【RT7Lite】RT Se7en Lite その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows7インストールDVDにSPやHF、ドライバの統合から、不要コンポーネントの削除、
無人インストール用応答ファイルの作成、DVDへの書き込みなどができるRT Se7en Liteのスレです。

■公式サイトRT Se7en Lite
http://www.rt7lite.com/rt-se7en-lite.html

■RT Se7en Lite日本語版ガイド
http://orange.zero.jp/angel.omega/RT7Lite.htm
2名無し~3.EXE:2010/12/30(木) 20:01:08 ID:Q2B4tUog
>>1の、ゆめは、将来のうちに
連れとか中間と、いっしょに、連合組んで
関東を統一することである。
学校出たら、トオルんとこの溶接、手伝って
金ためてアストロか、シーマを、迷ってるが買って、
単車も改造して、バリバリいい音出して走る。
>>1は、ずっと将来現役で、走り続ける事が、夢である。

      r‐-、._ ,,. r─-、.,
    /"  ミミ/⌒   ヽ、\      生
    x 〃⌒ヾ / ⌒ \))ソ
    ド.〉 = 、 `〃ニヽ、ソ,ィ彡゙i      涯
    }ミ.i|ト⌒   ⌒ヾノ/:|〃イ
    〈_|゙((⌒   ヽリ/ i彡゙;)     現
   _ {,i ゙Yi⌒  )),ソ ,.  j彡ィ_
    ! .yi´``V、,, ,,..ノ"_ くィクf`l    役
    \゙.| `゜>t(イ ゞ゜'´ 〕くi ゙i
    ヽヽ   _| -、   /.i|.-'/    だ
     じ.ヽ トYj^ \  l ,/|_/
     ノi人‐< t_ヘ- ノ /从      も
     イリ|ト 〉-‐'"  /リハ!
      |!yノi    / iリソil        ん
      Y从ヽ-‐t"   }リ夊
       乂   /   /   \_,-、_  で
       ,. -‐v    ,/    ./、`´゙‐、
3名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 07:13:00 ID:ce3Ldky4
4名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 14:09:27 ID:PzgVXtnr
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!!!!
5名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 08:32:01 ID:iiWzGRpy
スレが進まないね
SSDで寿命がーとか言ってる情弱共はこういうの使いこなせないんかね?
6名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 10:18:19 ID:mlil48Vg
>>5
試行錯誤する時間の無駄に気づいただけだろ
7ミヤ:2011/01/02(日) 14:43:56 ID:qHWrfXnM
>>5
ハードの性能を上げれば、削らなくても十分軽いですよ。
8名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 17:21:24 ID:MCybUBgS
同じハードでも削ればより軽くなんだろ
アホなのかお前は
9DH ◆OmegaWBPUI :2011/01/02(日) 19:57:15 ID:CTpHu2EO
Vista以降、コンポーネント削除はSPが当てられなくなるので
無理にやらなくても良いかと思います。
でも自動インストールやサービスの設定・レジストリの調整は
やっておくとすごく便利ですよね。
容量でなく速度にはこっちのほうが効果的ですし。

7Customizerは現時点で割と安定してますが、今後の更新は
あまり期待できません。作者さんが「だれか引き継いでくれないか」
と言ってますし。
10名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 11:58:43 ID:e7JUPgoQ
・XP以前と比べて再インスコする機会がぐんと減ってる
・ドライバ不明っていうのが殆どない
11名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 04:57:20 ID:bAIvf+t2
アプリ統合ってどんな感じ?
できるならすぐにでも移りたいんだけど。
XPではcmdlines.txtとGuiRunOnceでバッチ走らせてました
12名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 14:01:26 ID:4Y75ANC4
そろそろ出番かな
13名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 15:07:26 ID:4Y75ANC4
RT Se7en Lite
RCだとSlipstream Service Pack選べない
βだと選択できた。
βのほうがRCより前だと思ってたけど違ってましたっけ・・・
14名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 16:28:22 ID:vgPTdyYa
>>13
β2.xxはRC1.xxベースで違いはSP統合をサポートしている点
http://radeonbros.seesaa.net/category/7634982-1.html
15名無し~3.EXE:2011/01/15(土) 16:41:03 ID:4Y75ANC4
なるほど、まだ対応してないんですね。
とりあえず統合できたので後で試してみます。
16名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 04:18:45 ID:r1hGFB8L
古い HDD 試してるせいか、最初のソース読込みと最終段階の統合がえらく時間掛る
RT7Lite作業時間>7インストール時間 って感じ
17名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 10:16:52 ID:G89YoRuf
SP1RTM統合普通に出来た x64
削りも今まで通り可能
特に問題無し
18名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 13:47:36 ID:szUwdxlB
x64最新beta版でRTM統合で
無効なデータとエラーが出た。

1つ前のbeta版ならSP1 beta統合できていた。

Windows7 x64 Ultimateのアップグレード版
19名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 15:17:33 ID:LobgiZAF
なんかOSのイメージ読み込ませたら一時ファイルがCドライブの残り容量を食い尽くしたんだが
20名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 16:44:23 ID:LobgiZAF
一時ファイル消せねー
21名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 22:53:23 ID:g2/30uFH
これで作ったDVDでインスコしたら
c:\windows\system32\RT7LitePIlaunch.exe ってなやつが仕込まれてるんだけど
これなんだ?
22DH ◆OmegaWBPUI :2011/01/17(月) 23:43:15 ID:RXRpKjFs
>>21
YOU CAN RUN THE RT 7 LITE POST INSTALLATION WIZARD
IN COMPLETE SILENT MODE (NO USER INTERFACE)
完全なサイレントモードでRT 7 Lite ポストインストール
・ウィザードを実行することができます

ということで、OSインストール完了後に指定したアプリケーションを
自動インストールするためのものです。
23名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 23:46:19 ID:g2/30uFH
>>22
どうもありがとう
24名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 14:56:11 ID:RIhre6wD
これでゲームとか削除してインストールしてみたんだが
インストールして立ち上げたらなぜかゲームが残っていた。

俺のやり方がどこかで間違ってた?
それともこう言う仕様?
25名無し~3.EXE:2011/01/20(木) 20:32:16 ID:8iTYjEJp
>>24
多分、右側にチェックを入れたままだったんじゃ…。自分もそれで失敗した。

ちなみにSP1のRTM統合してVirtualBoxでインスト、特に問題なしでCドライブは8Gで収まったよ。
ただやたらと時間がかかったorz
26名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 09:25:18 ID:KPCBypOn
>>25
右のチェックはちゃんと外してたんだが・・・
他にも電卓やらも全部そのままだった。
もう一度チャレンジしてみる。
アドバイスありがとう。
2725:2011/01/21(金) 12:37:28 ID:cB1c5GvX
昨日の25です。今思ったんだが、もしかして最後に適用を押し忘れって事はない?
自分も最初やらかしたwww

互換性のウィザードだっけ?プロパティから設定するやつ。
あれが一切利かないんだがどうしよう。無くても困らないんだが何だか気になる。
原因解る人います?
28名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 18:51:50 ID:YKbYC60b
SP1統合済みでかなり削ってあるけど互換性のタブ生きてて問題ないよ(活用してるし)
余計な物削ったのが原因では?
29名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 19:22:48 ID:K0baiaHl
>>28
レス、サンクス。そっか、まぁボチボチ検証してみるよ。

自分はCrucialのC400vまで待ってから実機にインスコするつもりなんで出来るだけ削りたい。
SP1のRTMも来たし、このスレも盛り上がるとイイね。
30DH ◆OmegaWBPUI :2011/01/21(金) 20:46:44 ID:GYwyoIr0
次のβではSP統合後のバックアップファイルを削除して
イメージをより小さくできるようになりそうです。
あと日本語化される部分も80項目ほど増えます。
31名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 21:51:07 ID:W/a0jHqY
何でそんなこと知ってるの。え、まさか、えぇえええ〜〜〜〜。
32名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 22:30:10 ID:LDB+ntwp
>>30
いつも乙です
33名無し~3.EXE:2011/01/21(金) 23:25:31 ID:95l5cNae
今から気にしてもしょうがないけど、やっぱ7でもSP2は単純な統合が出来なくなるのかなぁ
34DH ◆OmegaWBPUI :2011/01/22(土) 00:02:28 ID:GYwyoIr0
80項目もなかったw
進捗表示とか2行で一組ですし。

一部大きな日本語フォントがはみ出してるのが治らないようなので
例「ステータス」→「状態」とか工夫してみました。
あと今回日本語化したのは翻訳用リソース原版に
含まれていない部分なので、次のリリースには間に合わない可能性も

>>33
SP1が適用された状態でないと弾かれるでしょうね。
35名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 04:17:01 ID:8+bCkPJo
しっかし、これ、まだ使い物にならないな

%SystemRoot%
%ProgramFiles%
%ProgramFiles(x86)%

これらのロケーションも変更できないのかよ…
36名無し~3.EXE:2011/01/22(土) 16:50:49 ID:4k2w6Lu/
なんで変更したいんだよ
37名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 12:03:41 ID:1MJuBGmp
セキュリティ上の問題で変更するのは常識だろ
そんな事も思いつかないのか?
38名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 13:03:53 ID:Jw9GuR2Y
なんかやけに処理に時間がかかる上に異様な重さ。
作業後もハードディスクの空きが 2GB も減ったままで
裏で何してるかわからない怪しすぎるソフト
39名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 21:06:10 ID:wODb/qnR
windowsに対してイレギュラーなことを要求するソフトに怪しいもクソもないだろう。
40名無し~3.EXE:2011/02/03(木) 22:09:40 ID:KAyq4CBz
今回初めて使用してみました。
Ultimate 64のアップグレード版です。
いろいろ削除して適用も押してかなりの時間が掛かりイメージが
できました。
しかしファイルサイズが全然小さくなってなく、インストールしても
削除などは反映されていませんでした。

アップグレード版とか非対応なのですか?
41名無し~3.EXE:2011/02/04(金) 03:16:18 ID:1SLWbvQp
>>40
上の方でもあったけど、右側にチェックを入れたままとか最後に適用を押し忘れとかない?

42名無し~3.EXE:2011/02/04(金) 17:08:28 ID:2fcYSEVi
最初それやって次は削りすぎてインスト失敗したなぁ
43名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 05:43:19 ID:ZX+vLNeg
酷いな、これw >>35 に加えて、hotfix 統合で .msu ファイルのエクスプローラーからの D&D も受けつけないし
リスト上にリリース日付表示してくれないから、ファイル名の KB 番号順にしてるけど、
リストのオーダー変えるにも、D&D でできないし、▲▼ボタンをポチポチ押して変えないとならないし
なによりも、最初のソース読み込みと最終処理が時間掛かり杉
44名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 08:22:52 ID:kLFR2VOF
>>43
なんだまだいたのか。使えないなら使わなければ良いだけの話。
45名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 22:25:02 ID:+sEPnHgc
フリーウエアにケチつけるとか・・・
46名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 01:02:16 ID:Oh6O20MD
別に問題点指摘するのはいいんじゃね
ただ、言い方って物があるが
47名無し~3.EXE:2011/02/06(日) 22:21:48 ID:ji1KycKZ
Lite の名は伊達じゃねーな。インストールより時間かかったぜwww
48名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 02:24:10 ID:euPu0epW
このソフト、開発が遅いのが難点なんだよな
もっとペース上げろよ
49名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 23:42:01 ID:E/U5/Wcq
言い方云々以前にここで言う事に意味があるとは思えない
50名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 13:27:03 ID:oQYFdzP8
無事にインストール出来たのはいいけど、エクスペリエンスインデックスの評価が出来ない。

バッテリで利用している間は出来ませんって、デスクトップだから、バッテリもクソも無いわけだが…orz
51名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 04:37:24 ID:a57u0egj
SP1 公式リリース直前だと言うのに…

> RT Se7en Lite - Beta (Build 2.6.0) [Service Pack 1 slipstream support]

未だに、β外れないのね…
52名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 06:15:34 ID:g1kD1c9R
というか去年の12月から新しいの出てないし
53名無し~3.EXE:2011/02/16(水) 21:08:42 ID:/CVKuGIA
>>50
解決するかどうか分からんが、自分はここを参考にして削ったら特に問題なかった
ttp://dabadaba55.blog45.fc2.com/blog-entry-56.html
54名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:23:00 ID:z0cwohfu
ENのSP1統合版に日本語言語パック組み込もうと思って、
RT Se7en Liteで統合してイメージ作ったけど反映されないな。
無論、最後に適用を押してコミット後にイメージを作ってるんだが・・・。
55名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 00:22:15.83 ID:74jreEtU
SP1 統合済み DVD でクリーンインストールだと、取り敢えずこれだけか

KB915597
KB2393802
KB2425227
KB2475792
KB2479628
KB2482017
KB2485376
56DH ◆OmegaWBPUI :2011/02/22(火) 23:32:19.76 ID:Lwk5qWVF
>>54
en-USに「SP1用」日本語言語パックのcabファイル統合で
反映されてないということですか?

