Windows7でも32bit買う人のスレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
前スレ
Windows7でも32bit買う人のスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1252997944/
2名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 00:05:39 ID:pHoIlnFg
2ゲットしねえよww
3名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 02:14:04 ID:oKo37OMC
じゃあ俺が3ゲットする
4名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 10:11:04 ID:Xeq6u4YG
とりあえず次のOSまでは32bitが主流だろうね。
64bitは序々に普及するだろうけど、
XPユーザやVistaユーザを含めた全Widowsユーザでの64bit割合は、話にならない水準だし、
7内のシェアだけ見てもあと3年間での過半数超えは無理だろう。

次のOSでは確実に64bitだろうけど。
5名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 11:31:40 ID:E+CzLAi7
>>4
>XPユーザやVistaユーザを含めた全Widowsユーザでの64bit割合は、話にならない水準だし、
ほう。何%なの?

>7内のシェアだけ見てもあと3年間での過半数超えは無理だろう。
ほう。何%なの?
6名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 11:57:24 ID:yRqYs4rD
64bitでも今のところあんまり困ったことないけど。
7名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 11:59:12 ID:Iix9SAjQ
同じく。
8名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 12:00:39 ID:n4OMU90C
64bitが困る、困らないじゃなくて
メモリ以外にどういうメリットがあるか教えてくれると
助かります。
9名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 12:50:33 ID:tEZbDAFL
64bit版で困るのは法人とかでUSBプロテクトを使うソフトウェアを使用している場合だね。
これはドライバが対応してないとかでほぼ全滅だから…
10名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 13:14:51 ID:CsQPNQo6
メジャーなUSBドングルメーカーなら64bitドライバくらいあるけど
それはどこのメーカーなんだ?
11名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 16:16:55 ID:T5F+7jSI
>>5
いちいち噛みつくなよ、うっとおしいなぁ64bit厨は

まぁ64bitにするデメリット自体はかなり少なくなってきたのは確かだね
ただし、一般的な使い方だと64bitにするメリットも今のところあまりないのも確か
一般人はメモリ3Gで充分だし。
出てくるのが64bit専用ソフトばかりになってきたら完全に普及してくるんやないかな
128:2009/12/02(水) 16:25:29 ID:n4OMU90C
オレは、64bit版を薦める奴に
64bitのメモリ以外のメリットを聞きたかっただけなんだが
13名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 16:41:55 ID:nxW0UiK3
今のところVSTiを大量常駐させたり写真屋使うみたいな大量消費するアプリを使わないならいらないんじゃね。
64ビット使ってるけど。
14名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 16:45:59 ID:6Qv/MK1T
>>12
自分でそのメリットの想像がつかないって時点で
不要なものだから検討する必要ないと思うぜ。
そういう場合は32bit使えばいいと思う。
15名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 16:57:48 ID:Y+KR16KE
みんな32bitを買って、ある程度のシェアを押さえないと
本当に32bitは切り捨てられてしまうぜ
ここは踏ん張るんだ
16名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 17:01:42 ID:2opLlr7L
>>14

そか?
メリットが想像つかないから、必要ないって考えはおかしい気するぞ。
知ってから初めて判断できる事だってある。
というか知らないと判断すら出来ないでしょ。
17名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 17:22:55 ID:nxW0UiK3
>>15
それもどうかと。本当にやるべきは64ビットでも32ビットと変わらないレベル(主にドライバ)にもっていくことだと思うんだけど。
PCの進歩をここで止めて今後進化させないって言うなら32ビットのままで良いと思うけど、作ってるのが企業である以上はそうも行かない。
18名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 17:32:16 ID:6Qv/MK1T
>>16
そもそも>>8=12の場合は64bitのことを知りたいって時点で
何かしら調べるなりしてるわけだろう。だからメモリ以外でって要求だろうしな。
それでも思い当たらないってことは>>8=12には関係ないメリットだろうよ。ってことだ。
だからアンカーで>>12を指定して返答したわけだ。
198:2009/12/02(水) 17:41:49 ID:n4OMU90C
それって、違うでしょ
64bitの仕様については、オレもHPなんかで調べて
結局32bit版を買ったわけだ

しかし64bitを使ってるなら、当然使用感とか
64bitをかったら、こんないいことがあったとか

そんな、書き込みは一切なく
ただ、オレのスキルがないから、メリットが見えないじゃ
あきれるだけだよ。
20名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 17:55:30 ID:nxW0UiK3
>>19
そもそも同バージョンのOSなのに使用感に大きな違いが生まれちゃったら問題だと思うよ。
21名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 18:41:37 ID:1YvhzbsV
64bit OSを買ったら、ひ弱な僕でも……
22名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 19:31:50 ID:w5uqZOSF
>>6
困ったことないな。ゲームはやらないし。
23名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:56:15 ID:JGg5Z5pW
はっきり言って大量のメモリが使える以外に64bitのメリットは今のところありません。
反論は聞いてやる。
24名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 20:58:07 ID:w5uqZOSF
>>23
HDDアクセスも速いんじゃない?
25名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 21:09:13 ID:hD56AGf+
>>24
それなに、初耳だぜ
26名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 21:12:27 ID:w5uqZOSF
>>25
FAT64やNTFS64ができたら、もっと速くなる。
27名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 21:33:40 ID:n4OMU90C
ないものを言っても
28名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 21:36:13 ID:CsQPNQo6
>>25
前スレにもあったぜ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/
29名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 22:04:19 ID:YtnuwLsd
32bitアプリでもx64上の方が全体的にパフォーマンスいいのはXP64の頃から知られているのだが

現在7台目にWin7をインストール中

7RC 64 自作機
7Pro 64 X61
7Pro 32 X200
7EE 64 自作機
7HP 64 S70
7HP 64 S70
7HP 64 INSPIRON1501←今ここ

32bit入れたの一台しか無かった・・・
30名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 22:57:18 ID:JGg5Z5pW
64bitWindowsでも32bitアプリはWOW64経由だから返ってパフォーマンスが落ちるのでは?
31名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 23:02:57 ID:nxW0UiK3
>>30
XPx86→7x64移行組みだけど言われるほど体感できないと思うよ。
逆に言うと32ビットアプリを多く使ってる俺にとって速度的パフォーマンスの向上もあまり感じられない。
32名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 23:22:27 ID:rpi9jgx0
>>30
32bitアプリ動かすだけのために、わざわざWin7買わんよ。
XPで十分。
33名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 23:45:29 ID:YtnuwLsd
>>30
WOW64経由しても32bitOS上より速いってお話
まぁベンチ取らんと分からん程度だけどね
34名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 23:54:55 ID:E+CzLAi7
>>11
つうわけで>>5はすべてただの妄想ってことですな。自白御苦労さん。
35名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 23:56:02 ID:E+CzLAi7
>>8 >>12
ないよ。近い将来までに4G以上のメモリ搭載する予定がないならx64にする必要性はない。
36名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 02:04:24 ID:xWMkAbrv
みんな保守的だなぁ。

Mac信者なんてメモリ1,2GBしか積んでなくても
32bitアプリばっかりで未だに64bit Photoshopが出てなくても
互換性維持の為にAppleがこっそり32bitモードで出荷していても
64bit!レジスタ超2倍で速度も2倍!
ってありがたがって使ってるのに。

今こんな時代だからこそ彼らの根拠のないポジティブさを見習いたい。
37名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 06:37:09 ID:mto9LPeT
iMacを64bitモードで使っています。
Windowsの世界は大変ですね。32bitと64bitが分離されているせいで
つまらん派閥争いが起きて。
38名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 07:20:53 ID:QXk3I8LK
32ビットでも困ることはないかもしれない
別にXPでも98でも困ることはないかもしれない
39名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 12:46:49 ID:Mr5lxZQI
iMacの64bitモード?
カーネルの話だろ、釣り下手君だね
40名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 15:55:21 ID:bL+vAx9m
 Google, Inc.は3日、Web上のデータをもとに変換辞書を自動生成する日本語入力システム「Google 日本語入力」のベータ版を公開した。
Windows XP/Vista/7の32bit版に対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロードできる。
41名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 16:33:03 ID:+ZOJ6V/1
何か新しいプロダクトがでたらまずは32bit版で提供だよな。
先走ってもあんまりいいことないんだよな。
Vistaはスキップすればよかったと後悔してる。
42名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 17:03:25 ID:uneO3JcB
このペースだと64bitはやっぱり次期のWindowsでよさそうだな
XP+Vista+7の32bit連合軍が衰退するのはもうちょっと先でしょ
43名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 19:06:23 ID:QXk3I8LK
64ビット買った人はこのスレにこないです

買わないと決心してる人と、様子見組しかいません。

「64なぞ買うな」「いや買えと」
44名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 20:27:27 ID:jzmuK2HW
「Google 日本語入力」 64bit 非 対 応 (笑)
45名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 21:19:59 ID:DDclWFhe
まさかと思うけど、Win7-64bitでMS-IME使ってる馬鹿いないよね?
46名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 21:20:44 ID:8/CfCLPX
>>45
おれは使っているけど
47名無し~3.EXE:2009/12/03(木) 21:28:57 ID:DDclWFhe
あらま、
48名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 00:11:13 ID:823A95N/
過去のエロゲも普通にプレイできるなら新OSだろうが何ビットだろうが買ってやるよ。
49名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 04:56:05 ID:Bt/WQWA3
>>42
そのペースって何処かにソースあります? (別に喧嘩ふっかけてる訳でなくて
Dellとか海外のメーカーはほとんど64bitをデフォルトにしてるみたいだからもっと
早いんじゃないの?来年の半ばまでにはもう決着してそうだけど。
50名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 05:37:42 ID:CMdMeFjz
企業を含めた全体の普及率を考えれば来年半ばぐらいじゃまだまだでしょ。
つい最近2KからXPになった会社もあるんだよ。
小さい会社じゃあサポートの切れたWin98未だに使っているところもある。
51名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 06:23:12 ID:/zF01bSA
>>50
>つい最近2KからXPになった会社もあるんだよ。
>小さい会社じゃあサポートの切れたWin98未だに使っているところもある。
たとえばどこ? 全部で何社?
52名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 06:27:55 ID:CMdMeFjz
>つい最近2KからXPになった会社
某生命保険会社

>小さい会社
20人ぐらいの規模の某会社
53名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 06:29:58 ID:w0W98quX
JRの鉄道員の詰所ではXP使ってた
54名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 06:32:01 ID:w0W98quX
インターネット喫茶も XP
55名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 07:17:01 ID:Bt/WQWA3
>>50
全体の普及率はここで議論しても意味ないでしょう。Win7での割合の事です。


56名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 07:33:38 ID:yhpbkulD
Win7で100%64bitだったとしてもWin7自体の普及率が低かったら無意味。
OSはソフトを動かすためにあるのだから。

Google IMEもまず最初に32bit板が提供されたしね。
57名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 07:34:21 ID:yhpbkulD
版ね
58名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 07:36:01 ID:QspAsagZ
>>48

VPCにXPいれれば解決
59名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 07:49:06 ID:Bt/WQWA3
>>56
無意味ってことはないでしょう。100%って数字はあり得ないことですが、仮にそうだとすると
今後発売されるマシンは全部64bitWinってことになって普及率の問題は解決するじゃないですかw

64bit7でもほとんどの32bitアプリは走りますし、GoogleIMEだってそのうち対応するでしょうし
>OSはソフトを動かすためにあるのだから もほぼクリアしてるんじゃ?
60名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 07:52:44 ID:AMXWU88W
市中のPCが毎年入れ替わると思ってる人がいるみたいだな
61名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 08:23:08 ID:tvPHbsj3
今問題なく動いているのにわざわざパソコンを買い換える人がどれくらいいるか。
サポート切れなんか気にしない人は壊れるまで使い続ける。
企業もOSは出来るだけ変えたくない。
SPを当てるのだって業務ソフト全部動作確認が終わってから。
環境を変えるのは結果的に問題がなかったとしても(検証にかかる人件費など)金がかかるんだよ。

2012年、Vistaメインストリームサポート終了
2014年、XP延長サポート終了

64ビットへの移行時期はWindows7の次からかな。
予定通り3年後に出れば、だけど。
62名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 08:26:06 ID:Bt/WQWA3
>>60
毎年入れ替わるとは思ってませんが、いつかは64bitに切り替わる転機が来るわけで
それが現在起こってるのか?またはWin8で強制的に切り替わる(MSにそんな根性あるの?)かは興味ありますね
63名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 10:05:53 ID:FLO6Q0cw
もういいだろ結論は出ている
次のOSまでは32bitが主流 64bitは次のOSから
よほどのことが無い限りこれはひっくりかえらない
64名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 10:21:16 ID:IisBKQ3E
企業でもXPである必要が無いところはVistaBiz64が入ってたりするんだがな
まぁ一部だが

VistaSP1以降は企業でも100% XPDGってわけじゃない
65名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 11:55:36 ID:dUSOdlTs
Microsoftのこれまでのやり方から見て、来年の秋ごろには、
「Windows 7 SP1は64bit版のみサポートします。32bit版をご利用の方は以下のリンクから必要なパッチを各自ダウンロードしてください。
 32bit版については今後サポートいたしません。」
ということになって、祭りになりそうな感じが。
66名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 12:08:50 ID:RvMr9akl
どっちにしろ今は32bit。
64が主流になれば入れ替えればいいこと。
どっちかに依存するのは馬鹿。
今は32を使って64の波が来たら乗ればいい。
67名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 13:33:47 ID:6bsaJ2sn
俺の中ではすでに64の波がきてる。
メモリ6GBという波が。
68名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 14:45:10 ID:dUSOdlTs
>>67
>俺の中ではすでに64の波がきてる。
>メモリ6GBという波が。
気になったので調べてみた。なるほど。DDR2とDDR3の価格が今まさに逆転してる最中なんだなぁ。

Vista RC1の頃、DDR2-800 1GBx1 \15,000。 2GBは800はまだで、533がでたばかり1枚\50,000。。。。
構成をパーツショップ店員さんと相談してて、
「あのぉ、Vistaは512(256x2)MBじゃ重いですか?」「いやぁ〜〜実際は2GBですねぇ。1GBでもまだ重いですよ。(笑)」
「じゃ、Vistaは出る前からもうダメですね〜〜(苦笑)」「いやぁ、それはかなり困るんですがねぇ(苦笑)」ってのを思い出したよ。
69名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 15:34:41 ID:/zF01bSA
>>52
なんだ合計2社か。そんな事例なんの参考にもならない。
70名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 15:54:10 ID:6bsaJ2sn
>>68
ぐだぐだと何を言いたいのかさっぱりわからんが、
俺がメモリ6GBにしたとき・・・正確には2GBのマシンに
4GBを増やしたとき、4GB(2GB×2)のメモリは3000円くらいだったよ。
今は倍の値段になっているみたいだけど。
71名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 17:04:35 ID:28ofresv
>>69
否定する為に訊いてんじゃねーのけ
72名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 17:37:08 ID:dUSOdlTs
>>70
いや、すまん。ぐだぐだなのは、ちょうどWindows板も並行して読んでたからかも。

Windows7が32bitか64bitかってのは、自作板的にはオレはどっちでもいいというか、
「ここにパーツがあるから組む」、「ここにCPUがあるからオーバークロックする」
と同じように、「メモリを4GB以上IYHしたからOSは64bitを使う」って自作板的正解のひとつを
おまえさんは言ってるんだな、そうだよなあ、アプローチはそっちからだよなぁ、と感心してた。

そいでまぁ、座布団一枚!、いや三枚組みで。。。って、あれ?DDR3x3は今いくらだっけ?と思って調べただけだ。すまん。
当時は、マザーが対応してても、50,000x4=でメモリ8GB\200,000はありえねー、と笑っていたけど、
その約3年後の今、メモリ8or16GB(Core i7はもっと)がもう見えてるってなぁ、、ともあれ、年末年始IYHしてこようっと。
スレ汚しすまん。
73名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 18:31:16 ID:+XLLWtW4
>>62
景気が回復してからだろうな。
もう回復しないかもしれんが。
74名無し~3.EXE:2009/12/04(金) 18:34:39 ID:IisBKQ3E
NT5.2とAMD64が出揃った時点で64bitだろう、自作板的には

