【新世代】 Windows 7 総合 Part67

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
□はじめに
  Windows7に関する情報を提供、議論するスレです。

□参考リンク
  インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
  http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html
  Windows 7 @ ウィキ
  http://www15.atwiki.jp/win7/

□過去ログ一覧
  Windows7 @ ウィキ - 過去ログ
  http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
  過去ログ(23ch.info)リンク
  http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html
  広告が表示されますが、●やモリタポを持っていなくても無料で閲覧可能

□前スレ
  【新世代】 Windows 7 総合 Part66
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1261048377/

  テンプレは>>1-4まで
2名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 19:28:00 ID:n8XdCQmH
○Windows 7 各エディション機能比較一覧
  http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/compare.aspx
○エディション別おすすめ機能
  http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/recommend.aspx
○Windows XP および Windows Vista との違い
  http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/compare_xp_vista.aspx
○(jp.msp-Ime32-ja、jp.msp-Ime64-ja)、IME 2007 修正プログラム: 2009年8月25日
  http://support.microsoft.com/kb/974164/
  この修正プログラム パッケージで修正される問題は下記の通り↓

@2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
  Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。Windows をセーフ
  モードで起動するとエクスプローラーがクラッシュします。
A2007 Microsoft Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system を
  適用します。文字の入力モードを使用して一太郎内の日本語の文字を入力するとき
  に一太郎がクラッシュします。
B2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
  Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。入力方式エディター
  (IME) 2007年で最初に、ログオンしたときは複数の IME 2007 既定のアドバイスを
  表示するダイアログをボックスが表示されます。
C日本語版 Windows 7 の実行し、日本語版の 2007年のされているコンピューターで
  Office をシステム インストール、Sidebar.exe のプロセスが応答 Windows を再起動
  したときに停止することがあります。
3名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 19:28:19 ID:n8XdCQmH
□アップグレード前にVistaから抹消しないとトラブルソフト
  @Norton UAC Tool
  AAlcohol 120% / 52% (SPTD)
  BDAEMON Tools / Lite (SPTD)

  SPTD系ソフトはWindows7アップグレード後に再導入し、SPTDを1.60以降に更新する。
  http://www.duplexsecure.com/en/downloads/ SPTD最新

□Vistaからのアップグレード予定のユーザーへ
  Norton UAC Tool使ってるならアンインストールしてから入れないと死にます。
  UACが壊れて管理者権限が一切使えなくなる。UACオフにしようにも管理者権限が要るし、
  UAC Tool消そうにも管理者権限が要る、AdminアカウントONにしようにも管理者権限が(ry
  もし、やっちゃったらセーフモードで起動してアンインストールしてください。
  ○Alcohol 120% / 52% (SPTD)
  ○DAEMON Tools / Lite (SPTD)

  もし、やっちゃったら上記のソフトをアンインストール。
  以下のキーをサブキーも含めて削除し、再起動後にソフトを改めて導入する。
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd
  ただし、以下のサブキーのように、先にAdminに対して所有権を与えてアクセス許可し、
  フルコントロールにしないと消せない場合もあるので注意
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd\Cfg
4名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 19:28:38 ID:n8XdCQmH
□レガシースタートメニューは廃止されました
  サポート期間(Windows7:2020年まで?)
  http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509

□注意点
  Windows7 アップグレード版は、HDDにXPかVistaが既にインストールされていないと、
  新規インストールできません。フォーマット済みのHDDに新規インストールは不可能です。

□WindowsXP ⇒ Windows7 に移行する方法(制限有り)
  Windows XP から Windows 7 への移行する際、新規インストールが必要となります。
  その場合でも、ユーザーのデータや設定を引き継ぎたいことがあります。
  そこで Windows 7 インストール時に、Windows XP で使用されていたデスクトップ環境を
  Windows.old フォルダーに保存し、USMT (User State Migration Tool) を使用すると
  ファイルと設定を移行でき、Windows7 で環境を復元することができます。
  http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd671583.aspx

□FAQ
  Q.Windows7はXPみたいな修復インストールって無いの?
    インストールした後にBIOSのHDD設定をAHCIに変えたら当然だが動かなくなった。
    ドライバーだけインストールできればいいんだけど・・・
  A.AHCIドライバは標準で入ってる。IDEでセットアップした場合は、AHCIのサービスが
    停止してるだけだから、今からサービスを動かすだけでいい。詳細は AHCIスレで。

    Windows Registry Editor Version 5.00
    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStorV]
    "Start"=dword:00000000
    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\msahci]
    "Start"=dword:00000000
5名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 19:28:53 ID:n8XdCQmH
以上、テンプレ
6名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 20:09:12 ID:CwQGZINR
<TBS>不適切取材 車に無断で発信機も

1月16日19時22分配信 毎日新聞
 TBS系で昨年12月に放送された詐欺事件の特集で、企画を持ち込んだ通信社のスタッフが
不適切な取材をしていた問題で、スタッフが取材対象者の車に無断で発信機を取り付けていた
ことが16日、分かった。
 TBSが同日放送した「報道特集NEXT」の中で明らかにした。対象者の居場所を把握するた
め、6月と9月に発信機を付けたという。こうした取材についてTBSは「報道倫理上、認められな
い。不適切な取材が行われていないか確認する責任があり、深く反省しています」などと謝罪した。
TBSはこうした行為を知らされていなかったという。
 この特集は「報道特集NEXT」などで放送された。企画を持ち込んだAPF通信社(東京都)の
スタッフが、対象者あての郵便物を無断で開封したことも明らかになっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100116-00000059-mai-soci
7名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 22:57:35 ID:0te/lloi
8が早く出ないかな
これじゃvista使ってるみたいだ
8名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:09:26 ID:UBQrsbri
64ビットもまったく普及してないし、CUIからGUIに変わったような大きな変化でもない限り
windowsベースから離れた次世代OSのMidoriとかじゃないとOS換装する意味はない
ハード的にもSandy Bridge以降のアーキテクチャじゃないと新OSの意義はないだろう
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20378405,00.htm
9名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:10:58 ID:86DJcj/k
とりあえずAero使えるスペックのPCは爆発するようにしてほしい
10名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:40:51 ID:B2OpNlHT
MSのOS独占にGoogleあたりが競争してくれると
ユーザーにはありがたい
11名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:42:06 ID:LQuYBSfS
windows7はアルコール52%に対応してんの?
調べた感じでは評価が分かれてるみたいだが
12名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 00:09:35 ID:QmUXPp10
対応はしてるみたいだけど

動画視聴用途だけなら仮想ドライブなんか不要じゃないかな
そのままISO再生できるプレーヤーだってあるし
13名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 00:17:25 ID:+tgzI029
>>12
っ WMP12
14名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 00:30:17 ID:G2MQYshI
使いにくさがVistaのままだ。どこを改良したのか。
インストール直後のデスクトップがシンプルという以外何も変わってないじゃないか。
15名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 00:46:08 ID:7i3Rrx6C
XPのような使いにくさもないだろ?
16名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 00:56:22 ID:CPPB0Gzm
つーかサウンドミキサー何とかしろよクソMS。
PCMとマイクがミキシングできないとかどんだけアホ仕様なんだ。
17名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 00:56:38 ID:JQSM46vA
XPより7が使いやすい所を主張しろ
18名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:00:52 ID:1VeVKZ4w
全部。XPくそだしな。
ジャンプリストで余計なクリック数減るし、
アイコン化で視覚的にもわかりやすい
XPはXPDMで時代遅れ。ハードウェアいかせてない
ディスクレイアウトの管理がアホ
醜いMicrosoftUpdate
脆弱なセキュリティ
19名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:04:49 ID:G2MQYshI
>>18
XPはクイック起動で元からワンクリックなのに。
アイコン化で視覚的に分かりやすいなんてのは、
表現する情報量が極端に少ないライトユーザのみの話。おまえのレベルがよく分かる。
20名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:08:12 ID:1VeVKZ4w
ジャンプリストの使い方わかってないだろ。
21名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:10:31 ID:0DVWSKDE
7もデフォで表示されて無いだけでQuick Launchはあるんだけどな・・・
7はXP風にカスタマイズできるのに、XPは7風のジャンプリスト機能を再現できない
どう考えてもXPが不利
22名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:20:18 ID:G2MQYshI
OSの価値のうちジャンプリストの価値は0.001%程度。なくても全く不便しない。

>>20
というかXPだとスタート押したあと、クリックせずにコントロールパネル内の一覧見れるんだが、
7だとどうやってやんの? 君は使い方知ってるんだろ?
23名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:25:51 ID:uc6+aSFE
>>17
ブルスク発生率の大幅低下
24名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:27:55 ID:1VeVKZ4w
>ジャンプリストの価値は0.001%程度
その価値はどうやって定めたんだ?

まぁどっちにしろXPなんか使わんけどな。あんなゴミOS使えるかよ
25名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:32:50 ID:0DVWSKDE
>>22
ジャンプリストの使い道の分からない人には0.001%かも知れんな
自分の価値観が世間標準だとは思わないほうが良いよ
俺もジャンプリスト要らん派だったけど、最近は認識を改めなきゃならんと感じてる
Quick Launchと併用で隙が無いわ

>というかXPだとスタート押したあと、クリックせずにコントロールパネル内の一覧見れるんだが
[スタート]メニューのカスタマイズで、コントロールパネルを「メニューとして表示する」にして
「マウスポインターを置いたときサブメニューを開く」にチェック入れれば可能だよ
26名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:33:50 ID:G2MQYshI
>>24
ソースのコード量。
というかコントールパネルの一覧表示できたよ。設定項目があった。
ジャンプリストではできなかったけど。
27名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:34:44 ID:G2MQYshI
>>25
ありがとう。
28名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:43:39 ID:1VeVKZ4w
ソースのコード量とかわろた・・・頭沸いてるのかと思った。
ジャンプリストではできなかったってジャンプリストが何かわかってないだろ。
29名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:47:10 ID:G2MQYshI
>>28
おまえの発言はいつも同じ。「ジャンプリストが何か分かってないだろ」
しかし、ジャンプリストが何かを絶対に説明しようとはしない。
なぜなら自分自身が何か分かってないからw

MSのソースも見たことないんだから仕方ないか。
30名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:53:57 ID:7i3Rrx6C
ソースコードの量が価値に比例するなんて初めて聞いた…
31名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:54:00 ID:y67SCgkP
しかし、使い込まないと良さが分からないって機能じゃ
頑ななXPユーザーを取り込むのは難しいんじゃないか?

自分はタスクバーよりもウィンドウの位置、サイズを記憶しないのがどうも・・・
ウィンドウをアチコチに配置しても、全く記憶しないんじゃなw
32名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:55:44 ID:+tgzI029
俺にも、ソースコードの行数がプログラムの全てだと思っていた時期がありました。


‥というか>>23が真理を突いてるかと
33名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 01:56:35 ID:1VeVKZ4w
>>29
そのアプリケーション製作者が登録することが出来る機能。
Windows Live Messengerであれば、ログイン、オフラインなど通知領域で使用できる機能がある。

その他にそのアプリケーションに対してファイルを登録することによって、直接そのファイルを開ける
つまりわざわざアプリケーションを起動し、ファイルを開くなんていう二度手間作業をする必要がなくなる。
34名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 02:04:22 ID:7i3Rrx6C
>>31
んん? うちは固定できてるよ?
火狐とかLiveメッセンジャーとかいつも同じ所に出るし
35名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 02:04:49 ID:G2MQYshI
>>30
君が使ってるOSは世界で一番莫大なコード量を誇るOSなわけだが。
しかもそのOSは世界で一番売れている。

>>33
XPでもファイルをダブルクリックするだけで開けますよ?
36名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 02:05:22 ID:+tgzI029
>>29に一つ聞きたいんだが、おまいXPのソースコード全部見たことあるの?

>>33
7ユーザの俺にも分かりやすく
37名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 02:06:56 ID:1VeVKZ4w
>>35
本当馬鹿だ。一辺死んでも治らんなこれは
38名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 02:12:32 ID:1VeVKZ4w
http://ranobe.com/up/src/up426420.jpg
アプリケーション毎によく使うファイル。よく使うデータ。お気に入りのデータなどを登録しておけば
アプリケーション起動と同時にそのファイルを展開してくれる。
39名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 02:17:19 ID:+tgzI029
あぁアレか。
基本的に個人情報残すの好きじゃないから、ほとんど使ってないや。
40名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 02:21:54 ID:y67SCgkP
>>34
アプリはアプリ自身が位置を記憶するから良いんだよ。
(必ず画面中央で起動するように設定されているのも多いけど)
問題はフォルダ。ゴミ箱はこっち、エロフォルダはあっちで小さく開く・・・
っていうのを7は記憶しないんだよね。
VistaもSP1までは健忘症が激しかったが、7ほどではなかったなあ。
41名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 02:23:46 ID:7i3Rrx6C
>>35
トップの一つだけ例に出してそうだと言われても
それがどうしてソースコード量と価値の話に繋がるのかわからない

これはあれか みんな釣られたってやつか
42名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 02:26:47 ID:ctR23uue
VistaぐらいからプレインストールメーカーPC買った初心者の書き込みばっか
開発者かベンチおた以外は普通はメインにvistaや7なんて使わないし
ジサカーなら2KかXpもしくはlinux系常用してるだろうし

43名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 02:29:33 ID:1VeVKZ4w
お前の普通は、普通じゃないんだろう。
44名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 02:39:16 ID:G2MQYshI
>>38
その画像見て、アプリ登録して起動するとたまにカレントフォルダがSystem32になるんだけど?
iniファイル書き込み失敗て動かない。何が悪いんだ?
まるで7の機能テストやらされてるようだ。まさかおまえが作ったんじゃないだろうな。
45名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 02:46:53 ID:+tgzI029
>>44
MSに問い合わせた方が早いだろうに。
ここで7を持ち上げてるユーザは、恐らくそんな問題には遭遇してない。(or気にしてない)
46名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 03:49:47 ID:rSAQMEfm
XPもそろそろ古いしそのうち7に乗り換えることになるが
ちょっと移行が早いからってXPユーザーを見下す奴は死んで欲しいね
47名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 04:05:25 ID:yzMvEuy9
>>46
だよね。

7に移行して思ったんだが、XPで十分だった。
XPからの移行を考える人に、次のバージョンからでもいかも。
48名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 04:16:50 ID:83SS3vtC
自分はウィルス怖いので移行したことは後悔していない
・・・
RC版でゲノに感染したけど HONDAのページで。
49名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 04:45:37 ID:8iAhJEPZ
OSのアップデートは、PC買い換えとの時しかしない派だからXP使ってる
次は、今年のうちにWindows7の64bit版プリインストールPC購入予定。
50名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 04:57:07 ID:+tgzI029
XPユーザを見下した覚えなんか無いけどなぁ‥あーでも、偶にPCのスペックでけなす奴が居るかなぁ。

必死になってVistaと7を『けなす』連中が居るから、そいつらに対して訴えかけてやりたいだけなんだけどさ。
『お前、本当に自分の目で見て評価してんのか?』って。

今の環境に満足してるならそれでいいじゃん。>>49みたいなのが普通のスタイルでしょ?
今の環境に不満があって情報収集するなら理解できるけど、なんで>>44みたいなのがこのスレに居るのかが疑問。
51名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 07:21:31 ID:K2j6RH2j
WIN7使ってるけど見た目がきれいになった割りに使いやすさは大して変わってない。
見た目より先にすることがあるだろ?
52名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 07:26:08 ID:IdcLhNDi
使ってもいない or 満足に使いこなせてないのにNT6.x系のVista、7をダメと言ってるXP原理主義者は
見下されて当然だと思うけどな
結局は7を使わない理由探しが目的になってる
ジャンプリストなんて必要なきゃ消してVistaやXPライクなタスクバーにカスタマイズできるし
どうしてもクラシックスタートメニューが欲しいとか言わなけりゃすぐに慣れるレベルの差異しかない
53名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 07:52:15 ID:Y7p8iged
XP的操作方法を捨てて変えてる部分が有るからな。
ちょっとした違い=使いにくいとか条件反射的に言っちゃう人が多い。
54名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 08:05:50 ID:QmUXPp10
XP厨、Vista厨、7厨どれも目糞鼻糞
個々のOSそれぞれに長所もあれば短所もあって当然だろうに
互いの良さを見出せないで叩き合うだけなのは人として終わってる

55名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 08:10:20 ID:2y/gx/GU
OS比較が長引くようなら別スレ立ててやって欲しいよ
56名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 09:12:07 ID:xWb6dOgl
などと意味不明の言葉を発しており、動機は未だ不明
57名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 09:15:23 ID:G2MQYshI
>>50
人が困って質問したら出てけっておまえ最低だな。
MSに聞いたら速いとかMSに一度も質問したことない馬鹿が適当にレスするなよ。
58名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 09:24:51 ID:Q97Z+YCs
終わっているのはVistaだけだ
59名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 09:29:01 ID:n9NQ3z7c
正直Vistaの方がフォルダ関連使いやすいです・・・
60名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 09:44:12 ID:P75ZYQgt
ここは質問スレじゃないと思った・・・
61名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 10:06:19 ID:8IoFJfzM
>>48
UACオフにしてたらそりゃ感染するよ
UACオフっていうのは、UN\系で言えば常時rootのようなもの

つまり、XPのセキュリティってのは、わざわざ制限ユーザで使わなければ常時rootと同じってこと。
そりゃ、Administrator権限で使うわけだから分かってるよな
62名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 10:17:39 ID:eA4lwFGG
>互いの良さを見出せないで叩き合うだけなのは人として終わってる

書いていてきっと良い気持ちになったことだろうな。
お前みたいなのに限って日常生活じゃ後輩あるいは同僚、部下を叩いてそうだな。
63名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 11:11:51 ID:XpdoN5YW
言いがかりもいいところだろw
64名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 12:27:32 ID:ErnQ3i2V
まったくだ
65名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 12:46:56 ID:vI11LI9x
XPと2Kだがウィルスなんてちょっと対策すれば
何も怖いことないだろうが、何を騒いでるのか
この10年マルウエア含めて感染したことない
Vistaや7にしたら感染しないとでも思ってるのか
66名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 12:51:51 ID:7F10GGIN
[中年のWINDOWS7]
[大量生産マンセーのWIN]

乙!
67名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 12:51:52 ID:0l8VX31I
>>50
そういう広報活動や既存OS叩きを、メーカーや販売店の人以外でしたい心理というか意味がわからない
自分が既に使ってるなら、そのメリット・デメリットや他OSとの比較または、トラブルを指摘するならわかるが・・・・
68名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 12:55:48 ID:squdUvwE
>>52
98や2Kでさえ使いこなせない、または使ったことない素人が
お年玉でプレインストールのメーカーPC買ってネットデビュー
ちょっとググって知ったか三昧の書き込みにしか見えないんだよ
ここに書き込むような奴は新OSの評価期間に試すぐらいのことはする
69名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 12:59:50 ID:8IoFJfzM
>>65
ガチで感染したことがないとすれば、よほど運がいいだけ
それか気付いていないだけw これが一番多くて危険

> Vistaや7にしたら感染しないとでも思ってるのか
あたりまえだろ、バカジャネーノ
ウィルスが入ってきてもシステムファイルを書き換えられないから標準ユーザーで書き換えができるところだけ監視すればおk
XP以前は、入ってきたらそこで終了w
70名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 13:00:31 ID:RhiRW+hK
使いたいもの使ってればいいよ
98が好きなら98使えばいいし2kが好きなら2k使えばいいしXPが好きならXP使えばいいしVistaが好きならVistaを使えばいい
Meが好きなら・・・・
71名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 13:04:02 ID:squdUvwE
意味もなく人を叩いたり、誹謗中傷やあらし行為をするのは
真正キティ以外はネットデビューしたばっかりのガキだろう
72名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 13:04:57 ID:/uhF6MsF
>>69
その程度の知識だから感染するんじゃないか
73名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 13:04:59 ID:G2MQYshI
>>69
OSにはバグってのが普通にあってセキュリティホールってのも普通にあるんだ。
当然そこを狙ってくるから標準ユーザーだからOKなんてのはセキュリティの知識のない奴の考え方。
74名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 13:07:39 ID:h8mJzP9U
知らない奴に限ってあれこれ言いたがるのはなんでだよこのスレ
75名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 13:12:58 ID:h8mJzP9U
>>70
皆が言ってるのは1部の7厨は既存OS叩きをしてないで
7の優位点や利便性あるいは問題点を語れってことだろ
正直既存ソフトやハード捨ててまでなれた2K/XP捨てるほどの
魅力も必要性もVistaや7使ってみた限りないから知りたいんだけど
76名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 13:36:38 ID:yQQqWfh5
そんなごく一部の話されてもね
77名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 13:44:07 ID:S6XEsclt
78名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 13:44:53 ID:77EgX3Nd
1部だがそいつらの書き込みが大半だから問題なんだろ
79名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 13:46:28 ID:xWb6dOgl
ハードウェアもソフトウェアも完全なものなんてないさ、そんなことは当然。

でも、限りなく高みを目指すという努力は人間としてとても大切なものだと思う。

なのに、より高みに近づいたWindows7を認めないでいまだに旧式なXPにしがみついてる

やつら、おまえらは人間失格だ。さっさと回線切って首吊って氏ね
80名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 13:55:56 ID:8IoFJfzM
>>72-73
権限がないのに書き換えできちゃう糞バグがあるとでも?w
81名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 14:00:49 ID:KpGcuUzT
82名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 14:03:29 ID:lD6FK5WV
ゼロデイ攻撃に繋がらなければ許す
83名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 14:03:54 ID:fkEnej//
>>80
権限昇格されるセキュリティーホールなんていくつも見つかってるだろ
その度にパッチ出てるが、パッチ出る前に攻撃されたら終わりだぞ
84名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 14:14:19 ID:uc6+aSFE
>既存ソフトやハード捨てて

俺はひとつもソフトハード捨てずに7に移行したわけだが。
そんなハードルを感じるようなことじゃなかった。
安定性上昇だけでも御の字だ。
85名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 14:38:18 ID:8IoFJfzM
つか、インターネットに接続しなければいいだろ
セキュリティーホール(笑)なんて気にしちゃう人は
86名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 14:42:41 ID:77EgX3Nd

何故に既存マシンに7に換装をすすめるのか
何かしら意図的な臭いを感じざるを得ないぞ
87名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 14:44:05 ID:77EgX3Nd
7推進派ぶってる奴の書き込み内容って
素人丸出し過ぎて恥ずかしくないのか
88名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 15:07:44 ID:G2MQYshI
>>85
ネットにつながってなくてもデータ漏洩なんてこれまたよくあること。
もう少しセキュリティ意識持ったほうがいいな。
89名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 15:09:44 ID:KpGcuUzT
>>88
もう触ってやるなよ、自殺点入れて気持ち良くガッツポーズ決めてんだからw
90名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 15:10:15 ID:2y/gx/GU
ここ荒らしがすごいね。
91名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 15:18:25 ID:367sGnC2
だめだこりゃ


