窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第61ラウンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
iPhoneや今話題のiPadの主要OSであるiPhoneOSも元を辿ればMac OS Xにたどり着く。
ビジネスシーンでは全く人気のないWindows7は所詮Snow Leopardのパクりなのか?

そんなMacOS Xが気になってしょうがないWindowsユーザーたちが、
未来を先取りするMacユーザーと楽しく交流するスレです。

※前スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1270222267/l50#tag1001
2名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 20:55:02 ID:LriEkPj2
「Windowsは今や崖っぷちにある!」
「Macは常にWindowsの一歩先にいる!」
3名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 23:12:01 ID:DeUiBHpP

だが>>2が事実だから笑えない
4名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 23:59:58 ID:ZZQfaTa+
>>2
じゃあMacは崖から落ちてんじゃねーか。
5名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 00:22:25 ID:4DJKHnEm
Appleは負け組で、MSが勝ち組

あれは中学2年の頃でしょうか。
そう思っていた時期が僕にもありました。
6名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 00:32:56 ID:ZPZjC0HX
GoogleのWindows排除はChrome OSのスムーズな導入が狙い?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1006/03/news043.html

伝えられるところによると、米Googleは2万人余りの従業員の一部に対し、
セキュリティ上の懸念からMicrosoft Windowsで動作するコンピュータの利
用を中止するよう指示しているようだ。
 英紙Financial Timesは複数のGoogle社員の話として、一部のGmailアカウ
ントに対する中国からのサイバー攻撃事件を機に、Googleは1月、米Appleの
Mac、もしくはLinuxで動作するマシンの利用を従業員に本格的に促し始めた
と伝えている。
7名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 00:57:29 ID:+WeibLJo
>>2
これが現状だろうね・・
否定できないorz
8名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 10:55:59 ID:EQ9J/xiW
【労働環境】台湾でアップルに約20人が抗議デモ ジョブズCEO「吸血鬼」呼ばわり[10/06/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275613907/

台湾で開かれているコンピューターの見本市「Computex 2010」の会場近くで、
約20人が米アップルなどに対する抗議デモを行った。
複数のメディアが2010年6月2日伝えた。

「アイフォーン」や「iPad」などアップルの製品を製造する
台湾のメーカー・「富士康」(Foxconn)の中国工場で、自殺者が
相次いでいることから、デモ参加者たちはその労働環境について抗議の声を
あげた模様だ。
参加者の中には、アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)の
写真に、「指名手配」(WANTED)、「吸血鬼」と非難の意味を込めた言葉を
書き込んでいる人もいた。
9名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 23:25:52 ID:i1zwzetO
73 :名刺は切らしておりまして :2010/06/04(金) 15:50:21 ID:iOpdK6Io
>>3
Foxxconというかホンハイグループが製造している主な商品。

・Intel等のマザーボード
・DELLやHP等のパソコン
・HPのプリンター
・Sonyのブラビア(一部)、PS3、PSP、PS2等
・任天堂のWii、DS
・Appleのパソコン、iPOD、iPhone、iPAD等
・NOKIA、Motorola、SonyEricssonの携帯
などなど

非常に多彩。


Appleだけの責任にするのも頭が悪いと言うかなんか…
10名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 23:42:12 ID:a7dNENyJ
そもそもfoxxconが問題じゃないの?
11名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 23:51:34 ID:M1smBJSL
foxだけにコンと鳴くわけか
12名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 23:53:42 ID:mP7OzMI9
日本の派遣もトヨタに対してデモする位の行動力があれば…
13名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 00:31:15 ID:zFO+bo1W
日本人は黙って耐えそう
14名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 00:58:33 ID:3giRK83u
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100605005709.jpg
マスコットキャラはこんなに萌えているのに実態は恐ろしいんだなfoxxconって。
15名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 03:00:39 ID:zFO+bo1W
嘘を付くなw
16名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 04:16:01 ID:M4/yDtYf
Foxconnって従業員が70万人もいるんだな それで10人自殺したって?
確かに労働環境は酷いんだろうが
70万人当りで言えば日本人は21人も自殺してるんだよな
そうかー日本はもっと酷いんだなぁ
17名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 07:05:03 ID:3giRK83u
>>15
ttp://www.links.co.jp/info/2010_03/foxconn-2.html
もちろん日本限定なのだがw
18名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 08:57:37 ID:S3i2uJKo
こういうかわいい女の子が本当は恐ろしいという寓話ですねw
19名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 17:28:39 ID:P/+QDe/W
最新時価総額
テクノロジー企業で時価総額第一位のAppleと弱小メーカーその他大勢 w
(2010/6/5時点 1ドル91円換算)

Apple →21.2兆円
Microsoft →20.6兆円  ←wwwwwwww





IBM →14.6兆円
Google →14.5兆円





HP →9.8兆円





Lenovo →4.0兆円
パナソニック →3.0兆円
ソニー →2.8兆円
Dell →2.4兆円

20名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 17:31:46 ID:P/+QDe/W
>>16
2009年の統計では10万人当たりの自殺数は日本は24.4人

つまり70万人当たりなら171人

21名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 17:39:28 ID:HzTMkmEf
>>19
ついにAppleがトップか・・・
感慨深いな
22名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 19:32:40 ID:GO05m5ks
トップがTablet普及を予想していたのに現状を維持し続ける企業と、
新しいあり方を求めて常に業界を破壊し続ける企業。

今だってiPhoneOSを他社に提供してライセンス業を始めれば
堂々とデファクトスタンダードになれる確率は高いのに絶対しない。

これからも、そんなキワモノ企業であり続けてほしいな。そのためには
強力なライバルたちがいて、シェアは20%以上にならない方がいい。
某M社のように慢心するようになるからな。
23マカのガイドライン:2010/06/05(土) 23:39:30 ID:qao8081z
1.妄想を事実であるかのように吹聴する
「一流のアーティストはほぼMac100%だけどね」
2.願望と現実の区別が付かない
「Macのソフトは全てWindowsよりも出来が良い」
3.頭の悪い書き込みを執拗に続ける
「全てはエロゲのためにWindowsを使い続ける」
4.全ての起源は我が国である
「またM$がMacをパクった」
5.根拠が皆無
「Macはほとんどの放送局で使われている」
6.都合のいいソースのみを信用する
「Macのシェアは10%以上!」
7.すぐバレる嘘をつく
「Macはセキュリティが堅牢で安全!」 ←new!
8.内容が伴わない選民意識を持ち出す
「Macはフェラーリ〜 ランボルギーニ〜 プロ向けの高級機」
9.頑張って考えた呼称を広めようと暴れに来るゲハ厨思考
「ドザが!ドザが!」
10.韓国製である事実をひた隠す
「シネマディスプレイのような一流の製品があるのがMac」
11.都合の悪いことは何一つとして認めない
「Macユーザーは全員おしゃれ〜」 ※.下記マカ行列画像参照
(p)http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0129/apple0827.jpg
(p)http://ascii.jp/elem/000/000/455/455077/9209_o_.jpg
12.意図的にMacとMacOSを混同させる
「Macでできないことなどない!」 ※MacOSはできないことだらけ
13.簡単に変節する
「RISCこそ未来!G5世界最速!」→「MacならC2Dでサクサク」
14.酸っぱいブドウが大好き
「BDなんか必要ない!」
15.結局Windowsを使っていることを認めようとしない
「Visioなんて使いづらいだけだった!Keynoteの凄さをドザは知った方がいい!」
24名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 23:40:54 ID:qao8081z
※.MacOSとはこのようなものです

01.オフィスじゃ使い物にならない(エロ漫画家、印刷屋は除く)
02.リモートデスクトップのようなメタフレライクな快適な遠隔操作手段がない原始的生活
03.GYAOやヤフ動などの動画サイトもマトモに見れない使えない前時代的生活
04.電子書籍はロクに買えない文化的な生活
05.エロゲどころか普通のゲームもない、ネトゲもない囚人生活
06.フリーソフトもロクすっぽない(UNIX資産のパクリは除く)
07.DTM,DTVでも選ぶ理由がない(今やWindowsの方が上)
08.対応しないWebサービスが多い(IEが悪いニダ!!)
09.対応しないデバイスが多い(愚民のせいニダ!!)
10.最新デバイスは対応してくれない(もっとこっちを見るニダ!!)
11.BDが再生できない(笑)
12.官庁の電子申請は非対応(確定申告すらできない)
13.後方互換性は黒歴史
14.頼みはオープンソースの成果にタダ乗りすること(Macの開発者のお陰ニダ!!)
15.オープンソースのタダ乗りが過ぎてプロジェクトから切られる(ゲイツの陰謀ニダ!!)
16.結局MacOSでしかできないことは何一つとして存在しない
25名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 23:42:10 ID:qao8081z
マカと韓国人の相違点

・韓国人はパーツが韓国製の場合に誇らしげにするが、マカはひた隠す
・韓国人は日本起源をパクるが、マカはXerox起源をパクる
・韓国人は日本を悪にするのが好きだが、マカはMSを悪にするのが好き
・韓国人は日本からの援助を無かったにするが、マカはMSからの援助を無かったことにする
・韓国人は日本にもっと見て欲しいと思っているが、マカは全人類にもっと見て欲しいと思っている
・韓国人は国際社会での存在の薄さに嘆くが、、マカは実社会での存在の薄さに嘆く
・韓国人はコピー品を作るが、マカはコピーで同人誌を作る
・韓国人は韓国製ケータイを誇らしげに使うが、マカは林檎印の韓国製スマートフォンを誇らしげに使う
・韓国人は「独島は我が国」というTシャツを着るが、マカは「made with Mac」というバナーを貼る
・韓国人は「韓国は素晴らしい」とホルホルと力説するが、マカは「Macは素晴らしい」とホルホルと布教する
・韓国人はネトゲ空間に押し寄せてくるが、マカはWindows板に押し寄せてくる
26名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 23:42:57 ID:qao8081z
<特亜の純真>

CHRP アップル IBM モトロラ
束になって 役に立たず
自慢 G5は 瞬く 熱オーバー

開けドア インテルに 流れても その他パーツは 特亜

できないことを どれでも 全部 負け惜しみ
狂信なマインドが 世界を逆恨みして 燃えている
Winいる限り 燃えている

今 ジョブス ラブ

<マカド 第X章>

ちょうど3年前に インテルに下ったマク〜
昨日の事のように 今はっきりと想い出す
中韓が載ったせいで マクは安くなったさ〜
どこまでも続く特亜 LGパネルが綺麗で

PPC主義の君は まるで悪鬼のような
微笑みを浮かべたまま 廃れる村の老人〜

ソフトが豊富なWinを 恨めしそうににらんで
インテルの手を握り返し「ソフトが欲しい…」と言った

なんにもできないことを クリエイチブだと誤魔化す〜

なんにもないマクのこ〜と〜 一度も映せないBD〜
27名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 23:44:25 ID:qao8081z
真性マカ(=このスレで「ドザ機」とか「ドザPC」を連呼してる基地害ニート)迷言集

Linuxのオープンソースにタダ乗りしては
「Macなら○○もできる!」

オープンソースになんら貢献しなくても
「Darwin(マカ専用ザク)でオープンソースに貢献している!」

Apple自信の技術力が皆無なのに
「MSの技術力は低い!」

中韓製パーツな変造PCなのに
「Macはフェラ〜リ!ランボルギ〜ニ〜!」

全部MSが絡んでるのに
「USBもPCIもPCの規格もMSが一つも絡んでいない」

すべて脳内統計
「日本の一流のアーティストはほぼMac100%だけどね」

※.その他にiPad/iPhoneのホルホルとApple経常利益マンセーなどを書き込む
28名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 23:45:14 ID:qao8081z
真性マカの発言例1

> 545 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/07/15(水) 22:09:39 ID:SprjPl3e
> >>544
> 日本の一流のアーティストはほぼMac100%だけどね。
> CoreAudioがあるから、データやりとりの遅延が起こるWinよりMacの方が
> DTM向きだよ。
>
> DTVは放送局クオリティに関してFinalCutPro(APPLE謹製)が先進国の放送局シェア
> 100%達成していたんじゃなかったっけ?
>
> ど〜でもいいようなファミリービデオもiMovieを越えるソフトが不在のWinでは
> 全く使い物にならない。

真性マカの発言例2

> 820 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/07/18(土) 23:00:12 ID:V9qCE6u4
> Macの優位点
> ・MacProのような、ドザには手の届かない最強スペックが手に入る
> ・MacBook Airのような、デザインと利便性を両立した機種が手に入る
> ・可哀想なドザのために、ドザ専用Macを用意し、明確に区別がつくようにしている
> ・MacもWinもLinuxもUNIXも、何でもマルチブート可能
> ・そこそこ軽く、そこそこ使いやすい
29名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 23:45:56 ID:qao8081z
真性マカの発言例3

> 903 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/07/20(月) 20:48:28 ID:TmcO/GII
> ドザ機ってさ、ハードはPCメーカーが部品をあちこちから買って組み立て、
> OSは、開発にタッチしていないwindowsを添付して、一丁上がりってヤツでしょ。
>
> だからいろいろなメーカーが参入しやすいんだけど、見た目がちょっと違うだけで
> どのメーカーの機種も実質何も変わらない。
>
> それにハードとOSの供給元が違うから、不具合が発生してもなかなか原因がわからないし
> 本来vistaなんか重くて動かないようなスペックのハードが安価で投げ売りされていて
> 後のことは知らん顔。
>
> こんなに製造者の責任があやふやな工業製品はドザ機だけだってことに早く気がついてね。
>
> メーカーがきちんと試作を繰り返して磨き上げた製品だったらドザ機だって評価するけどさ、
> そういう製品は価格が高くなるから、ドザ達は評価しない。で、ドザ機市場はガラクタ
> みたいな機種ばかりになる。
>
> これは、まず金儲け主義のPCメーカーとMSが悪くて、そういうのをシェアが大きいとか
> みんなが買っているからとか消極的な理由で購入しているドザが悪い。
30名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 23:47:05 ID:qao8081z
とまあ、ここまで60スレ以上も費やしてますが、
カ ル ト の ホ ラ に 騙 さ れ て マ カ に な っ た ユ ー ザ ー は 皆 無 で す

実利を尊ぶWindows板住民は以下の真理を踏まえた人間ばかりです

真理1.MacOSでしかできないことは何一つない
真理2.MacOSはできないことだらけである
真理3.MacOSだと効率的に処理できる作業というのも特にない

この真理を否定できないためマカカルトは先鋭化する一方です
ちなみにカルトの脳内敵は林檎教の敵となる全ての存在であるため、
話題のAndroidも叩きの対象となります

>231 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2010/02/17(水) 00:28:49 ID:dzvrSjCD
>まあ徐々にAndroidが期待外れの糞OSってのが分かってきたなw
>これからも暴いていくからよろしく
>232 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2010/02/17(水) 00:30:09 ID:dzvrSjCD
>誤爆w
>233 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2010/02/17(水) 00:31:28 ID:yISVKCOM
>マカが別のスレでAndroid叩きをしてここに誤爆ったんだな。

このようにMacOSそのものが糞なのではなく、布教に押し寄せてくるマカ珍自体が糞だと言うことが良く分かります
きっと死ぬまで自分達が異常であることに気付くことはないでしょう

かわいそうなマカ

お わ り
31名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 23:48:44 ID:C61hPmBb
>>23-30
キモすぎwwwww
32名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 23:50:43 ID:Hf6fxn31
確かにキモイw
33名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 23:57:50 ID:P/+QDe/W
ドザチョンファビョりまくりワロタw

最新時価総額
テクノロジー企業で時価総額第一位のAppleと弱小メーカーその他大勢 w
(2010/6/5時点 1ドル91円換算)

Apple →21.2兆円
Microsoft →20.6兆円  ←wwwwwwww





IBM →14.6兆円
Google →14.5兆円





HP →9.8兆円





Lenovo →4.0兆円
パナソニック →3.0兆円
ソニー →2.8兆円
Dell →2.4兆円
34名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 21:59:36 ID:k6ut9C8Y
35名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 22:48:36 ID:Lvo4V8LU
「Macユーザーを名乗る重みに身が震える。今の自分はまだ半人前」
「Macを所有するだけでは半人前。使いこなしてようやく一人前」
「ドザで終わる者とMacユーザーになる者には、決定的な差があるように思える」
「Macユーザーになる器、そこまで行けずに終わる人間、これは見ただけでだいたいわかる」
「Macユーザーとしてどれだけ頑張れるかで、その人間の値打ちが決まる」
「幾多のMacがあれど自分に合うMacは常に一つ」
「Macユーザーになる時というのは、何か新しい価値観を発見した時」
「Macユーザーとドザ。これは残した業績に決定的な違いがある」
「Macユーザーになるにはどうすればいいか。それはMacを『諦めない』こと」
「MacProとMacBookProの二つのビッグマックを両方持って真のMacユーザーだと、定義しています」
「Macにワクワクしなくなったら、それはもうMacユーザーじゃなくなった時」
「新製品のMacに手が伸びない。発売日当日で買えない。そういうのはまだまだ自身が未熟ということ」
36名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 00:21:44 ID:YR2ITa68
官僚が言いました。
「赤門以外は大学でない」と、・・
その赤門の大学は東大と言われています。
その東大で、な・なんと全台Macintoshが使われています!!
なぜですか、教えてください、北朝鮮の方々!!
37名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 00:28:51 ID:opDxdzoo
答えた奴は北朝鮮人だからな。
覚悟しとけよ。
38名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 00:29:37 ID:ZPsGbqrS
>>36
すまん、北朝鮮の方々じゃないから力になれないわ。
39名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 01:53:17 ID:CsIZEdUf
40名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 01:56:19 ID:Qa7WaDKb
41名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 02:00:57 ID:xHn+A6RP
42名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 11:23:48 ID:2sV1WE6I
なにそれwWindows7発売の時のやつか?w
43名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 14:28:39 ID:FLaOcE+F
2ちゃんねるのようなネタ掲示板では、もはやマカーvsドザの煽り合いはお約束ではあるが、
現実世界において狂信的なマカーというのは、実は誰も見たことが無いのではないだろうか。

しかし、Apple製品の話題(例えばMacなど)をしていると「いまさらMacかよ」などと、
突然会話に割り込み、過剰につっかかってくるドザというのは、みなさんにも少なからず
経験のあることだろう。

そうなると、マカーと言うのは本当は現実には存在しない、ネット上で作られたただの虚像でしかなく、
その虚像を今日まで作り出し続けているのが、実はドザなのではないだろうか?

2ちゃんねる以外の場所でも、Appleネタの掲示板などでは毎回必ずドザが現れたり、
価格コムの口コミ掲示板でやたらとアンチAppleを展開するユーザ、はたまたKiLL MACersの
ようなキチガイサイトなど、このように「マカー」と言う虚像を作りだすドザが
現実に存在する証拠は、いくらでも提示することができるのである。
44名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 18:38:32 ID:Qa7WaDKb
なぜ「Apple信者」はキモチワルイか? ← 創価学会と非常に似ている(原文そのまま)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275870193/

1 名前: アブラボテ(東京都) 投稿日: 2010/06/07(月) 09:23:13.76 ID:2EM6ziDX ?PLT(12001) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/telephomen1.gif
なぜ「Apple信者」はキモチワルイか?

【PJニュース 2010年6月7日】その昔、たしか20年以上前から「Apple信者はなんであんなに気持ち悪いんだろう?」という
ことがしばしば話題にのぼるようになった。当時、その感じを多くの他の人にも聞いてみたが、日本でも珍しかった時代
のインターネットを仕事や趣味でやりはじめた多くの仲間は、やはり同じような感じを持っていたのをおぼえている。
 彼らは最近でもとてもキモチ悪い。あのiPad騒ぎだ。
中略----------------------------------
 統一原理とか創価学会と非常に似ている。
 しかし、それも許そう。そのキモチワルカッタ思い出は忘れないが。
 「自分が良いと思うものは他人も良いと思うものだ」、というカルトの原理が彼らには働いている。
 「Apple信者」とかいうコトバは私の発明ではもちろんないが、誰が言ったのか、昔からそのコトバがあることでも、そ
れがわかる。Windows信者、なんてコトバは、むしろ「Apple信者」の反語としてだけ生まれたようなものだ。だからApple
は営業の人のことを「エバンジェリスト(布教者)」と呼ぶ。(今もそうかどうかわかりませんが)。
 総じて、Apple信者となってしまったこういう感性を持つ人のほとんどが、「自分が悲しいと人も悲しく思っている(そう
でなければならない)」という、幼児性を持ったまま大人になったような人が多い。精神的な自立ができず、他人にも自分
と同じものを求める。他人と自分の区別がつかない。
 つまり、Apple信者のキモチワルサ、ってのは、要するに「外見=大人、中身=子供」というアンバランスな人間を見るこ
とによるキモチワルサなのではないだろうか?たとえて言えば、いいトシした白髪とかハゲの大人のオヤジから携帯メール
(中略)
 気持ち悪くて寒気がする。風邪をひいたらしい。

http://www.pjnews.net/news/620/20100606_4
45名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 23:48:52 ID:flu9Yv7Z
東大と時価総額。ドザが湧いて来るキーワードw
46名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 00:40:27 ID:VGxFQfLe
> はたまたKiLL MACersのようなキチガイサイトなど、このように「マカー」と
これじゃメイサーじゃないの?
47名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 00:45:12 ID:VGxFQfLe
>>44
まあ気持ちは分からんでもないが技術者だって内部技術以外出物を選ぶ事はあるし、第一あの三田本書いたお前が技術者を語るなって言いたくなる。
48名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 18:08:33 ID:nV7fdXFO
例えば三つ星レストランが全国にチェーン展開してどんな田舎だろうと
その料理が食べられるとしたらどうだろう?三つ星でいられるだろうか?
Macに嫉妬してる人たちも、もう一度ゆっくりと考えてほしい
そして、できることならこれからもMacを使わないでほしい。
・・・と、言っても金が手には入ったらMac買っちゃうんだろうなぁ
49名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 18:21:50 ID:TrgbOyV/
嫉妬してるのはお前らマカだろ
ここを何の板だと思ってるんだキチガイ
50名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 19:01:09 ID:mTfe+d46
いまだに金持ちしかMacを買えないと思ってるようじゃな
さすがにちょっとかわいそうになってきた
51名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 20:33:08 ID:sSOK+mXx
自作オタ兼マカーなので、WinもMacも便利に使っております。
あと、たまに「Mac買ってみようかと思ってるんだけど」みたいな相談をされることがありますが、
「Macで使えないソフトやMac対応してないサイトも多いからやめとけ」と答えることにしています。
52名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 21:08:25 ID:RAWh949h
>>51
夢ユーザーか?
Macはハードのデザインはいいんだけど、やっぱり割高だから
次から自作+OSX86でなんとかならないかと思ってる。
53名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 09:31:16 ID:AX4ZTwHe
54名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 13:21:21 ID:lbXGKClo
>>44なんか、まさにネット上で「架空のマカー」を展開する、リアルドザのいい例だよな。
55名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 16:20:27 ID:WLhvkPhn
新日vs全日みたいなもんか
56名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 19:41:04 ID:kteezlyJ
一方的に韓国の狂犬が噛みつきに来てるだけ
57名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 20:37:45 ID:cQvohWbL
韓国の狂犬ってドザのこと?
58名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 21:03:22 ID:kteezlyJ
↑のように子供のような返ししかできないのが、マカという脳弱狂犬なのです
59名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 21:17:19 ID:cQvohWbL
韓国といったらドザだろw
60名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 21:50:29 ID:kteezlyJ
マカと韓国人の相違点

・韓国人はパーツが韓国製の場合に誇らしげにするが、マカはひた隠す
・韓国人は日本起源をパクるが、マカはXerox起源をパクる
・韓国人は日本を悪にするのが好きだが、マカはMSを悪にするのが好き
・韓国人は日本からの援助を無かったにするが、マカはMSからの援助を無かったことにする
・韓国人は日本にもっと見て欲しいと思っているが、マカは全人類にもっと見て欲しいと思っている
・韓国人は国際社会での存在の薄さに嘆くが、、マカは実社会での存在の薄さに嘆く
・韓国人はコピー品を作るが、マカはコピーで同人誌を作る
・韓国人は韓国製ケータイを誇らしげに使うが、マカは林檎印の韓国製スマートフォンを誇らしげに使う
・韓国人は「独島は我が国」というTシャツを着るが、マカは「made with Mac」というバナーを貼る
・韓国人は「韓国は素晴らしい」とホルホルと力説するが、マカは「Macは素晴らしい」とホルホルと布教する
・韓国人はネトゲ空間に押し寄せてくるが、マカはWindows板に押し寄せてくる

結局似たもの同士じゃん
61名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 06:33:19 ID:9FbP/30F
ドザってもう何十年も遅れてる言葉だよな
スマホでは現状appleの圧勝だけど、この先Androidに抜かされるだろうし
PCではWindowsにぼろ負けしてるし

シェア増えてるとかいっても窓に比べればゴミカスみたいな量だからなぁ
しかもMacでWindowsもつかえるからMacの方がいいとかバカじゃねぇのっていつも思う
逆はできないようにしてる癖に誇らしげに言うとかたしかにチョンっぽいよな

マカーがドザの幻想とかアホンの時の出張広告みたら口が裂けても言えねぇよ
62名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 11:50:58 ID:N6oeaNoq
もっと頑張れドザ。
63名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 21:38:05 ID:NhtRNiXh
 米アップルが8日に発表したスマートフォン(多機能携帯電話端末)の最新機種「iPhone4」について、業界では
「事実上、韓国製品に等しい」と皮肉る声が上がっている。液晶ディスプレー、中央演算処理装置(CPU)、メモリ
ー、バッテリーなど主要部品がすべて韓国製だったからだ。

 アップルのジョブズ最高経営責任者(CEO)が「こんなディスプレーは夢にも考えなかったはずだ」と語った
iPhone4のディスプレー部分は、韓国のLGディスプレーが生産したものだ。

 iPhone4発売直前の今月3日、アップルで社内ナンバー2のクック最高執行責任者(COO)は、iPhone4向け
の液晶ディスプレー供給に関して協議するため、LGディスプレー坡州工場を訪れた。LGディスプレーはクッ
クCOOが訪れた日を「アップルの日」と決め、歓迎行事を開いた。アップルが最近発売したタブレット型パソ
コン「iPad」用の液晶ディスプレーもLGディスプレーが納入したものだ。

 サムスン電子の関係者は、アップルの話が出ると言葉尻を濁す。世界のスマートフォン市場では、サムス
ン電子の「ギャラクシーS」とiPhone4が激しい競争を繰り広げているが、iPhone4の主要部品はサムスン電子
が納入しているからだ。最大のライバルが最大顧客という矛盾を抱えていることになる。

 iPhoneに搭載されているフラッシュメモリーの大半はサムスン電子が納入したものだ。アップルはiPhone4
のCPUのA4を自社で開発したとしている。しかし、厳密に言うと、アップルはスマートフォン用のCPUとして
は最高速(1ギガヘルツ)のA4を設計したが、それを生産しているのはサムスン電子だ。

 アップルは、iPhone4の連続通話時間が従来製品より40%伸びたと説明している。バッテリー性能が向上
したおかげだ。iPhone4に採用されたバッテリーはサムスンSDIが生産している。また、iPhone4にはサムス
ン電機が生産する積層セラミックコンデンサー(MLCC)が入っている。MLCCは機器内部を流れる電流の
調整を行う部品だ。
http://www.chosunonline.com/news/20100610000004
64名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 21:45:16 ID:YOI4q3Oi
韓国スゲーな
日本はもうダメだな
65名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 22:03:05 ID:bYnsmURe
ロボットとか自動車とかそういう技術はまだ日本の方が上だろ。

今のPCのインターフェイスって所詮液晶ディスプレイの色を
変化させて絵や文字を作ってるだけじゃん。紙芝居だよ。限界がある。

そうじゃなくて将来はやっぱりロボットとか、自動車とか、冷蔵庫とか
そういう製品も次々と接続されていくと思うんだよな。

例えばカーナビは直接自動車と繋がっていないが、これがもし自動車の
運転もするようになったとしたら。冷蔵庫の中味をケータイからチェック
して、風呂を沸かしたりできるとしたら。

ジョブズがOS武器にしてハードはよそに生産させているように、
日本は世界に先駆けてそういうガラパゴスOS家電を作って、
それを接続できる仕組みを握って制圧していけばいいと思うんだけどね。
コンセントに情報接続機能も付け加えれば家電同士の接続なんて余裕だろ。

まあ素人が思いつくことなんて、みんな考えるわけで、実際は各メーカー
で足の引っ張り合いと牽制を繰り返すばかりで、
実際に革新を起こすことなんて無理なんだろうね、この国のメーカーは。
66名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 22:06:48 ID:bYnsmURe
つまりiPadはPCという枠組みを壊すことで成功した。
キーボードとマウスを元にしたUIはタッチパネル用に一新された。

なら、日本のメーカーも家電や自動車やロボットにどしどしOSを入れて、
OSとはディスプレイに表示するものという概念をぶち壊してほしいという夢
67名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 22:47:31 ID:bYnsmURe
やっぱりどこかの国でジョブ禿みたいな変人が徹底独裁で互換性無視の
デジタル家電ブランドを生み出して、それがある程度普及し始めないことには
日本のメーカーは本気出さないんだろうね。

そして気がついたときにはそういう海外の家電規格の互換製品を作る地位に
墜ちてるんだろうな。そう考えるとガラケーなんて精一杯頑張った方だわ。
68名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 00:45:00 ID:KY85Gycn
ちょっとニュースソースが見つからなくなったんだがipadから個人情報が流出したらしいな。
数十万人ぶんのメアドが漏れたって。
これって結局ipadに脆弱性があって、誰かのipadを踏み台にしてapplestoreにアクセスしたらそっちにも
穴があいてたってことだろ。
あきれてことばもない。
69名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 01:20:16 ID:KpSyA44i
米AT&TのiPad 3Gオーナー情報11万件を取得成功か - 海外報道
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276182322/

AT&Tのミスだよ
70名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 01:26:48 ID:F+1sC5mX
残念ながらiPad自体の穴じゃなくて、AT&Tの鯖が問題だったとか。
もっとも、iPhoneユーザーも巻き込まれている可能性を考えると…

加えて言うなら、こういう形で攻撃を受けるケースもあるから、
いくらApple製品自体が堅牢だったとしても、安全じゃないというのが
立証されてしまったわけで。
(Windowsにおいてもサードパーティの問題は散々指摘されてる)
これでも安全性を信じ続けるなら、馬鹿としか。
71名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 01:35:46 ID:F+1sC5mX
更に言うなら、AT&Tを搾取し続けた結果じゃないのか?
あるいはGoogleやMS、Amazonみたいにネットワーク技術の蓄積を怠った結果では?
(自前できちんとした鯖を管理できてりゃこんな事にはなるまい)
いずれにしても、しかるべき所に金を注ぎ込まなかったツケかと。

…あと最後に。
これで鯖がX Serverだったら…
72名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 01:41:53 ID:KpSyA44i
なんでもかんでも難癖つければ良いってもんじゃない。
「残念ながら」ってなんだよw
73名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 05:06:01 ID:/0whD1ih
>>65
iPhoneで既に自動車も運転できるし、新しいジャイロを利用したハックもされると思うが、それで何が言いたいのか意味が分からん。
いずれにせよ、2DのUIが紙芝居ってのはおまえの思考力に限界があるとしか思えんw
支離滅裂だよw

ハードも、他メーカの部品を使い、ファブレスで作ってるってだけで、設計は自社だし。その部分で、日本メーカーは韓国メーカーにもう負けちったのかなぁ。。って話しを>>64はしてるんだろ。

それに、Appleは互換性を無視なんかしていない。
これまでも自分勝手なMSに対応しながら、ずっと業界標準を意識してやって来てる。自社で始めた市場なんかは独占してるが、コンテンツは標準規格だよ。これがSONYとかMSとかだとWMVとか勝手なことやる。
7465:2010/06/11(金) 07:26:40 ID:WQlVoDub
>>73
>iPhoneで既に自動車の運転できる
単にできるのと、心地よくできるのが違うっていうのはAppleユーザーなら誰でも
知ってるだろ。

>2DのUIが紙芝居
例えるなら、今はまだ数字しか表示出来ない電卓レベルのUIで競っている状態。

>日本のメーカーは韓国メーカーにもう負けちゃった
そりゃ人件費が違うんだから、同じ部品でAppleから受注競争したら負ける。
そんな勝負をしていても意味はないかと。

