Windows 7 質問スレッド Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□参考リンク
  Windows 7 Wiki
  http://www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html
  Windows 7 FAQ
  http://pasofaq.jp/windows/windows7/index.html
  インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
  http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html

□前スレ
  Windows 7 質問スレッド Part14
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1278072052/
22:2010/07/26(月) 00:32:54 ID:4gHZFQ6z
2
3名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 01:39:48 ID:KhdIZlFs
【IE8】Windows Internet Explorer 8 Part19
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1273726990/

Windows Media Player 総合スレ Ver.43
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1267690594/

【Microsoft IME】 MS-IME Part11 【Office IME】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1269194216/

Microsoft Updateしたらageるスレ 55
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1276353640/

Microsoft Update失敗したらageるスレ 24
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1264139903/

特定のハードウェアやドライバについては
パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板などで。
特定のソフトウェアについてはソフトウェア板やビジネスソフト板などで。
4名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 10:51:59 ID:2n7hccyw
自作に32bit版新規インスコしたけど、何か?
5名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 12:44:56 ID:MFfX7e/9
ここでUltimateが1万なんだが誰か試しに買ってみてくれないか
ttp://qqq99.freehostia.com/
6名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 13:45:28 ID:5pETR0P3
>5
だが断る(AA略
7名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 13:53:04 ID:oaXufItT
>>5
ウチの環境からはURLフィルタリングが効いてアクセスできないんだが、エロいサイトか何かなのか?
8名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 14:06:14 ID:02pnF/uL
エエエエエ、こんなボインちゃんが1マソ
9名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 14:19:14 ID:XfrA5Jky
        ___ モシャモシャ
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \   なに言ってんだろ こいつら
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
10名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 15:57:35 ID:9BfHzxpN
一瞬動作が固まるっていう感じの挙動が割りと(2日に1回くらい)あるんですがこれはwindows7の特徴ですか?ハードの問題ですか?
SSDなんでハードの問題かと思ったんですがそれまで使っていたXPではこのようなことはなかったので.....
11名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 16:23:45 ID:YK3nU5cT
>>10
再現性の低い挙動(特定環境や特定の状態や操作)は難しいね
XPでは発生しないということなのでOSかドライバ、ハードの相性仮名に化だと思うけど…
12名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 18:07:14 ID:nk5b0MzJ
>>10
プチフリーズで調べると情報があると思う
SSDと、可変クロックの省電力設定によるものが二大原因らしい
13名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 18:46:26 ID:W0Ki/wr2
14名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 18:46:27 ID:3lBQY0EY
windows7持ってる人に聞きたいんだが
ようつべや二コ動で音楽の動画ダウンロードしてプレイヤーで見ると
0、5秒くらい映像と音がズレるんだが他の人もそうなのか?

ネット上でようつべや二コ動の動画見るときはそんなことないので
元の動画に問題はないことはたしかであって
PS3で見てもずれていない

PCのメモリもCPUも問題ないのでPC側がおかしいってことも無いと思うんだが

以前使ったPCでもそんなことなかった

何が原因なんだ?
15名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 19:25:57 ID:IcpRi2Pk
具体的にどの動画?
16名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 19:31:04 ID:xRTuYwW/
具体的にどのプレイヤー?
1714:2010/07/26(月) 19:34:37 ID:PCXVOgqp
GOMプレイヤーです
18名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 19:37:50 ID:nk5b0MzJ
>>17
GOMプレイヤーってリップシンク機能がなかったっけ?
19名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 19:39:59 ID:3lBQY0EY
>>17
彼は偽物です

WMP12ですね
以前前のPCのVISTA+WMP11の時は何も問題なかった
音楽関連の動画、PVやLIVEとか
20名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 19:40:00 ID:IcpRi2Pk
>>17
そう言う話ならすれ違い
他所でやっとくれ
21名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 19:44:28 ID:X1HbORyG
WMP12以外のプレイヤーでも同じだった?
切り分けていけば解決できそうな問題のような気がする。
22名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 19:48:40 ID:KhdIZlFs
>>3
Windows Media Player 総合スレ Ver.43
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1267690594/
23名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 19:52:21 ID:3lBQY0EY
他のプレイヤーは使ってないな
俺は今まで様々なプレイヤーを使ってきたが音は本当WMPが最強だと思うよ
12でさらに凄くなったよ、これにASIO入れればもう文句ない

とりあえず他のプレイヤーで試してみるよ
それで改善されないようならまた質問しに来るわ
24名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 19:54:51 ID:YK3nU5cT
だからこのスレじゃないと・・・
25名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 19:57:03 ID:oVGzN7rt
むずがゆいやつ、スパッとリンク貼れよ 
26名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 20:24:57 ID:shHlqcX0
ファイルをアイコン表示の状態でクリックしてもファイル名が省略されたままで全て表示されないんだが

みんなどうしてんの?
27名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 22:13:34 ID:P4dsCgKe
クリックしなくてもマウスオーバーするだけでBaloon表示が出てくるだろ?
28名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 01:40:19 ID:m9s9l6d5
質問です。
ネットゲーやってると、頻繁にブラックアウトして電源切らないと復帰出来なくなり、
詳細を見ると、ビデオハードウェアエラーでLiveKernelEventでのエラーでした。
ぐぐったらVistaから抱えてる問題のようなんですがwin7での解決方法はありますか?
VGAはGTX295のSLI、ドライバは最新です。
29名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 03:17:05 ID:M/Ev7/6g
どう見てもドライバを含むハード的な問題だろ。
30名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 03:27:29 ID:NO92Qg8z
> 頻繁にブラックアウトして電源切らないと復帰出来なくなり
この時点でほとんどの場合ハードウェアかドライバの問題
負荷がかかりすぎて熱暴走か電源不足になってるんじゃないか?
31名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 04:28:43 ID:ah55n3tZ
GTX295のSLIしてる人がネットゲーとか言っちゃうなんてなんか残念
32名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 07:29:47 ID:o1kj4E63
>>28
最近同じようにLiveKernelEventに出くわしたけどハードウェアの不良だったよ
とりあえず「マルチ GPU モードを使用しない」にしたらどうなる?
33名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 07:49:56 ID:pXq8yG+R
>>31
僻むなよw
3428:2010/07/27(火) 09:01:43 ID:m9s9l6d5
ありがとうございます。
ハード自体は新品交換して貰ったばかりなので壊れてはいないと思うので、
消費電力の方がアタリな気がします。
元々GTX285-SLIで電源850Wでしたが、285に不具合が起き、在庫不足で295になって帰ってきたもので。
マルチGPUを切って様子を見てみたいと思います。
35名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 09:16:00 ID:byiyF9Pl
>>34
295tと285noのSLIをするからだよもう一枚295買うか285を買うか今のところどちらかしかない
まあベンチマークは動作するけど
3628:2010/07/27(火) 09:43:02 ID:m9s9l6d5
いや、285の2枚が295の2枚に交換になったと言うことです。
37名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 11:02:22 ID:DTdHJmh4
XPまでは開いてるフォルダをゴミ箱に入れるとそのままウインドウを閉じてくれましたが、
7は開いてるウインドウがデスクトップのファイルを表示させるだけになってます。

XP同様に開いてるフォルダをゴミ箱に入れたらウインドウを閉じる設定はできないのでしょうか?
38名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 17:59:10 ID:8D4j1raJ
最近表示した場所についてなんだけど、指定のフォルダを反映させないようにできない?
39名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 20:48:14 ID:NO92Qg8z
特定のっていうのはないね
あとOSの機能でもそういうのはないから、レジストリやファイルのアクセスを、
監視して特定のアクセスを遮断するしかないんじゃない?
もちろんそういうのは他のアプリケーション使わないと駄目だろうけど…
40名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 20:51:29 ID:LITRRpco
そのフォルダを不可視にしておく、とか
41名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 21:22:54 ID:p0X3Lnw5
ファイルとフォルダの共有で、ユーザーとパスワードを設定したいのですが
どこで設定できますか。
42名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 21:36:59 ID:PJ0W7Zfd
すみません.質問させてください.
高頻度(約8割ほど)で,windows7の起動のたびに,
checking file system on C;
The type of the file system is NTFS:
上記から始まるチェックディスクが動作します.

使用上特に不具合は無いのですが,少し気味が悪いです.
ドライブのエラーチェックなどをかけたのですが改善されません.

同様の状態になった方で,修復できた方は居られるでしょうか.
それとも,再度OSから入れなおすべきでしょうか.
感想をお聞かせください.
43名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 22:27:19 ID:4MzOS8t9
>>42
チェック最後迄終わらせたのか?
正常にシャットダウン出来なかったりするとスケジュールされるから
何もないのにたびたびなるならHDDとかハードウェア側のもんだいの可能性も
44名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 22:39:23 ID:hhJY0/FW
Windows7使ってたときはCPUクロックが普通(1.92GHz)だったんですが、
WindowsXP使うときは1.14GHzに落ちるし、システムのプロパティでもCPUの種類が表示されません。

Windows7はドライバが自動でダウンロードされますがXPはされないので
何かのドライバが入ってないからだと思うんですが…

マザーボード:Gigabyte GA-7N400Pro2
CPU:AMD ATHLON XP 2600+ 512K-333FSB BARTON BOXED ( AXDA2600BBOX )
45名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 22:41:07 ID:NO92Qg8z
>>44
XPスレにいきなさいw
46名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 23:00:49 ID:PJ0W7Zfd
>>42さんへ
一応,自己解決しました.
HDDはつい2週間ほど前に買ったものなので,
故障の可能性は低いと考えたいです.

以下のページを参考にしました.
http://blog.hushlogue.com/?eid=476810&target=comment

fsutil dirty query c:で,ダーティビットを確認.
Cドライブに異常ありと出力.
chkdsk c: /fで,ダーティビットを強制クリア
ディスチェックを予約し再起動.

なぜか2回連続でチェックディスク起動.

その後chkntfs c:で確認すると正常とのことです.

これまで2回の再起動ではチェックディスクは起こっていません.
お騒がせしました.ありがとうございました.

47名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 23:06:12 ID:NO92Qg8z
>>46
破損はないにしてもケーブルやコネクタの接続に問題がないか確認しておいた方が良いよ
48名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 23:08:44 ID:4MzOS8t9
>>46
取り敢えずよかったな
チェックディスクは2回でも普通
初回でチェックと訂正箇所があれば訂正
二回目で訂正等含めて問題ないか再チェック
49名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 23:26:56 ID:o2yzlc20
引数付きの関連付けってできないのですか?
例えば、 file.a をクリックしたら
.exe -hoge file.a と実行されるみたいなことがしたいんですが
50名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 23:48:47 ID:ZC4ZKpNm
>>49
出来るよ。WMPなんかそうやって すぐに再生、キューに追加とかやってる
普通にスイッチつけて起動させればいい

WMPだと "%ProgramFiles(x86)%\Windows Media Player\wmplayer.exe" /Enqueue のように変数省略してるね。
51名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 00:14:39 ID:Fxow+vNt
>>50
どうやればいいのか分からないのですが
コントロールパネル→規定のプログラム
でいってみたけど、どうしたらいいのかわからないです
52名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 00:34:57 ID:jopTOF45
WMP12について質問がある

拡張設定が以前のように常に表示できない
ライブラリ画面から動画見るのが面倒
動画サイズがやたらでかい、100%200%のサイズがWMP11よりでかいので動画の画質がぼける
映像と音が0,5秒くらいずれる

これらの改善法教えてくれ
53名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 00:38:39 ID:GFGYjaHr
また昨日のアホか
WMPスレじゃね〜〜〜〜〜〜〜よ、ぼけ
54名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 00:40:47 ID:GFGYjaHr
しかもマルチしてやがる・・・糞やろうが
55名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 00:41:43 ID:EcoPvCjQ
>>52
他のプレイヤー使う   以上。
56名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 00:49:39 ID:697RHLnQ
NVIDIA System Monitorを起動するとアプリケーションログにエラー吐き出すんですが、
同じような人います?

ログ
"C:\Program Files (x86)\NVIDIA Corporation\NVIDIA System Monitor\MFC80.DLL" のアクティブ化コンテキストの生成に失敗しました。
従属アセンブリ Microsoft.VC80.MFCLOC,processorArchitecture="amd64",publicKeyToken="1fc8b3b9a1e18e3b",type="win32",version="8.0.50608.0" が見つかりませんでした。
詳細な診断を行うには sxstrace.exe を実行してください。

スペック
windows7Pro(64bit)
intel core i5 750
GeForce 220
ドライバ 8.17.12.5896

NVIDIA System Monitorを実行する際に参照しているライブラリが無いってこと?
特に問題は無いんですがエラーログで埋め尽くされて気になります。
57名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 01:41:37 ID:S4/26avb
7標準の画像スライドショーを、XPの時みたいにドットバイドットでする方法ないかな?
58名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 03:51:05 ID:5WsjFCFw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1057592.png
エクスプローラのツールバーにポインタ置くと、ボタンが青くなります。
最初はこうじゃなかったと思うんですがみなさんはどうですか?
ファイル、編集などがある列のボタンだけこうなります。
整理、共有などがある列のボタンは青くならないです
59名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 04:05:31 ID:b/h2pHyJ
IE8やJaneStyleも青くなるね
60名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 04:26:02 ID:N2/7sEZB
>>58
でふぉ
61名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 04:31:02 ID:iNBuiB4p
質問です、調べたのですが(´Д`)なのでお願いします
XP → 7 です

各フォルダやファイルのウィンドウの展開位置を記憶させたいのですが、できません(´Д`)
フォルダAはココ、フォルダBはココみたいにウィンドウの位置取りを決めて、閉じてまた開くと
結局重なっててまたやり直しになってしまうということです(´Д`)

よろしくお願いします。・゚・(ノД`)・゚・。
62名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 04:37:44 ID:iNBuiB4p
事故解決しました
63名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 04:56:25 ID:GFGYjaHr
???
ShellFolderFixとか使うしかないよなぁ
64名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 05:52:55 ID:ks7NWi6u
>>58
IE8だけど青くならないね
65名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 06:10:46 ID:5WsjFCFw
IEじゃなくてフォルダとか開くほうのエクスプローラです
わかりにくくてすいません
66名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 06:13:40 ID:GFGYjaHr
だからデフォルトだって^^;
67名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 06:14:31 ID:5WsjFCFw
Alt押せばIEでも使えますね、ごめんなさい。
私もIE8ですがこっちでも画像のようになります…
68名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 06:54:37 ID:EoEy6Mtg
フォルダーの方も私のところでは青くはならないですね
69名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 06:56:35 ID:GFGYjaHr
だからデフォルトだって^^;
70名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 07:19:14 ID:bPblc5Aj
>>58
俺クラシックにしてるから青くならない。クラシック止めると、画像どおりになるよ。
しかし全部のアプリのメニューバーがそうなるわけでもない、JaneStyle、まめファイルなどはならんわ。
71名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 07:30:59 ID:PiAB4ZSQ
>>51
ああ、そこからいじれるようになってるのか。
レジストリでHKCR以下をいじればおk
72名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 08:28:44 ID:ix68GwsH
サムネイルキャッシュについて教えてください。

サムネイルキャッシュを作成しないようにしたいのです。

一応、http://www26.atwiki.jp/kmgr/pages/60.htmlを参考に、gpedit.mscから
「ユーザーの構成」−「管理用テンプレート」−「Windowsコンポーネント」−「エクスプローラ」にある
「非表示のthumbs.dbファイルで縮小表示のキャッシュを無効にする」と
「縮小画像のキャッシュをオフにする」を
両方「有効」にしてみましたが、以下のファイル群が作成されてしまいます。
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Explorer\thumbcache_xx.db

regeditで
「HKEY_CURRENT_USER」→「Software」→「Microsoft」→「Windows」→「CurrentVersion」→「Policies」→「Explorer」に
NoThumbnailCacheを作成し、1を設定してもやはりthumbcache_xx.dbが作成されてしまいます。

サムネイルのキャッシュを作成しないようにするには、どうすれば良いのでしょうか。
Windows7 Pro 64bitを使用しています。
73名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 09:40:04 ID:Fxow+vNt
>>71
レジストリいじらないとだめですか。
やってみます。ありがとうございました。
74名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 19:32:11 ID:vSSxJ9kk
質問があるのですが
WMP12の動画サイズがやたらでかく感じます
WMP11に比べ100%だと小さく、200%だとでかすぎます
何かいい方法はありませんか?

WMP自体のサイズを変えればいいだけのことですが
自分はWMP本体をフル状態にしないと動画に集中できません
WMP11までの時はこれがフル状態でも画面サイズが丁度よかったのですが
WMP12ではバランスが悪いですね
75名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 19:40:51 ID:GFGYjaHr
また昨日のアホか
WMPスレじゃね〜〜〜〜〜〜〜よ、ぼけ
76名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 19:46:24 ID:vSSxJ9kk
何のことでしょうか?

教えてください、本当に困っています
77名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 19:52:08 ID:GFGYjaHr
しらじらしい・・・
78名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 19:54:49 ID:yqEzEnpA
>>74
>>1 に書いているとおり、WMPのことはWMPのスレ(多分ソフト板かな?)で聞いてください。
79名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 19:55:14 ID:xaA0rnwE
80名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 20:47:52 ID:JBz4hr3r
>>56
それたしかWin7の問題で,実害は無い。
81名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 20:48:56 ID:JBz4hr3r
>>61
7の仕様です。あきらめろん。
82名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 20:56:24 ID:LsBGPIGC
俺のはならんぞ
83名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 09:55:20 ID:Sr4jItC+
sp1の製品版いつ頃出るんでしょうか?待ち切れない。。
84名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 10:02:03 ID:LZdBVJgj
来年じゃ
チンポしごいて待ってろ
85名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 10:05:33 ID:EoUWI42b
質問です。

今日、パソコンを立ち上げたら、
Cドライブの空き容量が900MB(全体50GBの内)になっていて、
使用量を示すバーが赤色になっていました。
昨日までは、使用量を示すバーは青色でしたし、
OSを含めて49GBも使うようなデータは保存していません。
また、外付けディスクを接続しても認識されません。

どうすれば良いのでしょうか?
86名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 10:25:13 ID:Z0MEEIqd
何が容量食ってるか確認
話はそれからだ。
87名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 11:04:00 ID:Sr4jItC+
>>84
来年ですか⁈遅っ!
88名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 11:53:39 ID:D5hJkQBS
>>85
システムの復元ポイントがパンパンになってんじゃね?
89名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 12:53:47 ID:L26Rb0Hi
再起動しても開いていたフォルダをそのまま維持する設定にしているのですが、最近まれに特定のHDDAのフォルダだけアクセス拒否されましたと
でて起動時に開かない場合があります。このアクセス拒否がでるのは特定のフォルダではなくまちまちです。同じフォルダでもでない場合、
全くエラーがでないで正常にすべてのフォルダが開く場合もあります。HDDAの一階層目ではでません。二階層目以降のフォルダでなります。
なにか対策ありませんか?HDDが壊れる前兆でしょうか?
90名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 12:58:19 ID:Z0MEEIqd
ごめんね。HDDAって何?
91名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 13:09:11 ID:L26Rb0Hi
>>90
すいません。特定のHDDを表現するつもりで書いてしまい逆に分かりにくくなってしまいました。
上記の現象は「ローカルディスク(I)」だけでおきます
92名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 13:19:51 ID:Z0MEEIqd
正しく開くこともあるんだったら、アクセス権の問題ではなさそうだね。
ウイルス対策ソフトがリアルタイム検査中なのかも知れないね。
93名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 17:53:42 ID:dqf3Rges
windows7 の FMV-BIBLO NW/E90D
というPCを使っています。

プリントスクリーンをすると、タッチスクエアの画面までプリントされてしまい
下のページの中ほどの画像のようになってしまいます。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/23/news040_2.html

メインディスプレイだけをプリントスクリーンするにはどうすればよいでしょうか・・
教えていただけると助かります。
94名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 17:57:22 ID:J/y8drc4
WinShotあたりがWin7でも使えたんじゃないかなぁ・・
ttp://www.woodybells.com/winshot.html
95名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 18:04:52 ID:Go+CbG8l
>>93
PrintScreenでは無理なんじゃね。ノートPC板で確認を。
こんなソフトありませんかはソフトウェア板。
96名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 18:05:09 ID:ooXyh10L
>>93
単にカットすれば良いだけでは?
97名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 19:28:15 ID:c4fMANxF
標準で付いている Snipping Tool 使え。
98名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 19:45:48 ID:R1iHP7Tx
CPU、GPU、HDDの温度表示するガジェットってないですか?
99名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 19:46:37 ID:1xOKylab
すれ違いです他所へ行ってね
100名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 19:48:47 ID:ri+muB3X
既出かもしれませんが、初めて来たので質問します。
USBフラッシュメモリを刺してもタスクトレイにアイコンが出現しません。
アイコンのカスタマイズでアイコンの通知と表示にしているのですが、反映されていません。
取り外すのに、苦労するのですが。
USBメモリが古いのでしょうか。
しかし、PCには、ちゃんと認識されています。
だれか、同じような症状の人はいませんか。
よろしくお願いいたします。
101名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 20:18:03 ID:Bja11Tga
>>98
やめとけ
俺も何度もここでWMP12いついて質問したが全く教えてくれない
102名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 20:26:57 ID:WTelUfqc
>>98
EVEREST Ultimate Edition
103名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 20:28:07 ID:Go+CbG8l
>>101
当たり前だろ。
>>3
104名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 20:30:54 ID:heKPsGmI
>>98
ガジェットは知らんがアプリならHWMonitor
105名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 21:17:19 ID:vYLmyGow
HWMonitorMeter
106名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 21:35:09 ID:V4iFs9Lb
ログイン画面でパスワードを入れるさいに小文字にできなくなってしまいログイン出来ません、、、

ちなみにCapsLocキーがはOnにはなってないです。

どなたか助けて下さい
107名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 21:38:27 ID:1bYKnNvH
>>104
>>105
ありがとう^^
108名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 21:41:54 ID:JHk/y4pL
>106
キーボードの抜き差し
109名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 21:58:43 ID:WTelUfqc
>>101
それは君が馬鹿だから
110名無し~3.EXE:2010/07/29(木) 22:17:52 ID:Ph0ThjHP
>>106
とりあえず、ログオン画面左下のボタンを押して「キーボードを使用せずに入力する(スクリーンキーボード)」にチェックすれば
スクリーンキーボードが出てくるのでそれでログオンするんだ
111名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 00:11:05 ID:iopYsua7
共有フォルダの手のマークってなくなったの?
112名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 02:31:49 ID:s84p2rmC
デスクトップのファイルをマイドキュメントに移動すると
デスクトップとマイドキュメントにそれぞれファイルが作成されてしまいます
XPのころのようにファイル移動はできないのでしょうか
113名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 03:31:37 ID:VVDm9IrU
64bitデビューしたばかりなんですが、(windows 7 professional)
64bit対応を公式に言っているソフト(具体的にvmware)をインストールしたいんですが
通常のProgram Filesと(x86)の2つがあるみたいですが、これはインストールの際に自動で判別してくれるんですか?
手動で場所考える必要はない?
114名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 03:35:39 ID:s84p2rmC
x86フォルダは32bitで動くアプリのファイルが入ってて
64bit版と混合するとまずいので2つに分けられてます
判別は勝手にやってくれるので大丈夫です
115名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 04:10:29 ID:VVDm9IrU
ならProgram Filesじゃない所にインストールしたい場合はどうなるんだ?
例えばDドライブとか(今は普通にProgram Filesにインストールするつもりだけど)
116名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 04:17:14 ID:XDBSnoFC
>>112
デスクトップとマイドキュメントを別ドライブに設定したなら仕方ない。
標準ではドラッグ&ドロップで移動する。user\user名\下をご確認。
117名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 07:32:20 ID:FfjWt+UJ
>>115
好き勝手な場所に入れてるけど何の問題もないよ。
118名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 09:07:11 ID:wVrA+OTC
>>113
>>115
2つある Program Files フォルダの使い分けは>>114氏の説明通り。
32bit版Windowsと同じように、好きなフォルダにインストールすればいい。
まれに判別がおかしいインストーラもあるが、カスタムインストールで解決。
ちなみにVMwareはドライバ以外32bitアプリだから、(x86)フォルダにインストールされる。
こまけーこたーいいんだよAAry
119名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 15:27:26 ID:A9kFJJWu
知人のWindows7のPCで、音声認識をテストしてみたんですが、
PCを起動すると、画面上部に音声認識のツールバーが出てきてしまいます。
http://res2.windows.microsoft.com/resbox/ja/Windows%20Vista/Main/3/f/3f650067-edb9-4cc7-b1d6-634df14fef07/3f650067-edb9-4cc7-b1d6-634df14fef07.png

音声認識は使わないということで、消したいのですが、どうすればいいのでしょうか。

いまは起動するたびに、ツールバー上から終了させているのですが。
120名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 15:34:11 ID:A9kFJJWu
121名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 17:41:45 ID:OXHE5Qxf
質問させてください。

Windows7の32bit環境ですが、
例えばDドライブのどこかにある特定のテキストファイルを探すには
どうすればいいのでしょうか?

