【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part3
64bit Vista版は RTW(製品版)まで、日本語版は提供されません。
>>3 部分的に間違ってます。(事前アップデートが正確じゃないので、下記ページ参照)
Internet Explorer 9 のベータ版をインストールするための必要条件
http://support.microsoft.com/kb/2399238/ja Flashも、10.1 じゃのーて、10.2のプレビューだと思ったけど
Internet Explorer 9 のインストールの問題を解決する方法
http://support.microsoft.com/kb/2409098/ja メニューバーがねえ!
→ALTキーを押せ
インストールに必要な更新をダウンロードで止まる
→上の KB 2399238 に書いてあるやつを入れろ
アンインストールの仕方がわからねえ
→システムの復元じゃねーぞ。コンパネの[プログラムと機能]→左側の[インストールされた更新プログラムを表示]の中にある
表示できねーページがある
→アドレスバーの横にある、割れた卵みたいなアイコンが出てたら互換モードを試せ
間違って英語版が入っちまった
→たいした問題じゃねえ 英語版 IE + 日本語版 Language Pack という構成でインストールされている
いったんアンインストールして、システムの言語の設定を確認して、もう一度入れ直せ
アドオン パフォーマンス アナライザーはどこよ?
→ツールのアドオンの管理 アドオンのロード時間が出ないことがある。
その場合は ALT キーを押して出るツールの方から試せ。そっちだとなぜか出る確率が高い。
google ツールバーのように初期化に 0.2秒以上かかるやつで無効にするか起動時に警告が出る。
XP用はねえのか!
→ねえ! あきらめろ 対応予定もねえ
もっとこまめにアップデートすればいいのに
FAQ 続き
Q:メニューバー常時表示できねーの?
A:以下のレジストリキーを作れ。
有効化=====
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Internet Explorer\Main]
"AlwaysShowMenus"=dword:00000001
=====
無効化=====
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Internet Explorer\Main]
"AlwaysShowMenus"=-
=====
アドレスバーとメニューの表示位置を交換する設定
IE8の方法がそのまま使える
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Toolbar\WebBrowser]
"ITBar7Position"=dword:00000001
Q: ダウンロード先の設定の仕方がわからない。
A:IE9を前面アクティブにした状態でショートカット Ctl+J を押すか、Altキーを押してメニューを出し、[ツール]→
[ダウンロードの表示(N)]を選択。すると[ダウンロードの表示 Windows Internet Explorer]ウィンドウが開く。
[ダウンロードの表示]ウィンドウの右上にある[オプション(O)]をクリックして[ダウンロード オプション]を開き、
[規定のダウンロードサイト(D):]に[参照(B)...]ボタンを使って任意のフォルダーを選択。
Q:GPU支援が効かねー
A:
通常電圧版Corei3 530 オンボ GPUレンダリング使用可。Win7Pro64。軽快、マジ軽快。
超低電圧版Corei5 430UM オンボ GPUレンダリング使用不可。Win7Home64。今までとあまり変わらず。
ATOMも不可。その他情報募集中。
【レポート】IE9、フルハードウェアアクセラレーションのしくみ(マイコミジャーナル)
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/09/21/ie9-full-hardware-acceleration/?rt=m&t=o&n=3100
前スレから有用そうなのを抜き出してみた (フィードバックの仕方のおまけつき) 昔、Win98の頃、Connectでベータテストやったら、最後に製品版もらえたので IEは無料だから意味ないけど、買わされる系のをテストしとくと製品版もらえるかも。
マジか!そんな特典があるのかw
あ、一応フィードバックもして、だったけど。 ただ、テスターとして"登録しただけ"じゃどうだかわかんない。
フィードバックしたら、Windows 7もOffice 2010も貰えたよ 招待制のβプログラム参加者だけかな
Windows 7はフィードバックはしたがもらえなかったな 日本語だったのがまずかったのかな
17 :
名無し~3.EXE :2010/09/26(日) 18:51:40 ID:17EEWyBZ
メニューバーの非表示機能が壊れてないか?
3Dの表示すごいな。PS2レベルのゲームなら出来るんじゃないか?
ttp://www.sourcenext.com/present/ ソースネクスト株式会社とBaidu(バイドゥ株式会社)の提携記念キャンペーン第2弾として、先着10万名様に
「驚速メモリ(標準価格2,990円)」と日本語入力システム「Baidu Type」がセットになった特別版「驚速メモリ with Baidu Type」を無料プレゼントします!
インストール可能期間は、9月30日までです。
「Baidu Type」と「ソースネクストアップデータ」は後からアンインストール可
>>8 ATOM330+ION(AspireRevo) Win7Home64ではGPUレンダリング可。
軽快。。ATOMなりの軽快さ、ではあるが。
GPUレンダリングが効いてるかどうかってどうやって確認するの?
俺もそれが知りたい。
>>23 on/off切り替えてみると違いがはっきり分かるね
Windows 7 pro (x64) 一応GPUレンダリング可1000匹で10-15 IE Version: 9.0.7930.16406 64bit GPU:ati radeon HD3450 CPU:core2duo e6550 2.33GHz mem:5GB
ここが本スレでいいのか
OS Win7x64 CPU C2D E8400 3.90GHz GPU HD4670 mem 4GB IE9 32bit 1000匹 60-60FPS IE9 64bit 1000匹 55-60FPS
解像度
30 :
名無し~3.EXE :2010/09/26(日) 21:53:46 ID:5CzYLZ4q
XP
>>21 詳細設定の中に、GPUレンダリングをってチェックボックスがあり、無効のやつは
そのチェックがグレーアウトされてる
解像度書き忘れてた 1280 x 1024 HWACCEL IE9 32,64bit 75FPS webvizbench IE9 32bit 6640 / 36.83 fps IE9 64bit 6050 / 30.08 fps
>>20 言葉足らずだった
インテルチップと組み合わせた場合に効かない
型番950 と3150だったかな
>>29 MozillaのテストなのにHWACCELでFirefox 4がIE9に負けてる件
βは8への上書きが必須なんかの?
64bit版を規定にできないのがなー IE8もそうだったが…… 64bitに移行させたいのかさせたくないのか
64bit版はまだSilverlightも出てないしJIT効かないし
>>37 32bitのDLLを64bitから何も考えずによびだせるようになるまで変わらないだろう。
41 :
名無し~3.EXE :2010/09/27(月) 00:06:10 ID:8bk8Eb3S
Acrobat / Reader 10.x.y のプラグインも64bitネイティブ対応してくるかもね。Flash Player 10.2みたいに
IEのフォントFirefoxみたいに簡単に変えられないかな
それにしてもAdobeはIE9βとタイミングを合わせてFlash 64bit版βを リリースしたのに、当のマイクロソフトはsilverlightを放置中とは なんとカッコ悪いことか…
ま、技術が進歩するのは当然のことだが、 必要な動画はDLしてから視る派からすっと、大した恩恵でもないって気がするぞ。 あっち側にとっちゃ、都合の良いことだろな。 こっちに必要な情報を確実に描画してくれりゃ、それで可。
>>42 え?インターネットオプション > 全般 > フォント から簡単に変えられるじゃん。
フォント指定されてるサイトでも変えたければ、追加で、
インターネットオプション > 全般 > ユーザ補助
で "Webページで指定されたフォントスタイルを使用しない"にチェック
>>45 Serif(明朝体)のフォントが指定できないじゃん。
cursiveやfantasyで使われるフォントも指定できない。
47 :
名無し~3.EXE :2010/09/27(月) 01:39:26 ID:tBYPf6tM
入れてみたが これくらいXPでも出来るだろ 負荷のかかるところを外して 外観だけでも取り入れて既存のをパワーアップさせろよ
Aquaの太字とかMacのフォントになれちゃったから IEのメイリオや選べるフォントじゃ満足できないんだよ
Webに明朝とかいらねえからwww
なんか変にページ移動することが多いと思ったら、フォーム部分からドラッグしていってリンクに被ったところで離すとそのリンクに飛んじまうんだな ドラッグ選択することが多いから結構誤爆する…… Fxからすると微妙なところで不便に見えてしまう 速いし軽いのはすごくいいんだが
51 :
名無し~3.EXE :2010/09/27(月) 08:38:58 ID:4+4U9As2
9にアップデートしたら英語ばっかりになってしまった
52 :
名無し~3.EXE :2010/09/27(月) 09:59:57 ID:VnUaeaIV
日本語版を入れましょう アンインスコの仕方は今スレのテンプレ付近を参照
専ブラ使ってるのにあぼ〜んもできないゆとりw
んで、Prat4はあっちを再利用するのか?
あっちは隔離スレでいいんじゃないか 何を隔離するかは知らんけど
あっちはXP厨隔離スレでいいよ
家の環境で Flash Player 10.2 だと、GPU支援が効いてないな 10.1だとまったく問題無いから戻した しょぼいPCほどIE9の凄さが分かるね このまま微調整して正規版にしても良いぐらい安定
そんなに動作軽くなってたのか? それでもプニルとか火狐とかoperaより劣化だが
機能性を考えないなら、IE9は有りだと思うぜ。 アドオンがどこまでできるかにもよるが、Chrome辺りの対抗馬には十分なれる
62 :
名無し~3.EXE :2010/09/27(月) 18:40:42 ID:vzCRnSue
58 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
入れてみたがお気に入りが右側に来てるとか見た目の違和感もありすぎてIE8に戻した。
ホームページ4つ登録しているのだけど、読み込みはIE8の方が絶対に早いね。
>>8 を最初にじっくり読んでおけば良かったわ。
レジストリを弄らなければメニューバーを常時表示出来ないって
IE8で当たり前に出来た事が出来ないのね・・・。
アンインスコは
>>6 のお陰で無事出来た。感謝。
性器にリリースされたら様子をみて挿れてみたいと思う。
>>60 プニルの描画はTrident依存だからIEアップデートして9にしたら速くなる
IE9というよりIE9のエンジンに期待って感じだな
>>60 プニル(笑)やルナスケ(笑)みたいな
コンポブラウザ持ち出す時点でお里が知れるな
今Connect開いたらトップに 「2ちゃんねるに投稿できない」って言うのがあって吹いたw
アドオンとかはどうなるの? IE8がリリースされたときはFirefoxで拡張作ってる人がIEのアドオンを作るのは難しくて たいしたこともできないから期待するなと言っててその通りになったけど
69 :
名無し~3.EXE :2010/09/27(月) 21:37:26 ID:vzCRnSue
ならXPにすら入らない IE9はただの糞じゃん
70 :
名無し~3.EXE :2010/09/27(月) 21:45:10 ID:a5Fma9wg
XPは、いらない子になりつつある って事だよ
71 :
名無し~3.EXE :2010/09/27(月) 21:51:08 ID:vzCRnSue
70 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
たいしたことができないかどうかはともかく難しいのは確か(C++の知識が必要)
>>68 IE4〜IE8と変わらんよ。Firefox見たいにUIを弄るようなアドオンは仕様的に不可能。
GoogleToolbarのようなのを後付けでツールバーかエクスプローラーバーに表示させるのが精一杯。
さもなきゃそれこそプニルのように、IEのコンポーネントだけ使って、UI部分は作り直すかだけ。
> GoogleToolbarのようなのを後付けでツールバーかエクスプローラーバーに表示させるのが精一杯。 Chromeの拡張はそれすらできないけどな
>>63 そうか、それはご愁傷様
家だと何処のHPもIE8より遙かに高速表示される
さらにキャッシュの処理が異常に高速で
一度訪れたHPは、全画面ほぼ一瞬で表示される
何よりGPU支援は、本当に凄まじい
Google画像検索とか感動したよ
まぁ高速なCPUの方々は恩恵受けにくいかもね
32びZskt@gs@4duec@
>>76 7 x64 1090T 8GB HD5850で7秒
79 :
名無し~3.EXE :2010/09/27(月) 22:42:26 ID:YXiVRgGZ
>>76 7 x64 corei5-650 HD4670で7秒
といいたいがFirefoxではfps3になってやめた
そういやgoogleの画像検索も超快適になったね
改悪後は画像検索禁忌してたけど、
>>75 見て試してみたら感動したわ
快適になると今度はこれはこれでアリだなって気がしてくるから怖い
あぼ〜ん連投してるバカ通報してもいい? 某アサヒ社員なのか?
>>76 7 x64 955BE 6GB HD5670で7秒
フルHDに全画面でも60fps出てた。
83 :
名無し~3.EXE :2010/09/27(月) 23:36:26 ID:YXiVRgGZ
81 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 荒らしに構うな IE9の話をしろ
>>76 CPU:Atom
メモリ:1G
でやったらいつまでたっても終わんない。
FPSは3という・・・。
効かないと思ってたChrome Frameがいつの間にか効くようになってた…
Speed Reading 7secだった Q9550+88GT+7x64 unDonut+mod.1.48では20sec USER_AGENTをMSIE 9.0に直してみたが同じだった GPUアクセラレータは効いているんと思うんだが...
Donut Qが暫定対応してたのね。試してみるか
88 :
名無し~3.EXE :2010/09/28(火) 01:40:55 ID:DHwrpK2O
>>63 Beta版だからという関係もあると思うよ。デフォでメニューバーがない仕様が不評なら復活して正規版出ると思うが
検索用のバーは8のように分離した形に戻してほしいなぁ 意図しないページにダイレクトに飛んだりしてうざったい
>>76 Intelオンボでやったら666秒って出てワロタww
FPSは大体40〜50後半ぐらい
やっぱりGPUありとなしじゃ全然違うね
91 :
名無し~3.EXE :2010/09/28(火) 04:15:38 ID:8h3cG1Qx
メニューバーを
>>8 の方法で常時表示にしてから「ツールバーを固定する」をONにしたら、
googleツールバーの検索窓のスペースが最小幅になって、googleツールバーの「上へ」とかのボタン類も
折りたたまれてしまうorz
「ツールバーを固定する」をOFFにして、メニューバーとgoogleツールバーの間の幅を十分に離してやっても、
「ツールバーを固定する」をONにしたら、まだ駄目になる。
googleツールバーとIE9beta、どっちのバグなん?
