【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ125【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
903名無し~3.EXE
os
vista

状況
ネット上の画像を保存するとき、bmp形式にされてしまう状況があるので、
それを何とかしたいと思い、調べた結果
C:\Windows\Downloaded Program Files内の、状態が「不明」な
ファイルを削除すれば解決するとあったので、それを試みたのだけど

○状態
「不明」
○ファイル名、ID
{8FFBE65D-2C9C-4669-84BD-5829DC0B603C}

のファイルが見つかったのだが、
削除できない。

調べた範囲では
インターネットオプション→プログラム→アドオン管理で削除できる
とあったが、上記のファイルは表示されないので削除できない。

打つ手がない。誰か頼む。いや、お願いします・・・。
904名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 10:17:07 ID:lzAU4EjX
905名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 10:25:50 ID:lzAU4EjX
906名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 11:05:19 ID:PgiFbNVg
教えて下さい。
win7 32bit をインストールしたらDVDドライブ(ソニーNEC)書き込み速度が異常に低下しました。
書き込み自体はOS上でファイルのコピーです。専用ソフトは必要がないのでインストールしてません。
ドライバの更新をしましたが最新版と出ます。

何が原因か全く判りません
お願いします
907903:2010/06/07(月) 11:35:16 ID:CnPMWG9X
スレ汚しすいませんでした・・・
トホホ
908名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 12:03:17 ID:1UjMXcfV
FUJITSU   FMVFG90DB

これに内蔵されてるマイクでの実況はできるんですか?
どう設定してもPCの音をマイクで拾ってしまいます。

------------------
System Information
------------------
Time of this report: 6/6/2010, 14:35:30
Machine name: KERRY-PC
Operating System: Windows 7 Home Premium 32-bit (6.1, Build 7600) (7600.win7_gdr.100226-1909)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: FUJITSU
System Model: FMVFG90DB
BIOS: Version 1.05
Processor: Intel(R) Core(TM) i5 CPU M 430 @ 2.27GHz (4 CPUs), ~2.3GHz
Memory: 4096MB RAM
Available OS Memory: 2996MB RAM
Page File: 1657MB used, 4332MB available
Windows Dir: C:\windows
DirectX Version: DirectX 11
DX Setup Parameters: Not found
User DPI Setting: Using System DPI
System DPI Setting: 96 DPI (100 percent)
DWM DPI Scaling: Disabled
DxDiag Version: 6.01.7600.16385 32bit Unicode
909名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 13:29:58 ID:39WE4znP
>>908
言って意味が分かんない
マイクで音拾っちゃってるなら、マイクは機能してるんだから
実況できるんじゃないの?何に困ってるの?
調べてみたらこういうの見つけたけど、ヒントにならんかね
ご購入時はマイク端子、ヘッドホン端子として使用できます。
OS 上の設定を変更することにより、ラインイン端子、ラインアウト端子として使用することができます。
910名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 14:06:52 ID:yGtKntsw
>>908
PCの音ってのが微妙に解らん。
「PCの機械音を拾ってしまう」とか、どうしようもないし!

もし、システム音とか他のプログラムの音を拾うのが不満なら、
win7はボリュームの「ミキサー」でアプリ毎に消すことが出来るから
これで対応できないかな?

あと、実況ってのもあなたの独自定義だよ。
アフリカに持って行ってワールドカップを実況する訳じゃないでしょ?
多分「パソコンでゲームしながらそれを実況(ニコ動にUPみたいな?)」なんだろうけど、
録音するソフトによっては、録音のラインを限定できるし、
まあつまり情報不足。
911名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 14:40:29 ID:s7XFzChw
すいません。教えてください。
四月に内蔵モジュール型の無料パソコン付きでDOCOMO定額プランに入ったんだけど、
パソコンを二時間ぐらい使った後、ようつべを見ると画面がかくかくしてしまいます。
パソコンを立ち上げた後すぐに見ると普通に見れるのですが、これは解消法は
ないのでしょうか?
通信速度はそんなに変わってないのです。
912名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 15:11:25 ID:lzAU4EjX
>>1は読んだ?
「内蔵モジュール型の無料パソコン」って具体的に機種は何?OSは?
913名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 15:25:46 ID:s7XFzChw
>>912
すみません
パソコン機種はエイサーのAO532hの
無料ノートバソコンです。
パソコン自体はメモリー増設できないので。
今は1GBです。メモリー。
OSはWindow7のStarterです。