RT Seven Lite v3.0 RCがもうすぐリリースされるようです。
しばらく見かけないと思ったら、一からプログラムの見直しをしていた
ということのようで、フォーラムに上がってるバグの大部分をFixした
そうです。UIの大幅変更もある模様。
57名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 19:57:20.11 ID:ZGR3D3ND
意外と需要がないこのスレ。まあ昔と比べれば必要ないっちゃないけど。
58名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 22:12:08.62 ID:FSe5sH7U
ヒント:更新頻度と処理の遅さ
59名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 03:28:17.62 ID:Dx+icBEy
こういうのはNT4の頃に欲しかったな。
60名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 10:22:37.45 ID:Pf04ylDZ
おおお、7lite来てたのか。早速入れてみる。
61名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 11:43:12.17 ID:/KCWW0Xs
win7 SP1 の統合やらなんやらは出来て仮想にインスコしてみたんだが
半角全角ボタンで日本語入力切り替えが出来ない
マウスで直接切り替えは出来る
ググってレジストリとかドライバ更新とか切り替えとか試したが直らない
なにか方法ありませんかね?
62名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 11:52:45.49 ID:/KCWW0Xs
と思ったらキーボードのドライバ更新し直したらなおった
スワセン。
63名無し~3.EXE:2011/02/26(土) 15:43:27.88 ID:zScT8hfC
デフォルトだと、PS/2 英数 になってるからね〜
何故か、これ、XPからずっと直ってない症状
64名無し~3.EXE:2011/02/28(月) 12:47:30.22 ID:mRkeiMMP
IE9の統合、成功した人居る?
削除でIE抜いて、セトアプ後、インスコすれば同等かな・・
65名無し~3.EXE:2011/02/28(月) 13:02:36.29 ID:VJmPpkBC
nLiteみたいにページファイルとか指定ドライブに作れないのか?
レジストリーで指定しろということですか?
66名無し~3.EXE:2011/03/01(火) 00:20:29.76 ID:tEWSVJTz
WIndowsFirewall消したらリモートデスクトップ接続の設定でPort3389が開けませんでしたって怒られたお・・・
67名無し~3.EXE:2011/03/01(火) 10:32:31.11 ID:xtfj7n/2
そりゃそうだろ
XP時代からRDPに必須だろ
68名無し~3.EXE:2011/03/01(火) 11:15:17.51 ID:89UiltAh
っていうか、RDPがこれ前提に動いてる所が糞
69名無し~3.EXE:2011/03/02(水) 21:34:08.80 ID:T81yqfQT
スリム化させてCD一枚に入るサイズまで小さくなる?
70名無し~3.EXE:2011/03/02(水) 21:45:14.36 ID:RCQF5vrS
↑報告よろw
71名無し~3.EXE:2011/03/05(土) 10:23:55.32 ID:Z9yUgr0e
みなさんhotfixなどのダウンロードはどのように前もってダウンロードしてますか?
72名無し~3.EXE:2011/03/05(土) 11:44:48.80 ID:LYgeQDJA
普通にセトアプして、ふつうにhotfixしてfix履歴見て、KBxxxxxxでググって、普通にダウンロードしてます。
73名無し~3.EXE:2011/03/05(土) 11:51:41.39 ID:UfbG9M/+
SPメーカーとかでダウソ出来たんじゃなかったか
専用のソフトあったが名前忘れた
74名無し~3.EXE:2011/03/07(月) 02:10:27.65 ID:CbNoe+ic
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の24
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1294185353/

更新来たらここに貼られる
75名無し~3.EXE:2011/03/07(月) 12:35:24.54 ID:nukT16Wk
thx!
76名無し~3.EXE:2011/03/07(月) 12:40:40.63 ID:2Z5B6ugb
thx!
77名無し~3.EXE:2011/03/08(火) 02:53:22.20 ID:P0aVq9dy
XP上でカスタマイズできる?
78名無し~3.EXE:2011/03/08(火) 06:39:50.32 ID:XW2Pbgd0
OSのシステムをそのまま使って統合してるんだぜ? だからMSCONFIGの診断モードでサービス切って動かすと滑らかに動くんだよ。
XP上に7のシステムなんてない。
79名無し~3.EXE:2011/03/08(火) 23:57:55.99 ID:aA00ssve
ttp://www.rt7lite.com/requirements.html

>System requirements:
>? Supported “Host” Operating Systems: Windows 7
>? Windows Vista SP1 - SP2
>? Windows Server 2008 family
>? Windows 7 family
>? Windows Server 2008 R2 family

この辺も理解できないようだったら使わないほうがいいよ
80名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 01:13:45.19 ID:Nsm5ZuOz
一言「XPでは無理」と言えばいいのに何故回りくどく。。w
81名無し~3.EXE:2011/03/10(木) 17:15:36.59 ID:K3SC8VoX
読まないから
82名無し~3.EXE:2011/03/16(水) 17:54:46.83 ID:67ALgUdY
ページファイル作成しないor別ドライブに設定って出来る?
83名無し~3.EXE:2011/03/19(土) 01:31:35.15 ID:B2F58BmV
どういう意味よ?
エスパーじゃないから意味が解らない
8425:2011/04/01(金) 14:15:27.10 ID:YWfPji+F
やっぱり削らない方が無難なのかな?
85名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 14:14:17.22 ID:jV4YBpIM
VMWare用に軽量化したものを作ろうかとは思うけど
今の段階で実機用に弄ろうとは思わないな
86名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 05:10:32.92 ID:p47uiBcP
フォーラムの閑古鳥がすべてを物語る

ーーーーーーー終了ーーーーーーーー
87名無し~3.EXE:2011/04/26(火) 15:11:47.60 ID:PVvGqZ0x
IE9も統合出来たらいいな
88名無し~3.EXE:2011/04/26(火) 21:58:10.84 ID:ZkRHjXId
なして閑古鳥なの?
89名無し~3.EXE:2011/04/26(火) 22:04:05.19 ID:Poy8L+Vp
3.0?用に書き直し作業しててフォーラム放置だからじゃね?
90名無し~3.EXE:2011/04/27(水) 00:18:40.43 ID:sIVQpSbu
150万ヒットしてるのか
nliteはどれくらいだろう
結構多いな
7は検証に時間かかるな 仮想だと遅いし
91名無し~3.EXE:2011/04/29(金) 02:13:03.81 ID:ZdHag1vc
Windows Live Essentialsを統合するとインストールに時間が掛かりすぎる…
VMware上だからなのかそれとも統合自体が悪いのか
統合した人いたらアドバイスがほしい
あと.NET framework 4.0統合できた人に聞きたいんだけどどうやって統合したんだろうか
アプリケーションのところにdotNetFx40_Full_x86_x64.exeを指定して
/quiet /norestart でサイレントインストールしようとしたら何故かインストールされてなかった

ちなみにwin7enterprise(x64)SP1のイメージから統合ディスクイメージ作成
作成環境はwin7pro(x64)SP1
92名無し~3.EXE:2011/04/30(土) 21:35:37.15 ID:lbwjC80L
RT Se7en Lite - Beta (Build 2.6.0) で Windows 7 for x64を統合しても有効にならなかった無駄アップデート一覧。

(KB2446710)(KB2508272)(KB2425227)(KB2479943)(KB2491683)(KB2503658)(KB2506212)(KB2506223)(KB2507618)(KB2508429)(KB2509553)
(KB2511455)(KB2506014)(KB2524375)(KB947821)

>91
.NET framework 4.0は、アプリケーションのところに入れて、サイレントじゃなく手動で、IE9(8は削除)の前にインスコするのは可能だった。
実機セットアップ。
93名無し~3.EXE:2011/05/07(土) 22:50:56.48 ID:krTiRdte
公式サイト落ちてるん?

RTMにSP1統合するだけなら今の所このtoolが起因する不具合無しなんかな
94名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 06:31:14.61 ID:51GgyFm2
XP→7は発売日に導入してVistaはスルーしたんだけど
SP2を念頭に置けば、見る限り削りは一切しない方がいい感じ?
MSのKBもSPインストール出来ないなら上書きインストールで対処しろだし
試しに無印を軽く削ってみただけでも、一つ以上の・・・ってエラーで駄目だった
何か抜け道あるのかな、それとも長期を望むなら手を入れるなって事か
95名無し~3.EXE:2011/05/08(日) 09:17:47.53 ID:OllCL/KA
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/RT7Lite.htm
1と内容は同じなのにURLが違うのはなぜ?
96名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 12:59:45.05 ID:l8Nx1xCk
監査モードで統合したら3.63 GB (3,899,711,488 バイト)で統合できたぎりDVDに収まるよ。
97名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 15:40:57.24 ID:zUyxPFBX
USBメモリに入れとくほうが手軽で速くて安全じゃね?USBブートしってる?
98名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 16:10:35.17 ID:8/L78FyM
>>97
手持ちの4GBのUSBで空き残量50MB切ってるけどUSBブートにしたよ。(`・ω・´) b。
ブート可能なISOにしてマイクロソフト燻製TOOL使ったらそのISO対応してないよって言われて焦った。
x:\Boot\Bootsect /nt60 x:/
USBブートはこの方法使った、フォーマットはNTFSにしたけどFAT32でも良かったのかな。
99名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 16:27:57.09 ID:zUyxPFBX
どっちでも無問題
100名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 16:34:18.95 ID:8/L78FyM
>>99
ありがと。

ちょっと訂正コマンドラインの最後のスラッシュいらなかった
101名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 17:01:26.63 ID:kK0duTxM
>>93
> 公式サイト落ちてるん?
みっかった 2.6.0 beta x86/x64がzipで同梱されてる
>ttp://www.chip.de/downloads/RT-Seven-Lite_42439261.html
102名無し~3.EXE:2011/05/11(水) 17:42:46.60 ID:7opRHCAj
誰も使ってないNatural Languageだけ消せば楽にはいるよ
7Customizer0.5で上記だけ消せる

103名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 06:34:26.63 ID:UBzTI2C9
すまん、いまSP1統合DISCつくろうとしてるんだけど、MSUファイルの入手先が見つからないんだ。
どうすればいいの?

MSの配布サイト探したけど見つからなかったよ。
104名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 07:43:43.58 ID:3xeWYGb1
公式サイト復活してるよ
105名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 01:08:01.43 ID:oVWEeI5v
インストールディスクをカスタマイズして、不要な機能を極限まで削除したUltimate≠フSP1を作ったんだが、Windows Updateで英語の言語パックをインストールできないんだが…。
そもそも、SP1を統合したディスクを作るときに言語パックも統合しておきたいのだが、SP1用の.cabファイルが見付からない…。
106名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 01:32:45.03 ID:FhGNQm3o
極限(笑)
Ultimate(苦笑)
107名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 20:39:55.15 ID:ApmDXsht
>>106
ストレスたまってるなら他で解消して
108名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 09:04:48.95 ID:YnaBtVvF
RT7で、SP1統合時に強制終了ばっかりで統合出来んorz
109名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 20:47:58.47 ID:Mj5ZaFIW
診断モードかセーフモードでやれ
110名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 10:49:06.63 ID:Qm8VaC2p
>>108
一時領域ちゃんと開けてるか? 10GBくらいいるからな。
あと、OSのパスと一時領域を同じドライブにしてたら、
完了まで何時間もかかる可能性があるぞ。
111名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 17:26:24.10 ID:UFOzQjOV
ふるいpcでは、作業困難?
p4 2,4 1G HDD
112名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 18:30:40.82 ID:gprsCUrk
CPUが遅かったりメモリが少ないのは時間がかかるだけだが
HDDの空き容量が足りないのはダメでしょ

Win7のディスクのコピーやSP1を置くだけで4〜5GBくらい必要だし
統合作業にたぶん同じ程度の容量とさらに完成したISOを置くための容量がいる
最低でも空き容量が10〜15GBはないとまずいんじゃないかな
113名無し~3.EXE:2011/05/22(日) 21:52:32.90 ID:CfePdypV
インスト後、5g〜8gくらいにできる?
home preで
114名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 11:34:26.81 ID:EyvVRg7A
>>113
それは単位がグラム。
115名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 21:18:56.90 ID:kScJOImV
>111