ここの個人みたくネットするぐらいならOSなんて何でもいいし
サーバーでなくても一番肝心なのは信頼性と安定性だから
とにかくまず新規OS導入ありきなんてまずあり得ない
ゲームやエンコにDTMでもXPでないと話にならない訳だし
92名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 15:20:30 ID:N36u4O35
7プレインストールメーカーPCスレじゃないから
念のため言っとくけど勘違いすんなよな
93名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 16:03:07 ID:z5+9qTIj
自分がどのような機器でどのようなソフトを使いたいのか。
それに対してどのOSが最適なのか決めれば良い事。
この事が分かっていない人が多すぎ。
94名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 16:39:41 ID:8IoFJfzM
>>88
は?
他の人に触らなければいいだろ
95名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 16:43:42 ID:I3nIWfdS
VISTAとほとんど変わらんな
よくこれでマスコミは大絶賛できたもんだ
96名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 16:45:28 ID:RhiRW+hK
このスレとは別にWindows7アンチスレたてたほうがいい気がしてきた
荒れすぎだろ
97名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 16:49:42 ID:N36u4O35
よくわかってないみたいだがアンチとかの話じゃないだろ
理由もあげずにただ7マンセーも既存OS叩きも無意味って話
98名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 17:00:49 ID:2y/gx/GU
アンチ云々は抜きにしても荒らし多いよ。無自覚なのか何なのか知らないけど
99名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 17:07:31 ID:CPPB0Gzm
リネームVistaに小改良しただけだからね。見かけを変えたり
変える必要のないインタフェースを無理やり変えるんじゃなくて
内部的な改良に重きをおいてほしいのだが。
100名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 17:10:18 ID:uD13bF5e
まあ、それをいえばXPだって2000の改良版だからな
101名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 17:10:31 ID:lD6FK5WV
外面より内部的な改良の方がむしろ多いと思うんだが
でも分かってもらえないMSかわいそす
102名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 17:10:42 ID:Dy6BnIk/
Intel915GV使ってるんだけどサポートされるのが945までなのよね
XPDMでサポートできるかもって書いてるけど入らないし…

どうにか945のドライバ突っ込めないかなぁ…
性能的にはさほど差はないって聞くけど
103名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 17:12:48 ID:FaAxRUJ4
過去のOSとの比較もこのスレでするもんなのか?
俺は7の情報やら小ネタやらが欲しくてこのスレを開いてるんだけど
104名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 17:30:22 ID:BN7zjtsd
7入れたけどXPに戻したやつってほとんどXPに体が慣れすぎてついていけないだけ、
ちょっと我慢して使ってっればすぐ慣れるよ、
XPにした時を思い出せば?
105名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 17:49:01 ID:vgBSCBCP
XP→7組だけど
フォルダ内のファイルが勝手に整列されて自由に動かせないのと
フリーズしたアプリを右クリックから閉じようとしてるのに閉じられなくて、一々タスクマネージャー出して
そっから終了させるのが面倒臭い以外は不満は無いな
106名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 18:03:15 ID:CPPB0Gzm
3.1 > 95 > 98 > 2k > XP > Vista > 7

と使ってきたけどXPまでは何の違和感もなかったぞ。
Vistaは使ってるうちに何もかもいやになってXPに戻した。
今は7 x64使ってるけどインタフェースやサウンドミキサの
仕様に関してはXPに戻してほしいくらいだ。

無駄な装飾なんていらないから。
107名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 18:17:26 ID:8IoFJfzM
BootCampで使ってる俺としては、XP以前なんて古すぎて使う気になれない
だからVistaと評価版7いれてる
108名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 18:24:41 ID:7i3Rrx6C
>>105
アプリはフリーズしても×ボタンは生きてたりしないかい?
109名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 18:29:13 ID:vgBSCBCP
>>108
右クリック>ウインドウを閉じるしたり
×ボタン連打しても閉じてくれなくて不便してる
110名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 18:36:55 ID:xWb6dOgl
XPまでは何の違和感もなくてVistaで嫌になったというやつは、Vistaが出たときに
老化で頭が硬くなってたんだよ。5年も経てば人間は変わる。その間に多発性脳梗塞
でも起こしたんだろうな。酒の飲みすぎかも知れんしクスリ(ry
111名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 18:45:02 ID:9lIUgvMJ
古いハードが使えなくなるのは困ったもんだ
俺のサウンドブラスターでもまともにニコニコ見れなくなったし
CPUやビデオカードならまだしもサウンドカードくらい使えるようにしといてくれ
112名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 18:58:58 ID:CPPB0Gzm
古い資産が使えなくなる問題はある程度仕方ないにしても
変える必要のないものを無理矢理変える神経がわからん。
OS変わるごとにインタフェースがころころ変わったら面倒で
仕方ない。
113名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 18:59:27 ID:zucgioqT
>>109
そんなの7じゃなくてもあったじゃん
98は覚えてないが2000とXPでは経験してるぞ、Vistaは持ってないから知らん
逆に7ではまだ無いな、アプリのフリーズなんかは動作停止の窓でて終了するし
114名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 19:03:16 ID:8IoFJfzM
>>112
OSは変わってないだろ。変わってるのはバージョン。
Ubuntu 9.04→9.10にアップグレードするのを「OSを変えた」と言うか?w
115名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 19:17:05 ID:XpdoN5YW
>>102
その話題はこのスレで相談するのが効果的だ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263637285/
116名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 19:19:19 ID:FWHB3jO8
本日シャットダウン時にwindowsの更新があったんですが、
50分以上たっても更新が終わらず、シャットダウンされません。
15個中7個でとまってます。

電源ボタン長押しで落とすのはまずそうですし、どうしたらいいでしょうか?
117名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 19:24:39 ID:Dy6BnIk/
>>115
なんかそのスレ怖いんだけど
読んでないけど
118名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 19:31:59 ID:Qg+6MWuX
7の情報やら小ネタなんてここには全くないじゃん
119名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 20:10:28 ID:8IoFJfzM
>>188
全盛期のBeta〜RCに出尽くした
なんか、今の7は古くないのに時代遅れ感が漂う。
キチガイ消防からIT関係の人までBeta(RC)Testに参加してたからな

バルマーが画像で遊ばれてたのもいい思い出。Wikiのトップページ見てみれ
120名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 20:18:57 ID:IAO+gqhF
>>188に期待
121名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 20:30:22 ID:FzcgVFQP
>>116
長押しで電源落とし、セーフモードで起動してシステムの復元。
で、アップデートやり直し。
122名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 20:41:22 ID:GHikwoCu
だから7にしないとダメな理由を教えてくれよ
123名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 21:10:27 ID:VX4sGkt+
XPに戻しました

やっぱドライバの対応があかんわ
グラフィックドライバー1つ取ってもメーカー任せにしなかった点は評価するけどお粗末そのもの
今までWXGAで使えてたのにXGAの次はSXGAでWXGAは対応してなかったり
新規でパソコンを購入するなら7でいいと思うけど
アップグレードしたりして今まで使ってたパソコンに入れるもんじゃないね
とても使えたものじゃない


124名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 21:16:16 ID:vq1DFXAG
>>114
ここはどこ?
125名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 21:16:51 ID:kPW/W1HY
>>123
具体的になんのドライバだよ
言ってみ?
126名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 21:17:00 ID:WH1SuWL4
ドライバなんてアセンブリメーカーに頼らないで
チップベンダーに直接取りに行けばいいんだよ
127名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 21:22:42 ID:2y/gx/GU
荒らしが荒し方変えてきたね
128名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 21:24:04 ID:VX4sGkt+
>>125
Mobility Radeon9700
使えそうなドライバ入れたりATI Mobility Modderで改変して入れたりしたけど効果なし
16:10の画面でXGAなんて冗談じゃないw
129名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 21:28:12 ID:o5wYl1Yb
2y/gx/GUこそあらしに見えるけど
130名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 21:42:43 ID:8IoFJfzM
>>124
Windows板だからあえて他のOSを例にしているんじゃないか
131名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 21:45:19 ID:+tgzI029
だからPCの丈に合ったOS使えって
132名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 21:45:28 ID:XpdoN5YW
AMDはRadeon HD 2000シリーズまでしかWindows7に対応させてなかったような記憶があるが
133名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 21:47:43 ID:WH1SuWL4
>>128
Vista用のドライバで行けるような気もするけど

http://www.nodevice.jp/driver/company/ATI/page4.html
134名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 21:58:32 ID:VX4sGkt+
>>132
うん
対応してるのはこんな感じでMobility Radeon9700は対応してないねえ
http://sites.amd.com/jp/microsoft/Pages/compatible-products.aspx

>>133
ありがと
とりあえず残った7のOSはもう一台のVistaパソコンの更新が切れたら入れます
こっちは仕事用なんでかなり慎重に入れないと・・・
135名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 22:37:23 ID:4dN/EtaG
やばい、RC使いの俺なんだが、
そろそろ使えなくなるやないか
136名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 22:44:22 ID:VO+GXCar
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1261808720/839

7でLoopback Adapterちゃんと使える?
137名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 23:41:44 ID:wqEr53FQ
糞PCにwin7いれてドライバがうんぬんとか笑えるんですけど
138名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 23:45:00 ID:zucgioqT
自分の落ち度を7のせいにする人多すぎ
139名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 23:45:41 ID:8IoFJfzM
>>135
今のうちにEnterprise90day評価版とっておいた方がいいよ
140名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 23:45:46 ID:npUBuTQF
Vistaの時からそんなもんだろ
141名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 23:47:45 ID:VO+GXCar
低スペックPCで動かないドライバ?
わざわざ恥を晒しに来たの? >>137
142名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 00:07:10 ID:wqEr53FQ
は?糞PCって書いてるだろ?
Mobility Radeon9700はいつのGPUだと思ってるんだよ
143名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 00:26:42 ID:cP5BeviN
X200も対応しないのか‥まぁ普通に使ってるけど
144名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 00:48:31 ID:BX7hoKnj
なんでメーカーPC7君は7の不具合指摘されると
自分が非難されてたように顔真っ赤であらしまくるん?
145名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 00:55:01 ID:AEPcvCdQ
>>139
猛ダッシュでとってきた。
めっちゃ疲れたわ。
146名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 01:06:22 ID:Qj15/NOx
>>144
どうした?メーカー製PCを使ってる奴に嫌がらせでもされたのか?
147名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 01:30:30 ID:cP5BeviN
とりあえず、自作でVistaと7併用してる俺は関係ないと考えていいのかな
148名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 01:45:06 ID:xVrdpIvq
>>139
90日評価版の使用期間を900日くらいに延ばす方法無いの?
149名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 01:56:30 ID:BX7hoKnj
Qj15/NOx
150名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 01:59:36 ID:lRXLqe64
顔真っ赤になってるでー
151名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 02:10:22 ID:W79rrOG9
>>148
540〜600日ならできる。
ライセンス認証をする→90日後・・・→ライセンス期間が終了→
ミ田→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを右クリ
→管理者(ry→slmgr.vbs -rearm→再起動→ライセンス認証→90日後・・・→(ry

最初のライセンス認証+5回のrearm後ライセンス認証で6回。
つまり、最低でも90*6で540日使える。
さらに、ライセンス認証前に10日の猶予があるため、10*6=60、
540+60=600で、最大600日使える。
152名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 02:11:05 ID:AEPcvCdQ
>>148
90日評価版をブルーレイに10枚分焼いたらいけんじゃね?
153名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 02:12:30 ID:+6Ull9xl
半年に1回くらいクリーンインスコすれば無限に使え…るわけないか
154名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 02:12:47 ID:cP5BeviN
>>152
それだっ!
155名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 02:42:46 ID:W79rrOG9
いや、1つのディスクで何回でも>>151,再インストールを繰り返せば使える

>>153
余裕で可能
156名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 02:50:04 ID:3UOMCCi0
こういうやり方についてMSはどう思ってるんだろうな
157名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 02:53:09 ID:7zoLkdhs
TechNetに入ればいいのに
158名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 02:57:29 ID:iuIyKqtp
そう言う作業を惜しまない手合いは最早MSにとって優良な客ではないんだろう
159名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 03:01:04 ID:+6Ull9xl
つまり自作厨の俺はOS買う必要がないんですね分かります
まぁMSDNあるからどっちにしろ買わないけど
160名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 03:17:51 ID:W79rrOG9
マカーの俺もWindowsを買わなくてもWindowsを使えるということです
161名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 06:15:10 ID:hytaIhm1
発想が中国人だぞ
162名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 07:27:30 ID:2N9rn1Ud
>>160がカミングアウトしたということでわ?
163名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 07:28:34 ID:cP5BeviN
あれだろ、半永久的に評価し続けるってやつ?(あれ、このフレーズどっかで聞いたような‥
164名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 07:30:40 ID:dQmf9JGZ
日本総中国化。はずかしいよ。
165名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 08:16:26 ID:lNw10DRm
ところでお前ら64bit使ってんの?
166名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 09:45:51 ID:RkmaPqYg
Win7RC版の期限っていつでしたか?
今起動したら正規版でないと言うメッセージがでました。
再起動したらそのメッセージは表示されませんでした。
167名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 10:03:52 ID:fTt3r8qW
168名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 10:45:06 ID:zJ2u4j0E
>つまり自作厨の俺はOS買う必要がないんですね分かります

そういうのを乞食自作厨というんでしょ。藁

>マカーの俺もWindowsを買わなくてもWindowsを使えるということです

そいういうのを乞食割れ厨って言うんでしょ。藁
169名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 10:45:55 ID:cP5BeviN
この時期に非正規版のメッセージが出るのはベータ版じゃないか?
170名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 11:04:53 ID:4dKAgBt+
>>166
2月末までだったんじゃない?
期限が過ぎたら2時間ごとにシャットダウンされるんじゃなかったかな
171名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 13:51:55 ID:Yoar9ocG
Windows 7 ベータ版および Windows 7 製品候補版 (RC) の有効期限日および有効期限機能について
http://support.microsoft.com/kb/971767/
172名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 15:39:51 ID:0NqVodUu
お前らこいつになんか言ってやれよ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1263792200/
173名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 16:09:38 ID:kro+LFvs
もううpした
174名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 18:21:59 ID:L5K6HijY
現在WindouwsXPsp2使っててこれからWindows7買う予定なのですが
Windows 7 Professional ¥ 34,452
Windows 7 Professional アップグレード版 \24,030
どちらを購入すれば宜しいのでしょうか?

使ってるソフトはBecky!2、ウイルスバスター2010、Jane Style3.01
iTunes8.2.0.23、エロゲーくらいかな

CPUはCore 2 Duo E6600です。
175名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 18:31:27 ID:hSmprcQJ
34000円もだすくらいならTechNetしたほうがいい。
176名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 18:31:53 ID:2MdFHitM
家電屋で店員に聞け
177名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 18:32:36 ID:bQABG3Wt
何bitにするか決まってるならDSP版買った方が良いよ
パッケージ版はぼりすぎ
178名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 18:40:27 ID:HUdNqUPI
M$様への御布施は高いのうw
179名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 18:55:48 ID:oI/SI45W
ウイルスバスターはMSEにでもするといい
180名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 19:18:06 ID:L2V5Dlyx
wiki見れないんだけど俺だけ?
181名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 19:23:33 ID:MSZHq2DD
XP持ってるなら32/64ビット同梱のアップグレード版だろう。
それに、こんな質問するようなレベルなら、32ビットか62ビットを予め
決めない方がよい。
182名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 19:36:29 ID:GeOnrucu
>>181
颯爽とレスするも
62ビットでは台無し
183名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 19:43:13 ID:S+3EeIgE
62bitだと・・?
184名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 19:48:00 ID:fTt3r8qW
時代は62ビッツですよ。
185名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 20:19:39 ID:L5K6HijY
62ビットととかあるのですか?
186名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 21:34:22 ID:lhHkZsfh
おまいらノリ良過ぎ
187名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 21:54:36 ID:cP5BeviN
AMDのx64系アーキテクチャに対抗して、Intelがx86と互換性を維持したx62アーキテクチャを発表するというわけですね?
188名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 21:57:58 ID:Lsk4H+tU
>>182-187
不毛地帯
189名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 21:58:57 ID:v3SVbqgN
64bit版だからなんだろうけど
systemフォルダに何も入ってないことに軽い感動を覚えた
190名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 22:32:25 ID:kC+DmhIr
パッケージ版はぼりすぎってかいてたけど
別にアプグレ版でも同じようにできるんだろ?ちょっと手間が増えるだけで
決まってないならパッケージ版じゃなくアプグレ版勧めた方が良くね?
191名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 22:50:23 ID:2MdFHitM
ライセンス違反です
192名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 22:52:29 ID:oI/SI45W
>>189
System32には64bit版のDLL
SysWOW64には32bit版のDLLが入っているらしい
193名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 23:05:32 ID:kC+DmhIr
>>191
まぁ建前上そうだけど
勧めるってのはおかしかったな
でもバレることなんてまずないだろうし
194名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 00:12:39 ID:i2Dkx990
画像などの縮小版をキャッシュしない(Thumbs.dbを作らない)設定UIが無くなったんだなぁ・・・何でだよ。
仕方が無いからregeditするかぁ・・・orz

などなど、エクスプローラのUI仕様は実に微妙だなぁ・・・
195名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 00:29:28 ID:iDZ3vQHq
>>192
何そのカオスw
でも確かにsystem32の下にナントカ64ってファイルが結構あるな
同じくらいナントカ32ってファイルもあるけどw
196名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 00:38:25 ID:DxIHozBv
そもそもSystemフォルダって16bit用のシステムファイルが入るところじゃないの?
NT系のOSなら元々そんなにファイル入ってない気がするけど
197名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 00:41:58 ID:yrGTkAYe
>>196
32bit版なら7でもレガシーなファイルが若干入ってるよ
64bit版は16bit切ったから入ってない
198名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 01:01:58 ID:sVA9juua
なぜSystem64を作らなかったのか。MS馬鹿すぎ。
199名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 01:17:39 ID:64t2jxBs
>>194
Pro以上ならグループポリシーで制御できる
200194:2010/01/19(火) 01:24:23 ID:+vY3nfmV
>>199
残念ながらHomeなんですわ。
おまけにレジストリーの場所も分からずで、とりあえず今日の所は諦めました・・・orz
201名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 01:29:03 ID:sVA9juua
Home使いがなぜThumbs.dbを気にするのか。そもそも見えない設定なのに。
202名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 01:39:27 ID:+vY3nfmV
>>201
気にしちゃ駄目ですかねぇ。
サーバにゴミを残したく無いのだけど・・・
まあ、Proが入ったPCを買えば良かったって話は有るのかも知れないけど・・・後の祭りな訳で。

ちなみに、自分のデスクトップにはdesktop.iniが2つ有りますw

で、悔しいのでもう一度調べたらできましたわ。一応参考にしたページ。
ttp://mbsupport.dip.jp/mb/Thumbsdb_3.htm
203名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 02:38:15 ID:+vY3nfmV
と思ったけど、やっぱりできていないかも。ローカルとサーバで挙動が違うっぽい。
設定値も、0が正しいのやら1が正しいのやら・・・う〜ん。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20060417/116315/
204名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 04:41:07 ID:EVc+XIPB
付箋の文字を縮小させても再起動させると元の大きさに戻ってしまう
205名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 05:49:57 ID:ruA7q5eE
SP1適応版からはアプグレ対策入れてくるらしいな
206名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 07:19:24 ID:5A74kSVw
問題が生じたら埃をかぶったXPの製品版無印を引っ張り出してくるだけだわ。
207名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 08:44:15 ID:se5uLPg9
先週の金曜日にWindows7のノートパソコン買って、今日めでたく初ブルースクリーン
208名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 11:12:11 ID:eUbGf/e6
安物買いの銭失い
209名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 11:14:09 ID:REto1mw+
ノートPC買ったらまず最初にクリーンインストールだな。メーカー製ゴミソフトはすべて駆除
210名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 11:25:01 ID:yriSp2Ea
>>198
環境変数って言葉を知らないバカアプリでも、きちんと動くように考えて設計されてるんです!


ごめんノリで言いたかった。
211名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 11:37:10 ID:Ny8xgi3c
>>210
シンボリックリンク使えば一発解決なのにな
なんでそうしなかったんだか不思議だわ
212名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 13:25:42 ID:EzmXApmW
そうしなくても済むようにしてるからでしょ。
別に不思議でもないし、その仕様が気になるような開発者はとっくに調査済みでしょ。
ユーザーにとっては何も関係がない。
213名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 19:15:36 ID:E0+biePM
新機能も搭載、Windows 7のService Pack 1(SP1)は2010年9月ごろに登場する見通し - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100118_windows7_sp1/
214名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 19:18:10 ID:kp1r20wp
長いなあ

昔あった機能を追加で入れられるようにしてくれ
215名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 20:57:23 ID:rGTBsTNx
>>205
BIOS改変ならOKなのでは?
216名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 22:54:13 ID:5SOdXYKf
>>214
別に長くないだろ・・・
Win7の発売日って2009年10月22日だぞ。
217名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 22:58:38 ID:8sQICx87
何いってんだこいつ
218名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 01:54:59 ID:VUtBGJvk
>>215の言ってる事もいまいち分からんのだが
219名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 02:30:26 ID:1oWPYqND
>>205はアップグレード版でも新規インストールできちゃうことへの対策って意味で書いたっぽいけど
>>215は割れ厨だから不正規版のOSを認証させるloaderは対策されるけどBIOS改変のほうは大丈夫だろ?って勘違いしたんじゃない?
220名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 03:44:19 ID:VUtBGJvk
>>219
あぁなんだ、ただの割れ房か‥
221名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 08:13:23 ID:GZdruhq+
Windows ロゴ キー使ったショートカット キーって色々あって便利だね。
ただテンキーが使えないのが残念
222名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 10:19:26 ID:6JItzcsg
Windowsに新たな未修正の脆弱性、回避策の利用を
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1001/20/news022.html
Windows 7までの全バージョンに影響するという脆弱性が見つかり、回避策の利用をSANSが勧めている。

米SANS Internet Storm Centerは1月19日、MicrosoftのWindowsに存在する
権限昇格の脆弱性に関する情報が公開メーリングリストに投稿されたと伝えた。

 それによると、脆弱性はWindowsカーネルに存在し、Windows NT 3.1からWindows 7までの全バージョンに影響するとされる。
16ビットアプリケーションのサポートを無効にすれば、大部分は安全になるという。

 この情報を公開した研究者は、半年前にMicrosoftに情報を提供したとされるが
まだパッチはリリースされておらず、SANSのサイトでは当面の攻撃を回避するための具体策を紹介。
16ビットアプリケーションはMS-DOSとWindows 3.1のレガシーシステム向けであり
この機能が必要なユーザーは少ないはずだと解説している。

223名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 10:39:50 ID:1BgJqyp5
最初っから16ビットアプリが動かない
64bit版の俺には関係なさそうな話だな。
224名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 16:34:06 ID:/pw27lSU
特定の 16 ビット バージョンの Install Shield なら Windows x64 でも動くぞ。
225名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 16:59:10 ID:1zKSHzrL
EVRすげえな
先進だわああ
226名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 16:59:35 ID:qM2n0Zb7
>>224
特定のインストーラーの中身を読み取る別バイナリが動くだけなので無関係
227名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 19:00:24 ID:VUtBGJvk
>>224,226
そもそもそんな支援してくれる事を初めて知った
228名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 21:25:03 ID:6dagFL/q
>>227
こういう力業をやってくるところがMSの恐ろしさだと思う
229名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 21:28:57 ID:a1F//ijT
つぎはぎだらけとも言う。
230名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 21:30:37 ID:1BgJqyp5
理想論ばっかいっていても
何も問題は解決しないんだぜ。
231名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 21:42:58 ID:igjFNTCn
>>229
x86命令そのものがツギハギ
232名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 22:36:30 ID:VUtBGJvk
それはIntelの問題じゃね?(あるいは更に継ぎ接ぎをしてしまったAMDも同罪)
233名無し~3.EXE:2010/01/20(水) 23:22:57 ID:P/OYz1nG
AMD64はつぎはぎに見えてるものがすっきりした印象になったけどなあ。
234名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 01:15:00 ID:b6W7dXQS
パッケージの奴買えばパソコン変えてもライセンス的に問題無いのでしょうか
235名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 01:28:12 ID:ymUYB6u0
>>234
問題なし
1ライセンスで1台のパソコンで使えます。
同時に2台に入れるとかはダメ。
236名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 02:30:50 ID:QChlAscD
7にしてから時計がよくずれる
酷い日は半日で1分ずれてる
237名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 02:59:44 ID:t7D0clZq
OCしてるかクロックいじるツールでも使ってるんじゃね。
普通はずれんよ。CMOSの電池とか大丈夫か?
238名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 03:09:42 ID:n1PGhSsc
対症療法だけどネット繋がってるならNTPの更新間隔を短くすればいい
詳しくは SpecialPollInterval でググれ
239名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 09:28:41 ID:X6QelKgl
>SpecialPollInterval

マイクロソフトのサポートオンラインにも方法が書かれているのに、
どうして最初っから「日付と時刻」で時刻修正間隔の設定変更ができるようにしないんだろうね。
240名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 09:36:30 ID:QeayCgEj
普通一ヶ月でも一分ズレるかどうかでしょ
たった半日で一分ズレるのは>>236の環境依存な希ガス
241名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 10:02:27 ID:GGJ2jWqW
我が家の環境では、動画エンコとか重い処理を長時間やってると1分くらいずれることがある
242名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 10:34:15 ID:2xYXVyWn
>>239
素人に自由に変更させたらネットやサーバに負荷がかかる。
243名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 12:18:56 ID:FCA7+qlk
P2Pで正しい時間を共有するようにすればサーバーの負荷は解決じゃね
244名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 12:31:29 ID:FH3AVeOc
サーバー機能付き電波時計を・・・。
245名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 12:56:01 ID:+mEPu+jT
Windowsの時計はハードウェア時計なんだから
ずれるかどうかはハードウェアの問題じゃね?