>>91 (誤)まだ駄目になる。 (正)また駄目になる。
>>76 7x64 E8400 4GB HD4670
IE9 7秒
undonut+mod.1.48 11秒
DonutQ88_test6 16秒
>>75 まぁ、確かに。
Core i7 980X
[email protected] &RadeonHD5970環境だけれど、
IE8の時から、そんなに高速化した……って印象が湧かない。
GPU使用率も、大抵僅か数%で、そんなに使っている感じが
しないし……って云うのもあるけれど。
IE9を操作するたびIE9を操作するたびIE9を操作するたび
?已經死了
98 :
名無し~3.EXE :2010/09/28(火) 10:15:21 ID:l1SI46wX
どーよ?
ie9(win7)じゃにちゃんねるに書き込めないね 書き込み押した瞬間にエラーになる
専ブラ以外で2ちゃんに書き込みしたこと1度も無いわw
IE9βは初日にインスコしたが普段頻繁にWin7使ってないのでいまさらだが お気に入りメニュー☆が右に移動したのは最初はえ?って感じだったけど 使い慣れるとHP選択してすぐに表示されたあとそのまま右のスクロールバーに マウスポインタをほとんど移動させずに操作に移れる で、スクロールさせて記事などざっと見たあと別のサイト開くためにまたお気に入りメニュー☆に移動し選択 この位置ってかなり便利ってのがやっとわかった 915GM搭載の非力ノートだがIE9の恩恵は表示が格段に速くなった程度だと思っていたが この右メニューはそれ以上に便利
ページ検索とお気に入りが使いにくい
>>91 バグもなにもIE9はまだベータ版でしかなく、GoogleToolbarもIE9対応を謳っておらず
その上デフォルトと違うようにレジストリにかき込んでるわけだろ。
どんな不具合がでようが、それをバグと呼べる資格なんぞないぞ。
>>101 Preview1 と一緒で、家だとGPU支援が上手く動作してない
10.1だと問題無いから様子見か
>>102 慣れると、お気に入りの場所気にならなくなるよね
検索も一々Googleページ飛ばなくても、候補に以前検索したHPが出るのが嬉しい
ついでにお気に入り内も検索するのがにくい
せっかくすっきりしているから、ページ内検索とかも
マウスオーバーしたら表示とか出来たら良いかも
フィードバック送信するか
これ、バナーまで個別に履歴に入れないか?
>>101 フラッシュ設定がちゃんとクリック出来るようになったのとニコ動コメで重くなってたのが改善されてるな
ニコ動コメで重くなる事はIE8で経験有りませんよ
プレ版のトラブルだからな だが まだ弾幕増えるとまだ落ちる
落ちることは未だにありませんが 環境によるのでしょうね
IE9とFLASHplayer10.1 だとニコ動コメで重くなることないな〜 やっぱ10.2に問題ある気がする 後、2chとか一部のHPだとタブは落ちるけど IE9自体は落ちたこと一度もないな ちなみにIE9でスレイプニル使っていると、キャッシュの関係でHP表示出来なくなる
悪い落ちるってのはコマ落ちだ。
お気に入りが糞い(カーソル合わせても展開しない)のと ホームボタンが邪魔
32ビット版は起動しただけで落ちるぞ 64はいけるんだが
3Dゲームバリバリ動かすためのチップに ブラウザ描かせて全力で回るわけないだろw
ホントだ2ちゃんねるに書き込めないな 32ビット版だけど落ちることは無いね
>>76 Corei5-540M, 6GB Mobility Radeon HD 5650 7x64
8sec
速度は並以上であればいいだよ アドオンが重要なんだよMS!
狐より50倍くらい速いな
俺は軽さと速さとシンプルさが欲しい 化石PC使ってる父ちゃんが喜ぶ
125 :
名無し~3.EXE :2010/09/29(水) 12:54:24 ID:Qbi5XfsF
780G+AthlonX2 5000+でFishIETankをやってみると GPUアクセラレーションの有無でFPS値が倍違ってたな
126 :
名無し~3.EXE :2010/09/29(水) 13:15:59 ID:O7x7vh3B
XPで軽いと評判のIE9がインストール出来ない
IE9は移植性が皆無なのでXPにはインストールできません
XPは終了しました
129 :
名無し~3.EXE :2010/09/29(水) 13:29:28 ID:iJoZKfNi
69 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2010/09/27(月) 21:37:26 ID:vzCRnSue ならXPにすら入らない IE9はただの糞じゃん 70 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2010/09/27(月) 21:45:10 ID:a5Fma9wg XPは、いらない子になりつつある って事だよ
130 :
名無し~3.EXE :2010/09/29(水) 13:30:37 ID:O7x7vh3B
127 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 128 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 129 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 見た目通りしょぼいのに 入れられんぞ
XP自体が重いしな。 7に比べるとレスポンスが酷過ぎる
Vistaはスペック要求が高すぎでていスペックでレスポンスが悪いだけだけど、XPはどのスペックでもレスポンスが悪くなる。 今普通に販売されているスペックだと、7>XP。
IE9Betaで国勢調査を提出したやついる?w
国に通信ルート情報までくれてやろうとは思わん
ブラウザはSleipnirしか使わないし今まで通り32bit版のFlash Playerで良いかな
すれ違いだから他所行ってくれや
OS入れなおすついでにIE9入れてみたけど、いいねコレ
さすがに XP より Win7 が使いやすいって奴はそうそういないだろう? ほとんどの設定が .reg ファイル行きになったしな 糞レンダリングをいつまでサポートするから駄目なんだよ XP 用には MicrosoftUpdate 専用アプリでも提供して、IE8 のサポートは切ればいいじゃないか
>>138 > XP より Win7 が使いやすいって奴は
おれは、7>>>XPだけど
>>138 しばらく使ってれば池沼以外なら慣れて使いやすくなるだろ
7持ってねーが実家の7PCセッティングしてると流石にまだ慣れねーけどな
いつまでXP使い続ける気だよ・・・
>>138 単にお前が長年使ってるXPに慣れたってだけの話だろ
入れてみた。 使い慣れれば大丈夫そうだ。
>>138 XPにいまさら何を期待してんだか・・・
まあ関連付けとかフォントとか気にしなかったら別に問題ないかもしれんね でも IE9 が出たら糞エンジンが潰えるわけじゃないやろ アクセス解析配布サイトのサンプルとか見る限り、XP 厨っていうか XP×Trident が未だかなりシェア占めてるように見えるが
>まあ関連付けとかフォントとか気にしなかったら別に問題ないかもしれんね 自分が気になることを気にしない奴は情弱認定で勝利宣言か 典型的なXP厨だな
XP虫氏ねばいいのに
>>145 XP時代のPCスペックで殆どのユーザーは困らないから買い換えないだけで
XPが好きで使ってる訳でも7が嫌いなわけでもないと思うぞ
買い換えるなら7にするだろjk
149 :
名無し~3.EXE :2010/09/29(水) 18:49:51 ID:Cey1XUaY
146 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 147 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
150 :
あぼ〜ん :2010/09/29(水) 18:51:07 ID:R1ZAGoeP
150 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
インストール完了寸前で動作停止 でもちゃんと動くなこれ
>>138 使い慣れると、圧倒的に 7>>>>XP かな
最初メインにXP、セカンドに 7 だったけど
気がついたら 7 しか起動しなくなったw
kernelのデキが違いすぎ
今じゃメインのメモリー全部引っこ抜いて
サブの7に移植しちまったよ
くだらない宗教論争は他でやれ
オレ70年メシ喰ってねえ
右上のホームボタンを移動、削除する方法あります? お気に入り押すときに間違えて押してしまうとうざい
IE9はGMA3150とかに対応するのだろうか・・・しょぼいインテルIGPUは 除外とかまじ簡便。ネットブック系とか死滅だろw
GM965だけどFirefox 4もIE9もGPU有効になってるっぽいよ Chrome 7はダメみたい
>>157 □GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する
↑
そんな人のためのチェックボックスですよ
160 :
名無し~3.EXE :2010/09/29(水) 23:58:38 ID:OyJ+0RwW
XPは? オンボードのATIは?
>>159 Atomなんていう非力なCPUにソフトウェアレンダリングは無理だ・・・
IntelのIGPUはくそすぎる・・・
>>159 ソフトウェアレンダリングしか使えない場合はチェックを外すまでもなく
使用不可になるらしい
そもそもなんでAtomなんてゴミが話題に出てくるんだ? AtomじゃVistaも7もまともに動かないぞ
チェック外してみたらHTML5テストで遅すぎワロタ
>Atomなんていう非力なCPUにソフトウェアレンダリングは無理だ・・・ ごく最近までソフトで書くのが普通だったわけだが。 XPなんか入ってるなら尚更
166 :
名無し~3.EXE :2010/09/30(木) 01:31:59 ID:qgS2F9tZ
>>163 オマイみたいな知ったかの馬鹿はほんと困るね
AtomくらいのCPUが非力なマシンが一番IE9の恩恵がある
>>167 オマイみたいな知ったかの馬鹿はほんと困るね
AtomくらいのCPUしか積んでない非力なマシンが
まともなGPU積んでるわけねーだろが
>>76-90
まぁ、Intel Atom&nVIDIA ION辺りなら、IE9も少しはマシに 動作させられそうな気がしないでもないが……やっぱり、 CPUが非力な分だけAtomは、そういう所に気を使うべきだよな。
IEを使わない理由は使い勝手が悪いからさ moon→ニル→fox Windows updateの時しかIE使わない
麻っ生
>>168 まともなGPUである必要はないんだよw
今まで非力なAtomのみしか使ってなかったのが
非力ではあるがGPUも使うようになる。
結果的にCPU負荷が減って快適になる。
窓辺ななみとかbingのキャラボイスとか、そもそも冴子先生をしらんのか?
ブラウザにはこれといって不具合見られんが、 IE9ベタ入れたらVistaのFAXが受信不能、送信も本文に和文書くと指定されたファイルがみつかりませんと出て送信不可。 本文が英語なら送れるんだがねぇ。
いい加減、文章読み上げ機能を標準でつけろって いくらマルチタスクでいくつもの作業を一度にできるようになっても 2つ以上の文書を一度に読むことはできないんだから。
聖徳太子か
>>176 文字読む速度遅いんですね。
読み上げを聴いてる時間あったら、普通にそのまま目で文章読むよ。
そのほうが速いだろ普通?
普通
>>182 アニオタには日本の女の子の名前が至高なんすよ
台湾に限らんけど
>>168 実際には915GM程度の内蔵グラですらかなりIE8に比べてサクサクなんだがw
なんでこう何も知らないくせに適当な嘘ばかり書くんだろうか
>>184 まあ突っ込みたい事はいろいろあるけど
ここはIE9スレだから
本人が満足ならそれでいいや
真性だから仕方がないよな。AtomとCore i7の差なんて IntelGMAとGeForceGTX480・RadeonHD5870の差に比べたら 誤差程度でしかない。のびしろはハイエンドGPUのほうが遥かに大きい、 つまり恩恵はハイエンドのほうが大きいんだがそれが理解できないらしい。 実際に数字出したアンカー飛ばしてやったのに見えないらしい。
Xeon複数積んでから言えや
188 :
名無し~3.EXE :2010/09/30(木) 20:06:20 ID:Kkcbjz5e
VistaHomePremiumのSP2なんですが 起動するとすぐに「動作を停止しました」と出ます プログラムの終了を選ぶと、タブが回復するようなんですが、すぐに同じ症状になってループしてしまいます 同じような症状の方、解決できた方いらっしゃいませんか
IE9でマウスのホイールでスクロールさせると、外側の枠すべてがちらつくんですが、 俺だけ?
なんか誤解してる人が居るから言っておくけど
「低スペックPCの方が恩恵が大きい」を否定する気はないんだ
実際ハイエンドPCなら大抵の作業はゴリ押しできるから
元から快適≒さらに快適になっても体感は小さい
これは正しいんだ
でも、
>>167 の主張はこれとは別の問題
そもそもAtomを積んだPCっていうのは
「最低限の事さえ出来ればいい」という事で「快適な動作を切り捨てた」PCなんだ
そのPCで快適云々を言うのは根本的におかしい
(もちろん今より快適になるならそれはそれで結構な話だが)
しかもAtomはXPでも結構ギリギリのスペックしかない
(セキュリティ系の常駐ソフトとかが動けばすぐガクガクになる)
そんなスペックのPCに無理やり7を突っ込んだくせに
「このスペックが一番恩恵が大きい」なんておかしくないか?
自分からわざわざ不快な環境のPCにしておいて
この環境が一番恩恵が大きいなんて言われても全く建設的じゃない
これが俺が突っ込みたかった事
IE9とは何の関係もない話だからスルーしようと思ったけど
何か性能がどうこうと脱線した話に発展しかねない人がいるから釘を刺しておく
>>173 リンク飛んだらマジだったからびびったwww
マイクソソフト狂ったかww
俺はcorei5だけど、IE9βはすこぶる快調だぞ。
IE9の画面上だと nrlaunchの右クリ起動が効かないんだけど わたしだけ?
194 :
名無し~3.EXE :2010/09/30(木) 21:42:27 ID:Kkcbjz5e
GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する これをオンにしなきゃ動かないっていう、、、泣ける
195 :
名無し~3.EXE :2010/09/30(木) 21:45:49 ID:pi7R7ixh
XPに入らないわな
XPには要らないわな?
XPはIE6あるから充分だろ
XPでは無理だそうですよ
199 :
名無し~3.EXE :2010/09/30(木) 22:22:16 ID:VHbwZ48V
XPは、もうサポートしたくない・・って無言の意思表示
経費的にもXPのサポはちょっとな
企業がごねるからMSの慈悲で続いてきただけだしなこの期に及んでまだごねる奴は乞食以下だわ
XPのサポートも、Netbook用に残ってただけだからな。
ChromeFrameを優先度の高い更新に追加すれば円満解決
Youtubeの検索ボックスにキーワードを入力した時に表示される「キーワード入力補助機能」が 予測キーワードだけ表示されてクリックしても反応がないんだけどなんでだろう・・・ 普通はクリックしたキーワードが入力されて自動的に検索結果ページがでてくるんだけど
俺もそうなってる 仕様なのか
俺もそうなんで、多分みんなそうなんじゃないかな? 互換モードにすれば使えるけど、そうするとHTML5モードが使えないかも。
ie9でgoogle検索 toolbar検索とかは予測入力きくので youtubeの対応次第か
IEでも動くようにしてたら、IEが歩み寄ってきたら動かなくなったってことか?
YoutubeはとっくにIE6のサポート切ってる
互換モードで動くということはそう言うことでは
ニコニコのHTML5用が見えない
HTML5版はiPad意外は対応してないんでは?