スタートボタンから虫めがねの検索ウィンドウがありますが、
ドライブを指定できない上に、
ファイルも見つかりません。(試しに所在の分かっているファイルで試してみても)


122名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 17:47:51 ID:V5sNPKSh
Dドライブ開いてから右上の検索ウインドウ
123名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:07:59 ID:ObeBXAfh
Windows7機を買った。2ちゃんねるのAAlistマネージャーが起動しなくなった
インストーラー版でもダメ。代わりのソフトってありますか?
http://3rd.geocities.jp/footopeak/aamanager/
124名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:25:06 ID:ge+xEDJO
他所で聞いとくれ
125名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:34:00 ID:yQAPnQMH
そう思うならスルーすりゃいいのにわざわざ書き込む性格悪いゴミカス
こういうやつは頭悪いのにここに居座ってこういう書き込みだけしてるんだろうな
126名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 20:57:05 ID:ge+xEDJO
すれ違い他所でやりなさい
127名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 21:28:24 ID:SL3DnjH/
>>125
天に唾するという言葉を知っているかい?
128名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 23:13:26 ID:hxS3xLY5
スルーしたらしたで、こんなこともわからない連中に聞くんじゃなかったとか言い出すしな
129名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 01:08:49 ID:9Y6wPAjb
それもスルー
130名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 02:44:14 ID:WWOxgtcP
>>116
ありがとうございました
まさかドライブ別になってるとは思ってもみませんでした
131名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 05:35:53 ID:pSvmj8yT
Windowsだと同一ドライブは移動、異なるドライブだとコピーが基本動作
※ネットワークドライブなどは別
132名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 09:16:04 ID:7MDUKAmr
いつも見ていたHPのフォントがなんかXPと比べて変になっています。
スタイルシートを見たところ、MSPゴシックの13pxで指定されているんですが、
XPだと綺麗に見れてWin7だと微妙に大きく変な形にみえてしまいます。

これはWin7の仕様なのでしょうか?
また、どうにかしてXPみたいな表示に戻す方法はありますか?
133名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 09:29:00 ID:tmqyWOcq
IEのスレで訊いて
134名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 09:54:22 ID:7MDUKAmr
FireFox、Opera、IE全てのブラウザで同じ状態になるのでWin7関係だと思ったのですが違うのでしょうか?
135名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 09:56:08 ID:ip4oVw6s
>>132
「JIS90互換フォントパッケージ」で検索だ。
http://support.microsoft.com/kb/927490/ja
136名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 09:56:13 ID:LXnddFK+
メイリオじゃないの?
137名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 10:28:54 ID:osSjenfq
質問よろしくお願いします。

win7でシャットダウン時にモニターの電源がスリープになるのは仕様なんでしょうか?
以前使っていたwinXPはPCの電源落せば、モニターも電源が切れていたので。
138名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 10:41:03 ID:7MDUKAmr
>>135
いれたのですが何も変化がありませんでした、ううむ
139名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 10:46:13 ID:kem0dijc
>>137
使ってるのはXPのときと同じPCなの?
モニタの電源はどこから取ってるの?
140名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 10:53:07 ID:osSjenfq
>>139
使ってるモニターは三菱のRDT232WMです。今回PCを新調するので
モニターも新しく購入してみました。
電源はテーブルタップって言うのかな?複数のコンセントがあるもので、
これは以前使っていたPC(WinXP)で使用していたものです。
141名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 11:03:07 ID:YdlCvQPw
>>140
すれ違いだから他所いきなよ
最低限のマナーくらい守りな
142名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 11:10:47 ID:ip4oVw6s
>>137
>>140
モニタの仕様というか設定の話で、Windows 7は関係ないね。
PCもモニタも以前とは違うのなら、比較しても意味がない。
143名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 11:38:09 ID:jDJGAK1P
気になったので XPモードの IE6 と IE8 で比べてみた。
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk002454.png
行間が違う(IE6とIE8だから?)けど、フォントの見え方は同じだろう。
>>142 のとおりでは。
144名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 11:38:39 ID:osSjenfq
説明不足で申し訳ありません。
新調したモニターはWinXPに試運転的に繋げていました。
その時は別段異常もなく使えていたので、Win7に繋げた際に
電源が落ちなくなったので、何かWin7に設定等があるのか又は仕様なのか
聞きたかったんです。
145名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 11:53:37 ID:jgFGp20m
>>144
> WinXPに試運転的に繋げていました。

OSとPCの区別を付けろよ。OSにモニタなど繋げられない。
電源が切れている間の動作はOS無関係。

そもそもモニタのオフ以外の意味でのスリープって言葉自体聞いたことも無い。
完全に切れてる間に電源ランプが点灯するかしないかの
機種の差というだけの話をスリープとか勘違いしてるんじゃね?
146名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 11:55:54 ID:jgFGp20m
そもそもPCに接続せずにその2台のモニタ単体で電源入れて
そのまま放置したらどうなるか比較してみりゃOSがどうとか言う前に一目瞭然だろうに。
147名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 12:02:21 ID:osSjenfq
もう少し調べてみます。
レス有難うございました。
148名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 12:07:15 ID:LdqeZAYc
>>144
マニュアル見ると
電源に関しては二種類
通常、電源ランプ点灯
スリープ、電源ランプ点滅

XPは消灯するってこと?

何で繋いでるの?
パソコンそれぞれ、HDMI ?
マニュアル見ると省電力の設定ができるようになってるから確認してみたら?
149名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 12:26:10 ID:sXsoVmQb
Winの電源オプションで言う「モニタの電源を切る」ってのは
モニタ側をスタンバイ(省電力モードなど)にするだけ
150名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 13:15:58 ID:o5bHGCFd
個人設定で選べる3種類よりもっとアイコンとか小さくして広々使いたいんですけど、
方法ありますか?
151名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 13:20:18 ID:8m0UX4ce
液晶の解像度を上げる
152名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 13:22:57 ID:7MDUKAmr
>>143
XPモードでは表示するフォントはWin7と同じですね。
本家XPなら見た目は結構変わると思います。

例で言いますと
ttp://www.kent-web.com/bbs/wforum/wforum.cgi
この掲示板をXP、Win7で見た場合別のフォントじゃないのと思えるぐらい違いがわかるはずです。

検索しても解決法は>>135をいれるだけでいいらしいんですが、なぜか変化がないのですが、入れた人はちゃんとXPの用に見れているのでしょうか。
153名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 13:23:05 ID:bZHqbSr9
XPと64bitアルティメットのデュアルOS環境にしようと思うんだけど、XP側でTVチューナーの予約して休止状態からの復帰
した場合ってどうなるんですかね?

今XPの環境が安定してるからそれを壊したくなくて64bitOSをいれてなくて放置してる俺ガイル・・・。
154名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 13:24:25 ID:o5bHGCFd
>>151
すみませんkwskお願いします
155名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 13:55:29 ID:Of+xwVel
>>144
本当にシャットダウンか? シャットダウン後に待機に入るかどうかなんて
純粋にハード的な物でWindowsは一切関知しない。
PC一般板やハードウェア板で。
156名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 14:08:25 ID:F9wZM5t/
>>152 スクリーンショット貼ってくれ
157名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 14:26:17 ID:l9LSfW47
>>152
XPモードのフォントは、Windows 7 と違い、Windows XP と同じ JIS90 だよん。
158名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 14:39:52 ID:l9LSfW47
追記
>>143 の画像で言うと、「2」のフォントが微妙に違うのがわかる。
159名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 14:43:01 ID:LdqeZAYc
>>153
ん?どゆ意味?
休止がXPならXPで復帰するよね

オレ、なんか勘違いしてるか?
160名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 14:53:43 ID:jgFGp20m
>>153
休止状態は通常のブートシーケンスと違うから問答無用で元のOSが起動する
161名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 15:43:48 ID:3ejq9l3z
電源管理でスリープに入る時間を20分に設定しているのですが、
これが作業中であっても自動的にスリープに入ってしまいます。
たとえばOCCTのような100%CPUを使う負荷テストやエンコード中に発生します。
もちろん電源管理でOFFに設定すれば大丈夫なんですが、これはどんな原因が考えられますか?
162名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 16:18:37 ID:ip4oVw6s
アプリがWindows 7の電源管理に対応してないことが原因。
スリープ状態に移行しちゃまずいときに、アプリが移行を拒否するのがWindows 7の流儀なのね。
でもそのアプリはおそらく拒否してないわけ。
163名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 16:18:53 ID:bZHqbSr9
>>159-160
レス有難うございます。
なるほどー。知らなかった・・・orz
てっきり休止から立ち上がるとOSのセレクト画面が出てくるものかと思ってた・・・。
これであとはハードルがXPをIDE互換からAHCIに変更するだけだな・・・。
164名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 17:38:51 ID:IlpqBzlN
外部マウスをつないだ瞬間にタッチマウスがオフになるようにできませんでしょうか
それが無理なら、端的にタッチマウスをオフにする方法を教えてください
165名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 17:45:57 ID:oCf+hs51
>>164
ノートPCなら本体のマニュアル見てみると良いかも。
Fnキー+ファンクションキーあたりに割り振ってあるのが多いけど。
166名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 19:02:55 ID:Of+xwVel
>>164
機種依存。ノートPC板で。
167名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 19:44:37 ID:OLPu1TCj
>>164
デバイスマネージャーからドライバ無効はどうだ?
168名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 20:25:53 ID:0w8yzKOs
> Fnキー+ファンクションキーあたりに割り振ってあるのが多いけど。
同じじゃん
169名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 20:31:07 ID:rkXU4q0I
おいおいw
FnキーとF1〜F12(ファンクションキー)は別だって^^;
170名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 20:32:04 ID:rkXU4q0I
ノートPCユーザーならわかると思うんだが…
コントロールやAltみたいにFnってキーがあるんだ
171名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 20:41:02 ID:jgFGp20m
あのFnキーも名前は「ファンクションキー」だけどな。
172名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 20:55:07 ID:rDnSL2wA
おいおい Fnキーは富士通にしかないだろ
173名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:06:33 ID:0w8yzKOs
>>170
そんなこと知ってるよ^^;
ってかノートユーザじゃないと知らないとかどんだけだよw

F1〜にFn押す必要があれば
ファンクションキーに振ってあるとかFなんたらに振ってあるって言えば分かるだろって話
一応ヒニクで言ってたんだけどな
174名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:12:38 ID:rkXU4q0I
皮肉ねぇ〜
プファー( ̄△ ̄)y─┛~~~~~
175名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:13:55 ID:ki6VUZOY
夏だな
176名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:16:45 ID:EUjYGFvC
ああ、夏だ
177名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:25:08 ID:FXA20V87
>>167
devconでマウスドライバを監視して、タッチパッドドライバをon/offするスクリプトを組めというところまで読んだ

>>173
どちらかっつーと、ノートPCユーザー以外知らなくても良いものだな。
変態キーボード仕様にするなら、いっそうのこと、CapslockのところにFnキー持ってくるとか
ソフト的にCapslockで切り替えれば良いんだ(光量調整、音量調整とか別途ドライバが必要になって汎用性がなくなるけど…
そのかわり、キーバインドを自由にいじれるようになるメリットがある)

CtrlとFnキーが逆に配置されたりするとなおたちが悪い。Let's noteはBIOSでその辺設定できるようになってるみたいだけど。
178名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 21:27:11 ID:9Y6wPAjb
こんだけ説得力ゼロで無様な言い訳も珍しいな
179名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 22:41:52 ID:7MDUKAmr
>>156
SSとってみました。
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk002458.jpg

投稿日辺りを見比べるとわかりやすいかもしれません。
なんというかWin7の方は英数字が全角っぽく見えるのがどうにも。

>>157-158
ああ、本当ですね。
ということはWin7のユーザーはMSPゴシックのフォントがXPの頃と変化して見えちゃうんですかね?
180名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 23:58:46 ID:1njH0CKA
>>179は MS UI Gothic だな
MS ゴシック、MS Pゴシック、MS UI Gothic のフォントバージョンは
XP標準搭載→2.3、JIS90互換パッケージ→2.5、Vista→5.0、7→5.1
2.3と2.5はほぼ同じだが一部異なり、10ptのビットマップフォントは新たに書き起こされた(>>179がそれ)
(ちなみに、逆にXP SP2以降ならWindowsUpdateで5.0がインストールできるのでVistaと同じにはなる)

どうしてもXPと同じ見た目にしたいなら、XPのフォントファイルを持ってくるという手があるが
ライセンス的にどうなのか知らんので自己責任で
181名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 00:02:27 ID:M2j75T04
7のほうがすっきりして見やすいと思うけどなあ
182名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 00:05:06 ID:ROSTQFoJ
そもそもスクリーンフォントなんてアバウトなのがWindows
フォント厨は巣にお引き取りください
183名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 02:24:20 ID:LhtXQInF
>>172
DELLにだってあるよw
184名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 02:28:16 ID:puiFmqo0
>>182
日本語がヘタクソな朝鮮ゴミカスは半島に帰れ、もしくは死ね
185名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 02:30:00 ID:ROSTQFoJ
>>184
フォント厨は巣にお引き取りください
186名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 05:25:44 ID:05sIOpx6
フォントにこだわるのって、かなりのおっさんじゃない?
187名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 05:50:18 ID:Vz3Rx1bK
それってふぉんとうですか
188名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 08:17:51 ID:hMNGTisC
Socket 478なPCを貰ったので、それをXP機に仕立て、今のマシンをベースにWindows 7 64bit機を作ろうかと思ってます。
このスペックだと重いでしょうか?

Celeron Dual Core E1400(2Ghz)
Memory: 2GB(DDR2 1GBx2)
GeForce 8600GT(VRAM: 256MB) - 玄人志向GF8600GT-LE256H
5000GB SATA

光学ドライブが壊れているので、それと抱き合わせという扱いでDSP版Proを買おうかと思ってますが如何でしょうか?
189名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 08:26:46 ID:vyI8Dkra
>>188
何のために64ビットOSを?
190名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 08:55:25 ID:DmLBCzzs
>>188
用途がわからないけど
メモリは4Gにしたほうがいい
ネットする分には重くないと思う
CPUもGPUも非力だからゲームや地デジとかはきついだろうし他重い作業はもたつくだろうね
XP機レベルもいいとこのその構成で7 64bitにするメリットがあるのかどうかわからないレベルだと思う
191名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 09:34:53 ID:hMNGTisC
ご返答ありがとうございます。

>>189
どうせWindows 7にするなら64bitかと。
32bitならXPでいいかなあというだけです。

>>190
ゲームは…古いのを持ってるくらいで、多分XPか98SE機で遊ぶかなあと。
3Dゲームは一切しません。

ウチには地デジチューナー/地デジ対応テレビ/録画機が1台たりとも無いので
PC用の地デジ機器を買おうかと思ってます。
とはいえ、フルハイビジョン対応の出力デバイスも無いんですけどね(今使っている液晶モニタは1280x1024)。

別に7にする必然性は無いのですが、どうなのかなあと思っただけです。



スレチ承知で質問ですけど、地デジにGPUを合わせるとしたら、快適なスペックはどのくらいなんでしょう?
GeForceなら9800GTとかGTX250くらいとかでしょうか?

よろしければ適切なスレに誘導していただけると助かります。
ご意見をお聞きしている限りでは、当面はXPの方が良さそうなんでアレですが。
192名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 09:42:30 ID:eB1TKBm4
>>191
> どうせWindows 7にするなら64bitかと。

ここは
 どうせWindows 7にするなら メモリ4G以上積んで 64bitかと。
だろ。
4G未満なら64にする意味ないぞ。
193名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 09:49:30 ID:hMNGTisC
>>192
たしかに仰る通りなんですけどね…。
2GBで64bitは本当に無意味なんですかねえ…?

まあ7にしたら、将来的には4GBにするかもですが、
今koeiのksysview.exeで見たらメモリ1GBすら使ってなかった…


やはりこのスペックなら、大人しくXPを使い続けとけって感じですかねえ
194名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 09:49:30 ID:SOojt4ZX
>>191
32BITで十分
195名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 11:03:32 ID:ZeARl9aG
メモリを食わないソフトしか使わないのなら、
64bit版にしても上位32bitが使われずに
メモリの半分が無駄になるだけって気がする
196名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 11:25:46 ID:Fn2+fghp
197名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 11:55:23 ID:OxYyDUUg
パフォーマンス:64bit
将来性:64bit
互換性:32bit

まあUPG版なら32bitインストールが無難。
DSP版なら64bitを薦めとく。
198名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 11:57:37 ID:DmLBCzzs
>>193
つうか質問しておいて「2GBで64bitは本当に無意味なんですかねえ…?」は無くね?
今7の64bitでfirefox数タブとjaneといくつかの常駐アプリだけで1.5G使ってるんだよ?
聞いたことに対しての答えに疑問持つくらいなら自分で調べようぜ?
CPUが非力 安くてそれより全然良いやつあるでしょ
GPUは今のじゃ地デジ録画対応してないだろうし
7にするならGTX4シリーズかHD5シリーズのが後悔しないと思うけどその辺りは予算と相談してお好きに
199名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:01:31 ID:ZeARl9aG
>>197
パソコンの世界で将来性を考えるほうがアホ
その将来には、ハードは平均以下のボロPCになってるし、
ソフトもバージョンが古くなっている
考えるのは現在だけでいい
200名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:03:37 ID:OxYyDUUg
OSはハードよりも長く使える。7は出たてだし将来性は考えとくべき。
201名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:06:14 ID:VxjYybt2
>>199
今だけ考えて、今の平均以下のボロPCを買うんですね。
将来は無視するんですもんね。了解であります。
202名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:07:46 ID:ZeARl9aG
XPを見て語るなよ
XPは例外的に長くなってしまっただけで
WIndowsは3〜4年もすれば次のバージョンが出てる
203名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:09:34 ID:DmLBCzzs
32bitさんはなんでそんな顔真っ赤なんすか?余裕ないんですね
204名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:10:31 ID:ZeARl9aG
>>201
意味不明の解釈乙
俺は今の平均的なPCを買うよ
お前はハイエンド(笑)のPCに金をかけてりゃいいんじゃないかなw
205名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:11:56 ID:ZeARl9aG
>>203
64bit厨は余裕ですねw
206名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:12:11 ID:OxYyDUUg
>64bit版にしても上位32bitが使われずに
>メモリの半分が無駄になるだけって気がする
まあ、この程度の人間と議論してもしょうがない。
207名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:13:26 ID:ZeARl9aG
ID:OxYyDUUg
反論できないから、煽りに入りましたw
208名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:13:33 ID:AGWvDHp+
↑↑↑
32bitさんが必死で笑った

209名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:15:03 ID:ZeARl9aG
64bit厨は初出IDで煽りに必死ですw
210名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:23:49 ID:ZeARl9aG
結局、64bit厨って周りに流されて買ってるバカが多いんだよね
どっかで仕入れた受け売り的な知識は言えても、
マニュアルと違った意見には反論ができなくなくてすぐ火病る
211名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 12:29:14 ID:VxjYybt2
NGID:ZeARl9aG

知識も煽りもハンパ、必死度だけMAX
212名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:06:11 ID:JNdPk5sS
>>197
あんな構成の人に64ビット薦めても意味無いでしょ
213名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:06:31 ID:fild7a8c
夏だなぁ
214名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:07:59 ID:AGWvDHp+
>>>210
32bitさん、スルー力を鍛えましょう(笑
215名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:18:16 ID:YxwrtprS
そろそろ続きは、下記みたいなスレでやっておくれ

windows7の32bit版と64bit版のメリット・デメリット
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265102456/

ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった6
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1280416447/
216名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:38:00 ID:c22kPwkb
ソフトをインストールしようとした時など、一瞬だけ画面が真っ黒になるのは
7の仕様ですか?
旧PCが突然真っ暗になって壊れたので、それを思い出して怖くなります
217名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:45:43 ID:UBMadQf2
UACで暗転してるのとは違うん?
218名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:47:16 ID:YxwrtprS
>>216
Win → UACと入力 → ユーザーアカウントの制御設定変更
Lv3 → Lv2 へ変更(デスクトップを暗転しない)

参考: http://ascii.jp/elem/000/000/463/463736/
219名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 13:52:08 ID:ZeARl9aG
>>213
年中やってるだろw
220名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:23:00 ID:c22kPwkb
>>217
>>218
ありがとうございます。Lv2にしたら改善されました
221名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 14:41:09 ID:Q3n8KXIl
>>218はセキュリティを下げてることは知っとけ
222名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 16:14:40 ID:GU8cz1Wy
なんで32ビットで十分とかって発想になるのかわからん、
今はドライバとかアプリで不都合がある人だけ32ビットを使う時代、
それ以外に32ビットにこだわる理由がないと思うがね、現にメーカーPCも64ビット中心になってきてるし。
223名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 16:37:21 ID:CNVqJVuZ
>>222
それなら彼の構成で64bitOSで得られる利点を
君が説明してあげればよいだけでしょう?
具体的な事抜きで方っても誰にも通じない
224188:2010/08/01(日) 17:49:20 ID:A3dh86K7
ID変わってるかも知れません。
荒れる原因を作って済みません。

32bitでは、4GB以上のメモリはそのままではフルには扱えないというような趣旨の話は存じておりました。
あと、手持ちのGeForce 8600GTのカードはHDCP対応です。


本当にWindows 8が来年出るなら、当面は放置、というか、今のPCではサポートが切れるまでXPでもいいかも知れませんね。
225名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 18:04:28 ID:cFEJTRet
お気に入りやデスクトップにあるショートカットのファビコンが表示されなくなってしまいました。
表示されるサイトとされないサイトがあります。
もちろんファビコンありのサイトがいつの間にか表示されなくなっていました。

試しにキャッシュなどを全部消したのですがそれでも表示されず。。
他になにか方法があったら教えてください。
226名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 21:22:51 ID:V2Bx1aXz
質問です

スタートメニューからすべてのプログラムにある一覧をドラッグで並び替えていたのですが
ドラッグしながら並び替えているととたまにアイコンが2つ同じものが出来てしまいます

あと突然いつの間にか並び順がバラバラになってしまいます

プロパティの名前の順で並び替えるとのチェックは外しています

この2点教えてもらえないでしょうか
227名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 22:01:19 ID:dUtmmEGj
>>226
Winアイコン右クリック>プロパティ>スタートメニュータブ>カスタマイズボタン
で『[スタート]メニューのカスタマイズ』が開くけど、
ここに『[すべてのプログラム]メニューを名前で並び替える』って項目がある。
ここにチェック入ってるとか?

アイコンが2つになるってのは、単に複製されちゃってるだけだと思うよ。
いらない方を削除すればいいのでは?
228名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 22:21:51 ID:1G59oZik
a
229名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 22:25:39 ID:V2Bx1aXz
>>227
その項目はチェック外しましたがそれでもたまになってしまいます・・・

複製に関しては一つ書くの忘れていました
いらない方を消すとどちらも消えてしまう現象が起こりますw
230名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 22:55:25 ID:ROSTQFoJ
まずスタートメニューはあまり弄らない方が良い
そもそも2つの場所が入り交じってる
スタートメニューに登録されるショートカットの保存場所は通常2カ所
ユーザー毎に格納される場所とすべてのユーザー共通場所
別々の場所を一括で表示するようになってて、そこを並び替える時に
それぞれの場所を意識してないと別の場所へのコピーになったりする
非常にややこしいから触らない方が良い
231名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 22:59:37 ID:ROSTQFoJ
格納とは別にスタートメニューの表示順番(メニューオーダー)を記憶してるんだけど、
まぁエクスプローラが何か忘れたりするのはよくあることだと思って気にしないのが一番w
232名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:08:55 ID:NFjkrHFD
フォルダにパスワードをかけることできますか?rarやzipではなく普通のフォルダです

他人に見えないように(中のファイル名もわからないように)したいです
233名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:09:26 ID:zidXlVST
>>162
思いっきり見落としてました。
亀ですがありがとうございました。
ソフトが対応するまで自動スリープを切っておきます。
234名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:23:10 ID:VxjYybt2
>>232
できません。
フォルダのアクセス権を奪うのがWindowsの流儀。
235名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:38:35 ID:M2j75T04
>>232
ユーザーを分けましょう
236名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:45:50 ID:PxFRP4uI
そのユーザーが全部Adminだと、自動的にアクセス権取得できてしまう
ってのを>234が指摘してるのだと思うのだけど、ちがうのかな?
237名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 23:50:09 ID:M2j75T04
上位者に対してか
だったらそれなりのソフトを使うしかない。
そうじゃないと上下関係の意味が無いよね。
238名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 00:04:26 ID:V2Bx1aXz
>>230
>>231

そうですか・・・
配置が滅茶苦茶なので分かりずらいので
『[すべてのプログラム]メニューを名前で並び替える』の項目をオンにした方がまだよさそうですね

XPでは自由に並び替え出来た分不便になってますねえ
フォルダ内も自由に並び替え出来なくなってるし
239名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 00:45:48 ID:YkU4GU9t
またこの話題か
240名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 03:08:14 ID:zT2uciwB
右クリック時、フォルダを開く時に音を鳴らしたいのですがどうすればよいのでしょうか?
241名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 03:12:36 ID:zT2uciwB
申し訳ありません、説明が抜けてました
フォルダの方は非アクティブ時に開くときにも音を鳴らしたいです
242名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 04:29:37 ID:jOSDHPoO
>非アクティブ時に開く

??
243名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 04:38:55 ID:L7rUn4cj
Internet Explorer 8 (IE8) のお気に入りのアイコンが化けた 対処方法テーマ:ブログ 2010年06月30日
Internet Explorer 8 (IE8) のお気に入りのアイコンが化けた時は



コンピュータ > ローカルディスク(C:) > プロパティ > ディスクのクリーンアップ > オフラインWEBページ にチェック > OK



開いている全てのIE8を一度閉じる。


244名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 08:14:15 ID:Jdqkphzl
>>242
エスパー回答は見たことあるが、まさかエスパーが質問するとは思わなかった
245名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 08:36:15 ID:HKybL3ZZ
エクスプローラーで左のフォルダ一覧が長くてスクロールしてるとき
フォルダのどれかをダブルクリックして右側に内容を表示させようとすると
スクロールが上に動いてずれるときがある
この問題は既出?動かないようにできない?
246名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 09:53:33 ID:zT2uciwB
>>242
例えばブラウザが一番前に来ているときにフォルダ開くと音がならないって事です
デスクトップに何も無い時ならフォルダを開いても音がなるんですが
他のアクティブウィンドがあると音がなりません
247名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 10:02:32 ID:oM9B72ew
>右クリック時、フォルダを開く時に音を鳴らしたい

右クリックの時点で(フォルダを表示しているウィンドウが)アクティブにならないの?
248名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 10:17:33 ID:JhDcxmzA
アクティブにならない事が原因だよな
システムが壊れてるとか変なツール入れてるのが問題のような
249名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 11:00:22 ID:Rdig20wm
申し訳ないが、バックアップについて質問です。
以前システムイメージ含めてのバックアップを実施していて、それがUSBドライブ上にあるとします.
諸事情でシステムが起動しなくなったためバックアップ済みのものから復元すればいいやと思ってたんですが、システム復元ディスクからではコンピューターイメージの再適用ダイアログなどでも元となるバックアップファイルが見つけられませんでした.
プロンプトからは該当するファイルなどが見れるのは確認済みです.
のでリカバリしてOSをまっさら入れなおしてからやったらどうかと思い試したんですが、結果は同じでした.

バックアップとったものがあればそこからまるっと復元できるのかと思ってたんですが、これは自分の勘違いなんでしょうか?
システムの復元とは変なウィルスが入ってしまった時などにもとに戻すためのものであって、HD交換などしてまっさらに復元したい場合などには使えないものなんでしょうか?