>Appleは互換性を無視
現在まったく普及していない仕様を平然と採用するだろ。将来性を見込んで。

あと何か勘違いしてるようだが、俺は禿をこよなく崇拝するマカなんだが。
75名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 07:34:13 ID:KpSyA44i
ネットワークにAppleTalkを使ったりしてた時代と比べると、
ある時期以降は殆ど標準的な規格しか使ってないね

採用が早いか遅いかはその規格の持つ標準性とは余り関係がない
7665:2010/06/11(金) 07:38:24 ID:WQlVoDub
俺は「互換性」の話をしていて、「標準性」の話はしていないぜ。
Windowsとの「互換性」、現在普及している周辺機器との「互換性」
互換性とは所詮そういう言葉だ。
77名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 07:56:24 ID:KpSyA44i
Winとの&周辺機器の互換性もかつてと比べるとずっと高くなった印象だよ
ネットワーク周り、標準化の進んだ各種ファイル形式、プリンタやHDDの周辺機器等など
昔はプリンタですら接続ポートが別だったことを考えると感慨深い
基本的にシェアの少ないMac側が多数派のWinに合わせる、という形だけどね

標準的な規格を採用する事で他との互換性を高め、
なおかつ実装の独自性による付加価値で勝負する、
それが今のAppleだと思うけど
78名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 08:17:24 ID:OVxFt+02
 Mac ←→ Win
 Mac ←Gmailなど,Flash,iTunes→ Win
みんな仲良く橋渡し。数で押されている分野では互換性を高めて風通しを良くする。

iPhoneではFlashなどの開発ツールを排除。当然ながらAndroidでiTunesは使えない
 iPhone←  × → Android
優位に立っている分野では互換性を排して、出て行く人を抑制する

このダブルスタンダード戦略がAppleの経営力の源泉だろ。

しかしMSやGoogleやAdobeのように変な綺麗事を並べたりしないし、
ここまでやりたい事がはっきりしていると、ウラオモテがない潔い態度とも言えるな。
79名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 00:26:00 ID:f4CDcZym
このようにジョブズはうそつきです。

「動画対応は間違い」とジョブズ氏、iPodは写真対応に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/27/news019.html

「われわれの競争相手がやっていることを見ると、動画の方へと動いている。
だが、動画は大きすぎ、重すぎる上に携帯プレーヤーの画面は小さい。
動画は、これから進む方向としては間違っていると思う。正しいのは写真だ。
(デジタル写真の増加により)皆がコンテンツを持ち、著作権を有している」と
ジョブズ氏はサンノゼで開かれた発表会で語った。
80名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 00:42:05 ID:56zE5+a4
>>79
古いリンク貼るなよ。掲載切れなってるぞ!
81名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 01:49:54 ID:IrYoeKks
確かにJobsは時々嘘をつきます。

携帯プレーヤーに動画は間違っている→iPodtouch発表
タブレットPCなんて作りません→iPad発表
82名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 07:08:23 ID:SvXujU6u
OSに関しては、もちろんMacも使うし、持ってはいるけど
どうせ同じ作業やるならWinで作業したいと「自然」に思う。なぜだろう・・・
やっぱり慣れていて使いやすいからかな。Mac推奨する人の意見もよく分かるが、
Mac使いはこの「慣れ」によってMacを使い続ける理由じゃないかな、勝手にそう思う。
83名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 12:25:27 ID:USuMQ3kA
Macを選ぶことによって生じる実利というものが、60スレ越えてもいまだに示されない状況だからね
いつもの真性が「ウリナラでホルホル〜」と意味不明のレスを投げ続けるばかりで、こんなものに
騙されるほどのバカはWindows板にいないというのが実情
84名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 13:25:50 ID:Frn94IbL
つーか、久しぶりに来たけど、寂れたもんだなw
85名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 14:04:48 ID:DoetHeLI
Win7で見た目はほとんどMac OS Xになったけど
使ってみるとまだまだだね
86名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 14:43:18 ID:LE0wqjhL
両刀だから二つの使い勝手が近づいてくるのは歓迎
87名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 14:52:44 ID:IrYoeKks
>>83
Macユーザーが羨ましいまで読んだ。
88名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 18:42:50 ID:USuMQ3kA
>>87
宗教の怖さを体感させてくれたんだね
89名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 20:31:10 ID:2CrJSDxm
  :('ω`;): 韓国がんばれ・・・
  :ノヽV ):
  | :< < ::
90名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 20:39:22 ID:j/nv02wy
韓国にはそもそもアップルストアが無いけどな。
従ってドザばっか。
91名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 20:54:28 ID:I+Ksjw0L
ドザの国 韓国
92名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:27:10 ID:6qOXe48q
iPhoneは韓国産のスマートフォン。
iPadも韓国産。
Macも韓国産。
豆知識な。
93名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:31:55 ID:j/nv02wy
任天堂やソニーもお世話になってるfoxconnは台湾の会社で生産拠点は主に中国だけどな
94名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:36:33 ID:6qOXe48q
メモリ、SSD、HDD、チップセット、筐体、トランジスタ・・・
主な部品のほぼすべてが韓国産だからな。
非韓国産はCPUとOSくらい。
95名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:38:50 ID:SvXujU6u
韓国でApple製品を買うと超安いとはよく聞く。
96名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:50:43 ID:j/nv02wy
にもかかわらず韓国でのMacのシェアが日本やヨーロッパやアメリカよりも
低いのは、韓国の国民性とMacの文化が相容れないからだろう。
97名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:58:07 ID:USuMQ3kA
Apple製品の韓国パーツのシェアなら高いからいいじゃん
98名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:03:02 ID:j/nv02wy
そりゃ韓国でもMacユーザーが増えればいいとは思うけど、
やはり彼らの文化がMacよりもWindowsを好むのだろう。
99名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:07:46 ID:USuMQ3kA
ところで、その韓国でのシェアってののソースを教えてくれ
100名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:42:10 ID:f4CDcZym
韓国のことなら誰よりも詳しい
韓国博士さん。およびですよ。
101名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:45:01 ID:I+uTUgjz
韓国勝利・・・
102名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:46:58 ID:f4CDcZym
なんだ?なんかの試合でもあっていたのか?
お前韓国が出てる試合全部見てるよな?w
103名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:36:26 ID:vC7K3Vnr
マカって韓国に異常反応するよね
104名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:43:59 ID:USuMQ3kA
教祖と同じで好きなんでしょ
105名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:44:16 ID:j/nv02wy
そりゃドザだらけの国だからな。
106名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:48:50 ID:vC7K3Vnr
>>105
アップルストアないんでしょ?
107名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:53:43 ID:j/nv02wy
韓国=ドザばっか
108名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:55:51 ID:vC7K3Vnr
ID:j/nv02wyの人どうしたの?
109名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 00:00:05 ID:SvXujU6u
韓国製を喜んで買う人々、それがマカ。
110名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 00:06:01 ID:j/nv02wy
韓国ではIEのシェアが90%以上
ttp://gs.statcounter.com/#browser-KR-monthly-200905-201006

韓国ではWindowsが圧倒的なシェア
ttp://gs.statcounter.com/#os-KR-monthly-200905-201006-bar

よかったね!ドザ。海の向こうに日本以上にドザばっかの国あるじゃん。
仲間じゃね?
111名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 00:15:30 ID:2f3ah7k+
なんでそんなに韓国に執着すんだ?
112名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 00:23:14 ID:W93mTBZB

GoogleはWindowsを捨てMacを選んだ

113名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 00:26:20 ID:v9O7sbki
マカが嫌だったら韓国に行くといいよ。
工業国としては類を見ないほどMSに忠誠度が高い国だそうだ。
Appleに部品を供給しても決して自分自身ではMacを買わず、
世界のMacユーザーから吸い上げた資金で、MSからWindowsを購入。
ドザ信者にとってはまさに賞賛すべき理想的社会じゃないかな。
114名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 00:26:22 ID:nmHiAond
だが、世界中の人々はWindowsを選んでしまった・・・
115名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 02:24:33 ID:WVQ8Demx
オレも昔はマック使ってたよ
今はウインドウズだ
だいぶ進歩してマックに追いついたと思うので使ってる
シェア圧倒的だし何かと便利
116名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 03:51:21 ID:rl18JEC1
>>114
>Windowsを選んでしまった

そう、選んでしまった。
可哀想に。。
117名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 05:54:00 ID:qbff1e6Q
日本でもマカは2%しかいないわけだから、あまり変わらないんじゃね?
118名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 08:57:23 ID:ZZKNPddj
都市部、若者だともうとっくに50%超えてそうだけどね。
119名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 09:32:49 ID:fO9nuq6O
QuickTimeを使ったことのある人はマカとか、
スマートフォンにおけるiPhoneのシェアとか
そういう定義なら、確かにその通りだろうな。
120名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 10:06:12 ID:GJeWMJuw
>>118
それはないw
多く見ても10%前後だよ
121名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 11:03:14 ID:ZZKNPddj
10%ぐらいで収まってて欲しいていう願望かなんか?

セレブの間じゃ80%超えてるだろうし。

バラクオバマアメリカ大統領
http://obamapacman.com/2009/07/barack-obama-us-president-pop-icon-mac-user-likes-pacman/
大統領スタッフ
http://www.9to5mac.com/whitehouse-macs-4590653
ロシア大統領
http://www.9to5mac.com/barack-obama-mac-user
古川享(日本法人マイクロソフト株式会社の初代社長)
http://wccc.onosendai.jp/entry/1744/
ゲイツ
http://currentnewstrends.net/?p=14113
122名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 11:05:42 ID:eq5XC4Ef
Windows7(64)、OS X両方使ってるけど
両方とも良いところも、悪いところもあります
(Bootcampや仮想環境ではありません)
123名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 11:09:38 ID:kkEUgS82
iphone4が韓国の缶詰のデザインをパクリ?韓国で話題沸騰

 米アップル社が7日に発表した新製品「iPhone4」について、そのデザインが韓国のセムピョ食品の
「エゴマの葉缶詰」の形状に酷似(こくじ)しているとし、「iPhone4がエゴマの葉缶詰のデザインをコピーした」と、
韓国で話題となっている。

 9日、あるネットユーザーがiPhone4のデザインが「エゴマの葉缶詰」のデザインに似ているとツイッターでつぶやき、
アップル社の最高経営責任者スティーブ・ジョブズが「エゴマの葉缶詰」を手にしている合成写真を掲載、
話題の新製品が「缶詰のデザインをコピーした」ということで、ツイッターやブログなど
コミュニティサイトを通じてネット上に急速に広がった。

 韓国メディアも、面白い現象として「アイフォン4、韓国製品のデザインをコピー?」
「ネットユーザーからアップル社はセムピョ食品に著作権料を支払うべきとの声があがっている」と、
ネット上で話題となっていることを伝えている。

 「エゴマの葉缶詰」はセムピョ食品の主力商品ではなく、話題のiPhone4とデザインが似ているということで、
「エゴマの葉缶詰」の認知度が急上昇しているそうだ。このチャンスを生かそうと、
セムピョ食品は7月11日まで「エゴマの葉缶詰」の写真を会社のイベント掲示板に掲載すると、
抽選でiPhone4とおかず缶詰セットがもらえるイベントを実施、iPhone4の人気にあやかったマーケティング戦略に乗り出した。
 
 あるネットユーザーの思いつきが、思わぬ形でセムピョ食品のPRにつながったようだ。
メディアの報道によると、セムピョ食品の関係者は「アップル社のiPhone4のおかげで
金額では推定できない広報効果を享受した」喜びの声をあげている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100612-00000007-scn-kr
124名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 12:19:31 ID:H4hME0QN
125名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 13:49:44 ID:XoIsaBVV
米アップル社が7日に発表した新製品「iPhone4」について、そのデザインが韓国のセムピョ食品の「エゴマの葉缶詰」の形状に
酷似(こくじ)しているとし、「iPhone4がエゴマの葉缶詰のデザインをコピーした」と、韓国で話題となっている。

9日、あるネットユーザーがiPhone4のデザインが「エゴマの葉缶詰」のデザインに似ているとツイッターでつぶやき、
アップル社の最高経営責任者スティーブ・ジョブズが「エゴマの葉缶詰」を手にしている合成写真を掲載、
話題の新製品が「缶詰のデザインをコピーした」ということで、ツイッターやブログなどコミュニティサイトを通じてネット上に急速に広がった。

韓国メディアも、面白い現象として「アイフォン4、韓国製品のデザインをコピー?」「ネットユーザーからアップル社は
セムピョ食品に著作権料を支払うべきとの声があがっている」と、ネット上で話題となっていることを伝えている。

「エゴマの葉缶詰」はセムピョ食品の主力商品ではなく、話題のiPhone4とデザインが似ているということで、
「エゴマの葉缶詰」の認知度が急上昇しているそうだ。このチャンスを生かそうと、セムピョ食品は7月11日まで
「エゴマの葉缶詰」の写真を会社のイベント掲示板に掲載すると、抽選でiPhone4とおかず缶詰セットがもらえる
イベントを実施、iPhone4の人気にあやかったマーケティング戦略に乗り出した。
  
あるネットユーザーの思いつきが、思わぬ形でセムピョ食品のPRにつながったようだ。メディアの報道によると、
セムピョ食品の関係者は「アップル社のiPhone4のおかげで金額では推定できない広報効果を享受した」喜びの声をあげている。
(編集担当:金志秀)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0612&f=national_0612_007.shtml
126名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 13:55:11 ID:EZcUcF6q
>>124
まあ日本では
こんなもんだよ
127名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 14:11:35 ID:ZZKNPddj
>>124
どーでもいいけど見れないよ
128名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 14:18:52 ID:GJeWMJuw
セレブとかw
129名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 14:42:36 ID:vmnfldnQ
Mac購入者でWindowsも一緒に買う人は、確率としては、MacBook購入者の6割。
iMacでは半分。Mac Proはまずないです。
130名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 20:36:35 ID:eq5XC4Ef
両刀です。他のスレでもカキコしましたが
Adobe CSシリーズはWinに移行する決心をしました。
131名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 23:32:04 ID:fp6joTOy
>>112
えっ?
132名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 03:00:24 ID:cMxSJzmz
>>128-131
これがドザ。
バカと情弱しかいないw
133名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 08:17:53 ID:VvRlcFHM
>>132
がんばれ!まけるな!
134名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 09:25:07 ID:0vYL7SqK
マッコユーザーは変態が多いよねw
135名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 10:16:01 ID:v0EJErbk
>>134
ありがとう
136名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 10:17:13 ID:v0EJErbk
Here’s to the crazy ones.


The misfits.

The rebels.

The troublemakers.

The round pegs in the square holes.

The ones who see things differently...
137名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 19:54:29 ID:JYhhfGVL
あぁキモイ
138名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:22:48 ID:oTle1P7z
両刀も変態なんですかね。
139名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:35:15 ID:ECXRmIiV
Macだけ使って生活出来る人なんてクリエータぐらいだろ。
職場ではWinを使っているのが普通だし、そういう意味ではMacユーザーの
8割以上が両刀になってしまうと思われ。
140名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:43:43 ID:oTle1P7z
iPod、iPod touch、iPad所有なので完全にWinに移行する
気持ちにはなれないのですが、正直Win1環境にで済ませたい
なーって思ってます。Acobe CSシリーズもWinが良いみたい
ですしね。
141名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:47:50 ID:HWOpT1QU
両刀は只のお金の余ってる人
142名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:55:59 ID:oTle1P7z
お金余ってない人はどうすればいいのでしょう?
143名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:59:05 ID:Zskf+N8P
どちらかしか選べないならWinになるかなぁ〜
144名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 23:05:02 ID:oTle1P7z
ですよね。
145名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 23:10:43 ID:UjH+hhFj
貧乏人はWindows
金持ちはMac
これでFA
146名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 23:15:54 ID:oTle1P7z
>>145
約20年、家マックしてたけど、Adobeとかの動き考えると
Winにした方が安心しませんか?
147名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 23:21:40 ID:oTle1P7z
間違いです。
家マック×
家Mac○
148名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 23:29:28 ID:UjH+hhFj
>>146
Adobeの動きって何だ?
149名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 23:36:01 ID:377pzgrQ
1、親の経済事情で働かざるをえなくなる。
2、正社員の事務などを探すが、職歴もないから不可能
3、バイトの事務なども探すが、同じく経験がなく倍率も高いから不可能。
4、仕方なくフリーターであればなんでもいいと探すが、年齢的に浮いてしまう事が多くバイト探しに難航する。
5、ようやく仕事に就け、働き始めるがヒキ生活で鈍った肉体は簡単に悲鳴を上げる。仕事はただひたすらに苦痛でしかない。
6、働き始めて3ヶ月も経ち、次第に職場で孤立してゆく。3ヶ月間、同僚から話しかけられても逃げまくるチキン。
次第に、「嫌な奴だ」と悪評が立ち、孤立と同時にプチいじめにも遭う。
7、仕事の苦痛と人間関係の苦痛、同時に耐えるのはさすがに限界を感じて辞める。そしてまた元のヒキ生活に戻る。
8、たかだか時給数百円だから、苦痛の割には貯金は貯まらなかった。改めて世の中の世知辛さ、厳しさを実感して
「自分にとって社会は地獄でしかなかった。そして他人はあまりにも強敵すぎた。」と絶望し、自宅警備員に再就職。
9、親兄弟から総罵倒を食らう。兄貴とかいたらぶっ飛ばされる。あるいは自分が包丁を持って加害者になることも。警察沙汰になってニュースに乗る可能性もある。それはヤヴァイ。もちつけ。
10、仕事のトラウマから精神に異常をきたし、精神科に通院し、病名をつげられ「ああ、これで俺も障害者か。人並みな人生を送りたかった」と諦めの境地に達する。
150名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 23:44:55 ID:oTle1P7z
>>148
Winの方がリリース速いし、Carbonを未だに捨てられない
インターフェースとか。Acrobatリリースの時にMacは
Pro版なかったですよね。64bit対応とかも中途半端な
気がしますし。
151名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 23:46:03 ID:ECXRmIiV
WinはWinで面倒くさいこと多いから一長一短だな。
152名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 02:28:41 ID:hWl8vz56
まぁ、俺は普通に両方使ってる。
特にどちらがメインと決めてるわけでもないが、
最近はどちらかといえばMac使ってる時間の方が長いかなという感じ。
153名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 07:55:14 ID:lMn1DyVN
つかおまえらいつものように電話の話をしろよ。
新型アイホンの発売日だろ。
154名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 08:25:29 ID:bLmgCoYX
>>153
発売日は24日だ
155名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 08:34:58 ID:fFqxEdIY
>>150
Acrobat Proって何の為に必要なの?
156名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 08:39:29 ID:v4dgzwhQ
touch待ちだから興味無し
157名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 08:42:43 ID:J71HV78l
Adobe Readerの供給が停止しても全く困らないレベル
158名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 08:47:37 ID:v4dgzwhQ
>>155
ttp://www.adobesystems.ca/jp/products/acrobatpro/
を参考に。自分はPDFポートフォリオ、その他の特徴に書いてあるとこ必要だったから。
159名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 08:55:28 ID:fFqxEdIY
PDFポートフォリオってのが具体的に何なの?
Macだと、PDFを見たり、作成するのに何か特別なアプリは必要無いけど。
160名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 09:01:22 ID:HD7WbFbm
AdobeはWinとMacと同じように開発出来るように社内に中間レイヤーを持っていた。
そいつが切り捨てられたCarbon対応だったため、開発が遅れているって話じゃなかったっけ。

それをネタに、禿がiPhoneでFlashのような中間レイヤーを許すと開発効率が落ちて
開発者のためにならないとAdobeに反論していると聞いた。
平然と切り捨てを行うAppleならではの話だけど。
161名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 09:10:57 ID:VcIEVzVW
前者と後者の話はリンクしていないと思うが
162名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 09:19:00 ID:v4dgzwhQ
>>159
自分はCAD図面のためだったけど下記を参考にしてみて。
ttp://help.adobe.com/ja_JP/Acrobat/9.0/Professional/WS0FAA9C25-EBE6-4492-9504-7565D0097800.html
163名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 09:58:11 ID:MLXwh7Dj
bootcampも仮想PCもwineとかナシで純粋にMacしか使ってない人って全体の何%くらいなんでしょうか?
164名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 10:03:12 ID:v4dgzwhQ
>>163
家だけならそれなりにいるんじゃないでしょうか。
165名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 10:03:18 ID:YzrNUXMn
>>161
してるよ。開発者はiPhoneとAndroidと同じように開発出来るように願って、
Flashという中間レイヤーを利用することになるわけだろ。

iPhoneで何か変更をするたびにFlashの対応が遅れてゴタゴタするのはゴメンだという話。
つまりAppleはこの先AdobeがiPhoneよりもAndroidを優先すると冷徹に予想している。

AppleはこれでFlash系の開発者が離反するリスクを堂々と侵して平然としているし、
嫌ならAndroidのアプリだけ出してiPhoneディスればよい話だから、この件はフェアだよ。
166名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 10:15:59 ID:fFqxEdIY
>>162
PDFポートフォリオ自体の機能については分かったけど、どういう状況で必要になるのか分からないな。
仕様書なら別に、編集可能な形で埋め込む必要があるとは思えないし、プレゼンなら、もっと良いソフトがたくさんあるし。
ただ、Windowsってこういう方向は強いね。埋め込み?とか。
167名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 10:48:28 ID:v4dgzwhQ
>>166
Autocadとの相性が良くて結構便利なんですよ。
プレゼンは当然パワポでやってます。書類管理はDocuWorksです。
168名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 10:49:57 ID:v4dgzwhQ
>>166
OneNoteも使ってます。
169名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 17:18:55 ID:fFqxEdIY
Mac miniアップデート
http://www.apple.com/jp/macmini/

底面パネル着脱可能。ナイス!
http://www.apple.com/jp/macmini/design.html
170名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 19:09:37 ID:fFqxEdIY
171名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 19:36:58 ID:tS5U64kR
MacでPDF見ると恐ろしく速いな
172名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 19:47:20 ID:tS5U64kR
大塚製薬 医療用医薬品の情報提供ツールとして
多機能情報端末「iPad」を7月より1,300台導入
http://www.otsuka.co.jp/company/release/2010/0607_02.html

まあ医療界では、早速こういう会社も出たからね。
他の業界ではどうなるかな?
173名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 19:48:57 ID:tS5U64kR
グーグル、iPadに対応した「Google Earth」を公開
http://ipodtouchlab.com/2010/06/ipad-google-earth.html

これは凄いだろ
不動産会社とかも一気に動くと思う
174名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 19:50:08 ID:tS5U64kR
iPad 導入事例/企業ユース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276137207/

まとめスレッド。
175名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 19:50:23 ID:4t6TzrpF
Android搭載のが出揃うまで待てばいいのに
176名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 20:34:06 ID:tS5U64kR
>>169
mac mini凄いわ
裏ブタ外しはワロタ
FireWire 800ポート×1基(最大800 Mbps)はいらんと思うけどねw
177名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 21:52:25 ID:0Iwtp4C9
いやこれがね、いるのよ。
動画編集で外付けからやる時にUSB2.0ではもたついて。
178名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 21:55:30 ID:lMn1DyVN
熱だれして高負荷作業には耐えられそうにないんだがw
179名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 22:00:14 ID:MLXwh7Dj
熱暴走させてしまっ場合は注意を怠ったユーザーが悪いのであってジョブスやアポーは悪くないということでしょう。
アップル信者とウィルコム信者は似たような思考だということが大体わかってきた。
両社の経営状況は雲泥の差だけどマイノリティがマジョリティを一方的に蔑んで優越感を持ってるあたりよく似てる。
180名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 22:28:49 ID:+2j3dlIh
Mac miniの中身はMacBookか。
+2万払ってMacBookの方が良いね。
181名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 22:34:39 ID:v4dgzwhQ
熱暴走させたらAppleCareでも有償になるんですか?
MBP持ちですが不安です。いつも温度監視してなきゃ
いけないなんてorz
182名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 22:35:36 ID:VcIEVzVW
その前にファンが爆音で回るから心配ない
183名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 22:50:58 ID:v4dgzwhQ
この気候の良い時にすでにうなってるんですよー。
CPU75℃、Fanは5000rpmオーバー。室温は26℃です。
184名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 22:56:04 ID:lMn1DyVN
隙間がないってことは埃で埋まって発火するかもなw
ま、置物として電源入れなければ問題ないな。
185名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 23:24:38 ID:v4dgzwhQ
冷却台持ってないので底にCDケース入れて隙間作って
エアコン16℃設定(八畳間)、扇風機強で直接冷やして
みます。発火はいやですよー。冷やした結果をレポ
しても良いですか?
186名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 23:28:22 ID:biyCY8yU
Mac板で話せばいいのに
187名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 23:34:21 ID:8idMRorA
Windowsをメインで使うという話かもしれんぞ。
188名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 00:29:51 ID:NE5G3l62
>>186-187
会社Win、家Macなんです。
Winに統一したいんですよ。

CPU54℃、Fanは2000rpm切りました。
でもつらいですね。エアコン16℃設定、扇風機強風1時間で
この結果は。
189名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 01:34:10 ID:rwcW0MKy
その手の対策なら、Mac板で書けば?
なんでWindows板で語ってんの?
190名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 01:40:51 ID:NE5G3l62
スレチ失礼致しました。
191名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 22:27:55 ID:T+vvOPRL
そもそも、Mac使いが語りまくってるスレ違いだらけのスレなんだが
こういうときは冷静なのな。
192名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 03:04:27 ID:2Co4Squ9
         __ -─ーー一一- __
      ,-‐´::             \
    ./:::::::::          ,/⌒\\
    /::::   , -──-----─'′ ,ノ  ヽl
   l:::  /´::::::::     -─--‐'    ,-‐ .|
.   |::  /::::::::::::    __     /   .|
    |::: l_::::::::::::::   ̄    ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::    -─- ::::    <´::    |
    |::: i⌒l |::::::      :::::/:::   \    |
.   | |∩| |::::::       ::/:::::    ヽi  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::      | (;::::    _,八_|  | フフ・・・・ へただなあ へたっぴさ・・・・!
     |: |6|| |:::::::    _ノ   `‐-― '′ __ノヘ|  | 製品選択がへた・・・・ 本当に必要なのはMac miniじゃなくて・・・ Mac Pro・・・・!
.     | ゝ.人|::::::   ̄「ミ==-─一^~ニ-‐'1|.|< これを自分好みに弄り倒して・・・・ 爆速マシンで・・・・ カッコよくキメたい・・・・!
     |::   λ::::    ヾ、、_ニ ̄二二三‐-ノノ .|  | だろ・・・? 金に糸目をつけず、ただ買えばいい・・・・
.     |:   |: l:::::::::    `‐ニ二──_二ノ .|  \____________
.      |: |::::丶:::::::::::::       ̄ ̄_,,-‐  丿
.    ,/|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,,/
   /  ||::  ::::::::'ーー‐----―一 ''  ̄|\_
  /   .  |::     :::::::::::::::::::::::|  \
193名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 19:00:44 ID:7WwX5hnZ
194名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 13:54:19 ID:28tjFA7O
パソコンの時はユーザーは「美味しい味」を知なかったから、MSとメーカーが作リ出すものが
きっと「美味しいもの」なんだと思って盲目的に買ってたんだよね。

でも、携帯(モバイル)市場は違う。

ユーザーはみんなもう「美味しい味」というものを知っているし、現在、その味を唯一作り出しているのが
アップルであり、他のAndroid勢やWM勢などは美味しそうな外見はしているものの不味い味しかしない
ことをみんな知ってる。
195名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 19:28:40 ID:tuGEehIb
などと、意味不明の言葉を発しており、動機はいまだに不明
196名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 00:52:00 ID:HHL5bY5I
>>195
そんなに悔しがるなよ。MS信者。
197名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 01:06:46 ID:QlmYxppL
などと、意味不明の言葉を発しており、動機はいまだに不明
198名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 01:28:00 ID:FnjwQ1n8
>>196
そんなに悔しがるなよ。アポー信者。
199名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 02:47:30 ID:5S/ogqS5
結局コピペしかできなかったね
200名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 07:11:26 ID:XICqhb0v
>>194
で、Macのユーザー数はwindowsの何百倍なの?
201名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 07:21:28 ID:5S/ogqS5
で、そろそろWindowsはiLifeみたいなアプリ作ってもらったのか?
iPhoneにはiMovieが乗ったぞ。
202名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 07:23:46 ID:XICqhb0v
>>201
そんなゴミは要りませんよwwwww
203名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 07:25:13 ID:QlmYxppL
>>201
お前、OSの役目って知ってるか?
204名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 07:55:25 ID:5S/ogqS5
おまえこそ知ってんのか?www
ゴミプラットフォームでコピペしかできんのにwwwwww
205名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 08:08:45 ID:QlmYxppL
>>204
あれ? 気づいて恥ずかしくなったか?w
何を言っているのかさっぱりわからん。
206名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 08:12:54 ID:T4ZMoZzZ
いやはや、毎度の事ながら、下らないネタだと食いつきのいい事。(笑)
207名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 16:54:29 ID:pvjhi6WZ
だな、マカーは最低
208名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 19:21:36 ID:fyxdViEi
貧乏人はWindows
金持ちはMac
209名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 19:45:44 ID:3dM02Ao0
最近の金持ちは行列が好きなのか
210名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 20:02:49 ID:XICqhb0v
>>209
え? 自分で並んでるヤツなんているの?
リッチで多忙なマカーが自分で並ぶわけないじゃんw
プアで暇なドザを雇って並ばせてるんだよ。
211名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 20:08:55 ID:QlmYxppL
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的ですもんね       |   | |
          乗るしかない このビッグウェーブに!
212名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 13:46:25 ID:KQQA/hhu
ドザ必死www
213名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 14:17:05 ID:AHlHnBIm
OSの役目…という意味ではOSXを選んでしまうかな。
Windowsの良いところはソフトの充実であって、OS自体に特筆事項は…
ああ、UACは褒めるべき機能だな。
皮肉じゃなくて、コアレベルであれをやってるのは他に例を見ないと思う。
214名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 14:38:26 ID:2rmjT/3L
>>213
OSXもやってるよ~仕組みはUnixそのままだけど。
215名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 17:34:46 ID:KUR+5uor
どうも熱狂的なファンが付くと、自分の思い通りなものがアップされないと荒らすんだよな。
まあ、そんな創作物を簡単に作れるのもMacのおかげだし、自分で何も作り出せずに
ただただ文句を言うだけのWindowsユーザというのもありがちな図ではあるが。
216名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 17:49:19 ID:kfwm2bc1
>>215
残念ながら、Mac使いで成果物を上げられた人は今のところ皆無w
217名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 18:32:03 ID:Wt0BvmHp
Macで製作された同人誌をドザが買い漁る姿w
218名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 18:32:52 ID:DWRwaPlm
ワロスwww
ドザ壊れ過ぎwwww
219名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 18:47:15 ID:cA0RgA74
マカ必死だな
220名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 20:21:26 ID:LJLaoxqj
TigerまでMacとWindowsを併用していたんだが、Macの必要性を感じなくなり
Macは売り払った。
GUIとUNIX的な扱いが出来るほかに何のメリットも感じなかったから。

フリーウェアでもシェウェアでも痒いところに手が届くソフトが見つかるのは
圧倒的にWindowsだし、俺の使っている範囲ではUNIXは必要ないからね。
仮にUNIXが必要であれば、Linuxをなど対応できるし。

東大が大量にMacを購入したことを喜んでいる馬鹿マカもいるようだが、
実際にはUNIXを理解するための道具であり、かつ、各研究施設では
Windowsが主流を占めていることも知らないんだろうな。

iPod、iPhone、iPadと優れた製品を出していながら、PC本体でのシェアが
広がらないことにマカは留意すべきだろう。
221名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 20:45:49 ID:QS+vVFeD
>>220
自分語り乙
UNIX原典読んだことあるんだろうな、もちろん。
HP-UXやSolarisが覇権を競っていたころの出来事も当然理解出来てるわな。
GUIでX Window Systemが乗っかってきたころの話も当然だよなwww
222名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 20:51:06 ID:cA0RgA74
また必死か
223名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 21:07:00 ID:KCiW0xXh
>>220
情弱にMacは必要無いという典型的な例をありがとう
224名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 21:12:39 ID:LJLaoxqj
>>221
全部読んだことはあるが、身に付いているとは言えないな。
ところでどうしてそんなにUNIXにこだわるのか不思議だ。

UNIX以外にMacが使い道がないというのなら理解できるが。

ところで何を指摘したいの?君の主張は何?
当然Macを擁護するための書き込みだと思うけれど、もう
その件については決着が出ている。
あくまでも日本国内に限ったことがだ、企業ユーザーでは
Macはあり得ない。
個人ユーザーでもMacはあり得ない。
225名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 21:15:30 ID:DWRwaPlm
バロスwww
ドザ壊れ過ぎwwww
226名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 21:22:44 ID:QS+vVFeD
>>224
俺は両刀。おまえが俺にUNIXはLINUXで代用なんて言うから
本当にUNIXのことについて知っているか知りたかっただけだ。
ま、原典まで読んでるくらいならLINUX、Winともにセキュア
な環境を自分で構築する知識、プログラミング技術は当然スキル
として持っているんだろうから、がんばってくれやwww
227名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 21:30:38 ID:LJLaoxqj
>>223
情報弱者ってのがどういう人々を指しているのか理解に苦しむが、
それでは君は情報先進車なのかな?
君の言葉で、アップルの先進性、そしてMacの将来を語ってもらいたいのだが。

Appleの売り上げ、株価が上昇しているのは事実だ。
しかし、本業のPCではどうなのか。
下がっているように思えるのは私の独断だろうか?