あー
マウスの当たり判定はかなりおかしいね。 テキスト選択して右クリックしたときも背景用のメニューが出たり、出なかったり。
600万ダウンロード達成
217 :
名無し~3.EXE :2010/10/01(金) 22:47:27 ID:VjbetFs9
βのダウンロード数なんかどうでも良い
と馬鹿が申しております
219 :
名無し~3.EXE :2010/10/01(金) 22:55:42 ID:hrtMe22i
XPをいれろ
XPはもういいです
XPはなんだかんだで後10年はサポートされそうだよね・・・。 でもIE9は結構良いからこれを機に7のユーザーが増えると良いね。
一度やむを得ず延長されてるのにこれ以上伸ばすわけないだろ。
アプリとかハードとかも対応OSは3代くらいが多いから、 8が出たら8/7/VistaとなってXPは切られるしな。
IE9変えたが文字の大きさが反映してないような 右上お気に入りリンクの場所が変えれたら文句は無いな癖ですぐ左にいってしまう
>>76 #Platform Preview 5での計測結果で失礼
AthlonII X3 435(4コア化済)@3.4GHz, 2GBx4 RAM, HD4670
Vista SP2 x64
FPS=60で7秒
7とXpと両刀がかしこい選択 いらないのはVista
昨日、Windows Liveおすすめパックの最新Verが出たけど WinXPは対象外になってたね
>>227 XPサポートしてたらOSから引っ張ってくるだけで済むものを実装しなくちゃいけないからじゃね?
正式版は、いつ頃リリースされるんだろう?
ベンチマークのあれ msはミリ秒な
>>228 いや、そんな理由ではなくって
ただ純粋に「WinXPのメインストリームサポートが切れてる」だけなんだよw
WinXPユーザーは未だに現役と思ってるんだろうけど
MSは予定通りWinXPには何も餌あげる気無し
>>232 だからそれが「メインストリームサポートが切れる」ってことなんだよ
いろんなものが提供されなくなる
それがサポート切れってやつだ
まだXPでごねてるバカいるのか呆れるわ
XPに対応して欲しいけど次期ウィンドウズに入れることができないポンコツIE9に期待しても意味ないわな
何処のサイトでもなんだけど、何かダウンすると、落ちないかい?
原因はわからないがサイトの読み込みが異常に遅くなることがあるな その時はブラウザを再起動したら直るな
238だけど、ちなみに32bitのほうだけ落ちるみたい。 あと、メモリーリークの解決法ってブラウザ落すか、ソース書き換えしか無いのかい?
マイクロソフト系のアドオン切れば速くなるよw あとAtok。
242 :
名無し~3.EXE :2010/10/02(土) 11:21:04 ID:h5gjaXbR
235 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
内容見てからあぼーん報告とか意味ねぇーw
これ8にあったお気に入りから新しいタブで開くボタンみたいなのなくなったのか
32ビット版起動した途端落ちるぞ
246 :
名無し~3.EXE :2010/10/02(土) 12:24:59 ID:h5gjaXbR
eip=eip+unescape("%u7030%u4300") lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93)) n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2- $process = proc_open($path, $descriptorspec, $pipes); if(is_resource($process)) { fwrite($pipes[0], $text); fclose($pipes[0]); while(!feof($pipes[1])) { $result .= fread($pipes[1], 4096); } fclose($pipes[1]); proc_close($process); }
>>244 お気に入りバー?
それともお気に入り右クリック?
McAfeeキレたで
>>244 なくなって良かったと思ってるけど、使ってる人っていたのか。
ホイールクリックすればいいじゃん。
マウスによっては非常に押しにくいんだよ。
252 :
名無し~3.EXE :2010/10/02(土) 13:05:17 ID:M49TyhTi
ホイールボタンとかマルチメディアキーとかを押しているのは知能が低い
使わない奴よりはマシです
Ctrl+クリックでいいじゃん
ホイールボタンはもともと3ボタンマウスの中ボタンだから押すものだぞ
256 :
名無し~3.EXE :2010/10/02(土) 13:39:19 ID:vCwPLZ/D
ボタンだから押すって、バス乗ってるガキかよw
だよな。 まあ古い古いマウス使ってる貧乏人には分からないだろうけど。
>>256 はかなり頭悪いな^^;
バスのボタンと中ボタンを同列に語るとか^^;
IE9は互換性がないので次期ウィンドウズに非対応でおk?
はいはいOKOK
>>256 お前邪魔すんなクソガキ
お前の割込みのせいでお前に同意したかのように見えるだろカス失せろ
263 :
名無し~3.EXE :2010/10/02(土) 14:16:27 ID:A1N3n9BU
2ちゃんねるで投稿しようとすると落ちるのは私だけではなかったのか。 他にも不具合が多すぎる。アンインストールできないと思ったらできる ようなのでアンインストールしよう。
はい、どうぞ
カラスが鳴くからな
266 :
名無し~3.EXE :2010/10/02(土) 16:06:24 ID:ntoK4PPK
267 :
名無し~3.EXE :2010/10/02(土) 16:39:46 ID:DuUFHL1W
>>227 XPは生活保護状態だ。最新アプリ使いたければ7買え。
268 :
名無し~3.EXE :2010/10/02(土) 16:57:19 ID:ubWSNl3R
267 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん お前が俺にかわんか
IE9ってリンクをクリックした時のナビゲーションの開始の音なくなった? あとダウンロードが終わった時の音も
270 :
名無し~3.EXE :2010/10/02(土) 17:16:05 ID:eXIqAW9c
オシャレでいいけど2chに書き込めないのは俺だけ? ちなみにこれchromeから。
書き込めないね 互換モードでも駄目
272 :
名無し~3.EXE :2010/10/02(土) 17:28:29 ID:HK512VN6
まだ駄目なのでIE8にした。 GPUもショボイので
273 :
名無し~3.EXE :2010/10/02(土) 18:14:06 ID:cP3JOrSu
互換モードってどうやって選ぶの?
これNGWordにすればいいんじゃね? ↓ 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん わざわざあぼーん報告しに来なくてもww
IE8の時って、ベータ版リリースのあと、 何ヶ月で製品版が発売されたっけ?
約一年
IE9は半年くらいな気がする。 開発陣も急ピッチで進めてるだろうし。
あの糞重かったGoogleの画像検索もIE9入れたらGPUレンダラのおかげでサックサクと快適になったのに 快適になった途端昔の仕様に戻しやがった・・・
Bing で見ればいいじゃない。 Bing に続いて採用したんだよね、あの方式。
>>281 せめて新旧選べれば良かったのにな
IE9にして、むしろあのドバッと出るのが良くなるとはねw
旧がしょぼくてしょぼくて
Google画像検索は圧倒的にIE9の独壇場だったからなw Chromeでも全然かなわない だからGoogleはもとに戻したんだろうな。 IE9使えば視認性、速度ともに最高だったし
Google汚い、途中で放り出したサービスも山ほどあるし
アイデアは面白かったけど、日本じゃほとんど使ってるやついなかったな ソーシャルブックマーク程度の広がりもなかった
>>282 やばい、Bingの画像検索いいな
これはホーム変更かもしれん
最近Googleは反映遅いし(Bingやヤフーに負けることもしばしば) 出てくるのはspamばっかだし マジで乗り換えどきかもしれん
web検索はまだいらいらすることが多いが、動画と画像はエンジンも含めて マイクロソフトのほうが良いと思う
む・・・これ画像検索のヒット件数3万件とか出た時に1000件までしか表示しないけど、1000件以降の結果はどうやって表示するんだ・・・
1000件までしか表示できないんじゃない? それ以上は表示してもしょうがないと判断したのかも
Web検索も1000件までだし。
自分のハダカでもうpしてんじゃね
w
IEいじめで画像検索変えたのに IE9のほうが良くなって戻したんだな
そしたら今度はBing画像検索のほうがいいという皮肉w
既出だったらすまんが、 IE9入れたら2Ch開く度にエラーメッセージが表示されて 書き込みスレ立てが全くできなくなってしまったorz 誰か解決方法教えてくだぱい
300 :
名無し~3.EXE :2010/10/03(日) 20:19:33 ID:g/0YUIg4
アドレスバーにテキスト入力したときテキストに近いアドレスに飛ぶんじゃなくて常に検索結果だすようにできないの
IE9にしてからようつべ1080pでもかくかくにならなくなった operaでさえ1080pではかくかくしてたのに
>>299 レスありがとう
ググったらJane Styleてのがヒットしたけど、他にお勧めブラウザとかある?
>>301 7のCOREーi5ユーザーだけど、IE8でも特にカクカクせずに見れたよ
東芝の映像ナンチャラエンジンのおかげかもしれないけど
>>300 ツールのオプションで一旦リセットして、
再度アクセレーターの設定やり直したら症状回復したお
Atomかよ
>>300 インターネットオプション
↓
検索設定→検索プロバイダー→トップの検索結果を無効にする
>>302 特に詳しくないならJane Styleでおk
インスコの時にヤフーだか何だかのツールバーのインスコも勧めてくるからチェック外すの忘れるな
Styleはなんかツールバーとか臭いからXenoのが好き
>>302 そりゃi5なら1080pでもかくかくせんだろ
こっち貧乏人だからturion64x2なんだよorz
たまに、半角と全角の切り替えが出来なかったりすね。x64
アドレスバーと検索プロバイダーの表示を共有してるせいで 再検索するときYahoo!⇔Google⇔Bingの切り替えをスムーズに行えないジャマイカorz それと、検索プロバイダーが勝手に記憶するオートコンプリートは解除できんのか IE8のときから煩わしくて仕方なかったから、誰か解除法知ってたら教えてけれ
検索候補のオートコンプリートなら検索プロバイダの設定から 履歴やら検索ワードやらのオートコンプリートならインターネットオプションからいけるけど 検索プロバイダが記憶するってどれのこっちゃ?
>>311 俺の32bit版でも発生してる
発生条件がよくわからないけど長い間開いてるとなりやすい
IE再起動すれば直る
>>314 IE8なら右上に、IE9なら左上に常設してある検索プロバイダーのことなんだけど、
例えば"2ちゃんねる"と検索しようとして"2"と入力すると
過去に閲覧した2ちゃんねるに関する履歴がずらりと表示されてしまうんだ
この表示が疎ましくて、どうにかして表示されないようにしたいんだけど、
インターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリートの全項目を外しても
一向に改善される気配がなくて…
>>316 インターネットオプション→コンテンツタブ→オートコンプリート設定
閲覧の履歴のチェック外すとOFFになるよ
アドレスバーのチェック外すとサジェストまで含めて補完が全部OFFになる
ちゃんと動いてるように見えるけどなぁ
>>317 レスありがとう
書いてくれた通りチェック外してみたけど、
やっぱり履歴として表示されてるんだよ
今使ってるIE8/9入れた7のQosmioだけでなく、
IE8入れたVISTAのVAIOも同じ症状で改善されなかったから
PCの相性による問題ではないと思うだけど…
それじゃぁそういう仕様なんでしょ
あと、すべてのアクセレーター→アクセレーターの管理→検索プロバイダーで 検索候補の有効/無効ってのもあるけど、これってどんな働きしてるんだろ? 有効/無効を切り替えたところで、特に変わらずいつも通りなんだけど
>>300 キーワード入れて下に出てくる検索プロバイダのアイコン選べばいける
>>311 俺もなる。
だいたいは、コピペを貼った後に、追加で文字を入れようとすると、
半角/全角の切り替えが効かなくなる。
ただ、長い時間使ってる時とか、TABにしろウインドウにしろ、多めに開いてる時とか、
何かしら特定条件でなっている。
あと、グーグルやユーチューブに検索ワードを書き込みした後に、
下記に検索候補が出るのだが、マウスで検索候補をクリックしても反映されない。
結果的に、直接書き込んだ検索ワードの検索になってしまう。
候補をマウスで選択してエンターで決定なら選べた 後、 64bitでflash10.2βだとflashの設定ウィンド開くだけでyoutube固まったわ
>>76 1回目なぜか669秒だった・・・
2回目で46秒
Athlon X2BE-2300 6G HD2600XT vista
>>320 そりゃあ上手くIE9がインストールされてないんだな。
よくあることだ。
C2Q9550 + HD5750 で14 秒だった。
328 :
名無し~3.EXE :2010/10/04(月) 14:43:01 ID:K+xhMqmK
すみません。 誰か教えてください。 IE9をダウンロードしようか迷っているんですが、 ダウンロードするとIE8は使えなくなってしまうんでしょうか?(上書きされる?) もしくはIE8とは別にIE9を使えるようになるのでしょうか? IE8が消えるのは嫌なのでまだ、ダウンロードしてないんですが、詳細を教えてもらえますか
>>328 ・コントロールパネル
・プログラムのアンインストールまたは変更
・左のタスクの項目で、インストールされた更新プログラムを表示して
IE9削除すると IE8に戻る
情弱のQ&A IEは基本的に 同時には1つのバージョンしか使えない
331 :
名無し~3.EXE :2010/10/04(月) 15:09:38 ID:8aR0K3Bh
>>332 IEのダウンロードのDownloaded Program Filesの方のキャッシュ削除してもう一度やって見れ。
>>332 メモリが足りないんだろ、もう1G継ぎ足せ
IEのシェアが6割切る IE9β登場でも減少止まらず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101004-00000041-zdn_n-inet Microsoftは9月にInternet Explorer(IE)9のβ版をリリースしたが、
シェア減少を食い止める効果はなかったようだ。
分析会社Net Applicationsによると、9月のIEの市場シェアは59.65%と、前月の60.40%から減少した。
6〜7月にかけてはシェアが回復傾向にあったが、その後は再び減少に転じている。
一方、競合ブラウザは小幅ながらシェアを伸ばしており、Firefoxは22.93%から22.96%、
Chromeは7.52%から7.98%に増えている。
バージョン別では、IE8が順調にシェアを伸ばし、29%に達した。
Firefox 3.6は17.05%でバージョン別では2位、IE6とIE7がそれに続く。
両ブラウザともシェアが減り続けており、それぞれ15.55%と10.39%となっている。
9月15日にβ公開されたIE9はシェア0.1%にとどまっている。
これ以前のような普通の検索バーだせないかな
インストールに1時間もかかったわ…
Google検索をホームページに設定した。 bingなんぞ使いにくくってどうしようもない。
>>335 この記事読んだけどIE9のベータでシェア上がるはずないだろ
そんなのMSもわかっとるわいっていうレベルの糞記事だよ
ダウンロードやりにくいなあ
だろ?だからやめた
MSとしてはIE6のシェアが下がって歓喜
何だよこれ、ダウンロードが全然すすまねぇーじゃん
http://blog.919.bz/ 上記のページで、購入先の商品のサムネが貼ってあるのだけど、
全商品アマゾンからのリンクだけ、サムネが表示されません。になってる。
みんなのはどう?
