MSDN/TechNetサブスクリプション 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
MSDN ホームページ
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/
MSDN サブスクリプション
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/
MSDN サブスクリプション ダウンロード
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/

TechNet ホームページ
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/
TechNet Plus サブスクリプション
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/
TechNet Plus サブスクリプション ダウンロード
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/

ライセンスに関する質問や評価・開発の定義、バインダの追加などについては
MS事務局にお問い合わせください

前スレ
MSDN/TechNetサブスクリプション22
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1272428628/
2名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 23:50:20 ID:rUvvpgFL
@IT Special − 達人に聞く TechNet Plusサブスクリプション活用術
ttp://www.atmarkit.co.jp/ad/ms/technetplus/technetplus.html

マイクロソフト製品を購入前にテストする「最安」の方法:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070926/283045/

マイクロソフト,TechNet Plusの評価版を「無期限有効」に変更:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20050117/3/

Q.会員証が届いたのでサブスクリプションの認証のページで会員証の情報を
 入力しているのですが、サブスクリプションデータを認識できませんと怒られます
A.姓名の順が逆ではないですか?

Q.Windows 9x〜2000がダウンロードできません
A.それらのOSにはMS製のJavaが含まれており、Javaに関するSunとの裁判の結果、
 MSはそれらを配布できなくなりました
3名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 23:51:48 ID:rUvvpgFL
Q.「サブスクリプションデータを認識できません」って出るんですけど……
A. 姓と名を逆に入れてみるんだ

Q. 会員証届くまでダウンロード出来ないの?
2010 年 2 月 27 日以降、新規にお申込をされた全ての会員様への会員証配送も
物理的な配送物から電子メールでのご案内へ移行させていただきます。
今後は、ご登録完了時には、サービスをご利用いただくために必要となる会員 ID を、
ご登録されている E メール アドレス宛てにご連絡させていただきますので、
ご確認のうえ、大切に保管をよろしくお願い申し上げます。

Q. これって、来月の初めに申し込めば、一ヶ月分得するんじゃね?
A. http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246974867/455 にはこんなレスが↓
> 4割引クーポンで新規契約・銀行振込にした。
> 7のRTMが公開されてから振込するつもり。
> MSに聞いたけど、申し込みの翌々月末までの振込ならokだそうだ。

Q. カードで注文したのに、発注確認メールがコネ━━━━━━('A`)━━━━━━…
A. 「24時間以内には送る」ってさ。マターリ待つべし

Q. わーい!落とせるようになった!……って、みんな、こんなに大量にあるもの、全部落としてるの?
A. 2テラのHDDとかでも増設して、片っ端からそこに落としておけばよろし

Q. ってか、取れるキーは全部取っておいた方が良いの?
A. うん。全部取っておけ
4名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 23:53:57 ID:rUvvpgFL
Academic向け Dream Spark
ttp://www.microsoft.com/japan/academic/dreamspark/default.mspx

Business向け Business Spark
ttp://www.microsoft.com/japan/mscorp/mic/bizspark/default.mspx

Microsoft Corporation Coupon Codes
ttp://www.retailmenot.com/view/microsoft.com


akamai(赤米)ダウンローダー

トップ ダウンロードでは、新しく利用可能になった特定のダウンロードが
表示され、提供開始時のアクセス量の多い製品のダウンロードをサポート
しています。
ダウンロードの要求のピークを越えた後は、MSDN サブスクライバ ダウン
ロードからご利用いただけます。
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/bb608344.aspx
5名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 23:55:04 ID:FBBtS1Hm
>>1
お疲れ
ありがとう
6名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 23:55:06 ID:rUvvpgFL
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ   MSDN/TechNetサブスクリプション 23
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  
     /|ヽ   ヽ──'   /  
    / |  \    ̄  /  
   / ヽ    ‐-       
7名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 23:56:06 ID:rUvvpgFL
                  冫─'  ~  ̄´^-、
                /          丶
               /             ノ、
           /)  /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
         ///)|  丿           ミ
        /,.=゙''"/ | 彡 ____  ____  ミ/
 /     i f ,.r='"-‐'つ _//|    |⌒|    |ヽゞ    _________
/      /   _,.-‐'~ |tゝ  \__/_  \__/ | |   /
  /   ,i   ,二ニ⊃ ヽノ    /\_/\   |ノ  /  TechNet Subscriptionについては、
 /    ノ    il゙フ    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ご使用範囲を評価目的とさせて
    ,イ「ト、  ,!,!      /|ヽ   ヽ──'   / <  いただいておりマス。ご使用の範囲
   / iトヾヽ_/ィ"     / |  \    ̄  /   \   につきましては、会員の皆様各自の
              / ヽ      ‐-‐-        \ ご判断にお任せしておりマス。
                                  \
                                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 00:05:05 ID:QxMdXc2V
>>1乙。
俺としてはこちらの方がありがたいな…
9名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 00:06:11 ID:0cgXZ7vB
>>1


>>6-7
口が開いてるのか、ただのタラコなのか
いつも判断に困る
10名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 00:07:17 ID:Ciq7Y9L2
いちおつ。まったり次のキャンペーンでも待ちながら
ゴミPCでサーバーOSが動くか試して見るとするか
11名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 00:25:47 ID:Gs/qnfN2
あれだねー今日は「ハナちゃんのパパ」さんがどんな燃料投下するのかちょっと楽しみw
12名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 00:30:23 ID:uHvLJsUM
自作板にたてた奴はアホかw
パーツの動作検証に使いますとかかな?
technetがなくなってしまうがな・・・。

俺も個人事業主でTechNetやMSDN契約してるんだけどさ・・・。
今回の一件のような事は絶対しないよ。

クライアントに鯖OSを買えるほどの予算がなかったら、
オープンソースでという方法もあるしさ。
OSやOfficeはパソコン買ったらおまけ又はオプションで付いてくる。
(ダウングレードなんて親切にしてくれるし)
自作機納品なんて特殊事例だし、普通にOS買うしなあ。
どういうスタンスで商売してたのか理解に苦しむ。
13名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 00:31:33 ID:afzUopUw
ハナちゃんのパパ関連の話がしたい人はこちらで

【不正使用は】TechNet 23【許しません】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1274190864/
14名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 00:34:33 ID:uHvLJsUM
じゃあ、クーポンの話題と契約したばっかりの人のライセンスに付いての微妙な質問しかないじゃん。
15名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 00:36:51 ID:0dit48Zb
>>12
スレ番号もそのままだったし、単純に間違えたんだろう。
16名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 00:54:28 ID:yetm0G0v
>>14
それで良いだろ
話題が無ければ放置しておけば良いだけ

下手にスレを伸ばすから同じ質問が繰り返される
17名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 00:59:06 ID:uHvLJsUM
単に重複スレが増えただけにしか思えん。
18名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 06:08:49 ID:HfWfodDA
分けても誰も移らないような
19名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 06:35:54 ID:HtgzC8x7
数人が分けたがってただけだったからな・・。
20名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 06:48:37 ID:kiz/MKWR
魚拓なんて消えても問題ないよ。このスレッドと魚拓ページを保存したものがあればいいのだから。
21名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 07:30:50 ID:a8A4TEFs
22名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 07:59:38 ID:37BO54AE
>>21
もういい。別のスレでやってくれ

それよか50%クーポンキタ話があったぞ
それによるとやはり不正利用されないようにクーポンコード割り当てされてるようだ
それで同じクーポンコードが複数からの申し込みあれば無効にされるっぽいと

前回、同じクーポンコードで申し込み殺到したから対処したんじゃね
23名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 08:32:49 ID:NRyh6Z2j

---------------------------------------------

  ハナちゃんのパパ関連はコチラに
  専用スレがあるので移動願います

---------------------------------------------

【不正使用は】TechNet 23【許しません】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1274190864/
24名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 08:32:59 ID:HtgzC8x7
>>22
ほーでも個々にコード割りしなくてもサイトに50%コード使用者には強制的に
アンケート&レポーツ付きとでも赤書きで買いときゃいいような・・。
あとで知らなかった!キャンセルされるのが面倒だからかなw
25名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 11:09:44 ID:9bctYsDR
50%オフクーポンの話も別スレでやってくれ。
26名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 12:25:38 ID:gbhlKQYu
TechNETのログイン後の画面がおかしい・・・
27名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 12:37:01 ID:UqV1P3qf
ところで、みなさん
Office2010の、KMSやMAKのキーってVLSCに表示されてる??
漏れはMSDNなんだが、製品版キーのみで、KMSもMAKのキーも入手できないだが・・・
28名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 12:44:33 ID:VCTy0HmA
>>25 そして誰もいなくなった
29名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 13:56:15 ID:SfBAkig9
つか、クーポンとかやるから勘違いのアホが寄ってくるんだよ
検証に必要な人は定価だって払うんだから、もうやめちまえよ>クーポン
30名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 14:01:43 ID:0dit48Zb
定価だったところでゼロになるわけでもあるまい。
31名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 14:06:07 ID:J28Wv7KM
MSDNやTechNETなくしてしまえばいい。
本当に検証や開発に必要ならかう。
32名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 14:11:42 ID:yTtWBrka
>>27
旧eOpen/現ライセンスセンターに逝くべし。
33名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 14:12:08 ID:0dit48Zb
TechNet はともかくMSDNがなくなることは、MSにとって不利になる。
そもそもVS UltimateやEnterprise OSは製品版が存在しない。
34名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 14:36:16 ID:UqV1P3qf
>>32

「旧eOpen/現ライセンスセンター」は、VLSCに変更になったんだが・・・

eOpenのURL↓
https://eopen.microsoft.com/JP
にアクセスすると、現VLSCにリダイレクトされる。

VLとかのキーはこっちで提供されるのは知ってる。

Win7とかWin2008R2とかVISTAとかのKMSやMAKのキーは見えるんだが、
Office10のKMSとMAKのキーが見当たらん。

何か、ポチっとすると表示されるのか??

色々と巡回してみたが、そんな感じのページもない・・

35名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 21:32:32 ID:50yyRNcH
アドバイザープログラム参加表明者への連絡マダァー
36名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 21:43:31 ID:6E8uw7rH
えっ?

あのプログラムは審査があるんだから申し込んだ全員には連絡来ないよ
37名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 22:07:40 ID:gVqFTYpH
ItproPremiumにでも入っておけよ
38名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 22:44:02 ID:7INdJYTD
>>34
あぅ...VLSCね。他の所と勘違いしていた。
俺の所では見えている。

「MAKの有効化」はちゃんと実行した?
実行してそうだけど、それで出てないんならわからん。

役立たずで申し訳ない。
39名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 22:49:02 ID:db4Zc7KX
【上流社会】MSDNサブスクリプション総合【最先端】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1199461562/

テンプレに関連スレでも作って、これも入れといたら?
40名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 23:01:05 ID:TMILlaba
「マイクロソフト満足度調査の件」というタイトルでメールが届いておった。
TechNet Plus サブスクリプションが対象だそうな。
41名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 23:31:48 ID:db4Zc7KX
おれには来てないな
ところで、いま Visio 2010 Proのキーとれる?
まあ、Premiumあるからいいんだけど。
ほかのソフトで 70ぐらい要求したのがまずいのか?w
42名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 23:34:30 ID:db4Zc7KX
新着ダウンロードのところみたら、昨日来たやつがいくつかあるんだな
最近は某blogのことしか話題になかったような気がするけど
誰かこの話してたっけ?
43名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 23:58:32 ID:7INdJYTD
>>40
時期をずらしてメール送っているんだな>満足度調査
なんかと紐付けでもしてるんだろうか?

>>42
ISOは焼いたりマウントするのに楽なんだが、
中身的にはもう既に試したりしてるんじゃね?>必要な人々
44名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 00:28:38 ID:zDzS/VbH
高等教育機関向け包括ライセンスのWin7がEnterpriseなのかUltimateなのか、各学校の
情報センターHP毎に記述が異なってて、真相がどっちなのかよくわからん・・

手元に届いたメディアには"Windows 7 Ultimate"って印字されてて、教育機関向けに
提供されるのは最上位エディションという原則には確かに沿ってるけど、これまで
開発者や教育機関向けのライセンス形態で、サポート期間がホームユース用のOSライセンスが発行されたことってありますか?
45名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 00:33:20 ID:URUrtM7D
>>44
端的に言ってどっちだっていいんじゃねえの?
46名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 00:43:00 ID:06jp/o1U
パッチが提供される期間が重要であって、サポートの期間なんてはっきり言ってどうでもいい。
確かに家庭用は2年短いが、先にパッチの提供も中止ってことはないだろう。
47名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 00:53:38 ID:wYfMdRi0
>>44
開発者向けのライセンス形態(MSDN)ではすべてのEditionが、教育機関向けのライセンス形態(MSDN AA)ではEnterprise/Professionalが提供。
Campus/School AgreementはProfessionalのみっぽい。
48名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 00:54:02 ID:r3YbHx80
>>46
いや、それがあるんだわ
49名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 01:41:16 ID:29wL8Z1e
>>44
うちの大学は包括契約のメディアを請求したらUltimateのディスクが貰えたぞ
つーかEntだろうとUltimateだろうとどっちでもいいだろ
実質サポート期間が違うぐらいしか違いねえんだし、最低5年はパッチ提供されるんだからどうでもいい
50名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 02:20:56 ID:9JD6F2Lw
50%メールこねー
来た人まじ?
51名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 02:22:30 ID:Hm5qDHAm
落ち着けよ
52名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 02:24:09 ID:9JD6F2Lw
そうだね
53名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 02:57:22 ID:5VBLmw5w
早く50%来んかねえ
購読期間が4月末で切れただよ(まだログインできる状態だが)
54名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 06:22:45 ID:06jp/o1U
インシデントサポートって、実際のところどれぐらいやってくれるの?
55名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 08:33:35 ID:Ema29ZLt
>>53
50%まだ来ないね。

それにしても、基地外共が隔離スレに逝くと
こんなにスレが見やすくなるんだな。
56名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 08:41:30 ID:dPfODcgy
【不正使用は】TechNet 23【許しません】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1274190864/
57名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 09:26:56 ID:TqEfPlwt
>>38

>「MAKの有効化」はちゃんと実行した?

「新規のKMS /有効化できるMAK はありません」

だとさ・・・・

M$に、凸電するしかないかな・・



58名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 10:06:55 ID:Wm1/PRWl
>>57
おらっちが取得(MAK要求)したのは2010/04/15だったけど、その時期は
1画面ごとにページ表示されていたんだが、2010/05/01では全表示になっとるね>プロダクトキー一覧
表示関連の変更に加えて何か変更があったのかも知れん。

まぁ電話するしかない罠。
59名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 11:19:02 ID:TqEfPlwt
>>58

凸電してきた。

MSDN事務局、ボリューム ライセンス コール センター、ライセンス認証
考えられる窓口に電話したが「たらいまわし」。
「KMS?? MAK??」って、なんでしょうか? だって。話はそこからかよ・・
金払ってんのにヒドイ話だ。

一応、漏れのライセンスは確認できたらしいんで、後は返答待ち・・・
放置プレイか?

また報告します。
60名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 14:16:45 ID:8ZFog4hR
>>53
ログインは契約切れてもずっとできるぞ。
取得済みキーはいつでもみれる。
ISOのDLと新規キー取得はできないけど・・・
61名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 14:35:03 ID:r3YbHx80
同じプログラムなのに通常版とVL版があるのはなぜ?
どっちをインストールした方が有利不利とかあるの?

勉強不足の俺にやさしくアドバイスしてくれ。
もしくはこれ読めとかさ・・・
62名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 14:35:56 ID:URUrtM7D
>>61
ググれ
63名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 14:48:08 ID:LVwE/G/z
おうううおおお繋がらない・・
64名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 15:06:23 ID:LVwE/G/z
つながった・ホっ
65名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 15:40:36 ID:tbnvEMcB
>>61
有利不利って・・・・通常版もVL版も評価出来るってだけどす。
VL版を購入する気が無いなら、評価する必要ないでしょ。
66名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 15:54:22 ID:UbZadZ1u
こんなキャンペーンやるらしい

ttp://blogs.technet.com/jpitpro/archive/2010/05/20/3333414.aspx

7月分まで購読すればいいのかね?
67名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 16:04:01 ID:SQJcES9h
technetノキーまた非正規扱いになった
壁紙黒くしやがって認証要求何回もするしどうなってんだ

また再セットアップだ
68名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 16:13:24 ID:SAHK29ca
再セットアップなんかしなくてもキーを別のに変えればいいじゃん
69名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 16:21:14 ID:URUrtM7D
>>67
なんで再セットアップ?
70名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 16:21:23 ID:N4wXH7Rd
突っ込むところはそこじゃないだろうw
71名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 17:35:05 ID:jO6/hmBP
黒くならないけど、Windows7の動作検証にCPUクロックの調整をした直後の起動で出た
海賊版とか不正コピーとかの内容なダイアログが。再起動したら出なくなったけど。こんな調子ならまだ検証試用を続けないとですね!

ちなみにTechnetの7enterpriseは2008同様に500回らしい
表を作って回数は管理してるけど実際のカウントは見えないものですかね?
Technet関係なくSAのときは>>34のところに代理業者から来た紙に書いてあった番号を入れればサイトで確認できた覚えがあるのですが。
普通に買った「TechNet サブスクリプション (製品版)」ではダメなんですかね。
72名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 18:34:19 ID:8ZFog4hR
回数をカウントする意味は?そんな必要ないような・・・
回数超えたときの検証をするためとか?
73名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 18:44:13 ID:URUrtM7D
>>71
>Windows7の動作検証にCPUクロックの調整をした

別にそれWindows 7の検証じゃないじゃん
74名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 19:10:11 ID:GSDJKL00
たぶんもったいないとか思ってるんだ、みみっちいなー。
75名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 19:18:25 ID:ELDjxtOU
アクチ上限に達したら電話するだけ

やましい事でもしてんのか?
76名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 19:21:30 ID:qEoFKlxX
>>67
それは時間が解決してくれる
文字通りの意味でw

現象としては起動時(ログイン前)にこの画面がでるんでしょ
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1274349292438.jpg
オレも今までで3回経験している
画像は3回目に発生した際にデジカメで撮影した奴

>>68の「キーを別のに変えればいい」というのは無意味
何故ならこのメッセージが出ても操作が可能になった段階では
正常にアクティベーションが終了した状態に戻ってしまっているからw
まあ、それでも変えたければ変えられるけれど意味はないと思うよ
うちでは2回目に発生した時にMSのサポートからの指示でキーを別のに変えたけれど
結局3回目が発生したから

最初に書いた「時間が解決してくれる」って話だけれど
この画面が出た状態で、デジカメを探してきて撮影し、他に集めるべき情報が無いかなって考えたら
キーボードやマウスには触れていないのに勝手に正常に起動した
本当に時間が経つと正常に戻るらしい
1回目は上、2回目は下を選択して壁紙等が黒になってしまって元に戻すのが面倒だったけれど
(実際はディスクイメージからのリカバリだから放っておけばいいだけだけれど)
放置した場合は、壁紙も黒から設定していたものに自動的に戻っていた
77名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 19:41:43 ID:32oMsgIR
>>74
ぶっちゃけ嘘じゃないw
でもどう考えても500回なんてアクティベーションしないけどね

MSDNで1キー10回までの頃もあるけど、特にアクションパックの時のライセンス管理の癖が抜けなくてね
黄色いの5枚貼られてて各2回分だからどのキーを使ったかとか厳しくやってたんで
何か管理しないと気が済まないのですよ。

>>76
それが出た。みんな結構出るんだな
78名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 20:03:05 ID:bRjBNHit
通常使用してるキーが非正規扱いになるのは当然です。
79名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 20:26:08 ID:JCANMi+l
正規版なのに認証しろって出る事あるな
聞いてたから気にならなかったけど
80名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 21:14:31 ID:EMR21m5b
>>66
情報サンクス
TechNet Plus Direct 50%割引 優待提供!
50%割り引き+1480円か。
アンケートに答えなくていいし、こっちのほうがいいな。
ITpro プレミアムは申し込んだ月は無料で、翌々月からの解約だから、
6月に申し込んで6月に解約手続き7月解約で実質1ヶ月の料金で済むんじゃね?
8180:2010/05/20(木) 21:23:42 ID:EMR21m5b
訂正
7月解約→7月末まで会員で8月に解約
82名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 21:24:46 ID:FflkDWH+
VHDイメージでのDLできる?
83名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 21:27:09 ID:dHN7142N
変換すればおk
84名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 21:55:30 ID:eLWaI1Bf
>>80
これいいね。これ申し込もうw
85名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 21:59:29 ID:2YSudBzY
>>80
会費2ヶ月じゃないの?
86名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 22:15:00 ID:uP+NqLPN
x64で安定して使えるgdi++亜種gdipp
気が向いたらどうぞ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1259598381/734
87名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 22:22:39 ID:f5ZtQbKR
更に2ヶ月待つとかむりぽ
88名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 00:43:47 ID:8de7e/nm
>>80
アンケートやめてこっちにするわ
89名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 00:49:42 ID:UORgdIwu
>>61
通常版とVL版で挙動が異なる部分が少なからずある。
企業VL環境向けのパッケージと一般売りでは考慮すべき点が異なる場合がある。

よって、開発時には提供環境を踏まえて開発・検証を行う必要がある。
(MSDNの場合)

だから通常版とVL版が有る。

Technetの場合は当然評価の対象が異なる(以下略
90名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 01:14:40 ID:Yfe6GLtD
コンドームが漏れてて嫁が慌てるようなもんか
91名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 01:19:11 ID:MVHkyRc9
実体のない嫁なら無問題というやつか。
92名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 01:23:12 ID:JlOH/2t+
空気嫁だろうが実嫁だろうが
後で苦労するのは自分だってことじゃね?
93名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 01:46:48 ID:ToGYdLv5
>>89
少なからず?
具体的には?
94名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 01:50:58 ID:pxd+GY7A
>>85