まぁノートは32bitで使ってるんだけど
75名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 01:15:15 ID:Y5QIZ5rW
結局使いたいソフトとかボードとかに必要な環境によるわな
もしFriioやPT1で地デジ録画するのにメモリ5G以上必要だったとすれば、
我が家でも64ビット機がデフォになってたと思う
76名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 12:29:20 ID:mTfcUthV
64bit版じゃリアル彼女できないしな

ttp://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52073266.html
77名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 12:43:43 ID:jk6Eo4C8
>>76
イリュージョンはエロゲ会社だけど
その3D技術は素直に認めたほうが良いと思うわw
78名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 14:11:41 ID:0QqwgEnB
>>76
できないとは書いてないよ。
動作確認の検証対象じゃないと言ってるだけ。
もう少し日本語というか社会を知れ。
79名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 14:13:33 ID:qKEKjBQF
>>78
業務系のソフトだと結構深刻なんよね。
ソフトベンダもあまり大きくない所も多くて手が回らなかったりで。
80名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 11:27:25 ID:OONkhukV
>>77
これ、おっぱいはモーションキャプチャしてないんだな。だからいつも形が同じでシリコン入れたみたいに不自然なんだ。。。
http://www.youtube.com/watch?v=5FG4VsKrYVg
81名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 12:12:46 ID:Q280YwSq
>>80
やっぱり、一番気になるものなw
物理演算がヌルいんか?
82名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 12:39:06 ID:ujMOouxn
>>79
そんな企業はWindows7導入なんかしないだろ

あえてデスクトップパソコンに
32ビット版Windows7導入する企業があるなら挙げてみてよ。
ノートなら32ビット版はあるだろうけどね
83名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 12:47:14 ID:MD8f7oy5
対応OSにXP/VISTAが残る限り32bitアプリは続くでしょうな。
その上Atom機のXPネットブックが無視できないほど広まりすぎた。
win8からか全面的に64bitになるのは。
84名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 12:49:48 ID:Q280YwSq
>>82
CADソフトのサポート状況きいたら次のバージョンで7の32bitは予定してるん
だけど、ってレアケースか解らんけど、こういうのも64bit 7の導入障壁にはなるな。

まぁ俺は64ビット版で不都合感じないし業務でも行けそうな核心は有る。業務アプリ
ならXPモードで問題無しだから、気にせんが。それより office を何とかしてくれ。
85名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 14:31:48 ID:OXwJIwTn
>>82
学生さん?

>あえてデスクトップパソコンに
>32ビット版Windows7導入する企業があるなら挙げてみてよ。

Windows7導入する企業で64ビット版の方を選ぶ方が少ないよ。
会社勤めしてみればわかるよ。
86名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 14:45:31 ID:3gZcqlaI
64bit厨ってなんで必死なの?
PCパーツ業者なの?
ばかなの? しぬの?
87名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 14:49:25 ID:XFYYwySq
2chで必死になるなと言われても無理な話だ
吉野家とすき家ですら発狂できる連中だぜw
88名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 14:53:27 ID:5mfsx+mX
必死なのはいいけど
中身も説得力もない書き込みなんだよね
まだ、牛丼の話の方が説得力がある
89名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 15:19:32 ID:R2N8TJH2
- 企業が積極的にVistaへと切り替える,「ポジティブな要因」はあるのでしょうか。

日本だけでなく,海外でもそうだと思いますが,その企業がPCを入れ替えるタイミングは,
その企業におけるPCのライフサイクルなど,OSの魅力とはあまり関係のない,企業固有の理由が大きいと感じています。

- 企業は,OSの新しい機能に引かれて積極的に導入するというよりは,他の要因が大きいということですか。

企業におけるOS選択の優先順位を考えると,そのようなことになるかと考えます。
PCを入れ替えるタイミングが来たのであれば,やはりより安定したOS,導入しやすいOS,
管理しやすいOSの方が望ましいとユーザー企業は期待しています。
企業はOSの導入作業,管理の手間に苦労しています。

90名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 16:49:25 ID:oL47UFn5
>>85
32bitならXPDG
64bitなら7proという感じ

会社勤めしているんだが
SP2まで出てるVistaBizより無印の7proの方が選ばれるのは今までに無い流れだなと感じてる
91名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 16:57:21 ID:8jWsgD8G
クライアントOSは当分32bitだな。
サーバーについては64bitの検討が始まっている。
92名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 16:59:56 ID:2nqB3eDV
企業はどうすんだろうな
64bit OSなんてWord, Excelには明らかにオーバースペックだけど
XP->7
   32bit -> 64bit
という二度手間は避けたいだろうし
93名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 17:10:30 ID:7zGHUkGk
クライアントは
XP→7(32bit)→8(32bit)→9(64bit)
ぐらいのペースじゃないの?

標準で64bitが入ってても32bitに入れ直すだろう。

8で64bit版しか提供されなかったら7の32bitをサポートぎりぎりまで使うだろう。
94名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 17:14:14 ID:gLPMUnIg
64快適だよ。本当だよ。
95名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 17:20:55 ID:6++uMqfx
32快適だよ。本当だよ。
96名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 17:25:41 ID:2kYEFOfR
64bit快適とふれまわるのは
Vista快適とふれまわってたのと同じくらい空虚な運動だなw
97名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 17:46:18 ID:XdO3ueBb
64bitでクリップボードの履歴取るソフトが動作しなかった
っていうか動作させるとExplorerがフリーズしてOSのほうが使い物にならなくなった
64bitは当分見送りだな
98名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 19:36:57 ID:fpQYqzXG
スイーツなんで32bitにしますの
99名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 19:49:47 ID:R3VaQH4x
まあなんだかんだ文句は言ってても、次に新規に組むときはi7+WIN7+64bitにするだろうけどね
ただ市販のメーカPCの主流が64bit化するのはかなり先になると思う
100名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 20:07:03 ID:gLPMUnIg
みんなで64にしようぜ!!
101名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 20:31:33 ID:+0gM7m2+
みんなは32にしようぜ!!
102名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 20:32:26 ID:+0gM7m2+
みんなは32にしようぜww
103名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 20:33:44 ID:gp3UkBqC
オレも32にしたぜ
104名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 21:59:48 ID:QYXvmHJK
Google IME 使おうよ!最高だよ!
105名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 06:45:53 ID:EpTfLKl4
俺学校の成績は悪いけど、心は純粋だし、32ビット使ってるから頭良いんだぜ。
学校の成績良い奴は何か大事なものが欠落してるに違いない
106名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 07:48:06 ID:avWLtRlm
私女の子だけど彼氏にゎ64BIT使ってほしいな
107名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 12:57:38 ID:XU/hMbfJ
32bitを選んだら彼女ができました。
108名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 13:40:06 ID:WKbrgk75
>>76ですね、わかります。
109名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 18:10:32 ID:uy6Lh6PU
64ビット使ってるけど、32ビットと何ら変わらない
110名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 18:55:26 ID:tLdpV5ix
36歳だけど、64ビットを使うようになってから、背が伸びたような実感があります。
憧れの異性にもストーキングされるし、うれしい誤算だらけです。
本当にありがとうございました。
111名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 20:16:47 ID:ifDz0qdJ
もう何年もPC買い換えてないし、そろそろ64bitに乗り換えようかな。 16bit機から
112名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 22:24:00 ID:X1LddUyn
>>111
さすがにバッファ期間として32ビットにすることは薦めておこう。
16ビット機の資産がほとんど使えないからな。
113名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 22:27:11 ID:fmEOYlSo
>>111
16bitアプリはVMでないと、もはや動かんぞ。注意な。
114名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 00:03:59 ID:urVBs0/3
いやまて、16bit機と言ってもWindowsとは限らない
ぴゅう太かも知れないじゃないか
115名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 00:12:58 ID:u4sZe/a5
Q9550を使ってる人で32bitのBOINCやってる人居る?
ベンチマークのスコアがどれくらいか教えて欲しいんだけど。
116名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 04:18:51 ID:LSRQ7Unb
>>114
Multi16じゃないの?
117名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 07:23:24 ID:ivM3TIAl
>>114
Z80またはH8か
118名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 11:59:30 ID:SlcWRGpl
せめてProfessional以上はPAEで8GBくらいまで対応してくれてもいいのになぁ
119名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 13:32:45 ID:pOp0StO7
Microsoftは32bitの延命なんかしたくないからな
Server系も64bitのみになったし
120名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 13:36:19 ID:pphm7geC
サーバーが64bitに移行するのはわかるんだけど
クライアントはまだ32bitで十分なんだよね。

7の次で64bit一本になるかはまだわからんよ。
64bit化する説得力のある何かがないと。
121名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 14:00:01 ID:RhS8/mT+
次の一太郎2010とATOK2010は32ビットソフトか・・
メジャーソフトは広く出回ったXPを切れないから当分32ビット環境が続くかもな
122名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 16:10:36 ID:GjcnS+tZ
>>120
Adobeは次から64bit一本化らしいが
123名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 16:13:34 ID:hKqt1+Be
すべての用途が32bit十分と言い張ってる奴なんて誰もいないんだし
いちいちAdobe製品を反例として持ってこなくていいよ
124名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 19:35:30 ID:KX2CXlST
今の世の中の流れを考えると、高性能化より低価格化じゃね?
よっぽど便利になるからともかく、手持ちソフトが使えずかえって不便になる64BITは
普通に考えていらんだろ
125名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 20:07:22 ID:PdaetvUZ
32bitでも動く仮想ドライブはなんなのさ
126名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 21:11:13 ID:8nWdV4OH
64bitでもほとんどの32bitアプリ走るからw
127名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 21:17:25 ID:uu4cSyHy
>>124
32bit版が安けりゃ、そっち買うわな。
地雷を踏むつもりで入れた64bitが問題なさ過ぎて困ってるんだけど。
手持ちソフト動かなくて、不便になるんでしょ?ねぇ。責任とってよ。
128名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 21:21:31 ID:KVQrU3UU
だよな
64bitドライバが無くても自分で書けるし
不便はないな
129わんたん(@´ ー `)っ ◆3ooWantanc :2009/12/09(水) 21:33:43 ID:lGdcQpi/
ドライバ署名関係でめんどくさ
130名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 22:51:27 ID:YCdFbaN2
Windows7 x64未対応

BJ F100, BJ F200, BJ F210, BJ F300, BJ F360, BJ F600, BJ F610, BJ F620, BJ F660,
BJ F800, BJ F850, BJ F860, BJ F870, BJ F6000, BJ F6100, BJ F6600, BJ F8500, BJ S300,
BJ S600, BJ S630, CanoScan 300, CanoScan 300DX, CanoScan 600, CanoScan 600DX,
CanoScan 2700F, CanoScan 3000F, CanoScan 5000, CanoScan 5000F, CanoScan 8000F,
CanoScan 8200F, CanoScan 9900F, CanoScan D646U, CanoScan D660U, CanoScan D1230U,
CanoScan D1250U2, CanoScan D1250U2F, CanoScan D2400U, CanoScan D2400UF,
CanoScan FAU-S10, CanoScan FB310, CanoScan FB320P, CanoScan FB320U, CanoScan FB330P,
CanoScan FB610, CanoScan FB620P, CanoScan FB620S, CanoScan FB620U, CanoScan FB630P,
CanoScan FB630Ui, CanoScan FB636U, CanoScan FB1200S, CanoScan FB1200S+,
CanoScan FB1210U, CanoScan FS2710, CanoScan FS4000US, CanoScan LiDE 20,
CanoScan LiDE 30, CanoScan LiDE 40, CanoScan LiDE 50, CanoScan LiDE 80,
CanoScan N640P, IXY DIGITAL 10, IXY DIGITAL 20 IS, IXY DIGITAL 25 IS, IXY DIGITAL 30,
IXY DIGITAL 30a, IXY DIGITAL 40, IXY DIGITAL 50, IXY DIGITAL 55, IXY DIGITAL 60,
IXY DIGITAL 70, IXY DIGITAL 80, IXY DIGITAL 90, IXY DIGITAL 95 IS, IXY DIGITAL 200,
IXY DIGITAL 200a, IXY DIGITAL 300, IXY DIGITAL 300a, IXY DIGITAL 320, IXY DIGITAL 400,
IXY DIGITAL 450, IXY DIGITAL 500, IXY DIGITAL 600, IXY DIGITAL 700,
IXY DIGITAL 800 IS, IXY DIGITAL 810 IS, IXY DIGITAL 820 IS, IXY DIGITAL 900 IS,
IXY DIGITAL 910 IS, IXY DIGITAL 1000, IXY DIGITAL 2000 IS, IXY DIGITAL L,
IXY DIGITAL L2, IXY DIGITAL L3, IXY DIGITAL L4, IXY DIGITAL WIRELESS, PIXUS MP5,
PIXUS MP10, PIXUS MP55, .................................................
131名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 22:52:27 ID:YCdFbaN2
Windows7 x64未対応

Acronis True Image 8.0, Acronis True Image Personal 2, AltIME, ARCHIVE X, Ashampoo FireWall 1.10, 
B's Recorder GOLD5, BiND for WebLiFE* 2, BIOT, CA インターネット セキュリティ スイート 2007, 
CD革命/Virtual Ver.8.5 Pro, CORE FORCE R0.95, CyberLink InstantBurn, Dimensions 3.0J, 
DirectXウィンドウ化ツール1.88, Disc Juggler5, F-secure Internet Security 2006, GetWinShot, 
Illustrator 7.0J, Illustrator 8.0J, ImageDrive, ImageStyler 1.0J, Jetico Personal Firewall, 
Kapsules, Kerio PersonalFirewall 4.1.3, KINGSOFT InternetSecurity 2006, LiveMotion 1.0J, 
McAfee Virus Scan 2005, Microsoft Application Compatibility Toolkit 4.1, Microsoft Private Folder 1.0, 
Norton AntiVirus 2004, Norton AntiVirus 2007, Norton Internet Security 2006, Norton Internet Security 2007, 
Online Armor Security Suite v2, P5BDMon, PageMaker 6.5J, PC Tools Firewall Plus 3.0.0.29 Beta, 
Photoshop 4.0J, Premiere 5.0J、6.0, Primedius Firewall Lite, Propellerhead Rebirth RB-338, Psxpad, 
R-Firewall, Remote Power Control共用版, SD-Jukebox Ver.5, smartCTRLC, SoftEther, 
SoftPerfect Personal Firewall 1.4, Sound it! 4.0, Streamline 4.0J, VERITAS RecordNow DX 4.60, 
VJE-Delta 4.0, WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2, Windows Media Connect, YAMAHA XGworks4.0, ZoneAlarm Firewall, 
ウィルスバスター2005, ウィルスバスター2006, ドコモケータイdatalink, 猫まねき
132名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 23:01:08 ID:U4gXV8Iw
Windows XP SP2
Windows XP SP3
Windows7 vista(展望)
Windows7 β
Windows7 RC
Windows7 RTM
Windows7 (製品版)
Windows7 SP1

上記のように、少しづつデザインや機能が改良されてきました。
高速な64ビット処理が楽に使えるようになったのは7からだと思います
133名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 23:02:16 ID:U4gXV8Iw
>>131

2004 2005
だけ読んだ
134名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 23:10:28 ID:pgfgD2Dx
高速?32ビット版と比較して起動時間が半分以下になる?
音楽CD60分焼くのが10秒で終わる?
どんなWebページも0.5秒以内に読み込み完了する?
巨大ファイルのコピー時間が半分以下になる?