よろしくお願いします・・・
250名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 11:17:05 ID:Gkqo7SC0
普通はそれで丸ごと復元できるよ。
残念だけど、バックアップセットが壊れてるんじゃないかな。
251名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 11:24:01 ID:FV+sC3bC
>>249
バックアップソフトによって微妙な話だから、そのバックアップソフトのサポートに
相談するのがいいと思う。
252名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 11:30:47 ID:Rdig20wm
>250-251
レスありです.
使ったのはWindows7に実装されてるバックアップの作成です。
今ファイルの復元の方からバックアップとったところのフォルダを上から順に指定してもどこもバックアップセットが見つかりませんとか言われますね( ^ω^)・・・
253名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 11:42:27 ID:FV+sC3bC
>>252
システム イメージ バックアップによるバックアップイメージを作成したなら、回復手順は
ファイルの復元からじゃないと思う。

ヘルプで『システム イメージ バックアップ』 を検索したら手順は出てくるハズ
254名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 12:01:04 ID:XUZFWXNo
>>223
彼って誰だよw 俺は一般論を言っただけなのにアホですかw
255名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 12:05:17 ID:Rdig20wm
>253
説明足らずですいません。ファイルの復元の方で見たのはバックアップセットが正常に認識されるのかを見ようとしたためです。
ヘルプに従うと回復→高度な回復方法→ユーザーファールのバックアップ→再起動という階層で"コンピューターを再起動して回復処理を続行してください"回復コンソールにまわされますね。
こちらも試しましたがやはりバックアップセットを見つけられないようです。こちらではバックアップセットが見つからないというメッセージでなく0x800704CF(ネットワークエラー)とかになりますが・・・
256名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 12:34:14 ID:FV+sC3bC
>>255
だからファイルの復元のために作り、使われるファイルと、システム イメージ バックアップで作られるファイルは
ファイル構造が違うんでしょ。
7のは使ったことはないけど、システムイメージで作ったバックアップファイルからはファイル単位の復元はできないはず。

エラーの内容が違うのは問題箇所が違うってことじゃないのかな。
257名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 13:44:02 ID:3m3zJoC3
質問です、windows7ホームプレミアム、32bit版のPCを所持しているのですが所持している
エロゲをできるか試してみようと思いvista対応までのエロゲを一通りインストールし起動したのですが
キャラクターのボイスだけが見事に再生されません・・・。
更に困った事にwindows7対応のエロゲもインストールしたのですがこれもキャラの声だけが
再生されません・・・。
プログラムの互換なども試してみましたが変わらずです・・・友人が64bit版を所持していますが
エロゲは殆ど起動できたみたいなので、非常に困惑しています。

これは32bit版だからなのでしょうか?どなたか解決策をご存知の方、いましたら
是非教えて頂きたいです、お願いします。
258名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 13:56:13 ID:zMEvuWXn
エロゲの板でどうぞ。
259名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 14:24:23 ID:4XUE8wvZ
Professional入れてから言え
260名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 14:28:15 ID:Gkqo7SC0
>>257
普段は音も出てて使えているんだったら、そのアプリの問題の可能性が大。
割れなら論外。
32bitだからってのはきっとナイ。
エロゲが64bit版なら別だが、そんなエロゲは聞いたこともないw
261名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 15:26:24 ID:1JxdAVV0
>256
あー、ファイル復元とシステムイメージバックアップ、構造とか違うんですかね・・・
エラー内容違うのはコンソールのほうのプログラムが起きたエラーをすべてネットワークエラーで片付けてるだけのような挙動泣きがしますが・・・
いずれにしてもいまいちバックアップの挙動を理解してないので調べてみます。
262名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 15:37:53 ID:vcB7TYkB
暑いから俺ボケてるの。
使ったこともないのに答える人がいて、またそれに文句も言わず返答する人がいる。
なんじゃそれ。展開もやたら長いし。バッチでみるべきスレなんだな。
263名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 15:47:30 ID:3m3zJoC3
>>260

そうですか・・・サウンドデバイス関連も見直して他にも色々試してみたんですが
やっぱり無理でした^^;

264名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 15:49:41 ID:L2bO4quO
ごめんください質問です。

エクスプローラで、先頭1文字目が0のファイルのみ表示したい。
検索窓に何指定すりゃいいの?
^0 又は 0* を入れてみたが違うようだ・・・何指定すりゃいいんでしょ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0129538-1280731541.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0129539-1280731541.jpg
265名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 16:11:42 ID:Gkqo7SC0
面倒だけどフォルダのパスも指定する。これで「ファイル名の先頭が0」になる。

C:\WORK\0

みたいにね。
パスにスペースが入る場合は全体を""で囲うこと。
266名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 16:30:21 ID:Sa/6iDbC
windows7 32bit入りのPCを買った後64bitにしたいんですが、
その場合アップグレード版を買って32bit→64bitにできますか?
267名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 16:39:55 ID:L2bO4quO
>>265
お〜上手くいきました。
アリガトン!
268名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 17:03:11 ID:cGGvKHAx
>>266
アップグレードインストールは無理じゃないか
269名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 17:05:20 ID:+UcTwgQx
画像フォルダを日付時刻でソートすると、フォルダを開くたびに並べ替えするのなんとかなりませんか?
前のXPではこんなことなかったんですが・・・
270名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 17:28:35 ID:Sa/6iDbC
>>268
すいません、ありがとうございました。
271名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 17:30:01 ID:74rH99Mn
アップグレードの意味理解してる?
272名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 17:47:28 ID:zHxapptm
>>270
メーカ品ならドライバー関係が面倒だから、メーカor販売店に問い合わせた方が早い。
273名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 17:54:18 ID:yTbhA9+c
>>245
既出
ナビゲーションペインのフォルダナビゲーション(フォルダツリーの展開)を無効にするぐらいしかないと思う
274名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 17:55:50 ID:8Tc10Pj2
白いマウス使ってるんだけど
2時間使っただけで手のアカみたいのがいっぱい付くんだが
何かいい方法ないか?
別の色買うのは当分無理
275名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:00:26 ID:74rH99Mn
ショートカットで代用するとか
276名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:00:36 ID:0WWZ/dT+
Cドライブを拡張したいのですが、Dドライブにデータが入っていると
Dドライブの容量を縮小しても、空きスペースをCドライブ用に使えないと
(Dドライブのデータの前に空きスペースを作らないといけない)
思っています。

実際そうなんでしょうか?
277名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:03:39 ID:yTbhA9+c
>>276
ベーシックディスクでは、飛び地?を同じ領域には出来ません
278名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:04:36 ID:r5CCvPmf
windows7hp64を使っているのですが
エクスプローラーでファイルを参照するのが非常に遅く困っています
上のアドレスバー?(コンピューター ボリューム(D:) Program Files などと書いてある所)
が左から右にバーが動いていくんですが30秒くらいかかったりします
どうにかならないでしょうか?
279名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:15:57 ID:Evl8LRL2
280名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:17:30 ID:yTbhA9+c
>>278
どの場所?(フォルダ)を開いてもそうなりますか?
特定の場所か特定の条件(ファイル数やファイルの種類)など、
発生するのに何かトリガーがあるのでしたら書いた方が良いでしょう
どこの場所でもなるようならディスクが壊れかけていることを疑います
281名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:17:54 ID:74rH99Mn
64ビットって書いてあるかと
282名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:22:22 ID:74rH99Mn
失礼忘れてください
283名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:23:58 ID:zHxapptm
Win7x64対応なら Partition Wizard かな HomeEdition なら無償 スレチですまん
284名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:29:45 ID:+UcTwgQx
>>278
たぶん自分と同じ悩みだと思うんだけど
並べ替えを日付時刻とかでソートしてませんか?
名前でソートすればすぐ表示されるはず
285名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:39:07 ID:zMEvuWXn
>>274
Windows関係ねーだろ
http://pc11.2ch.net/hard/
286名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:39:49 ID:UuV2m8lI
1920×1080出力で使っているのですが、
立ち上げ時のwindowsロゴのアスペクト比がズレるのが気になります
何とかなりませんか?
287名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:48:49 ID:z0+UWmeq
>>269
「更新日時」とかでソートするようにすると速くなる。
288名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:51:27 ID:z0+UWmeq
>>286
ずれるっていうか,4:3しか用意されてないんじゃないのかなー。
かっこわるいからなんとかできるなら俺も知りたいわ。
289名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:52:40 ID:OoK4X5Lc
ふつうはモニタ側で調整するんじゃない?>16:9と4:3の切り替え
切り替えできなかったり、できても手動だったりってモニタも結構あるけど
290名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 18:56:33 ID:RFDWe7TE
ready boostの効果がいまいち分からないんですがメモリ3GのPCでも効果ありますか?
291名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 19:00:38 ID:ewp12Wbv
ちょっと調べれば分かる事を何故聞く
292名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 20:17:46 ID:FQU9eIxN
http://nagamochi.info/src/up27046.jpg
ここの色って変えれますか?
探したのですが項目が見当たらず・・・
293名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 20:20:09 ID:agwUWzUC
>>273
ありがとう
仕事で考えるとかなり影響ありそうなんだけどググッても出てこなかったんだ
将来対応してくれるとありがたいんだけどな
294名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 20:24:25 ID:z0+UWmeq
295名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 20:30:57 ID:lhq/d1yy
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344647433
PCのF10〜F12キーがどうしても反応しません。

F1〜F9キーは普通に使えるのですが、F10〜F12キーが反応しません。
いつもやっているオンラインゲームでよく使うキーなので困っています
対処法を教えてください
296名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 20:31:57 ID:FQU9eIxN
>>294
thx
297名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 20:33:03 ID:WNNYC/2D
windows7 pro 64bit

wmvファイルをダブルクリックするとWindows Media Playerが起動して
「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」
って表示されるようになった。

昨日まで普通に再生できてたのに、
今日特に何も設定は変更していないし、何もインストールしていない。

誰が原因・対処方法知ってる人おしえて。


298名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 20:33:17 ID:Angw5bQj
>>295
キーボードを買い換える
299名無し~3.EXE:2010/08/02(月) 20:47:04 ID:Gkqo7SC0
>>295
東芝に聞く

>>297
システムの復元を実行
300名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 00:39:55 ID:VJRdwpQp
>>295
ノートPC板で。
301名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 07:52:44 ID:sT7rnUhm
右クリックした時に音を鳴らすようにしたいんだけどどうやるんですか?
302 ◆ntYdhjQsSg :2010/08/03(火) 08:08:15 ID:AYE7mcTe
まず耳に鈴をつけます
303276:2010/08/03(火) 08:26:55 ID:i7CEEnWb
>>277,279
レスありがとうございます。
304名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 11:12:17 ID:ZgAToUKz
例えばメールソフト等を起動したら自動的にタスクに格納するのに
プロパティの何処かに「/task」みたいに打ち込んでおけばよかったと記憶しているのですが
何処でしたっけ
305名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 11:16:18 ID:VJRdwpQp
ソフト依存。
306名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 13:08:08 ID:ANf5a6u2
どこかのサイトで変なスクリプトを踏んでしまったらしく
PCを起動すると勝手にスクリプトが実行されてウインドウが開きまくるのですが
悪さをしてるスクリプトを発見するのにはどうすればいいでしょうか
homeなのでgpedit.mscも使えないので困っています
307名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 13:12:55 ID:astACB+o
悪いことは言わないから、素直にリカバリ(orクリーンインストール)しろよ
308名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 13:21:19 ID:7iN/BRfD
>>306
> 悪さをしてるスクリプトを発見するのにはどうすればいいでしょうか

そんなものを人に聞くような人が自力発見するのは無理。
そもそもアンチウィルスも使ってないんだろ?
そういう意識も知識も低い奴が後から自力解決しようなんて土台無理。

業者に来てもらうとか初期化するとか、不具合のみを自分で探す道はあきらめな。
309名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 13:21:39 ID:QQL4kWzW
>>306がその怪奇現象PCで書き込んでるんだったら、今すぐ回線切って>>307
310名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 13:50:32 ID:sT7rnUhm
>>302
つまらねえよゴミクズ
生きてる価値もねえカスは今すぐ死ね
酸素がもったいねーわ
311名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 14:08:07 ID:astACB+o
ということで、もう>>301には回答しなくていいそうですww

#スルーしとけばいいのに。罵詈雑言を書けば自分にはね返ってくるぞ。
312名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 14:18:50 ID:OeR6o2ZN
>>301
マジレスするとGetKeyStateを使って監視するのが簡単。
keyとはついてるけど、これ、マウスにも対応してるから。

無駄なCPUリソース消費するor取りこぼしあるから嫌というなら
SetWindowsHookExしてください
313名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 16:23:08 ID:djKizJ1m
APIで切り返すとはやるな!
314名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 18:40:31 ID:QQL4kWzW
>>301
Microsoft MouseとIntelliPointをインストールして、[マウスのプロパティ]ダイアログの[ボタン]タブで
右ボタンのドロップダウンリストを[右クリック(既定)]から[開始...(ユーザー設定)]に変えて、
「C:\Windows\Media\chord.wav」なんかを指定してやると、右クリックで音が鳴る。
315名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 19:20:23 ID:nYFLlhZ3
天才現る!
316名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 21:00:12 ID:MW0+Rg5f
すみませんが教えてください。
DIMMといっしょにWindows7 64bit DSP版を買って自作PCに入れて使っています。
ライセンス登録は行いました。

このPCを廃棄し新しいPCを組んだ場合、今まで使ってたOSは再インストールして
(ライセンス的に)引き続き使うことが可能でしょうか?
買ったDIMMはそのまま使います。

実際にこれを行った場合、再認証はすぐ通るでしょうか?
317名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 21:02:04 ID:djKizJ1m
>>316
電話認証でOK
DSPとセットだったのをメモリであることを告げて手続きをしてもらえば完了
318名無し~3.EXE:2010/08/03(火) 21:12:35 ID:MW0+Rg5f
>>317
ありがとうございます。可能なのですね。安心しました。
でも次からは電話認証になるんですね。
319名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 01:45:19 ID:S5KcOM4e
キーボの設定でワンタッチでタスクマネージャー出したいと思ったんですが
タスクマネージャーってどこにexeファイルあるかわかりますか?
320名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 02:05:41 ID:VBucX33e
exeを起動するという発想を捨てて、Ctrl + Shift + Esc の
キーマクロを実行すればいい。
321名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 02:14:54 ID:NE2WGcKF
右下のタスクトレイのカスタマイズを開けると、表示されないアイコンがあったりアイコンとソフト名が
入れ替わってるとかでメチャクチャなんだけど、直す方法ないかな?
322名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 02:17:10 ID:oKSGIRqy
userフォルダの中身がパブリックともうひとつ自分の名前で使用していたのですが
自分のフォルダがなぜか隠しファイル設定になってしまいました
初期化する方法はありますか?
323名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 06:49:20 ID:57K03RsF
ゲームをやっているとたまに強制的に中断させられてAeroを切ってくれという警告がでるのですが何が原因なのでしょうか?
ちなみにベンチマークソフトにてグラボの負荷100%で放置しても何も出ません
324名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 07:53:50 ID:S5KcOM4e
>>320
それが間違ってescとか押して面倒くせえからワンボタンで出来るようにっていってるだろ
カスみたいな事いってんなよ、本当に使えないゴミ虫だなお前
325名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 08:04:21 ID:VJgjY2Yg
>>323
ビデオメモリが不足してる状態かな
Aeroに必要な分を確保できなくなってくるとそうなるっぽい
326名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 08:30:32 ID:VJgjY2Yg
>>321
http://pasofaq.jp/windows/taskbar/7traynotify.htm
個別に削除したりとかはちと難しいので、タスクトレイアイコンキャッシュをクリアして再構築
327名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 08:50:08 ID:VBucX33e
>>324
何なのこの勘違い野郎は?
そのキーマクロをボタンに登録するんだよ。
328名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 10:19:17 ID:nOU5WpLn
>>319
タスクマネージャ出して,プロセスから
taskmgrをみつけて,右クリック→ファイルの場所を開く
329名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 10:33:06 ID:S5KcOM4e
すいまえんでした;;
330名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 12:06:47 ID:KspHIerO
Wireless Mobile Mouse 6000使いです。
認識するだけは問題なくしてくれるんですが、起動するたびホイールスクロールの速さがリセットされるので困ってます。
いったんコントロールパネル→ハードウェアとサウンド→マウスから
プロパティ画面を開いて消してからでないと、正しいスクロール設定が適用されないので面倒。
いつごろからか勝手にこうなってしまったのですが、何が原因かわかる方いらっしゃいませんか。
よろしくお願いします。Win7 64bit環境です。
331330:2010/08/04(水) 12:07:32 ID:KspHIerO
誤爆です。失礼しました。
332名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 12:42:58 ID:lSc+DOF6
WindowsインストールしているHDD以外に、物理的に違うHDDを2台つけています
そのうちの一つが、デバイスとプリンターの項目に追加されてしまっています。
これを削除する方法ってありますか?
333名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 12:49:22 ID:IxpJwUU1
>>332
USB接続かね?
334名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 13:29:04 ID:57K03RsF
>>325
ビデオメモリ不足ですか・・・
手持ちVGAとゲームから考えて明らかに足りてるので破損してるのかなorz


ビデオメモリのエラーチェックというかmemtestみたいなのができるアプリってありますでしょうか?
335名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 13:38:07 ID:nMtEWK0M
こんなソフトありませんかはソフトウェア板。
336名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 13:40:33 ID:57K03RsF
失礼しました
そちらで聞いてきます
337名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 13:43:28 ID:VJgjY2Yg
>>334
個人的にはゲームのサポートを調べた方が良いでしょう
場合によってはドライバやDirectXランタイムの更新や、ゲーム自体のアップデートを行うことで改善する場合もあります。
338名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 01:17:44 ID:GDIwKZVz
ほしゅ
339名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 03:00:27 ID:XEFuvIsl
win7 64bit 使用
突然、「拡張属性の矛盾」や「ファイルシステムのエラーです」とか表示されるようになり
一部のアプリケーション(exeファイル)やウィルスバスター2010などが起動しなくなりました。
何が原因なのか分かるでしょうか?
この状況になる直前に自動アップデータがされていたようですけど・・・・・・
340名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 03:20:18 ID:988f/vCa
>>339
HDDが死にかけてるorOSのファイルシステムが壊れてる
原因はわからない何かあったのだと思われるが証拠がない
お奨め対処法 クリーンインストールもしくはリカバリ
341名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 10:50:39 ID:SMBcC6NN
特定のフォルダをタスクバーに表示することは可能でしょうか?
例えば「ミュージック」フォルダをタスクバーに表示したくても、「ライブラリ」フォルダになってしまいます
342名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 12:17:36 ID:ShxjF0SR
ミュージックフォルダーのショートカットを作って
%windir%\explorer.exe "C:\Users\Public\Music"
タスクバーに貼るとか・・・でも、不細工だな
エクスプローラの右クリックでいつも表示を使った方が便利かと思うけど・・・
343名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 14:27:53 ID:JsGTdG7R
新規ツールバーでミュージックフォルダ選択じゃいかんの?
344名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 19:45:51 ID:SBLZ6Q9s
Windows7って、キーボードからリセット(再起動)をかけることって
出来るの?

Windows98でフリーズしたときは、Ctrl+ALT+DELの同時押しを
何回かすると、リセットがかかったんだけど、Windows7だとタスク
マネージャなどの選択画面が出るだけです。

画面が真っ暗になってフリーズすることも多いので、画面から何かを
選択して再起動をかけるのじゃなくて、キーだけでリセットをかけたい
んだけど…
345名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 19:52:01 ID:oMQpKxSL
NT系は大昔から無理。
346名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 19:56:42 ID:NpeOT2uz
>>344
それができると、現代では「脆弱性」と言われる。
347名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 22:25:30 ID:xz1FiCd4
>>344
> 画面が真っ暗になってフリーズすることも多いので、

そんな下らん質問してる前に、こっち調べてなおせよ。
ま、おまいさんには無理だとは思うけど
348名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 23:14:46 ID:zih6VIss
画面のコード大丈夫?
349名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 02:53:35 ID:ABtxhif/
どうしてwindows7では拡張パーティションの扱い変わってる様だけどなんで?
起動用はプライマリ、データ用は拡張パーティション内の論理ドライブ、みたいのが半ば常識だったように思うんだけど
350名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 03:23:29 ID:S2L4Xx9T
Vistaからそうなってるしな
GPTディスクへの対応でそうなってるのかもな
その辺の絡みでデフォルトではプライマリになってしまったのかな
一部のマルチOSな人以外には影響もないしプライマリで〜ってwww
4つ以下のパーティションしか1つのHDDにないのにわざわざプライマリと拡張分けなくても…
全部プライマリでも問題無いしね
一応、マルチOSなどで拡張(論理)作りたければ、インストーラから普通に作れるよ
コマンドプロンプト呼び出して(Shift+F10だったかな)、diskpartから作れる
351名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 04:07:59 ID:XisCSDdl
はじめましてPCでしつもんが
あるのですが いまdellのwindows7のPCを
つかっているのですが
IME(げんごばー?)がでなくなり
かんじにもへんかんできなくなってしまって
PCにまったくちしきが
ないのでこまってます
しらべていろんなほうほうでしてみたのですが
なおりません^^; 
くわしいかたおしえてもらえませんか?
よみにくくてすいません
352名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 07:09:50 ID:Uok8EJdn
>>351
コントロールパネル>『表示方法:』を『カテゴリ』に
>『時計、言語、および地域』の2行目『キーボードまたは入力方法の変更』
>『キーボードと言語』タブ>『キーボードの変更』ボタン
>『言語バー』タブ>あとは好きなようにどうぞ
353352:2010/08/06(金) 07:15:43 ID:Uok8EJdn
と思ったんだけど、言語バーが表示されないだけでなくて
変換自体できないって事になると…、表示か非表示の問題じゃ
ないって事か?

PC自体を再起動してもダメってんなら、はて?

キーボのスペースバーの隣の隣のカタカナひらがなキーを2回押してみ。
それでもダメならオレには分からんな。
354名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 08:53:00 ID:uqP/X1Gb
>>351
Google IMEでも入れとけ
Office XP以降持ってるなら、Microsoftから IME 2010落とせる
355名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 09:50:15 ID:s5TrJrpP
Officeが無くてもSharePointDesignerの無償ツールにIME2010が添付してある
カスタムインスコでIME2010だけインスコできる
356名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 11:12:11 ID:TeledSc6
IME2010は今無償配布してないか?
357名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 11:18:55 ID:im+2xoVO
無償でアップデートできるってことじゃないの?
358名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 12:00:25 ID:TeledSc6
無償配布だよ
359名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 12:06:35 ID:mCFFmLRk
>>351
PCにまったくちしきがないなら
http://hibari.2ch.net/pcqa/
360名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 12:07:48 ID:s5TrJrpP
>>358
その無償配布サイトには条件が無いのか?
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/ime/default.mspx
 Office IME 2010 は、Microsoft Office の正規ライセンス をご利用の方であれば、
 無料でダウンロードしてお使いいただくことができます。
そのMicrosoftのサイトを晒してよ。
361名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 12:10:52 ID:mCFFmLRk
条件が無いとか誰も言ってないし、スレチだから移動しろ。

【Microsoft IME】 MS-IME Part11 【Office IME】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1269194216/
362名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 12:49:19 ID:+3+IJPnW
エクスプローラクリックしたときファイルのフルパス表示ってできなくなったの?
詳細ウィンドウでも省略されちゃうから使いづらい
バルーン表示は邪魔だし時間かかる・・・
363名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 13:03:41 ID:xQFNZ5+d
MS IME 2010 ってググルIMEより使いやすい?
364名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 13:40:56 ID:+cTxSxku
起動が早いB5ノートが欲しいなーと思う今日この頃なのですが、
Instant Boot 搭載の Windows7機と、Android2.2機のどっちが先に出るでしょうか。
365名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 13:50:03 ID:g17HiFjK
>>363

IMEスレで聞け

>>364

知らん。以上
366名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 17:13:15 ID:eBE0JCFp
Windows7でログインした後に出てくる”ようこそ”をWelcomに変えることできませんか?
367名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 17:14:31 ID:Nco9EGTW
WindowsとかOfficeっていうのはだいたいパソコン2台までにしかインストール出来ないらしいですけど、アップデート版のWindows7はどうなのでしょうか?
やはりアップデート版でも2台までというような規制はあるのでしょうか?
368名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 17:17:45 ID:e1T8zPm2
Windowsは(アップデートでも通常でも)「1台だけ」ですけど・・・

#Officeパッケージ版の「モバイル用途のPCにもインストール可」の方が特例だと思う。
369名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 17:19:10 ID:e1T8zPm2
>Welcomに変えることできませんか?