普通の情報弱者のユーザーを蔑ろにしてきた結果が今日なのだよ。

MacとWindowsでは設計思想から、コアから全く違っている。

そんな簡単な稚貝を理解できないお前さんは情報強者なんだろうな。
228名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 21:37:30 ID:DWRwaPlm
殻に閉じこもってから何も見えねーんだよw
本業のPCてw
PCが何の略か考えてこいカスwww
229名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 21:39:52 ID:QS+vVFeD
阿鼻斗喚に続く第2弾。
稚貝w
貝類で、幼生期の浮遊生活を終え、砂や岩に定着するようになって間もないものww
情報強者だねーwww
230名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 21:47:36 ID:cA0RgA74
情報強者、セレブ、金持ち
231名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 22:07:10 ID:U3SiYg3w
>>215
Macだからできるのではないってことが解らないようなレベルのクリエーター様乙
232名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 22:11:27 ID:TAfc1NOw
>>227
>下がっているように思えるのは私の独断だろうか?
はい、独断ですよ
233名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 22:43:19 ID:LLAyEJuu
俺はステータスより便利さが欲しいからWindows使うわ。

でもMacにはもうちょっとだけシェアを伸ばしてもらって
MSを本気にさせてやってほしいわ。でもそれ以上はいらんw
234名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 22:44:57 ID:V5Em8UQx
あ、そうそう
Macの嫌いな点をまた思い出した

某ハゲが、会社に戻ってきてからは、遊び心も実利をも全てかなぐり捨てて、
独特な美学をまき散らし始めた事が嫌いかなー
拡張性がコンパクトマック時代に逆行してしまうし、ラップトップはハードディスク交換でさえ面倒な代物へと変貌するし
お洒落なのは非常に評価出来るけど、実用性が危なくなってきている

事実あのハゲが居なかった頃は、拡張が色々出来て面白い機種や変わり種機種がたくさん出た訳だが...

音楽プレイヤーみたいな、何も拡張する必要がない奴は、あれでいいんだけどね
だから実際あっちは凄いシェアな訳だし

と、Mac使ってる筈の俺がMacの嫌いな所をだらだらと述べてみるテスト
235名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 00:11:18 ID:8Id1Pwbd
こんなところで議論する奴はマカだろうがドザだろうがゴミだろう
236名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 00:43:03 ID:9Zq79G1a
>>235
自分をそんなに卑下するなよマカさん
237名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 01:36:38 ID:lYV5fujW
また卑下野郎かw
238名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 06:33:21 ID:fr9yKxYk
結局マックのメリットって何よ
デザイン以外で
239名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 07:25:22 ID:vd2GY6gr
それって「Windowsのメリットって何よ
シェア以外」でと同じじゃんw
240名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 07:27:05 ID:FGMCB2NW
PDFが爆速なところと、ネイティブでUNIXなところかな。
241名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 08:04:44 ID:glxq2XPI
>>239
シェアだけでも十分だけど、他にもメリット一杯あるじゃんw
マック(笑)
242名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 10:32:52 ID:12yPH35l
>>238
敢えて前提に逆らうが、『デザインが良い』

デザインって機能面を含んだ概念だから、見掛けとかそういう話じゃなくてね
243名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 11:13:34 ID:stCFH5hy
スタイリングとデザインを混同して使ってる奴多いからなw
なんでもかんでもデザインデザインってさwww
244名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 13:41:32 ID:7LGAnxb6
結局フェラーリのメリットって何よ
デザイン以外で
245名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 13:56:26 ID:FGMCB2NW
デザインって見た目の意味で使う奴は確かに多いよな
設計、って意味もあるんだが
246名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 14:50:35 ID:9Zq79G1a
Macの場合はカッコだけw
247名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 15:22:29 ID:stCFH5hy
>>244
車種・年代ありすぎて答えられない
248名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 15:31:16 ID:stCFH5hy
>>245
なんかわかる奴がいてうれしいな。
パッケージング+スタイリング=デザインだから
249名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 15:37:24 ID:stCFH5hy
>>246
素晴らしい表現だw
俺は両刀でMBPも使ってるからWin,Macそれぞれに
良いところ悪いところ両方見える。臨機応変に使い
分ければ良いんじゃないか?
両方ともパーソナルコンピューターなんだしw
250名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 15:45:11 ID:7LGAnxb6
使いどころと何も、Windowsだけでしか出来ない用途がないんだぜ。
Macだけでしか出来ない用途は沢山あるのに。
251名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 16:04:49 ID:uVLDNAmX
>>234
iBookは自分でHDDを交換できないようになっていた。
でもPowerBookは交換可能だったと思う。
そして、MacBookからは交換しやすいように変わった。
メモリの交換すらできなかったMac miniも新しいので変わった。
エントリー機の拡張性については、いろいろ試行錯誤があったかもしれないけど、良くなかった点を見極めて改善していると思う。
252名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 16:32:29 ID:stCFH5hy
>>250
たくさんの内の三つでもよいから教えてくれ
253名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 16:32:31 ID:pxRfpIeq
株とかFXの取引ツールってWindowsにしか対応してないからな。
いまどきブラウザ開いてログインして取引とかかったるい。
254名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 16:41:08 ID:stCFH5hy
>>253
>250くんがMacでしか出来ない用途がWinよりあるって言うから
聞いてみたくてさwww
255名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 17:15:22 ID:9Zq79G1a
>>252
マカを自認できること
マカとして2ちゃんに書き込めること
マカとして後ろ指を指されること
256名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 17:27:09 ID:stCFH5hy
>>255
>23-30 の抜粋じゃねーかw
おもしろすぎるwww
257名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 19:04:26 ID:n/VInWJN
※Macintosh には対応していません。
258名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 19:26:31 ID:e+/y4FL+
そんなゴミソフト対応してなくていいんだ!ふんだらかんだら!
259名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 19:28:08 ID:xoCOzURU
DTM系でMacでしか使えないようなアプリがあるよ。
あと、iPhone/iPadアプリの開発、それから当たり前だけどMac OS向けのアプリはMacでしか使えない。iLifeなんかもそうだね。プロ用のアプリも同じく。
逆に、Windowsプラットフォームでしか使えないジャンルってのが無いと思う。

新入生にiPadを配布する大学が相次ぐ
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=ipad+%E9%85%8D%E5%B8%83%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%AD%A6&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=&gs_rfai=
260名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 19:30:04 ID:W4sxHb+0
実際今パソコン買うとして、欲しいWinPCが無いんだよなァ。
261名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 19:40:51 ID:dRUGEuCK
>DTM系でMacでしか使えないようなアプリがあるよ。
なんてやつ?
262名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 19:43:12 ID:xoCOzURU
metasynthとか
263名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 20:18:30 ID:9Zq79G1a
>>259
だからさ〜、成果物の話をしてるんだろ?
アプリが対応OSでしか動かないのはあたりまえだろマカ野郎w
つか、iLifeってwwww
264名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 20:31:28 ID:dRUGEuCK
>>262
ちょっと欲しかったのとは違ったみたい
265名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 21:38:32 ID:2hUyKRps
うちは、

「wi」で「ゐ」「ヰ」
「we」で「ゑ」「ヱ」

を設定してあるよ>ことえり
266名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 23:33:37 ID:vMga0tDn
みんなは、ここに来ているマカの悪口を言う。でもね、ここに来ている
マカは本当はとっても親切なのだということを理解してあげてほしい。
彼を動かしているのは私利私欲ではない。自分に一銭の得にならなくとも間違った
方向へ進む人びとを見てだまってはおれない、多分そんな正義感に満ちた若者なんだ
と思う。
267名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 23:53:48 ID:sg6gTHj3
これは釣れないと思う。
268名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 00:12:18 ID:foubKhNQ
成果物はiPhoneアプリかな。
Windowsでは出来ないし。
エロ絵とかはWindowsの方が多いんでしょ、得意分野だし。
269名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 00:22:18 ID:SEgrVA/e
WindowsでもiPhoneアプリ作れるんだぜ
アホみたいな方法で
270名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 00:38:54 ID:8QlOCD0G
>>268
どんなの作ったの?
271名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 08:17:22 ID:gH+dwKO9
無線 LAN 経由で動画を再生していたら、無線 LAN そのものが切れたらしく、Mac がフリーズしてしまいました。
Windows の Ctrl + Alt + Delete に相当する強制終了コマンドが無いかと調べてみたら、Mac では Command + Option + Esc が該当するようです。
まだまだ慣れません。
272名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 12:11:35 ID:acD4k01+
>>261
DTMでMac専用っつーと、Logicかな。
とはいえ、DTMだとWindows専用ソフトもまたあるからなんとも。
Logic使いはMac持たざるを得ないし、SONAR使いならWindows使わざるを得ない。
273名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 14:22:20 ID:Cmtvvi50
>>113
それ本当だったんだなぁ
知り合いが全部国や公共団体や民間まですべてMSで統一されてて、
国とMSで裏取引があったらしい。だから韓国には入札でも見積もりでも自由市場がない。
国が全部ヒュンダイ車で統一してるようなもの。つぶれたりしたら国の機能が麻痺する。
しかも競争がないから、高い値段でテキトーサポートと品質の向上の努力もなく。
自分は2005年に買ったアッポーのMacminiとヤマダ電機の定番ミニタワーフロンティアがあって、
内蔵電池が両方切れたんで、電池タイプや交換の仕方をネットでググって探したら、
Macminiは山ほどヒットするがフロンティアはヒットゼロで、あけるのも面どいしヤマダ電気で直接聞いた。
PCのが減価償却が早いっぽい。Macより買い換えが早いかゴミにするのが早いんだろうと思う。
MacはUNIXなので、UNIXの星の数ほどあるフリーソフトが殆ど全部使える。つまりソフトがないってのも当てはまらない。
まぁそしたらたまたまこんなのもヒットしてw↓Linuxにすればどっちも同じだけどww
世の中がいやでもWindowsだから最初から選択肢がないんだと思うけどね。


【調査】MacはWindowsより総コストが低い
ソース:PC online WIRED NEWS
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100323/1023804/
274名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 14:27:21 ID:Cmtvvi50
↑今読み返して見たが、Macのがトラブルが少ないから維持管理の経費が安いってのは当たり前だわなw
MacはOS専用機だし
WinはPC互換機だし
275名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 15:39:12 ID:7pi4iPpK
そんなことよりubuntu使おうぜ
276名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 17:48:54 ID:8QlOCD0G
ubuntuは何に使うの?
277名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 22:43:39 ID:MQjGScL7
MacOSXとUbuntuのデュアルブートだけど?
278名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 01:00:12 ID:eMQodoD/
だから?
279名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 07:28:34 ID:j/rW5Gaq
世の中Windowsで世界が統一されてるんだし、余計なこと何も考えず普通にWindowsを買えばいいだけ。
Macユーザってただの目立ちたがりや、人と同じことをしてないことで優越感に浸るDQNにしか見えない。
だから学会のようなカルト宗教にしか見えない。ただのツールなのに普通にWin買えばいいんだよ。鼻息荒くて馬鹿みたい。
で、わざわざ買ったOS入ってるのに何でUbuntu使うの?やっぱり人と違うことがステータスな理由から?
学会は日本を乗っ取るらしいけど、似てない?
280名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 07:53:58 ID:eMQodoD/
OSくらい自由に使いたいの使おうよ
281名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 08:11:54 ID:7CPP1tFL
>>279
ttp://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415511,00.htm
デル、「Chrome OS」搭載ネットブックの提供を検討か

もうすぐWindows一党支配は崩れていくよ。
282名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 08:13:10 ID:bUKKaQJK
> 世の中Windowsで世界が統一されてるんだし、余計なこと何も考えず普通にWindowsを買えばいいだけ。

この文言のほうがよほど宗教くさいよw
好きなの使わせてくれよw
283名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 09:03:31 ID:ayg8G4fP
好きなOSを使えば良いというのは納得できるが、
なぜWindows版にまで乗り込んで来るのかが
分からん。
284名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 11:26:12 ID:YOanJ8Ch
Windowsプラットフォームで、PC互換機販売で誰が得をしてるっていうんですか?未来が無いのがなんで分からないの?
285名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 11:27:12 ID:YOanJ8Ch
好きなOSを使えば良いというのは納得できるが、
なぜ窓遣いは Mac OS Xをどう見るかスレにまで乗り込んで来るのかが
分からん。
286名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 11:45:23 ID:FFlJwxCO
ヒント:憧れ

車好きならフェラーリオーナーの掲示板があったら覗いてみたくなる、
匿名なので書き込みたくなる、というのと同じ。
287名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 12:14:25 ID:uu3xK1Ox
>>285
多くの場合、両刀だからだよ
288名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 13:15:56 ID:ayg8G4fP
>>286
釣れますか?
289名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 15:57:32 ID:fEotS8IB
>>279
この発言、MS信者の皮肉のためにMacユーザがWinユーザを装って書いたと勘ぐってしまう。
でも、Winユーザの中には本当にこう考えている人もいるのかな。
闇雲に怖がるぐらいなら、自分でちゃんと時間をかけて調べてみたら良いと思う。
まあ自分もよく知らないものを買う時は、とりあえず評判を見て買ったりするけど、後でもうちょっと調べれば良かったと思う事は時々ある。
290名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 17:14:18 ID:ARjuRDTu
>>289
>この発言、MS信者の皮肉のためにMacユーザがWinユーザを装って書いた

そんな発言ばっかだろ、このスレは。だから敢えて俺がマジレスしよう。
MacがWindowsを倒して宇宙最強になる日が3年以内に必ず訪れるだろう。
そしてWindowsが消えてドザの阿鼻叫喚が聞こえなくなったとき、この世の中に
真の平和が訪れるのだ。
291名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 18:20:14 ID:5KZXsk45
Macだろうがクロームだろうがどうでもいいが、Windowsソフトと互換性持たせてくれよ。
言いたいのはそれだけ。
292名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 18:26:13 ID:YOanJ8Ch
つーか、既に、とっくに宇宙最強だし。
事務用糞OSとしての座はあえて与えているんだってことをいつになったら分かるんだよw
事情通ぶってて、一番事情から遠い生物、それがドザ。

互換性とか無視しているのはWindows。
標準規格というものを理解しろアホw
293名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 18:43:20 ID:bT1hEsV7
林檎の採用するのは標準の中でもレベルの低いところまで
なんだよiPadやQuickTimeのあの動画の対応は
720p30で[email protected]までって、FlashPlayer以下じゃねえか
いまどきのPC再生でインタレにもろくに対応していませんってなめてんのか
コストをけちって標準の足を引っ張るのもいい加減にしろ
294名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 19:01:18 ID:FFlJwxCO
295名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 19:09:34 ID:eMQodoD/
俺はMac持ってないよ
296名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 20:21:25 ID:DvziCJz4
俺が生きてるうちに
Appleの時価総額がMSを抜き去るとは思ってもみなかった
分からんもんだねえ
297名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 20:31:39 ID:/JhyGQHl
Apple一人勝ちになってきたw
最新時価総額
テクノロジー企業時価総額世界第一位のAppleと
弱小メーカーその他大勢 w
(2010/6/23時点 1ドル90円換算)
Apple →22.4兆円


Microsoft →20.3兆円





IBM →14.9兆円
Google →13.9兆円



HP →9.8兆円



NTTドコモ →5.9兆円


パナソニック →2.9兆円
Nokia →2.8兆円
ソフトバンク →2.6兆円
ソニー →2.5兆円
Dell →2.4兆円
298名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 20:33:12 ID:YOanJ8Ch
MSって、もともとはAppleのサードパーティデベロッパの一社だったんだよ。
299名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 20:51:59 ID:5dVSwGg6
10年前にAAPL株を100万円ほど買っておけば、今1億円超えてるなw
300名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 20:53:03 ID:5KZXsk45
デファクトスタンダードになってしまったんだから他から互換性どうこう言っても仕方ない。
一般消費者としてはそんなことはどうでもいいんだよ。使いたいソフトが動けば。
301名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 20:58:30 ID:obBLkbsr
MacってiPhoneのでかいやつだっけっか。
302名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 21:00:27 ID:LbCU7D+o
>>297
よかったな。
で、おまえさんはAppleの株主? 出資者?

もしかしてただのユーザー?
貢ぎ物の成果を喜んでるの?
303名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 21:01:39 ID:vonOlSHY
>>299
いやもっとだw

10年前 1株4ドル
10年後 4株275ドル(株式分割2回)=1100ドル相当
10年で275倍(笑)

「10年前に100万円買っておけば、いま2億7500万円」
コツコツ働くのがバカバカしくなる暴騰っぷりw
304名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 21:06:02 ID:eMQodoD/
>>296
元々はアップルの方がずっと時価総額高くなかったっけ?
305名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 21:23:26 ID:vonOlSHY
アップル「iPad」、販売台数300万台を80日間で達成
http://mainichi.jp/select/biz/it/cnet/archive/2010/06/23/20415586.html?inb=fi

そういえばiPhoneとiPod touchで1億台突破だな!
任天堂のDSを追い抜いたぜ!
306名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 21:33:36 ID:qOubnFYM
売上げ1,000億ドルも時間の問題だろうな
307名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 00:05:11 ID:Fv4ZQjxN
>>301
それはiPadかな
308名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 00:06:35 ID:uYgA2VKI
Apple:
・アプリ・サービス・情報の大半が安いと言えどほとんど有料。
・従業員への待遇は悪いとまで言わないが、決して評価は高くない。

Google・MS
・Googleは大半のサービス・アプリが無料。MSも無料のアプリやサービスを多く提供している。
・従業員への待遇は両者とも最高と名高い。(もっともMSは派閥争いが酷いのがマイナスらしいが)
・あとMSは2009年以降、配当と株の買戻しにより株主への利益還元を行ってる最中。
 2009年に出した配当額は総額で300億ドルだったとか。

そりゃ金も溜まるよ。
309名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 00:36:35 ID:XJo8gyNx
正直動画変換とかの重い作業をさせる場合Macじゃ不安
デザイン・機能はより軽さ重視の俺にはしばらくはMacはいらんだろうな
まぁネットとメール位しかしませんって人やプログラミング・デザイン関係の趣味や仕事の人にはMacのほうが都合がいいんだろうけど
310名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 01:00:45 ID:iHvYYcif
MacOSXはちょっと不安定だよね
311名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 01:07:07 ID:Fv4ZQjxN
安定感はやることによって違うかな、システム的にはWindowsのが上かなと思うが
ハード依存の強い部分ではOSXに分が有るよやっぱ

重さで言えばどっちも重いよ
OSXは買ったMacに付いて来たバージョンならまず重くはない
Windowsはマシンによって当たり外れがあるが、XP辺りならまず重くない
でもXPは2世代前だからなあ…
まあ、OSXはOSXで2世代前とかだと怖いんだがな
312名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 03:07:12 ID:ET1Y+xdq
>>300
たばこはどこでも気軽には吸えなくなったし、街から駐車違反が消えた。
君は馬鹿なの?頭の固い老人にでもなるの?
君はただの馬鹿な1人であって、馬鹿な消費者に過ぎない。
馬鹿な消費者がマーケットを作っているんじゃない。
作られたマーケットで遊んでいるだけだという事に気付け。
自分にとって都合が良ければ他はどうでもいいなんて、誰もが思っていると思うな。
313名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 03:09:40 ID:ET1Y+xdq
システム自体の安定性はOS Xの方が上だよ。
大事な場面はもちろんだがw、ブルースクリーンになったりしない。
314名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 03:36:47 ID:vQZ8nYDd
>>313
その通りかも知れないが、
10年近く昔のXPとSnow Leopardを比較するんだから
当然の話だよな。
315名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 03:45:46 ID:pSsScMF0
Win使いはセキュリティや堅牢性を語る時は最新の7を持ち出し
実際使ってるのはXPっていう二枚舌が有るからなー
316名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 07:47:03 ID:Bio72Rnv
> Win使いはセキュリティや堅牢性を語る時は最新の7を持ち出し
それは当たり前だろw

317名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 08:12:22 ID:4jKv+gp5
>システム自体の安定性はOS Xの方が上だよ。
それはないよw
安定性は断然Windowsだね
318名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 10:33:22 ID:laEIypZ8
>>314
XP VISTA 7
この中で一番安定しているのはXPの最終バージョン
だから信頼性を重視する企業が今も一番使っているし世界でもっとも普及しているOSなのさ
Win7の宣伝リサーチで売れてるっていうが伸びはきわめて鈍重
しかしハードの減価償却が過ぎてるので
新しいハードへの買い換えで互換性を保つべくWin7を入れてる企業がボチボチ出てきたというとこ
あえて自らWin7を入れている企業なんて全体から見れば皆無に等しい
広告につられて新しいものに飛びつく一般消費者と経営がかかってる企業とじゃ
必要性信頼性の重きがまったく違うよ

というわけで全部ずっと使いこなして言ってるんだろう?
Meしか使ったことなくて歴代WinでMeが最高だったとかいう腐れ厨族じゃないでしょ?
319名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 11:05:21 ID:XzV9P7oW
Windows 7は誰もが認める究極の神OS
それに比べてカビリンゴときたら・・・
少しは恥を知ってほしいね。
320名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 11:42:12 ID:pSsScMF0
32派と64派が不毛な争いを日々繰り広げてるゴミOSの間違いじゃないのw
321名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 13:02:13 ID:XJo8gyNx
>>320
macは64/32bitの選択権ないから損した気分になるの俺だけ?
322名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 13:16:13 ID:u9BRIE2X
>>321
64bit対応Macならアプリもカーネルも自由に切り替え/組み合わせられる。
別途インストールすら必要ない。現状Windowsの最大の弱点かな?
323名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 14:25:22 ID:XzV9P7oW
ああマカーが群がって気持ち悪いこのスレ。
汚らわしい汚らわしい
324名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 15:26:56 ID:5ERebfjM
iPhoneとiPadがソフトバンクに限らずどの接続業者にも対応していたら
多分現状の3倍以上売れただろうな。
その点で、日本での方向性を間違えた。
もちろん俺もiPodは持っているし、優れた製品だと思う。
そしてiPhoneもiPadも使いたい。しかし、ソフトバンクでは実用にならない。
俺の地域はソフトバンクはなかなかつながらないから。(田舎者だ)

Mac本体についても同様なことが言えるのではないのかな?
俺自身TigerまでMacを使っていたし、俺の周辺でもMacの購入を考えた
友人がいる。

しかし、田舎ゆえ手に触れることも出来ず(電器屋行っても置いていない)
情報もない。
地方で売れるわけ無いよな。

都会に住んでいると分からないかもしれないが、日本のほとんどを占める
田舎ではそんなもんだ。

自分に必要なアプリケーションソフトが使えればOSなどどちらでも良いが
日本でのAppleの戦略は間違えていると思う。
325名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 16:47:01 ID:ET1Y+xdq
英語すらできない国の為にいちいち戦略なんか立ててもしょうがないだろ。
欧米に追従することしかできないんだから。
326名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 16:52:38 ID:DGaAUKzK
32bit Windows:32bit/16bitアプリが動く。古いドライバを使用可能
64bit Windows:64bit/32bitアプリが動く。64bitPC発売以降に作られたドライバが必要
32bit Mac OS X:64bit/32bitアプリが動く。64bitPC発売以降に作られたドライバが必要
64bit Mac OS X:64bit/32bitアプリが動く。64bitPC発売以降に作られたドライバが必要
327名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 17:01:30 ID:ET1Y+xdq
ちなみに地方だからどうとかは関係がない。
ターゲットにしていない層へアピールする必要が無いだけ。

ジョブズが復帰した時点でAppleがフォーカスしたのは教育と芸術、それからApple/Macというブランドの価値を高めるということ。

十数年を経て、予定通りAppleは成長している。
残念ながら、君や君の友人はApple/Macに関係の無い人だったか、それ以外のなんかだったってだけだよ。
328名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 17:04:55 ID:ET1Y+xdq
Windowsは事務用端末、もしくはオタとゲームの為のプラットフォーム。
ネット程度ならなんでも良いし(今はiPadみたいに、年寄りでも簡単に使えるデバイスも登場しているが)、デジタルコンテンツの簡単な制作とかなら、馬鹿じゃなきゃMacの方が進歩的なのは分かる。
iPhoneやiPodとネットなら、お馬鹿さんじゃなきゃMacのほうがいいのは分かる。
分からないのはお馬鹿さんだから。
329名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 17:11:27 ID:5ERebfjM
>>325
ふーん、意外な答え。

結局Appleは欧米圏に重点を置いていて、日本はどうでも良いって事ね。
それじゃあ、iPadも売れないわけだ。
断言するけど、日本国内でのiPadの売れ行きは来月以降激減するね。

君が言うとおりの理由でね。
330名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 17:16:17 ID:XJo8gyNx
>>328
お前はネットくらいしかしないからmacでいいのかもしれんが
動画変換とか動画編集とか音楽の編集となるとまるでつかえん
しかも重いし高速化の手段もない
331名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 17:17:55 ID:ET1Y+xdq
ちなみに、たぶんシェアが全ての指針のような勘違いもしてると思うが、Macプラットフォームが十分に成長していけるシェアはジョブズ復帰後ずっと確保している。
ユーザはApple/Macを意識的に選んだユーザばかりの健全なプラットフォームだ。
プラットフォームを構成するユーザは皆それぞれに自身で指向を持っている人達。何も分からず、パソコン、とか、インターネットって単語だけで選んだ人達で構成された曖昧な、不安定なプラットフォームでは無いんだよ。

Windowsを使っているからウィンモを使おうとは誰も思わない。
一方、iPhoneがこんなに素晴らしいんだから、Macを使ってみよう。ってのが今のトレンド。

それと、iPadは売れているよ。iPhoneより画面が大きいから使いやすいんだって。
つまり、iPhoneがこれだけ認知された上で発売されたデバイスだから、宣伝費が浮いてる訳。
332名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 17:18:52 ID:ET1Y+xdq
>>330
編集w、エンコだろw
制作ならMacのほうが有利だし。
333名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 17:28:48 ID:5ERebfjM
俺は日本国内のことを書き込んでいるので、その辺理解してね。

ID:ET1Y+xdq この人気が触れているね。

夢を語るのは誰でも出来るし、指針を示すことも誰でも出来る。
しかしAppleが日本に対して夢を提示しているとは思えない。

先にも触れたが、Appleが日本に対して戦略的に取り組むのであれば
ネットアクセスへの接続業者への制限をしなかっただろう。
ところがソフトバンクに制限した。
これだけで大部分の消費者には全く魅力のないものになったんだよ。

iPhone、iPadが優れていたのは「既存の技術でデザインしたこと」
それだけであり、何ら新しい技術は使っていない。
すでにそれらに対するアドバンテージを持った製品の開発が進んでいるしね。

ま、本業のPCではとてつもなく低迷している状況ではそれらに頼らざるを得ないのだろうね。
334名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 17:32:49 ID:XJo8gyNx
>>332
変換は?
動画をmp4とかpmpに変換できるなら乗り換えてみたいという気持ちはある
335名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 17:48:34 ID:l9xCTuhP
>ところがソフトバンクに制限した。
>これだけで大部分の消費者には全く魅力のないものになった

docomoやAUはiPadやiPhoneに対向するサービスを持ってるでしょうが。
そんな会社にiPhoneを渡したりはしないだろう。

>iPhone、iPadが優れていたのは「既存の技術でデザインしたこと」
>それだけであり、何ら新しい技術は使っていない。
>すでにそれらに対するアドバンテージを持った製品の開発が進んでいるしね。

じゃあ他の製品使えばいいじゃん。新しい技術満載の。
そのiPhoneにすら勝てないメーカーは(ほとんど全てだが)みんなウンコだな。
336名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:01:09 ID:5ERebfjM
>>335
すでにiPhoneのユーザの比率は下がっているんだが。
そしてiPadは日本では売れていない。
OS]も相手にされていない。

ところでAppleの主要産業って何なの?
間違いなくOS]じゃないよね?
337名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:05:57 ID:cskKwf5b
スクウェアのビジュアルワークスは100名規模、
日本で海外の映画プロダクションに匹敵するのはここぐらいじゃないの?


この板でよくMacは動画編集や音楽編集がダメダメだって言ってるハア?な人がいる
どんなMac使っててどんな環境で言うのか知らないがそれはかなりの無知だぞ
音楽や動画と言えば元々Macの専売特許
後発でWinが入ってきたがそれは素人レベルで普及してるだけ
でかいとこは普通にMacじゃね?調べてみ

ハリウッドじゃ当たり前
最近じゃ一般向けにもこんなシステムまで売り出して商売っ気丸出しだが
http://www2.edsvr.com/2010/02/16/xsan%E3%81%AE%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%A7%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89%E3%81%AE%E7%B7%A8%E9%9B%86%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%82%92mac-os-x-server/

NHKのデジタル編集部も昔からMacだし
日本で最大で海外の映画プロダクションレベルな
スクウェアのビジュアルワークスもMacシステムで何台入っているんだか

有名なスタジオを検索して見たらコンポジット / DTV編集の構成くらい載っけてるとこあるかもよ
まあ数年前の話だから今はどうか?
でもMacは動画編集や音楽編集がダメダメっていうのは初耳だったよ
338名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:26:08 ID:5ERebfjM
>>337
> Macは動画編集や音楽編集がダメダメっていうのは初耳だったよ
これ、誰が言ったの?レス番教えてね。少なくとも俺じゃないから。
間違いなくそれは言い過ぎであり誤りだと思う;
しかし、それが現実になりつつあるのも事実だ。

Macは画像などに強いと未だに語っている椰子がいるが、俺には疑問だ。
ただ単にMacに慣れている(ソフトに慣れている)だけだろ?
現状では、Macに出来ることはWindowsでも出来るわけで、違いがあると
すれば「慣れ」だけだ。

Macは生き残るだろう。しかし、今以上にシェアを広げることは出来ない。
そして、いつか消えるだろう。
339名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:29:19 ID:0pPrVsNx
いくら編集をmacでやったって、最後の仕上げは結局windowsでしょ
なんでmac版scinaristやCCXはないの?
340名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:39:49 ID:iv8yjWZB
アップルの製品は最初だけ・・・ すぐに他社に追い抜かれるw
341名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:49:29 ID:avMd40th
製作面で優れているかもしれない。本人が言うんだから間違いないのだろう。
だがそれがどうした?使いたいソフトが使えないほうがよっぽど苦痛だろ。

○○が使ってる××を使えば俺も○○と同じで素晴らしい人間だ論から進歩してください。
342名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:52:15 ID:pZ9qRsS4
田舎者はドザ機で十分
電話もガラけ〜で十分
Apple製品は都会で使うもの
実際80%が首都圏
343名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:52:53 ID:pSsScMF0
>>338
>そして、いつか消えるだろう
そう言い続けて早幾年…頑張るね
344名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:55:23 ID:uX7/D/sO
>>342
間違いだらけ

>>343
もう消えちゃったじゃんw 今のはただのUNIX、Macの意味なしw
345名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 19:40:21 ID:Xypx1GWB
ここ数年は毎年すこしずつMacのシェア上がり続けてるから、
Macが消えるまで一体あと何年かかることやら。
346名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 19:44:58 ID:pFEzncXq
みんな何だかんだ言ってMacのことが気になってしょうがないんだね。

Macのシェアが低いのは特殊な用途で使用しているユーザーが多いからだろ。
まあ、一般庶民はWindowsで十分なのだろうが…
347名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 20:15:00 ID:vaTddP6o
>>346
特殊な用途って漬物石的な使い方とか?
348名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 20:32:25 ID:am82WSm9
>>347
そうそうドザがカッコ良さとかだけにひかれて間違って買うとそんな感じ
349名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 20:35:25 ID:Dh1YBP4B
>>347
アルミを贅沢に使った筐体だからな
他のPCとは格が違うよ
350名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 20:49:23 ID:0pPrVsNx
星野金属のケースですか?
351名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 20:53:01 ID:5ERebfjM
マカって必死なんだな
自分のアイデンティティを保つために
352名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 21:04:59 ID:am82WSm9
>>351
お前何レスしてるんだよ…。大人しく漬物石用に一つ買っとけ。
353名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 21:19:48 ID:5ERebfjM
すまん。
俺が勤めた都会ではマカは一人もいなかった端的に言うなら職場でも
個人でも使えないのがMac。

Macは生き残れる、これは十年以上前から言われ続けているんだな。
そして、生き残っている。確かに十数年前だったら、Macは市場を占有できる
力を持っていた。
でも、今じゃだめだね。徹底的にだめ。腐っている。

Macはワープロ専用機と同じ。
言われてもわかんないんだろうな。
354名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 21:21:59 ID:vaTddP6o
>>348
え?
あの・・・

あなた、大丈夫ですか・・・?
355名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 21:22:26 ID:cskKwf5b
家にPCのが多いからマカというにはおこがましいがw必死させてもらえば(てか今さらマカもドザもねえべしw
>>346
つまりプロ御用達。数字は嘘付かない。
素人に何を言っても意味不明なのは、
楽器と同じでプロにしか解らないことがあるのだろうて。
プロ仕様じゃなくて十分という一般大衆に普及しやすいWinにはWinの良さがある。
プロの現場にMacが多いのは、正直理解不能。どっちでもできるじゃんって思うのだが実際これで↓
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20373547,00.htm

>>339
>なんでmac版scinaristやCCXはないの?