今現在なら、下までページを持っていって、
>ブレンディのレギュラーコーヒードリップパック【100個】が送料込みで・・・
という、商品のサムネが表示できない。(■特価購入先:Amazonで!
)と、なっている。
ちなみに、IE8や他のブラウザは正常。
お気に入りを表示した時に、最初は右に表示されるけど 固定すると左に表示される ホームボタンが小さくて右上にあって押しにくい ツールバーがない ページの読込の進捗バーが出ない ダウンロードの表示が見にくい IE9 Cheomeパクろうとして失敗してる糞すぎ
コンテナは単なるおまけだからな 重要なのはIWebBrowser2(とらいでんと)の改良だ
348 :
310 :2010/10/04(月) 18:38:52 ID:M+0TrTSP
>>321 690vなんで。
まあ、1080pでもほとんどかくかくしなくなったから
いいんだけどね。
サイトの表示に何かバグがあると思ったらまずセキュリティとプライバシーを下限に設定してテストしてみろ
IE9はWebGLに未対応なの?
やっとインストール出来たけど、youtubeの動画見れなくなった>< どうやって表示させるの?
>351 >3
>>352 thk!
でも、html5でも無理だった。
ie8に戻すわ。
DirectXの方が速いから、Firefox 4.0でもWindows版はWebGLないんじゃなかった
>>323 YouTubeの症状は、アドレスバー右の切り替えボタン押せば解消されるぞ
2chの書き込み以外は、だいたい切り替え押せば対応でくる
>>339 XPユーザーが乗り換えるのを止める効果は当然ながらないしな
アクセレーターの検索プロバイダーに、 なぜか削除したはずのGoogleが未だ"3つ"も入ってる& ダウンロード先をデスクトップに指定したはずが、 なぜか勝手にいずこのフォルダへダウンロードされてる& その他再生中のストリーミング、ポップアップ中のウィンドウが突如止まる等々 試作段階とはいえ不具合があまりにも多すぎる 結局更新プログラムからアンインストールして、 使い慣れたIE8に戻してしまった IE9アンインストールしたら、個別にダウンロード更新ファイルも削除されてる?
XP厨はテクノロジの進化を阻害してるって事を自覚したほうがいい DirectXも既に11だってのにお前らはまだ糞重くて非効率的な9かよ、的な
359 :
名無し~3.EXE :2010/10/04(月) 21:47:25 ID:NFUcZ+Rl
358 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん XP
IE8のβは異様に長かったけど、IE9はいつ正式になるんだ?
俺の予想では来年以降
>>76 のベンチ、7x32の785Gオンボで11秒だよ
XPやvistaは捨てて7にしたほうが良いと思う
XPじゃそもそもIE9でベンチできないじゃん
失礼XPじゃ使えないのか
ちなみにベンチ2度目は9秒だった、
>>362 のは67FPS
タブガみにくいんだけどこれってなんとかならんのかな?
firefoxのお気に入りを移動させたいんですが、どこからできるんでしょうか?
メニューがどう出せばいいのかわからないなら
>>1 から順に読んでいくんだな。
他人を使うことばかり考えていたらいざというときに困るぞ。。
Googleの背景画像を変更するっていうのが押しても変更できない 削除するって言うのは出来るんだけど変更するって押しても何にも 変化が無い みんなはどう? っていうかGoogleの背景なんて変更しないから別にいいんだけど Firefoxとか他のブラウザやIE8では普通に出来ていたのに出来ないから これってバグかな?
右クリックからコピーとかができないことがあるけどなんとかならないかな
右端の歯車のボタン押すとメニュー出るぞ
UIはIE8のままがいいんだけど・・・
お気に入りが右だと違和感ある人多そうだね。
375 :
名無し~3.EXE :2010/10/05(火) 17:08:43 ID:s2JO+KVO
XPにIE9をインストール出来ないのですが どうすればできるのでしょうか?
XPは非対応で切り捨てられたよ
( ´_ゝ`) 知らんがな
379 :
名無し~3.EXE :2010/10/05(火) 17:19:04 ID:s2JO+KVO
>>379 ない。
XPでは9は絶対入れられない不可能。
9をサポートしないなら8以下もサポートしなけりゃいいのに まじでMSはWebの癌だな
382 :
名無し~3.EXE :2010/10/05(火) 17:25:57 ID:s2JO+KVO
>>380 絶対って意味がわからん
なにかあるだろ
XP切り捨てでIEはシェア落とすな
XPユーザーはごっそりChromeに移行する。
>>384 >>385 WinXPを切り捨てるつもりで切り捨ててるんだから
MSにとってみたら予定通りですよw
「WinXpを切り捨てるとMSが困るだろ!」という論調で攻めれば
MSが振り向いてくれると思ってるの?
勘違いしたババァかよw
XPを見殺しにしたのでMacかUbuntuあたりに移行してしまうという罠
全く思ってませんが? 何でそんなに熱いんだい?
Ubuntuならまだ古いバージョンが切り捨てられても無料で移行できるが MacとUbuntuはWindows以上に切り捨てが早いということを理解してないやつが多い
392 :
名無し~3.EXE :2010/10/05(火) 18:24:33 ID:s2JO+KVO
383 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 落ち着いてXPに入れる方法書き込めよ
切り捨てるスピードはWindowsのほうが早い気がする
>>389 新しいタブの奴いくつまで出来るのかと思って50とか
やったんだけど25までしか表示されなかった
ただその後もとの数に戻せなくなったw
>>389 メニューバーの設定とかスタートページをfastdial(opera風?)っぽく設定できるんだね。
起動時にエラーがでるのが少しきにかかるけど。win7x64
>>393 おまえMac使ったことないだろう?
ほぼ2年ごとにバージョンが上がり、
そのたびに使えなくなるソフトも数多い
iTunesで学習しな
XPもIE8も切り捨てない結果がこの惨状だよ 糞Tridentの後始末くらいしろ
XPはセキュリティーに対する更新だけで、機能のアップデートは終了してるんだっけ? じゃあ、IE9は無理だろうな。
>>396 代替があるから困らない
Windowsは代替が利かない
ID:+yaWERipの発言のまとめ XPっていうOSが足を引っ張っていて迷惑だから MSはさっさとXPのサポートを切れ まあMSも本来ならそうしていたけど 世の中にはXP厨っていう癌がいるんでね ちなみにIE8以下のサポートを切ってIE9を強制すると MSは数百億ドルの罰金を払わされるから無理
そうか
( ´_ゝ`) 知らんがな
タブを引っ張ると別ウインドウで開くのまではいいんだが、 たまに引っかかった状態で複数のタブが別ウインドウになちゃうんだが、そういう人いる?
406 :
名無し~3.EXE :2010/10/05(火) 23:59:34 ID:uX+8q1z5
XP対応にしてくれたらいいのに。 テスター増えるしいいともうけど?
>>406 IE9には高速化、HW支援のためにDirect2DとDirectWriteが必須。
で、D2DとDWにはNT6 KernelとWDDMドライバが必須。
で、NT6 KernelはVistaとWin7、WDDMに対応しているのもVistaとWin7。
XPはNT5 KernelかつWDMドライバなので作り直さない限り動くわけがない。
2世代前のOSにしがみ付いてるんだから 最新の技術が適用されないのは我慢しろってこった。
409 :
名無し~3.EXE :2010/10/06(水) 00:25:39 ID:+aOTbBkt
>>407 高速化というけど Firefoxと何ら変わりなかった
強いていうとデフォでIE遅すぎ
ココで喚いても何もならん MS的にはXPはもう要らない子なんだよ
XPには必要な機能が備わってないんだから テスターの数云々は関係ない そもそもシェアを盾に今でも新機能の足かせになってるXPは害悪でしかない
素直にWindows7にアップグレードすればいいがな Home Editionなら一万円ほどで買えるでしょ 7が動かないPCならIE9が仮にXPでリリースされても恩恵はないよ
最近配布したWindows LiveもXPは切ってきたな
IE9にする一番の恩恵は、早いとか使いやすいとかじゃなくて、糞レンダリングじゃなくなるってことだろ?
メインストリームサポート期間が終わってるんだから当然だという事を ageてる子は理解出来ないようだけど
ホームページアイコンが右上にあって遠すぎる
Win7が発売されてまだ間もない頃 当時のVista厨と7厨が荒らしまわるXP厨に対して用意したコピペ >対応OS >Windows Vista / 7 > >XP厨が恐れている最悪の事態ww > あれから1年 いよいよ現実のものになってまいりました
419 :
名無し~3.EXE :2010/10/06(水) 01:57:52 ID:+aOTbBkt
418 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
てか、不完全なβ版の早すぎる発表そのものが、マクソにとってのテストだべ。 どれだけがペケピーに固執し、どれだけが見切りをつけるかという・・・
まあ、XPじゃ無理なんだから諦めが肝心だよ。 現実から目を逸らしたいのは分かるけどね。
毎度毎度上げてくるXP厨の相手してあげてるなんてみんな優しいな
>>419 見てからあぼーん報告したって無駄ですよw
未だにXP使ってるとか相当貧乏人ですね^^;
つーかXPなのにこのスレ来るなよw
423 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
一応どうにかXPにもIE9は入るぞ一部機能は使えないがな
>>6 のファイルをツール使って解凍しセーフモードでwindowsフォルダに叩き込む
当然言うまでもなくx86版をね。そしてIE9自身をインストール・・・
途中でインストーラーが落ちるがPCを再起動したらちゃんとIEが上書きされている
振り向いて欲しいババァと、何時までもたかりつづける乞食。 それがWinXp厨の中身
デスクトップとかにアドレスバーのアイコンをドラッグするとショートカット作れるんだけどさ 一緒にタブもついてくるんだが
428 :
名無し~3.EXE :2010/10/06(水) 07:22:13 ID:SwuqE1aN
板違い
ie9入れてみたんだけどwindowsliveメールが起動後すぐに落ちる ie9で検索ワード入力してenter押すと落ちる 何でだろー
ブラウザからtiffファイルを開く場合が多いのだが、IE8だと既定のプログラムで 開いてくれたのに、IE9だとそのままブラウザで開いてしまう。tiffが縦長になったりして 見づらい。右クリックからダウンロードすればいいのだが、単にクリックするだけで既定のプログラム で開けるようにできないの?
>>430 インストール失敗してるのかもね。
どちらもインストーラを新しく入手してインストールし直してみれ。
>>431 それはOSの仕事。インストール時にIEに横取りされたんだろ
i5のノートPC使ってるけど、IE9凄い快適だな。
お気に入りのアイコンて、どうやって大きさ変えるの?
なんかタスクバーにタイトルのないウィンドウでてこないか
>>435 エクスプローラ再起動すると俺も出てくる
でも、これってIE9のバグなのか?
OS再起動かアイコンに表示されてるアプリを一旦終了させれば消せる
BINGバー
426 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
現実から目を逸らそうと必死だな
おい、ie9がダウンロード出来ないんだがのう スペックは、 富士通fmv biblo nw/G90T なんだが、どうやら説明書を見ても、ieのホームページを見ても、ダウンロードが上手くできん・・ 同じような人で、上手くダウンロード出来た人いる??
アルファベットは見れるけど日本語フォントのレンダリングが汚すぎる
>>440 いろいろ試したがダウンロードの途中で止まるので諦めた
Vista Home Premium 32bit Service Pack 2
444 :
443 :2010/10/07(木) 00:53:28 ID:iHH90mpC
ダウンロードじゃなくてインストールね
445 :
440 :2010/10/07(木) 00:54:06 ID:Qld9AP05
>>443 dクス。
やっぱりそうか。
俺のも32ビットみたいなんだが、途中で止まるので諦めた。
そうやってみんな諦めてる人多いのかな?
参ったよ、せっかくのwin7なのに><
>>446 そこのやつも試したが駄目でした
やっぱり環境の問題かなぁ
履歴等の出し方 ctrl+shift+Hまたは進む戻るボタンが光っているときに 光っているボタンの上で右クリックで開く
XP
450 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
推奨NGワード 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
あぼんしてまで現実から目をそむけては駄目だよw
しかもXPなのにこのスレ見に来て あげくコピペとか情けない人生送ってるよなw
逃げちゃ駄目だw 現実を見なければw
455 名前:あぼん[あぼん] 投稿日:あぼん じゃあお前が俺のPC買ってくれよ
XPユーザー乞食と化すの巻
Betaの段階でこの出来栄えなら期待できるね XP
快適だわ xpsp3+ie9
458 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>>460 やり方教えて
DW切ってまでXPでIEを使いたいか
XP厨の妄想 シェア(笑)最大のXPを切り捨てるはずかない XPに対応しないMSは糞だ 現実 ソフト・ハード共にXP切り捨て (さかのぼれば実は2008年頃からすでに始まっていたりする) 長年ご苦労様でした .NET Framework 4.0に対応してくれただけでもMSに感謝すべきだと思うぞ (Windows 2000はサポート切れと同時に切り捨てられた)
OSなんて好きなの使えば良いじゃんw オレは7以外ありえんけどな XP
いままでVistaでした。 あしたからVistaです 来月もVistaです。
9が入らないごみXPよりはましだな
いいえ、不具合だらけのままなsevenよりマシです。 XPはもう遺産でしょう。
7の不具合なんてXPに比べれば可愛いもんだ XP
ここまでのまとめ 現役 Windows Vista Windows 7 役立たず windows XP 引き続きVista/7厨を装ったXP厨の発狂をお楽しみください
IE9なのになんでXPいじめスレになってるのさ
関係の無いxpユーザーが居るからじゃね?
XP厨がうざいから
>>440 家の富士通fmv biblo NF40はVista Homebasic SP2だけどIE9一回のダウンロードとインストールで成功だわ
ちょっと気の毒だね
インストールできるかどうかだけが主たる話題 それほど、IE9は語ることがない代物
466 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 469 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 472 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 473 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
>>475 それに御執心なXPユーザーなんだよねぇ
478 :
440 :2010/10/07(木) 21:01:21 ID:Qld9AP05
>>474 そうなのよ。
何が違うんだろうね?
fmv出張サポート来てもらおうかな。
他にもどうやってもダウンロードできないって人もいるし・・
今日も試みてみたけど駄目だったよ><
そもそもβ版を無理に入れる必要はないんじゃないか?
