952 :
840:2010/05/16(日) 00:37:59 ID:aiitNFnn
953 :
名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 00:54:31 ID:8c3xVYIx
質問です
何も入ってない新品のBTOデスクトップPCにウインドウズ7アルティメットを入れたのですが、
よく見るとアップグレード版でした。(間違えて買ってしまった)
ぐぐったら30日以降使えなくなるとのことなので、新しくウインドウズ7プロフェッショナル製品版を買いました。
今入ってる不完全なアルティメットを消してプロフェッショナルを入れたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
(アルティメットからプロフェッショナル(ダウングレード?)なので、そのままプロフェッショナルのCD入れていいのか、イマイチよくわかりません)
ググっても同じOSでのリカバリとかXPからの変更の方法とかが出てきて
この事例にピッタリ合うのがみつから無くてイマイチよくわかりませんでした。
よろしくお願いします。
Windows7 64bit Ultimateです。
タスクバーにIMEバーとクイック起動を表示していまして、
自分の好みの配置に移動させているんですが、
3D版のウインドウ切り替えを表示すると、
表示した瞬間にタスクバー内の配置がデフォルトに戻ってしまいます。
これ以外にも突如タスクバー内の配置がリセットされることがあります。
3D版のウインドウ切り替えについては使わなければいいだけなんですが、
突如リセットされるのは防ぎようがなくて困っています。
これはWindows7のバグなのでしょうか? 俺の環境だけで起きていることですか?
設定で回避できたりしますか?
クイック起動バー使う人ではよくあることみたいだよ
国内外検索してみたけど結構引っかかる
>>954 個人的に試してみて欲しいけど、クィック起動を直接指定するんじゃなくて、
どこか他の場所にフォルダ作ってクィック起動の中のファイルをコピーして、
そのフォルダを新規ツールバーにしてもだめ?
>955
ありがとうございます。
同じ症状がでている人はたくさんいるんですね。
それなら、そのうちMicrosoftUpdateで改修されるかな…
>956
クイック起動をタスクバーから消して、キーボードのWindows+Tabによって
3D版ウインドウ切り替えを表示したところ、
やはりIMEバーがデフォルトの位置にワープしました。
『タスクバーに何が設置されているか』は問わないようです。
>>957 俺んとこではIMEをタスクバーに入れないようにしてからは
Quick Launchは消えなくなったよ。
>959
うお、本当だ…
IMEバーを独立させてから3D版ウインドウ切り替えやったら、リセットが発生しなくなりました。
本意ではないけど、Microsoftが対応するまでは、IMEバーは独立させておくことにします。
有用情報ありがとうございました!
IMEか〜
MS製のは長いこと使ってないんだよなぁ
純正の割に安定してないこと多くてさ〜
>>953 きみは今使っているUltimateをどうやってインストールしたの?
少々の不具合は無印の間はよくあるからねぇ
SP1出るまで辛抱じゃ〜
964 :
名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 06:24:44 ID:xzYnePI1
じゃ〜じゃ〜老害爺さん登場
ややっ、目からウロコ。
ツールバーに「デスクトップ」を加えるとXPのスタートメニューっぽく使える。
Quick Launch とちがい、デスクトップのリンクフォルダならそのサブディレクトリ
へ次々とたどれる。
こういう二通りの挙動をわざわざ組み込み、しかもスタートメニューの挙動ともかぶっていない。
ほんと7のすぐれたゆーざーいんたーふぇーすの鏡ですこと。
すごい!
C:\Windows\systemにアプリのショートカット入れたらそのショートカット名で起動できる!