Atom300でやっているが、テンポラリーとして指定しているHDDと、
マウント元(OSのソースがある所)のHDDのパフォーマンスによるところが
大きいので、別々のHDDにするといい。最低でもSATA2.5以上は必要。
116名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 00:23:56.96 ID:to0Os23E
>>113
home preで4GB弱
ISOは1.46GB
117名無し~3.EXE:2011/05/26(木) 08:51:53.84 ID:OJsOdRSH
home pre 3.3Gこれが、極限だろうな
もう削るとないし
後はインスト後にいらないもの、500Mくらい削除
ほんと、極限
118名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 00:50:46.83 ID:ogs844ls
XPの時は1G切ってたのにね
119名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 01:20:23.32 ID:v+bu2ViO
.net 完全削除できる?
120名無し~3.EXE:2011/05/29(日) 00:04:27.96 ID:x/bM80kt
>117

3.3G すごい・・・
121名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 08:27:49.64 ID:XoFfuz78
色々削除してたらリモートデスクトップ使えなくなった
ファイヤーウォール関係の例外設定が出来ない
122名無し~3.EXE:2011/07/06(水) 13:08:52.48 ID:20Ztto0V
これで削ったら動作も軽くなる?
123名無し~3.EXE:2011/07/12(火) 13:00:56.98 ID:ZjTyfvbB
SSDの64G使ってる人はこれ有用だと思うんだけどな。
意外に使ってなさそう。
124名無し~3.EXE:2011/07/12(火) 13:05:22.72 ID:Znelu5ja
30Gクラスならまだしも50G以上あれば別に何もしなくても不自由ないけどな
OSとオフィスぐらいなら半分以上あいてるし
125名無し~3.EXE:2011/07/12(火) 13:16:22.23 ID:ZjTyfvbB
SSDは空き容量が多ければそれだけ寿命が延びる
本当は64Gじゃなくて128Gの方が良いんだけどね。コストパフォーマンスも良いし。
126名無し~3.EXE:2011/07/12(火) 14:09:58.81 ID:hQS6tV9Y
>>122
うん軽くなるよ。
色々削ってインストールしたらね。
俺は↓見ながら機能削ったけど
ttp://pc-zero.jp/pages/rt_seven_lite.html
結構難しいよ。

下手に削り過ぎるとプリンターが使えなくなったり
LAN内でファイルの送受信が出来なくなったり
ペンタブレットが使えなくなったりする。
実際俺がそうなっちまった・・・・・・

使いたい機能に依存してるサービスとかもあるから
本当に面倒臭い。
127名無し~3.EXE:2011/07/12(火) 15:08:47.75 ID:bHR1GPw6
2.6って最初からSP1統合済みのを使う場合は1.7でも変わりはないの?
2.6の売りはSP1対応で最初のそれの統合するかどうか聞かれるんだがそれいらないしベータだし
128名無し~3.EXE:2011/07/12(火) 21:32:30.95 ID:uP6Ak33x
>>126
ありがとう。xpliteがよかったから気になってたけど、7でもここまで削れるようになってたんだね。
129名無し~3.EXE:2011/07/12(火) 22:50:03.01 ID:hQS6tV9Y
>>127
そのアイディアはなかったな・・・
統合済みディスクイメージ使えば
もしかしたらいけるんじゃない?
俺も試してないから分かんないけど。
130名無し~3.EXE:2011/07/13(水) 12:34:40.67 ID:/pTK86n1
>>127
SP1統合済みのイメージでは、何も処理できないと思ったけど、
出来るようになったの?
131名無し~3.EXE:2011/07/15(金) 00:01:50.89 ID:GW5GdSDs
vista環境で、win7sp1統合ディスクを作成しようと思って、
net framework3.5とwaik for windows7をDLしたんだけど、
net framework3.5はexeだからインストールできたんだけど、
waik for windows7はisoで、これインストールできるんでしょうか?
この2つが無いとRT7liteがエラー起こすみたいなんで、困ってます・・・
132名無し~3.EXE:2011/07/15(金) 03:01:55.02 ID:kLUGKUto
ISOが何なのか知らんのか?
133名無し~3.EXE:2011/07/15(金) 06:59:19.47 ID:sQCCfegF
>131

 自己解決しました。ありがとうございました。
134名無し~3.EXE:2011/08/22(月) 20:24:50.41 ID:o5xw4wlW
>>116-117
すごすぎわろた
proでISO2.5GBインストールで12GBだったのに
それの4分の1ですか…
135名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 04:45:38.15 ID:HLJTXnT3
 
136名無し~3.EXE:2011/09/03(土) 00:43:47.23 ID:sZYqQhsx
インストールの最終段階っていうのかわからんが
コンピュータ名を入力するときに2バイト文字が入力できなくなるんだが
これって仕様?
基本的に2バイト文字を使いたいのだが
DSP版64bitWindows7Home環境カスタマイズ項目は無しだけど昨日の削除にチェックだけ入れてコミットで現在の構成だけにした
Homeだけって意味で
文脈とか分かりづらいと思うが誰か教えてくれ
137名無し~3.EXE:2011/09/03(土) 01:25:17.13 ID:JZ4Llc4V
win7 全角 コンピューター名
ぐぐればいいんじゃね
138名無し~3.EXE:2011/09/03(土) 01:48:31.68 ID:sZYqQhsx
>>137
ありがとうございます
一応RT7Lite 2バイト コンピュータ名
とかで検索かけたのですが
win7 全角 コンピュータ名
でググったらわかりました
SP1の不具合だそうです
SP1適応すると駄目なのか・・・
現在のDSPディスクだと修正されているそうですが
弄れるかわからないDSP版を新たに買うよりは
SP1適応させないで作ってインストールしてから適応させるのが得策ですかね
最新のSP1ってのでやってるかは解りませんが
139名無し~3.EXE:2011/09/09(金) 18:13:26.23 ID:DlT3+bEm
IMEがこない人へTIPS、明確な答えが無かったので。
Chinese (Simplified, PRC)
Chinese (Traditional, Hong Kong S.A.R)
Korean (Korea)
この三つが確実に必要みたい。(今のところオイラの検証した結果)

Chinese (Traditional, Hong Kong S.A.R)を削ると、IMEは生きてるけど、半角全角が機能しなくなる。 キーボード設定を変えたりしてもだめだった。

その他:
Tablet PC関連は消去しても、Wacomのタブレットは機能する。
WIndows Live関連を使う人はおそらく、Net FrameWorkあたりを消すとインストールでこける。(contact関連か、Windows Mailあたりも怪しいか現在検証中)
140名無し~3.EXE:2011/09/09(金) 18:29:24.81 ID:lc6L5G7/
vista時代から韓国と中国語は消すなと言われてはいたな
141名無し~3.EXE:2011/09/09(金) 21:08:03.29 ID:iE/+fpSp
それ削ってもALT+半角全角で日本語入力に切り替えられるはず
あとインストール後にドライバーの更新で日本語PS/2キーボードをインストールしたら普通に半角全角効いた
142名無し~3.EXE:2011/09/09(金) 21:18:37.24 ID:lc6L5G7/
googleimeとかなら問題はないのかな。その問題もだけどSP1は当てれるかどうか見た覚えがないや・・・
143名無し~3.EXE:2011/09/09(金) 22:52:49.28 ID:DlT3+bEm
おっと、追加検証Chinese (Simplified, PRC) も削ってOKだった。
>140 そうそう、vliteでもそれやってた。

>141 それがさー、オイラの環境だとどうやってもだめで、ひょっとしてサービス関連かな? ということで現在調査中。いったんサービス関連を一切削らずに実験してみるよ。
144名無し~3.EXE:2011/09/15(木) 16:32:47.91 ID:0YfTZIzs
このソフトメモリが512MB(正確には空き容量?)以上
ないとインストールできんみたいだけど
これ回避できんかなぁ;
145名無し~3.EXE:2011/09/15(木) 16:54:38.09 ID:Sk27NzSR
ハード用件に
>1GB Minimum physical memory for 32-bit windows and 2GB for 64-bit windows
ってあるし、足りてない環境じゃ起動させても無駄ってことで蹴ってんじゃないの?
146名無し~3.EXE:2011/09/16(金) 16:13:10.92 ID:drzQYE0a
Windows7で512M以下なのか?
凄い冒険者だな。
147名無し~3.EXE:2011/09/16(金) 16:15:22.67 ID:drzQYE0a
すまん、空き容量か。
でも、蹴られるって事は32bitで1G未満、64bitで2G未満
てことだよな。今メモリ安いから買っちゃえばいいのに。
148名無し~3.EXE:2011/09/23(金) 05:50:37.12 ID:1Q6gc4cY
RT7Lite 3.0RCのスクリーンショットが上がってきてるね
個人的には今のままのが好きだけど
149名無し~3.EXE:2011/09/23(金) 05:56:08.54 ID:1Q6gc4cY
と、思ったら5月付けのだった
150名無し~3.EXE:2011/09/29(木) 00:20:21.37 ID:/qOw7+im
win xp home 32bitのpcで
win7 pro 64bitのブータブルisoを
作ることは可能なのでしょうか
151名無し~3.EXE:2011/09/30(金) 00:45:48.38 ID:ksk+G8Un
>>150
無理
152名無し~3.EXE:2011/09/30(金) 01:54:42.63 ID:eIScvdvp
これ未だに使ったことないから知らないが、他のソフトで作れる
153名無し~3.EXE:2011/09/30(金) 09:58:45.29 ID:JsnOsJ5e
他のソフトとは?
154名無し~3.EXE:2011/09/30(金) 15:28:52.55 ID:QyvXrHlJ
oscdimg.exe
mkisofs.exe
155名無し~3.EXE:2011/10/08(土) 00:01:46.92 ID:BjZc+8yo
更新ないかなーってフォーラムみたら似たようなツールが紹介されてた
156名無し~3.EXE:2011/10/09(日) 23:26:17.60 ID:FCqBRG0g
ここでも紹介するんだ
157名無し~3.EXE:2011/10/13(木) 15:39:16.28 ID:l8KySxnh
158名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 19:15:18.21 ID:uFGh2RsX
SP1統合ディスク作ろうと思ってRT7Liteを試してみたのですが
intergrating service pack のゲージが100%まで達して
「実行中のプロセスが終了するまでお待ち下さい!」と表示されました。
ここから1時間以上待ってみているのですが、この部分はかなり時間が掛かるものなのでしょうか?
CPUはi7 870です。
159名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 19:59:18.05 ID:/cw0Qisd
8時間は、かかるよ
160名無し~3.EXE:2011/10/20(木) 21:19:08.04 ID:Ot+PJaCg
>>158
3時間経過で、アプリが応答無しになってしまいました。
どうもうちの環境だとerror出てしまうみたいです。
161名無し~3.EXE:2011/10/24(月) 22:17:34.70 ID:8MC61U4/
>92
わかりやすく。

KB2425227
KB2446710
KB2479943
KB2491683
KB2503658
KB2506014
KB2506212
KB2506223
KB2507618
KB2508272
KB2508429
KB2509553
KB2511455
KB2524375
KB947821
162名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 15:36:32.74 ID:V7Af/Dhe
RT 7 Liteでドライバ削りまくったら
Realtekのオンボのサウンドドライバのアンインストールに不具合出たわ。
アンインストール出来なくなった。注意せないかんな。
163名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 13:59:31.14 ID:zJgJQlTd
もしかしてDSP版でSP1統合DVD作るのって無理ですか?
164名無し~3.EXE:2011/11/02(水) 16:01:53.69 ID:OGBOASvS
できますん
165名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 04:57:20.19 ID:uJnACu12
できちゃったですよ
166名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 15:25:34.29 ID:kfau94u6
xpliteみたいにosインスコ後にコンポネ削れる
ソフトってない?
167名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 18:57:35.54 ID:KJ9sHuxf
>>166

http://www.msfn.org/board/topic/150861-7customizerlive-live-windows-7-customization/
一応ありますが、英語版のみ対応のα版です。
あまりお勧めしませんが興味があればVM上でテストしてみては?
168名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 21:49:23.30 ID:kfau94u6
ありがとう
アルファってのが不安だけど試してみる