少し長く使っていると底が異常に熱くなります。
メモリーに関してはレディーブーストを利用したら
また違いますか?
914名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 15:47:35 ID:lzAU4EjX
>底が異常に熱くなります。

HDD側?CPU側?それとも両方?
mini10vとかでも相当に熱くはなるから、それが原因かどうかはわからんが
一度CPU温度を確認してみればどうだろ。

あ、「二時間使った後で再起動して」状況を確認してみてもいいかな。

(蛇足)
チップセットは2GBまで認識するんじゃないの?>AspireOne532
まぁでも公式には1GBまでってことだから無理しちゃいかんが
915名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 16:43:09 ID:byooPINp
>>913
サーマルモニターが働いてクロック落ちているだけの話じゃないの?
リソースモニターでクロック確認できるから(最高速度に対する割合)
遅くなったと思った時に見てみれば?
916名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 19:14:10 ID:fDmGAMrl
>>913

CPU側だと思います。左側です。
再起動の件ですが、二時間ぐらいしていったん電源を
落とした後、しばらくしてまた起動させた後、YOUTUBEとか見ると
普通に見れることが多いです。
温度を測ったらいいということですが、いま、調べてみたら
そういうソフトがあるみたいですね。ちょっと調べてみます。

>>915
>サーマルモニターが働いてクロック落ちているだけの話じゃないの?

もしそうだった場合、どのように対処すればいいのでしょうか?

すいません。コンピューター初心者なもので。
917名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 21:04:21 ID:ECNNELdZ
>>916
要は温度が高すぎるからそれ以上温度が上がらないように
CPU性能の方を落とす機能が働いている。

解法は簡単。冷やせばいい。
918名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 21:22:43 ID:39WE4znP
>>916
本か何かで本体底上げして、ミニ扇風機で底を冷やすだけでも
大分違うと思うよ。
ノート専用クーラー買ってもいいと思うけどね。
919名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 22:34:12 ID:K4SVZLX9
>>917>>918
ありがとうございます。
試してみます。
920名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 10:14:26 ID:FtmPV13L
ブルースクリーンとかいいかげん日本語表記にして欲しいんですが
スゲー心配になる

921名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 10:22:20 ID:oUbKTpP7
日本語にしたら文字化け表示になる可能性が恐ろしく高くなると思うよ。フォント展開なんてしてる余裕はないんだから。

まして日本語に訳されても、GoogleでHitしにくくなる(海外の情報がわからなくなる)だけだと思うな。
922名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 12:09:46 ID:eKhLrD36
PC-98はハードウェアに日本語の機能積んでたから、
ブラックスクリーンでも日本語表示出来てたんだろうなぁ…
923名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 12:14:57 ID:6+3mB7Di
昔、「ほ〜らこんなに表示が速いんだぜ(笑」って比較したCMがあったよね
924名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 12:58:16 ID:htUmr6gP
SONYのVAIO(LM50Bのvista)を最近購入しました。

それでVAIO Movie Story Template Dataというのをアンインストールしたら、次に立ち上げた時にリカバリセンターで『windowsが見つかりません』と出て電源が落ちてしまいます。

リカバリディスクを作る前だったので大変困ってます。

PC初心者なので不安でなりません。

どなた様かどうやったら復活するのか分かりやすく教えていただけないでしょうか?
925名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 13:09:16 ID:tKToTDe1
>>924
最近購入ならソニーサポートにきいた方がいいと思うよ。
926名無し~3.EXE :2010/06/08(火) 13:09:27 ID:cbyLxBCd
超初心者でスミマセン。
XP1を使ってますが、7月13日でサポート終了らしいけど
それすぎるとネットができなくなるんですか?
927名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 13:25:24 ID:WI9VNY9f
更新がなくなるだけです。
セキュリティ上に問題が出るだけです。
928名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 14:12:49 ID:5NYHUSuX
>>926
7月にサポート終了するのは、Windows XP SP2と、Windows Vista RTM、Windows 2000。
Windows XP SPなし・SP1・SP1aのサポートはとっくに終了している

http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?alpha=windows+xp+service
929名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 14:29:31 ID:8XFOTD6q
すいません質問させてください。 