ちなみに、Linuxの場合、OS起動時に
ハードウェアの値を読んだ後は、ソフトウェア的な時計
(一定時間ごとに割り込みが発生してカウントしている)
だから、特にエミュレータ上でずれるって現象が発生するけど。
246名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 13:04:53 ID:+mEPu+jT
>>243
ぜんぜんだめ。

P2Pでというのは、いくつものたくさんの個人のパソコンを使って
サーバーの負荷を減らすというアイデアだろ?

まずP2Pの相手先の時間が正しいという保障がない。
仮にそれを信じたとしても、相手のパソコンに現在時を問い合わせて
帰ってくるまでの応答時間が、場所やネットワーク負荷などによりマシンごとにわずかに異なる。
何ミリ秒ずれるかが、接続相手ごとに違うのでそのずれまで計算しているNTPよりも精度が落ちる。
247名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 15:09:36 ID:4JiLFBde
NT以降の全ての32ビットWindowsバージョンでユーザー権限昇格を許すバグが見つかる
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=10/01/21/0350220
248名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 15:25:08 ID:c1U7/7sH
ntp.nict.jpなら6時間間隔にしても負荷そんなにかからんよね
知名度低くてリソース余ってるって話だし
249名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 16:35:25 ID:+mEPu+jT
NTPはプロバイダの使えよ・・・

DNSサーバーのアドレスをDHCPサーバーが教えてくれるのと同じように、
DHCP拡張してNTPサーバーのアドレスを教えたりできないのかな。
250名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 20:29:12 ID:bHa5WFAl
>>249
プロバイダの NTPなんてあるの?
251名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 20:37:11 ID:+mEPu+jT
>>249
ntp.お前のプロバイダ.jp

このアドレスだよ。だいたいw
252名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 20:50:14 ID:eGaXFAMf
>>250
釣り?
253名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 21:40:58 ID:4kAmf3mH
少し前nifはntpサーバー立ててないって言われた
254名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 21:43:18 ID:wqnBkhI/
>>243
P2Pの問題点がそのまま結果として出てきそう。

>>244
っ GPS
255名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 22:05:59 ID:OVMvbBm3
>>245
NT以降のWindowsも同じ仕組みのはずだよ

ちなみに、WindowsもLinuxも起動時にハードウェアから読むのは
現在時刻だけじゃなくて時刻の進み方も測定する

だから起動時にハードウェアが狂ってると以降も狂っていく
起動後も温度変化によるクロックの微妙な変化でやっぱり狂っていく
256名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 22:42:28 ID:e/MFWqR8
情報通信研究機構 新世代ネットワーク研究センター 光・時空標準グループ

光・時空標準グループって何かSFみたいだな
ttp://www2.nict.go.jp/w/w114/tsp/PubNtp/index.html
257名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 22:48:23 ID:FGyvDd3i
サーバ名が覚えやすくてしょうがない
258名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 00:16:39 ID:GjdKq410
エクスプローラーのネットワークのリストに、
現在、繋がっていないパソコンが表示されたままなの、どうにかならないのでしょうか?
259名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 00:19:22 ID:wmCBufg4
それってブラウザサービスの問題じゃね?んな事ない?
260名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 05:56:28 ID:lvz6Be4W
XPから移ってきたけどものすごく使いにくい
操作方法がまるでXPと違う
インストール前のワクワク感をかえしてほしい
使いやすいUIを期待してたのに当てが外れた
これならUbuntuのほうが使いやすかった
おまけに無料だし、2万も出す価値ないよ
261名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 06:15:46 ID:fHFvJPV1
Vista買った人間なら文句を言う資格があるが
XP民には発言の資格などないよ
262名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 06:33:30 ID:OtweR0Sy
PC買い替えで7に移った組だが
まぁたしかにXPと勝手が違うのは戸惑うところはあるにしても
違うOSなんだから違って当然なんだし
使いづらいと文句言うよりも、使い勝手の違いを楽しんだほうが
精神衛生上も良いと思うぞ
263 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 06:48:19 ID:VRWxml/2
>>260
Ubuntu宣伝乙。最近良く見るけど
マカー隔離スレと同じように犬隔離スレも作った方が良いか?

>>261
人柱Vistaユーザーには本当に感謝してます。
Win8でも人柱になってくださいね。
264名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 06:52:52 ID:9qcUsGIg
UIの話ならXPが間違いなく失敗作だけどな
(本当に出来が良かったのならもっと7に反映されてるはず)
ユーザーの頭数さえ多ければ人柱と呼ばれない不思議w
265名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 07:00:26 ID:lvz6Be4W
>>264
7はVistaのUIを引き継いでるんじゃないんですか
そのVistaは全く普及しなかったじゃん
自分も一度触ったことあるけど全く使い方がわからなかった
00、Me、XPまではこんな使いにくさ感じたことはなかった
266名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 07:08:33 ID:DbmuoUaH
全く普及しなかった理由はVistaそのものにあるわけでなく、
低スペックなやつがやたら騒いでネガキャンしてたことにある。
267名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 07:18:07 ID:TgXB2Ymj
>>265
Vistaの普及はUI以外にもイロイロ問題があったから、
これは言及すべきではないだろう。

基本はそんなに変わらんが結構いじってるからなぁ。
整理する所は整理してって感じで今風には進化して
て、評価出来る点も多い。

2、3日真面目に使ってみて、全くダメってことは無い
と思うが、どうだろう?いくつか新しく習得することに
なるが、windowsはwindows。マックにスイッチするほ
ど大変ではなかったな。
268名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 07:23:51 ID:eUSP3hZw
OSの見た目や設定箇所やらはずいぶん変わった気がするけど
使うアプリケーションのUIが変わった訳じゃないのでさして問題にならなかった。
269名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 07:25:10 ID:lvz6Be4W
買ってしまったから使いこなせるようになるしかないんですけど
Windows7の活用法を紹介したサイトはいろいろみてはいますよ
ただ、使いこなせるように勉強しろではLinuxと使い勝手が変わらないじゃないかと不満に感じてるんですよ
270名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 07:25:31 ID:QzNbw9yG
Win7は慣れるしかない
数日使ってたら慣れると思うから、がんばれ
俺もXPからの移行で戸惑ったけど、気付いたら慣れてたな

どーせ8も今がベースなんだし、今のうちに慣れておく◯
といいつつ、8がまたUI新しくしたりして((;゚Д゚)
271名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 07:29:30 ID:DbmuoUaH
革新的なデバイスが生まれない限り、既存のUIから大きな変化はないだろう。
272名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 07:30:12 ID:Y1BnO5w2
7は32bitのデキがいまいち
64bitに移行できる環境じゃないならVistaのほうがいい
273名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 07:48:32 ID:TgXB2Ymj
>>269
勉強も程度問題。Linux/Macにスイッチするほどの勉強量は要らんよ。
なおかつ、そこまで主張する保守層は切り捨てたほうが、他の連中に
は利益になる。おそらく>269は自分に対しての要求が高すぎるんだよ。
274名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 08:10:00 ID:xhZjZrvX
もうxpだのビスタの話はいいよ
7をどう上手く運用するかが大事だろ
アンチはアンチスレへ
275名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 08:16:56 ID:OtweR0Sy
賛否両論はあるようだが、7に変えてなにより一番良かったのは
タスクバーがアイコンだけになりスッキリした事だな
276名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 09:13:42 ID:z9c+mBu4
タスクバーでアイコンを右クリックするとジャンプリストが出るけど、
シフトキーを押しながら右クリックの動作と入れ替えるすることは
出来ないのか?
277名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 09:23:24 ID:4THNBU4g
278名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 10:43:05 ID:VKdC5WWJ
>XPから移ってきたけどものすごく使いにくい
>操作方法がまるでXPと違う

あなたのような老害は慣れること自体無理、さっさとXPに戻りなさい。
新しい物に興味を持ちながら年を重ねていった人ならすぐになれる。
279名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 11:06:09 ID:GdtVObrL
Windows 7のサポート期間が5年のHomeと10年のProどっちがおすすめ?
280名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 11:16:14 ID:VPyDIkcB
>>263
人柱の意味を勘違いしている。
Vistaの改悪は7にそのまま引き継がれた。Vistaユーザはただの無駄死に。
281名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 11:29:07 ID:EC+DadBb
互換性がどうこう言ってWin7飛ばすようなやつらがWin8なんて突撃したら死ぬぞ
282名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 11:33:56 ID:FPztJfsr
>>281
命までは取られんよ
283名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 11:36:00 ID:VRh61h4D
まあ、多少変わったとは言えWindowsはWindowsだからな。
しばらく使っていればそのうちなれる。
しかし慣れたからと言って、7が素晴らしいOSだとは思えないけどなw
284名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 11:43:03 ID:z9c+mBu4
>>277
ありがとう。
Shiftを押した場合でもちゃんとジャンプリストが開きました。
ただ、常駐するタイプみたいですね。
285名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 11:46:06 ID:WI1LflKW
Windowsフィードバックプログラムの粗品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
286名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 12:19:45 ID:mQhiAf5b
UIに関してはWindows7は大画面を想定してのチューンではないかと思う
XGAとかでは、意味不明に思えてもしょうがないかと
287名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 12:46:59 ID:sydS59ju
タスクバーとスタートメニューは使いやすくなってるよね
UACはもっと細かい設定が出来てもいいかなとは思ったけど
288250:2010/01/22(金) 13:17:34 ID:MjIdmTaV
>>251
うちは nif なので、やっぱりプロバイダのntp無いんだって
289名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 13:25:19 ID:mQhiAf5b
290名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 13:54:58 ID:Exgfm0HJ
やっぱりよく使うプログラムはたくさんタスクバーに登録しておく?
291名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 14:07:40 ID:5n2Rpwdv
>>290
そりゃ
292名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 14:35:29 ID:fHFvJPV1
大画面てか、ワイドモニタで必然的に余る横サイドの活用ってだけだよな
縦方向なんか短くなってるし
293名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 16:11:48 ID:lbF7QZSC
SP1は9月か
3月にノートンの期限が切れるから
それを機に7にアップデートしようかと思ったけど
半年後にまた入れなおさないと駄目になるか・・・
9月まで待つべきか否か
でも7も使ってみたいんだよなあ
294名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 16:33:34 ID:GpkkgOzT
>>269
お前の脳が進化してないだけだ、普通の人間はあっという間になれる。
295名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 16:36:21 ID:m+ML3j1U
7わけがわからなさすぎる。
インスコしているプログラムがどこにあるかすぐに探し出せない。
なんというかプログラムの位置やセーブファイルが今までとぜんぜん違うところにあるってのが
多すぎ非常にストレスがたまるわ

>>294はフューチャーズなんだろうな。ノルマは何万本なんだ?
296名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 16:43:56 ID:FPztJfsr
わからんって意味ではMacと同じ土俵に立ったわけだ。
Mac行ってみようかな。
OSとしての完成度は高いんでしょ。
297名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 16:50:41 ID:m+ML3j1U
macなんかもっといらねぇ
7はXPとプログラムやデータ位置を同じにしてくれてたら良かったのに
なんでこんなところいじるんだよ・・・ゲームのパッチの更新などいちいち書き換えて
更新するの無茶苦茶うざいわ・・・・。
いちいちゲーム本体がみつかりませんって出てその度に手動対応だよ!
298名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 16:56:46 ID:HgLlamv+
更新プログラムダウンロードしてるとIEでネット繋がらなくなるけど、うちだけかな?
299名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 17:06:27 ID:nQT0VsSG
>>298
それたしかネットワークドライバ関連だったかな。
NVIDIAのナニかか?
300名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 17:23:02 ID:HgLlamv+
>>299
Nvidia製品は使ってないんだけどね。
おまけに更新プログラムのダウンロードが5%から進まない・・・
301名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 17:37:12 ID:GpkkgOzT
>>297
PCをゲーム目的で使用してるやつのためだけにOS作ればいいのか?
302名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 17:43:53 ID:m+ML3j1U
はぁ?ゲーム目的だろうがなんだろうが客だろうが。
ひらきなおってんじゃねえよ。
303名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 17:51:11 ID:KHLKFfUR
これは恥ずかしすぎる
304名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 17:54:02 ID:VPyDIkcB
>>294
慣れの問題じゃねーんだよ。
今まで簡単にできたことができなくなってるのが糞なんだよ。
305名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 18:00:40 ID:+Qp+a7B8
ID:m+ML3j1UはVista、7非対応のゲームで騒いでんだろ?
それはどっちかというとXP時代に作られてるゲームの方の欠陥だから
306名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 18:04:28 ID:VPyDIkcB
MSのアプリガイドライン通りに作ったのになんでアプリ側の欠陥なんだよ?
307名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 18:15:58 ID:7fhsy7TU
盛り上げってまいりました
308名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 18:38:14 ID:bXTD51oo
>>306
アプリガイドラインとアプリの欠陥(バグ)に
何の関係があるの?

ガイドラインどおりに作っていれば
バグがなくなるならすごいことだよw
309名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 18:41:38 ID:lQMjqSv5
>>304
あんたの場合は、元のOSに戻せば済む話だ
310名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 18:43:01 ID:NJ69fhQX
>インスコしているプログラムがどこにあるかすぐに探し出せない。

馬鹿丸出し。
7を使ってるんじゃなくて使われてる典型だな。
311名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 18:51:21 ID:VPyDIkcB
>>308
意味が分かってない馬鹿は引っ込んでろよw
312名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 18:54:52 ID:OmI2hr6h
>>292
>縦方向なんか短くなってるし
これ問題だ罠、ツールバーとかリボンとかで縦が圧迫されるのに。
アプリによってはサイドに置けるように工夫してあるけど。
そういえば黄金比は無理数だけど、昔から8:5が近い値として使われてるってさ。
8:5 = 16:10 = 1920*1200
313名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 19:09:11 ID:VRh61h4D
>>312
最近の液晶モニタはどれも1920x1080ばっかりだよなあ。
PC用のモニタまで液晶テレビと同じ画面比にする必要なんてないのになw
1920x1200の方が情報量も多く、見やすいのに。
314名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 19:11:58 ID:YulfzxqM
>>313
色んなパーツの汎用性とかあんじゃね?
315名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 19:17:27 ID:P1jRviw/
背丈が低いのは嫌だ。
316名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 19:36:22 ID:Kbk1ewKZ
黒帯がみにくいとかアスペクト比が・・・って言われてメーカーが嫌になったんだろう
317名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 19:51:11 ID:aXrd/tnf
>>313
1920x1200液晶(WUXGA)はあるんだから、それを買えば済む話じゃん。
318名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 19:55:06 ID:VRh61h4D
>>317
自分は1920x1200のを買ったけど、選択肢が少なかったなあ・・・
高いのは結構あるけど、安い貧民用大画面ワイド液晶になるとほとんど1920x1080になる。
319名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 20:06:08 ID:Kbk1ewKZ
DELLのあれなら今安いよ
320名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 20:15:07 ID:lvz6Be4W
>>270
そういえばWindows8がすでにアナウンスされているんですね
それを考えるとやっぱり7は出来損ないってことなのか
失敗したVista資源で絞れるとこまで金ふんだくって8で使いやすいUIへ変更になるんですかね
321名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 20:19:56 ID:F9Xmwq1R
公式アナウンスでも無いものを信じているとは
322名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 20:25:08 ID:fNkmbnKV
>>319
DELLのあれは焼き付きが酷くて2日で窓から投げ捨てた
323名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 20:25:44 ID:bXTD51oo
>>311
反論しないならでてくんなよw
324名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 20:31:13 ID:wmCBufg4
1280x1024を使い続けてる俺には、1920x1080でも1920x1200でも問題なさげ

結果的に、縦方向にも横方向にも解像度は増えるわけだしな!
325名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 20:52:54 ID:WowKcr/h
Flash Playerをインストしたのですが、yahooのサイトだけ
何回やってもFlash Playerをインストールしてくださいって
でるのですがなぜなんでしょう?
win7を使ってる皆さんはどうですか?
yahooゲームの無料ゲームで試せますが。
326名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 21:29:45 ID:CKuYfkDO
>>320
Windowsが発売されたら、すぐに次の話が出るのは普通じゃね?
バカなの?
327名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 22:10:29 ID:8uEYKDCJ
>>316
黒帯がでない!とか1920*1080の液晶の製品情報のページで書いてあったりするけど、
1200から比べたら、黒帯が出せない!みたいなもんだよね。
別に映像がカットされるわけでもないのに何がいやなんだろう・・
328名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 22:45:33 ID:OxUWo+VI
黒帯あると、故障じゃないのか?というクレームがあるらしい。量販店とか購入とかで。

メーカーとしては、16:9のパネルのほうが安く手に入るから、らしいけど。
329名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 22:51:22 ID:bXTD51oo
>>327
上下に黒帯がでるってせっかくワイドにしたのに
古い4:3テレビと同じじゃないか!
330名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 22:52:30 ID:9/s4wXId
とりあえず、1080はエロゲが整数倍で拡大できないからだめぽ
331名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 22:53:26 ID:DbmuoUaH
つうかお前らもってないだろw
332名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 22:55:02 ID:IM9RZn0b
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |   お 断 り し ま す       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
333名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 22:59:02 ID:OmI2hr6h
>>317
デスクトップは16:10のMDT買って複数台PCつなげているけど、問題はノートPC。
4:3の時は縦1000ドット超えるのが割とあったけど、今は地デジモデル以外は見ないなあ。
1280*768とかで、でかいタスクバーのまま使ってて検索ツールバーが3段とか。
334名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 22:59:54 ID:OtweR0Sy
>>328
最たる理由はやっぱりパネルのコストだからね
どれだけ性能が良くても割高で需要がない商品より
性能は劣っても需要があるもののほうが製造コストを控えられるわけだし

恨むなら16:9が生まれるきっかけを作ったソニーを恨むべきかと
335名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 23:00:00 ID:DbmuoUaH
>>333
写真うp
336名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 23:05:36 ID:Yz+RH95g
ピンボールはどうなったのかな?
好きだったのに
337名無し~3.EXE:2010/01/22(金) 23:49:10 ID:Jt80JgTn
アカウントの画像にドキンちゃんがいる・・・
338名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 00:00:03 ID:XzSJnR/u
別に16:9でもいい
2560*1440以上の解像度ならな
339名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 00:16:53 ID:55qQaDSQ
ワイドモニタ主流でただでさえ縦が短くなってるのに
タスクバーを太くするとかアホすぎるだろ。
340名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 00:21:02 ID:JZS3WC8j
アカウント画像の場所
C:\ProgramData\Microsoft\User Account Pictures

標準で用意されているアカウント画像のサイズは128x128のビットマップ
341名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 00:29:33 ID:hhQEpBjl
>>339
発想の転換でチルトで縦長にしたら?
デュアルモニタで片方ブラウザ専用で縦長にしてるけどスクロールをほとんどしなくなった
342名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 00:36:04 ID:ND2lTDeI
液晶を縦方向にすると、ClearTypeと画素の並びが不一致になって文字が超読みづらくならない?
343名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 00:43:40 ID:hhQEpBjl
>>342
気にした事ないなぁ
それに一度この環境に慣れたら戻れないよ
職場のモニタでスクロールをやたらするのが苦痛で苦痛で
344名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 00:49:34 ID:RfSSebtO
1600x1600とか1920x1920のモニターが有ると便利だね
345名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 01:00:10 ID:JZS3WC8j
>>339
これなどいかがです?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091006_319832.html
一般的な用途ならまず縦解像度で困ることはないと思います
346名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 01:13:53 ID:Jy2qtW1K
株で1億儲けられたら考えるわ
347名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 01:13:59 ID:wiEocXfg
>>345
俺の地元だと安い建て売り住宅買える値段だぞ・・・
348名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 01:30:56 ID:ND2lTDeI
> そのほかにも、Ethernrt×1や、将来の拡張用としてミニDIN 8ピン×、USB×1、D-sub 9ピン×4も備える。
Ethernrtって何だ
349名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 02:41:59 ID:tKVh1hhq
>>341
それはピボット
350名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 07:17:57 ID:susgyGq7
モニタの話だったら、

   2560 X 1600

からが人間の使うべきもんだな。

1920 X 1200 とか 1920 X 1080 なんかは、モナーにまかせときゃいい。
351名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 09:58:12 ID:2yeXvIKU
>>335
ブーンだ。
352名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 12:20:49 ID:RxI1Ps/a
タスクバーを縦に置いたらいいだけじゃないか
XPと違って出てるのはアイコンなんだから縦にするデメリットほとんど無いよ
353名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 12:39:22 ID:gcm8mMBO
自動的に隠す上配置でタスクバーをむしろ太くしてる
一杯開いてもスペースあるからアイコン結合はイラネー
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org585745.png
354名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 13:18:26 ID:MA7HCoGz
アイコンだけじゃほんと見にくいよな。ぱっと見なんのドキュメントか分からない。
結局アイコンは文字の表現力には敵わない。
355名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 13:23:14 ID:0H1b0gBU
高解像度ワイドモニタが主流になってる今、アイコンだけとか結合は、不要。
自分は、コマンドバーも意味不明。
356名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 14:29:16 ID:BHNl/5/P
でもwindows mailのアイコンがlive mailになって亡くなったんだが、
なんか見にくいんだよなー
357名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 15:24:27 ID:KYmld0mE
俺の1280*800はどうよ
358名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 15:26:29 ID:7hz0/lvR
スタートにある「コンピューター」と「コントロールパネル」をタスクバーに表示したいんですけれど
右クリックメニューに「タスクバーに表示する」がでません
どうなってるんです
359名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 15:29:27 ID:7hz0/lvR
すいません
質問スレッドあったの知らなかったのでそちらにいかせてもらいます
360名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 15:34:54 ID:pBPXk+yv
7のウィンドウを使わないアプリを使うと
ドラッグ中ウィンドウの中が表示されなくてムカシパソコンみたい
361名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 17:07:00 ID:Xx8A8HiD
新しいタスクバーは躊躇無くアイコン置きまくれるからいい感じ
362名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 17:51:21 ID:zJV7eB2e
なんでWindows 7って、この2010年になってまで、
字、きたねえぇぇぇぇの???