>>481 同感だな。
まだ不都合多いし、8で全く不便無い。
>>480 nw/G90T っていうからには7で32Bitのはずなんだが・・・
chromeで充分
XPにもインストールできる非公式パッチがあったから試しにいれてみたがXPでも問題なく動作するんだな
問題は非公式パッチで使用可能なのに不具合が出ると騒ぎ出す点だろ
俺XPって言ってたけど 7だった
そしてIE9はChromeに負ける
と思っているなら、それはそれでいいんじゃないかな。 というか、何を評価しているのか全く分からないけれど。
というか、ブラウザのシェアって、もうどうでもいい時代だろ? 昔はポータル戦争っていって、ブラウザのデフォページがどこになるのかが 非常に重要だったから、みんな自社ブラウザがシェアトップになることに 腐心してた。 でももはやポータルの時代じゃないし。 今重視されてるのはWeb標準。 Webアプリが動くかどうか、それとセキュリティ。 今のブラウザシェアのトップはIE6だけど、 MS的にはWinXpは無くなって欲しい=IE6は消滅してOK!というスタンス。 現状、IE7IE8には魅力がないんで、シェアが下がっていくのは当然。 IE9にはWeb標準と、Windowsのみに特化できる高パフォーマンス、 OS標準配布という武器がある
クロムと同じくらい使いにくいわ。 これって、マジヤバイくらいクロムのぱくりじゃん。
win7の64bitでIE9にしてみようかと思うんだけど どのぐらいバグある?
>>494 その糞Tridentが未だに60%も存在する以上、どうでもよくないだろ
クロームはまだ軽いからね β入れてみたけど、今のIEはアドオン後進だし、重いんで正式版入れる気にはなれない… てかIEがサクサクって人はどんなスペックなのよ…気になる
>>494 ポータル戦争を勘違いしてる。当時Yahoo!と覇を競っていた
ExciteもInfoseekもLycosもブラウザを作っていたわけじゃない。
ポータル戦争とブラウザ戦争は異なる。
ブラウザなんて所詮使い慣れたものがBestってことだろ。 6のシェアが多いのは単にアップグレード出来ないような 低スキルなやつが多いからだろ(コレが普通なんだが)
6のUIはシンプルでよかったよね。
>>500 Gateway EC19のIE9 x64
Flash 10.2だけど、かなりサクサク。
まあ、ある意味、低スペックを切り離したIEを歓迎してるユーザーも居るってことじゃない?
>>500 Celeron DualCoreでもIE8ぐらいそこそこ動くぜ
(サクサクはさすがに無理だが)
むしろIE8で重いとか遅いとか
一体どこまで低スペックなんだよ
(相対性能だと他より圧倒的に遅いけど)
IE9なら速度でも他と戦えるレベルだし
まだ何か不満あるの?
>>500 i5 540M ノート
ie9 x64
サクサクだよie8でもサクサク
>>500 Core2 2.5GHzのノートでも快適だぜ
使う側とすれば、低スペック向けブラウザとハイスペック向けのブラウザで、 機能も性能も分けて貰って欲しいくらいだよね。 いつまでも古いのを引き摺っても遅いままだし、ハイスペック向けには互換表示で対応させれば問題無い。 後は、少しずつバグ潰しをして、IE10辺りで完全な線引きをすれば良いと思う。
旧世代切り捨てでいいっしょ
>>500 LaVie G タイプL(e)
Vista
Turion X2 2.0GHz
メモリー4GB
Radeon HD3200
今となってはどのブラウザも体感速度は大して変わらない気がする
あと、IE8は特定のページでスクロールがカクカクしていたけどIE9でスムーズになったな
IE8は新しいタブ切り替えがもっさりだと思う タブ閉じる挙動も
>>503 シンプルがいいならそれこそ9が一番シンプルでしょ
まだBetaだから正式版はどうなるかわからないけど
>>511 確かにIE8はタブ10個ぐらい一気に閉じようとすると2秒ほどかかったな
タブ作成や切り替えはそれほど遅いと思わなかったけど
どちらにせよIE9ではその部分もかなり速くなってるから
その辺りが不満だった人はかなり快適になると思うよ
>>499 お前はそう思ってるようだけど、MSはそう思ってない。
もう完全にWinXPもIE6も切り捨てモードだ
MSにとってもセキュリティアップデートで費用かさませる足かせでしょ。
古いOSの人はoperaやchromeにしておいたらいいのでは?
>>515 そうするのが普通だよね。
環境やOSが古いのに、わざわざ新しいのを使おうとするから、
重いだの不具合だのと喚き散らすんだと思う。
517 :
名無し~3.EXE :2010/10/08(金) 19:02:16 ID:KChlKLZp
IE9 b よく何か開こうと思うとすぐプログラムの終了と出る。なんとかなりませんか?
あなたはBetaテスターであってお客さまではありません。
ナントカ14?
FFナントカはもう正式版です
Googleリーダー、なぜか行間ツメツメになって読みにくいな。
だったらOSや機体ごと新しくしとけ。
525 :
名無し~3.EXE :2010/10/09(土) 00:07:41 ID:7V+dM/jA
新しいのを使いたかったらそれに見合った新しい環境を作れと
IE9betaでTLS1.1とTLS1.2を標準で有効にしろよ・・・ 暗号の強化は必要だろう。 フィードバックしたいわー
すればいい ついでに「水平と垂直の両方向のアンチエイリアス表示を使用したサブピクセルのClearType」を 使用するオプションの追加も頼む
IE6の頃からTLS1.0以外はデフォルトでオフ というかTLS1.1、1.2を使ってるサイトとか見たことない
IE6 の UI がすっきりしているっていうやつ、あれのUIに無駄が多いなんて少しも思わないんだろうな。 はっきり言うと、戻るや進むといった標準のコントロールは驚くほど増えてもいないし減ってもいない。 少しボタンの配置が変わっただけなのだが。印刷とか必ず表示していなくともよいボタンは整理されたが。 -------------------------------------------------------------- XX - Microsoft Internet Explorer -------------------------------------------------------------- ファイル(F) 編集(E) 表示(V) お気に入り(A) ツール(T) ヘルプ(H) [こっから無駄な領域 (縦固定 px * 横 無限 px) <- Back -> X ○ 家 | [こっから無駄な領域 (縦固定 px * 横 無限 px) Address [=================================================]Link --------------------------------------------------------------- これの [こっから無駄な領域 (縦固定 px * 横 無限 px)] については、IE6がすっきりというやつはどう思っているのか。 知っているが気になったことはないか、気づかないだけか。 「Link」 についても、標準状態でそこかよ!って突っ込める位置にあるんだよね。 これも気になったことがないのだろうか。 Ribbon UI のように、横に広がる分だけより充実したコントロールを表示できるとかいうならわかるが、IE6までのUIは糞。
>>528 Win7までTLS1.1、1.2はそもそもサポートしてなかったんだが
>>529 進む・戻るボタンの履歴が右クリックになったのには驚いたけどな。
532 :
名無し~3.EXE :2010/10/09(土) 15:07:28 ID:VTDqyI2b
>>530 近所にすき家ができたから言ってみたいんだけど,今まで一度も食べたことない.
なにかおすすめのメニューありますか?
ちなみに食券なの??
お持ち帰りできるよね?
IE9で2ch書けないんだがみんなはどう?
>>533 君にとって2chは役に立たないから、友達にでも聞いてみれば?
535 :
名無し~3.EXE :2010/10/09(土) 15:38:56 ID:9z0C7L6A
vista なんだけどie9にしたらネットに接続できなくなったわ。 ダイヤルアップ接続のポップアップが出てくるのはいいんだけど接続先が白紙で何も選択できないという状況。次のバージョンまで待つしかないかなぁ
>>535 取り敢えず、全部のアドオンを無効にしてみては。
>>535 そんなあなたに Platform Preview
IE9Betaを消したら、こっちを入れるといいんじゃないかな
ようつべを見てるとたまに TypeError: Error #1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。 atcom.google.youtube.application::WatchPageVideoApplication/resizeModule() atcom.google.youtube.application::VideoApplication/doModuleResize() atcom.google.youtube.application::VideoApplication/resizeApplication() atcom.google.youtube.application::WatchPageVideoApplication/resizeApplication() atcom.google.youtube.application::VideoApplication/onResize() こういうエラーが出るんだけど下の方に[すべて却下][続行]ってボタンがあって続行を押すと 結局見れるんだけど、ブラウザの戻るを押してもこのエラーがでてかなりうざい これって何がいけないの?
立ち上がるの遅すぎ 立ち上がってからは軽い
四年前のPenD()だけど起動も動作も早いよ
Firefox(tete),Opera,Ironと比べて初回起動がダントツで遅いぜよ FxとIronはRAMディスクだけども 環境依存かもね。正式版では早くなってるといいな i5-520M
>>539 立ち上がるの凄い速いけどなぁ
プラグインが原因で遅い場合は、どのプラグインがどの程度時間食ってるか
表示してくれるから、遅いのをOFFにすればいいし。
プラグイン無しで遅いってのはありえん
今やったらクロム並に早かた 立ち上がった瞬間にフリーズすることもあるし、不安定だす
545 :
名無し~3.EXE :2010/10/09(土) 22:19:35 ID:VfhQxH2J
ちょっと気になるんだけど、文字の大きさって拡大縮小で変えるしかない?
立ち上がった瞬間にフリーズしたことなど1回もない。 不安定どころかど安定だが・・・
検索するときドットが入ってるワードをURLだと認識するのって回避方法無いかな クロムだと頭にスペース入れとけば強制的に検索になった気がするけど、IE9だとそれでもURL探しに行っちゃう
いまんところまだ無いんじゃないか ブラウザのホームを検索エンジンのトップページにしといて そこに入力するくらいか。
IE9消しちゃったから知らんけど""で囲むとか
検索するときはCtrl+E、URL入れるときはCtrl+LかAlt+Dと使い分けるか 頭に ? をつけて ? microsoft.com のように入力
>>531 履歴なくなったのかと思ってたありがとう。
まあ別にNTT-Xがいやなら ほぼ同じ値段でだしているamazonでもいいわけだし 好きなところから買えばいい
すみません誤爆です。 IE9正式版に期待だわー。
↑ GB級のおバカか?(志村〜、ID、ID)
>>547 キーワード入れたら下に検索のアイコン出てるだろ?
それ押せ
MSがIEつくる前はNetscapeのシェア100%近かったぞ ライバルいねーし シェアウェアではあったが、ベータ版は無料で使えたから 延々と新しいベータに乗り換えれば実質無料だったし。
ネスケなんて一度もつかったことないわ。 あれ、有料だしな。 windows95のころはMSNに入ってた。 一分8円とか・・・・ところが、 MSN課金システムに問題があり。 まったく課金されなくて、最終的にまったく無料だった。
IE9にしたら特定の英語が欠ける事が時々あるけど他の人どうなんだろう。 例えば、replace -> reace と表示される。 環境:Win7 64bit IE9beta
フォントの大きさや種類とかは? あとズームとかそういうのとか??? わからん。
なんか色々と不具合あったので消して8に戻した。
betaだし不具合あって当然。 そのためのベータテストなんだしフィードバック送信もついてる
563 :
名無し~3.EXE :2010/10/11(月) 06:15:04 ID:apATbKvu
アドレスバーの下にタブを動かせないの?
564 :
名無し~3.EXE :2010/10/11(月) 07:02:27 ID:08sRuLwI
なんつーのかな。 IEに限らずM$の作るUIは本当に使い難い、デザインも最悪だしデザイナーいないのか? 如何にAppleのUI・デザインが優れているかよくわかるわ、もはやM$はAppleの噛ませ犬でしかないなw Appleの力が強くなりすぎて遂にM$とAdobeがM&Aの可能性まで浮上とかM$の経営陣・エンジニアはボンクラなんだよwww AppleとM$の時価総額が1兆円しか違わないってんだからジョブス凄すぎるw
ヘクチッ
なつーのかな。 2行目以下はスレ違いだわ。
MSの社員とAppleの社員と比べると、前者がボンクラだというのはわかる気がする。 それでも、会社として成り立っているのがすごいところが成熟した会社らしい。
Appleで意味がある人物はジョブズ一人だけだろ
Appleは、実質的にジョブズの個人事業だもんね。 ジョブズの健康問題が再発したら、回復不能なまでに株価が暴落する。
Jobsが作ったから買うやつがいてそれが連鎖している。
>>564 AppleのSafariは糞使いにくいですが。。
どこがUI優れてんの?
QuicktimeもiTunesもUI酷いし、AppleniUIセンスがあるとは思えんよ
M$はAppleのUIをすこし改良して作っているからな
>>571 Jobsが決めたというだけで、それが最高と思考停止する
ジョブズがいないときのアップルのグダグダを見てると、正念場はジョブズ以後だよな。 MSは最初からバルマーも看板だって知ってるから普通に売り上げとか会社成長で判断されてるけどさ。
Safari5はchromeより3%早い(キリッ 現実はchromeより遅いw 嘘つきApple 虚栄心全開の信者と同じw
最強のG5があっさりとなかったことになる世界
ちょろめw
どうせIEコンポのブラウザ使うから UIはどうでもよくて、エンジン部だけきっちりしてりゃいいや、と思ってる 俺みたいなのからすれば 今回は素直にMS頑張ってくれと思う。
IE8のUIを、少し場所などを変えてカスタマイズした 今の状態が割と好きなので、IE9でもほぼ同様のものがいいな・・・ beta使ってみたら、だいぶ違うけどw タブは専用の段でいいとか思ったりする。
もう既にガイシュツかもしれないけどページの中にウィンドウが切ってあってそこに 別ページを表示するようなWEBページはその別ページを表示するウィンドウが インターネットエクスプローラーでは表示できませんと表示されることが多い これって何とかならんの?
ie9入れてみたけどバグてんこ盛りだな。直してくれ
バグトリ〜マに応募したんだから サクッとレポしろよ。
最近はβを意味を理解してないアホも増えたみたいだな。。。
そんなベタなこといわれても
β版にしては、バグが多すぎるのも事実 「おい、ここまで作ってやったからお前ら使ってみてバグみつけろよ」みたいな…
みたいじゃなくてそのものだろ
特に何の不具合もないけど。
β版ってそういうものだと思ってたが、違うのか?