1. ITproプレミアムへ加入申込は、日経BP社が提示する所定の手続きに従って行われます。
2. ITproプレミアムの加入申込は、日経BP社よりITproプレミアム会員の正式登録完了の確認メールが、プレミアム会員が加入申込時に登録したEメールアドレス宛 に発信した時点で有効とし、会員契約の申込が成立したものとします。
3. 会員の加入申込は毎月末日を締め切りとし、加入申込月は無料、加入申込翌月から月会費が発生するものとします。
4. 前項の定めにかかわらず、加入申込がその月の最初に到来する営業日の午前0時以前に行われた場合は、その申込は前月に行われたものと見なされ、申込当月から月会費が発生するものとします。
5. 前項4に該当する日について、日経BP社は、ITproプレミアムのホームページ上で告知するものとします。
95名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 10:28:47 ID:EOnyaot7
ITproプレミアムもいいなぁって思ったけど先ほど
Microsoft"前世診断で仕事力アップ"キャンペーンプレゼント当選のご案内が
届いたから予定通り こっちにする
96名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 11:21:44 ID:pbjKr7WE
ITProは抽選じゃねーか
あほらし
97名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 11:56:25 ID:EOnyaot7
>>96
このスレの人なら当選しなかった方には、もれなく50%引き狙いなんじゃないの?
98名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 12:15:16 ID:C/ZK/Oe5
何かしら縛り入れないと皆直ぐに止めるんじゃあ…
99名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:04:23 ID:gb/HL8AF
お、アンケートメール来たようだ。
100名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:10:42 ID:R2TGOmsr
”TechNet Plus Direct”が”TechNet Professional"になるってことは
その下のカテゴリが新設されるということか。
こっちの詳細を知りたいねぇ。
101名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:10:57 ID:nxRiW7nc
キタネ!
ゴジュッパー
102名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:15:05 ID:JklZ55Gn
来てないなーと思いつつ、更新ボタン押したらキタ。
これ、6/1に申し込んだ方が良いかな?
103名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:15:21 ID:ToGYdLv5
>>100
いくらなんでも「ホームユーザー向けのTechnet」はないだろー。
104名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:18:40 ID:PzkksL2w
久しぶり。14500円は安い!!6月で期限なんで全部ダウソしようと
HDD買い込んだけど必要なくなった。
できるだけ遅れたほうが良いよ。新カテゴリがありそうだし。
105名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:22:01 ID:R2TGOmsr
>>103
incidentのない安価なTechNet Semi-Proでどうだ
106名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:24:07 ID:8TmBLVHt
むむ、TechNet アドバイザープログラム 50%オフの案内来たけどアンケート大変かな?
>>66>>80作戦でも良いかもしれんな
107名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:33:57 ID:JklZ55Gn
>>104
50%OFFだから19500円だよね?
なんか他のあるのかな?
108名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:34:19 ID:wDuiQSR7
>>105
「IT担当以外のマネージャー」てチェックボックスに因んで
TechNet Manager どう?
109名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:56:47 ID:aLBpWIt7
>>106
個人的にはよくあるネットの懸賞とかのアンケートレベルじゃないかなと思うんだけどな
そこまできついなら事前にもう少しこう言うアンケートですよみたいな告知ありそうだし
急がないから来月末まで様子見よう
110名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 13:57:48 ID:KhSp5It9
>>107
>>104は更新の価格ね。(\29,000→\14,500)
6末更新だけど早速更新手続き完了した。
111名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 15:31:41 ID:esH9e8aw
今回はコード晒したとしても一応意味ないようにしてるわけか
不正利用しようと思ってるやつ詰んだな
112名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 15:42:46 ID:P6PCyO7n
簡易アンケートって書いてあるけど、どんなもんだよ。
こっそり教えろよ。
113名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 15:50:03 ID:esH9e8aw
>>112
いや今回は申込み案内でアンケート自体はナイヨ
114名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 16:18:04 ID:G4CHZtIb
50%来たけど
これって月初に申し込んだ方がいいの?
教えてエロい人

ちなみにTechNet申し込んだのは初めて。
115名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 16:23:23 ID:C/ZK/Oe5
んだ
116名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 16:25:32 ID:QgqmXNAs
メール来ないんだけど
117名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 16:25:58 ID:O3irjtAF
50%引きキタキタ
4月末で切れていたけど、猶予期間のおかげで更新でOKだった
浮いた5000円でちょっと旨い飯食いに行く
118名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 17:07:47 ID:AkrgoBwU
メシウマか
119名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 17:33:38 ID:vJPIZ5At
ぶっちゃけこの次の1年で発売される製品があまり無い気がする。
120名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 17:38:27 ID:vJYkJvyz
>>119 Office2010と2008カーネルのWHSかな
あとはWithSPのWindows7とか
121名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 18:14:31 ID:KhSp5It9
>>119
NAS作って全部ダウンロードして今年は更新止めてと考えてたけど、
14,500円で更新出来たからNAS作るより安く済んだ。
122名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 19:36:29 ID:vLSToLiU
Technet って乞食の集まり?
123名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 19:46:02 ID:iUBuwfdC
無駄なお金を使わない情強の集まりだよ。
124名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 19:49:00 ID:2PpR6blh
評価目的以外で使用できると思っている情弱もいるけどな
125名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 19:56:15 ID:EOnyaot7
新規だと新たにキーが貰えて更新の場合は、すでに貰っているキーしか使えないんですよね?
+5,000円払って新しいキーを貰うか すでに貰っているキーだけ使うか金額的に悩むな・・・
126名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 20:00:53 ID:jLFYNcG5
なんかUSBメモリが届いた
全然期待してなかったけどどうやら抽選に当選したらしいw
ふと思い出してメール確認したら50%OFFも来てた
127名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 20:08:38 ID:ui6n5brD
MCPのキャリアアップコース当選来ちゃったよw
128名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 20:21:28 ID:vLSToLiU
>>123
どう見ても乞食だよ。
たかだか39000円が払えないなんて・・・
129名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 20:38:26 ID:2PpR6blh
一度入会して一通りダウソしたら更新しようとまでは思わないなあ
毎年御布施に金払う気にはなれない
130名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 20:39:22 ID:jlNQa9zy
さすがに2月末で切れた俺は更新は対象外か・・・
131名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 21:12:25 ID:Fqe0/few
>>130
事務局に電凸すれば案外OK鴨世
132名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 21:31:44 ID:BuDHSHKr
すまんがちょっと教えてくれ

TechNetに申し込むと、申し込んだ日から365日使えるの?
それとも申し込んだ月から12ヶ月?

新規に申し込む場合、月末に申し込むより、月初に申し込んだ方が
使用期間が長くなって得とかある?

説明が分かりづらくて申し訳無い。
133名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 21:49:28 ID:jLFYNcG5
月度単位です。
まあ、例えば今日契約したら期限は来年の4月30日になるわけだけど
4月30日にきっかり契約が切れるかというとそういうわけではなかったりする。
(猶予期間かなんだかわからないけど期限切れてもしばらくはダウンロードが出来る)
134名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 21:52:49 ID:DJa+x3Ql
どうせ来年度頭に新製品なんて物はでなさそうだけどな
135名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 22:05:28 ID:vvlGolHi
今日契約したら来年の5月31日までだと思う。
50%オフうちもきた。
136132:2010/05/21(金) 22:33:47 ID:BuDHSHKr
>>133
ありがとう(`・ω・´)
137名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 22:53:17 ID:vvlGolHi
しかし延長しても、次の1年は目ぼしいものは出ないしなぁ。
138名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 22:53:27 ID:BMwrsyVU
>>128
投資に向かない人ですね。
139名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 22:55:09 ID:7xX7c0lN
>>136
>>3のやり方で銀行振り込みがいちばん長く使えるはず。
おれはやったことないんだけど。
140名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 23:07:24 ID:XruZWvvc BE:2570501276-2BP(0)

え、ちょ、50%とかマジ?
先週申し込みして、今日受け付けましたメール届いたんだけど・・・
俺死ぬの?
141名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 23:09:59 ID:EjKAO/oK
50%きてないんだが・・・
同じ状況の人どれくらいいる?
142名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 23:10:29 ID:Raz2WCVs
ダイジョウブ
そのコンドームに穴を開けたのは嫁さんだよ
だから死なない
143名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 23:13:03 ID:CNd5T1jR
メーラーがスパム扱いしてやばかった
144名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 23:13:15 ID:8de7e/nm
簡易アンケートってどんなもん?だれか質問してくれ
145名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 23:23:57 ID:F3eM6FUH
50%きてた、とりあえず6月になったら申し込むか。
146名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 00:15:56 ID:ID1dFNBU
50%メール来てないんだけど、Subjectは何できた?

っていうか、いつ来た?
147名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 00:16:01 ID:QUo0iTDn
>>144
まだ誰のところにも着てないと思われ。

ところで、おまいらのところに50%メールの前後に日本語タイトルの本文イタリア語?のメールが着てないか?
なんだろこれ・・・
148名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 00:17:14 ID:QUo0iTDn
>>146

「[マイクロソフト] TechNet アドバイザープログラムに関するご案内」

149名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 00:19:12 ID:Fhdjliek
不正利用してる人には送ってないよ
150名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 00:26:21 ID:bvTr0uYf
>>119
しかし会員になっていないと何だか落ち着かない罠
151名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 00:32:47 ID:NPufgT6O
>>119
出るかもしれない
Windows 7 SP1 統合版、OFFICE 2010 SP1統合版くらいでいいんでは?
50%の新規申し込み手続きしてしまった。
1ヶ月違いでほしいソフトがきたらつらいが・・・・。
152146:2010/05/22(土) 02:29:28 ID:ID1dFNBU
>>148
ありがd

うちには来てない事が解った。なんでだろう・・・
153名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 03:37:28 ID:DPsgp6sz
                  冫─'  ~  ̄´^-、
                /          丶
               /             ノ、
           /)  /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
         ///)|  丿           ミ
        /,.=゙''"/ | 彡 ____  ____  ミ/
 /     i f ,.r='"-‐'つ _//|    |⌒|    |ヽゞ    _________
/      /   _,.-‐'~ |tゝ  \__/_  \__/ | |   /
  /   ,i   ,二ニ⊃ ヽノ    /\_/\   |ノ  /  放って置いても
 /    ノ    il゙フ    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 更新する人には
    ,イ「ト、  ,!,!      /|ヽ   ヽ──'   / <  送っておりマセン。
   / iトヾヽ_/ィ"     / |  \    ̄  /   \   割引メールが欲しい場合は
              / ヽ      ‐-‐-        \ 放っておけない人と
                                  \思わせてクダサイ。
                                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
154名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 06:49:47 ID:U/il8ZQv
>>153
なんか納得してしまったw
155名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 07:36:47 ID:rwakn7nW
>>151
Officeに関しては出ないと思う
なんせ統合するメソッドが提供されてるから。
出したくないからupdateなんてフォルダ作ったんじゃね?
156名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 07:38:52 ID:rwakn7nW
50%オフ、うちには来てないけど、申し込み期限いつまで?
157名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 08:01:09 ID:U/il8ZQv
お申込み期間:<新規のお客様>2010年5月20日~2010年6月30日
<更新のお客様>お持ちのご契約の更新期間に異なります。ご注意ください。
158名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 08:24:50 ID:rwakn7nW
ありがとうございます
159名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 08:41:32 ID:31ydKpwg
>>66のは、
>【キャンペーンお申し込みの注意】
>※50名様へのプレゼント、およびITproプレミアム会員専用割引の適用につきましては、
>いずれも「TechNet Plus Direct」サービスをご利用いただいていない方へ提供となります。
>(現在、上記サービスをご利用中の方は対象外とさせていただきます。)
ここの大部分の人は対象外になるが
160名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 09:03:01 ID:rwakn7nW
同居人の名前にでもしときゃいいんじゃね?w
161名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 10:29:07 ID:d5ELWX2P
VLSCの使いにくさ、どうにかならんものか・・・。

未割り当ての特典が有ったら、特典の割り当てメニューをトップに表示するとかして、
「やらなきゃいけないこと」を全面に押し出して欲しい。
いつも迷子になる。orz
162名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 10:34:42 ID:b26m+HHk
入会してみたから落としてるけど、おせぇ・・・
163名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 10:37:51 ID:925wez5l
>>162
IEなら,高速な専用ダウンローダが立ち上がる。
164名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 11:10:36 ID:b26m+HHk
まじだ!
いままでの2倍になったぜ
ありがとう
165名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 12:03:27 ID:pFSPfVVu
>>151
Windows Home Server Premium (Windows Server 2008 R2ベース)が
目玉じゃないかな?

必要としている人、少ない?
下手なNASより使い勝手いいよ。
166名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 12:30:34 ID:QUo0iTDn
>>165
いや、漏れもアンケート申し込んだ動機のひとつ。>新WHS
そしてML115の確保を忘れてorzしてる最中w
167名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 12:48:07 ID:hHPnUs2M
>>165
使い勝手がいいのか試してみる価値はありそうなのか…
秋あたりに30%くらい来てくれれば加入するかな。
168名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 12:52:16 ID:FM/HPFPQ
>>66のはやっぱり2ヶ月間会員でないと駄目なんじゃ?

■お支払い方法
「ITproプレミアム」は、月会費制で、クレジットカードによる月次払い(毎月の自動更新)となります。
月会費は、毎月、弊社の第一営業日の時点での会員の方に発生し、お申し込みいただいた月は無料となります。
また「ITproプレミアム」にお申し込みいただいた方は、ご自身で解約のお手続きをいただくまで、
毎月自動的に契約が更新されますのでご注意ください。また、解約は申請のあった翌々月からの解約となり、
翌月まで月会費が発生します。

それでもお得だけど、、、
169名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 12:54:58 ID:k+eZxjhU
50%キター

と思ったら前世診断がうんたらかんたらのUSBメモリだった
170名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 13:02:44 ID:C1N9KDzi
50%コネー

ちゃんと受け付けられてんのかな?
171名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 14:40:30 ID:0oSQoqOx
会社のメルアドで登録した方は届いてた
法人格優先とかあんのかな
172名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 14:53:20 ID:hHPnUs2M
個人の友人が届いて申し込んだという一報があった。
173名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 15:43:20 ID:enx3i68u
評価目的にしか使えないTechNetを何に使うの?
一年間ずっと評価し続けるの?
174名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 15:45:23 ID:enx3i68u
「常用できるかテスト」とか「このファイルが作成できるかテスト」とか言いながら使い続けてるの?
175名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 15:46:38 ID:5htokBYY
あのなあ、僕ちゃん。
世の中にはいろんな仕事があるんだよ。
そういう仕事をする人にはMSDNやTechNetは便利なんだよ。
176名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 15:53:20 ID:F75TUVHR
番犬きどりのガキがうぜぇな
177名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 15:53:49 ID:hHPnUs2M
>>175
MSDN/TechNet無くなったらきついわ実際。
VS使いだからだろうが…
178名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 16:20:59 ID:C1N9KDzi
>>173
しがないSIerだが、
顧客要件に従って動作検証するのは必須なんだよ。
「こういう構成は出来ないか」と聞かれて、
「やったことないので分かりません」とは応えられないし。
エンジニアそれぞれが、個人の検証環境持ってるくらいだからな。
179名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 16:21:30 ID:jjDeDCy+
MSのエヴァンジェリストからお勉強用にTechNetオヌヌメされたのと
50%OFFが丁度よかったので申込んだよ
180名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 16:29:24 ID:tCG6RoEe
>>165
オレも迷ったけど、今もWindows Home Server使っててVeilは買うの決まってるから
今回は更新なしでいいやと判断。

なんか新OS関係の案件が入ったら改めて加入すればいいや。
181名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 16:36:02 ID:AwPrxe5M
>>177
おれはVSは滅多に使わなくなって、
OSS(笑)な開発がメインになってきてるけど。
動作環境はwindowsだしねw

コード書く以外はMSにしっかり囲われてるよ。
visioとprojectがないと仕事ができないよ・・・。
パワポがないと案件が通らないよ・・・。
2010届くのが楽しみだ。
182名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 16:40:58 ID:hHPnUs2M
>>181
MSはえげつないよなww
183名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 16:42:42 ID:FM/HPFPQ
ID:enx3i68u ハナちゃんパパ本人?それともお仲間?w
184名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 16:53:41 ID:NPufgT6O
>>181
projectやpowerpointの代わりが、openofficeだね
最近は無料だけあって、増えてきているよ
シェアが拮抗すれば、openofficeも認められるはず

ところで、projectは、工数の実績管理できるようになった?
以前は実績管理できず使わなくなった
185名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 16:58:45 ID:AwPrxe5M
>>184
できるようになってるといえると思う。
でも2010買って、できないだろゴルァ!!と俺には怒らないでくれ。
こっちは過去の遺産に縛られてるだけだから、
いいのがあれば乗り換えるよ。
186名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 17:02:50 ID:LIJWQx2h
>>178
客に売るときにはしっかり営利得られるってビジネスロジックだわな
ズルする人はそれはそれで追及するオプションもちゃんと用意してるわけだしね
187名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 17:05:28 ID:LIJWQx2h
OOoで商売できるならそれはそれで有り難い話なのかもしれなけど、現状ではまだまだねぇ
188名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 17:06:53 ID:hHPnUs2M
>>184
OOoは安定性がなあ…あれは割と頻繁に落ちるので、その時点で使い物にならんかった。
189名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 17:12:09 ID:AwPrxe5M
自分だけで使うとなるとOOoでもそこそこいけるんだけどね。
結構、クライアントの総務さんとかとやりとりするんでね。
「君、大丈夫?こんなのでプレゼンになるの??」
とかいわれてw
visioの代わりもいろいろ探したんだけどね。
190名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 17:38:45 ID:NPufgT6O
>>185
情報ありがとう、使い方を知るために試用してみる。
業務用は、稟議書が通せないと買ってくれないが・・・。

>>188
クライアントがopenoffice使っている場合もあり、
最新版をたまに使用する。

>>189
そうそう、安定性はましになったかもしれないけど、
ファイルの互換性はまだまだなんだよね。

191名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 17:48:01 ID:d5ELWX2P
>>189
一時期OpenOfficeを使おうと頑張ってみたけど、MSOfficeとの互換性が低すぎて実用に耐えなかった・・・。
やるなら周辺全てをOpenOfficeで固めないとダメだ。
192名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 18:10:31 ID:okcl5+QY
>>191
そこでking・・・おや?誰か来たようだ・・。
193名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 18:25:35 ID:Klv3iIW/
一応バージョンも付けてくれると判りやすい気がする。 OOo 3.2とか。
194名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 18:37:34 ID:hHPnUs2M
>>193
俺が使ってた時はちょうど2.x(2.4辺りだっけか)と3が出るくらいだったな。
割と最近。
195名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 19:19:01 ID:NPufgT6O
>>191
苦肉の策で、OpenOfficeのファイルと、OFFICEのファイルをそれぞれPDFで出力して、
PDF結合して資料にした記憶がある。

おかげで、編集用ACROBAT購入の稟議書を通すのに苦労させられた・・・・。
196名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 19:24:43 ID:rvfCd9WG
>>168
申し込みと同じ月に解約すれば1ヶ月分で桶。
プレゼントの対象者は7月上旬時点の会員だから

6月中に入会→退会(無料月)
7月中は会員で特典ゲット
8月から退会
197名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 19:43:07 ID:d5ELWX2P
>>195
同じ事してるwww
でも、客先から社内ミーティングで編集して使いたいので、元のデータをくれって言われたときに
泣きそうになった。コンバーターを通してレイアウトが崩れた所を必死に書き直したさ。
198名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 19:52:11 ID:NfyKmZoA
nttxstoreで見つけた

英語版 TechNet Professional with Media 2010 63,105円(税込)
英語版 TechNet Professional 2010 32,865円(税込)
英語版 Technet Standard 2010 19,425円(税込)
199名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 19:57:49 ID:vqi9Npn0
す、スタンダード...だと?
200名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 20:25:39 ID:KyKi32IY
>>198
それ売っていいのか?
201名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 20:28:19 ID:MippJuLo
>>168
>>196も言ってるが、一応図を見ると確認できる。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/premium/info/price/index.html
つまり解約手続きをしてもその時点ではあくまで「申請」
202名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 20:29:12 ID:pCcFuWhy
連絡メールに続きUSBメモリキタァー
当選ってあるけどこれ全プレじゃねw
203名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 21:01:17 ID:9d4UYpXq
>>202
連絡メールは昨日来てるけど、USBメモリコネ----
204名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 21:03:18 ID:pSBgtThL
下のエディションができるのは別にいいんだけど
今のグレードの割引クーポンが無くなったら嫌だな
205名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 21:24:35 ID:RpZz9YiT
オレ、USBメモリ来ないで2008鯖の講習無料来た、
2008鯖無料でくれるみたいでありがたいんだが講習の日程が調整付かないよ・・・orz
206名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 21:31:49 ID:MippJuLo
>>200
ntt-xはMicrosoft正規オンラインリセラー。多分DieJobじゃね?
でも「2010」とか入ってるのがどういう意味を持つのか、、、持たないのか?だな。
早く詳細知りたい。

ちょっと笑えるのが、「在庫ございません。 お取り寄せとなります。」と
代引きで購入手続き進めてしまうところw
さすが、gooメールでグダグダのNTTレゾナントクオリティ。
207名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 22:08:43 ID:KyKi32IY
>>206
そういうもんなのかなぁ・・・?
MSに問い合わせた途端消滅したりしそうな気もするけれど
208名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 22:43:19 ID:AwPrxe5M
>>190
うん、一度試用して感想聞かせて欲しい。
俺はいわゆる「工数の実数管理」ってのはしないからさ。
規模的に必要ないと判断。
(規模で判断するなと突っ込まないで欲しい。1人親方のつらいところ。)

ただ、相棒はものすごく微妙といってたんだけど、俺には理解不能。
209名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 22:55:43 ID:NPufgT6O
>>208
時間ができたらでよければ・・・。
追い込み時期が近づいていてね。

随分前に使ったきりだから、使い方思い出さないと・・・・。
これさえ覚えればみたいなツールがでないものかな。
覚えるのも面倒になってくるよ。
210名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 22:56:09 ID:MippJuLo
>>207
他のショップも沢山HITするよ。
しかしなんでわざわざ「英語版」なんて表記が必要なのか(謎
もしかしてライセンス形態にかなり大掛かりな変更があるのかな〜

よし、新しいTechNetを予想してみよう!
取りあえずStandardはキー取得数の制限。全体で合計50個までとか。
211名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 23:11:51 ID:AwPrxe5M
>>209
>追い込み時期が近づいていてね。
なかーまw
6月試験、7月開始という意味不明な予定をお願いされててさ。
今は手下の皆さんがしんどくて6月以降は俺が死にそうになる予定。

>これさえ覚えればみたいなツールがでないものかな。
同感、1人でやる仕事でも年のせいかこういうもののお世話にならないとって状況だしw
結局、直接コードを書く機会がどんどん減ってて、楽しくないよ。
212名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 23:12:48 ID:pFSPfVVu
>>210
> お申込みのタイミングによっては、”TechNet Plus Direct”は、”TechNet
> Professional"と表示されますが、サービス内容は変更ございませんので、その
> 旨ご承知おきください。

とあるので、Professionalは今まで通り(2インシデントつき)と予想される。
ただし、名前が変わって販売価格が下がる可能性がある。
だとしたら50% Offの申し込みは、急いでない人なら6月中旬以降になってから
の方がいいかもしれない。
213名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 23:20:01 ID:XWaUF+Yv
沢山ヒットするってことは、流通大手から仕入れられるんだろうな。
214名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 23:28:35 ID:MippJuLo
>>213 ntt-xはDISに丸投げだしね。

>>212
それは今現在までのものに対しての話ですね
”TechNet Plus Direct”=”TechNet Professional"は確定と、、、
では「英語版」とは?
215名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 23:45:40 ID:7I506Sui
日本語版もヒットするお
216名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 23:57:54 ID:MippJuLo
って事は言語絞って6,000円安くした?
217名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 00:04:27 ID:W2bq1scG
Receive convenient, timely access to technical information & resources for it professionals.
Get the very latest tech info, service packs, resource kits, tools, utilities, MS Knowledge Base articles - and much more.
Get ahead of the curve - Sign up for your subscription today.

