601 :
名無し~3.EXE :
2010/01/29(金) 15:50:11 ID:m4fAx8Bz ノートパソコン買おうと思っているのですが、 メモリーは4G、64bit Home Premium にしようかと思っている。 どうだろ?
何に使うかによる。 それよりホームにするより5年長く使えるプロにすべきだとは思うけど。
あすまん。 ノートだから短いサイクルで買い換えるならホームでもいいよ。
ノートだからといってサイクルが短いとは限ら・・・ん?誰か来たようだ
>>604 ノートはあまりヘヴィな使い方してると長持ちしないイメージがある。
606 :
名無し~3.EXE :2010/01/29(金) 17:19:01 ID:m4fAx8Bz
皆さんありがとう、 私はあんまりパワーユーザーではないので、 ホームでもよいかなと思った次第です。 現在のマシンはXPで512Mのメモリー。 流石にもう引っ張るのは厳しいし、6年ほど使っている ので、買い換えようかなと思っています。 ちなみにXPもホームでした。
ライトユーザーなら32bitだろうが64bitだろうがそう変わらない。 周辺機器のドライバがあるかどうか調べて好きなほうを使えば良いとおもう。
>>25 設定が不味いだけでしょ
スリープもちゃんと使える
609 :
名無し~3.EXE :2010/01/29(金) 17:43:59 ID:wTQQgjPs
32ビット買っちゃったスレで質問してる時点で釣りでしょ
610 :
[―{}@{}@{}-] JJJ :2010/01/29(金) 18:56:28 ID:RQHaDjHr
窓辺ななみに32万円貢より、64万円貢いだ方がななみはついてくる
重い処理でバリバリ使いたい人は64bit買ってネットくらいしかしない人や無知は32ビットでいいでしょ
逆に、そういう人こそ64bitが良いと思う。 64bitの方がセキュリティーが比較的堅牢だし、 そういう人たちは店で売ってる「ちゃんとした」ソフトしか使わないから相性問題もほとんどないわけだし まだ様子見のXP&vistユーザーのための人柱にもなるし。
> 店で売ってる「ちゃんとした」ソフト 店で売られてるから「ちゃんとした」ソフト、だとはねぇ 64bit厨らしい頭の悪い発言だ
614 :
名無し~3.EXE :2010/01/29(金) 19:48:34 ID:Q5gazBKi
来年、Windows 8 なるOSが出るらしいぞ。 マイナーチェンジか?
615 :
名無し~3.EXE :2010/01/29(金) 21:04:33 ID:9WQqyML/
2011年 7月1日
616 :
名無し~3.EXE :2010/01/29(金) 21:19:18 ID:wTQQgjPs
わざわざ割高な32bit版を買う奴がいるのか?
>616 根拠は?
619 :
名無し~3.EXE :2010/01/30(土) 05:40:56 ID:SU2lrPBG
64bit版使用して不満を書いている人は少ないよな。 悪口書いているのは圧倒的に32bit版使っているあ〜あの人が多い。
620 :
名無し~3.EXE :2010/01/30(土) 08:02:09 ID:nKls7utD
悔しいのぅ悔しいのぅ
win8ってそんなに早く出るのか。 7home買ってこよ・・・サポート期間どうでもいいし、XPモードとかいらねぇし
7がこの程度だと9に期待だな。
いまだXPが現役の中、7なんてどっちも必要なし。
64bitを使ってるでもなく32bitを買っちゃったわけでもなく、XPを現用してるのにこのスレに来ちゃう人が一番意味不明だ。
Win7は安定してるけど微妙なとこでおかしくなるから7はサブ、メインはXPだわ。
OSに何を期待してるんだよ
627 :
名無し~3.EXE :2010/01/30(土) 14:45:11 ID:+w6Cdhzl
確かに64bit使用者の不満のカキコミは少ないね。 騒いでるのは32bitの連中だよな。
えっ?
え?
他のスレも含めてみても、64bitを使ってるオレカッコいい中二病が蔓延してるだけ。
>>630 64bitなら解決できるんですか中二病さん
周囲に刃向かって32bit使い続けてる俺カコイイ厨二病さん乙
俺両刀使いだけど?w 早く630でも解決してあげてよ中二病さん?