それはWin専用で単にMac用のプロ用エンコーダをしらないからでね?
ソフト屋も商売だからWin版を作らないなんて自殺行為w
MacにしかなかったソフトもWin95登場以降から少しずつWin版出してきたじゃん?
シェアこそ金になる。自分がソフト屋だったらシェア一桁だったMac用なんて切り捨てると思うわw
何でAdobeとかプロ用ソフトを作ってる会社が慈善事業じゃあるまいし未だにMac用を作ってるのか説明してくれwwwマジ
俺が社長なら儲かる経営戦略とるぜ?人件費削減のため売れないMac部門なんて即行切り捨てるわ
しないのは↑リンクにある何かがあるんでね?
コレ見るとマカ信者がアップルを支えてきたって短絡解答じゃなく、プロの現場で必要とされ採用されてきたからつぶれないって素直に読みとれる
ハイエンド市場がエンドユーザを含めるPC市場全体を牽引してるのかは知らないけど
少なくても何でもっと売り上げがひどかったときもアップルがつぶれず
Macがハイエンド市場から消えてなくならなかったか。いやマジで知りたいんだよね
ハイエンド市場やプロの現場はMacサイコーとか信者だらけってことか?
それとも芸能界はアンチ層化で入会しないと業界で干される番組出れないつぶされる見たいな風潮が世界中であるのか?
Macはカルト?w
どうぞ
356名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 21:35:18 ID:cskKwf5b
>Appleは、一般ユーザー向けハイエンド市場の半分を支配している。

よく読んだらまちがってた逝くわw
357名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 22:12:46 ID:am82WSm9
なんだこれは。新手の釣りか?
だとしたらなかなかクオリティ高いな。
358名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 22:23:14 ID:pZ9qRsS4
つうかプロは普通にMacだろ
素人はWinもいるけど
359名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 00:07:48 ID:0v56GmFW
>>353
>今じゃだめだね。徹底的にだめ。腐っている。
その腐ったものを作っている企業に時価総額を抜かれた某企業。
360名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 00:16:31 ID:hvLjbYXl
>>353
その十数年前=90年代後半が一番Macに取っては危機的状況だったんだよ
いつ消え去ってもおかしくなかった

そして今は全く状況が違う
時代錯誤な意見も良いところだ
361名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 00:20:39 ID:HCnaDcgl
>>360
日本におけるMacの売上
1999年 63.9万台
2009年 36.2万台

あれ?減ってんじゃん。
362名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 00:25:30 ID:hvLjbYXl
>>361
台数ベースでは落ちたけど利益率では大幅に改善されてる
363名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 00:31:39 ID:fP+UZth5
>>362
1999年頃のMacの利益率は55%〜60%くらい。
並行輸入すれば半額で買えた。
364名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 00:31:56 ID:30qTUT9u
Macはボッタクリだからな
365名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 00:37:36 ID:hvLjbYXl
というか、ヤバかった時期って正確には95-97年頃の話だから
当時は他社による買収話が真実味を帯びて語られていた
99年頃だとiMacでの成功で既に一息ついてる
366名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 00:54:26 ID:unP5SSFP
>>365
1996年日本だけで84万台売り上げていたわけだが。
そもそもAppleが倒産しなかったのは日本のお陰と言われていたことすら知らんの?
367名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 00:59:06 ID:17Zwpukd
ヤバかったアップルを救ったのはマイクロソフト
先見の明があったんだねw
368名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:06:35 ID:hvLjbYXl
>>366
日本市場に限定した話に意味有るのかい?
その時代と比べると今は日本市場での売り上げの占める割合が
低下してるのもご承知の通りだよ
369名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:17:11 ID:SYfveaKC
>>368
文盲か?
もう一度>>353を読め。
370名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:25:55 ID:17Zwpukd
アップルはマイクロソフトの独禁法対策の為だけに存在し続けるんですね、わかります。
371名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:26:32 ID:hvLjbYXl
>>369
>>353自体が状況認識としても意見としても
めちゃくちゃだって言ってるんだけど。
372名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:36:33 ID:bI1TGP5B
十数年前はMacのシェアは40%だろ。それが今や3%。
Macは市場を占有できる力を失ったわけだ。
373名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:38:34 ID:hvLjbYXl
市場の占有はとうの昔に諦めて、少ないシェアでも生き残れる
やり方に転換したからこそ
消える消えると言われながらしぶとく生き延びてここまで続いて来たんだよ
374名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:40:59 ID:ijWm3QuU
>>373
現状がとても生き残れているとはいえない事実
375名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:44:43 ID:hvLjbYXl
>>374
安定した顧客数を掴んでて利益も十分上がってるのにかい?
そりゃまた随分と要求水準が高いんだね
376名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:45:35 ID:ijWm3QuU
>>375
信者相手の悪徳商法がか?w
377名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:49:06 ID:hvLjbYXl
>>376
そういうテンプレ的揶揄はいいから、>>375を受けて>>374の弁明をどうぞ
378名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:50:49 ID:ijWm3QuU
>>377
宗教団体が莫大な利益を上げているのと同じw
379名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:54:01 ID:hvLjbYXl
結局そういうくだらない事しか言えない訳ね…
380名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:55:56 ID:ijWm3QuU
だって事実だし
381名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:56:18 ID:hvLjbYXl
お前様に取ってのね
382名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 01:58:02 ID:ijWm3QuU
完全に洗脳されてるのね・・・
383名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 02:02:00 ID:hvLjbYXl
仮にその「悪徳商法」論法に乗るとしても

摘発してくれる頼れる当局はこの世界に存在してないよ
384名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 02:05:56 ID:ijWm3QuU
キモイ
385名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 02:06:59 ID:hvLjbYXl
自己紹介&負け犬乙
386名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 02:26:56 ID:rbTUqusF
Macの利益率の推移
1999年 60%
2007年 37%
2008年 34%
2009年 30%

あれ?

まあ、直近のカンファレンスでも利益率を下げて
売り捌く方針と表明しているからね。
387名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 02:29:39 ID:hvLjbYXl
>>386
>直近のカンファレンスでも利益率を下げて
>売り捌く方針
一体いつそんな話が?
388名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 07:19:37 ID:urqU6yFi
去年、LightPeakが話題になってた頃にそんな感じの話しはあったね。
何の場かは忘れたけど。
389名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 07:22:56 ID:g7KNlTr/
確かにあったな。
多分iPadがここまで売れ無かった場合→値段下げて普及狙う
っていう設定だったんじゃね。実際売れたからよかったけど。
390名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 07:44:36 ID:0ZDQ/10K
MicrosoftもモバイルではAppleにボロ負けだし時価総額を抜かれるしで
gdgdだなだな
391名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 09:07:16 ID:urqU6yFi
なのに未だに、Macは切り捨てがどーのこーの…MicrosoftはXPを今でもサポートしてる云々とか言ってる馬鹿がいるから びびる。
下り坂の途中、この先再び立て直す事なんて無理な企業を見倣えって頭腐ってんのか?

おまえらみたいな寄生虫相手に100均さながらなビジネス展開してきたから、ハードベンダは脂肪、親玉も値打ち急降下させてんだろw
トチ狂ってOSの価格は異常設定だしww

M$は、Appleとは違うビジネスを展開してきてんだから、Appleのように再び成長するなんてないよ。
392名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 09:21:14 ID:kNdamyX7
カビリンゴ信者が狂い咲いてるよね。
気持ち悪い・・
393名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 09:58:54 ID:IRCEpeT/
まあ、ジーパン禿がくたばれば静かになるだろ
ほっとけ
394名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 10:04:34 ID:k6pYCifT
ジョブズは製品の美学より自分の美学をどうにかした方がいい
395名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 10:14:00 ID:AT1thif2
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100623-00000302-newsweek-bus_all
>インターネット時代が訪れる前の話。イタリアの哲学者ウンベルト・エーコは、アップルとマイクロソフトの違いをカトリックとプロテスタントの違いに例えた。
>マイクロソフトのパソコン用OS(基本ソフト)MS-DOSを基にしたオープンな世界では、「救済」に至る道も百人百様。
>だが、唯一の正統な教会たるアップルのマックOSの世界では、「信者は何から何まで教会の指示に従わなければならない」。
396名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 10:21:10 ID:urqU6yFi
しょーもなw
MS-DOSを基にしたオープンな世界とかwww
397名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 12:52:07 ID:tLlwbumU
マカーの人はどうして墓穴ほるん?
398名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 15:36:46 ID:jr7uKkEm
職業哲学者の中には馬鹿な奴もいるんだな。
399名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 18:04:03 ID:AT1thif2
信者には教会の言葉以外届かないからなあ
400名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 18:28:16 ID:0v56GmFW
ここに来ているMS信者たちはどうも自分が信者だと思っていないらしい。
401名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 18:48:30 ID:AT1thif2
>>400
MS信者なら、信者だと思ってるんじゃないか。
ただし、WindowsユーザーのほとんどはMS信者ではないと思うよ。
マッカーは自分がそうだから、マックを使ってない他人は
他の宗教を信奉してると思っちゃうんだね。南無南無
402名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 19:05:17 ID:ELpvjEUY
ipod touch新作まだですか
403名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 19:31:31 ID:LHnuECj6
>>400
普通にデスクトップはWindows、携帯はiPhoneです。
404名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 20:15:40 ID:gn1e87JL
今回、日本だけが値下げされたのは日本で売れてないMacをなんとかして販売台数を上げたいという意識が見えるわけだ。
先月のカンファレンスコールを見ればわかるように、世界で唯一日本だけが、Macの販売台数を落としている。これは英語圏で
ない日本特有のモノと言ってしまえばそれまでだが、それにしてはあまりな数字(日本のMacの販売台数は7万9,000台、世界で
300万越え)。Apple Japanなんて販売会社でしかないのに、そこが販売もできないんじゃ価値なしって言われてしまいそうだ。

「日本での販売を強化しろ」というのがこのキャンペーンの本当の趣旨だろうし、Mac Shopをオープンしての販売力強化もまた
その一環だろう。しかし現場がちゃんとしていないで販売力強化なんてできるのだろうか?
Mac Shopをオープンしたところでジーニアスのように専門知識を持っていない店員があれを仕切るっていうのは無理。しかも
販売をしながらそれをさせるというのは、結局対応が不十分になってしまって顧客満足の向上には繋がらないだろう。返って
その質を低下させることになりかねない。それともジーニアスの対応ができるのだろうか?そのための教育をしたのだろうか。
同じことはコールセンターの品質にも言える。未だに「コールセンターは当たる人によって全く違う。レベルが低い」とささやかれ
ることが多い。これらも根本的な見直しが必要だろうし、「世界的に顧客満足度は高い」と言ってもそれは日本市場に直結してい
るとは言えないだろう。
405名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 20:33:59 ID:0ZDQ/10K
>>404
あれっ?直近の四半期は13万台くらい売れてなかったか>日本
1日約1500台売れてる計算
法人は皆無だろうからそんなもんじゃねえの?
406名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 21:04:13 ID:jUttRaOE
Mac新製品、いいとこ悪いとこメッタ斬り座談会
http://ascii.jp/elem/000/000/471/471362/index-3.html29

石坂:新規ユーザーが来てくれないのは、何でなんだろうね。今回、日本だけが値下げされたそうじゃない。世界でMacが伸びていないのも、日本だけだったりするんだけどね。
吉田:日本は売れてないというか、ずっと変わらないんですよ。
石坂:何で日本ではこんなに盛り上がらないんだろう? アップルの第4四半期の業績発表を見て思ったけど、世界では評価されてるんだよね。
吉田:この四半期、初めて300万台突破したというのはスゴい。日本は7万9000台でしたっけ(アップルの会計資料PDF)。
石坂:そうなんだ。もう買い換えだけなのかな? 企業内のクリエイティブ部門が、もうMac使わなくなってきたという話も聞く。Windowsで同じ作業ができて、校正もPDFで確認できるから別にMacでなくてもいいんだよと。
石坂:Macはいろんな小技は効いてるけど、「これ!」というほしい機能がなかったりもする。どうしてiMacでBlu-rayが見られないの、とかさ。
407名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 21:58:15 ID:0ZDQ/10K
やっぱり2010年1月〜3月期は日本で13万台売れてるね
Appleストア分はこれには入ってない

http://images.apple.com/pr/pdf/q210data_sum.pdf


>>406の7万9000台ってのは2009年7月〜9月期だから
ほんの1年足らずで2倍近く伸びてることになる
408名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 22:01:30 ID:0ZDQ/10K
2倍は言い過ぎかw
半年で1.6倍だな
つうか1年で2倍より凄いのかw
409名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 22:09:04 ID:30qTUT9u
Macは遅咲きだからな。
ここに来てやっと売れるようになってきた。
410名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 22:21:27 ID:IRCEpeT/
消える前のろうそくの最後の輝き
411名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 22:32:47 ID:a+c++Vq0
Windowsが動くからです(キリ
412名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 22:39:43 ID:hMJTWg40
マックって存在そのものがギャグだよねw
413名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 22:42:30 ID:OXqqn/id
むしろGoogleやAppleに少しずつPCを侵食されて
足元が危うくなりつつあるのは、Windowsの方だろ。

今だってPCの買い替え需要に伴って少し売れてるだけで、
OSアップグレードする人はほぼ皆無じゃん。

Skydriveとか、Office Web Appとかも、さっさと本気出せば
すぐ便利になるのは明らかなのに、どう考えても先延ばしを繰り
返して、あくまでGoogleに対抗できる最小限の範囲内でしか
頑張ろうとしていない。

そりゃ全く利益は増えないからな。利益にならないような
革新は、例えユーザーのためになる事でも絶対しないというのが
拝金MSの基本的な考え方。企業の経営方針としては正しい。
IE6の怠慢とかはその代表例。

この点Appleとは全く正反対。経営方針として革新的な製品を
開発して信者を呼びこむ。そして時々コケる。

今やIT業界の化石となったMSの製品には、保身の欲しか見えない。
もっと便利になる方法が目前に見えるのに、
トロトロとしかやらないような企業は嫌いだよ。
414名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 22:47:17 ID:zY1mSayG
>今だってPCの買い替え需要に伴って少し売れてるだけで、
>OSアップグレードする人はほぼ皆無じゃん。

あの・・・Windows7・・・過去最速でシェア伸ばしてますけど・・・
415名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 22:50:15 ID:zY1mSayG
しかも・・・ マイクロソフト・・・ 過去最高益・・・
416名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 22:51:05 ID:OXqqn/id
過去最速でシェア伸ばしてても、Windows全体ではシェアが漸減してる現実から
目を逸らしちゃだめだよ。実際Windowsにしかないソフトを使うのでなければ
Ubuntuで十分だからな。
417名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 22:53:55 ID:3MaFuFqZ
つまりは、Ubuntuでなくともいいってことなんだよね。
418名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 23:00:24 ID:zY1mSayG
>過去最速でシェア伸ばしてても、Windows全体ではシェアが漸減してる現実から

あの・・・ Windowsのシェア・・・ まだ90%超えてますけど・・・
419名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 23:04:29 ID:OXqqn/id
そうだね。まだ90%超えてるねぇ。
今の傾向が今後も続くと、90%切るのは年明けから来年春にかけてかな。
まあ、MSは怠慢だから妥当な傾向だと思う。
420名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 23:07:50 ID:zY1mSayG
はい・・・ 90%は異常な数値じゃないかと・・・ Google&Apple頑張れ・・・
421名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 23:12:07 ID:OXqqn/id
3年前には96%あったことを思えば、この先しばらくシェア崩壊は加速する一方でしょ。
そうなってようやくMSもWindowsやOfficeの刷新に本腰入れてドザも得するかもよ。
422名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 23:15:56 ID:30qTUT9u
いや、一番ひどいときでその程度しか
減らなかったと考えるべき。
423名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 23:16:17 ID:zY1mSayG
携帯機器が伸びただけ・・・ 本当にガンバッテ欲しい・・・ Mac・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org987404.jpg
424名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 23:22:15 ID:zY1mSayG
425名無し~3.EXE:2010/06/25(金) 23:35:20 ID:3MaFuFqZ
調査結果を出すときは、調査内容がなんだったのかも書こうな。

Apple Safari ブラウザ利用者数 90% もいる(ただし Mac で)。
の括弧が抜けているのと同じ。

まぁ、それを期待するのは愚かかな。
426名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 00:02:13 ID:agYx8+X1
つうかパソコンの時代は終わった
これからはモバイル
市場もモバイルの方が大きくなる
Appleが時価総額だけじゃなくてMicrosoftの売り上げを抜き去るのも時間の問題だよ
427名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 00:05:58 ID:zOm+c6X9
>>426
デスクトップはマイクロソフト、モバイルはアップルで何の問題もない
428名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 02:12:03 ID:rCph6Gyr
オフィスでiPadのようなものでポチポチ仕事している様が想像できないw
パソコンの時代が終わったならそうなるんだよな?
429名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 02:27:08 ID:DFKgspUE
つうかiPhone/iPadって単独での運用を想定した設計じゃないのにね。
(必ずとは言わないが母艦となるPCを必要とする)

あと北米でiPhone/iPadが売れてる理由として、PC買えない層が
その代用に買ってるという側面もある。
ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20382913,00.htm
iPad登場によってネットブックの売り上げが異常に減った一方、
PCの売り上げにはさほど影響していないのも多分そのため。
430名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 03:14:13 ID:sXfHlY4W
PCは生き残るよ。
汎用性最高だし。
新しい用途が生まれたら即座に対応出来る柔軟性が有る。
431名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 07:57:31 ID:to5YM4rh
>>429
ドザって情弱だからこういう情報操作記事にコロッと騙されるよね
よく読め

>iPhone所有者の43%が年収10万ドル以上である

半数近いユーザーが年収1000万円以上なんだから増加率を見れば低所得層が増えるのは当然
この記事の情報操作は絶対数じゃなくて増加率を比べているところ
>>439みたいな情弱ドザがコロッと騙されるw
432426:2010/06/26(土) 07:59:15 ID:to5YM4rh
勘違いしてるバカが多いな
当然パソコンは生き残るよ
市場規模としてモバイルの方が大きくなるってだけ
433名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 08:30:25 ID:pw9BHHXT
1ドルが100円割って随分たつのに年収1000万以上って、どっちが情弱だよ
434名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 10:24:12 ID:4gDbYO9r
>>429
>あと北米でiPhone/iPadが売れてる理由として、PC買えない層が
>その代用に買ってるという側面もある。

iPhone/iPadは共に母艦となるPCorMacが必要になる製品なのに
PC買えない層が代用に買うというのはあり得ない。
435名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 10:27:25 ID:wY3jymKF
年収10万ドル以上を読みおとす情弱っぷりを看過されて、
細部にいちゃもんをつけてごまかす恥ずかしい奴(笑)
436名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 10:28:38 ID:wY3jymKF
だが2台目、3台目のNetbookをやめてiPadにした奴はいっぱいいると思われ。
437名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 11:26:44 ID:h0GN2JgR
ネットブックは売れすぎたからな
438名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 11:51:44 ID:rCph6Gyr
つまりPCの時代は終わった発言から方向修正か。
439名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 12:16:22 ID:689a/iZa
>>431
欧米かw
440名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 12:53:22 ID:gQf8dOOl
私は決してアップル人口を増やしてくれとは言っていないのです。シェアが上がって、ただ利益がどうこうと言うより、
私たちの欲しいものを作り、テクノロジーによる使いやすいパソコンを世界に提供して欲しいと言っているのです。
ドザ好みの安かろう悪かろうの機種は一時の人気は出るでしょうが、長続きしないでしょう。消費者の立場に立った
機種の開発こそが必要でしょう。
今からでも遅くありません。マック愛好者たちの意見に耳を傾け、日本人にあった、それぞれの地域や国にあわせた
機種を開発しましょう。今のままのアップルジャパンなら必要ありません。MacMasterを復活させろとは言いませんが、
地方のMac専門店を大切にしてこその、アップル製品販売ではありませんか?
441名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 13:01:48 ID:loFUfr/4
発想がジサカー丸出しだね。
442名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 13:15:46 ID:Xqo9WplN
iPadは日本でも馬鹿売れだよな
それはそうとAppleは現金で3兆円以上持ってる(ジョブズが自慢してたなw)
443名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 13:19:49 ID:rCph6Gyr
PC市場を席巻するのが望みなのか、PC以外の新しい方向に移行したいのかどっちなんだろうか。
どっちも望んでるの?アップル一人勝ちを望んでるの?
444名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 13:25:16 ID:DW63uq23
>>442
Appleは売れてないの隠すのに必死だって聴いたけど
445名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 13:49:00 ID:f4OeiKpr
>>444
iPadはUSについで2位らしいぞ。
446名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 13:58:45 ID:AxycsnZH
今日もカビリンゴ信者が必死ですねw
447名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 14:43:13 ID:loFUfr/4
>>443
ユーザからすると、どちらも離反したものでは無いよ。
iTunes,iLifeやiTSといったソフト、マーケットをハブにMacがあり、iPhoneやiPadのようなモバイルがある。
iPhoneでもiMovieが乗り、コンテンツを制作するデバイスとしても成長を続けている。
制作したコンテンツはWebの各サービスへのアップも簡単。
448名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 17:51:06 ID:2aF1XsC5
なのにMacは広まらないのな、不思議
449名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 18:10:18 ID:3n7t3koC
windowsのソフトウエアが全て動くのならMAC欲しい
もちろんBootcamp無しで
450名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 19:05:14 ID:689a/iZa
>>448
このスレでマカが発狂してるのを見れば、あいつらと同類に見られるのはいやだろ?
ユーザーの増加を阻むのはマカ自身だよw
451名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 19:32:17 ID:rYHLN25I

このように製品の良し悪しじゃなくて、自分がどのように見られるかばかりを
気にする一部のドザが気持ち悪くてしかたがない。自分の好きなもの勝手に
選べばいいだけなのに。AppleのCMとかを真に受けてそうで怖いわ。
452名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 19:42:51 ID:kf+r2N6E
>>451

450の文脈のドコにレスしてるのかわからないな
で、何が言いたいわけ? 自己紹介?
453名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 19:43:52 ID:irixZdTL
    _, ,_三つ☆ パパパパーン!
 ( ゜д゜)三つ☆))Д´)  ←マカ
ドザ  三つ ☆
454名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 19:54:38 ID:689a/iZa
>>451
そうそう、気持ち悪いのはおまえみたいなマカだよ。
455名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 20:37:50 ID:vuDWR7h8
マカとドザの思考回路の違い

マカ「あ、これが使いやすくてよさそうだね。」→ Mac購入

ドザ「あ、これMacだな。Macって確かCMやってたよな。
マックユーザーって自分がユニークでカッコいい人だと思ってる、
自意識過剰な未熟な奴らだよね。きっとMac使ってる自分カッコ
いいって笑。気持ち悪ww自分はそういうマカとは違って冷静沈着
な人種だし、そういう痛い勘違野郎だと思われたくないからMacは
買わないことにしよう。」→Win購入
456名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 20:45:37 ID:2aF1XsC5
>>455
逆でしょうw
457名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 20:48:12 ID:vuDWR7h8
ほとんどのWindowsユーザーは安いからWin買ってるんだろうけど、
このスレにいるドザの思考はまさに>>455に書いた通りで
気持ち悪くてしょうがないんだよな。
458名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 20:51:38 ID:S4X906wB
@ニートや無職がなけなしの金をはたいてドザ専用Macを買う。
AMacを買ってもニートはしょせんニート。無職は無職。仕事にありつけない。
Bうさばらしに辺り構わずApple擁護MS叩きを行う。
C一般人ドン引き。
459名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 21:12:59 ID:6Wd8rngF
俺は細かい事考えたくないからMacにしてるかな
Mac買う時ですらアポストアで半日近く悩むのに
Windows機だと選択肢が多過ぎて絶対買うところまで辿り着けない
460名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 21:24:34 ID:2aF1XsC5
>>457
君のような勘違い人間が多いからマカは嫌われるんだろうねw
461名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 22:18:34 ID:X4VcuOBx
話されてる事が良くわからなくなってきたけど、今時のマックユーザはほぼ
ウィンドウズユーザだと思うよ。マックと抱合せでウィンドウズを買うユーザ
ーが大半だし。

要はウィンドウズが動けばいいわけだし、ウィンドウズユーザとマックユーザ
に明確な違いもない。どうせウィンドウズを使うわけだから気にする事などな
いし、区別する必要もない。

煽ってる奴が居るだけだ
462名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 22:47:38 ID:1xJQr6Ol
MacハードでWindowsを使っている場合、ネットのトラフィック調査では
Windowsのシェアに換算されるよ。それにもかかわらず、Macのシェアが
増えているのは、MacハードでMacOSXを動かしている人が多いわけだ。

実際Macを買うときにWindowsも同時に買うのは、今まで使っていたソフト
を引き継ぐという意味が大きいからな。ま、俺はMacのハードは別に好き
じゃないんでAT互換機にMacOSXインスコして使ってますけど。
463名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 23:19:41 ID:0kdZdFud
Macのシェア減少し始めてますけどねw
464名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 23:57:26 ID:ImWfzJ3f
先進国ではMacのシェアは上昇しているが
それ以上に貧乏後進国で安物ドザ機が売れてるからな
465名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 00:00:36 ID:kmhZzl5s
日本も貧乏後進国だしな
466名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 00:08:55 ID:LvBrC6wK
iPhoneは韓国産のスマートフォン。
iPadも韓国産。
Macも韓国産。
豆知識な。
467名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 00:27:08 ID:tAyaEqkF
>>464
また間違えてるしw
468名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 00:52:36 ID:Ro7XOtCq

貧乏後進国はドザ機で十分
先進国はMac

田舎者はガラけ〜で十分
都会はiPhone

469名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 01:31:25 ID:MLN5Y6v2
完全に気がふれてるな
470名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 01:40:06 ID:lA8Hdtql
>>468
またまた釣りですか?
471名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 02:36:44 ID:fCk3Di26
MacはPCクローンの中では売れてる方だと思うよ。
FMVとかよりは売れてるんじゃね?
472名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 02:41:02 ID:vvZdLZlz
パソコンとしては売れている方だってことは誰も否定してないよ。
ただOSとしてはWindowsに大差をつけられているだけ。
473名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 03:30:44 ID:ZR+kVLDh
両方使ってるが大差なんて無い
どっちも良く出来てる
474名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 05:01:24 ID:0hAE1FLa
Macの売上=Apple一社の売上だもんな
これ、ついつい忘れてしまいがちだけどw
475名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 08:02:07 ID:ruSEEWDm
ほとんどのWindowsマシンは事務用とか雑事用だよ。
個人で買っても、ネット端末でしかないから、何にでも置き換えがきく。
Windowsである意味が無いから、モバイルとか別のジャンルへと発展しない。
よーするに、Windowsは匿名掲示板みたいなもんなんだよ。
参加する人達は(ソフト/ハードベンダ、個人プログラマ)、旨味が無くなればやがて消えて行く。。
ゴミだけ(ドザとか)残ってもどーしようもないんだよw
476名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 08:12:05 ID:OpuMmBQA
何でWindowsユーザが否定する腐れMac信者が駆除されず世界中に生き残るか
ここにも一つの答えが…
NASAはなぜウンコからMacに切り替えたか?