以下より。
http://www.provantage.com/microsoft-jrf-00001~4MSTE00X.htm
218名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 00:56:25 ID:HJeUzxJb
メールこねー!
219名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 01:02:22 ID:f0DYmalz
>>217
日本語でおk
220名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 01:34:10 ID:HJeUzxJb
>>219
口語体から文語体への意訳

私にはまだ50%offの「[マイクロソフト] TechNet アドバイザープログラムに関するご案内」メールが届きません。
いつになったら届くのでしょうか。

何語がネイティブ言語はか存じ上げませんが、これでよろしいでしょうか?
221名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 01:56:23 ID:Fw4QYmLl
>>220
たぶん、リロードした方がいいと思う。

>>219
そのサイト、ProfessionalもStandardも説明が一緒なので気にしなくて良いかと。

ttp://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/tnfeedback/thread/8751c643-820b-4971-8883-09687ad503f0

↑で、4月11日に同じ質問をしてる人がいるが、まだ十分な回答が貰えていない
みたいだな。
222名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 04:47:55 ID:39ZlRfZM
>>220
レスアンカーくらい確認しろ。
223名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 11:28:56 ID:rs+fe4aS
Standardはリソースキットだけ無償とかだったりして
224名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 12:53:02 ID:/R2I589E
>>220は生きてて恥ずかしい
225名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 13:06:50 ID:IHe5Jmf6
Technetとんどる
226名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 13:24:43 ID:LKBu19V9
メンテナンスじゃなくて?日曜日多いよ
227名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 13:43:49 ID:fPy+JP+K
Office2010を落とそうと思ったのに・・・
Sorry, we were unable to service your request.
228名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 21:30:58 ID:W2bq1scG
リクエストに応えないなら90%オフのクーポンよこせ
229名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 22:42:45 ID:im/Qw5li
頭悪いんじゃないの
230名無し~3.EXE:2010/05/23(日) 23:30:36 ID:q6JjSR5S
     γ⌒ヽ        γ⌒ヽ
      レ⌒ヽ > − − く /⌒l
      ヽ、 /        \ノ    
       /           ',
        |   ●    ●  |
       '.      Å       ,'   \/
       \ _____ /  /  ̄ ̄ ヽ
        ノ ,  (⌒)   \  | o _ o  ',
       (_/|    ̄  \__厂 (・・-)    \
         ハ┴      /  ̄| 、 ̄   ヽ_ ) ) ) )
          弋)-−−┬イ     ヽ ゝ__ノ
                し'      ̄ホ
231名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 09:59:15 ID:YjQhdXfk
クーポン乞食を何とかして欲しいよ。
232名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 13:52:02 ID:rNY/qZZ0
2GのUSBが届いたよ。
全プレだったっけ?
233名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 14:19:19 ID:f80NeeH8
はいはい
全プレ
全プレ
234名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 14:34:04 ID:hfNqQe6u
あほな質問申し訳ないです。
みなさん、更新もクーポンを賢く利用されているのですか?
あと、新しいカテゴリー気になりますね。
235名無し~3.EXE:2010/05/24(月) 18:35:45 ID:sJttSl7I
            ____ ____
           (  ) ) )))
.            | ⌒   `i
            |   ノ  |
            /      /   足のウラにクーポンがあるぞ。
           /      |
  /⌒ヽ    ._/       |
 ( ^ω^)o _/          }
  b ヽ-‐" _____\    ノ
   〈〈 ̄ ̄       `ー-''
   └′
236名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 11:22:32 ID:rNLrlevn
>>235
MS信者って、足の裏で宗教をやって「汚い!」と言って信者からカネをだまし取る
宗教団体と同じなんだね。
このスレもそういう品のない世界なのか。知らなかったよ。
宗教活動ができるのは、先人が多大な犠牲を払って得たものも知らなかったよね。
この宗教団体。MS宗教団体。
237名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 12:36:22 ID:kjxY+sSN
それ、まんまリンゴのことだよなw
238名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 12:38:38 ID:Yh1KjvKw
>>237
ワロタwwww
そういやリンゴはまた最近調子にのってるよねww
239名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 12:54:27 ID:hWJZvYiw
毒林檎<値引きして売ったからなんたらカメラでは発売禁止です(キリッ

こうですかw
240名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 15:02:38 ID:HrV16oN0
   § |     TechNet           |
          § \_  ________/
          ,fニニヽ   )ノ
         / ̄ ̄ ヽ,      ヾ
       /         ',       ヾ、
       {0}  /¨`ヽ {0}    ___ヾ___
        l  .ヽ._.ノ,.   ',    @___))___)
      ノ__`ー'′_ ',         《
                        》∧_∧
                       ((´∀` )
                        ヽと  ヽ
                        (⌒)   )
                          (_)
241名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 17:58:13 ID:AMT8MolR
クレジットで申し込んだが、決済まで時間かかるのね。
もうじき24H経ちます。
242名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 18:23:14 ID:Dmhf+g23
50%アンケートだけど即時決済だったよ。
243名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 18:46:00 ID:ae3WBr5m
完了の画面に得点番号が出るからそれをIDにひもづければすぐ使えるよ
244名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 18:53:21 ID:AMT8MolR
登録されていませんってでてきます;;
サポートに聞いてみるかな。
245名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 19:39:24 ID:hWJZvYiw
おや?
Office2007が総入れ替えされてハッシュコードも変わってる・・・
何があったんだ?
246名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 19:48:53 ID:fgmkoeFe
>>245
XMLのなんだったかの裁判がらみで少し前に入れ替わってるやつのこと?
247名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 19:59:22 ID:hWJZvYiw
>>246
4月のファイルに差し替わっているけれど、そうなの?
の裁判ってずいぶん前だったような気がしたけれど・・・
248名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 20:29:38 ID:fgmkoeFe
>>247
前々スレから
346 :名無し~3.EXE :sage :2010/04/02(金) 23:29:50 ID:r5gy0NNX
Office Professional Enterprise Edition 2003 (x86) - CD (Japanese) (United States)
WINWORD.EXEのみ差し替え。特許対応と思われ

Office Enterprise 2007 - DVD (Japanese)
1/8に特許対策で消えたヤツが復活

Office Enterprise 2007 (x86) - DVD (Japanese) (United States)
1/8に置き換わった特許対策のリネーム版
但し、Updates/osetup.dll が追加されてる
249名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 21:59:13 ID:hWJZvYiw
>>248
dd

それじゃ別に差し替える意味ないか
市販されているのは旧版だから、評価目的ならむしろ新版はダメじゃん・・・
250名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 22:11:53 ID:NPy3laHy
VL提供はまた違ってくるんだろう...かね!?
251名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 23:06:08 ID:vl+RwA2Z
某ソフト作者さんのblogより転載
窓の杜登録の人ならもれなくもらえるの?
なんか太っ腹企画が多いなぁ


VS2010が当たる!?
2010 年 5 月 25 日 コメントをどうぞ コメント
窓の杜登録作者様向け「Visual Studio 2010 Professional」無償提供企画のお知らせ
って素敵なタイトルのメールが来てた。

以下、一部抜粋

窓の杜収録ソフトを「Visual Studio 2010」でコンパイルして製品版ゲット!
ライブラリ作者様向けモニター企画
Visual Studio 2010 Professional with MSDN Essentialsをもれなく進呈(*)

*参加者が想定を大きく上回る場合は抽選等となる可能性がございます。
252名無し~3.EXE:2010/05/25(火) 23:12:55 ID:mFLJrYd8
>>251
窓の杜に登録されている個人制作のソフトなんて100人もいないだろ。
アメリカのMVPには、プレゼント用に一人3本とか配ってたぞ。
253名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 10:41:30 ID:j6V8c2mV
254名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 11:15:17 ID:7YXLGcbe
MSDNとかTechnetのISOイメージからインスコしたWindowsって、
OEM版のプロダクトキー通りますか?
255名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 11:19:06 ID:TVwu2B4C
やってみりゃわかるだろ
256名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 11:42:30 ID:CmINHqS3
>>254
自分で試すのが面倒ならMSに問い合わせるといいよ
257名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 11:51:47 ID:7YXLGcbe
わからないなら無理して回答してくれなくても良いですよ。
258名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 11:52:43 ID:8mAPBv84
>>257
やってみりゃわかるだろ
259名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 12:08:10 ID:h8Lqlg5t
>>254
>>257
通らないよ
260名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 12:13:50 ID:zFSBOVg5
>>254
>>257
余裕で通る
261名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 12:24:52 ID:+uZvh9q+
XP / 2003 の頃は通らなかったけどな
262名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 12:34:17 ID:7YXLGcbe
>>261
役に立つレスをありがとうございます。
263名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 12:49:45 ID:+uZvh9q+
ところで、Win7 / 2008R2 になってから KMS の作動条件かわった?
2008 × 5台 で KMS 稼働開始したら、Vista 1台からアクチできたんだけど。

同じように 2008R2 × 5台 でKMS 稼働開始しても 2008R2 のアクチは成功するんだが
Win7 はアクチできん。
264名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 15:34:00 ID:vBmVsq91
わからないなら無理して回答してくれなくても良いですよ。
265名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 15:39:24 ID:EZk/h6oK
>>264
役に立つレスをありがとうございます。
266名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 16:19:50 ID:TVwu2B4C
このスレでなかなかユニークなレスをしてくれたID:7YXLGcbeって、
頭悪いんですか?
267名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 16:41:23 ID:7YXLGcbe
>>266
よくこうやって人をバカにしてます。
268名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 16:51:13 ID:vnhOuK/f
珍しく堂々とした釣りだな
269名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 16:52:41 ID:0sIO4TzE
>>267
む、無理しなくていいんだよ・・大丈夫!よくわかってるからね・・。(涙)
270名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 01:06:59 ID:ELAKNruZ
50%OFFきたけどいつ契約すればいい?
271名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 01:12:06 ID:hkyAFKCU
>>270
6月上旬に契約すれば、2011年の6月まで使用可能。
Standardまで待つなら、6月中旬から下旬まで待つべきかな。
272名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 01:12:38 ID:G8QfKGUi
50%OFFがこない俺によこせ
273名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 01:13:58 ID:byj0wjmC
Standardが来たとしてStandardにクーポンが使えるかどうか
274名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 01:30:11 ID:zujYH/sZ
piku.jpで50%OFFこないかなー
275名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 01:42:14 ID:Z5SUfir5
TechNet Plus Direct は TechNet Professional に変わるらしいけど
以前のMSDNみたいにパッケージ販売(中身はライセンスの書いてある紙切れ)もするっぽいんで
事実上の値下げ(定価39000で卸値7掛けで販売価格90%とか85%とか)があるらしい。

【送料無料】TechNet Professional 2010 Japanese(JSF-00004) 価格 33,064円 (税込 34,717 円) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/joypre/690117/

【送料無料】TechNet Professional 2010 English(JSF-00001) 価格 33,064円 (税込 34,717 円) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/joypre/690115/

英語版 TechNet Professional 2010 JSF-00001 価格 32,865円(税込) 送料無料
http://nttxstore.jp/_II_MS13230652


上記サイトの価格から、日本語版、英語版の価格は同じと予想。
50%OFFはMSのサイトからの直接購入のみだから、39000円 -> 9500円のままと予想。
276名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 02:04:58 ID:cFtNg9KX
斜め読みで済ませようと思ったのに3回読んじまった
最近、策士が多いな
277名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 05:00:15 ID:q80J035r
>>275
以前のMSDNはライセンスの書いてある紙だけじゃなくて、
XPと鯖2003が付いてきた。(あとで取得できるシリアル番号とは違う番号)
278名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 09:46:22 ID:90Ev5lFg
>>275
これ、メディア付いてくるの?
279名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 12:12:19 ID:m+mW2hRp
メディアいらね
CDだった頃のMSDNは、毎月毎月嫌がらせかと思った
280名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 12:18:38 ID:m8tCIQs0
TechNet Professional with Mediaってのが別にあるから書いてないのは付いてこないんじゃね
281名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 12:24:05 ID:oVzfeHV5
無いと欲しいが
有ると邪魔
282名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 12:40:50 ID:90Ev5lFg
>>279
昔MSDN契約してた時は、数ヵ月後には箱すら開け無くなってたわ。
いちいちファイリングするのも面倒だった。

メディアは主要なやつだけ欲しいんだよな。
283名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 15:18:25 ID:Gy0JhYou
MSDNのWindos7(X64)にVS2010インストールしたらライセンス先がMicrosoftになっているんだけど、そういうものなの?
284名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 17:34:49 ID:D5E2D0RG
50%OFF購入後のMicrosoftからのアンケートメールの例

1.ずばり聞きます、TechNet Subscriptionを「評価目的意外」に使用していますか?

はい / いいえ

2.上記1で「はい」と答えた方のみお答えください。罪の意識はありますか?

はい / いいえ
285名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 17:36:21 ID:f6ZQ0nbL
>>283
そのWindos7x64が未アクチ状態ではないですか?
Enterpriseで、MAKが未入力のときにそうなる気がする。
286名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 17:48:47 ID:V2QaDcL7
>>283
そういうものなのかどうかはわかりませんが、私もそうなってますね。
インストール先は
Windows7 x64 Enterprise アクベーション済(MAK)
Windows7 x64 Professional アクベーション済(パッケージ)

WindowsXP SP3だけがライセンス先がユーザー名になってました。
287283:2010/05/27(木) 18:24:24 ID:Gy0JhYou
>>285
アクチは済んでいます。

>>286
まあ、そういうものなんだろうね。
インストール時以外ライセンス先なんて気がつかないし。
288名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 19:33:39 ID:MMgL8sXL
>>284
意外な答えが返ってきそうだな。
289名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 19:36:42 ID:SF2i3Y3G
>>28

1、 いいえ。評価目的以外には使っていません。


  
290名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 19:41:42 ID:DUSPKMVJ
>>284
1.日本語でOk
291名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 20:25:23 ID:MBgR2HQu
A.毎月パッチが来るので検証が終わりません
292名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 20:59:37 ID:DmxJ3x1W
ほんとそれ
293名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 21:50:57 ID:fC20vCnz
>>291
いや、それは冗談じゃなくてマジな答えでもある。
その為に、仮想に一台飼ってるよ。
294名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 22:25:34 ID:SDtDllLK
>>291-293
同意。
そういう人は多いと思う。
295名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 04:03:50 ID:xLf1GpjE
>>278
メディア付きは「with Media」というのが付いた別商品がある。
『TechNet Professional with Media 2010』でぐぐれ。
296名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 10:08:57 ID:gM2EQKf9
つーか、値段変わって値下げとかないだろうな
50%offの発動日で値段が変わったら悲しすぎる

297名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 10:10:21 ID:gM2EQKf9
値段 → 名前

スマソ
298名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 20:55:38 ID:FkR8O7/u
Vistaから7にアップグレードしようと思うんだけど、
その前に1ヶ月ぐらいアプリの互換性をテストしようと思う。
だめならVistaで行くつもり。
Technet入らなきゃ体験版落とせない?
299名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 21:01:27 ID:RnezL5Ww
>>298
落とせる。
300名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 22:28:46 ID:Ijy1vkFs
301名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 22:33:52 ID:du9YKM+B
>>300
不正利用者専用スレじゃないか
302名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 22:40:49 ID:0+TUDpyw
「IEのセキュリティ更新」が実はbackのxmlパーサのversion更新で、社内システムダウン.。
一週間後になぜかversion戻し、とかほんとにやめてほしい>MS
303名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 22:50:40 ID:y0AlJp7J
たまには
気になるあの子
も落としてみろよ
304名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 22:54:34 ID:yMj7nMon
>>291-294
割れ厨が自白してる
305名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 22:58:26 ID:+kwkxYmP
1クリックで落ちたよ
306名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 23:02:23 ID:VI8bdqfx
>>304
実環境で使用してないが。
307名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 23:13:34 ID:du9YKM+B
>>306
実環境のライセンスSSをうpしてみろ
308名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 23:38:37 ID:VI8bdqfx
>>307
俺のOEMだし、そもそもうpという行為自体無意味だろ…
309名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 23:42:25 ID:du9YKM+B
不正利用者乙

抽出 ID:VI8bdqfx (2回)

306 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 23:02:23 ID:VI8bdqfx [1/2]
>>304
実環境で使用してないが。

308 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/05/28(金) 23:38:37 ID:VI8bdqfx [2/2]
>>307
俺のOEMだし、そもそもうpという行為自体無意味だろ…
310名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 23:44:37 ID:VI8bdqfx
>>309
OEMの意味理解してるか?
メーカーPCのデフォルトOEM OSでどこが不正なのか言ってみろよ。
311名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 23:54:39 ID:du9YKM+B
うpもせず言っても説得力ゼロ
流石は不正利用者
312名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 23:56:51 ID:VI8bdqfx
プロダクトキーを全て表示する意味が無いのでOEMの部分以外は消している。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org921342.jpg
313名無し~3.EXE:2010/05/28(金) 23:59:35 ID:du9YKM+B
流用乙
314名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 00:04:18 ID:XlSKcy7x
「ソニー株式会社」が製造元でモデルが「VGN-SZ シリーズ」で「T9300」を搭載したVAIOは実際に存在するわけだがいい加減苦しいぞ?
315名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 00:12:50 ID:+IUKD37u
確かに説得力無いな・・・
いくらでもブログや製品紹介記事に貼られている物うpして、さぁどうだ^^とされても
316名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 00:14:25 ID:0gsvMntP
ID:du9YKM+B
ハナちゃんの世話のほうが先だろ?
317名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 00:21:10 ID:P17HtCC8
いいからお前ら全員SSうpだ
正規品証明した者から抜けてよし
318名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 00:23:14 ID:XlSKcy7x
>>315
流石にbmpでうpしてるブログや製品紹介記事なんて無いよね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org921452.bmp
319名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 00:27:48 ID:0gsvMntP
>>318
正直、BMPに変換すれば済む話で。

証明については、スレ表示だけで十分でそ?
320名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 00:30:13 ID:yuSD8ksK
まっとうな利用法というかそのためのものだと思うんだが、なんで叩いてるんだろ。
321名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 00:34:56 ID:XlSKcy7x
>>319
bmpに変換してもここまで綺麗には表示出来ないかなと。
今日は叩かれる意味が分からなかった。
322名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 00:51:41 ID:OEcB6gKf
PNGでいいじゃん
323名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 01:01:33 ID:XlSKcy7x
>>322
確かに。
これは失礼した。
324名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 01:02:55 ID:8c0Huy4Z
もうどうでもよくね?
325名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 01:05:08 ID:+IUKD37u
ぐだぐだだな
326名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 01:25:30 ID:kaXvk23W
>>318
粘着バカにつきあう必要はないよ。
327名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 03:35:37 ID:9qmVb7p2
結局あのバカが、悪いのは俺だけじゃないって粘着し出したのか??
328名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 07:42:19 ID:h+IQzucZ
あの足掻きを見れば仲間を道ずれをっておもってんじゃね?w
329名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 10:50:57 ID:HODGU6X9
俺は Windows 7 購入してもいないし
OEM版でもないし、TechNet はもちろん MSDN にすらはいってないけど
正規品だよ
330名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 10:56:17 ID:3SB3+43a
じゃぁ、なんでここに書き込む、馬鹿? じゃま
331名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 11:29:33 ID:riEJl9sM
プレインスコ(笑)を自慢したいだけの厨だろ
332名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 12:00:49 ID:PnEvBBZf
TechNetで取得したライセンスキーとディスクイメージでWindows Server 2008 R2をインストールした。
認証が通らなかった。電話認証もしたけど、係の人が「手に負えません」との事。
案内された電話番号は、0120-17-0196で、有償とはこれいかに。

このような事例に遭遇したことありますか?
333名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 12:04:42 ID:P17HtCC8
ない
334名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 12:14:59 ID:yuSD8ksK
キージェネで、偶然やられちゃっているということもあるらしい。
335名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 13:07:14 ID:EU7ET/94
>>332
なにが有償なの?
336名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 14:38:43 ID:PnEvBBZf
>>335
技術的な問題なので、0120-17-0196に電話してサポートを受けてください。
ただしサポートは有料です。ってこと
337名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 16:41:32 ID:bCSU9gwW
TechNet事務局に問い合わせてみれば
338名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 16:59:26 ID:kaXvk23W
>>336
なにがどう「技術的」なのか、よく確認しておかないと、無駄に金払うことになりそうだね。
339名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 17:10:21 ID:yuSD8ksK
技術的問題ではないよな。
一応、MSの技術サポートはMSに問題がある場合には金はとられないので、無駄金とられることにはならないはず。
340332:2010/05/29(土) 22:15:00 ID:PnEvBBZf
解決した。
インストールしたOSのエディションと、入力したライセンスキーのエディションが合ってなかったのが原因でした。
ごめんなさい。
341名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 22:18:43 ID:27IIiCJW
>>340
よくあること。どんまい!
342名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 22:34:59 ID:9t0elMTN
>>340
あるあるwww

しかし、サポートも「技術的な問題」だなんてよく言ったなあ。
番号からどのシステム向けのキーか解ったりしないのかな。
まあ、解決したみたいだからどうでもいいか。
343名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 22:39:24 ID:P17HtCC8
>>340
電話認証の担当者にも謝っとけよ
344名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 22:41:56 ID:+IUKD37u
>>340
応対でた社員のお間えおせーて
下にクレーム入れとくから
345名無し~3.EXE:2010/05/29(土) 23:40:51 ID:QCZsFpig
50%のメールまだ来ない。
問い合わせても無視だし。買うなということかな?
がっかりだよ・・・。
346名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 00:02:09 ID:jTSKUFQq
法人じゃないとダメなんじゃないの? 
347名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 00:32:54 ID:nWGhs8F8
>>345
俺は1週間以上前に届いたぞ?
登録の際に受付メールが送られてないので、
管理がアバウトかもしれんね。