初代Core2Duoで64bit動かしたらモッサリだった。 EM64テクノロジ越しだと遅いのかもしれない。
635 :
名無し~3.EXE :2010/01/30(土) 20:57:46 ID:ryE7xaGS
Win7って パッケージ版とかアップグレード版とかDSP版とか StarterとかHome PremiumとかProとかUltimateとか 32bitとか64bitとか その上、アップグレード版は通常では、 HDDにXPかVISTAが既にインストールされていないと 新規ではインストールできない。(まっさらなHDDに新規インスコは不可能) 他にも認証とかしなくちゃいけないし、 めんどくさいな。。。 さらに、速攻で予約したけどキャンセルしたり、できなかったり、 Starter版で壁紙変えられなかったり、 DSP版で32bitにするか64bitにするか迷ったり、 いまどき使わないFDDとセットとかw FDDは接続してなくても、ケースの中に入れておけば、おkとか、 アップグレード版を裏技でクリーンインストール可能ってことで、 先行アプグレHome7,777円は勝組決定とか。。 おまけに、クラッシックメニューを搭載し忘れたとか騒いでるひととか、、。 その上、iPhone以下の文字表示能力、なぜかMS UI Gthicの使用。。。 64bitユーザーの、32bitユーザーに対する粘着質な、こき下ろし。 2chしか使わないのに、メモリー12GBとかで64bit wwwww これが西暦2010年になっても、これですか。。。笑っちゃうよなww おまいらはよっぽど、ドMなんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マルチしてるお前はよっぽど暇なんですね
637 :
名無し~3.EXE :2010/01/31(日) 00:16:51 ID:ZZtJvlxl
なんで32bit選んでしまったのだろ?
64bitは使い物にならないから
現行では64bit版の最大利点はメモリが4GB以上使えることぐらい。 依然として64bit版より32bit版のほうがアプリが多いし安定している。 速度も劇的に変化しているわけではない。
と、自分に繰り返し言い聞かせる
>>639 なのであった…
641 :
名無し~3.EXE :2010/01/31(日) 08:10:28 ID:Iqn0NEsS
ググればわかる 64ビットにする複数のメリット
それはアプリも64bitの場合だけだ
ググればわかる 64ビットにする複数のデメリット
>>643 ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
645 :
名無し~3.EXE :2010/01/31(日) 10:45:23 ID:ZZtJvlxl
まあ、32bitを選んだ失敗は、今後の教訓にすればよい。
本日も厨二病スルー検定実施中
64bitで猫まねき使える?TTBaseとか。
あるフックの関数使ってるユーティリティ系ソフトはほとんど全滅 7の32bitでもうまく動作しないソフト多し
具体的になんてソフトが動かないの?
猫まねき だろ 猫まねきはXPまでの対応で、7の32bit版でも使えるようにするのが大変だ
猫まねきを使わない人は32Bit版にこだわる必要は無いって訳か
653 :
名無し~3.EXE :2010/01/31(日) 16:47:21 ID:ZZtJvlxl
結局は32bitを選ぶ意味はないのか・・・・・・・
32bitだったらXPでいいじゃん という話
32Bit7がなぜ販売されているのか?
656 :
名無し~3.EXE :2010/01/31(日) 19:56:48 ID:KjLK0Ka6
64bitプリインストールされたPC買った。 ルーターとモデムが64bit非対応でネットに繋げない。 ソフトもハードも非対応のものが結構ある。 周辺機器や環境を結構変えなきゃならん。 失敗した。
657 :
名無し~3.EXE :2010/01/31(日) 19:57:39 ID:cL0fw5qC
猫まねきなんて、いまだにCtrlキーとCapsキーの位置を入れ替えてる 化石みたいな人達御用達のソフトだろ。 化石なんだからXP使ってりゃいいじゃん。
CtrlキーとCapsキーの入れ替えだけなら レジストリの変更だけでできる。
>>651 7の32bit版で余裕で使えてますが?
猫まねきもTTBaseも。
>>657 >>658 その程度ならソフトはいらん。
入力代行、組み合わせキー操作・・・これがないと超不便。
TTBaseはIMEStatus、redirectwheel、WinShadeを使用。
あとDFXとかID ManagerとかKamicopiとか個人的必須アイテムが全部使えてる
32bitで正解だったかもw
あ〜あ 猫まねきも使えないw やっちまったなw
7の32bit版でも動く動くといってるけど正式に対応を明記されてないのは一寸ねぇ その動いてるソフトは本当にそれが本来の挙動なのか、 表面上問題なく動作しているように見えてても内部では・・・なんてことも無いとは言い切れない やっぱり実績と信頼そして正式対応のXPだよね (・∀・)ニヤニヤ
663 :
名無し~3.EXE :2010/01/31(日) 21:34:16 ID:Iqn0NEsS
うむ 旧XPユーザーは7x64に乗り換えても XPを残して置くものだ vistaユーザーとか7x32ユーザーは ひたすら 自分は間違ってなかった と自分に言い聞かすが良い
64が良いと言うが 現在64のデメリットって全くないのか?