ほいっhttp://sine.ni.com/cs/app/doc/p/id/cs-10542
"2003年の導入以来、システムは非常に安定した稼動状況にあり、
同システムによって節約できた時間は一年あたりで数百時間にものぼります。"

安定性・効率性の必要性
レーザーを基とする全ての宇宙ミッションにおいて、「効率の高さ」は非常に重要なポイントとなります。
NASAのレーザー効率は通常5%未満ですが、1〜2%向上させると、太陽光集光部や冷却システムの規模、
レーザーをサポートする衛星の全体的な質量が大幅に軽減されます。しかし、レーザーの場合、
効率が高まると安定性が落ちてしまいます。安定性・効率に優れたレーザーを求めていたNASAの技術者は、
その開発に役立つ、包括的かつ信頼性に優れたテストツールを必要としていました。

同システムの開発に先立ち、NASAの技術者は4つ以上のアプリケーションを稼動している2〜3台のPCを使用して
レーザーのテストを行いました。システムが頻繁にクラッシュすると、長期的なテストを行うのは困難になります。
テストが終了した時点で、科学者は数時間を費やして各アプリケーションから関連するデータを集めます。
テストシステムを管理するだけでフルタイムの技術者一人を常駐させておかなければなりませんでした。
そこでNASAはMink Hollow Systems社に対し、単一の安定したMac OS Xアプリケーションに全ての機能を
統合するよう依頼したのです。
477名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 08:20:10 ID:OpuMmBQA
当たり前と言えば当たり前。
他人にサーバを売りまくって、自社じゃ自社商品使わずLinuxサーバ運用してたんだぜ?
HTTPヘッダからLinuxやんけドアホ!って顧客からさんざん指摘されてようやくWindowsサーバで運用してる昨今w

殿様商売ってどういうことか知らない連中が多すぎ。一生お布施払ってればええわwどうせ割れ厨のが多いドザーーー^^9m
478名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 08:41:07 ID:OpuMmBQA
>>474
小学生低学年にはまだ難しいかも知れない
Macが売れれば
intelも儲かる
HDDメーカ儲かる
マザー会社儲かる
コンデンサ、コイル、トランス、液晶パネル、卸業者、トランサー会社、一般小売店,and more
しっかりしろよw
パーツ入れてる東芝も日立やNECもインドネシアや台湾や韓国の企業もw儲かる
釣らないで
479名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 08:43:22 ID:ruSEEWDm
これがドザレベルw
480名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 08:46:58 ID:JdZ+J/Gx
>>477
あれは実に酷い話だったな。
481名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 08:53:39 ID:o77PJnaL
>>475
これがマカの妄想の典型です。脳内データ炸裂中です。


>>476
これはマカの「虎の威を借る狐」心理です。
スキルもアイディアもない自分には何も生み出せないマカが世間に優位性を誇示するための常套手段ですね。
哀れとしか言いようがありません。


実務でクリエイティブに使ってる真っ当なMacユーザーはこのスレの存在すらしりません。おわり
482名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 09:25:19 ID:OpuMmBQA
>>481
俺のマシンほとんどがDebianだからw当たってるお^^

今はやっと2003だぜ?2008server発売から二年たってるぜ。また人柱データとってから導入かよw BIG-IPだし
http://uptime.netcraft.com/up/hosted?netname=MICROSOFT-1BLK,65.52.0.0,65.55.255.255
しかも何回再起動してんのw落ちすぎでしょw
http://uptime.netcraft.com/up/graph?mode_u=on&site=http%3A%2F%2Fmicrosoft.com&mode_w=off&avg_days=360&submit=Redisplay+Graph
483名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 09:38:31 ID:OpuMmBQA
暇なら訳してごらん(^^)9m それにしても2008serverを一台くらい入れてもいいと思うんだぜ?構築運用出来ないって証明してるようなもんだぜ?
http://news.netcraft.com/archives/2003/08/17/wwwmicrosoftcom_runs_linux_up_to_a_point_.html
484名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 09:53:41 ID:OpuMmBQA
マイクロソフトで唯一残してるLinuxと言えば↓
何日連続運用してるって、これが安定してるという信頼と実績だよ。
数字は嘘付かない(^^)9m まぁがんばれマイクロソフトにお布施するカモたちwww
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.msecn.net
485名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 10:25:10 ID:OpuMmBQA
何でタダでより安定しているOSじゃなく高くてウンコなWindowsが導入されるか。
答えは簡単。金の力。思考停止で何も考えず出した金が最強の軍資金になる。
この莫大な金が、買収や圧力ででかい情報誌や広告に嘘記事かかせる。
数百万で書いてって言われたら有名なライターだって何でも書くw
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ms-cs.html
他にも企業が商品を売り込む最強の方法がある。入札。
国の組織や大企業に入れてもらえば、あそこが入ってるからと芋づる式に広告効果が現れる。
入札の担当や部署を大金で買収すれば簡単に落ちる。ゼネコンでよくやる方法だけどね。
同じ方法で富を得ているのが、日本の長者番付に名を連ねる在○○リアン。
世界一と言われる日本の自動車産業よりも巨額の売り上げを出しているのがパチンコ産業w
国を動かす金が集まれば、テレビもマスコミも自由自在。最強の武器が金。
その金をお布施するのが、思考停止したカモな人。すべての根源。スポンサー。
金は議員・官僚に流れ、当然議員は支持者に特別待遇の施しをし、お礼に天下り先組織を与えられ無間天国
警察官僚の天下り先が遊技教会その他なのは有名だし、NHK幹部の天下り先も彼らの組織。まぁがんばってwノシ
486名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 11:31:56 ID:lA8Hdtql
日曜なのに他にすることないのか?
487名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 13:11:12 ID:xLeqnic8
ある意味クリエイティブな作業がんばってるんでしょ。
488名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 13:19:46 ID:Jn7a7iNt
ここでか?w
489名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 19:06:45 ID:pTT7UjBY
Macユーザーに負けず、Windowsユーザーも並ぶのが好きなようですね。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51041105.html
490名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 19:13:53 ID:0yKYgXjb
エロゲーマーなんてただのゴミだw
491名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 19:41:11 ID:Xdx+VfEF
過去の製品を見てもヤバいの多いし最新のiPhone4も液晶とか
アンテナとかカメラとか不具合があるって話題になってる。
Apple製品の品質が高いなんて幻想に過ぎないのでは?
492名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 20:17:31 ID:ZR+kVLDh
品質高いとは思わないが、
出始めを避けて多少の情報集めさえ出来れば地雷回避は可能
493名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 20:24:05 ID:v+M5JAiC
そういうハード的な品質は元々そんなに高くないだろ。
Apple製品の品質が高いっていうのは、OSとか、設計の質が高いという話で、
実際に製造される部品や本体の精度がとりわけ高いという話は聞いたことがない。
だってPC作ってるメーカーと同じ下請け工場で作られるんだからな。
常識的に考えれば品質は他のメーカーの製品と変わらんに決まってる。
494名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 20:28:18 ID:ZsOg4VSp
>>493
外見は異様に品質高いけどね。iPhone4見てそう思った。
495名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 20:29:26 ID:ZsOg4VSp
プラスティック使わないからか。プラにメッキとか。
496名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 20:57:44 ID:PQb8ngvX
>>495
メッキすら使ってない
ステンレス無垢材とかガラスとか
497名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 20:58:03 ID:Xdx+VfEF
>>492
そりゃそうだ。Apple製品に限らずね。
498名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 21:39:27 ID:S4yKDGAl
Appleは大量発注と値段交渉で部品をだいぶ安く手にいれているんだろうな。

それにしてもソフトウェアの力ってすごいよな。
iPhoneやAndroidの前に、あれほど輝いていた日本のメーカーが全く太刀打ち出来ない。
仮にiPhoneや、その類似製品が存在していなかったとして、日本のメーカーが2015年まで
にSafari並のフルブラウザを搭載したタッチパネル携帯を発売できていたかどうか、
ふと考えてしまう。

いや、発売できたとしても日本メーカーは関係なくて、単にOperaのお陰だったりしてる
んだろうな…。
499名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 21:55:24 ID:RskKNaQx
日本のメーカーはいつ輝いていたんだ???
500名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 22:15:19 ID:nFECW+NL
ありゃ、考えてみたら日本のメーカーの力ってこんなもんだったか。
もはやアジアの経済力でも二番手だしな。自国をひいきしすぎて目が狂っていたか。
501名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 01:26:08 ID:TsPkIS6z
メーカーやデザイナーの努力や才能だけで世界的ヒット商品出せるとか思ってる限りはダメだと思われ。
ヒットの芽を育てる土壌を作る役割は、消費者に委ねられてるのだから。
偏見で無視したりバッシングしてる奴らがこうも溢れてちゃ、どんな良い芽も育たんわな。
502名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 01:27:37 ID:B8Zj0quU
>>489
Mac用のエロゲーってないの?
503名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 01:30:59 ID:B8Zj0quU
関係ないけど後進国ほどWindows??Mac少ないってマジ??
日本と韓国がWindows社会だってのは聞いてたけどネタだよねこれ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/01/quantcast/001.html
504名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 01:31:09 ID:gndpDUIs
そろそろエロゲーの行列もアップルストアの行列も客層が実はそんなに離れていないことに気付くべき
どっちもキモイよ
505名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 01:31:57 ID:B8Zj0quU
>北米でのMac OS Xのシェアは10%

これは嘘だろうwjk
506名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 03:05:46 ID:NtxK4gge
>>502
エロゲ=Windowsの図式が出来る前なら結構あったらしい
今はあんまり無いな、全く無いワケじゃないが
507名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 03:07:37 ID:bDrwFKph
QuickTimeはパソでのマルチメディア(笑)コンテンツの先駆けだしな
508名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 03:32:48 ID:UO64hkOa
>>495
MacBookは、プラってかポリカーボネートだよ。

金属っぽいのは、メッキじゃなくて、アルミ削り出し。
http://www.apple.com/jp/macbookpro/#unibody
http://www.apple.com/jp/macbookpro/design.html
http://www.apple.com/jp/macpro/design.html
509名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 03:38:25 ID:UO64hkOa
>>501
>ヒットの芽を育てる土壌を作る役割は、消費者に委ねられてるのだから。
ないないw思い上がり杉。

>メーカーやデザイナーの努力や才能だけで世界的ヒット商品出せるとか思ってる限りはダメだと思われ。
それをやったのが、Apple。
なんせ最初のパソコンを恐ろしいクォリティで完成させたんだから。
だから、ファンが着く。

国内メーカーはダメな上司と、馬鹿な消費者によって何もできない。
素晴らしいデザイナー、設計者と、技術力、それと素晴らしい広告があればなんでもできる。
510名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 05:04:12 ID:Zlk82Gan
某電機メーカーで設計やってるけど、日本の技術者が優れてる技術は2つだけだよ
「小型化」と「多機能化」
他はからっきしダメ


あー今日は歯科(虫歯治療)なんだわ。。。。。。アルゼンチンvsメキシコ見てるけど激しく鬱だ
511名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 05:09:01 ID:bDrwFKph
ナノマシンでミュータント菌と格闘するのを作ってくれ
512名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 07:32:08 ID:fEwRktDL
>>505
Appleのお膝元アメリカには200店舗以上のAppleStoreがあるそうだからな。
「ネットにアクセスしてるパソコン」を解析すればシェア10%位あるんだろう。

もちろん、ネットにアクセスしない業務専用のPCがかなり存在するから、
パソコンの販売ベースだとMacのシェアはそれよりも低くなるだろうね。

公式にはNetbookのような割安機種が存在してないMacのシェアが発展途上国で
伸びないのは余りにも当然のことだと思われ。韓国はともかく、日本は横並びした
がるから、WindowsでもiPhoneでも、とにかくシェア一番の製品ばかりが売れていく
傾向があるね。普及しない規格をつかまされることへの潜在的な恐怖があるのかもな。
513名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 07:54:37 ID:u3Skn4QW
>>505
マジだよ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/01/quantcast/index.html

Macの北米シェアは10.9%

いまはもっと高いだろうけどMacへの移行がかなり進んでる
ちなみに日本のMac売上にもひとつ盲点があって、
アップルストアでの売上はノーカウントなんだ
514名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 08:05:07 ID:fEwRktDL
>>513
>QuantcastはWebアクセス動向からユーザーのOSバージョンを判定しており

日本人がアップルストアで買ったMacもちゃんとシェアにカウントされているよ。
そしてMacでWindowsが動いているのは、Windowsとしてカウントされる。
515名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 11:29:53 ID:xvMKrBrT

              , r::':::::::::::::..ヽ 、 
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、 
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、 
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i 
マや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ家 .! 
カ っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.族 | 
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が | 
んね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .| 
   i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  / 
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー' 
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
516名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 11:32:40 ID:ZoePmnn+
統計方法による誤差はあるだろうけど、Macのシェアは世界的には5%弱、北米でも10%弱というのが通説
517名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 12:23:54 ID:+jvs/hww
「そりゃiPhoneが発売されれば徹夜でも並ぶさ、Macユーザだもの」

「そりゃエロゲーが発売されれば徹夜でも並ぶさ、Windowsユーザだもの」
518名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 12:24:39 ID:8g8Mjm2t
INTEL-PCにunixにした甲斐があったな。
PowerPC使いこなせず、OS自社開発も失敗したおかげじゃん。
519名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 12:28:26 ID:ZoePmnn+
>>517
Windowsユーザーが並ぶんじゃなくてエロゲーユーザーが並ぶが正解
エロゲーユーザーの中にもMacユーザーがいるので
520名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 14:14:13 ID:aH3AF+hJ
>>519のレスは>>517には難しすぎて理解できないと思う。
521名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 16:48:24 ID:TwDB4ccf
だがWindowsユーザーでないエロゲユーザーは実質皆無。
522名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 17:02:27 ID:26AVvh7t
Macユーザーでもけっこうエロゲやってるよ

Macでエロゲー その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1221307787/
523名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 17:13:24 ID:TwDB4ccf
>>522
ところが、そのスレの内容は結局BootcampやparallelsやVMwareやWineで
いかにWindows環境を再現して、Windowsユーザー向けのゲームを動かすかって話じゃん。
Mac向けのエロゲーは皆無。

確かにCrossOver系のソフトいれるとMacだけの環境でもMSOfficeのWin版やら
ホームページビルダーやら大概のWinソフトはそれなりに動作するようになるけど、
とても常用したいとは思わない。大人しくWindows買った方がずっと使い心地がいい。
524名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 17:18:29 ID:26AVvh7t
MacユーザーはMacOSX用にエロゲーを作ってもらえないので現張ってるみたいよ
わざわざWindowsまで入れてやるくらいだから、お店に並ぶのだって苦じゃないんだろうと思う
525名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 17:20:25 ID:TwDB4ccf
>>524
>わざわざWindowsまで入れてやるくらいだから

それだけエロゲユーザーにWindowsが必要とされているわけだ。誇りに思えよ。
526名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 17:24:07 ID:26AVvh7t
俺はMacOSXしか使わないよw
527名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 17:30:06 ID:gndpDUIs
エロゲやりたくて必死になってるマカーがいる事実には変りない
528名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 17:34:56 ID:kx1FvMGn
知り合いのマックの中にエロ動画が大量にあった・・・
ドザだろうがマカだろうが男はエロくて当然だってw
529名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 20:06:52 ID:mbANCREu
530名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 20:58:26 ID:qC4ipYoc
>509
アメリカにはどんな駄作でも1万は売れるという土壌が存在する。
またAppleの復活劇に、信者は不可欠だった。

>510
もう1個ブラックボックステストをしっかりやってる、ってのがあると思う。
iPhone4みたく変な所を触ると通話不可能になるとか、
網羅的に試験してりゃ絶対気付くような不具合ってのは日本製品には少ない。
一方で何万分の一の確立で発生するような不具合にはすごく弱い。
そーいうのは理論をきっちり組み立ててる欧米の方が強い。
531名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 21:47:12 ID:MWWOUrEq
ID:TwDB4ccfが何と戦ってるのか興味深々(嘘、全然興味ない
532名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 21:52:19 ID:qC4ipYoc
ID:TwDB4ccfはアグネスとか言ってみるテスト
533名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 21:56:11 ID:4Ajvc8Gp
ID:TwDB4ccfの頭の中はアップルのことで一杯です
534名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 22:04:38 ID:sb5ptvus
結局エロゲーとWindowsの根深い関係を否定できずに
今日もみじめに尻尾を巻く負けドザでありました
535名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 22:09:49 ID:4Ajvc8Gp
エロゲメーカーにすら相手にされてないくせにw
536名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 22:16:02 ID:pQYmFILj
このスレでエロゲの話題を出すのはいつもマカー

よほど悔しいのだろう
537名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 22:57:02 ID:7lujrzWX
数千万人のユーザーがいるWindowsでもエロゲーは1000本くらいしか売れないのに、Macだと・・・ 10本くらいか?w
538名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 22:59:33 ID:p5XCbRHG
死ぬまでWindowsを使わなければならない人たち。
539名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 23:02:31 ID:VMctGCbc
>>538
Windowsより使えるOSが登場すれば普通にみんな移行するだろ
540名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 00:50:51 ID:ngWyTpdx
アップルが 24 日に発売した同社のフラッグシップ・スマートフォンである iPhone 4 の液晶パネルは、ピクセル密度 326ppi と発表され、"Retinaディスプレイ" の名前で「携帯電話用ディスプレイで最も高解像度」と宣伝されているが、
実際には国産の携帯電話ほど高精細ではない可能性があることが分かった。
例えば NTT ドコモが 2008 年に発売したソニー・エリクソン SO905iCS は、機能一覧によれば対角約 2.7 インチ、 864×480 ドットのディスプレイを採用しており、計算するとピクセル密度は 352 ? 366 ppi 程度であることがわかる。
また発売されたばかりの au 向け携帯電話、京セラ SA002 は対角 3.0 インチで 854×480 ドット解像度のディスプレイを備え、326 ppi 前後となる。
iPhone 4 のディスプレイは "The sharpest, most vibrant, highest-resolution phone screen ever" と紹介されており、計算が正しければこれは計算と矛盾することになる。
発表時に "the world's thinnest notebook" とされ、後にシャープ MURAMASA よりわずかに厚いことがわかり注釈がつけられた Macbook Air と異なり、iPhone 4 とほぼ同程度、あるいはそれ以上に精細なディスプレイを持つ携帯電話は現在も市販されているようだ。

http://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=10/06/28/011323166
541名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 01:03:01 ID:Vg4Cbfg+
URLの後ろにある66が余計だな
542名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 14:29:51 ID:HH9BYpBR
今はLinuxメインだけど、
Xpメインだったころ会社の今のOSXの前にMACOS9をちょっといじって、
外部メディアにコピーするのに自動的に空き容量が○○バイト足りませんって表示されたのはいいなって思ったな。
いつもXpで大物のコピーすると、ずっと数十分待たされたあげく一番最後に空き容量が足りませんでしたってエラー返すのが腹立ってたわw
今はそんなことないんだろうけど。
正直、それでも売れるっていう状態が進化を遅らせるんだなあと思ってた。資金力があるし技術力はないとは思わなかったから。
543名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 16:53:47 ID:dUs4Mf31
Blu-Ray Disc Associationが128GBのBDXLの仕様を最終決定 2010/06/27(日)

Blu-ray disc association(BDA)は6月25日、BDXL規格の策定を終了し、そのスペックを公開した。
このBDXLはBlu-rayで多層記憶が可能なもので、容量は最大128GBとなる。
仕様が最終決定され、承認されたことにより、メーカーはライセンス情報や、高容量のwrite-once及び rewritableディスク
そして対応ハードウェアの製品に必要なアプリケーションのライセンスを取得できる。

一般向けに供給されるBDXLはrewritableのREが3層の100GB、write-onceのRが3層の100GBまたは4層の128GBである。
BDXLの規格は現行のBlu-ray discの技術を拡張したものであり、将来出てくるであろうBDXL対応レコーダーは
既存の25GB, 50GBのBlu-ray discにも容易に対応できる。

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3956.html

BDもついに100GB越えかぁ
544名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 17:05:03 ID:gyMzYuhF
マカーってドザの欠点出すときすぐにエロゲーエロゲー言うけど
逆に全くエロゲーの動かないってのもどうなのよ
545名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 17:51:36 ID:gewRbe9N
どうもないよ。
むしろ、よく知らんけどエロゲがまったくできないのであればそれは良識人へアピールできるポイント。
最悪Winでブートすれば良いし。

というか、分かって欲しいんだけどエロゲってのは不要なものだから。
Windowsでウィルスが不要なのと同じことだから。
546名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 17:52:03 ID:t7Qa5vIK
「エ・・・、エロゲーなんていらないもん!!」
547名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 19:48:00 ID:3vsAvm8l
>>545
頭悪そうな書き込みだね^^;
548名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 20:03:55 ID:kGD9QN1p
Windowsユーザーの中でゲーマーの占める割合って
マカが言うほどいないよ。特にエロゲは。
Mac向けのゲーム、エロゲがほとんど無いのは、単に
シェアが小さすぎるからでしょ。
Macのシェアが増えれば当然ゲームとかエロゲも増え
るんだろうね。

自分もG4までウインドウズとマックを併用していたけれど、
intelMacになって見切りを付けた。
Windowsだけで十分になっていたし、Macの仕様変更に
ついて行くほど経済的余裕もないし。

ドザにとってOS]はどうでも良い存在じゃないのかな。
549名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 20:32:30 ID:qnJOgZXU
まぁ、MacもQuickTimeとCDドライブがついたときはエロCDばっかだったしな。
エロCD-ROM輸入専門店とかもあったし。
550名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 20:33:57 ID:z9kRZ15t
国内のPCゲーム市場は壊滅状態
俺の周りに居る大勢のWindowsユーザーの中にもPCでゲームやってる奴なんて誰も居ない
iPhoneでゲームしてるのは居るけどね、それが普通でしょ
551名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 20:35:46 ID:weo1QR72
そもそも海外の事を全然視野に入れてないような。
日本のエロゲだけで圧倒できるものなのかw

何だか「従軍慰安婦20万人」に通じるものを感じるな。
552名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 20:42:40 ID:z9kRZ15t
Windows=エロゲ とか Windows=P2P とかは無理があり過ぎるw
もう負けを認めたようなもんだよね、ちょっと恥ずかしいw
553名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 20:55:00 ID:BPHXcNyx
エロゲやスパイウェアが多数開発されているということは、それだけWindowsがゲーム
開発者やハッカーをひきつけているということだ。エロやスパイウェアの類を一切審査
で遮断しているiPhoneプラットフォームよりもずっと健全な証拠だよ。多数のハードで
自作から海賊版ダウンロードまで多種多様な選択肢を与えるWindowsなら中国のような
まだ発展中の国にも広く受け入れられる。Windowsは清濁併せ呑むから度量が広い。
Windowsという一つのソフトを入れるだけで、世界共通のオープンな環境が繋がるんだ。

Macなんて、ただ不自由で堅苦しいだけさ。
554名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 21:12:12 ID:z9kRZ15t
現状はデスクトップOSといえばWindowsしかないといっても過言ではない状況
エロゲやらスパイウェアやらが作られても仕方ないw
でも今後はわからんよ、Appleも頑張ってるし
555名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 21:26:28 ID:Q12bnfST
わかってないなあ。

Macで一番使われているアプリがWindowsなんだよ。

Mac売り場見てこい。ソフトで一番売り場面積取っているのがWindowsだから。
556名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 21:41:46 ID:OaUf11GX
Windowsと新規のOfficeを買うと4,5万はするからな。
Macをメインで使うなら、それだけ金をMac用の定番ソフトに投資した方
がWindowsエミュレートするより作業しやすい環境になると俺は思うけどね。

でもWindowsとMacの両方の最新OSが使えるのは実用性以上に「楽しさ」
が広がることは間違いない。「楽しさ」はMacユーザーには欠かせない要素だ。
557名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 22:29:16 ID:z9kRZ15t
「楽しさ」にもいろいろあるからねぇ〜
なんでも出来る方が楽しいとも思うけどw
558名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 22:30:43 ID:dR3hdWzv
>>556
わかってないなあ。

Mac用の定番ソフト筆頭がWindowsなんだよ。

リーナスもMacProを使っているが、MacOSを使ってない。

そういうことだ。
559名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 22:32:26 ID:P8h3QPJK
WindowsはOSXのプラグイン。
560名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 22:34:21 ID:OaUf11GX
>>558
MacOSは使ってるけどApple製のハードは使わない層もそれなりに存在するけどな。
561名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 22:40:42 ID:z9kRZ15t
>>560
それはあくまでもお遊びであって、やっぱりWindowsを使っているのさ
562名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 22:48:00 ID:OaUf11GX
少し前まではお遊びだったかも知れないけど、
最近はネットで情報を集めてちゃんとやれば十分実用に耐えるレベルだ。
Linux並の利便性はあるし、OS代はWindowsよりずっと安い。
563名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 22:52:39 ID:z9kRZ15t
実用に耐えるレベルにするためにはかなりの努力が必要w
Mac買った方が早いよw
564名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 23:06:35 ID:tmHRHIEo
Mac購入者の50%がWindowsを一緒に買って行くんだぞ。
565名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 00:25:18 ID:+yFaBbhH
>>564
Mac購入者の50%がWindowsからの乗り換えだからな
566名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 00:53:55 ID:edxQpSuO
>>565
もっと多いんじゃないか?
大半の人間がWindowsを持っているし、はじめに買うのはWindowsだからなぁ
mac需要はセカンドPCでしょう
567名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 01:33:40 ID:+yFaBbhH
>>566
半分はMacユーザーの買い替え
半分はドザの乗り換えという統計が出ている
568名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 01:46:11 ID:8aU8rJsX
WindowsユーザーがMacをセカンドマシンとして購入した割合は?
569名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 02:14:39 ID:ILmGC9UY
買い替え組:MacPro MacbookPro
乗り換え組:iMac Macbook

ちなみに、売上台数はiMac Macbookで9割以上。

ドザ専用Macに喜ぶドザ、可哀想。
570名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 02:19:47 ID:edxQpSuO
>買い替え組:MacPro MacbookPro
>乗り換え組:iMac Macbook

これは正しい情報なのか!?w
ドザ専用Macってのもおかしな言い方だよなw
571名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 02:21:16 ID:4EE2B1l+
最近はMacにWindowsOSをセットにし販売を行い、売上も好調らしい。
とはいえ、セット販売と言ってもわざわざWindowsOSを購入している
ことからMacをメインで使うということは考えにくい。Macの筐体で
Windowsを使いたいってことなのだろう。

ただ、これってApple製のドザ専用機だよな。
572名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 02:25:48 ID:3QJxmB5Y
OSなんてものは使いたい物を使えば良いと思うけどな、大差ないし。
ただやれることには大きな差があるが。
いろんなOSを使いたいならMacで良いと思う、筐体の選択肢はないけど。
573名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 03:35:27 ID:7byVw/Cz
OSとしてはともかく、Macというマシンを見ると
WindowsもOSXも公式に使えるのだから、それは充分な長所じゃないの
ただまあ、ここはOSのほうのスレなのだけれど
574名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 03:49:55 ID:80Ks5vCF
そもそもMacOSを使うこと自体のメリットが、同人誌作りぐらいですから、長所たり得ませんね
575名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 07:53:21 ID:C9CimO8y
ぞくぞくとドザがMacに移行してるスレ


iPhoneユーザーはパソコンをMacにしよう part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1275777487/



これ読むとだいたい好評だなw
576名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 10:23:11 ID:8aU8rJsX
>>575
544 名前:iPhone774G[sage] 投稿日:2010/06/29(火) 21:18:45 ID:lQDaQVJC0 [1/2]
エロゲもMac上のWindowsでやった方が楽だよ
577名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 15:14:00 ID:7byVw/Cz
>>574
クラシックMacOSはスレ違いです
578名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 15:53:31 ID:+yFaBbhH

MS社のお手本はApple:Win8「機密資料」(WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100630/1025848/




ワロタw
579名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 16:12:22 ID:a1Eychv0
まぁ、なにもかもぱくってきたんだから、いまさらどうでも良いね
580名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 17:35:55 ID:QZ4VGvme
実際にはAppleはMicrosoftとは言われるほど競合してないけどな。
 Apple vs Google
 Microsoft vs Google
の方が熱い戦いを展開しているじゃん。
携帯に関しても、WinMoユーザーには申し訳ないがiPhoneやAndroidと
直接競合してる存在とはもはや言いがたい。
まあ、それはハゲが注意深くMicrosoftとの衝突にならない分野を選んで
進出してきた結果でもあるけどね。
581名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 17:42:13 ID:8MhTCThz
>>579
パクッた物をパクッって何が悪いってゲイツが言ったんだっけかw

>>580
トップレベルではMSとAppleは凄く仲が良いのは有名
ただユーザー同士はこのスレのように楽しみながら罵り合うのが伝統
582名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 18:56:11 ID:4qYaMsCO
>>569
9割以上のMacはゴミか・・・
583名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 20:14:03 ID:a1Eychv0
>>581
ちがう。
「ねぇスティーヴ、物事にはいろんな見方があると思うんだよ。僕たちにはXeroxというお金持ちのお隣さんがいて、僕がテレビを盗もうとその家に忍び込んだら、テレビはもう君が盗んだ後だったというようなものじゃないかな」とかなんとか。

ちなみに、その時の話題の争点はもちろん、Macintosh 1.0とWindows 1.0で、Windows 1.0はウィンドウズと言いつつもオーバーラップするウィンドウすらないようなレベル。
それも、MacintoshのサードパーティーデベロッパとしてMacintosh賞与され、必死こいて付け焼き刃でそれをパクろうとしたもの。
もちろん商業的に成功することはなく、その後Macをパクリ倒す歴史が始まった。
584名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 20:21:11 ID:a1Eychv0
ちなみに、Xeroxの開発したものとMacintosh 1.0は違うし、当然ながらその後のMacの進化はまったく別物だ。Macintoshから続くのが今のパソコンの系譜。ウィンドウシステムのオペレーティングという歴史の始まりにXeroxがあっても構わないとは思うけど。
585名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 20:26:23 ID:KZTo84Tp
Windowsの起源はMacニダ

というわけですなw
586名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 20:28:15 ID:a1Eychv0
というか、周知なんだけどw
587名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 20:39:17 ID:hQwlau13
ドザ必死www
588名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 21:55:42 ID:S/qGzgrP
起源なんかどうでもいい。今現在最も普及しているのがWindowsなんだよ・
最終的にはWindowsがMacに勝ったんだ。

って、それから25年以上経った今でもやっぱりMacのパクリを続けてるって?
そんな馬鹿な。
589名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 22:33:24 ID:GHqloJzF
ビックカメラに「Appleショップ」−周辺機器やソフトウエアの品ぞろえ2倍に
http://tenjin.keizai.biz/headline/2588/

これからの時代はMacだからな。
590名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 22:54:34 ID:ZN3VX/Tk
そういや、昔のMacってファイルを元に戻せたよな。
完全に退化だな。
ま、OSXってNeXTの見た目をマック風にしただけだから仕方ないのかも。
切り捨てられたんだな。
スクロールバーを掴んでも色が変わらないのなんかも退化だよな。
ウィンドウシェイドはなくなったし、フォルダーのドロワー化もなくなった。
ラベルはフォルダに色がつかなくなったし。
かと思えば、フォルダーナビゲーションなんて糞機能が移植されてるんだな。
どういう基準で機能を選択したのかわからんな。
591名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 23:12:22 ID:t6QX71KW
>586
パクりパクられなんてどこの分野にもあること、法に触れてない以上問題ないのが周知の事実でしょうねw
592名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 23:54:07 ID:/QDDcRsx
>>589
ビックカメラに売り場が出来た程度で時代を感じるのか・・・
593名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 00:00:26 ID:tr7nyeLY
だって2倍ですよ2倍

Macエリアが2倍になったら、
PCエリアを越えるんじゃないか?
594名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 00:17:53 ID:/iq7btvL
良かったね
595名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 00:23:34 ID:OlJdKrZT
もともと大した売り場面積じゃないから2倍にしたところでたかが知れてる。
普通は端っこの方にMacコーナー作って展示してあるだけだし。
596名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 00:37:20 ID:FAetAyty
まぁでも売れてるから広がったんだろうし、マカさんが喜んでるんだからいいでしょ
597名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 01:49:48 ID:6TJafuyo
>>580
Apple vs Adobe もやってるねw
598名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 06:56:25 ID:W9aAnndn
10.4でCore Image実装したあたりから、Photoshopがゴミクズと化したな
GIMPもネイティブで動くわけだし
599名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 07:36:42 ID:CsYYLEqo
>>590
・ファイルを元に戻せた
何の話だか分からんのだが、ゴミ箱からの戻しの話なら、
10.6で復活したから今はもう解決されたと見て良いのでは?
今まで何故実装しなかったかについては謎だが。

・スクロールバーの色
これは確かに退化だよなぁ。

・ウィンドウシェード、フォルダーのドロワー化、ラベルの色
ExposeとDockへの収納という形に変化したってことでしょ。
ラベルも機能そのものが無くなったわけじゃないんだし。
どれも機能が別の形になっただけで、退化と言い切れるかは
微妙な気がする。
以前の方法が良かったというのであれば、それは退化とはまた
別の視点の話だし。

・フォルダーナビゲーション
今でも十分便利だし、実装されてるのはありがたいけど。
600名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 08:52:13 ID:XnqYaowy
カーソルフォーカス実装してほしいな
マウスポインタがあるウィンドウがフォアグラウンドに来るUNIXのあれ
ポインタ移動させるだけでフォアグラウンド・バックグラウンドが切り替わるんで、手が楽
601名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 14:43:39 ID:dyoVVAYu
>>597
AdobeはFlashに関しては孤立無援じゃないか。
GoogleもFlashを積極的に支持する気はないし。
あとはそれぞれの開発者がFlashをどのぐらい支援するかだわな。
602名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 14:56:51 ID:dyoVVAYu
これまでコミュニティーの増大のためになるべく自由をアピールして、「できることが増える」
ようなソフトは拒絶しない。そして早期にデファクトスタンダードになり、業界を独占する。
2位以下の企業になると採算が取れずに全て撤退。

というのがこれまでのIT企業の鉄則だったのに、Appleはその経営ルールを大きく変えたな。
開発者を厳しく取り締まり、消費者をやたらと甘やかす営業姿勢も。
603名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 19:23:40 ID:sUAjjDvv
このスレおもすれーw
荒らしドザの脳内にはネット上の偏向情報だけが蓄積して
現実のMacとはおよそかけ離れたMac像になって行くのが良くわかった
他のスレで頑張ってる奴らもそういう脳構造かw

まるで、ニコ動の世論調査を正しいと思っていた
偏向ネトウヨと同じ閉鎖世界の住人だな…哀れ哀れw

そして一般Macユーザはお前らの戯言とは何の関係もなく
明日も快適にMacを使い続けるのであった

604名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 19:36:57 ID:I9zpb/nc
マカってこんなのしか居ないの?
605名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 19:50:15 ID:x/P5DdLR
このスレの解説