ちなみにスパムフィルタに引っかかった人は多いみたい。
348名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 00:49:09 ID:nHDlOuNV
封筒に入った請求書もきたぞ>50%
349名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 03:49:13 ID:VwuA2PVu
50%で加入した奴、もう不要だろうからコード晒してあげたら?
全員同じコードだろうから、誰が晒してもいいんだろうけどさ
元々申し込んでない奴がコード使っても弾かれるだけだから別に問題ないだろ
350名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 04:47:24 ID:WZ5cUWTf
来月中旬に2#,###円に値下げするとわかってるから皆我慢だべ
351名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 07:36:36 ID:g3RTQ8nR
その2#,###円から更に50%OFFになるの?
352名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 09:54:55 ID:2CeoCA0v
眠くなるのでダウンロードサイト増強して欲しい
お金持ち用MSDNもこんな感じなの?
353名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 11:38:39 ID:G3owiTmD
>>336
そうか、サブスクライバシステムに関する事は技術的な問い合わせになるんだ...ざけんなw>>米糞

つーかインシデント使えるんだからまだ1回くらいは我慢すべきか(´・ω・`)
354名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 11:46:12 ID:YJFduefG
金持ち用とかなにをどう考えたらそういう考えになるんだか。

頭悪いんじゃないの。
355名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 12:00:25 ID:2uCjFSBG
たしかに同じライセンス条件では無いが
上納金の額が違うじゃないか
356名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 12:07:44 ID:2uCjFSBG
Windows7使うのに20万円近く払うんだから
金持ち用だろ、どう考えても
357名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 12:25:05 ID:RusZTeT1
>>356 ここにも違反者が・・・
358名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 12:46:58 ID:wOktMGdA
Xpプリインスコマシンにw7入れるとどうなるか検証したい。
逆にw7プリインスコマシンにXp入れられるか検証したい。
多コアのマシンにMe入れてみたい。
とにかく試すのにはTechnetは最適だ。
359名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 13:20:26 ID:tUZfdDoU
なんかハナちゃんのパパ鬱陶しいな。
360名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 13:45:42 ID:Xenc4I9p
50%はいつ契約しようかな
361名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 20:12:09 ID:2uCjFSBG
この製品って普通に評価してると
しつこく注意されるんだな
362名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 20:37:34 ID:tUZfdDoU
ただの僻みだろwww
363名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 01:55:06 ID:W+Hf5Ano
ID:2uCjFSBG

ハナちゃんのパパ
364名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 19:23:36 ID:yqtDkIrw
>>345
自分もまだこないよ
待つしかないけど、他の人がもらっていると聞くから気になるのは確かだね。
365名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 20:53:08 ID:oxQgGNPj
今日こんなスレがあったのを知ったばかりで申し訳ないが
50%クーポンを送付してもらう条件ってなんなの?
366名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 21:08:53 ID:s+1ANhI1
こんな

本メールは、マイクロソフト株式会社が 2010 年 2 月 22 日から
2010 年 4月 30 日まで実施しておりました、
『 前世診断で仕事力アップ 』 キャンペーンWeb サイトより
『 TechNet アドバイザープログラム 』にご応募いただいたお客様へ、個別に配信しております。

(以下略)
367名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 21:11:06 ID:1fQEcQTC
MS様の機嫌を損ねないようにgmailではなくhotmail使って申し込んだのに来ないぞ
会社ドメインじゃないとだめだったんだろうか
368名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 21:16:39 ID:PGkBWi/Y
うちは5/21に来たぞ。
ちなみに差出人は「TechNet アドバイザープログラム 事務局」
差出元は「ddcontact.jp」で「microsoft.com」じゃないから注意な。
369名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 21:46:40 ID:dX2+55Vk
うちは、ヤホーメールだったけど来たよ。

自分の会社の所属先と、自分がIT管理者であるように書いた?>>来てない人。
370名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 21:47:30 ID:dX2+55Vk
因みに、嘘じゃなく、自分が本当に会社のPC担当だし。
371名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 23:06:13 ID:/6Edya9Y
TechNet申し込むような人はシステム管理者多いんだろうな
372名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 23:08:31 ID:HAp9OaHW
NotePCに新OSぶち込むのは恐怖
型が古いとなおさら
373名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 23:20:54 ID:FxantLGv
その為の評価だろうが…
374名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 23:24:56 ID:eJI1AnZB
>>372
いつの時代の話だ?
375名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 23:57:02 ID:qUU1hiWP
手持ちの型が古いとか構成がヘンなPCに入れるのはワクワクする
会社の古いPCなら全力で阻止する
何にしても評価内容をわざわざココに書く必要は無い
376名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 00:01:54 ID:eP0AsvBq
気まぐれで、i386タブレットノートにWin7Starterを・・・
377名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 01:05:28 ID:8vL5OzeU
>>366
ありがと。
前世診断とか、なにこれ笑う〜とか思って無視してた。
たまにはつきあって見るのもいいってことか。
378名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 01:20:37 ID:rK108aDV
そろそろ更新の時期なんだけど、何か割引クーポン発表されないかな
379名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 03:25:55 ID:l57KnT7U
>>368
うちもそのアドレスで5/21に来てた。d。
更新するかどうするかな〜?
380名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 08:08:54 ID:Kds7RV/V
AtomZが出たときに1GHzのセレMにWin7入れて、これならいけそう
とかそんな評価もしたなぁ
381名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 08:57:54 ID:GG4r5PtL
6月になったから今夜辺り申し込むか
50%引きで来年分も一緒に払えないかな
382名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 12:05:06 ID:0YEpytNY
1ヶ月もまるまる損した
大損だ
早すぎた
383名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 13:31:02 ID:82Gnqks6
とりあえず午後5時までは我慢ですよ。

問題は今月中旬のネーミングの改定によって
値段も改定するかどうかですか…
384名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 14:32:03 ID:CukWnpJE
>>383
値下げあるね
サブロクかザンニ

スタンダードはニコヨンかニーマル

今週中にも発表があるだろう
385名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 15:46:15 ID:0YEpytNY
1500円くらい返してほしい気分だね
1ヶ月損した分で新しいソフトがでたら泣ける
購入終わってから午後5時以降と知らされてもねえ
386名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 15:55:03 ID:82Gnqks6
もう、せっかちさんなんだから。


購入時のご注意

2.会員期間の開始

会員期間の開始
TechNet Plus サブスクリプション会員サイトは、
お申込み手続き完了後に自動的に会員番号が記載されたメールがお手元に届き次第、
即時にご利用いただけます。ただし、口座振り込みでの場合は、入金確認後の配信となります。
なお、毎月 1 日の午後 5 時 (米国夏時間実施中は午後 4 時) 前にお申し込みをされると、
会員期間はお申し込みいただいた前月からの開始となります。
実際に会員番号が記載されたメールに開始日が記載されておりますので、ご確認ください。


http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/buy.aspx
387名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 15:57:20 ID:CukWnpJE
今月はサマータイム期間に入ってるから午後4時だよ

後、数分
388名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 16:01:23 ID:kQAhy7J5
1ヶ月はつらし
ダウンロードしまくって、元を取ってくれ
389名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 16:41:29 ID:8gkuzx9F
>>386
そんなの書いてあったんだ・・・なんて情弱かつ早漏>俺

>>385
少し常識的に悪あがきしてみたら何とかなるかもよ?
390名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 19:57:05 ID:rBzyvvOQ
MDSNってVisual Studio 6ってまだダウソできる?
Visual Baisc 6.0しか見当たらないんだが。
391名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 19:59:44 ID:nNBPdu6W
やっちまった〜!!
俺も朝申し込んでしまったよ。orz
事務局に電話して、一度解約するかな。
392名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 21:00:32 ID:rVihX5t4
50%クーポンで申し込もうと思ったけど
銀行振り込みの場合は、振込用紙での送金しかないんだ
申し込み当日に
393名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 21:13:49 ID:j8yH+F2H
去年、銀行のネットサービスで振り込んだよ。
やり方は書いてあるはず。
394名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 21:18:05 ID:mTqEQ039
げふ。
オレも今朝申し込んだんだよ……。
10日待った意味ナス。
395名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 21:27:23 ID:Qq58nplG
TechNetサービス拡充っていつ正式アナウンスされるんだっけ?
ITproの50%で契約しようと思っているがそれがわからんと躊躇してしまう。
396名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 21:44:13 ID:KFysu2Fh
うほっ 50% 6/30 まで
ttp://coin.nikkeibp.co.jp/coin/ipp/1006/
397名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 21:55:31 ID:XTuuQALy
>>396
>>66から激しく既出。

>>395
メールによると名称変更その他は6月中旬の予定だそうだから
それ見て内容吟味してからITpro申し込みでも間に合う。ハズ。

俺は、同じグレードは価格変更無いんじゃないかと予想。
まあ6月中旬までマタ〜リ待とうや。
398名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 22:03:24 ID:nNBPdu6W
>>391
今見たら期限が2011/06/30になってる。
さすがに事務局の人が考慮してくれたのかな?
だとしたらお礼を言わねば。
399名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 22:03:51 ID:Qq58nplG
>>397
おおd。今月中旬か。
マターリ待って、安いらしい下位でも十分そうか、今までのProfessionalでないと駄目か吟味すればいいな。
俺としてはProfessionalにする気満々なんで、もし下位で済むならラッキー程度に考えておくか。
400名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 22:11:48 ID:jl8kaI+T
>>398
俺は5月20日過ぎに申し込んだけど、やはり期限が2011/06/30に
なってたよ。

今回の50%割引はキャンペーンということで、申し込みの日に限らず
一律06/30期限になってるのでは?
401名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 22:14:59 ID:WCHRrdqa
>>398
>>400に言われて俺もみたら6/30までになってた@5/22申込
402名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 22:18:10 ID:JA4150or
うちも5月20日あたりに申し込んだけど2011/06/30だね。
403名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 22:30:52 ID:nNBPdu6W
もしかして、6月申し込みの場合、
有効期限は7/31とか?
404名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 22:44:09 ID:/3wWUyAM
ITProの50%引き2ヶ月購読条件は
5月31日までに購読していればセーフだよね?
405名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 22:52:07 ID:Qq58nplG
>>404
7月初旬に有料会員の人が対象と書いてあるはず。
406名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 23:17:39 ID:0uaiVxVM
もともと申し込み時点から月末までの端数+1年なんだから6/30までだろ
最大約1ヶ月になることもある端数が数時間になってるだけ
今申し込めばたぶん7/31まで
と塩を塗り込んでみる
407名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 23:22:54 ID:0uaiVxVM
あれ?俺頭が残念すぎるな
気にしないでくれ
408名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 23:41:44 ID:nNBPdu6W
>>406
6/30が期限で13ヶ月分あるわけだから、
たぶん>>400が正解なのだろうね。
7/31だと14ヶ月になってしまうし。
409名無し~3.EXE:2010/06/01(火) 23:53:16 ID:xiHh/hUH
期限はさておき新メニューの発表早くして欲しい♪
410名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 01:21:22 ID:RPVqJ3Y9
俺、5月末に契約更新の案内来たわ。
(去年6月に4割引で申し込んだので、期限は七月末までだから、二ヶ月前に案内送ってくるんだな)

コースの名前は変わってたけど金額は変わってなかった。

TechNet Standard の案内も載ってたけど、

「こちらの詳細につきましては、Web サイトで情報をご案内して参ります。」
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx

だそうな。

早いところ、内容と金額を公開して欲しい・・・
411名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 20:56:45 ID:CVBTKDmH
よくよく見れば会員向けメールもサブスクリプション ホームに出てるじゃないか。
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/abouttn/subscriptions/members/news201005.txt
412名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 21:17:14 ID:NB5LQGF9
6月中旬まで50%OFFの購入待ってみるかな


>名称の変更は、2010 年 6 月中旬頃を予定しています。
> ・
>  ・
>また、名称変更と同時に、新エディションの販売開始も予定しております。
>一部の特典およびサービスが付属しないエントリーレベルのエディション
>となる予定です。
 
413名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 21:30:03 ID:eoY4XxUU
まぁ待つのが得策だろうねぇ。
ダウンロードの各製品の項目にAvailable to Levelsってあるじゃん。
現時点でも、Standardがリストされてない製品があるのだけれど、
コースの違いってこのあたりが関係するんじゃねぇかなと。
サポートインシデントは無くてもいいかなぁ
414名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 22:51:17 ID:U/joLr3z
> 413 良い情報を39。
これを見ると、自分の場合はstandard で十分かなぁと思った。
例えば、SQL Server 2008 R2 では、

Workgroup ・ Enterprise

の2項目のみ standard では使用できず、残りの

Standard ・ Web
Express Edition November CTP
Express with Advanced Services Edition November CTP
Express with Tools Edition November CTP
Management Studio Express November CTP

は使用可能となっていますた。
415名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 23:04:53 ID:U6U174K6
>>413
それが正しいとするとサーバOSは、最新版のスタンダード系に限られそうだ。
アメリカTechnetに、
we've added Microsoft TechNet Subscription Standard,
a new subscription offering more tailored benefits for
the Desktop environment.
と書いてあったので、デスクトップ寄りだとは思っていたが。
416名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 01:46:56 ID:LraB0eKG
アンケートか日経か迷うぜ
417名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 03:16:29 ID:YoeCTaOG
俺もおれも
果たして俺に答えられる内容なのだろうか、と
だったら、数千円余計に払った方が面倒が無くて良いのかと
418名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 07:11:07 ID:gzokWIS/
このアンケートは、お客様満足度向上以外の目的で使用いたしません

・ライセンス条項を守ってご使用いただいていますか?
 はい    いいえ
419名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 07:16:00 ID:gzokWIS/
利用目的の範囲を越えて、操作機関以外の第3者に
開示されることはありません
420名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 10:21:05 ID:GQNCs4bd
このアンケートは、お客様満足度向上以外の目的で使用いたしません

・あなたは犬を飼っていますか?
 はい    いいえ
421名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 10:25:05 ID:dBZyqw3L
このアンケートは、お客様満足度向上以外の目的で使用いたしません

・あなたは犬ですか?
 はい    いいえ
422名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 10:40:53 ID:ksVN3JuN
>>420-421
笑わすなwww
423名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 10:46:56 ID:4q8mRzKG
このアンケートは、お客様満足度向上以外の目的で使用いたしません

・あなたの飼い犬はハナちゃんですか?
 はい    いいえ
424名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 10:47:51 ID:awI/6k01
このアンケートは、お客様満足度向上以外の目的で使用いたしません

・わたしはあなたの犬ですか?
 はい    いいえ
425名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 10:50:46 ID:oQcXBRGj

クウゥーン
426名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 10:53:08 ID:jywezHJo
わんわんお!
427名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 10:56:07 ID:t8P+hs/8
このアンケートは、お客様満足度向上以外の目的で使用いたします

・あなたのスリーサイズを教えてください?
 はい    いいえ
428名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 10:56:13 ID:DIUcewPH
上戸彩の親は犬である
犬の子は当然犬である
ゆえに上戸彩は犬である
429名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 10:59:57 ID:ksVN3JuN
割とROMってる人多いのなww
430名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 12:47:45 ID:94eLG/BQ
>>428
ハーフです。
431名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 13:58:37 ID:+cXjz++L
50%割引キャンペーン
6/1 午後7時過ぎに申込みで、有効期限は7/31ですた
432名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 14:21:16 ID:8CdWTCjI
50%オフでスタンダードより安くなるんだろうか
それともスタンダードが2万以下なんだろうか
433名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 16:43:14 ID:RiNCL6+Y
>>428
×犬
○犬作
434名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 18:37:16 ID:hBYnpXLW
なんか「ハナちゃんのパパ」の件のせいで、スレの前半をあまり目を通していない人多そうだな。
50%おffと、エディション改名関連Pick_upしとくわ。
>>66 >>198 >>275 >>411 >>413

>>432
「TechNet Standard 2010 Japanese」でぐぐってみるといいよ。
435名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 18:59:26 ID:OA1j7LJC
期限今月末なんだが、いつ更新したら良いのかわからんw
436名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 19:42:17 ID:jywezHJo
金額はわかったがサービスの内容がどうなるのか
437名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 19:54:11 ID:vNh+86nc
8月が更新期限だからギリギリまで待つ
438名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 23:28:49 ID:hBYnpXLW
そう言やITproのは、まだクーポン期限は不明なんだっけ。
更新の場合って確かTechNet事務局に相談すれば、タイミングの
前後1ヶ月くらいは何とかいい感じに融通してくれるんじゃなかったっけ?
439名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 23:30:46 ID:ksVN3JuN
>>438
期限は不明。
440434:2010/06/03(木) 23:36:31 ID:hBYnpXLW
あと、今気づいた、>>66のURLが何故か変わってたので、、、
ttp://blogs.technet.com/b/jpitpro/archive/2010/05/20/3333600.aspx
441名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 00:02:35 ID:p1rnwHtL
>>428
お父さん、今は犬だけど元々は人間だよ
442名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 00:13:51 ID:atT2iWcb
>>441
いちいち在日のネガティヴキャンペーン煽りに反応しなくていいのに
443名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 01:00:11 ID:Ddsf4hXh
こんなスレにまで嫌韓厨がいることにむしろ驚いたw
444名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 01:20:09 ID:x6UoxTMx
的外れな気がしないでもないなw
445名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 08:56:03 ID:3ljSiDWK
スレチ
446名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 11:44:52 ID:c74fJrqc
Technet Standard 2010 Japanese 最安値 ・・・かな?
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=690113

今のPlus Directのほぼ半額。
大半の人間は、こっちで十分なんじゃないか?
447名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 12:50:28 ID:3zRfA3uS
>>446
これ50%オフ効かんのかいな?
448名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 13:18:21 ID:cDJl3cNo
MS: ( ゚ω゚ )お断りします
449名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 13:51:40 ID:3ljSiDWK
他の割引券やクーポンとの併用は出来ません。あらかじめご了承ください。
450名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 14:13:45 ID:kDO/ob3P
win7 64bitが動作している環境で
ISOマウントしたいんだが
DAEMONとかのフリーウェア使う以外で
マウントする方法無いだろうか?

451450:2010/06/04(金) 14:16:24 ID:kDO/ob3P
ちょっと説明不足だった
フリーウェア全部ダメではなくて
信頼のおけるメーカーの無料ソフトならOK
例えばMSとか
452名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 14:23:23 ID:F+HDDKC8
スレタイ嫁
453名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 14:25:13 ID:ecRytmvy
Virtual CloneDrive つかってる。

オレオレ証明書を流し込んでた(今は知らんが)
Daemon よりはマシと思うが、信頼できるかどうかは知らん

同メーカーの赤いきつねはカネ出して飼ってる。
かなり役に立ってる。
454名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 15:02:55 ID:Ddsf4hXh
>>451
ggrks
455名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 15:27:48 ID:vc+dWxO2
>>451
USB HDDでISOイメージをそこに置けば
CDROMとしてマウント出来るってのもあるね
456450:2010/06/04(金) 16:11:26 ID:kDO/ob3P
>>452
すまん。
あえてこのスレの住人に聞きたかった

Windows XPの場合は「Virtual CD-ROM Control Panel for Windows XP」
なるものがMSDNで提供されているらしいので。

>>453
それは見つけたんだけど、以前そういったソフトが
2度ほどアドウェアだった事があったんで
念の為、それ以外の探してる。
457名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 16:15:59 ID:V35grHxw
Alcohol 52%はどう?
アドウェア入りだけど、インストールの段階で拒否できる。
458450:2010/06/04(金) 16:21:40 ID:kDO/ob3P
>>457
それは知らなかった

多分、その「Alcohol 52%」や「Virtual CloneDrive 」を入れればOKなんだろうけど
時々、PCでネット銀行にログインするんで
妙なソフトをPCに入れるのは
ちょっと抵抗があるんだよね(´・ω・`)
459名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 16:27:59 ID:Ddsf4hXh
>>458
>妙なソフトをPCに入れるのは

なんか勘違いしてない?

460名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 16:30:34 ID:V35grHxw
気持ちはわからないでもないけど、あまり疑心暗鬼になっても仕様が無いと思うんだが。
どうしてもというなら有料のソフトを買うとかしたら?

CD革命/VirtualとかVirtual Drive Proとか。
461名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 16:42:07 ID:l4Vx09zO
>>450
っ XP Mode
462450:2010/06/04(金) 17:14:23 ID:kDO/ob3P
>>461
XP Mode調べてみました。
ISOマウントしてネットワークで共有すれば出来そうですね。

同じ事はVMwareでも可能でしょうか?
463名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 17:22:33 ID:RMTMyGQp
>>462
流石にこれ以上個別ソフトの詳細は各自のスレに逝けと言いたい
464450:2010/06/04(金) 17:23:21 ID:kDO/ob3P
>同じ事はVMwareでも可能でしょうか?
調べたら可能でした。
皆さん情報有難うございました。
465名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 17:26:03 ID:1xbir2Mm
>>462
OSあればね。XPModeのイメージ持ってきても動く。

まあでもそんな面倒なことするくらいなら、普通に仮想ドライブソフト買えと小一時間(ry
466名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 17:28:57 ID:3ljSiDWK
お金出したら負けかなと思ってる
467名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 17:58:45 ID:nWVmYQTB
えっくすぴーとぽっぽこぴーは似ているような気がする
468名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 18:23:33 ID:/n1Y81nU
>>467
よく気がついたな
469名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 18:46:42 ID:6xAZkRMA
割れエロゲいれるのにだえもんが怖いとかどんだけ死亡フラグなんだよ
もう安心して踏み抜けばいいよ
470名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 18:56:13 ID:d30nBnR4
>>446
これって勿論一年間有効なアカウントだよな?
471名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 19:15:40 ID:0WgwvdW8
>>470
残念ながら現時点では詳細は不明で断定できない。>>410
472名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 19:19:08 ID:d30nBnR4
人柱か公式発表待ちなのね
473名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 19:43:14 ID:0wnTsYTF
474名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 21:05:21 ID:V0PgG2bj
スタンダードはサポートインシデントなし
エンタープライズ エディションとデータセンターエディションが落とせない
ぐらいだったと思う

プロは上記制限なし
あとはサポート 2インシデント
更にサポート必要な場合、20%オフで買える
プロ WITH メディアは上記のにメディアがついてるだけだったと思う
475名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 21:10:49 ID:Hx6ecSz5
スタンダードで落としたOSではエロサイトにつながらないようになってるんだってよ。
476名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 21:29:32 ID:g+M9eier
スタンダードwithメディアがほすい
477名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 21:37:57 ID:xZm/VTlp
スタンダードも半額適用okにしてほすい。
478名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 21:47:18 ID:U5pREYiZ
>>475
それ一般売りしたら大人気になるんじゃね?
そして通常版はアダルトコーナーに…
479名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 22:16:52 ID:0WgwvdW8
>>474 ソース無しで食えってかw思うだけなら自由って逃げは無しな。
まあ会員向けメール6月号でハッキリするだろう。来週末あたりか?