なんか64bit信者たちってMacコミュニティーと同じ匂いを感じる。
MS信者と呼ばれています
デメリットは普及率と64bitアプリケーションの少なさ とりあえずオフィスは64bit版が出るみたいだけどね セブン自体がVistaSE的な感じでそんなに魅力的なOSでもないし 世界的な不況の真っ只中に発売されて、しかも来年は8が出てくるのは決定してるし この7自体が短命くさいんだよなあ
セブン
flashが対応していない時点で萎えた
64bit信者って、正直きもい。 死んじゃえば、いいのに。
ファビョリ愛を楽しむスレだろ
吐いちゃった
正直Xpから変える利点がなさそう
675 :
名無し~3.EXE :2010/02/01(月) 19:31:18 ID:LZZXoNDG
1
32bitを選んじゃった人でも次のOSで64bitにするんだろう?
677 :
名無し~3.EXE :2010/02/01(月) 21:48:37 ID:htmAYMut
正直Vistaと7 ってそんなにかわらんと思う OSなんてなるべく長く使ったほうがいい オレのOSアップグレードで7にしたけど殆どかわらない 度々OS替える奴はマイクロソフトにカモられてるだけじゃないの
あ〜あ ホームプレミアム・アルティメット買っちゃったスレで言うべきだなそりゃ。
同一スペックで体感的に早さの違いを感じれる奴っているの? もはや気のせいなレベルだと思うが。。。
エミュレータとか64bit化で大きな恩恵を受けれる分野で、64bitバイナリでも10〜20%UPの微妙な差か、 64bitリスクの割りに残念すぎる結果だ... 速度が必要ならi5に替えて「安定」と「信頼」の32bit7を使う方が幸せになれるな
>>682 やはり64bit版のほうがパフォーマンスが高いみたいだね。
そして次に32bit厨はアスキー批判をはじめだすと予想。 「提灯」とかなんとか パッケージ版アプグレ版DSP版値段変わらないから、64bitが売れてもアスキーには何の得にもならない。
685 :
名無し~3.EXE :2010/02/02(火) 07:30:09 ID:5b/zSb5t
動かないとか騒いでるソフトは、 ほとんど大多数の人は使わないソフトだからねぇ。 だから新規パソコンは64bitが増えている。大容量メモリー あ使える方が運用に柔軟性があるから。 ネットパソコンみたいな用途限定なら32bitも悪くはない。 だだ、数年使い、用途の柔軟性を考えるなら64bitだろうね。 あまり現時点だけの視点では判断しないほうがよい。64bit がやたら割高だったら話しは別だが、価格的には変わらない。 投資の観点からすれば、64bitの方が柔軟性があってよいという 判断になる。これは新規購入のはなしだけどね。
>>684 >682は既に>671で貼られてるわけだが、32も64もそれぞれ良し悪しがあるの読めないの?
687 :
名無し~3.EXE :2010/02/02(火) 09:28:49 ID:5b/zSb5t
前に誰かが書いていたが、 新規パソコンで32bitを買うのは、地デジ非対応テレビをこれから 購入するようなもんでしょう。
今使ってるPCに32bitXP入ってるんなら変える必要は全くないな
>>687 そうではなく64bit厨は10年以上前にハイビジョン買ってBShiだけ見てた人のようなものだねw
アパートにUHFのアンテナ付いてないので 32bitから抜け出せない。
64bit版FLASHプレイヤーもう出てんの? まさか64bit版win7で32bitアプリ動かして楽しんでるの?