いまだに、MS UI Gthicとか使ってるし、
なんだ、あれ?
メイリオ(笑)も中途半端だしwww

だっせええええぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwww

ぷぷぷっ、笑っちゃうよなwwwwww
363名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 17:56:50 ID:Pk2UYt6M
それは俺も思うw
364名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 18:03:17 ID:ysOvdYFT
2010年になってまでって全く関係なくね?
365名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 18:31:55 ID:KYmld0mE
やっぱヒラギノが標準なMacOSXが最強だな
ところで、Mac OS X Snow Leopardが入ってる状態で、
中のヒラギノを抜き取ってWindowsで使ったらライセンス上どうなの?
366名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 18:44:32 ID:LF+d8OGL
真っ黒

そもそもヒラギノを抜いてWindowsに持ってきてもボケボケの汚い表示にしかならない
これだけはフォントレンダリングの問題でWindowsはこれが最高にヘボいからどうしようもない

ついでに言うとgdi++みたいなアプリを使えばMacみたいな綺麗なフォント表示をWin上でも再現できる
367名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 18:46:57 ID:MA7HCoGz
なんでそんな必死なの?
368名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 18:50:11 ID:0H1b0gBU
meiryoKeかmeiryoUIがいい。
369名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 19:04:47 ID:jCK80LD7
アンチエイリアスがかかりまくってぼやけたMacが見にくいという人もいるんだ。
小さなセルを大量に使うExcelなんかでアンチエイリアス効きまくった文字を並べてみれば理由がよくわかるだろう。
370名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 19:19:54 ID:RX0t757l
自分で書いた字よりきれいなのは確か
371名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 19:25:33 ID:MzshdDZK

買えない乞食割れ厨って貶すことだけはだけは超一流だな。
372名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 21:14:07 ID:4KdDdpBJ
今日は湧きまくってるな
373名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 21:20:24 ID:MA7HCoGz
アンチエイリアスなんて液晶によって効き具合変えるべきで、
7なら効き具合調整できるんだから、表示が汚いって言ってるアホは、
調整してないか、液晶が安物なんだろう。
374名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 21:24:08 ID:MWHge4kB
文字はIPSより安物TNのほうが読みやすい
375名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 23:37:26 ID:55qQaDSQ
クイック起動のアイコンのすきまってどうにかならんの?
376名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 00:08:50 ID:pqhnjIZ7
ジャンプリストって無効になることあんの?
プログラム持っててもリストにならない・・・
377名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 00:14:17 ID:fd97e7CQ
おれもエクスプローラーにジャンプリストの「よく使う項目(だっけ?)」が表示されなくなった。
CCleaner つかってジャンプリストの履歴けしたからか?
前はしばらく使ってれば自動的に再度表示されるようになってたけど今は表示されなくなったな・・・。
378名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 00:19:52 ID:9lA+QZwr
ジャンプリスト非対応アプリじゃダメだよ?
379名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 00:45:30 ID:zYzwcrw/
>>357
縦方向の情報量が少なすぎてイヤだ
380名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 01:45:00 ID:6ygsRx2j
横方向に広くても、あんまり使い道無いよね。
動画(映画?)は横長の方が迫力あるけど。
なんだかんだで作業するに4:5の方がやりやすい気がする。
381名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 03:23:45 ID:wxy14PIs
4:5じゃなく4:3だろ
4:5などと言う比率ないぞ
382名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 03:32:29 ID:5pBHjPvC
1280x1024のモニターが5:4だから
それをピボットして使ってるんじゃないかな
383名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 04:05:25 ID:W9sQMX9l
384名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 04:08:03 ID:1fF0lIiA
わざわざ安価つけて晒すほどのほどのものか?
385名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 04:09:53 ID:VIdRN9JP
ピボッとした、あの一瞬を忘れるな
386名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 04:11:44 ID:1fF0lIiA
ほどのほどのってなんか俺が381で顔真っ赤にしてキョドってるみたいだな
もう寝よ
387名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 04:18:13 ID:aa9RdN2j
388名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 05:36:49 ID:SPQobzoW
389名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 06:40:58 ID:8k/O/0WE
なんという無意味な。ここまで馬鹿だとどうしようもないな。
少しはどういう仕組みでフォントを表示してるか勉強しろよ。
アウトラインフォントをビットマップに変換後のPNG画像を見て綺麗、汚いとかに何の意味があるんだよw
390名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 07:27:38 ID:SPQobzoW
>>389
DirectWrite 使ったんだけど?
TIFFでもJPEGでもBMPでもWDPでも画像形式はどれでもよかったけど、PNGにした。
倍のサイズにして基のサイズに縮小したとか、そういうレスはあらかじめ想像してたし。
391名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 08:22:07 ID:8k/O/0WE
ビットマップが何か理解してないのかよ。tiffでもjpegでもbmpでも一緒だw
で、DirctWriteでどういう変換をかけたかは内緒ってか。ほんと意味ねぇ。
ClearTypeかけたろ? CreateCustomRenderingParamsで何か指定したのか?

特定の表示デバイスにあわせたアンチエイリアスかけた後のビットマップを
不特定多数の他の表示デバイスでも綺麗に表示されると思ってんの
392名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 08:37:30 ID:qtK+8XGV
めいりおきらい
393名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 08:40:51 ID:vGbEVV5K
フォントの好き嫌いはもはや宗教に近いなw
394名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 08:46:21 ID:u+aZV1tu
MeiryoKeで満足してるからどうでもいい
395名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 08:50:22 ID:SPQobzoW
>>391
じゃあXAMLで見ろでいいのね?
396名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 08:54:00 ID:NdI8UMuJ
フォントネタはキリがないんで例の隔離スレにでも逝ってくださいまじで
397名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 08:54:49 ID:SPQobzoW
UTF8 で保存 (*.xaml)
<Page
xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml">
<Grid>
<TextBlock FontFamily="MS Pゴシック" FontSize="48">いろはにほへと ちりぬるを</TextBlock>
</Grid>
</Page>
398名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 09:05:24 ID:Twl74ngp
すみません、ログオン画面について教えて欲しのですが 
今まで左下にシャットダウンアイコンがあったのが
ある日 電源を入れたら突然アップデートみたいなのがされて
今までのログオン画面と違う
左上にキーボードのアイコン(us) 左下に車いすアイコンが出来ていて
右下にシャットダウンアイコンと変っていました。
こういうことってあるのでしょうか。。

アップデートの画面が 解像度が低くなってて
異様な感じがしたので ごめんなさい、突然であせってしまって。(涙)

ご存知の方 どうぞよろしくお願いいたします。
399名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 09:16:12 ID:SPQobzoW
>>391
あんたの言ってる通りにすると、テキストを埋め込んだ画像を何らかのコンテンツとしては一切使用できないようになるけれどな。
400名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 09:24:07 ID:SBTKX2M3
ブスタ使ってるけどwin7にしたらしやわせになりますか
401名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 09:39:12 ID:8eAQXyQi
>>400
かなり成れると思う。
シャットダウンが異常に速くなっただけでも感激する。
402名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 09:53:35 ID:42YcpQpA
ソフト追加なしでts、divxやMKVはちょっと手間かかるがWMPでみたりするなら、微妙にしあわせになるかもしれない
403名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 09:59:33 ID:NdI8UMuJ
でも結局慣れたアプリ使うことになるんだよな
404名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 09:59:34 ID:u+aZV1tu
あまりの変わらなさに驚いたな
XP厨は買えないんだろうけど
405名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 10:13:23 ID:DfwX+0Z+
>>392
何使ってるの?

俺も嫌いなんだがAA対応のアンチエイリアスのフォント(?)がmeiryoしか無いorz
ヒラギノAAとか持ってたら欲しい
406名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 10:16:51 ID:znt7wkLh
白状するけど、SafariのレンダリングでMSゴシックとか、意外に悪くないと思ってるんだけど、ダメ?
407名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 10:19:00 ID:eBe/60xA
>>400
その人の使用環境や用途や新OSの機能とか何とかに対する評価に
よっていろいろみたいだから一概には言えないと思う。
ちなみに俺はPC買い換えてXPから64bit版に乗り換えたら幸せになれた。
408名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 10:36:49 ID:8k/O/0WE
>>395
それならいいよ。それで見てジャギーがどうのとかぼやけてるとか言ってる馬鹿は、
アンチエイリアスの設定が不適切か、ドットピッチが大きい液晶に文字小さすぎか、目が悪いだけ。

>>399
表示デバイスに最適化できないからその分テキストが綺麗に表示されないというだけ。
409名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 10:42:05 ID:SPQobzoW
そこまでわかっていて、画像をサンプルとしてなぜ見れないのだ…
410名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 10:58:12 ID:SBTKX2M3
どこで買えばお得ですか?楽天ぶっくすでいいかな
411名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 11:40:05 ID:yu3jiNKn
ライブラリはWindowsサーチの機能で実現されてると思うんですが
例えば20万とか30万位のファイルが入ってるフォルダを登録しても
パフォーマンスに影響ないのかな
412名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 12:15:32 ID:0qH8nhO0
>>388
こんにちは。
413名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 12:33:58 ID:DfwX+0Z+
>>406
Safariなら、フォントの濃さを強にしてヒラギノ丸ゴProN-W4が最強
414名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 14:16:20 ID:/+La6a/k
Windows 7だとAero切ってレンダリング前最大フレーム数を0にしないと
遅延が最大3フレームあるって本当なん?探したけど検証してるとこがないから本当なのかなと。
415名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 16:12:26 ID:1ZUAkY61
うちのやつAeroが有効にならない
416名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 20:06:09 ID:ZU5OSEo6
>>414
そもそも液晶テレビでも遅延があるので、
深く考える必要はないと思うんだが。

http://www.ps3wiki.net/index.php?%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E6%98%A0%E5%83%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AE%E9%81%85%E5%BB%B6
http://www.ouma.jp/ootake/delay-solution-j.html

気にするならOSだけじゃなく、そのほかすべての環境について
よく検討したほうがいいんじゃね?
417名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 20:46:16 ID:/+La6a/k
>>416
うん、だからHDブラウン管使ってるし、ビデオカードも高い奴だよ。マウスもマウスパッドもゲーム用。
418名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 20:53:15 ID:znt7wkLh
>>416
遅延はOSの遅延+モニターの遅延の足し算になるから、
ゲームやる人などは深刻かもしれんね。

6フレ遅延すると1/10秒だから、さすがに無視出来るとは
言えない。コレくらいだと音ゲーは遊べんレベル。
419名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 21:31:45 ID:eopDc+PQ
Windows7-64bit環境なんですが
更新プログラムが入らないため強制終了したのですが
再起動後、更新の再インストールもできず
シャットダウンできなくなりました
どう対処すればいいでしょうか
どなたかわかる方教えてください><

http://freedeai.jpn.org/up/src/up0981.jpg
420名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 22:11:42 ID:zYzwcrw/
Aero切ってごにょごにょすりゃ遅延に対処できるなら、それでいいんじゃね?
どちらかというと、遅延が問題になるケースの方が希だと思うし、俺は気にした事ないや。
421名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 22:16:42 ID:N+4RM4c+
Aero使えるスペックのPCは爆発しろ
422名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 22:18:21 ID:D4Gb1387
LL550/VG6W は、
最安値75,000円程度まで行くでしょうか?
423名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 22:23:33 ID:UjsyI3pM
はい
424名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 22:32:54 ID:JtlHxvv9
>>419
復元では?
425名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 22:47:42 ID:eopDc+PQ
>>424
OS入れたばかりだったので
復元ポイントおよびバックアップはとってませんでしたorz
426名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 22:53:13 ID:zYzwcrw/
>>421
Aeroはどうでもいいけど、WDDM+DWMは有効じゃないとイヤだ。
427名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 23:10:15 ID:rzE7/iEQ
もう一回OS入れ直せばよくね?
428名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 23:42:04 ID:d2n5C7cj
入れたばかりなら入れなおす、の一点だな
429名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 23:45:18 ID:JtlHxvv9
>>425
だったら、いさぎよく入れ直したほうがいいよ

俺も今度の7でそういう経験したけれども、結果的にいい勉強になったよ
430名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 23:54:07 ID:uI8beMu/
ネット上の情報を漁るとインスコでコケてる事例は以外と多いみたいだね

一見正常にインスコが完了できたようで使ってみると
何かおかしい、他の人とは動作が違うetc....
そのほとんどの場合がインスコでコケてるぽい
431名無し~3.EXE:2010/01/24(日) 23:56:59 ID:uI8beMu/
あとメーカー製PCでアップグレードディスクを使う場合も
送られてくるDVDメディアが粗悪品なのかそれでコケる場合も

いったんまともなDVDにコピーしてからインスコすると問題なかったという
事例も報告されていたよ
(送られてきたUPG用DVDメディアからは何度インスコしてもダメだったとか)
432名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 01:26:17 ID:YUNOj06A
カニLANチップのドライバでWindowsUpdateで
入れたやつが動作不良って話しもあったな。
433名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 02:03:21 ID:g+4HGe8T
>>419です
更新前の復元ポイントありました^^;

で、何にもない状態まで復元後
ある程度のアプリケーションをいれた状態で
復元を作成し、更新しましたが失敗
また復元ポイントまで戻り更新、失敗
現在、また復元ポイントに帰ってきました

今入れてるFireFox,サンダーバードはちゃんと動くし
普通に動画も見れたり特に問題ないので
windows7の更新プログラムに問題があるのか
自作PCに問題があるのか今のところ不明です

ひとまず休憩します^^
434名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 09:11:09 ID:AQ/rVnzx
ForeFoxまともに動くのか
いいなぁ。うらやましい
435名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 09:11:51 ID:AQ/rVnzx
でっていう
436名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 10:06:31 ID:hSXoN1kM
SP1が出てから花王と思ってるんだけどいつでるんですか?
437名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 10:10:33 ID:3JbBHnau
september
438名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 10:18:54 ID:JAobjlTb
竹内まりあ聴きたくなったw
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 10:45:06 ID:mmKt7pSB
>>436

Windows 7 SP1 info, release date reported
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=32080
441名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 11:51:12 ID:fLY3H+vC
ウィンドウの「書き込む」って消せないの?
間違って押してしまうとケースのドアに激突しちゃうんだけど
442名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 12:29:43 ID:qLO4qYD3
>>433
まだ新規インストール直後なんだろ?
あれこれやるよりも、インストールし直すのが一番早いんじゃね?
443名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 22:28:41 ID:EKg312wf
なんかWindows Updateを22日にしてからやけに不安定だ
Explorerが頻繁に落ちる様になってしまった・・・
444名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 22:38:51 ID:xZl9PIiN
何か今日ノートンアップデートでシステムおかしくなった人いる?
445名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 22:50:02 ID:GAPkw7yc
ナビゲーションペインのお気に入りに、なんでアプリを置けないんだよ
もう!
446名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 23:51:26 ID:LFCnrgfw
ガンダムUC !!
  _  ∩  ガンダムUC!
( ゚∀゚)彡
 ⊂彡  もうすぐ見れるぅぅうう ひゃっはー!
447名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 23:52:09 ID:LFCnrgfw
誤爆だ馬鹿
448名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 00:34:13 ID:e0UX+5bL
笑ってしまった。。。
449名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 00:37:06 ID:xkoY26Pz
>>447
俺も楽しみにしてる
450名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 00:40:00 ID:e0UX+5bL
7のタスクプレビュー機能?なかなか良いかも。
フォーカス移動せずに、各画面の更新チェックができる。
twitterしながら2chしながらgreeしながらメール待ち。
451名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 01:22:02 ID:EoZvJdtl
ガンダムUCC !!
  _  ∩  ガンダムUCC!
( ゚∀゚)彡
 ⊂彡  コラボで缶コーヒー ひゃっはー!
452名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 01:28:27 ID:UYchr1Xq
ガンダムUCってテレビ放送?
453名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 01:38:44 ID:EoZvJdtl
全6話のOVAってかいてあるな。
454名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 01:43:14 ID:WGerniAl
なんか気が付いたらaudiodg.exeが300MB位食ってるんだが
455名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 02:00:05 ID:e0UX+5bL
ガンダムUCのDVD大人買いしようと思ってたけど漫画が始まるらしい。
456名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 02:10:05 ID:+WXWrf60
>>414
Vistaでもそう言う事言われてたけども
自分の使っている限りでは遅延は無い
ログの液晶モニタ等も遅延発生源だし
USBポーリングレートの値やUSB変換機によって遅延が大きかったりとかも
あるのでOS原因にするのはちょっと…
457名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 11:20:57 ID:H8rXTFkK
Virtual PC入れたら起動がもっさりになった
今までの2倍かかってる気がする
458名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 12:01:11 ID:Ah1H+OEL
>>457
ホスト起動時にゲストを起動するように設定してないよな?
459名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 12:03:18 ID:H8rXTFkK
どういうこと?
460名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 16:36:56 ID:3Nfh79vH
XPモードとか一応いれたけど今思ったら全然使ってないな
461名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 18:19:16 ID:W4U0JHHZ
いろんな事情で16bitコードを実行する必要に迫られた時
XPモードは役に立つ。逆にそれぐらいしか役に立たない。
462名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 18:47:51 ID:Z9Jw+thM
ドライバが7に対応してないUSB機器用くらいかな
463名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 20:22:32 ID:o+Z6wM5+
エロゲで使うんじゃね
464名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 23:41:11 ID:hMaNL2CW
XPモードはIE6を動かすためにあるんだぜ
465名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 23:48:44 ID:UmqWctyn
windows 7とxpってアイドル時の消費電力はどっちのほうが低いの?
やっぱりXP?
466名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 23:57:02 ID:brjBQsAx
「Hover!」が動いたのでXPモードは用なしです。
467名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 01:34:48 ID:bxPdoElk
ハードウェア構成がまったく同じ前提としてなら
7のほうが細かな省電力制御が可能な点で
適切に設定すればXPより7が省電力だと思われ
デフォで見た目に素人でもわかる無操作状態が続くと
ディスプレイ輝度が落ちるとかもそのひとつ
468名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 01:39:08 ID:HfgSNDXd
ドコモのデータリンクが、7の64bitは機種サポート外。
XPではデータリンクそのものが動かん。
携帯のバックアップが取れないよ。
469名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 02:33:16 ID:cetQDkW4
>>468
俺win7pro x64で普通にデータリンク使ってるけど・・
470名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 02:34:11 ID:Gfrb7rJJ
>>465
GPUのクロック制御やノート向けCPUのクロック制御を考えると
どっちもサポートツール付けなきゃ糞だな
471468:2010/01/27(水) 02:38:32 ID:HfgSNDXd
>>469
データリンクは動くけど携帯機種が64bitはサポート外。
472名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 02:48:13 ID:6JysLjJk
>>468
バックアップ自体はmicroSDモードでやれば
なんとかなりそうな気もするが。

うちのP905iも64bitでは認識しないなぁ。

ドライバ自体はちゃんとはいっているわけで、
ドライバ確認の際にアクセスしているここにヒントがありそうなんだが。
http://125.199.254.185/version/DLUpdate.ini
うまくリストをごまかせば認識できる?
473名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 03:20:25 ID:6JysLjJk
データリンクの話。
あきらめてたまたま起動していたVMware上の2000を使ったw
たぶんXPモードでも使えるんじゃないかな?
474名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 03:20:34 ID:orfrWdl2
>>468
みんなXperiaにすればいいと思うんだ。
475名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 06:20:17 ID:ePe5g38L
64bitだとまともに動かないのが多すぎる
VISTAはなにやってたんだ
踏み台にすらならない
476名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 06:45:10 ID:Cxm1iRlg
まともに動かないといわれて3年。
まともに動かないとしかいわれない。
具体的にではなく抽象的に動かないとしか言われていない。

まともに動かすには、ハードウェアまたはソフトウェアの製造元または販売元にお問い合わせください。
477名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 06:47:15 ID:9hY+VSH1
うちではVis吉がまともに動くのにほんと3年かかった
+SP2当てようとしたらOS飛びやがって昨年末再インストするハメになった

Windows7はいまのとこそこまでひどくないよね?
478名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 07:19:43 ID:Zq3UMFQ2
64bitで動かないって言う奴に何が動かないのか聞いたら、昔のエロゲだった。
そんなにそれが大事なら32bit版で使ってればいいのに、なぜかx64をけなす不思議。
479名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 07:23:58 ID:QoprqgNM
>>478
昔のエロゲならVMWareで十分いけるだろw
480名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 07:47:39 ID:hd6A7Eo4

XP厨=エロゲ厨

間違いなし
481名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 07:50:07 ID:PFYQVeOq
32bit/64bitにしろNT5.x/6.xにしろ、
一部の新世代非対応ソフトを使い続けたいなら
旧環境を保全しておけばいいだけの話で、
日常使用に支障が出るほど互換性が悪いならともかく
一つ二つのソフトでそんなに騒ぐことがあるのかと。

今は7-64bit機とXP-32bit機のデスクトップ2台使ってるが、
XP機が既に限界まで延命したSocket478で5.x環境保存用としては不安があるので、
CeleronDC+DX9.0c世代VGAで代替検討中。
482名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 08:46:22 ID:oXz1ZhSS
>アイドル時の消費電力はどっちのほうが低いの?

