【動画鑑賞】XBMC for Windows Part1【10FeetUI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
パソコンとテレビで最強の動画視聴環境を

姉妹スレ
【XBOX】XBMC専用スレ Part9【XBMC】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1253952877/l50

なぜか普及していないXBMC for Windows
2名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 12:39:02 ID:gAFaVgnn
本家
ttp://xbmc.org/

日本語化について
ttp://another.maple4ever.net/archives/333/
ttp://f26.aaa.livedoor.jp/~pentagon/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5Bxbmc%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B2%BD%5D%5D

リモコンについて
※BDリモコン(PS3用bluetooth接続)パソコンでも使用可
ttp://game-hack.net/blog/2009/06/ps3bdpcxbmc.html

3名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 18:18:33 ID:NG1ZPkwM
しね
4名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 00:08:22 ID:Ah2N14M3
普及しないのが、不思議だ
5名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 09:08:43 ID:I1VZGsfO
こういうのって後ろから後押しするようなメーカーがないと普及しないのかな

これが普及しちゃうとHDDレコやDLNAが売れなくなっちゃうから

機能面で言ったら他と比べようもないくらい優れてるのに

一回使ってみろ、目からうろこだからと言いたい
6名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 09:16:51 ID:Pz4sTcDH
ゴミ
7名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 20:08:50 ID:j3T3NQNs
XBOX改で使ってるが、かなりイイよね

今度PC買い換えるから、HDMIでテレビをモニターにしてXBMCで快適にー

と思ってる
8名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 16:36:30 ID:+vBs0mIe
本家の更新が激しいな

SDLってどうなんだろう
9名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 17:52:49 ID:wz9wgCgg
微妙にスレ違いというか板違いだが、改造XBOXにXBMC入れてEbayに出品したら、65ドルになった。
いままでご苦労さん。
10名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 11:21:39 ID:esIijUcQ
やはりSDL版よりDirectX版のほうが高速で安定してますね

11名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 10:13:48 ID:QFbN1EY0
youtubeスクリプトの画質が悪いな
なんとかできないのかなぁ
12名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 13:36:39 ID:4HX384u7
Win版のスレ立ててくれたんだね。ありがたい。
リビング用に小型PC買ってそれにXBMC突っ込んで
使ってますよ。 

標準のメディアセンターは糞だし、色々試したなかでは
XBMCが一番安定してて使いやすかった。

情報があまり無いから普及してないだけかとおもうな。

あと動画の情報は基本あちらのテレビ番組や映画DBのサイトから
ひっぱってくる仕様だからその辺うまく回避するか、手動入力しやすく
なると便利なんだが。
13名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 17:54:36 ID:n8Sf455T
live版の話題もこちらでよろしすか?
14名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:36:46 ID:mE1aGOsP
>13
いいんじゃないでしょうか

>10
DirectX版だと、うちのは動画再生時に画面が真っ白になって使い物にならないです。
動画再生以外はいい感じなんだけどなぁ。はやく治ってほしい。
15名無し~3.EXE:2010/01/16(土) 23:42:10 ID:dQcZwGAJ
XBOXでは限界を感じてきたので、キューブケースでPC組んだけど、
S端子でのTV接続だとうまくTVに表示されない('A`)画面切れまくり。
HDMI端子付きの液晶TVに買い換えるときが来たんだろうか。
16名無し~3.EXE:2010/01/17(日) 02:26:22 ID:Dc+00/xd
>>14
動画再生時に真っ白になるのは、マシンによるんじゃないかな?
http://xbmc.org/wiki/?title=Supported_hardware
ここのGraphic cardの要件を満たしてれば大丈夫なんだと思う。
うちの複数のマシンでは、そんな感じだった。
1714:2010/01/17(日) 13:27:37 ID:pX9MUw/m
再生時の真っ白はどうもOpenGLのシェーダ関連ぽいですね
本家の方のBBSでこの問題上がってました。デバックリポート
あげたりしてXBMCチームに提出しているみたいなので様子見してます。

今のところは無理っぽいんで非公式の方のWindowsOpnenGL版
で逃げてます。でもこちらもまだ安定してないようです。
18名無し~3.EXE:2010/01/19(火) 18:37:36 ID:2wdbxzmB
リモコンの導入を考えているのですが、
Windows Media Center用のリモコンと、
PS3用のリモコンにキー割り当てるのとではどちらかいいですかね。
19名無し~3.EXE:2010/01/23(土) 00:14:20 ID:RYSHgDOa
これってブルーレイは再生出来るのかな?
PS3か、専用PCかで迷ってます

アプコン出来るようになってくれれば、こっちの方が断然イイんだけど

リモコンは初代XBOXのをUSBで繋いでみた! かなり快適
学習リモコン派なのでPS3リモコンだと1つにまとめられないので。

操作性とか、対応してる動画とかが圧倒的にPS3よりイイんだよなぁ〜
20名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 15:15:36 ID:1XwlAaUa
リモコンはPS3の使ってるがなかなか快適。
WMCリモコンは一度使おうと思ったがXPなのでなかなか
手に入りにくくてあきらめた。
21名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 06:27:23 ID:wMkjici4
XBMCよ長かった障害より私は帰ってきた!!!!!!!!

ながかったよぉ
22 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 09:36:25 ID:wMkjici4
>>18
BDリモコンは基本的に併用するソフトによってアイデアしだいでいくらでもカスタムできます。
基本的にはアプリのHotkeyを代打で打たせてるだけだけど

>>19
XBOXでBDリモコンって使えるんですか?

基本このスレwindowsなんでXBOXのほうは全然知りません。
windowsだとなんでもありでしょうね
再生するプレーヤーも標準から変更できるし
23名無し~3.EXE:2010/02/09(火) 01:31:48 ID:odQe1OIU
今度acerのAspire revoを買うから、こいつを入れて色々といじくってみる。

今の所デフォで動画再生支援に対応してないらしいが、どんなもんなのかなー
24名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 08:57:47 ID:wEX8U07L
XBMC入れてみた
検索しても日本語の情報少ないね
WMC互換のリモコンとiPhoneAppのリモコンでひととおり
試したけどイイ感じ

2年前に組んでほぼ放置だったHTPCにやっと出番が来そう
あとはSDキレイにアプコンしてくれたら...
25名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 23:15:41 ID:twVmPP5c
nighty buildのほうだとリサイズにbicubicとかlanczos3とか選べるよ
まあlanczosは縮小がメインなんだろうけど
26名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 23:06:31 ID:GMaIkA0z
保守
27 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 12:37:51 ID:DMpXVmeS
公式落ちてね?
28名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 12:27:15 ID:bYoykZYe
公式ずっと落ちてましたね。落雷でデータセンター死んだらしい。
今は見れるな。 
29名無し~3.EXE:2010/03/26(金) 18:31:51 ID:kFuB2y1s
今日半日xbmcでいろいろ楽しんでみました。

リビング用にAspireRevoあたりを使って、
ムービープレーヤーとして稼働させたいと思います。
内部プレーヤーについてお聞きしたいのですが、
IONの動画再生支援機能に対応してますでしょうか?

昔ビデオで撮ったものを、DVDにしていた物をisoにして手軽に見れるように
したいなーと思っております。
30名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 17:20:47 ID:/BypfHC7
Crystal HDもデコーダで呼べるから行けるんじゃないかと思うけど、動作が不安定すぎる
そこそこスペックで本家使った方が快適な感じ
31名無し~3.EXE:2010/04/02(金) 12:41:05 ID:HgJryqTQ
さて保守
32名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 16:34:56 ID:i+aR8MnX
ほしゅ
33 [―{}@{}@{}-] 名無し~3.EXE:2010/05/07(金) 18:41:47 ID:DReCt/BL
ほしゅ
34名無し~3.EXE:2010/05/11(火) 01:19:40 ID:IjVkFZ1Q
車載pcにxbmc入れてPS3リモコンで操作!という具合にすべく奮闘中。。
動画のサムネイルってどうやったら表示できる?
使用するビデオプレーヤーを標準から変えてたら無理かな??
35名無し~3.EXE:2010/05/13(木) 12:00:38 ID:5L8vdxZF
>>34
一覧表示の表示モード切替のこと言ってる?
36名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 12:44:34 ID:fmndIKUy
ほしゅ
37名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 19:17:13 ID:Ksvc0Qyr
非公式の方のWindowsOpnenGL版 ってどこにあるの?
38名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 20:34:36 ID:Ksvc0Qyr
Windowsが起動しないで直接XBMC起動出来ないの?
ゲイツOSが起動するならGOM Playerでもいいような気がしてきたw

XBMC - fast boot対応してるのってLiveCD版のみ?
39名無し~3.EXE:2010/05/21(金) 20:39:24 ID:Ksvc0Qyr
XBMC - fast boot
http://en.wikipedia.org/wiki/XBMC

わけわかめ orz
40名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 09:52:05 ID:ljsETgCq
>>37
http://sshcs.com/xbmc/?mode=Notes

ここのWindows OpenGLをクリックして
出てくる履歴行のDownloadから落とせる
41名無し~3.EXE:2010/05/22(土) 14:06:20 ID:4CoKiZh7
>>40
ありがとう
色々試してみるね
42名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 05:41:04 ID:DroOLzof
報告になりますが今月の(2010年6月号)Windows 100%っていうかなり有名なフリーソフト紹介雑誌でこのxbmcを紹介されてました
ちなみに見開きの一番最初の記事で一番豪華な感じで紹介されてました(あなたのパソコンをAV家電に!という記事でw
これだけ導入が簡単でコストパフォーマンスが高いソフトなのに今まで全然みかけなかったので驚いた
あのiP ! (アイピー)でも未だに全然紹介されないから不思議
フリーソフトの紹介も企業とか色々とあるのかな?
43名無し~3.EXE:2010/06/08(火) 19:18:48 ID:dJOoOMDz
あげ
44名無し~3.EXE:2010/06/16(水) 10:12:22 ID:6DRpczLU
あげ
45名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 11:00:18 ID:PgdYyvdI
ほしゅ
46名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 11:50:27 ID:GB7Pv9/g
ほしゅ!!
47名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 15:10:06 ID:BdM4DkO9
「システム」→「設定」→ほしゅ
48名無し~3.EXE:2010/08/04(水) 03:19:53 ID:GyDPxKmA
保守保守
49名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 07:34:28 ID:5FQIFBxv
https://xboxmediacenter.svn.sourceforge.net/svnroot/xboxmediacenter/
↑にあるスキンで、Atom + ION + Ubuntu 10.04 + XBMCで使えるかどうかチェックした。

○:問題なし ×:未対応 ?:UIが表示されず、操作できないに等しい @:未確認
△:フォントを切り替えられず、日本語が文字化け ▲:フォントを切り替えられるが、日本語文字化け

@:BLUEblack
@:Back-Row
@:Basics-101
@:Basics-Vision
@:CEOMR
@:Clearity
○:Connected
@:Containment
50名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 07:35:33 ID:5FQIFBxv
△:Ellipsis
@:Empty
?:Fusion
△:MARK-III
@:MC360
×:MediaPortalX
?:MediaStream
○:MiniMeedia
△:Mint
?:PDM
△:Project Mayhem I
▲:Project Mayhem II
@:Project Mayhem III
×:T9
△:TheOrbs
@:Vision
@:Vision2
@:Visor
@:XBMC Skin Manager
○:XMBOX
@:Xbox-Classic
○:Xii
△:Xperience
@:amped
@:xForm
?:xTV
@:xbmcTV

※スキンじゃないのが一覧に混じっているが、スルーしてくれ。
未確認については後日確認していく。
51名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 08:10:08 ID:5FQIFBxv
全部調べ終わった。全部調べ終わってから書けばよかったと後悔。ごめんなさい。それにしても使えないヤツ多すぎる。

×:BLUEblack        △:Mint
×:Back-Row         ?:PDM
○:Basics-101        △:Project Mayhem I
○:Basics-Vision      ▲:Project Mayhem II
×:CEOMR          ○:Project Mayhem III
△:Clearity          ×:T9
○:Connected        △:TheOrbs
△:Containment       ?:Vision
△:Ellipsis           ?:Vision2
△:Empty           ×:Visor
?:Fusion           ○:XMBOX
△:MARK-III         ?:Xbox-Classic
?:MC360           ○:Xii
×:MediaPortalX       △:Xperience
?:MediaStream       ▲:amped
○:MiniMeedia        ?:xTV
                 △:xbmcTV

52名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 08:17:59 ID:5FQIFBxv
恐らくだけど、△と▲(文字化けするだけ。)のヤツは、
スキンフォルダの中に含まれるフォントファイルを差し替えれば何とかなると思う。
流石に面倒なので試しませんが…。

ちなみに、

Xii → Wii風
Basics-Vision → Windows Vista風
XMBOX → PS3のXMB風だけど出来が悪い
MC360 → Xbox360の旧FW風らしい
Xperience → Xbox360の新FW風

でした。
53名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 10:19:56 ID:Kx5lY2J9
スキンフォルダの中のfontにそのスキンで使う標準以外のフォントが入ってるよ。
たぶんそれを使えるフォントをコピーしてそこにあるフォント名に切り替えれば
大体使える。 あとはスキンフォルダのlanguageフォルダにjapaneseがなければ日本語にならないので
それは自作するしかない。
54名無し~3.EXE:2010/08/06(金) 14:11:09 ID:5FQIFBxv
>>53
メニューの言語は英語でもいいけど、ファイル名さえ表示されればそれでいいかなと思ってる。
とりあえずフォントを置き換えてみようか。

どうしてもMC360を使ってみたいんだけど、文字だけでUIが表示されない。
対処法知ってたら教えて下さい。
55名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 01:17:59 ID:XpiIaipp
Ubuntu 10.04でなくWindows版で試したので参考にならないかもしれない。

>>49でリンクしてる所ではなく以下からMC360ダウンロードして試してみましたが
特に何も問題なく普通にUIも表示されますよ。このスキンもなかなかいいですね。

ttp://sshcs.com/xbmc/?mode=Addons&ST=2
56名無し~3.EXE:2010/08/07(土) 08:44:20 ID:PenOl2BZ
てすてす
5749:2010/08/07(土) 08:45:20 ID:PenOl2BZ
>>55
情報サンクス!
まさかなぁと思って試したら、問題なく使えたw

SourceForge( ゚Д゚)イッテヨシ
5849:2010/08/07(土) 09:00:05 ID:PenOl2BZ
ついでに聞きたいんですが、
MC360 → xbmc live → xbmc LIVE PLACEの中身を使うには追加のプラグインが必要ですか?
またそれはどこにありますか?
59名無し~3.EXE:2010/08/17(火) 12:40:24 ID:x6FnXhtx
最近、フルHDのハードウェア支援を調べようと思うのだけど

XBMCは対応している機能ってあるのかな?
60名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 15:38:54 ID:Q+aJIlvT
>>59
文章が変。
最近、フルHD動画対応ハードウェア再生支援に対応したソフトウェアを調べていて、
XBMCはそれに対応しているかどうか知りたい。
ってことか?

nVidia GeForce系ならフルHDでも問題なく再生できる。
ATI Radeon系は映像が出ない場合がある。

つまりXBMCはPureVideoHDにはほぼ完全対応。UVD2は対応しているはずだが、バグだらけ。
61名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 16:36:29 ID:7QvVIsX1
>>61
コンフィグを何もいじらなくてもPureVideoHDってのは有効になるんですか?
62名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 16:57:25 ID:Q+aJIlvT
>>61
自己レス乙。

Ubuntu 10.04 LTSなら、半ば自動でnVidiaのドライバを引っ張ってこれるでしょ?
そのドライバさえ入っていれば、例えION + Atom(ただしメモリは最大まで積んでおくこと)の組み合わせでもフルHDが再生できる。

玄人志向 POV-ION-MB330-1
ASRock A330ION
上記2つのマザボで動作確認済み。

デジタルハイビジョンビデオカメラで撮影した映像(AVC HD)も再生できるが、インタレースで保存している物については
デインタレースがうまくいかないのと、サムネイル生成ができない場合がある。
63名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 18:28:33 ID:9W3fZxni
>>61
ぁ、もちろん設定は要らない。

ただしWindows版は動画再生支援が有効にならない。
やるならUbuntuを入れた方がいい。デュアルブート推奨。
64名無し~3.EXE:2010/08/18(水) 19:44:56 ID:9W3fZxni
てかお願い、次からタイトル変更して。

【動画鑑賞】XBMC for PC Part2【10フィートUI】

Windows  → PC
10Feet → 10フィート
65名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 08:38:32 ID:PeX20BQ/
ここwindows板だしなぁ、linux板あるしなぁ、ここもともと本スレの分家だしなぁ

もうlinux板に立ててもいいんじゃね?こっちがいいの?
66名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 08:41:00 ID:PeX20BQ/
>>ただしWindows版は動画再生支援が有効にならない。

だめじゃん・・・orz

67名無し~3.EXE:2010/08/19(木) 08:51:52 ID:PeX20BQ/
ま、ここも、なぜか普及しないで細々やってる状態だから合同ってことでもいいんだけどさ

68名無し~3.EXE:2010/08/20(金) 10:21:19 ID:s48cBzD6
>>65-67
こっちの方がいいよ。Windows板で差支えがあるならどこか引っ越しで。
インストール方法以外(操作方法だったり対応動画形式だったり)はあまり違いがないからこっちの方がいいだろう。

出来ればまとめサイトも立ち上げたいところ。最低限のテンプレとリンク集だけでいいので。

>> ただしWindows版は動画再生支援が有効にならない。
> だめじゃん・・・orz
これは有名な話で、その為に価格.comのAspire Revoスレを見ると外部プレイヤーとしてMPCHCを指定する方法が書かれてた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000065885/SortID=10819822/
69名無し~3.EXE:2010/08/23(月) 20:12:20 ID:QKdDxN0E
win7かvistaなら最近のビルドでDXVA2が使えるよ
http://thehtpcblog.com/2010/08/12/how-to-enable-hardware-accelerated-decoding-via-dxva2-in-xbmc-for-windows/


あまりおすすめしないけど、ffdshowとかのDirectShowフィルターを使うのもある
http://wiki.xbmc.org/?title=HOW-TO:_Using_DSPlayer
70名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 10:59:21 ID:3PpTx6kF
>>69
win7かvistaならデフォルトの設定画面でハードウェア支援の項目があって
(DXVA2)

XPならフィルター経由をしてハードウェア支援ができるという理解でよいですか?
DSPlayer(DXVA?)

ちなみに今XPベースのまとめサイトを作成中です。
71名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 12:42:04 ID:3PpTx6kF
ちがうな
DXVA(DirectX Video Acceleration、DirectX ビデオアクセラレータ)か

DSPlayerというXBMCのために作られたDXVA対応プレーヤーがあるということか
72名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 14:57:48 ID:u2mPqDFU
なんで衰退するXPベースでまとめサイトなんか作るの…
売ってるのを買う人は素直にMSMC使うでしょ。
わざわざXBMCを使うのは大半自作ユーザー。
作るならLinuxベースの方がいい。(Xboxベースのは既にあるからね。)
73名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 15:16:21 ID:3PpTx6kF
うちの場合、メインのPCじゃなくて、使ってない少しまえのPCをテレビにつないでいて

普通の人も同じように簡単にできるよ、というイメージのコンセプトで作っています。

linuxは敷居が高いからなぁ
74名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 17:23:09 ID:NQiayjRm
>>73
それやってみてから言ってる?Ubuntuなら、CD入れて次へ、次へと進んで行って、
ユーザのパスワード決めるだけでインストール終わっちゃうだろ?

オンボード有線LANでDHCPサーバがあるなら、かなり高い確率で自動でネットにつながっちゃうから、
nVidiaのドライバは2クリック+ユーザのパスワード入力で自動インストールしてくれる。

本当にPC触れない人はWindowsのリカバリすらできないからな。Windows上でやるように、
nVidiaのドライバディスクを入れてインストール、もしくはWebから手動でDLしてインストールなんてできっこない。

とりあえず>>73はUbuntu Linuxに少し触れてみるべき。
75名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 17:35:01 ID:NQiayjRm
>>73
突っ込みどころが多いのですべて突っ込んでおくと、少しまえのPCっていうけど、グラボは何が乗ってるのよ?
まさかnVidiaなら全てPureVideoHDが使えるとか思ってないよな?GeForce FXとか論外だぞ?

それから>>72で書いたように、XBMCを使うような自作ユーザはメインPCのような高機能PCを組むわけじゃなくて、
Atom+IONで組むんだぞ?ギリギリPureVideoHDが使えて、動画が再生できる最低限のスペック。

それからUbuntu上にXBMCを入れる時はapt-get(パッケージ管理ツール)コマンドで入れるんだけど、
Wiki(英語だけど)通りにコピペしていけば10分で導入できるし。迷うところがない。
76名無し~3.EXE:2010/08/25(水) 22:13:01 ID:3PpTx6kF
>>74-75
まぁ数人で議論しても情報の絶対数が少ないのでさまざまな角度からみんなの持ってる情報を出し合いましょう。

きっと本スレの人がこっちくるとまた違う意見言うと思うし

77名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 01:49:18 ID:4Fmr7BMT
使ったことがない食わず嫌いが、自分の偏見だけ並べて議論することの方がよっぽど有害。
78名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 08:29:26 ID:eKQ7ZcWp
だって個人的にはubuntuの話したら、じゃSuSE、Redhat、fedora、vine、debian、FreeBSDの話だっていいじゃんとなり

さらにyum、rpmは?とか言われて

最終的には一部はgccでカーネルコンパイルしなおしてねとかになると思うのだよね

79名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 15:26:55 ID:dxC2eK6l
XBMCの公式LiveCDがUbuntuなのに、どうしてそれ以外のディストリビューションが出てくるん?
知ったかぶりはそろそろ辞めてほしい。正しい知識を持ってない人が居ると議論以前の問題。
80名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 16:20:00 ID:eKQ7ZcWp
>>79
Windows板でWindows版の話するスレで他のプラットホームの話もしましょうというから

会話してるんであって、それだけ言えるエネルギーあるんならlinux板でUbuntu版のスレを

ご自身でお立てになってスーパーバイザーをすればよろしんじゃないですか?
81名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 19:05:29 ID:JLcqfIm1
ID:eKQ7ZcWp みたいなのがそういう態度採るからこのスレが過疎るんじゃないんですかね。
インストールしてしまえば、あとはどのプラットフォーム上で動かそうが大差はありません。
よって他プラットフォームを排除しようという姿勢はいただけません。

>>74-75 が火に油を注いでしまったために、知識のなさが露骨になってしまいましたね。
知ったかぶりを繰り返した挙句、他プラットフォームを排除しようとする人が、
公式サイトを見もせずに自身の偏見だけでWikiを作ったとしても、それはただのインストールガイドです。

Wikiを作っているなら、とりあえずアドレスを教えて下さい。何のアドバイスもできません。
82名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 21:44:11 ID:eKQ7ZcWp
ubuntuスレ立てれば?なんで立てないの?
windowsなんてしょせん偽者で情弱しか使わないんだし
そんなやつらと話しても意味ないでしょ
住民のレベルが違うんだから話にならないよ
83名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 22:12:11 ID:eKQ7ZcWp

ちなみにこっちがXBMCの2ちゃんねるでの本体だからね
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1253952877/l50

ここでwindows版の情報がほしいならこっちに立てろと言われたのでこのスレがあるんだよ

84名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 22:19:40 ID:1RFpOj4E
スルー力が試されるな 色々と。
85名無し~3.EXE:2010/08/26(木) 22:54:55 ID:dxC2eK6l
>>82
過疎ってるからに決まってるだろ。
分けるから過疎る。過疎るから情報が集まらない。
いい加減分かれ。
86名無し~3.EXE:2010/08/27(金) 09:36:06 ID:XLjfn/Vi
>>70はXPベースのまとめサイトを作る

>>72>>74がXPベースのまとめサイトは気に入らないからLinuxベースの詳細なwikiを作ってくれよ
まさか文句ばかり垂れ流してるだけじゃないんだろ。

87名無し~3.EXE:2010/08/27(金) 18:42:08 ID:ZPrcm/yU
ついに一番腹黒いのが来たなw → >>86
普段は議論に参加せずROMってるくせに、こういう時だけ仕切って、
自分は何もしないのに他人に作れとかどんだけーw
他人に作らせといて自分は見るだけなんだろw
こういうのを漁夫の利というそうなw

オレも普段ROMなんで、作れとか言わないし、仕切るつもりもないw
好きにやってくれw >>70>>72も作らなくていいぞw
88名無し~3.EXE:2010/08/28(土) 17:52:23 ID:wngDgJ4Q
そして誰も居なくなった(´・ω・`)

過疎る原因は、数少ないユーザーが喧嘩しているからか。

パソコン用まとめサイトもないしな。

どうせならWindows Vista/7,MacOSX,Ubuntu,LiveCDの共通まとめサイトでも作ったらいいのに。

場所だけなら確保できるけどどうする?
89名無し~3.EXE:2010/08/29(日) 02:20:42 ID:s0owEiqs
>>86はこの争いが気に入らないならにどう決着を付ければいいのか手本を見せてくれよ
まさかROM専がいきなり仕切り始めただけじゃないんだろ。

これでいいですか?
90名無し~3.EXE:2010/09/03(金) 08:38:21 ID:gmD/ZOs5
わからん、、、
7やVistaでなくXPでも共有フォルダー作るとバッファローのリンクシアターでそのフォルダーの動画などを再生できる
これがあるとテレビがDLNA対応でなくてもそれができるの?
91名無し~3.EXE:2010/09/03(金) 09:11:17 ID:E+hAomZ5
>>90
普通にできる

DLNA太古の化石
92名無し~3.EXE:2010/09/03(金) 23:18:38 ID:gmD/ZOs5
テレビではISOのまま再生ができぬな、、、
93名無し~3.EXE:2010/09/05(日) 15:03:35 ID:nzWecRz1
Wikiの話はどうなったん?
馬鹿しかいないから設立しないってことになったん?
94名無し~3.EXE:2010/09/07(火) 11:35:09 ID:fADy589+
Linux系のあふぉが荒らしてたからやめちゃったんじゃないか。
95名無し~3.EXE:2010/09/08(水) 13:33:21 ID:jxbMclTt
とはいえ情弱XPerがどれだけのウィキを作れたのかも疑問だけどな。

どっちもどっちだな。まともなのが居ないのかこのスレには。
96名無し~3.EXE:2010/09/10(金) 08:25:57 ID:TsSLHRMV
長時間起動しっぱなしにするといつの間にかすごく動作が重くなるのはうちだけでしょうか?

なんでなんでしょう
97名無し~3.EXE:2010/09/10(金) 08:50:19 ID:gsTfGVfj
基本的にはどのOSもそういう傾向がある。

でもとりあえずOSとPCの構成を書こうな。
98名無し~3.EXE:2010/09/20(月) 22:57:00 ID:bbBpZQK+
素晴らしい糞スレを、規制解除したオレ様が通ります。

今更生産終了したXP上での動かし方Wikiを作るのはどうかと。
IE6サポートを強いられるプログラマのような気分ですね。
99名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 00:54:44 ID:7U2/Mw5x
iPhone用XMBC RemoteバージョンUPで
落ちなくなった(3GS+ios4)
これ便利です
100名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 03:07:55 ID:2BWFHTmG
XBMC進展が無いね。
そろそろXbox360用とか出ないのだろうか。
値下がりしまくってて、Atom買うよりずっとお買い得なんだが。
101名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 15:19:52 ID:7U2/Mw5x
うちはwin7でも使ってるが、メインは旧型に
なっちまったaplleTVにusb500GB
スレ違だけど安上がりだよ
いまなら旧型在庫さがせばあるかな
HDMI付きなのがいい
102名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 16:20:38 ID:2BWFHTmG
>>101
興味あって調べてみたんだけど、もう買えなくない?
103名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 16:44:49 ID:7U2/Mw5x
ごめんなさい、確認しないで書きました
Appleストアでたまに整備品の放出があるらしいです
10000ぐらいで新品のことも多いようです
たぶん流通からの在庫返品と思われます。

他店にも流通在庫があるかも知れず…ごめん
104名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 19:56:44 ID:2BWFHTmG
いや、有益な情報をありがとう。10000ぐらいとは、1万円ぐらいということ?
もしそうならAppleストアに貼りついて即注文するわw
105名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 20:02:41 ID:7U2/Mw5x
前回は1万800円だった模様
このハードは遊べるよ
XBMC好きなら中古でもいいかと
XBMCは何通りかやり方があるみたいだか
aTV Flashというシェアウェアがおすすめ
106名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 20:06:40 ID:2BWFHTmG
10,800円なら中古のヤフオクより安いじゃないか。
Appleストアに貼りついてみるわ。Atom買うより全然安い。

で、Apple TVってキーボードとかマウスとかどうすんの?
107名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 20:11:28 ID:2BWFHTmG
あ、一応USBポートが一つあるのか。
108名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 20:16:17 ID:7U2/Mw5x
基本は付属リモコンで十時キー入力
前述のソフトを入れればusbマウスKBが使える
俺はusbドングルのワイヤレス使ってる
また上のソフトでwebサーバやftp、sshも使える

ip
109名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 20:18:05 ID:7U2/Mw5x
途中で送ってしまた

iPhone持ってたら天国

もう貴方は買うしかない
110名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 20:22:40 ID:2BWFHTmG
ソフトバンクユーザーだけどiPhoneまで孫の言いなりになりたくないからiPhoneは買わないけど、
iPod Touch 2Gは持ってる。iPod Touch 4Gも買おうかなと思ってる。

リモコンは無線LAN経由でもOK?
111名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 20:30:47 ID:7U2/Mw5x
無線LAN ok

類似ソフトが色々あるがcollect3という
発売元のヤツがいい。350円?