emeditのショートカットを「em」って名前でそこに保存。
するとWin+Rでemで起動できる!おほおおお
>>966 C:\Windows\system にはパスがデフォで通っているからね。
キーボード打つとたいてい最初に半角英数がでますよね
で、半角ボタン押して日本語を打つ、
で、また別の場所に書き込むときにまた半角に戻っている・・・
この法則を逆にできないですか?つまりまず日本語が優先して出るようにしてほしい
外人じゃないんだから。これは僕だけじゃなくてかなり多数の人が思っていると思うのだけど
みんなタイプするときはまず無意識的に半角ボタンを押すクセがつけられているのだろうか
あと半角ボタンを複数回押さないと日本語にならない場合もあるし、なんかこのシステムおかしいと思うのですが
ちなみにいままでは「Dさんの日本語じゃなきゃイヤン」というフリーソフトを使っていて満足していたのですが
IEを最新にしたら発動しなくなりました。かといってIEが最新じゃないとユーチューブがみれないです。
対策ないですかね
>>968 元々半角ありきでMS-DOSからWindowsへの流れの中でこうなってるからね
今更これを逆にされるとそれこそ違和感ありまくり。
日本語は必要な時だけ半角/全角キーを押して、日本語打ち終わったら
半角/全角キー押して半角モードに直してますよそれがデフォルトだから。
最初から全角にしたいという気持ちはわかりますが、システムがおかしいと
いうのはお門違いも甚だしい。これをずっと当たり前のように昔から使ってる
人が大勢いるんです。
MS曰く、悔しかったら純国産OS作ってみろよ!
>>972 すいません、日本はとうに終わってます。
期待の若い世代はゆとり教育のせいでヘタレしかいませんから。
ゆとりとか関係ねえwww
今の40以下なんて無能だらけじゃねえか
問題は大学教育にある
>>929 オレもそれなる。すげーイライラするよな。
全部の画像が遅いわけじゃないんだけど、半分ぐらいかな、数秒待たされる。
いつも同じファイルで引っかかるから、ファイル依存なんだろうけど、
ファイルサイズのせいでは無さそう。200KBぐらいのJPGでもなるから。
ここで質問する前に、ふとグーグルで検索してみたら簡単に解決方法見つかった。
なんでみんなこんな簡単なことをやろうとしないんだろうと思った。
俺、おかしいかな。
うめ
983 :
名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 19:04:25 ID:hBanm+uA
windows updateでダウンロードされたファイルはどこに
あるのでしょうか?
インストール不要なものがあるので削除したいです。
よろしくお願いします。
普通にコンパネからプログラムのアンインストールでいいやろ、アホか。
まだインストールしてないDLしたファイルってことじゃねえの?
986 :
名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 19:39:28 ID:hBanm+uA
>>984-985 まだインストールしていないファイルのことです。
ご存じじゃないですか?
SoftwareDistributionの中
Update時に、カスタムを選んで非表示(通知しない)にすればいいよ
990 :
名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 19:49:17 ID:hBanm+uA
>>987 ありがとうございます。
次回からは
>>988 の設定にします。
XPと違って、スタートにインストールをしないで電源を切るがなかったり
まだUIに慣れません。これについては、ctrl alt deleteで出来ましたが。
色々と苦労しています。ありがとうございました。
ume
992 :
名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 20:29:15 ID:tJDfCMQ/
7 Pro 64bit にゲフォ8600GTでDVI2枚出しでビッグデスクトップに設定できないんだがおれだけ?
(マルチディスプレイにはできます)
>>993 マヂで?
何その退化。MSのせいなの?
それともベンダーのせい?
ドライバだな
グラフィックスドライバモデルが大幅に変わった
最近になってようやく一部のビデオカードとドライバでゲームなどを
複数のディスプレイでサラウンド表示できるようになってる
AMDのEyefinitiテクノロジー採用のビデオカードとかは1枚のVGAで6画面出力とか
最上位の5970 Eyefinitiテクノロジー採用のビデオカード 12画面出力とか
nVidiaだと新型(提供予定)のドライバで3D Vision Surroundとかで3画面出力とかな
ま、どちらにせよ、最新のテクノロジーに対応した比較的新しいVGAのみサポートだけどな
>>996 3D Vision Surroundとかはすでにメニューにあったのよ。
そんなどーでもいいものは要らないんだよ
もっと基本的な「設定」を省いてどーすんだ!
って感じだよ。
最新のボードとかで出来るってんならまだいいんだけど、とほほ。
XPに戻そうかなぁー。
nVidiaに限って言えばnVewは廃止だからのw
nView
>>997 XPでもドライバレベルで大分前から廃止
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。