βのためのβなんだからしょうがない
αやないか
593 :
名無し~3.EXE :2010/10/11(月) 18:39:37 ID:YfyYA8iG
もうΩでいいよ
オメガには何度も全滅させられたなあ
リリースまでもう少し期間をアップデートの期間を 速めて回数を増やせばいらないフィードバックを減らせるのに 物凄い効率悪いな βリリースは2回ですってのは中の人の宗教か何かなのか?
596 :
595 :2010/10/11(月) 22:57:30 ID:JCW8jnDN
書き直したらおかしくなっちゃった リリースまでもう少しアップデートの期間を だた
MSはいつリリースか言ってないのに、何早漏してんだ
不具合多いって言ってる人は具体的にどんな不具合があるのか聞きたいな
IE9に最適化されてないアドオンのせいで固まってるとかじゃないの?
遭遇したのは画像表示関係のバグだけだなぁ
βとしたら許せる範囲かな
アフィをメインにしてる俺は、アマゾンのバグは結構厄介だな。
アフィでどのぐらい稼いでんの?
IE9はFile APIが使えないみたいだね
605 :
名無し~3.EXE :2010/10/12(火) 20:33:27 ID:k6bsr8ue
セキュリティを高にしたら、2chに書き湖面だけど。。。
606 :
名無し~3.EXE :2010/10/12(火) 23:09:00 ID:Z7L4qG8Q
どらどら
607 :
名無し~3.EXE :2010/10/12(火) 23:10:17 ID:Z7L4qG8Q
どらどら
おお ほんとだ セキュリティ高で書ける うちの環境だと書き込んだあと戻ってこなくて もう一度スレ見に来る感じだな。 これって設定でどうにかなるんだろか?
609 :
名無し~3.EXE :2010/10/12(火) 23:33:03 ID:+1OZN3rb
ほんとだ
まあIE9正式版が出たら、2ch側でも対応してくれるでしょう。 早く正式版がでないものか・・・。すごい早いしさ。
右クリックの挙動が怪しいのと(テキスト選択コピーができない) のと貼りつけて移動が出来れば完璧だな
612 :
名無し~3.EXE :2010/10/13(水) 12:18:04 ID:2TC5sqqj
IE9はWeb Workersが動かないのね
Web Workersはまだ新しすぎる
いつごろ正式版をリリースするのかな?
これといった不具合も無いし 1月くらいにはもう正式版になるんじゃね
IE7もIE8も最初のプレビュー版から1年くらいだったから今回もそれくらいかね
618 :
名無し~3.EXE :2010/10/14(木) 00:48:13 ID:2QJXTDJJ
yahoo!の中の人が深夜残業でおかしくなって暴れたんだろう
メニューバー常時表示は、オプションで対応するべきだよな レジストリいじらなくてもいいように頼むだわまじで
メニューバーが必要な理由も良く判らんが、どうせ一度設定したらそれっきりなんだし レジストリでもオプションでも変わらんと思うんだが…
え?
あーあ書き込みなくなっちゃったねw
おなかすいた
625 :
名無し~3.EXE :2010/10/14(木) 20:11:34 ID:sXjNldo2
2chに書き込もうとすると障害を起こして書き込めなくなる。 タブ回復しても同じ事の繰り返し。 見かけがクローム風だがクロームよりも気が利いた仕様だ。 あまりアドオンを入れないでシンプルに使った方がよさげ。
既出
627 :
名無し~3.EXE :2010/10/14(木) 20:28:13 ID:sXjNldo2
どらどら
まだBeta.
629 :
名無し~3.EXE :2010/10/14(木) 20:39:45 ID:sXjNldo2
なんでコピペできねーんだ
最近、なんにもしてないのに、容量減ってきて、パフォも重いんだが、 なんとかならんもんかのう?
OCすれば解決
633 :
名無し~3.EXE :2010/10/15(金) 09:39:29 ID:hWEtolto
>>630 トロイ食らってんじゃないのぉ。
以前別のPCでHDD容量が極端に減ってるのでおかしいなと思い
オンラインスキャンしたらトロイ食ってた。
それから有料のセキュリティーソフトを使うようになったよ。
634 :
名無し~3.EXE :2010/10/15(金) 13:38:23 ID:ErkzAAZj
昨日くらいからグーグル画像検索が旧表示に戻ったんだけどみんな大丈夫なの? 他のブラウザだと検索結果無限表示なのにIEだけ20件ずつ区切られて表示される。
ほんとだ。。。すげー
Google露骨だなw
五大ブラウザの中で唯一IEだけがCSS3のtransformがサポートされてないのか 意外とサポートされてないのが多いな
CSSが出だした頃もだったことね
自作 win7pro 64 快適作動中 NEC vista sp2 32 ノート IE起動後 復元復元停止 windowsあぷでは全部更新済みなんだが・・・
IE9の処理の問題で問題がおこったの?
>>637 transformはまだ他ブラウザでvendor prefix付きだったりして時期尚早
CSS 2.1 の仕様すら完成しておらず勧告されていない (CSS 2 は勧告されたが、CSS 2.1 は未だ勧告候補状態) のに、CSS 3 のあれが対応していない・これが対応していないと言うのは時期尚早だよ。 IE 9 の CSS 3 の実装は、仕様がほぼ固まったものを実装しているわけだし。 別に Microsoft が悪いわけではない。
CSS 3 といえば、縦書きの対応が盛り込まれているんだけど、
縦書き文化圏にいるのに、注目しないのかねぇ。
もともとは IE の実装で、vendor prefix の有無関係なしに IE 5.5 から対応しているんだけど、その他のメジャー ブラウザは vendor prefix の有無関係なしに実装していない。
Mac でも Linux でも、Windows 以外では現時点でどう頑張ってもブラウザで縦書き文章を快適に扱うことは不可能。
Microsoft の人間が中心となって、CSS レイアウトの国際化について作成した仕様があるけど、IE ですら部分的な対応にとどまってる。
まぁ、違う仕様書になってしまったから、今後は IE もそれ以外のブラウザも対応はないかもしれんが。
International Layout in CSS
http://www.w3.org/TR/1999/WD-i18n-format-19990127/ いくつかの要素は、違う仕様書に取り込まれなかったりしたが、実際に対応すればより良いウェブ ブラウジングになったと思う。
例えば、上の URL の 2.3 Hrizontal text in vertical layout にある、縦書きでの”縦中横”なんて、CSS 3 には全く出てこないんだぜ?
これは IE でも対応していないけど。
さすが、IE厨 レドモンド並みの言い訳ができるのはIE厨しかできない
お前は仕様が固まってないものを先走りで実装されて仕様変更しまくりとかのほうがいいのか?
まったく需要のない機能だけを早々に実装して、インチキテストで機能実装率100%だと自慢しているところに言われたくない
まったく需要のない[要出典]機能だけを早々に実装して、インチキテスト[要出典]で機能実装率100%[要出典]だと自慢しているところに言われたくない
その後の Platform Preview のリリースで、IE のテスト結果は「常に100%」ではなくなりましたが何か? その反論があったから、今の様にテスト項目の合格・不合格も項目別により詳細なものを出していますが? 反論あったからきちんと対処したんだね。 それと、需要のない IE が最初に実装した writing-mode text-justify word-break word-wrap などなど、CSS 3 の仕様に含まれるようだね。 ありがとうございました。 あと ruby とか、需要がないなら XHTML 1.1 だけ採用していればいいんだよ。 需要がある blink をたくさん使ってページを作成すればいいんでない?
IE9さっくさくに動くじゃん やべー速さだなこれw
IE9β使えない人これ使っとけ
ポータブル版だからシステムに書き込まない。(IE9の元のGoogleChrome)
http://portableapps.com/apps/internet/google_chrome_portable#test 1.インストール(解凍)場所はそのままだと駄目なので指定しなおす。
2.スパナマークから個人設定→「他のブラウザからデータをインポート」
でお気に入りとかを取り込める。
3.いらなくなったら(IE9が安定したら)フォルダごと削除すればいい。
※上記ページの左タブの「Internet」より他ブラウザなどがダウンロードできます。
GoogleChrome,FireFox,Opera,SeaMonkey
ちなみに利用は無料です。
以上。上記GoogleChromeを使って書き込みしました。
それIE9を使いたいのに使えないってことへの解決策になってないよね 他のブラウザでもいいっていうなら最初からわざわざベータのブラウザなんて選んでないだろうし
Chromeって閲覧ページの履歴やSSとか撮ってGoogleへ送信するんでしょ
>>653 すいません。2chでクラッシュした場合の事です。
うちの環境だとスレ一覧、書き込み時にクラッシュします。
(3時間前書き込もうとしたらエラーで書き込み内容消えて困った…)
>>654 そんな事したらプライバシーの侵害になっちゃうんじゃないですか?
>>652 >(IE9の元のGoogleChrome)
2行目から捏造盛りこんで布教活動か。
チョソの起源主張みたいなもんか
参考にしたかもしれないけど、「元」はナイ。
参考にしたって何を? アドレス蘭と検索蘭を一体化しただけじゃん それよりも、タブごとに別プロセスにして クラッシュが他に波及しないようにするのは IE8からChromeがパクってるよね? そっちのほうが根本的なパクリじゃん でもそんな朝鮮起源説みたいなことは IE8使用者もIE9ベータ使用者も言わないわけで。
タブごとに別プロセスにした方がリソースくうけど実装は簡単。
そもそもIE4の頃からプロセス分離は可能だったぞ フォルダオプションで別プロセスでフォルダーを開くにチェックすると IEにも反映された。
664 :
名無し~3.EXE :2010/10/17(日) 15:25:31 ID:VP9dQ8MS
IE9にしたら文章右クリックでコピーとかやり難くなったのでやめた。正式版まだだし。まだ早いでしょうね。
ご自由に。 まだベータだし。 しかも、UIのテストなんて今まで全くやってこなくて、初テスト中だし。
ID:jM7bpouI おまえ、何そんなにムキになってIE9を擁護してるんだ?
へー、IE9スレでIE9をけなさなかったら擁護する事になるのか。
>>666 なんでお前はたった1行の書き込みで2箇所も日本語間違んだ?
×:ムキになって
×:IE9を擁護してる
IEを擁護するのは韓国人
670 :
名無し~3.EXE :2010/10/17(日) 18:13:39 ID:b5uQAALh
キムになってるニダ<丶`∀´>
韓国人が擁護するのはIE6であって 規格や他ブラウザとの互換性を重視するIE9は攻撃対象。 ∴IE9を攻撃するのは韓国人
韓国人の主力OSは割ったWinXPだからなぁ IE9なんぞそもそもインスコさえできんし
Windows7(64bit)に32bit版のIE9って入らないの?
64bitにはx64版を使ってインストールしてください 64bitと32bit版が一緒に導入されます
ごめん勘違いしてた。上の質問は無かったことにしてくさい。
win7なんだが、段々パフォーマンスが遅くなり、容量も減っていくんだが、 アップデートやら更新インストールやら、仕方のないものを取り込むことでこうなるのかな? もう重くてしょうがないんだけど、どうにかならないものかね? 削除できるアプリなどは削除したんだが
ウィルスにでもやられてそうだな。
なんの容量が減ってるのか知らないけど7で使ってるほど重くなったり遅くなったりとかいうパフォーマンス低下は感じたことないね XPでもあるまいし
ウイルスか・・ ノートン入れてるんだが、あまり反応する気配なし。 つか、ウィルス入れてると、フリーズが頻繁に起こったり、終いには動かなかったりするらしいよね? 俺もXP使ってたが、あれほどではないよね、7は。 でも、何か最近、パフォが遅いんだよなー。 なんだろ(?_?)
>>679 > つか、ウィルス入れてると、フリーズが頻繁に起こったり、終いには動かなかったりするらしいよね?
そりゃウィルス入れたらそうなるだろ。
USBでも刺してBoostしてなさいな
熱暴走でクロック低下してるとか?
お前ら遅くなったらどんな感じで使ってんの?
遅くならねーし
>>683 原因不明で極端に遅くなったのならPC部品の故障を疑うかな?
問題ないならOSの再インストで様子見ですかな?
俺なら、「再インスト」を疑うかな…
遅くなったら、OS リブートすりゃ直るよ。
クリーンインストール
どこもかしこも自社有利のベンチしかしないからどれが速いのかは実際使わんと分らんね IEもだけど
IE9にしたらIEコンポーネントブラウザが挙動不審。 ロードが遅かったり。
Firefox 4は起動が早いと思った でもFlash乱れるのは致命的だな はよなおせ
>>689 早いのはいいがもっとシンプルに使いやすくしてほしいよ。ファイアバード時代に使っただけだけどさ。
IEもGPUを使うアイディアとか公開しないで、最終製品版がでたあとに公開すればいいのに。 そうすればオープンソース系が追いつくまで時間がかかるのに・・・。 メインIE8、サブoperaで今のところ満足。chromeはUIが俺にとっていまいち。 IE9betaは早くてすごくよかったので正式版に期待。
695 :
名無し~3.EXE :2010/10/18(月) 19:10:58 ID:vYZQIFrS
今までクソ扱いされてた表示速度が改善されたんで、むしろ逆に UIとか後回しにして取り合えずそっちを優先したんだろうな。 8まではベータの完成度がまあ許せたので、ベータ〜正式版と スムーズに上書き移行できたが、今度ばかりは元に戻した。
696 :
名無し~3.EXE :2010/10/19(火) 00:21:35 ID:M+9ZCn+C
IEのUIは飛び抜けてクソ。 速度が速くなってよくなったから、正式版ではUIをどうにかして欲しいものだ。
UIって意味がわからんのだが
友愛だろ女子高生
不吉な
700 :
名無し~3.EXE :2010/10/19(火) 01:09:17 ID:wRvs5UvC
憂
はい、ここで例のAA入りま〜す。
正規版はいつごろ出るの?
>>696 そうか?IE8を、ちょっと設定いじった状態で俺は使いやすい。
ぷにるとか便利なタブブラウザもあるだろうが、俺は標準品でいいやと思っている。
IE9の最終仕様がどうなるかわからないけどね。
>>697 ユーザーインターフェース 使い勝手の良さ
UI=メニューやらボタンなどユーザーがソフトへの要求に使うもの 使い勝手の良さ=ユーザビリティ
アスペ臭い
ユーザビリティを考慮していないユーザインタフェース → UIが糞 何も間違ってないだろ。
ブラウザのUIって何だ? リンクをクリックするだけじゃないのか? もしかして、設定画面の操作等の事?