どんどんスレ違なのが心苦しいが
過疎ってたしXBMC関連なのでご容赦
112名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 20:34:39 ID:2BWFHTmG
サンクス。買えたらまた報告しにくる。

XBMCもっと流行らないかなぁ。
Xbox360で使えるようになればいいのに。
近所じゃJasper基板のエリートが新品で15,000円だぜ。勿論処分特価。

新しいもの好きのオレはVallhara買ったけど。
113名無し~3.EXE:2010/10/01(金) 20:44:20 ID:7U2/Mw5x
ご検討を祈ります
XBMC好きなんだけど、始祖のxboxは疎いですw
114名無し~3.EXE:2010/10/02(土) 00:51:53 ID:ZmBmBvok
Apple TVのXBMCだとHDは無理と聞いていたので、おれはHPの安鯖にしたんだけど
最近のバージョンだとどんな感じ?
鯖だとやっぱりちょっとデカ過ぎるので、Apple TVでHDが行けるなら乗り換えたいなぁ。
115名無し~3.EXE:2010/10/02(土) 12:32:11 ID:l6FyDiT0
HDやるならEeeBox PCがいいのでは?
116名無し~3.EXE:2010/10/02(土) 15:27:33 ID:Ui4l0NQX
>>114
音楽(upconv192/24)専門なんでHD動画の評価不能
ゴメス
117名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 16:53:32 ID:rsZstKr+
Windows版のXBMCってwma再生できないのですか?
全部wma(ロスレス)形式でリッピングしてたから困ってる…。
118名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 17:32:26 ID:EHvuj6PC
ロスレスってまた豪華な…
119名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 17:47:51 ID:QSmf+fN5
XBMCにインターネットメディア全般を使えるようにして、
自作GoogleTVパソコン的な物にできない物か。
120名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 03:12:25 ID:vX0Ny+fS
>>119
dharmaになってアドオンが続々と整備されたら
そうなる可能性もなくはないと期待してる
121名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 18:03:17 ID:hs7lz2qy
外付けGoogleTVが発表されたね。
AndroidはX86にも対応してるし、そのうちオープンソースのクローンが出るのは間違いないね。

XBMCはプラグインで追いかけるのか、それとも本家機能として実装するのか。



ところで、動画によってはサムネが生成できなかったりするんだけど、
本家のスクリーンショットでは映画パッケージのジャケットとかが並んでるよね。
あれは何か設定が要るの?
122名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 13:06:00 ID:/elZp0hX
動画メインなんで普段はZoomplayer+リモコン統合ソフトGirder+USB-IRレシーバー+リモコンっつう環境で録画動画見ているんだけど、、、

XBMC beta2入れてみた!10分程遊んでみますた<__>
何より日本語対応が良かった。
ビデオを見るのにしたって先人達のこだわりの積み重ねで使いやすい。2段階の動画スキップとか。Zoomplayerは3段階のスキップできるけど。
TS-MPEG2はサムネイル作ってくれんけど、MP4はサムネイル付くし。

音楽再生ではWAV+CUEに普通に対応してくれているのも良かった。それがRARアーカイブでもちょっと時間かかるけど対応しているね。
FLACは1曲になっちゃうけど。
何というか家電ライクでゆったりとソファからリモコンで楽しめる感がすごいです。
123名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 16:48:35 ID:AkOCLahQ
>>122
環境をもう少し詳しく書いて、OS、CPU、GPU辺りを。
124名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 22:10:06 ID:eCAZPIcp
俺もbeta2入れてみた。
家電っぽさが上がって綺麗になったというか上品になったというか。
けど綺麗すぎて古いリビングPCに入れるのは難しくなったなぁ…。
125名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 03:36:07 ID:S3XERBK4
>>123
この度初めてXBMCを試してみての喜びのレポートだったんですが、、、
環境はXP PRO SP3、Pentium Dual Core E6300@3.5Ghz、M/BはGeforce9300のJW-N7AS-HD-Iというやつです。。
グラフィック、サウンドともにオンボードです。

もうちょっとみんなが知っていてもいいアプリですよね。
126123:2010/10/14(木) 09:08:11 ID:ySMy8ePm
報告乙!オレも昨日beta2入れてみたよ。環境は下記。

CPU: Atom330
GPU: ION
CPU: 2GB(うち256MBはVRAMに割り当て)
OS: Ubuntu 10.04 LTS

で、日本語フォントが入ってなかったからIPA P GothicをArial.ttfにリネームして置き換えた。
720pのH.264まで再生できることは確認した。
127名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 17:01:27 ID:ySMy8ePm
下のCPUはRAMの間違いだ (´・ω・`)
128名無し~3.EXE:2010/10/16(土) 19:43:46 ID:r7mAqBQ3
xboxようのxbmcの最新版って2.0.1であってる?
これ以降はまだ無いのかな?
129名無し~3.EXE:2010/10/16(土) 20:21:01 ID:r7mAqBQ3
9.04あったわ 失礼しました
130名無し~3.EXE:2010/10/16(土) 21:28:42 ID:m6xydsW6
ここはXbox用XBMCスレじゃないよ。
131名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 12:48:11 ID:tbBOs7Eb
win版とlive版のbeta3を試してみたけど、arialのフォントが日本語表示出来るのになってるね
これでもういちいちフォントファイル入れ替えずに済むのか
132名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 13:18:43 ID:bOklst61
>>131
そうなんです!
133名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 18:24:03 ID:Cu517Uyj
Ubuntu版も同じってことか?
134名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 12:35:31 ID:ohX7iIUc
やっとHPをつくりましたよ

ttp://xbmc.inpane.com/

はじめて萌え絵を描いた。すげぇ下手。でも時間ないからもうアップする。

適当に擬人化したよ「郁部まこ」とか適当に名前付けるかな
135名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 12:59:57 ID:jv4D1/pl
>>135
GlovePIEの公式サイトが「This Account Has Been Suspended」て表示されて、
消されてるみたいですけど・・・?
136名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 13:06:15 ID:ohX7iIUc
>>135
thx
まじで?
チェックしてみる
137名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 13:09:02 ID:ohX7iIUc
ほんまやね

あまり消滅するとは思えないからとりあえず保留にしていて
ミラーしてるとこでも探してみるかな
138名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 13:18:29 ID:F/qBXT1a
>>134
otuotu
139名無し~3.EXE:2010/10/26(火) 09:19:18 ID:UrcIq/z/
>>131
そのフォントの正体ってなんなんでしょうか?

英文フォントなら無料がいっぱいありますが

日本語フォントは無料で配布できるものは限られますよね?

やっぱりArial Unicode MS?
140名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 22:33:40 ID:1bVkD/Ny
初めてXBMCいれて日本語化したのですが、動画再生時に
右クリックで外部プレイヤー使おうとして
ネットで調べたんだけど、なかなかうまくいきません。
下記の感じでやってみたけどだめで、<playercorefactory>
はちょっと参考にしづらい。アドバイスないでしょうか。
あとxbmc nicoってwindowsで使えます???
やってみたけど、xbmcじゃスクリプト選んでも何も出てこない、、、

<advancedsettings>
<video>
<defaultplayer>externalplaye</defaultplayer>
<timeseekforward>30</timeseekforward>
<timeseekbackward>-30</timeseekbackward>
<timeseekforwardbig>600</timeseekforwardbig>
<timeseekbackwardbig>-600</timeseekbackwardbig>
</video>
<externalplayer>
<filename>C:\Program Files (x86)\CyberLink\PowerDVD8\PowerDVD8.exe</filename>
<args>/fullscreen</args>
<forceontop>false</forceontop>
<hideconsole>false</hideconsole>
<hidecursor>false</hidecursor>
</externalplayer>
</advancedsettings>

141名無し~3.EXE:2010/10/28(木) 06:14:29 ID:xPSUAhf7
>>140

こっちに入れてないとか?
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\XBMC\scripts

142名無し~3.EXE:2010/10/29(金) 19:52:15 ID:1IRaqLNX
あげてみるか
143名無し~3.EXE:2010/10/30(土) 14:24:41 ID:Oz3bp6Wq
んじゃさげてみるか
144名無し~3.EXE:2010/10/31(日) 20:06:45 ID:6B8E63Mj
少しかXBMCの認知度はアップしているのだろうか

145名無し~3.EXE:2010/10/31(日) 21:25:34 ID:D+w/B9l0
これデザインや使い勝手はいいね
でもフルHD再生はカクつくね
Windowsだけどいい方法ないかな?
146名無し~3.EXE:2010/11/01(月) 05:44:38 ID:q5ysmlvv
>>145
昨日、ぬるぬる動かすためにのページ作りました。
よろしければ見てください

ttp://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/dxva.php
147名無し~3.EXE:2010/11/01(月) 14:57:18 ID:RKpBJAXm
>>146
おー、このページは良くみてましたw
作者様でしたか。
綺麗なページでいいですね。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
XBMCは日本じゃあまり有名では無いですが、かなり良いと思いますので、流行ってくてるといいですね。
148名無し~3.EXE:2010/11/01(月) 23:44:33 ID:RKpBJAXm
>>146
Dsplayer入れても音声出るけど、映像が出ないです
設定が悪いのかな?
Windows7
ATI790gx
使ってます
ご指導お願いします
149名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 06:06:46 ID:TfYooC9H
>>146
ウィキで見ましたけどモデルはHD 4860(RV790 GT)これですか?
XBMCではなくMPC−HCでは表示されますか?
DvdPlayerでは表示されますか?
150名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 06:19:53 ID:TfYooC9H
ん〜790GXってオウンボードですか?
151名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 06:23:12 ID:TfYooC9H

ATI Avivo HD対応だからパーツ的には問題なさそうですね

ttp://www.amd.com/jp/products/desktop/chipsets/7-series-integrated/Pages/amd-790gx-chipset.aspx
152名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 08:28:15 ID:mR2emmiF
>>151
オンボードです
パーツ的には問題ないですか〜
コーデックも一緒にインストールされたからそこらへんや設定ですかね
もう一度見直してみます
153名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 08:40:25 ID:TfYooC9H
>>146
同じ環境にないのでこれと言えず、すみませんm( _ _ )m

人柱的にお願いしたいのですがwindows7であればDXVA2という機能が使えるようです。
DSPlayerではなくXBMCのベータ版Dharmaリリースというものをインストールして実験してみてもらえますか?

ここに英語ですが解説があります。playbackの設定でdxva2にチェックするだけだと思います。
ttp://thehtpcblog.com/2010/08/12/how-to-enable-hardware-accelerated-decoding-via-dxva2-in-xbmc-for-windows/

ベータ版Dharmaリリースはこちらから
ttp://mirrors.xbmc.org/releases/win32/
154名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 13:28:40 ID:mR2emmiF
>>153
をを〜
出来ました
ヌルヌルですねw
ベータ版のようですが、こちらのが簡単ですね
このベータ版はスキンもダウンロード出来る機能も着いてて、いいですね〜
155名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 13:40:18 ID:TfYooC9H
>>154

よかったですね

156名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 13:43:47 ID:mR2emmiF
あとはBDISOに対応出来れば完璧ですね
分かりやすく簡単で毎日使ってますw
157名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 13:52:46 ID:TfYooC9H
>>156

すごくいいのに何故か流行らないんですよね

なぞですよね

カラオケのページ作りました
ttp://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/karaoke.php
158名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 17:00:31 ID:mR2emmiF
>>157
PS3リモコンの設定が難しいですね
頑張って設定してみます
159名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 18:00:37 ID:TfYooC9H
>>158
そこらへんが壁なんですかねぇ

個人的にはプチハッカーみたいな工作みたいなのが面白いので楽しんでできましたが

理解するとアイデア次第でもっといろいろできると思います。
160名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 18:50:52 ID:mR2emmiF
>>159
かなりでかい壁にみえますw
ホームページのコマンドも使わせてもらいましたが、調整するのが難しいですね〜
ここが簡単にクリア出来るようになれば普及するかも
もっと流行って欲しいですね
161名無し~3.EXE:2010/11/03(水) 02:27:39 ID:NzK+xjdV
>>159
iPhoneのリモコンアプリもあるようです
使い方がわからないですがw
162名無し~3.EXE:2010/11/03(水) 07:49:04 ID:hcN+GAvF
言われてはじめて気づいたけどBDか・・・

そういえばそこらへんノーマークでしたね

調べてみます。

リモコンの壁はもう少し考えます。

GlovePIE も autohotkey も、エンドユーザーにはつらいかもしれませんけど

すごくいいソフトなんで、wii コントローラーでXBMCを操作とかのページも作りたいし。
(さすがに脳波コントロールまではやる気ありませんが・・・ロシア語で考えるんだ・・・古っ)

基本は変えないでどういう風に説明して提供したらよいかを考えます。
163名無し~3.EXE:2010/11/03(水) 11:33:52 ID:DXsn7T43
>>162
GlovePIEはホームページの設定を使ってみました。
ありがとうございます。
何となくわかってきましたので、頑張ってみます。
164名無し~3.EXE:2010/11/03(水) 17:00:25 ID:6heNR1dx
>>162
リモコンの詳しい設定方法や使えるコマンド?をリストアップしておけば更にカスタマイズしやすいかもしれないですね
165名無し~3.EXE:2010/11/04(木) 23:52:01 ID:GKE0JHm+
BDから吸いだしたm2tsとか再生させると字幕が表示されっぱなしになるみたい
(win版 rev.35142)
これがなおればxbmcで観るんだけど…
166名無し~3.EXE:2010/11/05(金) 00:01:15 ID:a5qK5rhj
>>165
一応、BDも再生出来るんですね
早く正式対応して欲しいっすね
167名無し~3.EXE:2010/11/06(土) 14:43:04 ID:AQY65LWB
>>164

autohotkeyのリファレンスを追加しました。
(実際に使用する部分だけですが)

ttp://xbmc.inpane.com/main/rc/autohotkey.php

アコーディオンになってます。
168名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 21:12:28 ID:w1z+QeVv
いままでXBMCがDLNAクライアントになるって知らなかったorz

あっさりできた。知ってました?
169名無し~3.EXE:2010/11/08(月) 14:21:57 ID:exxhAR6n
XBMCの操作だけであれば特に他のソフトとか使わなくても操作できるような気がしてきた。

170名無し~3.EXE:2010/11/08(月) 18:28:09 ID:exxhAR6n
ps3d.py と ps3_remote.py とはなんぞ
171名無し~3.EXE:2010/11/09(火) 16:34:03 ID:XSvseqhj
BOXEEとXBMCどっちがいい?
172名無し~3.EXE:2010/11/10(水) 16:34:47 ID:pZfBEzk8
BOXEE入れてみたけど、うまく日本語化できなかった

もう少し寝かせておこう
173165:2010/11/10(水) 20:05:38 ID:fvJ/CGgT
rev35214にしてみたら、ちゃんと字幕消えるようになってた
とりあえずこれで見られるかな
174名無し~3.EXE:2010/11/12(金) 14:44:54 ID:bIRHm8WM
GlovePIE復活してるわ
175名無し~3.EXE:2010/11/12(金) 17:13:14 ID:bIRHm8WM
リモコンの設定が難しいということなのでBDRemoteのページを分けて
そのまま使える設定ファイルを置くことにしました。

ttp://xbmc.inpane.com/main/rc/bdremote.php

176名無し~3.EXE:2010/11/15(月) 16:17:46 ID:BvPl2FIV
2点ほどトラブルがありまったく使用不可能です。
ここで何ですが質問させていただきたく。

1)日本語化
 当方ではOffice2000しかなかったのですが同じファイル名のフォントをインストール
 でき、日本語も選択できました。しかし文字化けして日本語化はなりませんでした。
 仕方なく英語のまま使っております。
 そのためにブラウザでのフォルダ表示とかでも支障がでます。
 日本語名のフォルダやファイル名はきちんと表示できないのです。
 やはり、OfficeXP以上のフォントを準備必要でしょうか?
 この解決方法がわからずしばらく難儀しております。

2)ファイルが見られない
 例えば外付けHDD内に入れているISOファイルをブラウズを使ってみていくと、
 ファイルが1つも見られないのです。
 VIDEOの項目もPICTUREの項目も。一切ファイル名が見られず何もできない状態。
 これはどのように解決するんでしょうか?
 おかげでXMBCは今のところインストールしただけで何もできないソフトになっています。


以上、急な話で恐縮ですがご回答いただければ幸いです。
177名無し~3.EXE:2010/11/15(月) 16:29:30 ID:BvPl2FIV
>>176

フォントに関してはとりあえずフォントフォルダの中で拡張子がttfになってるものなら
日本語表示に使える可能性があると思います。

HG丸ゴシックとかうちの環境では使えましたのでいろいろ試してみてください。

>>131
でも言っていますがベータ版は今のところ日本語フォントが入っているようですので
設定で日本語を選択するだけでフォントの入れ替えなしで日本語にできます。

178名無し~3.EXE:2010/11/15(月) 16:31:01 ID:BvPl2FIV


自問自答してますが価格.comで質問されたのを転載してます。
179名無し~3.EXE:2010/11/15(月) 16:36:07 ID:BvPl2FIV
>>176
ISOのファイルが出てこないのですか?

どんなファイルであっても出てこないのですか?

デフォルトでISOも表示されると思いますが
180名無し~3.EXE:2010/11/15(月) 16:45:04 ID:ItTyizmr
なに、これ
気持ち悪い
181名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 01:15:33 ID:uPg3YThM
>>176
まず、使用バージョンと環境(せめてOS)を書こうよ。
182名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 01:24:51 ID:f0BVi6Vy
価格の質問をここに引っ張りこんで何がしたいんだ?
続きをここでやるの?
何か良く分からないし気持ち悪いな
183名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 12:18:33 ID:9bCtyS4h
こっちに誘導しようと思ったけど、2ちゃんねら嫌いって言われたw

スレ汚してごめんなさいorz
184名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 14:11:33 ID:9bCtyS4h
XP home で xbmc9.11が正常に動かず、一切ファイルが見えないのですが

原因がわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
185名無し~3.EXE:2010/11/16(火) 15:02:23 ID:f0BVi6Vy
いません
186名無し~3.EXE:2010/11/18(木) 12:04:56 ID:fU7oJJWy
ま、副産物としてvmware上のXP HomeでもXBMCは起動できて正常に機能することがわかったわ
187名無し~3.EXE:2010/11/20(土) 00:55:41 ID:3szwGL3a
RC1
188名無し~3.EXE:2010/11/20(土) 08:34:41 ID:EccGthiG
もうすぐ正式バージョンアップか

189名無し~3.EXE:2010/11/20(土) 16:09:44 ID:KDpyJvKy
何が変わったのかよく分からんな
190名無し~3.EXE:2010/11/26(金) 12:32:07 ID:3H9NCxRT
PT2で録画したTSファイル再生するのに30秒くらい待たされるの、なんとかなりませんか?みなさんはそういう現象ありませんか?
191名無し~3.EXE:2010/12/08(水) 09:42:05 ID:GrQ0oC+f
>>190
うちで使ってるのは自分でコンパイルしたものだから参考にならんかもしれんが・・・
ファイルによっては始まるまでに時間がかかるものや再生できないのが
あるね。たぶんデータ最初の不整合でうまくいかないじゃないかな。
適当なソフトで頭をカットしたらなおるかも。

192名無し~3.EXE:2010/12/10(金) 12:29:42 ID:lVV/Yy+i
>>191
ありがとうございます。
最初の部分のカット試して見ます。
ツールはmudoc cutterですが・・・。

試してみたら、また報告します。
193名無し~3.EXE:2010/12/10(金) 17:56:57 ID:J2Ddh0qg
PS3とXtreamerを使っていたんだけど、ちょっと使いづらかったので、
XBMC(win)の専用ionPCを組もうか考えてるんですが、
2個おしえてください。

・Atom330+ionとかで組もうと思っているのですが、
 おすすめなMBとかあるでしょうか?
・コピガがかかったblu-rayはXBMCで再生できるのでしょうか?
 wikiをみると、DRMがうんちゃらで無理とか書いてあるようなのですが。
194名無し~3.EXE:2010/12/11(土) 16:06:29 ID:266xVll/
XBMCで登録してあるフォルダをファイル検索出来るプラグインってある?
195名無し~3.EXE:2010/12/13(月) 15:45:04 ID:HOtxA7HF
あまり大きな声じゃいえないがPT2入手したじぇい

XBMCでどう料理してやるか楽しみだじぇい
196名無し~3.EXE:2010/12/13(月) 16:25:31 ID:HOtxA7HF
テレビ版Yahoo! JAPAN 動画チャンネル

ttp://techblog.yahoo.co.jp/cat207/cat214/post_15/

これXBMCで見れんかな

実家にレグザが入ってこんなこと芝はやってるってことに気づいた
197名無し~3.EXE:2010/12/14(火) 12:26:33 ID:/k6Xw0Ek
URLはこれか?

テレビ版Yahoo! JAPAN
http://dtv.yahoo.co.jp

198名無し~3.EXE:2010/12/14(火) 12:39:41 ID:/k6Xw0Ek
ユーザーエージェントをレグザのものに偽装して
http://dtv.yahoo.co.jp
にアクセスすればテレビ版Yahoo! JAPAN が出るのはわかったけど

つぎどうすんべ


Mozilla/5.0 (DTV: TSBNetTV/T1E_2.0203.1DD; like Gecko) NetFront/3.4 InettvBrowser/2.2 (000039;T1E2;0203;1DD)

199名無し~3.EXE:2010/12/14(火) 13:34:52 ID:/k6Xw0Ek
200名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 13:42:06 ID:Rn7KXIIk
TS素材をテレビで見るように、試してみたんだけど、デインタレがやたら汚くない?
VIDEO OSDからデインタレ方法を切り替えても、ぼけちゃったりガクガクだったり。
横スクロールのテロップとか出てくると顕著にわかる。

GPU支援が効かないからと思ってUbuntu版もいれてみた、。
GPU支援は効いてCPU使用率は下がるけど、デインタレはUbuntu版もダメみたい。

MPC-HCだとキレイだから、外部プレイヤー設定にしてみたけど、
外部プレイヤーだとDMRとしてうまく動作できないっぽい。

DSプレイヤーは再生できないファイルが多すぎ。

まともに動くDMRとして貴重だから頑張って欲しいんだけどなー
201名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 16:28:44 ID:2ia6hIxt
DMR?DRM?
202名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 19:30:02 ID:Rn7KXIIk
>>201
あー、DNLAのDMR。レンダラー。
203名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 10:19:42 ID:o/WOqVid
しかしPT2のツール群はすごいものがあるな

なんでXBMCはこういうふうに盛り上がらんかな

海外では盛り上がってるけど、日本人の肌に合わないのかな
204名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 03:58:38 ID:ujmVwCIA
>>200
Dahmaでも同じ?
それで駄目ならDSPlayer付属版を使うかかねー
205名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 06:55:15 ID:kGYRYaJf
>>
Dahmaでもダメでした。
tvtestやmpcとは比べ物にならない位ボケてます。
俺が気にしすぎなんですかね。
206名無し~3.EXE:2010/12/19(日) 13:03:35 ID:a6NzCD25
>>203
つ ●日本は圧倒的に「一般ユーザー」が多い? 
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20101215_414272.html
207名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 00:57:01 ID:sqKdu4fQ
>203
XBOXでXBMCを使ってなかったら、わざわざWinで使おうとは思わないんじゃないか?

あと>206とは逆の意見になるが、PCは日本では伝統的にマニアのおもちゃの側面が
強いからUIの良さは重視されないのではないだろうか。正直、自分ひとりが使うなら
TVTestとかの方が使いやすいと思う。家族に使わせるためにXBMCを入れてる。
208名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 01:36:23 ID:peCgS82y
>>207
あまり詳しくないんで見当違いかもだけど、TVTestとかって
視聴環境というより録画するためのものではないの?

自分はできるだけ民生用レコーダーのような操作性で
PCで動画再生したいので、XBMCは今それに一番
近いと思ってる。XBMCが無かったらPCもテレビも
買い換えてなかったw
209名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 09:09:34 ID:z97XIO5k
PCおよびPT2の設定はリモートデスクトップで行い
録画予約はブラウザ
視聴はテレビとXBMC

こんなかんじ?
210名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 11:46:26 ID:z97XIO5k
正式バージョンアップおめでとう

211名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 03:01:11 ID:t3koMVfp
10.0にしたけど、TSがDXVAで再生できないね。
mp4はOSDのvideoメニューから見ると、scallingがDXVAになってるから効いてるっぽい。
これってATIだから?
あと、CCCのinterlace設定は反映されない。
nvidiaだとGPUでのデインタレースも効くの?
212名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 05:31:24 ID:akVlRYFp
>>200

うちもTSファイルの実験中です。

たしかに言われているとおり、再生開始がおそいのと

インタレースが気になりますね

213名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 10:27:54 ID:akVlRYFp
10.0にしたけどとりあえずtsは再生されたHDのはまだ試してない

10.0のほうがスムーズに再生できたけど
214名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 11:35:13 ID:akVlRYFp
ベータ版同様に10.0はarial.ttfの置き換えしなくても日本語化できるけど

仕組みがよくわからんなarial.ttfはDejaVu Sansってフォントらしいけど

これには日本語は入っていない

arialが付くほかの日本語フォントを使ってるってことか・・・
215名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 13:40:58 ID:t3koMVfp
>>212
僕の環境は、ATI HD5600なんだけど、グラボってnvidiaですか?