英語版でも無理だと思う(英語版だと多分「Welcome」になるので)。
で、「Welcom」ってどーゆー意味なの?
370名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 17:36:01 ID:+VRPMGi0
>>367
バカかお前、一台しかできねーよ、タコ。
371名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 20:45:09 ID:ZE5pWjyh
>>370
君の頭が悪い事だけ理解できるレスですね
372名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 22:06:00 ID:apyEiPvA
エクスプローラーにステータスバー表示させたいんだがどうすればいいの?
373名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 22:15:23 ID:8A1YZ+80
>>372
メニューが出てれば、表示 > ステータスバー
メニューが出てなければ 整理 > レイアウト > メニューバーでまずメニューを出す
374名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 22:19:27 ID:apyEiPvA
>>373
ありがとう。出来たわ
375名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 23:09:49 ID:J2Y15+0k
後学のため
Windows 7のエクスプローラーでステータスバーを表示する
メリットは何?
376名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 23:14:36 ID:Dp7Pehtq
画像をホイールで拡大するときスムーズに拡大することができないんですが、マウスのホイール設定を変えてもうまくいきません
同じマウスをXPで試してみたんですがスムーズに拡大することができます これは7の仕様なのでしょうか?ご教授お願いします
377名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 23:20:22 ID:tJyGZPO3
7のステータスバーはXPとかのステータスバーとはまったく別物の能無しバーだからな・・・
HDDの空き容量を表示できるバーよ戻って来い
378名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 23:51:27 ID:VvUx3zev
バーか
379名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 00:28:38 ID:7je8FIBl
pro 64bitなんですが、アンチウィルス(avast)
とLogicoolのSetPoint 6.15(x64)を入れたところで
"プログラムと機能" を見てみたら
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable(x86)
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable(x64)

が一緒に入ったみたい?で、WindowsUpdateに更新プログラム
が出てきました。これはこのままの状態で更新パッチだけ当てて
おけばいいのでしょうか。

・Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ
というのもあるようですがこちらを入れ直した方がいいんでしょうか
よく分からない。。
380名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 00:34:35 ID:+IhXiEY1
> このままの状態で更新パッチだけ当てて
> おけばいいのでしょうか。
Yes!Yes!
381名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 05:25:08 ID:llqzPGOx
デスクトップで右クリックメニューのフォント変更はどうすればいいですか
382名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 08:49:24 ID:pOkBR83x
>>381
右上の検索窓で「フォント」
383名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 08:50:28 ID:pOkBR83x
補足

デスクトップで右くり→個人設定→右上の検索窓な
384名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 11:43:30 ID:CHJI+U1X
XPから7の64bitHomeに乗り換えたんですけど
MP3ファイルのタグのコメントが7だと表示されずに困ってます
タグ編集ソフトにMP3ファイルを入れるとコメントもちゃんと残ってるのですが
7のエクスプローラーやプロパティ上だと表示されません
どうすれば表示できるようになりますか?よろしくお願いします
385名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 12:10:36 ID:wYsY7gJ0
[表示] - [このフォルダーのカスタマイズ]で[フォルダーの種類]を調整するか、
[表示] - [詳細表示の設定] で好きな列を足してちょうだい。
386名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 12:21:56 ID:siiMgdmp
win7 Ultimate 64bit

XPの仮想環境を作りたいのですがおすすめのソフトはありますか?
XP modeはvirtualPCも入れなくてはいけないみたいで
他のソフトもいくつもインストしなければいいけないのでしょうか?
できればかんたんに使えるものがいいです、ウェブ閲覧にしか使用しません
別PC環境でXPは使用してるためデュアルブートは考えてません
ちなみにwin7から仮想XPを使用した場合、アクセス先にはXPと認識されるのでしょうか?
387名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 12:50:44 ID:4MfnPlKC
XPの環境を作りたいだけならVirtualPCが一番楽
388名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 12:50:44 ID:1IFE/ziw
なぜウェブ閲覧のためだけにXPが必要なのか、そっちが気になるが
389名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 12:55:34 ID:1+r5C1c8
わかってやれよ。アッチ系のサイトに行くには仮想環境の方が安心だろ。
万が一の場合でも仮想環境を消せば済む。
390名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 12:56:01 ID:wYsY7gJ0
XP modeがベストっしょ。
当然「アクセス先にはXPと認識され」ます。
391名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 13:28:33 ID:siiMgdmp
>>387-390
女なのでアダルト系は覗きません^^
やはりそれらが優れてるみたいですね
検討しますd
392名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 13:34:51 ID:2OZi4EKx
Windows7 home Premium x64 の
タスクトレイ(タスクバー)について質問したい

タスクトレイの▽にカーソルを載せると
「隠れているインジケータを表示します」と表示されるけど
これを表示させないようにできないかな?

私はタスクバーを上にして使ってます。
「隠れている・・・」のポップアップが、▽に重なって点滅表示されるので
表示中に▽を押すことができない。 これがちょっと使いづらい。

私の使い勝手&ノートPCで画面が狭いので
タスクバーを上以外にする&タスクアイコン常にすべて表示は
パスでお願いしたい。
393名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 13:50:55 ID:1IFE/ziw
女だとアダルト系は見ないんだ。
嘘だねー
394名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 14:30:13 ID:7CV5UQeV
Windows Search?の使い勝手が悪いのか、フォルダを開いたときに止まったりかなり待たされたりします
インデックス構築後もまた再構築されたり、OS起動時にWindows Searchのサービス開始〜完了まで待たされたり
Windows Searchを無効化すればよさそうですが、スタートメニューの検索バー等が無くなるのは困ります
XPのようにスタートメニューでの検索バーを残し、フォルダでctrl+fにて検索メニュー出すことって出来ますか?
395名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 14:48:37 ID:wYsY7gJ0
>>392
なるほど▼にモロにカーソルを重ねると吹き出しが点滅するけど、
カーソルを▼の下の頂点あたりにずらすだけで点滅しなくなって、普通に押せるぞ。
ずらすのが面倒なら、ダブルクリックのつもりでもいい。
あとは個々のアプリの設定で通知アイコンを片っ端から非表示にするくらい。

>>394
そういう人はXPを使えばいい。
396名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 15:02:03 ID:7CV5UQeV
>>395
そうします
397名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 17:19:30 ID:Ja4t4knf
Windows Searchなんて切ればよいのにと
俺は思うが
398くるみ:2010/08/07(土) 18:09:38 ID:oYU+w5BH
DellのネットブックにWindows7入れてみたのですが
エアロってオンオフどちらがパフォーマンス的にいいのか
ファイナルアンサーご存知でしたら教えてください。
オンにするとCPU使用率がさがってパフォーマンスがよくなる
っていう人と
オフにすべき
と主張する人がいてわからなくなってきました。
ATOMとGMA500のPCだとオフなのかなあ
399名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 18:14:37 ID:frAdKEgc
ATOMの辞書に"パフォーマンス"など無い ! !
400名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 18:18:16 ID:t61bWGnf
>>398
細かいスペックが書いてない時点で何言ってるのコイツ状態
そんな悩むならXP入れるのが正解
僕のパソコンはwindows7はインストール出来ますか?って聞いてるようなもの
401名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 18:39:07 ID:sezp9S+r
素朴なギモンなんだけど、PS3でPS2のソフトってできないんだっけ?
402名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 18:41:12 ID:2VDdyBMe
Home64なんですが、休止から戻るとマウスの移動がきかなくなる
ボタンだけ機能してる
403名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 18:41:56 ID:jUPZT0ZZ
>>398
特にOffにしないと困る要因はない。
ウチのmini10vはAeroはOnのままで問題ない。
404くるみ:2010/08/07(土) 19:40:06 ID:oYU+w5BH
>>400
つれすぎw
405名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 20:18:23 ID:1tbc01M7
こんばんは
406名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 20:20:25 ID:1tbc01M7
こんばんは
Windows7 Starter のWindowsMediaPlayer12ですが、ビデオ再生がものすごく遅いです
(音声は通常・動画だけが遅れるイメージ)

しかし、うまく再生できるものは問題なく再生でいます
(ファイルの解像度の問題??)

何か設定で逃げれれないでしょうか


ビデオRAMは256MB程度です
407名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 20:24:47 ID:MXuritlW
>>3
408名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 20:40:28 ID:1tbc01M7
こんばんは
Windows7 Starter のWindowsMediaPlayer12ですが、ビデオ再生がものすごく遅いです
(音声は通常・動画だけが遅れるイメージ)

しかし、うまく再生できるものは問題なく再生でいます
(ファイルの解像度の問題??)

何か設定で逃げれれないでしょうか


ビデオRAMは256MB程度です

409名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 20:42:51 ID:+IhXiEY1
>>3
410名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 21:03:45 ID:FDRlyl6H
Windows7入手しました。
ところが、後で気づいたのですが64bit版でした。

パソコンですることといえば、
ちょっとしたゲーム、動画、動画編集、ネット程度です。
をするにあたって何か弊害等はあるなら、インストールは見送ろうと思うのですが。
よろしくお願いします。
411名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 21:14:17 ID:H/Ogt6Ya
>>410
特に問題なし
Canopus製TVキャプチャを積んでるとかでもない限りは
412名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 21:16:01 ID:FDRlyl6H
>>411
64bit対応などと謳ってないソフトでも大抵は動いてしまうものなのでしょうか?
413名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 21:18:50 ID:1I2hRyMA
今自分が使ってる「ちょっとしたゲーム、動画、動画編集、ネット」のソフトが対応してるか、
今自分が使ってるハードが対応してるか、をご自分で調べてください
414名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 21:20:45 ID:en7zu4Jb
逆に自分は32bitを買ってしまったのですが、
数年後にアップグレード等で64にできるものでしょうか?
415名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 21:24:45 ID:v7Da33ek
窓開閉時アニメーションのカクつきなおらねーの?
416名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 21:39:01 ID:8IVNnw6j
>>412
大抵は動く。IE8だって64bit版じゃなくて32bit版(adobe flushが対応している)を使うのが普通だし。

>>414
それは「アップグレード」とは言わない。買い替えるしかないだろjk
数年後にWin8(アップグレード版)を買うときに間違えないようにしろ。
417名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 21:41:55 ID:2UWiID7N
>>412
無問題。そのためにWOW64がある。
よほどHW依存するもの(ドライバなど)以外は大丈夫。
418名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 22:23:20 ID:zng2DdJx
>>395
レスthx

確かに下端の部分3dotくらいなら、大丈夫みたいね
ダブルクリックは、2回とも効いてしまったら、即閉じられてしまう

致命的な問題ではないので
できるだけ下端をポインティングする感じで使うことにするよ
419名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 23:25:48 ID:iE+KPTiX
フォルダとファイルの自動整頓を切る方法はないでしょうか?
420名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 02:21:56 ID:vs5c81Bf
>>382-383
ありがとうございます
421名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 05:55:22 ID:9Fwsw4El
ファイル共有でのトラブルです。

サーバーはWindows7Pro x64で、クライアントはノートのVista32bitとネットワークメディアプレイヤー(デジ像)です。
共有フォルダ・NTFSのアクセス許可はともにEvryoneフルコントロールで、問題なく共有できていました。

ところが、vista→7へのリモートデスクトップ接続をした直後からネットワークメディアプレイヤーからの共有が
出来なくなってしまいました。リモートデスクトップの設定を戻してもダメです。
(サーバーのアカウントとパスワードを使用しても×)
vistaからは問題なくEveryoneとしてアクセスできています。

一体どうすりゃ良いんでしょうか。かれこれ6時間ほど各等しています。だれかtasukete
422名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 07:00:41 ID:mQHhWtg5
資格情報マネージャーというのがモデムや外付けHDDにログインしようとするたびに
立ち上がりとてもうざいです
記憶しないにしても毎回立ち上がりパスワードは他のソフトで管理してるので必要ありません

どこをいじればこの資格情報マネージャーは起動しなくなりますか?
コンパネの資格情報からはできませんでした
423名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 08:09:18 ID:otcEUVqY
>>421
板違いだから他所でやってくれ
424名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 08:16:09 ID:4b4Mwb5/
>>423
windows7固有の問題かと思いますが
425名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 08:17:42 ID:otcEUVqY
>>424
板違いだから他所でやってくれ
Sumba側の問題
426名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 09:36:39 ID:/IeViw2g
起動時にUACで実行の警告が出るexeがいちいち警告で内容にする方法は
UACを切るしかないんですか?

これは除外するみたいな設定はないのかな。
427名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 09:56:10 ID:MYkH9dmc
ネカフェで初めて7触ったんだけど、日本語入力時に手順を踏まなくてはいけないようになっていました。
具体的には、タスクバーにあるキーボードのアイコンをクリックし、IMEを選択してからカタカナ/ひらがなキーを押下というものです。
これは7からの仕様なのでしょうか?
それともそのネカフェがうんこだったのでしょうか?
428名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 10:20:54 ID:Jwhf9ant
それ前からかと
429名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 10:43:40 ID:MYkH9dmc
XPの現在、最初からIMEが選択されているので、普段はキーを押下するだけなのですが・・・

そのネカフェだと一度テキストボックスからフォーカスが外れたり等の契機でIMEではなくなってしまうので、
毎回日本語入力時は切り替えなければならず苦痛でした。
430名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 10:59:35 ID:J1MJOCHm
7からそんな仕様になったとしたら日本で暴動起きてるよw
431名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 11:01:34 ID:Jwhf9ant
前から変ってないよ
432名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 11:26:42 ID:6JfwfphC
貴様は何を言っているんだ
433名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 11:29:20 ID:47vkvlnS
Windows7 pro 64bitにGOMプレイヤーをインストールして使っています。
今気づいたのですが、動画ファイルのサムネイルの右下に小さな緑色のチェックアイコンが
表示されています。1時間前はありませんでした。
この数時間はPCを起動してニコニコを見ていただけでした。Windowsupdateも動作していません。

これは何を意味するアイコンでしょうか?他に必要な情報があれば追記します。

434名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 11:29:28 ID:A4493ZJ1
435名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 11:39:22 ID:3u0xbfMr
>>433
スレ違い。Windows 7関係ないから。
436名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 11:53:15 ID:47vkvlnS
マークを調べましたが解りませんでした。WindowsXP+GOMで数年間利用しても
表示されたことはなかったのでこちらで質問させていただきました。
どのすれで聞けばよいでしょうか?マークの意味がおわかりでしたら教えていただけると助かります。
437名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 12:01:00 ID:3u0xbfMr
スレは知らないが、GOMのことはGOMに聞けばいいじゃないか。
右下にGOMサイトって丸いボタンがあるだろ?
何でも身勝手に手近で済ませようとしちゃイカンよ。
438名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 12:28:38 ID:LglnJ+DH
どなたか>>422お願いします
439名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 12:35:09 ID:mzyM2yRY
さすがGOM使いは池沼が多い
440名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 13:56:43 ID:78Zq6Yex
超初心者です。
下のツールバーにあるソフトを入れたいのはどうすればいいの?
441名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 14:09:47 ID:TrWjYcFv
日本語も超初心者ですね
意味が分かりません
442名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 14:17:54 ID:A4493ZJ1
>>440
>超初心者です。
http://hibari.2ch.net/pcqa/
443名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 14:21:10 ID:xQGVyUkS
>>440
右クリ→「タスクバーに表示する」
444名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 15:03:13 ID:kVe73jEn
Windows XP時代に仕事のファイルのファイル名の頭に「!(半角)」をつけていたのですが
7にしてからこれが検索できないようになってしまいました
どのようにすれば検索できるのでしょうか
445名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 15:39:14 ID:L+7eX0Fr
家じゃ問題ないな
446名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 18:19:23 ID:zLpEHWMA
エクスプローラーでメディアが挿入されていない光学ドライブにアクセスすると
「ディスクを挿入してください」メニューが出て自動的にトレイがオープンするんですが、
どうすれば勝手にトレイが開かないようにできますか

ドア付きのケース使ってるのでそのうちドアかトレイのどちらかが壊れそうだ…
447名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 18:28:02 ID:y0Flgs1D
"メディアが挿入されていない光学ドライブにアクセスする必要がある"要件を教えてくれ。
448名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 18:32:13 ID:xoLg9uY/
うっかりはちべぇに決まってるだろ!
449名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 18:46:51 ID:zLpEHWMA
>>447
エクスプローラーを操作するときに間違って選択してしうだけです
別に必要があるわけではなく、つまりは>>448
450名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 18:47:15 ID:y0Flgs1D
なら、壊れたら弥七に治してもらえ
451名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 18:50:04 ID:bCQ30d00
ファイルを並べて表示してる状態で、ファイルを任意の場所に移動するのができなく、勝ってに整頓されて困っています
どのように設定すれば任意に並び替えできるでしょうか?
452名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 18:56:00 ID:c/0zhIgM
出来ない。
453名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 20:30:07 ID:NXz5GC7t
今でもoffice97を使っていますが
Windows7Ultimate 64bitにインストールして使うことはできますか?
454名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 20:45:16 ID:FBLRTKN6
MSに確認とれ
455名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 21:00:41 ID:c/0zhIgM
記憶によると、WinXPでも「正式サポート外」じゃなかったっけ(一応使えた気はするけど)。

ttp://www.microsoft.com/japan/office/platform.mspx

そもそもOffice97自体が無償サポートは2003/6/30で、有償サポートも2004/1/16で切れているからな・・

456453:2010/08/08(日) 21:11:32 ID:abxOExL/
わかったカス共!!
457名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 21:30:09 ID:oijBJWJg
ぐぐると使っている人いるね、ただUltimate 64bitなのか判らん。
でも、幸いなことに、相性が悪いと言ってる人がいるよ
458453:2010/08/08(日) 21:33:20 ID:HWg5Diih
ありがとう!!
459名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 22:23:28 ID:vjkDfo0K
まぁ「普通の32bitアプリ」として使えることは使えるだろ。ただし無保証だし、誰も泣き言は聞いてくれないけどな。

何でまたOffice97なんぞを使うハメになってるのかねぇ。どうしようもない内部事情があるのかどうかはわからんが・・。
460453:2010/08/08(日) 22:40:20 ID:mwJrkWEi
金がないだけです
461名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 22:45:33 ID:FBLRTKN6
金がないなら何でWindows7買うの?
462名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 22:49:28 ID:4kLMEGyG
フリーなの使っとけ
463名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 22:49:31 ID:6JfwfphC
Office Personal 2007に1万円未満でアップデートできるパッケージなんてのもあったのにな
464名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 23:06:29 ID:vjkDfo0K
一般的には「金がない」というのは、やむを得ない事情としては認められんよなぁ。
いくら何でもOffice97ってのはな。OpenOffice.orgでも使えよ・・
465名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 23:19:00 ID:gC6CMfFD
PC購入時にウィンドウズ7が元から入ってるはずなんですが
ライセンス認証を要求されます。
パッケージに載ってあるはずのプロダクトキーもよくわかりません。
お願いしますおしえてもらえませんでしょうか><
466名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 23:22:50 ID:OgBkM+R8
Microsoft に電話しろ
467名無し~3.EXE:2010/08/08(日) 23:34:05 ID:wdg8GfVy
>>465
マルチはやめた方が良いよ。
468名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 02:31:42 ID:osK+PRk2
XPから7に乗り換えました。
画像フォルダの整理のため、XPのように
1.フォルダ内のデータはアイコン表示(縮小画像を読み込みに行って遅くなったりしない)
2.クリックしたらプレビューウィンドウに画像が表示される
状態にしたいのですが
1.フォルダオプションで縮小画像を使わない設定にしたら、プレビューウィンドウまで縮小画像が表示されず、アイコンがでかでかと出るだけになります
2.表示は小アイコンではなく使い慣れたサイズに近い中アイコンにしたいです

中アイコン表示で、縮小画像をプレビューウィンドウにだけ表示可能でしょうか
469名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 07:10:59 ID:O62TBQhP
縮小表示にすればよいのでは?
470名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 10:20:00 ID:fsefqqIO
以前XPを使ってたときに、外付けHDDに書き込んだファイルやフォルダに対して
今のWin7でフォルダ名を変更したら、ファイルを削除したりしようとすると、
(長い英数)からの権限をもらう必要があるっていうエラーメッセージが出て、いくらトライしても権限が取得できない。

ぐぐってみたところ、UACを停止すれば、そういったことがなくなるらしいのだが、
UACを停止せずに、XPのユーザー権限をWin7のユーザーに変えることができないだろうか?
471名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 11:50:47 ID:TDOYi0WC
>>444
どうでもいいが、そういう特殊な記号をファイル名にするのはなるだけ避けた方がいいぞ。
バグの温床になる。もしどうしても使いたいなら全角でな。

ぶっちゃけバッチで「!」の入ったファイル扱おうとするとバグるんだけどな。
472名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 12:48:32 ID:i29sCAPN
質問なのですがwindows7にdirectx9をインストールすることができなくて困ってます。
内部システムエラーとでてインストールできません。
ある程度調べて試したのですがどうしても解決しません。
やはりOSを再インストールするしかないのでしょうか
誰か解決策をご存知ないでしょうかよろしくおねがいします。
473名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 13:22:34 ID:oq8gItjY
474名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 14:09:19 ID:vJ/bChSd
質問です。
Windows7(64bit)なのですが音楽プレイヤーの曲が変わったときの曲名がポップアップされません。
プレイヤー側の問題かと思いましたがWindowsLiveMessengerも曲名ポップアップしませんでした。
複数のソフトでポップアップしないのでOS側の問題だと思うのですが何をすればポップアップするようになるのでしょうか。
解決法をご存知の方ご教授願います。
475名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 15:38:36 ID:i29sCAPN
>>473
ありがとうございます。
残念ながらそこに書いてあることでは解決しませんでした。
説明が足りずすいません。
DirectX End-User Runtimes (March 2009) - 日本語はおそらくインストールすることができたのですが
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ がインストールできなくて困ってました。
ちょうどコンポーネントの初期化を始めたとたんにエラーがでます。
476名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 15:42:35 ID:07WizKfK
>はおそらくインストールすることができたのですが

要するに実行してないのだろ?
477名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 15:52:44 ID:i29sCAPN
実行はしました。
最後まで完了しましたから一様インストールされていると思います。
ただ本当にインストールされたのかsystemを見て確認していないので
わからないため言い切りませんでした。
今確認したらありましたからインストールされています。
478名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 16:02:36 ID:4nIc71ZN
>>472
だいじょうぶ?「Windows7にInternet Explorer4.0がインストールできません」
って言っているようなものだよ。Windows7では最新のDirectX11をインストールするんだ。
・・・解っててやってるならいいけど。
479名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 16:03:29 ID:4nIc71ZN
リロードしてなかった。すまん
480名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 16:06:34 ID:07WizKfK
>>477
それなら紹介されたリンク先にも書いてあるけど
それが原因だよ
OS入れなおししかない
481名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 16:14:30 ID:hadBEM2d
俺も同じように何種類かのアプリでメッセージ出たんだ。Direct9だけじゃなかったよ。
俺、何も考えずにインストールできた。だから、そのエラー何を言ってるのか全然判らん。

でも、からかおうとレスしてるんじゃないんだ。楽しみにしてるからガンバレよ i29sCAPNさん
>>478は事を判ってないわ。スルーしたほうがいい。
482名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 16:16:44 ID:i29sCAPN
>>480
それが原因となのか判断できないのですが
最初にDirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラを実行してエラーがでたため
いろいろググッてDirectX End-User Runtimes (March 2009) - 日本語を入れてから実行してもエラーは
変わらず
あきらめたほうがよさそうなのかなたぶん
セーフモードでインストールできるとかなんとかあったけどもう疲れて面倒くさくて
483名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 16:24:34 ID:07WizKfK
情報を全て後出しの人には無理
嫌なら諦めましょう
484名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 17:08:45 ID:mLJg4PEa
家電からおもちゃまで盛りだくさん

店頭ではなかなか見かけない商品もございす☆

大特価でご提供いたします!
ぞくぞく新商品が登場いたしますので一度ぜひご覧ください♪

http://amazon.tabigeinin.com/
485名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 17:16:29 ID:XC+3tDVo
>>482
なんでMarch2009なんだ?という疑問を…
486名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 17:20:03 ID:VMfQkYb4
Windows7って複数HDいれてる場合どうやって表示させるの?
なんかOSインスコした領域しか表示されてないみたいで
どうやって表示させたらいいのかさっぱり分からん
XPずっと使ってたから、エクスプローラーとかでヒョイっといけるのかと思ってたんだけど
インストールするときに、全部パーティション切って認識させとかなきゃダメ?
487名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 17:21:55 ID:XC+3tDVo
>>470
先に所有権やアクセス権を書き換えた方が良いと思う
488名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 17:32:33 ID:pu70F2XL
領域未割当てのHDDは出てこない。先に領域を割り当てろ(byコンパネ)。

これはXPでも何でも同じだと思うんだが・・・
489名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 17:35:40 ID:VMfQkYb4
XPだと割り当てなくてもドライブ自体は表示されてたんだけどなぁ…
コンパネもなんか使い勝手悪いな
これって単にまだ慣れてないからなんだろうけど
とりあえずありがとう、なんとかいけそう
490名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 19:09:50 ID:eosW3azX
XPでも出てこないよ
どんなXPを使ってたのだろう
491名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 19:15:02 ID:Qs6pUYNz
多分、領域割り当て済みのHDDしか繋いだことがなかったんじゃないのかな。
割り当て済み(というかフォーマット済み)の状態で売ってるHDDとかなかったっけ(オレは買ったことがないけど)。
492名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 19:18:19 ID:XC+3tDVo
ベアドライブ除けば、家電量販店とかで売ってるHDDはほとんどフォーマット済み
493名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 19:23:06 ID:eosW3azX
>>492
それは今の論点からはズレまくり
494名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 20:29:55 ID:iNb+d4nP
フォルダがダブルクリックしても開かなくなったんですがなんでか分かる人いますか?
指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けされていませんて出ます
495名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 20:35:53 ID:fsefqqIO
>>487
Administratorでログインしなおして、権限を変更したら、いけました。
ありがとうございます!
496名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 21:03:10 ID:E3yPj5Bo
DellのネットブックにWindows7入れてみたのですが
エアロってオンオフどちらがパフォーマンス的にいいのか
ファイナルアンサーご存知でしたら教えてください。
オンにするとCPU使用率がさがってパフォーマンスがよくなる
っていう人と
オフにすべき
と主張する人がいてわからなくなってきました。
ATOMとGMA500のPCだとオフなのかなあ
497名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 21:04:49 ID:H9+1iOtE
ディスクの管理の項目なんか見たこと無いんだろうなw
498名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 21:13:22 ID:eosW3azX
>>496
自分で設定して分からないものが他人に聞いて分かるわけがない
499名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 21:17:00 ID:TDOYi0WC
>>498
それは昨日辺りからのコピペ荒らしだから反応すんな。
500名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 21:23:47 ID:bFwovdFW
windows loader 使ったらmsにばれますか?
どうしても資金難なので迷っているんですが。
501名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 21:33:59 ID:y/warkvE
>>500
これから万引きしようと思うんですがバレますか?って質問してるようなもんだよ?
バレるのを恐れるなら大人しく正規版使え。
ここでその手の質問しても叩かれるだけってわからない?
使いたいなら使ってみればいいじゃん。どうせ自己責任なんだし。
変なところで落とすとウイルス入ってるから注意な。
502名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 21:35:51 ID:bFwovdFW
>>501
割れてる奴が大半を占めてるのだってあんたも気付いてるだろうよ。
このいけずが。自分の首でも釣って市ね。
もういい使わない。
503名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 21:38:48 ID:jMadXwws
>>502
勝手にすれば?あなたがWin7を使わなくても、私は損しないし。
504名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 21:40:53 ID:bFwovdFW
>>503
さっさと首にロープ巻いてどこかに吊るして寝てろカスが
505名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 21:43:20 ID:bFwovdFW
これが奇跡という奴か。
ナンバーズ当たってたから買うことにした。
やっと車も買えるぜ・・やはり神様は俺の見方だ・・・
506名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 21:46:19 ID:eu8QngFZ
という夢をみた。
507名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 21:49:25 ID:bFwovdFW
いや、もうどうでもよいがここで煽られなかったら
いつもの癖で捨ててたかもしれんかったw
マジ感謝w
508名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 21:55:57 ID:t3e9G4i/
煽り手数料といたしまして、当選金の100%を下記口座にお振り込みください。
尚、振り込みが確認できない場合、法的処置をとらせていただきます。
予めご了承くださいm(_ _)m
509名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 22:02:40 ID:Du7hq/RG
夏だな
510名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 23:20:16 ID:bxbnWCcQ
>>421
基本的な共有設定方法

・ルータ側で「DHCPサーバ機能」をOFFにしてること。
・パソコン同士のIPアドレスが被って無いこと。
・ワークグループ名が両パソコン共、一致してること。
・サーバー側のアクセス権の設定部分で、クライアントPCのコンピュータ名で
 登録し、アクセス権をフルコントロールに設定してること。
・もちろん!共有を有効化してること。

まずはこれぐらいは、調べよう!
511名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 23:30:27 ID:+bV0IuOi
マイコンピュータ開いたらドライブが表示されずに
項目を計算中の緑ゲージがずーっと伸びっぱなしでいつまで待っても
先に進まないんだけど何なのこれ・・・
512名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 23:38:53 ID:rPXLkh72
ウィルス感染したときの典型的な症状の一つだな。
あるいはHDDが死に瀕していて読み取りが行えないときなんかもそうなる。
513511:2010/08/09(月) 23:40:53 ID:+bV0IuOi
すんません、、、
とりあえず強制的にケーブル引っこ抜いて外付け全部抜いたら
c:\が表示されるようになりました。。。

ってことは・・・・外付けHDDが危篤なのか・・・
514名無し~3.EXE:2010/08/09(月) 23:51:10 ID:zJzaC/5n
お使いの外付けHDDのFAQ見られたし、
それ以外でもWINが起動しないなどトラブルをよく聞きます。
515名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 00:05:13 ID:fEdvguyD
>>511
うちでも頻発してた。

ネットワークドライブのフォルダに出入りを繰り返すと100%再現。
・・・だったんだけど、今やってみたら再現できなかった。
516名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 07:44:16 ID:s6agJOyu
ウインドウ開閉時アニメーションのカクつきなおらねーの?
517名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 08:17:27 ID:bv6FaBAI
アニメーションなんか邪魔なだけだろ
切れば良い
518名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 09:16:01 ID:sPK3i5Fr
資格情報マネージャーに格納されているパスワードをどうにかして見ることはできないのでしょうか。
PCを引越しさせた時に、資格情報コンテナーのバックアップとやらを使って、新しいPCに資格情報マネージャーにIDとパスワードを保存できたのですが、
IEでパスワードが必要なHPを開いてもIDもパスも自動入力してくれませんでした。
519名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 09:55:31 ID:Zbb+5HDB
>>518
責任者に確認しましょう
520名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 11:26:36 ID:YWVikCj2
power2goという書き込みソフトをインストールしたところDVDドライブがマイコンピューターから
消えました。それでデバイスマネジャーでハードウエア変更のスキャンをしたら出てくるんですが再起動するとまた
ドライブがマイコンピューターから見えなくなります。power2goをアンインストールしても変わりませんでした。
システムの復元も設定してなかったので使えません、どうすればいいんでしょうか
521名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 11:29:59 ID:x/1GpkTx
そのソフトのスレでどうぞ。
http://hibari.2ch.net/cdr/
522名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 11:59:57 ID:jTqM4HcS
Aeroが使えるマシンなら必ずAeroは有効にしておけ。
体感が実は早くなるから。
523名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 17:21:21 ID:sPK3i5Fr
>>519
すみません、パスワードの設定とかしたのは私で、長い間自動ログインにしていたため、
パスワードを忘れてしまったのです。
Winが記憶しているのに、それを自動入力してくれないため、結局自力でパスを入力せねばならず…。
524名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 17:32:19 ID:VCnyhlKt
>>523
自力で思い出すか
諦めるしかないでしょう
525名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 17:47:08 ID:sPK3i5Fr
>>524
そうですかー、なんとか思い出してみます…。
目の前に答えがあるのに見れないのは歯がゆいなぁ。

ありがとうございました。
526名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 17:51:10 ID:x/1GpkTx
目の前じゃなくて目の奥だろ
527名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 18:57:22 ID:6leWnzY3
windows7 NECLavie
ムービーメーカーがついてないんですがこれって普通?
他のメーカーのPCはついてるんですか?