>>473 それ>>198から何か変わったのか?
480名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 22:59:00 ID:6xAZkRMA
更新が15225円って書いてあるが
481名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 23:23:39 ID:5rjTbEom
Technet Standard、MS直販だと25Kくらいとして50%適用されたら祭りだな
482名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 05:44:55 ID:SdOYYGPg
結局は逮捕も裁判も連絡も何もないよ。俺の言ったとおり。
483名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 05:57:58 ID:2HIQGZTV
ID:SdOYYGPg

ハナちゃんのパパ
484名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 09:30:11 ID:ZtLzqKHJ
前々スレ(21)の578です

プロダクトキーが消えていた件でやっと
MSDNとのやり取りが終わったので報告です

プロダクトキーが消えたのはVisual Studio 2010のリリースに伴う
会員のデータ意向の影響で初期化されてしまったためとの事でした

過去に取得したプロダクトキーの確認は出来ないけど
XMLファイルに保存したXMLファイルにあるプロダクトキーの利用は大丈夫
で、新しく取得したプロダクトキーも問題なく使えるとの事でした

しかし最初にメール送ったのが4月13日
いくつかのやり取りの後
アカウントの提供許可のメールを送ったのが4月27日で
終了のメール貰ったのが6月4日かぁ…
時間かかりすぎだよ…
485名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 12:01:05 ID:xrGF/7QC
>>482
隔離スレでやれライセンス違反。
486名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 12:13:58 ID:nHj2vkGs
隔離スレはこちら。

【不正使用は】TechNet 23【許しません】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1274190864/
487名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 12:26:13 ID:67zOr2CS
SDK 関連のメディア一部処分した。
明日も引き続き整理するかな。

Visual Studio 6.0 とか Windows 2000 のメディアももう処分してしまおうかな。
488名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 12:52:00 ID:HL/aVICX
NT4.0 Server Standard の
489名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 12:53:03 ID:HL/aVICX
CD を捨てたことを今更後悔してる。。
iso あるしぃと思ってたら、それは Enterprise 版だた
490名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 13:18:59 ID:ExjOO6px
>>484
報告乙〜。

つまりクリアされた旧キーをXML保存していた場合は、
新旧キー合わせて20個使えて貰い得でいいのか。

ま、毎年更新だしキー使い切る事もまずないし、万が一使い切っても
電話するだけだから20個に増えたって実益は電話が省けるくらいだが、
少なくとも実害がない事がわかって良かった。

何にせよこういう事もあり得るならますます
キーはすぐに全部取得して保存しとくべき。って事だな。
491名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 16:00:12 ID:AG+/MxBZ
>>489
Advanced Serverのこと?
492名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 23:03:46 ID:UPBwzJws
                  冫─'  ~  ̄´^-、
                /          丶
               /             ノ、
           /)  /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
         ///)|  丿           ミ
        /,.=゙''"/ | 彡 ____  ____  ミ/
 /     i f ,.r='"-‐'つ _//|    |⌒|    |ヽゞ
/      /   _,.-‐'~ |tゝ  \__/_  \__/ | |   _________
  /   ,i   ,二ニ⊃ ヽノ    /\_/\   |ノ  /
 /    ノ    il゙フ    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 金さえ払ってれば
    ,イ「ト、  ,!,!      /|ヽ   ヽ──'   / <  細かいことはどうでもいいでーす
   / iトヾヽ_/ィ"     / |  \    ̄  /   \
              / ヽ      ‐-‐-         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
493名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 23:14:40 ID:xrGF/7QC
>>492
そんな事は言ってないだろw
494名無し~3.EXE:2010/06/05(土) 23:18:53 ID:+Lv6BMmp
使用許諾だから、使わなくなったら返却した方がいいのかな
協議して許しを得たら廃棄処分にしてもいいの?
法律はどうなってますかニセ刑事さん?
495名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 04:50:30 ID:aABrEtm8
法律的にはお前が馬鹿です。
496名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 10:40:24 ID:Q04KYCiq
NHKぐらい払えよな。
497名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 10:50:34 ID:+cOQZ165
追い払えってこと?
498名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 10:57:31 ID:7N6w9eaW
受信契約しなければおk
499名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 11:10:43 ID:q7048n17
何でNHKの話しになってるんだ?
500名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 11:12:37 ID:dT7L82B0
「セールスお断り」シール貼っとけばおk
501名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 11:17:05 ID:QqNUZ63b
    ______
  ,r '´___  ∧  \∧
. /  <     /  ヽ,,,,/  ヽ
/ /\ \.  /        \
| |   \.\ |     o    o  .|
| |   /\ \     (_人_)   |
| | rnl`h  \ \          ノ
| | l l l l l  r  \ \       nl`h、
| | | ヽr'´つ     \ \    .l l l l l.
ヽ `ー一イ      \ \⊂' ヽ./ |
 \ \ セールスお断り ./`ー' -'
    ヽ、______,,/
502名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 13:25:50 ID:R2ydlrq3
すみませんが、教えてください。
イメージをノートンゴーストとかで取って
大量のPC(全部同じ型)を一度にキッティングする作業の検証を考えた場合、
OSはVLがあるみたいなので試せますがOffice系は見たところVLはなさそうなんですが、
これってセットアップ時にアクティベーションが必要ってことでしょうか?
なるべく、キッティング手順は減らしたいと思っているのですが。
503名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 13:38:13 ID:mDr2QGL7
そういう検証のためなら、アクチしないのが正解。
504名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 14:50:40 ID:C2gOvDXb
インストール時にプロダクトキーを入力するのはアクティベーションじゃないからね
505名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 15:24:05 ID:NaKuc0V2
久しぶりにダウンロードした(Office2010)
よく見ないで以前と同じように焼こうとしたらエラーメッセージが・・・
なんとexeファイルだった。

isoの焼き方がわからない人のために親切になったのか?
506名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 15:29:51 ID:+OOaKMV5
    ______
  ,r '´___  ∧  \∧
. /  <     /  ヽ,,,,/  ヽ
/ /\ \.  /        \
| |   \.\ |     o    o  .|
| |   /\ \     (_人_)   |
| | rnl`h  \ \          ノ
| | l l l l l  r  \ \       nl`h、
| | | ヽr'´つ     \ \    .l l l l l.
ヽ `ー一イ      \ \⊂' ヽ./ |
 \ \ 赤ちゃんが乗ってますー' -'
    ヽ、______,,/
507名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 16:00:48 ID:R2ydlrq3
>>503
>>504
そっか。そうですよね。
開発オンリーでこんなことやったことなかったものですから
何もわからなくって。
ありがとうございました。
508名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 16:02:03 ID:V76uAwXh
>>507
引き継ぎの書類になかったのかね。
509名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 16:21:30 ID:R2ydlrq3
>>508
今まで1台1台やってたのを効率化しろって言われました。
510名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 21:58:06 ID:V76uAwXh
>>509
ぶはっ! そりゃまた難儀な会社だなあ……。
でもクローンちゅうことは、同じ機種を大量導入してるんだろ?

導入時点で、オフィスくらいは普通プリインストールされてるもんだとおもうんだが。
511名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 22:03:25 ID:z9gYmcau
最近ISOをCDに焼いたこと無いな。Virtual PCかDAEMON TOOLでキャプチャするだけ
わざわざCDにする必要ってなくない?
512名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 22:15:00 ID:7vMf3WG7
>>511
中身のファイルだけ必要なときもISO解凍すればいいしね
513名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 22:17:52 ID:9hdd+n/y
>510
オフィスのボリュームライセンス持ってるんだから、オフィスプリインストールかわざわざBTOしたPCを買う
必要ないだろ。
514名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 22:41:36 ID:V76uAwXh
>>513
企業がオフィスを導入するときのVLは、基本的に企業に一括納入したPC向けのライセンスだよ。
わざわざ個別にインストールするなんてしちめんどくさいことするケースはまれだ。
515名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 22:55:35 ID:7vMf3WG7
うちの会社は諸事情でまだ2003使ってるから
Officeなしで買ってOpen Businessのライセンス買ってるんで
いつも個別インストールだな。
516名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 23:23:48 ID:dkspDBke
うちの会社では,業者がインストールしてから納入している。
XP,Office2003,Notes,ウィルスバスター等。
数がまとれば,何でもやってくれる。
517名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 23:56:51 ID:Hd8Q9+4Z
ネットワークインストールとかあるんじゃね?
何のためのTechNet?
518名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 00:11:42 ID:8pSI63Io
setup.exe /config config.xml

ってやればいいじゃん
何を検証してるの?
519名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 00:41:15 ID:tUSakPAQ
ウイルスバスター(笑)
520名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 01:11:44 ID:Nksbij7V
企業用でウイルス対策どんなのつかってるの?
俺のとこはウイルスバスターCorpだけど、そんなに良いのあるのか
521名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 01:35:10 ID:nIN67S2K
うちの会社では、業務用PCは外部ネットに繋がっていない。
つまりメールすら直接受信できないというわけだ。

じゃどうすんのかって? 特定されそうだから詳しくは言わない。
522名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 03:51:35 ID:MuOh5H/A
更新早く判定シビアな使う側がウザーなFセキュアとか
MicrosoftSecurityEssentialsでお茶濁したりとか
他にも様々ケースバイケースで
一概に話せるような無いような内容でも無いこと聞くという

MSDNやTechNetスレだとWindows Defenderなんじゃねぇのかねぇ
523名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 12:22:31 ID:Ble0QuG1
524名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 12:31:08 ID:zp/G7wsF
>>514
そんなにまれなことではない。
自分の物差しで回答しないように。
525名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 13:28:07 ID:3Rqem4KF
今日、都合3回目くらいの更新はお済みですか電話が来たが、スタンダードは決まったことのようだね。
あと、現在の契約から更新扱いで入れるのかどうかを聞いたら、契約期間中なら更新扱いだって。

幸いなことにオレは6月中は会員なので、更新でスタンダードに入るつもり。
526名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 13:29:20 ID:3Rqem4KF
>>524
まれだよ(笑)。

それこそクローンで大量管理するような企業は、オフィスだけの入れ替えだのOSだけの入れ替えなんかしない。
PCの入れ替え時期に、そういう処理を一気に行う。
527名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 13:38:13 ID:KtDMiYzn
コストダウンのためなら企業は何でもやる
常識も手法も関係無い。それだけの話だな
528名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 14:03:30 ID:K0rjzkOS
流れのついでに、展開作業の参考になるページとかありますか?
529名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 15:04:08 ID:tUSakPAQ
なんでこんなところで聞くわけ?
MSの営業に聞けば一発だよ。
530名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 16:13:36 ID:vHttj2wS
大人の事情で聞けない人かもw
531名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 17:19:09 ID:ADZbJDXo
ハナちゃんのパパでおk?
532名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 17:43:14 ID:2N6tFhmU
ハナちゃんのパパよりママの方がラヴ
真ん丸ぷくぷく巨デブで可愛すぎる
533479:2010/06/07(月) 18:10:39 ID:1Zp75Bku
>>523
ぐはっ!こりゃまた濃そうなソースだね。おそれいった。

となると残るは、各販売店の表示の「2010」と「Japanese」の意味だな。
EnterpriseとDynamicsを含まない以外は特にダウンロードに差は無さそうだから
「Japanese」はオンライン コンシェルジェ チャットの対象言語程度の意味だと予想して
じゃあ「2010」は何だ???

一番下の切れてる「その他、日本の会員様だけに、マイクロソフト・・・・・」読めネェw
「Japanese」の意味はこっちかな?
534名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 20:23:01 ID:PLvBKXDu
>>533
その他、日本の会員様だけに、マイクロソフトプレスの書籍を定価の10%割引でご購入・・・
ここまでしか読めんw
535名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 21:36:54 ID:+D7BM1B/
もうMEって手に入らないの?
MSDN以外でもむり?
536名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 21:42:51 ID:e/af9vV4
ME入れるくらいなら2k入れるな
まぁどっちもないが
537名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 21:48:49 ID:VjdIWEvj
>>535
ざっと探したら↓とか見つけた
ttp://www.pasocomclub.co.jp/list/os.html#05
あと、四日市や東広島でも見かけたよ
538名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 21:54:39 ID:+D7BM1B/
おおお!
バーチャルPCにME入れたかったんだよ

でもちょっと思っていたよりも高いな
539名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 22:02:34 ID:VjdIWEvj
シールと説明書と起動ディスクだけの中古OEMなら\500が相場らしいんだけどね、旧世紀OS
福山  :NT4.0と98SE
四日市:98SEとME
東広島:2000とME
何処も税抜き\500から偶に1000前後
540名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 22:04:25 ID:+D7BM1B/
と、東京都の住まいのオレは秋葉原に足を運んでみるよ
541名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 22:15:09 ID:yeoSmIuu
Windows 1.0 と NT3.51 が欲しいのですが、売っているところはありませんか?
英語版でもかまいませんが、日本語が好ましいです。PC-98用はだめです。
542名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 22:34:45 ID:3Rqem4KF
>>541
ggrks
543名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 22:38:58 ID:kdPjVThg
>>542
kwsk
544名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 22:48:25 ID:VjdIWEvj
>>541
ttp://www.emsps.com/oldtools/mswin3.htm
懐かしの5.25インチ、$ 195
545名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 23:14:43 ID:1Zp75Bku
>>534
ちょーぉ、良く読めたな。。。って良く考えたら
現在もサブスクリプション会員の特典として載ってる項目ジャマイカ。
546名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 23:40:39 ID:kztycNmj
MSJAVAみたいな問題とかないんなら、Win1.0〜3.0やNT3.1〜3.51あたりもTechNetで提供してほしいな
547名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 23:47:46 ID:yeoSmIuu
>>546
MS-DOS や Windows 3 は提供されてますよね。
NTは、なんでないのかな?
548名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 00:04:44 ID:4J553X7l
標準でネット接続出来るOSは捨て去りたいんだろう
549名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 01:39:11 ID:N32HHZw+
問題はstandardの料金と50%匹が使えるかどうか・・・?
550名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 01:46:56 ID:GM59iwEy
Pro専用とかに分けられるだろjk
551名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 07:11:26 ID:jqgBbADx
じゃ、PRO値下げ希望ということで
30〜35Kぐらいにならんかな。
552名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 12:14:47 ID:hFtu3DVk
MS、「Windows 7 SP1」パブリックベータを7月にリリースへ
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20414764,00.htm
553名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 19:25:52 ID://S2sMIj
>>526
PCと一緒に毎回オフィス入れ替えるならそもそもVLじゃなくて
PCにセットできるOFFICEにしたほうが安いだろ

PC入れ替えるたびにOFFICEいちいち買うなんてアホらしいし
PC入れ替えたらOFFICEだけVLでインストールなんて普通にあるぞ?
どんだけ視野せまいんだ

しかも後付けで>クローンで大量管理するような企業とか勝手に条件追加するなよ
554名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 19:31:35 ID:FIBbFnHS
100人程度の会社と1000人規模の会社じゃ事情は異なるだろ。
会社によるって事でFA
555名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 19:33:16 ID:Atnsz4BG
だな
PC付属のOFFICEライセンスは、PC買い換えで使い回しできないけど
VL版ライセンスは使い回しできる。

OFFICE 2003VL(SAなし) を、新しいPCにインストールして使ってる企業は多いと思う。
556名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 20:31:28 ID:wijY7/fp
>>552
ベータかよ!
こりゃ期限切れまでにSP1来ないな。。。
557名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 20:41:44 ID:iM+hgy1W
SP1は無料で落とせると思うが・・・・・・。
558名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 20:52:06 ID:jqgBbADx
統合版がほしいんでしょ。
559名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 21:16:55 ID:5z5XUm4p
自分で統合すればいいでしょ……

駄目か。

560名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 21:21:55 ID:0q+N1Mu5
nLiteは?
561名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 21:43:53 ID:+0Wxn4a9
統合だけならまだしも「こんなのいらねーよwww」って削りまくってうpでーとの際に動かなくなって
MSに文句つけるやつが大量に出たから統合できなくなったんじゃなかったっけ?
562名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 23:35:15 ID:aIjxUdeU
まあ、うっかり機能削って出た不具合をインシデント使って問い合わせしようと思った俺がいるので
同じことやっちまった奴がいても不思議ではないが
563名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 23:36:13 ID:dc8lznHv
俺の会社、Officeは2つのバージョンまでインストールできるって会社から言われてるな
2003と2007の時代はそれでいいんだが、2010がくるとどうするか多少悩む
564名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 23:47:06 ID:rYSDp4nv
> Windows 7 SP1
> 全てがうまくいけば2010年Q4にはSP1が正式リリースされるとのこと

期限切れまでに来てくれぃ
565名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 00:17:33 ID:s2RLQTWl
VistaやServer2008でSP統合済みイメージを作るには
AIKを使ってカスタムインストールイメージを作るのと同じ要領で
一旦新規インストールしてしてSPを当ててから
Sysprepとかで初期化してimagexとかでイメージを作らないといけないみたいだから
("Reverse Integration"と呼ばれてる方法)
Win7やServer2008R2でも同じじゃないかな?
566名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 00:59:37 ID:dM879WNt
6月中旬が近づいてきたが、Standard/Professionalの発表はそろそろかな。
567名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 08:38:56 ID:YU2pDxeG
Technet Plus Directでは各国語版のWindows本体も配布されてるんですか?
568名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 08:42:22 ID:YU2pDxeG
sage忘れゴメン
569名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 08:44:39 ID:gkuoMLK4
570名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 08:50:31 ID:YU2pDxeG
>>569 あ、日本語版だけでしたか。ありがとう!
571名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 08:56:46 ID:rh82WJoQ
全ヶ国語ダウンロードできる
572名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 09:00:26 ID:YU2pDxeG
どっちが正しいのだろう??
573名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 09:06:14 ID:gkuoMLK4
上のアドレスは日本語ページだから日本語版
ページの右上にカーソル持ってけば言語選べる
多国語用HPでは常識的な作りだと思うよ。
574名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 09:24:05 ID:wVrdR65b
日本語版と、フルで落とせて早期リリースの英語版しかいらないけど
575名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 10:28:08 ID:DujCAM8n
今回一般userはSP統合版が出るまで見合わせる人多そうだなぁ・・・
∞再起動地獄を味わった人は、間違ってもSP単品で入れないと思う
576名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 11:19:02 ID:YU2pDxeG
>>573 なるほど、私の目が節穴でした!
577名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 23:20:26 ID:IHYT1SXP
これ解約した翌年って使えなくなるの?
578名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 23:30:30 ID:wI1BKTSm
テンプレ嫁。
579名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 23:31:50 ID:kF+OFwSd
ライセンスに関する質問や評価・開発の定義、バインダの追加などについては
MS事務局にお問い合わせください
580名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 23:33:48 ID:s/cI5vPT
>>577
一度取得したキーは、契約が終わっても評価用として使い続けられる。

契約終了後にリリースされる製品の評価キーやインシデントは当然無いが、
それでも良いのなら1年限りの契約もアリ。
581名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 00:04:14 ID:l88F7ncm

そろそろくるかな

http://blogs.technet.com/b/jpitpro/archive/2010/06/09/3336979.aspx



TechNet サブスクライバー ダウンロード サイトおよびサブスクリプション直販サイトは、メンテナンスのため、

日本時間 6 月 12 日 (土) 午前 11:00 〜 午後 16:00 (予定) の間はご利用いただけません。

大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

582名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 10:03:38 ID:iQCgX/6C
>2010年6月中旬に、TechNet サブスクリプションはサービス名称の変更を予定しております。
>お申込みのタイミングによっては、”TechNet Plus Direct”は、”TechNet Professional"と表示されますが、
>サービス内容は変更ございませんので、その旨ご承知おきください。

これ移行を待ってたら何かいいことあるんかな?

583名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 10:16:48 ID:CSel7wIX
サービス内容は変更ございませんので、その旨ご承知おきください。
584名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 10:19:06 ID:iQCgX/6C
変に食いつきの早いスレだなw
585名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 11:16:25 ID:j1v86saU
今月で最後だってよー
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/10/022/index.html

やっぱ簡単には当たらないな。
586名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 12:39:31 ID:FeLJDyLc
>>584
ってかさ、現行スレ内のログもチェック出来てないのが多数出没してるよな。
さすが、自称ITプロフェッショナルの集うスレだぜ。

50パオフ出たんで他所で得意げに貼りつけてるのが居るんだろうが、
頼むから評価目的オンリーなのをよく理解させとけよ。
決して使い”放題”OKなんかじゃないってことをな。
587名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 12:46:12 ID:+7meaeMg
ハナちゃんのパパは滅びぬ!何度でもよみがえるさ!
588名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 12:58:38 ID:cWWSOTgG
>>585
来月からは『TechNet Professional』プレゼントになるなw
589名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 16:23:53 ID:Mc0PIuE1
ITproの方で申し込むつもりではあるが、当たるに越したことはないのであたらねえかな…
この前一人このスレで当たった人がいたよな。裏山。
590名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 16:30:23 ID:Mc0PIuE1
>>586
別にスレ住人が自称ITプロフェッショナルでもなんでも構わんが、よそに貼り付けてるのがもしいるのならばそれは止めて欲しいとは思う。
自分だけ…とかそういうんじゃなくて、そういうのが原因でサービス悪化・廃止になったらまともに利用している人が不利益を被るし。

MSDNの人間でもTechNet契約しようとする人間もいるんだぜ…
591名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 17:15:57 ID:CilfGukR
>>585
これ会員登録目当てのブラフだよ
毎回この手のに騙されている人っているの?
592名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 18:03:32 ID:k/kB7cxS
ITProプレミアム使ってみたけどこれ駄目だね。
1600円も払って記事を30ページしかダウンロード出来ないから話にならない。

せめて300ページはダウンロード出来ないとな。
即、解約決定!
593名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 19:18:48 ID:Mc0PIuE1
>>592
mjd?
DLは制限無いわけではないのか…となると俺もすぐ解約だな。

スレチすまん。
594名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 19:31:44 ID:c988zy5H
>>590
> MSDNの人間でもTechNet契約しようとする人間もいるんだぜ…
俺にとってはあたりまえの事ですが?