そこまで神経質になるなら必要なときだけ立ち上げろ。
この人二枚重ねのティッシュを一枚ずつ剥がして使うタイプだな。
483名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 11:27:27 ID:06i2ZAHV
>>481
古い環境を保全するというのは仮想化技術の目的の中の一つでもあるよな
484名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 12:05:50 ID:GibbgDun
うちはCPUをE6600×2台にして変体マザー+旧パーツで使ってたけど
マザーが壊れたのでx1950+775マザー+旧パーツでセカンドマシンを組んで
メインはi7で新規に組んだ
でXP+Win7で使ってたけど先日両機ともWin7x64に変更したよ
XPを引っ張ってたのはWebCamのドライバーが無かったらなんだけど古いものなので
この際見切りをつけた

何が言いたいかというとCPUはCore2以降の方が幸せになれると思う
485名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 12:10:45 ID:HXYNoASW
>>484
WebCAM つないでみ とんでもない古いやつだけど ドライバー自動で入ったぞ。
7-64ね
486名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 12:16:01 ID:EzUDNxWX
なんてったってアイドル時
487名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 12:36:58 ID:9wD3RnM0
企業とかパソコンよく使う人で考えるなら
xpはあと3年くらいは使われると思う。
xpモード使用を含めたらあと5年くらい

vistaと7-32bitは短命os
一年後には中古屋探し回らないと手に入らなくなるから今のうちに32ビット7買っとけ買っとけ

OSマニアに高く売れるかも
488名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 12:40:29 ID:GibbgDun
>485
残念ながらうちのはドライバが見つからないらしい
オーディオデバイス扱いになってるよw
Logitechのだから期待はしたんだけどねぇ
489名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 12:42:45 ID:9wD3RnM0
>>485
最新の携帯はだめだったけど
5年前のUSB機器はCDROM無しでドライバ自動でインストールされた不思議

Windows7 x64
490名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 16:51:37 ID:jE1BKG5X
よくやるネトゲがやっと64bit対応したから
これで心置きなく32bitとお別れできる。
491名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 17:09:54 ID:FtR5h/b6
ん?これってMicrosoftが無料のウイルス対策ソフトに乗り出したってこと?
他社つぶす気まんまんすぎるだろw
http://www.microsoft.com/security_essentials/
492名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 17:26:44 ID:jAi60Q5g
しかし最後にオイシイとこもってくのはGoogleだぜ
493名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 17:26:59 ID:YllJNasw
>>491
security_essentialsのアップデートはWindowsUpdate経由で行われるようにしてるんだから、
WindowsUpdateを利用させたいんでしょう。
私はUpdateで不具合貰うの嫌なので使ったことはないですね
494名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 17:28:30 ID:bje88YDT
今のとこWin7 64bitに正式対応してるアンチウイルスソフトってMSEの他なにかあったっけ
495名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 17:28:48 ID:a36WSDhs
WIN7の格安DSP版教えてもらえませんでしょうか?
お願いします。
496名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 17:31:28 ID:AvoZsH4Z
家までとりにくるなら1000円でいいよ 32bit
大阪だけど
497名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 17:43:09 ID:ePe5g38L
MSEは検出率最悪らしいが
498名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 17:43:49 ID:VbBWmIhG
>>493
MSEの定義ファイル更新は手動でも出来るっていうか自動だと更新遅い
499名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 17:45:42 ID:a36WSDhs
ウィルス検知せずPC1台お釈迦にした。
MSEは地雷。
500名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 17:46:46 ID:laQlFdpO
Microsoft Security Essentials 21台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1264175439/
501名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 17:54:46 ID:JQTvdJ2a
とりあえずAvastはx64で動いてる。
502名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 17:57:22 ID:VbBWmIhG
>>499
最近のウイルスはハードも壊すのか…恐ろしい
503名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 18:00:20 ID:a36WSDhs
なので間に合わせで1台欲しいのです。
大阪は遠いので通販でWIN7のDSP版が1本欲しいのです。
504名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 18:03:23 ID:GibbgDun
セキュソフトは全部ザル
どのソフト入れてても感染はするよ
検出率は見つけたウィルスに対するものだからね
見つかったものって全体の3割にも満たないそうな
505名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 18:05:26 ID:2IUHKBc7
PCお釈迦にしても OSはまた使えるんじゃないのー?
506名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 18:14:18 ID:a36WSDhs
うんこDELLなので
507名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 18:33:46 ID:8U5jlrip
CPUにあれこれ混載されてるからハード破壊ウィルスあってもおかしくない
508名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 19:56:11 ID:s5KSaAPw
>>487
むしろ企業でx64が普及するのか、甚だ疑問なんだが。
そーいうトコに導入が進むのは、Win7 Pro/Ent x86じゃね?
509名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 19:56:53 ID:1ChmTEQo
昔、Windows7は最大3フレーム遅延してるって記事見たような気がするけど
あれ本当に遅延してるの?
510名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 20:41:47 ID:BqXAGywN
AEROはその仕組み上遅延せざるをえません。
マジゲーマーはAEROを切ります。
511名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 21:03:22 ID:DmEW1CPT
>>509
そうみたいだね、俺はPCでゲームしないので気づかなかったのだが・・・

詳しいことは↓
http://www.ouma.jp/ootake/delay-win7vista-j.html
512名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 21:08:40 ID:BpmnqOr0
どおりで。マインスイーパでもなんか反応遅いんだよね。
513名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 21:30:59 ID:s5KSaAPw
XPDMで、画面にゴミが残る代わりに遅延が少ないのを選ぶか
WDDMで、画面の更新はしっかりしてる代わりにやや遅延するのを選ぶか
514名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 21:35:36 ID:BpmnqOr0
XPでゴミなんか残らないよ。もし残ったらそれドライバのバグだから。
515名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 21:39:00 ID:s5KSaAPw
応答が無くなった時とか、Win9xがフリーズした時みたく、なんか編なのが画面に残る事があって、あれがすげぇ気持ち悪い。
XPとか2000でグラボ関係なしに起きるし、ドライバ云々は関係ないだろ。
516名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 21:44:57 ID:BpmnqOr0
だから、それは再描画がアプリの仕事なだけだろ。
アプリが忙しくてWM_PAINTメッセージをまだ処理してないだけ。ゴミじゃない。未描画なだけ。
そもそもゲームやってるときには起きない。
517名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 21:46:23 ID:jzJkXT3D BE:676067459-2BP(0)

今、割れXP使ってるけど
そろそろ割れWindows7に乗換えを考えてる。
互換性は問題ないと言われてるけどUIに慣れるか不安だなー・・・
起動が早いってのは魅力的だな
518名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 21:59:44 ID:s5KSaAPw
だからその辺を改良したWDDMでは、その辺が改良されてるって話をしてるんだけど‥
でも7になってから、ちょっと悪化してる気もする。

ゲームはあんまやらんから知らん。
519名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 21:59:57 ID:ySvpzoU8
さっき起動したら画面に「473個の更新があります」って出たんだけど、何をそんなに
更新してくれたんだろう?心配で眠れません
520名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 22:00:25 ID:s5KSaAPw
すまそ、投稿してから気がついたけど、「その辺を改良」って2回続けて言うことじゃないな。

ちょっと頭冷やしてくる。
521名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 23:23:11 ID:mZo1gyzd
>>517
> 今、割れXP使ってるけど

中学生? バカ?
522名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 23:24:55 ID:QQwdso6Z
釣られんなよスルーしとけ
523名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 23:29:40 ID:Y1DC3Bal
>>509
どっかでデマって見たような気がするが
524名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 23:34:39 ID:aNne5I1p
XP機を使っていて、新規に一台組むんですが
WIN7(32bit)、WIN7(64bit)どちらか)、XPで迷っています。

主な用途は動画鑑賞や3Dゲームです。OFFICEもたまに。
WIN764bitではOFFICE2000がエラーでまくりと聞きましたが・・。

構成は
C2D8400
MEM 1024M*3枚
GEforce 8800GT
サウンドブラスターZS
です。

メモリは3Gで十分という感じがしますし・・。
WIN7の”32bit”だから、WIN8にアップグレードできないってことはないですよね?

WIN7(32bit)が無難でしょうか?
525名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 23:39:46 ID:QQwdso6Z
>>524
2行目の括弧の数があってなくね?



これだけでもなんだしあと2つほど
3Dゲームやるのに8800GTでいいの?
ゲームとかが対応してるなら7の32bitでいいと思う

ついでにもう一つ
自 作 板 で や れ
526名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 23:49:14 ID:9QYD1Aqa
>>524
二台体制なら、是非64の人柱になってもらいたいものだが・・・
527名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 00:00:22 ID:vOBPAeAT
>>517
安いんだから買えw
>>524
無難7ー32
冒険7ー64
論外xp
528名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 00:09:27 ID:IOxm3Fyg
>>496
家まで逝くからお願いできないか?
529名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 00:13:31 ID:YwkiBAf/
ここがうわさの発展場ですか
530名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 01:11:21 ID:jIu1Vum7
3フレーム遅延さえなければ7も悪くないんだけどな。
実際に目の当たりにするといらいらするわ。
531名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 01:39:03 ID:WGZGOE7C
>>524
見るだけなら7だろう。(動画扱うなら,ちょっと考えるけど

>>496
俺も1枚欲しいw
532名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 07:49:12 ID:Bz5s/QXj
そろそろマカーがiPad引き連れて突撃しそうな予感
533名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 07:56:01 ID:F8yMTN3/
それはなさそうな空気です
534& ◆wtZWL1xxt2 :2010/01/28(木) 08:37:46 ID:FsZMhxo3
呼びました?
535名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 11:32:38 ID:/hZGVojD
起動するたびチェックディスクかかるんだが
どこか壊れてるのかな
536名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 12:37:01 ID:SwSD4NUc
インストール最初の言語やキーボード設定の後、
CD/DVDドライバがないっていわれて先に進めない
NECのふつーのDVDROMドライブなのに無理だなんて・・・
537名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 13:08:17 ID:mpVhWR5+
>>536
Vistaでおれも経験した。おれは実際にDVDドライブなしでインストールだったけど。
これが参考になるかも。64bitなら64bitPE作ってからそこからインストールすると回避できた。
http://support.microsoft.com/kb/928902/ja
538名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 13:54:28 ID:q0/U+Are
iPadみたらもう旧世代Windowsとかどうでもよくなったわ
SlatePC(笑 Windowsタッチ(笑
539名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 13:56:42 ID:SQaDgIlD
こんなところまで信者が宣伝www
540名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 13:59:26 ID:L1aCypm4
>>536
機種ぐらい書け
そうエラーが出るが
実際は光学ドライブの繋がってるコントローラーのデバイスドライバーが
インストールディスクに標準で入って無いだけ
対処としては
USBメモリーでドライバーを読み込ませる
インストールインストールディスクの中身をUSBメモリーにコピーしてDVDで起動してUSBメモリーからインストール
インストールUSBメモリーを用意してUSBメモリーで起動してインストール
など
USBメモリーはHDDでも良い
>>537さんの方法とか他にも有る
541名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 14:01:26 ID:q0/U+Are
>>539
不治痛の感度悪いタッチばかりじゃ嫉妬したくなるのもわかるようん
542名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 14:08:44 ID:QeYpZ58a
>>525
板違いでしたか。ごめんなさい。
8800GTだと非力ですかね?
fallout3やCoDMW2とかが出来ていたので大丈夫だと思っていましたが。
そろそろ買い換え時期ですかね。新作が中設定くらいでしか動かなくなったら
って区切りで買い換えています。
3フレームの遅延はエアロのオンオフで対処するしかないですね。

>>531
するとしても細かいエンコはしないので問題ないですが、
編集作業にも影響でるんですか?
543名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 14:25:22 ID:t48cO6IJ
>>524
オフィス2000のためにwin732bitにする意味がわからん。
それなら2007買って64bitのほうが断然安上がりだし将来性もある
544名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 14:47:56 ID:r6xhY1li
Office2000はどのみちVista以降はサポートされてない
32bitだろうが64bitだろうが完全動作は無理
Office2000のままで
過去の3Dゲームも支障なくやりたいならおとなしくXPにしとけ
545536:2010/01/28(木) 15:10:53 ID:SwSD4NUc
>>537>>540
スレチかなとおもって詳しく書かずスマソです
NEC DV-7000A、M/Bは ECS GF8200Aです
ECSのサイトみたらそれらしきドライバがあったので
そういう方法で試してみます。
546名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 16:09:42 ID:bzvkF5jJ
>iPadみたら

見るだけで買えないのね、お気の毒様。(大爆
547名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 16:11:07 ID:u2s6Wb9t

タダでもいらん(´ω`)

548名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 16:20:50 ID:O9fovnyb
いやタダならもらう
549名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 16:25:30 ID:MhUfpyuZ
Windows7Pro以上ならXPモードでoffice2000とか?
うちもoffice2000で止まってるんだよな。
550名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 16:29:41 ID:mpVhWR5+
問題はOffice2kで全く困ってないということだな。
で、バージョンアップすれば間違いなく困るということ。
551名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 17:02:42 ID:Be8x1mO4
>>550
2003なら安いところあるし使い勝手もほとんど変わらないよ
552名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 17:04:52 ID:3Q7iHSM9
Office2000は7RCだと不安定だったけど、7RTMでは概ね正常に動いてるよ(x64)
アシスタントの背景が透過されないのと、OutlookのSymantecFaxが機能しない事くらいかな
553名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 17:23:43 ID:j8/7CGoU
なんか再起動するおtクイックランチが消えることあるよね?
何回か同じ症状の人目にしたから俺だけじゃないと思うんだけどはやく改善されないかなあ
554名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 17:27:06 ID:0DJPrl7Q
うちはクイックランチのリンク先をshell:quick launchにしてから消えなくなった
555名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 18:00:09 ID:kNXyQmrP
この機にジャンプリストを使うことをオススメする。
俺も最初クイックランチ使ってたんだけど、再起動するたびに消えちゃって
復元するの面倒くさいからジャンプリスト使うようにしたら、今ではこっちのほうが使いやすくなったよ。
556名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 18:00:17 ID:YwkiBAf/
557名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 21:04:16 ID:De8bQ7jt
Office2010β(Professional)、MS公認で使えるよ−
ttp://www.microsoft.com/office/2010/en/default.aspx
558名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 21:21:48 ID:WFeMbDL+
559名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 21:43:58 ID:UnvasZa5
Win8の有料ベータテスターさんのスレはここでつか?
560名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 21:49:25 ID:pUhvOH2d
>>559
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
561名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 22:14:49 ID:6wUURdyH
>>559

 \
  \
   ●
             ∩─ー、    ====
            /   、_ `ヽ   ======
           /  ( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   右目が釣られたら別のキャラになったクマー
            、  (_/ ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈       __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)   \   ======   (´⌒
                \  ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
562名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 22:28:19 ID:WGZGOE7C
タダなら欲しい!けど5万円かぁ‥微妙。。

>>542
531は、あんま深い意味はないよ。
7で標準装備してるDirectShowフィルタとか設定いじくるのが面倒だなって思っただけ。
563名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 04:20:26 ID:gqqQRi17
C
L
A
S
S
I
C

M
E
N
U










564名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 05:32:04 ID:rGwhSpsz
Windows 7も後1年半でサブ機いきか。Vistaより短いとは。
565名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 09:43:08 ID:OTVztbV4
互換性がないクソ
566名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 12:30:34 ID:YtQM9wBd
>>487
PCなら初めて使うときやリカバリ後に32bitと64bitどちらかを選択できるものがあるのだから
そういうPC買うのが一番いい

OS単体のことならDSP版は他のPCで使うこと自体ライセンス違反
パッケージ版なら32bit、64bit両方のメディアが付属している
567名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 12:34:17 ID:wTQQgjPs
だからパッケージ版はDSP版ふたつ買える値段だろ
568名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 12:41:38 ID:ZfYm1JqS
SP1が出るまで待ったほうがいいかも
569名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 12:44:56 ID:Xj3IpbkA
XPモードのレジストリって7と共有してるの
システムはなるべく汚したくないんだが
XPモードをアンインストールしたら全部消えてくれるのか?
570名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 12:55:05 ID:i2YuNjat
>>569
まったく別だよ

雑に言えばWin7から見ると1個のファイルがXPのCドライブになってる。
571名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 12:59:44 ID:Xj3IpbkA
そうか
これでインストールしまくれるな
572名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 14:07:40 ID:Xj3IpbkA
インストールに時間かかりまくったうえ動かねえ
マジでクソじゃねえか
起動するのにも時間かかるし
573名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 14:51:10 ID:Xl4neMHC
低スペック杉なだけだろ
574名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 14:51:32 ID:kOnJiDzP
>>572
おまえのPCが糞だってことを自覚しろ。
575名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 14:54:15 ID:Xj3IpbkA
PhenomUの4コアなわけだが
なにか?
576名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 14:54:48 ID:vhb7FkZg
さぁスペックを晒すんだ
577名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 14:57:13 ID:Xj3IpbkA
だから言ってんだろカスが
578名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 15:04:08 ID:tnB42bsH
きゅい?
579名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 15:07:46 ID:DXZQg5pc
糞思いOSだからな。要求スペックも当然高い。
580名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 15:17:13 ID:x2RIV8Sn
糞想いって切ないな
581名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 15:17:20 ID:Xl4neMHC
じゃあXPにでもしろよ まだ買えるとかどっかで見たから
582名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 15:28:36 ID:vhb7FkZg
いや2000だろ
速いか解らんが
583名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 15:29:51 ID:WrDEU4Vd
俺のマシンに刺さってるメモリは愛のメモリーだ!
584名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 15:33:04 ID:xOiMehhz
>>575
うちはPhenomIIの2コアだが、インストールも起動もそんな時間かかる印象無いよ。
他に問題あるんじゃないの?
585名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 15:38:07 ID:DXZQg5pc
>>582
今日2000触ったけど10年前のPCだけど速いわ。
無駄なこと全くしてないって感じ。
586名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 16:01:36 ID:05RRYGTq
>>585
必要なこともしてなかったりして
587名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 17:25:45 ID:vhb7FkZg
古いと新しいソフトやアプリで対応してなかったりで微妙じゃないか旧世代OSは。
まぁ古いのばっか使うなら逆かもだが
588名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 17:47:51 ID:UMg2I8+R
ネット端末(設定が出来る人限定)にも軽くて便利よ
589名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 19:04:27 ID:lmucQWiP
さっき窓7買ってきて今入れたよ
ちょっと戸惑うけどいい感じだよ
590名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 19:40:20 ID:DnoJgzYX
Win2.0→3.0→3.1の劇的変化に競べたら
XP→7の変化なんて屁みたいなもんだ
591名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 19:46:11 ID:ha1hfGUN
タスクバーが常に手前に表示されるんだけど解除できないの?
なんでXPより退化してるんだよ。
592名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 19:47:10 ID:QPCvxgMG
>>591
じゃあXP使えば
593名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 19:48:35 ID:EHv8xi83
>>590
Windows2.0なんて使ったことがある人いるの?
594名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 19:49:56 ID:Q5gazBKi
なんだかんだ言って、Windows XPが一番だよな。
595名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 19:50:15 ID:hEaqNidI
あるきっかけでWin98ノートを触ってみたら、7のクラシックを調べてみたい衝動に駆られた。

フルHDモニターの環境でクラシックテーマを試してみた。落ち着きのあるデザインはいい。
メイリオよりUIゴシックの方が画面を広く使えるのは散々既出(ry
Aeroのテーマは高解像度大画面のモニターが前提の設計だと感じた。
XPをフルHDで表示させると逆に間延びする感じだ。
596名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 20:42:25 ID:bRHEAhgt
>>591
あれ、XPのタスクバーも再前面じゃなかったっけ?

タスクバーのプロパティから「タスクバーを自動的に隠す」が選べるよ。
597名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 20:44:34 ID:ha1hfGUN
>>596
隠すんじゃなくてほかのウィンドウの下に表示させたいんだよ。
598名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 21:10:30 ID:srQxnm4k
599名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 21:24:34 ID:bRHEAhgt
>>597
出来ないらしい。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7desktopja/thread/b851c34e-f4f0-4b0a-9c1d-22606205b099

まあ、セキュリティ的には進化したわけだ。
600名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 21:25:00 ID:qdOLxe/M
XPだと、カーネルを物理メモリ上に置いてスピードアップ、
という技ががありましたが、
windows7 32bitでのやり方、教え願えますか?
601名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 21:37:58 ID:3IMqbgND
>>599
セキュリティwwwww
ねーよwwwwww
602名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 21:44:26 ID:ha1hfGUN
一般人の質問に一般人が「セキュリティですねー」とかレスしちゃったのを
うっかり真に受けちゃうってどうなのよ。
603名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 21:49:02 ID:vhb7FkZg
でリフレッシュレートの問題のパッチはまだかね
全然支障は無いがw
604名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 21:55:56 ID:UMg2I8+R
俺も困ってないが
困らない環境があるならそれ使ってればいいんじゃね?
605名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 21:56:26 ID:StxeuHhg
>>601
ググルとかやほ〜のツールバーなんて油断してると勝手にインスコされてしまうからなw
セキュリティが理由でタスクバーを下に出来ないなんて馬鹿も大概にしろってハナシだ。
なんか7って機能を削りまくって不便極まりないよな。
こんなんでメモリをケチってるんだろうか・・・?
606名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 22:22:15 ID:dN7pH2ao
NECのLL550/Vを購入しました。
輪郭がぼやけるのは、ウィンドウズ7の仕様と聞きましたが・・
本当ですか??
607名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 22:25:03 ID:UMg2I8+R
>>606
何の輪郭よ?
608606:2010/01/29(金) 22:42:00 ID:dN7pH2ao
画像、文字、線、全てです。
609名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 22:42:09 ID:KSrW5jQH
>>606
ぼやけてるのはお前の脳味噌だろ。
610名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 22:49:38 ID:vhb7FkZg
ラデならCCCのピクセルをフルにするとかまぁラデじゃないと思うが
611名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 22:53:15 ID:fChKEqLO
>>609
わろた
612名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 23:03:47 ID:w86sHp1F
>>609
正解




たぶんClearTypeの事だと思うけど(しかし画像,線は何故?),ぼやけるかどうかって言えば,XPにもClearType付いてるしなぁ。
「ぼやける」なんて悪い言い方した側の感性の問題だと思うけど,ClearTypeはそこまで見づらいモンじゃないよ。
613名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 23:04:56 ID:UMg2I8+R
>>608
何が聞きたいのかさっぱり判らん。とりあえずこっち行け
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ123【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263498236/
614名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 23:13:42 ID:WdeeUTfc
>>612
それフォントだけの問題だし
615名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 23:19:08 ID:gsy0hCQI
ここはキチガイだらけだな
さすがにオタクちゃんはおかしい
616名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 23:22:17 ID:hXJo73s4
>>608
デスクトップで右クリック→[画面の解像度(C)]で[解像度(R)]をいじる。
617名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 23:30:56 ID:yps5vyeT
>>616
エスパーきた。
確かにそれな気がするw
618名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 23:40:46 ID:PRGR19VE
いや普通PCを初回起動したデフォルトの解像度はパネル解像度になるだろ
619名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 00:17:02 ID:80TPgzup
620名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 00:48:34 ID:C3P7gZmv
7は非アクティブウィンドウをホイールスクロール可能にできねーの?
いい加減標準でこの機能つけて欲しいんだけど
621名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 00:57:16 ID:UfPikewe
そんなもんより中ボタン左右のスクロールを標準化して欲しいわ
Logitechドライバ入れなきゃMSアプリは動きゃしねぇ
622名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 02:01:37 ID:j1/1t5by
デスクトップがチカチカし始めるのはなに?
右クリックメニュー表示中にキャンセルされたり、文字変換前になるとひらがなで表示されたりするんだが。
再起動以外に直らないの? explorer.exe 再起動でも直らない。
623名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 02:14:45 ID:o0calHH/
>>622
つOS再インストール
624名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 02:26:51 ID:GIB6HL6U
>>621がいまいち意味分からんのだが、左右スクロールって標準で対応しなかったっけ?
625名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 02:36:56 ID:tMnANQfo
7pro?からRAID1できるけど、使ってる椰子いる?
かなり不安定じゃない
626名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 04:28:47 ID:j5C8PEYQ
おまいら
ウィンドウの色どうしてる?
windows7ベーシックだと色が薄くて見にくい。
627名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 04:45:25 ID:YdhwIEEI
俺7でも壁紙はxpの草原にしてる(´;ω;`)
これじゃなきゃ落ち着かん・・・
起動の音楽もxpにできたら言うことないをだけどな(´;ω;`)
628名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 04:54:01 ID:o0calHH/
kimoi
629名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 07:08:20 ID:GIB6HL6U
>>626
Enterpriseな俺には無い悩みだな
630名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 07:13:36 ID:80TPgzup
>>627
出来るけど・・・?
631名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 07:57:01 ID:O9OcrwTm
Remote Desktop Protocol Performance Improvements in Windows Server 2008 R2 and Windows 7
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e4d25d08-ae40-4c5c-ac81-eaacdc9923d3&DisplayLang=en
632名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 08:46:29 ID:toi5RkxA
>>627
俺単色使ってる
ログインに30秒待たされるバグがあるの最近知っていちいち単色のjpg作った
633名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 09:35:48 ID:hOI/tadE
>>624
対応してないよ
634名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 11:45:15 ID:b6xJvdJ+
>>620
IE, Firefox, Chrome と エクスプローラーが非アクティブ ウィンドウです。
その場合、ホイール スクロールを行った場合に、どの非アクティブ ウィンドウがスクロールされるでしょうか?