PCはデルでウイルスバスター16が入ってます、メールの送受信はできるのですが、IEを開くことができないのです・・・
ウイルスバスターを無効にしても無理なんです、firefoxも開きません:原因わかりますか?
930名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 14:44:59 ID:oUbKTpP7
>>929
「開かなくて」どうなるの?何かエラーメッセージは表示されるの?OSは何?
931名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 14:45:54 ID:oUbKTpP7
>>926
とっととSP3入れろよ・・
932名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 15:00:29 ID:8XFOTD6q
>>930さん、ただ接続できないと表示されます; 
OSはXPです!!
933名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 15:14:44 ID:oUbKTpP7
>接続できないと表示されます; 

それ「IEを開けない」とは意味が違うだろ。
接続環境は?メールの送受信が出来るってことはプロバイダへの接続はOKなんだよな?
934名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 15:18:36 ID:4dV0B9db
パーソナルファイヤーウォール関係じゃないの?
IEをアップデートすると設定が無効になる時があるし
935名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 15:46:05 ID:rJTC5pZL
ここで小一時間かけて試行錯誤するより
プロバイダに電話して確認すれば10分で終わったりする
ファイヤーフォールやメジャーなセキュリティソフトを入れてるぐらいなら対応してくれるよ
936名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 15:49:51 ID:8XFOTD6q
そうですよね;
みなさんありがとうございました!!
937名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 17:36:47 ID:pzyZmURX
2TBのフォーマットってどれぐらい掛かるんですか?
14:30にはじめたのに、まだ30%です。
938名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 17:39:08 ID:+Egx+zqo
>>937
後70%です
939名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 17:48:07 ID:Hqc17wbq
フォーマットしてたのを忘れるくらい放置してないと終わらないよ。
940名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 18:10:51 ID:kUdfMBv4
>>937
昨今のPCスペックでSATAに接続して6時間くらい。
941名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 18:17:08 ID:pzyZmURX
ありがとうございます
まだまだ掛かりそうですね
放置します

>>940
E8500のPCでeSATA接続なんですが、スペックが悪いってことですか?
942名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 18:44:22 ID:zTHXbYzN
フォーマットなんて問題がでたとかでも無い限りクイックで良いんだけどな
数秒から数十秒で終わるぞ
943名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 20:03:11 ID:QqETPPBQ
俺は初回は完全フォーマットするなぁ…
944名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 20:15:22 ID:papEuuF6
WIN7 ULTIMATE 64Bitを使用しています
Programfileやマイドキュメトフォルダを最初にインストールしたHDDから移したいのですが
可能でしょうか
945名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 21:18:20 ID:Cch3quiH
My DocumentsはWinXPの頃と同じで右クリック→プロパティで「場所」を移動可能。

Program Filesを移動する意図がわからないが、何をしたいのだろう?(x86)も移すの?
どうしても一部のアプリだけ移動したければ、そのアプリだけ(アンインストールして)再インストールすべき。
946名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 22:15:06 ID:Es7qcML0
質問です。
使用機種はDELL INSPIRON1501
OSはXP HOME SP3です