まずマカが可憐に書き込みをします。
すぐに基地外ドザが飛びついて素早くレスを返します。

↑いまここ
606名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 20:00:03 ID:kLZdyZSV
では603の可憐さを解説してもらおうか
俺の感覚では痛いだけなんだが
というか「華麗」では?
607名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 20:08:51 ID:q2TfUage
マカ「お前のPC頂くよ!」
608名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 20:29:06 ID:I9zpb/nc
可憐とは
姿・形がかわいらしく、守ってやりたくなるような気持ちを起こさせること。また、そのさま。
609名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 23:37:01 ID:4Ks+LM8n
Macは良いよね。何を持っているかで正体が良くわかる。
MacPro,MacBookPro 真のMacユーザー
iMac,MacBook ドザ
610名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 23:48:58 ID:4MGq1cb2
ではMacProでWindowsを動かした場合はどうなるのだろうか
611名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 23:55:42 ID:I9u1EZzX
MacProと合わせてWindowsを買う人はいないんだよ。
iMacと合わせてWindowsを買う人は50%超えるけどw
612名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 00:01:53 ID:9f2Ng2cs
なんかかわいそうだな、マカって
613名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 00:03:47 ID:YJTVwP02
この人はなんでMac Proを買ったのかね。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241932832
614名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 00:08:12 ID:V+bwSvw1
MacPro持ってる奴は大抵Windows入れてるよ
615名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 00:24:47 ID:WTZBJNiZ
Windowsも一緒に買う人は、確率としては、MacBook購入者の6割。iMacでは半分いくかいかないかだと感じています。Mac Proはまずないですね。
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20372558,00.htm
616名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 00:30:02 ID:V+bwSvw1
バリバリのPCジサカーだった人はMacPro買ってるよ
617名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 07:08:04 ID:UJaIoWFg
618名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 07:53:58 ID:rSzOciDU
59巻収録の「マルチメディアと食文化」でパソコンを取り上げた際に、Macintosh(Mac)派の
山岡がMS-DOSとMS-Windows(当時はWindows95)を激しく罵倒するシーンがある。しかも
罵倒されたWindowsユーザーも実はMacユーザーだったというのがオチであり、話を通じてMac
を賞賛しWindowsをけなす内容になっている。これに遺憾としたマイクロソフトはスピリッツに
掲載していた広告を中止した。これ以後、登場人物全てがMacのパソコンを使用するという現実世
界とは異なる事象がおこっている。

マイクロソフトもケツの穴小せえなw
619漫画屋:2010/07/02(金) 11:41:29 ID:xSmwvJM9
最近は漫画の中にブランドロゴとかその製品を描き込むのは編集が二の足を踏む傾向があ
ります。ヴィトンだのティファニーだのは綴りを変えたりデザイン自体を変えたりと気を
使います。
ただ、Appleは結構鷹揚でして「どうぞ使ってください」と社長さんがOK出してくれます
ので自分の作品も出てくるPCはAppleだらけです。

昔は乳児用粉ミルク描くとメーカーからダンボール一箱送ってきたり、スキー用具描くと
それ自体貰えたりしたんだけどなぁw
620名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 13:10:05 ID:oRXSm4KJ
>>617
懐かしい画像だなw
美味しんぼの作者ってちょっとアレな人じゃなかったけ?w
621名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 15:08:01 ID:HAdvy/iB
まとめ:
マイクロソフトはケツの穴が小さい。
アップルはケツの穴がガバガバ。
622名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 15:10:45 ID:9HkzxTXp
Windowsという商標をだしたのが不味かったんだろうな。MacindowsとWintoshにしとけばよかった。
623名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 16:47:56 ID:/gyY+53W
さっきCNNでやってたが、
米国のAppleがバンダイナムコホールディングスをまるごと買収するらしい
Appleは現金だけで3兆円保有し、資産価値22兆円の巨大企業(マイクロソフトを抜いて世界2位)
624名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 16:58:41 ID:T8zAcqa3
堂々とスレチな話をしないように
625名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 16:59:14 ID:A/iBRmL/
>>623 ええ? CNNのサイト見たけどそんな記事ないぞ 出来ればソースに
リンクしてくれんかな
626名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 21:11:48 ID:vgV8Lh0+
そんなガセネタつられねーよ。
任天堂の株式を取得、なら話は分からんこともないが。
627名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 00:24:46 ID:TSFMPeeR
マカはうそつきだなw
628名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 00:49:36 ID:i4wwcNd3
>>611
MacPro買うような人は既にwinも持ってるんじゃない?
629名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 01:15:23 ID:OzIBFJPc
MacProを買うぐらいならWindows代をケチる理由がないもんな。
630名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 01:25:31 ID:OzIBFJPc
>>627
バンダイナムコなんて安かろう悪かろうのゴミはいらないよ。
Appleに身売りしてきてもJobsの方からお断りだ。
任天堂なら検討はする(けど多分買収まではしない)
631名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 01:32:08 ID:Svm7tsiY
Macも良いけどまだWindows使うわ
632名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 09:01:26 ID:wBhLIPmu
Try Hachintosh!
633名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 10:49:14 ID:MzlINJnq
>>620
うん、ちょっとアレな人。有名だよね。
634名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 12:21:43 ID:HKb3+bcF
この板の住民に限っていえば、Macユーザーは恥ずかしい奴だらけ。
痛すぎる。
宗教かなんかかと思ったよ。シャクティーパットとかしだしそうな勢いだな。
Appleに狂信していつまでもおふせしてろ。

この板でOSXに関する不満点や改善案を述べると、酷い目に遭う。
信者さんたちには、現状が100点満点だからそれ以上を求めるユーザーは
許されないようだ。そういうMacのさらなる向上を望む一般ユーザーのことを、
ここでは「ドザ」と呼ぶらしい。
635名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 13:29:12 ID:hzVbQd2f
>>634
Macはある種の思想集団だよ。そんなこと今頃気づいたの?
一方MSはApple以上の拝金主義。
Googleは綺麗事言いながら、やってることは臭い。

Apple「うちのやり方が一番だ。文句はいうな。嫌なら他のでも使ってろ。」
MS「要望には対応してやる。だから全員うちの製品を使うようになれ。」
Google「オープンなうちの製品が世界を制圧すれば世界はオープン。」

どいつもこいつも臭すぎる。
636名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 13:41:09 ID:kn2642+A
>>634
OS Xに関する不満や改善案を述べるのは誰も避難しないと思うけど?
そういう事を書くスレだし。
コンピューター関連の話題で、なぜ宗教だと思うのか、それはたぶん君以外理解できない話しなんだけど、
とりあえず、OS Xに関する不満や改善案に関する君の意見を書き込んでみたらどう?
637名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 13:54:37 ID:kn2642+A
>>635
君にも伝わっているように、気にいらなければ他のものを使えば良い。

海外のことわざにこんな言葉がある。
「家を建てる時に、みんなの意見を聴いていたら変な家ができあがる」

総合的に使いやすさを考えてMacやiPhoneというソリューションを提案するのは、別にAppleだけのやり方ではない。
当たり前のことだよ。

しかし、そもそもAppleはユーザの意見をフィードバックやTell USフォーム等でずっと受け付けているけどね。

結局、何が言いたいのか分からんなw
具体的に、事例を挙げてみて。
638名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 13:56:25 ID:hWmUWmTP
MACに対して別になんとも思ってないがユーザーが嫌だ。なぜだろうね?
639名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 14:09:15 ID:kn2642+A
それ、ここに書かなきゃならないことなの?w
640名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 17:11:07 ID:yAdOB6QA
WindowsユーザーはあまりMacOSXには興味がない
他のApple製品は使うけどね
641名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 17:24:08 ID:pyA3AAgd
OSそのものの機能なんてどうでもいいです><
ソフトウェアが多い方を選びます><
642名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 17:27:49 ID:hzVbQd2f
Apple製品を使いたくないばかりに頑張ってCygwinでXcodeインストール
ありがちなパターン
643名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 17:51:58 ID:yAdOB6QA
>>642
なんでApple製品使いたくないの?
644名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 21:49:44 ID:wehtjSCo
禿が嫌いだから
禿が死んだら使ってもいいかな
645名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 22:09:08 ID:HIBO7UT1
よくある誤解

1.Macユーザーとは、Macを持っている人である
→ドザがMacを買ってもドザのまま。勘違いすんな。

2.Macユーザーは、年収が高い
→年収の高い層がMacを選ぶだけ。無職ニートがMacを買っても高収入
になるわけではない。

3.Macは若者に人気
→Macは55歳以上のユーザーが46%を占め、Windowsユーザーの2倍。
高齢者に大人気なのがMac。

4.Macは高い
→平均購入価格帯を比較するからそうなるだけ。同一性能同士で比較
すれば高くない。

5.Macは簡単
→Macは実は使いこなそうとすると多大な労力を必要とする。ただしほと
んど制限、制約がない。知的階層に売れる理由でもある。
646名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 22:14:12 ID:qFc60Hg3
Macを使っていればMacユーザーだし、Macはまだ高いし使いづらい
647名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 22:28:35 ID:zUbVYoC6
>>642
>頑張ってCygwinでXcodeインストール
頑張ってどうこうなるレベルでは無い筈だが…
648名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 00:02:59 ID:Ek4+225r
>>645
そういうのを普通宗教という

>Macは55歳以上のユーザーが46%を占め、Windowsユーザーの2倍。
これは誤解をまねくな。55歳以上のPCユーザーのうち66%がマカとも読める
macユーザーに高齢者が多いだけだ
649名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 00:06:08 ID:ecYUYwe8
Win8のお手本もMacなんだってな
ほんと終わってるなWindows
650名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 00:10:22 ID:8UkigPsx
>>649
はぁ?
おまえMacディスってんの?
651名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 00:56:41 ID:MWx3GZ8A
ほんと情報通のマックユーザーさまの情報源が気になるぜ。
652名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 02:04:54 ID:vOKJrL/r
また偽情報に騙されてんだなw
653名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 13:59:42 ID:xHNXPtXy
まぁ昔は68kマシンにオリジナルOSの当時にしては至高だったからな。
その頃のイメージから抜け出せないんじゃないの。
654名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 14:27:39 ID:OmVxwner
Macが負け組というイメージから抜け出せないオッサン乙。
大学では普通にMac多いよ。仕事に使わないからな。
655名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 14:32:49 ID:vOKJrL/r
>仕事に使わないからな。
ワロタ
656名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 14:45:34 ID:OmVxwner
結局WindowsなんてOffice専用事務機として普及しているのが半数以上でしょ。
若者層でMacが少ないというのは数年前のオッサンの妄想。現役として断言できる。
657名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 15:03:42 ID:9N/otJQm
WindowsはOffice専用などといっておきながら、
一方ではゲーム専用と正反対のことを言う。

結局Windowsはなんでもできるから
仕事でも使われているという証拠である。
658名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 15:17:58 ID:OmVxwner
>>657
正反対のことを言っているように感じるのは、
あなたの国語力か理解力が足らないからだと思うけど。
659名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 15:43:46 ID:q4aUEj9b
WindowsPCのシェアが高いのはWindowsが登場する以前、IBMがコンピューター業界
を牽引していたことの延長線ってことであって、企業は互換性の問題で仕方なく
Officeを使い続けてるってのが正しいんじゃないかな。同様にWindowsもね。

そして、それが家庭用PCにも波及して今に至っていると。
企業はOfficeやWindowsのアップデートに莫大な費用が掛かるのを嫌がってる。
660名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 15:48:16 ID:bJGzyem8
         |       /                 | │
         |    /`'ー=ァー─:─‐‐ ┬:-,、:┬―<   !
        ,'!   ∠ ィ: :.::/:,/>、/_;∠/ |: 厶:斗:│: !:\ |
        /      |: :,/|〃卞i:::j「 / j/ イi::卞小∧| ̄|
.       /      /|∨:|   ちソ       ちソ ハ| '  |
      /      ト|: : :|   ー      ,  ´  !: :|    |   
.      /         /: |: : :| ``           八:|ヽ. ∧
     /        /: /|: : :|l\      ∠ )  _ イ: : :|  \│ Officeとはゲームのことだったんだよ!
.     /        /;∠ |: : :| ` 、> 、..__.. イ │: :/⌒>‐、}   
   {      /   >‐<`ヽ\`ー┴'´/ |   |: :(_ノ⌒丶\
   /    /   / /⌒'く  \   ,/l |   |: :/レ ⌒\ /
661名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 15:49:02 ID:uv5HFVj5
エロゲー、2ch、ネット、動画変換しかしない俺は
MACは永久に不要だと思います><
662名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 16:25:08 ID:MWx3GZ8A
Macでしかできないこととは?
663名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 17:15:54 ID:uv5HFVj5
ハッピーセット
664名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 18:13:40 ID:k+ZPUYq2
Windowsを使っている人で、Macをまだ使ったことのない人
「Macって何?」

Macを使っている人で、Windowsを使ったことのない人
「ドザなんてダサすぎ、Macのパクリ」

自分が使っているものと違うモノ、違う価値観は一切認めない盲信ぶり。
それがマカ。
665名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 19:36:51 ID:vOKJrL/r
なんでも出来る方が上
666名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 19:37:43 ID:Vgy+NYC2
好きなのを使うのが一番
667名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 19:58:53 ID:bOPBJq59
Macを使っているとセキュリティ意識が甘くなっていくのが難点。
たまにアンチウイルスソフト起動してもWindows用のウイルスしか見つからないし。
668名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 19:59:27 ID:q4aUEj9b
>>664
大人になれよ
669名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 23:53:50 ID:IYSDAonJ
>>666
良い事言った。正にその通りだ。
670名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 00:01:11 ID:vOKJrL/r
世界中の人々が好きなのを使っている結果が今
671名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 02:53:05 ID:ymx4doWS
664 = 670 = ドザ

多くのドザはWindowsしか選択肢が無かったから、何も考えずにWinodwsを使ってるだけ。

そして、Windowsユーザの大半はMacを使ったことが無く、Macユーザの大半は両方使ったことがある。

WindowsはMacの劣化コピーであることはMicrosoft自体が認めていること。


iPhoneの優れたUIに触発され、Macへスイッチする人は急増中。
672名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 04:08:28 ID:sEnele/1
Mac新製品、いいとこ悪いとこメッタ斬り座談会
http://ascii.jp/elem/000/000/471/471362/index-3.html29

石坂:新規ユーザーが来てくれないのは、何でなんだろうね。今回、日本だけが値下げされたそうじゃない。世界でMacが伸びていないのも、日本だけだったりするんだけどね。
吉田:日本は売れてないというか、ずっと変わらないんですよ。
石坂:何で日本ではこんなに盛り上がらないんだろう? アップルの第4四半期の業績発表を見て思ったけど、世界では評価されてるんだよね。
吉田:この四半期、初めて300万台突破したというのはスゴい。日本は7万9000台でしたっけ(アップルの会計資料PDF)。
石坂:そうなんだ。もう買い換えだけなのかな? 企業内のクリエイティブ部門が、もうMac使わなくなってきたという話も聞く。Windowsで同じ作業ができて、校正もPDFで確認できるから別にMacでなくてもいいんだよと。
石坂:Macはいろんな小技は効いてるけど、「これ!」というほしい機能がなかったりもする。どうしてiMacでBlu-rayが見られないの、とかさ
673名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 07:22:46 ID:6e0QHKl4
>>672
もう今どきの企業はWindowsでネットワーク組んでしまってるものな。ファイルレベルでの互換性があるとはいえ、なかなかそこにMacを入れるのは難しいし、そもそもシステム管理者が首を縦に振らんだろ。
ウチの広報のDTP部門すらWindowsにしたよ。他称使い勝手が悪いといっても、今どきならWindowsでもやってやれないことはないからねぇ。
674名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 08:49:29 ID:TgcMdNUx
今更Windowsとか嬢弱にもほどがあるだろw
ノーフューチャーな糞営業でタダ同然、とかそういうメリットだけでしょ。
675名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 08:58:28 ID:8yDyC2XQ
どこから嬢報を仕入れるとWindowsが情弱という結論になるのかな?
676名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 12:43:43 ID:oDNE8sX3
>>675
マカは現実を受け入れられない人たち
マカが思っているほどMacOSXが優れているのなら現状のようにはならない
Windowsしか選択肢がないのは仕方がない状態
677名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 16:03:41 ID:JtYXCuBD
マック自作出来るようになったら本気だす
678名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 17:27:19 ID:b4UIx/64
ライセンス改訂してくれるだけでも良いんだが
今のままでは未来がないね
679名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 17:51:21 ID:zjubqDHU
マカが勘違いしているのは、ドザがAppleの製品を拒んでいるんじゃないかと
思っていること。
ドザはメーカーにはこだわりません。
現に、iPhoneやiPadは売れてるでしょ?

ドザが望んでいるのはiPhoneやiPadがauやdokomoにも対応しオープンになること。
そして、PC/AT互換機でもOSXが使えるようになること。

でも、それじゃぁAppleの収益が減ると算段しているんだろうな。
680名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 22:12:44 ID:W/plIhWy
■2ch上級工作員のテクニック アンチ自演

アンチ自演とは2chなどの上級工作員の代表的なテクニックであり、自分とは反対の立場にある人間を演じることである。
例えば、ある芸能人のアンチ活動を私がするとする。この時に、芸能人の信者活動を意図的に行うことで、情報操作・印象操作を行う。
これがアンチ自演である。

アンチ自演の代表的なテクニックに、馬鹿なアンチを装うことで、自分の側を賢く見せるというものがある。
これは有名なテクニックなので説明の必要がないだろう。
アンチ自演活動は他にもたくさんある。

2chのプロ工作員が用いる高級な技術を1つ紹介しよう。
それはアンチのレッテル貼りである。
これは、こちら側の論理的・感情的に脆い部分を突かれないようにするために、相手側になりすまして、こちら側その部分を覆い隠すようなレッテル貼りを行う。
例えば、ある芸能人Aのアンチであるとして、「Aに嫉妬しているから叩いている」という部分が論理的・感情的に脆い部分だとする。
その脆い部分を隠すために、Aの信者になりすまし、「Aの配偶者に嫉妬しているから叩いている」という論理を展開させる。
これで、「A本人に嫉妬したアンチ」というイメージを払拭できる。

ネット社会の護身術として、このような工作技術の存在は是非知っておくほうがよい。
681名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 22:19:30 ID:pYNl/Eqy
コピペにしては下手くそな日本語だな…
682名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 22:53:00 ID:3A1ouK/3
Mac OSXに未来は本当にあるの?
683名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 23:01:11 ID:P/VHXRYU
>>672
日本はアジアだからだろ。韓国や中国にはMacほとんど無い。主流派大好きなアジア。
684名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 23:03:13 ID:pYNl/Eqy
アジアは部品メーカーが多いからね。自然とWindowsばかりになる。
だからMacOSXを使っている方が視野が広くなる。
685名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 23:05:57 ID:1OOJu7ky
>だからMacOSXを使っている方が視野が広くなる。
意味不明
686名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 23:22:52 ID:xDiB597+
Macは絶対に認めたくないお!!!!
687名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 23:27:49 ID:9O1OwSuq
>>686
「Macは……」ではなく
「Macを……」の方が良いような気がする

うーん、頭無しに否定するのは良くないと思うよ
って言ってる俺も一生使わないと思うけどね
688名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 23:59:59 ID:1OOJu7ky
俺は昔使ってた、今後はわからん
689名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 01:02:18 ID:NxLNXQ2c
インストールベースではOS XがWindowsを超えるのも時間の問題だろ
モバイルのパイは圧倒的に多いからね
690名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 01:14:16 ID:aW/Pmftc
iPhoneやiPadのはiOSって別扱いになったぞ
691名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 01:19:15 ID:3bQkvPAV
モバイルはモバイル、別物
692名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 03:38:19 ID:ENtgTUIn
  ______
.  ` 、   ` 、      ,―ー'フ
    \    ヽ    ,r'  /
   , ーヽ     i.v'  /
. , ': : : : : :>、  └i/ _/、        / ̄ ̄ ̄ ヽ
': : : : : : :κ'ーテ‐ヘー<ヽ、` 、     / そ そ お \
:./: : : : :/: :/: : : :ノ个、`\l : : ヽ    /  う .う .前  |
/: : : : ム-ー、: :/./ | V :|: : \ : ヘ   /   な 思 が
: : : : イ//: ://  | v>、: : :l: : `、 |.   ん う
: : : :レ: :/ //    | Yヘ: :ヽ: |: : :ヽ  |.   だ ん
: : : :.| /'-―'      |  | V. !: :|: : : :`、 |.  ろ な
: : : :,|=≡三、     ト 、 V: :/|: : :ト、 | ヽ.. う  ら
: : : :.|` ,,       イミミ、 〉/:j: : : | `.|  ゝ
ト: : :.|      '   ,, ヽ'/レ: /: : :.|   /
|V: : |    (` j    . /: : /.:/|. :|  /    お ・
| V: :|` 、   `     ノ: :.// | /  |  で  前 ・
>\|―f`ヽ -.┬_ .イ: : /'   レ.  |  は  ん ・
\\::::::ヽ'   |`フ::::|.||/       ヽ  な  中 ・
::::::\\:::ヽ、__|:::::|.|::|:\       \       /
::::::::::::\\:::ヽ  ノ:::ノノ:ノ::::/:).        \___/
693名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 08:11:15 ID:XVjPDDPa
MSはWindows7でかなりMacを意識していることは確かだな。
694名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 12:32:42 ID:z5sa80he
>>693
昔に比べて遠くなった印象があるけど?
695名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 13:21:07 ID:VFOVKKy2
KDE涙目
696名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 16:27:46 ID:+QdHG5gR
697名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 17:07:07 ID:2BmPt7Mz
>>696
おまえさてはOpenSUSE信者だな
698名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 17:29:48 ID:Voll3SgK
MacよりもUbuntuの方が好きになるそう。
Windows?? 論外ですwwwwww
699名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 18:41:36 ID:4OuaUq+r
700名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 20:38:05 ID:IgExfewu
ドザチョンファビョりまくりワロタw
701名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 21:39:06 ID:7q1dPSsh
Windows7の「付箋」って、Macのモロパクリでねーの?
702名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 21:42:33 ID:/MxrmdEw
まあ、モロパクリでもなんでも、それまで
「なにそれそんな機能ww Expose, Dock, Safari使いにくそうwww」
とか言われてた機能が、いざWindowsに転用されるに至ると
「うわww 新タスクバー超使いやすいww Chrome速ww Mac涙目」
とか手のひらを返したように褒め始めるからじっくり観察してようぜ。
703名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 21:50:20 ID:w5qz4mng
マカチョンファビョりまくりワロタw
704名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 21:53:04 ID:vfGqKuAO
付箋なんてWindows3.1の頃から使ってたぞ
たぶんフリーウェアだったと思う
705名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 22:50:34 ID:2BmPt7Mz
なんでマカーって集団発生するんだろうな
あとOSASKとは何だったのか
706名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 22:59:21 ID:2wp9CBrB
付箋の起源まで主張し始めたかw

パクリ元はこれだろ
http://storage.kanshin.com/free/img_37/379892/k1831171344.jpg
707名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 00:30:44 ID:prHBAAzV
※.MacOSとはこのようなものです

01.オフィスじゃ使い物にならない(エロ漫画家、印刷屋は除く)
02.リモートデスクトップのようなメタフレライクな快適な遠隔操作手段がない原始的生活
03.GYAOやヤフ動などの動画サイトもマトモに見れない使えない前時代的生活
04.電子書籍はロクに買えない文化的な生活
05.エロゲどころか普通のゲームもない、ネトゲもない囚人生活
06.フリーソフトもロクすっぽない(UNIX資産のパクリは除く)
07.DTM,DTVでも選ぶ理由がない(今やWindowsの方が上)
08.対応しないWebサービスが多い(IEが悪いニダ!!)
09.対応しないデバイスが多い(愚民のせいニダ!!)
10.最新デバイスは対応してくれない(もっとこっちを見るニダ!!)
11.BDが再生できない(笑)
12.官庁の電子申請は非対応(確定申告すらできない)
13.後方互換性は黒歴史
14.頼みはオープンソースの成果にタダ乗りすること(Macの開発者のお陰ニダ!!)
15.オープンソースのタダ乗りが過ぎてプロジェクトから切られる(ゲイツの陰謀ニダ!!)
16.結局MacOSでしかできないことは何一つとして存在しない
708名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 00:31:36 ID:6+VUBTxm
>>702
タスクバーはWindowsが昔から少しずつ独自に進化させてきた物だ
Dockとは根本的にべつもの、池沼でなければ使えばすぐにわかる
709名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 00:38:58 ID:OBxcgY2S
>>708
いやいや、どう見てもNeXTStepのDockのパクりです。
710名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 00:51:41 ID:6+VUBTxm
>>709
どの辺が?w
711名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 01:25:35 ID:pBATb/V2
DockはWindowsのタスクバーをお手本にして作られたらしいぞ
712名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 03:15:27 ID:wHCwk4HP
メニューバーを下にして、アイコンとか全部反対にしただけだしw
713名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 03:37:22 ID:AWK81Kix
メニューバーを下にしてアイコンを反対にしても似ても似つかない気がするけどw
714名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 04:39:02 ID:o/sSCw3Y
パクりパクられは色んなOSがお互いにやり合ってる感じだろ
起源を主張しても仕方が無い
715名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 07:31:53 ID:OBxcgY2S
7のタスクバーは非常に使いにくくなっている。まだXPの時の方がマシ。
これらはMacのDockを意識しすぎてこのような結果になったのでは?
716名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 07:53:24 ID:buoKLRmP
>>715
7のタスクバーはほとんど誰が使っても今まで以上に使い易いって
評判なんだけどな。

アップルストアのある街ではMacのシェアが高いとかそういうデータもなく
ただMacの方が優れていると叫んでも、誰も聞く耳持たないよ。
717名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 14:19:38 ID:OBxcgY2S
XPの時と比べてどのタスクが動いているのかがわかりにくい。
それにアイコンに触れたときにウインドウが表示されるのは
Dockの長押しによるExposéのパクりだろ。
718名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 17:26:50 ID:prHBAAzV
実利を示せないので、抽象論に終始するしかないのがマカクオリティ

マカも解っててやってる
719名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 17:49:05 ID:buoKLRmP
ドザはAppleの製品を使うことに何の禁忌も感じていない。
むしろiPodやiPadなど独創性に富んだ製品なら積極的に
購入している。
しかし、OSXへの移行は考えられない。
Windowsよりも劣っているところはあっても優れたところは
ないから。(仕事でも遊びでも不満無く使うことが出来る)
Tigerまで使っていた感想だけど。

今はMacは売り飛ばし、Windowsをマルチモニターで使っている。
こちらの方が遙かに快適だ。勿論自分だけかもしれないけれど。
720名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 17:57:51 ID:UP/4IRmn
>>717
パクリパクリうるさい奴だなw
まるでMacOSXは何もパクっていないかのような言い方w
Dockは場所取って邪魔
721名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 18:15:37 ID:pJtdWXOl
>>720
俺昔本気でwinをMac化しようと思って
テーマとかboot画面とか入れ替えて満足してたけど
あのDockはマジで存在価値ないよな
間違ってクリックしちゃうわページの下の方クリックしようと思ったのに出てくるわ
722名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 19:29:47 ID:2a0aFXQT
意味が分からんww
間違えてタスクバーやらスタートボタンやらクリックするような人間じゃなければ
Dockでも大丈夫でしょwww
723名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 19:57:22 ID:qL54iCvJ
>>722
おまえWindows使ったことあんのか?
724名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 20:26:28 ID:KYZm06pA
Windowsを使っていないマカなんて職場も家もクリエイティブかプログラマな
ごく一部の専門人だけだろうよ。生まれてこの方Macしか使ったことない人に
出会ってみたいわ。
725名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 20:45:46 ID:Vq3zDRvj
>>724
俺、生まれてからMacしか使ったことないよ。
726名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 20:57:58 ID:KYZm06pA
>>725
仕事なに?
727名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 21:26:49 ID:FlSCkBIv
自宅警備のニートだろ
728名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 21:37:00 ID:VeaMKcbx
>>721
それはドザ機をMac化しようとしたから使いにくいんだよ
俺も会社のXPをMac風にしてるけど使いにくくて本物のMacとは雲泥の差だ
729名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 22:19:33 ID:qL54iCvJ
いまだにMacの方が使いやすいとか思ってる奴いるんだな・・・
730名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 22:29:01 ID:CoDu2qxR
実際使いやすいからしょうがない。
多機能≠使いやすい
731名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 22:29:05 ID:Ix1nIOTm
>>729
たくさんいると思うよ?
732名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 22:33:12 ID:qL54iCvJ
沢山はいないよw
言ってるのはマカだけだものw
733名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 22:40:18 ID:VeaMKcbx
ドザはMac使ったことないから分からないんだよ
734名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 22:53:56 ID:qL54iCvJ
>>733
俺はMac→Windows移行組
Macは使ったことなくても問題ないだろw
735名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 23:02:01 ID:VeaMKcbx
>>734
どの時期のMac使ってたのかな?
736名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 23:05:23 ID:CoDu2qxR
まさかの9er
737名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 23:05:54 ID:ESEkomXq
Macは分かりやすい(単純明快)かもしれないけど、融通が利かない部分も多いから
手を入れたWinよりは使い易くはないと思う。
分かり辛いと言っても、ググるなり聞くなり試行錯誤すりゃ大体は分かる程度だし。
738名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 23:16:08 ID:CoDu2qxR
環境をカスタマイズしちゃうと、移行時とか、バージョンアップとかで手間がかかるし、
トラブルになったときに原因が分かりにくくなるから、なるべく初期環境に手を加ないで
さっくり使うほうが気持ちいいという感覚があるな。この辺の考え方の違いかな。
739名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 23:16:12 ID:ESEkomXq
そもそも世の中の大半の人間がWinを使いこなせているのに、
「より使いやすい」と言われてもねぇ。
740名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 23:20:46 ID:qL54iCvJ
>>735
KT7.5.3からMacOSX10.6.3まで
最近は殆どWindowsのみ
741名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 23:28:59 ID:CoDu2qxR
>>740
本体価格、ハード以外でWindowsがMacに比べて最も優れている点は?
742名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 23:33:22 ID:qL54iCvJ
>>741
Windowsであるということ
743名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 23:39:10 ID:CoDu2qxR
744名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 23:58:26 ID:hYZ9yY9s
なんとWindowsのソフトが使えます。
745名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 00:00:40 ID:TNsTBxzN
>>742
実際そうだわなw


そーいや、MacでWindows使えるって奴は、どーなのよ?
746名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 00:02:01 ID:jZ/7NgW7
Mac買ってまでWindowsかよwって思う
747名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 00:13:38 ID:M5LqrZYZ
Mac:Macで出来ることなら出来る
Win:Macでは出来ないことも全部出来る

Mac:使いやすいOSを作ろうとして作られた
Win:ユーザーの意見を取り入れた結果、使いやすいOSになった

Mac:Macがオシャレだと思う人にだけオシャレに見える
Win:自分好みになんでも自由にカスタマイズ可能
748名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 00:37:42 ID:xTd3K0WY
Macは「見た目だけ」おしゃれとか「私カッコいい思っているユーザー」とかいう
悪印象が浸透しているから、そろそろマーケティング戦略を改めた方がいいと思う。
実際のMacはWindowsよりも地味で落ち着いたデザインだし、Appleの言うところの
デザインとは統一された操作感のはずなのだが、勘違いなのイメージだけ増幅されて
誠に損していると思う。
749名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 00:55:45 ID:jZ/7NgW7
Macが地味って10年前のセンスと
今を比べるなよw

Windows 7のほうがあとに出た分
今風なのは当たり前だろ

Macももう少ししたらデザインリニューアルするだろうよ。
750名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 01:03:49 ID:xTd3K0WY
いいや俺の知ってるMacは地味だよ。
落ち着いていてとても洗練されていると思う。
Windowsのようなインパクト重視の浮ついたデザインにされちゃたまらん。
使いやすければ今風である必要は全く無し。
751名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 01:07:09 ID:wn//PwTc
Macは使いづらいと思うんだが、どう?
752名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 01:20:10 ID:TNsTBxzN
>>751
うん、使いにくいわ。
んで近くの写真屋がMac使いこなしてて、凄いと思う。とりあえず、俺にはMac無理。
753名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 01:25:40 ID:oZLYMIvm
Macが使いにくいならMacをパクりまくった7はさぞかし使いにくいOSなんだろうな。
まあ実際7に移行してみたが使いにくいったらありゃしない。
古典的OSとしてはXPが最強。
754名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 01:37:16 ID:xTd3K0WY
>>751
・Windowsに比べるとボタンが総じて小さく押しにくい傾向
・使用頻度の少ない機能は極力アイコン化せず、表示をシンプルにしたがる
(Windowsだと全ての機能のアイコンがズラズラーっと上部に並ぶソフトが多い気が)
・command+Qで終了のようにショートカット操作を併用することを前提に作られている
・何でもドラッグアンドドロップさせたがる
・Windowsのフリーソフトに相当するものが、大抵シェアウェアとして販売されている
・ターミナルとにらめっこしなきゃいけない時がまれにある
・全てのソフトが同じUIを使うことが推奨されているため、ソフトごとの柔軟性が少ない
・壁に突き当たったとき、ピンポイントで要求に応えるフリーソフトやプラグインを
 ググッて導入して解決することは滅多になく、むしろ使い慣れた純正や定番ソフトを
 アクロバティックに組み合わせて最大限力を発揮させた方が良い結果を生むことが多い

などは、人によっては相当不愉快に感じるのではないかと。
755名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 01:38:02 ID:TNsTBxzN
>>753
使いにくいOSなんだろうな→
実際乗り換えたなら、だろうなじゃないだろ。どっちだよw。使いにくいと言いたいのは、理解出来るが。

あと、パクリ言ってても、インターフェイスだけで、Mac同等の使いにくさってのは、無いと思うぞ。個人差あるだろうが。
756名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 01:43:33 ID:wn//PwTc
どこがMacのパクリかわからない
両方使えば全く違うOSだと思い知らされるんだが・・・
757名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 01:45:10 ID:S3ioAolu
XPが最強なんて言っちゃうくらいだから順応性がない人間なんだろうね
758名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 02:14:19 ID:YqT2JSZs
むしろOSXは地味さが良いかと。
Windowsは毎回毎回、見た目をいじり過ぎ。
インターフェースは(7を除き)さほど変わってないのに
見た目を頻繁にいじるせいで叩かれてると思う。
7嫌いの先輩が見た目をクラシックにしてやったら普通に使ってたぜ?