また同じく IE, Firefox, Chrome が非アクティブ ウィンドウで、エクスプローラーがアクティブ ウィンドウです。
その場合、ホイール スクロールを行った場合に、どのウィンドウでスクロールされるでしょうか?
635名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 11:52:11 ID:aUBKaRNY
そういう機能と使ってない人からすると不思議な事を言ってるように見えるが
マウス直下オブジェクトにスクロールを送るフリーソフトはそこそこあるんだよ
足りない想像力で人を馬鹿にすると自分に帰ってくるぞ
636名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 11:54:33 ID:PUnDL/GN
Wheel Redirectorとかな
うちはX-Mouse Button Controlの64bit版使ってるけど
637名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 11:55:23 ID:b6xJvdJ+
マウス直下のオブジェクトと非アクティブウィンドウは違うでしょ。
マウス直下 = 選択した状態
非アクティブ ウィンドウ = 選択していない状態
638名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 11:57:08 ID:b6xJvdJ+
マウス直下って非アクティブ ウィンドウの上にマウスがあるってことか。
639名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 12:03:26 ID:HYwdgz7T
フリーソフトで解決できるならそれでいいじゃん。
7は機能ゴテゴテすぎるんだよ。
640名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 12:16:48 ID:Q/VCpbus
>>632
そんな事しなくても修正プログラムが出てる
http://support.microsoft.com/kb/977346
641名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 12:35:57 ID:d36t++7K
xpに慣れすぎて7が違和感凄過ぎる。あれもこれも納得いかない
というかデザインした奴でてこい
642名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 12:45:41 ID:e1oUzIV8
だからXP使ってろっての
643名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 13:07:06 ID:fh8q9HF2
ポップアップにタイムラグがあるんだけど、調整するところかあるのかな?
644名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 13:19:01 ID:TBY1mxHK
まず服を脱ぎます
645名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 13:24:45 ID:80TPgzup
そしてお風呂に入ります
646名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 13:33:39 ID:rtVxCwId
次に窓を開けます
647名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 13:52:22 ID:7Ag/4UP+
jump!
648名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 13:52:25 ID:YcRN1OLL
>>640
こっちのほうが新しいバージョン
http://support.microsoft.com/kb/976781


もっと新しいバージョンもあるけど KB はまだない
649名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 13:53:10 ID:VppWufd1
>>643
たしかPart65あたりでレジストリの値を変更して出来たような
ただし早くするといろいろ弊害があるらしい
650名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 14:56:35 ID:bOUwhkxL
716 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 14:47:31 ID:FwGDNu3+
昨日のソフマップリユースでのWIN7アップグレード付VISTAなんだけどアルティメットよりビジネス買った方がよかたかな。
ビジネスの延長サポート2017年までだし、WIN7プロフェッショナルは2020年まであるしなぁ。
651名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 15:08:33 ID:Tdu91yX3
>>642
XPなんてあんな動作重いの7使っちゃうと戻れねーよ
652名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 15:44:21 ID:crT4QJDF
新しいのに慣れたら後のにも対応出来るから暫く使ってみればいいのに
vistaから7に移行した人は違和感無さそう
653名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 16:15:52 ID:Ss7lZdan
Windows7のエクスプローラで、更新日時やサイズ列上で右クリックからの
コンテキストメニュー表示すると、その行が勝手に選択されてしまうんです
けど、これをXPのエクスプローラように、名前列上で右クリックの時だけ、
行が選択されるようにはできないでしょうか?

こういうことなのですが…
http://jehupc.exblog.jp/10290835/
(このフリーソフトは、Windows7ではまだその機能を使用できませんでした)
654名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 16:24:41 ID:2QjkC4sN
>>648
d!起動が速くなったわ。
655名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 17:59:05 ID:80TPgzup
>>651
PCのスペックが低かったんじゃね。

>>653
そのうちケチつける人が出てくるかもしれんぞw
656名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 18:15:13 ID:HYwdgz7T
それにしてもガリガリと裏でHDD動きすぎだ。まじうるせぇ。
657名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 18:16:59 ID:0kOSeX2q
ガリガリと音がするHDDって・・・気の毒
658名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 18:33:26 ID:8e5nPRCa
>>656
HDDが裏でガリガリ動くことの何が問題なの?
659名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 18:41:21 ID:MNP+noCX
>>658
うるさいじゃん
660名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 18:58:53 ID:HYwdgz7T
>>657
おまえらの倍の速度でディスクが回転してるからな。
661名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 19:20:56 ID:7c/bGvgK
ヴェロキラプターでRAID組んでるけど、ぜんぜんガリガリいわないよ?
旧ラプつかってんじゃないの?買いかえたほうがいいよ
662名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 19:23:45 ID:zeauFPwg
なぜにRAID0はこうもシステムが飛ぶのか。
663名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 19:29:39 ID:HYwdgz7T
>>661
倍だよ、倍。15krpm。安物と一緒にしないでくれ。
664名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 19:31:13 ID:+NdhTwy2
馬鹿丸出し。wwwwwwwwwwwwwwwwww
665名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 19:35:48 ID:HYwdgz7T
>>662
冗長性が0という意味だからさ。
666名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 19:40:08 ID:k03HF7Xa
むしろマイナス
667名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 19:45:43 ID:ryE7xaGS
Win7って
パッケージ版とかアップグレード版とかDSP版とか
StarterとかHome PremiumとかProとかUltimateとか
32bitとか64bitとか

その上、アップグレード版は通常では、
HDDにXPかVISTAが既にインストールされていないと
新規ではインストールできない。(まっさらなHDDに新規インスコは不可能)
他にも認証とかしなくちゃいけないし、
めんどくさいな。。。

さらに、速攻で予約したけどキャンセルしたり、できなかったり、
Starter版で壁紙変えられなかったり、
DSP版で32bitにするか64bitにするか迷ったり、
いまどき使わないFDDとセットとかw
FDDは接続してなくても、ケースの中に入れておけば、おkとか、
アップグレード版を裏技でクリーンインストール可能ってことで、
先行アプグレHome7,777円は勝組決定とか。。
おまけに、クラッシックメニューを搭載し忘れたとか騒いでるひととか、、。
その上、iPhone以下の文字表示能力、なぜかMS UI Gthicの使用。。。
64bitユーザーの、32bitユーザーに対する粘着質な、こき下ろし。
2chしか使わないのに、メモリー8GBとかで64bit wwwww

これが西暦2010年になっても、これですか。。。笑っちゃうよなww





おまいらはよっぽど、ドMなんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
668名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 19:47:54 ID:hOI/tadE
>>665
SSDにしろよ貧乏人
669名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 19:48:11 ID:W/zRPTeR
Windows7って起動終了が◯秒早いとかそればっか宣伝してるけどそれがなんなのwwwwwwwwww
そんなにせっぱつまってんのwwwwwwwwwwwwwwwwww馬鹿じゃないのwwwwwwwwwwwwwww
670名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 19:49:41 ID:XAWldooF
コストパフォーマンスをちゃんと考えないと金持ちになれんぞ。
671名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 19:51:25 ID:2Ls1thsH
SSDでRAID0にしろよ
672名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 19:52:49 ID:HYwdgz7T
ほんとだな。
せっかくのリソースを食いつぶす馬鹿なOSを買って後悔してるよ。
673名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 20:01:29 ID:7c/bGvgK
15krpmなんて完全にコンシューマ向けじゃないじゃん
SASかSCSIしかないでしょ?
コンシューマ用のOSでうるさいって文句言われても困りますがな
674名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 20:23:38 ID:zjGdBta/
管理ツール…windowsログ…システム

で項目をクリックすると、管理ツールが落ちるのですが
デフォですか?

vistaの時は問題なかったのに。
675名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 20:29:59 ID:crT4QJDF
ちょっと引っかかる感じするが別に問題ないよコッチは
676名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 20:30:23 ID:hOI/tadE
>>670
それが貧乏人のすること、金持ちは無駄なことをする。
677名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 20:35:19 ID:FI7mliBz
>>674
うちのwin7(64bit)では落ちませんでした。
678名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 20:49:56 ID:oAd/31lu
>>674
うちのWin7(32bit)でも落ちませんでした。
679名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 21:39:09 ID:/D7l5A1U
>>676
金持ちは無駄なことをしない。だから金を失わない。
無駄なことをするのは成金。だから無一文に落ちぶれたりする。
無駄をしてないのにお金がないのが庶民。気前が良すぎる人たち。
680名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 22:22:11 ID:7c/bGvgK
で、君はそんなふうに言えるってことはさぞかし金持ちなんだろうね
うらやましいなー
681名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 22:52:03 ID:crT4QJDF
餅付け スルーするんだ
682名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 23:37:21 ID:CYrMgb++
来年もうWin8RTMがでるんだな
683名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 23:59:37 ID:W92uwXW3
明日はもうWin8
684名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 00:37:12 ID:TAj0x0UI
Vistaみたいに動作自体が怪しいOSになるんですね!
685名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 01:27:53 ID:AW+y2Q/j
Vista SP2は鉄壁だと思うが
686名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 01:34:50 ID:vYGRQG88
Aeroオンのまま、極力Windows2000時代のウィンドウ表示に似せられないものかなあ・・・
687名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 01:36:05 ID:v9KrgDR2
>>679
そもそもお金持ちはこんなとこでいちいちベクトルの違うあいてに突っかからんだろ。
こんなとこで知ったか風吹かせてるのは、よくて小金持ちだろ

小金持ちでそんなことをここで言うのは、中流家庭の学生サンかその延長にいる人間。
少しは人生に本気出せよ
688名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 01:42:45 ID:cu/v8Sf5
>>685
禿しく胴衣

枯れ味も出て、安定したいいOSになってきてますよね
7の64に変えようと思ったけど
あまりに安定感がいいからVistaの64をいまさら買って
再インストールさせたぐらいw

往時のXP最強伝説と並ぶ、枯れ味と風格がでてきたVista最強伝説
689名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 01:47:40 ID:FyIyiTHw
7の話ししようぜ
690名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 01:51:56 ID:cu/v8Sf5
んだね
スマソ
691名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 01:52:10 ID:AW+y2Q/j
そうだな
692名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 01:58:46 ID:wejzh7r6
βから1年、RTMから5ヶ月か
今が当たり前、ぶっちゃけ見飽きた感もある
693名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 04:15:24 ID:prM8Yg+H
>>687
朝鮮pedia1ページ分の知識しか無い奴が全く無関心な奴に妙な優越感持っちゃってんだろ
694名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 04:55:30 ID:vUf0nP9p
デスクトップに「最近表示した場所」が勝手に作られる糞仕様どうにかしろ
695名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 04:57:54 ID:Mkizf34e
お前のPCだけだろ
696名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 05:33:36 ID:IMZ//Vsw
XPMODEが便利だと言う話はでるが、正直使い道が無い。
重いものはダメだし、他で何か使うと言うものも無い。

みんな何に利用してるのか知りたい。(´・ω・`)
697名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 05:37:46 ID:wejzh7r6
>>696
VMwareにインポートすれば化ける
698名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 05:41:08 ID:m1/aZY7L
ねぇWin7のサウンドって
規定の形式を44.1にしておくとAVIとか48ソースも44.1に変換しちゃうぽいんだけど
デジタル出力する時44.1ソースは44.1、48ソースは48って出せないの?
699名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 06:32:26 ID:lD/u9lI4
ホームプレミアウアップデートのが16000円くらい。もっと待ってれば値段さがるんでしょうか?
700名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 06:46:34 ID:Mkizf34e
sp1出る頃まで待つといい
というか今日までだと思うけど7うpクーポン付きvista安売りされてるけど・・
うちのところではUltiが1.6万 businessが1.5万だっな
701名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 08:01:01 ID:S4ugunCJ
これマジか・・・うぜええええええええええ

>手動でファイル・フォルダの並び替えが一切できない
>なんかVistaでちょいバグがあったせいか
>バグフィックスが面倒なWindows無能開発メンバーがこの機能を削除している
>うpだてやパッチで機能復活こなければ不可能

>てか常に自動並び替えにしてる奴の方が少ないだろ
>エクスプローラごときでバグ出すな無能MS

>誰か要望だしてくれ
702名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 08:33:30 ID:SWV4E2br
ファイルの名前を順に変更したいのに勝手に並び替えが起きる。
使えねぇ。
703名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 08:42:53 ID:q7DiKHzw
おまけにVistaではSP2で直ってる問題…
704名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 08:49:06 ID:td0YYxoX
それよりも寧ろ、ファイルのコピーや移動を行った時、
F5等で手動更新しないと、詳細表示が更新されないのどうにかしろって言いたい
705名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 08:50:08 ID:uO1sc9sh
手動で並び替えなんて面倒でやりたいと思ったこと無いな
706名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 10:26:52 ID:SWV4E2br
ワンクリックが面倒とか言う馬鹿をMSが相手にしたばっかりに糞仕様になったのか。
707名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 10:32:41 ID:tG+kgg9f
デスクトップの壁紙を30分おきに切り替わるようにしてれば時報代わりになっていいなこれ。
708名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 10:37:27 ID:y8uR3Tt3
母上から自分の部屋を綺麗にされた子供の気持ちを分かってくれ。
709名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 10:53:49 ID:ED9dd045
母に感謝を
710名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 11:10:00 ID:cOppurlO
VMwareインポートができねえんだがどうなってんだ
711名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 11:12:45 ID:y8uR3Tt3
>>709
ああ、ぐれる。
712名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 11:15:31 ID:rr1+2Xfa
VirtualBOXでいいんでないかい
713名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 11:54:43 ID:QRrm9kQq
ぬう、いつの間にかスリープも休止状態も使えなくなってしまった。
どちらもロック状態にしかなってくれない。
BIOSを更新してもダメ、周辺機器を外した状態でも変化なし。
何が原因なんだろうか…
714名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 14:03:35 ID:XEFLS+su
Aeroの透明をOFFにしたらタクスバーの文字が白くて見えねえ
715名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 16:14:55 ID:jeiz0wPt
目がクソなのかディスプレイがクソなのか
716名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 16:37:26 ID:7SbtGHxt
>439があぼーんされたお陰でログが壊れた
こんなレスを消さないといけないほどの事なのか?

439 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 10:20:29 ID:IT2RtEul
福岡県
【早*区早*】と【博*区*隈】と【*南区片江ひ**わ】の
 在*B*同じ*字が密集B&*化が
 また*音の車でグルグル回ってる・・・ この時間注意な。
 飯の準備とか風呂入る時間帯と、深夜から朝までw
 ブーーーーーーー。 ぶーーーーーーー。 Buーーーーーー。
717名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 16:38:36 ID:7SbtGHxt
439があぼーんされたお陰でログが壊れた
こんなレスを消さないといけないほどの事なのか?

439 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 10:20:29 ID:IT2RtEul
福岡県
【早*区早*】と【博*区*隈】と【*南区片江ひ**わ】の
 在*B*同じ*字が密集B&*化が
 また*音の車でグルグル回ってる・・・ この時間注意な。
 飯の準備とか風呂入る時間帯と、深夜から朝までw
 ブーーーーーーー。 ぶーーーーーーー。 Buーーーーーー。
718名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 17:13:17 ID:2V0HVVFX
資本金 1 にたいして利益剰余金 10 なんて会社は
世界中探してもトヨタぐらいだろう
719名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 17:36:15 ID:+6oKKwC3
>>716
>>717

アホか
またお前のせいで削除だわ
720名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 20:22:42 ID:2aofvVLC
ログが・・・
721名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 21:02:03 ID:SWV4E2br
ID:7SbtGHxt ←馬鹿
722名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 14:49:21 ID:yJUgHfjb
皆さんライブラリにどれくらいフォルダ登録してます?
723名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 15:26:43 ID:SRzS7XOj
ライブラリを無効にしてる
724名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 20:24:32 ID:yap3x5Bf
各国のテーマをダウンロードして見てみた。
どこも凄く良い景色があるなぁ。
もちろん日本も美しいが、各国ともそれぞれの特色が出ていて素晴らしい。

でもさすがに「自然」のテーマはCGだよな?これ。
725名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 20:29:36 ID:yap3x5Bf
「自然」じゃなくて「風景」のテーマだった。
綺麗すぎる。
726名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 21:25:19 ID:9yIVe1bv
タダで貰える壁紙にしては綺麗でオサレなのが多いな
727名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 22:43:04 ID:pTqJFcND
世界の背景を3分ごとにランダム切り替えなのだ
728名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 23:01:25 ID:r4ao/xg7
ルータにBBR-4MG使ってる奴いる?

ファームウェア更新して最新にしとかないと、
ネットワークにWin7パソコン繋いだらリセット喰らうぞ
729名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 23:30:49 ID:zutBMpXi
>>728
これ、他所でも聞いたけど、何が原因?
ルータが悪いんか?Windows7が悪いんか?
730名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 23:32:32 ID:frkaSqEQ
何がリセットされるんだ?
731名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 23:35:19 ID:9yIVe1bv
IPv6の話か?Vistaで発生しないのが判らんが
732名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 23:42:37 ID:ML9SWjX9
IPv6なんて7に限った話じゃないしな。
733名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 23:47:04 ID:SMtd5sr/
これのことじゃないかな。うちではさっきファーム更新する前まで1.33で使ってて
Win7でも特に問題なかったんで。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/txt/bbr4mg_142_rireki.html
> Ver1.31→Ver1.32β
>
> ・本製品のLANポートにWindowsVistaPCを接続した際に、本製品がハングアップしていた
>  問題を修正しました。
> ・Internet Explorer7にてアドレス変換設定の削除を行うと、一度に2個のアドレス変換ルールが
>  消えてしまう問題を修正しました。
734728:2010/02/02(火) 01:17:20 ID:/+8Ozwz4
Vista以降で問題発生するらしい。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itprohardwareja/thread/6a8b2505-e581-48fe-91cb-069dd7158074

ちなみに俺ん所、更新前のファームウェアはVer1.00なw
735名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 02:18:01 ID:kjBANx28
Vista以降はネットワークマップが見れるけど、
そこで使うプロトコルを受信したときにハングするとかそういう理由だったりして
736名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 02:18:55 ID:kjBANx28
プロトコルを受信ってなんかおかしいな
まあいいや
737名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 02:34:57 ID:nelZMKeC
XP→7の弊害か
Vista経由していればとっくに解決してるのに
本人は7固有の問題と判断する、と
738名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 05:03:44 ID:b/8WV+ua
そもそも問題を抱えているのはルーターだろうに。7固有とか以前にVistaの問題ですらないだろ?
739名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 06:10:02 ID:49VBdnKI
WinDNA 7
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100129_345392.html
シンプルだがポイントを押さえたWindows 7専用OSカスタマイズソフト
740 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 06:49:15 ID:3LFvxbFC
>>737
すぐそこに7があるのに、わざわざvista買うやつはいない
741名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 07:17:40 ID:D+GoINkn
>>736
おかしくはないだろ。

「プロトコル」は「手順」、「決まり」と訳すんだから、
「手順を受信する」でなにか変か?