あとカスタマイズした7をUSBインスコできた人居ます?
169名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 05:09:54.51 ID:8gs6vBQh
コンポネ削った7でsp1って当てられないの?
自動更新でも出ないしDLしてインスコしようとしても
システムコンポーネントが見つかりませんみたいな
エラー吐いてできないし(´・ω・`)
170名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 05:24:25.31 ID:daKN6QHu
VISTAからそうだったから仕方無い
171名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 12:25:24.76 ID:8gs6vBQh
じゃあコンポネ削ったのでサービスパックは諦めろってこと?
172名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 12:39:27.26 ID:DL0NA+Lk
どれがそうなのかは知らんが更新に必要なものまで削るなってことだろ
173名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 13:18:37.41 ID:8gs6vBQh
言語だけ削ったのでも弾かれたんだが・・・
174名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 15:22:16.52 ID:DoDTiUAv
ヒント:SPを統合してから削る
175名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 15:32:24.93 ID:UfbmCPCD
それ、次のSPが出たとき同じ症状になる確率高くて根本的な解決じゃなくね
176名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 15:49:16.97 ID:Q7Y0/p6u
削る必要の無いものを無駄に削るからそうなる
177名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 15:53:27.31 ID:P7zse+32
>>175
SP出るたびに同じ事をやればおk
エラーが怖いなら何も削らないのが一番いい
178169:2011/11/09(水) 17:11:18.97 ID:8gs6vBQh
さっきSP1当てて
今7Customizer(おいw)で削ってる途中なんだけど
dos窓見てるとアクセスを拒否されましたとか出る時あるんだけど
いいのかこれ
アクセス権とかフルコントロールにしてるんだけど
179169:2011/11/09(水) 17:30:09.23 ID:8gs6vBQh
完了したけど
容量に変化ないという(´;ω;`)
180名無し~3.EXE:2011/11/09(水) 18:20:21.09 ID:lSTl+G8q
もう上にあるやつで作っちゃえよ
使ってみたが自動でアップデータダウンロードしてくれて便利だったぞ
181名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 03:48:08.68 ID:TRvVJcOr
SP+メーカーのほうでホットフィックスイメージは作れるのか
リストはちょっと古いのしかないけど
182名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 13:30:11.68 ID:dPzIUZ8V
ちょうど昨日sp+メーカーで作ったホットフィックスつかってみたけど
適用にえらい時間かかった
43個で1時間くらい(低スペだけど)
でも再起動後の更新プログラムの構成に失敗とかなかった
183名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 13:34:50.74 ID:mWYJwED3
それ全バージョンに適用?それとも1バージョン?
184名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 14:51:56.47 ID:dPzIUZ8V
よくわからんけどei.cfg削除してproで入れたやつ
185名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 15:34:00.95 ID:TRvVJcOr
今ホットフィックスイメージインストしたけど時間かかるね
ホットフィックスイメージ先に入れるとAMDのドライバーインストール失敗するから
vcredist_x64は外したほうがよさそう
186名無し~3.EXE:2011/11/12(土) 20:26:59.85 ID:54ZcNHAp
vcredist入れてると確かにAMDのドライバインストールで失敗と出るが、
それはランタイムのインストールがより新しいものが入ってるという理由で失敗するからで、
実用上問題は無い…はず
俺はずっと失敗表示で使ってきた

あと、11.10入れたときは出なかった
直ったのかもしれん
187名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 04:55:50.50 ID:/D3Refl5
Catalystが必要なVC++2010は無印バージョン
Hotfixだけ入れてるとエラー出る
188名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 08:26:03.65 ID:8B+zIjIs
ホットフィックスって差分しか入ってないんじゃないの?
無印でもSP1でもいいから先に再頒布可能パッケージってのを入れないと
189名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 21:00:01.21 ID:FjsmGJGv
>>186
事実上問題はないけど、不気味でもある。
190名無し~3.EXE:2011/11/13(日) 21:24:05.81 ID:bsriVL2X
失敗表示だけならいいが途中で止まって入らんのよ
それで先にインストした2010アンインストすることになった
191名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 08:59:54.61 ID:d75ohgGR
キーボードの全角半角が切り替えられない人は
タスクタブで無人インストールを無効にすると
当然無人インスコは出来なくなるけど
ちゃんと日本語キーボードが機能するようになるよ
192名無し~3.EXE:2011/11/14(月) 14:59:56.79 ID:kw/1b2wy
言語全部削ってても?
ってあれ、これってvliteだけだっけか
193名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 01:29:20.42 ID:/S1vKrSx
なんで最新版でspの統合ができねーんだよカス
トップページの目立つところに書いとけクソ野郎
時間かえせよ
194名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 02:13:27.24 ID:NmMmNvJD
苦しめクズwww
195名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 02:23:13.50 ID:/S1vKrSx
SP統合したけど、言われているほど遅くなかったな
40分で終わった

7時間とか書いてるアホはどんな低スペなんだ
196名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 15:04:05.98 ID:/S1vKrSx
コンポーネントの削除のネットワークドライバ、
ちゃんとIntelとMicroSoft残してたのに、PRO 100Sデスクトップアダプターのドライバーが消されたんだが
どういうことなんだよこのヤロー
インテルはサポート切ってるから単体ドライバーはないし、時間かえせよクソボケが
197名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 15:05:16.51 ID:43Q+OZqd
そうだよ(便乗)
198名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 15:20:28.33 ID:DweUcXIK
>>196
>インテルはサポート切ってるから単体ドライバーはないし
16.7のinfにはPRO 100S載ってたぞ
199名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 15:49:45.90 ID:lZwt/qRl
ID:/S1vKrSxみたいなのが増えたから削れないようになったんだよな
200名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 15:54:40.42 ID:/S1vKrSx
チェックいれてないのに消えてるんだからどう見てもこのアプリに問題があるだろ

>>198
thx
201名無し~3.EXE:2011/11/15(火) 16:19:41.08 ID:5Kvyy0Kk
結論からいってコンポネは削らない方がいい
後々問題起きて時間無駄にすることになる
どうしても削りたいなら言語とゲームぐらいにとどめておいた方がいい
202名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 20:08:20.76 ID:0UBqWedB
・・・2000やXPの全盛期の、いらないもの削りは結構楽しかった。
バーチャルマシンでは動くけど実機では動かなかったり。
何枚CDRを無駄にしたかわからん。あとからトラブったりもちょくちょくあった。
今はなんかダメだな。情熱が湧いてこない。
203名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 21:00:44.13 ID:ZXEie5Ul
なんで-Rに焼くんだよ
204名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 21:12:59.84 ID:285FezDA
チラシの裏にでも書いてろよ
205名無し~3.EXE:2011/11/16(水) 23:29:57.86 ID:dCDOOvBy
2chってチラ裏じゃないの?
206名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 00:50:36.90 ID:Utz846yf
でも、確かにnLiteの時みたいには情報出ないと言うか全体的にも
盛り上がらない感じどよね〜。
Windows8は来年だっけ?その頃にはどうなることやらorz
207名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 07:17:24.51 ID:bWLArNid
SSDも容量増えてきてるしパーティションごとバックアップするほうが楽だもの
208名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 08:45:11.20 ID:P/82Sr9g
やだやだDVDソースなんだからDVD一枚に収まんなきゃやだ
209名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 09:09:48.81 ID:3nB3Ba+g
VistaのSP2以降、削るのもSP統合もやんなっちゃうよな。
210名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 09:55:03.42 ID:IN93Q6ix
削らずにサービス無効化だけでいいや
211名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 14:34:31.09 ID:IWVEEliG
現状vistaってどうなの?
あえてvista入れるメリットってないかな
212名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 15:37:20.00 ID:E0S6Zo6B
余ってるなら使ってもいいんじゃね
ネタにされがちだけど、SPで割りと普通に使えるようになってるし
213名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 17:55:39.34 ID:a0Gr9KWF
ビジネスとかエンタープライズとかのエディション以外は来年半ばで終わりだからなー
サブマシンで入れるならいいんじゃね
214名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 19:04:14.07 ID:p/Lrya4+
vista SP2は青い画面が出ることもないし、普通に使う分には安定してて快適だわな
不満が残るのはエクスプローラとIE9くらいか、まあ今更わざわざ買うようなものではないけど
215名無し~3.EXE:2011/11/17(木) 21:06:38.95 ID:IN93Q6ix
みんなアプリの自動インストールってどうやってるの?/SILENTオプションつけられるアプリしか無理なのかな
216名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 07:16:32.98 ID:N6byfvIH
>>126のサイトに書いてある「機能の削除」で「○」がついてる安全なとこだけ削除した2.57GBのUltimate32bitのSP1統合イメージを作って
VirtualBox(メモリ1GB割当)で起動後の仮想HDDの容量が3.81GB、WindowsUpdateの重要な更新プログラムだけ一通り入れたら4.80GBになった
どうやったら>>117みたいに3.3GB(からさらに500MB削減?)まで削れるんだろう
217名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 10:47:55.69 ID:1yHCcRsC
仮想メモリやバックアップを削除してないなんてオチは流石に無いだろうし何だろうな
単にグレードの違いで差が出てるだけだろうか
218名無し~3.EXE:2011/11/18(金) 19:48:35.16 ID:n5H6Vgl0
vistaが7に勝ってる点ってなんかあったっけ?
219名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 00:20:41.30 ID:en7GMXiH
値段
220名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 07:12:20.82 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
221名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 22:59:36.10 ID:JFmRchqT
もういい加減、更新来ないんでカスタマイズするの辞めるわ
222名無し~3.EXE:2011/11/24(木) 23:46:13.63 ID:9UxudrHR
>>221
7custamizerにすれば?
更新してるし
コンポネも結構削れるようになってるし
223名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 14:47:26.12 ID:rFcHG4WU
Windows 7 Toolkitってソフト使ってHotfix統合したんだけど、
これってXPの時みたいにファイルをそっくり入れ替える作業
するんじゃなくて、単にあててるだけみたいだね。
これで作った統合DVDでインストールした後に、試しに古い
HotfixのKB番号入れたbatファイル作ってアンインストール
したんだけど、普通にアンインストール出来てSP1の純正ファイル
に置き換わったわ。統合の意味あるのかと。
224名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 00:56:17.65 ID:cZdUVV6B
これと、7custamizer違いは?多く、削れるのはどっち
225名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 03:03:00.05 ID:c1rH8WBO
削らない方がいい
XPの時みたいにパフォーマンス上がるってことはないしね。
ドライバ削除すると不具合でやすい。
226名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 16:52:37.05 ID:rVgfOz4K
7custamizerのほうが早いしいいな
227名無し~3.EXE:2011/12/03(土) 23:32:46.06 ID:SDWIvJ7H
USBメモリにSP1統合ファイル焼いたけどそこからブートできないんだが何かやり方間違ってる?
たしか最後の段階でUSBに書くみたいな選択肢があってそれ選んだんだけど
228名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 01:07:15.87 ID:uLDiQmu1
板が悪いんじゃないの
229名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 02:17:57.28 ID:ZvruJU0B
>>227
USBメモリ化はこれだと失敗するから他のでやったほうがいいよ
230名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 03:35:38.22 ID:kAo7xwcZ
まじかよー
231名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 13:24:55.41 ID:81gkHVRY
imeのバグ?回避できない・・・
ps2キーボードと7は相性悪い?
232名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 18:54:24.20 ID:81gkHVRY
>191

やってみたが、効果なしw
何か方法、ありそうだけど
233名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 19:24:30.08 ID:IhwXrfsH
言語全部削ってたとかじゃないよな
234名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 19:36:04.96 ID:zfOF/HH3
>>227
ISOだけつくってwindows謹製のUSB/DVDメーカーつかったらええ
http://www.microsoftstore.jp/Form/Guide/downloadTool.aspx
235名無し~3.EXE:2011/12/05(月) 23:42:44.32 ID:V5iRXe27
それで起動はしてもSSDなりHDDフォーマットまではいくけどいざOSインストールしますとなると選択できんのよね
USB起動だと。いじってるわけでもないISOでも
でDVDからインストールしてる
236名無し~3.EXE:2011/12/06(火) 00:18:48.97 ID:ClyxRopp
USB3だからじゃ?
237231:2011/12/06(火) 01:42:04.95 ID:+2xJg+hl
やっと特定できた、SYSTEMの「Microsoft Custom Dictionary」を無効にするとなるみたい
かなカタカナキーが効かなくなって、マウスでも変更不可の症状もなくなった
238名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 19:04:31.89 ID:Uxg3DsgJ
Windowsだけで20Gも占有しているし、64G SSDがパンパンになってきたので、このソフトに興味を示したんだけど
ISOに焼いて、イチからOS入れなおし?それとも不要ファイル削除だけで済むのかな。
必要なファイルを削除してしまいそうで怖いけど、説明サイトを読みながらジックリ試してみようかなぁ。


239名無し~3.EXE:2011/12/24(土) 21:34:35.26 ID:vI7EYJ/V
>>238
SSDとデータ用にHDDが入ってる構成?
それならSSDの方はOSとソフトだけ入れたほうがいいぞ
240名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 01:01:20.75 ID:swWe+DNb
再インストールとSPアップデートごとに再インストール確定やるだけ無駄
241名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 02:20:04.00 ID:oBbZLo6U
>>239
うん、ご指摘の通りの構成です。
64G_SSDにはWin7_64とゲームだけを入れてある。
ゲームの容量はCIV4とスカイリムで10Gくらいかな。

使用頻度の少なかったり、速度を要求されないソフトは
出来るだけHDDに入れるようにしたのだけど、いつの間にかパンパンになっていたw
242名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 02:27:57.16 ID:swWe+DNb
ページファイルとかハイバネは削ってると仮定してwisecleanerで1Gくらいは削れるよ
SSDなりUSBメモリなり追加するってのもありだとは思うけどね
243名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 04:36:01.39 ID:u5ZR15YR
ゲームやらないからSSDだったら32gbありゃ十二分だな
244名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 05:31:57.81 ID:nCUn7i+W
245名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 07:56:04.10 ID:BECy8aov
>>243
XPならね
Vistaは知らんけど7は32bitで20GB、64bitで30GBくらいOSだけで使うから64GBのSSDでも心許ない
246名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 11:56:55.97 ID:NSd1fXRh
適当な事言ってるな、7pro64bitでOSだけなら20Gも行かない
サブは30Gに突っ込んでるけど10G以上あいてるし
247名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 12:50:31.93 ID:ov+RyX38
vistaはシステムの保護を切ると20GB安定だな
これ切らないと毎回1GBは増えるから何十GBあっても足りない
248名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 14:06:07.98 ID:ZBj9iPcL
SSDスレならまだしもこのスレ的にOSは4〜5GBで収まらない?
249名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 23:24:24.85 ID:FCJspfhD
Winsxs削除してるひといる?