MPCのDXVAだとキレイにデインタレされるのになー
216名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 14:08:37 ID:akVlRYFp
こちらの環境は
Nvidia GeForce 9500GT
です。

tsファイル用の細工をしないとだめかなと予感してます。

217名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 18:13:55 ID:akVlRYFp
addonやばいね

いっぱいあるw


218名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 22:37:04 ID:exffoOOn
>>216
環境報告ありがとうです。
ただ、本家のフォーラム読んでると、Mpeg2はAti5xxxだとDXVA効かないみたいです。

しかも、win版はそもそもDXVA使ってると、デインタレが使えなくなる仕様っぽいw




219名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 08:33:58 ID:CB2cic42
tsファイルの再生開始の時間がまちまちなんだけど

これはファイルサイズに比例してるのか、格納しているデータによって違うのか

まだまだ研究が必要だな
220名無し~3.EXE:2010/12/25(土) 01:09:05 ID:jll+ABNV
tsはどうも不安定。再生できればラッキーくらいに
思った方がよさそう。

>>214
いや、入ってるでしょ。ファイルサイズ大きいし。
ただどうも漢字が日本語と言うより中華っぽいので
自分はとっととARISAKA系に変えた。

とか書いてるうちに待望の Dahma+dsplayerマージ版きたー


221名無し~3.EXE:2010/12/25(土) 05:49:51 ID:6oOcb2fe
>>220
DejaVu Sansってググってみたら日中韓以外の多言語フォントって書いてあったけど、ちがうのかな

サイズがでかいのは多言語だからということではなく?
222名無し~3.EXE:2010/12/30(木) 09:52:19 ID:X2PGUIWN
XPで使っていると10.0より9.11のほうが安定しているように感じるのは気のせいだろうか・・・
223名無し~3.EXE:2011/01/17(月) 08:35:36 ID:SF4skpR3
あけおめ
224名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 21:12:09 ID:HcyZs1PC
ランチャー使わずにTvRockの予約さえできたら言うことない。
225名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 16:05:29 ID:dMpvZMmw
10.0をインストールしたニコ動のscripts入れようと思ったんですが
scriptsフォルダーがないんですが
自分だけですか?
226名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 16:09:00 ID:dMpvZMmw
10.0をインストールした→×
10.0をインストールして→○

失礼。
227名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 22:28:50 ID:gMo+7BDp
10.0からしか知らないけど様式が変わったようなので動かないようですよ。
youtube Addonのaddon.xmlもってきて改変して、フォルダ構成をそれっぽく変えたりしたら
zipインストールできるようになって、なんとなく画面が出てくるところまではいったけども
ロードでとまって動かないからあきらめた。
228名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 14:09:16 ID:ygnpWeeh
あ〜スクリプトの部分調べないとな

ニコスクリプト作者さんにも聞いてみよ

229名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 00:20:14 ID:Ubm9+LsY
みんなDVD を Disc や ISO で再生させたとき
±数秒のスキップ(StepBack/StepForward)できてる?
うちでは戻ろうとしても前に進んじまう
230名無し~3.EXE:2011/02/08(火) 22:14:02 ID:eaxmKdHn
最近、更新してなかったけど

今日スタートアップでリモートデスクトップをマルチセッションで同時起動する方法というページを作りました。

これで画面はXBMCで裏でPCを動かすことができそうです

ttp://xbmc.inpane.com/main/omake/windows.php#rdp
231名無し~3.EXE:2011/02/09(水) 15:36:54 ID:dhwMhMa6
>>229うちはububtuだけど、isoによっては、その症状おこる。
ふべんよねー
232名無し~3.EXE:2011/02/10(木) 12:37:49 ID:YUsX2Yyj
>>230
乙です
なかなかよさげですね
233名無し~3.EXE:2011/02/13(日) 20:28:44 ID:E53UffDo
動画のソースにWindows7のライブラリを読み込ませることはできますか?
エクスプローラからは
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Libraries
の中の
ライブラリ名.library-msを参照すれば読めるのですが、
XBMCではライブラリ名.library-msのファイルが見つかりません
234名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 00:05:02 ID:eSNbHWL5
>>233
.library-ms の実体は一種のXMLファイルだからXMBCでは無理じゃないかな。
235名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 12:52:12 ID:QjIxNazH
>>230
遅レスですが乙です!
236名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 01:52:03.58 ID:dOcq5P3o
質問なんですが
PC-OP-RS1を買いまして、↓こちらのサイトを参考に
http://xbmc.inpane.com/main/rc/autohotkey.php
autohotkeyで操作しようとしてるのですが、GetRmtを動作させてRS1から受信した内容を
ペーストすると内容が文字化けしています。
また、AHKから返される表示も"□□□M□□□s"のように文字化けしています。
AHKでRS1は発光しているので、RS1から信号を出すことは成功しているようですが、
うまく動作しません。(RS1付属ソフトでは正常動作させることができる機器)
どこがおかしいか分かる方いませんでしょうか?
237名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 10:07:02.01 ID:aSt9poCE
>>236
AHKはUNICODE版ですか?ANSI版だとできるかも

OSは32ビット版ですよね?
238名無し~3.EXE:2011/02/25(金) 20:56:49.65 ID:nfxcPZYS
>>237
ANSI版でできましたv(*^ω^*)v
ありがとうございます
239名無し~3.EXE:2011/03/14(月) 06:53:34.80 ID:6Fg1SCM1
DXVA2使用時のデインタレパッチが提出されたようだ。
近いうちにNightlyにのってくるだろうから楽しみ。
240 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/27(日) 03:28:48.46 ID:m49IGbvW
>>239
アップされてた私家版試してみた
やー快適だ
241名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 22:45:04.31 ID:6YlQESR+
HWデインタレ欲しくて、慣れないUbuntuを使ってたのに!!!
242名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 14:10:05.44 ID:k5NHjq0s
WiiリモコンでXBMCを操作するためのページを作成しました。自動接続用ソフトbtconも公開
ttp://xbmc.inpane.com/main/rc/wiiremote.php

ここまでの道のりが長かったな〜
243名無し~3.EXE:2011/04/02(土) 22:33:03.45 ID:1j7HvOt6
Giada N-20と付属のMedia CenterリモコンでXBMC使ってる。
PC本体の電源操作がリモコンからできるから、結構便利。
244名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 12:01:17.59 ID:aqVKlziD
新BDリモコンのAMP電源ボタンに反応してPCの電源スイッチ端子をショートするハードを追加して
やっとリモコン一つでパソコン・テレビのON/OFFとxbmcが操作できるようになった。
245名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 13:50:04.61 ID:T3II0RST
おー新BDリモコンが出るのか

これで最大のネックが解消されるのね

しかしBluetoothと赤外線両対応ってw

246名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 14:34:05.85 ID:T3II0RST
新BDリモコンを購入した方、Bluetoothの識別IDを教えてもらえませんか?

GlovePIEは認識できるのかな?
247名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 16:37:37.82 ID:aqVKlziD
>>246
識別IDがvendorIDとproductIDのことなら旧BDリモコンから変化ないよ。
eventghostは変更無しで動いているよ。
248名無し~3.EXE:2011/04/04(月) 16:57:24.70 ID:T3II0RST
>>247
thx

いいかんじですね
249名無し~3.EXE:2011/04/05(火) 11:39:50.54 ID:pEzP0B2P
終了時にハングするの自分だけ?
250名無し~3.EXE:2011/04/05(火) 12:21:37.16 ID:Uu3xCmIJ
>>249
割と長時間つけっぱなしにしてるとうちも
うちも動作がおそくなるかも
251名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 14:57:26.15 ID:EX0QyjOk
えーと、radikoが全国サービス化したわけですが、

誰かXBMC用addonとか作ってくれないかなぁ
252名無し~3.EXE:2011/04/06(水) 15:04:40.26 ID:EX0QyjOk
あ〜11日でまた鎖国なのかradiko
253名無し~3.EXE:2011/04/17(日) 22:56:48.91 ID:gtoY+5Xp
本日WiiリモコンでXBMCを操作する動画を撮影して、いまyoutubeにアップしました。
ttp://xbmc.inpane.com/main/rc/wiiremote.php
254名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 11:07:22.43 ID:TyH1Mues
Android のアプリ、xbmc remote使ってるけど
結構便利だ
255名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 19:14:37.86 ID:gXCzBqfa
>>253
ダースベイダーでフイタwww
WiiリモコンとBDリモコンどっちのが使いやすい?
256名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 20:27:07.86 ID:IppBRJdG
>>255
一長一短ですね、DBリモコンはボタンの数が多いのでダイレクトな命令を送れますが
逆にボタンが多いので頭を悩ませます。
Wiiリモコンはエアマウスにできるのでアナログな操作ができますがボタン数が少ないので
基本的な操作しかできません。

デモを最後まで見ていただきありがとうございます。

次回、また別の方法でXBMCを操作します。
257名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 06:26:40.19 ID:IuzGiAGX
砂金、初代Xboxがヤバくなり代わりを探していたらココと紹介HPを知りました。
来月の下旬にはxbmcを導入したいと思ってます。

動画、面白いですね。ダースベイダーに笑いましたwww。
そいやmixiにxbmcのコミュないけど、作っちゃってもおkですか?
どれだけの方が入るか判りませんが…。
258名無し~3.EXE:2011/04/19(火) 20:22:09.43 ID:eHRD4sqd
>>257
たぶん、ここ数年見てるかぎり、ミクシィよりツイッターのほうが良いと思う

259名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 11:28:23.84 ID:pQR7E8mq
最近PC版もあるのを知って導入したよ!昔初代Xboxでも使ってたけど別物だw

TSファイルの再生でぬるぬる再生できないんだけど>>211-あたりで
言われている問題?
昨日のNightly(12日版)も入れてみたけど変化なし
DXVA2のチェックON/OFFともに変化なし
他のMPCHやWMPやその他のプレイヤーではぬるぬる再生できるノニ!
Win7x64/8GB/RadeonHD4750
260名無し~3.EXE:2011/05/15(日) 17:02:36.81 ID:agkdGCKW
XBMCでradikoを視聴するためのプラグインを公開しました。

ttp://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script.php#radiko

XBMC nicoのぴんりーさんのご協力ありがとうございます。

261名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 06:59:28.46 ID:A/FRR8yt
今現在PMSユーザーなんだけど、PMSと比べてXBMCが優れているところ,劣っているところを
簡単に列挙して教えてくれまいか
262名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 07:01:30.33 ID:A/FRR8yt
連投スマン
現在はPC → PS3 → TV(REGZA)でmp4とDVDISOの再生がメイン用途ですます
263名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 08:54:03.39 ID:0IjX3uzU
XBMC      PMS
DLNAクライアント DLNAサーバ
264名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 09:28:39.78 ID:ak4diP7O
起動しただけで何も再生させたない状態で、CPU負荷が15-20%位あるんだけど、
これを抑える方法ってある?
それともこれは仕様なのかなぁ?
265名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 20:41:18.98 ID:zi8OJxRd
>>261
良いところ
.DMRとして動く
.fanartとか楽しい
.directorとかのメタデータから探せる
.レンタルDVDでも、予告を飛ばして直接タイトルに飛べる

劣るところ
.安定性
画質
266名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 20:46:09.34 ID:zi8OJxRd
267名無し~3.EXE:2011/05/16(月) 21:08:02.03 ID:HPL8eWRB
>>263 >>265
さんきゅぅ
安定性と画質で劣るとかなり痛いなぁw
総合的には今の俺の要求に応えてくれそうなのはPMSのようだ。
いや、本当にありがとうございましたん。
268名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 00:56:35.61 ID:4Z5fKWAE
>>260
radikoプラグインいただきました
XBMC用のリモコンでラジオ操作出来るようになって、色々便利になった
269名無し~3.EXE:2011/05/25(水) 19:18:03.70 ID:Kmvqg82N
age
270名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 13:57:18.40 ID:l9CQYYNV
本スレのほうでXBOX版でXBMC.radikoが動いたという話になってるわ

【XBOX】XBMC専用スレ Part9【XBMC】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1253952877/l50
271名無し~3.EXE:2011/05/27(金) 19:47:46.44 ID:1k9OYNnU
こないだ、nightly buildsの使ってみたらBDiso再生できたけど、
メニューはともかく、タイトル選択も出来ないのでBDはまだ専用機で見た方がいいなと思った
272名無し~3.EXE:2011/06/02(木) 22:33:42.44 ID:rOUoyz/S
XBMC.radikoバージョンアップ0.0.2 放送中の番組名を表示するようにしました。
ttp://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script.php#radiko
273名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 18:31:45.81 ID:r522Gv1F
>>272
XBMC10.1 で日本語フォントを導入
NEC S70RB/Win7 Enterprize 64ビットに導入してみましたが
Loading Directory の画面から先に進みませんでした。

どこか間違っているのかな。
274名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 21:00:37.62 ID:ufPrcR7B
64ビット・・・危険な香り・・・汗

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\XBMC\xbmc.log
の末行あたりになんてでてますか?
275名無し~3.EXE:2011/06/03(金) 23:51:24.06 ID:r522Gv1F
>>274
23:48:48 T:2428 M:4294967295 NOTICE: failed get player
23:48:49 T:5036 M:4294967295 ERROR: XFILE::CDirectory::GetDirectory -
     Error getting plugin://plugin.audio.radiko/

こんなメッセージです
276名無し~3.EXE:2011/06/04(土) 08:10:20.85 ID:ahvqb32z
>>275
なんらかの理由でradikoのswfをダウンロードできなかったと思われますが

何回か試してみてください。
277名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 02:13:23.24 ID:wt8XqmYO
こっちもradikoプラグイン動かないなぁ
こっちは一覧までは見えるけど、再生できない
何度か再生しようとすると「プレイバックに失敗しました」と表示されて、たまにXBMCごと落ちる
ちなみに、0.0.1までは動いて、0.0.2以降でこうなった

Win7 64bit
XBMC 10.1

ところで、XBMC上でバージョンが0.0.1になってるのは無関係?
278名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 05:47:29.09 ID:FdP/A8Vl
>>277
バージョン情報は盆ミスです直しておきます。

なんだろ64ビットでやっていけない処理をしているのかな

279277:2011/06/05(日) 10:33:19.60 ID:wt8XqmYO
>>278
すいません、私の環境のせいでした
最近入れたXBMC nicoで、インストール時にlibrtmp.dllというファイルを入れ替えたのだけど、
これが問題だったようで…元に戻したら問題なく再生された
申し訳ない
280名無し~3.EXE:2011/07/22(金) 19:18:46.61 ID:jxEBHET5
ATV2でもradiko入ったみたい
281名無し~3.EXE:2011/07/24(日) 00:22:43.33 ID:sIqubN6P
洋画だとビデオジャケットや映画情報等が自動で登録されて見栄え良しなんだが、邦画はどうすればいいの?nfoを弄るらしいってとこまでは分かったんだけど
282名無し~3.EXE:2011/07/25(月) 00:47:06.33 ID:ekpQ5cGq
>>280
ATVって、TSのデインタレって出来る?
283名無し~3.EXE:2011/07/25(月) 03:21:46.14 ID:ekpQ5cGq
>>281
かな読みでローマ字検索すると、IMDBで引っかかるよ。
284名無し~3.EXE:2011/07/26(火) 19:26:13.81 ID:tvhv2mEX
285名無し~3.EXE:2011/07/26(火) 23:48:40.52 ID:J6yZjdBc
>>283
サンキューです!
どうせヒットしないだろうと思って試してませんでした
286名無し~3.EXE:2011/08/18(木) 20:49:18.18 ID:Iybk2cTM
XBMC.radiko 0.0.4公開です。radikoを聞きながらツイッターができます。
また画面上のQRコードで携帯からツイートすることも可能です。
http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script.php#radiko
287名無し~3.EXE:2011/08/18(木) 23:28:33.33 ID:BbIjghb0
0.0.4使ってみた @Windows 7 64bit / XBMC 10.1
Twitter表示は開始10秒ぐらいして、2、3のツイートが少し表示されてすぐ固まるなぁ…
固まったらXBMCプロセス強制終了で終わらせるしかないので、今のところ使えてない
認証しなければ固まらない模様だけど、元のXBMC画面に戻れない
そこからAlt+F4で終わらせるとRuntime Errorダイアログが出る

関係あるかわからないけど、自分の環境だとTwitterのトークン情報は
ユーザーフォルダ\AppData\Roaming\XBMC\userdata\addon_data\plugin.audio.radiko\settings.xml
に保存された
ユーザーフォルダ\AppData\Roaming\XBMC\addons\plugin.audio.radiko\resources\settings.xml
にもファイルはあるけど、こっちにトークン入れても反映されない

とりあえず使ってみた結果はそんな感じ
288名無し~3.EXE:2011/08/18(木) 23:33:25.90 ID:BbIjghb0
あと、これがRuntime Errorの時のログかな

23:26:23 T:536 M:2136092672 NOTICE: stop sap announcement listener
23:26:23 T:536 M:2136092672 NOTICE: clean cached files!
23:26:23 T:536 M:2136092672 NOTICE: unload skin
23:26:23 T:536 M:2136092672 ERROR: CLocalizeStrings::ClearBlock: Trying to clear non existent block C:\Users\****\AppData\Roaming\XBMC\addons\plugin.audio.radiko
23:26:23 T:536 M:2146549760 ERROR: Previous line repeats 2 times.
23:26:23 T:536 M:2146549760 NOTICE: stop python
289名無し~3.EXE:2011/08/19(金) 05:23:33.28 ID:1194EKjR
>>287
ほうほうありがとうございます。

いろいろしているので、いろいろと問題でそうですね

290名無し~3.EXE:2011/08/19(金) 20:15:57.38 ID:1194EKjR
XBMC.radikoはツイートを拾うのに放送局タグで拾っているのですが本当は番組タグの
ほうがいいと思ってます。しかし番組タグは無尽蔵にありそうなので、リクエストに応じて
登録していこうと思いますのでリクエストをよろしくおねがいします
291名無し~3.EXE:2011/08/19(金) 20:36:42.17 ID:1194EKjR
>>287
そうそうGUIを終了するにはXキーです。

普通の停止キーですEscキーもつけるかな
292名無し~3.EXE:2011/08/29(月) 17:38:06.04 ID:GvKMADQL
XBMC.radiko0.0.5公開 ファンアート機能を搭載しました。
ttp://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script.php#radiko

これにより画面を現在放送中の番組名で検索して
ttp://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/img/interface_akb48_720x405.png

ttp://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/img/interface_yukarin_720x405.png
といったインターフェイスにすることが出来ます。
293名無し~3.EXE:2011/08/30(火) 18:59:17.54 ID:PREGnGCw
ハンファ・ジャパンから「Xtreamer Ultra」が発売されたのを知り
XBMCというものも知りました。
ttp://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-342

このハードスペックとソフトの完成状況から
・BDISO
・オーディオフォーマットFLAC 7ch
・オーディオフォーマットTrueHD 7ch

以上の再生はできそうですか?
294名無し~3.EXE:2011/08/31(水) 14:10:01.52 ID:Ks2uYXLz
>>293
現在のバージョンはBDISOの再生に対応してない。
295名無し~3.EXE:2011/09/01(木) 00:27:05.16 ID:stkL5LYV
ultraでTSのデインタレ再生って出来るのかしら?
xbmc+ubuntuで昔試したときは、うまく動かなかったんだけど。
296名無し~3.EXE:2011/09/01(木) 01:10:59.75 ID:7q1cCupK
>>295
UltraOS+XBMCの組み合わせだと違和感有りまくりで
ちょっと実用にならないレベル
GNOMEをXfceに変えてみたり色々試したが駄目だった。
OpenELECを使えば特に問題なく再生できる。
297名無し~3.EXE:2011/09/01(木) 18:39:55.46 ID:stkL5LYV
お。どうもです。steamスレに誤爆したと思ったらエスパーありがとうです。
D525+ION2+ubuntu+xbmcでTSデインタレ再生に苦労したことがあり、どうなのかなーと思ってました。
OpenELECってのがあるんですね。手元のマシンで試してみます。
298名無し~3.EXE:2011/09/01(木) 22:27:52.33 ID:7q1cCupK
OpenELECは起動も終了も速いし
特にXBMCの為だけにWindowsやLinuxを使ってる人は一度試してみて欲しい。

OpenELEC
http://www.openelec.tv/
299名無し~3.EXE:2011/09/02(金) 12:16:15.16 ID:0vAKl4oJ
300名無し~3.EXE:2011/09/02(金) 22:07:12.79 ID:0vAKl4oJ
XBMC.radiko0.0.6公開しました。
http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script.php#radiko
ラジオ局選択画面でもスキンがTransparency!であれば、ファンアートを表示するようにしました。

導入の順番的にこっちのほうが簡単なので順番がぎゃくだろってかんじですが・・・
301名無し~3.EXE:2011/09/19(月) 22:10:45.30 ID:A3xaRHsp
AndoroidでPC起動からリモコンまでやってみようと思ったら、
いきなりweb Interfaceの起動でつまづいた。。。ラジオボタン押したら即強制終了

ION,Vista64bit、GlobePIE、PS3リモコンの環境だけど、なんでだろう。
別用途でSkypeくらいしかアプリも入れてないのに。
さすがに同状況の人はいないよね?
302名無し~3.EXE:2011/09/28(水) 23:46:56.79 ID:9B8rmN/j
HTPC用に低スペック中古PCを買ってXBMC導入を計画しています。
XBMC10.1をインストールしXBMCを立ち上げようとすると下記エラーメッセージが出て起動できません。
何が原因か思い当たる方がいれば、ご教授ください。

Capplication:: create() failed - Check log file and that it is writeable

PCは東芝Equiumの多分S5060
OS:XP Pro
CPU:Pentium4 2.8GHz
メモリ:1GB
グラボ:Intel 845GVオンボード
303名無し~3.EXE:2011/09/29(木) 08:19:00.69 ID:24sFVn45
>>302
とりあえずログを晒すところからはじめましょうか
下記のファイルをメモ帳で開いて。末行の数行、エラー出力と思われる部分を
教えてください。

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\XBMC\xbmc.log

つうかファイルの書き込みができないって書いてあるように見えますが・・・
304302:2011/09/29(木) 21:34:57.57 ID:PDeT2SDj
>>301
レスありがとうございます。
ログファイルの末行をコピペします。

XBMCのフォルダ内のファイルは特に書込み禁止になっていないようなのですが。


21:29:26 T:1288 M:827854848 NOTICE: Default Audio Player: paplayer
21:29:26 T:1288 M:827887616 NOTICE: Loading media sources from special://masterprofile/sources.xml
21:29:27 T:1288 M:825651200 FATAL: CApplication::Create: Unable to init rendering system
305名無し~3.EXE:2011/09/30(金) 02:05:21.03 ID:TjUIm9a2
管理者権限で実行してみたらどうかしら?
306名無し~3.EXE:2011/09/30(金) 02:08:37.00 ID:IcJb7LTi
>>304
やっぱりなんか読み込みの初期化ができないとか言ってますよね

ググると出てくるね
http://forum.xbmc.org/showthread.php?t=78068


基本的に画面モードはture カラーにしていますか?ハイカラーではだめですよ
307302:2011/10/01(土) 08:15:38.23 ID:2XRFnenG
>>305
Adminiでログインしています。。。

>>306
Trueカラーにしてます。

あと、アンチウイルスも切って実行しましたがだめでした。
エラー時、画面が暗転するので画面解像度を疑ったのですが、よくわかりません。
ウインドウモードで起動する事ってできますか?
308名無し~3.EXE:2011/10/02(日) 19:01:44.68 ID:0/VzjNMW
>>306

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\XBMC\userdata
にadvancedsettings.xmlというテキストファイルをメモ帳で作って

その中に
<advancedsettings>
    <fullscreen>false</fullscreen>
</advancedsettings>
と書いて起動すればいいのかな?
ごめん動作未確認
309名無し~3.EXE:2011/10/02(日) 19:03:40.15 ID:0/VzjNMW
全角でスペースいれちゃった。コピペするならこっちで
<advancedsettings>
<fullscreen>false</fullscreen>
</advancedsettings>
310名無し~3.EXE:2011/10/05(水) 16:21:41.65 ID:pQJNOfqn
で?どうなったの?暇だからレスつけてほしいな
311名無し~3.EXE:2011/10/10(月) 18:13:31.55 ID:wrTkwrtI
ビデオのファイルの一覧からファイルを削除する方法ってない?
ファイルマネージャーからなら削除できるけど、見終わったファイルを削除するのに、
ファイルマネージャー削除するのが面倒なんだけど、みんなどうしてる?
312名無し~3.EXE:2011/10/11(火) 04:58:41.91 ID:3BuWFXBf
>>311
設定で、[allow delete]みたいなのオンにすれば、コンテキストメニューにdeleteが出るけど。
313名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 19:48:20.40 ID:WOd+K+zO
>>157の通りにカラオケ試してみたが
歌詞が表示されないな・・・

仕様変更かな?誰か使ってる人いない?
314名無し~3.EXE:2011/10/17(月) 09:36:02.22 ID:bybpHJo/
>>313
改行位置とか
タイムタグの入れ方次第ではうまくいかない時がありますので、

まず一行、一タグくらいで試して表示されるか見てみてもらえますか
315313:2011/10/18(火) 01:09:56.19 ID:lMbZ8o4j
>>314
数行にしたらとりあえず表示されました!
ただ、10行以上の歌詞タグはほとんど読めないし、
ミリ秒単位の情報は読まないで飛ばすので実用にはちょっと向かないですね・・・
316名無し~3.EXE:2011/10/19(水) 08:35:02.85 ID:3rfVOPry
>>315
カラオケ機能ってたぶん海外のほうが重要があると思うから
次のバージョンでもっと細かく指定できるようになるかもしれませんね

317名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 18:43:10.99 ID:0zOPLSXS
XBMCが起動しなくなった。
Ubuntu10.10の最近のアップデートでおかしくなったみたいで
デスクトップのエフェクトも無効になってて有効に出来ない。
まあ、家の環境だけかもしれないが
318名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 23:39:46.40 ID:0zOPLSXS
>>317
どうやらXorg X serverとNVIDIAのドライバーの組み合わせが原因か
取りあえずxserver-commonとxserver-xorg-coreのアップデートチェックを外して様子を見る。
319名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 20:55:07.33 ID:b7QqEMG8
偶然発見して興味持ったんだけどちょっと判らなかったんで教えてください。
テレビとの接続方法なんだけどテレビとPCを何で繋いでる?もしやDLNA機能のないテレビ
では使えないんでしょうか?

このソフトはLDNAサーバーって事なんですかね?
性能の良し悪しは別としてPMSみたいなもんだけどPS3なしでも
使えるって解釈あってるかな?もしなんか違いとかあれば教えて下さい。
320名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 21:33:43.78 ID:hJQutSdj
>>319
一応UPnPメディアサーバー機能(DLNAと言わない辺り完全な準拠じゃない?)はあるみたいだけど
一般的にはHTPC用向けの統合メディアプレーヤーとして利用されることが多いと思う
サーバーならPMSなりTVersityの方が細かい設定ができるし

HTPC用のメディアプレーヤーとして利用する際にはHDMI端子で繋ぐだけ(TVにPCを繋ぐのと一緒)
あとは自機のストレージや、SMBを介したNASや共有フォルダ上のファイルを再生するだけ
もちろんDLNAクライアント機能も持っているし、各種アドオンでYoutubeやニコ動もいける
操作もWMC対応のリモコンやPS3のBDリモコンでほぼ全ての操作ができる

Windows版以外にも元祖Xbox向けとか、Linux、AppleTV向けのもある
321名無し~3.EXE:2011/10/23(日) 22:28:57.38 ID:a7R2rgu5
>>319
いまどきのテレビは基本的にHDMI搭載だと思う、
うちのテレビはVGAも付いてる
322名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 14:28:06.15 ID:dhsKLYZ/
最近xbox版からPC版に移行したのですがPS3リモコンを使うノウハウなくって困ってます。
現在PS3リモコンを使ってる方おられますか?
323名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 17:02:26.48 ID:NEjzmDSU
>>322
まず>>2を見て
それでも判らなければ>>134も見れば良いと思う。
324名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 20:44:06.19 ID:IUff8xKt
>>323
ごめんなさい。
Ubuntuでってのを書き忘れてました
325名無し~3.EXE:2011/10/25(火) 22:09:04.41 ID:IUff8xKt
自分なりに調べてみましたがリモコン認識は出来てるみたいですが
/dev/input以下にリモコンに該当するディレクトリがなさそうで...
キーバインドが判れば何とかなりそうなのですが。
326名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 17:59:00.96 ID:KxlpvXqn
最近使い始めたのですが、DVDISOに映画情報を付けて見栄えを良くしようとしているのですが、1度再生してしまったファイルに映画情報が付加できなくて困っています。
ファイルを右クリックしても映画情報がメニューに表示されなくなるのですが、なにかリセットでもすれば表示されるようにはなるのでしょうか?

327名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 03:27:55.29 ID:/ZEjC4H9
>>326
再生済みにすると編集できないん?
だったら未再生にすればよくね?
328名無し~3.EXE:2011/10/27(木) 18:31:56.70 ID:WzQbmZ1S
>>327
ありがとうございます、視聴済み未視聴にかかわらず編集不可になってしまいます。
329名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 20:09:43.77 ID:rk8ZBQTi
プラグインについて質問です。

 ・使用環境
   Windows7 32bit

XBMC.radikoとXBMC nicoがどうしても動きません。
XBMC、プラグイン共に最新版です。

radiko
 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\XBMC\addons\plugin.audio.radiko
   起動すると「エラー!script failed」と表示が出る。
nico
 C:\Program Files\XBMC\addons\plugin.video.nico
   動画、公式放送は再生出来ます。
   ユーザー生放送を見る為、librtmpを入れ替えると
 C:\Program Files\XBMC\system\players\dvdplayer\librtmp.dll
   全て再生出来なくなります。

設置場所か何か間違ってますでしょうか?   
330名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 08:38:58.77 ID:loY5QYew
331名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 08:59:01.83 ID:oHuaWCPo
改変してDTCP-IP対応させれないか?五年前のハードで

逆に五年前のハードでDTCP-IPに対応したクライアントないかな…

改変でできる場合も歓迎

茶の間のREGZAサーバーで録画したのがパソコンで見れないのだよ
332名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 12:14:30.09 ID:eXnSYRJI
329です。
ここにログを書きこむと長文になりそうなので、
アップローダに置いてみました。
前半部分の関係なさそうな所はカットしてあります。
見ていただけますか?
ttp://www.zshare.net/download/95569770e348ec30/
333名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 15:48:43.91 ID:p2+zDBMx
>>331
DTCP-IPはライセンスとか必要じゃなかったっけ?
ライセンスも金さえ払えば誰でもOKという性格のものでもないだろうから
XBMC以前にフリーソフトでの実装は難しんじゃない

5年前のPCてのがどんなもんかわかんないけど
CPUがC2Dあたりでビデオカードが対応してれば市販ソフトでいけるんじゃない?
334名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 16:58:25.47 ID:oHuaWCPo
自慰4s 6150です汗
335名無し~3.EXE:2011/11/04(金) 20:20:49.46 ID:OO7OKhpU
もしかしてD-SUB15ピンのアナログで接続とか?
DTCP-IP以前の問題やね。
336名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 17:13:41.08 ID:7R9OsMpk
>>332
ん〜xbmc.radikoのほうは

ログではPILを読み込む前に使ってるからエラーになったと出ているようだけど

PILは宣言しているはずなんで問題ないと思うけど

nicoのほうはぴんりーさんに聞くかな
337名無し~3.EXE:2011/11/05(土) 18:18:26.21 ID:UiS9ebwN
アイオーデータの地デジチューナーでパソコンのアナログディスプレイ
にSD画質で出力できるのがある

ソースが画質いいとアナログディスプレイでもきれい
338名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 18:23:31.60 ID:mtP/eBuD
ん?それからキャプチャしたら…
339名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 13:30:37.44 ID:64seBYTv
リンクシアター使ってアナログキャプボに入れたら146000bpsで録画できた

しかしパソコンで見れるが、テレビに配信するとコマ落ち

これは配信するサーバーパソコンの問題?

ts変換するとテレビで見れてパソコンで見れなくなる

マンドクサ

古いキャプボが録画ソフトにソースをそのままの画質で通してるか不明だがw

ソースが荒いのを高いビットレートで撮ると表向き録画ソフトで設定したビットレートになる
↑あってるよね?
340名無し~3.EXE:2011/11/11(金) 13:31:29.02 ID:64seBYTv
訂正

14600
341名無し~3.EXE:2011/11/19(土) 16:33:20.86 ID:icOxGnWI
>>332
バグ修正しましたので0.0.8を試してもらえますか?
http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script.php#radiko
342332:2011/11/19(土) 18:27:03.78 ID:DFnHVQvn
>>341
ありがとうございます。
radikoは問題なく動作するようになりました!