XP FMVのときはついてました。
528名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 18:58:40 ID:JMZrEuBu
windows7 では、ダウンロードする必要があります。
529名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 19:09:35 ID:VCnyhlKt
初心者スレじゃあ無いのだからスルーしなさい
530名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 20:01:13 ID:+l8A8o7h
531名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 20:29:48 ID:uTCTf+gr
1週間前に保存したファイルが次の日になくなっていたり削除したファイルが戻ってたりしたのでDVD RWを新品にしました。
その新品のDVD RWに保存したファイルが昨日まではあったのに今日パソコンをつけたら見つかりません。
使用領域があるのにファイルが見つかりません。
パソコンを昨日の状態に戻しても治りません。
DVD RWを布で拭いてもレンズを綿棒で磨いても治りません。
532名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 20:32:59 ID:uKzSqdEX
そうですか。
533名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 20:57:13 ID:x/1GpkTx
534名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 21:21:25 ID:hIaeEe3q
Visual Styleのテーマ:Win7-blend(下記URL)を導入後、「個人設定→ウィンドウの色→デザインの詳細設定」にて
タイトルバーの文字色を白に設定してるのですが、ウィンドウを最大化した時だけ、黒で表示されてしまいます
最大化した時もタイトルバーの文字色を白にするにはどうすれば良いですか

http://zainadeel.deviantart.com/art/Win7-Blend-for-Windows-7-v1-8-144063997
535名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 21:33:07 ID:x/1GpkTx
536名無し~3.EXE:2010/08/10(火) 21:38:55 ID:hIaeEe3q
>>535
問題の原因がVSなのか判断がつかなかったのでこちらでお聞きしました。
こちらの質問を取り下げて、VSのスレで聞いてきます。失礼しました。
537名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 00:40:51 ID:Xyhkohgr
【OS】Windows 7 Home Premium (64bit)
【ビルド番号】7600
【DirectX】バージョン11

・デスクトップ右クリック -> 個人設定 のテーマ名
・Ctrl+Alt+Delete を押したときに出てくる画面
・「ウィンドウの色とデザイン」ダイアログ

上記の様な場所で表示されるフォントの種類を変更したいです
テーマに「Window 7 ベーシック」を設定し
「ウィンドウの色とデザイン」ダイアログから、「指定する部分(I):」のそれぞれの設定で
フォント設定が可能なものをすべて「MS UI Gothic」に変更し、OSを再起動しましたが、相変わらずメイリオで表示されます
Windows 7で、フォントを MSゴシック に統一するにはどうすれば良いのでしょうか
538名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 07:10:36 ID:qwvvP0iP
すれ違い他所でやっとくれ
539名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 07:15:37 ID:6ALHZUIa
タスクバーの通知アイコンについて
ネットワークやアクションセンターなどの特定のアイコンのみ
消したいのですが、その場合「通知アイコンのカスタマイズ」
からでないと表示のON/OFFは出来ないのでしょうか?

例えばXPまではネットワークのアイコンは該当項目でアイコン
を出すか出さないかが決定できたはずですがそういった項目自体
win7には無さそうなので
540名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 07:15:59 ID:FTq5D/Ax
ウインドウ開閉時アニメーションのカクつき直らないのこれ?
Vistaだとなめらかなのに
541名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 07:34:19 ID:ALeSCHgt
デスクトップに保存したはずの画像のファイルパスが
C:\Users\admin\Videos\084205.jpgとなっていて
デスクトップがVideosフォルダに設定されてしまっているみたいなのですが
これを元のDesktopフォルダに戻す方法はないんでしょうか?
542名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 08:08:20 ID:qwvvP0iP
デスクトップに移動させればよいだけじゃろ
543名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 09:04:10 ID:EJZCFcVd
Visual C++ ランタイムについて質問があります

Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ
Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ
Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ
Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ

これらは全部「別物」で互換性は無いのでしょうか、ソフト
のインストールで勝手に増えていって整理したい
Win7x64ですが(x86)(x64)両方入れるの?
544名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 13:54:57 ID:kTC1/jgw
Aeroは切りたいけど、クラシックテーマは見た目古すぎて嫌なので
ベーシックテーマを使用しているのですが、ベーシックテーマは一種類しか
用意されていないので、タイトルバーなどの色が変えられません。
AeroテーマならWEBで公開されている物もあるし、「ウィンドウの色」で色も変えられますが
ベーシックテーマで色を変える方法や、テーマを公開しているサイト等ありましたらお願いします。
545名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 13:57:11 ID:EtBZEpjK
クラシックが一番色も使い勝手もよいな
546537:2010/08/11(水) 14:01:18 ID:nMD7SyDS
>>538
失礼しました。移動します
547名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 17:19:33 ID:YHTFaWRQ
最近OSをwin7にしたのですが
特に何もしていないのにダウンロードした物や解凍した物が
かってにデスクトップの先頭?ゴミ箱の下?に表示されるようになってしまいました
普段通りに解凍した物などはデスクトップの最後に表示されるように直したいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
548名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 17:29:11 ID:FhkEpHZR
無理
549名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 17:44:12 ID:J804o+jv
>>547
デスクトップで右クリック→表示→アイコンの自動整列のチェックを外す
550名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 17:55:45 ID:FhkEpHZR
それだと彼の意向に添えないかと
551名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 18:12:24 ID:YHTFaWRQ
そうなんですそれとは違う感じの症状なんです
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa5770506.html
この辺に似たような質問があるのですが解決方法が分かりません
552名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 18:17:23 ID:FhkEpHZR
だから無理
553名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 18:32:10 ID:4Ozj0b88
>>539
システムアイコンなら個別にオン/オフ出来るんじゃない?
「通知領域のカスタマイズ」の下に「システムアイコンのオン/オフ」って項目出てない?
タスクバーから直接設定するのは分からんけれど。
554名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 22:07:46 ID:6ALHZUIa
539です

>>553
ありました!できた!ありがとうございます
全く目に入っていなくて気が付きませんでした・・・
555名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 23:29:33 ID:zyvQ7t3n
Win7でRWIN値を自動調節させてる場合と、Xpで自己設定する場合ではどっちが通信速度出るんだ?
556名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 23:32:12 ID:ov7pLoeH
ほとんどの場合、XPで最適化している方が速い(トップスピードはね、ここだけ見る人多いから)
ただしネットワークの構成、最適化の状態にもよる
帯域は自動調整した方が平均的な条件に置いては良くなる
557名無し~3.EXE:2010/08/11(水) 23:35:50 ID:zyvQ7t3n
>>556
どうもありがとう
もう7買っちゃったし取り敢えず試してみるか・・・
558名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 01:05:13 ID:YOJ/LXqk
かわいそうに、知らずに7を買った犠牲者がまたひとり・・・
559名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 01:13:49 ID:lM7peals
>>557
管理者権限でコマンドプロンプトを起動して以下のコマンドを入力

netsh interface tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted

これで多少は速度が出るようになる
560名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 02:52:40 ID:WOEa6vzt
vistaだと確かにそれで速くなるが、7はnormalでもhighlyrestrictedでも変わらん(誤差範囲)。
AFDだけ手動で最適値に設定してやると上り速度は上がる。
あとはIpv6使ってないなら切るぐらいかな・・・。
光なのに安定しない場合は一概には言えないけど、
intel製NIC買って差すとかCAT6LANケーブルに変えてみるとか、ハード環境変えると安定する場合もある。
俺の場合マザボのNICが糞でintel製に変えたら安定するようになった。
561名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 08:00:24 ID:gPuH3K97
起動中のアプリケーションにそれぞれ個別のウィンドウカラーを割り当てることって可能でしょうか?
562173.245.64.19:2010/08/12(木) 11:39:23 ID:T7/+6U5P
tes
563名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 14:05:25 ID:Bv1tZHL9
Windows 7 Home Premium 32で2GBのメモリー容量では不足しますか?
また、2スロットに2GB+4GBの組み合わせは問題ありませんか?
564名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 14:12:34 ID:3lFfPoud
565名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 19:15:31 ID:jqsPeCGE
Windows 7 Home Premium 64
上記のPCを購入したんですが困ってるんで助けてください

ルータの設定を要求時接続&60秒で自動切断で使ってるんだけど
teredo.ipv6.microsoft.com
に数十秒ごとに狂ったようにアクセス要求が出て常時接続状態になってしまいます
マカフィーの通信モニターではトラフィックの量(送信)が600GBとかってなってます
ウィニーの類は使ってませんし、HDDには10GBちょっとしか入ってません

フル検索してもウイルス発見されず
ローカルエリア接続のインターネットプロトコルバージョン6を外してみても
リカバリしてまっさらな状態にしても
やっぱりteredo.ipv6.microsoft.comにひたすらアクセスしようとしてます
HDDのアクセスランプもずっと点滅してます
XPやVISTAではこんなことなかったんだけど、この現象何なんだろう
こいつを無効化する方法があったら是非よろしくお願いします
566名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 19:29:19 ID:XSB/Zkc0
環境をソフト含めて全て晒しましょう
567名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 19:33:42 ID:jqsPeCGE
DELL Sudio XPS 8100
Windows 7 Home Premium 64bit
メモリ6GB
HDD1.5TB

ソフトはリカバリ後なんで最初から入ってたマカフィー等を除いて入ってません
568567:2010/08/12(木) 19:38:49 ID:jqsPeCGE
CPU Core i7 860
抜けてました
569名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 19:54:51 ID:XSB/Zkc0
全てと書いただろ
570名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 20:16:31 ID:JJ10ZN76
571名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 20:26:25 ID:jqsPeCGE
>>570
ありがとうございます
自分なりにもググったりしてipv6切ったりもやってみたんですが
解決策が見つからない状態なんです
572565:2010/08/12(木) 20:44:29 ID:jqsPeCGE
>>569
DELL Sudio XPS 8100
Windows 7 Home Premium 64bit
CPU Core i7 860
メモリ 6GB
HDD 1.5TB

Adobe Reader 9
IE
PowerDVD DX
RemoteMedia
Windows Anytime Upgrade
Windows DVD メーカー
Windows FAX とスキャン
Windows Media Center
Windows Media Player
Windows Update
XPS ビューアー
デスクトップ ガジェット
Dell Dock
Dell DataSafe Local Backup
McAfee Security Center
Roxio Easy CD & DVD Burning
Windows Live
アクセサリ
ゲーム(windows付属ゲーム)

です
573名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 21:10:30 ID:w0stLjAV
いつの間にかWindowsからブラウザまで、メニューの展開が左に展開されるようになってしまいました
前は右だったと思うんですが直し方分かりませんか?

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00014540.png
574名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 21:24:45 ID:w0stLjAV
自己解決
レジストリのMenuDropAlignmentを0にしたら治りました
575名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 21:34:36 ID:jEirNv5f
>>574
"Tablet PC 設定" -> "その他"タブ -> "左きき"にチェックでも可
576名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 03:52:13 ID:C1vnGtr/
ウインドウ開閉時アニメーションのカクつき直らないの?
577名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 04:40:30 ID:jwyRba97
おまえが何度も訊くようにイラチ多いだろう、だからOFFにするよ
578名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 05:37:29 ID:GFN7bA9c
たった今Win7 64bitをSSDにインストールしました
そしてM/Bのドライバを入れた直後に
コンピューター→ローカルディスク(C)を見ると
・Program Files
・Program Files(x86)
と二つのフォルダが作成されていました。
中身もほぼ同じ内容で、容量が500MBと300MBほどでした。

これって変ですか?
今まで使用していたVista 32bitではこのようなことはなかったので
不思議に思い質問させていただきました。
579名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 05:42:21 ID:ROpPmGFY
>これって変ですか?

変ではない。それが普通。
(x86)には32bit版のソフトが入っている(インストール時に振り分けられる)。

IE8などは32/64bit版の両方があるが(スタートメニューに両方出てくるハズ)
FlushPlayerが64bit版に非対応なので32bit版を使っているユーザーが多い。
580名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 05:46:24 ID:GFN7bA9c
>>579
即レスありがとうございます。
自動的に振り分けてくれるのですね。

そして、ググッたらすぐ解答がわかるような質問をしてしまい、申し訳ありません。

操作になれませんねコレ。
581名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 09:12:48 ID:M+2lIEYH
やたらとエクスプローラーが落ちるんだけど俺だけかな?
582名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 09:19:15 ID:oKAdlzS7
オマエだけではないだろうが一般的な状態ではないな
どうせ妙な拡張が入ってるとかだろ
583名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 11:21:44 ID:B4B+QKod
>>572
RemoteMedia を削除
584565:2010/08/13(金) 15:18:42 ID:kgPUXhP5
>>583
やってみました
RemoteMedia 削除 →止まらず
再起動 →止まらずでした

2010/08/13 15:10:29 Calling DNS FW ANY "teredo.ipv6.microsoft.com" UNDECIDED UDP 192.168.0.4:53342 > 0.0.0.0:53

49718
50908
51859
52643
53010
53342
54447
56247
56514
58825
59616
61980
63642
64684

ルータで接続拒否してるとわずか6分くらいの間に
こんなに沢山のポートで接続要求来ます
何なんだろ、このしつこいウイルスみたいの…
585名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 15:37:26 ID:i5FQ1mb+
気にしないで通過させてあげればよい
586名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 15:46:33 ID:uapc7+iZ
>>584
http://ipv6.2ch.net/ ここどう見える?
587565:2010/08/13(金) 15:51:20 ID:8bm//BJ5
常時接続はセキュリティ的にも避けたいんだけど
teredo.ipv6のせいで強引に常時接続にされちゃうし
正体が分からなくて気持ち悪いんです
588名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 15:52:25 ID:i5FQ1mb+
ならipv6を動作させなくすればよい
589565:2010/08/13(金) 15:55:32 ID:8bm//BJ5
>>586
↓の文字と画像が一枚見えます
VISTAのPCでも同じです


ipv6.2ch.netへようこそ


あなたがIPv6でアクセスした場合、ここには踊るひろゆきが表示されます。
踊るひろゆきをどうしても見たい方はこちら

IPv6@2ch掲示板を2008年7月27日に開設しました。
閲覧はIPv4でも可能ですが、書き込みのためにはIPv6でのアクセスが必須となります。

2ちゃんねる
590名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 15:56:20 ID:uapc7+iZ
netsh interface teredo show state
591名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 15:59:52 ID:uapc7+iZ
netsh interface teredo set state disabled
592名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 16:12:36 ID:8bm//BJ5
>>591
ググって出てきた
http://blogs.technet.com/b/jpntsblog/archive/2010/06/17/ipv6-3.aspx
を理解出来るか分からないけど読んでみようと思います
593名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 18:04:19 ID:H1aqjURV
>>591
素人には難しいっすね…
594名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 18:06:19 ID:ONE1YZu5
コマンドプロンプトでそのまんま打ち込んで実行するだけでしょうが
595名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 18:59:38 ID:llgRZob6
windows7 って、ラジオボタン、戻るのボタン、プルダウンメニューなど、反応しないボタンがたくさんあるんだけど、同じ様な不具合がある人いますか?
596名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 19:01:58 ID:c54uCvEI
マウス壊れてる
597565:2010/08/13(金) 19:02:04 ID:aM3h4Gzo
>>590 >>591 >>594
ありがとうございます
コマンドプロンプトでしたか
ググってました^^;


>>590やりました

Teredo パラメーター
---------------------------------------------
種類 : client
サーバー名 : teredo.ipv6.microsoft.com.
クライアント更新間隔 : 30 秒
クライアント ポート : unspecified
状態 : qualified
クライアントの種類 : teredo client
ネットワーク : unmanaged
NAT : restricted
NAT の特殊な動作 : UPNP: はい、保持するポート:はい
ローカル マッピング : 192.168.0.4:49926
外部 NAT マッピング : WAN 側の IP アドレス:ポート


こう表示されました

>>591やりました

「要求された操作には、権限の昇格が必要です。管理者として実行してください。」
管理者権限でログインしてるんだけどと出ました。
598565:2010/08/13(金) 19:16:47 ID:HkuXb1cq
管理者として実行出来ました
>>591 「OK」って出ました
>>590 再度やりました

Teredo パラメーター
---------------------------------------------
種類 : client
サーバー名 : teredo.ipv6.microsoft.com.
クライアント更新間隔 : 30 秒
クライアント ポート : unspecified
状態 : offline
エラー : なし


って変わりました
接続切って観察してみます
599名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 19:20:35 ID:/ZiTTOLT
エクスプローラーで上のアドレスバーの緑のバーがずっと動いてて
ファイルのソートがうまくいかなかったり、場合によってはマイコンピュータ開いても
ずっと読み込んでてドライブが表示されないってことがあるんだけど
うちの環境だけ?
pro 64bit
600565:2010/08/13(金) 19:40:44 ID:h97gHZvC
teredo.ipv6.microsoft.com へのアクセス要求なくなりました!
ちゃんと60秒で自動切断もされるようになりました

こんな気持ち悪い状態じゃ前PCから環境移行する気にもならず
ずっと格闘したりで困ってました
マカフィーをバスターに替えてみたり、ソフトを削除したり
サービス切ったりいろいろやって、環境滅茶苦茶なったし
再度リカバリしてみます

なんでこんな操作をしなきゃいけない状態で出荷してるのか不思議だけど
やっとスッキリ出来ました

ズバリ教えてくださった>>591さんはじめ
みなさん本当にありがとうございました!!!
601名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 20:23:13 ID:pT/mFZOH
常時オンラインだと落ち着かないとか?
602名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 20:59:14 ID:HLuy1pBO
被害妄想の人は多いかと
603名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 21:31:31 ID:u0S5egqn
teredoやmiredo理解してないと人はここまで狂ってしまうんだな
こんなアホみたいなことやって狂喜するものなのか、初心者は。
こうやって自分から標準逸脱して、不具合起こすループにハマるんだから
手に負えん
604名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 21:31:53 ID:x7gj/6z8
ルーターとセキュリティソフトを入れてる俺は常時接続の勝ち組w
605名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 03:39:07 ID:6wKRXF4v
XPと7のデュアルブートで1台のフルHD液晶につなげているのですが
1280*720のフルスクリーン時の画面解像度で悩んでいます
XPだとまったく問題なく表示できるのですがwindows7だと
1024*768以下の解像度だと画面に収まりきれないらしくて画面が若干ズームアップされて
表示されてしまいます。ゲームやベンチでwindows7の1280*720フルスクリーン時だけおかしい・・
これを修正する方法ご存じのかたいらしゃいませんか?
ちなみに画面外にはみ出ていてもプリントスクリーン時にははみ出していない1280*720の画像が
できあがります
606名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 05:30:23 ID:KYjVz5yT
1024*768(XGA)は4:3と1280*720(720p)は16:9
グラフィックスのドライバか、モニタ側のアスペクト比固定機能に依存する問題
OSがやってることじゃないお
607名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 07:45:46 ID:BJcaXZ7V
>>605
液晶のアスペクト比固定を有効にすればよいでしょう
608名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 11:17:15 ID:ItqiRvX+
>>605
> ちなみに画面外にはみ出ていてもプリントスクリーン時にははみ出していない1280*720の画像が

モニタ側の問題。
OSからはちゃんと1280x720を出力していると認識されている。
609名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 14:16:48 ID:IVq292aj
教えてほしい
タスクバーを右に寄せてるんだけど 幅 が太いのよ
アイコンは 小アイコンを使う にしてるんだけど
「田スタート」の「スタート」幅分 広がってて邪魔
「田」くらいまで最小アイコンにして使いたいんだ
おまいらおせーて
610名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 14:39:43 ID:M33o7F3g
>>609
下でいいやん
611名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 14:44:30 ID:zoc0US3v
>>606-609
XPだと問題ないからモニタ関係ないし
OSに依存してるのあきらかなんだが
文盲なのかwwww
このスレ馬鹿しかいないっぽいな
612名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 14:52:51 ID:BPLKMNyV
ドライバ含めて機種依存だから他行け。
613名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 14:53:59 ID:IVq292aj
>>610
いや縦が768しかないから横に動かしたいの
スタート」を消せればいいんだけど。。
614名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 20:15:04 ID:Ac8wS/6h
専ブラも横に3ペイン表示、タブも低くしたり、フォントも小さく・・・
どのようにあがいても768では狭いこと気付くと思う。
各アプリをカスタマイズする手間なら、ディスプレイ換えるほうがマシと気付くでしょう。
615名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 20:22:02 ID:nZ74sLd5
ノートPCだって察してやれよ・・・
616名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 20:27:32 ID:Ac8wS/6h
タスクバーを右にしてしばらく操作してみようよ。俺はどうしてもポインタが下にいくの。
長年の癖というものは、と言うか自分のオツムの堅さに呆れた。
外部モニタ付くだろう。
617名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 20:43:07 ID:nZ74sLd5
お前はモニタも持ち歩くのか
618名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 20:53:58 ID:Ac8wS/6h
横1366あるだろう、充分なんだ。それでも右タスクバーの幅が気になる神経なんだ。
ならば、もっと気になることがいっぱい、それらを解決するほうが先決。 失礼。
619名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 20:58:07 ID:8kJLJ505
質問です
ファイルをマウスオーバーした時の情報表示(サイズ等 バルーンと言うのかな?)
が出なくなったのですが、復活させる方法はないでしょうか。
home premium 32bit
620名無し~3.EXE:2010/08/14(土) 21:00:06 ID:85+XX4ti
みんな大げさだなw もういいよw
powerdvdだと最小になるんだよね
田が幅からはみ出る感じで ん〜固定できないものか。。
621名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 10:13:02 ID:eOCPBlw7
LCD 輝度をコマンドラインから制御する方法を探しています。
OS は (このスレ的に) Windows 7 です。

以下の方法が考えられるのですが、具体的な方法はみつかっていません。
- コマンドライン型ツール (該当 dll でも可)
- レジストリを直接操作 (該当レジストリキーがあるのかも不明)

どなたかヒントをいただけないでしょうか。
622名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 10:56:34 ID:srpkYCol
Win7関連で面白い参考書ないですか

タイトルに上級とかマスターとか書いてあっても
取扱説明書レベルに留まってる本ばっかのような
623名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 11:05:14 ID:FW0cTppS
翻訳されてる本関連で7のは無いけど
情報知りたいだけなら公式エンジニアブログ(http://blogs.msdn.com/b/e7jp/)とか
海外の質問フォーラム(http://stackoverflow.com/)が若い子にはタメになるだろうか。
日本の質問サイト全般はタメにならないから、参考はやめなさいね。
624名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 11:23:25 ID:KzE6M+D1
>>621
OSは輝度なんざ関知しません。
625名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 11:30:14 ID:eOCPBlw7
>>624
そうなんですか?
タスクトレイの電源アイコンから "adjust screen brightness" で調整できるので、
少なくともノート PC 内蔵 LCD については OS の管理下にあるようなのですが。
626名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 11:46:39 ID:KzE6M+D1
それはメーカー固有のユーティリティの類だろ。
627名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 12:06:04 ID:eOCPBlw7
>>626 OS 標準機能のはずです。
"Control Panel" - "Power Option" の一番下にあるものです。
ttp://media.photobucket.com/image/recent/Ysabel_Kid_1976/power-003.jpg

関連して、"change advanced power setting" 内にある
"Display" - "Display Brightness" では輝度を具体的に何 % にするかを指定できます。

また Windows 7 は、光センサーを用いて輝度を自動調節させることもできるようです。
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Adjust-your-monitors-brightness-and-contrast
628名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 12:32:34 ID:cJPM4XIp
SetGammaでもつかえば?
コマンドラインじゃないけど、光度調整後にショートカット作成すれば
ワンクリックで調整できるぞ
629名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 12:40:50 ID:eOCPBlw7
>>628 これは Sony 製ツールのことでしょうか。一度あたってみます。
630名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 12:42:43 ID:KzE6M+D1
ああ、ノートだとできるやつもあるのか。
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/system/pnppwr/powermgmt/BrightnessCtrl.mspx
添付のdocx参照。WDK付属のPwrTest使えとのこと。
631名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 13:14:02 ID:eOCPBlw7
>>630 大変有用な情報をありがとうございます。

添付文書を読んでいたら PowerCfg コマンドで何かできるかも、と思えてきました。
あと PowerWriteACValueIndex 関数と PowerWriteDCValueIndex 関数も関係ありそう
なので、そちらも調べてみます。

PwrTest は Abstract と本文の内容から、どうやらチェック用に使うもののようですので
まずは上記のものを試してみて、その結果で検討してみます。
632名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 15:57:50 ID:orxaAilU
アカウントにパスワードかけたら1分放置でログアウトするようになってしまいました。
この自動ログアウト機能をオフにする方法を教えてください。
633名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 16:03:42 ID:OYHlyfgj
スクリーンセーバーが1分設定で、再開時にログオン画面に戻るって設定じゃないの?
634名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 17:09:59 ID:orxaAilU
再開時ログオン画面に戻るにチェック付けてもパスワードかけてなかったら戻らないようです
635名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 17:24:27 ID:OYHlyfgj
1ユーザでパスワード未設定なら、Windows起動時等、ログオン画面をスルーするのがデフォー

で、チェックを外すとどうなったの?
636名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 17:38:23 ID:orxaAilU
私は回答者になるつもりは毛頭ございませんのでお引き取りください。
637名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 18:03:36 ID:OYHlyfgj
オレの回答が間違いなのか、正しいのか、結果を知りたかっただけなんだが・・・
638名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 18:35:07 ID:uyTeFUhd
1.ツールバーのアプリケーションを右クリックすると出てくるピンのアイコンなどがある
ものの名称はなんていうのでしょうか?