これupdateはslipstreamじゃない?
250名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 23:55:41.19 ID:XzTJn6Iw
>>249
削除しないほうがいい
251名無し~3.EXE:2011/12/26(月) 02:02:53.84 ID:dNXjfoTB
今更だけど7に移行してる人が出てきたのかなWinsxs云々とか懐かしすぎる
252名無し~3.EXE:2011/12/26(月) 02:05:34.71 ID:cNqAFR5N
>>249
slipstreamじゃない
253名無し~3.EXE:2011/12/26(月) 02:30:12.40 ID:SqyNk/yv
thx 7custmaizerはslip?
slipで適用したい
C:\Windows\SoftwareDistribution\DataStoreが消しても、サイズそのままなのはRT7だからかな?
254名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 13:27:58.06 ID:j7vAIySh
これでいろいろ削ってSP2がきたら、うまくアップデートできるものなの?
削除しすぎなければ大丈夫なのかすら
SP1の前に機能削除したけど、SP1ちゃんと適用できた人っている?
255名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 13:52:58.26 ID:z4k2hFfe
出来ませんよ
256名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 16:01:20.33 ID:j7vAIySh
機能なにも削らないでも、統合してインストールしたOSには
次のサービスパックはあてられないってことなんかな
257名無し~3.EXE:2012/01/06(金) 16:59:56.47 ID:s8alvaNd
SP2が出てみないとわからんが、そうなる可能性はあるくらいに思っておけば?
そうなってしまったら新規インスコすればいいだけの話だし
258名無し~3.EXE:2012/01/07(土) 16:52:09.07 ID:HKdzeYwI
セキュリティロールアップって出ないのかね
いちいち1個ずつ修正パッチ落として統合すんのめんどい
259名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 08:13:10.20 ID:50bIdjBK
>>186

vecredist関連で情報提供な
こんなニッチなソフト使ってる連中の間ですら
「間違った常識」が蔓延してる。

vcredist共存関係
共存できるもの

VC++ 2005
VC++ 2008
VC++ 2010

この種類が違うものは共存できる

共存できないもの
例:
VC++ 2005
VC++ 2005 SP1
VC++ 2005 SP1 ATL

2005で言えばこの三つは共存できない
officeの2007と2007SP1が共存できないのと同じ
ちなみに、VC++2005SP1ATLのセキュリティアップデートは
セキュリティFIXじゃなくて、単体インストール版。

260名無し~3.EXE:2012/01/08(日) 08:13:29.15 ID:50bIdjBK
>>259

続き

注意すべきなのは
2005SP1+WindowsUpdateと
最初から2005SP1 ATLを入れたのでは結果が違うということ。
開発環境に準しているものは2005SP1ATLの方。

後からでたものをインストールしても以前に出たものをインストール
出来てしまうため、最新のATLをインストールしたら
ローカルセキュリティポリシーでハッシュ指定して全部動作禁止にして
しまうといい。
64bit版だと完全を期すなら一つのパッケージにつき32bit、64bit
両方居るからちと面倒だけどな。
2010はSP1までしか出ていない。

ソース
Thinkpad Club 「プログラムの追加と削除」にVisual C++ ランタイム2個表示
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=2585
261名無し~3.EXE:2012/01/13(金) 21:09:50.52 ID:PguvYb3H
削りとWUを繰り返してみたけど、エラーが残り1つのところで1GBくらいしか削れていなくて諦めたw
KB2620704が単体でもダメだった

使用メモリは結構減っていいのかもしれないが・・
262名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 17:53:17.03 ID:veaii0Zk
今更削るのになんか意味あるの?
もう、光学メディアでインストールするより USB メモリからインストールした方が効率的だろ。
RunOnce に必要な他社製コンポーネントやらソフト突っ込んで。
263名無し~3.EXE:2012/01/15(日) 23:59:39.85 ID:sZiA07++
メディアの容量云々でみんな削ってるわけじゃないだろ
264名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 02:06:05.65 ID:DoeX8sn8
>>262
削ることが手段じゃなくて目的になってる人もいて、
そこに削れるファイルがあったら削らずにはいられないんだよ。
だいいち意味が無いと思うならこのスレに書き込むことがそれこそ意味ないんじゃね。
265名無し~3.EXE:2012/01/16(月) 14:53:01.45 ID:/eTAc4QH
ここに居る奴らってServer Coreが使えれば満足すると思うんだ
266名無し~3.EXE:2012/01/22(日) 17:35:22.83 ID:vfw3CySb
Win7でスリップストリームでupdate入れるには

vlite
7customizer
RT7Lite
とかでできる?
267名無し~3.EXE:2012/01/22(日) 20:35:22.98 ID:oBPLm3vG
SP1適用済みの謹製ディスクからは、適用・削除できない?
268名無し~3.EXE:2012/01/23(月) 11:46:05.44 ID:MT0uwjf+
XPの時みたいにファイルを入れ替えてUPDATEするわけじゃないぞ。
単に当てるだけの作業。後から手動でHotfix当てるのが面倒くさいなら
やってもいいんじゃないかのレベル
269名無し~3.EXE:2012/01/23(月) 22:53:07.72 ID:UsjT7jQx
DISM DISM WIM Provider: PID=3656 d:\w7rtm\base\ntsetup\opktools\dism\providers\wimprovider\dll\wimmountedimageinfo.cpp:317 - CWimMountedImageInfo::Initialize(hr:0x80070057)

このエラーについて何かわかる?新規インストでもだめだった
270名無し~3.EXE:2012/01/23(月) 22:56:19.12 ID:taM1Swlw
よくわからんけどランタイムが足りてないんじゃないか?
271名無し~3.EXE:2012/02/11(土) 03:27:10.81 ID:TVnTmHrA
updateホルダをC\に置いたら行けた・・・
272名無し~3.EXE:2012/02/18(土) 03:42:39.12 ID:8QULmxY9
winsys消してる人いる?
273名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 11:42:39.30 ID:bN5PYhdQ
ちょっと教えてくれ
このソフトってProのアップグレード版では使えない?
上の方でUltimateのアップグレード版でやってる人いたから
Proでもできるかと思ったら「Please Slect a Valid Windows 7 Operating System」と
出てきてしまう。
ISOでもISOマウントして中身コピーしてもダメだ・・・
274名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 12:49:09.59 ID:TBL/yNRe
vliteでvistaいじるとsp2にできない問題どうなったの
275名無し~3.EXE:2012/02/22(水) 16:11:53.33 ID:Z/FXiJpf
Vistaなどなかった
276名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 00:13:07.21 ID:KKFHs+jr
昔よりSP出るスパンがどんどん長くなってるよね
NT4なんか確かSP6ぐらいまで出てたような
277名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 00:48:39.25 ID:P77bM2kJ
NT4は今で言う延長サポートの時にもSP出してたような?

7はSP2個しか出ないならそれでもいいので、
2個目のSPの後に2000で出してたパッチまとめのロールアップみたいのを出してほしいね
278名無し~3.EXE:2012/03/03(土) 09:47:18.60 ID:Ex1v6qYU
ノークレーム・ノーサポートで良いから一年に一回
updateに出たパッチまとめろよ。
SRP2011とかSRP2010とか
279名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 05:53:14.28 ID:BkwnGMCR
Windows Updateに出ないバグ修正パッチを全部チェックしてインストールなんてやってられないよな
280名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 03:15:38.32 ID:+8qVhlw/
musファイル?の作成日時は自動で読み取ってる?vliteでは表示されるけど
並び替えのカラムあるということは、児童じゃないのかな?
めんどいな
281名無し~3.EXE:2012/03/15(木) 13:35:29.20 ID:4v8WlRnK
非公開パッチってどこで手に入るの?
282名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 01:26:28.33 ID:YCzG21s7
RT7の簡易版?RT7-boosterというのが出てる
IE9の統合も可能

http://www.uproda.net/down/uproda462058.png
283名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 00:48:45.55 ID:XuDJajol
IE8を綺麗に消し去って統合してくれる?
284名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 19:25:01.35 ID:OMyWtqiy
W7T てのもあるな これいろいろ追加したものできそう
285名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 04:42:54.42 ID:6FRSaadS
RT7-booster 最近のアップ立てでバグ出てる

W7T の方が高機能 rebuildイメージというのあるけどsilent installかな?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2772187.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2772188.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2772189.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2772190.png

286名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 00:55:50.07 ID:hv3obNLj
デフォルトのユーザーがadministratorになってしまう
インスト時、設定画面出てこない
名前の変更ができないw項目にない
作り直し?
287名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 00:39:53.21 ID:+IMik8AS
SP1以降のhotfixを統合させても、
アンインストール情報が残るな。
容量食うだけで不要だから統合したいのに意味無い。
288名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 21:59:44.31 ID:NdXx+80C
IE9-win7.msu
IE9-Windows6.1-LanguagePack-x64-jpn.cab
で統合したんだけど、なぜかUPADATEにIE9がくる
16421だから、最新?なのに
289名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 23:03:18.96 ID:NdXx+80C
Wimax MW-U2510_Ver2のクライアントがTCP/IPNetBIOS Helperを削除してると
SYSTEM.LOG1に異常アクセスする。
HDDランプの異常点滅、これの原因解明に一日にかかった・・・
早めに気付いて、よかったけど
290名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 09:32:51.34 ID:PUstaQ4b
>>287
情報だけじゃないと思うぞ
一度、アンインストールしてみ。してみて6.1.7601.17514になったらファイルもバックアップされてることになる。
291名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 22:45:44.43 ID:13iULxON
どっかにTweaksの日本語解説ないかな?
英語一文だけじゃ意味分からないのが結構あるので。
292名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 15:39:19.31 ID:fD/m8OuQ
293名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 17:48:56.57 ID:YVzx5dGZ
繋がらないな
294名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 21:26:58.90 ID:fD/m8OuQ
ごめん、違うみたい。
SP1のMSUってどこにあるんですか?
295名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 06:10:25.22 ID:vZMkcF0Q
Build 2.6.0 x64のインストーラー持っている人いたらあげてくださいorz
296名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 07:19:59.40 ID:vZMkcF0Q
297名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 09:20:25.09 ID:vZMkcF0Q

公式最新版と一緒ですよね?
298名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 13:21:31.15 ID:vZMkcF0Q
公式復活しましたorz
299名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 22:01:52.41 ID:uFSNabOH
Windows機能の有効化と無効化ってあると思うんだけど
これ選択するとOptionalFeatures.exeが見つかりませんってエラーが出てきちゃうんだけど
どの項目が原因か分かる人いないかなー
300名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 22:12:58.45 ID:VbluREgP
"Optional Features"そのまんま
というか、rt7使ってるなら、いらないようなw
301名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 01:03:41.72 ID:4szAALx8
>>300
うお・・・ほんとだありがとう。

詳しそうなのでもう1つ聞きたい
うちはWin7 ProとHome Preがあるんだけど
RT Se7enの最初のエディション選択が原因なのか
ei.cfgがなくなるようで、インストール時に選択したエディションしか選べなくなる。
これどっちでも使えるようにならんかね
302名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 18:35:36.71 ID:Jv6hZOrN
RT Se7en Liteダウンロードできなくなってるんだけど・・・
303名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 02:40:28.90 ID:NRwCHQjr
これ使ってインスコした人ってAMVビデオコーデックのインストールできます?
何故かAMVだけインスコできないんだよね
304名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 17:53:31.18 ID:eZBGo+Ck
教えてエロい人
Win7Ultimate OEM版から SP1適用のBootable Diskを作って。
ブートもインストールも出来るんだけど、なぜかSP1になってない。
あと、認証不要だったのに、3日以内に認証しろと出る。
やりかた間違ったかな
305名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 14:56:10.30 ID:zuH9aV7X
>>304
手順間違ってるような
306名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 02:52:54.75 ID:/G7tqWMC
RT Se7en Liteでx64版軽量化させたISO作ったが、インストール先ディスク選べず
1台目のHDDへ勝手にインストールが始まってしまってこれ危ないな
マシンのメンテしてHDDの順番変わった時とか確認無しにそのパーティーションが消されてしまう