ニコ生の方はやっぱりどうやってもダメです。
今後、ustremなんかも観られるようになったら嬉しいですね。
343名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 09:13:50.38 ID:mUSVmJJ8
autohotkeyでHDUSリモコンでWindowsmediacenterをほぼ制御できるようにできた

自分のマシン内のはこれでリモコンで見れる

あとはテレビ録画した著作権保護のをいかに部屋でリモコンで見るかだな
344名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 11:26:39.57 ID:2Robr4QC
>>343
http://www.iodata.jp/news/2011/information/vulkanoflow.htm
こういうの?

そもそもPT・・・
345名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 12:37:14.26 ID:mUSVmJJ8
PT絡み

ようはリビングのテレビで録画したのはDTCP-IP絡みでパソコンじゃ再生できねー
パソコン用にBSチューナー買うほど見ないし
たまに見たいのがある

もっと温泉行こう

それだけ(笑)
346名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 18:18:04.50 ID:mUSVmJJ8
ああ金かければDTCP-IP対応グラボに変えりてクライアントソフト買えば済むんだが

金をかけずに実現する過程が楽しみでね〜

金は他の事に使うのさ〜(笑)
347名無し~3.EXE:2011/11/21(月) 18:35:44.39 ID:2Robr4QC
>>346
私も余ってる古いPCで最強のメディア環境をつくっちゃおうという概念には賛成ですけどね

348名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 12:40:53.92 ID:19E40PvM
俺もautohotkeyでQUICKさんのリモコンでmediacenterを操作できるようにしたんだが
一部使えないボタンがある。スクリプトを書いたら誰か間違いを探してくれるか?
349名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 15:13:16.98 ID:f4QrYUoE
ひまだからいいけど、もうなんのスレだかさっぱりだな
350名無し~3.EXE:2011/11/22(火) 18:21:42.81 ID:19E40PvM
いや絶対にリモコンとDLNA関係あり。autohotkeyは追加でリモコン買わずに
既存のリモコンでXBMCやりたい人にも役立つ

autohotkeyを少し覚えたせいでWinDVDまで手持ちのリモコン操作できそうだ
351 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/23(水) 01:36:59.42 ID:+6aYE4iX
リモコンとDLNAは関係ないと思うがw
HTPC環境としてはリモコンは最重要なものの一つだよな

俺は iMONってやつを使ってて、
・XMBCの keymap.xml を編集してキーバインドをカスタマイズ
・iMON添付ソフトでMCEリモコンのボタンとキー操作を関連づけ
・MCEリモコンのボタンををソニーの学習リモコンに学習

これでソニーの学習リモコンでXBMCを操作してる。
まあ快適なんだが、設定が三重になってて訳が分からんw
352名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 04:42:00.54 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
353名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 15:51:49.06 ID:Soem/r3k
iMONはよく聴きます
まあ金をかける主義なら買ってたなあ

autohotkey多少覚えるとやめれないよ…

アプリがアクティブじゃない時はパソコン操作
アクティブならそのアプリ操作。スクリプト。なんでもできる

問題はリモコンに書いてる文字が操作にフィットしない場合あり(笑)
354名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 16:05:10.36 ID:BZvIU2OA
とりあえずスクリプト晒してみなよ
過疎気味なんだし気にすることはないよ
355名無し~3.EXE:2011/11/25(金) 18:14:15.53 ID:Soem/r3k
いやいや恥ずかしくて
真似しながら書いて試行錯誤で動作してるだけ

単に手持ちリモコンがシフト+F20とかを出してるので
それをキーボードショートカットに変換させてるだけ
356 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/25(金) 18:45:18.01 ID:exOHzYIk
iMONは、昔はリモコンでアプリを操作する手段がこれくらいしか
なかったから仕方なく買ったんだよね。
ソフト自体はかなり使いにくいから機会があれば乗り換えたいと
思ってるんだが。

>>355
リモコン信号をキーコードに変換してるのはどうやってるの?
autohotkeyはあくまでキーコード発行(キー入力)をトリガにして
色々できるソフトだよね。
357名無し~3.EXE:2011/11/26(土) 09:18:55.37 ID:fQa+yPc0
キーコードに変換不要
全角文字以外はそのままスクリプトに書いていいよ
Sendコマンドで変換してアプリに送ってくれる
autohotkey Send
でググってみい
358 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 03:46:41.34 ID:He0MHtzi
いやそういう意味じゃないんだが・・・
スクリプトでどう表現するかを訊きたい訳じゃない

359名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 18:22:34.75 ID:LCeySzqW
XMBCやったとき海外の映画のトレイラー見れたのには感心した

ただし、このスレ、ソフト板あたりが適切じゃね?

ここはアプリいじりたいんじゃなくWindowsいじりたいヤツが来る(笑)
360名無し~3.EXE:2011/11/29(火) 20:08:43.37 ID:fHZ52/Pl
どうなのかなぁ脱獄ネタとかも盛んだけど、必要な人には必要で、必要じゃない人には必要ないしな

361名無し~3.EXE:2011/11/30(水) 09:30:43.30 ID:aFM2IP/B
XBMCで脱獄?
362名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 03:54:45.20 ID:QX0F+ep3
ISOも何らかのデータベースに関連づけられないかな?
363名無し~3.EXE:2011/12/04(日) 06:30:05.86 ID:QX0F+ep3
あ、ごめん。なんでもない。
364名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 00:32:36.40 ID:NfzTGbvR
365名無し~3.EXE:2011/12/25(日) 12:03:09.05 ID:tso7jooq
librtmpをバージョンアップしてくれないと
やる気が起きないな
366名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 11:25:24.84 ID:ejgIj/vn
そういや
madVR v0.80 の更新履歴に
added new interface "IMadVRDirect3D9Manager" for XBMC (work in progress)
なんてあった。ワクテカが止まらないな。
367名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 23:01:52.47 ID:ZUMGb7/3
スマートフォンでXBMCを操作するのにテレビの操作とかも考慮した
Rainmeterスキン「インパネ with 美人時計」を公開した
http://xbmc.inpane.com/main/rc/smartphone.php#inpane
368名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 02:33:01.07 ID:fxMVag9w
XBMC用のPCをminiITXで組もうと思ってるんだけど、
TSをDXVAでデインタレするには、やっぱりPCIのGPUが必要なのかしら?
369名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 05:54:58.45 ID:wbz6P5ZM
>>368
最近はメディアプレイヤー用(ゲーム用かな)に考慮miniITXとかもあるので
オンボードでもGPUの性能がよくDXVA対応のものもありますよ
370名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 09:50:11.92 ID:X3Zav4p5
>>368
組むならZBOXnano AD-10かXtreamer Ultraを買って
OplenELECが幸せになれると思う。
371名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 12:02:13.86 ID:fxMVag9w
>>370
ELECって xbmcLiveみたいなもの?
あんまわかってないんだよね。
372名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 15:02:33.56 ID:uMNtIA/s
Liveは基本ubuntuのXBMC用ミニマムセット
ELECはXBMC専用の超小型Linuxディストリビューション
(ハード別にビルドが用意されている)
HDDやSSDの片隅またはUSBメモリにインストールして高速起動できる。
もちろんXBMCはフル機能使える。
最新ビルドではIONやFusionの動画再生支援機能もサポートしているし、
ZBOXやXtreamerのリモコンもそのまま使える。超快適。
373名無し~3.EXE:2012/01/04(水) 16:51:04.26 ID:fxMVag9w
>>372
解説ありがと。なるほどラクそうでいいね。
Ps3リモコンと、スクリーンショット自動evernoteを諦めれば、そっちでもいいのか。むー。
374名無し~3.EXE:2012/01/05(木) 20:59:57.64 ID:4OwlqJaT
11の新機能の日本語訳ぷりーず
375名無し~3.EXE:2012/01/17(火) 13:39:17.41 ID:zcDOBTc2
日本語訳はわからんが使ってみて判明した変更点をいくつか
Win7 64bitにGeforce8400GSだと10.1ではインタレ解除とDXVAが上手く動いてなかったが
11beta入れたらDXVA有効時にインターレス解除でDXVA Bestという設定が追加されていて
これを選ぶとTSファイルを60fps再生してくれる
これが結構綺麗にインターレス線が消えてくれて助かる
スクロールが若干ぎこちない所もあるがおおむね満足できる品質
一つ注意は俺の環境ではレンダラーでピクセルシェーダー選ぶとおかしいからソフトレンダー設定してる

あとマウスで好きな場所にシークできるようになった!!
これ今まで出来なくて残念だったのでやっとという感じだ
再生中にマウスを画面下に持っていくとシークバーが出てくるので好きな場所にジャンプできるよ

不満点
トップ画面がビデオ、ミュージック、プログラム、システムと横並びに表示されるようになってる…
1920x1080でも一画面に全部表示されないからわざわざスクロールが必要というダメ画面
ビデオ
ミュージック
プログラム
システムって縦で表示するSkinに戻したいけどやり方がわからない…
376名無し~3.EXE:2012/01/18(水) 00:58:59.44 ID:JNJKo7al
>>375
システムの設定からスキンを選ぶ画面に入って
新しいスキン「Confluence Vertical」をインストール
377名無し~3.EXE:2012/01/18(水) 03:31:38.56 ID:g5v6LKu8
日本語化してみたが、検索とかで日本語どうやって入力するの?
378名無し~3.EXE:2012/01/18(水) 09:10:27.07 ID:V79Ng7lN
>>377
日本語入力をどうやってやるかみんなで考えようってレベル
379名無し~3.EXE:2012/01/18(水) 09:50:43.36 ID:V79Ng7lN
あ、公式HP閉鎖するって!!理由は米ウィキペディアと同じでSOPA抗議だって
380名無し~3.EXE:2012/01/18(水) 14:30:02.15 ID:V79Ng7lN
あれ?ウィキは閉鎖したがXBMCはまだ閉鎖してないな

東部標準時とかそういうやつか
381名無し~3.EXE:2012/01/18(水) 16:17:24.40 ID:V79Ng7lN
382名無し~3.EXE:2012/01/23(月) 08:58:47.17 ID:hH27wQru
11はBDISO再生できるっぽい

383名無し~3.EXE:2012/01/23(月) 12:05:27.46 ID:vmlwvPvD
BDISO再生できるよ。チャプターも使える。
ただしメニューは出ない。
384名無し~3.EXE:2012/01/23(月) 20:16:53.34 ID:JFSia8wW
win7 64bitで10.1を使用しています。
ビデオファイルの連続再生、リピート再生って出来ないでしょうか?
385名無し~3.EXE:2012/02/01(水) 20:02:52.77 ID:P8GrYpMN
>>384 連続再生はプレイリスト作るか、フォルダに再生したいファイルを置いて
コンテキストメニューから再生。リピートはリモコンやスキン次第じゃないかな?
リモコンアプリならiPhoneのXBMCremoteにはリピートあるね。
スキンはTransparency!がリピートが画面左のサブメニュー?から選べるね。
386名無し~3.EXE:2012/02/08(水) 03:58:46.05 ID:GFZ029Mi
11のAirplayワロタコレw
iPhoneからXBMCで大画面再生ができてるwこれは良い感じだわ

あと、XBMCってAtom330+ION+Win7で快適?
XBMCの推奨スペック教えてエロイ人
387名無し~3.EXE:2012/02/08(水) 17:40:10.21 ID:tbEylIAM
>>386
XS35GTでwin7 XBMC10で組んだ時は、
TSのデインタレをかけるとCPU使用率が100%にはりついて、
FPSは45くらいしか出ないでコマ落ち。
ubuntuで組むと、56FPSまで改善したけどやっぱりコマ落ちた。
388名無し~3.EXE:2012/02/08(水) 18:08:15.84 ID:YENwvMvp
上へまいります
389名無し~3.EXE:2012/02/08(水) 21:07:14.70 ID:GFZ029Mi
>>387
なるほど結構いい線いくんだ ありり
390名無し~3.EXE:2012/02/09(木) 08:20:39.82 ID:Z0nBfADi
boxeeよりこっちの方がいいんすか?
391名無し~3.EXE:2012/02/09(木) 12:03:26.54 ID:sjnCxuwd
>>390
BoxeeのベースはXBMCというのはOK?
Boxeeの開発の方向性はテレビ番組で、日本では対応するコンテンツがないから
あまり恩恵にあずかれてない。だから日本ではメディアセンターとしてのXBMCのほうが
ニッチながらもBoxeeよりは普及していると思う。
392名無し~3.EXE:2012/02/09(木) 14:03:14.14 ID:Z0nBfADi
>>391 ありがとう
知ってるのでここで聞きました〜
XBmcでボクシーで見れないコンテンツ見れないですかね?
393名無し~3.EXE:2012/02/09(木) 15:29:01.56 ID:sjnCxuwd
>>392
具体的には?
394名無し~3.EXE:2012/02/09(木) 22:58:24.65 ID:Z0nBfADi
ようはエロいのですね(笑)
日本でbs有料契約しなきゃ見れないような
dailymotionでも見れるけどリモコンで見るにはボクシーやHulu向け
のコンテンツが楽なので。つうか、さっきボクシー使ったけど
古いバージョンはXBmc(→過去に一時入れた事あり)にクリソツですね

XBmcにもブラウザついてるんすか?それもボクシーみたいに
サイトにログインとか不可なんすかね?
395名無し~3.EXE:2012/02/09(木) 23:39:38.22 ID:rvglsTxv
思い出してサイト見たらBoxeeのPC版が公式から落とせなくなってるorz
396名無し~3.EXE:2012/02/10(金) 08:37:44.25 ID:906vXSyh
日本でBoxeeがXBMC以上に無名なのはキンドルが売れないと同じ匂いがする。

業界が入ってこないように鎖国してるんだろうな、まったくバカな国だ

自分たちが最先端だと思ってるが、気づいたら時代おくれの国になってるぞ
397名無し~3.EXE:2012/02/10(金) 09:25:55.71 ID:g5QOq76X
独自規格TVのせいでWindowsmediacenter周りが変なのと同じように
398名無し~3.EXE:2012/02/11(土) 03:01:24.73 ID:cQRD4EHd
XBMCのソートで追加日を指定できないのが不便だったんだけど
色々調べてみてこんなのみつけた
http://forum.xbmc.org/showthread.php?t=58525

上見たらライブラリを使えば可能みたいなんだけど
VIDEOフォルダでメニュー>コンテンツの設定しても
スキン設定の中でライブラリ項目が
グレーアウトのままでクリックできない状態、、、

XBMCライブラリの使い方誰か分かる人いませんか
399名無し~3.EXE:2012/02/11(土) 18:33:47.21 ID:PT5GmieK
まさかHDTVチューナー機能は付いてないよね?これ
400名無し~3.EXE:2012/02/11(土) 21:03:17.13 ID:vbY8Vne7
XBMCライブラリ
我が家でのテレビ番組(TV Shows)ライブラリ作り方を簡単に。

前準備)
テレビ番組は情報参照のオンラインデータベースにTheTVDB.comを使う。
http://thetvdb.com/
に行って、自分のライブラリに登録したい番組名検索して(日本語可)
データベースに登録されていることとその番組名を確認する。
401名無し~3.EXE:2012/02/11(土) 21:05:18.44 ID:vbY8Vne7
TV Showsライブラリ作成手順
1) ライブラリ登録したいビデオファイルとフォルダ名変更
"TV Shows"
|--"番組名"でフォルダ作成
|___"番組名.1x01.mp4" … こんな感じでファイル名をつける(第1話)。
|___"番組名.1x02.mp4" … 第2話
:
ファイル名にTVDBで登録されていた番組名を使うこと。
402名無し~3.EXE:2012/02/11(土) 21:07:32.91 ID:vbY8Vne7
TV Showsライブラリ作成手順
2) XBMCでコンテンツ設定
ビデオの選択画面にしてさっき作った"TV Shows"フォルダのコンテキストメニューを表示。
『コンテツを設定』する。もちろん『このディレクトリが含むのは テレビ番組』で『TheTVDB』を選択。
日本語を使う場合は下の詳細設定はLanguageを『ja』にして『OK』。
403名無し~3.EXE:2012/02/11(土) 21:09:35.34 ID:vbY8Vne7
TV Showsライブラリ作成手順
3) ライブラリ更新
ビデオフォルダの選択画面に戻り"TV Shows"フォルダのコンテキストメニューを再度表示。
『ライブラリを更新』を行う。

これでライブラリが出来上がり、ホームメニューのテレビ番組からライブラリを選択できるようになる。
404名無し~3.EXE:2012/02/11(土) 21:13:16.55 ID:vbY8Vne7
とりあえず一番簡単なパターンなのは以上。

他にも色々テクニックはあるよ。詳しくは本家Wiki(英文)で。
http://wiki.xbmc.org/index.php?title=Video_Library
テレビ番組ライブラリについては以下
http://wiki.xbmc.org/index.php?title=TV_Shows_(Video_Library)

XBMCを使うならライブラリを作って楽しまないと勿体ない。
405名無し~3.EXE:2012/02/12(日) 03:12:25.69 ID:Lvc/nRCc
解説ありりm(__)m
なるほどライブラリは保存しておく番組に便利みたいね

今4チューナーPCでガンガン録画してて
そのフォルダを追加日ソートしたいんだけど
その用途には使いづらいのね
406名無し~3.EXE:2012/02/12(日) 09:08:09.30 ID:Gg74k7jr
俺 今あるエロDVD一生かかっても見れないと思うが
撮りだめした番組見切れます?>>405
407名無し~3.EXE:2012/02/12(日) 09:13:43.77 ID:AesI884e
>>405
それなら録画ファイルに日時入れといてファイル名ソートでいいじゃん。
例) 2012_0212_0900_番組名.ts
408名無し~3.EXE:2012/02/12(日) 09:19:03.84 ID:AesI884e
>>405
それにそのままでも『並び替え:日付』でソートできるけど。
409名無し~3.EXE:2012/02/12(日) 09:26:00.89 ID:AesI884e
>>405
ごめんごめんフォルダ分けしてるのね。
だったらやっぱりライブラリへの自動追加だなぁ。
ファイル名をライブラリに合わせた形式になるようにして、
XBMC起動時にライブラリを自動更新するように設定すれば、
最近追加されたビデオとして表示されるようになるんだけどね。
410名無し~3.EXE:2012/02/12(日) 14:45:47.42 ID:IPv7hZt/
ベータ3にしたら一部のファイル名が表示されなくなった
ベータ2に戻したら治った
411名無し~3.EXE:2012/02/13(月) 01:21:11.63 ID:j5I4xZzL
誰かアドバイスを頂ければ助かります。
XBMC nicoスクリプト v1.7.0b12をインスコして起動はするんですが、
ホーム画面が表示領域からはみ出てしまって、まともに視聴も
操作もできず悩んでます。
フォント設定でエラーが出るので、そのせいかも知れないのですが、
設定ファイルを確認しても間違っていません(ariel.ttfでスキン設定と一致)。
その他、設定すべきところがあるんでしょうか?
412名無し~3.EXE:2012/02/14(火) 07:37:27.31 ID:fFu+p/Gk
XBMC 11.0: Eden Beta 3 OUT
http://xbmc.org/

DSPlayer版もUPされた
http://dsplayer.passion-xbmc.org/

ライブラリ説明消えた?
413名無し~3.EXE:2012/02/15(水) 08:11:14.88 ID:5s1GcZhV
みんなあざす

>>406
キーワード録画で勝手に録画させて
気になるタイトル見る程度かな
ってっかそのDVD羨ましいw

>>407
↑の理由でタイトルが最初のが見やすいけど
もうそれしか無いかもね

>>408
XBMCの日付ソートは更新日のソートで
更新日は一度再生しただけで更新されてしまう
追加日(Add date)ソートがXBOX時代から欲しかった(TT

>>409
一日10番組以上撮れる時あるから(TT

あれから色々調べてみるけどライブラリ以外の説明ないんだよね、、、
ライブラリで出来るのにファイルリストでできんのが不思議
414 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/15(水) 20:50:16.77 ID:2WZvlshA
>>410
俺もはまった。
とりあえず guisettings.xml の /settings/myvideos/replacelabels を
false にすれば回避できる。

2日前に修正コミットされてるから次のバージョンでは直るでしょう。
tps://github.com/xbmc/xbmc/pull/684

415名無し~3.EXE:2012/02/16(木) 12:23:21.02 ID:u0V0q+Y3
>>414
情報サンクス
416名無し~3.EXE:2012/02/24(金) 14:20:36.87 ID:BgAI6Adm
ライブラリ・・・というかポスターやファンアートで楽しみたいんだが、
なんかしっくりくる方法が見つからない。
XBMC本体で取得させようとするとフォルダ構成とかファイル名に制限あるし、
Ember Media Managerというのを使うとその辺は完全に自由だけど、
動画ファイルと同じ場所に各種画像ファイルが保存されるので
HDやフォルダ内部がかなりゴチャゴチャになるし。
417名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 16:24:59.26 ID:qP9H7Rxm
スマホリモコンのデモ動画とインパネwith美人時計を公開しました。
http://youtu.be/vT8uA6D6xTs
418名無し~3.EXE:2012/02/26(日) 20:58:33.15 ID:9BpeUdTe
前にも読んだわ
419名無し~3.EXE:2012/02/28(火) 16:08:38.18 ID:jREFrg+q
RC1きた
ファイル名が表示されないのは治ったが
HD内のファイル一覧表示時にライブラリに登録してあるものは
英語タイトルしか表示しないな
ベータ2ではHD上のファイル名がそのまま表示されていたんだが
420名無し~3.EXE:2012/02/29(水) 03:38:07.25 ID:CKWvxE9a
あーそれ、こまるよね。日本の映画をDB通してライブラリ化するとローマ字になって見づらい
421名無し~3.EXE:2012/02/29(水) 13:22:35.02 ID:CKWvxE9a
Eden RC1ってDXVAデインタレ効かなくない?
422名無し~3.EXE:2012/02/29(水) 14:50:32.89 ID:MaGL0BCf
librtmpのバージョンがあがらんかったら、プラグインの開発が進められないな。

2.4にしてもらわないと、最近のストリームコンテンツの認証が通れないにょ〜
423名無し~3.EXE:2012/03/04(日) 14:20:48.50 ID:WOd8yeCy
ファイルでもライブラリでも日本語タイトルを表示する方法がやっと分かった
面倒くさいがライブラリを作り直しだ
424名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 20:40:35.86 ID:YM9n4edV
>>423

どうやんの?
425名無し~3.EXE:2012/03/12(月) 16:32:48.04 ID:JH0OgQyR
ラズベリーパイだかのツイートが激しいんだが、これから僕はどっちに行ったらいいんだろう。

ATV派に行くか、ラズベリーパイ派に行くか
426名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 12:30:55.16 ID:osYUrQq+
たまにはあげます
427名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:16:08.59 ID:N2acCYz2
xtreamer ultraが14900円のポイント10%だったから
1台確保しようかと迷ってるうちに、ポイント増量終わってもうた
428名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 19:40:11.47 ID:37+qgWWu
>>427
俺発見
429名無し~3.EXE:2012/03/21(水) 22:01:29.71 ID:qnV24/Fx
やっぱりおもちゃにして遊ぶならRasberry piかなXBMCで使い物にならなくても、
何か他のもので使えるかもって遊べるかな、どうせ3,400円だし。

でもAppleTVもアプリとか魅力あるしなぁ、こっちも遊べそうだなぁ

430名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 00:21:23.64 ID:d7/rvS/j
Xtreamer Ultraは2がまもなく発売だから
もう一段、値下がると思うよ。
431名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 00:53:28.00 ID:d7/rvS/j
あとNANO AD10も新モデルが間近だから
値下げチャンスあるはず
432名無し~3.EXE:2012/03/22(木) 17:17:12.43 ID:YEAPNy7O
Xtreamer Ultraというのはどれくらい有名なのかな

話題性というかコンシューマ性というか情報共有するのに価値のあるもので遊びたいな

433名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 09:46:27.92 ID:xkuTH07M
NMPのフリしたAtomPC
434名無し~3.EXE:2012/03/23(金) 12:42:44.15 ID:6gmTkYn+
Rasberry piにXBMCを入れたイメージファイルとか公開してもいいのかな

そしたらインストールとかめんどくさくないよね
435名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 21:40:06.08 ID:vLwjughb
Xtreamer Ultra 週末10倍ポイントやってるね。
下の動画でOpenELECとWin7のデュアルブートしてるんだけど、電源ONとOS選択時に付属リモコンが使えるのが地味に凄い。
http://www.youtube.com/watch?v=Rv6F17AxWFk&feature=related

Rasberry piもおもちゃにはいいけど、XBMC用にするには使い勝手がどうかなぁ。
OpenELECのページに動画も出てるけど起動にちょっと時間かかってる感じがするし。
436名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 21:40:57.85 ID://FYL3wD
宣伝うざい
437名無し~3.EXE:2012/03/24(土) 23:15:27.71 ID:9B+qsEjp
ステマって奴ですな
438sage:2012/03/25(日) 21:53:10.42 ID:M68iB2of
リッピングして、ファイルとして書き出したDVDは
(AUDIO_TSとVIDEO_TSフォルダがあり、.VODファイルが見えているDVDは)
XBMCでDVDとして視聴することはできないのですか?