2.上記リストの無効またはせめて履歴だけでも無効にはできないのでしょうか?
639名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 18:39:54 ID:9N/3MhUT
>>638
1. ジャンプリスト
640名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 18:56:58 ID:OYHlyfgj
>>638
2.タスクバーミギクリ→プロパティ→スタートメニュー→カスタマイズ→
  枠外のジャンプリストに表示する」最近・・・をゼロに
641名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 19:18:44 ID:Mce+oobJ
ウインドウ開閉時のアニメーションがカクつくんだけどこれって仕様なの?
642名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 19:38:16 ID:Wdz3Fcz1
電話認証ってどうやればいいののでしょうか?
LANケーブル引っこ抜いたままライセンス認証が〜ってとこクリックしても今すぐオンラインで解決するとしか選択肢でない…
643名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 19:58:36 ID:5R64kXWv
どうしてオンライン認証しないのよ?
644名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 20:07:40 ID:KzE6M+D1
645名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 20:21:07 ID:6ECVIYQY
フルHDのPC買ったんだがこれ買ってから凄く目悪くなった
同じ人いますか?
646名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 20:34:43 ID:PMlmJfHB
タスクトレイや時計の位置を、右端から真ん中あたりに持ってくることは出来ませんか?
何かツールを使ってとか。
タスクバーは普通に下に置いてる状態です。
647名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 20:43:58 ID:UmNjbw+I
アニメーションのカクツキとかどんだけクソスペだよ
648名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 20:57:56 ID:KzE6M+D1
649名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 21:23:22 ID:6ECVIYQY
フルHDになった分サイトとか見ると白の無地の部分が目立つので
目悪くなって当然だと思います
自分は最大化にしていつもネット見てるんですが
これじゃもう最大化じゃ見れませんね
分割して見るようにしています

輝度はWindows7でどうやって細かく変えれますか?
Fn+F5とF6で輝度の変えれますが8段階しかないんです
初期設定が一番高の状態ですがたしかに明るすぎま
でも1個下げると逆に暗くなりすぎます(こちらも目に悪そう)
細かく変えたいんですが

ちなみにvaioのpc買いました
これはVA液晶でしょうか?
ブラウン管みたく真っ暗な状態だと自分の顔が画面上に映ります
これが目を悪くしてる原因でしょうか?
650名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 21:30:14 ID:H+m0tJPL
それ、フルHD無関係。ましてWin7も関係ない。輝度調整の調整範囲なんか完全に機種依存。
PC一般板とかノートPC板とかで愚痴ってくれ(解決したいなら>>648が出してくれた板で)。
651名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 21:31:31 ID:+gbWSCex
>>649
メーカーPCって見た目をよくするためにグレア液晶にしてるからねぇ。
ノングレア化のフィルム貼って誤魔化せ。
652名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 21:34:52 ID:H+m0tJPL
蛇足だけど・・

普通はモニタ側で輝度の微調整が可能だけど(それが出来ない)ノートPCなんだろうと
推測して>>650を書いたけど、そうだよね?

フルHDで(それ未満でも)ブラウザを最大化したくなければしなきゃいいじゃん。
別に最大化しなくちゃいけないってモンでもない。適切なサイズにすべき。
オレはフルHDでも横は1024程度にしかしてない(縦はサイトによって変えることが多い)。
653名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 21:45:38 ID:r0Pn+S/+
縦1080なんて短すぎる。猫も杓子もフルHDフルHDともてはやすせいで
WUXGAモニタが絶滅種になったじゃないか。
654名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 21:57:18 ID:6ECVIYQY
いえ、デスクトップです

ノングレア化のフィルムがあるんですか、それ買ってみます
今までのPCではこんことなかったのに、このPC買ってから目の疲れは酷いし視力も落ちました
655名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 22:04:55 ID:oyrwiLb+
>>654
デスクトップなら多分モニタは別だと思うんだけど…最近のはそうでもないかな?
もしモニタが別なら単体でモニタ買うつもりでこっちのスレへ。
液晶モニタ総合スレPart78
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258767207/

自分だったらPCに付属のモニタなんて使わない。元々安物しか付いてこないから。
656名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 22:08:54 ID:QNx2FNrR
>>653
だよね。作業領域として縦1200は要るんだよ
SXGA系も滅びるべき。


と安物TN(SXGA)液晶で作業しながらカキコ
657名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 22:30:45 ID:H+m0tJPL
ん?vaioの付属モニタって(モニタ側での)輝度調整がないのか?
いろんなメーカーの純正モニタってヤツを見てきたけど、モニタに
輝度調整がないのは初めて聞いた。勉強になったぞ。
658名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 23:14:04 ID:ExlR/bZl
輝度調整って、コントロールパネルの電源オプションで出来るんじゃね。
659名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 23:17:35 ID:6ECVIYQY
>>655
俺はPC歴長いが昔からメーカー製のPC使ってきてるので、そっちに慣れしたんでいる
別売りのモニタ使うとなると他にも色々買ったりして金かかるからやっていない

>>657
ショートカットで輝度変えれるが8段階まで
初期設定が一番高い状態、メチャクチャ明るい
1個下げるとメチャクチャ暗い、それ以下は全く使い物にならない

ついさっき見つけたが
コントロールパネルにある電源オプションの設定画面内に
カスタムでディスプレイの明るさを調整できるのが見つかった

100%が輝度の度数の8で、7が90%
93%にしようとしたが8と全く変わらない
95%にしたら100%の状態と全く同じ

これ完全に詐欺だな
元々VAIOのPCなんか買う気なかったんだが
デザインに釣られて買ってしまったのが間違いだったようだ

これもしやVAIOてメガネやコンタクト屋と連携してんじゃねーの?
わざと目悪くさせてメガネやコンタクト買わせようってことだろ
660名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 23:20:03 ID:6ECVIYQY
>>658
そう、ついさっきそれ見つけた
661名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 23:41:20 ID:+gbWSCex
いい加減スレチだから余所でやってね
662名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 23:44:44 ID:ExlR/bZl
>>659
電源オプションで調整できる輝度って、ハードウェアに依存するんだね。
初めて知ったわ。
俺のノートPCも、電源オプションで調整しても8段階だ。w
後はGPU側の設定でどうにかするしかないと思うよ。
663名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 00:11:17 ID:yWkw8Utm
>>654
あー。VAIOのデスクトップって、ひょっとしてモニタ一体のL or Jシリーズか。

#というか、今「普通の」デスクトップってないんだな>VAIO。ボードPCって名前になってる・・

それならノートPCと(モニタに関しては)何ら変わらないな。モニタ単体での輝度調整がなくても納得だ。
664名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 00:31:04 ID:KBpSTTQu
つまり、
そのメーカーは輝度調整も説明できないマニュアルが付いてて、
サイトのFAQなども全然説明が成ってない。 と思えばいいのか?
665名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 00:50:43 ID:0ZxUD8Ya
スレチに全力で釣られるスレはここですか?
666名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 06:14:32 ID:UbunCdMK
666
667名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 06:24:21 ID:NbeehZzU
ダミアン
668名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 07:04:15 ID:0Dy4A/Se
だめやん
669名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 07:07:29 ID:Y1Rf1Krw
みんなもウインドウ開閉時のアニメーションカクカクするよね?
うちのエクスペリエンスインデックスはHDD5.9でその他7.5だけど性能関係ないよね?
同じPCにVISTA入れてたけどすんごい滑らかでスムーズだったし
670名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 07:13:07 ID:0Dy4A/Se
>>669
アニメーション切ってます。フェードアウトとかも切ってます。
671名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 07:20:11 ID:CdMOMtCB
エクスペリエンスインデックス3.1の低性能PCだけど、カクツキを意識したことないな・・
672名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 07:20:28 ID:iE77ZEHE
ぜんぜんかくかくしない
673名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 07:24:07 ID:RAMRLTK9
>>669
うそつきイクナイ
674名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 07:54:02 ID:GyeGIG6d
エクスペリエンスインデックス4.9のエントリー機だけど、別にカクカクはしない
AEROベースでビデオも内蔵のだけどなめらか
675名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 08:07:46 ID:KBpSTTQu
うそつきイクナイ
676名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 08:09:53 ID:GzKT69k7
利用者の、動体視力が超人以上、画像処理能力が低脳、のどちらかだろう。
677名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 08:26:18 ID:GyeGIG6d
てゆーかなめらかかカクカクか見分けられるほど遅くないw
678名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 09:55:02 ID:hc2on9nx
カクカクはないけど、一瞬ひっかかってカクってするのはあるな。そのこと?
679名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 10:54:39 ID:haoywNeb
>みんなもウインドウ開閉時のアニメーションカクカクするよね?

釣りだろjk
680名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 11:06:06 ID:8p8+asX/
カクカクっていうか、閉じるときにほんの一瞬カクッと小さくなってその後フッと消える感じでしょ?
Vista使ってたらわかると思うけど、Vistaはそのカクッがなくてスムースにモワッと消える。
7の仕様だから異常ではないんじゃね。
681名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 11:25:09 ID:GyeGIG6d
>>680
> カクカクっていうか、閉じるときにほんの一瞬カクッと小さくなってその後フッと消える感じでしょ?

全然わかんねー
一瞬で消えてますが
速すぎてアニメーションにチェック入れてても意味ないしw
682名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 12:38:58 ID:g2KrhZDQ
>>639-640
ありがとう
683名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 13:06:29 ID:814cnuRW
いつまでも煩いから、オレが見比べてみてやったぞ。

SleipnirやIEみたいな、タスクバーに吸い込まれるようにアニメするウィンドウは、
Vistaも7もまったく同じ。
JaneStyleみたいなその場で消えるウィンドウは、7のほうが極々僅かに残像感がある。
しかしこの差が気になるのというのは、はっきり言って病気だ。
684名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 13:30:35 ID:GyeGIG6d
IEもJaneも瞬時に消える
マシンスペックがもっと低いと違いが分かりやすいのかな
685名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 14:10:28 ID:Y1Rf1Krw
>>683
どのウインドウも一緒の挙動だけどJaneとIEで違うとか意味わからない
それと性能のせいにしてる文盲1匹いるけど
vistaPCと性能一緒だってば
686名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 14:16:27 ID:Y1Rf1Krw
Vista使ってたら一目瞭然でひっかかりに気づくはずなんだけどなあ・・・
687名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 14:48:05 ID:GyeGIG6d
見た目の動きの滑らかさなんてマシンスペックに依存するに決まってるじゃん
軽ければ描画のフレームレートが上がり、重ければ逆
だからみんなバラバラな感想なんだよ
688名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 14:49:59 ID:814cnuRW
瞬時に消えるって言ったって、タスクバーに吸い込まれるような動きはするだろ?
効果切ってないのに見分けがつかないのは、それはそれで変だ。

Janeだけ動きが違うのは、タスクバーのタスクをクリックして出し入れすると良く分かる。
高スペックではないが、以下の4台とも、いまオレの目の前で同じ動きしてるぞ。
Vista(32bit)+Athlon64 X2 5600++RadeHD4650
Win7(64bit)+Phenom2X4 940+RadeHD5770
Win7(32bit)+Core2Duo T7600+MobilityFireGL V5250
Win7(32bit)+Celeron E3300+オンボ(G41)

もっとも、俺としては(Jane以外は)Win7もVistaも同じとしか思えない。
689名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 14:59:57 ID:GyeGIG6d
んにゃ
俺の目の前ではみんな一瞬だな
アニメーションしていることも気づかないくらいスムーズだ。
正確ではないだろうが、全画面とタスクバー上の切り替えは、時間にしてコンマ0.05秒くらいかな。
690名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 15:00:18 ID:GyeGIG6d
コンマ余計だったw
691名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 15:08:41 ID:haoywNeb
オレの環境ではタスクバーに吸い込まれているのはわかる。
が、とても滑らかで自然でなおかつ速い。カクカクとかひっかかるということはない。
692名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 15:29:23 ID:KBpSTTQu
余計煩くなったじゃないか、病人を相手にするから。
693名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 16:35:59 ID:qYh1W+w7
アニメーションは何時も切ってるよ
必要のない機能だし
694名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 16:37:53 ID:814cnuRW
>>689
極低スペックで表示し切れてないのか、効果を表示できないグラボなのか、
気づないのか、気づいてるが無いのと同じと言ってるのか、本当に無いのか、
いずれにしても、あるべき効果が無い状態じゃ、参考にならないでしょ。

>>692
正直すまんかった。
発現するアニメーション効果に差があるようには見えない、と言いたかった。
(JaneStyleがほかと違う動きをしたので、つい書いてしまった。)
695名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 17:22:47 ID:mi0DV2kZ
>>680
あ〜、解る解る。

でも、コレが気になるって、どれだけ神経質なの?
操作上なんの問題もないし。
696名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 17:28:50 ID:Y1Rf1Krw
VISTAのスムーズさを体験したら気になるよ
697名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 17:32:26 ID:mi0DV2kZ
えっ!
同一PCでvistaから7にアップしたが、全然気にならなかった俺って・・・w
698名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 17:33:23 ID:haoywNeb
Vistaも使ってるけど全然気にならないオレは無神経・無頓着なのか?
699名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 17:56:43 ID:jE1or/aQ
フォルダ以外全く必要ないのでXPの時と同じように新規作成のレジストリshellnew
をまとめて削除しました
そしたら新規作成でフォルダが作れなくなりました
XPの時はshellnew一括削除してもフォルダとショートカットは残ったのに
きれいさっぱりなくなって困ってます
他のアカウント作成したりFolderの下にshellnew作ったりしたのですがだめでした
どなたか初期値か復活方法を教えて下さい
700名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 18:03:06 ID:Rue4pPFd
700
701名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 18:21:12 ID:qYh1W+w7
>>699
真意インストール
702名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 18:50:00 ID:GyeGIG6d
>>694
そうは言ってもマシン的には似たようなもんだよ。
最近買ったエントリー機だし。

もし引っかかるとしたら多分チューニングが甘いんだろう。
703名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 00:00:52 ID:aiV7TfZu
ちょっとマウスを掃除したいのですが、PCを動かしたまま安全に掃除するにはどうすればいいでしょう?
昔はマウス入力を一時的にカットするフリーソフトを使っていましたが、7では動かないようですし、
何となく7では標準機能として何かありそうな気がしなくもないような気がするので…
704名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 00:02:41 ID:fOsXY2dZ
カクつきはvistaから7に変えたばかりの時はすごく気になる。
まぁ、気にならない人もいるだろうけどスペックに関係なく一瞬カクッてなってから閉じる現象は起きるので
7の仕様なのかも。ならないPCもあるかもしれないけど、自分がショップやツレの家などでさわってきたPCは
すべて現象がでます。だから気にしないければいいと思うよ。
705名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 00:40:03 ID:JeER1E+U
あまり、皆さんに同意されないと思えば、
同じことばかりを繰り返すのではなくて少しはオツムを使おうよ。 
動画に撮るとか、、、ボケ老人の説教じゃあるまいし、100分は一県に歯科ずよ
706名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 00:47:36 ID:18pYXWp8
>>705
眼下行った方が良いよ
707名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 01:02:17 ID:Ki2NYcgi
フォルダに関してなんだけど

・圧縮したものを解凍すると一番下にくるんじゃなくて勝手に名前順に整理されて見失う
・左から 名前、サイズ、更新日時 と並べたいがデフォルトの設定にするにはどうしたら
708名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 01:33:41 ID:Wxm6qZy5
>>703
USBなら掃除する時だけ外せばいいじゃん
709名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 03:24:16 ID:LOHNb2ZT
PS3でブラウザはフリーズ多くて長い事やってなかったが
またやろうかなとも思っている

ということで

1 PS3でネット見るときってマウス使えるのか
2 拡大したり小さくしたりはマウスでできるのか
3 コントローラーで出来ることはマウスで全てできるのか
4 フリーズ頻度は改善されたのか

これ教えてくれ
710名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 03:27:44 ID:06zRiFnw
夏休みか
711名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 05:15:47 ID:TMP/sX7u
>>704
ですよね 俺だけじゃなくて安心した 
712名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 07:44:54 ID:UNB87PYp
>>705
証拠の動画撮りたいので高速度撮影用のスーパースローカメラをください。購入費用の負担でもいいですよ
713名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 08:03:24 ID:apVn2Odj
証拠っつってもなー
しょせん自分の環境の問題だろう?
興味ないし
714名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 10:42:34 ID:usGCYDN4
まぁ少なくとも

>みんなもウインドウ開閉時のアニメーションカクカクするよね?

なんて同意を求められても「何それ?ウチじゃ起こらんよ」ってことしか言えないわけでね。
起こらない(もしくは全然気にならないレベル)という意見が多いってことは、(気になるような
レベルでカクカクするのであれば)よほど特殊な条件なんだろうけど調べる気にもならん罠ww
715名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 11:01:09 ID:06zRiFnw
最近のGPUはものすごい省電力状態になってたりするからなぁ
定格の1/10までクロック落としてるのもあるしな
アニメーションみたいにそこそこGPU使う処理を眠ってるGPUをたたき起こして使うとそうなるのかもな
716名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 11:58:01 ID:YA+yGBeD
感覚には個人差があるし加齢でどんどん鈍くなってくるからね
別にID変えつつ否定しなくてもいいのにね
むしろ過去ログみれば何度も何度も繰り返し出てる現象を一所懸命に否定するほうが年寄っぽいよ
717名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 12:15:24 ID:N9bwrvxn
グラボが原因なのかCPUが原因なのかわからんがほぼ0%で普段動かしてるから
エロゲとかやってると画面かわるときカクカクするときあるわ
718名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 12:18:57 ID:jd4oxEd2
君はSSDにすれば解決するでしょう
719名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 12:32:08 ID:N9bwrvxn
いやー既にSSDなんだ
低負荷時の使用率ちょっとあげるだけで解決なんだが別にきにならないから放置してる
720名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 12:55:29 ID:4YY0w8qa
電源管理を通常モードにすればよい
721名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 12:58:59 ID:K+69egQ9
もうしばらくエスパーが続きます
722名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 13:16:37 ID:yovRB1gT
初心者スレでもないのに、下手に偉そうに語る初心者が多いせいで
どの程度レベル下げて説明したらいいか困ることが多いスレ
723名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 13:29:03 ID:4YY0w8qa
いいんだよ717見たいのにはエスパーで
724名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 13:58:10 ID:LOHNb2ZT
仕事場にPC興味ない人しかいないからつまらなんな
競馬とパチンコしか興味ない人ばかりだ
お前らみたいなのが俺の職場に一人でもいれば俺の人生は薔薇色になるだろう
725名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 14:14:15 ID:LnjrpKkF
724の薔薇色のためには、美熟と巨乳熟も必要だ。
726名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 14:38:15 ID:yovRB1gT
それなんて甘美w
727名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 14:43:59 ID:mZzLoqjV
薔薇族になりたいのかね?
728名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 14:47:57 ID:yovRB1gT
そっちかwww
729名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 14:50:25 ID:bFKxMKwW
>>714
VISTA使えばすぐ気付くよ それとC1Eとか電源オプションとかなにもいじってないデフォルト状態だよ
730名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 14:58:17 ID:HRlZE3xS
Thinkpad T61 / Core2Duo T7100 (1.8GHz) / DDR2 1GB / HDD 80GB
こんなマシンで、Windows Vista なんですが、
はっきり言って、耐え難いほどに動作が遅いため、システムを代えたい。
WindowsXP はもう買えないし、Windows7 しかない気がするんですけど、
Vista よりはマトモに動きそうでしょうか?
メモリはせめて2GBにしようとは思っていますけど。。
ご意見、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
731名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 15:05:07 ID:6RA5Rbhn
732名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 15:09:14 ID:usGCYDN4
>>729
いや、VistaモデルをWindows7にして使ってるんだが、全然違いに気付かなかったし
「カクカクしてるでしょ?」って言われてもよくわからん(スムーズにアニメーションしている
ようにしか見えない)ので・・って何度書けばいいのやらww
733名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 15:45:17 ID:hrenk3h6
全部一緒で一瞬、アニメ効果もない。
みたいなことを平然と言うヒトも居るし、もう何がなにやらw
734名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 15:59:28 ID:apVn2Odj
0.1秒もかかってない動きの間をアニメーションして、ちゃんと見えるカッツーの
735名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 16:04:13 ID:apVn2Odj
わかった!
vistaの方が処理が重いから、なめらかにみえるんだよ。
単純な話だ
736名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 17:16:01 ID:hDvZj0CY
ウィンドウのカクカクの話は、もういいってw
MSにでも何でもクレーム付ければいいじゃん。
737名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 17:18:45 ID:yovRB1gT
カクカクしてる、でいいんじゃない?
だから何聞きたいのかはわからんけどなw
738名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 19:38:11 ID:hrenk3h6
目がとても良い人(または神経質な人)には、僅かな引っ掛かりがカクカクに見える。
目がとても悪い人(または大らかな人)には、効果自体あってもなくても関係ない。
それ以外の人には、滑らかにアニメ効果しているように見える。

これで丸く収まるだろ。一部の偏屈以外は。
739名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 19:45:28 ID:6RA5Rbhn
気になるならアニメーション効果切れ

はい次の患者さんどぞー
740名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 19:46:34 ID:XarBxVc4
>>738
うん。それでいいと思う。

#いい加減飽きたしww
741名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 19:57:21 ID:bFKxMKwW
人種が違うとしか思えないな 
742名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 20:05:43 ID:C8dlRbF0
キチガイと一般人の違い
743名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 20:08:24 ID:3Rl/CzBF
いつもなら
>>516-517
>>576-577
で済むのに今回は基地外が多かったってことか
744名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 20:24:11 ID:8gG377Q0
もっかいエクスプローラーとJaneで窓開閉してみてよ Janeの方ひっかかりあるから 
釣りとか冗談じゃなくて普通の視力があれば違いに絶対気付くって
745名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 20:29:33 ID:3Rl/CzBF
だから、昔からの定番質問になってる通りひっかかりがあるのはわかるけど
昔からの定番回答で、気になるならアニメ効果を切ればいいし、気にならないならそのままにしとけばいい
746名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 20:31:29 ID:KpMhtwBh
いつまで引っ張れば気が済むんだろ・・・
747名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 20:38:54 ID:CsPJszPf
さあな自演してるうちはしばらく続くやろ
748名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 20:46:08 ID:8gG377Q0
VISTAだとスムーズ開閉なのに後継の7はカクカクで変だと思わないの? 
万人が気付くぐらいのひっかかりなんだけど神経質とかそんなレベルの問題じゃなくて 
気付かない奴って目つぶってるだろ?
749名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 20:51:40 ID:wVgFO6Ql
エクスプローラとJaneでやってみたけど、確かに違いがあるのはあるけど
Janeのアニメーション効果は早すぎて一瞬しか見えんだけで
ひっかかりなんぞどこにも無いな。
エクスプローラが0.1秒でJaneは0.05秒みたいな感じだ。
750名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 20:54:35 ID:5DmcuP+2
最小化/最大化の動作でなくて、ウィンドウを閉じるときのアニメの話でいいのかな? 真ん中に向かって縮小するように消えるやつ。
(Janeは最小化でもウィンドウを閉じるのと同じ扱いの模様)
それなら、最小化アニメの開始直後はゆっくり縮小して、少ししてから急に速くなる感じのアニメーションしてる
カクカクしてるように見えなくもないけど、アニメ自体は処理落ちしてるわけじゃなくスムーズだと思う
751750:2010/08/17(火) 20:55:40 ID:5DmcuP+2
訂正 ○閉じるアニメの開始直後は ×最小化アニメの開始直後は
752名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 21:00:53 ID:wVgFO6Ql
Janeのはタスクボタン押した直後に一瞬ウィンドウが一回り小さくなってから
ウィンドウの大きさは変わらず透明度が下がって消えていくようなアニメーションだが
小さくなってから消えるまでのモーションが速すぎてよほど注意して見ないと
実際に視認できるのは一回り小さくなる部分だけ。