試用と開発と通常使用(自宅等)は切り分けるのがあたりまえですよ。
ちなみにプリインスコXpHome用のXpProStepUpPackageは3箱ほど使いましたよ。
595名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 19:47:54 ID:Mc0PIuE1
別にチラ裏は望んでない
596名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 21:59:00 ID:2Hwqto9u
望まれたらチラ裏ではない
597名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 23:31:21 ID:M3miL7fZ
日経は以前金払ってたけど、糞役に立たない情報ばっかりで1年で解約したなぁ
598名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 23:36:06 ID:CilfGukR
20年くらい前は紙面で購読してた事もあるけれど、最近はライターがごっそりと
変わっちゃっているもんだから、日本語もおかしいわ内容もおかしいわで役に立
たないからな・・・
599名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 23:42:56 ID:FrAiy5gB
日経(笑)
600名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 23:45:47 ID:TYeHvfCI
特典のTechNetで入会員数上げたいのだろうけど
あれでは継続購読する人いないよ。

2ヶ月購読する価値はない。1ヶ月で十分。
601名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 00:40:30 ID:FfdYAoP3
>>598
20年経ってもライター陣が全然変わってない雑誌を読みたいと申すか。
この秒進分歩の業界で。
602名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 01:16:56 ID:aNyuH6nC
質が落ちたという話だろう。
603名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 01:24:30 ID:2G74XvGI
新しいライターの記事が欲しいなら、新しい雑誌読む。
604名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 01:57:02 ID:FfdYAoP3
>>602
それも含めてって話だろう。

それこそ今50だから60だかのじいさんのハズだが、
そんな連中が書いても質の高い記事になるのか?
605名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 02:08:37 ID:uAvHKbCH
書いてる人の年なんか関係ない
記事の中身が問題
若くてもしっかりした日本語を使える人はいるし
年寄りでもダメダメな人もいる。

30の時ちゃんとした仕事が出来た人は60でもちゃんとした仕事が出来るし
30の時ろくな仕事が出来なかった人は60になってもダメ
結局は個人の資質の問題
606名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 03:00:20 ID:SwQios6n
こう言う説教臭い爺が実は職場で一番使えない
607名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 07:43:27 ID:JSHYF1lU
と、無能が申しております。
608名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 08:15:30 ID:jbrlVj5V
当たり前の文章を長々と書くなよ。
「人それぞれだろ」って一行でよい。
609名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 09:11:13 ID:KTc252hT
スレチだ他所でやれ
610名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 09:42:34 ID:URuowr5K
自己紹介だろ
611名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 10:21:26 ID:RYWwBYMJ
アンケートつきの50パオフやっと購入したよん
リアルでテスト目的だけどまあこれは悪くない投資だね。
612名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 12:23:51 ID:FfdYAoP3
>>605
>30の時ちゃんとした仕事が出来た人は60でもちゃんとした仕事が出来るし

ないない。
フットワークが鈍くなって情報集めの感度が低くなったじいさんに、この業界はきついよ。
613名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:44:39 ID:n9FZPg0c
50にもなると物覚えが悪くなってくる
常に新しい事を覚えていかなくちゃいけないIT技術者は辛い
50歳以上の技術者が増えたら「パソコンしか出来ない」って言われてしまうおっさんが増える
そうなったらどうなるかな
614名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 17:35:20 ID:Y3AFufYX
どうもならん
615名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 18:11:18 ID:GvHAfiUK
スレ違いだカス
616名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 21:13:39 ID:ZYBgkV7U
思ったより、何ちゃってが多いスレだな・・・。
とでも思わなければ情けない・・・。
617名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 21:15:22 ID:n9FZPg0c
>>613のレスがそんなに気に触ったのかごめんな
若いヤツに確実に虐げられるだろうね
618名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 22:25:09 ID:NNhbT/to
pdf読みにくいスマホ
ググっとけばいい
マニュアル1ページでいいと言う最近の風潮が
そういう対策なのかと思ってた
619名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 22:36:08 ID:NNhbT/to
そういう対策=アホになっても無問題
620名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 20:04:52 ID:tTN55beK
更新されたみたい。

TechNet Professional 39000円
TechNet Standard 23000円

50%OFFはProfessional(ダウンロードのみ)にしか適用されませんでした。
621名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 20:46:30 ID:oFWnDdmq
>>620
どこに書いてある?
ちょいみあたらんのだが。
622名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 20:55:08 ID:tTN55beK
ご購入はこちらへ

と、購入手続きをすすめていくと…
623名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:03:23 ID:oFWnDdmq
>>622
d。
購入手続きページまでは見てなかった。
624名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:15:32 ID:36Zj9EbD
>>620

ほんとだ、50%offはstandardはだめなんだ、なんのために待ってたんだか
それと、standardの詳細はまだ出てないね。
625名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:15:35 ID:vLpm+tCp
クーポン使えないんじゃStandardの存在価値がないじゃん
626名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:31:42 ID:oFWnDdmq
その程度だろStandardは。
そんなに期待していた人は多かったのか…
627名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:31:48 ID:Jypa0yUT
Proが今までどおりで、standardはそれと何が違うんだ?
628名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:33:37 ID:MBkLXYTU
>>625
Couponなしで購入する人には意味があると思うんだが…

Professional/Standardを選択する時に「サブスクリプションの比較」を確認しろって出るけれど、
飛んでみたら今まで通り(メディア付きか否か)の比較しか出ないな。
629628:2010/06/12(土) 21:39:08 ID:MBkLXYTU
失礼、Coupon無しでStandardで許可されている範囲で検証ができるならば、でしたね

試しにStandardをポチってみたけど、購入画面まですすめれちゃいますね。
サービスの内容がわかんないのに買えちゃうのかな。

630名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:41:00 ID:l9q/oOHI
TechNet Professional に名前が変わって値下げはなかったか。
しかたあるまい、想定内だ。

映えあるTechNet Professional第一期生としてがんばりまーす
631名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:42:34 ID:oFWnDdmq
>>627
>>413,414,533辺り。
632名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 21:53:39 ID:pNmZJPOx
なるほど
633名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:37:03 ID:OdnIf6Bz
スタンダード
・Enterprise Edition と Datacenter を含まない(プロは含む)
・開発ツール、デザインツールを含まない(プロも同様)
・オンラインコンシェルジェチャット ○
・テクニカルサポートインシデント ×(プロ○)
・英語だから使わないE-learning6コース(プロ12コース)
634名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:43:55 ID:sowDgck3
あらまあ、
結局プロじゃないとダメだわ・・・。
635名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:44:52 ID:ngMj70id
>>634
どのへんが?
636名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:48:02 ID:pNmZJPOx
スタンダード
Windows 7の Enterpriseは含まれないが
Windows Server 2008R2の Enterprise は含まれている
ような気がする

とおもったがWindows Server 2008R2はEnterpriseとStandardが同じISOイメージだからか?
実際Standardで加入したらEnterpriseのキーは表示されなかったりして
637名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:49:47 ID:pNmZJPOx
>>635
EnterpriseやDatacenterのが欲しけりゃそういう判断になるかも
638名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:49:50 ID:23ddZpUc
MSは、個人にプレインストール以外でOfficeを買ってもらうより、TechNetにするつもりだな。(ほんとは駄目だけど)
それとも、MS Officeのシェアを見かけだけ減らしたいのかな?
639名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:53:47 ID:oFWnDdmq
>>638
ほとんどの人間はメーカー製PC買うだろうし、TechNetを知ってる人間なんて少ないだろ。
スレ見ていると、最近増えてきたような気はするが。
640名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 22:59:03 ID:M6j7gM0c
MSDN買えば違法じゃないけど
641名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:27:41 ID:piBz0hK9
普通にパッケージ版2本買えるんじゃね?
642名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:28:34 ID:C2wTxjyX
サブスクリプションタイプに変わるだけでしょ?

またTechNetやMSDNは、法人かつ契約ライセンス数をクリアした
限定ユーザー専用コースに変わると思う。
643名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:31:09 ID:M6j7gM0c
しかし、よく分からんな
Officeは評価以上の事に使う気にならないけど
2010で話題なのは分かるけど
644名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:33:39 ID:ngMj70id
Windowws 7だとUltimateはEnterpriseを包含するよね?

Serverだとこうか
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/editions/features.mspx

スタンダードで十分だな。
50%off待ちするようなユーザー層をスタンダードに誘導してるのか。
645名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:34:06 ID:go4hnL15
OFFICEか、仕事なら毎日使うかな、
バグシート用のExcelに、プレゼン用のPowerPoint、プロジェクト管理のProjectと

自宅なら、家計簿代わりかな
646名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:42:51 ID:23ddZpUc
OfficeがついているMSDNを個人で買うのはかなり勇気がいる。
一度だけ、MSDN Universalを買ったことはあるが。
647名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:51:46 ID:piBz0hK9
>>644
そう思える評価の使い方というか、Enterpriseは未検証でいいならそれでいいんじゃない?
648名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 23:55:02 ID:D5HArA2d
>>644
Win7のエンタはmakキー
649名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 00:31:57 ID:NQKy3P8A
Expression StudioがほしいならMSDNしかないか
650名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 00:36:31 ID:xqNNKxsN
MAKキーが必要とされるのはクライアントだとEntだけだしね
WS2008はSTDでも充分っちゃ充分
651名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 09:32:14 ID:hTkDeKqG
7月でDirectの契約が切れるんだけど、Standardに割安で
更新できるとかないんかね。
652名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 09:43:15 ID:T7dCYokD
スタンダードがそもそも割安だから
653名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 11:22:39 ID:Nf2aQVO1
欲しいのがきた時点で再契約すりゃいいじゃん
今更新する意味あるか
654名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 11:23:50 ID:T7dCYokD
久しぶりに契約する人とか
655名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 15:32:04 ID:SztamsVk
銀行振り込みの場合って
振り込み用紙届くの待って振込みんで
MSから会員番号書かれたメール届くまで使えないんだよね?

大体2週間くらいかかると思っておけば間違いない?
656名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 15:37:11 ID:nvh+9C7h
来月でTechnet期限が来るんだが、今更ながらダウンロードしておいた方がいいのってある?

Windows7一式/Office2010やWS2008R2は落としたけど、MSのサーバー商品群って
製品のサイトみても何が出来るのかが分かりにくくてね・・・
657名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 15:38:17 ID:/uS9hN2D
>>656
そら全部だろ。
658名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 15:45:52 ID:Bq6M6bD1
クーポン適用対象の範囲は、その応募の詳細に明確に記されていたのに
本気でStandardにクーポン適用期待してた人がいたなんて、アホ?

さて、残る謎はショップ扱いのはどう違うのか
MS直販 「Standard」           23,000円
ショップ  「Standard 2010 Japanese」 20,000円前後

この価格差はオープン価格による単なるディスカウントなのか?
それとも「2010 Japanese」の差なのかだが、、、
ところでいま気付いたけど、ntt-xからは
英語版Standard 2010が消え、英語版Professional 2010は完売しました!?
659名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 15:51:22 ID:ic7Feus6
>>656
後で泣かないように
OSとアプリケーション全部
もちろんKEYも全部
660名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 15:56:58 ID:Bq6M6bD1
おっと、Standardも検索では引っかからないがページは残ってるのか。でこっちも完売表示。
ttps://nttxstore.jp/_II_MS13230647
661名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 16:01:17 ID:FJ+DCBnC
スタンダードできたのはうれしいね
これでクーポン探し回らなくてよくなった
662名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 16:03:18 ID:HZPbiL0Y
663名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 16:33:17 ID:VCrmwUI4
>>661
でもクーポン全廃のような気がする…
664名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 16:42:25 ID:T7dCYokD
Proの方はクーポン効くから
665名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 16:45:53 ID:/uS9hN2D
>>664
今後って事を言いたかったんでないの?
今後廃止はあり得ないと思うが。
666名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 17:16:11 ID:8ollbwcj
クーポン乞食がうざいから廃止でいいよ。後クーポン乞食が買えないような値段に値上げして欲しい。
667名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 17:24:32 ID:/uS9hN2D
>>666
更新の値段は据え置きでクーポンもありならそれでもいいw
668名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 17:38:22 ID:wTqpB3gO
JPの公式に比較表あったからはっとくは

ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/bb892756.aspx
669名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 17:47:31 ID:MX/vCWDX
あれ?テクニカルインシデントって2件使えたのか
来月切れるけどしらんかった
670名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 18:01:19 ID:2kge4/b5
TechNetでダウンロードできるソフトの一覧表ってありますか?
671名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 18:03:37 ID:2DTlzX8u
何か上でリンク出てて
日本語がどうのとか英語がどうのとか言ってる場所が
あると思う
672名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 18:27:46 ID:TuWxgVlE
673名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 20:23:01 ID:FUPH2rcg
>>620
この値段っていつまで有効ですか?
674名無し~3.EXE:2010/06/13(日) 21:49:15 ID:+5QexKvl
>>655
急いでるなら振り込み後に事務局に電話問い合わせすれば番号を教えてくれたと思う。
結果を待つより若干早く使い始められる。
675名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 03:19:32 ID:WjoN2fCX
会員になるとSHA256って表示されるの?
676名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 03:37:29 ID:UPNalGYB
>>675
ダウンロードファイルのハッシュ?
ならSHA1だよ。
677名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 03:37:41 ID:7aImf5d8
>>675
SHA1が表示される
678名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 06:52:06 ID:acjTkBTj
テックネットってクレカならすぐに使えるん?
679名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 07:41:29 ID:SVaHFSfl
>>668

価格変わらないんだね・・・
さて、今月末期限だから更新するか
680名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 08:01:33 ID:fiU/l1yZ
>>679
更新したら、その分ライセンスキーの数が増えるの?
681名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 08:18:40 ID:ngkE7lut
更新はキーが増えない
682名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 11:40:19 ID:Q/CUe/KN
>>678
俺が真夜中にクレカ決済したときは、10分位で使えるようになった覚えがある
683名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 12:02:21 ID:JcfQaOCq
ここで、一応言っておく。質問の前にまずテンプレ嫁。
684名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 13:07:22 ID:ff9aWTZF
俺が通ってる大学で、
A:「Office知り合いからもらった〜」
B:「それ、本物?期限付きじゃね?」
A:「いいや、本物だし、期限無しだって。トクしたよ〜」
B:「それ、俺にもちょうだい」
って大声で会話してるバカがいた。
Technet契約者から貰ったんだろうが、そんなこと大声で話すなよ。
685名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 13:52:08 ID:fiU/l1yZ BE:140032883-2BP(0)

>>684
一番悪いのはそんなことを大声で話すような奴にあげた奴かと。
686名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 14:22:29 ID:VEi1YlUT
さきほどスタンダードを更新で購入。1万8000円。
687名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 14:51:08 ID:ff9aWTZF
>>685
確かに渡した契約者が問題だな。
書き込んだ後に思い出したのは、学生ならアカデミックパックでOffice安く買えるだろ。
って。
688名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 15:27:57 ID:Lcmjiy6k
大学ならだいたいCAあんじゃねぇの…

まぁ糞高い授業料払ってるのに大学がCA契約してる事を知らない学生なんか
大勢いるけど
っつか見てきたけど
689名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 15:35:29 ID:Gw7DpIvp
うちはCAはないがMSDN AAがあるな。
Office手に入らないのは痛いが、Visual Studio Ultimateとどちらが欲しいかを考えたらむしろ嬉しい。
690名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:05:56 ID:REpSMiy1
大学生なら無料でVisual Studio落とせるだろ
ttp://www.microsoft.com/japan/academic/dreamspark/default.mspx
691名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:15:25 ID:Gw7DpIvp
ヒント:Ultimate
692名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 22:19:02 ID:mqgTP8hj
レポート作成くらいでしかPC触らない学生にゃ
VisualStudioなんか欲しがらないよ
693名無し~3.EXE:2010/06/14(月) 23:36:11 ID:c0msBv3c
マイクロソフトの資格MCPとか取得するとMSDNの割引のお知らせがくるって聞いたことあるんですが、
誰かご存知の方詳細をおしえてください。
694名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 08:38:36 ID:IvWySTl6
Standardとかいつごろから公式販売するんだろう。まだ公式じゃ加入できないよね?
695名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 08:50:54 ID:cN2GXV7s
もう買えるんじゃないの?
注文手続きまでいけるのは確認した
696名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 09:24:32 ID:IvWySTl6
買えた。だが、購入完了した瞬間からtechnetにつながらなくなった。そしてメールも来ない。。
http://www.microsoft.com/japan/technet/abouttn/subscriptions/に今つながる

We池e sorry! The page you were expecting to see has been removed or is unavailable.

Visit a TechCenter from the list below, or visit the TechNet home page.

とでるページにしかならないなあ。
697686:2010/06/15(火) 10:10:39 ID:r1oQpIO0
>>694
上でも書いてるが、もう買った。
698名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 10:26:00 ID:FfWDkZVW
>>696
"最適な TechNet サブスクリプションを選ぶには"
とか比較表があるな。
ちゃんと見えるぞ。
699名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 12:01:46 ID:BtD/DHrC
俺もそれ表示されてた
もう直ったけど
700名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 12:01:49 ID:DIgG12c0
今は見えるようになった。。さっきはなぜかダメだった。
でもメールが届かないのでクレカでもすぐに使えないやんなこれ・・・。
701名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 12:13:43 ID:DIgG12c0
控えておいた番号でいいのか。メール届いてないけど、今後必要ないのか?
あと名前と姓が順序逆やんこれ。なにげにはまるな。
702名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 12:27:24 ID:+LWfz/Rn
だから、テンプレ嫁とあれほどw
まあ、お約束の儀式みたいなもんだけどな。
703名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 13:36:53 ID:ftGUPvfi
TechNet Standard

50%オフできねえぞ(#゚Д゚) ゴルァ!!
704名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 13:47:29 ID:hObkSKNl
貧民は黙ってろ
705名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 13:55:54 ID:ftGUPvfi
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |  カネは余ってますが、何か?
      |    (_人_)     |  
      |     \   |     |  
      \     \_|    /
706名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 14:03:39 ID:k4NmXYNS
>>693
MCP 資格者メンバーサイトにのってるよ。
でもMSDNはないと思う。もともとないのか私が知らないだけかわかりませんが。
Technetはあるよ。Plusだけなんで高いけど。
MCSEで41250
MCPで52500
ですね。昔々、Directが始まる前はこの割引で買いました( ´−`)
707名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 14:09:21 ID:hObkSKNl
>>705
じゃあパッケージ版でテストしてろ
708名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 14:53:26 ID:a17Cllab
マイクロソフト、IT技術者支援サービス「TechNet」に4割安い入門版を追加
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100614/349167/
709名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 14:56:35 ID:FfWDkZVW
年間ライセンスの購読モデルとなっており、期間中は使用期限や機能制限無しで各製品を試用できる。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100615_374470.html

これは誤解を与えそうな。てか理解してないのか?
710名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 14:57:28 ID:hObkSKNl
>>709
誤解を与えそうなのは確かにそう思うが、「試用」だからまあ理解してない訳じゃないんじゃないか?
711名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 15:01:47 ID:FfWDkZVW
>>710
「期間」終わったら試用できないみたいに読めない?
712名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 15:09:42 ID:hObkSKNl
>>711
ああ、そういう意味か。
てっきり試用の定義の話かと思ったらそうじゃないのな。
勘違いしてしまったが、確かに期間中しか利用できないように読み取れる。
713名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 15:18:09 ID:LDssyxK/
いや、いいんじゃないの?
新たな試用の開始は期間中にしかできないでしょ。
その試用の終了が期間後に至るかどうかなんて、細かい話はどうでもいいじゃん。
714名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 15:21:31 ID:FfWDkZVW
MSは細かい話だとは思わないと思うけど
インプレスが細かい話だと考えるなら記事は修正しないだろうねw
715名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 15:22:50 ID:hObkSKNl
まあ、あまり詳しく書いて曲解して自慢して回るどこぞのパパみたいな馬鹿が湧いて、挙げ句サービス廃止になるくらいならこれくらいの説明で妥当ではあるわなw
716名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 15:29:19 ID:0OaTW6H/
インプレスは前に編集後記でバカな事書いてたライターがいたよな
717名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 15:46:46 ID:x2Y6Uavz
こんな価格で出したら確実にキティが増えるな。第二のハナちゃんパパ続出の悪寒・・・
718名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 17:27:02 ID:3x4vWU/j
>>712
TechNetサブスプリプションでは、ご契約期間中、マイクロソフト社の製品版を評価目的でお使いいただくことができます。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/bb892759.aspx

契約期間中のみ利用可能と読めますね。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/ms772427.aspx#link5

評価目的も何か細かく書かれてるような。
719名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 17:34:52 ID:FfWDkZVW
>>718
自分で引用した文章くらい読もうよ

評価用ソフトウェアについて
Q: TechNet サブスクリプションで提供されている評価用ソフトウェアとは何ですか? どのように使用することができますか?
A: TechNet サブスクリプションで提供している評価用ソフトウェアは、試用期間制限のないソフトウェアです。
720名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 17:42:15 ID:sp7JNxd4
>>719
こう書いているんだから、常識的に考えて「契約している限り」試用期間制限がないということだろ。
> TechNetサブスプリプションでは、ご契約期間中、マイクロソフト社の製品版を評価目的でお使いいただくことができます。

まさかお前1年間だけ契約して、切れた後も使い続けているんじゃないだろうな。それじゃあハナちゃんのパパと同類だぞ
721名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 17:43:56 ID:hObkSKNl
>>720
規約読めよチンカスw
722名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 17:47:50 ID:FfWDkZVW
>>720
MS自身が作ったFAQで
「どのように使用することができますか?」
って質問の答えが
「試用期間制限のないソフトウェアです。」
なのに
君の妄想の
「「契約している限り」試用期間制限がない」
が常識的と考えられる理由を聞かせてくれるかな?
723名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 17:53:12 ID:OaghtPIa
Q, TechNetの契約期間の満了後もインストールやアクティベーションは可能なのでしょうか?
A, 会員ご契約有効期間内にダウンロード済みであれば、ご提供しているプロダクトキーを使って、
  契約期間終了後もあくティベーションを行っていただけます。

ttp://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/technetsubscriptionja/thread/bfab384c-66de-4b21-92d2-a55598b26f63
724名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 18:02:13 ID:3x4vWU/j
>>719
試用期間を制限するような機能がないソフトウェアと私は解釈しましたけど。


725名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 18:03:23 ID:AbOnakiW
【MS】 TechNetサブスクリプションにStandard登場、23,000円でOS、Office使い放題
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276590373/
726名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 18:04:30 ID:sp7JNxd4
>>721
チンカスはお前だ。規約のどこに書いてある。

>>722
だからさ、契約者に対しては制限がないってだけで、そもそも契約が切れたら関係ないだろ。

>>723
それは古い情報だよ。TechNetは古い情報がいつまでの更新されず載っているから困る
727名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 18:04:43 ID:AtS79Aub
まとめてうざいな。
>>1
> ライセンスに関する質問や評価・開発の定義、バインダの追加などについては
> MS事務局にお問い合わせください