まさかベンチマークとらなければ分からない程度、
数%〜数十%程度じゃないよね?
135名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 01:07:18 ID:MBmEb3mV
>>134
じゃあお前は起動時が半分になって60分のCD焼くのに10秒で終わるようになるまで
32bit使ってろよw
136名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 06:51:53 ID:5zfoljQF
>>354
64bitにしたけど問題なかったぞ
137名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 06:53:05 ID:5zfoljQF
誤爆しました
138名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 07:26:59 ID:YPikuyqI
こうしてるうちに何も知らずに32ビット買う人がいるんだ
ほっとけない
昨日は店で大声で「64ビットが良いですよ」と叫んでしまいました
秋葉原が騒がしかったのは私のせいです
秋葉原のみなさんご迷惑おかけしました



窓辺ななみ
139名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 07:51:45 ID:x+pvcs5T
よし、32ビット買おう。
140名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 10:52:40 ID:9V010gC7
不幸なユーザーをこれ以上増やしたくない。だから僕は64ビットを奨める。
141名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 11:13:38 ID:qZq9QVPP
正直あと1年後位には主要なソフトもドライバも64bitに対応するよね?32bit動作含めて
142名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 11:36:44 ID:8zD3PEEt
それまでは32bitで十分なんだよ
143名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 11:49:45 ID:GOf9vKlI
なんだかよくわかってないけど64bit最強!って頭の悪いMac信者みたいだなw
144名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 12:28:40 ID:YPikuyqI
64ビットの優位性に目をつむるやつには馬鹿に見えるかもな
145名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 13:17:19 ID:AnOn1Zhg
64bitProDSPにIntuos4XLとIntuos i-900シリアル交換券付いてくるなら考えなくもない
146名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 13:35:01 ID:Ks8uRJ6l
極論だがOSなんて32bitだろうが64bitだろうがどっちでもいいが
現状は32bitじゃないと使えない機器があったり動かないソフトがある
だから64bitは選択肢に入らない
147名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 14:07:11 ID:vjHaT7aQ
32bitではどうやっても使えない機器
4GB(3GBちょい)を超えるメモリ
148名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 14:19:55 ID:x+pvcs5T
いくらあっても使い道のないもの
4GB(3GBちょい)を超えるメモリ
149名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 14:32:13 ID:qZq9QVPP
俺は32bit厨じゃないし64bitも手元にはあるんだが
今まで使っていたソフトやハードが少し引っかかってて64bitに移行できない

でもメモリって言っても今現状で4G以上のメモリをサクッとさばいて使えるソフトってあるっけ?
そういう意味でもまだソフトも対応してないわけですし、64bit化にはwktkするけど多分次OSなのかなーと

にしても、大事に使ってきた周辺機器がそれを機にバサッと切られそうでこあい
150名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 16:44:51 ID:/sTFGxkT
7x32で動いて7x64で動かないソフトって具体的に何があるんだ?
ハードはまぁドライバ用意しないクソメーカ製なら分かるが
151名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 16:54:07 ID:Ks8uRJ6l
互換性まとめてるサイト見ればのってるよ
152名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 16:58:48 ID:dh6JRqFL
Acronis True Image 8.0, Acronis True Image Personal 2, AltIME, ARCHIVE X, Ashampoo FireWall 1.10, 
B's Recorder GOLD5, BiND for WebLiFE* 2, BIOT, CA インターネット セキュリティ スイート 2007, 
CD革命/Virtual Ver.8.5 Pro, CORE FORCE R0.95, CyberLink InstantBurn, Dimensions 3.0J, 
DirectXウィンドウ化ツール1.88, Disc Juggler5, F-secure Internet Security 2006, GetWinShot, 
Illustrator 7.0J, Illustrator 8.0J, ImageDrive, ImageStyler 1.0J, Jetico Personal Firewall, 
Kapsules, Kerio PersonalFirewall 4.1.3, KINGSOFT InternetSecurity 2006, LiveMotion 1.0J, 
McAfee Virus Scan 2005, Microsoft Application Compatibility Toolkit 4.1, Microsoft Private Folder 1.0, 
Norton AntiVirus 2004, Norton AntiVirus 2007, Norton Internet Security 2006, Norton Internet Security 2007, 
Online Armor Security Suite v2, P5BDMon, PageMaker 6.5J, PC Tools Firewall Plus 3.0.0.29 Beta, 
Photoshop 4.0J, Premiere 5.0J、6.0, Primedius Firewall Lite, Propellerhead Rebirth RB-338, Psxpad, 
R-Firewall, Remote Power Control共用版, SD-Jukebox Ver.5, smartCTRLC, SoftEther, 
SoftPerfect Personal Firewall 1.4, Sound it! 4.0, Streamline 4.0J, VERITAS RecordNow DX 4.60, 
VJE-Delta 4.0, WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2, Windows Media Connect, YAMAHA XGworks4.0, ZoneAlarm Firewall, 
ウィルスバスター2005, ウィルスバスター2006, ドコモケータイdatalink, 猫まねき

153名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:02:56 ID:ZkrF9129
64bitオワタ
154名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:05:07 ID:wGJQ/dTp
まだ始まってすらいねぇ
155名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:12:45 ID:hhP4a00r
>>150
某サミーの777townというオンラインゲームやってるんだが
これはx64に対応してないんだよ まぁx86でも、Win7も対応していないが(VistaやWin2003は動く)

あと最新の3Dゲームならいいが、古めのCPU依存の3Dゲームの場合
x64だと割とパフォーマンスが落ちる
普段使いなら、x64で大容量メモリ積めばヌルヌルなんだろうけど、やっぱ細かな点を見ると
デメリットの方がまだ大きいかなと
156名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:18:44 ID:t+M0I+lL
>>152
Vista すら対応してない奴は選り分けんとなんか解らんだろ。
157名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:23:07 ID:e1TQsyzy
Windows7 = Vistaバージョン2
158名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:25:24 ID:hSJOqEXA
だからXPがまだベストなんだよ
159名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:26:32 ID:/sTFGxkT
>>152
対応した後継ソフトがある物除いたらほとんど残らないだろ、それ

>>155
パチンコはやらんから試す事も出来んなぁ・・・
古めのCPU依存3Dゲー(64対応ではないが動く)はやってるけど、64bitに変えてもパフォーマンスは落ちた記憶が無いかな
まぁタイトルによるんだろうけど
XP→Vista/7で古いゲームのパフォーマンスが落ちたのと混同はしてないよね?
160名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:31:08 ID:hhP4a00r
>>159
体験版もあるよ
でもポータルプログラムが起動しないから、ログインもできないという
CPU依存ゲームのほうは、4GHzのCPUでも60fps出ないような
ソフト技術の足りないものだと、x64の場合かなり落ちてしまうのよ
161名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 18:04:54 ID:/sTFGxkT
CPU依存ゲーのタイトルはなーに?

パチゲーは体験版でも入れたくないのでやめとく・・・
162名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 20:51:13 ID:ZkrF9129
64bit厨ってなんで必死なの? 業者なの?
163名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 21:22:07 ID:UK7tnxC1
windows7で32bit使うなら、パッケージ版買うのが常識だろ
先々ライセンスがもったいない
164名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 21:59:22 ID:YPikuyqI
ヤフオク格安Windows7OEMx64マダないの?
みんなWindows7に満足して売却しないの?
出品されるとすぐ落札されちゃうの?
165名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 22:34:55 ID:KEGDCKqn
>>162
業者なら32bit買わせて、後で64bit買わせるという作戦に出ると思うが。
166名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 22:45:15 ID:fsZq8mcF
>>165
今の業者にはそんな余裕はないと思うよ〜w
167名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 22:49:36 ID:n6O3nBoK
64bitを必死に勧める人とVistaを必死に擁護してた人達がダブって見える
168名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 23:43:31 ID:ledAy4zH
なんだかんだいってもXP32bitでおk
169名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 03:39:55 ID:FFD2KVpN
>>155
>あと最新の3Dゲームならいいが、古めのCPU依存の3Dゲームの場合
>x64だと割とパフォーマンスが落ちる
どのゲーム?
170名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 05:47:49 ID:71Dnkega
>>166
業者が64ビットを勧めて何か特あるのか?
171名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 06:16:54 ID:41lT1KPn
無駄にメモリが売れるじゃん
172名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 06:23:05 ID:v0gRPk7E
64bit化を望んでるのはレガシー環境を撲滅してコストを下げたいMSくらいだろ。
ソフトの性質上Adobeなんかもそうかもしれないが。
173名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 06:59:38 ID:nxeiBvPa
>>170
64bitへの移行に伴うハードやアプリの買い替え需要を狙ってるのさ
174名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 07:10:34 ID:FkCRW29b
64bitを必死に勧める人とVistaを必死に擁護してた人達がダブって見える
175名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 09:14:02 ID:0CpN4QUD
Vistaも並のスペックで使うと特に不満無かったけどな
965BE、HD4670、8GBのマシンでVistaから7に変えても正直別に軽くはならなかった
176名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 11:56:57 ID:OM/iQjDQ

>>161
>>169

64bit厨のそのパターン飽きたよ

具体的には? とか 例えば? とか

そんなのググればいくらでも出てくるだろが。

その程度で鋭い切り返しをしているつもりなのが、
64bit厨の愚かさをあらわしているね。
177名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 12:32:47 ID:lY66tPW3
タイトル書けないなら素直にそう言えよ禿げめw
178名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 12:40:36 ID:OM/iQjDQ
>>177

は?
179名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 12:41:58 ID:vvBf+PJA
Windows7 x64未対応

BJ F100, BJ F200, BJ F210, BJ F300, BJ F360, BJ F600, BJ F610, BJ F620, BJ F660,
BJ F800, BJ F850, BJ F860, BJ F870, BJ F6000, BJ F6100, BJ F6600, BJ F8500, BJ S300,
BJ S600, BJ S630, CanoScan 300, CanoScan 300DX, CanoScan 600, CanoScan 600DX,
CanoScan 2700F, CanoScan 3000F, CanoScan 5000, CanoScan 5000F, CanoScan 8000F,
CanoScan 8200F, CanoScan 9900F, CanoScan D646U, CanoScan D660U, CanoScan D1230U,
CanoScan D1250U2, CanoScan D1250U2F, CanoScan D2400U, CanoScan D2400UF,
CanoScan FAU-S10, CanoScan FB310, CanoScan FB320P, CanoScan FB320U, CanoScan FB330P,
CanoScan FB610, CanoScan FB620P, CanoScan FB620S, CanoScan FB620U, CanoScan FB630P,
CanoScan FB630Ui, CanoScan FB636U, CanoScan FB1200S, CanoScan FB1200S+,
CanoScan FB1210U, CanoScan FS2710, CanoScan FS4000US, CanoScan LiDE 20,
CanoScan LiDE 30, CanoScan LiDE 40, CanoScan LiDE 50, CanoScan LiDE 80,
CanoScan N640P, IXY DIGITAL 10, IXY DIGITAL 20 IS, IXY DIGITAL 25 IS, IXY DIGITAL 30,
IXY DIGITAL 30a, IXY DIGITAL 40, IXY DIGITAL 50, IXY DIGITAL 55, IXY DIGITAL 60,
IXY DIGITAL 70, IXY DIGITAL 80, IXY DIGITAL 90, IXY DIGITAL 95 IS, IXY DIGITAL 200,
IXY DIGITAL 200a, IXY DIGITAL 300, IXY DIGITAL 300a, IXY DIGITAL 320, IXY DIGITAL 400,
IXY DIGITAL 450, IXY DIGITAL 500, IXY DIGITAL 600, IXY DIGITAL 700,
IXY DIGITAL 800 IS, IXY DIGITAL 810 IS, IXY DIGITAL 820 IS, IXY DIGITAL 900 IS,
IXY DIGITAL 910 IS, IXY DIGITAL 1000, IXY DIGITAL 2000 IS, IXY DIGITAL L,
IXY DIGITAL L2, IXY DIGITAL L3, IXY DIGITAL L4, IXY DIGITAL WIRELESS, PIXUS MP5,
PIXUS MP10, PIXUS MP55, .................................................
180名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 12:42:52 ID:vvBf+PJA
Acronis True Image 8.0, Acronis True Image Personal 2, AltIME, ARCHIVE X, Ashampoo FireWall 1.10, 
B's Recorder GOLD5, BiND for WebLiFE* 2, BIOT, CA インターネット セキュリティ スイート 2007, 
CD革命/Virtual Ver.8.5 Pro, CORE FORCE R0.95, CyberLink InstantBurn, Dimensions 3.0J, 
DirectXウィンドウ化ツール1.88, Disc Juggler5, F-secure Internet Security 2006, GetWinShot, 
Illustrator 7.0J, Illustrator 8.0J, ImageDrive, ImageStyler 1.0J, Jetico Personal Firewall, 
Kapsules, Kerio PersonalFirewall 4.1.3, KINGSOFT InternetSecurity 2006, LiveMotion 1.0J, 
McAfee Virus Scan 2005, Microsoft Application Compatibility Toolkit 4.1, Microsoft Private Folder 1.0, 
Norton AntiVirus 2004, Norton AntiVirus 2007, Norton Internet Security 2006, Norton Internet Security 2007, 
Online Armor Security Suite v2, P5BDMon, PageMaker 6.5J, PC Tools Firewall Plus 3.0.0.29 Beta, 
Photoshop 4.0J, Premiere 5.0J、6.0, Primedius Firewall Lite, Propellerhead Rebirth RB-338, Psxpad, 
R-Firewall, Remote Power Control共用版, SD-Jukebox Ver.5, smartCTRLC, SoftEther, 
SoftPerfect Personal Firewall 1.4, Sound it! 4.0, Streamline 4.0J, VERITAS RecordNow DX 4.60, 
VJE-Delta 4.0, WinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2, Windows Media Connect, YAMAHA XGworks4.0, ZoneAlarm Firewall, 
ウィルスバスター2005, ウィルスバスター2006, ドコモケータイdatalink, 猫まねき
181名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 12:51:47 ID:zDcMJKV7
>>180
一つも使っているソフトがないw
182名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 16:36:24 ID:6o18BTNW
数合わせに入れてるパターンファイルの更新が終わったソフトとか外したらどうだw
183名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 16:57:03 ID:QLE5eihL
>>179も一メーカーだけのピックアップ、しかも全部じゃない。
>>180も氷山の一角。
184名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 16:58:35 ID:zDcMJKV7
氷山の一角ではなく、誰もが使っているようなソフトを書いてくれ。
古いアンチウイルス系を大量に書いてもしょうがないでしょw
185名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:03:32 ID:OM/iQjDQ
だからお前らググれってw
64bitで動かないソフトやデバイスなんていくらでもあるっつーの
なんでいちいち書いてもらわないと分からないの?
646bit厨は検索もできないおバカちゃんなの?
186名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:05:14 ID:6o18BTNW
お前さんは使えないデバイスもちなのかい?
187名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:11:16 ID:0CpN4QUD
古いアンチウイルスはWin7 32bitでもインストーラのVerチェックでハネられるのがあるんだが
パターンファイル更新されないから動いてもしょうがないけど
188名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:20:56 ID:0CpN4QUD
>>179
×Windows7 x64未対応
○Windows7未対応

http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/f-win.html

7x32と7x64両方使ってるが「64bitだから○○が動かない」って奴は嘘くさいのが多いぞ
XPx32しか使った事ないやつがWin7(NT6系)で動かないやつを全部64bitのせいにしてるようにしか見えん
189名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:22:43 ID:H7u9hjfp
Win7 32bit 使いだけど

>>185
もっと最新の、メジャーなソフト・ハードで例えて欲しいって
みんな思ってるんですよ・・・  もっと新しいので・・
190名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:27:34 ID:71Dnkega
>>189
7自体持ってないんじゃないかなって思ってる
191名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:37:07 ID:H7u9hjfp
>>190
お決まりの、突っ込みありがとう。
自分がそうだからって 人も同じと思わないでね!?
192名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:43:30 ID:gTt9NpWM
>>179の中にUSB2.0接続の機器も含まれてるんだけど。
USB1.0ならともかく2.0のやつは全部ドライバ用意して欲しい。
193名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:51:42 ID:zDcMJKV7
もう面倒だからWindows7 64bitで動いているソフト書いていこうぜ
ネットで検索して見つけたような、同じようなジャンルばっかりの使用感の無いリストはつまらん。
これらは俺が実際に使っている奴だ。