対してエクスプローラみたいな長いアニメーションは最初から最後まで簡単に視認できるな。
753名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 21:12:57 ID:FmQyPQ3b
Janeはなんでか知らないが,他のアプリと描画方法が
違うみたいなんだよね。だから最小化最大化の挙動が違う。
754名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 21:18:58 ID:wVgFO6Ql
普通の注意力あれば引っかかってるんじゃなくてアニメーション自体が
全く違うってわかりそうなもんだけどね。
こんな一々騒ぐ事じゃ無かろうに。
755名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 21:23:11 ID:8gG377Q0
VISTAだと同じ挙動だよ なんで7はアプリによって違うアニメーションなのよ?疑問に思わないわけ?
756名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 21:30:30 ID:Wxm6qZy5
プログラムでそういう風に書いてんだろ
俺も厨房の頃作ったソフトはフェードアウトさせてたわ
757名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 21:33:53 ID:uqkmdF9A
ほんとスルーできないバカども
758名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 21:37:37 ID:35dppagS
カクつきどうこうは知らないけど、Janeとその他のアプリでアニメーションが違うのは、
JaneがDelphi製でDelphiが変なウィンドウの作り方をしているからだな。

3.2 Application 変数
http://www.asahi-net.or.jp/~ha3t-nkmr/vcl3-2.htm
759名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 21:37:58 ID:wVgFO6Ql
>>755
不思議だね。ハイ終わり。

わざわざ検証の為にアニメーション効果オンにしてみたけど
しょうもないからまた効果オフにしたよ。後は適当に頑張ってくれ。
760名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 21:45:08 ID:8gG377Q0
確認したんだけどVISTAでもJaneとエクスプローラーとでアニメーションの挙動違うわ
761名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 21:59:10 ID:FmQyPQ3b
>>758
あぁやっぱりDelphiのせいか。もっさりしてるよね。
762名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 21:59:11 ID:wVgFO6Ql
最低のオチが待ってましたとさ
763名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 22:56:03 ID:hrenk3h6
結局>>683の言ってるとおりじゃねぇか。
IEもJaneも瞬時とか、JaneとIEで一緒とか、適当なこと言ってた奴は何を見てたんだ?
764名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 23:00:22 ID:1gNv9g6T
すみません皆さん私は阿呆です
よかったら教えてください。
Windows7Ultimate64bitを使っています。
http://www.xml-rpc.net/
のxml-rpc.net.2.4.0.zip
をダウンロードしてすべて展開を行うと
intefaces
ntest
samples
src
xmlrpcCF
xrpgen
フォルダと
reademe.txt
xml-rpc.net.proj
が展開されます。

でもLhasaで解凍すると
bin
bin1_0
フォルダを上記ファイルに追加した形で展開されます。
binフォルダが必要だったので目的は達成したのですが

何でそんな風になっちゃうんでしょうか?
765名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 23:00:44 ID:KpMhtwBh
結局>>683の言ってるとおりじゃねぇか。

しかしこの差が気になるのというのは、はっきり言って病気だ。
766名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 23:12:44 ID:kn9gdQfl
Vistaと7でAeroのアニメーションが微妙に違うのは、
7ではAeroのメモリ消費量を抑えるためにウィンドウ表示関連のプロセスを細かく分けて、
さらにいくつかのプロセスを全ウィンドウで共有するようになったから。
アニメーションと静止表示のプロセスを行き来する際に一瞬カクつくと思ってもらえればおk。
767名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 23:35:26 ID:qv8mgONv
低スペだけだろ
768名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 23:40:30 ID:aZU/q/Jh
>>765
煽りとかじゃなくてひっかかり感や違いに気付かないのは視力に問題あるって
769名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 23:49:47 ID:Mh8Qsfe6
その手のものは眼科がどうとかじゃない。
もう動体視力の問題ではなくて、気になるかならないかの違いだけ。

気になりだすとたいして動体視力が無くても、そういう現象を知覚しやすくなるから「視える」んだよ。
液晶の残像なんかも同じこと。自分が知覚してることを他人が知覚してると単純に考えない方がいい。
770名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 23:56:57 ID:SAapB4ZO
アプリケーションを右クリックしてプロパティを開いたときに互換性タブが表示されないんだけどどうしてだろう

ttp://pasofaq.jp/windows/mycomputer/vistacompatibilitytab.htm

このサイトを見てレジストリをいじろうとしたんだけど、ここで説明されてるキーはそもそもなかったんだよ
771名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 00:09:51 ID:txWlmV12
>>768
もぉいいじゃん。俺も確認したけどたしかにウィンドウ閉じるとき一瞬カクってなる。
これは気にして見てないと、わからないやつにはずっとわからないと思う。
それがwin7の仕様なら仕方ないし…
772名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 01:49:40 ID:yLZGue4z
自作板と迷ったのですが、windowsの操作なのでこちらへ…

Windows7の自作PCで、スリープから復帰すると、
直後は動くのですが、十数秒動かしていると、
すべてのウィンドウから反応がなくなり、Ctrl+Alt+Delも効かなくなります。
(休止は問題なし、ハイブリッドスリープはNGだが再起動後HDDからの復帰は可能)

何度再インスコしてもダメなので
なんかのデバイスがスリープからの復帰に失敗しているような感じなのですが、
どのデバイスが原因なのか調べる方法ってありませんか?

ご教授よろしくお願いいたします。
773名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 02:06:58 ID:NVBPKohp
グラフィックボードがついてるなら外すとか、USB機器を全部外してみるとか、やってみたら?
774名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 02:22:14 ID:aO3swqxB
>>771
もうおまえの頭の仕様を晒すのやめろ
775名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 02:23:40 ID:aNMhwSUh
カクカク云々はこの馬鹿が自分の勘違いでVISTAと7が違うだのほざいたの全ての原因。
こんな馬鹿はさっさと忘れるべし。

> 755 :名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 21:23:11 ID:8gG377Q0  [sage]
> VISTAだと同じ挙動だよ なんで7はアプリによって違うアニメーションなのよ?疑問に思わないわけ?
>
> 760 :名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 21:45:08 ID:8gG377Q0  [sage]
> 確認したんだけどVISTAでもJaneとエクスプローラーとでアニメーションの挙動違うわ
776名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 04:49:36 ID:MoN6HjDQ
DOS Promptで、powercfg -devicequery だったかな
とかやって調べれば?

/? で長い説明出るよ
777名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 04:50:17 ID:MoN6HjDQ
ついでに 777 get
778名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 09:32:11 ID:Qjl6YMHN
Win7でBIOSやドライバを更新するたびに、オーディオデバイスの管理画面で表示される
デバイス名の頭につく通し番号("2-"とか出るアレ)が増えていくんだけど、これをリセットする方法はありませんか?
実害は無いんだけど、どうも気持ち悪いので…
779名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 10:01:30 ID:IQRqeiLu
クラシックで使うからその画面は知らんが
OS新規インストールで解決
780名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 10:46:10 ID:aNMhwSUh
> オーディオデバイスの管理画面

どこの事だろうか?
781名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 10:52:11 ID:Qjl6YMHN
>>780
コントロールパネル → ハードウェアとサウンド → オーディオ デバイスの管理
で表示されるアレです。
クラシック表示だと"サウンド"かな。
782名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 12:05:48 ID:B8C84+9a
OS新規いんすとーるで解決いたします
783名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 12:30:15 ID:aNMhwSUh
サウンドのダイアログなのはわかったが

> デバイス名の頭につく通し番号("2-"とか出るアレ)

アレと言われてもそんなの見たこと無いわ。
784名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 13:04:55 ID:5eSRmbCB
サウンドカード挿すスロットを変更したらなった事があるなぁそれ。
785名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 14:13:41 ID:aNMhwSUh
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
この辺いじれば変わりそうな気がするが
気持ち悪い程度の気軽さでいじっていい代物じゃないと思うがな。
786名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 14:18:39 ID:RQqpH2vO
787名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 14:39:59 ID:jKKZZB5P
そうならないように運用するコツでも教えてあげたほうがいいんじゃないの?
788名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 14:53:43 ID:iVK1mVLB
>>778-787
@コマンドプロンプトを管理者モードで起動
A順番にコマンドを実行
set devmgr_show_nonpresent_devices=1
start devmgmt.msc
Bデバイスマネージャーで[表示]-[非表示のデバイスの表示]を実行
C[サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー]の下の、問題の重複デバイスを全部削除
※[サウンド]では番号が増えてても、デバイスは1個しか見あたらないこともある
D[サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー]を右クリックして[ハードウェア変更のスキャン]を実行

この技はネットワークアダプタでも使える。
789名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 15:01:12 ID:Qjl6YMHN
>>788
丁寧な解説、ありがとうございます。
早速今夜やってみます!
790名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 15:52:45 ID:nuQ0vehS
質問させてください
オークションに下記のようなメーカー製のOSって
他のメーカー品や自作機にインストールできるんでしょうか?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/Sony-%e6%ad%a3%e8%a6%8f%e7%89%88Win7-Ultimate-32-64bit-UPG-%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e7%89%88-%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%aa%9e%e5%8f%af/auction/e106646141
791名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 16:00:24 ID:UzFkZgMz
「下記のような」の部分は全然見ていないけど(今時点見られない環境なので)

>メーカー製のOSって
>他のメーカー品や自作機にインストールできるんでしょうか?

出来ない。
792名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 16:10:14 ID:nuQ0vehS
>>791
ありがとうございます。
もう一つ質問ですが、
DELL製とかでも
「Windows 7 をインストール可能なスペックの機種であれば、メーカ制限がなく自作機やメーカー機のあらゆるパソ コンに問題なくインストール出来ます。」
ってあるのは可能です?。

お願い致します。

793名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 16:13:07 ID:ZG7Li2Zb
ライセンス的にアウト
794名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 16:17:10 ID:UzFkZgMz
可能かどうかとなれば「(出品者の説明を鵜呑みにすれば)可能なんだろう」といか言えないが
少なくともライセンス的には完全にアウト。いつ使えなくなっても文句は言えまい・・
795名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 16:24:22 ID:nuQ0vehS
>>793-794
ありがとう!!
ブラックなものだったんですね。
ヤフで出てるんで大丈夫なのかなと思ったのですが、
安すぎたのでもしやと思ったのですが・・
本当にありがとうございました。
796名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 16:25:02 ID:w/1clZIG
インストールできることに間違いはないんでしょうね
ただ、正規ユーザーとして使い続けることができるかどうか…
797名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 16:27:35 ID:UzFkZgMz
>ヤフで出てるんで大丈夫なのかなと思ったのですが、

どう考えても逆だろ・・・
798名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 16:29:13 ID:aNMhwSUh
オクで売ってる代物なんてそこらの路地裏でコッソリ商売してるのと変わりは無い
799名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 16:36:27 ID:nuQ0vehS
>>797-798
そうなのか・・・
ヤバイものなら削除するだろとおもってましたもんで。

>>796
やがてバレて使えなくなるんですね。
過去の評価にそんなこと書かれてなかったので問題なしかと思ってました。
800名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 16:40:02 ID:ouJuATke
使えなくなるとかないですよ^^
正規品ですから正規認証もされてますしおすし^^
xpもビスタもいまだに使えてますしおすし^^
801名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 16:46:25 ID:nuQ0vehS
>>800
ユーザーさんですか?
ではMSにばれなけりゃ通常品のように使えるんですか?。
下記の様なの検討してました。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b114454595
802名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 17:04:47 ID:UzFkZgMz
日本人のモラルも大陸人や半島人のレベルになってきたのかなぁ・・・。
嘆かわしい。貧すれば何とやらだな。
803名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 17:10:15 ID:nuQ0vehS
>>802
私の事か!!
ごめんな・・・・

804名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 17:20:17 ID:S5VuHYpb
>>800
正規品じゃないよあれは
そもそも売ってよい代物じゃあない
じさくPCで使ってよいものじゃあない
805名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 18:17:25 ID:0+eN/BiB
googleのpicasa3全般やJaneStyleの板一覧のみで
マウスのホイール機能が効かなくなるんですが、
ソフト側の問題ですか?
JaneStyleの方は特に困らないけどpicasaは
標準画像ビューワーとして使っているから困っています。
806名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 18:30:35 ID:kOVMwFyZ
Pro x64環境なんですが、Javaの32bit版→64bit版の
順でオフラインインストールしたのですが、32bit版を
入れた直後はコンパネに「Java(32ビット)」ができて
64bit版を入れたら「Java」だけになったんですがこれで
正常でしょうか。

32bitと64bitは別々に管理されると思っていたんですが
IEのインターネットオプション→詳細
にJavaの項目は無いし、Javaコンパネのアップデートの設定
なんかが無くなって・・入れる順番間違えたかな
807名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 18:36:36 ID:uzW3vTUs
>>805
どっちもちゃんとホイールスクロール働くよ
808名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 18:41:53 ID:XSAuDWFI
XPのデスクトップ機3台をLANに繋いてます。
ノートPC(Win7のStarter)を新規に購入しましたが、
ワークグループの設定はできないのでしょうか?
809名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 18:45:58 ID:O/oWdq++
無理
810名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 18:59:29 ID:0+eN/BiB
>>807
ありがとうございます。
じゃぁなぜだ〜?
ものすごく高速でスクロースしまくると、少しだけ反応するけど…
ソフトの再インストールしたけどダメでした。
助けてください。
811名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 19:16:42 ID:NVBPKohp
速くて甘いんだね
812名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 20:57:18 ID:VAdKLtyN
今度 xpから7に変えようと思ってるんですが
現在のcドライブにしてるhddをはずし SSDを繋いでCドライブにして
使おうと思ってるんですが
その他にD〜Iドライブに入っているデータは7入れたら
そのまま使えますか?
813名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 21:20:14 ID:NVBPKohp
インストールしないと使えないプログラムとかじゃなければ、使えると思う
814名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 21:25:21 ID:bQFBcDau
>>812
データはOS変えても問題なし
815名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 21:37:47 ID:VAdKLtyN
なるほど ありがとうございました
816名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 23:25:29 ID:YqySWyTI
>>806
同じだ。
64bit版をアンインストールするとアップデートタブが復活するね。
ただ、アップデートタブが表示されてない時でも、レジストリ(HKLM:Run)には
jusched.exeが登録されてるので、アップデートチェックはやってくれるのかな。
スケジュール変更や「今すぐアップデート」ができないのは困るな。
817名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 23:53:23 ID:o73xTLxF
>>772
デバマネでどれでコケてるか調べてみたら
818名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 23:56:47 ID:kOVMwFyZ
>>816
ありがとうございます

>64bit版をアンインストールするとアップデートタブが復活するね。
マジすか・・とりあえず32、64両IEでJavaは動いてるようですけど
Javaコンパネ→詳細→Java Plug-in→「次世代の〜」チェック入ったまま
グレーアウトで変更できず(IEの詳細設定にもJavaが無い)

詳細→その他→「システムトレイにJavaアイコンを配置」の
チェック外して適用しても再度コンパネ開くと復活とか

なんかおかしいですね(^^;・・64bit版消して様子見ようかな
レスありがとうございますた
819名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 03:42:24 ID:mCxARJ8P
7になってから最大化してる状態のものをドラッグのみで窓化することができるようになったみたいですが
この動作ができるものとできないものがありました
何が条件でできるできないをわけているのでしょうか?
820名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 07:05:48 ID:WK8NtYl7
7にしたらフォトビューアーでGIFアニメが動かなくなってしまったんですがどうすればいいですか?
821名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 07:33:54 ID:PYSPelBB
ほかのソフトをビューアーにしたほうがいいよ
Windows 7のフォトビューアーは拡大しても補間処理しなくなったり
いろんなところで退化してるから
822名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 07:42:28 ID:rJ4U5BdQ
ビューアーは大して変わらんだろw
ペイントが高機能になって、Snipping Toolが追加され便利になったくらいかな?
823名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 07:50:58 ID:gdK2pKUz
一部の標準アプリケーションはWindows Liveの方に移行し終わってるからね
今年予定の最新Windows Live Essentialsとかにかなり力いれてるっぽいよね
OS添付のアプリケーションは割とおざなり傾向
824名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 07:52:49 ID:gdK2pKUz
あとGIFはMS嫌いだからもう正式にサポートされるのはないと思う
旧アプリケーションのバージョンアップとかならサポートされるかもだけど、
新規で作ったものとかになるとGIFサポートしてない
825名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 10:29:58 ID:9VjCChJR
PNGアニメが動かんぞ
826名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 10:38:03 ID:YSoFI9kA
どれ?
827名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 15:08:45 ID:PLMX9ltB
Windows 7 テーマパックの中に入っている画像ファイルを取り出しひとつのそれにまとめたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
828名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 15:22:45 ID:ciGlTmXb
「ひとつのそれ」の意味がわかりません
829名無し:2010/08/19(木) 15:35:03 ID:nX5CaQ4z
>>828
”それ”とは、日本語として解釈すれば、すぐ前にある”画像ファイル”をさしているものと
思われる。
830名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 15:37:08 ID:JU0Y8XYe
>>829
お前のあたまおかしいだろ、とっとと死ねよ
831名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 15:37:12 ID:gUCn59V0
となれば、画像編集ソフトで結合していく必要があるな
832名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 17:00:28 ID:QzhUn7vI
windows7のprofessional以上はソフトウェアでのraid1が使えるようですが
起動ドライブをOSインストール時にOSの機能のraid1で構成することって可能なのでしょうか?
833名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 17:01:18 ID:soVvV8CD
質問の仕方も悪いよな

具体的なWindows 7 テーマパックを指し示し
テーマパックの中に入っている画像ファイルを取り出すにはどうすればいいか
まとめるとは、スライドのように1枚1枚切り替わるのか、縮小して1枚ものにするのか
834名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 17:05:39 ID:y/f6kOv1
タスクバーのウィンドウプレビューを無効にしたいです。
「ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する」のチェックを外す、もしくは
[デスクトップコンポジションを有効にする」のチェックを外すと表示されなくなるようなのですが
これを外すと他の視覚効果も変わってしまいどうも気に入りません
他の視覚効果等を変えずプレビューのみを無効化する方法はないのでしょうか?
vistaはできるみたいなんですが7は見つからなくて
835名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 17:12:56 ID:SchJBG2v
>>832
おいらは、
http://kakaku.com/item/K0000066516/
でRAID1してる
836名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 19:18:36 ID:y+dI1NGm
>>832
ダイナミックディスクはやめとけ〜
トラブル多いから。
バックアップこまめにするならイイかもしんないけど、オススメしない
837名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 19:23:32 ID:PNMVyZGi
例えばどんなトラブルがあるの?
838名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 20:16:41 ID:w8fjAEai
ユーザーファイルをDドライブに変えて二ヶ月ほど何とも無かったのですが
昨日からアプリが全くインストール出来ません
ネットワークロケーションD:\Users\Public\Desktop\へアクセスできません。と出ます
HKEY_LOCAL_MACHINE〜ProfileListはProgramData以外はDドライブに設定してま
ググってレジストリ見ても一緒だしパスがうんたらかんたらもーどでもいいぞボケェ
839名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 20:20:09 ID:qjUIFs9F
余計なことするからだ
840名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 20:20:30 ID:KmnTq75d
なんか夏を感じるスレ多すぎwww
841名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 20:27:45 ID:bZa2x8+S
レスな
842名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 20:40:23 ID:w8fjAEai
>>839-841
やっぱり夏じゃなかったらこんなレスないんですか?
7ult-64bit 使い始めて2ヶ月半程度なんですが苦労が絶えません。
多分皆さん原因は分かってらっしゃるのでしょうと思います
どうか、ーーっどうか、エスパーでご教示願います

843名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 21:25:55 ID:MWvAXD9t
>>833
複数のテーマから画像を抽出して一つのテーマにまとめたいのかも知れんよ
844名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 21:45:00 ID:QzhUn7vI
>>835-836
お返事ありがとうございます
素直にマザボのraidなり他の方法でraid構築したほうがよさそうですね
845名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 22:26:28 ID:zMhHSbyU
ハイブリッドスリープと普通のスリープって何が違うの?
846名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 22:28:09 ID:UWZwKfmE
847名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 22:29:44 ID:7uq14p6r
>>845
ハイブリッドスープってうまそうだなおい
って思ったじゃないか
848名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 00:01:06 ID:lP3y3Jyp
>>841
スレな。レスもあるけど
849名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 01:53:18 ID:93BTPjtt
>>773,776
亀ですが、ありがとうございます!
850名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 07:16:02 ID:ppzew5xR
>>837
あるとき突然、無効なディスクパックとかそんなのが出たりする
(正確なメッセージは忘れたけど、無効って単語が入ってる。ドライブがまるまる認識できなくなったりする。)
851名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 16:54:41 ID:rDEvU1w0
Win7 64bitで、VPN接続の不具合について質問です。

・PPTPでVPN接続したまま、PCをスタンバイにする
・復帰後、VPN接続先に接続しようとすると、通常のインターネットは接続できているのに、
 タスクトレイの接続操作をやると、「利用可能なインターネット接続がありません」とでて、
 ×マークになって接続ボタンが押せない
・VPN接続ができない

↓しょうがないから、そうなった状態で

・デバイスマネージャを開く
・NICを「無効」にする
・NICを「有効」にする

VPN接続のボタンが押せるようになる


これはOSのバグでしょうか。OSは Win7Ult 64bit で、デスクトップPCです。
だめ元でNICを交換しましたが改善しませんでした。

Win7 32bitと、XPでは、同じ操作をしてもこの問題は発生しません。

VPNを切断してからスタンバイ処理させるのを忘れてしまうことが多く、
いちいちデバマネを開くのが大変です。なにか対策は無いでしょうか。
852名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 18:24:13 ID:oWEYGufh
あかんw窓閉じアニメーションのカクつき慣れないわw萎えるわw 
これVISTAだったら叩きまくってるんだろうなwこいつら意図的に目をつぶってるとしか思えん
853名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 18:59:52 ID:zOFpKNgw
公衆便所で爺の隣りいたら、長いよね。
この爺何してるのかな、俺のちんこ見てるのかな、なんて思ってたら、
またジョンジョロリン ジョンジョロリンと出てるんだよね
854名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 19:57:11 ID:kAORuj2g
>>852
もうWindowsなんか使わなきゃいいじゃん。いっそPCも捨ててしまえ。
855名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 20:22:00 ID:h20ZWR67
>>853
お前もそのうちそうなるんだよ
856名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 20:24:12 ID:zh7HO/sa
未来なんてないから早死にしたいって言ってるんだろ
857名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 23:03:58 ID:R87mKSBG
>>852
VISTA持ってないがVISTAだったとしても別に気にならんぞ
あくまで俺の場合の話だがw
858名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 23:09:13 ID:dKqi1EFk
>>857
馬鹿に構うな
859名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 00:27:33 ID:PKqtpdqi
CPU負荷が一定以上の場合、自動スリープしなくする方法ないですか?
860名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 00:30:50 ID:R4ugRlI0
タスクトレイのインターネットアクセスアイコンについてなんだけど、アイコンに○がついたり!がついてたり。
これって、どういう意味?
861名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 01:19:04 ID:6RPHm/br
windows7 starterを使っていてハンゲームの画面の下の一部分が隠れてできないです
どうしたらいいですか?
862名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 01:35:42 ID:kW+06cLk
>>861
ヒント:解像度
863名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 01:51:04 ID:hgHd8/aa
ウインドウズ7にしてから、ファイル選択の際、XPではファイル名の部分のみに
クリック選択判定があったのが、7になったらその他の表示項目
(サイズ、更新日時、種類など)の部分をクリックしてもそのファイルが
反転表示されてしまうようになり、ドラッグでの範囲指定が非常にやりづらくなりました。
XP風に戻す方法はないでしょうか?
864863:2010/08/21(土) 01:55:20 ID:hgHd8/aa
詳細表示での話です。shiftキー使えってのは無しで。
865名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 02:14:32 ID:PKqtpdqi
>>863 たしかVistaもな
XP Vista 7 Ubuntuマルチ構成だけどめんどくさいから確認してない
あれは(も)使いづらい

Vista以降はそういうアホさが目立つので今はXPしか使ってない
866名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 02:41:42 ID:yigzv5FQ
ファイラくらい自分が使い安いものを準備すればいい。
それが原因でwin7を使わないなんて。。。。どうかと思う。自由ですけど。
867名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 04:15:37 ID:3B3d8ZVE
プログラムを起動すると確認ウィンドウがでますが、
そのときに言語バーがでてかなり邪魔です。
消そうにも最小ボタンは押せない状態で、移動させてもまた邪魔な位置に戻ってしまいます。
消す方法ってありますか?
868名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 05:01:28 ID:0wACA5P6
>>863
レジストリいじる方法がどっかに書いてあったけど忘れたわ。
869名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 05:15:12 ID:5Onpl5hs
>>863
あれって「名前」カラムを伸ばしてファイル名の後ろに空白を作ってから、
クリックされてないファイルの空白部分からドラッグすると範囲指定が楽に出来るよ。
クリックされてると空白部分でも、そのファイルがドラッグされちゃう。
もしくは、カラム数を減らして右側に空白列を作るくらいかな。(窓を横に長くするというのも手だけど)

XP風にするやり方はわからんなぁ。
Win7のエクスプローラは、カラムの右クリで全ての列をあわせる機能が便利でよく使ってる。
あと窓の上(下)だけを画面上(下)に伸ばすと勝手に上下に広がるのが結構便利だった。
窓をドラッグするだけで元の大きさに戻るのが使いやすいと思ったよ。
870名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 07:11:35 ID:TNBWOaEC
すべての人が新しい操作に慣れることができるわけじゃないのよ
思考が硬直化してると特にそう
871名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 07:26:49 ID:DZjP27/P
常に新しいものが良いものかどうかと
慣れているものが良いという考えとは別問題
そして7は最悪のOS
872名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 07:47:14 ID:kVD+Ngwt
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
873名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 11:58:54 ID:zMzynCDr
窓最小化時アニメーションのひっかかりに気付かないとはw 
874名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 12:06:42 ID:yigzv5FQ
シーーコイコイコイ
875名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 12:10:13 ID:xsGxM0yb
>>873
釣れますか?
876名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 12:40:25 ID:kW+06cLk
お前が釣られてどうする
877名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 13:19:48 ID:HRlMzLPA
下のスレで質問しましたが解決しませんでしたのでこちらにきました
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281555921/

OS:windows7 professional 64bit DSP
CPU:core2Quad Q6600, M/B:P5K-E, GPU/HD4670, MEM:UMAX PC2-6400 2GB*2
ストレージ:X25-V 40GB, 電源:630W

7をインストールしましたが起動ができません。
インストール自体は完了し、SSDにOSのデータが保存されていますが、
セーフモードで起動すると青画面吐いて落ち、通常起動するとwindowsを起動していますの画面が変わったら画面がブラックアウトします
他のストレージでインストールしても同様の症状が起きます
スタート修復を試みましたところ、エラーメッセージが出て修復しますという処置を行うのですが解決しません
7 upgrade adviserで確認しましたところハードに深刻な問題はなさそうでした。

どうやったら解決できるかわかる方はいらっしゃいませんか?
878名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 13:21:15 ID:zMzynCDr
>>875
まじでひっかかり気付かないの?お前の家にノーパソ持って行って顔を画面に叩きつけて見せてやりたいよ冗談じゃなくて
879名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 13:25:22 ID:zMzynCDr
あとエクスプローラーでもカクってなる時あるね 
タスクバーに吸い込まずに消える場合のアニメーションのときは全てひっかかり感がある
Delphiとか関係ないんじゃないの?
880名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 13:29:10 ID:zMzynCDr
タスクバーに吸い込まれて消えるアニメーションと
窓中央に向かって小さくなって消えていくアニメーションがあるだろ?