あと、「購読の契約」と「使用することの契約」をごっちゃにするな。
で、やっぱり正解は>>1だ。
728名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 18:07:27 ID:KZn3sgWP
そうだね。自分勝手に仕切るやつはうざすぎるよね
729名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 18:14:35 ID:hObkSKNl
>>726
古い情報で今と違うなら、そうであるというソースをまず出すべきだろw
730名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 18:20:04 ID:LDssyxK/
Q: 先月、契約の有効期限が切れました。今でも製品とキーをダウンロードできますか?
A: ご契約がが有効なときに取得したプロダクト キーを検索できます。 ただし、製品を
ダウンロードできるのは、ご契約が有効なサブスクライバーに限られます。 ご契約が
有効なうちに、プロダクトキーをお控えください。
731名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 18:22:43 ID:hgcluV8O
ライセンスの話はこちらで

【不正使用は】TechNet 23【許しません】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1274190864/
732名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 18:38:29 ID:AtS79Aub
ところで>>708のリンクに
>  新名称によるTechNetサービスは6月18日から店頭で販売する。マイクロソフト
> のオンラインサイトでは、すでに取り扱いを開始している。

ってことは>>662とかでは18日以降ってことだな。
販売店だとTechNet サブスクリプション ホームにあるイメージのような
パッケージに入って扱うのかな?記念にパケちょっと欲しくなったな。
何となく、販売店だけで表示されてる「2010」と「Japanese」は
商品管理のために表示されてるだけで、たいした意味は無いような気がしてきた。
733名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 22:57:03 ID:oCL0DYAx
なんかバカがわいてるなw
734名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 23:00:38 ID:2VGIibYA
>>687
Fランの情強にそんな事言うだけ無駄
735名無し~3.EXE:2010/06/15(火) 23:57:21 ID:lE0cI++6
ほんとライセンス厨って迷惑だな
736名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 00:13:57 ID:BCS4rpZl
ザ・ちゃらんぽらんの話は芸スポでやれよ
737名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 01:07:32 ID:d1bHvHdT
>>735
おまえのスレはこっち

【不正使用は】TechNet 23【許しません】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1274190864/
738名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 01:22:43 ID:1LdC5/d2
なんで、standard出したのかなあ。
そもそも、会社の担当者orSEの為の動作確認用の無期限試用だろ?
そりゃ、serverのenterpriseバージョンとか導入予定がないとはいえ、
この手の仕事で39000円と23000円の差額って誤差でしかない。
そりゃ、何十もライセンス契約するなら別だろうけどな。

これらの展開をして、MSは調査してるのかなあ。
期間ごとに料金を徴収して、使用権を売る方向にビジネスモデルを変更するかどうかの・・・。

最新OSと最新Officeを仕えて、
毎年いくら払えとか言う商品がコンシューマ向けにでてくるかも。
739名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 01:25:54 ID:6dbPG/xj
俺もそれは疑問に思うわ。
740名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 01:41:19 ID:1LdC5/d2
穿った見方をすれば、
自作パソコンな連中に取って、
これまで鯖を組むとなるとデスクトップ用OSか、
割ったwindows鯖、linux、BSDだったわけで・・・。
linux、BSDってのが曲者で、
ミドルレンジの層ではそれらの運用スキルを持ってる奴の比率もバカにならない。

そもそもMSは企業に導入してライセンス量で稼ぎたい。

ミドルレンジの個人が試用の範囲を逸脱して使っていたとしても、
ハナちゃんパパの様な奴は法的に対処すればいいし、
曖昧な状況の奴(自作パーツの検証だw等)にも、サポートは含まれてないのよ、
で突っぱねられるからサポートコストはかからない。
そもそも、個人へ数十万の鯖系を売るつもりもなかったので、
損とは考えない。
こうして、ミドルレンジの個人にもwidnows鯖が行き渡る。
結果として、windows鯖の運用ノウハウが蓄積されていく。
そんで、その個人が属する組織、会社でwindows鯖が導入されればいいとかな。

駄文で長文だ、ごめん。
741名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 01:58:49 ID:hQlsiEcI
学生とかの若年層にWindows鯖を慣れさせるのが目的の一つだろ
742名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 02:46:30 ID:dJEBCywo
>>738,740
なるほどなぁ、じわじわとWindows鯖のシェア拡大が目的か。
OSとOfficeは月額制のセキュリティソフトみたいに年契約とか出てくるかもな。
743名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 03:18:13 ID:d1bHvHdT
普通に去年の40%オフが想像以上に売れたからだとおもうけど
744名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 07:18:03 ID:T8QsrP/J
パソコン組み立てて
サーバOS入れるっていう用途が今一想像出来ないんだが
745名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 07:49:31 ID:hQlsiEcI
ここは自作板じゃありません
746名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 07:57:00 ID:/mj41K20
ここはクーポン乞食のスレだよなw
747名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 10:17:37 ID:FjXJ/ktJ
鼻息荒くして書き込む前に事務局に電話しようぜ
748名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 11:20:23 ID:kbaSfCw5
ニュー速でTechnetってもの知ったんだけど
このスレ見てると個人がうっかり加入するようなものじゃないんだな・・・
例えばTechnetで入手したOS入れてYoutubeが正しく見られるのかどうか検証するのはありだけど
Youtubeの映像を見て楽しんだらアウトって事でしょ?
これ個人で契約する意味あるの?
749名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 11:23:01 ID:ZYeItbxA
「提供するソフトウェアに試用期限がない」
ことと
「契約期間後も使うことが出来る」
というのは同じではないでしょ。


あと前から言ってるけど
期間ライセンスのビジネスモデルを作り上げるためのえさでしかないから。
個人が大量に通常使用目的で購入してるのわかってて
さらにそれを促進するために Standard なんてつくっただけだから。


あと、Windows Server の出荷台数シェアはずっとまえから 70% ぐらいあるよ。
750名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 11:26:15 ID:ZYeItbxA
>>748
ほとんどないよ。
ただひとつ言うならクライアントOS の評価版が
だれでもダウンロードできる状態にないから
こういうのにはいらないと
クライアントOS アップグレードするかどうか
決めかねるってぐらいかな。

751名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 11:28:24 ID:ZYeItbxA
PowerPoint の一年の期間限定版とか
プリインストールOffice で 2年限定版なんてのがあったとおもうけど
全部期間ライセンスを作り上げるためのテスト
752名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 13:07:43 ID:th7oGgHd
TechNetってMSDNみたいに契約期限切れても使い続けることはできる?
Exchangeで使った実験用構築したいんだけど会社じゃできなくてね。
MSDNのPremiumは高くて・・・。
753名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 14:22:00 ID:BNyDYCsH
>>752
終わったばかりの話題を蒸し返してライセンス厨に餌を撒きたいのか?
754名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 14:40:03 ID:3t6XGTVk
一年も期間があるのに、どんだけ実験したいのだろう。
755名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 15:57:02 ID:Eq6jxb72
何か悪いことを企んでいる気がする。
756名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 16:47:32 ID:8FqXkaDx
「このソフトいれましょういろいろと捗りますよ!」
「いいけど、ちゃんと動くの? このPC動かなくなったら許さないからね?」

ってときに環境再現するライセンスだから
757名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 16:50:15 ID:OYaIZHYC
インストール時に同意ボタン押して「契約」をしている事が理解出来てないアホがまた上の方で湧いてるんだね。
758名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 17:19:40 ID:8FqXkaDx
でもMSがほんとうにライセンス通りの運用を要求してるなら期間無制限にするはずないからね
759名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 17:23:36 ID:6dbPG/xj
何その曲解
760名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 17:32:34 ID:th7oGgHd
>>573
すぐ目の前にあった。ありがと。
なるほど不正使用の例を作ったヤツがいるのか。それでこのスレはすぐ人を疑うのか。

>>754
一つの実験だけなら一年も必要はないし無料120日間トライアルで十分。
761名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 17:59:26 ID:hZf7TzJF
>>758はいくらなんでも曲解杉。
評価使用の期間無制限にしてるのは、簡単に言えばproを対象にした仕様だから。
762名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 18:41:37 ID:8FqXkaDx
無期限になったのはわりと最近だったような気がするんだけど?
763名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 18:47:06 ID:Jm4wJ9WI
評価なんだから契約期間が終わったら使えなくするべきだと思うよ。1年で評価が終わらないのなら継続するのが良い。じゃないと評価目的じゃないのに1年だけ契約する椰子は減らない。
764名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 20:09:27 ID:4Vou2K8B
わざわざソフトの挙動で縛らなくても契約できっちり縛ってるからな
自分を縛ってる鎖を見えないふりどころか本気で見えてない人も多そうだけど
765名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 20:51:05 ID:PCf0qiAL
Technetってライセンスの数を数えるのが
目的の製品ですか?
面白くなさそうだから手を出すのやめるか
766名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 20:56:50 ID:PCf0qiAL
ライセンス数を正確に管理出来る
運用担当者を養成するための製品
間違いない
767名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 21:03:41 ID:6dbPG/xj
>>763
実現するとしても10年は掛かるな。
768名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 21:11:09 ID:PCf0qiAL
個人で大したシステム組めないからどうでもいんじゃね
企業グルミで犯罪まがいの事してるとこあるの?
(速やかに手を上げてみて)
Officeのボリュームライセンスくらいはするし
実際どうなんでしょ
769名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 21:30:22 ID:YxcdoZ0y
Office2010は明日から発売なのになんでこないの?
770名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 21:32:00 ID:PCf0qiAL
パッケージ版の話しなんてどうでもいい
771名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 22:20:26 ID:9+u7Qjsw
コジンでもクラスタやRAC再現して開発する俺ってば....
772名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 23:39:59 ID:/B0IO5F0
おまいらアフリカーンス語からズールー語まで残さずダウンロードしてるよな?
773名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 23:42:14 ID:1vIFqNZM
そこまでグローバルな企業じゃないので
つか自社ソフトサポートできねぇw
774名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 00:32:38 ID:I0SmnAv9
MSDN AAのWindows Server 2003 R2 Enterprise Edition - Disc 1が
いつまで経っても正常にダウンロードできねぇぞゴルァァァァ!!!1!
775名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 00:46:44 ID:nootNSyc
>>774
ああそれ原因不明だから担当者に直接会いに行ってディスク借りた方が早いぞ。
776名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 01:55:12 ID:zgLApRl9
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/bb892756.aspx

新しいStandardの 「オペレーティング システム、サーバー製品、 および Office system 等 −− Enterprise Edition とDynamics製品を含まない」
ってのは、例えばWindows Server 2008 R2 Standardはあるけど、Windows Server 2008 R2 Enterprise/Datacenter はダメってこと?
前のTechNetだと、StandardもEnterpriseも、メディアとキーは共通だったよね?
これからは別のキーが発行されるの?
777名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 01:57:14 ID:nootNSyc
>>776
確かにServer OSのキーは同じだな。
磯がない(提供されない)だけでキーは同じなんじゃないかね。
778名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 02:09:39 ID:zgLApRl9
>>777
そもそも、STD/ENT/DCのISOファイルは共通で、1つしかないでしょ。キーでインストールされるEDが決まってたはず。
新しいTechnet StandardはISOかキーのどっちかを分割したんだろうか。それとも、Windows Server 2008 R2 ENTも使えるんだろうか。
DCはいらないとしても、そしたらかなりお得な感じ。ExchangeやSQLとかのサーバアプリはStdだけだろうけど。。。
779名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 02:11:28 ID:nzNkTqg3
>>777
いい番号だ。
というより、メディア共通=磯共通という意味なんですが・・・
今のStandard/Enterprise/DatacenterのDLが不可になって、新たにStandardだけのファイルを提供されるんだろうかと疑問におもっただけ。
780名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 02:14:32 ID:nzNkTqg3
ああ、かぶった。。。
まぁISO分割は考えにくいので、制限するならキーを分割するんでしょうな。
Std用のキーができるのかな。
781名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 02:22:11 ID:nootNSyc
>>778-780
すまんキーがeditionごとに別だっけか。
Server OSはEntしか使ったことがないから分からなかった。

んー、でもDreamSparkだとStandardしか手に入らないんで、専用キーなんじゃないかね。
782名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 02:31:23 ID:zgLApRl9
>>781
Standard専用キーというのもあるのか。今までのTechnetとかMSDNは、StdとEntは同じキーでインストール途中で選ぶだったはずだから、
Std専用ISOも考えられるなぁ。
そういえば、Windows 7だと、Enterpriseはだめで、UltimateはOKとかなるんだろうか。
うーん、誰か早く試してみて。うちは次回更新はStandard版でいいかな。
783名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 07:20:42 ID:3NugIadt
Standard契約したよ
何か聞きたいことあったら書き込んでくださいな
784名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 09:03:40 ID:6lN0QOUc
>>783
Win7やOfficeのEnterpriseは試用対象なの?
VisioはPremiumまで含まれるの?
785名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 09:39:37 ID:16qob5JG
>>783
年収いくら?
786名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 09:46:15 ID:fGc8ijQA
>>783
犬飼ってる?
787名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 09:49:15 ID:iz24w//+
>>783
知り合いに社長さんいる?
788名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 09:51:24 ID:/bGQC/XY
>>783
彼女いますか?
789名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 10:59:40 ID:cyRivdxd
髪切った?
790名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 11:17:00 ID:dDq7PfGJ
IT系のプロフェッショナルとやらには馬鹿しかおらんのかw
791名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 11:43:14 ID:sGfZMcdM
んなーこたーない
792名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 12:40:08 ID:rylBVpyu
乞食もいっぱいおるよ。
793名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 12:46:06 ID:Vmqz1HuP
アホばっかりかといわれると、腹が立つけど。
あんまり賢くもないよ。
俺たちは水道屋さんや、電気屋さんと同じだしな。
794名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 13:21:47 ID:/HDDNKYZ
>>792
いるいるw

まあITやってる香具師は、世の中の落ちこぼれだしな。
795名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 13:25:33 ID:GUhTLPcA
>>793
電気工事も水道工事も、ぜーんぶの工程をやらさせる大工さん、ってとこじゃね?
796名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 13:55:23 ID:STmySXT9
>>783
osやofficeのultimateはokですか?
797名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 13:57:26 ID:dDq7PfGJ
>>793 >>795
お前らまず水道屋や電気屋を甘く見すぎてる。
この業界の仕事が特別なものだと頭のどこかで自負してるだろ。
どんな業界でもプロの世界は厳しいもんだぞ。
798名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 14:11:33 ID:GUhTLPcA
>>797
ん?
IT業界ほど水平分業がなされていない業種も珍しいだろーが

10人のPGで100本を分けて10本ずつ作れとか、どんだけ低水準な分業しとるんだ?と思うよ
799名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 14:12:48 ID:fGc8ijQA
スレ違いだけど

50%offが好きな人たちへ
VectorでPaypal 50%キャッシュバックやってるよ
買う物あったら買っとけよ〜

注)500本限定
800名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 16:38:01 ID:mBR6HikX
スレ違いだけど
>>799 サンキュー!どうしようか迷ってたソフト買ったよ!
キャッシュバックは7月なんだね。

ついでに(勢いで)評価用PCのCPUもポチった・・・
801名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 16:50:21 ID:nootNSyc
>>784
Enterpriseは不可って書いてあるのに上の質問をする意味が不明。
>>796
Enterpriseは不可…後は分かるな?
ちなみにOffice 2010はUltimateが無い。
802名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 17:40:09 ID:cesHp3EV
office2010は従来のTechNetでも
「ProfessionalPlus」と「Standard」だけしか
いまのところ提供されてないだろ。
803783:2010/06/17(木) 17:56:51 ID:3NugIadt
遅くなってすまん

>>784
Windows 7のEnterpriseは利用不可ですね。
Officeは2010のEnterpriseはリストになくて、2007は
Office Enterprise 2007 - DVD (Japanese)とOffice Enterprise 2007 (x86) - DVD (Japanese) (United States) があります。
Visioはよく分かんないです。Visio 2010 (x86 and x64) - DVD (Japanese)ってのはあります。

>>785
うーん、大体700くらいかな。

>>786
飼ってます。

>>787
印刷屋の社長がいます。

>>788
今はいません

>>789
2週間くらいまえに。

>>796
Windows 7のUltimateはありますね。
Office 2010のUltimateはなさそう、でも2007はあるんだな。

うちはStandardでも充分そうですね。
804名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 18:16:31 ID:zgLApRl9
>>803
Server OSはどうなってますか? 特に、Windows Server 2008 R2のEnterpise版。
従来はキーもISOも、STDとENTでは同じだったけど(だから、Stdだけというのはできなかったはず)、こんどのISOはStd専用ですか?
805名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 18:57:15 ID:emapRSjI
>>803
言語をEnglishに切り替えて、
オペレーティング システムの「Windows Storage Server 2008」で
Windows Storage Server 2008 Embedded
(Basic, Standard, Enterprise, Workgroup) (x64) - DVD (English)
や、
Windows Storage Server 2008 Embedded Basic (x86) - DVD (English)
などはダウンロード出来る?
806783:2010/06/17(木) 20:06:18 ID:3NugIadt
>>804
Windows Server 2008 R2 Standard, Enterprise, Datacenter, and Web (x64) - DVD (Japanese)ですね。
ISO自体は共通みたいです。

>>805
Windows Storage Server 2008にあるのはAll OKです。
807名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 20:23:33 ID:zgLApRl9
>>806
ほう、ISOは従来通り共通ですか。じゃ、キーがStdのみ有効、ということなんでしょうか。それとも、Entもおまけで使えたりする?
Std専用か、Std/Ent両方可能かは、一度取得してみると分かるはず。
808名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 20:41:43 ID:/jIdVklR
>>806
Windows Server 2008 R2 Enterpriseのキー取得できるか試してみてくれる?
809783:2010/06/17(木) 21:29:50 ID:3NugIadt
>>807-808
製品名はWindows Server 2008 R2 Standard and Enterpriseとなってますね。
マルチライセンス認証で上限数1です。
810名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 21:41:04 ID:ofQJoHaK
10個まであるのって
10回までしか入れなおしが効かないってこと
しろーとです
同じPCならいいの
811名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 22:01:59 ID:MvmmtGxL
銀行振り込みだと申し込んでから振り込むまで2ヶ月猶予があるんだっけか?
812名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 22:09:57 ID:zgLApRl9
>>810

http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/dd425082.aspx
TechNet: プロダクト キーの要求上限の変更についてお知らせ
さらなる製品サービス向上のため、現在提供されているプロダクト キーの要求上限数が変更されます。
MAK キーと Retail キーは、現在 1 個しか要求できませんが、10 個まで要求できるようになりました。

プロダクトキー 1 個につき、10 回までオンライン認証 (以下、アクティベーション) が可能です。
10 個 × 10 回の 100 回までアクティベーションが可能となります。
また、いくつかの新しい MAK キー (Windows Server 2008 など) は 1 個のキーで最高 500 回までアクティベーションが可能です。(こちらのキーは、1 個のみ要求可能です。)
813名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 22:11:26 ID:ofQJoHaK
サンクス
814名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 22:14:05 ID:RS0DZ2jc
サービス向上じゃのーて、コスト削減だろw
サポセンのねーちゃん減らすためのw
815名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 22:14:11 ID:zgLApRl9
>>809
Thanks。
なんか前と同じっぽいですね。ということは、やはりWindows Server 2008 R2 Enterpriseも使えるのか。少なくともインストールはできそうなふいんき。
ここから先は、実際にキーを入れてインストールしてみないといけないけど、認証の段階ではねられたりするんだろうか。。。。
816名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 22:25:25 ID:nootNSyc
>>815
2008 R2はWin7ベースだからEditionもライセンスキーで分けられてるんでないの?
StdはEnterpriseを含まないとあるんだからEnterpriseと書いてあるからといえ、アクチできるのはStdとWebだけだと思うんだが。
てかそんなに気になるなら事務局に聞けよと(ここじゃ埒があかん)。
817名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 22:26:28 ID:spZmI6UG
サブスクリプション購読停止のお知らせ
818名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 23:07:33 ID:zgLApRl9
なにやら空気が読めてない人がいますね。
>>816
MSDN/TechNetの場合、Win7はエディションごとにバイナリ(ISO)が違うし、キーも違う。
でもServer 2008 R2は、全エディションでISOは1つ、インストール時にエディションを選択する。しかもStdとEntは同じキー。

ちなみに、7のEntとUltは機能はほとんど同じ(ライセンス形式とかが違うだけ)。なので、UltがあってEntがないのはどうよ、という話。
819名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 23:07:38 ID:wi2ZHAph
>>812
テンプレのリンクもチェック出来ないアホを増やさないでくれるか?
820名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 23:11:14 ID:HrcBTQwn
>Win7はエディションごとにバイナリ(ISO)が違うし

インストール時にエディション決定するファイルが違うだけで中身は一緒
そのファイル削除すれば同じバイナリでエディション決めることができる

エンタープライズが削除されたのはそれがmakキーだからだろ
じゃなきゃ値段が違う意味が完全になくなる
821名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 23:40:34 ID:acVAceMu
hey yo!
結局南極スタンダードと利用できるソフトは違わないって事かyo?チェケチェケ
822名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:07:57 ID:lunybsEl
Available to Levelsっつーのを確認すれば、一目瞭然だべよ
823名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:08:15 ID:MFdo7DCu
オッピロピロー
ヒョッヒョッヒョーイ
終わったyo
帰れるyo
さいならだyo
824名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:10:12 ID:FEVIrrrx
いまだに50%OFFのクーポンがこない。申し込みをミスったかな・・・そろそろ聞いてみるか
825名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:11:31 ID:C8wGIQyO
>>818
バイナリは違うが、違うのはエディション設定のファイルだけだよ。

USBメモリーからインストール出来るようにして、そのファイルを1個削除すると
どんなエディションにも対応出来るようになる。
826名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:20:11 ID:J4uQc0eO
すげぇのがいるな。
>>820,825
そりゃ、泥棒すれば何でも手に入る、って言ってるのと同じだ。カスは氏ねよ
827名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:21:11 ID:oO4BQDZn
肝心のシリアルがないと駄目なのにこの馬鹿はなにをいってるんだ?
828名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:24:56 ID:C8wGIQyO
>>826
>そりゃ、泥棒すれば何でも手に入る、って言ってるのと同じだ。