一般的にはメニューとかツールバーとかタブバーとかその辺
ホイールの中クリックで新しいタブを開く。 そのときにそのタブをアクティブにするを選べるかどうか。 IEとoperaは選べる。chromeは選べなかった。 ページの拡大や、左側にお気に入りがあるか?IEはoperaはあるが、chromeはない。 だから速度的にはchromeが最速だし、いいなと思うけど ユーザービリティが悪いので使っていない。
お気に入りの中に、お気に入りバーて項目間違って作ちゃって、消そうとしたらゾンビのように復活してきやがる・・・ これ仕様なのか?
>707 一般的に考えて、「ブラウザ」って言えば描画領域もメニューも設定画面も全部含めて考えるだろ 「描画エンジンのUI」と言ってるならお前さんの指摘は正しい
>>712 コンポーネントは借り物のブラウザがたくさんあるから
eip=eip+unescape("%u7030%u4300") lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93)) n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2- $process = proc_open($path, $descriptorspec, $pipes); if(is_resource($process)) { fwrite($pipes[0], $text); fclose($pipes[0]); while(!feof($pipes[1])) { $result .= fread($pipes[1], 4096); } fclose($pipes[1]); proc_close($process); }
お前全部のブラウザのスレで延々とそれやっていくつもりか
コピペ荒らしで規制議論に報告するか
くだらないことやってるなw
ラブレターなんて久し振りにみたなw
サイトが対応してないだけじゃね? JavaScript(firefox系)とJScript(旧IE系)とで処理を変えてるサイトも多いし
また特定のブラウザで好成績が出るインチキベンチなんだろ? これだからfirefoxヲタ嫌いだw
ベンチよりも使いやすさだな
GoogleのV8もWebkitのSunSpiderも自分が得意な処理ばかりしてるけどな 同じMozillaのベンチでもDromaeoはかなり広範かつ公正なベンチだとは思うが
Testdriveのページもそれが無いとは言えないし、実際出てみればはっきりする
731 :
名無し~3.EXE :2010/10/21(木) 05:24:51 ID:GGi7p9dg
MSもIE8をリリースした頃はChromeとか他のモダンブラウザと遜色ない速さとか 酷いベンチ結果を公表してたしFirefoxの文句は言えんだろう
相対的に見て飛躍的に進化したのには違いない 元が酷すぎた
自社ベンチはちょっとね
IE9も新バージョンが出るたびに劇的に速くなってるけどな 次のアップデートが楽しみなんだが
Sleipnir 2.9.5 をリリース IE 9 Beta 版に対応しました
737 :
名無し~3.EXE :2010/10/22(金) 21:40:03 ID:YuMSPjiO
IEなんか6で良子さん(・∀・ ) ウイップデートの時しか使わんし、アバチかけておけばエロサイトへの旅行も気楽だし。 ユーチューも普通に6で見れるし9にする意味がアイドンノー!
これにしてからamazonとか何度も読み込まないと表示できなくなったんだけど、なんか解決方法あるかな ググってもらしいのがでてこないんだ
>>737 Vista以降はIEのウインドウを開いてアップデートすることはありませんよ。
741 :
名無し~3.EXE :2010/10/23(土) 08:39:39 ID:t31sIDtq
完成版はいつ出るの?
SP1に同梱
YouTubeを「普通に」IE6で見るのは無理だしツッコミどころありすぎだな
IE9って、RightWands使える?
>>740 コンテナが違うだけで中身はIEのコンポーネントだが
Windows XPですらシェルはもうIEコンポを使ってないよ 使ってたのはWindows 2000まで
>>745 Vista以降のMS Updateの画面見たことないだろ
あれのドコにWEBブラウザのコンポーネットを必要とするんだよw
念のためProcess ExplorerでWin7のWindows Updateをホストしているexplorer.exeを 調べてみたけどやっぱりmshtml.dllはロードされていなかった。 (環境によってはサードパーティー製シェル拡張経由でロードされてるかもしれないけど)
どう見ても.htaで書かれた画面そのものだが
思い込み乙
どこをどう見てHTAと判断してるのか書いてみ。
ワロタw
つまりエクスプローラは.htaだったんだよー! Ω ΩΩ< なーんだ
IEのコンポーネントに任せると、 バージョンが上がった時に面倒が起きる可能性があるしなあ。 VisualStudio2003のウィザード画面とか実際に問題が起きていたし。 ブラウザと同じような操作のできる、別のモジュールを開発した可能性が高いと思う。
何年前の話ししてんだよw とっくにWindows UpdateにはIEなんて不要になってんよw
................ΩΩ.........トコトコ..............ΩΩ...................トコトコ...............ΩΩ.................トコトコ...............ΩΩ.................トコトコ..............Ωド゙テッ
iexplorer.exeが不要なだけだろ
mshtml.dllすらロードされてないって言ってるのにどうして無視するの? IEコンポで画面を作ってるならInternet Explorer_Serverというクラス名のウィンドウが できるはずだけど(実際Windows 2000まではそうだった) Windows Updateの画面のクラス名はDirectUIHWND(Windows XPからそうなった)
「Windows XPからそうなった」ってのはエクスプローラのUIに使われている ウィンドウのクラス名のことね。もちろんXPのWindows UpdateはIEを使ってる。 VistaからWindows UpdateがエクスプローラのUIに組み込まれたのは 見かけだけではないってこと。
Flash Player重いな・・・IE9だけ
FlashではなくSilverlightかCanvasを使えということだ
>>761 ドリルと盾を持ったヴァルキュリアはいませんよ
WindowsとIE9は蜜月な関係なのでどちらかのセキュリティホールで全体がアウトなんだろうね
ところが英語圏以外のヨーロッパでIEが忌避されてるのでマクソがファビょってる悪寒。 「Live Essential 2011」での混乱振り、ざまぁ・・・。
IE9のXPインストール まだー
非公開パッチはどこにあるのだろうか
WIN7 64bitでIE9いれたんだが、 AVGのアドオンとかみ合わせが悪いのか、ページの接続不良が起きる しょうがないからAVGのアドオン切ったけど 他にも同じ症状のやつはいないかね
セキュ板でどうぞ
IE9だけで起きるんだけど
スクリプトの高速化だけじゃなくて、ページ移動の高速化もして欲しいな ページの読み込み中に別ページをクリックした場合 「旧ページとクリックしたページを同時に読み込む」みたいな無駄な事やってるし そう言う点を解消すればまだまだ高速化できるはず… あと今の時代にディスクキャッシュ1024MBは幾ら何でも少なすぎる
>>763 その図を見れば分かるとおりIEではIEのバージョンとはまったく無関係で
OSのバージョンやサービスパックだけが影響するからIE9でも変わらないんじゃね。
XPが切られる分はマシになるかもしれんが
>>764 NT5カーネル(W2KとXP)をサポートしないで済む分、
NT6カーネルのセキュリティ機能を前提にプログラムできるから
IE8以前とIE9ではセキュリティ強度が段違い。
・IE保護モードが使えないOSが非動作対象になるので整合性チェックを常に行える
・UAC(ユーザーアカウント制御)により悪意のあるプログラムの実行阻止
・ASLR(アドレス空間配置のランダム化)によりバッファ・オーバフロー攻撃を難解化
・Windows Service Hardeningによりアプリケーションとサービス間の攻撃を防ぐ
>>776 おれからすれば、NT6カーネルはエアロ目的カーネル
・重い
・互換性がない
・IEはNTカーネルの一部なので削除しても削除しきれない
・見かけ上UACでセキュリティホールを隠蔽(UACを弱めると、とんでもないことに・・)
・常時ハードディスクを動かし続ける自動デフラグ&クリーンアップ&システムの復元&悪意のあるソフトウェアの削除ツール&・・
バカ発見。
>>777 なに、UAC弱めるととんでもない事になるのか・・・XP以前なんて使ってられないな
マジ怖くてもうVM以外では使えない とか書くとあぼ〜んされそうだけど
Aeroシェルが重いというのは一面正しいが、NT6カーネルが重いってことはないだろ。
>>780 VMをLinuxなどで起動させてるってのならアボーンの対象だわな。
>>779 Win32 APIの設計自体がネックになってるからな…
>>777 メモリ使用量が多い=重いと勘違いしてるやつが多すぎるんだよ
XPと7比べたらレスポンスが軽いのが7なのは一目瞭然なのに
XPなんてザルOSを好き好んで使う奴の気が知れない
マルチコアCPU全盛になっても2000厨はいたからな XP厨もまだまだ蔓延るだろ
なんか古い物を愛しちゃう人っているんだよね レトロ?ビンテージ?クラシック?
XP叩いてる奴って、どうせ自分が7に買い替えるまではVistaを叩いてたんだろ? 掌返しとはまさにこのことだ。
VistaはSP1で完成しただろ 7まで待つ必要は無かった
全くその通り、
>>789 前はVista使いながらXP叩いてましたが?
>>788 > レトロ?ビンテージ?クラシック?
いいね
これに、レガシー、レジェンド、などつけて使わせてもらうよ
VistaSP2って7と比べると新築そっくりさん的微妙なボロが目立つんだよなあ
Vistaから見りゃ7は外見だけリフォームした家だけどな
同一カーネルならそんなもんだ
マチルコアはNT4でも使えるだろ
>>76 Windows7 64bit
i7 980X
GTX285
7秒
Windows7 64bit
C2D E8500
GeForce8400GS
11秒
>>798 ずいぶん昔にレスしたねw
>>76 Windows7 64bit
C2Q9650
9800GTX+
7秒
>>797 そりゃi7でも2kは動くしな
でも一応使えるってだけでOSとして対応してない
Windows7 PhenomU×4 955BE メモリ 4G オンボVGA 12秒
>>799 IE9β入れる踏ん切りが中々つかなかった。
入れたらベンチとってみようと思ってたの。
次はHD6970買ったらとってみる。
Windows7 64bit Athlon64 X2 3800+ Radeon HD4650 30秒 939マザーにAGPだからこんなものか。
Windows7 64bit i7 860 HD5850 8秒
Windows7 64bit Core2Duo E8500OC 9800GT 7秒 ブラウザの32bit/64bitも併記した方が良いかね? つってもどっちも7秒だったが
Windows7 64bit i7 940 GTX260 7秒
>>766 D2DやGPUの支援も効かなくて、Aeroも効かないXPにIE9の利点てあるのだろうか?
じゃあ新しいOS使いなさい。
お前がな
>>809 無駄なお金をかけずにIE9のHTML描画とJavaScript動作の確認ができる
確認してどうするの? 言い訳にしか聞こえない
頭使えば7にするのも金なんかかからんだろ
確認してできなかったら出来るようにしろって言うだけだろ
>>816 さっさと7にでもすれば無駄な時間を掛けずに済むよ
>>816 そういうのを泥棒って言うんですよ。
対価も払わずにサービスを受けるな。
親に教わらなかった?
Beta2じゃなくてPP6なのか
次はRCみたいだな
Speed Readingの速度がえらく違う。 IE9 Beta2 30秒 IE9 PP6 18秒 単にブラウザとして形になっている分遅いのかもしれないが。
iepreview.exe.localをコピーすればいいのか?
それってもうとっくにできないでしょ
iexplore.exe.localに名前変えて Beta2(32ビット)のフォルダにコピーしたら 右クリックが英語になったから機能してるっぼい。
Beta2じゃなくてBeta
リネームしてIEコンポに使うのはできなくても IE9betaにはコピーできるようになってるのか
うちは64bitだからリネームしても動かなかった あたりまえだけど
メニュー周りは英語になったけど なんか変わったような気がしないw
IEコンポでもIE9pp6エンジン使えた。
IE9 PP6登場、正式リリース近づく
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/29/069/ IE9開発版の最新版となるIE9 Platform Preview 6が公開された。
6つめのIE9 Platform Previewでのリリースとなり、これが最後のPlatform Previewとなる。
IE9の第2ベータ版はリリースしないが、次にリリースされるのは
リリース準備板(RC)、その後がIE9の正式リリースとなる。
IE9 PP6は開発者からのフィードバックが取り込まれているほか
HTML5およびCSS3関連の実装が以前よりも進んでいる。
PP4からある正規表現のバグがPP6でも直ってないけどフィードバックするのがめんどくさいな
フィードバックしないと治らないぞw
>>837 > 6つめのIE9 Platform Previewでのリリースとなり、これが最後のPlatform Previewとなる。
Betaが出る前はPP4が最後だとか言ってたから全然あてにならないな。
>>839 うむ。フィードバックした2つのバグはきっちりPP6までに直ったがそれと一見似てる別の
バグは直らなかった。
製品版まで行ってしまえば「仕様」になって修正はIE10までおあずけだし。
フィードバックしない奴ってのは自分の側で永久にIE対策を続けたいマゾなんだろうか。
そういや、2chに書き込めないのは直った?
せっかくのBetaなんだからできるだけフィードバックしとけよ 製品版になってバグが直ってなかったら嫌だろ?
PP6でカキコ
>>842 Vistaの64bitなので人柱にもなれません。
IE9プレビュー6でカキコ いけるね
>>837 > IE9開発版の最新版となるIE9 Platform Preview 6が公開された。
日本語版はないの?
UIもへったくれもない裸のレンダリングエンジンに等しいんだから ローカライズなんかしねーよ
848 :
名無し~3.EXE :2010/10/31(日) 16:11:20 ID:KlAG/0MR
うわぁ、スレタイをクリックするとIE8がボコーンとウインドウ出てきてIE6みたーい IE9プレビュー6
849 :
名無し~3.EXE :2010/11/01(月) 00:19:16 ID:g1wIPYvS
亀レスの上にピンボケかよ
朝鮮レス乞食は放置で。
IE9プレビュー6って、今のβに上書きインストOK?