最近起動時に必ずディスクチェックの画面(↓こんなの)が出ます
http://tdpc.jp/xp_rink/index-top_img/xp56.jpg
通常エラーをチェックして修復し終えれば、次からは出ないと思うんですが、
うちのは勝手にエラーチェック自体がキャンセルされます
何もキーは押していないのにキャンセルされます
マイコンピュータ→Cドライブ→プロパティ→ツール→エラーチェックを指定しても再起動時にキャンセルです
どうすれば、キャンセルされることなくエラーチェックがされますか?
947名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 22:18:23 ID:+Egx+zqo
>>946
それってメモリーイッちゃってんじゃね
948名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 22:26:34 ID:Es7qcML0
>>947
マジですか
昔一回熱暴走っぽいのでぶっ壊れて、メモリも怪しいなあと思ったけど
とりあえずHDD交換したら普通に使えてたからメモリは放置してました
もう買い換え時かなあ
ありがとうございます
949名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 16:59:16 ID:roL3gbzn
質問です。

acer ASPIRE
windows7 64bit
です。

Windows95の頃のスクリーンセイバーで、
パイプが伸びるのとか、迷路を進むのとか、ウインドウズロゴが飛ぶようなものって、
今でも入手可能でしょうか?
また、検索するためにもそれぞれの正式名用も教えてください。

よろしくお願いします。
950名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 19:43:42 ID:bswE4013
すみません。質問です

今回のアップデートで、自分はWin XP SP3 で11個の更新があったんですが
UPDATEしたら上げるスレを見てみると、同じようにWin XP SP3 の人でも
更新の個数が違う人がいます。これは一体何故なんでしょうか?
普通は同環境なら同じ個数の更新だと思うんですが・・・
951名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 19:44:47 ID:6OBXQcz3
WinXP SP3というだけでは「同じ環境」ではないから。
952名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 19:58:24 ID:zjtvil8b
>>950
バグフィックスのアップデートが主だから
入れてない物のアップデートはこないからな
数だけでどうこう語るなんてナンセンスだろ
953名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 20:11:18 ID:hkg8Kujy
>>950
全sp3環境で更新されそうなのって、4、5個じゃないか。
954名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 20:24:45 ID:+hKYiovO
ttp://skm.vip2ch.com/hirame/hirame097264.gif

この動画はLive2chのプレビューでは動くのですが保存すると動かないのは何故でしょうか
955名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 20:27:13 ID:4qnYztd5
保存したのは何で開いてるんだろうね
956名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 20:30:16 ID:+hKYiovO
>>954です
windows7
home premiumです
957名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 20:32:03 ID:+hKYiovO
>>955
paint shop pro photo X2 Imageです
958名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 21:08:23 ID:6OBXQcz3
>>957
そのソフトの問題じゃないの?
959名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 21:11:05 ID:6OBXQcz3
ちなみに・・。IrfanViewならちゃんと動くよ。
960名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 21:15:09 ID:bswE4013
>>951-953
そうなんですか
わかりました
ありがとうございました
961名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 21:21:55 ID:EFqMBwmA
>>957
いわゆるお絵描きソフトは静止画で作業するから開いた際にアニメーションはしない。
アニメーションGIFを作成できるならプレビュー機能があるかも知れないが、>>959
ような他の見ることに特化したソフトに関連付けした方が無難だね。
962名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 22:42:29 ID:SWrKm3Nw
メインでWindows7を使っています。
XPでしか動かないデバイス、ソフトがあるので、デュアルブートするために違うパーディションにXPをインストールしました。
無事にインストールし、再起動したのですが、OS選択時にWindows7が表示されません。
なぜかXPが二つ表示されています。
このままではWindows7が起動出来ないのでインストールディスクで修復し、Windows7を起動しました。
そうすると今度は、OS選択画面でXPが表示されなくなってしまいました。

どうしたらデュアルブート出来るのでしょうか。
963949:2010/06/09(水) 22:49:33 ID:roL3gbzn

すみません。
見事にスルーされてしまったようですが、わかりませんか?
964名無し~3.EXE:2010/06/09(水) 23:03:11 ID:6OBXQcz3
>>962
デュアルブートスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1257520850/

今の状態なら、デュアルブートスレのスレタイにもあるbcdeditを使って
ごにょごにょすることになると思うが、余裕があればXP→7の順で
再インストールした方がいいかも・・