インストール先選べるディスクは作れないのかねこれ
307名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 10:10:40.80 ID:ir4kt43u
お前、何やってもダメだな
308名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 23:32:54.08 ID:jVAE6H/4
VirtuallBoxにx64版とSP1をインストールしてWindows Updateの一覧を書き留めてから
署名日時が 2012年5月23日 5:16:27 のMSU版IE9をインストール
MSU版にはパッチが統合済みらしくこの時点でのバージョン情報は
Version: 9.8.8112.16421
Update Versions: 9.0.7 (KB2699988)

一覧から無くなったのはIE9を除いて次の5件
KB2544521, KB2699988, KB2598845, KB2510531, KB2703157
309名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 23:35:02.17 ID:jVAE6H/4
Lがひとつ多かった
310名無し~3.EXE:2012/06/21(木) 02:44:01.66 ID:RUjhFRZA
RT7でupdateだけ適用して→その後IE9+KB2699988をパッチで適用→削りで
KB2510531は適用されてるけどwKB2699988は一覧にない
順番変えたらどうなるかは、しらん
311名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 21:15:29.67 ID:YfdWS9dN
>303

メディアセンター削除でFFDshowが印すとできないらしいけど、その辺かな?
312名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 20:49:41.01 ID:iCAQcsW0
RT7でSP1統合だけのISOでインストール後に
Event ID 1130 .NET Runtime Optimization Service dependencies dont match repository
という警告が出てしまうんだが、何が原因なんだろう
何も削ってないのに
313名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 19:51:52.10 ID:mTI/SELj
hotfix統合されてない…
なんでや
314名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 02:29:53.57 ID:FnBGRCDb
0バイトのISOしかつくれないんだけどなんで
315名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 03:24:55.13 ID:FnBGRCDb
とりあえずやり直しだ。てかなんでSP統合だけでこんな糞かかるんだ
316名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 11:03:47.27 ID:0bsRCjIg
tmpとかHDDだと遅くなる ソースファイルも
317名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 08:27:26.45 ID:RPUSXckn
install.wim が 4GB 超えたから、USBメモリのフォーマットを NTFS にした…
スリップストリームとかできねーのかよ。これ
318名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 10:40:19.99 ID:dpU+oq1W
一方ロシアは IMAGEX /SPLIT を使った
319名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 11:32:42.07 ID:L/iDnn2P
おそロシア
320名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 14:43:41.53 ID:egG4zNJ8
エンタープライズも統合・削除できる?
321名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 10:33:05.09 ID:RW/JgAPQ
googleのIME使うから、クソ使えないM$純正IME削除したいんだけど
あとメイリオとUI以外のクソセンスの悪いフォント類も
322名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 13:19:15.61 ID:MXosKTde
サイト消えちゃったな
323名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 14:36:21.95 ID:Bz+pgEQR
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
324名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 06:49:35.11 ID:i0TMD+06
金が集まらないから飽きてしまったんやなw
悲劇やなw
325名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 13:28:35.71 ID:AsUarkzI
つべに設定とか関連アプリあげてる親切な人いたから貼っとく
ttp://www.youtube.com/watch?v=JUG2Lz9K_zM
326名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 21:30:28.89 ID:7NVlHc3A
サイト復活してるぞ
あと、Rt7-Boosterて言うRT7-Liteを補助する?ソフトの開発も進んでる
327名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 22:43:56.20 ID:WxHDZQKt
開発進むのはいいんだけどさぁ・・・公開は何時になったら(ry
328名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 23:27:34.85 ID:CIYg5BXD
いや、もう公開されてるし、実用できるレベルで速度も速い
更なる削りとIE)9統合で、使用してる
ちなみに、BboosterでDVD~を消すとTVtestのレンダラ情報が見れなくなる
329名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 17:57:09.63 ID:Dcs9XWtX
rt7-boosterのHPどこいったw
330名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 23:23:20.18 ID:TVvglxHI
SP2はいつなんだよ
331名無し~3.EXE:2012/09/16(日) 23:40:31.81 ID:mxNt9Uiu
去年の話では、Win8と同じ頃って言ってましたね。
332名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 01:59:40.45 ID:xk6sD8Sq
今の段階で話が何もないからなぁ…
今年中に開発者向けベータでも配布されれば来年中のリリースがありそうだが
333名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 18:46:57.65 ID:JS2hICp8
台湾でニュースになってたけど台湾ファンミ3割しか売れてなくて大赤字だとさ
334名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 18:08:32.86 ID:K5Xfry8u
>>333
ジャポネーゼde
335名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 02:15:07.80 ID:AsDH2wQj
336名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 12:49:35.65 ID:TE9K0hdU
rt7-booster→WinReducerに名前変わったみたい
8対応の予定もあるみたいだ
337名無し~3.EXE:2012/10/12(金) 22:21:36.45 ID:jVJJSL/C
xp上でも使えるようにしてほしいお
338名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 01:59:42.53 ID:avp1aQnC
SP2はいつ出るんですかねぇ…
339名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 01:07:10.45 ID:52UDxYQK
最初の選択したエディションでしかインストール出来なくなるね
ei.cfgをいじってHomePremiumとProfessionalのどっちもインストール出来るようにしたいんだよね
340名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 01:26:41.56 ID:TTDeh8+D
ヒント:すべてのイメージを再構築・現在のイメージのみを再構築
341名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 01:33:14.75 ID:TTDeh8+D
WinReducer for Windows 7 - v1.01.215 is available !
342名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 11:43:40.49 ID:52UDxYQK
>>340
さんくす
すべてのイメージを再構築でやってるんだけどなぁ
最初にWin7のフォルダを読み込んだ時点で出てくる
エディション選択するけど、あそこはProを選んで
すべてのイメージ再構築して
「ei.cfg Removal Utility」使って削除しようとすると
ei.cfgが見つからないって言われてSourceフォルダ見ると
確かにei.cfgがない。
しかし、そのISO使ってインストールしようとするとProしか選べない・・・。
RT 7使うとei.cfg以外の方法でエディション管理されるとかないよな?
343名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 14:04:14.99 ID:i8Wlc+b+
windows7 toolkitってどうなん?
344名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:27:11.06 ID:8yK1nmxH
rt7使ってて
SP統合できないなと思ってたらv1.7な事に気づいて
v2.6を入れ直そうとしたんだ
v1.7を停止してからアンインストールしたつもりが
一時ファイル削除中だったみたいで
アンインストールは完了して
v2.6入れ直したけど
起動できなくなってしまった!
マウント先に解除しろよばかみたいに言われます
わかる人助けて!!
345名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:41:22.72 ID:O4OTJT7S
dism /cleanup-wim
346名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:12:17.44 ID:8yK1nmxH
>>345
親切にありがとう
コマンドの使い方わからんかったけど
ディスクのクリーンアップでいけました!!
347名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 14:48:33.59 ID:oMg1AZRY
DELLのディスク使って読み込んだ時点で
Language:English (United States)
となってしまって
無人インストールのセットアップ言語も
en-us
しか選べないのは使い方間違えてる?
教えて賢い人
348名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 00:48:26.67 ID:pHtrhePO
消してないのに連動で消える項目がある・・・
血と汗の2日間があああああ
349名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 22:25:26.16 ID:aR/XfZ6v
IE9の統合はどうやってするんですか?
350名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 23:18:16.69 ID:MkRW9+8Y
WinReducer

半年前以来してないけどw
351名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 15:01:33.66 ID:IARBphgL
7の更新プログラム統合したいんだけど、Windows Update Downloaderのリストファイルに日本語版7が無いんだが
一つ一つ落とすの面倒だけど、どうしてる?
352名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 15:11:23.78 ID:/IcxNsTs
SP+メーカーの自動ダウンロード機能
353名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 15:27:09.93 ID:5n60mFmJ
言語ごとに分かれてねーよっていう
354名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 15:41:08.68 ID:IARBphgL
>>352
7も対応してたんだね
ありがと
355名無し~3.EXE:2013/02/19(火) 18:12:22.88 ID:R1otdOCh
RT7でSP1を充てる場合、市販の適用済みDVDと違って、SPなしインストール→終了後自動でSP1に更新、ってことなの?
356名無し~3.EXE:2013/02/21(木) 13:06:57.46 ID:j3UiOrol
サイト参考にして、消しても問題ないもののみ削除しただけなのに

・消してないものが勝手に消えてる(テーマしか消してないのにAeroが使用不可等)
・デスクトップ上にバグった無名のフォルダがれしても消しても出てくる
・Windows Updateがこける

時間の無駄だった。特に一番上が気持ち悪すぎる。なにやられてるかなんてわからないし。


357名無し~3.EXE:2013/02/21(木) 14:16:43.40 ID:T9mQ4Tyv
>>消してないものが勝手に消えてる
x64Sp1を削っている最中にこれはあったな
仕方が無いから過去に作ったx86のプロファイルをロードしてカスタマイズした

>>Windows Updateがこける
必要なものを削ったのでなければWUP成功する
358名無し~3.EXE:2013/02/21(木) 14:34:59.41 ID:OrsA2anh
7proでCが10gbで収まってる、バックアップも1分で終わるし、これのおかげw
359名無し~3.EXE:2013/02/22(金) 21:28:39.03 ID:BJ71RNTo
>>358
設定教えて
360名無し~3.EXE:2013/02/22(金) 23:44:00.55 ID:BJ71RNTo
何度やっても下記エラーが出る。
どうすれば先に進めますか?

---------------------------
RT Seven Lite
---------------------------
RT 7 Lite は指定された WIM image をマウントできません

原因: RT 7 Lite の作業フォルダが別のプロセスにより開かれています
---------------------------
OK
---------------------------

windwos7 x64 ULT dell版
361名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 04:30:17.63 ID:CtiOzg0h
RT Server Customizerとはなんぞ?
7もサポートしてる

RT Se7en Liteもserver2008R2はサポートしてたしよくわからん
362名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 20:37:45.69 ID:V4hrVQRK
Windows7/8用 Win Toolkit 1.4.1.22release
363名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 10:30:21.38 ID:PvnH9R+1
RT Se7en Liteのサイトも無くなったしもうこのスレもいらないな
364名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 20:29:52.30 ID:V2TFOMzG
あるじゃねえかよ。勝手に消すな
365名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 16:44:15.81 ID:fADc7V0f
7CustomizerとRT7Liteどっちがいいの?
366名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 16:55:14.05 ID:Myu9sBv1
このソフトで削っても問題起こらんの?
XPのときとは違って対策みたいのされてるんじゃなかったっけ?
367名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 20:24:25.98 ID:DM67OkOs
フォーラム系はなんか登録しないと落とせないところとかあってメンドクサイですな!
368名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 01:58:49.57 ID:nTm2BKfo
前回の保存した設定.infを読み込むために
[前回の設定の読込]にチェックを入れると