いまのとろこ、isoファイルはDVDとして視聴することはできていますが、
ファイルとして書き出したものは、VODファイル単位で細切れです。
439名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 22:53:18.58 ID:TvB4DTjO
isoファイルのほうが何かと便利だからisoのままでいいと思うよ
440名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 04:27:30.32 ID:RDblo+cU
最近使い始めたのですが、日本語の入力はできないのでしょうか?
441名無し~3.EXE:2012/03/29(木) 08:20:16.56 ID:1dJWunRN
>>440
今のところ無理。

問題はエンターキーかな
442名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 02:53:23.66 ID:XR1U1QeX
ISOままだと、複数タイトル含まれてるような複雑なDVDだと、早送りするとタイトルメニューに戻る。だりー
443名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 13:31:08.37 ID:bopl9r7/
いつのまにかEDENリリースしてんじゃん
444名無し~3.EXE:2012/03/31(土) 23:42:16.65 ID:SJOv7wU/
教えてください。
UPnPを有効化し、クライアントからはXBMCは見えるものの、ファイルが見えません。何を設定すればいいのでしょうか?
初心者ですみません。
445名無し~3.EXE:2012/04/01(日) 03:41:10.41 ID:8lBWIBYS
>>444
add source
446名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 08:28:24.73 ID:ppqEPrvW
で、いまだにEDENになって何ができるようになったかいまいちわかっていない。

BDが再生できるようになったくらい?
447名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 09:02:20.66 ID:ANPhLl1j
GeeXBOXから流れてきたんだがこのソフト完成度高いのにほとんど情報無いんだな
448名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 09:26:58.83 ID:sQem5K/I
情報もクソも使うために困る事なんて無いじゃん…
449名無し~3.EXE:2012/04/02(月) 15:56:29.77 ID:6s3fa77L
>>446
airplayのサポートが
450名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 12:46:10.97 ID:MUcuzZML
バージョンアップしたのに、すごく静かだな
451名無し~3.EXE:2012/04/06(金) 13:21:11.76 ID:E+0SACD1
ハクレイノミコと書士浪人の息子、ヒロタカ、生まれる。
452 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/12(木) 01:38:58.90 ID:ukDyPIsh
>>450
なんかもう機能的には一段落した感じだしね
ロードマップ見たら日本には関係ないVCRソフトとの連携が
重点テーマみたいだし、今後わくわくするようなアップデートは
あまり無さそう

個人的には dsplayer 版の発展に期待してる
453名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 03:28:42.74 ID:xnwqR0nd
>日本には関係ないVCRソフトとの連携
mythtvと連携して日本で使ってる奴が通りますよ、と
454名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 08:19:27.13 ID:bU6n7BCz
日本はネットワーク放送をやろうかなって入口でぶつぶつなんか言ってるかんじだしな
455名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 22:54:57.23 ID:QiNbqCS/
XPでDSPlayer版なんだけど、たまにチラつくのはビデオカードのせいなのかな?
あと再生中に画面下のコントロールと進行表示を出すとチラチラしまくります。
HD4350なんすけどゲフォにすると幸せになれますか?
456名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 18:07:18.86 ID:0RKCeW0m
>>455
たぶんカードの性能だと思う。ちらつきってレートがうまくいってないからなるんじゃないかな
457 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/15(日) 04:25:21.02 ID:0CmFxN+O
>>453
おお、やるねえ

>>455
うちはIntelの内蔵GPUだけど起きないな
設定ありすぎるほどあるから試行錯誤が必要かも
スプリッタ、デコーダ、レンダラ、フィルタ、等々・・・
458名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 16:35:40.53 ID:9P8iPzuA
Windows7通常版?で動画再生向けのレンダラーやcodecって指定出来るの?
メリット値で見てる感じはしないし、Win7DSFilterTweakerも効果無いんだ('A`)
459 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/18(水) 23:11:12.04 ID:0LuXxQwq
>>458
公式のXBMCは全部自分で抱えてる
460名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 23:31:58.28 ID:9P8iPzuA
>>459 ありがと。
461名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 09:50:21.69 ID:PC5KGuw3
ちょっと教えてください
OpenELECにてsamba経由でNASの動画を見たいとおもっています
ワークグループが異なるためOpenELECのPC側でワークグループを変えたいんですが方法がわかりません
XBMCの設定にそれっぽいのがあったんで変えてみても全く変わらず
荒っぽいですがSSHからsmb.conf書き換えをしようとしたらreadonlyのうえパーミッション変更も出来ず
別の方法探してググるとワークグループが異なってもアクセスは出来るとのことですが指定の仕方わからずorz
完全に積んでしまいました
なんとか方法はないのでしょうか?
462名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 10:46:22.85 ID:d1l1wilt
http://wiki.openelec.tv/index.php?title=Sharing_files_from_OpenELEC
によると、
いったん、ConfigFilesの共有を開いて、samba.conf.sampleを編集し。
samba.conf.sampleからsamba.conf にファイルの名前を変更して保存すれば
いいんじゃないかと書いてあるよーな

やってみた?
463名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 18:18:14.38 ID:XL0EmBgE
>>461
NASの動画見るだけならワークグループの設定は不要。
ビデオのソースでSMB経由でどのワークグループでも見れる。

>>462
それはOpenELECシステム自身をSMB共有する時の設定ファイル。
OpenELECを入れたマシンにファイルを追加したりするのに使う用。
NASに置いてある動画を見る時には全く関係ない。
464名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 12:56:11.82 ID:m6Ff3qf+
>>462
ありがとうございます、うまくいきました
ずっと/etc/samba/smb.confをじかに書き換えようとしてました
基本的に設定はConfigFilesでやるんですね
勉強になりました

>>463
sambaがワークグループ関係なくアクセス出来るのはわかったんですが
XBMCからsamba経由で異なるワークグループのNASを見つける方法がわからなくて
それにPC数台とNAS程度の小規模LANならワークグループ統一した方がスッキリするかなと
465名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 10:05:29.12 ID:5QC4u6uA
XBMCがアイドル時にもCPUの使用率が高いのですが
これを低くできないか、もしくは一定時間アイドル状態が続いたら終了させる方法はないでしょうか
466名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 13:38:20.73 ID:5QC4u6uA
467名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 12:16:41.92 ID:Ww4orFhL
Raspberry Piはいつなったら流通するのか
468名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 11:17:30.97 ID:W22WDIOt
こっちでやれ

【ARM】Raspberry Pi【\3400】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1334409920/
469名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 11:59:07.82 ID:EeCNrtHK
MAC版のXBMCでエクスポートしたビデオライブラリだけど、サムネイルのファイル名に/があって、Windows版のXBMCではうまくインポートできない・・・何か良い方法あるかな。
470名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 12:00:35.34 ID:EeCNrtHK
ちなみに、WindowsのHDDにコピーした時点で、"/" は、"・" に変換されてます。
471名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 14:13:10.34 ID:EeCNrtHK
何度もすまぬ、
"/”を"_"に置き換えたら、WindowsのXBMCでimportできました。
472名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 16:32:45.54 ID:hMVbq5st
なんかPT2方面が騒がしくなってきたな。XBMCのTVtestアドオンでも作ろうか
473名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 09:26:31.46 ID:QGzu5mf2
神誕生の瞬間を見た!!
474名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 19:49:18.21 ID:0PsMR8d2
基本的にプラットフォームと楽なほうを考慮するとEpgDataCap_BonにXBMCをつなげたほうがいいかな
475名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 10:17:06.63 ID:jyrPy8dp
Ultra2買って、Win7 64bitにXBMC入れたけど、11.0ではHD Audio再生できないんだね。
[WINDOWS][PATCH]Bitstream output of HD audio formats
ttp://forum.xbmc.org/showthread.php?tid=121877

XBMCSetup 11.0 Eden+HD-audio をインストールしたら、
BDのDTS-HD Master Audio, ドルビーTrueHDともにAVアンプで再生できた!
476名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 22:55:42.05 ID:JBwkf7Fa
そんなのあるのか
ちょっと調べてみてよさそうなら使ってみるか

まあBDに関しては素直に有料プレーヤーを使ったほうがいいとは思うけど
477名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 21:04:51.27 ID:0n3IB3Yb
だめぽ。UDPのストリームを受信できないっぽい
FFmpeg入ってるからできるはずなんだが、ネットに出てる情報みるかぎり、
なんかできていなさそう。
478名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 13:46:33.36 ID:CjAvyLx/
>>476
おすすめのプレーヤー教えて
以前XBMCからPowerDVD呼び出してみたけどバグ多くて結局使わなくなった
なんかの拍子にリモコンが効かなくなるのが一番めんどくさかった、そのたびにマウス操作しないといかんのがね
479名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 16:56:28.77 ID:TVXkHThM
>>476
付加機能がてんこ盛りになったPowerDVDより、シンプルなTotal Media Theater 5 とかどう?
DVDはもちろん、HD AudioなどBD再生する上で必要な機能は対応しているのでオススメかも。
480名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 16:57:13.67 ID:TVXkHThM
すまん、478へのレスね。
481名無し~3.EXE:2012/05/30(水) 09:27:59.34 ID:BiQf5ejV
linux版使ってる人ってTSファイルのHD再生ぬるぬるさせるのどうやってるの?
482名無し~3.EXE:2012/05/31(木) 08:24:59.56 ID:s8Rgt4n7
まずローションを用意します
483 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/02(土) 19:27:22.96 ID:f89Quepk
>>472
XBMCは ts の再生がいまいちだから欲しいよね
dsplayer ならなんとかOKだから使い分けてるけど

個人的には音声付きの早見再生機能をなんとか実現したい
484名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 01:57:45.15 ID:uzd6V7/B
>>483
外部プレイヤーにTVTestとTVTestプラグインのTvtplayでts再生すればおk
485名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 15:39:30.90 ID:o7yHkz+N
>>484
心が揺らぐな、結局いろいろ調べたがTSを再生するのにDXVAがないとまともに表示できそうにないので
プラットフォームは結局Winに限定されてしまいそうなので、
他のプラットフォームもTSに強ければよいのだけれど
486名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 12:23:42.13 ID:2wFNkwpr
487 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/13(水) 23:31:27.43 ID:rGSyuovc
>>484
Tvtplayは魅力的なんだが、XBMCで外部プレイヤー使うと
これに限らずXMBC本体とどうも連動性が悪くて。ときどき
キーイベント奪い合ったり。問題なく使えてる?

>>486
about us に書いているとおり XBMC からスピンアウトして
Windows に特化した Media Center。
こっちも頑張って続いてるんだな。
488名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 13:48:32.59 ID:KeSOEm/C
ん〜Crystal HDってappleTVにも刺さるの?これさしたらTSがATVでぬるぬるするの?
489名無し~3.EXE:2012/06/16(土) 13:31:16.24 ID:DmLK8cCv
XtreamerUltraを買ってなんとかWin7上でXBMCを動かすところまで持っていったのですが、リモコンが一部しかマッピングされていないようで、でできることの範囲がわかりません。
どのあたりを勉強すれば、リモコンで詳細なオペレーションができるようになるか教えてもらえませんか?
490 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/16(土) 21:52:22.89 ID:brs3zhJs
>>489
キーボードエミュレーションなのか他の方法かによって違うけど

http://wiki.xbmc.org/index.php?title=Keymap.xml
基本はこことかそこからのリンクとか
491名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 01:32:02.88 ID:nTHX/iOc
>>490
ありがとうございます。
この定義を変更するとカスタマイズできるということですよね。
興味はあるのでちょっと勉強します。

492名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 01:36:13.92 ID:nTHX/iOc
ところで、XtreamerUltraのMCEコンパチというリモコンが、
そもそも前提にしている動作環境というのは何なんでしょうか。
MCEであればデフォルトで完全に割り当てられているのか、
XBMCだとデフォルトではその一部だけが割り当てられているのか。
XtreamerのHPあたりを探っても、そのあたりがいっこうに発見できないので。



493名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 17:22:21.55 ID:hdTSqB0+
494名無し~3.EXE:2012/07/07(土) 17:07:59.88 ID:p1I7JW0l
XBMC PVRを調べようと思っているが全然、わかんないや

これどうやってaddon作るんだろう。ハハハ
495名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 17:37:32.92 ID:91j4wJHO
android版が出たのかねぇ
496名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 16:00:07.20 ID:M2YHaNN2
動画をライブラリに追加するのって、どうやればいいんですか?
前のバージョンだとファイル右クリックから「ライブラリに追加」でできたみたいですが、
最新バージョン11.0?だと、動画ファイルを右クリックしてもライブラリ追加できない
みたいですし…。
497名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 16:02:39.36 ID:M2YHaNN2
あ、すいません。
>>496はDLNAでPS3で動画を見ようとしたときの話です。

音楽はライブラリに追加することでPS3で聴けたんですが、
動画はライブラリに追加する方法がわからず、PS3で
Video Libraryを見ても「タイトルがありません」とファイルがない
状態になってしまいます。
498名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 22:03:40.00 ID:z+JblUBC
さて、XBMCの日本仕様版をコンパイルするプロジェクトを立ちあげてみようかと思っているのですが

そういう経験がないので、何をすればいいんですかね、gitとかいうのを作っていけばいいの?

google code?何をすればいいんだぁ〜
499 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/26(日) 19:36:11.40 ID:Y43SrEL5
>>498
日本試用版というのは具体的に何が日本?
内容によっては協力したい

ちなみに俺は github 使ってる。本家も github だしそれが一番かと
500名無し~3.EXE:2012/08/29(水) 05:41:19.55 ID:aEGeqUab
>>499
日本仕様版を作りたいのは日本のコンテンツが独自の技術で他の国にないコンテンツがいろいろあるため。

テレビ放送、librtmpのバージョン(handshake9対応)、FM音源の再生など

世界的なコンテンツは世界の誰かがやってくれるが、日本のものは日本人がなんとかしないといけない

addonレベルではできないものがあります。
501 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-2/8:0) :2012/09/02(日) 03:47:39.26 ID:f/ExL9mO
>>500
確かにXBMCは基本的に海外向けですよね。需要は確実にありそう。
あとは開発者がどれだけ集まるかですね。日本ではこの手のソフトは
ほとんど1人で開発されていて、オープンソースの開発がうまく回って
いる例をほとんど聞かないので。
502名無し~3.EXE:2012/09/03(月) 18:30:55.42 ID:nn1JcTqz
githubのアカウントをとりあえず作成したけど、次どしたらいいでしょうかね

いきなりxbmcの本家のほうに殴りこみですか?

分家でレポジトリ作ったほうがいいのですか?
503 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/09/10(月) 23:55:07.38 ID:15s0haMJ
>>502
普通はfork、つまり分家ですね
そうすれば本家の修正もコンフリクトを起こさなければ
スムーズに反映(merge)できるし、分家の修正を
本家に採用してもらうようリクエストする(push request)
こともできる
504名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 08:19:07.84 ID:fVFV8MfJ
>>503
ちゃんと分家ってポジションが用意されているのですね。なるほど

505名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 23:01:33.79 ID:EUYyX3rx
XBMCでのairplayとライブカメラ配信についてのページを作成しました。
Apple製品とXBMCについて
http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/apple.php
デモ動画
http://www.youtube.com/my_videos_edit?ns=1&video_id=usywGGoPg3k
506名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 17:25:45.66 ID:HgKTspQW
乙であります
507名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 22:26:29.49 ID:w7QBR7nk
radikoプラグインがEdenで使えない気がするのですが、改修予定はありますか?
508名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 22:29:31.58 ID:3iYOTpeP
>>507
最近見てなかったけど

見てみます。バージョンアップしたときは出来ていたので、radiko側の仕様変更でもあったかな

報告乙
509名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 10:44:50.29 ID:9lPD6rgU
>>507
radikoの番組表の取得でこけている。
これはradikoの番組表出力が現在403のエラーを吐いているため

凸したので、radiko側の反応を待ちます
510名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 16:48:16.57 ID:9lPD6rgU
XBMC.radiko 0.0.10公開です。
しばらく使えていなかったみたいですがバグを修正しました。
http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script.php#radiko
使えなくなったら使えないと言ってもらえると助かります。人柱様

511名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 18:19:52.02 ID:9lPD6rgU
>>499
プロジェクト名を何にしましょうかねぇ

XBMC Jとかだとただの日本語版と思われちゃいますよねぇ
512名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 13:08:12.36 ID:bPmknO9Q
XBMC.jps(仮)でいいか
513名無し~3.EXE:2012/09/27(木) 08:36:31.14 ID:EW4iApdX
とりあえず、githubをforkまでしたけど、

これって個人でしかいじれないの?

日本人の有志をつのってみんなで作りたいのだけど。どうすれば
514名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 01:56:05.02 ID:geIvnMrZ
誰かXBMCでライブラリに動画登録する方法教えてください(>_<)
515名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 03:34:19.11 ID:6gr4aC/a
>>513
設定次第だけど、デフォルトだと一般公開なはず。
リポジトリのURLを知ってたら誰でもソースを取得できて、ローカルで編集できる。
で、ローカルで編集した差分をgithubに反映させたければgithubの管理者に
push申請する。管理者が「これは採用」と思えばpushを受け入れてリポジトリに
反映する。この繰り返し。

あ、ちなみにローカルでの作業はgitが必要。gitの操作が一番のハードルだけど
大丈夫かな?

githubの使い方は、XBMC本家や色々なところのgithubを色々覗いてみるといいよ。
ソース管理だけじゃなくwikiやITSもあるスグレモノです。

516名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 05:29:15.73 ID:EXDqUr/W
>>515
あざす

オリジナル>fork>forkってことですよね

採用とか自分わからなそう。いたずらとかされても、わからずに採用してしまいそう。

>>514
ライブラリの更新するだけじゃなくて?基本自動検索だと思うけど
あまりそこらへんは詳しくないけど、mysqlだから普通に手動登録もできると思うけど
それが知りたいの?
517名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 20:16:16.06 ID:jiiB7Wpj
>>516
>>496-497の形で、音楽は自動的に追加されるんですが、
動画は全く無視されるんです。
518名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 11:33:13.07 ID:cEryTyId
>>517
PS3の話か
519名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 11:38:21.39 ID:cEryTyId
>>515
本家にも採用してもらう用のリポジトリと、
そこからforkした採用してもらう予定のないリポジトリって感じで分けたほうがいいのでしょうか

520名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 01:05:07.01 ID:cd168uP9
>>519
リポジトリは一つでいいと思う。そうしないと同じコミットを2カ所にやらないと
いけなくて面倒。「基本一つのプロジェクトだけど微妙に違うバイナリを作り分けたい」
というときはブランチを使います。


     patch1          patch2       patch3
    (Aのみに適用)   (Bにのみ適用)  (A,Bともに適用)
      ↓             |          ↓
----+------------------- |--------------------- branch-A (master)
   |                ↓          ↓
   +-------------------------------------------- branch-B


branch-Aを本家に取り込んでもらいたいパッチを試すブランチにして、
branch-Bを私家版とする、といった感じかな。

この場合も同じコミットを2カ所に必要なのは同じだけど、手順がはるかに楽だし
ブランチ同士の比較や、パッチを当てたり外したりが柔軟にできる。
(ただ柔軟性がありすぎてハードルが高いのが難点)

でもまあ、そういうことが必要になるのはずっと先だと思うし、ブランチは
いつでもどこからでも何個でも切れるので、とにかくまずはソースを
いじり始めることだと思うよ
521名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 10:27:19.93 ID:cKdbCYQ9
ただいまgithub勉強中
githubの日本語モードが廃止になったと聞いて絶望中

XBMCのビルドって基本的にどうやるのかな
マルチプラッフォームってコンパイルとかどうしてるのだろう

いきなりXBMCから始めるとカオスだなgithub
522名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 15:36:31.30 ID:0UetAIgH
この規模のソフトの日本向けローカライズ?はそれなりの実績として履歴書にかけるだろうから頑張ってくれ
俺はCで挫折した人間だから手伝えないけど
523名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 15:57:25.52 ID:aoJ2p2TF
単なる一ユーザーですが、陰ながら応援させてください。。。
ローカライズ。
テストぐらいはできます。
linuxでsourceコンパイルからやっていますので。
524名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 00:57:50.76 ID:cHO/f6jW
>>521
他のプラットフォームは知らないけど、Windowsだったら
ビルドのバッチが用意されてるのでそんなに敷居は高くないよ

基本的には VC Express 入れて github からソース取得して
バッチを実行するだけ
525名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 07:25:57.14 ID:plJSxgBB
JavaScriptを弄った事くらいしかないから手伝いは出来んが
Win版テストくらいは付き合うから頑張ってくれ
526名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 09:58:38.55 ID:n7AjXjJH
VS2010Expressでwindowsは作るんですね

バッチでインストーラーが自動的に作られるのか

ふむ

527名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 23:35:57.34 ID:cHO/f6jW
>>526
インストーラまで作るにはNSISも要るからちょっと面倒だけどね

毎回テストや自分用のためにインストーラ作るのは全く意味ないから
俺はXBMC.exeのビルドまでにしてる
バイナリ一式がフォルダ構成含めてちゃんと出来上がるので、その
フォルダごとコピーすれば問題なく使える

528名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 06:18:01.19 ID:Z1VbzYQ1
>>527
おお、ビルドの経験がある人がいると、すごく助かります。

いろいろ聞かせてください

よろしくお願いします
529名無し~3.EXE:2012/10/18(木) 14:51:12.37 ID:8r/G3GCc
json-rpcのPlayer.Openでファイル開く動作がなんかおかしい
XBMC起動後の1回は成功するんだけど、2回目からinvalid paramsて返ってきて動かない
GUI操作してるとまた動作するようになったりするけどつかえねー

なんでHttpAPIなくなったん。。。
530529:2012/10/22(月) 08:41:20.42 ID:hP8wbq4/
ファイルパスの\を/にかえたら問題なくなったよ!
531名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 00:45:34.90 ID:mE1SLNSb
Frodoでもdsplayer版の開発が本格化したようだから
ビルドして入れてみたけど、自分の使い方だとEden
からほとんど変わってないようなので残念。

本家はPVR対応とマルチデバイスくらいで、進化の
方向はもう限られてる感じだなあ。

>>530
自己解決でもスレに報告するのは感心!
532名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 01:11:05.26 ID:EjMnPs5U
DVDFabMediaplayerからBDメニュー関係を取り込む予定があった気がする。
533名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 22:17:40.46 ID:mUvrAQjY
最新版「xbmc-11.0.exe」をダウンロード及びインストールしたのですが、フォントを認識しません。

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up0345.jpg

少し適当にさわっていると一部だけ文字が表記されます。

ttp://www.age2.tv/rd05/src/up0346.jpg

長いと言われるので次に続きます。
534533:2012/10/27(土) 22:19:52.58 ID:mUvrAQjY
OSはSSDにクリーンインストールで、特別何をしたつもりはないのですが…
他のソフト(例えばTVTESTやqonoha、PMS等)では不具合はありません。
どうしてもわからないので、どなたかご教授ください。

OS:windows7 64bit
CPU:Corei7 2600k
メモリ:32bit
グラボ:HD6670
535名無し~3.EXE:2012/10/27(土) 22:37:38.98 ID:mFzTaTJm
設定ファイルも含めてアンインストールしてXBMCを再インスコすりゃいいんじゃね
536533:2012/10/27(土) 22:46:02.62 ID:mUvrAQjY
>>535
ご教授ありがとうございます。

ただ、ごめんなさい。書き忘れていました。
設定ファイルも含めてアンインストールは3回ほど試しています。
また、インストール時に「管理者として実行」もしてみたのですが駄目でした。
537名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 01:10:31.97 ID:swAFvJqY
ご教示が正しい、というのは置いといて

設定もいじってないのに何も表示されないの?
言語をjapaneseにしただけで、フォントをArial basedにしてないだけな気がするけど違うのかな
538533:2012/10/28(日) 08:13:37.56 ID:lo2QZsAV
ご教授ではなく、ご教示でしたね。はずかしい…

設定をいじりたくても文字が表示されないので、言語をjapaneseにフォントをArial basedに
することが出来ないのです。
試しに、前ver「xbmc-10.1.exe」を探してインストールしてみましたが、同じような状態でした。
これって、OSの設定のほうに問題があるって事でしょうか?
539名無し~3.EXE:2012/10/28(日) 11:32:27.86 ID:q4idfv3P
設定ファイル削除できてないんじゃないの
ユーザーフォルダのAppData\Roaming\XBMC消してる?
540533:2012/10/28(日) 18:19:52.88 ID:lo2QZsAV
>>539
ご教示ありがとうございます。

念の為、アンインストールした後、ユーザーフォルダのAppData\Roaming\XBMCが無いのを確認し、
再起動をかけ、もう一度新しくダウンロードしてきてからインストールし直したのですがダメでした。

皆様にこのような状態がないようなので、やはり私のOS環境がおかしいのかもしれません。
動作を軽くするのとSSDに負担をかけないようにと、いくつか止めた機能があるので
そこらへんをあらってみます。
541名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 00:46:23.33 ID:ZrU23AFU
>動作を軽くするのとSSDに負担をかけないようにと、いくつか止めた機能があるので

何を止めたか知らんが普通まずはそれを疑わないと駄目だろ…
ついでに云っとくと、Win7で今のSSDなら余計な事はしなくても問題ない
やるとしてもせいぜいprefetch関係とハイパネとSearchくらい
542533:2012/10/29(月) 21:12:03.41 ID:aRXOosOz
解決しました。

いくつか止めた機能をあたってみたのですが、やはりフォントに関係するものは無くお手上げ状態でした。
他の目的(PCSX2はNVIDIAのグラボの方が相性が良いらしい)もあり、表示されない状態のまま
何の気なしにグラボを交換(HD6670からGTX460へ)すると、普通に表示されました。

結論から言うとグラボがあたっていたと言うことになりますが、他のソフトに不具合は感じられなかったので
正直何が悪かったのかわからない状態です。

可能性としてはグラボの最新ドライバが10/23に発表されていて、それがBeta版であるにも関わらずインストールしてしまったからかもしれません。
本当は原因を突き詰めるべきなんでしょうけれど、不具合が解消されたので良しとしておきます。

ご教示いただいた皆様方、ありがとうございました。
543名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 08:26:11.16 ID:zsSkMYju
>>542
いまさら遅いけど、文字が表示されないのはドライバの問題らしい。
本家のフォーラムでもスレ立ってたよ。
Catalystの12.8か12.9に戻しましょうって話みたい。
544名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 12:44:04.84 ID:j11/9gAU
気づいたらXBMCのリモコンアプリかなり増殖してる・・・こんなにつくってどうするんだ
545名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 16:48:05.22 ID:y+QSB4cO
最近存在をしってXBMCbuntu試してみたけどかなりいい!

既製品のDViCOのTViXみたいなネットワークメディアプレーヤより断然使いやすいし応用が利く。


iPhoneのリモコンアプリも普通に使えるし。
もっと早くに知っていればな、、、
546名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 20:27:24.41 ID:7FOGV80f
今からでも間に合います
547名無し~3.EXE:2012/12/28(金) 20:44:38.49 ID:y+QSB4cO
いや、使うよ!

生TS再生するのにネットワークメデイアプレイヤも幾つか試したけどフリーズ多発。

あきらめてPS3の再生機能使ってたけど、XBMCは反応速いしisoもイケるしね。
548名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 12:29:45.65 ID:+kq86jiu
PS3でairplayできるの?

つうか正式12まだ?
549名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 12:40:30.54 ID:b2q3ZQ7X
PS3にはDLNAクライアント機能が一応ある。
550名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 22:50:17.55 ID:QxfNGAxT
一応じゃなくDLNAクライアントとしては一番
551名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 02:05:56.96 ID:jYZaL/Oz
11から12RC2入れてみたけど、地味にBDメニュー出せるようになってた
あとPVRが無いってエラーが鬱陶しいんだけど、オフれないのかな?
552名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 02:04:08.90 ID:rLwritB2
12RC2試してみた。
5.1chのTSの音がなんかうまく再生されないわー
553名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 23:44:29.86 ID:AzO8T80m
だれかXBMCでMarumo ISDB Splitter試してみた人いません?
554名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 00:23:12.76 ID:+4LYZ0N/
>>553
最近フォーラムのDSPlayerスレで出てるAV Splitterの作者がやってるfrodobeベースの奴なら動くよ。
source filterは guid {E436EBB5-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770} ね。
555名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 04:47:27.19 ID:g237tbqG
>>554
Marumo フィルタだとなんか変わる?
556名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 09:14:09.26 ID:+4LYZ0N/
XBMC上でって言うより、そっちが普段使ってるsplitterとの比較になると思うが
タイムスタンプがラップアラウンドになっててシークがおかしいtsが正常にシークできたりとかかね。
557名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 17:06:24.68 ID:XWlpbQhM
すいませんちょっと教えてください。
ホーム画面でRSSを表示したいのですがうまくいきません。
例えばyahooのトップニュースを表示させたい場合、
rss.dailynews.yahoo.co.jp/fc/rss.xml
では駄目なんでしょうか?
558名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 03:31:55.77 ID:klOC8Q8j
>>556
なるほど、TSだけはこのスプリッタ使おうかな
559名無し:2013/01/09(水) 04:43:45.67 ID:WP8wuE+y
任意のファイル名動画の検索はどうしていますか?
自分は、JustUseTheFilenameを使って、ファイルネームをそのままライブラリに登録しています。
そしてスマートプレイリストでキーワードにマッチする番組だけを自動抽出しています。
アルファベットでの検索は可能です。
ただ、キーワードに日本語が使えないため日本語による検索はできません。
560名無し~3.EXE:2013/01/19(土) 09:20:09.41 ID:b5C46lQz
暇だから、XBMCの環境自慢でもすっか

セレブ自慢と貧乏自慢に分けてしようか
561名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 21:20:56.61 ID:0ADyJJKt
Xtreamer ultra2とほぼ同じスペックのZBOX ID80を購入
OpenELECとWindows7 64bitのデュアルブートにしたけど
>>435の動画みたいにリモコンで電源ONにならない
メニューの選択はリモコンでできるんだけど
562名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 22:14:53.85 ID:vk03y+gI
うちはAD10使いなんだけど本体に付いているリモコン受信部の場合のみ電源ON可能。
USB接続のリモコン受信部を使う場合は電源ON不可だよ。

ID80は本体にリモコン受信部付いてる?それを使ってる?
563名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 23:15:45.64 ID:0ADyJJKt
ID80は本体にはリモコン受信部付いてないねえ
じゃあリモコンで電源ONはダメなのか
564名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 09:04:08.35 ID:43hZPo4h
XBMC12.0 Frodo公開 
http://xbmc.org/
565名無し~3.EXE:2013/01/30(水) 09:08:46.67 ID:43hZPo4h
PVRを正式に組み込んだのが今回のバージョンアップの目玉か

しかし日本はこれ意味ないよね?orz

PT2で使えないよね?orz
566名無し~3.EXE:2013/02/04(月) 09:04:34.94 ID:52M17d5G
FrodoではWindowsでもAirplayがマトモに受けられるようになってるな。
567名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 19:31:38.79 ID:WjX0Ii6e
センチュリーのCT-IRKEYがすごくよかったので紹介しておく。

家電リモコンでXBMCを動かそう!!

http://xbmc.inpane.com/main/rc/
568名無し~3.EXE:2013/02/12(火) 14:38:54.13 ID:evYmuTrR
そういえば、frodoになってhandshake 9はOKになったのかな
569名無し~3.EXE:2013/02/13(水) 02:17:59.86 ID:MDM+a75r
>>567
ほほう、これはよさげ。
iMONずっと使ってるけど、専用リモコンかMCEリモコン用だから
登録できるボタン数が少ないんだよね。
570名無し~3.EXE:2013/02/19(火) 17:53:10.00 ID:myVKNrR8
XBMC.radiko v0.0.11公開。

ただしfrodoには未対応。radikoの仕様変更に対応。edenでお楽しみください。
frodo版はこれから作業します。

http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script.php#radiko
571名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 18:31:00.00 ID:5vAuI7em
XBMC.radiko v0.0.12公開です。(FRODO対応しました。)
http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script.php#radiko
572名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 07:16:24.79 ID:xzWZ4cRP
XBMC Youtube plugin を試してみたけど、プレイリスト内の動画を再生しても、次の動画が自動的に再生されることはなく、毎回選び直さなければならない。
多分関係ない設定だろうけど、"Play the next video automatically" をオンにしても連続再生はできなかった。

>>571
試してみたけど、選ぶと "Working..." と表示されたっきり先に進まなかった。

XBMCは日本語が表示できないみたいなので、サイトの「日本語化」というところをみてやってみたけど、フォントを Arial に変えても戻ってしまう。
一応全てやってみたけど日本語表示すら出来なかった。

スレの流れを見ると日本語化はハードルが高そうですね。
573名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 10:52:53.80 ID:FL3fmVEJ
>>572
どんな環境に入れてますか?
574名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 16:46:17.07 ID:F74fenQI
インストール時に他の言語ファイルいれずに日本語だけいれるといいよ
それかフォント設定の場所を覚える

たぶん設定画面の言語選択で日本語出てくるまでの他言語表示の時に
フォント設定が戻っちゃうんだと思う
575名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 21:16:20.84 ID:ZH3WM3ci
ArialにしてからJapaneseにしてみ。
576名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 16:29:50.54 ID:JnNIebr0
試しに入れてみたけどいろいろと残念なソフトだな。
雰囲気だけは凄くよくてPCをBDレコーダーみたいに使えそうな感じがするけど
実際使ってみると全然思い通りに動いてくれない。
アドオン入れたりxmlいじったりすればそれができるのかもしれないが、
何をどうすればいいかさっぱりわからないし手間も凄くかかりそう。
流行らないのもうなずける。
577名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 17:28:41.41 ID:YLyvJoBZ
HTPCに入れるメディアプレイヤーとして使う限り
使い方がわからないとか、使うのに手間が掛かりそうなんて事はないと思うが
578名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:18:43.80 ID:o+iU4ki0
BDレコ代わりに使うもんじゃないだろ。
一応12ではPVRサポートしてるが著作権まみれの日本の規格は対応しないだろうし。
文句いう前にXBMC知らなすぎ。
579名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 18:24:26.20 ID:GELxeo2X
>>576
あんたには向いてないみたいだ。民生品買ってきな。
580名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 20:10:19.29 ID:nxH5ED3C
流行ってないのは日本だけだろうけど
さすが鎖国の国、いの中の蛙
581名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 02:39:22.82 ID:lXD+BPJO
まあいいじゃないか、使いたい奴だけ使えばいい。
酸っぱいブドウを無理して食べてもらわなくても結構。
582名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 12:30:12.03 ID:CRMxXqU2
OpenELECにYoutubeアドオンいれて楽しんでおります。
検索で日本語入力出来ないのは仕方ないとしても。Windows版XBMCだと
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\XBMC\userdata\addon_data\plugin.video.youtube\settings.xml
を直接編集することで一応日本語検索可能だそうですが。
OpenELECだと共有フォルダ上にある\addon_data\plugin.video.youtube\settings.xmlを編集しても保存しようすると「プロセスが使用してます」といわれ保存できません。
なんとかOpenELECでも日本語検索させる方法ってないでしょうか?
583名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 16:51:43.36 ID:eJ1fLE14

よくわからんけど、プロセス落とせば?
584名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 23:15:21.89 ID:kkZYbJCf
OpenELECはXBMC落とせなかったような。
585名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 09:18:14.92 ID:dpkSIX8Z
SDからubuntu起動して削除してやれば?
586名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 09:22:21.03 ID:dpkSIX8Z
あ、削除じゃない編集ね
587582:2013/03/09(土) 11:11:36.48 ID:t6TFDu/p
自己解決しました。Windowsからだとダメなんですが。
SSHでログインしてviで編集したらいけました。プロセス云々怒られたのは何だったんでしょ?
お騒がせしました。
588名無し~3.EXE:2013/03/18(月) 16:19:55.89 ID:tNhd/8sT
BD ISOなどのHDオーディオを複数のHDMIデバイス(テレビ、アンプ+プロジェクターなど)に出力する時は、オーディオ出力先を設定で都度切り替えるか、プロファイルを複数作っておいて切り替えるしかないのかな?