プロトコル=通信だと思って「頭痛が痛い」と同じだと思ったんか?
742名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 10:58:55 ID:rzGihBVH
仮想OSにインストールしたファイルって具体的にどこに保存されてるの?
ドライブも仮想なんでしょ
Cドライブの仮想マシンフォルダの中に保存されるの?
743名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 11:19:42 ID:SLlBB+MS
>>742
C:\Users\%username%\AppData\Local\Microsoft\Windows Virtual PC\仮想マシン
744名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 11:19:45 ID:21J+Uikh
>>736
プロトコルで受信って書けばおかしくなくなる
>>741
おかしくないけど、「手順が書かれた物を受信する」になって
>>735の言いたかった事と変わっちゃう
745名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 11:21:05 ID:438TeFB2
746名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 11:22:45 ID:rzGihBVH
>>743
それだとウイルスの疑いあるファイルとか仮想環境でテストしたら
Win7の方もおかしくなるってことになるの?
747名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 11:25:30 ID:0ujc4a7O
>>741
すごく変。
748名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 11:32:08 ID:438TeFB2
>>746

仮想環境なんだから、メインのOSには影響を与えないのが前提。

もちろん脆弱性をねらえないことはないだろうが、仮想モードを
ターゲットにするウィルスというのはあまりにもマイナーすぎる
戦略だから、誰もしないだろ、まず。

ていうか、どこにVHDを置けば、安心だと思うんだよ、君は?w
749名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 11:36:19 ID:rzGihBVH
VHDって単語がよくわからない
メインに影響与えないならウイルス走らせても大丈夫ってことなの
750名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 11:41:18 ID:Jcp+3OaT
バーチャルPC上から上位OS狙われるから
意味ないよ、って書いてるサイトあったけどね
751名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 11:48:57 ID:0ujc4a7O
>>746
仮想PCのネットワークを有効にしていたら
ネットワーク経由で感染するものは普通に感染する。
752名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 11:52:09 ID:rzGihBVH
>>751
ダメダメじゃん
仮想の意味ねぇ
753名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 11:55:32 ID:438TeFB2
>>752
うーん
君程度の知識だったら、VHD使わなくても普通に感染すると思うw

ちゃんとアンチウィルスソフトとファイアウォールを入れておけよww
754名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 11:58:33 ID:0ujc4a7O
>>752
ダメなのは仮想の意味を勘違いしてるおまえだw
ちゃんとエミュレートしてくれてるってことだ。
755名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 12:00:16 ID:D0SItZJQ
>752
あまり詳しくないけど、仮想化の一番大きな意味はハードの抽象化。
仮想化環境の中のOSはリアルハードの影響を受けない。

仮想PCになにを期待しているのかわからんけど、やばいことしたいなら
安いPCを買うなりお下がり部品使うなりして1台作っちゃえば?
LANも別にしてハード的に完全に切り離せばメインへのウイルス感染の心配もないし。
756名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 12:03:06 ID:rzGihBVH
>>755
仮想ってホント使えないんだな
757名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 12:08:22 ID:21J+Uikh
ただのバカかと思ったら釣りだったのか
758名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 12:11:18 ID:438TeFB2
ただのバカだと思うが
759名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 12:16:18 ID:omDIAC3Y
ただどころのレベルじゃないだろw
760名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 12:17:36 ID:rzGihBVH
使えないって指摘されたからってバカで流そうとしてんじゃねえよ
761名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 12:30:59 ID:/1ifCx3b
自分の中で結論出たんでしょ? 
さあ思う存分よそにいって喧伝してきていいですよ

「仮想OSはウィルスに感染するから使えない」ってw
762名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 12:49:50 ID:/+8Ozwz4
今日のヒーロー → ID:rzGihBVH
763名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 13:07:06 ID:FnXwgrAP
ヒーローがいると聞いて来ました
764名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 13:29:04 ID:omDIAC3Y
>>760
ホストにはセキュリティソフト入っていないの?
765名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 13:39:52 ID:Qc//gZ8u
ヒーローは仮想OSで何がしたいんだ?
766名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 13:42:34 ID:omDIAC3Y
767名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 13:55:44 ID:mF7SaEYW
仮想環境を理解もしてない英雄様が、ウィルステストだの宣ってるって事でおk?
768名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 14:42:56 ID:nelZMKeC
仮想マシンとサンドボックスの区別が出来ない子なんでしょ
769名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 15:42:33 ID:ZDCDwdOd
770名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 21:31:39 ID:QmuY1K6w
ビデオライブラリのアイコンがフィルムってどうなんだろう
と思った
アナログじゃん
771名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 23:58:06 ID:/8vI/1N2
>>713
ビデオドライバ
772名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 09:45:57 ID:zVF+TBYJ
XPの春は長かった、いや長すぎたか。
Vistaに春は来なかったw

という当たり前なこと言ったら火病起こす人いる?
773名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 09:48:31 ID:4GYKpIWB
突然どうした?
774名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 09:55:20 ID:6wndK20n
OSに季節は関係ない
775名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 12:13:33 ID:xuBcigxJ
Net Applicationsから2010年1月のOSシェアが発表された。
XPが66%で圧倒的な支配は変わらず。

1 Windows XP 66.31% ↓ 
2 Windows Vista 17.39% ↓ 
3 Windows 7 7.51% ↑ 
4 Mac OS X 10.5 2.36% ↓ 
5 Mac OS X 10.6 1.79% ↑ 

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/01/026/images/003l.jpg
776名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 12:22:06 ID:8t9Srh0s
>>772
Vistaはすぐに超すな
777名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 13:18:26 ID:UW+Z12Jn
Vista触った事がないやつがあれこれ騒いだところで痛くもかゆくもない。




今は7使ってるけど。
778名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 13:21:06 ID:7ao1bU+e
XPから7にするとだいぶ変わる
これもVistaのおかげ
779名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 14:00:40 ID:81J32VrN
>>770
フィルムってのは1コマずつ記録されてるだろ
つまりデジタルなんだよ
780名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 14:37:11 ID:zVF+TBYJ
>>779
じゃあ昔のVHSやテレビ放送もデジタルだったんだな!
781↑ アホ :2010/02/03(水) 14:55:19 ID:O2gB1ZMq
 
782名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 15:15:11 ID:81J32VrN
>>780
電波に変換して磁気テープに記録したらコマとコマの間が曖昧になるだろ
だからこれはアナログなんだよ

わかるかな? わかんねぇだろぅなぁ〜
シャバドゥビ ドゥビダバディダ〜♪ イェー!
783↑ アホ :2010/02/03(水) 15:24:23 ID:urF2as6b
784名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 15:27:05 ID:wBJvMtyG
映像も音声もデジタルはみんな不可逆で曖昧。
785名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 15:45:12 ID:TI5qtQmX
分かりやすく1コマでお願い
786名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 16:04:55 ID:xP/EPNek
動画を絵で簡単に表すものとして判りやすい「アイコン」を付けることにした。それがフィルムの意匠。
787名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 16:50:32 ID:zVF+TBYJ
30年前の放送も地デジだったのか、知らなかったわ!w
788名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 16:57:44 ID:pSojB21W
知らなかったのか?アホやな
お前何にも知らないんだな
789名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 17:14:49 ID:s4IgTJQh
スレチだけどさ地上デジタル放送ってかっこいいけど地上に何か意味あるの?
790名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 17:15:59 ID:0EsaU4TU
UACのせいで間違ってファイル消しちゃった
ホントどうしてくれんだよ
この機能本当にいらない
791名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 17:18:38 ID:tU13D52s
>>790
参考までに消すに至った経緯を教えてくれ
792名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 17:20:59 ID:s3a7oLkh
>>790
何でも他人のせいにしないと気が済まない低脳
793名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 17:23:19 ID:0EsaU4TU
システムと無関係なファイルにまで管理者権限要求されるから
ファイル消すのに2回3回OKを押すのがデフォになってて
自分の消したいファイルは大きなファイルの一つだったんだけどカーソルが大きなファイルにあってたらしく
完全削除のポップアップに気づかないで機械的に消しちゃった
UACなければクリックして削除できなければおかしいって気づけたはずなのに
794名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 17:25:53 ID:Aq9MQfxP
夕焼けだったころ胸やけだった
795名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 17:32:26 ID:/xBkF8pt
わかるかなぁ? わかんねぇだろうなぁ・・・
796名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 17:50:34 ID:UCmBC5Oj
>793
UACは確認の為にいちいち小窓を出してくる。
その小窓を(内容のを確認せずに)機械的に[ok]クリックするような使い方を
してるならUACの意味なし。
設定でUACを切ればいのに。
797名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 17:52:20 ID:gYU2hiWf
>>793
削除したばかりなら、復元ソフトで救出できるんじゃね?
798名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:02:26 ID:0EsaU4TU
>>796
だからいらないって言ってるじゃん
どうやったら切れるの

>>797
今復元中だけど全部救出できるかわからないね
799名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:13:05 ID:cKh1PVnB
これはひどい
800名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:17:26 ID:4zCpjOmq
UACの設定が見つけられないってか
コンパネのアクションセンターで設定変更出来る
801名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:20:56 ID:On9w+kqv
自分のアホさを棚にあげてUACの悪口をいうDQNがいるスレはここですか?
802名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:24:00 ID:iZVnW3Jl
コンパネ開いて右上にアカウントって入れるだけで出てくるのに見つけられないわけ無いよな普通は
803名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:32:09 ID:0EsaU4TU
お前らの煽りつまんねえから
必要なやつだけ設定できるようにすればいいだけだろ
804名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:35:13 ID:T88edgr2
不要なやつだけ無効にできるようになってるんだょ
サル以下の知能だと見つけられないこともあるけどw
805名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:37:10 ID:s4IgTJQh
じゃあ2段階しかいらねぇのにMSは何なんだよw
806名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:38:20 ID:wBJvMtyG
>>801
UACの質問に対して「いいえ」と答える奴なんていないだろ。統計とればいい。

こんな無駄でうざくて不便な機能を擁護する奴って頭腐ってんじゃね?
807名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:39:18 ID:iZVnW3Jl
>>806
いや、使うことあるだろ
808名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:51:23 ID:s3a7oLkh
>>806
Vistaより前のWindowsを制限ユーザーで使ったことが無いとこういう頭になる
809名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:52:33 ID:PLob2ipv
こういう奴がスパイウェアに引っかかるのか
810名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:56:57 ID:0EsaU4TU
批判するとすごい勢いで単発IDが沸いてくるんだなw
社員が工作してるってわけか
811名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:58:06 ID:NPFIUEuI
もしかしてとは思ってたけど、
神聖様だったか
812名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 18:59:59 ID:wBJvMtyG
>>808
そうやっていつも人のせいにしないと気が済まないチンカス低脳w
813名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 19:01:25 ID:wBJvMtyG
>>809
馬鹿なの?
スパイウェアの手口知らないとかw UACなんて効果ないからwwwwwwwwww
814名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 19:05:34 ID:oHnL3SgC
UACいらね
815名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 19:11:11 ID:oHnL3SgC
UACってただのクレーマー対策なんじゃないか?
以前どっかの団体?にセキュリティー関連で訴えられたらしいしな。
確認をすることで全責任をユーザーに押し付けてる気がする
816名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 19:15:17 ID:iZVnW3Jl
まあGENOウイルス対策にはなったしその内になんかまたあるんじゃね
817名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 19:20:40 ID:Aq9MQfxP
UACなに?
わかりやすくおして
818名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 19:22:35 ID:pktcVOOT
7のUACはまだお利口なほう
819名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 19:28:03 ID:s4IgTJQh
てかMSの幹部がUACはユーザーにイライラさせる目的と発言してたらしいけど
820名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 19:42:26 ID:qW2N66Sa
自分でしか使わないマシンだし、
Vistaの頃からUACなんぞ切っとるわ
821名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 19:46:42 ID:SEi4ouba
UACなんてのは他のOSからしたら当たり前。(名前は違うが)
Windows XP以前のWindows、Windows Vista以降なのにUAC切ってる奴の頭 が可笑しい。
822名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 19:47:13 ID:xw1NYKVe
UACって普通に切るもんだろ
誰かUACのおかげでって言う人いる?
823名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 19:56:07 ID:T88edgr2
切りたい人を止める気はさらさらないよねー。UACダイアログがウザイのは確かなんだし。

でもWindowsまで日和ってユーザーや開発者が権限も何も気にせずに
system32に設定ファイルやらDLLを放り込んだりやHKLMのスタートアップいじったりしても
心の痛まない世界には戻ってほしくないよねー。
824名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:13:27 ID:oHnL3SgC
自分のパソコンなら何してもいいだろ。
いじっておかしくなったら自分の責任。
それでいいじゃん。

UACみたいなバカ機能じゃなくて
そのプログラムを実行することによってどういう悪影響が出るのか知らせてくれたらいいのにな
例えばホワイターなんかを間違って実行しようとしたときに
「ファイルが全部消えますがよろしいですか?」みたいなダイアログが出てくるとか。
825名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:14:16 ID:SIolhYzZ
そんなにUACうざいかね?
Vistaの時より緩和されてるから、そこまで醜いとは思わんがな
sudoが欲しいと思うときはある
826名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:15:18 ID:wBJvMtyG
>>821
他のOSってなんだよ?
権限あるのに何をするにもわざわざ再確認する機能だぜ?
827名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:17:06 ID:FHd3Qxhx
UAC切ってるバカに限って不具合出ると責任転換して騒ぐんだよな。
おまえの自己責任だっつーのにさ。
これのおかげでできの悪いアプリを判断できて助かってるよ。
828名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:20:41 ID:oHnL3SgC
> これのおかげでできの悪いアプリを判断できて助かってるよ。
どうやって判断してるの?
829名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:22:08 ID:wBJvMtyG
>>827
意味分からん。
責任転嫁もなにも不具合出たらMSが責任を負うに決まってんだろ。
MSが仕様を決めてMS自身が実装してんだから。

おまえ馬鹿かよ?
830名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:22:18 ID:s4IgTJQh
自分もレスしてて説得力ないがUACごときでなぜこんなに議論されているか分からん
831名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:25:21 ID:oHnL3SgC
ネタが無いから仕方ない
832名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:27:10 ID:T88edgr2
>>824
>「ファイルが全部消えますがよろしいですか?」みたいなダイアログが出てくるとか。

やだ・・・このひと、セキュリティセンターに似せた詐欺ソフトの
「あなたのPCは感染してます」にひっかかりそう・・・
833名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:28:49 ID:PLob2ipv
ゆとり専用のインターフェースでも開発すればいい
834名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:35:32 ID:dc2+lBRK
HIPSに置き換えないの
835名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:47:32 ID:w7xXCd/C
>>815
Nortonとかも以前は確認ダイアログうるさかったからな
その度家族から電話あって「これって"はい"選んでいいの?」って言われた。
836名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:52:17 ID:SEi4ouba
>>832
俺が前使ってたPCにそういうの入ったときあるけど、速攻で電源ボタンに手を差し伸べた。

>>826
は?権限が無いから出るんだろ?
UACオフにしてでも使う馬鹿はnet user administrator /active:yesして直Administratorで使ってればいいと思うよ。

> 他のOSってなんだよ?
Unix
837名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 20:58:13 ID:wBJvMtyG
>>836
>は?権限が無いから出るんだろ?
838名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 21:00:01 ID:UXQYsbfg
UAC信者ワロスwww
839名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 21:07:48 ID:s4IgTJQh
Unix系OSとwindowsじゃあ用途が違うんじゃねーの?
確かに管理者確認するためのコマンドあったりするけどいちいち画面が暗くなったりするのはクソったれ
840名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 21:13:11 ID:qW2N66Sa
痛い奴がいて笑えるw
841名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 21:32:28 ID:bHwb155C
UACとかそれ以前に大事なファイルだったらバックアップ取ってるだろ普通
842名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 21:40:55 ID:o6w+SBPS
話がどんどんずれていく。。。
843名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 21:46:35 ID:hqCbsRRi
つまり

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     X P 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
844名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 22:20:16 ID:d2+cGIec
itunesの音が良くなるから、XPから7にした。
845名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 22:35:19 ID:SEi4ouba
                  ,  -――‐- 、 ,..--.、
           , '´       __(::.::.::.:::)
          / , ' ´ ̄ ̄`ヽ,'´::.::`::.::.::厶
       r―‐-' /   /     {::.::.::.::.::.::.::.::.::Y
      \   /  / /   !   ` ̄7:::r、::.::.:人
       (  l   /! ハ  ト、 \ ヽ厂ヽ  ̄  `、
        ヽ 八  K⌒丶 ヽ\- 、 \ }     ヽ
         {__ト、j ヽ〉 丶、 \ヽ、ヽ、`丶、    `丶、
          ノ l| x=ー 、    ̄__    厂T´    _ノ
         /nハ "″  .   '⌒゙ヾ { |  ___)
    ,  '´ ,ィj | ,ゝ、  マ フ   "" ∠、 ヽノ       うるせえ糞ニート野郎共黙れですぅ
   /,  '´(_(ィ } 」::.:::l丶、 _ ,..:<   \ `丶、
  { (_ハ   ハ  YL:人__人   ノ::.::.::.:}   ` ーヘ ヽ
  `ー ′ /⌒l ̄ /    ̄\::.::.:::)    {( } }
        r::L/ {⌒ヽ  , ⌒Yヘ -ヘ、   ヽ二ノ
      >:::ヽ、_厶-y'   l   / /⌒i__う
        `ー┐::.::.:::(___ノ⌒V  ト、_/⌒!
        `ーヘ::.::.::.::.::.::.::.::: ̄::.::.::.:_;ノ
              ト、>rーヘー‐1´ ̄
           V^>|   Y><|
             `ー'   ゙ー′
846名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 22:40:13 ID:SEi4ouba
        , r≦二二≧ュ、 _
     , <          /::ヘ
.   /               /:::::. ヽ
.  〃     , '       {::::::::::::::〕
.  ,'     / : ,ィ    `=i:::i='}
  {      :/ : /:iニ=、...___ ¨¨`ヽ.
  |    : :|/;A:::|=x;:::::.:./二ヾ::T'7¨´  >>844
  {   : :/:.:.:.|イノ刊`ヾ::.lr jミY!::ハ′   君はMacの方がいいよ
.  ゝ. : : ハ:::::::弋_ソ   弋_ソ||:::N
.   \: ヾ:::::リ     __    从!|      僕はMacにしてからWinが菌以下に見えてきたよ
     `¨ヾへ. _   '‐'_ ィ´  `      あのWinのフォントレンダリングときたら、ノロウイルス以下の一言に尽きるよ
        / 〉  二 ト.
.       / /企〈゙《》l!.}
      / /王王i、゙ミl} !
      {\,^ヾ王アミx ゙¨ヽ
       ゙iヽ./::::::::::r:::::::}  }
        `´、:::::::::/:::::::::!: :丿
       圦_7¨゚ ゙FT'¨`´
      {ヨ=f′ 《i=}_
      ヒ彡    ゞヨヲ

847名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 22:40:59 ID:s4IgTJQh
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ

848名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 22:49:35 ID:PvBVTLrr
> は?権限が無いから出るんだろ?
> は?権限が無いから出るんだろ?
> は?権限が無いから出るんだろ?
> は?権限が無いから出るんだろ?
> は?権限が無いから出るんだろ?

> は?権限が無いから出るんだろ?
> は?権限が無いから出るんだろ?
> は?権限が無いから出るんだろ?
> は?権限が無いから出るんだろ?
> は?権限が無いから出るんだろ?
849名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 23:18:46 ID:fM0HHCBp
さて、いつ頃XPからWin7に移行しようか・・・。
これといって、Win7に魅力を感じないからなぁ。
850名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 23:31:28 ID:tU13D52s
>>849
普通の人はPC壊れるまで使ってるからXPで問題無い
851名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 23:39:47 ID:w7xXCd/C
>>847
メガテンにマーラーって魔神がいたな
852名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 00:16:43 ID:0bZ3ht+Y
>>850
Advice39
853名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 00:27:50 ID:r0C6VlqJ
Win2000ユーザーだけど

・2000サポート切れ
・7SP1リリース

どちらかが来たところで乗り換えるわ
854名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 00:46:24 ID:sxSOPCIV
                  ,  -――‐- 、 ,..--.、
           , '´       __(::.::.::.:::)
          / , ' ´ ̄ ̄`ヽ,'´::.::`::.::.::厶
       r―‐-' /   /     {::.::.::.::.::.::.::.::.::Y
      \   /  / /   !   ` ̄7:::r、::.::.:人
       (  l   /! ハ  ト、 \ ヽ厂ヽ  ̄  `、
        ヽ 八  K⌒丶 ヽ\- 、 \ }     ヽ
         {__ト、j ヽ〉 丶、 \ヽ、ヽ、`丶、    `丶、
          ノ l| x=ー 、    ̄__    厂T´    _ノ
         /nハ "″  .   '⌒゙ヾ { |  ___)   多分2000サポ切れが先ですぅ
    ,  '´ ,ィj | ,ゝ、  マ フ   "" ∠、 ヽノ
   /,  '´(_(ィ } 」::.:::l丶、 _ ,..:<   \ `丶、
  { (_ハ   ハ  YL:人__人   ノ::.::.::.:}   ` ーヘ ヽ
  `ー ′ /⌒l ̄ /    ̄\::.::.:::)    {( } }
        r::L/ {⌒ヽ  , ⌒Yヘ -ヘ、   ヽ二ノ
      >:::ヽ、_厶-y'   l   / /⌒i__う
        `ー┐::.::.:::(___ノ⌒V  ト、_/⌒!
        `ーヘ::.::.::.::.::.::.::.::: ̄::.::.::.:_;ノ
              ト、>rーヘー‐1´ ̄
           V^>|   Y><|
             `ー'   ゙ー′
855名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 01:07:27 ID:hI61hPa4
パソコンが壊れるかユーザーの寿命の方が先
856名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 01:48:18 ID:0bZ3ht+Y
確実にオレの寿命が先w
857名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 01:49:06 ID:5sLdIGDI
久々に覗いてみたらなんだよこのカオス
7以前にPC初心者の質問と愚痴スレじゃねーか
858名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 06:54:17 ID:pqy5QwTJ
パッケージ版買っちゃった人から不要になった32ビットディスクを売って貰えば解決だね
859名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 08:16:29 ID:OCE8ulik
ライセンス的に_
860名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 09:53:56 ID:BuoAijs0
パッケージ版でゴミ2枚も買っちゃった人はご愁傷様w
ウンコVista買ったやつと同じ運命
XP使ってる人が情強
861名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 10:03:15 ID:HuK4t2I3
XP!XP!
862名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 10:06:28 ID:9Bi/Ntfs
マシンの中身を一切変更しないのならXPを使い続けるのも良いだろう。
しかしCPUだのHDDだのを変更、追加するなら、それなりに情報を集めた方が良い。
知らないうちに7やVistaより遅いモッサリマシンを動かして情強とか、マヌケな事態になりがちだからw
863名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 10:20:18 ID:CYS/vvpY
P2Pをつかうマシンはwin7にした
異様に爆速なのにワラタ
864名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 10:53:42 ID:OcIx0/eY
Win7をゴミPCに入れたら、そりゃ大変さwww
865名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 10:58:20 ID:Uc/eIro2
だってvista sp3だもんw
866名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 11:28:00 ID:9Bi/Ntfs
こりゃホントに知らないみたいだな・・・
Intelやハードディスクメーカーが、コッソリとXPを切りにかかっていることを・・・
今やXPの味方は、7用のドライバで苦戦しているNVIDIAくらいなもんだよw
867名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 13:13:47 ID:UDnjaU9T
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9596366
Windows 7の起動時間を試す

暇だったので作ってみた
868名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 13:17:01 ID:FIXgB1bo
>>864
Windows7にしてから
Verifying DMI Pool Dateって表示がでるようになったけどこれ正常なの?
869名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 18:41:06 ID:mQTpU4vc
先週あたりのアップデートしてからAcLayer.dllのエラーが頻発
いろんなアプリ起動終了時にでたり、プログラムのインスコ・アンインスコでもでてまともにインスコできない状態に
検索してみたら英語のサイトにツールを発見したが有料・・・
どなたか無料での解決策ご存知?
870名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 19:01:59 ID:M4DJiHgL
SoundBlaster系使ってるのかな?
原因は分からないけど何となく同じ事があったのでw
解決策はわからないごめん!
871名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 19:07:39 ID:rkWEWgh0
>>869
つ システムの復元
872名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 19:07:51 ID:7mdpqIz/
>>860
『IE』のセキュリティ ゾーン機能、いまだに悪用の危険性
http://japan.internet.com/webtech/20100204/11.html

>しかし、同氏の話の中で1つ安心材料だと思えるのは、必ずしも
>すべての『Windows』ユーザーが心配する必要があるわけではないということだ。
>『Windows 7』と『Windows Vista』のユーザーはこのリスクの影響を受けない。


XP厨涙目www
873名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 19:09:11 ID:mQTpU4vc
>>870
たしかに使ってるけどドライバアンインスコしてハードはずして試してもだめだったんで関係ないっぽいですね