>>685 まあそのとおりだが、そういいだしたら
ほとんど大多数の人は大容量メモリーも必要ないともいえる
>>689 アナログテレビとBSハイビジョンテレビ比較した場合
観るのにかかる金額が違うだろーがw
32ビットも64ビットも値段同じなのに
32ビット選んじゃうなんて…笑
>>693 金額の差がない分64bit7は魅力もないと言うことでバランスが取れてるけどねw
695 :
690 :2010/02/02(火) 13:25:58 ID:85nhVP7L
>>693 BSもありません、こないだ大家が視察にきたので
引き込みがフィダー線だから、すべて引き直しですねって言ったら
悩んでるみたいだった。
696 :
名無し~3.EXE :2010/02/02(火) 15:23:23 ID:5b/zSb5t
ソフトが32bitで動作しているかどうかは、 64bitユーザーはそれほど関係ないと思うよ。 問題なのは数年間使うのに柔軟性があるかなんだよ。 おそらく64bit対応のソフトも続々出てくるだろう。 これは32bitでは対応できない。64bitなら旧来の主要 32bitのソフトにも対応できるし、新たに出てくる64bit のものにも対応できる。これが重要なんだ。 これから新規でパソコン買う人には上記のことが重要。 OSを入れ替えるなんてユーザーは、いまや圧倒的少数派だ。 買って数年間難しいことしなくても使える柔軟性が大事。 これはパソコンヲタクの視点ではない。
そういう人は今の柔軟性の方が重要なんじゃ? 買ってすぐ不具合あってもマニアがいないと対応出来ない x86なんて表記は通常わからない
えっ
そういう新規でパソコン買う人は昔のマニアックな ソフトやハードを使わないから不具合は発生しづらい むしろ買ってすぐ不具合に出会うのはマニアだ
700 :
名無し~3.EXE :2010/02/02(火) 18:08:36 ID:5b/zSb5t
>>697 数年使うということは忘れてはいけません。
今だけならXPパソコンをそのまま使えばよいのです。
>>700 そういう非マニアな人は最新技術よりも利便性を取るから
数年使うにしても不便な物より使いやすい物を取るということ
数年XPを使えばよいのです。
703 :
名無し~3.EXE :2010/02/02(火) 20:56:51 ID:5b/zSb5t
現実問題としてXPは論外です。 なぜなら、もう主要な機種は搭載してないからです。 特に店頭で買う人なんかは購入の対象にすらならない。 まあ、マニアックな使い方・業務での使用、確固たる方針がある人なら 32bit,64bitどちらを選んでもよいでしょう。今後は数年は使う、面倒な ことはしたくないという人は64bitを選んでおいた方が無難でしょう。 ようは家電の延長線上の使い方の人ですね。
I-Oが64bitのドライバ出してくれれば すぐにでも移行するんだが。
3年でMacみたいに3千円以下で64bit Win8にアップグレードできるようになるよ
Windows8になってもまだ今度こそ64bitが本格始動するとか言ってそう
>>696 > おそらく64bit対応のソフトも続々出てくるだろう。
> これは32bitでは対応できない。
32bitがメインで64bitはオマケとしてな
XP Vista 使いの殆どは32bitで 7 ですら32bit使いは少なくないのが現実
7-64bitがそれらを逆転しない限り64bitが主流になることはない
だがそんなことは夢のまた夢、x86がメインで提供され続け32bitユーザーx86バイナリを使うだけ、なんら不都合はない
そしてx64バイナリにも期待できない、というか地雷地帯になるだろうなw
というのは飽くまでオマケなx64バイナリの大半は32bitのソースを帳尻合わせて64bitコンパイラでビルドしただけの出来損ないだったりするわけなのさ
帳尻合わせの作業中x86にないバグが混入するであろうことは誰にでも想像できるだろう
主流がすきならXP使ってろ
あーあ 32ビット買っちゃった 愚かな自分を慰めるのに必死ですね 他掲示板まで出張して 32ビットにしつこく勧誘するのやめてくれ
711 :
名無し~3.EXE :2010/02/03(水) 20:25:15 ID:plh9m+s2
64bit使ってるが、 何も困ったことなんてないぞ。 なんかどーでも良いソフトや周辺機器が使えないとか 騒いでるだけだもんな。 モバイルパソコンですら64bitを選択可能なものまで出てきた。 流石にいかまから32bitを買うのは逆にリスクがあると思う。
仕事で3DCGやってるけど 新しいOSに移行するのはリスキーすぎる 下手すると一日仕事ができないかもしれない 時間かけてインスコした挙句にプラグインが作動しないという 事は結構あったりするからな 情報が出尽くして安定したら考えよう
どちらを使おうが、それで問題なく使えてるんならそれでいいはずなんだがな。 自分の狭い了見でどちらかのみをマンセーする奴は、いつか泣くことになる。 生温かく見守ってやろうじゃないか。
32bitじゃ駄目なんですか?
715 :
名無し~3.EXE :2010/02/03(水) 23:50:31 ID:SSnvA9hh
XPじゃ駄目なんですか?
今現在、使える使えないで言えば確かにどちらでもいいけど、 遅かれ早かれいずれ64bit環境に移行するなら、 とっとと無理やりにでも64bitに統一した方が皆幸せになれると思う。 局所的なデメリットはあるかもしれないけど、 トータルで考えるとこのまま混在状態のまま引っ張っても何もいいことはない気がする。
切実な問題を抱えていない一般ユーザーは楽でいいよ。 64bitに移行したら動作しないプラグインがあったらどうするの? 仕事にならないだろう。
>>716 意識して32bit使ってる人に対して64bitを勧めると、アンタに何かメリットでもあんのか?