基本、古いOSから順に入れないとダメ。
新しいOSは古いOSが既知だから、適切にBootを作ってくれるが
逆はあり得ないので。

965名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 00:41:04 ID:X49zmwKu
質問お願いします。Vista です。
メインのメールアドレスを変更したので、
outlookもそのアドレスにしたいのですが方法が分りません。

outlookを一度削除して再インストールしてみたのですが、
画面を開くと元のアドレスのままです。

新しくアドレスを登録する方法を教えてください。
966名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 02:10:43 ID:WGB3Zdi5
>>965
アクション→アカウント設定
967名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 04:55:26 ID:96ZuIpMn
>>963
スル〜されんのは「ちったぁググれよ、カス」てこったろ。
そんなに過去を懐かしがってる暇もないので、実際に探したことはないが、海外サイトを当たってみ。
小まめに探せば日本より米・東欧あたりに、そのようなマニアやコレクターがいそうな気がする。
スクリーンセイバーは知らんが、旧いロゴとか起動サウンドをうpしてんのは見たことがある。
968名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 11:06:16 ID:z4MRq+Ox
windows 98 scr
969名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 13:47:08 ID:M/AdiJTW
すみません。
XPを使っているのですが、リンクをクリックしてIEを立ち上げようとしたり、
エクスプローラでフォルダを表示させようとすると、その呼び出し元のEXEが固まってしまいます。
たとえばOutlookでメールに書かれているURLのリンクをクリックすると瞬時にOutlookが固まります。
あと2chブラウザ(JaneDoe View)で画像を「外部ビューワで開く」でフォルダを表示させようとすると同様に固まります。
何故でしょうか?
970949:2010/06/10(木) 14:33:17 ID:gUO4852R
しくしく(感涙)

>>968
>>968

ありがとうございます。
971名無し~3.EXE:2010/06/10(木) 21:39:49 ID:TqjroYL+
>>969
メモリが死んでるかもしれない。MEMTESTを。
972名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 00:01:43 ID:cg2BziH4
申し訳ございません。

私はVISTAにてsleipnirを使っているのですが、
画像を開こうとするとirvineが都度機動してしまい、
ブラウザで画像を表示することができなくなりました。
irvineを削除すると今度は「プログラムの起動に失敗しました」
とエラーが発生し、都度OKを押さないといけません。

irvineとのリンクを切るための設定をお教え頂けないでしょうか。

宜しくお願いいたします。
973名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 12:48:27 ID:ioRI3Mpp
DSPのOSを消す方法って、OSの入っているHDDをフォーマットで良いの?
974名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 13:10:23 ID:8d8RhMqn
それでいいけど後悔するなよw
975名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 13:16:22 ID:ioRI3Mpp
どういうことですか?
認証通らなくなるとか?
976名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 13:43:07 ID:E6zV2Aza
通らなくもなにも、OSを消したら認証はもう不要だろう。
977名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:15:28 ID:FmSFBJf1
>>975がドライバ見つけられずに泣き付く、に1億ベリー
978名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:28:41 ID:ioRI3Mpp
ドライバが必要なのはグラボだけなんですけど、ほかに必要なグラボなんてありましたっけ?
979名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:29:19 ID:ioRI3Mpp
ほかに必要なドライバなんてありましたっけ?
orz
980名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:32:30 ID:es5Z+9eC
もしかして自作?
981名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:39:56 ID:8d8RhMqn
自作だとNICのドライバとかも別な気が
982名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:43:36 ID:yaWYis0X
>>977がDSP版とOEM版(でいいのかなメーカー製PCでインストール済みのもの)を
混同しているに1ゴールド
983名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:44:06 ID:SRTHGrqb
7だったらドライバなんか勝手にやってくれるんじゃないの
984名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 15:56:08 ID:ioRI3Mpp
>>980
そうです
>>981
USBの無線LANデバイスなんで、必要ないかと
まぁ必要になったらM/B付属のCDあるので、何とかなりますよねたぶん
985名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 19:33:19 ID:MEI5LER2
すみません。スレ違いかもしれませんが質問お願いします。