接続したテレビやアンプに無条件にパススルーする設定とかあればいいんだが・・・

使用機器:Xtreamer ultra2、Windows 7 64bit、XBMC12.0 frodo
589名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 01:36:16.19 ID:ZQnIMSKs
無条件にパススルーってHDオーディオをデコード出来るのはAVアンプ位でしょ
590名無し~3.EXE:2013/03/19(火) 09:55:02.19 ID:yNqemgfG
>>589
そっか、無条件にするとAVアンプはOKだけど、HDMIをテレビに切り替えた時が困りますね・・・やっぱりプロファイルで切り替えるしかないですね。
591名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 18:54:20.34 ID:kt/DVLgH
XBMC日本語アドオン用リポジトリを作成。
http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script.php#repository
XBMCのニコ動アドオンとRadikoアドオンが簡単にインストールできるようになりました。
592名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 19:16:47.81 ID:kt/DVLgH
やっとgithubが分かってきた。
593名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 19:18:49.04 ID:kt/DVLgH
XBMCアドオンを作る気のある方。
ここに日本語リポジトリは陣取ってますんで、連絡してね
https://github.com/xbmc-now/japanese-xbmc-addons
594名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 08:27:23.25 ID:GqaD3scS
くそ、radikoまた仕様かわりそうだな。しかも今度の変更はかなりでかいかもしれない。

苦戦したらごめんな
595名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 23:09:48.30 ID:WBoyV4g9
ガンガレ!
596名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 08:49:51.78 ID:TXrfaKbJ
ん、radikoの大丈夫っぽいかな。いまのところ動いてるな。

根本から仕様変更するようなことはなかったようだ。よかった。

XBMC.radiko4月1日の仕様変更でも問題なく使えますでよろしく!!
597名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 00:36:09.41 ID:9Ru10KUv
スキップ間隔を30秒から任意の秒数に変更する手段ってありますか?
598名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 08:33:44.58 ID:Pfo7msBj
>>597
advancedsettings.xmlってファイルをユーザーフォルダに作って
timeseekforwardってタグで指定するみたいよ
http://wiki.xbmc.org/index.php?title=Advancedsettings.xml
599名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 00:02:42.89 ID:p0Z9/knh
>598
試してみます。ありがとうございます。
600名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 08:35:51.65 ID:MnWfMSYg
日本でも最近オンデマンドサービス増えてきてると思うけど、XBMCで対応できるものってあるのかな
もちろんネックはlibrtmpなわけだが
601名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 17:38:18.47 ID:MnWfMSYg
DMMのスマホ用サービスだったらアドオン化できるかな?
602名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 11:48:29.67 ID:dBdM8Ih6
XBMCのDMM.com(iPhone用)無料動画アドオン公開
http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script_dmm.php
603名無し~3.EXE:2013/04/20(土) 07:34:45.32 ID:FmSm1QKj
mythtvのwindows版が出ているようなので、PT2をこれで動かせれば、
XBMCのPVR機能が使えるんじゃないかな
604名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 17:07:35.77 ID:5URen6GB
PVR機能を使うためにはEDCB対応のクライアントを作ったほうがいいのか、
PVRサーバをPT2対応にしたほうがいいのか、悩む。というかわからない
605名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 21:18:32.89 ID:7kya2ja6
むかしmythtvをPT2連携させて、xbmcで使ってた。ただしUbuntuでの話だけど
http://www43.atwiki.jp/mythtv-dvb/
606名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 21:34:55.11 ID:AQsyO0t7
現状できるのがlinuxのmythtvだけというのが敷居が高い。

PT2ユーザーも大多数windowsで使っていると思われるのでなやみどころです。

つうか日本のISDBとか糞すぎる。いらねぇよやめてくれよ、ガラパゴス
607名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 21:52:21.09 ID:e/MT7oIv
ここxbmcbuntuの話題はNGなんだっけ?
608名無し~3.EXE:2013/04/24(水) 22:50:10.19 ID:AQsyO0t7
mythtvに関してはいいんじゃないですかね

mediaportalでPT2対応できないかな
609名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 04:41:16.82 ID:Wfj2Cj/u
使える動画プレーヤーが少ないLinuxにこれを入れてみたが
起動させたらPCがフリーズしてしまった・・・
仕方なく削除したら今度は他の動画プレーヤーのアスペクト比がおかしくなった
このソフトは危険だ・・・
610名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 08:37:53.23 ID:2U7SJHPX
ん〜日本人に騙された。哀れなブラジル人が頑張っているのか?

http://forum.team-mediaportal.com/threads/black-screen-with-isdb-t-usb-tuner.68906/

これでいけるのかmediaportal isdb化
611名無し~3.EXE:2013/04/25(木) 10:37:25.90 ID:2U7SJHPX
amazonTVか、これもJBしてXBMC入れるとか言うんだろうな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130425-00000022-reut-bus_all
612名無し~3.EXE:2013/04/27(土) 06:54:33.11 ID:2COCrHNC
613名無し~3.EXE:2013/04/30(火) 15:31:55.18 ID:rihvsS8Y
誰か一緒にmediaportal研究しません?日本に情報なさ杉
614名無し~3.EXE:2013/05/20(月) 16:31:03.67 ID:qBvC5Idb
何も入ってないフォルダの名前をいじってファンアート表示させて
みたけどAniDBだけいまいちよくわかりません。
英語タイトルから日本語タイトルに変換表示するには
設定はどうすればいいでしょうか?
615名無し~3.EXE:2013/05/20(月) 16:53:00.37 ID:qBvC5Idb
すみませんタイトル名は自己解決しました(笑)
しかし、エピソード名とあらすじが英語のままですが
どうすればいいですか?
616名無し~3.EXE:2013/05/21(火) 18:48:04.33 ID:fTfzTjMk
それどんな機能?
617名無し~3.EXE:2013/05/21(火) 19:02:20.91 ID:1aXzY1It
エピソード名とあらすじも自己解決しました(笑)
618名無し~3.EXE:2013/05/21(火) 19:20:05.66 ID:fTfzTjMk
>>617
逆に解説してほしいわ
みんなのために
なんせ、情報が少ないから
619名無し~3.EXE:2013/05/22(水) 20:04:36.78 ID:PkBu0Voi
12.2インストールしたけどRSSリーダーがおかしい
RSSEditorから編集したけどエラーでる
620名無し~3.EXE:2013/05/24(金) 18:14:50.52 ID:8OEo2R5z
XBMCのファンアートってPC側に保存されるの?
それともその都度データベースから開いてるの?
621名無し~3.EXE:2013/05/29(水) 14:58:16.77 ID:LGFPVCZv
>>620
両方できるはず
固定のものを出したいならファイルと同じ場所に自分で置く
あとはキャッシュかな
622名無し~3.EXE:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:AmdKvfB3
DailyMotionのアドオンは、日本語が文字化けする。
回避方法を知ってる人いない?
623名無し~3.EXE:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:bliaVsDm
つpastebin.com/EYyZaiPQ
624名無し~3.EXE:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:AmdKvfB3
>>623

日本語が表示できるようになった。
ありがとう。
625名無し~3.EXE:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:AmdKvfB3
Androdi版のXBMCは、ISOが上手く再生できないね(>_<)
626名無し~3.EXE:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:GQAPztli
DVDは再生できるでしょ
627名無し~3.EXE:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dpaCh07k
>>626

DVDでも半分くらいは再生できない。
なんでだろう?
628名無し~3.EXE:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ZixV6nIn
WinでXBMCbuntuみたいにWinを隠しつつ起動なんてさすがにできないよね?
629名無し~3.EXE:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:c+nDExYk
>>628
見た目だけならデスクトップのアイコン無くして壁紙黒くしてタスクバー隠してスタートアップですぐにXBMC起動させりゃいいんじゃね?
Windows起動時のアニメも差し替えで。
630名無し~3.EXE:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RwnaALCZ
>>629
それで一度やってみるよ!
631名無し~3.EXE:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:W9S5Fw9P
>>627
うちも同じです、なんなんだろうね。
>>626は何使ってどんな環境で再生してるのか知りたい。
632名無し~3.EXE:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:kuH3OydW
ひまわり動画っていうところのアドオン試作してみたけど
いまいちうまくいかなかったorz
633名無し~3.EXE:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:3RBk+byp!
pixivの画像閲覧プラグインとか需要あるかな。
634名無し~3.EXE:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:F5sFH9WR
>>633
面白そうだけど
ピクシブってまだひといるの?
635名無し~3.EXE:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:73HYzeYN
>>631

Xperia Tablet Z (SGP312JP/W)。
半身浴でDVDを見たいけど、残念だ。
636名無し~3.EXE:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+fDpIHEQ
ローカルのファイルならBS Playerで見れない?
637名無し~3.EXE:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3NyexV0D
>>636

BSPlayerだとDVDメニューや字幕が出ないね。
Free版だから?
638名無し~3.EXE:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:tYp8r2hV
xbmcって多重言語の切替どうすればいいですか?
639名無し~3.EXE:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:eOQa1jCK
Android向けテストビルド
ttp://mirrors.xbmc.org/test-builds/android/
Nexus7でhardwareAcceleration有効なの確認
640名無し~3.EXE:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:BPKhYKdH
>>638
デフォルトでは設定されてないキーなので設定しないとだめなはず
641名無し~3.EXE:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:mrU9uZ4C
>>640
サンクス!できますた!!
だけどDSplayer版だとなぜか5.1chから2chに切り替えて
全ビデオにデフォルトとして設定にしても設定が2chに戻ってしまう‥。
642名無し~3.EXE:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TyKQeXlz
某Theatreの不安定さに嫌気がさしたのでPasskey+
XBMCでBD再生環境を作ろうとしてるんだが、これって
BD-J周りは対応してないのかな?

他の部分は偏執的なぐらいのパーフェクトっぷりなのに、
なんでここだけ抜けてるんだろう。
メニュー周りが見れないのはちょっと困るような…

BD-J非対応だから初回起動が早いって部分もあるだろうから、
意図的に切ってあるのかな?
643名無し~3.EXE:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:1kb80MZM
BD-Jはライセンスの問題でしょ。
644名無し~3.EXE:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:likK9lJc
YouTubeのアドオンがScriptエラーになる ((+_+))
645名無し~3.EXE:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:mbdXM/Kp
DTP用に買ったキーボードだけど
http://www.nagateku.co.jp/jisha_fv.html

xbmc用にもう一個注文したw
646名無し~3.EXE:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:LtWqFS2x
誰かYouTubeアドオンのスクリプトエラーを直して。。。
647名無し~3.EXE:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:tN3R1lXA
Win版スレですが情報少なすぎるので
openelecをこの板で質問してもいいでしょうか?
648名無し~3.EXE:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Xk09yYCW
>>646
環境がわからんから何とも言えんけど、俺は認証情報を記録するファイルが作れなくてスクリプトエラーが出てた。
別の環境で作ってからコピーしたら動いたよ。
649名無し~3.EXE:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:XCEgQoC+
>>647
いいんじゃないの?以前もあったし
650名無し~3.EXE:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:v+XKyVhX
初インスコです
WIN版を入れてみてかなりの快適さ、インターフェイスの良さに感動してる
今まではVLCをリモートしてたけど、HTには程遠いインターフェイスだしね

DVDISOとAVI、MP4、TS位しか再生させないんだけど快適だ、TSも音ナシ、音ズレも今のところナシ

こんないいモノなのに、使ってる人少ないんだろうな
使い方調べても検索に全然引っかからない
651名無し~3.EXE:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:v+XKyVhX
youtubeもアドオン入れて地域を日本にしたら簡単に見えた

外部プログラムは難しい
ブラウザ機能を付けたくてfirefox入れたけど、プログラムから機能の追加してもだめだわ
firefoxのパスの追加はできる。firefox.exe本体を参照してないんだけど、どうやって本体を動かすんかな

あと、XBMCって日本語入力は対応してないよね
どこかのブログで、YOUTUBEの日本語検索できるようになったて書いてあったんだけどどうなんだろ
652名無し~3.EXE:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:v+XKyVhX
ごめんなさい、650,651だす
バージョンは12.2.0.0 フロドです

バージョンが新しいから尚更情報が出てこないのかって思いはじめてる
バージョンダウンすれば、解決するのかな
653名無し~3.EXE:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:V/hrYeDj
単純に人口が少ない。結局マニア向けですし。
XBMCは未だにバージョンごとに機能追加改良をゴリゴリやってるので、
不具合も沢山でる。
まずはVer変えてみる、それでもダメなら将来に期待がいいんじゃね。
654名無し~3.EXE:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:v+XKyVhX
>>653
そうですね
とてもいいソフトだと思うんで、人口が増えて欲しい
了解、いろんなverを試してみます
655名無し~3.EXE:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:19leawZ1
nucとか小型ベアキットにXbmcbuntuとか流行っても良さそうなのに、国内じゃXbmcbuntuはほとんど情報ないんだぜ。
656名無し~3.EXE:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:zqWcP69s
>>648

ファイルを教えてください。
657名無し~3.EXE:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6dO2Dfw2
チェリーパイにubuntu載っけて、XBMCとか楽しそうだ
658名無し~3.EXE:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kocgad+v
ラズベリーパイ用あるけど重そう。
659名無し~3.EXE:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Y4CVW2+5
今更だけどQnapのNASにXBMC搭載されてるなw

http://www.qnap.com/useng/index.php?lang=en-us&amp;sn=8255
660名無し~3.EXE:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:aKQNHqOD
ZBOX nano AD10にopenelecでXBMC使って1年半になるけど快適そのもの。
本体は小容量のSSDでシステムだけで、NASに置いてあるメディアデータを再生してる。
ZBOXなら最初からリモコン付いてるし、リモコンで電源ON/OFFできるので家電感覚。
学習リモコンに登録して家族で使ってる。
661名無し~3.EXE:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kocgad+v
うちはsittleのDS61にMiniPCIeのSSDにxbmcbuntu。
PT2鯖からのTS再生くらいしかして無いけど、スマホのリモコンアプリでwolつかって快適。
662名無し~3.EXE:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kocgad+v
Sittleってなんだww
Shuttleな。
663名無し~3.EXE:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:/zZJZaQR
>>656
Windows7とかなら\Users\<UserName>\AppData\Roaming\XBMC\userdata/addon_data\plugins.video.youtube
Raspberry PiとかのLinuxで動かしてるなら、
$HOME/.xbmc/userdata/addon_data/plugin.video.youtube/
の中にsetting.xmlがあるかどうか確認。
664名無し~3.EXE:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:H3YH8asR
>>663

ありがとう。
いろいろ試したけど、だめだった。

ChangeLogにUTF8/16が動作しないって書いてあるのが原因みたい。
XBMC.logにもエラーが出てた。
665名無し~3.EXE:2013/09/01(日) 00:02:00.38 ID:eyXICXix
xbmcってサポート外のコントローラってxml作れば使えるの?
666名無し~3.EXE:2013/09/02(月) 03:54:30.69 ID:K8HrNemo
>>660
win版とmac版だと、5.1chの番組で音声が途切れるんだけど、openelec版ってどうなのかしら?DS player版なら途切れないんだけど。
667名無し~3.EXE:2013/09/08(日) 20:35:41.15 ID:SqpYbduU
XBMC関連の記事がないかとさっきLinuxの本を立ち読みしてきたけど
Geexbox,MythTVbuntu,UbuntuTVとかいろいろあるんだなw
OPENELECしかしらんかったw
668663:2013/09/09(月) 03:06:23.95 ID:yCd7ddPT
>>664
pythonでUTF-8がどうのとかいうエラーを出してるなら、内部エンコードがasciiのままだからなんじゃない?
これまた環境わからないから、とりあえず俺の試したことだけだが、
/usr/lib/python<version>/の中でsitecustomize.pyを探して、そこに、
import sys
sys.setdefaultencoding('utf-8')
と書いたら、動画再生まで行ったよ。
参考 ttp://blog.livedoor.jp/kaz0215/archives/51124286.html
669名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 13:22:03.48 ID:5qErRDnV
>>668

すいません。環境はWin8Pro(64bit)です。
sitecustomize.pyは見つからない。site.pyしかないけど、内容がよく分からない((+_+))
670名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 13:41:36.71 ID:5qErRDnV
>>668

site.pyの中のencoding = "ascii"encoding = "utf-8"
671名無し~3.EXE:2013/09/09(月) 13:43:01.16 ID:5qErRDnV
>>668

site.pyの中の encoding = "ascii" を encoding = "utf-8" に変更したら、うまく出来ました。
ありがとう。
672名無し~3.EXE:2013/09/12(木) 15:04:19.06 ID:F47pWvBJ
GothamからXPで使えなくなるみたいねw
Win7持ってないからWin8.1はよ
673名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 11:43:33.25 ID:lfkxt4k1
動画のタイトルを個別に並べ替えるなんてできないよね?
674名無し~3.EXE:2013/09/14(土) 15:28:01.23 ID:6DB881HW
助けてライブラリに詳しい人
675名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 00:23:36.70 ID:7JPV8xKl
>>673
個別には無理だと思う
やるとしたらファイル名を弄くるしかないんじゃないかと
例えば動画のファイルの頭をナンバリングするとか

例)
aaaaaa.mp3

01.aaaaaa.mp3

あとはMP3とかの音楽関係だったら、ID3タグでトラックNo.を弄ればいいんじゃないか?
こっちはやったことがないからわからん

動画ライブラリの自作はギブアップした
画像まで用意するのは実に骨が折れる・・・・
imdbとtvdbを使ってみたら実にいい感じになった
676名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 03:44:09.89 ID:s+CwbKEd
TV episodeで
@01x01A A01x01B B01x02 C01x03‥‥というファイルを作りたいけど
@とAのnfoファイルはどこをいじればいいのでしょうか?
677名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 16:56:02.19 ID:7JPV8xKl
>>676
ttp://wiki.xbmc.org/index.php?title=Video_library/Naming_files/TV_shows を見てみた
動画ファイルを、例として「**** 01x01a.mp4」「**** 01x01b.mp4」にしても
nfoファイルの<EpisodeNumber></EpisodeNumber>タグに入れる数値によって
一つの話数としてひとまとめにされるんじゃないかな
Google翻訳で見てみると「各部分は単にそのフルエピソード番号がライブラリに追加され、
サブ部分は表示されません。」とあるし
(01x01a,mp4と01x01b.mp4は「01x01」というエピソードナンバーとして認識される?)
だから、その場合はEpisodeNumberタグは1にして、
Overviewタグに両方のエピソードのあらすじを書くしかないんじゃないかと思う
678名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 17:19:27.46 ID:7JPV8xKl
nfoファイルの参考例について
tvdbにあるアーカイブファイルをDLして中身を見てみるとわかりやすいかも

一例として、「ふしぎの海のナディア」をthetvdb.comで検索してみる
ttp://thetvdb.com/?tab=series&id=84608&lid=25
これのシリーズあらすじ・各話あらすじとかのデータはzipファイルでアーカイブもされてるので、
「ふしぎの海のナディア」の「日本語」のデータをダウンロードしてみる。
http://www.thetvdb.com/api/1D62F2F90030C444/series/84608/all/ja.zip
(凡例:http://www.thetvdb.com/api/<APIキー>/series/<作品ID>/all/<言語>.zip)
※言語は英語ならen、日本語ならjaといった感じ。
※APIキーは XBMC公式wiki ttp://wiki.xbmc.org/index.php?title=Add-on:The_TVDB にあったものを拝借

そうするとactors.xml、banners.xml、ja.xmlファイル(jaは各言語のイニシャルに置換)
が出てくるから、ja.xmlファイルを開いてみるとどういう構造になってるかがわかると思う
なお、actors.xmlは俳優データ、banners.xmlは画像データの置き場所を指定するファイルになってる模様
679名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 17:36:33.29 ID:7JPV8xKl
で、自分もnfoファイル作りに挑戦してみたんだけど、とにかく手作業での量が多すぎて挫折
tvdbは日本語でも登録出来るし画像アップローダーもついてるのでそっちのほうがいいかも
というか、既に海外の人たちが登録してる日本の作品も多くてワロタ
例:ttp://thetvdb.com/?tab=series&id=268456&lid=7

1.ファイル名を「**** 1x01.mp4」「**** 1x02.mp4」...「**** 1x13.mp4」
 (****はtvdb上での作品名 tvdbのものと必ず合わせる)といった具合にする。
2.XBMC上で「ビデオ」→「ファイル」→「ビデオを追加」→登録したいフォルダを選択して「OK」→「OK」
3.「コンテンツの設定」になったら「このディレクトリが含むのは」から「テレビ番組」を選択
 右側の「メタデータスクレーパーを選択」が「The TVDB」を選択していることを確認し 「設定」を押す
4.「ファンアートを有効に」を選択して、言語を「ja」にして「OK」をすればフォルダがスキャンされて
 「テレビ番組」として登録される

1の「tvdbでの作品名」は、tvdbで検索したら検索結果に出てくる作品名であればOK
「英語でしか登録されていない」場合はtvdbに自分で登録して日本語のものを作れば
XBMCがそっちを読んでくれる(逆に言えば日本語版がない場合は英語版になったりする)
680名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 17:45:22.50 ID:XFSCUcuu
そういえばさぁプレイリストファイルってのもあるよなぁってミサカはミサカは言ってみたり
681名無し~3.EXE:2013/09/15(日) 22:31:47.76 ID:7JPV8xKl
>>680
XBMCでのプレイリストファイル(.m3u .pls)は、ストリーミングに限定されるっぽい
外部でプレイリストファイルを作ってXBMCに放り込んで読み込むというやり方は不可能みたい
XBMC内部でプレイリストを作ることは可能

ソースっぽいもの
ttp://wiki.xbmc.org/index.php?title=Internet_video_and_audio_streams
OpenELECだけど
ttp://openelec.tv/forum/73-video-management/24545-startup-video-music
682名無し~3.EXE:2013/09/17(火) 12:27:05.47 ID:S2Ju62lM
XBMCのスマートフォン・タブレット用リモコンアプリで「Yatse」っていうのが出てたから使ってみた
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=org.leetzone.android.yatsewidgetfree

音楽/テレビ番組のタイル表示が出来てデザインがいいのと、要課金アンロックだけどAirPlayが使えるのがいい
但しスマートフォンで使っていると、アプリを終了しても3G/LTEでの通話機能が殺されるという不具合が・・・・
それらしき設定も見当たらないのでwi-fi運用のタブレットで使ってる
683名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 22:46:35.87 ID:Gx5CLiRP
アドオンで便利なの何かある?
XBMC Library Auto Updateはお気に入りw
684名無し~3.EXE:2013/09/18(水) 23:12:37.79 ID:Gx5CLiRP
transifex.comでXBMCの翻訳の手伝いしてる人っている?
まだ翻訳率87%か…
685名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 00:31:36.18 ID:GnkxSM7r
>>683
LiveStreamsは重宝してるな。
XML編集してURLを指定すれば、日本のネットラジオや
コミュニティFMのサイマルラジオを簡単に再生できるから重宝する。
686名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 14:18:07.80 ID:gZ5eb7dT
スキンでget more見ると○○○ koreanっていうのが
増えまくってるがこれハングル仕様か何か??ww
687名無し~3.EXE:2013/09/19(木) 15:24:27.53 ID:gZ5eb7dT
追加されてるスキンでSio2っていうのがあるけど
スキン設定でエラー出る…
688名無し~3.EXE:2013/11/01(金) 19:36:24.09 ID:5ed71w1E
いつのまにかalpha9が出て、BD直接再生がまともに機能するようになってるな。
Razer Surround相手でもロスレスで渡せてるから重宝しそう。
689名無し~3.EXE:2013/11/14(木) 13:15:56.28 ID:AeJ59wkJ
androidの最新版だと、ISOファイルが再生できるようになってる。
690名無し~3.EXE:2013/11/19(火) 20:58:37.63 ID:p3FDdmU7
日本語のあらすじの文字送りが美しくないのってどうにもならないよね?
691名無し~3.EXE:2013/11/24(日) 22:22:34.70 ID:7txQddM+
openelecでWiiremote使いたいけど電波って常時接続状態?
692名無し~3.EXE:2013/12/09(月) 20:41:15.34 ID:Uh+NZYsH
windowsの話出なくて申し訳ないけど
standaloneモードだとX無しで起動できないの?