「ファイルが見つかりません」とエラーダイアログが出るんだが
みなさん出てないんですか?
369名無し~3.EXE:2013/05/17(金) 03:04:32.30 ID:aAEBowd5
>>360
RTWin7Lite.exe を「管理者として実行」
370名無し~3.EXE:2013/06/17(月) 04:57:53.63 ID:VBDnyG2Z
いまさらながら7customizerなるものを使ってみたんだけど、
これSP統合どうやんの?hotfixんところで指定できる??
371名無し~3.EXE:2013/06/18(火) 13:06:54.84 ID:3oNR59u3
winsxsってどうにかならんのかなどんどん増えていく
372名無し~3.EXE:2013/06/18(火) 18:22:13.60 ID:alBDlPWM
タスクマネージャー起動、プロセスで選択してOFF、MSCONFIGで
スタートアップのところでチェックを外す、再起動。
373名無し~3.EXE:2013/06/18(火) 19:04:05.23 ID:QmK+LLSr
RT7Lite Release Date: 07-12-2010
いつ正式版がでるんだろう・・・・
待ちくたびれた
374名無し~3.EXE:2013/06/18(火) 20:24:43.68 ID:QpjsqVsh
>>371
それをすてるなんてとんでもない!
http://blogs.msdn.com/b/e7jp/archive/2008/12/06/9181705.aspx
375名無し~3.EXE:2013/06/26(水) 02:32:39.48 ID:UKCGkuv0
あまりにも更新されないから、Win Toolkitに乗り換えたわ
Windows8対応してるし、毎月更新されてる
こっちのほうが全然いい

ttp://www.wincert.net/forum/files/file/5-win-toolkit/
376名無し~3.EXE:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:uD1KGYef
スリップストリームで統合できるの、それ?
377名無し~3.EXE:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:alPOfN+4
可能なら、ソレだな
378名無し~3.EXE:2013/09/03(火) 19:24:33.51 ID:LxhYZul5
7Customizer_0.5.0c.rar 誰か頂戴
379名無し~3.EXE:2013/09/03(火) 19:47:03.64 ID:K6aZ9RSM
>>378
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/37547/1185799950/186
お返事しておきましたので見ておいて下さい。ダウンロードできますよ。
作者さんが再配布禁止にしているので勝手にうpするのはNGです。
380名無し~3.EXE:2013/09/03(火) 19:51:30.48 ID:K6aZ9RSM
>>378
あ、すんません。0.5.0cはなかったですorz
381名無し~3.EXE:2013/09/04(水) 04:30:53.33 ID:Z4a1DpCf
win toolkit
現在進行形だけあって、よさそう
update、2533552以外OK
45分かかった
382名無し~3.EXE:2013/09/04(水) 06:32:35.31 ID:Z4a1DpCf
ただし、HPでなぜかダウンロードできない?IPではじかれてる?
383名無し~3.EXE:2013/09/04(水) 18:35:57.57 ID:Z4a1DpCf
Character Map保持してるのに、文字コード表が起動しない
使わないけど、気になるな
384名無し~3.EXE:2013/09/04(水) 18:42:18.82 ID:Z4a1DpCf
Win toolkit,
System32以下にアイコンファイル追加する
他にもありそうなので、使うのやめたw
385名無し~3.EXE:2013/09/26(木) 22:18:03.62 ID:zUwqRoIF
ちょっと質問
SP1を統合したんだけど、できたisoイメージが9GBをこえてDVDにやけない
もとは3GBと、SP1が0.9GBなんだけど、このサイズであってますか?失敗してる?
386名無し~3.EXE:2013/09/26(木) 23:01:12.23 ID:+YB9ir0o
失敗してるw
ひと月位前に統合ディスク作って、ちょっともううろ覚えだけど
普通に元ディスク+sp1くらいのサイズになるはずだよ。
俺も初回はISO作成で失敗した。
原因はTEMPフォルダとISO作成先のフォルダを同じに指定してしまったため。
君の原因が何なのかはわかんないけどとりあえずそのサイズはおかしいね。
387名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 23:18:56.69 ID:Vy+fM13p
>>386
サンクス
確かにTEMPとISOいっしょにしてた、もういちどやってみまつ
ありがとうございました
388名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 14:22:57.30 ID:qx9tNYUz
まずSp1統合ありき、の投稿が多いようですが、自分は英語版isoを元に
日本語版のインストールディスクを作りたくて、以下のようにやってみました。
けど、、どうなんですかねぇ…

使用したのはver2.6.0.0。 Slipstream Service Packにチェック出来る
のでSP1統合可能バージョンで、ソースファイルは以下を用意。
1.X17-59186.iso(W7-Pro64bit_en-US sp1適用済)をDL。
2.sp1適用の日本語言語パック windows6.1-kb2483139-x64-ja-jp_xxxxx......exe
 を.cabファイルに変換してlp.cabにリネーム。

ソースがsp1適用なので、いわゆるsp統合処理は不必要と考えスキップして
1のiosイメージ読み込みから開始、読込中の「OSの記述」欄には確かに
SevicePack:1と表示されていた。
その後、言語パック統合で2のlp.cabを追加し、[適用]
「Export Setting」で設定ファイルの書き出し、「コミット」と進んで
「ブータブルISO」から「Create Image」を選択してISOを作成、それを
ディスクに書き込んで終了。
※但し、今手持ちの環境がXP W7proとも32bit環境しかなく、作成ディスク
が成功かを検証できないw
389名無し~3.EXE:2013/10/14(月) 16:54:18.84 ID:VGjIG7Is
VBOX
390名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 10:56:18.41 ID:gwp+6ySw
7Customizer使ってみたけど、ハイバネーション切り方設定分からなくて
結局RT 7 Liteに戻った。多分どっかに有るんだろうけどな
動きとかいいし、時間かからない感じだから
7Customizerでやってみたいんだけど
391名無し~3.EXE:2013/10/18(金) 11:49:08.25 ID:VD8BHNWG
winreducerでできる(rt7liteの補助アプリの位置づけ)
rt7lite後のイメージじゃないとできないけど、ページファイルも無効にできる
392390:2013/10/18(金) 14:25:35.88 ID:05CQbYFp
>>391
ああ別アプリでやるのね。ありがとう
393名無し~3.EXE:2013/10/25(金) 23:23:05.55 ID:38i/2QcT
「外字エディタ」ってどれ削ったら消えるの?
394名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 01:16:58.15 ID:3ceuv0C3
「ヘルプ」
395名無し~3.EXE:2013/10/26(土) 23:01:41.91 ID:+g7eVid2
ヘルプファイルかな?その類のやつ
396名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 09:47:14.57 ID:0XQs8AD/
>>394-395
どれだ・・・?
具体的にどのコンポーネント?
397名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 09:54:15.46 ID:ACSVn7GU
Windows Help
398名無し~3.EXE:2013/10/27(日) 16:36:53.32 ID:0XQs8AD/
>>397
それは多分消してる
アクセサリを全部消してみたけどダメだった・・・・
399名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 23:11:30.07 ID:hPh/AgC5
IE11統合完了
400名無し~3.EXE:2013/11/09(土) 19:51:35.64 ID:FJFwL6zs
WinReducer 8.1 きてる
401名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 10:47:34.02 ID:y5/suoOK
IE11どれで統合するの?
402名無し~3.EXE:2013/11/15(金) 21:01:17.42 ID:y3pVSvNw
>>401
x64: h tp://download.microsoft.com/download/8/F/8/8F889503-72DF-4CB0-A34F-82C56C53FF2F/Windows6.1-KB2841134-x64.cab
x86: h tp://download.microsoft.com/download/8/F/8/8F889503-72DF-4CB0-A34F-82C56C53FF2F/Windows6.1-KB2841134-x86.cab

Internet Explorer 11 Language Packs for Windows 7 and Windows Server 2008 R2
h tp://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=40904
403名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 09:46:25.38 ID:6vVXZRnv
age
404名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 15:41:48.39 ID:/DXg040q
これ時間掛かりすぎ
405名無し~3.EXE:2013/11/17(日) 19:27:52.39 ID:R4r5VD3I
HDDだと遅いと思う
406名無し~3.EXE:2013/11/20(水) 20:32:33.01 ID:48PLvXgq
めったに使わない
407名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 01:02:39.34 ID:XRf0EH2G
windows7にSP1 統合したインストールディスク作りたいんだが本家飛んでてダウンロードできん
2.6の64bit版を本家以外でダウンロードできるとこないですか?
あっても1.7だったり32bit版だったりで見つからない
408名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 01:24:24.35 ID:eYzvVkbW
なら、あきらめるんだな
409名無し~3.EXE:2013/11/30(土) 16:37:12.74 ID:9tIsHafG
死ね雑魚
410名無し~3.EXE:2013/12/08(日) 03:30:51.60 ID:yJLt021d
RT Server Customizer も一緒に氏んでるのか
296のところにse7enは有るのに・・・
2008 R2にSP1統合させたいけど、se7enでやってると
「7寄越せや7をよ」でエラーになって止まってしまう
いくらググってもRT Server Customizerの64bit版をくれるとこが出て来ない
どうしたもんか・・・
411名無し~3.EXE:2013/12/08(日) 09:42:00.28 ID:+HTUzIgW
なら、あきらめるんだな
412410:2013/12/08(日) 14:49:54.74 ID:yJLt021d
>>411
結局、SP1適用されてる2008 R2の評価版を180日後に認証させることにしたよ
ありがとうこの糞野郎
413名無し~3.EXE:2013/12/09(月) 03:56:20.61 ID:E638+AvT
SPの統合なんてDISMでやればいいんちゃうん?
414名無し~3.EXE:2013/12/28(土) 14:48:04.42 ID:zikh5n7M
HP閉鎖かよw
415名無し~3.EXE:2013/12/28(土) 15:35:36.04 ID:MlPV1+uf
416名無し~3.EXE:2013/12/28(土) 15:45:17.17 ID:zikh5n7M
ダウンロードできないし
417名無し~3.EXE:2013/12/30(月) 01:53:43.55 ID:3lffrfWH
>>416
“rtseven260”でググる
トップページのZum Download→Download-Server CHIP Online
418名無し~3.EXE:2014/01/01(水) 19:03:53.08 ID:RynOQh4N
起動する度、スクリプトエラーで止まってしまうよ
なんなんだよ
419名無し~3.EXE:2014/01/01(水) 23:39:26.80 ID:HMDpVWTG
RT Se7en Lite系の国産アプリは性能と機能がイマイチだな
420名無し~3.EXE:2014/01/11(土) 02:52:18.91 ID:swsqknF/
>>418
無視
421名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 00:59:18.09 ID:/gonPHvh
あげ
422名無し~3.EXE:2014/01/25(土) 02:55:31.64 ID:+gzv+yxp
age
423名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 10:21:05.16 ID:Z5QtGGOH
Windows7 SP1 Part9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1313439950/886

886 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/01/26(日) 17:53:13.49 ID:ouWx1eoU
SP+メーカー
rt7lite
winreducer
424名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 17:44:52.73 ID:xDHOTRrS
wintoolkit 1.4.31

死んだツールのスレをいつまでも保守してないで、
特定のツール名をタイトルに入れない総合スレとして立て直せ
425名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 18:20:07.11 ID:6Avr5W0C
人にやれとか言わんで自分でやれカス
426名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 18:43:19.77 ID:IRd0M/2z
だったら保守すんなばか
保守は荒らし
427名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 21:32:16.92 ID:qb5Zys/Q
wintoolkitは無いなw
勝手にsystem32にカスタマイズファイル入れられるし
428名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 11:02:49.67 ID:l+z9UYFz
>>427
どれがおすすめですか?winreducerですか?
429名無し~3.EXE:2014/01/28(火) 11:23:08.21 ID:bvyo/7ir
winreducerパッチ統合できたか?
430名無し~3.EXE:2014/03/05(水) 11:32:50.95 ID:9qCXhvNJ
このソフトってもう開発終わっちゃったんでしょうか?win7のSP1統合やコンポーネント削りなどは今ならどのソフトがお勧めでしょうか?
431名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 17:22:16.16 ID:BM2wQyQj
統合ディスク作成しようと思ってインストールしたんだけどスクリプトエラー出て
起動しない。HPも無くなってるみたいだけどこのソフトもう使えないの?
432名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 19:54:15.54 ID:hCeMKS0r
ok島暮ればいけるよ
433名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 20:34:01.17 ID:BM2wQyQj
メニューがグレーアウトしたままでダメなんで諦めた
434名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 21:46:58.57 ID:HW0ph6Zs
物理メモリが1GBだとrt7にインスコ拒否られたぞ
何のための軽量化か分かってねー
xpに戻そうにもアップデート版しかねー
いまどきMeのディスクなんてねーよ
ダメダー完全にハマったー
435名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 22:16:03.43 ID:/Uwhd+KI
nLiteの時は搭載メモリで拒否しないオプションがあった気がしたが
こっちには無いんか?
436名無し~3.EXE:2014/03/08(土) 23:36:52.90 ID:hCeMKS0r
グレーアウトしたのは一発野郎!とか使えばいけそうだけど
437名無し~3.EXE:2014/04/07(月) 21:54:16.62 ID:JAPt2uTP
IE11のcabファイルってどこで追加すればいいの?
438名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 21:34:28.18 ID:iwlKp7A9
windows updateの必要なファイルをダウンロードしてRT Se7enに読み込ませたんですが、解説サイトにあるXP版のような、「ビルド日時」でのソートは必要ないのでしょうか?
439名無し~3.EXE:2014/04/09(水) 23:06:55.94 ID:krY/lF1n
できない
440名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 15:01:02.00 ID:dDDkvux4
ISOを書き出すとき、デフォルトの保存先はどこになっているか教えて下さい
441名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 13:54:47.80 ID:MZSCX0ob
ああっ閉鎖されてる
どうしろと
442名無し~3.EXE:2014/05/21(水) 02:14:34.22 ID:buu7Etsv
443名無し~3.EXE:2014/06/29(日) 08:54:19.82 ID:W3EE+UGo
windows7 x64 sp1の統合ディスクに以下のプログラムを統合したいのですが