俺って先見の明があるカッコいいって程度なら黙ってな。
>>717 そういう人にまで今すぐ移行すべきと言うのは確かに酷だね。
”世間一般の多くの人には”とつけた方がよかったかもね。
けどどちらでもいい人なら早く移行してもらって、ユーザー数多くなってくれば
717さんみたいな人が安心して移行できるようになる日も早くなるよねって話。
PC性能なんてもうこれ以上進歩しなくていいということなら話は別だけどね。
32bitメモリ4Gで安心快適なPC環境が得られるのに64bitに突撃して不安を抱かえ込む64bit厨は馬鹿
>>718 >>720 不快に思ったなら謝ります。すみません。
確かに、今のままで十分満足な人に無理強いするのは間違ってますね。
ただ、自分はもっとPCの性能がもっと劇的に上がって、
今では考えられないような使い方ができる日が早く来てほしかったので。(笑)
許してやってください。
今は32bitだな。将来的には64bitに移行するが。
全社夏モデルが64bitで揃えられたぞ
>>721 俺はおまいさんの味方だ
32ビット買っちゃった人たちは選択誤った自分を慰めるのに必死なわけだな
PC店は今の在庫(2Gまでしか搭載できないマザボ搭載のパソコン等)を処分したいわけよ
在庫処分に協力してくれてありがとうって程度。
726 :
名無し~3.EXE :2010/02/04(木) 06:51:13 ID:zDcdiAX9
>>724 こうなると新規購入なら64bitしかなくなるね。
ソフトも急速に64bit化が進行しくる。新規購入は64bit、
古いパソコンがあるのなら、XPをしばらく併用してた
ほうがよいかな。32bit版搭載パソコンを新規購入は避けた
ほうが無難だ。
自分でOSの入替とか平気な人は、32bitでもかまわないと思う。
春モデルの情報しか見当たらないな、NECは32bitを前面に押し出してるけど。
富士通も32bitばっかりだったw64bit厨ピンチかもw
はいそうですね64ビット使ってる私としてはピンチです(笑) 32ビット買ったあなたはじつに素晴らしい選択をしましたね(笑) あなたの勝ちです(笑) 64ビットスレ荒らしたり、初心者集まるとこに32ビットすすめまくるのやめてね
春モデルから64bitリカバリディスク付きだぜ Windows7搭載PC発売1ヶ月でトップシェアがセレクタブルOSの東芝だったので NECも富士通も32bitではもう売れないことが身にしみたんだな
> 32bitではもう売れないことが(ry 32bitを入れた状態で販売してるからそうはそうとも言えないな NECや富士通のような日本の優良企業は顧客を第一に考えるから信頼度の高い32bitを入れる、 東芝を見習い顧客にプラスになることは取り入れ選択肢に64bitも提供、抜かりないね流石だよ
NECや富士通はこの夏Officeが64bitになったら、PCも一斉に64bitオンリーにすると思うよ。 要はキラーアプリのOffice次第。
733 :
名無し~3.EXE :2010/02/04(木) 10:58:00 ID:zDcdiAX9
そうだね。 セレクトダブルなんかにすること自体が、 もうすぐ64bitに統一しますよというアナウンスみたいなもの。 32bitが今後も新パソコンで主流との見解なら、そんな措置は とらない。面倒なことしたくない人は64bit選択が無難。 しばらくはXPパソコンを併用して移行期に対処したほうがよい。 わざわざ7の32bit搭載の新規パソコンは購入は考えもの。
XPは強すぎて退場させられたんだとオモ。
来年か再来年にwindows8みたいなの出るらしいじゃん。 あ〜あ ウインドウズ7 買っちゃった の方がいいんでね?