BetaとPPはお互い何の関係もない
iexplorer.exe.local
>>852 上書き不可
だって両方並立でインスコできるし
IE新バージョン→Firefox新バージョンが同じ日に公開される GPUを使うと発表→他社にもすぐに採用されてしまう ie9正式版が出る日付を公開しないほうがいいような気がしてきた 突然発表とかGPU機能も
GPU支援はWindows上の動作に限ってはIEが圧倒的に有利だから 真似されたところで問題なさそうだけどな 発表をぶつけてくる事自体は、開発競争を進める原動力になるし良い事じゃないか。
IE9ってHTML5に対応していないね。 inputの新しい属性なんかモロ無視。
audioとvideoさえ動けばいいよ
>>857 どーでもいいんじゃね
最近の傾向は、Firefoxは重いしバグだらけ&脆弱性満載だし
Firefoxのバージョンアップの多さがそれくらい不安定ってことを物語ってる
いまさら使う奴はいないよ
バグ放置してるMacが一番安全だな
何と言ってもウィルスに非対応だからな
OSその物が脆弱でも利用者少なくてターゲットにされないからな
>>865 実は気づいていないだけで感染しているMacは多いとか
MacOSXにアンチウイルス組み込まれているけど、あれ実際に感染したらどうなるの?
あのアンチマルウェア機能は数種類のマルウェアにしか対応してないと報道されてた気がする あとサードパーティ製ブラウザには対応してないとか
人間でもAB型にしか感染しないウィルスは なかなか感染できないだろうな。
XPもかなり多く使われているし、まだこれからも使うという人もいるから 一部機能制限があったとしてもIE9はXPにもだな。無理だな。
>>871 俺もつい最近まで、7なんぞけっとか思っていたけど
いざ入れたらXPにはもう戻れない
さぁ君もさっさとwin7にしなさい
いまでもXPを使う人たちがIEをアップデートするような最新志向なんてないだろ FirefoxでもSafariでもOperaでもChromeでも好きなのを選ぶんじゃね?
特別な事情があってXPは変更できないが、見た目は 最新でいたいからエアロライクなデスクトップにしてるとか そういう人種もいるんだろうな。
XPでエアロ風テーマなんてマゾだろw
見た目だけでいいならIE9風スキン用意してもらえばそれで十分やん
>>871 GPU支援無し・Aero非対応・D2Dサポート無しのXPじゃ、HTML5も遅いだけ(XPでまともに動くの?)でIE9を使うメリットも無いと思うよ。
大人しく、クローム辺りでも使えばいいと思う。
>>874 GDIのまま見た目飾っても重くなるだけだろ
アドオンの起動速度のグラフ化機能つけるとか なんかMSっぽくないよね
アドオンが遅い = IE が遅い という評価につながるし、現にそうだからでしょ。 「**のアドオンのせいが原因で遅い or 重い」という書き込みなんて一年で何回書き込まれるか。 IE関係ないのに、プログラムをインストールすると、「Yahoo ツールバーとか Google ツールバーをインストールしませんか?」 というインストーラもあるでしょ。 そんなユーザー無視の広告付きインストーラが増加してるし、インストールする段階でその広告のチェックボックスが規定でチェックされてるから、 深く考えずにインストールしてしまう人間もいるわな。 IEで動くツールバーとかアドオンとか、そうやって増えて IE が遅くなっているのに。 パフォーマンス アドバイザーはそんな問題のよりわかりやすい解だわ。
アドオンのsearch helperってのだけ0.4秒もかかってるんだけど、みんなはどうなの? これ切っちゃってもいいのん? あと、みんなは何のアドオンが遅いってでる?
>>881 でも一番遅い原因がMS謹製のsearch helperってのはどうよ?
あれはできの悪い冗談のようだ
pp6の8週間後、今年の年末に正式リリースとかにならないかな?w
出るとしたらRCだな
>>885 Fx4がグダグダで来年に延期になったからのんびりやるでしょ
Firefox 4なんてBeta 10まで出すからな
そこらへんはフリーソフトが有利だな OSに関係ないから自由にバージョンアップできる
7の評価版あるんだから使ってみればいいのにな
IE8までは新Windowsのリリースと同期してたけど IE9は次期Windowsに合わせる気はないでしょ
>>809 JavaScriptのマルチコア対応をはじめとした高速化やHTML5対応などかな?
893 :
名無し~3.EXE :2010/11/05(金) 02:45:12 ID:vVPay7DZ
>>888 ワロタw
何か根本的に失敗してるんだろうな
そこへきてIE9の爆速で狐はゼロから作り直しでもしないとってレベルなんだろう
他社ブラウザは労せずしてテレ東で宣伝してもらえたわけか
>>892 HTML5もXPで、GPU支援も無しでまともに動くの?
Trident厨のためにIE6/7/8テーマが必要なんじゃねーの
ですよねー 負荷分散するXPなんて、XPじゃない! Pentium5 10GHzマダー?チンチン
なうなヤングはFDにIE6
WindowsliveのガジェットがDLできないけどIE9のせいかな?
ie9いれてからfirefoxのIE Tab2が糞重くなったんだが他にこういう症状の人いる?
>>899 GPU支援を切って、Phenom x6でHTML5ベンチをやったら、クソみたいに遅いぞ。
まあ、win7での場合だけど、XPでIE9を使ったとしてHTML5が動作出来るの?
仮定の話だろ おそらくXPだとCPU負荷が100%貼りついてガクガクになる
7・IE9がGPU浪費する糞なだけだろ
XPだと浪費すら出来ないですもんねー
910 :
名無し~3.EXE :2010/11/06(土) 13:40:22 ID:lyHLpeJZ
ですよねー
>>905 FxやSafariレベルなら出来るハズ。
ただIE9サンプルページのような(現時点では)非現実的な重さのページでは死ぬ
IE9のサンプルページよりも、ようつべやニコ動をHTML5で視聴した方が重いけどな。 たかがサンプルページを非現実的なんていったら、今後の動画視聴は諦めるんだね。
一度でもHTML5で動画再生試してみたことがあれば Flashないとバッテリー寿命が2時間伸びるとか詐欺にしか思えない
現実問題、youtubeのHTML5は糞みたいに重いわな。 マイクロソフトのベンチなんか軽すぎるくらいだ。
それよりもYoutubeのHTML5だといちいちボリュームがリセットされるのは何とかならないの
>>913 ハードウェア処理のH.264とソフトウェア処理のFlashを比較して言ったことなんだから
詐欺に決まっているじゃないか。
flashだって10.1でHW再生支援に対応しているんだから
iPhone側がFlash Player 10.1のフル版に対応すれば同レベルだしな
>>912 再生支援だけなら別にIE9 for XPでも出来るだろう
Direct2DもDirectWriteも関係ないDXVAの領域なんだし
XPにはMedia Foundationがない
>>918 コーデックベンダーががんばるなら技術的には一応DXVA1でもH.264の再生支援は可能だぞ
もちろんフルスペックサポートにならないし、そもそも外部コーデックをインストールさせる時点でありがたみはあまり無いが
>>913 本音はFlash対応するとお布施が減るからだろうな
しょぼいゲームやツールならFlashで十分になっちゃうから
これってChromeより速い?
どんな環境でもChromeの方が早い
確かにバージョンアップはChromeのほうが早いな しかし質問は速いかどうかだぞ
gizmoとニコニコだけIE9を使う
IE6の時点でIE9ぐらい超高速化されていればなあとは思う。
馬車の時代に電車があれば、なんて考えても仕方ない
IE6の時点では、IEに対抗できるのはOperaぐらいしかなかった。
つまんねぇ屁理屈は良いから製品版さがしてこい。
また朝鮮レス乞食かよ。
>>917 現実問題、XPにMSが再生支援環境を提供してるの?
>>917 XPって、DirectX10対応だっけ?
一応、DorectX9までのVGAだと、win7でもGPU再生支援は利かない。
>>929 聞いた事もないよね。
それでか、インテルGMA500だとIE9のハードウェア支援のチェック項目が選択不可になる理由は・・・・ Flashは支援効くけど、HTML5はIE9でも無理っぽいな。
Win98とRAGE PROですらDVD再生支援くらい使えたわけだが
じゃあ、Win98でIE9のGPU支援でも使って見ればいいんじゃね?www つうか、XPってアップデート自体は終了してるんじゃなかったか? 更新はバグ潰しに限定されてると思ったがw
そういえば、Win7のIE9以外で、ブラウザーのGPUレンダリングが効くのって何かあるの?
936 :
930 :2010/11/08(月) 16:21:47 ID:EhzbbyfE
>>935 否、俺が言ってるのはIE9でのGPUレンダリングを使用したHTML5での支援の話し。
>>935 >>931 が答えじゃね?Flashは効くがIE9は無理とか。
>>936 まあGPUが使用出来ないIE9は、糞重いからXPに態々インスコするバカはいないと思うよ。
インテルドライバー Flash Player 10.1は、インテルHDグラフィックス搭載のインテル4シリーズチップセットファミリーおよび2010インテルCoreプロセッサーファミリーにおいて、 H.264ビデオのインテルハードウェアデコードをサポートします(32/64ビットのWindows VistaおよびWindows 7用グラフィックドライバーのバージョン15.16.5.2021(8.15.10.2021)以降)。 Atom/ GMA 500チップセットでは、32ビットのWindows 7用グラフィックドライバーのバージョン5.2.1.2020(8.14.10.2020)以降でハードウェアデコードをサポートします。 GMA 500ビデオデコードを使用しているシステムでは、フルスクリーン再生のパフォーマンス最適化のためにWindows Aeroテーマを使用する必要があります。
>>938 だから、IE9のGPUレンダリングには非対応って事なんだろ。
940 :
名無し~3.EXE :2010/11/08(月) 16:34:24 ID:9uTftfc7
単純にIE9のGPUレンダリングは、DirectX 9には非対応だから恩恵は無しよって事よ。
そしてGPUレンダリングの無いIE9なんて存在意義なし、と。 意義なしどころか害悪でしかないIE6よりはマシだけど
だからOSもPCも最新を使いましょうって事だなw
対応してなくても強引に入れてゴリ押しインストールするやつはいるだろうな
>>944 ゴリ押しの結果、文句だけは言いそうだよね。
XP厨ってマジで声と態度だけはデカいからな
MSってまだエンジン更新する技術無いの? IE8以下を処分するなりなんなりして欲しい
才能も無く、努力もせず、そのくせ与えられるものに不平を言って、 努力する人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、 口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ。
別に才能はいらんでしょ
>>934 FirefoxもOperaもChromeも開発版ではすでに
Direct3DやOpenGLでのGPUレンダリングを搭載している。
IE9って名前はいってないじゃん。なんだそのスレ。
>>951 じゃあ、XPユーザーはそっちをつかえばいいね。
マイクロソフトが今後WindowsXpを越えるOSを出せるのだろうか、 その可能性は少ない。
XPなんて骨董品の穴だらけのOSに未練たらしいな。
穴だらけで軽くて重いゲームやマルチのゲームすると快適
まあ、DirectX9の汚いエフェクトしか表現できないXPは、負荷も軽いから快適だろうね。 最新のDirectX11のゲームをやるにも、XP準拠の構成だと、真っ当に動かないだろう。
xpなんて過去のエロゲ専用機だろ
7は既にはるか雲の上の存在
>>961 Vistaや7で動かないエロゲってWin98時代のやつだぜ
XPだって動作怪しいのにそれはおかしい
964 :
名無し~3.EXE :2010/11/09(火) 18:09:07 ID:1B1IsQ2n
工作会社にカネ払うM$は先が長くないな 工作員はパタナイズされた汚い言葉を使うからすぐにわかる なぜか朝鮮がなんだとかを混ぜてくる傾向がある 業務としてネトウヨ活動もしてるらしいな 汚いカネで喰らうメシはうまいか? 汚いカネで生きていて楽しいか? と書き込むと「痛い人が…」で返すようにとマニュアルに書いてあるんだよなw
痛い人が…
痛い人が…
アドオンに2つのレベル作って、 Bレベルはサンドボックス上で動くかわりにMSの認証不必要 Aレベルは従来通り認証必要って感じで分けて欲しいなぁ 今のままじゃアドオン流行らんわ
犯罪的なまでの性善説信者ですか
Win7×64 AthlonU×2 260(OC3.6GHz) オンボHD4250 メモリ:2G×2(DDR-1333) FSP:60 SIZE 1920×901 11秒
ie系のブラウザのアドオンは個人で開発できないのか? 使えるアドオンが見つからないんだが
971 :
名無し~3.EXE :2010/11/10(水) 06:47:32 ID:v7+JChzz
Win7x64 Athlon X2 5000+ (2.6GHz) AMD 780G RAM 4GB 1280x1024 FullScreen FPS:60 32秒 1024x768 Window FPS:60 22秒
>>961 VirtualPCとXPモードで十分に動くよね。
>>970 個人で開発できるよ?
使える使えないは主観だけれども、おそらくはあなたの探し方が悪い。
予想通り再利用はしなかったようだ
最近起動が遅くなったんだけどキャッシュはRAMディスクに移しているんだけど なんかクリックしてからウィンドウが立ち上がるまでが長くなった なんか不必要なアドオンを読みに行ってるのかな? いやはっきり言ってどのアドオンを無効にすればいいか見当がつかない ここに起動しているアドオンの一覧を書き込んだら誰か指南してくれる?
IE9は自動的に時間がかかってるアドオンを検出して表示してくれるから それが出てこないなら原因は他にあるってこと
>>978 何のためにアドオンマネージャーついてると思ってんだよ
自分で試行錯誤ぐらいしてから書け
ダウンロードが完了した後「開く」と「このファイルをダウンロードできませんでした」 とか言われるんだけど、どういう仕組み?
気が付いた事だが、閲覧の戻るとかの【←】【→】で、上手く反映されない時がある。 結局、URLの再読み込みを押して解決させてるのだが。
Logmeinが全画面表示できなくて使えない。
>>984 再利用して貰うのは諦めろ。
検索用に【IE9】が入っていないとスレとして認める気が無いんだから。
「IE9」も入れずに独断でスレ立てした荒らしが必死に再利用アピール 無様だなw 誰も使いませんからw
使いませんじゃなくてWin板は絶対に落ちない仕様 だから次スレ候補にでてうざいから再利用しろと言ってんだよ 立てた人物じゃねぇわボケ
専ブラなら強制過去ログ化処理させればいいじゃん
で、どっちよ?
ume
take
>>989 今時スレもNGに出来ない専ブラ使ってるのか
資源は大切に
おつかれ
うめこ
999 :
名無し~3.EXE :2010/11/12(金) 23:13:15 ID:sm+bPTxz
1000
1000 :
名無し~3.EXE :2010/11/12(金) 23:13:55 ID:sm+bPTxz
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。