MPCHC(メディアプレイヤー)、VLC(メディアプレイヤー)、BookShelf 2.0(Office 2000についてきた辞書)、
BZ(バイナリエディタ)、CrystalDiskInfo(HDD状態チェック)、DScaler(TV視聴)、fasthash(ハッシュ計算)、
heboris(テトリスクローン)、HotSwap(SATAディスクホットスワップ)irvine(ダウンローダー)、
janeview(2chブラウザ)、leeyes(画等ビューワ)、Proxmitron(HTTPフィルタ)、putty(SSH)、
trayit(なんでもタスクトレイに入れる)、WinSCP(SCP)、7-Zip(アーカイバ)、ffdshow(コーデック)、
MozyHome(オンラインバックアップ)、NetBeans(プログラミングIDE)、TortoiseSVN(ソースコード管理)、
UltraVNC(リモート接続)、Acrobat 8.0 Standard(PDF編集)、DVD Flick(DVD作成)、DVD Shrink(DVD縮小)、
DVDFab 6(DVDリッピング)、FFXiBench3(FFのベンチ)、Hidemaru(テキストエディタ)、
ImgBurn(ライティングソフト)、IrfanView(画像ビューワ)、KeePass(パスワード管理)、
Firefox(ブラウザ)、OpenOffice.org(オフィス)、Skype(メッセンジャー)、VMware(仮想マシン)
194名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:53:01 ID:0CpN4QUD
ほとんど動くんだからあんま意味が無いようなw
195名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:53:56 ID:qmgq9pe0
いまいちその必死さがよくわからんw
64bitがそんなにいいならその優位を自分の為にとっておけばいいのに
196名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 17:59:50 ID:zDcMJKV7
>>194
そうなんだけどねw

>>195
動かないというリストが、アンチウイルス系(しかも古い)のとか
ドライバ系とか、古いのとかどうでもいいものばっかりでつまらないから書いただけ。
見ていて意味があると思ったのは、Adobeのソフトの古い奴ぐらいだよ。
197名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:00:16 ID:EXnSzYm8
64ビット版が意外にも売れているWindows 7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260521926/
198名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:02:44 ID:CKeJB/ta
 *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
199名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:03:25 ID:71Dnkega
>>191
64bitだけども7持ちだよ。
200名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:08:41 ID:H7u9hjfp
>>199
一言多い奴だなぁ・・ って言われてるでしょ
耳に入って来てなくても、そう思われてるわw
201名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:15:01 ID:71Dnkega
>>200
なぜか勘違いしてるっぽいから言っておくけど、7を持ってないんじゃないかと言ってるのはお前さんにじゃなく>>185な。
だってググレしか言えない子なんだもの。
202名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:16:20 ID:MnZgSxQB
64bitでも動くソフトとか書くなら
64bitスレでやればいいだろ

32bitじゃないと動かない物持ってるから32bit選ぶわけだしな
203名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:16:22 ID:jn/grusj
32bitダケのパッケージってあるの?
64bitダケのパッケージってあるの?

自分も買ったけど32bit/64bit両方入ってたよ
204名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:18:39 ID:71Dnkega
>>203
無いな。DSPで買った身だから。
205名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:20:42 ID:H7u9hjfp
>>201
了解しました。 すみませんでした
206名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:29:21 ID:71Dnkega
>>202
今後7を買うであろう連れへのアドバイスのために64bitは元より32bitで動く動かないは結構重要。
だからお決まりのコピペじゃなく新しい情報や使用感のデータが欲しいんだよ。

個人的には同CPUでのBOINCベンチマークの比較が知りたい。
207名無し:2009/12/11(金) 18:45:37 ID:ABGaflLy
えっ
DSP版買ったけど両方入ってなかったぞ
208名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 18:59:17 ID:MnZgSxQB
>>206
そんな理由なら自分で調べろって返されて当然じゃないの?
209名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 19:14:16 ID:RVsTvY0T
>>206
両方使ってるが同じPCじゃないから比較は出来ん。すまん
たしか昔XPの32/64で比較したら2〜5%くらいx64の方が速かった記憶があるよ

>>203 >>207
DSPやOEMは片方しかメディアが付いてこないよ
優待UPでメーカから届いたOEM版7Proもディスクは64だけだった
パッケージは両方メディアが入ってる
210名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 19:58:19 ID:FFD2KVpN
>>172
レガシー環境撲滅したらコスト下がるの? ずっとレガシー環境にすれば
コストあがんないんじゃねえの?

64bitが必要なのはメモリ容量だね。それ以外になにもないといっても過言ではない。
211名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:02:11 ID:FFD2KVpN
>>176
で、どのゲームなの?
212名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:04:57 ID:FFD2KVpN
>>185
>64bitで動かないソフトやデバイスなんていくらでもあるっつーの
たとえば?

>なんでいちいち書いてもらわないと分からないの?
なんでいちいち隠すの? なにか不都合があるから?

>646bit厨は検索もできないおバカちゃんなの?
そうなの。だから教えて♪
213名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:08:28 ID:FFD2KVpN
まあ実際のところ7対応で7 x64で動かないハードやソフトってまずないけどね。
低スペックだから移行できない言い訳がほしいだけなのかもな。
214名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:12:25 ID:RVsTvY0T
ちなみにウンコムの通信カードがExpressCardのくせに64bitドライバ無かったから
モバイルノートはWin7x32入れてる

他は全部64bitにしたけど
215名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:17:34 ID:nDHZERnK
>>210
実際32bitに比べて、どの程度メモリ要求量が増えるの?
それ以上にシステムが肥大化して、32bitでもバカ食いって
感じもするんだが、どんなもんJARO?
216名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:17:35 ID:tA2H/7yU
(1)パソコンを買い換えますか?
Yes→Windows7の次が出て64bitがもっと普及するまで待ちましょう
No→(2)へ

(2)最新のOSを使いたいですか?
Yes→(3)へ
No→今のOSをそのままサポート切れまで使い続けましょう

(3)大容量のメモリがどうしても必須な環境ですか?
Yes→(4)へ
No→(6)へ

(4)本当はなんとなく64bitの方がすごそうだからとか下らない理由ですか?
Yes→(6)へ
No→(5)へ

(5)大量のメモリがないと使い物にならないくらいメモリ食いのソフトを使っていますか?
Yes→Windows7パッケージ版を買って64bitを入れましょう
  周辺機器やソフトが対応していなかったら買い換えましょう
  どうせならパソコンごと買っちゃいましょう
No→(6)へ


(6)Windows7パッケージ版を買って32bitを入れましょう
  64bitが十分に普及し、持っているソフト/ハードが対応しているなら64bitに入れ替えましょう
217名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 21:48:16 ID:t1kEI7bR
基本的にx86にインストールすれば問題はない。
あとプロテクトの関係で
Windows7にソフトをインストールするとき一旦弾かれても、Windows7の推奨する方法でインストールしますか?で「はい」を選択するとインストールできてしまうことがある
そして正常に使える
218名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 21:48:58 ID:t1kEI7bR
ちなみにWindows7Ult64の話
219名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 21:54:17 ID:vwVPqpnu
>216
なら、今のままでいいだろが?
確かに64bitは車に例えればアメ車なんだが・・・
220名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 22:03:29 ID:cxlbxWwb
Windows7(x86)快適だよー。
221名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 22:19:13 ID:pej9Psaw
結局、俺が64bitに乗り換えるメリットは何もないというのは
わかった
222名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 22:40:54 ID:h+9eYHYb
いっそ128bitにすればいいのに
223名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 23:27:59 ID:nNfaY3dl
>>212>>213
じゃあ具体例な。
キャプチャ周りのドライバは対応がまだまだなのが多いのでは。

ワンセグチューナーやアナログ/ビデオキャプチャあたり
には非対応製品多いし、地デジ対応を謳っているものでも32bit対応だけなカードもある。
以下IOデータのリスト。
ttp://www.iodata.jp/pio/os/win7/list.htm#06
カノープスなんて「フルHD放送局画質」を宣伝文句にする高級カードが未だに
32bitだけのようだな。

あっと一昔前の無線LANネットワーク周りもVista64bitの時はかなり微妙な状況だったと思うけど
この辺も改善されたのかい?

XPPro使いだが、手持ちのカードが使えないという本末転倒の事態が起こる可能性のあるうちは
怖くて移行できん。ソフトの互換性がいくら高くてもハードが使えないのではねぇ・・。
224名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 23:31:54 ID:zDcMJKV7
>>223
地デジ結構対応してるじゃん。

アナログはもう終わるしさ。
225名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 23:47:32 ID:xIZz/XRt
てか32bitドライバーで64bit環境でも使えてるから
TS抜きも w
226名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 23:52:52 ID:hmV7Ybha
>>224
だからアナログが終わる直前が乗り換え時だと思ってる。
時期的にも64bitの普及が進んでるだろうし、その頃パソコン買えばUSB3.0標準搭載だろうし。
227名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 00:39:37 ID:dlcrfyXa
サーバーとかわかってる人が使う道具としてのPCは別として、民政機での互換性は
市場をひっくり返すくらいのインパクトを持ってるからね
64bit機の覇者がwindowsとは限らないよ
228名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 03:45:59 ID:TpMDkw6X
>>215
要求メモリ容量はほとんど一緒じゃないかと思いますね。
メモリを4G以上装備してるPCなら64bitしかないですな。
229名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 03:48:12 ID:TpMDkw6X
>>223
そうだね。たしかにそのあたりは未対応が目立つのかもな。
でも無線LANなんかは対応増えてきてるんじゃないかな…
230名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 07:15:54 ID:L6rJxcCe
>>223
カノプがドライバ出すの遅いor結局出さない(新製品買え)は昔からだ
無線LANは7対応で64bit版が出たり、Vista64用が使えるからそんなに困らない
231名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 07:24:32 ID:H1qvdyHV
うちのやつは使えてるぞ
3年前のやつだけど
二回目でインストール完了した
232名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 07:28:20 ID:f8sU8kwD
メルコの無線LAN子機は多くが64bit(Vistaも)非対応だぬ
古い型だと今後の対応も絶望的だぬ
233名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 10:42:41 ID:fZutDd6p
具体例とか言ってる人は
64bit版スレのテンプレにあるサイトでも見ろよ

Windows 7 @ ウィキ
ttp://www15.atwiki.jp/win7/
234名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 11:11:47 ID:PIagrFmI
>>232
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/04/win7_64_04_02.html

47個中22個すでに対応しているんだが・・・
その中で×なのは1つ。残りは順次対応ってなってるぞ。
235名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 11:48:59 ID:DzdmyaBk
>>234
>・対応表に製品名を掲載していない製品は非対応です。
236名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 11:51:34 ID:l9emXwep
スレタイ読めない奴が多いな
237名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 13:25:37 ID:PIagrFmI
>>235
対応表に乗ってないのないだろ?
238名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 15:08:27 ID:H1qvdyHV
このスレは32ビットのWindowsを買ってしまった、または、アップグレードしたもののアップ前のOSが32ビットだったことに気付いて32ビットで妥協した人が、
自演と煽りを駆使して64ビットユーザーをケナしながら、自分を慰めるスレです。
239名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 15:26:23 ID:szsAva2E
それこそ32bitで何が困るのかとw

ああそれとGoogleIME素晴らしいですよ♪
64bit版早く出ると良いですねw
240名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 16:17:55 ID:vwjSlQCE
3Dmark06ランキング (studio比較)
1位 C2D+vista(32bit) 4200
2位 C2D+Windows7(64bit)3800
3位 i7+vista(32bit) 3600
4位 i7+Windows7(64bit) 2600

C2D(2.4Ghz)
i7(1.6Ghz)
2台のstudio使用。
241名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:13:30 ID:H1qvdyHV
32ビットアプリを複数起動した場合は64ビットのが有利だわ
よって32ビットの重いアプリを一つしか起動してないときのベンチは相手にしない
242名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:18:30 ID:LXiniQ0/
64bit房はVista房と同類。成長しろよ。
243名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:24:07 ID:4DKCUB44
64bitってさ、メモリ8Gくらい積まないと32bitよりもトロくなるんよね。
じゃあって言うんでメモを増やすとさ、
今度はメモリチェックで起動に時間かかるようになるんだよね。
で、そんだけしてさ、金使ってメモリ8Gにしてもさ、
それをどんだけ活用するのかっていうと、そんなでも無いんだよね、実際のとこ。

32bitアプリもさ、確かにWindows On Windowsのおかげで大抵動くんだけど、
これエミュレートなんだよね。だから厳密にはネイティブ環境よりも遅くなっているわけよ。

もちろんソフトやドライバもまだまだ対応が完璧じゃない。
64bit対応のドライバとか出ていてもさ、実際に入れてみると、
動作がおかしかったりすること結構あるんだよね。これ俺も経験済み。
やっぱりまだ32bitドライバみたいにこなれてないんだろうね、検証とか。

ま、だからさ、よくよく考えたほうがいいよ64にするなら。結構細かい違いがあるからさ。
244名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:27:36 ID:PIagrFmI
> 64bitってさ、メモリ8Gくらい積まないと32bitよりもトロくなるんよね。
それはないw
245名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:28:13 ID:ilP1hI3Q
> 今度はメモリチェックで起動に時間かかるようになるんだよね。
今時メモリチェックなんてしてないだろ。それを知らんお前は・・・
246名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:30:01 ID:PIagrFmI
> これエミュレートなんだよね。だから厳密にはネイティブ環境よりも遅くなっているわけよ。
32bit APIから64bit APIを呼び出しているだけだから、これは普通エミュレートとはいわない。
64bit APIは、32bit APIよりも速いから相殺されて遅くはならない。
247名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:30:36 ID:ilP1hI3Q
> もちろんソフトやドライバもまだまだ対応が完璧じゃない。
ほとんど大丈夫
248名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:42:41 ID:4DKCUB44
おもしろい冗談だね
お二人さんマジで言ってんのそれ?
249名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:06:15 ID:rqPeEvqx
お買い上げありがとうございます!
       ___    まだまだ32bitでじゅうぶんですよ♪
     /      \      ___
    /   ⌒   ⌒\    /      \        ___
  /     ,(⌒) (⌒)、\/  ⌒   ⌒\    /      \
  |     /// (__人__)///   ,(⌒) (⌒)、\  /⌒        \ やっぱり32bitが主流だお!
  \      ` ヽ_ノ   |   ///(__人__)/// | ●)、        \
    ヽ    , __ , / \     `ヽノ    / (__)///         |
    / | |___|__|___  ヽ    , __ ,/    ノ         /
   |   l..   /l´FDD  |/ | |___|__|__   ヽ , __ ,  イ
   ヽ  丶-.,/  |___ ||  l..  ?     |     |  ヽ   l
   /`ー、_ノ /   / ヽ 丶-, ?Win7Ult (´`ー  /    |
            ̄ ̄    /`ー、_?32bitDSP゙|  ヽ-?´       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. └・──・┘ ̄|  |       
250名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:07:04 ID:rqPeEvqx
       ___ クスクス
     /      \  ニヤニヤ___
    /   ノ ^^ ⌒\    /      \        ___
  /     ,(●) (●)、\/⌒ ^^ へ   \    /       \  !?
  |     /// (__人__)/// ,(●) (●)、   |  /  u  ノ   ヽ\ ?!
  \      ` ヽ_ノ   | ⌒(__人__)⌒   / /     ,(○) (○)\
    ヽ    , __ , / \  `ヽノ"    / |     u  (__人__)  |
    / | |___| |、   ヽ    , __ ,/\ \     u `⌒´ /
   |   l..       | ! / | |___| | |   ヽ    , __ , イ
   ヽ  丶       | | |  l.|       .| |   /     _____
   /`ー、_ノ     |ノ ヽ 丶-,      | l   l   l   ?      |
   |  |         |  /`ー、_ノ    | つ  ヽ  丶-., ?Win7Ult|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /`ー、_?32bitDSP|
                                   └・─-─・┘
251名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:23:34 ID:Mp0mcPZQ
(1)パソコンを買い換えますか?
Yes→Windows7の次が出て64bitがもっと普及するまで待ちましょう
No→(2)へ

(2)最新のOSを使いたいですか?
Yes→(3)へ
No→今のOSをそのままサポート切れまで使い続けましょう

(3)大容量のメモリがどうしても必須な環境ですか?
Yes→(4)へ
No→(6)へ

(4)本当はなんとなく64bitの方がすごそうだからとか下らない理由ですか?
Yes→(6)へ
No→(5)へ

(5)大量のメモリがないと使い物にならないくらいメモリ食いのソフトを使っていますか?
Yes→Windows7パッケージ版を買って64bitを入れましょう
  周辺機器やソフトが対応していなかったら買い換えましょう
  どうせならパソコンごと買っちゃいましょう
No→(6)へ