# xbmc --standalone
Error: unable to open display
XBMC needs hardware accelerated OpenGL rendering.
Install an appropriate graphics driver.
っていわれるんだけど
693名無し~3.EXE:2013/12/09(月) 21:29:30.16 ID:1jyrq0li
>>692
ウインドウマネージャーは無くていいけど、
Xその物は導入されている必要がある。

でも、そのエラーはビデオカード機能が貧弱で起動できない、って内容だ。
ドライバがちゃんと導入されてるか?、
そもそも対応のビデオ機能がハードにあるか?だ。

Ubuntuのスリムインストールのxbmc導入ですか?
そのエラーは何回も見たよ。
694名無し~3.EXE:2013/12/09(月) 21:50:35.64 ID:Uh+NZYsH
>>693
なるほど
鯖機に音楽用にAirplay使いたかっただけなんだけど他をあたってみる
695名無し~3.EXE:2013/12/10(火) 01:17:24.97 ID:t992wRmG
>>694
Xbmcbuntu試した?
696名無し~3.EXE:2013/12/22(日) 15:56:12.27 ID:O7ydJbXm
見た目がクールなスキンありますか?
697名無し~3.EXE:2013/12/22(日) 22:17:01.12 ID:vUnPkD2K
みんなクールだから言葉を追加しないとわからない
698名無し~3.EXE:2013/12/23(月) 12:01:20.17 ID:u1yaZLEw
ts抜きの環境がもっと広まればXBMCってもっと普及したんだろうな。
使ってみると本当にこれいいわ。
699名無し~3.EXE:2013/12/25(水) 08:23:21.76 ID:gmIXK0Fo
わいわい言いながら開発したいのだが、全然人いなくてモチベーションが上がらない。

全然、開発すすまないぜ。あげあげな気分にさせてほしい
700名無し~3.EXE:2013/12/26(木) 19:52:37.47 ID:Ob3g27Ib
Frodo12.3出たぞ
701名無し~3.EXE:2013/12/27(金) 08:22:04.98 ID:BEJRtp1N
そろそろバージョンアップの季節か
702名無し~3.EXE:2013/12/29(日) 16:30:12.85 ID:a/bk7hGS
CJKフォントじゃなくて、日本語フォントを指定する方法はないかな?
XBMC LYRICSで歌詞を表示させてるけど、中国語が表示されてムカつく。
703名無し~3.EXE:2014/01/03(金) 20:29:25.86 ID:NP2U87Vj
これ、再生速度変更(タイムストレッチ)系の機能が無いのが残念
公式forum見ると要望はずっと前からあるけど開発側が対応する気ゼロみたいだね
704名無し~3.EXE:2014/01/17(金) 02:01:47.24 ID:HTh9gc9y
>>703
同感。そのためにDirectShow版XMBC使ってたけど
そちらもあまり安定しなかったから結局我慢してる
小手先のパッチじゃ済まないから諦めるしかないか

>>702
XBMC LYRICSってやつは分からんけど、フォントは
設定やSkinで色々いじれるはず
705名無し~3.EXE:2014/01/21(火) 16:30:27.85 ID:bMOn7lag
最近気付いたんだけど、wiiとかPSPのエミュの出来が半端ない
つうかHD画質出せるからエミュ使った方が画質いいじゃない

で本題だけどXBMCからこれらのエミュを起動するようにできないかな
706名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 02:28:16.77 ID:foZqOonk
XBMC12.3
windows8.1 64bit

youtubeプラグインをインストール。
アドオン設定でユーザ名とパスワードを入力し完了を押した後OKで閉じると
入力したアカウントが入力されておらず空に戻ります。
また、Youtubeフィードの国地域を「すべて」から「日本」に変更しOKを押しても反映されず、「すべて」に戻ります。
なぜでしょうか?
707名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 03:59:40.94 ID:foZqOonk
ユーザ名とパスワードはセット出来ました。
しかしログインをクリックしOKを押すと処理中・・となって
スクリプトが失敗:plugin.video.yotubeとなります。
Radikoもスクリプトが失敗:plugin.audio.radikoとなり、うまくいきません。
ファイアフォールは無効にしています。
708名無し~3.EXE:2014/01/23(木) 11:25:26.45 ID:zB/r2XiI
最近radikoいじってないからな、見てみるか
709名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 01:23:22.63 ID:2Ix1puo+
お願いします。ggりまくっても有力な情報が見つかりません
710名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 18:26:39.61 ID:C5rwS0EJ
13の名前はゴッサムかなんかバットマンぽいのかね
711名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 18:54:53.21 ID:C5rwS0EJ
radikoが動かないことを確認しましたw

12.3はpythonのバージョン変わったのかな
ぴんりーさんにも聞いてみます。
712名無し~3.EXE:2014/01/24(金) 21:29:57.78 ID:21UXzc6i
エレコムとかのPC/PS3両対応のパッドってもしかしてXBMCで使える?
PS3純正買うのがいいかもしれんがw
713名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 14:32:21.22 ID:lR7LCih1
CU LRC Lyrics に表示される歌詞のサイトってどこ?
エレカシとか佐野元春のLRCファイルをアップロードしたんだけど、どこかわからない。
714707:2014/01/27(月) 16:28:31.40 ID:C2MAN5vH
>>711
やっぱり動かないですか。ありがとうございます
715名無し~3.EXE:2014/01/27(月) 17:12:21.16 ID:kIL6Vmh8
>>714
一回ログ見ただけだけど、まだradikoが悪いのかpythonが悪いのか分かってない
716707:2014/01/28(火) 05:25:52.61 ID:g1twEse8
>>715
ありがとうございます。
youtubeもradiko同様に動かないです
717名無し~3.EXE:2014/02/12(水) 20:11:30.59 ID:7AeuIugA
XBMCは(スロー再生、逆スロー再生、コマ送り、逆コマ送り)これらの操作は出来ますか?
718名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 07:06:50.12 ID:/eVutnUl
インストール後に起動すると、
ERROR: Unable to create GUI. exiting.
エラーになって、起動できないんだけど、どうすれば良いの?
719名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 07:42:17.69 ID:lSgFB4Og
まずパンツを脱ぐ
720名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 08:26:26.45 ID:GkiaO7cU
次に全裸で正座
721名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 09:20:56.16 ID:y8pV7HqU
そして立ち上がり
722名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 10:01:26.40 ID:7wxcLvqL
外に出る
723名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 10:14:42.80 ID:gzkc10qw
それから隣りの家へ行き
724名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 11:28:50.97 ID:GkiaO7cU
ロータリーヘリコプター運動をしながら「わっふるわっふる」と唱える
725名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 14:05:38.24 ID:GkiaO7cU
>>707
XBMC.radiko 0.0.13を公開しました。
起動しなかったのはfanart機能で使っているサイトが移転していて、fanart検索でエラーになっていたためです。
リポジトリを更新してXBMC.radikoを更新してください。
726名無し~3.EXE:2014/02/14(金) 14:14:52.57 ID:GkiaO7cU
>>718
マジレスすると、ぐぐったらなんか環境に依存するエラーみたいの出てくるので
OSとグラフィックカードを晒すべきかな
727名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 16:39:12.14 ID:35Ln3ubh
youtubeのアドオンは普通に使えるけどエラーになる人いる?
728名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 19:29:15.07 ID:jFx+gi4n
StepForwardで30秒早送り、StepBackで10秒巻き戻しの設定って可能なんでしょうか?
REGZAの動作がそのようになっており、真似したいのですが。。。
729名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 15:31:18.31 ID:ZJyQ+1M3
http://wiki.xbmc.org/?title=Keymap.xml

7秒、30秒、10分、チャプター

で早送り、巻き戻しはできるみたい
730名無し~3.EXE:2014/02/17(月) 00:41:03.38 ID:NYFQHpBJ
>>729
ありがとうございます。
SmallStepBackと言う項目は気がつきませんでした。
設定変更してみます。
731名無し~3.EXE:2014/02/18(火) 11:45:06.21 ID:cDBxi5nZ
最近気づいたんだがS01E00にしても1x00にならないんだな
732 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2014/03/01(土) 03:13:52.06 ID:CVA6uvrw
うん!
733名無し~3.EXE:2014/03/01(土) 08:34:06.11 ID:JvN5nmBc
せっかく書き込むならあげてよ
734名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 21:53:20.69 ID:Gt3qPtPy
Japaneseを選んだら何も読めなくなって、仕方ないのでアンインストールした
735名無し~3.EXE:2014/03/10(月) 22:05:34.49 ID:Gt3qPtPy
プレイヤーからファイルを選ぶんじゃなくて、
ダブルクリックしたらこれが立ち上がって再生する、とかできる?
736名無し~3.EXE:2014/03/11(火) 08:41:35.82 ID:dMceqYVC
exeに関連付ければできるけど1個ファイル開いたあと終了しないまま
別のファイル開くのは面倒な工夫がいる
自分はjsonapi叩くスクリプト作った
737名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 12:28:46.65 ID:RTVefhoA
12.3にしてからisoの再生がカクカクするんだがオレだけ?
738737:2014/03/18(火) 08:04:17.94 ID:UyUMjGkm
いちょう自己解決したんで、何があったか書いとく、DVD見るときにオーディオをデジタル出力にするとカクカクするみたい。
アナログにしたら普通になった
739名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 03:22:07.87 ID:1iWp6xa8
スキンに Touchedを使ってますがファイルのサムネイル画面でタッチ操作で上下のスクロール出来るときと出来ない時があります。
何か法則が有るのでしょうか?
740名無し~3.EXE:2014/03/21(金) 19:43:40.78 ID:rP2Mel3n
13β出てるけど何が変わったんだ?
741名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 14:17:33.46 ID:tKKDDzwr
XBMC 13.0 Gotham - beta2 for Android入れたらBlu-ray iso再生できるようになった
742名無し~3.EXE:2014/04/06(日) 20:41:38.07 ID:BIMVGi4F
13からandroidのX86版があるんだな
743名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 08:50:32.04 ID:vtwiJksw
Musicのパーティモードで、曲ごとじゃなくてアルバム毎にシャッフル再生する
方法を知ってる人いる?
744名無し~3.EXE:2014/05/03(土) 13:54:29.35 ID:waadwcQv
12.2 for Windows を Win7x86 で使ってます。

もっぱらDLNAクライアントとしての使用なんですが、
ファイルリストが勝手にソートされるのを止めることはできますか?
745名無し~3.EXE:2014/05/03(土) 22:01:45.47 ID:waadwcQv
13.0 rc1 for Windows に入れ替えてみました
割と動作が軽快になってますね

ソートに関しては設定等は変わっていないようですorz
746名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 01:04:21.97 ID:v5PiaY37
XBMCでPT2およびPT3のテレビ映像を表示するツール
MediaPortal_Bon(EDCB改)のベータ版を公開しました。
http://xbmc.inpane.com/main/omake/
747名無し~3.EXE:2014/05/06(火) 09:49:10.66 ID:rPzMSRyI
13って不吉だからゴッサムなのかな
748名無し~3.EXE:2014/05/06(火) 19:06:30.41 ID:bR2bc7zD
>>746
ウチでは何故か映らないチャンネルがあったりで試行錯誤しましたが無事動作しましたので報告させて頂きます。
映らないチャンネルに関しては、MediaPortal_Bonで使用するUDPポートを
1234に変更したら何故かそれ以降は映るようになりました。

運用上Spinelで動いてくれればチューナーを専用にさく必要が無くなるので常用できるんですが
HPにもあったように現状では上手く動きませんね。
それと蛇足ですが、MediaPortal側でも何故かNHK以外の音は出ませんがTVは見れました。

TVも見れるようになる事で、XBMCが盛り上がっていくといいですね。
749名無し~3.EXE:2014/05/06(火) 19:33:10.45 ID:rPzMSRyI
>>748
人柱ありがとうございます。
音が出ないのはxbmc側の設定のような気もします。
アナログとデジタルを切り替えてみるとか
750名無し~3.EXE:2014/05/06(火) 20:30:43.13 ID:bR2bc7zD
>>749
あ、音が出ないのはMediaPortalで再生してみた時の事です。
ついでに試してみただけなので、おそらく私の方でMediaPortalの設定ができてないんでしょう。
xbmc側では問題無く音も出ています。まぎらわしくてすみません。
751名無し~3.EXE:2014/05/07(水) 08:21:26.38 ID:Oe0lbMud
>>750
できれば試してほしいのですが、選局をするとuncshareという共有ファイルにTSファイルが生成されます。
XBMCはこれを再生してるのですが、このTSファイルを他のプレーヤーで再生して音が出るかわかりますでしょうか
752名無し~3.EXE:2014/05/07(水) 09:58:57.21 ID:F6jpSDtw
XBMCでPT2のリアルタイム視聴とか何か意味あるの?
Windowsなら普通に見れるでしょ
753名無し~3.EXE:2014/05/07(水) 10:12:27.21 ID:Oe0lbMud
EDCBスレでspinel動作するソースを教えてもらったので、割と早いうちに解決すると思うspinel対応
754名無し~3.EXE:2014/05/07(水) 11:30:01.95 ID:+5gUQ7jG
>>753
MediaPortalで音声が出ない原因は、TV視聴時に使われるMediaportal FileReaderというフィルタが
原因のようです。

timeshiftbufferに吐き出されたファイルを他のプレイヤーで再生した時ですが、
LAV source filterを使用する場合は音声が再生されました。
Mediaportal FileReaderを使用して再生した場合は、Mediaportalで視聴した場合と同じく音声が出ませんでした。

このフィルタはMediaportalではTV視聴時に強制使用されるようですので打つ手は無さそうです。
お付き合い頂きありがとうございました。spinelの件上手くいくといいですね 楽しみにしてます。

ついでですが、Android版のXBMCでもTVの視聴確認できました(streamingはffmpeg)。
755名無し~3.EXE:2014/05/07(水) 11:47:07.88 ID:Oe0lbMud
>>754
おお、他のプラットフォームでもいけましたか
これはでかいかも
マルチプラットフォームで視聴できるんですね
756名無し~3.EXE:2014/05/08(木) 21:37:56.65 ID:asGbrCB7
spinelのほうが優先的な問題だけど、何もしなくてもEPGのデータをMediaportalがDBに入れてる
でも文字化けしてるw、DBはUTF8でなんらかの変換をどっかでしないといけないんだけど、

そもそもEPGは入れる仕組みを考えないといけないと思ってたから
勝手に入る分には楽なんだけど
757名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 20:35:22.37 ID:jQEH+S+K
PT3だけどbonriverが開けない
まあspinel対応しないと使えないから期待してる
758名無し~3.EXE:2014/05/10(土) 12:29:31.13 ID:P7X+qs3N
13入れてみたら,マウスカーソルが消えたりクリックしても
次の画面に映らなかったり不具合だらけなんだけど同じような人いる?
759名無し~3.EXE:2014/05/10(土) 12:38:43.30 ID:3cEnm9st
>>758
終了時に高確率でフリーズする以外は目立った不具合無いかな
760名無し~3.EXE:2014/05/10(土) 16:38:31.09 ID:P7X+qs3N
マジか環境のせいか?
と言ってもそんなに特殊じゃないんだけど

win7
cpu x3450
mem 4gb
gpu gtx660
761名無し~3.EXE:2014/05/10(土) 18:07:11.81 ID:3cEnm9st
>>760
ひょっとしたら俺が主にコントローラ使ってるから気付いてないだけかも。
コントローラやリモコン使うとかなり快適になるからオススメ。

Win8.1/3770K/32GB/GTX670
762名無し~3.EXE:2014/05/11(日) 04:11:16.58 ID:ibxLJ1b1
ログは見た?
763名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 08:13:53.54 ID:5z/jLzvG
あ、フリーズする原因わかったかも、異物があるせいかもしれない

わかる人は分るけど、異物を取り除けば動くかもですよ
764名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 13:35:30.17 ID:5z/jLzvG
mediaportalで使う放送局のロゴは別途集めないとダメなかんじだな

どうやって集めるかな
765名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 15:55:03.08 ID:gD0LjfXV
tvtestの設定にあるだろ
766名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 16:05:16.85 ID:5z/jLzvG
>>765
地方局のも必要だからみんなで全国制覇しないといけない
集めたらアドオンにしてリポジトリに突っ込んで、
mediaportalのアイコンフォルダで指定すれば使えるようになるかな
協力者が現れない地方は放置でどんどんアドオンを更新していくこともできるか
767名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 17:53:31.48 ID:gD0LjfXV
768名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 18:01:43.86 ID:5z/jLzvG
>>767
あざす
まとめていきます
769名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 19:53:32.63 ID:yhAqbRNu
そういえば、BonDriver変えた時のためにチャンネルDBリセットする機能が必要だな
770名無し~3.EXE:2014/05/15(木) 08:22:36.61 ID:vghL1PGV
ロゴファイルはチャンネル名とリンクするので正確なチャンネル名が必要です。
法則もなさそうなので、都道府県ごとに実際の値を聞いていく必要がある
771744:2014/05/15(木) 20:54:30.86 ID:O1+KgjTz
13.0 for Windows を新規インストールしたところ、
ファイルリストのソートはされなくなっていることを確認しました
(前回は12.2に上書きインストールでした)

ソートされなくなった本当の理由は不明ですが、結果報告まで
772名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 17:16:38.29 ID:jcSbfvbp
チャンネルのリセットボタンを付けました。
あとチャンネルのソートがおかしかったのを修正しました。
http://xbmc.inpane.com/main/omake/

次はEPG関係やるかな
773名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 21:12:38.05 ID:FEm7me+M
>>765
>>767
試しにアイコンフォルダを指定して画面に出して見ましたが、Tvtestのやつはサイズが小さくて荒くなっちゃうみたいです。
最低250ピクセルくらいはあったほうがXBMCの場合はよさそうです。
ただとても参考にはなるので、これを拡大してひとつずつ解像度が高いものを作っていくしかないかもしれません

みんなで作っていきたいけど、github使うのは敷居が高すぎるか・・・
ちなみにチャンネル名とまったく同じファイル名の画像ファイルを作ってアイコンフォルダに入れれば
選択するときに局アイコンが表示される仕組みです
774名無し~3.EXE:2014/05/18(日) 09:23:32.83 ID:0ynJc8Fv
>>761
自己解決。
何故か分からないけど13入れた時に
勝手にジョイスティックコントロールがオンになっていたのが原因でした。

13は3D機能が売りの様ですが、使えた方いますか?
Blu-rayにも対応しているんでしょうか?
775名無し~3.EXE:2014/05/18(日) 09:58:31.40 ID:do4fhQKv
しっかり対応してないって書いてあるじゃん
http://xbmc.org/xbmc-13-0-gotham-rises/
XBMC cannot yet support 3D blurays
776名無し~3.EXE:2014/05/18(日) 10:09:56.05 ID:do4fhQKv
なんかついでに記事読んでて
librtmpの最新版にしたってようなの書かれてるな
つまりそれはhandshake9対応したってことで、らじるアドオンが作れるようになったという意味かもね

もう少し日本もあげあげで行こうよ。勇者の数少なすぎ
777名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 14:53:05.12 ID:lpFmkf9x
DVDプレイヤーとNMPを取り除いてXBMC仕様のHTPCを組もうかと思ったんですが、これってBDプレイヤーのようにISOじゃないBDを普通に再生することは出来ますか?
置き場所的にBDプレイヤーと共存するのは厳しいのでこれ一台でその二つの機能を持たせられればと思っています

また現状のフルHD動画(TSやHi10P等も含めて)の再生ならAMD A6-6400Kでいけますか?
グラボを追加しないことを考えるとインテルよりAMDの方が用途に向いてると思ったのですが、なにぶんAMDを使ったことがないのでよくわかりません

質問ばかりで申し訳ないのですが教えていただけると助かります
よろしくお願いします
778名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 16:49:49.24 ID:urf6lrGr
OSは?
779名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 17:09:38.48 ID:lpFmkf9x
場合によってはPT3も乗せて録画兼にしたいのでWindowsシリーズのどれかを考えています
今手元には32bitのXPと64bitのWin7が余っているので、録画のことを考えれば4TBを使えるWin7がベストかなと
ついでに書いておきますとメモリは8GBくらい積もうかと思っています
780名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 17:14:24.66 ID:urf6lrGr
PT3を付けるんなら拡張できるやつじゃないとね
781名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 17:32:18.44 ID:lpFmkf9x
もちろんケースやマザボはそれにあわせて考えてます
BD再生も考えて5インチベイを備えたMicro-ATXのケースとマザボで組む予定です
自作自体はもう何年もやっているので問題はないのですが、XBMCがどの程度のスペックが必要か、BDの再生が出来るのかが調べてもわからずに困っています
どうか情報をよろしくお願いします
782名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 17:44:52.92 ID:H0PPGvgL
>BDプレイヤーのようにISOじゃないBDを普通に再生
これの意味がわからん
783名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 18:03:45.40 ID:lpFmkf9x
理想としてはBD-VIDEOを入れたら自動再生(メニュー表示込み)、それが無理でもディスクを入れたあとに再生ソフト等を選ぶことでメニュー込みの再生が出来るかどうかが知りたいのです
もし可能な場合はPowerDVD等の外部ソフトが必要なのかも教えていただけると助かります
外部ソフトだとリモコンでの操作(Hotkey登録)に問題が出たり、起動に時間がかかったり等不便そうなので理想はXBMC内部で再生できれば一番なのですが
784名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 18:28:28.98 ID:biUKhYUK
>>783
少し古い会話だから判らんが面倒くさそうだ
http://forum.xbmc.org/showthread.php?tid=126894
今職場だから試せない
785名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 18:34:14.29 ID:urf6lrGr
まぁ13がリリースされたの最近だから、検証のし直しだよねBD
786名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 19:38:34.62 ID:lpFmkf9x
>>784
翻訳サイト使って読んでみましたが正直よくわかりませんでした
とりあえずXBMCでBD再生というのはあまり一般的じゃないんですかね
それならBDやPT3対応を捨ててNUC等の小型機を組んだ方が良いのかも・・・
787名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 19:46:54.03 ID:urf6lrGr
>>786
いやこのスレの住人があまりBDを使わないだけだと思うけど。

12の時もBDについていろいろ話はしてたけど
正直自分もあまり使わないのでね
よくつかうって人がレスをくれるのを待ちましょう
788名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 20:16:58.49 ID:lpFmkf9x
>>787
なるほど
確かにNMPとしてみたらBDはあまり重要ではないかもしれませんね
据え置き型のデッキにはどうしても使い勝手面で劣るでしょうし
789名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 20:25:35.20 ID:/MfJIMC3
XBMCで再生出来るのは、プロテクト掛かってないBDの、映像だけじゃないかな。
BD-J、Java部分が無いのでタイトルメニューは基本無理なはず。
外部プレイヤーで開くのは出来そうだけど、よくわからん。
790名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 20:53:48.81 ID:OH10m99x
>>787
まぁ最低でも外部プレーヤー登録は登録できるんだから
BDプレーヤーを登録すればいいんじゃね
そういう融通のきくやつさXBMCは
791名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 21:05:22.88 ID:OH10m99x
mediaportalのフォーラム見てきたけどEPGの文字化けは、
mediaportalのほうに期待するのは無理そうだな
なんか開発者がひぃひぃ言ってたw

かわいそうなのでMPBのほうで無理やり変換して入れる方向で考えよう
792名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 21:08:44.25 ID:H0PPGvgL
>>772
>(別のPCから接続する場合にはuncshareという共有フォルダに権限の設定をしてください。

このuncshareっていうのが何のことかわからないんですけど教えてください
793名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 21:17:08.16 ID:OH10m99x
mediaportalはwindowsの共有フォルダの仕組みを使って、ネットワークで映像データを受け渡しします。
その共有フォルダの名前はuncshareという名前です。
windowsの共有フォルダの意味はわかりますか?

XBMC側はmediaportalと同じPCでなくてもいいんです
794名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 21:17:15.58 ID:lpFmkf9x
>>790
まぁそうなんですが、Hotkeyの配列が違ったりすると面倒だなと
学習リモコンで使うのでそのときだけ切り替えるって言う手もありますが
795名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 21:22:48.97 ID:H0PPGvgL
>>793
いやそれは分かるんですけどuncshareと言うフォルダがどこにもないし
自分でどこかに作るんですか?
796名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 21:43:16.82 ID:OrqyIzPP
>>795
プラグインにチェックして
tvserverのサービスを再起動かな
797名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 23:54:23.79 ID:1GwhRHjR
>>775
BD以外の3D映像って何があるの?
意味なくない?
798名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 04:34:13.66 ID:CX6PleXQ
>>796
それは書かれてるのでやりましたがその後にuncshareが作られるということでしょうか?
799名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 04:42:29.01 ID:z+pAc1mx
自分で作るものではないです。勝手にできます。
800名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 04:47:07.16 ID:CX6PleXQ
>>799
そうですか検索しても出てこないので作られてないみたいです
ちなみにどこに作られるのでしょうか?
現状ではXBMCでチャンネル一覧が表示されるところまでは出来ています
801名無し~3.EXE:2014/05/20(火) 05:01:43.72 ID:X255lHFk
>>795
TV-Server Configulationを起動して plugins=>TVServerXBMCのSharesタブにある
UNC Timeshift Paths に設定されてるフォルダがタイムシフト用のファイルが生成されるフォルダ。
このフォルダをWindowsの共有設定で共有を許可しておけばok。
802名無し~3.EXE:2014/05/22(木) 17:53:24.14 ID:fxY5uiwr
>>787
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTQ3NzM
なんか出来そうですけど、俺も使わないからよく分からない。
803名無し~3.EXE:2014/06/09(月) 03:50:08.45 ID:IiOxbQso
BDISOの再生でタイトルメニュー出せるんだな
反応が遅かったり不安定な時もあるけど
804名無し~3.EXE:2014/06/09(月) 08:08:42.39 ID:NnRmaVYq
うーん
13から自動的に次のファイルも再生するにチェックしているとチャプタースキップが効かないな
805名無し~3.EXE:2014/06/11(水) 15:30:43.40 ID:0KQBB5eh
XBMCでPT2の映像を見るツール。Mediaportal_Bon更新しました。
・EPG情報が表示できるようになりました。
http://xbmc.inpane.com/main/omake/
806名無し~3.EXE:2014/06/11(水) 23:38:13.50 ID:Bd+NoWwh
XBMCでテレビを見るとき用のチャンネルロゴを作成しています。
一人では作りきれない量なので手伝っていただける方、大歓迎です。
よろしくお願いします。
http://xbmc.inpane.com/main/omake/upload/upload.cgi
807名無し~3.EXE:2014/06/13(金) 12:28:15.42 ID:fV5gS2+e
日本語のあらすじとかのカーニングが汚いんだけど
独自カーニング設定で作ったフォントに差し替えるとかでいいのかな?
808名無し~3.EXE:2014/06/13(金) 14:47:34.93 ID:3uZoem4C
それって文字間がやたら開いて変に強調したみたいになるの直るかな
809名無し~3.EXE:2014/06/25(水) 21:07:10.93 ID:69Pw9KQp
そろそろDTVにも支店建てるかな

ちなみにリポジトリにチャンネル取得アドオン追加してます
810名無し~3.EXE:2014/06/27(金) 12:35:49.58 ID:kIQJgIAN
XBMCでPT2を使う際に日本のチャンネルアイコンを表示させる
アドオン「Japanese TV Icon」を公開しました。

アドオンが自動にチャンネルアイコンを取得、設定してくれます。
http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/pt2.php#tvicon

XBMCでPT2を使えるようにするツール「Mediaportal_Bon」
http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/pt2.php
811名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 10:49:54.38 ID:rNVPrG37
appleTV/Android箱でXBMCで動かしていたけど、たまにカクつく・落ちるので
デスクトップ兼PT2録画鯖(H67機)のWin8.1でXBMC動かすことにした。
デスクトップで2画面使っているので、新たにグラボ刺して液晶TVにHDMI接続。
CT-IRKEYも東映で入手して接続。
XBMCをインスコし液晶TV側のHDMIのみに映像と音声を出すように設定した。
PC側のスピーカーにはXBMCの音声が出ないように出来た。
Win7の時これをしようとしてできず断念したが、これてWin8のなせる技?
CT-IRKEYでXBMCを操作できるようにしたが、PC側でXBMCのアイコンをクリックしてアクティブ状態に
しておかないとXBMCでキー入力がきかず、何かいい方法ないですか?
812名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 13:22:19.31 ID:g65conlx
http://xbmc.inpane.com/main/rc/autohotkey.php
AutoHotkey_LとcuteExecでxbmc.exeを起動してるけど、そういう話でなはく?
813名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 13:23:43.60 ID:Xeaei2wW
>>81
XBMCをショートカットキーで起動できるようにして
リモコンに登録じゃダメけ?
814名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 13:52:55.51 ID:g65conlx
なんとなくわかった
win8のタッチパネルの話か
タッチパネルつかななきゃいいんじゃね
815名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 16:57:30.70 ID:FrLmTH4g
前者はwin7でも普通に出来ると思うが何をどうやって出来なかったのか書いてくれ
816名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 23:57:15.64 ID:rNVPrG37
>>815
今手元にWin7がないのでリプロできないが、たぶん設定ミスでWin7でもできると思う。

>>811
自己レスだが、
set WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WshShell.AppActivate "XBMC"
というWSHをCT-IRKEYから起動できるようにして対処した。
817名無し~3.EXE:2014/07/01(火) 22:57:21.14 ID:dxvLkgqh
XBMCでドラゴンクエストXの公式ライブカメラを見るアドオンを公開しました。
http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script_dq10.php
818名無し~3.EXE:2014/07/10(木) 11:23:12.32 ID:UJK1k6LO
XBMCのドラクエXライブカメラ更新、3D表示ができるようになりました。
http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script_dq10.php
819名無し~3.EXE:2014/07/19(土) 20:35:39.30 ID:fByohNg6
XBMCでOculus Rift動画を3D表示する「オキュラスリフトの穴」を公開しました。
http://xbmc.inpane.com/main/heavy_user/script_3d.php
Oculus Riftのソードアートオンライン、ナーブギアデモをXBMCで3D表示できます。
http://pbs.twimg.com/media/BsVTJPVCcAAPaWI.png