>>733 逆に言えば今は完全に32bitが主流だよって表れであり
64bitがいつ主流になるか読めないのでセレクタブルにしてるとも言える
すぐに64bitメインになるのならそんな措置はとらない。
面倒なことしたくない人は主流である32bit選択が無難。
世の中が64bitに移行しきってから移行で充分間に合う。
64bit派も「64bit化の波はすぐくる」とか言ってる時点で
現在の主流は32bitであり、波はまだ来てないと断言している
さらに「すぐくる」という根拠はなんら示されていない
vistaが出た時も「vista化の波はすぐくる」なんて言ってたヤツがいたものだ
自分が好きなの使えば良い はい終了
738 :
名無し~3.EXE :2010/02/04(木) 19:29:36 ID:zDcdiAX9
>>731 64ビットを前面に出してる
ソニー DELL HP は悪徳企業で
32ビットを前面に出してる、necと富士通は優良企業ですか
視野が狭いですね
XP、Vista、7の64bitは失敗ということがこのスレの総意です Windows8にご期待ください
>>738 確かに妥当な内容だと思う。
そのへんに売ってるごく普通のパソコンで、
古いアプリとかハードの資産をたくさん持ってる人には、
わざわざ今トラブル覚悟してまで64bit版に行くメリットが薄いというのもわかるし、
Corei7とかでメモリ12GBとか積んで、ハイエンドビデオカード積んで、
3DCGやらDTPやらDTMやら動画編集やらでメモリ食いまくるアプリを
同時にいろいろ起ち上げるという人には64bit版に行くべしというのもよくわかる。
その辺をよく判断して自分に会ったのを買えばいいね。
個人的にはみんな64bitに移行してほしいけどww
743 :
名無し~3.EXE :2010/02/04(木) 20:06:52 ID:3hfpbP1B
バカ低能低学歴情弱は32bit版のほうが無難だなw 32bit版でいいんじゃないの?32bit版でもまだまだ十分つかえるよwww
744 :
名無し~3.EXE :2010/02/04(木) 20:10:55 ID:zDcdiAX9
7の32bitはあんまり買う積極的理由はないという結論になるんだよな。 古いソフト・周辺機器が大事ならXPパソコンの継続使用、買う必要がある なら、中古で中継ぎで十分となる。 新規でパソコン買うなら、やはり64bitを選ぶのが無難という結論になる 32bit選ぶのは、中級者以上でないとメリットは感じられない。
各社64bitへの完全移行をもってXPを終焉させる動きだな
XPはXPモードや仮想PC、ネットブックで生き残るよ vistaとWindows7 32ビット入れた売れ残りvista機は残念ながら在庫処分したらもう売らないだろうね
>>746 >vistaとWindows7 32ビット入れた売れ残りvista機は残念ながら在庫処分したらもう売らないだろうね
はい。今週末からその在庫処分販売スタートです。
業務向けアプリの存在と将来へ渡っての呪縛と市場原理を知らない人手をあげて
64bitで全く問題ない。 xpモードのためにプロ買ったけど、あまりに普通に使えてるからxpモード入れてない。ホームプレミアムにしとけばよかったとちょっと後悔
750 :
名無し~3.EXE :2010/02/05(金) 05:42:28 ID:ml6653da
>>749 全く同感。
もっと不便があるかなと思って覚悟して64bit導入したけど、
拍子抜けするくらい普通に使える。
>>748 業務向けアプリには在庫管理CUIやRS232C接続の検査&開発&制御ソフト、Notsとかも含まれるよね
だとしたらWindows98や2000でも動くわけで、あえてWindows7にすることは無いでしょ
64ビットも32ビットも買わないよ。
業務向けアプリとかどーでもいいわ、俺には全く関係ない。 会社は永久にWin2000でも使っとけ。
8千円だったからVistaの7UPグレ権つき32BIT買った
>>1 から読んだら32bit買いたくなってきた dsp32bitに決めようかな
32bit7で動作して64bit7で動作しないソフトが存在する 32bit7で動作して64bit7で動作しないデバイスが存在する x64binaryが提供されていないソフトは一杯あるがx64binaryでしか提供されていないソフトは見たことない x64binaryの多くはまだ人柱状態 64bit7対応と記されていないx86binaryをよく見かける 64bit7は非対応と明記されているx86binaryを見かける 32bitOSでx86binaryを使う安心感 現状7以外のWindowsも含めると殆どが32bitユーザー、今までのユーザーの移行速度から考えて64bitが主流になるのはまだまだ先 来年登場するWindows8の存在、32bit7と64bit8のデュアルは様になるが64bit7と64bit8のデュアルに意味はない Windowsで最後の32bitOS(と思われる) うむ〜、32bit7はもっと評価されて良いよねぇ
>>751 あのさ、業務向けソフトは常に最新OSに対応してるとは限らないのを知ってるんなら、
これから先このソフトが新規納入されないってなんで決めつけられるんだよ。
納入先の事業拡大などで既存ソフトの追加調達なんかザラなのに、無くなっていくOSまで
調達できるわけ無いだろ。
>>756 XPじゃだめなんですか?(ry
>>757 会社のパソコンはソフトさえ使えれば良いのだから、本体が壊れない限り新品なんて買わないよ、
買うとしても互換性重視してるならVISTAや7は32でも64でも買わないと思うよ
ってことが言いたいんだけど何か勘違いしてないかい
>>748 対応できないことを理由に次々に仕事を切られていった
もう首吊るしか
Win7 32bit対応ならできるだろ。 64対応なら金取れるだろ。 折衝能力無いなら首吊るしか。
32bitしか対応してないソフトと32/64bit両対応のソフトが並んでたら いくら32bitOSを使ってても将来を考えて両対応のソフトを選ぶよな
コンシューマと業務を一緒くたにしちゃいかん
業務用ならなおさらXPとか旧OSから変更しないんだよな。
あ〜あ 32ビット買っちゃった 64ビットのデメリットを血眼になって探さないと、選択を誤った自分が惨めになるね
766 :
名無し~3.EXE :2010/02/06(土) 10:37:22 ID:X74LrH62
一太郎2010買った。 64bitでしっかり動いているよ。
私は64bitの人柱に成った人達に感謝しつつその屍の上を歩く!