(6)Windows7パッケージ版を買って32bitを入れましょう
  64bitが十分に普及し、持っているソフト/ハードが対応しているなら64bitに入れ替えましょう
252名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:28:35 ID:4DKCUB44
あれ もういないの? お二人さん?
ID:PIagrFmI
ID:ilP1hI3Q

なんだかなぁ。
中途半端な知識で出鱈目なレス付けていなくなるんだもんなぁ。
まぁいいや…  それじゃね〜( ^ω^)
253名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:33:25 ID:TEKeN2hS
>>249-250
文字化けしてるしズレてるぜ。これだから64bit厨は駄目だ。
ちょっと修正してみたぜ。


お買い上げありがとうございます!
       ___    まだまだ32bitでじゅうぶんですよ♪
     /      \      ___
    /   ⌒   ⌒\    /      \        ___
  /     ,(⌒) (⌒)、\/  ⌒   ⌒\    /      \
  |     /// (__人__)///   ,(⌒) (⌒)、\  /⌒        \ やっぱり32bitが主流だお!
  \      ` ヽ_ノ   |   ///(__人__)/// | ●)、        \
    ヽ    , __ , / \     `ヽノ    / (__)///         |
    / | |___|__|___  ヽ    , __ ,/    ノ         /
   |   l..   /l´FDD  |/ | |___|__|__   ヽ , __ ,  イ
   ヽ  丶-.,/  |__________||  l..  ‖      |     |  ヽ   l
   /`ー、_ノ /   / ヽ 丶-, ‖Win7Ult |(´`ー   /    |
            ̄ ̄    /`ー、_‖32bitDSP| ヽ-−´      |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. └・──・┘ ̄|  |       
254名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:34:08 ID:TEKeN2hS
       ___ クスクス
     /      \  ニヤニヤ___
    /   ノ ^^ ⌒\    /      \        ___
  /     ,(●) (●)、\/⌒ ^^ へ   \    /       \  !?
  |     /// (__人__)/// ,(●) (●)、   |  /  u  ノ   ヽ\ ?!
  \      ` ヽ_ノ   | ⌒(__人__)⌒   / /     ,(○) (○)\
    ヽ    , __ , / \  `ヽノ"    / |     u  (__人__)  |
    / | |___| |、   ヽ    , __ ,/\ \     u `⌒´ /
   |   l..       | ! / | |___| | |   ヽ    , __ , イ
   ヽ  丶       | | |  l.|       .| |   /     _____
   /`ー、_ノ     |ノ ヽ 丶-,      | l   l   l   ‖      |
   |  |         |  /`ー、_ノ    | つ  ヽ  丶-., ‖Win7Ult  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /`ー、_‖32bitDSP |
                                   └・─-─・┘
255名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:39:01 ID:oPqcBFjs
>248-250がなんとなく流れになっててw
256名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:40:36 ID:Bb2L1xTC
FDDを渡さなかった・・って突っ込みは無しですか?
257名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 19:54:41 ID:MT6iqMJU
PCの進化

8bit→→→→16bit→→→→32bit→→→→64bit→→→→??bit
 ↓      ↓        ↓       ↓ ↓
ホビーPC→ビジネスPC→ネトゲーPC→??????→

技術は進化する為にある過去に拘ると進歩は無いw
258名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 21:09:00 ID:dlcrfyXa
MSX→→→→PC-98→→→→Windows→→→→???
259名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 21:11:04 ID:vN3SDhAy
MSX→→→→PC-98→→→→Windows→→→→SEX
260名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 00:43:59 ID:/0rKPgS9
         ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l´  FDD   `l
    |   l...-.,/  |________________|
    |   l..   /l´Win7Ult.  `l
    ヽ  丶-.,/  |__32bitDSP__|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l´  FDD   `l
    |   l...-.,/  |________________|
    |   l..   /l´Win7Ult.  `l
    ヽ  丶-.,/  |__32bitDSP__|
    /`ー、_ノ /      /
261名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 03:22:32 ID:v8OX8ZG9
相変わらず、64bitのメリットも語らず
32bitを笑ってるだけだよな

これって、弱い奴がもっと弱い奴を見つけて
見下してるのに似てる
262名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 03:42:45 ID:WZ6lmqGw
それぞれにメリットはあると思うが
一般の人が普段使いに64bitが必要か? というと疑問 2GBもあればだいたい十分なのではと
さらに動いているソフトがほとんど32bitなのだから、なおさら、、

サーバー用OSではPAEで64GBくらい、32bitOSで使えたけど
普通ならあれくらいで十分じゃないかと思う まぁ32bitのソフトがたくさん動かせるというだけだが、、
263名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 04:35:56 ID:R9YvLOGm
仕事で使ってるマシンはXP32で2GB当たり前に越えるんだが・・・
ソフトとドライバの関係で7にも64にも出来ん
264名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 05:30:33 ID:l+4UG8bU
Win7 32で無理矢理ソフトをたくさん起動しても1.5Gぐらいまでしか使わないんだが・・・
265名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 08:50:33 ID:mkqm4PVR
64bit版ではGoogle日本語入力は使えません。
266名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 09:17:40 ID:5ApGK/Nb
このスレは32ビットのWin7を買ってしまった、または、アプグレしたもののアップ前のOSが32ビットだったことに気付き妥協した人が、
自演と煽りを駆使して、少ない仲間たちと64ビットユーザーをケナしながら、自分を慰めるスレです。
※64ビットのメリットはGoogle検索
267名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 09:30:16 ID:5f8B7GXT
266 googleで検索しなくてもいいでしょ
268名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 09:42:40 ID:FkwUnzzr
まだやってるのか。

PCのメモリが4G未満の人は32bitでおk。
近未来にメモリ増設とかするつもりあるなら64bit。

以上
269名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 09:49:03 ID:lSM0Sq80
メモリ4G未満でもパフォーマンス自体は64bitの方が上とかないの?
>28みたいなのをメモリ2Gでも試したベンチ結果ってどこかにないのかな
270名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 09:55:24 ID:CBKiRnzO
>>265
開発中だろ。少し待て。
いつの間にかflash playerも64bit IE8に対応してるな。
(まー64bit7 でも32bit IE8がデフォだけどな)

VMで古いoffice使ったりする場合は、もはや4GBの
メモリは必須だな。逆にそれ以上要らんのだが、何
とも微妙な3GB制限。

次にインスコするまで今のハードで頑張る人は32bit
のまま使い続けても良いと思うよ。やはり時期尚早。
271名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 10:27:31 ID:5f8B7GXT
>>268近未来にメモリ増設って、するだろ。。

だいたい7で32bit終了なんだから、64bitになれば、増設はする。

272名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 11:26:04 ID:Lq0TWW0P
メモリ増設したところで使い道が無い
64bit化してもメモリを大量に使うようなアプリじゃないと
今のところ恩恵は体感できない
そういったアプリを使う人以外は32bitでも全く問題無いどころか
あまり周辺機器に神経質にならなくていいメリットがある
273名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 11:45:06 ID:lGTfRUx+
64bit厨は、他の人にも64bitを買わせて被害者を増やしたいだけだろ
そうとしか思えん
274名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 11:47:27 ID:CBKiRnzO
壁打ちのように反対意見の書き込み。吉本見てるみたいで楽しい。
275名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 11:49:44 ID:YYxCLWMs
>>269
なんかこんなリンク見つけたよ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090206/324322/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091119/1030325/?ST=yahoo_headlines

俺は技術的な事はチンプンカンプンだけど、
>>243が言っていることも本当かもしれん。

知れば知るほど32か64か悩んじゃう。
パッケージ版高いしなぁ。
276名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 11:52:32 ID:YYxCLWMs
ageちゃったスマソ
277名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 11:58:26 ID:I/zhBpFp
普通は32,64両方入ってるパッケージ買うし。
32がどうの64がどうの、見苦しくて仕方ないwwwwwwww
278名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 12:07:53 ID:lGTfRUx+
32と64をどちらも使えるように、64bitを買ってメモリはいっぱい積んで、
仮想環境で32bitを動かすようにすればよいというレスを信じてそうしてみたが、
実際は、仮想環境を立ち上げるのめんどくさいし、64bitは使えないしで、
結局32bitにしてる。
279名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 12:18:34 ID:5f8B7GXT
64bitってパソコンやっている(ある程度しってる人)なら、問題視すべきことだけど、初心者だったらきずいたら、なってた。
見たいな感じになってしまうね。

まぁでも16bitから32bitになったときは、パソコンがはやくて早くてw

32から64はわからんが、64から128bitはどうなのよ。←これも問題視すべきなのでは?
280名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 12:25:51 ID:lLFZKlCI
バスを倍にすると、メモリの処理スピードが足をひっぱる
128bitにするなら、今のメモリが倍以上に進化しないと意味がない
281名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 12:31:46 ID:5f8B7GXT
と、なると128bitは何年先かなw
282名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 12:37:32 ID:R9YvLOGm
メモリの使い道がないってのはXPまでしか使った事ない人じゃないかな
NT6系は長年ボトルネックになってるストレージの遅さを緩和する為にプログラムが使用してないメモリを有るだけ使っていくよ
余ったメモリを余らせたままのNT5系とは違う

Win7 32bit 3GBで起動直後に
912MB使用
850MBキャッシュ済み
1317MB空き

しばらく使ってたら空きはほぼ0になる(メモリが足りなくてそれ以上キャッシュできなくなる)

俺は手持ちのHWのドライバで32bit使ってるが
使えるなら64bitの方がいいと思うよ。
ドライバさえクリアすればアプリは動かない物のほうが珍しいし
283名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 12:48:07 ID:Lq0TWW0P
>>282
俺のwin7はそういう感じにはなってないな
メモリあるだけ食う状態に遭遇したことは無い
284名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 13:03:30 ID:JC4d9a/r
>>282
それってNT6の話じゃなくて?6.1はその辺だいぶ改善されたって聞いたから
ってか、あるだけメモリ食うOSって実質効率的なメモリ管理が出来てないって事だよねえ

9x捨ててNTに走った時に「ああ、2000がこれから進化していくのか」とwktkしたのに
なんか、途中で迷走きわめてる気がする、スレチか

なんだかんだ言っても携帯のデータリンクとスキャナが対応したら俺も64bit移行する気満々なんだが
Docomoのデータリンクって対応版でたんだっけ?スキャナは愛用の10年物なんだよなあもう無理か…
285名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 13:05:15 ID:FkwUnzzr
>>283
メモリに不良セクタがあるのでは?
286名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 13:16:43 ID:Ds2v51c8
>>285
メモリ壊れててもOSはそのまま使うよ
そういう環境ではファイルが壊れたりプログラムが不正に動作したりする
287名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 13:21:21 ID:5ApGK/Nb
このスレは32ビットのWin7を買ってしまった、または、アプグレしたもののアップ前のOSが32ビットだったことに気付き妥協した人が、
自演と煽りを駆使して、少ない仲間たちと64ビットユーザーをケナしながら、自分を慰めるスレです。
※64ビットについて
ttp://win7.jp/64bit-windows7-001.htm
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355/30872568.html
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/64-bit-support
288名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 13:22:10 ID:o9cGdCa1
.          〃´⌒ヽ 
.     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '  ← >>282
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  ねんがんのWindows7をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"______
  li   /l, l└ タl」/|  Windows   |
  リヽ/ l l__ ./  |__________|
   ,/  L__[]っ /         /


::::::::/           ヽ、 : :::
:::::/            lハ  :: :::
::::l           l  /ノリ :: :::
:::|          /) /  :: :::
::l          /イ/| :: :::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l
      i   /_,/i!/  Windows / ,l
      l    人  / _       / /
     l   / /⌒ヽ |7|ista   / /
     l  /l  |   )  ̄     / / : ::
     ll l i! `ー、\___ / n/ :: :::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉. :. :. .:
289名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 13:27:28 ID:FkwUnzzr
>>286
ごめん。ネタのつもりだったんだ。
290名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 13:47:09 ID:R9YvLOGm
>>284
6.0で起動時に過剰にキャッシュしてたのが6.1だとほどほどになっただけ
大容量メモリで立ち上げっぱなしだと6.0の方が速かったりもする

「メモリ食う」ってのがどういう状態を指すのか分からんが
キャッシュに使われてる領域はアプリが使うときは開放されるよ
何にも使われず電気だけ食ってるのが効率的なメモリ管理とはいい難いと思うが

ちなみにNT5でもフェッチは搭載されてる
128MB/256MBな時代のOSなのでNT6ほど積極的じゃないだけで

スキャナはドライバ対応悪いよねぇ
Win9xからNT5xの時も結構苦労した
291名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 14:03:12 ID:Pagufjis
>>284
2000が出たってちょうどNTが迷走してた頃だよね…
292名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 14:08:44 ID:KdnNeXOA
?
293名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 14:12:18 ID:R9YvLOGm
>>283
使用中はこんな感じ
http://img.wazamono.jp/pc/src/1260680913362.jpg

起動直後のアイドルは>>282
294名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 14:14:06 ID:mnD6HY0J
次期発表 Windows ∞ (無限大)
OS 128bit の可能性に挑戦!
295名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 14:34:10 ID:Mq3Ufx2Q
VMWare上の64bitRCにPhotoshop5.0LE入れようとしたら、インストーラ起動時に門前払い食らったお……
296名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 15:03:42 ID:pQbevAiG
.          〃´⌒ヽ 
.     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '  ねんがんの
  |  i  l   . ヽノ .V l   MacOSX 10.6
  l ,=!  l  ///    ///l l   Snow Leopardを
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l     てにいれたぞ!
  |  ヽヽヽ        //      
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |______
  li   /l, l└ タl」/|  MacOSX  .|
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /        /


::::::::/           ヽ、 : :::
:::::/            lハ  :: :::
::::l           l  /ノリ :: :::
:::|          /) /  :: :::
::l          /イ/| _____
/          / ||/ / ___   7l
      i   /_,/i!/Ma|.Snow |.5/ l
      l    人  / .   ̄ ̄ ̄ / /
     l   / /⌒ヽ Leopard  / /
     l  /l  |   )       ./ / : ::
     ll l i! `ー、\___ / n/ :: :::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉. :. :. .:
297名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 15:27:33 ID:5ApGK/Nb
このスレは32ビットのWin7を買ってしまった、または、アプグレしたけどアップ前のOSが32ビットだったので妥協してしまった人たちが、
自演と煽りを駆使して、64ビットユーザーをケナしながら、自分を慰めるスレです。
※64ビットについて
ttp://win7.jp/64bit-windows7-001.htm
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355/30872568.html
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/64-bit-support
298名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 15:55:01 ID:5f8B7GXT
なんだかんだ言っても、次のOSは64ビットだから、メーカーも対応するでしょう。
299名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 17:29:51 ID:qc7QKygg
>>279
>まぁでも16bitから32bitになったときは、パソコンがはやくて早くてw
これ嘘でしょ。そんな感想聞いたこともない。

------

64bitでUWSCとSkScriptが動かなかったら移行できない。


それにちょっと検索かけたらこんなのも出てきた。

> 64ビットOSには罠がいっぱいでしたー!!
>
> ・WshShellのRegWriteで書き込めない
> ・doscmd()でshutdown.exeが実行されない

300名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 17:31:14 ID:lguQQN/G
ななみちゃん以外
64ビットを買う価値はないな
301名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 17:44:26 ID:FkwUnzzr
>> ・WshShellのRegWriteで書き込めない
>> ・doscmd()でshutdown.exeが実行されない
改善ばっかじゃん
302名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 18:23:16 ID:LWAGWI+/
実アプリ性能:64ビット版は最大約6%低速
64ビット版が32ビット版に比べて最大6%ほど低速になる結果となった


「64ビットPC」という言葉に引かれて導入したものの,
手持ちの周辺機器が64ビット・ドライバの不備で動作せず,
しかも多くの場合処理が遅くなっている。
そんな過渡期の64ビットOSの悲哀を味わわなくて済む日が近づいてきた。


近づいてきた。
^^^^^^^^^^^^^^

303名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 12:25:49 ID:2P/AaxJg
64bitって起動も動作も32bitより遅いんだね
304名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 15:32:46 ID:OIpbF6Vn
それは、人それぞれでしょ。パソコンにもよるし。。
305名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 16:59:47 ID:UrR3OKdy
64快適
306名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 20:03:38 ID:LIRAJVaU
128マダー
307名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 22:00:29 ID:7fru5lqW
64bit版2つ買え。128bit級!
308名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:46:19 ID:jS7jsiM9
64bitにしたら彼女できた?
309名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 23:49:59 ID:BWz08gKE
>>307 は2人彼女ができた・・らしい・・・
310名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 02:15:03 ID:Cw9QRUWT
なんで32bit 7でPAEを有効にしても
メモリ空間が64GBじゃなくて4GBのままなの?