ついでに「Youtube 3D」アドオンも公開。
820名無し~3.EXE:2014/07/25(金) 04:54:37.88 ID:bSqyy3+t
xbmc Ver12以降でwmvファイル早送りや巻き戻し上手くいかないのはなんとかならないかな?
ver11迄なら大丈夫だからver11に戻して使っているが、時折早送り中フリーズするのが難点
821名無し~3.EXE:2014/07/25(金) 08:10:21.07 ID:6UfBk5O3
>>820
それはこっちに愚痴るより公式フォーラムで愚痴ってもらったほうが改善すると思うけど
822名無し~3.EXE:2014/08/02(土) 18:56:10.89 ID:ic5IWC4q
名前が変わったらしいな!
823名無し~3.EXE:2014/08/02(土) 21:40:44.27 ID:jHl4H305
kodiって響きが悪いな14っていつ出るのよ
824名無し~3.EXE:2014/08/02(土) 21:48:45.43 ID:8jOuyDs0
なんかずいぶん安っぽい名前になっちゃったね(´・ω・`)
825名無し~3.EXE:2014/08/02(土) 22:33:52.01 ID:yq/fXugW
14はまだα版だから当分先だな
α版の中身は13.2にKodiのスタートアップタイトルをくっつけただけっぽいし
その前に13.2のβ2版が正規版になるのが先
826名無し~3.EXE:2014/08/03(日) 04:48:44.87 ID:x1/5wT42
kodiちゃんハァハァってかんじ
827名無し~3.EXE:2014/08/03(日) 08:58:58.17 ID:M/NaVsYI
ぱっと見koboに見えた
828名無し~3.EXE:2014/08/04(月) 11:04:48.04 ID:e8AJb/M5
kodiって犬の名前じゃね?画像検索しても犬かかるし

日本でいうところのポチみたいなもんか?
829名無し~3.EXE:2014/08/04(月) 16:07:09.22 ID:e8AJb/M5
やっぱ犬の名前っぽいな
http://blogs.yahoo.co.jp/parkman626/24425186.html
830名無し~3.EXE:2014/08/04(月) 16:54:57.75 ID:e8AJb/M5
フォーラムを流し見したけど、大荒れだな、

steamのために名前変えるのかな?steamなのにXBOXっておかしいし
831名無し~3.EXE:2014/08/05(火) 00:39:57.60 ID:ujVt4SSf
>フォーラムを流し見したけど、犬荒れだな、
832名無し~3.EXE:2014/08/05(火) 08:05:35.57 ID:hmcNxjHJ
ロゴのアイデア募集中らしい
833名無し~3.EXE:2014/08/05(火) 08:29:00.29 ID:3ZE7QFxi
でもいまいち犬って萌えないよね

犬はどうしてもケモナーっぽくなって一部の人限定になっちゃう
834名無し~3.EXE:2014/08/06(水) 08:41:53.40 ID:xN10Nz9u
オイオイ、黙ってみてたらKDDIみたいなロゴになるかもしれんぞ
http://forum.xbmc.org/showthread.php?tid=201272
835名無し~3.EXE:2014/08/06(水) 15:03:18.80 ID:JTxhGtQH
コレでいいんじゃないの?
一番評判良いみたいだし
http://iup.2ch-library.com/i/i1255840-1407303345.gif
836名無し~3.EXE:2014/08/06(水) 16:43:33.77 ID:xN10Nz9u
>>835
XBMCのロゴのほうがかっこいい、漢字だったらかっこいいかもしれないけど
837名無し~3.EXE:2014/08/11(月) 14:51:10.40 ID:92NOGwnr
kodiに名前が変わったことに対する怒りはここに書いてだそうですw
http://forum.xbmc.org/showthread.php?tid=201166
838名無し~3.EXE:2014/08/19(火) 19:08:03.34 ID:y9budzOl
XBMC 13.2 Gotham - Final release
http://xbmc.org/xbmc-13-2-gotham-final-release/
839名無し~3.EXE:2014/08/20(水) 15:59:56.47 ID:7JEfvB+8
もうファイナルかよ、次はKODIじゃん

急いでるのかな
840名無し~3.EXE:2014/08/21(木) 23:21:46.90 ID:QE6nGoek
名前以外に何か変わるの?
841名無し~3.EXE:2014/08/22(金) 00:24:07.14 ID:UCy0etrH
>>840
周知が徹底されず、利用者数が減る。
842名無し~3.EXE:2014/08/22(金) 00:39:13.29 ID:MXBxjF/Z
大きなトコではH.265とVP9の再生に対応するんじゃないの
あとは、旧Tシャツが不良在庫になるとか
843名無し~3.EXE:2014/08/22(金) 00:39:42.39 ID:QsFWLZa7
昔xboxを半田づけで改造して、xbmc使ってた。
あの時はエミュレーターも使えて便利だったのにな。

windows版は外部プログラムは呼び出せないの?
844名無し~3.EXE:2014/08/22(金) 11:00:09.51 ID:WNcE27/m
Advanced Launcher
845名無し~3.EXE:2014/08/22(金) 23:31:48.05 ID:Rf2RgTaC
>>844
13.2で使える?
846名無し~3.EXE:2014/08/23(土) 00:45:00.21 ID:+qJU+iCZ
使えるよ。
ちょっと登録とかめんどいけど、がんばればホームのメニューに追加したりもできる。
847名無し~3.EXE:2014/08/23(土) 01:04:04.05 ID:2kETblyE
今からなら、ハード一式買ってきてXBMCbuntu入れた方が安上がりで高スペックだよね?
848名無し~3.EXE:2014/08/23(土) 05:08:33.67 ID:+qJU+iCZ
外部プレイヤーをTVTest+TVTPlayに設定してTSファイルを再生してるんでWindows7でXMBC使ってます。
849名無し~3.EXE:2014/08/25(月) 21:44:07.78 ID:Mil73Xuj
中古のiMon VFD付きのケースで専用PC組んでみたんだが、正規版13.2って、VFD表示に対応してないの?
正規版はXBMC起動すると下記の表示で止まってしまう。
========================
XMBC [Stop]
0:00:00/0:00:00
========================
ちなみにDSPlayer版では動画再生した時、タイトルや再生時間も表示出来るのだけど。
850名無し~3.EXE:2014/08/26(火) 08:24:53.92 ID:dmbiTnX9
バグかなぁ
851名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 11:47:01.36 ID:ThRgwsD/
Advaced Launcherの外部プログラムの登録方法とHomeへのボタン(サブメニュー付も可)の追加方法って需要ありますか?
852名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 15:39:31.79 ID:CWiDRBUO
あります!
853名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 16:17:06.93 ID:ThRgwsD/
では、夜になると思いますが、書いてみようと思います。
一応動いていますが、英語サイトを流し読みして作ったので、もっといい方法があるかもしれないです。
参考にしたサイトも覚えている範囲で紹介しますので、訂正などありましたらよろしくお願いします。
854名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 22:42:54.39 ID:qskBDYz5
853です。
書き溜めてみたら結構長くなってしまったんですけどどうしましょう。
あまり書き込んだことがないのでこのままちょっとずつ書いた方がいいのか悩んでます。
855845:2014/08/27(水) 22:50:50.12 ID:y+5n3W0G
まったりペースで書き込んでくださいませ。
待ってます
856名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 23:31:15.23 ID:qskBDYz5
では、急いで書いたので読みづらいいかもしれませんが書き込みます。
初めてなので、迷惑かけるかもしれませんが、何か問題があったら優しく指摘してください。
857名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 23:32:33.23 ID:qskBDYz5
1.まずはAdvanced Launcherをインストールします。
http://www.gwenael.org/forum/viewtopic.php?id=3ここからリポジトリのzipをダウンロード
XBMCを起動し、システム-アドオン-zipファイルからインストールでリポジトリを追加
アドオン取得−Angelscry Repository-プログラムアドオンからAdvanced Launcherをインストール

2.次に、XBMCに追加したいアプリケーションをAdvanced Launcherに登録します。
参考にしたのは、
Advanced Launcherのオフィシャルガイド
http://www.gwenael.org/forum/viewtopic.php?id=3
です。
858名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 23:33:27.00 ID:qskBDYz5
XBMCのホームからシステムのサブメニューにあるファイルマネージャーを選択。
ソースを追加からAdvanced Launcherに登録したいアプリケーションがあるドライブを登録します。
ホームに戻り、プログラム−Advanced Louncherを選択するとCreate New Launcherのウィンドウが開く。
Standalone Launcherを選択して登録したいアプリケーションのフォルダまで移動し、exeファイルを選択。
Application argumentsののウィンドウが開くので、アプリケーションを開くときのコマンドラインオプションを入力(なければ空欄のまま完了)
Set the title of the launcherののウィンドウが開くので、XBMCで表示したいタイトルを入力(そのままでよければ完了)
Select the platformののウィンドウが開くので、IBM PC Compatibleを選択(選択せずに右上の×で閉じても問題なし)
Select Thmbnails pathのウィンドウが開くので、サムネイルを表示したいのであれば、そのフォルダまで移動し、OKを選択(なければキャンセル)
859名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 23:34:41.75 ID:qskBDYz5
これで、ADvanced LaunchernのDefaultカテゴリーにアプリケーションが追加されているはずです。
2つ目以降のアプリケーションを追加したい場合は、Defaultカテゴリー上か登録したアプリケーション上で右クリックするとメニューが表示されるので、Add New Launcherを選択すれば追加できます。
右クリックメニューではカテゴリーの作成、登録したアプリケーションのタイトルやコマンドラインオプションの変更などもできます。

フォーラムのサイトを見るとわかりますが、元々はエミュを扱うのが得意なアドオンらしく、Create New LauncherでFiles Launcherを選択してエミュを登録し、
右クリックメニューのManege sourcesからROMのあるフォルダを登録することで、ROMリストからエミュを起動することができるのですが、
ROMのファイル名が日本語だと文字化けするためROMファイルが英語名になっている方はFiles Launcherを利用してみるのもいいかと思います。
860名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 23:38:18.16 ID:qskBDYz5
3.今度は、XBMCのホームにアプリケーションを登録します。
参考にしたのは、
kazuさんのサイト
http://daily-note.blog.so-net.ne.jp/2011-02-13
そこに書いてあったXBMCのフォーラムの記事
http://forum.xbmc.org/showthread.php?tid=65964
XBMCサイトのskin関係のページ
http://wiki.xbmc.org/index.php?title=HOW-TO:Edit_the_home_screen_skin_files
http://wiki.xbmc.org/?title=Window_IDs
Advanced Launcherのフォーラムの記事
http://www.gwenael.org/forum/viewtopic.php?id=333
などです。
861名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 23:39:13.10 ID:qskBDYz5
先ほど登録したアプリケーションを1つずつ右クリックし、お気に入りに追加を選択。(カテゴリ自体をお気に入りに追加することも可)
お気に入りに登録しないとメニューに登録することができないので、必ずお気に入りに追加してください。
XBMCを終了。
コントロールパネルからフォルダオプションを選択し、表示タブの詳細設定から隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示するを選択。
自分のユーザーフォルダ(スタートメニューの一番右上)を開きAppData\Roaming\XBMC\userdata\をfavourites.xmlを開いて<favourite name="先ほど登録したタイトル名">〜</favourite>という行があることを確認。
XBMC.EXEのあるフォルダに移動し、addon\Skin.confiluence\720p\Home.xmlをエディタで開く。
<content>タグを検索するとその下に、
<item id="~">
<label>31950</label>
.
.
.
</item>
という固まりがいくつかありますが、これは、ホーム画面に表示されているボタンを左から順番に上から下に記入してあるので、一番大きなidの数字を探し、(順番に並んでいるわけではないので</content>までちゃんと見ること)
それ以降の数字を使用し、登録したいボタンの上か下に<item id="~">から</item>までの必要な部分を挿入します。
例:私の場合はTVというボタンを登録しましたが、12が一番大きいid番号だったので、<item id=2>の上に、
<item id ="13">
<label>T V</label>
<onclick></onclick>
<icon>-<icon>
<thumb>-</thumb>
</item>
を挿入しました。
862名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 23:40:35.36 ID:qskBDYz5
先ほどのfavourites.xmlを開き、<favourite name="先ほど登録したタイトル名">の後ろから</favourite>の前までをコピーし、<onclick>と</onclick>の間に貼り付ける。
例:<onclick>playmedia("pulugin://plugin.program.advance.launcher/?fid90025c6~/5b1228988~")</onclick>(省略しましたが、実際は、もっと長いと思います。)
アプリケーションの場合はplaymediaから始まって、カテゴリそのもの場合はActivewindowから始まっているはずです。
サブメニューなしのボタンを登録するのであれば、ここでHOME.xmlを保存してXBMCを起動すればホームにボタンが追加されていると思います。
863名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 23:42:47.97 ID:qskBDYz5
4.必要ならばサブメニューをつけます。
<content>の上の方に<control type"group" id="9001">タグで始まるところがあるので、そこを検索するとその下に、
<control type="grouplist" id="~">
<include>HomeSubMenuCommonValues</include>
.
.
.
<!--Buttons for the grouplist -->
</control>
という固まりがいくつかありますが、これがサブメニューです。
864名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 23:43:14.52 ID:qskBDYz5
先ほどと同じように一番大きなidの数字を探し、それ以降の数字を使用し、一番最後の</control>が2行続いているところの間に<control type="grouplist" id="~">から</control>までの必要な部分を挿入します。
例:一番大きなidが9017で、先ほどのTVというボタンにサブメニューをつける場合
<control type="grouplist" id="9018">
<include>HomeSubMenuCommonValues</include>
<align>center</align>
<aligny>center</aligny>
<onleft>9018</onleft>
<onright>9018</onright>
<Visible>Container(9000).HasForcus(13)</visible>
<control type="Button" id="90181" type="image">
<width>35</width>
<height>35</height>
<texture flipx="true" Border="0,0,0,3">HomeSubEnd.png<texture>
</control>
<control type="button" id="90182">
<include>ButtonHomeSubCommonValues</inglude>
<label>地デジ</label>
<onclick>playmedia("pulugin://plugin.program.advance.launcher/?fid90025c6~/5b1228988~")</onclick>
</control>
<control type="Button" id="90183" type="image">
<width>35</width>
<height>35</height>
<texture Border="0,0,0,3">HomeSubEnd.png<texture>
</control>
</control>
となります。
865名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 23:43:58.59 ID:qskBDYz5
上から説明すると、
<align><aligny>はサブメニューの縦横の配置
<onleft><onright>は多分ですがサブメニューが下に表示されるボタンのid
.HasForcus(13)はどのidのボタンがフォーカスされたときにサブメニューを表示するかなので、先ほどのボタンのidと一緒になります。
<control type="button" id="90181">はgrouplist id9018の下につくメニューなので末尾が1桁増えて1から順になります。
また、追加したいボタンの上下に<control type="Button" id="90181" type="image">〜</control>、<control type="Button" id="90183" type="image">〜</control>がついていますが、
これは、サブメニューの両端にある三角の画像になるので、おまじないだと思って追加したいサブメニューの前後につけてください。
<include>ButtonHomeSubCommonValu</include>も、ほかのサブメニューと同じ書式で表示するおまじないなので、サブメニューをつける場合には必ずつけてください。
<label>は表示される名前です。
<onclick>については、先ほどのボタンと同じです。
866名無し~3.EXE:2014/08/27(水) 23:50:56.41 ID:ThRgwsD/
ちょうど規制されてしまいました。
以上、簡単ですがHOMEにボタンとサブメニューを追加する方法です。
ちなみに<label>にTVが登録できなかったので、間にスペースを入れてます。
867名無し~3.EXE:2014/08/28(木) 00:03:08.68 ID:z9XGuEEH
乙。結構手間なのね。試してみます
868名無し~3.EXE:2014/08/28(木) 00:05:46.63 ID:u4P7FJY2
1回やってみるとあとはコピペで追加できるので楽になりますよ。
俺はサブメニューの両側の画像を探すのに手間取りました。
869名無し~3.EXE:2014/08/28(木) 08:01:37.77 ID:C0OSMRLY
誰かアドオン作ったら?xmlなんてちょろいよ
870名無し~3.EXE:2014/08/28(木) 08:36:00.83 ID:CHMfQ/U4
すいません。
あらためて読み返したらタグの/抜けがいくつかありましたので、閉じる方のタグには/を追加してください。
871名無し~3.EXE:2014/08/29(金) 00:59:34.08 ID:KH69EODt
>>849だけど、iMon VFDの件、自分なりに検証してみた。
結論、iMon使うならDSPlayer版が一番手っ取り早いし安定している。
アドオンのXBMC.LCDProcを掘り下げていけば何か分かりそうだけど、そんな時間も気力も無い。
XBMC on iMON DisplayというiMonとXBMCのブリッジ的なソフトも試したが、不安定で接続がたまに切れるし、
デフォルトの表示がイマイチで、VFDに再生時間とかタイトルを表示する方法をフォーラムで少しROMって調べてもよく分からなかった。
とりあえず、俺はDSPlayer版13.2で行くわ。
DSPlayerが気に入らなければデフォルトで使わないようにすればいい事だし。
色々試して何か分かったら、またここに来るよ。
872名無し~3.EXE:2014/09/07(日) 00:10:52.03 ID:t4LC/5nJ
音楽で、複数のアルバムをwav+cueにして
ひとつのフォルダに保存しているんだけど、
ライブラリが全部読み込まれてしまう。
111.cue
222.cue
333.cue…
みたいに、アルバムごとに選択できるファイル表示にする方法はないのでしょうか
873名無し~3.EXE:2014/09/07(日) 00:16:03.70 ID:TSxLxYs1
PC以外だと扱いにくいこと多いから俺はもうCUEファイルは使わないようにしたな
874名無し~3.EXE:2014/09/07(日) 01:02:05.09 ID:t4LC/5nJ
自己解決
ライブラリモードを使えばいいのね。
ファイルで直接読み込みたい時には困りそうだけど…
875名無し~3.EXE:2014/09/26(金) 21:57:24.30 ID:Jlog8fyi
>>853
home.xmlをいじるんだったら
わざわざAdvancedLauncherを使わなくても
組み込み関数を使ったほうが楽だよ。

例、Windowsの電卓(calc.exe)を起動したい場合
<onclick>System.Exec(calc.exe)</onclick>
876名無し~3.EXE:2014/10/06(月) 10:04:50.06 ID:x/Je6hG7
>875
System.Execの使い方がよく分かりません。
System.Exec(C:\a\b.exe)ではえらーが出てしまいました。
877名無し~3.EXE:2014/10/06(月) 23:58:31.04 ID:bOMn8lzc
>>876
何ていうエラーが出てるのか分からないけど、
もし「〜が見つかりません」っていうエラーだったらコマンドを二重引用符で囲んでやればいい。

例、IEを起動したい場合
<onclick>System.Exec(""C:\Program Files (x86)\Internet Explorer\iexplore.exe"")</onclick>
878名無し~3.EXE:2014/10/07(火) 07:47:21.16 ID:ejnHAmw2
>877
まさにそのエラーでした。
ありがとうございます。
週末にやってみます。
879名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 07:19:51.03 ID:2/TvDiuV
検索で動画を見る環境の検索しても糞家電しか出てこない現実

XBMCに出会えないでいる人は不幸なのか幸福なのか
880名無し~3.EXE:2014/10/24(金) 19:28:58.15 ID:2G3Sqlhz
つNMP
881名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 01:54:11.23 ID:B4s6QfJa
NMPスレだと、「BDプレイヤーが最強のNMP」って結論が出てたね・・・。
NMP使ってる人は、ライブラリ機能とか興味無いっぽい。
882名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 06:43:48.59 ID:UGu5eZHp
あそこはiso再生重視のスレだから、そんな結論になるわけ無いだろ
883名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 14:37:33.26 ID:0dj2zKMb
876です。
System.Execですが、二重引用符でも無理でした。
パスが通ってるフォルダにあるexeファイルはファイル名だけで実行できたんですが、XBMCをフルスクリーンで使っていると、実行したプログラムがXBMCの背後に隠れてしまいました。
884名無し~3.EXE:2014/10/25(土) 23:51:37.47 ID:+opWtTMp
>>876
ショートファイルネームを使ってもダメ?
うちの環境では、これで正常に動いてるんだけど。

例、IEをキオスクモードで起動(閉じる時はAlt+F4)
<onclick>System.Exec(C:\Progra~1\Intern~1\iexplore.exe -k)</onclick>
885名無し~3.EXE:2014/10/26(日) 21:09:06.37 ID:/HvRacJX
>884
ありがとうございます。
ショートファイルネームとキオスクモードですね。
また近いうちに試してみます。
886名無し~3.EXE:2014/10/28(火) 20:11:19.62 ID:2E0IqDpr
USBメモリにopenELECインストールしたらWindowsいらんじゃん
起動も早いし
887名無し~3.EXE:2014/10/28(火) 20:47:16.72 ID:0D9HHOzN
その用途でオススメの中華スティックある?
888名無し~3.EXE:2014/10/28(火) 22:04:28.91 ID:3RZnEpEZ
Meego T01じゃね?
889名無し~3.EXE:2014/10/30(木) 23:12:45.76 ID:XBDqjvlI
動画のアドオンで日本語のものがあればなあ…gyaoとか
890名無し~3.EXE:2014/10/31(金) 08:05:12.86 ID:IehTVpXe
>>889
作ろう

アドオン開発してるの日本で2.5人くらいしかいない。
891名無し~3.EXE:2014/10/31(金) 13:23:37.58 ID:5lYzx2HW
1.1倍速とか1.2倍速とか任意の速度で再生することは出来ますか?
892名無し~3.EXE:2014/10/31(金) 19:52:08.20 ID:IehTVpXe
任意ではできなかったはず、でも外部プレーヤー登録すればいいんじゃね
893名無し~3.EXE:2014/11/07(金) 15:10:12.47 ID:1Yi7oG7Q
kodiのBeta出ましたね。
誰かインストールした人いますか?
894名無し~3.EXE:2014/11/07(金) 15:22:31.74 ID:gP99EwyK
名前が変わったこと以外に、それほど目新しい機能は増えてないね
895名無し~3.EXE:2014/11/07(金) 16:46:28.24 ID:yN7IM2j/
HEVCの動画試してみたら、問題無く再生出来たよ
他は特に変わらんな
896名無し~3.EXE:2014/11/07(金) 18:35:32.66 ID:1Yi7oG7Q
893です。
日本語が入力できるって話があった気がするんですが、そこらへんも変わらないですか?
897名無し~3.EXE:2014/11/07(金) 19:02:54.23 ID:zzpXaD6z
openELECの4.95をUSBメモリにインストールしてノートPCに挿して
USBメモリからブートしてる
koji beta1
898名無し~3.EXE:2014/11/07(金) 20:04:14.57 ID:yN7IM2j/
>>896
キーボードのローカライズのこと?
欧州諸国のキーボードレイアウトしか設定無かったような
899名無し~3.EXE:2014/11/27(木) 12:26:39.46 ID:p4dYX4CP
KODIのロゴが決まったもよう
http://kodi.tv/wp-content/uploads/banner-sbs-11-600x336.png
900名無し~3.EXE:2014/11/28(金) 19:21:49.00 ID:QIToTyGM
どっかの企業ロゴみたいだなw
901名無し~3.EXE:2014/11/29(土) 13:12:48.45 ID:eOpgZwu0
asus memopad 8(atom cpu) でandroid x86版を入れようとしているのですが、インストールボタンがタップできません。何か問題があるのでしょうか?
902名無し~3.EXE:2014/11/29(土) 13:14:35.90 ID:eOpgZwu0
訂正です。インストールボタンを押した後の、次へボタンが押せません。
903名無し~3.EXE:2014/11/29(土) 14:17:26.54 ID:IG7e1Y/6
904名無し~3.EXE:2014/11/29(土) 18:05:21.14 ID:eOpgZwu0
>>903
ありがとうございます。
提供元不明のアプリはチェック済みでした。
原因は、ESファイルエクスプローラでした。
標準のファイルマネージャーを使ったところインストールできました。
905名無し~3.EXE:2014/11/29(土) 20:39:10.57 ID:cA+dRxAa
kojiはダメだな
DVDでもバッファリングかかる
906名無し~3.EXE:2014/12/03(水) 19:33:13.54 ID:R3FK/nNk
バッファリングかかるのはルーターのせいだったわ
907名無し~3.EXE:2014/12/04(木) 20:02:10.63 ID:vxwDokwL
KodiのLiveTVの機能で激安ワンセグチューナー RTL2832Uが使えないかな。
それもAndroid上で。
ううむw
908名無し~3.EXE:2014/12/04(木) 20:11:40.20 ID:vxwDokwL
909名無し~3.EXE:2014/12/06(土) 13:06:47.99 ID:5wrfQq4+
rc1からuniversal media serverのmkvを再生しようとするとffpmegのトランスコードがかかるようになってしまった
UMSのレンダーにkodiが認識されてないせいなのかkodiの仕様が変わったせいなのかわからない
beta5まではxbmcとして認識されてることは確か
910名無し~3.EXE:2014/12/06(土) 16:08:15.40 ID:fnu3/gZ6
kodiって犬の名前でしょ?だから新マークも肉球をイメージしてるんだよね?
911名無し~3.EXE:2014/12/09(火) 23:47:56.32 ID:UugBLR71
Android 5.0での異常終了のバグ、Kodiで直してくれた
912名無し~3.EXE:2014/12/10(水) 00:00:46.37 ID:43wfCywJ
と思ったら、バッテリーの表示が0%だったw
まだまだダメじゃん
913名無し~3.EXE:2014/12/20(土) 06:39:46.41 ID:3wvfvfq8
XBMC最高や。

DLNAのDMRとしても動くんやな。

DMCはBubbleUPnP
DMSはSERVIIO

HDMIでマルチチャンネル出力ってどのハードが要るんかな?
Win7SP1 RADEON HD6850(Microsof標準ドライバ)のHDMIをAVアンプに繋げてる。
914名無し~3.EXE:2014/12/20(土) 09:09:25.80 ID:3wvfvfq8
AMD HD AUDIOへドライバに変更したのちオーディオハードウェアでパススルー設定するだけでした。
ありがとうございます。
915名無し~3.EXE:2014/12/20(土) 13:51:58.00 ID:QxM65NVY
kodiの擬人化キャラを考えているが、kodiってオスの犬の名前だから、女の子キャラにするわけにはいかないか
916名無し~3.EXE:2014/12/20(土) 22:24:05.91 ID:obcxIK4t
おちんちんがついてるかどうかだけの違いじゃん
917名無し~3.EXE:2014/12/22(月) 08:48:29.62 ID:coJcl1WV
おちんちんの付いてる女の子でもいいよ
918名無し~3.EXE:2014/12/22(月) 09:42:12.18 ID:ZKm171K/
日本で言うところのポチみたいなもんでしょ?

ポチって名前でかわいい女の子ってどう?
919名無し~3.EXE:2014/12/24(水) 12:07:47.82 ID:2efqOAZD
KODI(旧XBMC)14.0がリリースされました。
http://kodi.tv/
920名無し~3.EXE:2014/12/24(水) 12:13:08.47 ID:2efqOAZD
さっさとこのスレも埋めてKODIに名前変えないとね
921名無し~3.EXE:2014/12/29(月) 02:00:50.94 ID:6bwqcPHG
テレビにラズベリーパイをつないでxbmcを使っているけれど
クロームキャストみたいに パソコンやスマホのローカルの動画を
xbmcにストリーミングしてテレビに再生する方法ってある?
922名無し~3.EXE:2014/12/29(月) 07:06:24.90 ID:E/+56WA2
>>921
xbmc自体はDLNAのDMRになれる。
パソコンならSERVIIO入れて動画フォルダ指定、トラスコオフ。
スマホは適当なやつが初めから入っているんじゃないかな。

DMCはなんでもいいが、スマホをリモコンにするならBubbleUPnpが鉄板。

ちゃうけ?
923名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 04:03:56.19 ID:kHibF4qz
XBMCって、自らアップデートしてkodiになれる?
それともインストールをしなおさないとだめ
924名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 11:48:34.30 ID:4o4WvxPn
>>923
インスコし直しだと思います。

>>922
KODI自身もDMSになれるよ。SERVIIOのほうが高機能で楽だけど。

自分はちょい前までPCからのプロジェクター出力用にZoomplayerってのをGirderっていうリモコンアプリとUSB接続のIR受信機とリモコンで構築していたけど、
KODI+アンドロイドリモコンアプリのYASTE(有料版)に乗り換えたった。
KODIの設定の映像のハードウェアアクセラレーションはオフにして、微妙な264-mp4ファイルもソフトウェアデコードでガタなし。

ただ、AVアンプの電源を切ると画面切断されてKODI終了してまた起動させないといけない。(寝るときにAVアンプをスリープタイマー設定するため)
IntelHDグラフィックスなんだけど、コントロールパネルにはそのへんの設定なかった(´・ω・`)
925名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 08:50:37.37 ID:CEy5ya8S
何故だかwindows serverを見つけてくれないから共有フォルダを参照できない
他のエクスプローラとかUPNPサーバー、workgroupは見つけてくれるのだけど
server 2012は見つけてくれない
926名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 12:07:03.38 ID:UDpG87Lj
ホスト名で繋ぎに行ってるのか、IPアドレスで繋ぎに行ってるのか知らねーけど、単にお前のスキルが足りないだけ。
927名無し~3.EXE:2015/01/16(金) 11:42:12.01 ID:iGCbapjk
Kodi -> Bubbleupnp -> MX Playerで動画見てるんだけど
この場合でも外部字幕を付けて見れたりする?
928名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 08:17:17.75 ID:a+swDRrm
kodi起動時に落ちる現象が発生した。これなんぞ
解決しないのでゴッサムに戻したでござる。
名前変わるの結構めんどいな
929名無し~3.EXE
Raspberry Pi2出たみたいだけどGETした人いないの?