>>871
やってみたけどだめでした
874名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 19:12:01 ID:mQTpU4vc
仕方ない・・・OS入れなおすか・・・
ああ糞だるいw
875名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 19:30:33 ID:AstDas7F
たまに
イメージバックアップぐらいしとけよ
876名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 19:40:46 ID:9Bi/Ntfs
7ならPC丸ごとバックアップできるし、フリーでも便利なイメージバックアップでけるしな。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/
7標準のは圧縮して保存ができないけど、これはかなりの圧縮率、しかも速い。
復活させるのも、7のだとDVD入れてかなりの時間待たされるけど、こっちのはすぐに作業が始まる。
877名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 20:49:12 ID:BuoAijs0
>>872
IEなんか使わねえけどw
ウンコナナ買っちゃった情弱必死すぎるな
878名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 21:00:21 ID:oU5zNaM/
まだXPとかすごいね
879名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 21:00:34 ID:rkWEWgh0
>>876

7標準のは圧縮機能は無いけれど、起動時にF8押して「コンピュータの修復」から
使えるようになるのがいいね。

そのメニューすら起動出来ずに駄目だったら、インストールDVDからも起動出来るし。

これで圧縮機能があれば完璧なのに。

880名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 21:06:35 ID:plfKRt7p
ほんとうにむずかしいのはだな、
そうやってHDDのイメージをバックアップしていても
いざ問題が起きたときにはそのまま復元するのではなく、
つい「だったら新規インストールしたほうがいいや」と
思ってしまうところなんだな。
881名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 21:22:23 ID:HuK4t2I3
何わけのわからんこと言ってるんだ
882名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 21:40:39 ID:m4qfGKQ0
バックアップソフト使ってないのか、OS標準はMeからクソだろ。
883名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 21:43:38 ID:P7V6j63n
HDDのイメージバックアップしていても、確かにいざ問題が起きると
クリーンインストールしたくなる。ゴミまで復旧してしまうからな。
自分の作ったドキュメントのバックアップは当然必要なんだが。
884名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 21:45:14 ID:goiyRMYe
なら初めからデータだけバックアップしとけばいいじゃん。
885ンbvc:2010/02/04(木) 21:46:04 ID:UDnjaU9T
ドライバも古くなってるから、俺は100%.入れなおすな
886名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 21:50:35 ID:plfKRt7p
>>884

分かっちゃいるけど、やめられない♪ってところさ
887名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 21:51:17 ID:MnO16kPC
win7のガジェットが設定出来ない!
UACは下から2番目なのに。
なぜにー
888名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 21:54:12 ID:goiyRMYe
Vista以降、64bit+32bitのせいでシステムでかすぎて、システムまでバックアップとってられないよ。
889名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 22:28:22 ID:M4DJiHgL
また見えない敵と戦ってる人がいるなw
890名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 23:19:40 ID:sxSOPCIV
同じドザ同士で哀れだなw>XP厨/7厨
891名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 23:22:46 ID:FM+/b8cP
>>876のIDがNTFSなのにスルーか(´・ω・`)
892名無し~3.EXE:2010/02/04(木) 23:58:10 ID:8sAXsOk/
そんなキモいこと誰も気にしてません
893名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 00:26:06 ID:+R3jqG/7
XPから7に移行してしばらくなんだけど、
スリープから復帰するとよくフリーズするものの、
電源押して強制シャットダウンした後、再起動すると、
プログラムが元の状態を保持できているのは何故?
894名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 00:32:46 ID:QTXNc7X0
>>893
電源ボタン押したら、休止状態になってしまうから、とかではなくて?
895名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 00:43:42 ID:9lkS2unY
>>780
フレームって概念はディジタルに近いと思うけど、そのフレームを表す情報はアナログ情報。動画像としてはディジタル情報と言い難い。
いわゆるディジタル動画像は、フレームを構成する情報も離散値だからね。


UACは切りたい奴は切ればいいし、恩恵を感じるやつはそのままにしとけばいい。
っていうかUACで責任転嫁って何よ?Admin権限で使うのがデフォルトなら、UACある方が遙かにマシだろ?
MSが設計するからMSの責任?何いってんの?仕様が気に入らないならUbuntuでもMacOSでも使ってろよ。


896名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 00:43:58 ID:yq/5PbaC
電源オプションはxpのほうが良かった気がする
897893:2010/02/05(金) 00:45:59 ID:+R3jqG/7
>>894
ごめん、ハイブリッドスリープという存在を知らなかった。
たぶんスリープ復帰後フリーズすると、
前回のハイブリッドスリープの履歴使って復帰していたみたい。

しかし、スリープ復帰後のフリーズ率高すぎ。
起動が速くなってもいらいらする。
898名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 00:52:15 ID:HPk5I5tg
Ultimateってなんであと5年しかサポートないんだよ。
まだSPすらでていないのに。
899名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 00:54:52 ID:aOp1ElwR
スリーブ復帰に失敗するのってハードに原因がありそうだけど、その特定が厄介だな
900名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 01:30:47 ID:PpjZAerz
スリープの失敗成功を語るスレとかあったら結構盛り上がりそうな予感
901名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 01:38:52 ID:7T6/zrWX
↑ スタンバイ(メモリに保存)

  ハイブリット(メモリ保存、時間経てばHDDに保存)

↓ 休止状態(HDDに保存)

ハイブリットの位置がちょっと迷ったけどだいたいこんな認識でいいの?
902名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 02:27:25 ID:VpJ5u/vZ
無駄にインタフェースとか変更しなくていいからXPの仕様のままで
内部改善だけしてくれたらいいのに。

エアロとか馬鹿じゃねーの。
903名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 02:30:12 ID:QwWB0IK1
商品性
904名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 02:33:21 ID:EtWG13So
ウイルスでデータやられて起動できなくなったので、7買うことに決めました。
一般使用ならホームエディション32bitでなんら問題ないよね?
905名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 02:34:12 ID:srt6IfAw
>>902
うぜぇからXPスレに引きこもって死ぬまでXPだけ使ってろ
お前の欲しいものは絶対に発売されないから安心して隔離されとけ
906名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 03:06:50 ID:OboAI5Oj
ほとんどの場合、スリープ復帰の失敗はオーバークロックを切れば収まる。
907名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 03:35:45 ID:VsLuShWG
あまりに寒いと、PCの電源の寝起きが悪くてBSoDなんて事もある。
いやこれホント
908名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 03:39:03 ID:AIOwpa1Q
寒いとHDDのスピンアップが間に合わなくて…
ってのは昔、良くあったな
909名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 03:41:06 ID:NeiwPO4d
Commodore PET時代と同じか
「PETは気候が温暖なカリフォルニア育ちなので、日本の厳冬期には起動に失敗する
ことがございます。お部屋を十分に暖めてから電源を投入してください」
910名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 04:13:33 ID:FpGZBPEu
空のフォルダにマウントしたボリュームにWindowsサーチのインデックスを
作れないんですが、なにか解決策はありますか?

Indexing Volumes Mounted in empty NTFS folders. - Vista Forums
ttp://www.vistax64.com/vista-file-management/114088-indexing-volumes-mounted-empty-ntfs-folders.html
これと同じです。
911名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 04:14:34 ID:9lkS2unY
Windowsサーチを使わなければ万事解決
912名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 04:25:00 ID:FpGZBPEu
それは解決とは言わないので。
知らないなら黙ってていいよ。

あといまいちこのスレで良いのか分からなかったので
誘導スレがあったらお願いします。
↑ではVistaのURL貼ってますが、使っているのはWin7x64です。
913名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 05:17:27 ID:KJrtvrog
>>909
日本の湿度の方が凶悪だな。
あまり無いとは思われるが、日本製は逆に乾燥条件での動作が心配だw
914名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 06:34:59 ID:BAVDPiLf
>>904
ぐぐれかす
915名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 06:38:23 ID:9lkS2unY
ちっ 冗談の通じないやつめ
916名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 08:55:51 ID:7SRJHhrD
XPが出た時も「まだ98で十分、2000で十分」とか、同じことの繰り返しで相変わらずだなw
ちなみに俺は、PC壊れてしまったから仕方なく買い替えで7(64bit)にしたけど、まあ快適。
今までのXPでも何ら不満は無かった。
917名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 10:49:05 ID:2N+OtAV/
>>916
XPから7とかどんだけ苦労しらずなんだ君は。
918名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 11:14:57 ID:5jb0UcaM
win98 のマシンが壊れたので、人からもらった win2000 を使い始めた。
安定性抜群だね!
919名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 11:24:19 ID:Eks40zgu
>918
Win2k RCが出たときにすぐ使ってみたけどWin98とは安定性が別物で
感動したな。当時はCeleron 400MHz 192MBだったから重かったけど。
スレ違だけどなw
920名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 11:26:02 ID:DTwWTu1t
>>901
↑ スリープ(デスクトップ メモリに保存)
速 スリープ(ノート メモリ保存、一定時間が経てばHDDに保存)

| ハイブリッドスリープ(メモリとHDDに保存。復帰は基本メモリから、メモリ内容に異常があればHDDから)

↓ 休止(HDDに保存。HDDから復帰)

あとハイブリッ「ド」(hybrid)。英語で憶えれば読みを間違わない
921名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 12:43:10 ID:JoJCZi4q
安心して仕事ができるようになったのは、Windows2000からだよね。
922名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 12:57:23 ID:mohePSCW
ぼくあ2000ねんにうまれました
923名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 13:33:13 ID:C2oXS5Dj
>>921
NTのときからド安定だよ。
924名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 14:10:33 ID:clCaI2oN
NT4の頃はまだ定期的にリブートとかしないと不安定になった
925名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 14:11:59 ID:NeiwPO4d
NTは4より3.51のほうが安定してた
926名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 14:12:50 ID:2N+OtAV/
>>921
そうだね。現場で資料整理とかやってくれるオッチャンのPCがMEで、良く止まるからとショッチュウ電源オフにしてた。
まるでテレビみたいな使い方だったw
927名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 14:20:51 ID:j6OPa4VZ
MEがあったからXPが出来たんだよね
MEに感謝・・・?!
あれ?
928名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 14:39:58 ID:3CDo61J5
NT4と2000はSP4とかでやっと安定した代物じゃん…
3.5xから安定性を捨ててスピードを取った物だったんだからな
929名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 15:03:59 ID:C2oXS5Dj
>>928
使ってなかったことがバレバレですよ。
930名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 15:29:06 ID:bDuXxUYp
もうちょっと調べてからカキコしないとな
こういう事は後追いの知識だけじゃすぐバレる
931名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 15:57:55 ID:BS5cQhBV
2000は最高でした。まじで
932名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 16:05:03 ID:ThUiecr1
2000>>7>>XP
びす太しらん
933名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 16:09:06 ID:5Xfgunjz
>>917
XPから7でどんだけ苦労したんだ君は。
934名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 16:17:28 ID:ijVZEnlV
shift+右クリでパスコピー出来るって今知った
935名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 16:24:45 ID:3CDo61J5
NT4.0はメモリが少し安くなった97年頃にWin95から乗り換えて、98スルーして随分長く使った
ネトゲーで長時間繋ぎっぱなしにしてたから、Win9xのCONCON問題やDuke攻撃やICQの穴とかWin9xじゃ不安だったしな
怪しげなDirectXのバージョン偽装ツールとか台湾のUSBドライバとか覚えてるか?
936名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 16:46:10 ID:AIOwpa1Q
NT4.0はデュアルCPUでレンダリングとエンコードするには
他に手が無いから使ってた。SP当てるのが恐怖だったな
2kは録画PCにして再起動は半年に1回とか、超お気に入りだった
937名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 17:00:57 ID:Xz3ca0pE
>>933
MeからVISTA(初代)にでも行ったんじゃないのか
938名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 18:15:18 ID:HRAEQT/s
買い替えスパンから考えるとそういう悲惨なやつ結構多そうだなw
VISTAでメモリ512とか平気で売ってたもんな
939名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 18:20:24 ID:9lkS2unY
>>938
あの組み合わせで「PCの調子が悪い」って呼ばれた事があるけど、確かに酷かった。
XPが出た頃、.メモリ128MBで売りつけてたのを思い出したけど、あれより質が悪そうだ。
940名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 18:23:45 ID:BAVDPiLf
vistaスレの住民は今日も元気にXPと7を批判してましたよ。
次はWindows8で人柱になってもらいますかね(笑)
そういう自分は
98+XP+7+9という流れです
941名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 18:31:49 ID:Tli1lc5P
2000のSP付きは良OSだったけど
XPでしか動かないソフトとか出てきてXPに移行した
942名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 19:13:07 ID:gkeN+00n
あのWindowsカスタマイズソフト「窓の手」復活へ、Windows7対応版が開発中
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100205_madonote_windows7/
というわけで、Windows Vistaの完成度の低さからVista版は登場しなかった「窓の手」ですが、「Windows 7」対応版は2010年中に正式版が公開される予定とのこと。
943名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 19:30:49 ID:AIOwpa1Q
憂鬱と空目したわ…
944名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 19:51:59 ID:88wG5vPL
win7(32bit)で動画のサムネイル表示の位置(静止画を作る時間位置)
を変更する方法はないでしょうか?
例えば動画の10秒後の位置をサムネイル表示する静止画に使う・・などです。
945名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 19:53:18 ID:xgdN9Jwv
まず
946名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 20:02:44 ID:j6bKl8XH
>>938
それ言ったらXPマンセーのヤツらの方が酷いと思うが。
947名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 20:08:31 ID:JEFrB2Ga
win7を使い始めて約4ヶ月 XPとデュアルブートしてるけどXPほとんど使ってないな
やっぱり慣れだね
948名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 20:26:27 ID:86QhW7je
>>947

俺RCのときXPとデュアルブートしてたけど、とうとう一回もXP立ち上げなかったんだよな。

そんなわけで、製品版出たら迷わずXPおさらばした。
949名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 20:30:10 ID:9lU/k3K/
XPは7上のVMWareに入れてあるけど起動しないなぁ
950名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 20:34:14 ID:EfVb1lYs
MacにXP入れてるけど、
一週間に一度くらいなら起動するよ。
951名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 20:34:53 ID:9lkS2unY
>>950
スレタイ嫁
952名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 20:42:54 ID:yq/5PbaC
別に7を入れてないと駄目というわけでもないだろう?
953名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 21:03:45 ID:AIOwpa1Q
それ言ったらOSなんか何でも良いって話になる
実際そうなんだけどな
954名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 21:09:31 ID:wB3VrZhU
でも俺のMacBookにWindows 7を入れたけど、何故か二回に一回Windowsの起動に失敗する。
あとMac OS XのあとにWindowsを起動すると必ず失敗する。でも電源ボタン五秒押ししてまた起動するといける。
WindowsのあとのWindowsでも、失敗する。つまり奇数回目のWindows起動だと失敗する。

これだけはマジで困ってる。
955名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 21:19:25 ID:EfVb1lYs
俺が言うのも何だが、それこそMacのbootcampスレで聞けばいい事かと。
956名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 21:59:26 ID:BAVDPiLf
今はとにかくssdや64ビットを推奨して

自分自身は
64ビット7をsp1出てから買う
人気のssdは今より5千円安くなったら買う

これがマイジャスティス
957名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 22:25:00 ID:2WQvLP7m
【Trim】Windows7はSSDで Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265375812/
958名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 22:44:45 ID:C2oXS5Dj
どう見ても糞ハードのせい。
959名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 23:15:17 ID:396S8Gpk
このスレのタイトル、Windowsと7の間になんでスペースがあるの?

抽出で見つけにくいや・・・。
960名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 23:18:27 ID:SCCjsuYm
スペースあるのが正式だから
例)Windows Vista、Windows XP
961名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 23:21:22 ID:C2oXS5Dj
そもそもいつも検索しにくい名前をつけるMSは頭が悪い。
COMとか.NETとかSQL Serverとか
962名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 23:24:42 ID:GqK6Affw
検索の仕方が悪いだけじゃねーか
963名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 23:25:16 ID:GEk96SpY
TEST
964名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 23:28:53 ID:wB3VrZhU
>>955
そうだね
さっきUbuntuもやってみたが同じだったからこれはBootCampの問題だよね
965名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 23:29:15 ID:FW2YqjBR
>>948
俺ガイル
966名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 23:30:27 ID:C61eg+Hm
>>956
7(笑
SP1(笑
64bit(笑
SSD(笑
967名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 23:38:33 ID:GEk96SpY
家を出る時にスリープにして出たんだよ。
で、仕事から帰ってきてソフトのテスト用にXPをインストールする為にHDD入れ替えたのさ。
さて、電源入れて…ん?電源のLEDが点滅してるじゃん?
うわー!しまった!と思ったよ。
問題はここからで試しに電源ボタン押し込んだら、ディスプレーに見慣れたWin7のデスクトップが現れた。
HDD外してるのにすげえ!
マウスも生きてるし!
シャットダウン選んだらブルーバックで終了したよ。
ちょっと怖かったというお話。
968名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 23:50:52 ID:qsJlTr/i
あっそ
969名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 06:02:31 ID:hzQdp6Ij
もっとこう、ビジネスやホビーに使うための最適な道具に
してほしいんだよ。余計な機能とかインタフェース改変は
もういいから地道にベース機能を洗練してほしい。

ぶっちゃけ2000に原点回帰してほしい。古いから完成度
は低いが、思想的な美点は今でも十分に通用する。
970名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 06:26:29 ID:zzv88NJC
>>969
見た目の変更に隠れてるから解りづらいかもしれんが
ベースの部分もちゃんと良くなってるんだぞ。
971名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 06:37:23 ID:YHL4vvpA
原点とか言いつつ挙げるのがNT5.0かよ
3.1へ回帰してる部分もあるのに
972名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 07:04:29 ID:hzQdp6Ij
眠れねー。いやドライバのデジタル署名強制とか(強制を解除する
手段が提供されない)、タスクバー最前面固定で変更手段がない
とか、クイック起動のアイコンのすきまがスカスカとか、3フレーム
遅延で一部ゲームがカクつくとか、Vista/7特有の不具合に近い
仕様はたくさんあるよ。

エアロなんかどうでもいいからクラシックテーマでGPU支援して
ほしいし、もっとユーザ側でカスタマイズできるようにしてほしい。
TCP/IPの速度調整が自動固定なのも最悪。手で調整したほうが
速度は出る。
973名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 07:36:01 ID:nva0jp7K
>ドライバのデジタル署名強制、タスクバー最前面固定
この辺りはビジネス向けのベース機能を洗練させた結果だろ
>エアロ、TCP/IPの速度調整
こっちはまさにホビー向けの改善だろ

余計な機能を外して洗練させた結果が 7 じゃねーの
974名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 08:19:52 ID:qhaV17QG
コントロールパネルはXPよりも細部までカスタマイズできるんだぜ

64ビットは
ハードをフルに活かしたい人が使い

32ビットは
ソフトをフルに活かしたい人が使う
と見たんだけどどうよ

Windowsが
32ビットだからハードの能力を半分しか使えないというわけではないし、
64ビットだから既存ソフトの半分が使えないわけではない

が、両者の間にある何かが対立を生んでるらしい
975名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 08:33:18 ID:FUlqLMqd
>>974
逆だよ
976名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 08:34:29 ID:4EgsA6Vh
カーネルを選択出来れば良いのにね
あるOSみたいに
977名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 08:44:27 ID:6VxkjtlJ
どっちも言ってる事は同じくさいが、要はこうかい?

>>974
64ビットは ハード(の性能)[ソフト(の性能)]をフルに活かしたい人が使い
32ビットは ソフト(の資産)[ハード(の資産)]をフルに活かしたい人が使う

>>975
64ビットは ソフト(の性能)[ハード(の性能)]をフルに活かしたい人が使う
32ビットは ハード(の資産)[ソフト(の資産)]をフルに活かしたい人が使い
978名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 08:56:34 ID:1occosDH
最近このスレも攻撃的なレスが増えたね
979名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 10:24:17 ID:2LaRxgFo
>64ビット7をsp1出てから買う

VistaのSP3だと、さんざん陰口叩かれた7なのに、SP1が出たら買うとか大笑い。
お前みたいなのが、「〜が出たら」とか「〜になったら買う」とか言って
いつまでたっても買えない典型だろうが。
単に買う踏ん切りがつかないチキン腑抜け。()爆

>これがマイジャスティス

()大爆笑
980名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 10:25:40 ID:2LaRxgFo
>最近このスレも攻撃的なレスが増えたね

そんなレスして貰ったら嬉しいくせに。(へntかよ。w
981名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 11:18:36 ID:oHFuuiDq
次スレ立てて来ますよ
982名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 11:24:44 ID:oHFuuiDq
【議論も】Windows 7 総合 Part68【情報交換も】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265422829/

今さら新世代もないでしょうから、ちょっとタイトル改変。
異論は受け付けません。
テンプレ的なものを付け足したい人はどうぞどうぞ。
983名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 11:30:16 ID:MkwPv86Y
じゃあそこは破棄ね
984名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 11:31:35 ID:njBSxkVj
意味わかんねぇ
新世代消してVistaとかスレみたいな記号にするんならともかく
破棄だな
985名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 11:46:26 ID:o6TNwL+D
スレタイのセンス云々はともかく、スレ乱立は勘弁な。
次々スレくらいからでも記号にしてくれ。
986名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 12:05:01 ID:3zFcDjY9
>>982のスレを9レス以内で止めておけば新スレ立てても問題ないよ。
新スレ立てることになったら俺が立てるよ
立てるなら今のうちに止めておかないと
987名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 12:19:50 ID:p4MO8W8v
>>972
素人がTCP/IPの設定を変えるんじゃねーよ。
てめーの速度が出ても他人に迷惑かかんだよ。このどアホが。
988名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 12:47:29 ID:r8H3tTpG
>>972
3F遅延は無いとあれほど…
989名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 14:19:16 ID:wLfsvqse
>>985
え?
990名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 14:34:27 ID:3zFcDjY9
(アップルマーク)とか?
991名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 14:42:24 ID:o6TNwL+D
いや、>>984がVistaスレの記号の例出してたから、その流れで。
■□とかのことでしょ?
992名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 14:50:31 ID:4EgsA6Vh
あぁ、って良いよね。格好良いし。
993名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 15:41:15 ID:GS6zOpCQ
Windows 7の市場シェア、瞬間的に10%超える

Windows 7は先週末、さらなるマイルストーンを達成した。Net Applicationsによると、
ウェブにアクセスするコンピュータの10台に1台が、一時的にWindows 7となったという。
Windows 7のシェアは、発売からわずか1カ月もたたないうちに、4%に到達していた。
対照的にWindows Vistaの場合、シェアが4%に達するまでに発売から7カ月も要している。
994名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 15:42:31 ID:lOcp05l6
はいはいワロスワロス
995名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 15:42:37 ID:ltbXNvkb
【議論も】Windows 7 総合 Part68【情報交換も】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265422829/

次スレです
996名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 15:46:09 ID:ltbXNvkb
【新世代】 Windows 7 総合 Part67
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263637671/
997名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 16:56:46 ID:d3LxrU4j
生め
998名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 16:58:48 ID:4OwAwDGe
1000なら128bit(;゚д゚)ァ
999名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 17:03:29 ID:ltbXNvkb
【議論も】Windows 7 総合 Part68【情報交換も】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265422829/
1000名無し~3.EXE:2010/02/06(土) 17:05:03 ID:xtk0nDHX
うほ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。