>>754
ボタンの大きさは、解像度が飛躍的に伸びてるからあんまり変わらん印象だなあ。

アイコンをズラーっと並べないのは、ウィンドウ=アプリでは無いから、じゃないかな。
MacOSXはウィンドウ=ドキュメントという扱い。
つまりウィンドウ=MDIで言うところの子ウィンドウなワケで、そこにアイコンは不自然だろ?
Windowsみたいなズラリなツールバーは、ツールボックス辺りになるだろうな。
…まあ、最近はWindowsの影響か、各ウィンドウにズラリなソフトも多いが。

大抵シェアウェア、は誤解だな。そもそもオンラインソフトが少なく、しかも捜し辛い、が正解。
あるところにはあったりするんだが、いずれにしろ捜せないことが多いから
分かりやすい場所に大体でしゃばってる有料ソフトが目立つって寸法かと。

困ったらフリーソフト捜す、はむしろWindows独特の作法なんだと思う。
Linuxなら困ったらコマンド、OSXの場合は言う通りで
どちらも基本的には用意されてるものをコアに使うってのが良い。
759名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 02:57:14 ID:S3ioAolu
フリーウェアは困ったときに使う物じゃない
760名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 03:10:21 ID:9wBHBL9k
>>759のレスに
「困ったら、スーパーマーケットをさがす」
→「スーパーマーケットは困ったときに行くものじゃない」

的な妙なちぐはぐさを覚えるのは俺だけ?
761名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 03:22:44 ID:ji94epE2
>>760
フリーウェアには作品として人のアイデアを楽しむって付き合い方もあるから、
分からないでもないけど。
758へのレスとしてはちぐはぐかもね
762名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 03:54:28 ID:Z4mHylTG
>困ったらフリーソフト捜す、はむしろWindows独特の作法なんだと思う。
フリーソフトは困ってないときの方が良く使うと思うんだがw
763名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 04:04:59 ID:YqT2JSZs
>>762
そんなん当たり前だw
困ってない時には使わないなんて言ってないよw

他OSなら、困ったときには「既にあるものを使う」に対して
Windowsが、困ったときには「ソフトを捜してくる」って対比
764名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 04:17:47 ID:Z4mHylTG
「困る」という表現がよくわからんw
765名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 04:26:08 ID:mR6+rC3C
よくある誤解

1.Macは使いづらい
→Macは純然たるUnix。Unixを使いこなせない人には使いづらいのは当たり前。

2.Macはオンラインソフトが少ない。
→「日本語の」オンラインソフトが少ないだけで、「英語の」オンラインソフトは数多い。

3.Macで困ったら用意されているものを使う
→困ったら作る。何のために開発環境標準で付いているんだ?

4.WindowsはMacのパクリ
→当事者のMSやAppleが全く気にしていないことから察してくれ。
766名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 04:27:07 ID:Z4mHylTG
なるほど、Macの人は良く困るんだねw
767名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 07:18:12 ID:oZLYMIvm
>>757
順応性が低いって?とんでもない。XPのようなどこに何があるかわからない代物を
使いこなせてきたんだ。そういう意味では7のMacを非常に意識したGUIは扱いにくい。
まあ、私はMacも使っているから言わせてもらうが、7のように見栄えだけよくして
扱いにくくするよりもっとシンプルなGUIで快適なOSも求めたほうがいいのではないか。
768名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 07:52:04 ID:oxsNiKN4
よくある正解

1.Macは使いづらい
→/etcの下にゴミ溜めを作るような前時代的な構造なので仕方がありません

2.Macはオンラインソフトが少ない。
→オープンソースのタダ乗りや、LINUXからのパクリなら多いので問題ありません

3.Macで困ったら用意されているものを使う
→困ったらWindowsを使う。何のためにINTELが入ってるんだ?

4.WindowsはMacのパクリ
→そう信じないと心の平穏が保てない
769名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 08:27:40 ID:xE4t2Ok+

>Macの売れ行きが好調だ。Gfk Japanによればノート型では、
>今年1〜3月で市場全体の成長率の約5倍の成長(前年度比)を記録した。
>新型MacBookおよびMacBook Proを投入した4月、5月は10〜11倍(同)まで伸びている。


増殖中!? “iPhoneプラスMac派”ならではの仕事術とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100707/1032293/
770名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 11:18:24 ID:YqT2JSZs
>>764
>>754の言うところの「壁に突き当たったとき」のことを指してるつもり
771名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 13:34:39 ID:oZLYMIvm
誰も>>769に対して反論できないところがMS信者らしくていいね。
772名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 13:57:40 ID:TNsTBxzN
>>771
もともと売れてないから倍率高いんだろ?少量でも、差がでかいんだよ。


Macがいくら売れようが、窓使いには関係無いから、発言しないだけ。どーでも良いから、発言しないだけ。
勝手な解釈するなよ。
773名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 15:54:45 ID:2nNqcx0i
誰も>>768対して反論できないところがアポー信者らしくていいね。
774名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 15:57:39 ID:2nNqcx0i
>順応性が低いって?とんでもない。XPのようなどこに何があるかわからない代物を
>使いこなせてきたんだ。そういう意味では7のMacを非常に意識したGUIは扱いにくい。
意味不明w

>まあ、私はMacも使っているから言わせてもらうが、7のように見栄えだけよくして
>扱いにくくするよりもっとシンプルなGUIで快適なOSも求めたほうがいいのではないか。
7はMacOSXよりずっとシンプルで使いやすくなっているが?
っていうかMacOSXって派手だよ?
775名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 16:32:36 ID:2nNqcx0i
Windows

標準設定
http://iup.2ch-library.com/i/i0115331-1278573833.png

背景画像なし (超シンプルで使いやすい)
http://iup.2ch-library.com/i/i0115332-1278573878.png
http://iup.2ch-library.com/i/i0115333-1278573878.png

MacOSX

標準設定 (下品なほど派手w ボタンやスクロールバーの色が気持ち悪いw)
http://iup.2ch-library.com/i/i0115334-1278573878.png

背景画像無し (Dock邪魔w)
http://iup.2ch-library.com/i/i0115335-1278573878.png
776名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 17:05:55 ID:bfWpfOzm
>>771
どうでもいいっつーのもあるが、事実に対してどう反論するんだ?
777名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 17:17:57 ID:ji94epE2
そりゃあやはり、顔真っ赤にして「そんなハズはない!」と反論して欲しいんだろう
778名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 17:35:50 ID:Z8X4AajY
Macの100%増加はWinの5%増加で同等だしなぁ・・・
779名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 19:00:13 ID:ZZ2ropK7
マカはWindowsは派手でダサいと思っている
ドザはMacOSXは派手で下品だと思っている

お互いに相手の方が派手で、自分の方は普通だと思っているわけだな。
780名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 19:30:34 ID:YyvD8mKH
>>775
Dockは普段下か左右にしまっておく物だと思いますけど?
あと、やはりWindowsってフォントが汚いなあぁ。標準設定だから?
781名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 19:53:04 ID:Z8X4AajY
>775の画像を見る限りではWindowsの方がフォント綺麗じゃん
782名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 19:56:29 ID:W9gben/e
>>779
派手とか質素とかそういう以前の問題でしょう。
Windowsのこのソフトが使いたいって人に対してMacがいかに優れてるって説いても何の意味もない。
783名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 22:45:34 ID:EicLQcp+
そうだな。CAD、解析系のソフトは全滅に等しいからな。
Adobe系もWinの方が対応早いし。
他人にむやみに薦めない方が賢明だ。俺は薦めたことが
全くない。
コントロールパネルがないとか実際に言い出した奴もい
るし、ウインドウ毎にメニューバーを付ける方法を教え
てくれと相談されたこともあるしな。特に増設ディスプ
レイ使ってる奴。Dockからアプリ(エイリアスなんだが)
を誤って消したがどうやって起動すれば良いのかとか
移行して悩んでWinに戻ってしまったやからが結構いる
んだwww
まあ、俺はそれを小安く買えるから万々歳なんだがwwwwww
784名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 22:55:31 ID:wn//PwTc
>>783
たしかにMacOSXの操作は独特で使いにくい、
逆にMacユーザーは簡単にWindowsが使える。
OSを直感的に使うには無理があるのさw
785名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 23:01:13 ID:SMvolLyp
ドザな俺でも簡単にMacの設定いじれたよ
786名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 23:02:47 ID:xE4t2Ok+
>>784
確かにMac使えればWinは使える
ソックリに作って有るからな
787名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 23:08:15 ID:oZteaaOC
相変わらずマカの発言は矛盾だらけ
788名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 23:18:46 ID:xE4t2Ok+
Win95が出た時
使いこなせたのはドザではなくマカだったという笑えない事実がある
789名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 23:19:24 ID:4yPA9pVI
デザイナー御用達のMacなのに物を見る目はないのかな?
WindowsとMacがソックリに作ってあるなんて2ちゃんでも笑えないレベル
790名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 23:21:01 ID:4yPA9pVI
>>788
使いこなすまでの時間の話だろ?
あたりまえ。
791名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 23:25:41 ID:Ss9eeBDY
3.1はなんちゃってWindowsだったしなw
実際95を買った人って初めてPCを買った人が多かったと思う
792名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 23:31:03 ID:GZ5giODU
>使いこなせたのはドザではなくマカだったという笑えない事実がある

こんな事実聞いたこともない
95は良くフリーズしたからな、マカの方が慣れている分耐性があったとか?w
793名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 23:34:41 ID:xE4t2Ok+
>>792
おまえが情弱なだけだ
794名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 23:38:31 ID:5cwo/FU/
Win95で「ごみ箱」が採用されたのはワロタw
それも「ゴミ箱」じゃなくて「ごみ箱」w
そっくりにパクりながら何でも正反対なのもワロタw
795名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 23:50:12 ID:GZ5giODU
>>793
俺の周りにはマカなんていないから聞いたこと無いんだろうねw

>>794
マカの人たち「パクリ」とか言わなきゃ良いのに
なんか惨めじゃないの?負け惜しみでしょうに。
法律に触れていない以上正当な行為なんだから問題ないんだよw
しかも「ごみ箱」や「付箋」の起源はアップルじゃないw
いいかげん韓国人や中国人の行動をパクルはやめなされw
796名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 00:06:14 ID:tk4sxZ24
パクリのパクリw
797名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 00:07:23 ID:LfwopJm9
パクリのパクリのパクリw
798名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 01:04:22 ID:DpA1fzzH
WinのExplorerのペインとペインの境目が糸みたいに細すぎ。サイズを調節しずらい。
Macもそうだけど。Macは使いやすいとか言われてるが
閉じるボタン辺りが小さすぎて押しづらいわw

まぁタッチパネル化でそれらは苦じゃなくなるだろうけど。
799名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 03:57:37 ID:Drjs7TxO
>>798
あれは閉じるボタンは使うなという意味だと思う。
command + W
command + Q
を使いたまへと。実際Mac操作しているとき黄色のボタンや緑色のボタンは
たまにクリックすることがあっても、赤の閉ぢるボタンはまず押さない。
800名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 04:32:43 ID:xAQWAvbK
キーボードなしでは使えないOS
801名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 04:46:07 ID:KS51nZ+O
直感的と言われるMacで、アプリ終了の方法にコマンドが使われているのは
興味深いよな。Windowsの×ボタンで終了する方が直感的と思える。
802名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 05:19:41 ID:DpA1fzzH
>>799
なるほどー。

>>801
いやいや、俺が小さい物をプチプチするのが苦手なだけでさ。
Macをフォローしておくと、Dockやエクスポゼがシンプルで使いやすい。
他にも色々使いやすくできてるよ。

だけどWin7でそれらを上手くパクってくれたのでWin7使いやすいなー。
他にもスナップ機能でExplorerをファイルの送り側と受け手側を二つ並べてファイル操作が楽になったし
ファイル検索も良くなってるしWin7はいいよ。ファイル管理が非常に楽になった。
803名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 05:39:15 ID:xAQWAvbK
またパクリ発言かw
804名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 07:35:12 ID:DpA1fzzH
タッチパネルの機器を触ってると
PCのUIは繊細なマウス操作が必要で神経すり減るって気づくな〜。

どいつもこいつもウィンドウのサイズを調節しづらい。
Macは右下の角っちょにカーソルを合わせる必要があるしイライラする。
やっとWin7でスナップ機能が付いて少しだけマシになったが。

例えばWindowsキー + マウスのカーソル移動かコロコロだけで・・
タッチパネルのピンチイン、ピンチアウトみたいな感覚で
ウィンドウの大きさを調節できないのかと。
805名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 07:44:05 ID:L0xxUB7d
UI(表示される画面内容だけのことじゃないぜ)は統一されていくだろうな。
両方がいいとこ取りで標準化。
俺は土建屋・内勤なんだが、クルマも運転出来るし重機も操作・運転出来る
(資格を取得してるからな)。
全く関係ない話のように思えるかもしれんが、クルマであれば法律が異ならない限り
基本的にハンドル、アクセル、ブレーキ、保安装置の操作方法は同じだ。
重機もレバー操作やあらゆることが今は標準化されてきている。標準操作方式建設機械
の使用が全ての機械ではないが義務づけられてるからな。だから運転・操作できる。
UIとはそんなものだ。独自性はいらない。まあ、一般に販売されてるパソコンは今の
ところ資格無しで操作可能ってことは、だれがどんな操作しても直接生命にかかわる
事故が多発してりってことはないと考えられてるんだろう。だが、医療系なんかは
早めに標準化が進むんじゃないか?推測だけどなwww
806名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 07:48:17 ID:5+FjxZFE
>>795
Macより前に「ゴミ箱」があったOSってあるのか?
807名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 09:30:03 ID:qaf2Q12Y
>>805
というか今の時点で、GUIパソコンってのは1985年に発売されたMacintosh 1.0のUIを踏襲しているんだよ。
MacとWindowsのUIに関しては、本質的に違いは無い。
Widows1.0はゴミだったけど、その後、諦めてMacをパクリ倒したからね。
もし、Mac OSと違うOSをMicrosoftがリリースしていて、そして米国政府と共謀して日本の国産OSを排斥したりしなければ、もっとたくさんのOSが市場に溢れ、パソコンというものが、今とは違った姿をしていたかも知れない。
MicrosoftとWindowsによるWindowsバブルは、あらゆるユーザにとっての利益の損失に他ならない。
808名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 13:04:09 ID:d/V2SL28
みんなマウスカーソルが目的のボタンを押せないと嘆いているようだが
手がプルプル震えて中風か?
809名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 13:41:15 ID:h9lnQZKT
いんや、マウスの速度を上げてる人が多いんだろう
810名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 16:51:02 ID:GP70dW0N
PowerPC使いこなせず、INTELPCに移行。
OS自社開発に失敗してunix丸パクリ。
811名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 17:42:49 ID:XWK3+MO/
Ppc g4出た時はintelより速かったのよ。g5に行く時にノート用作れず、g4はクロック上げられず、intelに追い越されたの。
812名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 17:44:30 ID:XWK3+MO/
Unixパクリというより、next丸パクリ、が正しい。
813名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 17:47:20 ID:XWK3+MO/
今はintelよりarmが電気食わないんでiphoneで使ってる。便利なosじゃないか。
814名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 18:15:29 ID:oxChUw5j
独り言は終わったの?
815名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 18:26:18 ID:ol9QjGaT
>>806
Macintoshの前身であるLisaのOffice System 1にはすでにその姿を見る事ができる。
この時はまだ、一度に1セットのファイルしか収めることができず、ファイルを追加すると古い内容が自動的に削除されるようになっていた。
Xerox Starの時点で概念的には存在していたらしいことから、デスクトップメタファーとゴミ箱の発生はほぼ同時期と考えられる。
ただこちらが実装されたのは1985年のViewpointからで、Lisaが何らかの影響を受けてゴミ箱を導入したのかどうかはよく分からない。
816名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 18:42:54 ID:o/YeAAnq
Appleファン専用の出会い系サイト、順調なスタート
http://news.livedoor.com/article/detail/4876286/
817名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 19:07:45 ID:qaf2Q12Y
1982年の画面上ではゴミ箱がある。(てか、StarはAppleのチームは見学していないし)
http://www.folklore.org/StoryView.py?project=Macintosh&story=Busy_Being_Born.txt

M.I.T.で見たDatalandというプロトタイプ(データオブジェクトを領域に空間的に配置する)のアイデアを発展させたもの。
これが後のFinderの始まりみたい。
このモデルを作る時に、ゴミ箱は生まれたようだ。
http://www.folklore.org/StoryView.py?project=Macintosh&story=Rosings_Rascals.txt
818名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 19:33:14 ID:ol9QjGaT
見学してないしwww
819名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 20:49:46 ID:wP6wPvsO
>>811
バカがいるw
POWERシリーズは今まで一度もIntelの後塵を拝したことはないよ。
820名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 21:15:07 ID:JpQ5vvIH
>>819
そんなにIBMが好きなのかい?
821名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 22:15:50 ID:2oTIauzZ
>>819はアレだな

昔のパソコン雑誌の読者欄で68000の優位性を説いていたウザい読者
822名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 22:35:14 ID:XWK3+MO/
>>819
powerとpower pcの違いを知らないの?
823名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 22:39:53 ID:PXgzUbk1
>>820
事実を言われてファビョるなよ。
IBMに切られたから仕方なくIntelに屈したわけだよ、Appleはな。
824名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 22:45:38 ID:PRmOyLM8
>>822
POWER使っている製品、実際使ってるから、少なくともお前より詳しいよ。

そうそう、こういうのはiPhoneとiPadとMacが同じOSを使っていると主張す
るマカ珍に言ってやれw
825名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 22:50:27 ID:LWV+4qet
使ってるだけで詳しくなれるのかw
826名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 22:53:10 ID:JpQ5vvIH
>>823
ファビョってませんけど。
827名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 22:55:40 ID:anDxsw+r
>>824
>実際使ってるから、少なくともお前より詳しいよ

ワロタw
828名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 23:01:27 ID:5+FjxZFE
PowerPCがAppleの要求を満たしていたらIntelに移行する必要も無かっただろう
堪忍袋の尾が切れてIntelに移行しただけのこと
柔軟なOSだから可能な離れ技が決まった
829名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 23:07:09 ID:LWV+4qet
LinuxもWindowsも過去または今、その離れ業
(アーキテクチャが違うCPUに対応)をやっているけどな。
すごいことではない。
830名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 23:08:23 ID:0vhPFfRg
> ・command+Qで終了のようにショートカット操作を併用することを前提に作られている
これに、イラッと来るな。
831名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 23:51:46 ID:d/V2SL28
>>829
それが出来なくなったからIntel限定になったWindows
832名無し~3.EXE:2010/07/09(金) 23:56:53 ID:JpQ5vvIH
まったく違うけど?
833名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 00:04:17 ID:I5vHu/6I
>>817
MITの話はなんだか後付けっぽいな。

> てか、StarはAppleのチームは見学していない

確かにAppleの連中は'79年の暫定ダイナブックの見学の時点では、トップシークレットのStarをみることは
かなわなかった(暫定ダイナブックにはアイコンベースのファイラはなかった)し、PARCからAppleへの移籍組も
知ってはいてもNDAで縛られていたから、'81より前にゴミ箱があったのであれば、オリジナルか、MITの成果由来と
いうこともあり得たかもしれない。

でもStarは、National Computer Conference (NCC) '81でもう公開されてたわけで、Appleの連中も
展示を実際にみにいっているので、これ以降の'82年ごろのプロトタイプにすでにStarのアイコンベースの
ファイラのアイデアが取り込まれていてもなんら不思議じゃない。ゴミ箱こそなかったが、Starにはメールボックス
アイコンとかの機能を表すアイコンはすでにあったわけだし。

同じ中の人でも、後から加わったハーツヘルドより、その場にいたラリー・テスラーの言うことのほうが
よほど信憑性があるということもある。

Origins of the Apple Human Interface
http://www.computerhistory.org/events/lectures/appleint_10281997/appleint_xscript.shtml

A behind-the-scenes look at the development of Apple's Lisa, BYTE, p90 (Feb 1983)
http://blog.modernmechanix.com/2008/05/29/a-behind-the-scenes-look-at-the-development-of-apples-lisa/
834名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 00:16:19 ID:Ib6NeKMV
アップルは上手に後乗り出来る会社として評価は高いけど
起源を主張できるような事柄はあまりない
835名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 00:20:08 ID:Us43Goxd
よくある誤解

1.PowerPCは発熱が高い
→組み込み用途で使われるCPUにそれはない。

2.PowerPCではノート用を作れなかった
→App;leが作れなかっただけ。

3.Appleは堪忍袋の尾が切れてIntelに移行した
→ゲーム用にPowerPCの生産ラインを増やしたが全く足りず
既存の生産ラインをゲーム用に置き換えたため乗り換えざる
を得なかった。生産数が文字通り桁違いだから仕方ない。

4.アーキテクチャが違うCPUに対応って、すごい
→x86アーキテクチャの内部のカオス状態の方がはるかにすごい。
836名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 00:22:37 ID:wGPHqtxm
↑ソースは脳内
837名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 00:29:06 ID:0VmeCB5j
  ---------------------
  そもそもPOWERとPowerPCは全くの別物ではなくって?
  ---------------------
こういう質問が出るたびに、もう10年も同じ回答をしているのですが、遥か昔のPOWER3の時代からPOWERはPowerPCの実装の一つになっています。
http://domino.research.ibm.com/tchjr/journalindex.nsf/c469af92ea9eceac85256bd50048567c/4e0377c36bed863d85256bfa0067fa61!OpenDocument
まあ今となってはPowerPCアーキテクチャの方を"POWER"に改称しているのですが…
http://www.power.org/brand_center/brand_faq/
  =====================
  What is happening to the PowerPC wordmark and logo?

  The PowerPC wordmark, as referencing the PowerPC instruction set
  architecture (ISA) and products based on that ISA, will continue to exist.
  However, we encourage everyone to use the new Power Architecture
  trademark and the new logos to help establish a more consistent voice
  in the marketplace for the Power Architecture platform.
  =====================
838名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 00:30:47 ID:obMW48vO
>>835
”よくある誤解”の誤解

1:組み込み用はクロックが下げられるので発熱量はたいしたことない。

2:G5の省電力版はついに出さなかった。IBMの技術力不足といったところか。
IntelのPrescottと同じ理由。

3:まあその当時の記事を読めば誰もがAppleがIBMを切ったという事がわかる。

4:実を言うとそのときのためにIntel用MacOSを開発していたのは承知の事実。

アホなMS信者って物事をよく調べなくて妄想で物を書くようだね。
839名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 00:44:04 ID:z0Z5KCT/
マカ珍から見ると、Appleのしたことは全て正しかったように見えるんだねw

事実を妄想で覆い隠し、うその起源で自己満足。

黒歴史は黒歴史として認める勇気を持て。
840名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 01:09:11 ID:iNA8p9qM
>>839
>うその起源で自己満足

                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し   / |  ミ
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /( \ )::(/ )⌒\/ | ミ
.  |         }    \ <:::::) (_人_) ( ::::::::>i'   |  Vistaを見るニダ!Vistaは全ての起源ニダ!
.  ヽ        }       |     )ww)     |  |
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ .    .   \
   |     \--一''           \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
841名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 01:12:07 ID:+ehKKTPr
>>838
>>IBMの技術力不足といったところか。
>> IntelのPrescottと同じ理由。

技術はどちらも一長一短で、wintelの宣伝力が勝っただけ
842名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 01:24:01 ID:zgpHWeuD
マカ必死だね
843名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 01:46:27 ID:85xi6aie
こういうスレって昔から

マカ→真実をねつ造してまで必死
ドザ→真実のみ淡々と書く

の流れだよなw
844名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 02:34:04 ID:3LB2kXZD
IBMとIntelを例えてみる。
IBM=Mac
Intel=Windows
845名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 03:07:47 ID:0kjzn5ys
事実は、Macintoshは製品としてリリースされパソコンの歴史を作った。
ドザはAppleが憎くてXeroxを評価し過ぎ。というよりキチガイじゃなきゃ、Apple/Macの偉業は評価するべきもの。AppleがMacintoshを作り、それが現在のパソコンの原型となったし、現在のiPodもiPhoneも作った。
少なくとも、この文脈においてWindowsは微塵も登場しないし、事実はWindowsはMacの劣化コピー。

ってだけだよ。
846名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 03:10:19 ID:0kjzn5ys
>>843
逆だよw
つーか、ドザは恣意的にAppleに対する評価が低過ぎるし、Apple/Macを叩ける要素は全て持ち出して必死。
それでも、事実としてAppleの歴史があるから太刀打ちできないで、キチガイレベルの勝利宣言で終わりがオマエらの流れ。
847名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 03:13:06 ID:FoiT8D25
ID:0kjzn5ysは早く治療しないと・・・
848名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 03:25:39 ID:lC4kUdu3
インテル独自の技術としてハイパースレッディング(笑)がある。
タスクマネージャーの使用率が100%でもコア内部は30%程度。
この遊んでいる70%をもう一つのCPUとして使用する。

だが、なぜインテル独自なのだろうか。
単純なことで、他社のCPUは最初から効率が高いからハイパー
スレッディングが効かないのだ。
849名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 03:25:42 ID:ta6uaVfe
>>845-846
常人ならそんなことをWindows板で言っても受け入れられないことがわかっているはずなんだけど?
しかも事実誤認が多いようだしw
850名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 03:29:11 ID:DMo7HtlH
Intel社が2001年8月に発表した、マイクロプロセッサの高速化技術。
プロセッサ内のレジスタやパイプライン回路の空き時間を有効利用して、1つのプロセッサをあたかも2つのプロセッサであるかのように見せかける技術。
1つのスレッドが処理を進めている間には、レジスタやパイプラインなどに必ず空き時間が生じる。
従来はこうした空き時間は無駄になっていたが、これらのリソースを集めて1つのプロセッサに見せかけることにより、もう1つ別のスレッドの処理を進めるのがHyper-Threadingである。
このため、Hyper-Threadingを実装したマイクロプロセッサでは、1つのプロセッサコアに対し2つのバスがある。
つまり、OS側から見ると仮想的に2つのプロセッサが存在することになり、シングルプロセッサのコンピュータをデュアルプロセッサのように振る舞わせることができる。
これにより、2つの異なるアプリケーションを同時に実行したり、1つのアプリケーションを通常のシングルプロセッサマシンより高速に実行することができる。
ただし、2つのアプリケーションが同じプロセッサ要素(演算器など)を同時に利用できないという制約があり、単純に性能が2倍になるわけではなく、
現在はおおむね20%程度クロックあたり性能が向上すると言われている。
851名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 03:29:17 ID:0kjzn5ys
845-846に誤認するような事は書いてないだろw
Windows板じゃなくて、ドザには受け入れられないだろうな。
Appleが嫌いでしょうがないもんな。


あのさ、事実は受け入れようよw
受け入れてからが始まりだよ、なんでも。
852名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 03:36:54 ID:FoiT8D25
>事実は、Macintoshは製品としてリリースされパソコンの歴史を作った。
パソコンの歴史の一部は作った

>ドザはAppleが憎くてXeroxを評価し過ぎ。
AppleよりXeroxを評価するの普通のこと

>Apple/Macの偉業は評価するべきもの
評価はするがデスクトップOSでは完全な敗者なのも事実

>AppleがMacintoshを作り、それが現在のパソコンの原型となったし
パソコンの原型は作ってないw
GUIの原型ならまだわからなくもないが。

>現在のiPodもiPhoneも作った。
正解

>少なくとも、この文脈においてWindowsは微塵も登場しないし
おまえ次第だろw

>事実はWindowsはMacの劣化コピー
見た目も機能も違いすぎてコピーとはいえない
853名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 03:39:37 ID:FoiT8D25
>>851
マカにとってアップルの評価が異常に高すぎるんだよw
それに周りにもアップル嫌いはあまりいないぞ? 普通にiPodとかiPhone使うしw
854名無し~3.EXE:2010/07/10(土) 03:46:04 ID:Szo18378
Macの出荷数はせいぜい数十万台で、量産した所でx86勢にはお値段で勝てませんわな。
性能で圧倒的優位があったが、値段で勝てなくなってたし。

IBMやfreescaleとしても出荷数が限定されるMac向けより、数千万と出荷数の多い組み込
みやゲーム機向けに注力した方が良いとの判断だったんだろう。
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:08:24 ID:AqzJxWQV
>>847
それは氏ねってことか?
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:21:07 ID:obMW48vO
ttp://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20416542,00.htm
「iPad」などの躍進で「Wintel」ノートPCに打撃懸念--米市場予測調査

うかうかしているとAppleとGoogleに市場取られちゃうぞ。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:25:36 ID:FoiT8D25
取られたって別に良いんだよw
使える方を使うだけなんだからw
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:03:19 ID:AqzJxWQV
>>856
今あるwindowsアプリが対応しないだろw
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:10:23 ID:FoiT8D25
iPadが売れてもノートPCの売り上げにはあまり影響ないと思うけどな
iPadにノートPCの替わりは務まらないぜ
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:38:02 ID:1mCdc4pM
別にiPadが売れなくたってAndroidかなんかのタッチパネルがWindowsを圧迫するから同じだよ。
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:39:04 ID:67a6yEoz
マカ珍よ、オマエ新しいPowerPCが出る度「今度のPowerMacはintelの4倍速い」
とか言うアップルの主張を鵜呑みにしてただろ?
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:04:16 ID:PygoA0lb
>>859
ソースにも書いてあるが、ネットブックやローエンドノートPCの購入層には確実に食い込むと思われる。
ネットブックやローエンドノートPCの購入層って、PCを弄るのが苦手な人が多そうだから、
そういう人たちは確実にiPadに流れそう。
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:18:40 ID:AqzJxWQV
>>862
しかし、そういう人たちは「パソコンってなんでもできる」と思い込んでるからなw
ただの「情報端末」にガッカリするのがオチじゃね?
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:19:36 ID:FoiT8D25
ネットブックのブームも短かったし、iPadもいつまで保つやら・・・
iPadがいくら普及しようともデスクトップPCは無くならないだろうから、それほどWindowsの驚異にはならないだろう
それよりもGoogleOSなんかのLinux系の方が驚異だろうね

眠い・・・
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:47:25 ID:niHBU/Hc
>>864
そのとおり。だからジョブズとゲイツも仲良し。
MSとAppleはお互いにてめえじゃ俺の所シェアは崩せないと思っている。
まあ、事実そうだしな。Appleは業務用PCのシェアには絶対手を出さないし、
後方互換性や様々な利権に縛られるMSもAppleに匹敵するモノづくりはできない。

でもGoogleOSやLinux系は業務用PCのシェアを切り崩す可能性を持っている。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:58:00 ID:niHBU/Hc
MacとかiPadとかiPhoneというのは決して多数派にはならないけど、
叩き潰すことも極めて困難というシロモノだな。普通はどの会社も
デファクトスタンダードになることを目指して開発者への寛容さやら
顧客への対応度を競って、シェア競争で敗れると市場淘汰されて撤退すること
になるんだけど、Appleはその常識を逆手にとって大成功している。
そして、Appleの戦略を真似する会社があってもいいはずなのに、ない。
本当にすごい会社だわ。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:55:49 ID:+ehKKTPr
>>866
Zune失敗
Zune Marketplace失敗
マイクロソフト直営店失敗
Windows Phone失敗
Windows Mobile App Store失敗
Slate PC失敗
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:21:05 ID:CgoKna3j
WindowsではMac OSやiOSアプリが開発できない。そのうちApple TVも
iOSになるからWindowsだけだと時代に取り残される。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:33:59 ID:yKWmzHFE
iOSだけだと時代に取り残されるw
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:38:45 ID:Jt57UGOq
Appleの経営が伸び悩んで苦しい頃から
利益が上がらない分を日本の信者にボッ
タクリで稼ぎ、並行輸入に圧力をかけた。
なにせ、並行輸入すれば半額以下だから
ね。

今、Appleの経営がうまくいきはじめたら
更に搾取すべく通販を禁止したり、iTunes
詐欺を引き起こしたりとやりたい放題。

アフターサービスも日米で雲泥の格差。
これじゃ日本で売れないのも当たり前。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:49:04 ID:V8zJzQUU

iOSの圧倒的強さ

GfK 携帯販売ランキング(6月21日〜6月27日)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1007/02/news059.html

今週先週
1位 初 iPhone 4(32Gバイト)  ★iOS
2位 1  F-06B
3位 2  iPhone 3GS (16Gバイト)  ★iOS
4位 初 iPhone 4(16Gバイト)    ★iOS
5位 3 SH-07B
6位 6 Xperia
7位 8 P-04B
8位 9 N-06B
9位 24 簡単ケータイ K004
10位 11 SH005

BCN 携帯電話販売ランキング
(集計期間:2010年6月28日〜7月4日)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0010.html

1位 iPhone 4 32GB(前週1位)  ★iOS
2位 iPhone 4 16GB(前週5位)  ★iOS
3位 BRAVIA phone U01(前週6位)
4位 F06B(前週2位)
5位 Xperia(前週7位)
6位 SH005(前週17位)
7位 IS01(前週226位)
8位 iPhone 3GS 16GB(前週4位)  ★iOS
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:50:01 ID:V8zJzQUU

BCN ノートPC販売ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html
(集計期間:2010年6月28日〜7月4日)

1位 iPad Wi-Fi + 3G 64GB  ★iOS
2位 iPad Wi-Fi 64GB  ★iOS
3位 Lenovo G560
4位 dynabook EX プレシャスブラック
5位 iPad Wi-Fi 32GB  ★iOS
6位 dynabook EX リュクスホワイト
7位 LaVie S スノーホワイト
8位 iPad Wi-Fi + 3G 32GB  ★iOS
9位 dynabook Qosmio V65
10位 LaVie L スパークリングリッチブラック

BCN 携帯オーディオプレーヤー販売ランキング
(集計期間:2010年6月28日〜7月4日)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html

1位 iPod touch 32G  ★iOS
2位 iPod touch 8GB  ★iOS
3位 iPod nano 8GB ピンク ★
4位 iPod nano 8GB ブルー ★
5位 ウォークマン Sシリーズ ホワイト
6位 iPod nano 8GB ブラック ★
7位 iPod nano 16GB ピンク ★
8位 iPod nano 8GB シルバー ★
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:54:26 ID:yKWmzHFE
>>871
それはiPhoneとMacの強さって言ったほうがよくない?