現状だと64bit移行よりも32bit PAEが最善だと思います
どうして64GBまでメモリが使えないのか教えてください
311名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 02:25:55 ID:DSJo8yXY
>>310
そのねたもう秋田w
過去スレぐぐれ
312名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 10:00:08 ID:+Z1NW2j4
>>295
それ、32bit7でも変わらんのでは
313名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 10:01:41 ID:+C2KcX5D
>>312
よーしらんけど16ビットインストーラ?
314名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 10:47:51 ID:Zm8L3bsl
>>303
ほう。それぞれ何秒と何秒ですか?
315名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 12:47:05 ID:jd3Oq/ce
64 ビット対応版 Google 日本語入力リリース
ttp://googlejapan.blogspot.com/2009/12/64-google.html

また一つ、数少ない32ビットの心の拠り所が消滅した……
316名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 13:05:10 ID:8hFEM2qa
数少ない64ビットの心の拠り所が増えた
317名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 13:06:06 ID:YXBSL65d
318名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 13:18:53 ID:ewDukxZB
>>317
下の方のURLは2月の7ベータ版の記事でデバッグコードが入ってるから遅いって書いてるね


同じ日経の記事でこういうのもあった

一般ユーザーにもメリットが多い64ビット版Windows 7
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20090925/337822/

> しかし,今なら言える。64ビット版Windows 7を使う最大のメリットは,
> アプリケーションの起動が高速化し,小気味よくパソコンを使えることだ。
> 一度慣れたらやめられないほどの快適さがある。

> これからWindowsパソコンを購入するのであれば,ぜひメモリーを8G〜12Gバイト搭載し,
> 64ビット版(x64版)のWindows 7を使ってみてほしい。これまでとは別次元の快適さが得られ,
> それはあなたの生産性の向上に結び付くだろう。
319名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 13:28:19 ID:A/xdsCM1
7(32bit)で作業してて待たされることがあるならともかく
そうでないなら64bitにしても速くなりようがない。
320名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 13:31:32 ID:YXBSL65d
>>318

記事元も全部読んでみたけど、
32bit版との比較のデータも一切挙げられていないし、
感覚的主観の話しか載ってないじゃない。
ベンチマークの一つも載って無いなんて、
提灯記事と言われてもしょうがないんじゃない?

あと、2月の記事もデバッグコードが入っているといっても、
構造的な問題は変わらんでしょ。
321名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 15:29:09 ID:ewDukxZB
>>320
元記事読めばわかったはずだが、32ビット版では確保できないサイズの
キャッシュが64ビット版では確保できる、という記事。
 ・キャッシュに載ってれば速度はメモリアクセス速度に依存する
 ・キャッシュに載ってなければ速度はディスクアクセス速度に依存する
というだけなので、この部分についてベンチマークを取る意味はあまりなさげ。
メモリアクセスやディスクアクセスのベンチは>>28にあるように64ビット版の方が速い。
322名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 15:35:02 ID:wcR8b09c
メモリが256MBのXPと
512MBのXPでは明らかに体感速度が違うが、
これに見合った数値を表示してくれるベンチマークソフトはない。
323名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 18:33:43 ID:ykIvvBgi
2倍の性能といっても
10秒が5秒に縮まったら体感できるけど
1秒が0.5秒に縮まったら前ほど凄くなった感がないってことだよな
324名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 19:21:43 ID:jd3Oq/ce
>>320
単純なアプリケーションなら32bitも64bitも共通のコード(デバッグコードを含む)で
書けるけど、システムに近くなるにつれて別々にコーディングする部分が増えて
全く別のデバッグコードが入ることもしばしばある。メモリ確保周りなんかは特にそう
製品版がリリースされた今では、デバッグコード入りのベンチマークは結果として
あまり役に立たない
325名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 19:50:15 ID:Cw9QRUWT
32bit OSであってもCPUのPAE物理アドレス拡張を使うことで
64GBまでのメモリを使えるはずです

しかしながら32bit 7はどういうわけか4GBまでしかメモリ空間が無く
実質3GBちょいしかメモリが使えません
これはどう考えても由々しき事態です

x86-x64アーキテクチャにおいてメモリ管理は
64bitに比べて32bit PAEの方が性能が良いです(テーブル参照が減るため)

32bit 7がなぜメモリ空間4GBに甘んじていて
PAEによって64GBまで使えるようにならないのか教えてください

4GBしかメモリが使えないより64GBまでメモリが使えるほうが
全てにおいて良いですよね?

よろしくお願いします
326名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 20:01:50 ID:5fyP4CNW
多い方が良いに越したことはないが3Gで必要十分な人には64bitへの移行はデメリットだらけ。
327名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 20:08:44 ID:b/BxElgE
32bitでも二台用意すれば64bitと同等の(ry
328名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 21:07:52 ID:clVHhmg1
やっぱ32bit版にするわ
329名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 21:11:15 ID:n9tBB5Kr
>>325
64ビットHPも最大16GBに制限されてるし

>>328
かまってほしいなら
もっと激しく書かないとかまってもらえないぞ
その書き方だと「ふーん。で?」としか感じないぞ
赤の他人なんだし
330名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 21:16:53 ID:clVHhmg1
ふーんでokです。
331名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 21:21:29 ID:X13ZDJF0
>>330
だよね、嫌味じゃなくて64bitにする必要性も無いし。
必要な人だけ64bitにすれば?って感じ。
332名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 21:24:59 ID:clVHhmg1
いや、64bit版を否定するものではない。
メモリを4G以上詰める資金があったならば64bitにしていたと思う。
333名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 21:31:19 ID:X13ZDJF0
それなら、あんた負け組みだわ・・・
334名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 21:39:35 ID:wcR8b09c
俺運がよかったなぁ。
ゴールデンウィークの時期の安いときに買ったから
メモリ4GBでなんと3000円よw
335名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 23:21:08 ID:Z/jCz0f5
DSP版買ったアフォや貧乏人以外は32bit入れても好きな時に64bitにできるだろ。
俺もとりあえず32bitを入れているが、何か困るような事があればサクッと64bitにするだけの話。

でも32bitで困る事が全然無くて困っている。
336名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 23:21:39 ID:yGzBe1eM
おまえらパッケージ品の32と64セットになってるやつOEMとたいして値段かわらんし

そっちかえよwww

俺はまよったからそれにしたぜw
337名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 23:22:34 ID:yGzBe1eM
そりゃ 32bitのほうがまだ快適だろうよ
338名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 23:23:17 ID:yGzBe1eM
3Gでもメモリーたりねーよーって特殊な仕事してる人なら話は別だけど・・・
339名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 03:33:21 ID:yAxMQlY/
>>325
その上で動くソフトは32bitなので、個々のソフト毎には4GBとか2GBまでという制限があって
あんまりメリットがないからじゃないかなぁ
とはいえ3GB以上しっかり認識して使えるし、一般ユーザーならこのくらいがちょうどいいとは思う
でも、、問題はドライバかな 32bitXP用のが基本的には使えるけど完璧では無かったし
動作のおかしいやつはどうしようもなかった Server2003だけど、
専用のドライバってあまり用意されてなかったし
340名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 07:26:41 ID:/fryDpQQ
アプグレ前のOSが32ビットだったら
アプグレ版使っても64ビットにはできないよ
残念でした
341名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 07:34:51 ID:EgWamRh5
できたよ
342名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 07:52:49 ID:aXsQ82jZ
このスレの64bit厨は痛い奴ばかりだな
343名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 08:49:50 ID:o5KVLDku
このスレらしくてよろしくてよ
344名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 09:07:34 ID:iVWHmIJd
>>340
普通にできる。
345名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 10:35:07 ID:nZ1j+PUr
>>340
もうちょっと頭使え
346名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 15:26:32 ID:iVWHmIJd
>>340
マイクロソフトができるって言ってるのにお前ができないって言う根拠が知りたい。
興味本意で。
347名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 15:43:25 ID:iE/khL6X
32→64は上書きインストール出来ないからクリーンインストしろとMSが言ってたと思うが
348名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 16:13:16 ID:xVFnI4Wj
上書きは出来ないだけで普通に64bitはインストールできるがな
349名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 16:23:00 ID:LTRJEl9E
32bit OS使っているから個々のソフトは32bit 4GBのメモリ空間で充分でしょ?
でもシステム全体で実メモリが4GBというのは少ないですよね

PentiumProからハードウェアとしてはアドレスバスを36bitにして
64GBまでメモリが使えるようになっているんですよ

でもWindows 7 32bitでは4GBまでしか使えない
なんで64GBまでメモリを使えるようになってないのですか?
350名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 16:23:22 ID:4y+6vcdL
そして残念がるような事でもない
>>340は救いようのないバカチン
351名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 17:05:34 ID:iE/khL6X
352名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 17:23:43 ID:mG8ORjiT
>システム全体で実メモリが4GBというのは少ないですよね
いえいえ。4Gも使い切れません。2Gでも余ってるくらいですから。
353名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 17:50:43 ID:/fryDpQQ
>>340
だけど

「合法的に」アップグレードした場合は32から64へのアップは無理だろう。残念でした
354名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 17:58:25 ID:iE/khL6X
何が非合法なんだろうか
ライセンス的には32bit版と64bit版は同じ物なんだが
355名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 18:10:20 ID:r7cmmzxP
ID:/fryDpQQ←この子おバカ?
356名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 18:21:42 ID:nyU5+5mg
64bitを使っている人の多くが
無知ゆえに64bitを使っているということがよくわかった

なんとなくメモリが多く積めるからうれしいww

ただそれだけ
357名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 18:30:17 ID:civ0nih3
ID:/fryDpQQは標準的な64bit厨
358名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 19:21:56 ID:o5KVLDku
アップグレード版を使って、合法的に32bitから64bitへインストール出来ますが…。
359名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 22:11:11 ID:iVWHmIJd
>>340の存在自体が残念だよ。
360名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 22:47:47 ID:/fryDpQQ
最初から64ビット買っておけば良かったのに
32ビット買ってしまい残念でしたね
64ビットがうらやましいから必死で32ビット擁護して、64ビットのあら探ししてるんでしょう?自分を慰めるために
361名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 22:56:59 ID:jD/QIAK6
ID:/fryDpQQは釣りか・・・



Windows Vista と異なり、Windows 7 のパッケージ製品には、全エディションに 32 ビット版の DVD と 64 ビット版の DVD が同梱されています。
362名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 23:24:27 ID:9TvUKvw/
64bitだけにムシだね。
363名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 23:55:51 ID:P4rfEZvO
Vistaでもメディア代と送料で64bitディスクもらえるけどね
364名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 01:21:29 ID:Nrjn/zTh
ここまでの流れで64bit版は時期尚早ということがよくわかった。
7で64bitは勇み足。人柱様成仏して下され(-人-)ナムナム
365名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 06:38:17 ID:dznykxY3
vistaと7は人柱
俺は8を買う






年収1000万の自分でさえ7はスルーしますw
人柱乙
366名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 10:13:46 ID:wXoCzOK4
>>363
やり方を教えてください。
367名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 10:48:50 ID:51o8B2q2
368名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 13:07:30 ID:Ve2HZ5Ml
4ギガのメモリとか何に使うのだろうとか思っていたけど
ie8は平気で100メガ使っていたり
フォトビュアとか30メガ使ったり
なんだかすごいことになっていた

ま、ネットゲー三つ同時に起動したりしたら4ギガ逝くかな
369名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 13:36:06 ID:YfXY5u1h
ゲームなんかやりません
370名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 16:14:29 ID:kOAH9pqD
古いプロテクトつきエロゲーって動くようになったのか?
371名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 16:51:07 ID:0wTYpJAO
ゲームなんかやりません
372名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 18:41:59 ID:dznykxY3
いつのエロゲ?80年代のエロゲ?
373名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 19:00:04 ID:NPa40mYa
ゲームなんかやりません
374名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 19:33:37 ID:N22VynMR
そんなのPC88でやれよ。
375名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 19:54:07 ID:6rdzXaBl
デジタル8色では勃たぬ
376名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 22:02:14 ID:dznykxY3
メモリ価格が半額くらいになって容量4GB〜8GB積むのが普通になったとき
64ビット版Windowsが普及すると思うんだ
個人的な予想では来年の夏あたりにはパソコンショップPCの半分以上が64ビットになると思うよ。
377名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 22:18:32 ID:/gndo5pK
それならXPがもっと早く無くなってただろ
378名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 22:53:43 ID:6/Fqqo43
メモリ価格が半年で半額とかSFもいいとこ
379名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 23:20:04 ID:fvki0FxU
メモリが半額
給料も半額になってるな
380名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 23:21:29 ID:AtXQ9Cq0
>>379
給料半分ですか。君はかわいそうだと思った。
381名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 23:22:18 ID:P1BfmQXu
えっ
382名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 23:23:22 ID:4UObKnpv
半年で倍額はNFだったのにね
383名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 01:36:36 ID:S1HtwRVq
メモリ今年の10月に比べたら今は倍くらい高くなってるな
384名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 01:38:58 ID:S1HtwRVq
385名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 01:39:40 ID:S1HtwRVq
あ3月に比べたらだった
386名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 07:19:51 ID:kF8+V9so
容量あたりの価格をいってるんだろ?
387名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 08:20:03 ID:SXiiTyoA
メモリ馬鹿食いのアプリがバンバン出ないことには、メモリ価格なんて大した影響ないだろ。
むしろ、クラウドなんてものが流行ったら、32bitのまま永久に大丈夫っぽいしな。
388名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 12:44:50 ID:Bz3JIIQf
次のOSはクラウドでガチ
389名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 13:06:43 ID:p7hsW3bt
それはないなw

普通のOSで、クラウドをやった方が
いくつもメリットがある。
390名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 15:05:43 ID:kF8+V9so
ネットブックとかはクラウドになるだろうけど

メインパソコンはエロ動画エンコとかするだろうから64ビット普及するでしょ
391名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 15:17:45 ID:+5EVFYLa
64bitも使ってるけど
しねぇよそんな事w
392名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 21:42:23 ID:kF8+V9so
ここは空気を読もうよ
393名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:02:01 ID:zjB0MCPw
100歩譲ってエロ動画エンコが流行ったとしても、普及するのはあくまでQuadであって、OSは不問だろ。
394名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:03:52 ID:faHBbVD/
Quadってアヒルがクァッて鳴いてるみたい
395名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 23:51:26 ID:b8DfadMi
7sp1の出る来年の冬がメーカー製PCのほぼ完全なる64bit以降の時期。XP初期ユーザーが
そろそろ買い換える段階。今買い換えているのは新しい物好きのマニア層で一般層じゃない。
彼らが買い換える段階で、「買ったPCがたまたま64bitだったが言われるまで知らなかった」となるわけで
気が付いたら64bit時代になっている。
396名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 02:15:29 ID:KfhEf0PH
8って、Server2008か?
397名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 02:30:33 ID:JftayoHh
7の次は8だろう
398名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 02:52:41 ID:0sBXmBhX
フの次はヘだろ
399名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 04:07:53 ID:8xtC6/kt
32BITはXPで十分だろ7で32使ってる奴はただの馬鹿
400名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 08:16:39 ID:l0KK3VVE
>>399
ドライバどうにかしてくれ。
401名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 08:25:31 ID:vpPaOe9w
IE等ブラウザがまともに64bitで動くようになったら考えるよ
というかadobeが64bitのFlashPlayerをつくったらかな
402名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 08:28:25 ID:adZdE3S4
>>399 ←バカ

32bit Win7快適だよ。
403名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 08:31:21 ID:NlbmeX6K
>>400
どうにもならん。64bitはややこしいドライバの要らんハード構成で使え。
404名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 08:46:27 ID:ev6OxVcJ
全角
405名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 09:09:56 ID:Sl3K5eFW
>>399
サブノートのメモリ搭載量すら使い切れないのは不満だが
ドライバがねぇんだ

いまさら太古のXP32使う気にもなれんし
406名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 09:30:48 ID:EBa8Tgb0
7-32bit使ってる奴が賢いだけで64bit使っててもバカってわけではない
64bitを勧めてる奴はバカだけどね
407名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 09:39:00 ID:i7wvC7Tn
64bitは俺の使ってるソフトでもサポート対象OSから外れてるのもあったからなあ
まだ人に薦められるものでもないな
408名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 14:43:03 ID:hAqTI95P
ジャヴァってインタプリタみたいだけど
64ビットレジスタをフル活用してくれるのかな

コンパイラでも、longとか32ビットだったらなける
409名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 16:05:33 ID:NlbmeX6K
>>408
インタプリタでもない。仮想CPU用のバイトコードを実行しているので、
どちらかといえばエミュ。実行速度面ではJITというコンパイルをしてる。

64bit版は、それはそれで恩恵有るみたいね。
long(64bit)はlongとして処理されてるとか↓に書いてあるな。
ttp://d.hatena.ne.jp/torutk/20070715/p1
410名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 16:58:59 ID:l0KK3VVE
>>408
> コンパイラでも、longとか32ビットだったらなける
Java の勉強しなおそう。
411名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 17:31:36 ID:03AdyeEO
>>401
IE等のブラウザが64bit版になると32bit版に比べて具体的になにがどうよくなるの?