Microsoft Visual C++ 20xx
.NET Framework 4.5.1
directxエンドユーザランタイム

基本的にはオフラインインストーラ等のexeファイルを
>92にあるように「アプリケーション」タブからexeファイルを選択すればいいのでしょうか?
サイレントインストール対応で無い場合は、>92の様にOSインストール時に手動インストールが開始されるのですか?
444名無し~3.EXE:2014/07/09(水) 12:11:42.18 ID:1Qes3ZNr
>>108
D-SUBとHDMI両方繋いで解像度とか弄ってみたけどダメでした。

>109
確かにインテル公式からバージョン:15.33.22.64.3621をインストールしました。
試しにASUS公式からIntel Graphics Accelerator Driver V10.18.10.3412を入れてみます。
445名無し~3.EXE:2014/07/19(土) 09:41:29.28 ID:jNrZPdEj
winreducerが機能がかなり増えてる
446名無し~3.EXE:2014/07/23(水) 18:28:11.61 ID:CnV/0+7+
spメーカーでダウンロードしたものから必要なものを選んで統合してみた。 拡張子がmsuのものをアップデートに追加、exeとcabをアプリケーションに追加。アプリケーションに追加したものはT-13でインストールされるがやけに時間かかる。
447名無し~3.EXE:2014/07/23(水) 20:49:17.35 ID:CnV/0+7+
KB2533552は統合されない

アプリケーションに
IE11
KB915597
KB890830-V5.14
KB931125
KB2917500
に追加でインストールした。
448名無し~3.EXE:2014/08/02(土) 19:18:54.22 ID:CjMUoKvY
directxって古いゲームで上書きされることあるんだな、醜い
449名無し~3.EXE:2014/08/04(月) 00:07:12.71 ID:vr9okOVS
今コンポネ削除中だけど0%からまったく進まん
止まってるのかクソ遅いだけなのかはっきりしてくれ
450名無し~3.EXE:2014/09/05(金) 17:04:48.35 ID:mUgDq41R
ie10の統合方法は?
451名無し~3.EXE:2014/09/07(日) 22:33:29.90 ID:XmMu5V1n
まーた公式つながんねえ
452名無し~3.EXE:2014/09/19(金) 17:28:34.53 ID:ehs+yVvO
シェアリング消しても

起動時、wmpnscfgは自動起動してる・・・逆効果w
453名無し~3.EXE:2014/09/25(木) 15:05:15.56 ID:gf/+t4N9
SDCZ80にインストーラー入れたけどUSBブート不能。
454名無し~3.EXE:2014/09/28(日) 23:33:45.93 ID:ya7TjCdm
OE削ると、MHTファイルが開けない

KeepBoxに↓を追加
inetcomm.dll
inetres.dll
msoeacct.dll
msoert2.dll

RunOnceに↓を追加
regsvr32.exe /s inetcomm.dll

OS のインストール CD 内のファイル inetcomm.dll、mlang.dll、msoert2.dll、inetres.dll を、以下のディレクトリにコピーします:
Windows 98/ME の場合 - C:\WINDOWS\system
Windows NT/2000/XP の場合 - C:\WINDOWS\system32
[スタート] → [ファイル名を指定して実行] の順に選択します
[ファイル名を指定して実行] ウィンドウ内にコマンド regsvr32 inetcomm.dll を入力します
[OK] をクリックします
455名無し~3.EXE:2014/09/28(日) 23:34:41.41 ID:ya7TjCdm
これ両方、XPのnliteの情報だけど、win7だとどれ維持でいけるか知らない?
456名無し~3.EXE:2014/09/30(火) 10:57:29.21 ID:vKwEgjh7
457名無し~3.EXE:2014/09/30(火) 12:23:49.47 ID:M8+/mw+A
>>456
名前の通り、どんどん肥大化するWinsxsディレクトリを縮小するためのバッチファイル
458名無し~3.EXE:2014/09/30(火) 12:43:56.04 ID:RAC1BKTn
WinSxS フォルダーの実際のサイズの特定
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn251566.aspx
459名無し~3.EXE:2014/09/30(火) 23:27:25.88 ID:hVllC2HO
>>457
それ凄いんじゃね
ちゃんと動作するならだけど
460名無し~3.EXE:2014/10/13(月) 17:38:59.29 ID:AMbZfG+W
このスレも人いないな。もうこんなことやってる人いないのかな。
461名無し~3.EXE:2014/10/15(水) 10:54:12.45 ID:hXZhKBd2
うpだての個別失敗が最近多い
嫌がらせかなw
毎月新規インストとか苦にならない人向けw
462名無し~3.EXE:2014/10/19(日) 19:44:39.89 ID:RokRrCSQ
RDP関連がDLLとか一部残ってるのが原因?
あれが脆弱性が多いから、削除してるけど、UPDATEが一部できなくなるし
消すか残すか微妙w
サービスは全部残す方針でクリーンインストするようにしようかなw
容量はぜんぜん余裕だけど、削除したくなるよなw
463名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 01:33:59.02 ID:7BMpK84a
色々コンポーネント削ってクリーンインストールしたけど
サービス適用のところで何回再起動してもサービスを開始しますから進まなくて失敗する
どれが原因なのか分からん…
464名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 03:58:15.25 ID:1ezX/OwC
設定あげろよw
診断するから
465名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 14:57:30.83 ID:7BMpK84a
>>464
細かく挙げるとキリないけど
http://pc-zero.jp/rt_seven_lite/component_1.htmlで○のついてる項目全部と
Time Zone、Media player、manager、mail、グラボ、サウンドカードなどはオンボを残して削除
ネットワークやLangage(アジア圏以外)なども必要なものを残して削除
その他、説明欄で該当するCPU以外のものなどを削除
あと無人インストール設定はしてなかったのでここが失敗の原因かも
タイムゾーン設定画面の手前でサービスを開始します再起動ループだし

こんな感じですわ
466名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 15:44:21.44 ID:1ezX/OwC
サービスは?
467名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 16:25:13.97 ID:7BMpK84a
Background Intelligent Transfer Service、Block Level Backup Engine Service、
CNG Key Isolation、Computer Browser、DNS Client、Function Discovery Provider Host、
Function Discovery Resource Publication、Group Policy Client、IP Helper、
Peer Networking Grouping、Peer Networking Identity Manager、PNRP Machine Name Publication Service、
Program Compatibility Assistant Service、Secondary Logon、Server、TCP/IP NetBIOS Helper、
TPM Base Services、Windows Aero Themes、Windows Connect Now - Config Registrar、
Windows Defender、Windows Firewall、Windows Phone Dialer、Windows Search、Wired AutoConfig、
WLAN AutoConfig、WWAN AutoConfig、あとは○のついてるところ全部。

長くて済まぬ
468名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 16:41:02.57 ID:1ezX/OwC
Background Intelligent Transfer Service updateに必要




残したほうがいい

Computer Browser
DNS Client
Windows Firewall
469名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 16:55:24.37 ID:7BMpK84a
ありがとう。
ちょっと設定煮詰め直してみる
470名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 16:59:51.71 ID:1ezX/OwC
というか、削りすぎw

サービス削ってもあんまり意味ないぞ
数メガだし、停止でいい

Windows Photo Viewer
Shell Hardware Detection

これも残したほうがいい
471名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 17:11:57.12 ID:7BMpK84a
なるほどw
どうせ無効にするからと一気に削ったのが失敗だったか
フリーソフトで代用できるものでも基本残したほうが無難なわけね
472名無し~3.EXE:2014/10/26(日) 15:48:52.66 ID:wISVSRpd
カスタマイズ後ISO化しUSBメモリにコピーしてクリーンインストールの動作確認しなよ
473名無し~3.EXE:2014/10/30(木) 05:36:52.11 ID:KPaooY3h
>>472
なぜかUSBメモリの中身を読み込んでくれないPC…
急ぎでもないし仮想で試してからにするよ
474名無し~3.EXE:2014/11/10(月) 15:47:27.18 ID:JJCwNIFK
NTLite
475名無し~3.EXE:2014/11/10(月) 16:16:35.33 ID:B7Bi0Tiz
急にどうした?
476名無し~3.EXE:2014/11/12(水) 19:26:10.09 ID:U7KNmqt2
KB2984972 これだけどうしてもエラーでるなw
477名無し~3.EXE:2014/11/27(木) 09:54:51.09 ID:rF111UDt
んー色々削ってVmwareで動かしてみたらオーディオデバイスが無いw
別途提供元のドライバーインストールしても中途半端なサイズのデータが少々作成されるだけ
削ったせいなのか仮想マシンのせいなのかどっちだろう…
478名無し~3.EXE:2014/11/27(木) 10:30:36.32 ID:capkeO6G
* VMware Player
- Drivers => Network =
. Intel

- Drivers => Storage Controller =
. Intel
. LSI
. Micosoft

- Drivers => System =
. Scsi
479名無し~3.EXE:2014/11/27(木) 10:36:07.54 ID:capkeO6G
* AUDIO(NOT SAFE TO REMOVE)

- Drivers => Media Manager => Audio =>
. High Definition Driver (Default)
. Microsoft Audio Home Theater (May works without but depends on your hardware : Link to Post)
. WDM Audio Drivers

- Drivers => Media Manager =>
. Microsoft Media Manager

- Drivers => System =>
. High Definition Audio Bus Driver

- Services =>
. Windows Audio
. Windows Audio Endpoint Builder
. Multimedia Class Scheduler
. Quality Windows Audio Video Experience
480名無し~3.EXE:2014/11/29(土) 13:28:29.35 ID:AMyncuaJ
>>479
ありがと
色々調整してみる
いまいち原因分からんけど
481名無し~3.EXE:2014/12/16(火) 17:37:40.64 ID:/pOXxmKs
サービスパックの統合だけしたいのに、公式サイトがいつまでたっても復活しない。

XPのSP3では/integrateアプションが使えて、
こんな余計なツール使わずともSP単体で統合できたのにな。
なんで退化させんだよ糞MS。
482名無し~3.EXE:2015/01/05(月) 18:29:22.48 ID:OFfeDORV
SLIPS7REAMがいいね
HFSLIPみたいにsystemに直インストール
483名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 11:11:56.17 ID:+n/e1XxV
英語版だが、統合できなかった
セキュリティアップデート
2912390
2965788
2984976
windows7アップデート
2533552
2647753
2830477
484名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 16:47:09.16 ID:dqQq3FyG
7.64の地雷UPDATE KB3008923 IE9がクラッシュする KB2918614 KB3000988 が原因で、インストーラーが壊れる
KB2970228,KB2993651,KB2973351,KB2871997,KB2984972,KB3000061,KB2992611,KB2998527,KB3011780,KB3004394
485名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 21:14:53.67 ID:+n/e1XxV
hotfixの追加にフォルダ登録できなくて一個一個追加してたんだが
選択の時にCtrl+Aでまとめて選択できるんだな
今更知ったわ
486名無し~3.EXE:2015/01/12(月) 00:19:18.12 ID:NY0lkfWk
スリップストリームにすると何が違うの?
487名無し~3.EXE:2015/01/12(月) 02:11:47.32 ID:k+1bMRkm
標準の統合→既存のOSをインストール後にアップデートパッチを当てる処理を追加
スリップストリーム→インストールそのものの内容をアップデートの物にする

こんなんだったかな
488名無し~3.EXE:2015/01/15(木) 10:14:44.18 ID:G00W/48N
1/15日現在統合できなかったもの
SecurityUpdate
KB2835361
KB2965788
KB2984976
KB2984981
KB3013126
UpdateWindows7
KB2533552
KB2647753
KB2830477
489名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 16:22:46.83 ID:oUsjKpvE
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/4dfc1000-4f68-41d9-9d49-76ebf1cdc346/internet-explorer
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_update/windows7/ad9743b4-5d02-4b1a-b911-fb78f2a9d9e8?page=2
これを修正するために今更ながらwin7SP1統合DVDが必要になったんで
RT7liteで統合を試みてるんですけど準備中の50%ぐらいで失敗してしまう。
誰かhelp me
490名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 16:24:51.13 ID:oUsjKpvE
Win7homeのx64のdsp版です。
491名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 16:41:08.61 ID:DZ8WP2wZ
【大阪】山口組秋良連合会会長、金東力容疑者(58)=韓国籍=を詐欺容疑で逮捕[02/01](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1422719591/
492名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 12:35:21.70 ID:l07ONmC0
ちょっと誰か知ってたら教えて
Windowsキー + 左 OR 右キーでデュアルモニタ環境だと
ディスプレイ間でウィンドウが移動できるショートカットキーがあるんだけど
これが効かなくなってしまった。

これどのコンポーネントが関係してるか分かる人いるかな?
493名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 02:32:11.37 ID:waNH90yV
Human Interface Device Access???
494名無し~3.EXE
公式行っても無いんだが