何の話ですか?
829ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 19:30:17 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
830名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:29:43 ID:bMqzgmE5
泥棒が窃盗で警察に捕まりました。
事情聴取したら、鍵の開け方を >>825 に教わりました。
だから、>>825 も窃盗幇助で一緒に捕まりましたという話。
831名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:34:11 ID:oO4BQDZn
肝心のシリアルがないと駄目なのにこの馬鹿はなにをいってるんだ?
832名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:41:41 ID:J21I2rxd
ライセンスバカと同じ奴だろ
833名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:43:40 ID:C8wGIQyO
>>830
相変わらず意味不明なんですがw?
834名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:52:40 ID:3Vi2jgwm
Win7のライセンス構造知らないからこうも(キリッってなれるんだな。
835名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 06:54:36 ID:qEoTv+1M
>>826
おまいさんは知らんのだろうが、7の配布がtechnetで始まった当初は共通バイナリだったんだよ
現在の形になったのは12月だったかそのぐらい
古いバイナリ持ってる人間は比較すりゃわかんの
836名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 10:03:36 ID:dtWOKViW
>>803
真面目に答えてるところ悪いが、
質問の大半は過去にライセンス違反してた香具師がいてな・・・

【不正使用は】TechNet 23【許しません】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1274190864/
837名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 10:08:13 ID:3Vi2jgwm
>>835
それ以前にWin7のEdition違いの機能制限と、Anytime Upgradeを使用したときの挙動さえ知っていれば分かりそうなもんだと思った。
知識もないくせに勝手に泥棒(キリッとか流石に屑だろ。
838名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 12:25:45 ID:AgQRdwW3
Vistaは標準でエディション選べたからVista購入者は全員犯罪者だな
839名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 16:12:36 ID:U2qQoKcp
>>836
いや、そんなこと分かってて答えてるだろ。説明が必要か?
840名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 16:47:02 ID:awj0grKp
なんの話だ?
MSが共通ISOとして配布してるなら、それは全く問題ないだろ。
過去に配布したのも同じでしょうよ。
でも、現在はエディションごとにISOがわかれて配布されてるんだ。
それをエディション設定ファイルを消せば全エディションOKってのは
だめじゃんなねぇのって話だと思ってるんだが。
確認してないからわからんが、その方法をMSが公式に認めてるならOKだろうが、たぶんだめだろ。
841名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 17:07:53 ID:hcGD6Ouv
もちろんei.cfgの意味はTechnetで公開されてるよ
http://technet.microsoft.com/en-us/library/dd744535(WS.10).aspx
842名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 17:25:56 ID:C8wGIQyO
>>840
なにが「ダメ」で、そういった話がどう「泥棒につながる」のかを説明してくれないか。
843名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 17:50:46 ID:yI26fZ2+
まあまあ。ちょっと話題を外してみる。
MSの商売の仕方にはいろいろ腹立たしくなることもあるが、
何だかんだいっても「ワークステーション用のOS」としては
Windowsってやっぱよく出来てるよな。

Linuxほど独善的じゃないしMACほど自意識過剰でもない。
Windowsの欠点を挙げればまあキリがないけどさ。
844名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 20:06:53 ID:oO4BQDZn
>エディション設定ファイルを消せば全エディションOK

だ、か、ら

シ リ ア ル キ ー どっから入手するんだ?
845名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 20:19:26 ID:RtwyPqzB
どういう答えを期待しているのかね。
846名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 20:35:07 ID:ttyRTSqB
好きなもん選んでインスコすればいいがな(´・ω・`)
847名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 20:35:40 ID:NxEgQ8NO
シリアルキーって

 な ん で す か ?
848名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 20:39:40 ID:71wML+Sl
これでMCPの勉強しても大丈夫ですか?
法律はどうなっていますかニセ刑事さん
849名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 20:42:33 ID:ttyRTSqB
>>848
MCP資格保有者になんでクーポン配るのか、よく考えてみよう
850名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 20:44:27 ID:71wML+Sl
配ってたの?
俺、正規価格で購入しちゃったんだけど
851名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 20:47:11 ID:awj0grKp
>>844
ん?プロダクトキーは関係ないんじゃないの??
Win7じゃないけど、以前プロダクトキーはあるが、ISOがないのでMSに聞いて、
他からもらったISOでもよいかと質問したらそれはだめだという回答だったのでね。
MSが公式に認めてなければその方法は不正利用になりダメじゃんないのか?
と思っただけ。
852名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 20:52:42 ID:fWW9z/h6
>>844
MSからライセンスを買うんだよ
853名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 21:01:48 ID:ttyRTSqB
>>850
合格したらそのうちお誘いのメールが届くよ
854名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 21:05:31 ID:71wML+Sl
来たと思うけど意味が分かってなかった
855名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 21:30:28 ID:TIcxOkcl
>>851
なんだ、「思っただけ」かい。

「思ってるんだが」「わからんが」「たぶんだめだろ」
あんたじゃないのかも知れんが「と思っただけ」で泥棒呼ばわりはどうかと思うからさ。
856名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 21:32:08 ID:C8wGIQyO
>>844
TechnetかMSDNかな。
857名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 21:54:24 ID:qEoTv+1M
なんでエディション別ディスクにしたか。

共通のだと、インストール時に「購入したエディションを選びました」っていう選択肢があるが
あの画面で自分が買ってもいないエディション選んで、プロダクトキー通らないって電話してくるのがいたから、らしーよ

どこで読んだか聞いたか忘れたが。
858名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 21:56:04 ID:uVxDTvOW
TechNetのISOからimagexとかを使って↓みたいな全部入りインストールISO作って
MSDNやTechNetでは配布されていないWin7 Home Basic x64までテストしている俺は泥棒なのか?

ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14616.png
859名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 21:56:35 ID:C8wGIQyO
>>857
あり得る話だなあ。
860名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 22:05:13 ID:qEoTv+1M
>>858
すげえw
861名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 22:13:29 ID:C8wGIQyO
>>858
これはすごいね。x86と64版って同居できるんだ。
862名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 22:15:38 ID:fWW9z/h6
>>857
去年は7は全エディションで一枚だったよね
863名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 23:18:54 ID:6Xn4E/ON
>>861
MSDNのWindows7はx64とx86が一つのディスクになってるよ。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/index/default.aspx
864名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 01:16:36 ID:uiCuHbHx
そろそろ新しい割引こないかな
865名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 01:47:48 ID:LRmXQi0G
>>858
泥棒のくせに開き直るなよw
866名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 04:01:14 ID:opvsR00P
昔は、Windows 2000とサーバーとXPが一枚になったDVDがMSから配られていたような記憶がある。
867名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 06:47:15 ID:FFtBKnrU
TechNetにVisualStudio来ません
鯖故障ですか?
868名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 07:52:21 ID:clQ0tJ28
釣れますか?
869名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 08:08:39 ID:dYnrfvgz
>>867
見えるけど

Visual Studio 2010 Ultimate (x86) - DVD (Japanese)
2010/04/20

ほら
870名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 08:38:08 ID:bPLq3nz3
>>869
プランが違うんじゃない?
871名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 10:27:55 ID:opvsR00P
>>869
TechNetでどういうプランにするとそれが出るようになるんだ?
872名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 10:38:14 ID:lxX3kDjM
開発ツール、デザインツールは対象外
873名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 10:39:12 ID:+5EANB+a
>>783
乳頭の色は?
874名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 10:50:42 ID:swmwk2F2
>>865
だからなにがどう「泥棒」なのか説明してください。
875名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 11:12:26 ID:+5EANB+a
棒に泥を塗ったらなにかになったよ、なーんだ
876名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 11:35:12 ID:/GFEzQ3c
>>874
乳頭の色は?
877名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 11:49:53 ID:cPOqLBD3
>>875
Stick of mud being
878名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 12:23:04 ID:adLBmL+v
>>876
ウブそうだからピンクだろ
879名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 12:50:27 ID:bPLq3nz3
あんた 時間を盗んだんだよ
880名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 14:10:21 ID:mikK1DsL
>>875
ポッキー?
881名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 14:13:44 ID:+5EANB+a
ポッキーに塗られているのは泥だったのか!
882名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 14:17:51 ID:VDf/n89a
プリッツをアナルニに刺すとチョコポッキーで
生理のま○こに刺すとイチゴポッキーになるってばっちゃが言ってた
883名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 14:20:58 ID:s/j9xHbV
おぇ
884名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 17:18:42 ID:o1G0ymXh
相変わらず犯罪者だらけのスレだな。
とりあえず>>858を通報しておいたから覚悟しろ。
885名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 17:25:18 ID:swmwk2F2
>>884
で、結局何がどう「犯罪」なんだって?
886名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 17:28:39 ID:yn2YxPDp
>>884
何の容疑で?
もしくはMSのライセンス条項のどこに抵触してるの?
887名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 17:31:15 ID:tHkq3Pmt
>>884
どこに通報したのか書いてみ
888名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 17:48:03 ID:MFLspXv1
ライセンス厨はこれだから…
889名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 17:50:56 ID:lxX3kDjM
isoまとめられるのいいね。
セットアップ用USBメモリが1本で済む。
890名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 18:10:58 ID:SioC2qAv
違反でも何でもねーし、取り合わないよ
imagexによる編集は公式サイトの方法だし
891名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 19:08:14 ID:AWE68GLt
パパが仲間を増やして炎上させたかっただけ

892名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 19:12:25 ID:swmwk2F2
パパは本物の犯罪者だから、増えてない
893名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 19:27:44 ID:r7HLyKbW
パパ定期的にageレスしてたのに最近来なくなった…死んだよなww
894名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 23:12:35 ID:DyvYiSQt
最近Technetの割引キャンペーンとかやってます?
そろそろ更新の時期だ・・・
895名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 23:18:50 ID:acRPBe5W
>>894
面倒でもこのスレをチェックするといいよ。
>>66辺りから全てね。
896名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 00:27:16 ID:ESmd4yu/
読み終わったら10年間ROMしてね
897名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 06:46:08 ID:uXGh5JgV
クーポン、大きいのはまた来年ですかね^^
つーかさ充分安いじゃん
898名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 07:29:01 ID:03hpzKeF
またクーポン乞食がわいてきたな
899名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 10:52:08 ID:QDD6jvqk
Technetの割引は当分ないんじゃない、プランがまた増えたし。
900名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 12:21:43 ID:Q3JF855c
パッケージ販売はどこでやってる?
901名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 12:28:03 ID:WTCbQeTq
NTTXとかECJOYとか
902名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 13:34:17 ID:Q3JF855c
>>901
ありがとう。

ヨドバシとかアマゾンとかでは販売しないのかな。
903名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 14:58:26 ID:BuOabi1e
50%でpro買うかそのままstd買うか迷う
904名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 15:11:28 ID:2fIEnX4v
結局アンケートで50%OFFクーポン来なかったんだけど、どういう審査基準だったんだろう・・・
905名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 15:11:39 ID:Wd8Prr6L
>>903
Pro買わない理由が分からないw
906名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 15:14:56 ID:IMXL30Gi
SPAMフィルタでもかかったんじゃないの
記入してあれば審査なんてしてないでしょ
907名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 15:15:28 ID:BuOabi1e
>>905
proのどこがいい?アンケートめんどくさそ
908名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 15:17:42 ID:Wd8Prr6L
>>907
ああこの前のアンケの話か。
なら好きにするといい。
お主の立場的に変わるかも試練が、Enterpriseまで検証する必要性がある人はそう多くないだろうし、インシデント付かなくてもいいってんならStdでよろしいかと。
909名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 15:38:09 ID:BuOabi1e
>>908
そうそう。
Enterpriseまではいらないかなstdにするわw
910名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 15:43:35 ID:cCIOcub0
OSのEnterpriseは試用期限ありの試用版があるから、短期間評価で済むケースなら
お得だろうしね
インシデントも使わない人が殆どなんじゃないかな・・・
たぶんなんなのか分かって無い人もいるだろうし
911名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 15:51:03 ID:P79t8woC
ProにVisual StudioとExpression Studio入れてくれよ
912名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 15:55:36 ID:Wd8Prr6L
すまんちょっと日本語でおkだった。
×お主の立場的に変わるかも試練が
○お主の立場的によって変わるかも試練が
913名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 15:58:35 ID:XsjK5lsF
頭悪いんじゃないの。

Visual Studio なら 90日評価版が誰でもダウンロードできるようになってるだろ
914名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 16:02:38 ID:e9s5/3oH
>>912
お主の立場によって変わるかも

じゃね?
あと書き直しで「試練が」って何度も書くのはずかしくね?
915名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 16:10:18 ID:dAZLmhos
Office 2010 のMAKって出ないの?
916名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 16:32:47 ID:Wd8Prr6L
>>914
アッー
もういいやorz
917名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 17:04:32 ID:Nx7P9Ht2
>>829
俺も気になる。
R2のEnterpriseが使えればproにする理由が無くなる。
誰か教えてください。
918名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 17:15:54 ID:RfbKBxrL
>>904
会社名義か、そうでないかじゃね?
919名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 17:22:00 ID:BuOabi1e
ちなみに個人できたよ
こなかった知人は問い合わせしたら調べてくれてきたらし
920名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 21:33:45 ID:Od8tMVMr
なんで、Tech NetにExpression Studioが無いんだ?
921名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 21:40:16 ID:+AJeEjtw
あれは開発者向けだから
Webはあってもいい気がするけど
922名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 22:34:00 ID:fI5QTNf8
もともとFrontPageじゃないのかアレ
923名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 22:39:26 ID:4yhBvY4p
FrontPageの後継製品ってことになってるね。
924名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 23:00:59 ID:oz+9WLSi
FrontPage後継は、SharePoint Designerだろ。
925名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 23:03:02 ID:4yhBvY4p
>>924
両方だよ
926名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 23:03:13 ID:2uPOeBQ2
もともとのExpressionが好きだった俺にしてみれば大迷惑
気軽で雑に使えるドローソフトってあんまり無いのに
927名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 23:28:10 ID:Wd8Prr6L
他スレで馬鹿の一つ覚えのように勧めてる奴は正直死んで良い。
928名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 23:32:28 ID:4NmImXb+
ID:Wd8Prr6L
煽っているだけだな。
929名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 00:25:51 ID:UfphNWKK
赤信号を一緒に渡ってくれる人を増やしたいんだろうね。

大人は一人でも行動できるものだし、
ふんべつ有る人は誰も見ていなくともルールを守る。
930名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 00:41:45 ID:1y4gg9DW
>>928
いやすまん、煽ったように見えたなら申し訳ない。
それ(限定された用途)を言わないで勧める人がここ最近随分増えたように思えてな…
931名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 01:14:24 ID:ngHEajp4
>Q. カードで注文したのに、発注確認メールが(ry
ってあるけど銀行振込の場合は、注文した時点でここに振り込めメールとかって来る?
それともWebに表示されるだけとかかな?
932名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 02:34:12 ID:jCzHbGjG
>>911
それ、MSDNやん。
933名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 05:14:08 ID:wiwbVNQs
>>931
振り込み情報はwebだけだった

front page はIEの中にcontenteditableとして残ってるという話も
934名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 10:40:57 ID:TaNdjngJ
そろそろ次スレ立ててちょ
935名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 20:54:17 ID:k2hXWb6r
まだ早いんじゃね?
936名無し~3.EXE:2010/06/21(月) 21:08:52 ID:O+TPQLFY
パパ事件の様な事が無い限り980ぐらいまで我慢だな
937名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 00:26:56 ID:YwRItNAM
>>980になると1日レス無いと落ちる制限掛かるから>>950でいいような気もする。
まあ1日に一度もレスがないって事はないか…
938名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 00:55:13 ID:Wtip80z+
>933
ありがと〜。
振込の場合は振り込んでからどれくらいで会員証情報くるのかな?
分からなかったから稟議書にAmazonと同じくらいと書いたら怒られたw
939名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 00:57:45 ID:1B3vxtWr
そのうちそのうちと放置してたが、50%オフもあと数日で切れるしようやく申し込みした
さて、ダウンロード用にHDD買ってこないとな
940名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 01:11:55 ID:23bB9k1Y
アンケートの詳細はまだですか
941名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 15:02:16 ID:kI7idnfV
むかしは半年どころか一年たってもスレ一本使い切らなかったのに
Direct できてからくだらない質問ばっかりでほんとどんどんスレ流れたなぁ

942名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 15:14:18 ID:D2QeoFpT
>>941みたいな勘違い懐古厨や自治厨も増えたからね、仕方ない
943名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 18:18:55 ID:c0si1PyH
6月のメディアきた?
944名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 20:22:38 ID:NgUTJPQB
VisuakStudioは、TechNet無いから
購入リスクあるな
945名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 20:29:47 ID:YwRItNAM
日本語でおk
946名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 20:33:16 ID:NgUTJPQB
製品名英語だからな
知らない奴には分からないよな
947名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 20:55:53 ID:CK3WPRH1
Visuak

英語達者なID:NgUTJPQBに読み方教えてもらうコーナー
948名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 20:57:10 ID:NgUTJPQB
しまった英語キーボード使ってるの忘れてた(汗)
949名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 21:09:57 ID:7r7fNuUM
勝ったな。俺様はアラビア語キーボードを使ってるぞ。
英語なんて時代遅れだ。世はアラブ〜。
950名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 21:10:23 ID:djYY2JrC
>>943
VS2010のディスクは届いたよ。
951名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 21:17:14 ID:ODQqIUdU
英語キーボードに詳しいID:NgUTJPQBに日本語キーボードとの違いを教えてもらうコーナー
952名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 21:26:40 ID:NgUTJPQB
テクニカルサポート料もらって無いからやだ
953名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 21:36:00 ID:iGyQ80NT
全角/半角キーを押すことがないのでFPSゲーでは大活躍です!
954名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 21:38:41 ID:7r7fNuUM
FSP = Frame per second.
955名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 21:39:50 ID:iGyQ80NT
sとpが逆じゃん
956名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 22:04:31 ID:+sDdPRw8
アラビア語キーボードはpとsが逆に付いてるんじゃね?
957名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 22:09:52 ID:NgUTJPQB
スレ違いが多過ぎる
958名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 22:18:28 ID:ATZOxgpl
全部ハナちゃんのパパの工作活動
959944:2010/06/22(火) 22:22:51 ID:NgUTJPQB
TechNetの話しをしようぜ
960名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 22:56:52 ID:c0si1PyH
そんなことより野球
961名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 23:01:15 ID:/2A1MpkR
賭博か
962名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 23:57:07 ID:nFLBWvjd
technetのライセンス違反使用を自主申告したら、
今回は厳重注意で済ませます。
963名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 00:00:16 ID:oGS51qPB
パパチャーンスw
964名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 00:16:08 ID:n7AeXtw/

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +
965名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 00:17:34 ID:5K/VmLci
思ってたより、大量に違反者がいたので、
実名を公表します。
966名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 00:22:25 ID:umTvaP85
>>959

昔は
ベータ版無しのTechNet
ベータ版有りのTechNet Plus
だったよな〜
967名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 03:50:58 ID:Tltw5RyM
もうすぐ次スレのシーズンですな。
また50%クーポンの話で50レスくらい消化するんだろうか。
もうそこら辺もテンプレ化しておけばいいじゃん。
ただ乞食ほど ITPro代すらケチったりするよねw
968名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 09:41:57 ID:cQSWi1G1
ITPro代払ったら50%offにならないだろ
金持ちはそもそもクーポンなんて使わないよな

近所の98円で買える店に行けばいいのにわざわざ交通費+手間かけて遠方の店まで
半額クーポンゲットしに行くのかよ

おっと、細けぇツッコミは無用>>969-
969名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 09:46:01 ID:15bi0VdE
とりあえずITproに金払うだけの価値が無い。
970名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 19:08:08 ID:DSgLhh2W
ITProプレミアムに価値がないのは同意。
そのうちなくなると思う。

毎月全ページ閲覧し落とせてもあの料金はない。
500円がせいぜい。
971名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 19:15:18 ID:Tltw5RyM
>>970
ああいうやり方をビジネスモデルとして正当化して押しつけたいんでしょう。
日経らしいというかなんというか、まぁ、騙されてとか会社でとか会員に
なる人はだろうし、少しは金が入ってくるようになっているんだろうなぁ。
972名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 21:17:54 ID:PuRljhYb
日経(笑)
973名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 21:29:01 ID:nZIKSC+0
日経のピントのずれ方は見ててすがすがしい
自覚は全くなさそうだが
974名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 21:38:56 ID:iJOZ50+Y
そう思ってたのは俺だけじゃなかったかw
1.5kも掛かるなら最低限記事数制限はナンセンスだな。

おっと脱線してすまない。
975969:2010/06/23(水) 21:39:49 ID:iJOZ50+Y
あれIDがかわっとる。
976名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 22:35:08 ID:PuRljhYb
TechNetアドバイザープログラム経由での50%Off更新っと
さてさてどんなアンケートが送られてくるのやら
977名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 22:49:46 ID:IfIsCTtm
日経購読料払うくらいならニッケ買ってしゃぶるわ。
978名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 07:29:50 ID:40GVhMCO
ライセンス厨はなんなんだろね
警官にでもなったつもりなのか?
他のスレに貼るのはやめてとかもなんなの?
自分はライセンスは守るけど他人は守ってないって何勝手に思ってるんだろ?
こういう人の方が自分勝手におもえるわ
しかも中途半端な知識でライセンス違反とか泥棒呼ばわり
どっちが犯罪者なんだか
979名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 09:06:09 ID:mnTxphc/
なにかあったの?
980名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 09:14:22 ID:N7QWFJp+
燃料のつもりなんじゃね?
981名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 09:54:34 ID:ZV+d5G9S
パパII世はこっちでやれよ
【不正使用は】TechNet 23【許しません】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1274190864/
982名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 16:17:04 ID:GSBFEzkR
全然新しいの来ないね
7月の期限来たらしばらくはいいや
983名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 17:08:24 ID:MjAPY39/
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/bb892756.aspx
ここの 提供製品 のところの
ご利用可能製品一覧をダウンロードするにはこちらをクリックしてください
をクリックすればStandard/Professionalそれぞれで、製品ごとに何がDL可能か
一覧が見れますね
Excelのファイルだけど
984名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 17:35:41 ID:rGpE/O8I
スタンダードで更新したが、Visioのプレミアムが落とせなくなっていた。がーん。
985名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:26:14 ID:frB+gUwV
>>984
Project 2010 ProとVisio 2010 Proは落とせる?
986名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:41:25 ID:rGpE/O8I
>>985
ちょっと勘違いしてた。バイナリは同じなので、Serialがスタンダードしか取れないようになってた。
プレミアムとプロフェッショナルはだめだった。

なるほどな。スタンダードという名称にも理由があるってことか。
987名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 18:57:17 ID:frB+gUwV
>>986
そうか。。俺的にはスタンダードは無しだな。
988名無し~3.EXE
尻で分けているということか。
まあStdが出たところでPro一択ではあったが、なるほどな。