768 :
名無し~3.EXE :2010/02/06(土) 16:14:50 ID:X74LrH62
win7対応ソフトで64bitでは動きませんというソフト自体あまりない。 古いソフトはwin7での動作自体が保証されていない。そいつは32bitでも64bit でも同じ。あくまでもインストールしたら使えましたというレベル。win 32bit なら古いソフトは何でも大丈夫ではない。
セキュリティ関係のソフトの対応がまだVista止まりで会社のPC、Win7がつかえんわ 新人のPCはしばらくXPにDGして使用かな
>>768 実際64bitで動かないソフトあるじゃん猫まねきとか
771 :
名無し~3.EXE :2010/02/06(土) 17:26:49 ID:X74LrH62
猫まねきはフリーソフト? フリーソフトが動かないと騒いでもなあ。 ゲームが動かないとかいっているのと同じレベルだよ。 世間的には問題にされない話。 だからデル・HP・エイサーなんかの海外勢やソニーなんかは 64bitが主力になる。国内勢も選択式に移行をしてきている。
マルエツドザw
773 :
名無し~3.EXE :2010/02/06(土) 17:52:34 ID:btD1vXp5
まあ、一つ言えることは、オレみたいな、32bitから逃れたくても逃れられないのは、 実社会で業務をこなして、かなり年数が経ったオッサン連中だろうな。 64オンリーにして業務に差し支えなければ、こんな有難いことはないだろうが、膨大な 過去の資産やら、データやらが開けない=仕事にならん、ということ。これほど怖いことも 他にはそんなにないだろう。ヘタなことをすれば、自分の首が飛びかねない。 まだ何の実績もない新人やら、学生、ようやくPCを覚えてこれから何か事業を始めようとする人は 64bitでスタートしたらいい。しがらみなんて何もないだろうからな。 無責任に64が良いなんて言われても、オッサンどもには正直、どうすることもできん。
>>771 フリーであろうがゲームであろうがで動かないのはデメリットだろ
それを理由に32bitを選ぶ人もいるんだから情報提供みたいなものだぜ
>>773 その会社は勝手に個人のパソコンを使っていいのですか?
そのデータは7x64でしか開けない特殊なデータなんですか?拡張子は何ですか?
XPじゃだめなんですか?
あなたのような仕事できる人がプライベートで7x64使ったことないのはなぜですか
>>766 一太郎2010は32bitアプリで、WOW64モード動作だよ。
ATOK2010はx86とx64の混合らしいけど。
でもwin7対応を明記するからにはジャストもサポートしているから安心。
777 :
名無し~3.EXE :2010/02/06(土) 19:58:57 ID:X74LrH62
>>776 知っているよ。
別に32bitアプリでも、64bitアプリでもかまわない。
ただ、64bitアプリが出た時、それが使いたい時に64bitでないと
困る。過去のソフトは必要か不要かは自分にははっきりしている。
急に大昔のソフトを使う必要が出てくる可能性は極小。今後数年
同じパソコンを使うなら、64bitを選んどくほうが無難ということさ。
32bitを選んでしまうと、途中OSの入替なんて面倒なことをしなくて
はいけなくなる。買換なんてもったいないしね。
私は投資と手間の観点から新規購入なら64bitが無難と思っている。
自分でOSなんかを入替るのが苦にならない人は何を選んでもよいと思う。
現時点だけとか、過去のどうでもよいソフトの為に、面倒なことをした
くない人が32bitを選ぶのはリスクがある。特にこういう過渡期は危険性が
ある。
>>775 「そのデータは7x64の使用したときにのみ開けなくなる」に訂正
>>778 まだ変だな
Win XP vista(32) 7(32) ok
vista(64) 7(64) ng
なソフトorファイルなんですか?