だってiOS、つまりOSで比較したら、Windowsを超えられないのだから。
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:58:32 ID:CgoKna3j
iOSだけでなくiOS+AndroidでMac使って開発が賢い選択だな。
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:15:10 ID:W4gIjC/i
ところで、肝心のOSXの売れゆきは?
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:36:20 ID:CgoKna3j
OSXの売れゆき=Macの売れゆき
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:01:54 ID:Bv5bBJla
ひねくれ者の俺としてはMacの売上なんてどうでもいい。伸びてるらしいが。
Windowsが落ち目になったことが単純に嬉しいんだよ。ドザ君。
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:10:51 ID:yKWmzHFE
>>877
だろうねw
日ごろの発言からわかるよその低脳ぶりは。
嫌いだから嫌い。自分の感情だけで動いている。どれだけだろ。
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:23:31 ID:uKeLR69J
俺はまた別の理由だな
Macの売り上げそのものはどうでもいいが、いちいちMacを貶める発言は許せないだけ。
Windows自体はそもそもが自分がWindows使いだったから貶める気はあんまりない。
冷静に見返すことはあるけどな。
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:39:46 ID:W4gIjC/i
iPhone、iPadがソフトバンクに縛られている以上
これ以上の売れゆきは無理でしょ。
携帯音楽機器も頭打ちだし。
俺自身dokomoかauだったら買ったと思う、両方とも。
iPodは使っているよ、便利だもん。

それじゃぁ、Macを買うかと言われれば否だ。
G4まで使っていたからMacもそこそこ使えるし、
UNIX系も何とかなる。
しかし、困るのはアプリケーションソフトだ。
自分にプログラムできるだけの力があれば問題ない
のだろうが、そんな力はない。

世の中の人の多くは同じような理由でWindowsを使っ
ているんじゃないのかな?

> Windowsが落ち目になったことが単純に嬉しいんだよ。
Windowsのどこが落ち目になっているんだい?
Windows「系」のPCは未だに90%を超えているんだが。
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:47:55 ID:7Klr6Rbz
>>880
アプリで困るって具体的にはどういうアプリ?
やっぱりエロゲとか?
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:48:43 ID:yKWmzHFE
お前はエロゲのことしか頭にないのかw
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:50:02 ID:X7eyQy1e
じゃあ「フリーソフト」だろ。
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:13:41 ID:W4gIjC/i
>>883
へっ、としか言いようがない。
フリーソフトに限らず、普通のアプリケーションソフトもないんだが。
無いというのは言い過ぎだな、手に入れるまで2時間かかる。
ちなみに本体も半径2時間以上走らないと手に入れることが出来ない。

田舎者と言われるだろうが、全国の田舎ではそんな状況だ。
Windowsなら10分間でソフトもハードも買うことが出来るのに。
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:32:37 ID:X7eyQy1e
普通にネットで買って自分でバックアップとればいいだけだろw
大げさな。
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:44:45 ID:uKeLR69J
Windowsとは言え、10分でソフトやハードが手に入るのが田舎ねぇ…
ウチは隣町まで車走らせないと、どっちも売ってる店なんて無いよ。
どっちにしても遠いのは変わらんから、大きな買い物なら都会まで行く。
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:45:46 ID:WLRxystf
>Macの売り上げそのものはどうでもいいが、いちいちMacを貶める発言は許せないだけ。
事実言われてるだけだぞ。
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:47:11 ID:W4gIjC/i
>>885
Mac用のフリーソフト、シェアソフト、パッケージソフトってそんなにあるの?
何を大げさな
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:54:19 ID:c1c9uEcF
>>888
有料かつ英語でよければドザの好きなゲームも含めて
捜しきれないぐらいいっぱいあるぜ
ttp://www.apple.com/downloads/macosx/
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:58:36 ID:yKWmzHFE
有料で英語のものを含めれば
Windowsはもっとたくさんあるだろうな。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:35:38 ID:rvrcmR+S
そうだよね。ウイルスの数だけでも優にMacのパッケージソフトの数を超えそうw
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:02:23 ID:yKWmzHFE
そんなにMacのパッケージソフトは少ないの?
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:21:09 ID:UO3eXBkl
時に、iPhoneやiPadまでMacOSとして含めるならTORONが日本ではWindowsを超えてシェアありそうな予感。
世界ではLinuxが相当幅を利かせてるんじゃない?実数値はしらないからイメージだけど。

894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:22:14 ID:yKWmzHFE
iPhoneやiPadは、iOSです。
Appleがそういっています。
MacOSXではありません。
895名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:28:14 ID:UO3eXBkl
そういう認識ならば、やはりiPadやiPhoneをこのスレで持ち出す事の意味はまったくないわけだ。
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:32:38 ID:cW6TsOaU
Mac OSXもiOSという名称になるという噂があるんだけどな。
そしたらMacOSXというものは無くなってしまうw
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:39:37 ID:W4gIjC/i
AppleはiPhone、iPod、iPodに専念すれば良いんだよ。

OSXみたいなゴミ、パクリOSを出すよりもね。
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:50:50 ID:V8zJzQUU
iOSも名前が変わっただけでOS Xだけどねw
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:03:05 ID:AqzJxWQV
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:19:18 ID:FoiT8D25
Macの売り上げが伸びている最大の理由はWindowsが使えるから
Macの売り上げが伸びてるのにMacOSXのシェアは少ししか増えていない
それはMacを買った人がやっぱりWindowsも使うからw
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:26:26 ID:O+XDx6UV
最近は自作マカ達も元気だぜw
902名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:29:00 ID:FoiT8D25
>>901
うそつけ!w
903名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:38:02 ID:O+XDx6UV
なんで嘘なんかつくもんかね。俺も次は自作Macにしよとか考えているし。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:43:03 ID:FoiT8D25
そういう連中も居るのは知っているがシェアの数にも入らんよw
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:16:53 ID:kRR7euKz
Macの売り上げが伸びている最大の理由はWindowsが使えるから
Macbookと一緒にWindowsを買う人が6割、iMacでは5割。
それはMacを買った人がやっぱりWindowsを使うからw
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:29:56 ID:A0xX5xo/
>>905
それmacの意味なくねー?
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:45:15 ID:V8zJzQUU
>>905
ドザの乗り換えが5割だから当然だろ
いきなり100%Macには乗り換えられないんだろ
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:47:27 ID:V8zJzQUU
ちょっと分かりにくいな

Mac購入者のうちドザの乗り換えが5割なんだから
Windows買う人が5割いても当然
いきなり100%Macには乗り換えられないんだろ
909名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:58:07 ID:ue2/iohk
>>906
PCのデザインで買ったりする
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:16:32 ID:FoiT8D25
>>908
ただ単に両方使えた方がお得っていう感じで購入されるんでしょw
両方使うのに「乗り換え」とはいえないんじゃ・・・
いきなりどころか、現状で100%Macは無理です。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:21:38 ID:m1xuE3JF
>>910
で、今までの所Windowsが圧倒的有利な分野としてゲームとウイルスに感染すること
プロ向けの3DやCADと、ニコ動向けの動画変換や収集や金銭的な理由ぐらいしか候補が
挙がっていないんだけど、当然Macじゃ無理な理由は3DやCADなんだろうね?
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:39:20 ID:QquXD0f5
>>907
ところが、MacbookPro、MacProと抱き合わせでWindowsを買う人は皆無w
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:47:38 ID:ApYMZIiY
スティーブジョブズの何が凄いかと言うと、Pixar社(現ディズニー)もジョブズなんだよ
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:53:18 ID:FoiT8D25
>>911
>で、今までの所Windowsが圧倒的有利な分野としてゲームとウイルスに感染すること
>プロ向けの3DやCADと、ニコ動向けの動画変換や収集や金銭的な理由ぐらいしか
「しか」といえるレベルじゃねぇぞw

企業で独自開発したアプリを業務で使っている場合とかも結構あって、当然Macじゃ動かない
(仕事を家に持ち帰る機会は激減したけど、やっぱMacだけじゃ無理w)
フリーウェアの数も段違いで、「こんなのまで!?」っていうアプリもあるw
(これはiPhoneを使っている人なら理解できる感覚だと思うよ)
あとはOffice、IDE環境もWindowsの方が良いよね
ソフト意外に周辺機器なんかもまだWindowsのみ対応ってのがある
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:56:07 ID:FoiT8D25
>>912
ソースは?

>>913
それのどこが凄いのかわからないが、情報は正しいよ
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:58:55 ID:yKWmzHFE
ピクサーはディズニーじゃないよ。ディズニーの子会社。
2006年にディズニーに買収された。
それにジョブズが作った会社じゃなくて、ジョブズが昔 買収した会社。
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:13:36 ID:f8ZYDRiG
>>914
つまり要約すると会社のソフトで残業がしたいからWindowsってことかな。感心感心。
フリーウェアうんぬんは「金銭的な理由」だね。
フリーというわけにはいかないがWindows買う金があるならMacにも十分ソフトがある。

Officeについて言えば製品版CrossOverMacでWindows版Officeや一太郎が完璧に動作して
しまうし、PagesやKeynoteというWindowsに存在しない強力なオフィスツールのは大きい。
あとは一応MSOfficeのMac版も一応あるしな。

周辺機器の対応についてはまあ、仕方ない話だ。
でも一般人が使うようなプリンタやスキャナ類はほぼ全部対応してるし、普通なら困らん。
918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:15:37 ID:Z83Tykh2
フリーソフトは金がないから使うんじゃないよ。
フリーソフトのほうが有料ソフトよりも
優れているから使うんだよ。
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:23:43 ID:We4Xo2Vu
PagesやKeynoteで作った文書やスライドはWindowsで閲覧できるの?
相手のほうで用意してるマシンで動かなければ意味ないんですけど

Officeですらいまだに「2003形式でないと駄目です」なんてところが多くてなぁ...
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:31:23 ID:Np202ql1
>>917
フリーウェアってのは市販製品にはない分野を補っているんだぞw
ほんっとにマカって勘違いが多いわw
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:31:32 ID:f8ZYDRiG
>>919
それって「Windowsで出来ないこと」じゃんw
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:37:05 ID:Np202ql1
>>921
もう少し日本語勉強して^^;
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:39:35 ID:We4Xo2Vu
>>921
「世の中の90%近くにとって無価値なもの」ってことだよ
924名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:48:22 ID:S7c6Bvp+
>周辺機器の対応についてはまあ、仕方ない話だ。
>でも一般人が使うようなプリンタやスキャナ類はほぼ全部対応してるし、普通なら困らん。

仕方ないで済ますのかよ!w
普通なら困らんとかよく言えるよなw
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:48:48 ID:Z83Tykh2
Windowsで出来ないことというか、
ファイルフォーマットがオープンじゃないというか。
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:50:18 ID:f8ZYDRiG
結局Windowsじゃないと出来ないことっていうことの内容も、
ほとんどこういうソフトの形式や対応の問題でしょ。

他にもWin版iTunesがウンコだとか、Win版QuickTimeがマルウェア同然とか、
PDFの扱いづらさが笑えるぐらいだとか、ワープロレベルのフォント表示が一般的とか、
MS-DOSよりターミナルの方が便利とか、iOSアプリが開発できない(Xcode)とか、
そういうデメリットはたくさんある。

大きなガラパゴスに住んでるか、小さいガラパゴスに住んでるかで
大した違いは無いよ。
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:58:01 ID:SmGa4Mvu
「ソフトの形式や対応」は最重要だろ、遊びで使ってるなら別だがな

>他にもWin版iTunesがウンコだとか、Win版QuickTimeがマルウェア同然とか、PDFの扱いづらさが笑えるぐらいだとか
Windowsに責任無し

>MS-DOSよりターミナルの方が便利とか
MS-DOSなんて今時誰が使ってんだよw

>iOSアプリが開発できない(Xcode)
実は出来るがちょっと大変w
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:00:06 ID:x3uRtEJA
マカだけどもう仕事でMacを使う理由はない、ほぼXPで済ませられる
小汚いフォントがたまにキズだが
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:01:20 ID:yEh+SOkk
>>927
仕事で使ってるなら普通にWindows使っとけよ。
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:02:27 ID:SmGa4Mvu
>>928-929
だからw Macは仕事で使えないって話をずっとしてるじゃないかw
いまsらいきなり実とめんwなよ
931名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:03:10 ID:SmGa4Mvu
爆笑しながら書いたらおかしな文章になったwww
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:18:48 ID:gflSUULe
>大きなガラパゴスに住んでるか、小さいガラパゴスに住んでるかで
>大した違いは無いよ。

大きなガラパゴスはもうガラパゴス化といえないし、違いは大きいと思います。
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:32:55 ID:3y89Ln2H
まさに

>843

だな。
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:36:08 ID:yEh+SOkk
で、ガラパゴスがでかくなるとガラパゴスじゃなくなるの?
ああ、感覚が麻痺するわけかw
こうして一社独占と搾取の構造が生まれるわけだな。

ガラパゴスはどんなにでかくてもガラパゴスだよ。現実から目をそらすな。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:41:27 ID:Z83Tykh2
> ガラパゴスはどんなにでかくてもガラパゴスだよ。

で、その理由は?
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:41:59 ID:/PoFUiMn
mac専用のファイルフォーマットがwindowsで読めない(読む必要がない)ことを
「出来ないこと」とか言っちゃったり、winとmacのシェア差を「大した違いはない」とか言っちゃったり
ホント林檎信者(善良なユーザー除く)っておもしろいなぁww

>>ガラパゴスはどんなにでかくてもガラパゴス
ちょっと何言ってるのかわからないですね
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:42:06 ID:PqCMEtbi
>>887
事実も当然あるが、主観や好みの問題で貶めてる発言も多いと思う。
メニューバーとか操作とかね。
無理矢理Windowsのように使おうとして文句言うのもツッコミ入れたくなるし。

個人的には、Windows板でMacの話なんて聞きたくないが
あるものはしょうがない。

>>891
ウィルスの種類を甘く見過ぎかと。
世界中のあらゆるOS用のパッケージソフト合わせても、ウィルスの種類に勝てんと思うぞ。

>>895
それらは議論から外すべきだろうね。
元々「一応OSXベース」だけで入ってたが、今や正式に名前も違うOSだし。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:42:35 ID:gflSUULe
世界標準をガラパゴスとは言わないと思います。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:45:02 ID:PqCMEtbi
>>936
出来ないことは出来ないことでいいじゃない。
「必要ない」って言うなら、Macで出来ないことも「必要ない」で済ませれちゃう話になる。
大多数には必要なくても、少数には必要のあるものだってあるからね。
940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:46:40 ID:gflSUULe
>仕事で使ってるなら普通にWindows使っとけよ。

という発言も
「Macを好きで使ってるなら普通にMac使っとけよ」
と同じで当然のことなのです。
使うべきOS、好きなOSを使っているのになぜ他のOS利用者を憎むのでしょうか?
なぜWindows板に来てまで暴れるのか不思議ですね。
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:48:26 ID:y8n51MaZ
>>937
マカ珍がなぜWindows板に出向いて寝言言ってるんだよ。
巣に帰れ
942名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:50:49 ID:0WiTKp4e
>>939
なにがなんでも負けたくない気持ちもわかるが無理があるぞw
943名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:57:51 ID:/PoFUiMn
>>939
なるほど。でも当のマックユーザー自身が「必要ない」とは思っていない件について


>Windowsも一緒に買う人は、確率としては、MacBook購入者の6割。iMacでは半分いくかいかないかだと感じています。

販売店ではMacをどう見ているか?
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20372558,00.htm
944名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:03:29 ID:PqCMEtbi
>>941
残念ながら普段使いはWindowsだよ。Macは使用経験があるだけだ。

>>942
そう?別に勝ち負けで言ってるワケじゃないんだが。
WindowsもMacも出来ないことは出来ない、で何の問題があるんだ。

>>943
まあ実際、必要だったりするんだけどさw
でも「読めない」と「読む必要がない」はイコールでは無いのは確か。
ただそれだけのことだ。
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:06:47 ID:0WiTKp4e
>WindowsもMacも出来ないことは出来ない、で何の問題があるんだ。
標準のビジネス文書を作れるか作れないか
Macだけで利用できる文章を作れるか作れないか
の違いは大きい・・・ 大きい小さいの問題でなく致命的な差だよね?
946名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:09:17 ID:PqCMEtbi
>>945
MS-OfficeならMac版もあるよ。
OpenOfficeもWindows版とMac版と(あとLinux版もか)ある。
iWorkはMac版のみだろうね。

致命的な差ってのは、ビジネス文書じゃなくて別のジャンルで言うべきじゃね?
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:09:51 ID:0WiTKp4e
何もわかっていない・・・
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:13:36 ID:PqCMEtbi
ぇ、どゆこと?
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:14:37 ID:sgWbsa74
逆にMacじゃなきゃ絶対出来ないことって何?
950名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:20:46 ID:PMECXFgR
>>946
ビジネス以外で致命的なことってなんだ?
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:21:04 ID:PqCMEtbi
ん〜…使用経験があるってだけだからそんなに詳しくないがw
Macと言っちゃうとマシンっぽいから、OSXでの話をすると…
GarageBand&Logic、iWork、iPhone等のアプリ開発…辺りになるのかねえ。
画像系や動画系は俺は全く知らん。

bashならLinuxが本家だからOSXならではじゃないし
そもそもUnix系はWindowsでも(若干面倒だけど)やれないことは無いから微妙だな。
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:24:06 ID:PqCMEtbi
>>950
WindowsMedia-DRM辺りが有名かね。BDも無いっけか?
あとはLogicを上で出したからWindows専用ならSONARとか。
953名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:26:08 ID:PMECXFgR
それが多くの人にとって致命的だとでも???
954名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:05:39 ID:We4Xo2Vu
少なくともGarageBandだのiWorkだのってほとんどの人にとって
ニコニコ動画のDLツールより要らないものだよね
955名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:08:34 ID:AyGaWRHv
極論で言えばWindowsがなくなると世界中で致命的な被害が出るが、Macが無くなっても何とかなるw
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:18:22 ID:AqWNiUCd
極論で言えばWindowsがなくなるとエロゲユーザーが暴動を起こすの間違いだろうw
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:19:44 ID:AyGaWRHv
マカはエロゲ大好きだなw
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:21:08 ID:AqWNiUCd
WindowsがなくなればみんなMacやLinuxに移行するだけだよ。
何事もなかったかのようにね。
959名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:23:11 ID:AyGaWRHv
仕方なく移行するだろうが、何事もなくなんて往くわけ無いだろバカw
国家レベルで大騒動だってw
960名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:26:59 ID:Zu3ylQXj
>>952
でもWindowsMedia-DRMはMacの問題じゃなくて
対応させないMSの問題と違う?
961名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:37:21 ID:jr9+szNk
Mac板の方は完全に過疎ってるw

窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第51ラウンド】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1258448894/

Macユーザーは相当Windowsを意識してるけど、WindowsユーザーはMacにあまり興味ないんだろうね
962名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:42:28 ID:AqWNiUCd
>>959
それって韓国の話題?
何も今すぐにWindowsが消滅しないよ。じわりじわりとシェアを落としていって
消えていくんだよ。

そう言えばJobsが”PCはトラックのような存在になる”と言っていたよね。
いずれ乗用車的な位置にはiPadやAndroid製のタブレット端末に移行していくのだろう。
そしてWindowsは特定用途にしか扱われなくなると。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:45:58 ID:GjJ2Bwv2
>>962
>955はいま一瞬で無くなった場合のタラレバ話をしてるんだろうがw
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:49:56 ID:AE1+kzB7
>960
OfficeとかSilverlightは作ってるのに何故だろうね。
MSにしてみれば、iPod&iTunesのシェアを削ぐチャンスなのにね。
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:58:21 ID:We4Xo2Vu
>>962
まあWindowsより先にMacOSがなくなるんだろうけど
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:03:39 ID:GjJ2Bwv2
過去を切り捨てないという信頼があるから無くなることはしばらく無いだろうね
AppleもデスクトップOSではこれ以上のシェア増加を積極的に狙わないだろうし
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:06:51 ID:pP1xO1k7
>>916
買収した時に、Pixarと名付けた。現会長。
ちなみに、ジョブズはディズニーの筆頭株主で取締役。
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:12:25 ID:GjJ2Bwv2
マカって堂々とスレtな話題を始めるよなぁ・・・
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:16:14 ID:AqWNiUCd
>>965
残念だけどMacはiPhoneやiPadの母艦としてずっと残るよ。
そしてChromeOSやAndroidの台頭でWindowsはゆっくりとクライアント層を
奪っていく。
まあWindowsは事務用機器専用のOSとして残るのだろうが。
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:20:17 ID:GjJ2Bwv2
俺はiPhone・iPadの方が先に落ち目になると思うけどなぁ〜
ChromeOSやAndroidは少しずつ増えると思う
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:28:54 ID:AqWNiUCd
確かにChromeOSやAndroidによってiOSは一時的にシェアは落ちるかもしれないが。
もろに影響を受けるのがWindowsだと思う。
これから流行るであろうタブレット端末に対応できないのだから。
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:32:37 ID:FxqylSLO
マカ珍の「使う」レベルって、「触った」ことがある程度のレベルの間違いじゃね?

973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:35:22 ID:92c2rLae
>もろに影響を受けるのがWindowsだと思う。
>これから流行るであろうタブレット端末に対応できないのだから。
なんで畑違いなのにWindowsがもろに影響受けるんだよw
もうWindowsが憎くて憎くて仕方がないんだろうなw
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:22:14 ID:PqCMEtbi
>>953
致命的と思ってるのは >>945 だし…
俺自身は致命的とも何とも思ってなくて、ただ挙げられた
ビジネスのジャンルではMS-Officeが存在する以上、そもそも指摘が成立しなくね?って話。

そもそもビジネス機では無いと思ってるから、ビジネスよりは
俺の挙げたDTMとか、画像処理とか、動画処理のが致命的な要素になり得ると思うから
そういうのも挙げてみただけの話。
職業Macユーザもそう言った方面に偏ってるそうだし。(これはあくまで俺のイメージだが)
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:23:23 ID:PqCMEtbi
×偏ってるそう
○偏ってそう
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:58:07 ID:SAvESVTA
会話が成り立たない人ですねw
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:59:57 ID:SAvESVTA
946 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 02:09:17 ID:PqCMEtbi [4/9]

・・・

致命的な差ってのは、ビジネス文書じゃなくて別のジャンルで言うべきじゃね?

950 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 02:20:46 ID:PMECXFgR [1/2]
>>946
ビジネス以外で致命的なことってなんだ?

952 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 02:24:06 ID:PqCMEtbi [7/9]
>>950
WindowsMedia-DRM辺りが有名かね。BDも無いっけか?
あとはLogicを上で出したからWindows専用ならSONARとか。

953 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2010/07/11(日) 02:26:08 ID:PMECXFgR [2/2]
それが多くの人にとって致命的だとでも???
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:01:54 ID:SAvESVTA
極一部の人にとってだけ使えないのはOSにとって致命的とはいえないw
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:50:29 ID:nVLGt8m/
Windowsはなくならないよ
事務機として残る
コピー機やFAX機と一緒
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:12:59 ID:5T+b4lNn
オフィス用途で残るならずっと安泰だな、現状のままってことだからw
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:22:05 ID:jb/S0Trq
Macなんざこの瞬間に消えても困らないからいいや
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:37:26 ID:lzJDByzP
クローズドな形式のキラーアプリOffficeとWindowsを一体化して事務機として提供する
というMSの戦略は、iLifeやiTunesやiPodと統合提供するMacの戦略によく似ている。

Appleが審査で競合アプリにNoをつきつけるのに対して、MSはOS統合と抱き合わせと
競合アプリを締め出す。機能からの流れで多くのWindowsユーザーが本音を語るとき、
結局Macではダメな理由というのは、Windowsというガラパゴス島のアプリが使えなく
なってしまうことだ。その最大のものがMS謹製Office。

結局ジョブズはよくそのことを知っていたからiPhoneやiPadをこんなにクローズドに
したんだな。MacがAppleのガラパゴスだとしても、ドザも自分の環境が楽園なんか
じゃなくて単にもっと大規模なガラパゴスにすぎないことには気づいたほうがいい。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:44:39 ID:pP1xO1k7
>>982
似てない。
iTunesやiPodが扱うのは標準に準拠した形式のファイル。

一方、Microsoftの囲い込み、標準無視はえげつない。
それによってWindowsバブルを産み出した。
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:48:29 ID:lzJDByzP
>>983
似ている。iPodというデバイスを扱えるのはiTunesだけ。
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:54:03 ID:lzJDByzP
もちろんMSだけでなく、Googleなんかは実行環境すら壁の向こうのGoolgeさんの
端末に奪われてしまうというAppleやMSを遥かに凌駕するクローズドさ。
その壁の向こうの端末では個人情報や書類が蓄積され、決して公開されることのない
コードがごっそり動いている。同業他社は規模の論理で潰せる。

にもかかわらず一番表面のブラウザで操作する部分だけ公開してGoogleはオープンとか
善良とか、もうアホかと。Web開発者は飯を食わしてくれるだけで盲目になるのよかと。
結局Googleも非常にクローズドだから成功しているにすぎない。それが従来のような
OSという縛りじゃないだけ。

もう各社クローズドさと囲い込みの競争だよ。
一番クローズドな連中が勝つんじゃないかという気がしてくる。
その中でAppleばかり叩かれるのが腑に落ちない。
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:58:41 ID:AqWNiUCd
>>983
そのWindowsバブルももうすぐしぼんでいくかもしれない。
ChromeOSやAndroidの台頭によって。

今価格帯が1000ドル未満のPCが販売シェアの大半を握っている。
そこに突如彗星の如く現れたiPadが大ヒット。それにより多くの企業が
タブレット事業に乗り出すがほとんどの場合OSにWindows7を使うかは
はなはだ疑問である。おそらくある意Android他のスモールなOSを採用
するだろう。(DELLはすでにPalmOSを採用)
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:01:54 ID:pP1xO1k7
>>984
ハードウェアの為のソフトウェアはハードウェアベンダが提供するのは普通と言えば普通の事だと思うけど?
どっちを開放させたい訳?
iTunes? iPod?
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:03:15 ID:AqWNiUCd
小さなクローズドはクローズだがそれが大きく全体に近くなれば標準に見える。
まるで宇宙論でも語っているかのように。
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:26:16 ID:nVLGt8m/
>>986
>DELLはすでにPalmOS

HPはすでにWebOSの間違い?
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:38:55 ID:A0KOlylv
Macはハードとソフトウェアが一体となっている高級ブランド。

Windowsは単なる事務用品。
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:51:56 ID:Z83Tykh2
>>990
それは、Windowsは事務用としか使えないという意味じゃなくて、
Macが事務用には使えないという意味だよな?

992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:59:41 ID:A0KOlylv
>>991
企業で大量に導入するならWinだわな。
Macは本体もアフターケアも高い。

シチズンの腕時計やカローラで満足しないような奴が
Macを選ぶんだと思う。
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:11:40 ID:Q/7KcquT
>>992
昔はMacMastersがあったから中小企業や
大企業の一部門にサッと納入されていましたね。
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:14:42 ID:jb/S0Trq
このスレを読んでいるとMacが何十%も売れているように思えてくるが
たかだか10%にも満たない弱小メーカーなんだよな。
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:27:46 ID:vpkdiQnD
3.3%だね。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/326/283/html/01.gif.html

でも、直営店の販売がこのシェアに含まれてないと仮定し、かつ直営店
販売すべてが日本で売れたとすれば12.9%のシェアとなるよ。
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:32:33 ID:Z83Tykh2
ありえない仮定は要りません。
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:37:29 ID:pP1xO1k7
>>991
Office for Macがあるから、Office使いたいだけなら問題無いし、元はMac用のアプリだから問題があってはいけない。
まぁ、Microsoft製品の、特にソフトウェアの出来の悪さは周知だけど。
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:39:32 ID:pP1xO1k7
ちなみに、セレブや各国首脳、クリエイター、好奇心旺盛な若者等でのシェアはMac優位。
それ以外のWindowsである必要が実はそんなにないところでWindowsは活躍しているよ。
中国製のママチャリとかシティサイクルとかそんな感じ。
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:42:03 ID:OEySB4Cl
ちなみに、55歳以上の年配者に大人気なのがMac。
意外だけど、若年層の割合が極端に低いんだよね。
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:42:57 ID:u0AKFWXa
>>998
わかったからドザの工作員か、マカの煽り要員か、真性アホマカのどれかはっきりしろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。