※SQLサーバースレで放置されました


現在仮サーバーに使用している端末のPF量が大きくて困っています。

・環境

XP Pro SP2
SQLServer2005EE
データベース⇒  一つ
テーブル⇒  12個
レコード数⇒  凡そ4万
アクセス端末数⇒  凡そ40台
物理メモリ⇒  2G
PF使用量⇒  1.4G辺りを推移
サーバー端末でのアプリケーション⇒ DBを扱うソフト一つ(ADO.netで非常時接続)

です。

レコードが増えるとこのままPFを使い尽くしてしまうのでしょうか?
PF低減には何が効果的でしょうか。


宜しくお願いいたします。
986名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 20:15:07 ID:OkMRI2mJ
>>985
おとなしくメモリを増やせ
まあ、大して実動作に違いが出るとも思えんがな
987名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 21:15:28 ID:sgZE9I9B
>>985
SQLServer2005EEって使用メモリ割り当てできなかったっけ?
あまりレコード数は関係なさ気のような。むしろ接続数が関係ありそう。
どれぐらいリアルタイムさが必要なのかは知らんが
DB接続のタイミングを考えたほうがいいんじゃないか。
988名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 21:25:54 ID:sgZE9I9B
あ、常時接続と間違えたorz
989名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 23:08:26 ID:8d8RhMqn
>>987
>SQLServer2005EEって使用メモリ割り当てできなかったっけ?

できないよ
それ以前にSQL2005EEは利用メモリ1GBで上限だから気にする必要性なし

http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/editions/express/sysreqs.mspx

というかプログラミングするなら自分の環境のリファレンスくらい読んどけやあ
990名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 09:04:52 ID:ROrEMHAb
SQLServer2008EEで数十個のテーブル(うちいくつかは数十万件のオーダー)作ってるけど
データベースサイズ以外は問題にならないよ。
PF使用量なんかは「適切に」割り当ててくれると思うから気にしない。

データベースサイズは如何ともし難いので複数のDBに分割しなきゃならんかったけど

991名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 09:32:03 ID:wthDZvBJ
SQLServerにこだわらなきゃいいじゃん
992985:2010/06/12(土) 12:22:15 ID:siaMR3oS
エスパーの皆様本島にありがとうございました!

>>987
別エディションなら出来るみたいですね。

>>989
>利用メモリ1GBで上限
!なるほど。安心しました。ある日いきなりフリーズしたらどうしようかと・・・

>>990
>PF使用量なんかは「適切に」割り当ててくれる
そうなんですか。

ところでデータベースサイズ4G縛りってのはデータベース分割すれば
4*分割数に出来るのですか?

1サーバー4Gではなくてですか?
993名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 12:59:03 ID:ROrEMHAb
>ところでデータベースサイズ4G縛りってのはデータベース分割すれば
>4*分割数に出来るのですか?

データベースファイル(mdfファイル)が4GBまでということ。

#実際に4GB制限に引っかかって分割したんだから間違いないww

なので、同一インスタンスで別のデータベースを作ってやればOK。
(もちろん別インスタンスでもかまわんが意味はなかろう)

元のDBにcreate synonymで登録してしまえば同じように使えるから
ひとつのテーブルで4GBを超えない限りは何とかなる。
(create synonym table1 for databse2.dbo.table1; とかだな)
パフォーマンス的には別DBにすると多少落ちるのかもしれないが
うまく分割すれば無問題。

994名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 13:02:15 ID:ROrEMHAb
ちなみに。

数百万件を保存しているテーブルがすでに(1テーブルで)3GB近くなっているので
これをどうするか(あと何年もつか/その頃に別エディションを買うか)が今の課題ww
995名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 13:17:19 ID:nrbf1pjk
次スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ126【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1276315949/
996名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 13:18:56 ID:nrbf1pjk
テンプレ途中で割り込まれた すまん
997名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 13:30:24 ID:u9cWUqpm
ドンマイ。埋め
998名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 13:43:36 ID:siaMR3oS
>>993

ありがとうございます!!!


プログラマでもないのにDB組めと言われてさっぱり判りません・・・


お友達になって欲しいです・・
999名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 16:16:00 ID:BkrXo0oa
999
1000名無し~3.EXE:2010/06/12(土) 16:23:35 ID:siaMR3oS
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。