「64bitOSだからアプリケーションも64bit版じゃないとだめだ!」みたいな
変な妄想抱いてる人が多いね。まあほんとは64bitOSに移行しないための
言い訳がほしいだけだろうが。
412名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 17:34:30 ID:03AdyeEO
>>406
64bitOSを勧めてるやつって居る? このスレでそういうレス何個ある?
実は勧めてるやつってのはほとんどいない。

実は「32bitOSで十分」とか言ってるやつが挙げる理由とか
そいつらの64bitOSに対する認識が滅茶苦茶だから突っ込まれてるだけ。
413名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 17:42:25 ID:hAqTI95P
>>408です。レスありがとう
414名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:00:28 ID:4XUA/v++
64bitは本命OSの8からで十分
415名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:15:40 ID:Gj0X3hC8
パッケージって32bitと64bitの2枚のCDが入ってるけど、
これを2台のPCにそれぞれ入れるのってライセンス的に駄目だよね、多分。
416名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:21:40 ID:WDsbOMee
「32ビットで十分」「32ビットのが安心」とか言う奴多いよな
失敗して32ビット買っちゃったから64ビットに嫉妬してるんだな

メモリ512MBくらいのPCじゃ64ビット使ってもメリットないしね
417名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:27:02 ID:Gj0X3hC8
いや、32bitと64bit、1つの箱の中に両方入ってる。
418名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 18:32:32 ID:093jlNZp
>>416
64bitを使うメリットは?
何のために64bit使ってるの?

メモリ4GB積んで32bit、じゃダメな理由は?
419名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 19:05:17 ID:40Q0ep7Z
>>412
では、32bitにケチつけてる奴はバカということで。
420名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 19:05:36 ID:NlbmeX6K
>>411
64bit盤の方が動作が速いという報告も有るが、ぶっちゃけ俺には解らん。
>>415
勿論、だめだに。
>>418
64と32をswapして質問しても結論でない不毛な議論だ。

俺の手元じゃ普通に3GBくらい使い切ってるから、キャッシュ等のマージ
ンを考えると32bitじゃもう限界が来てる。ただしアプリメーカーのサポート
がまだまだ64bitまで手が回らないのがクリティカル。確実に、業務での
利用で待ったがかかる。XP 32bitで使い続けるのも良いかもしれんな。
421名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 19:24:52 ID:WDsbOMee
422名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 19:31:44 ID:oWc6oHTk
実際、64ビットが便利かどうか。64ビットが不便。なんてのは人によるんでしょうね。

423名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 20:03:29 ID:Gj0X3hC8
>>421
64bitにするメリットは現時点では特に無さそうだね。
424名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 20:43:39 ID:1JQNeD52
Program Files(x86)とかかんべんしてください
425名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 22:36:55 ID:psLNg6I6
そんな事もあろうかと、Program Files (x86)にしておきました
426名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 22:41:03 ID:l0KK3VVE
Program Files (x86) の何が悪いか説明してくれ。
427名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 22:58:06 ID:ev6OxVcJ
カッコが悪い
428名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 23:04:07 ID:WDsbOMee
>>426
彼らは(x86)以外のフォルダにソフトを置いても実行できることを知らないのだから、ほっとこう
429名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 23:04:24 ID:o9NyBKI1
>>421を読んでると、ハードありきだよな
パソコン、ソフトがなければただの箱なのに
430名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 23:40:41 ID:pfA7urCq
>>423
同感だな。ネットとテレビ視聴(ワンセグ録画)、
あとイラストレータで軽くパンフ作成、
それとフリーのオフィス、あとは動画エンコードくらいだから
32ビッツで十分。
メモリも2ギガで当面はいけそう。
431名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 00:59:40 ID:2loRiX1Y
>>419
なんか全然理解できてないようですな。そういうことだから突っ込まれるんじゃない?
432名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 09:07:52 ID:0RW90hsv
ユーザーのレベルも 32bit > 64bit のようだな
433名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 09:50:21 ID:PNm2d4M3
PC等カテゴリの住人に限ればだな
PC板を見ないようなズブの素人よりも、PC板を巡回する自称中級者の方が何倍もイタい
434名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 11:10:12 ID:oTi2q0e9
無料アップグレードで最初から32bitしか選択肢なかった・・・・・・・・
32bitのなにがいけないの・・・・
おれ負け組なの・・・・?
435名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 11:16:58 ID:nO7dmttk
今の時期で64bitを推してる奴って
Vista最強wwwwwww
XP負け組wwwwwwww
って言ってた連中と同種だから。
436名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 11:16:59 ID:iQzG/6yB
>>434
次にPC買う頃には普及してるかもしれんが、
気にするな。客観的に見れば32bitで正解。
437名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 12:07:02 ID:5DgEQIol
>>421
ライターの記事にのせられて64bit使ってるのか?
そうじゃないなら、みんなが納得できるように
自分がどうして64bitを使って何をしているのか・・

書いてみ?
438名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 13:21:27 ID:izLEcYT1
メモリ6GBつかっているから、64bit使ってる。
439名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 13:39:49 ID:NZUgmGby
メモリ6ギガ積んだら32ビットでは利用されない残り2ギガのメモリ領域を使い切りたい
何がしたいとか何をするとかそんなの関係ないんだよ
その気持ちはなんとなく分かる
440名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 13:45:18 ID:KOjom1tr
くだらない
441名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 13:52:00 ID:NEGu1sB3
ライターがSuicaやPASMOを誉めているから、俺は買わない

ライターがカメラつき携帯誉めているから、俺は携帯買わない

ライターが新ハイブリッド車誉めてるから、俺は軽自動車買う

ライターが恋人と過ごすクリスマス誉めてるから、俺は彼女作らない
442名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 13:54:04 ID:4BGgFkgi
解るよ解るよ
グラボ新調したら無駄に、興味のない面白くないグラゲーやっちゃうあれだろ?
その昔はメガデモっていうのがあってだな
443名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 14:13:49 ID:7sprtA+D
やっぱりユーザーのレベルは 32bit > 64bit のようだな
444名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 15:20:07 ID:NEGu1sB3
次スレのスレタイは「4GB以上搭載してるけどWindows7でも32ビット買う人のスレ」にしろ

Windows7OSだけを買う場合、メモリが
1>4GB以上…64ビット
2>2GB以上…32ビット
3>1GB以下…XP使っておけ

新品PCを買う場合
4GB以上搭載の64ビットWindows7買っておけば3年は大丈夫。
メモリ価格が下がったらすぐ増設できる
445名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 15:27:11 ID:QjQOWQik
失せろゴミクズ
446名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 15:29:26 ID:1tzJowgu
64bit厨がスレタイの指図すんなボケ
447名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 15:40:52 ID:qTBB+eht
>>444
そんなやつはいない。
448名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 15:42:01 ID:qTBB+eht
訂正:オレは、4GB積んでるけど、32bitです。
449名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 16:06:03 ID:meoiB3HJ
お前らいいかげんに気づけ
ここに32bitなど使ってる奴はいない。恥ずかしくて出てこれんだろ常識的に
いるのは知らずに書いてる奴と、使ってる振りして書いてる奴だけよ。
両者共に使ってるのは64bit
450名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 16:09:05 ID:kNdiHNWo
64使いたいが
今までのAdobe製品が使えなくなるから買わない

OSなんて安いもんだけど・・・しょぼーん
451名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 16:21:36 ID:kt8lbgNA
OSのためにソフトとハードを買い替えるなんて
本末転倒もいいところだよな。
OSを使うことが目的でPC使ってんのか、と言いたい。
452名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 16:23:33 ID:Yfde7QhK
32bitのWindows7使ってるよ。
もちろん64bitのCDも持ってるよ。
でも迷うことなく32bitをインストールした。
453名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 16:34:05 ID:6Kz6+pPD
試しに64インストールしてみたりもしたけど
結局32bitつこうとりますがな
454名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 18:38:20 ID:rHmQJIrC
32でいい
455名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 20:13:21 ID:NEGu1sB3
Windows7OSだけを買う場合、メモリが

4GB以上…なら64ビット
2GB以上…なら32ビット
1GB以下…ならXP

を買えば良いだろ
ちなみに自分のメイン機は8GB搭載してる
サブのノートはメモリ搭載1GB

ここまでが自己紹介だ
456名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 20:18:52 ID:iQzG/6yB
>>455
DSP版でない限り両方入っている件。
457名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 20:36:09 ID:wx6JH0dY
そしてDSP版を買う奴は情弱な件
458名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 21:10:58 ID:WPsqnJNc
うpだてでいつの間にか64bitになったりするんじゃないの
それでいいじゃん
いや、そうしろよ
459名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 21:12:34 ID:iQzG/6yB
>>458
うpグレも駄目だから、まず無理っぽい。
32bit使いの悩みはそこ。
460名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 21:44:16 ID:NEGu1sB3
メモリが2GB〜3GBしかないならWindows7買わずに、XP使い続けた方が快適だしソフトの処理速度も速い

32or64ビットで悩むのは4GB〜5GB積んでる人だけ

趣味で
6GB〜16GB積んでる人は迷わず64ビット使ってるし、これだけメモリがあれば64ビットの方がソフトの処理速度は速い
461名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 21:57:12 ID:wx6JH0dY
>メモリが2GB〜3GBしかないならWindows7買わずに、XP使い続けた方が快適だしソフトの処理速度も速い
ダウト!
メモリ2GでもWindows7は快適に動きます。
462名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 22:16:35 ID:qTBB+eht
個人が使っているデスクトップで4GB超のメモリ積むといいって、どんな場合かな?
463名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 22:45:03 ID:kt8lbgNA
>>460
>6GB〜16GB積んでる人は迷わず64ビット使ってるし、これだけメモリがあれば64ビットの方がソフトの処理速度は速い

>>461
>メモリ2GでもWindows7は快適に動きます。

ダウトすぎるだろJK
464名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 23:08:00 ID:xbyczxdW
>>463
うちもメモリ2GB、Win7(32)だけど、普段使うソフト全部起動した状態でまだメモリ半分くらい余裕がある。
メモリ不足になるなら増設しようかと思ってたけど余裕ありまくりだから2GBのままでいる。
465名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 23:34:14 ID:5DgEQIol
>>463
ミスター・知ったか氏
466名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 23:48:10 ID:jmKJyHSg
今の64bitって32bit時代で例えると、やっと14.6MBの壁を破った頃の486くらい。
本当にメモリ4GB以上使うソフトではi7でも厳しい。
32bit時代でいうPentiumとWin95みたいになるまで待った方がいい。
467名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 00:58:19 ID:jxs7VrIq
よくわからないな
ガンダムかドラゴンボールで例えてくれ
468名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 01:17:28 ID:fygrsKg2
>>466
待つ必要なんてないw
これいいなー とか そろそろ換えるか
と言う時が変え時

メモリにしろCPUにしろグラボにしろこれだけ安くなったんだしさ
469名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 01:39:46 ID:VVzGDg8y
OSの話ですよね?
470名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 02:48:21 ID:VT0iFYbM
というか、DOSの話じゃね
471名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 06:06:31 ID:oAWXgnaa
64ビットアプリはサーバーくらいしか普及してないのは事実だ

64ビットWindows7Pro使ってるけど
問題なんて起きないけどな…
使用ソフトの強制終了の頻度も少なくなった気がする、てかXPより軽い軽い。

役に立てなくてごめんな。様子見の皆さん
472名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 06:30:20 ID:UzuwnHql
x64を入れる人は手持ちのソフト、ハードが動かなくても泣かないようにね
俺はx32に入れなおしたorz
473名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 07:24:32 ID:oAWXgnaa
メモリ何ギガのパソコンに入れてるの?
まさか1〜2GBなんてことないよね
1〜2GBじゃ32ビット「使うしかない」じゃん
474名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 07:41:40 ID:LV9wi6Pv
メモリ8G搭載されていても今は32ビット7使うよ。
475名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 07:54:50 ID:kf3dpKcW
>>462 メーカー製は見た目の数値を増やさないといけないので
どんどん増えていきます
476名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 09:17:04 ID:8a9OYtBh
>>472
7x64+XP32(VMware)の俺に動かないソフトもハードも一つも無かった
まぁサブノートが7x32だから実際使う事も無いんだけど
477名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 10:22:08 ID:4LB193/v
>>476
おまいさん一人が、Windows7のユーザーじゃない。
478名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 10:32:52 ID:dAC5abon
>>476
俺もそうだけどw
479名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 10:38:42 ID:4QkY9hkJ
>>478
おまいさん一人が、Windows7のユーザーじゃない。
480名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 13:16:41 ID:VT0iFYbM
他のスレでもあったけど、64bitで動かないソフトはないって話で
どんなソフトを動かしてるから聞いたら
仕事とは無関係なフリーの奴ばっかりで苦笑いしたことがある
481名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 13:21:30 ID:L4KAMvi/
クライアント側に限って言えば企業の方が64bitへの移行は遅いだろ
482名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 13:27:20 ID:tnk06KXR
>>480
仕事と関係あるソフトとは?