ということを言いたいんだけど日本語って難しいね
780 :
名無し~3.EXE :2010/02/06(土) 20:38:03 ID:X74LrH62
win95用のみかん星人のスクリーンセーバーが win7の64bitでも作動する。 こんなに古いのが動くなんて・・・・・・・
てか このスレ同じ事を永遠と繰返すだけみたいな。
単発の煽りスレがここまで伸びたのが驚き これからのパソコンはメモリ2GB以上が当たり前になり、すごいのは16GBとかいくだろう。 また32ビット在庫処分が終わって、景気も良くなれば64ビットPCは加速すると思うよ 完璧に普及したらあえて「64ビット」と明記する必要もなくなるわけさ カラーテレビとかトランジスタラジオとか言わなくなったのと同じようにね
64bit厨って新興宗教の信者にそっくり。頭おかしいね。
>>777 別に32bit擁護した訳じゃないけど、
今後数年同じパソコンを使い続けるなら
メーカー製パソコンなら32/64bit問わず
インストールされている添付アプリを使い続けたらいいだけだし
今回みたいに一太郎2010を数年使い続けたらいいだけの話だよね。
メーカーPCも32/64セレクタブルを採用しているからには、
両方で動くアプリをプリインストールしなければならないしね。
たかが道具のパソコン環境なんかの将来を案ずるより、
昼間からあちこちで [―{}@{}@{}-]顔の書き込みがあるような
日本の失業率とか底辺とかもっと他に考えることがあると思う。
785 :
名無し~3.EXE :2010/02/06(土) 22:17:12 ID:bx6T0syg
ルーターが64bitに対応してなくて困ってる。 互換にほとんど問題無いなんて雑誌とかの記事を鵜呑みのすると痛い目にあうと思う。 古い周辺機器を多く抱えてる人は要注意。
ルータなんて別にクライアントが32bitとか64bitなんて関係ない
それどころかWindows/Mac/Linux/BSDでも問題ないし、
Wiiみたいな据え置きゲーム機もPSPみたいな携帯ゲーム機でもつながる
最近のテレビやハードディスクレコーダみたいな家電も対応してる
>>785 の問題はぜんぜん関係ないところで起きてるんだから、大人しく有料サポートでも何でも使え
>>785 786の言うとおり、接続プロトコルが変わるわけではないので、
OSが何だろうと関係ないですよ。
まあ、付属の設定用アプリが立ち上がらないとか、
USBに挿して使う子機が古いと使えないとかはあるかも。
いずれにしてもルータ自体が使えないなんてことはまずないです。
おまいら、メモリ8GBとか12GBとかで64bitとか それで、一・体・な・に・を・す・る・わ・けwwwwwwwwww やっぱり、64bitでも、や・る・の・は、2・c・h・だ・ろwwwwwwwwwwwwwww それじゃあ、メモリ、使い切ったこと、ないんじゃねーの???wwww もうちょっと、 生 産 的 な こ と に 使 っ て ね wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>786 >古い周辺機器を多く抱えてる人は要注意。
と書かれているのに新しいもの基準って頭悪いの?
>>790 786は新しいものを基準にしているのではないですよ。
新旧にかかわらず使ってるプロトコルが同じであるかぎり、
OS、機器に依存せずルータは使えるってことです。
Jane Styleでスレを開くまくっていたらメモリを2GB近くも食いやがった
64bit版を目の敵にしてる奴ってこんなレベルなのか 問題の切り分けが出来ないから、よくわからないけど64bit版のせいに違いないと決め付ける あー確かに32bit版にしといた方がいいなこりゃ でも32bit版で問題に遭遇したらWindows7が悪いってことにするんだろうな ということはWindowsXP 32bitを使い続けるのがベターなのにWindows7の32bit版買ってしまったということか まあこんな調子ならWindowsXPでトラブルがあった時も、これだからMSは〜とか言ってたんだろうけど
794 :
名無し~3.EXE :2010/02/07(日) 05:37:20 ID:vyx+T66j
>>786 同意。
俺の6,7年前のルーターは問題なく使えている。
64bitパソコン自体がほとんど無かった時代の代物。
それでもwin7 64bitで問題なく使えている。
子機のドライバがなかったんでしょ 32bitなら問題なく使えただろうにね
>>796 AtermWL300NU-G 仕様
利用可能OS Windows 7 ※4
Windows Vista (SP1/SP2含む)
Windows XP (SP1〜SP3含む)
Windows 2000 Professional (SP1〜SP4含む)
※日本語版かつ32ビット(x86)版のみに対応
>>630 の質問者のケースは7が原因ではなさそうだね
「(x86)版のみに対応」と明記されてるし32bitであることとはさらに関係ないw
あ〜あ、32bit買っちゃったんだ・・・。
799 :
名無し~3.EXE :2010/02/07(日) 10:19:37 ID:vyx+T66j
>>797 最近のパソコンでは、そんなもの内蔵されているがな。
俺の安物パソコンでさえも内蔵されている。
新規購入者に全くもって心配する必要がないものだ。
800 :
名無し~3.EXE :2010/02/07(日) 11:00:37 ID:vyx+T66j