後者の消え方がカクつくの 目ん玉ひん剥いてよーく見て? 気付かないとかぬかしてんじゃねぇぞw
881名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 13:33:06 ID:R4ugRlI0
>>877
BIOSでAHCIモードをIDEモードに切り替えて立ち上がるか?
882名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 13:33:25 ID:zMzynCDr
VISTAの場合は後者アニメーションでもひっかかり感は無いんだよ ほんとにスムーズで気持ちいいの
883名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 13:37:59 ID:Zvoi/GH8
馬鹿がまだやってるのか
884名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 13:39:51 ID:LeG+eT3t
>>882
だったらVISTA使えばいいだけの話じゃん
まじでそんな事にも気付かないの?
お前の家にノーパンで行って顔面に叩きつけてやりたいよ
下ネタじゃなくて
885名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 13:42:32 ID:HRlMzLPA
>>881
無理でした
IDEだと青画面で落ちて再起動するのに対して、
AHCIだとブラックアウトして再起動すらされないという違いがあったのみです。
両方ともセーフモードでも確認しましたがこの場合は両方とも青画面で落ちました

MSのサポートを受けるべきなのでしょうが、
インスコすらされておらずプロダクトIDがわからないので無償サポートすら受けられず八方塞がりの状態です
886名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 13:47:11 ID:R4ugRlI0
>>885
HDDは後付けする予定でしょうからAHCIモードは最終的にはONにするんでしょうけど、SSDにOSインストールの時はIDEモードでインストしたほうがうまくいくような。
887名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 13:54:16 ID:2C7lqH9G
>>885
ふつーに考えたらビデオかメモリが腐ってる
888名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 13:54:55 ID:HRlMzLPA
>>886
最初にインスコするときはIDEモードでインスコしたのですが、その時も同じ症状で死にました
とりあえずもう一度IDEでインスコしてみます

今から用事があるのでレスは晩以降になると思います。申し訳ありません。
889名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 13:56:44 ID:HRlMzLPA
連レス申し訳ありません。

>>887
現在、ストレージ以外>>877に記した構成でXPで使用しておりましたのですが、
VGAやMEMが死んでいるという可能性があるのでしょうか?
890名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 14:00:17 ID:R4ugRlI0
>>887
メモリのような気がするね。

可能なら購入店持ち込んで確認してみるか、メモリ1枚ざしでどうなるか試してみるとか。
換えのビデオカードあるならそれも試してみるのもいいかも。

#このくらいしか見当がつかないや
891名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 15:21:46 ID:AQbzH7q9
セキュリティソフトの推奨を教えていただけませんでしょうか?
マカフィーを使ったことがありますが起動時の各種アップデート以外はスムーズに感じました。ただ他のはどうなのかなと思いまして。
892名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 15:27:06 ID:K4K6jX9a
>>879
Delphi製アプリはウィンドウ最小化のときにもクローズの動作であるとOS側に伝えてしまうという話
最小化/クローズのアニメーションはOSがやってる
クローズのアニメーションについては、人間の目にどう見えるかという話なら、引っかかり、カクつき感は確かにある

じっくり見てみると、以下のような動作のようだ
1) 全体が少し縮小する
2) 奥に倒れこむような3Dアニメーションをしながら消える

1)と2)で異なるアニメーションを連続させているから変な感じに見えるんだな
特に2)がわかりづらいのでSS撮ってみた
http://2ch-ita.net/upfiles/file3932.jpg
1つめ以外はウィンドウの下部が同じ位置なのがわかるだろうか
893名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 16:08:48 ID:YLhcOrM/
64bit版で「Explzh」というアーカイバをインストール
して少し試してみて「プラグラムと機能」からアンインストール
したんですが、デスクトップ右クリック→新規作成
の中の 「圧縮 (zip 形式) フォルダ」だけが何故か英語に
なってしまいました。→Compress(zipped)Folder

Explzhを入れる際、関連付けはしないでおいたのですが
これを元に戻す方法を教えてださい
894名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 16:11:59 ID:5vnLgWpy
>>892
SS乙

>>880
>窓中央に向かって小さくなって消えていくアニメーションがあるだろ?

あぁ、なるほどね。Delphi製アプリを使っていないんでわからんよ。
というか使っている方が少数だろ。何を「当然のように」言ってるんだかww

<蛇足>
会社では自作のDelphiアプリをたくさん作っているが、まだWinXPだしな。
(会社での)Win7導入時には「カクカクするよ」って言われるかもしれないが、さてどーしたものかww
みんなどうしているか、プログラム板のDelphiスレで聞いておこう
</蛇足>
895名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 16:13:32 ID:9LByQt7U
Core i3 350M
PC8500 2GB
インテルHDグラフィックス

のノートだと32bit版と64bit版
どちらが幸せになれますか?
896名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 16:15:06 ID:5vnLgWpy
2GBしか積まないのなら32bitでいいんじゃね?
4GBに増設したら、余った分はRAMDiskでいいだろうし。

#6GB以上への増設予定があるなら64bitだけどさ。
897名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 16:16:07 ID:9LByQt7U
では32bitにしときます。
898名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 16:30:15 ID:DZjP27/P
>>896
#とか業界人すぐるだろwwwwwwwwwwwwwwww
899894:2010/08/21(土) 16:47:38 ID:5vnLgWpy
ちょっとググってみたら(Delphiアプリで)ちゃんと対策方法もあるみたいだね>最小化のアニメーション。

ウチの会社はWin7移行時に開発環境も入れ替え予定(Delphi7→Delphi2009)だから、Delphi2009でも同様の
現象があれば対策する(買ってはいるがまだインストールしてない・・)。

って全然Windiws7の話じゃないなww
900名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 16:49:13 ID:zMzynCDr
Delphi関係ないんだけど
901名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 16:51:55 ID:/OL1pTaS
基地外警報発令中
902名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 17:10:18 ID:JyjxTH+m
>>889
他の人も言っているが、ハード的にダメなんだと思うね。
自作PCなら切り分けは自分でやるか自作PC板などで。

>>891
http://hibari.2ch.net/sec/
903名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 17:46:29 ID:eGwVpp2O
Win7 Pro 32bit
最近組んだ自作機
スタンバイから戻るとネットワークドライブが切れてて、再接続できない(「指定されたネットワーク名は利用できません」)
「ネットワーク」にぶら下がったサーバー名をクリックすると「\\サーバー名 にアクセスできません」「エラーコード: 0x80070035 ネットワークパスが見つかりません」
診断やってみても「特定できませんでした」
サーバー名の名前解決が出来てない模様で、IP直打ちだと接続できる
サーバーは普通のLinux機でSamba3.0、プロバイダからレンタルのルータ経由で接続
Win再起動すると100%直る
他に気になることは、ログイン情報を保存するにチェックを入れても毎回聞かれる
同時に使っているXP機ではそのようなことは一切起きない

えらい人、お知恵を助けて
904名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 18:22:57 ID:zMzynCDr
窓閉じアニメーションの引っかかり感に気付かない人は病院で診てもらったほうがいいよ冗談じゃなくて
905名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 18:30:52 ID:JyjxTH+m
Win95からの付き合いだがアニメなんかセットアップ直後に切ってるわ
906名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 18:33:47 ID:/OL1pTaS
視覚効果みたいな子供だましに一喜一憂するのは初心者だけ。
907名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 18:34:09 ID:zMzynCDr
アニメーションなんか切ればいい効果offにしてるとかはどうでもいいから
そんな問題じゃないでしょ
908名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 18:36:58 ID:JyjxTH+m
そんな問題だよ
アニメにこだわるのはアニヲタだけ
心底どうでもいい
909名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 18:40:11 ID:zMzynCDr
・窓最小化アニメーション⇒スムーズ(Jane等のDelphiアプリだとカクつく)
・窓閉じアニメーション⇒カクつく

メディアや7信者が貶してる前OSのVISTAだとカクつかない
910名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 18:40:32 ID:7jdZMQYh
アニメ、スライド、フェードアウトw
そんなもの全部オフだよ普通wwww
911名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 18:42:16 ID:zMzynCDr
VISTAユーザーなら違和感ありありの引っかかり感だよ XPから飛び級の人はちょっと黙ってろな
912名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 18:43:10 ID:DZjP27/P
でもアニメーションで引っかかるってことは何か問題があるんだよね
913名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 18:43:58 ID:zMzynCDr
>>910
そんなの味気ないんじゃボケw なんでもかんでもoffにして玄人ぶってろw
914名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 18:46:59 ID:5vnLgWpy
>>909
>・窓閉じアニメーション⇒カクつく

全然カクつかないんだが・・。オレのPCが異常なのか??
915名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 18:57:52 ID:S9XyUmND
エサを投げる方 >>> 食いつくスルー力なしの無能者
916名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 18:59:42 ID:WthTvGQm
WindowsXPからWindows7移行したんですけど、
ファイル検索を2000時代のクラシックにする方法ってありませんか?

検索はファイル名検索だけを行いたい。
(接続してるネットワークドライブも一度に検索したい)
917名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 19:02:30 ID:Sg1YftFX
暇で調べたんですが、少なくとも

>415 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2010/08/07(土) 21:24:45 ID:v7Da33ek
  窓開閉時アニメーションのカクつきなおらねーの?

からずっと続いてる人なんで、スルーしませんか?
918名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 19:10:07 ID:zMzynCDr
原因を考えようとせずに荒らし扱いかw
919名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 19:13:11 ID:zMzynCDr
7の明らかにおかしい引っかかり感はスルーでVISTAのありもしない欠点を叩くって不公平すぎw 世の中どうなってんのw
920名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 19:16:40 ID:Sg1YftFX
こちらで答えてもらってください。

http://support.microsoft.com/select/?target=assistance
921名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 19:35:23 ID:42Txbsyy
現在xpを使ってるんですが
7でこんな風にエクスプローラーを開く事ってできませんか?

http://market-uploader.com/neo/src/1282386678435.gif
922名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 19:54:58 ID:2C7lqH9G
ID:zMzynCDr はVistaにもちょっとはいいところあるよって言いたくて粘着してんのか。
はいはい、わかったわかったとしか言えないな
923名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 19:56:44 ID:anOoWcuF
アクチの期限が後数日に迫っているのだが、このまま放置するとどうなるの?
924名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 19:58:22 ID:NBWcFWVO
期限切れになる。

とっととアクチしてしまえばいいのに。何か出来ない理由があるのか?
925名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 19:59:53 ID:NBWcFWVO
>>922
別にこのスレは「Vistaを貶めるスレ」でもないのにな。
何でここで粘着しているのかワケがわからん・・・
926923:2010/08/21(土) 20:14:10 ID:anOoWcuF
>何か出来ない理由があるのか?
無いっス。
ただPCが自作機でトラブルが現前するのに時間がかかる可能性もあり、
サポートがアクチ時から計算だった気がするので、少しでもサポート終了を
先延ばししようかと・・・


で、アクチ期限切れになるとどうなるの?
927名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 20:19:50 ID:7jdZMQYh
928923:2010/08/21(土) 20:54:40 ID:anOoWcuF
>>927
サンクス

Vistaまでしか例が出てないけど、
うっかり期限切れてもそれほどメンドクサイ事にはなら無そうだな。


929名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 21:38:38 ID:tfmMczBa
>>916
俺もそれ、すごくほしいんだけど、調べた限りだとできないっぽい。

ファイル名のみの検索は、検索窓に、マイナスワードみたいな特殊なタグを入れると
できるみたいだが、そんなのいちいち覚えてらんないわ。

とくにネットワーク越しだと、2000/xpで3秒で終わる検索が、
Win7で5分以上待たされて殺意が沸く。

なんでファイル名だけサクっと検索したいのに、xmlやtxtの中身まで
ゴリゴリ検索するんだよ・・・使い勝手的に絶対劣化してる。
930名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 21:57:59 ID:/OL1pTaS
>>912
・元から引っかかっているように見えるアニメーション
・フレーム落ちで引っかかっているように見えるアニメーション

両者別物な。
931893:2010/08/21(土) 23:11:36 ID:YLhcOrM/
>>893ですが、その後もExplzh関連のレジストリを
消したり色々試してるんですが「新規作成」の
Compress(zipped)Folder

がどうしても元の日本語になりませんorz
アーカイバ舐めてました氏にたい
932877:2010/08/21(土) 23:12:11 ID:HRlMzLPA
>>887,890,902
別PCでインスコしてみたところ問題なくインスコできましたので、
ハードの問題だったようです。
933877:2010/08/21(土) 23:13:31 ID:HRlMzLPA
すみません。お礼忘れました。
>>887,890,902
ありがとうございました。
934名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 23:23:49 ID:M25vshQq
>>932
終わったことですまないが、877にDSPって書いてあるなら
少なくともMSのサポートは付いてない。
MSのサポート望むなら次回からはちゃんとパッケ版買え。

MSの有償サポートって今もあんのかな?
935名無し~3.EXE:2010/08/21(土) 23:30:45 ID:M25vshQq
>>931
連レスすまぬが

ttp://pasofaq.jp/windows/mycomputer/initzip.htm#vista
やったこと無いけど試してみれば?
936名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 00:50:22 ID:YLf4fh/s
windows7 starterを使っていてハンゲームの画面の下の一部分が隠れてできないです
どうしたらいいですか?
解像度変えてもできませんでした
937名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 01:18:21 ID:nwww/pCO
ゆるゆるのスキン外れます。どうしたらいいですか?  ピッタリの使いなさい。
と、同じと思うんだ。訊くところ間違ってるんじゃないか。
938名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 01:22:02 ID:DHCIEVUz
starterって解像度変更出来るんだっけ?
多少出来るけど制限があるんだっけか
939名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 01:25:08 ID:OVTKZAck
安物のネットブックとか買うからだよwww
940名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 01:34:51 ID:2HL5UeyM
ハンゲか……。ハンゲ麻雀もつい最近,小サイズのクライアント
廃止しやがってネットブック無理になったな。
941名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 01:40:50 ID:DmCXMYH1
縦600のネットブックはゴミだろ。
942名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 08:31:05 ID:kk/DaKC3
次スレできたお

Windows 7 質問スレッド Part16
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1282433384/
943名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 10:22:12 ID:5a8wGYXj
ニダニダ
944名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 12:19:26 ID:OP2OlYQE
エクスプローラの背景色を任意の色に変えるにはどうすりゃいいのん?
ばっち目が痛いわ
945名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 12:59:52 ID:1uYMmflk
でもそんなゴミみたいなネットブックに載っているwindows7(笑)
946名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 13:06:36 ID:91BAEKjc
ゴミみたいなネットブックではまともに動かせなかったVista・・
947名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 14:26:59 ID:GUAh+4mC
VISTAアニメーションのスムーズさをもっさり
7のカクカクひっかかり感をサクサク
と勘違いしてる馬鹿いっぱいいそう・・・ あ、いたw
948名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 14:38:37 ID:qPTta9uW
似たような環境で両方使ってるけど、
Vistaはカチッ、カチッ
7はヌルッ、ヌルッって感じがするな
どっちも快適に使えてるよ
949名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 14:52:02 ID:r+c8nodj
>>942
950名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 15:21:53 ID:OVTKZAck
アニメーション()
まだいたのかよw
951名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 15:35:30 ID:lLDyIMY+
爺の小便もそうなんだ。終わってるようで終わらないんだよ
952名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 15:54:36 ID:ntrVLcp0
爺がゴミみたいなハード使って文句言ってんだろw
953名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 16:23:22 ID:5a8wGYXj
爺以下の糖質だろ
954名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 18:39:32 ID:0zxwyiIP
落し物

>>11 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2010/08/22(日) 18:33:46 ID:kJVYrKbp
    >>929さんへ
    916です。やはりクラシックにはできないですか。    
    検索にイライラするんですよね。
    代換ツールでも探すしかないと.......もっと変更するところありそうなのに。
955名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 20:21:10 ID:2HL5UeyM
956944:2010/08/22(日) 22:38:42 ID:OP2OlYQE
>>955
トンクス!
957名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 23:40:21 ID:gZauEV3T
ログ見てないんだが64Bit版で常にCPUとHDDが動いてる。
各種ソフトのスケジュールも切ってるしどうすればいいんだ?
958名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 23:48:18 ID:VQRZhy3t
>>957
タスクマネージャーで、どんなプロセスが動いてるのか見てみたら?
959名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 23:54:03 ID:gZauEV3T
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004344.png

さっぱりわからんから解析してくれ
960名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 23:56:43 ID:2HL5UeyM
>>957
インデックス構築じゃなくて?
961名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 23:58:43 ID:Ew8Y4yNI
>>959
全ユーザーのプロセスを表示する にチェックを入れないと分からん
962名無し~3.EXE:2010/08/22(日) 23:59:54 ID:gZauEV3T
>>960
あーそうかもしれん。
2週間前くらいに入れて使わないときはスリープにしてたから構築されてないのかもしれん。
今晩放置してみる。
963名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 00:01:08 ID:h59ECVOa
>>959
”Process Hacker" で I/O History をプロットさせると
何か分かるかもしれない。
964名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 14:13:48 ID:5duLK9Z7
エクスプローラの「詳細表示の設定」に関する質問です。
上位フォルダで設定した「詳細表示の設定」を、下位フォルダに引き継ぎたいのですが・・・出来ませんかね?
http://iup.2ch-library.com/i/i0140608-1282540288.jpg

現状では、上位フォルダの設定した内容が下位フォルダに反映されない様です。
従って、適用したい下位フォルダを其の都度開いて設定してます。
コントロールパネルのフォルダーオプションにも、その手の設定は無いようです。
965名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 14:28:15 ID:MSMbqDGB
Win 7 Ultimateなのですが、英語の言語パックをWindows Updateから入れずに
ログオン画面のようこそをWelcomeに変えることはできませんか?
966名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 15:13:07 ID:MQ6E/jv5
ブラウザでタブをたくさん開いてる時にタスクバーのブラウザのとこクリックしてもそのタブ一覧がチョコっと表示されるだけで
XP以前みたいにワンクリックでウィンドウ開けなくなってるよね?

これ死ぬほど不便なんだけどXP時代の仕様に戻す方法とかないのかな?
967名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 15:48:45 ID:jbt235M0
ある

はい次の人
968名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 15:57:04 ID:fw0umcen
969名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 18:32:34 ID:5pV9247M
>>964
同じ種類のフォルダなら適用される
フォトフォルダならフォトフォルダ
ムービーならムービー
その他ならその他で
それぞれの種類で適用すれば全部のフォルダで同じ設定にできるよ

フォルダーオプションの表示タブフォルダに適用ボタンな
970名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 22:24:38 ID:Gd4Hh8wz
7 Home Premium(64bit)使用での質問です
PCを2人で使う時に一方からは両方のMyDocumentやデスクトップが見られて
もう一方からは見られないようにしたいのですが、どう設定すればいいですか?
C→Documents and Setting→userフォルダのプロパティ→共有で
設定しようとしましたが上手く出来ませんでした

上記はローカル?での話なのですが、ホームネットワーク内では
また別な形に設定がしたいです

XPでは一方のuserフォルダのみ、プロパティ→共有→ローカルでの共有とセキュリティ
で「このフォルダをプライベートにする」と設定していました
宜しくお願いします
971名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 01:38:50 ID:dadCtwQ9
>>970
一方的にプライバシーを覗きたいのか?w
つか、一方をUser権限一方をAdmin権限にしとけばそんな感じになるだろ
972名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 05:40:30 ID:4KBI002L
Windows7 64bit Ultimate を使用しています。

エクスプローラの左半分(フォルダのツリー表示)で、WindowsXPまでのように、
フォルダ構造を点線でつないで表示することはできないでしょうか?

[Explorer Construction] というフリーソフトで実現できるそうなのですが、
ダウンロード・実行したところ『32bit版のみ対応』とのダイアログが表示され、起動できませんでした。
作者さんのサイトを見たところ64bit版というのは存在しないようです。
http://chihiro718.jpn.org/JPN/software/ExpConst.html
希望しているのは『改造後』と書かれた画像のようなツリー表示です。

この種のソフトで実現できるということは、レジストリ書き換えで実現できるのだと思うのですが、
自分ではいくら検索しても、当該情報を得ることができませんでした。
973名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 06:42:34 ID:589jHguU
>>966
http://journal.mycom.co.jp/column/windows/082/index.html

阿久津氏のコラムはためになるから、一通り目を通しておく事を
強くオススメする。
http://journal.mycom.co.jp/author/0000318/
974名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 07:08:18 ID:+yjZcNuY
WIN7のパッケ版でマザーボード、CPU、グラボを変えたら認証通らなくて電話で認証したんだが、
それはまあ当然だからいいとして、今後インストールするたびに電話でやらなくちゃいけないのかな?

XPなら120日でリセット?されてネット認証できるようになる、みたいなのどこかで見た記憶があるんだけど。

そんなにしょっちゅうインストールし直すもんじゃないからいいといえばいいけど毎回だと面倒だな〜と気になったり。
975名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 07:25:13 ID:z7zq2QHw
一度電話認証に落ちるとずっと〜
976名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 07:35:32 ID:+yjZcNuY
>>975
やっぱりずっと電話認証なのね(´・ω・`)
きっと一年に一回もインストールしなおさないと思うから忘れることにするw
ありがとう
977名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 08:06:02 ID:c+FJNdHJ
電話認証でお兄さんが出た時のガッカリ感は味わうべきだと思う
978名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 08:17:34 ID:cfcwA1XL
「チェンジ」というと変わってくれるよ
979名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 09:58:13 ID:auBsYnbi
チェンジ料いくら?
980名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 17:45:41 ID:hPZ6elIp
>>971
PCに詳しくない家族が使うのでいちいち切り替えしなくても
操作とかしてあげられるといいな、と
プライバシーとかはたぶん大丈夫かと…w (覗くことも、ものもないと思われます)

一方をAdmin権限・もう一方を標準ユーザーに設定すればいいということですよね
やってみます。ありがとう
981名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 22:05:14 ID:R0B6WGBt
>>980
細かく制御したいなら
C:\Users\家族のユーザー名 のフォルダのプロパティ→セキュリティ で、アクセスしたいユーザーを追加すればよいかと
982名無し~3.EXE:2010/08/24(火) 23:52:49 ID:ucq5zLJo
Homeにセキュリティタブは出ないだろ通常は。
983名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 01:09:26 ID:aEOxb5Iz
>>978
違うお兄さんが出てくれたよ
984名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 02:13:13 ID:R2MBnlQv
>>Homeにセキュリティタブは出ない
そうなのか、知らなかったスマン
家でも会社でもProfessional以上しか使わないからなぁ
985名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 08:07:22 ID:3xsW7498
>>982
7では出るよ
そのへんはXPのPRO相当のことができる
986名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 08:08:45 ID:ChKy6qWQ
なんちゃって君が多いスレですねw
987名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 13:08:09 ID:3i0BbHj/
たまに起こるのですが、
ファイルなどをゴミ箱へ削除しても、アイコンが残ってしまうのは、なぜですか?
F5などでリフレッシュしたら、消えてますが。
988名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 14:51:21 ID:HjdZeScs
あ〜夏休み
989名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 16:43:08 ID:CdFazyZT
ググってもいまいち上手く行かないので質問させてください。

AeroPeekは、画面の数が増えるとタイトルだけが縦にならぶ形になります。
視覚効果をOFFにすること無く、ここだけを縦並びに固定するにはどのようにすれば良いのでしょうか?
990923:2010/08/25(水) 18:20:08 ID:cfYF+eGd
win7pro
991923:2010/08/25(水) 18:23:19 ID:cfYF+eGd
すまん・・・

win7proを2つ持ってるのだが、アクチ期限が過ぎたらどうなるか、試してみた。

一つは「オート認証に成功しました」とか勝手にアクチしよった。
もう一つは「このwindowsは正規品では有りません」と画面隅に表示され画面真っ黒。
普通に操作は出来るので、手動でアクチしたら元に戻った。

何で動作が違うんだろう・・・???
992923:2010/08/25(水) 18:28:23 ID:cfYF+eGd
自己レス

ドライバの関係で
自動認証したほうが32bit
しなかった方が64bit
なんだが、そのせいかな?
993964:2010/08/25(水) 18:53:38 ID:WVw5jHUM
>>969
レス有難う。
あれから色々弄ってみたけど、目的には至らない感じ。俺の勘違いかも知れんが。
質問内容を変えて別の場所で再度質問してみます。

お手数お掛けしました。
994名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 19:03:47 ID:GiN6HxJo
>>991
片方が自動認証したので、もう一方が自動では出来なくなった。手動認証したので、
そのうち(自動認証した)のう片方が弾かれるようになると思われ。
995923:2010/08/25(水) 19:50:25 ID:cfYF+eGd
>>994
ライセンスは2つあるのに?

まぁ、どうかなったら報告します。
996980:2010/08/25(水) 20:56:42 ID:fZziYLnh
>>981>>982>>984>>985
各レスありがとうございます
今7のPCが使えないので後でプロパティ→セキュリティを見てみたいと思います
997名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 07:45:35 ID:HDjnWSz7
998名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 08:01:33 ID:6qOvhljv
999名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 14:26:46 ID:BKcQoK3b
うめ
1000名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 14:27:13 ID:TGXHBIYM
>>1000ならメイリオとTrueType廃止

□次スレ
  Windows 7 質問スレッド Part16
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1282433384/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。