それもきっと動くよw
483名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 13:28:22 ID:gsRmA91V
いまのところ、大量のメモリを積んで大きくパフォーマンス上がるのって、科学計算とデータベースぐらいじゃないか。
484名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 13:33:59 ID:2Z04L+2M
485名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 14:00:02 ID:TC9wGsQ5
64bitにする必要性が出てくるまでは当分32bitWindows7だな。
486名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 14:35:12 ID:VT0iFYbM
XPユーザーがまだ、たくさんいるから
互換性を考えたら32bitじゃないと仕事にならない。
487名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 14:39:44 ID:LLQ/VzEY
>>471
>64ビットアプリはサーバーくらいしか普及してないのは事実だ
たとえばどんなアプリ?
488名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 14:41:36 ID:LLQ/VzEY
>>474
相当頭が悪いんですな。お気の毒です。
489名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 14:52:13 ID:WrG7kIaN
>>488
RAMDiskを使えば全く無駄という訳でもない、32bitを使う理由が在るのならそれはそれでOKだぬ
490名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 14:55:50 ID:gsRmA91V
>>487
SQLServerは、今から導入するなら迷わず64bitだろ。
491名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 15:00:24 ID:Hr9LQN53
>>488←こいつ相当頭悪いな。
パソコンを使うんじゃなくて、パソコンに使われちゃってるタイプ。
492名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 16:40:03 ID:FGjnIHSI
製品版買えば両方付いてくるのになんで揉めてるの?
アップグレード版ならDSP版と大して値段変わらないよね
493名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 17:20:41 ID:jxs7VrIq
・32bit7DSP版を買った人
・32bit7搭載PCを買った人
・32bitVista搭載PCを無償アップグレードした人
・64bit非対応の古い周辺機器を持っている人
・64bit非対応の古いソフトを持っている人

がいるから揉めてる
494名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 17:22:26 ID:LLQ/VzEY
>>490
なんだSQLServerだけか…
495名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 17:23:27 ID:LLQ/VzEY
>>491
で、>>474が気の毒なほど馬鹿という点については特に異論はないわけですな。
わざわざ補強ありがとさん。
496名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 17:38:29 ID:4blxc0lk
>>474がバカかどうかはワカランが
>ID:LLQ/VzEYが気の毒なほど必死なのは分かる
497名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 17:50:07 ID:LLQ/VzEY
>>496
で? それがどうした? 話についていけない馬鹿はだまってろ。
498名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 17:50:49 ID:oAWXgnaa
OSを使うのではなくOSに使われてる(キラッ

とかっこいいセリフを述べたつもりのようだ

Windows7はデキるやつのためのOS
おバカさんはインターネットさえできれば困らないからWindowsXPや2000で十分なの。

プロの大工さんが電動工具を使うように、プロ水泳選手が高性能な水着を着るように。
デキるやつは7を使いこなせる





俺は64ビットWindows7使ってるけど使いこなせてないぞ
499名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 17:59:49 ID:fygrsKg2
>>468
ん?極論好きな人とお見受けしたw

デキるデキないの定義がわかんないが
・今はVistaを使ってて、7のsp1が出たときに7に変えるもよし
・今だから7にして、しばらく付き合うってのもアリ

Vistaと7ってそんなに違わないから違和感無く使えるはず
まぁなんだ、Vistaが往時のXPのごとき枯れてきてくれたから7もあり
500名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 18:10:04 ID:gsRmA91V
>>495
え、金持ちの選択として >>474 のやりかたは、十分あり得るぞ。
501名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 18:26:57 ID:4blxc0lk
>>495のような地沼奴が一匹でも紛れ込むだけで荒れるのよねぇ
思考範囲が極端に狭く何も見えていない、他人の意図が理解できない、行間が読めず他人が何を言いたいのか理解できないのでまともなレスを返せない

ホント迷惑だわ
502名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 19:51:48 ID:VT0iFYbM
中身がないから、説得力もない
503名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 20:34:03 ID:Rn8919LQ
アップグレード版だと2000円も差額ないだろ

PC何台もつかうの?
504名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 22:19:37 ID:oAWXgnaa
差額の問題じゃなくてビジョンの問題

メモリ2GBで十分な実用重視派には
8GB+64ビットWindowsのビジョンが理解できない
505名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 22:27:43 ID:U6pIdliq
特別な理由もなく8GBだから64bitってのは短絡的すぎる。お子ちゃま。
506名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 23:06:24 ID:ReLYUWCk
>>504
2Gでも64bitでいいんんじゃね?
507名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 23:10:33 ID:VT0iFYbM
Visionって将来展望って意味だと思う
今の問題ではない
508名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 23:31:16 ID:8RK2KKCn
2GBでも8GBでも32bitのがいい。
例外としてDBサーバーやAPサーバーなどたくさんのメモリやパフォーマンスが必要かつ周辺機器が64bit対応していて64bit版のソフトを持っているなら64bit。
509名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 23:45:01 ID:gsRmA91V
>>508
それが、まっとうな考えだな。
あとは、いい意味でトラブルを楽しむというのも例外に入れよう。
510名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 07:44:51 ID:ASxp0YMJ
新品PCを買う場合
4GB以上搭載の64ビットWindows7買っておけば3年は大丈夫。
メモリ価格が下がったらすぐ増設できる

XPはメモリ過度に積むと極端に起動が遅くなるけど、Windows7はメモリ8GBでも2GBでも二秒くらいしか差が無い
そして重いソフトやソフトたくさん起動した場合は64ビットの方が処理効率が良い
511名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 08:10:24 ID:ew7FlL4S
新品PCを買うならあと1〜2年待った方がいい。
「今」Windows7を使いたいならパッケージ買って32bitを入れるべし。
そして64bitがこなれてきたら64bitに入れ替えるべし。
512名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 08:22:31 ID:+VZYSuO8
>>511
俺もそう思ってたんだけどさぁ…
32⇒64で新規にインストールでしょう?←ここがネックになってる。
DSP版じゃなくパッケージ版買うのは大賛成。
てか、なんでDSP版ってあの値段なんだろう?
513名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 08:40:42 ID:ew7FlL4S
新規にインストールしなおしってのはマイナスとは思っていない。
数年たって64bitがこなれてきた頃に綺麗さっぱり入れなおす。
使い続けていくうち色々ゴミが溜まっているだろうから。
514名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 11:10:15 ID:bQjfXjg7
まあ、お前がどう思うかはお前の勝手だ
515名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 11:14:26 ID:otMaU2Pq
まあ、お前がどう思うかもお前の勝手だ
516名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 11:47:49 ID:SHbCnpTt
>>512
Dドライブとかに必要なデータは入れておくと良い
517名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 14:29:09 ID:Wy4qcHnf
で、C:\Usersとレジストリの待避を忘れる…と
518名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 17:51:26 ID:ASxp0YMJ
64ビットWindows7Pro使ってるけど
問題なんて起きないけどな…
使用ソフトの強制終了の頻度も少なくなった気がする、てかXPより軽い軽い。
32ビットのXPはメモリ2GB以上になると起動遅くなるよね

役に立てなくてごめんな。様子見の皆さん
519名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 17:57:35 ID:dEXRkCwq
なぁ〜んにも全然問題ない、バッチリバッチリって言ってる方が余程胡散臭いわ
520名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 18:09:39 ID:P81f/+Wz
いや実際、本当に何も起きないからなぁ〜バッチリバッチリ。







>519 アニキ、こんな感じでどうでっしゃろ?
521名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 18:17:38 ID:dEXRkCwq
>>520
お疲れ様でした。
日当は後日
522名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 19:36:42 ID:CIiwlx+d
>>517
レジストリの待避はしないよ。
まっさらにしたいから。
523名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 21:17:25 ID:6sDXn7dI
DSP版被害者増加中

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/etc_shopwatch.html#win7
一部のショップではHome Premiumを中心に「32bit版の売れ行きが伸びてきた」という。
524名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 21:25:03 ID:ASxp0YMJ
32ビット買っちゃうなんて可哀想に
せっかく買うなら64ビットでしょ


と思ったけど、今のパソコンのメモリは1〜4GBだから32ビットがインストールされるんだぬ


自分は無意味に8GB積んでるから64ビット買った
525名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 22:17:39 ID:bQjfXjg7
OSの判断基準がメモリだなんて信じられん
526名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 23:25:53 ID:ASxp0YMJ
>>525
君には知らない世界だよ

Windows7(64)で管轄内をRAMディスクにした場合と
WindowsXP(32)で管轄外をRAMディスクにした場合
どちらが速い?
自分の環境は前者のが速い
527名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 23:35:07 ID:H42PKoi0
RAMディスクってホントに自称上級者ホイホイだな
528名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 23:52:07 ID:xF0thnDW
>>512
DSP版はマイクロソフトのサポートが無く、あくまで販売元がサポートするようになっている
なんでその分安くなっているんじゃないのかなぁ
529名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 07:53:30 ID:FiYg//8S
>>528
>>512は、DSP版は32bitか64bitのどちらか一方しか選べないのに
両方入ってるアップグレード版との価格差が殆ど無い事に疑問を感じているんだと思う。
もちろん、32bitOSと64bitOSを同時に利用はできないけど選択肢が増えて価格が殆ど変わら
ないのは、かなり有利だと思う。しかもアップグレード対象のOSもそのまま使えるらしいよ?
530名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 08:13:49 ID:xNRx9J8e
>>526
> 君には知らない世界だよ
      ____
     /  -- 丶、
    / ノ   ●) ヽ┏┓
   .|  (●, ,⊃ ノ ┏┛
   .ゝ、  `´  .へ ・


531名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 08:15:32 ID:B7H0xs5S
>>529
アップグレード版は、前のバージョンでお金払って手に入れたOSのリプレースなわけで、
新たなライセンスのDSP版に比べて条件がいいのは当たり前じゃない?
そもそもDSP版は、完成したPCにつけて販売するものなので、これがバージョン選べたら変な話になると思う。
532名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 08:26:03 ID:eZJk3iAW
32ビット使わない自分にとってDSP版は魅力的
なんせ空のHDDに堂々とインストールできるわけだし
まあ気分の問題か

64ビットにしたらSSDの速度が伸びた気がする
533名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 08:26:23 ID:zAMCCTL/
アプグレ版は事実上クリーンインスコ出来ちゃうからな
534名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 08:38:19 ID:TZ6GsC2d
>>533
事実上も何も2000のころからアプグレ版はクリーンインスコ出来る。
vista ult -> 7 pro とか、アプグレ版のパッケージを購入出来るが、
そもそもアップグレードインスコ出来ない。

C:に入れるときはHDD繋ぎ変えたりして踏み台にするのも昔から
常套手段だろう。

万が一の再インスコに備えて、踏み台VistaのHDDは、静電気防
止袋にいれて厳重密封の上保存してる。一回踏み台に使ったの
をもう一回使えるかは知らんけど。
535名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 08:43:01 ID:zAMCCTL/
別に7だけとは一言も言ってない訳だが。
536名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 09:00:32 ID:TZ6GsC2d
>>535
7スレで言うなと返される訳だが。
537名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 09:08:30 ID:Juhj50sT
>>543>>536 ID:TZ6GsC2d が
スレの流れも理解できず、自分の知識の押し売りしかしていない件。

一回踏み台に使ったのをもう一回使えるかは知らんけど。
はぁ? なに言ってるの?
538名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 09:09:10 ID:CbiAT+Mu
旧版がインスコされてなくてCDも持ってなくても
アプグレをインスコ出来ちゃうってことじゃない?
539名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 10:09:40 ID:mIJdfMk9
このスレ雰囲気がギスギスしてる
32bit版ユーザーは気持ちに余裕がないね
540名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 10:25:01 ID:TZ6GsC2d
>>539
64bitユーザとギスギスするスレじゃなかったの?
>537も大変だがご苦労さま。てか、こんなの知識のうちにも入らんのになぁ。
持ち上げ過ぎで照れるぞ。てへっ。
541名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 10:38:08 ID:CEVxMXr/
まぁ普通にDSPの32bit版買ったけどね。
自分の使用環境じゃ今は64bitを使うメリットがないと思ったから。
542名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 11:17:43 ID:RxLULo9W
たぶん、64bitを使うメリットが出てくるのは50年後ぐらい
543名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 11:29:29 ID:fjHU7txY
32bitや64bitにしろDSP版買っちゃった奴だけがギスギスしてんだろw
544名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 12:57:18 ID:aI27UQYc
私も64bitにしたよ。
理由は64版のパソコンのほうが安かったから。
今までのソフトや周辺機器も問題無く作動している。
どうしても32bitでないと不都合な場合は、古いノートパソコンで対応しようと考えてます。
メモリーは多いほうがよいでしょ。

新規にパソコン購入するなら、わざわざ32bitにする必要はないかな。
545名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 13:47:44 ID:BYrZ1R/s
アプグレ版買って64bitインスコしたけど32に戻したよ。
フリーのファイアウォールが64だとまともなのが無いから。
pc toolsだと不具合あったんで。
8GB積んでたメモリをramdiskにしたら前より快適になってしまった。
546名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 14:50:02 ID:zAMCCTL/
>>536
勝手に解釈して早とちりするなと言われる訳だが
547名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 15:14:10 ID:WY6LBibh
今までのソフトや周辺機器というのを
具体的になんなのか書き込んでくれるとありがたいんだから
快適、問題なし、強いとか抽象的なものばかりで

32Bbitを使ってるのは、AdobeのCSの初期バージョンが
全滅だったからなんだが
548名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 15:49:13 ID:yQ4b+4rA
64bit厨はヲタっぽくて気持ち悪い、イメージ重視で64bitだから凄いに決まってると鼻息荒くしてるだけ
32bitを64bitと表示させれば気付かない2GByteのメモリも8GByteだと表示されると容易く騙される
549名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 15:51:11 ID:eZJk3iAW
>>548
人格攻撃に入りました
550名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 15:52:40 ID:eZJk3iAW
Windows7(64)で管轄内をRAMディスクにした場合と
WindowsXP(32)で管轄外をRAMディスクにした場合
どちらが速い?
自分の環境は前者のが速い

いまは64ビットで128MBだけRAMディスクにしてるが、いまだにRAMディスクは管轄外2Gです(笑)なんて人いないよね
551名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 15:55:37 ID:aI27UQYc
エクセル97みたいな古いソフトも64bitで動いたよ。
一太郎2009も普通に作動した。これは当然か。
プリンターはエプソンのPXーG920は64bitのドライバーで問題なく作動。

使えなかったのが8年前のスキャナーLide30くらいだな。こいつはキヤノンでドライバー出してなかった。
9800円のスキャナーだから仕方ないかな。

特に困ったことはなかったよ。
552名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 17:28:15 ID:B7H0xs5S
>>551
よく考えてみろ。
今スキャナが使えなくても、まあいいかですんでいるだろ。
でも、それが一年後そのマシンでそのスキャナを使わなければならなくなったときどうする?
一年後にインストールしなおしは嫌だろ。
だから、64 bit でなければならない理由がないなら、32 bit を選択するのが正解。
553名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 17:33:40 ID:yMpwrext
>>552
いやスキャナ買い換えるって言うんだろ?
俺もスキャナがだめで32bitにしたけど、並のスキャナなら最近1万円プリンタにもついてるじゃん
それかったら64bitに移行してメモリも現行4Gから8Gにするつもり…でも乗換めんどくさいなあ
554名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 17:37:18 ID:B7H0xs5S
>>553
いや、それじゃなきゃいけない機器を使わなければならなくなる可能性も0じゃないだろ という意味。
別にソフトウエアでもいい。
いま、レガシーを使う必要がないといっても、それは永遠とは限らないだろ?
555名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 17:45:21 ID:yMpwrext
>>554
確かに現行でその人に必須なデバイスが使えないって言うならそれの対応待ちか
代用品が出来るまでは32bitでいいと思うお
でも、いま、64bitを使う必要が無いって言っても、それも永遠とは限らないだろう?
556名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 17:53:58 ID:B7H0xs5S
>>555
> でも、いま、64bitを使う必要が無いって言っても、それも永遠とは限らないだろう?
それは、そうだね。
でも、いま4G(3G使用)を、8Gにしたところでパフォーマンスが劇的に上がるのかというのは大いに疑問。
557名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 18:00:14 ID:0iVV8Y2m
558名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 18:03:36 ID:yQ4b+4rA
>>555
32bitを勧めてる人は
いま、64bitを使う必要がないということを訴えてるんだけどね

64bitOSの真価が発揮される64bitネイティブアプリが本格投入されるようになってから移行すればよい
32bitアプリを64bitOSで動かしてチンコおっ立ててるヲタの戯言は聞く価値ない
559名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 18:04:57 ID:yMpwrext
>>556
時期早尚っていうのなら確かに今無理して乗り換えなくてもいんでねかな?
でも別に今から64bit化していこうと思う人はそれでいんじゃない?
もう人柱だなんだっていう時期でもないんだから
560名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 18:26:02 ID:eZJk3iAW
ふふふ
おとなしく32ビット使ってろや
他の人に押し付けるこたぁない

32ビット推進団体がいるから
64ビットが一般家庭に普及しないんだよ
まじで邪魔だわ
561名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 19:23:00 ID:aI27UQYc
8年前のスキャナーは仕方ないでしょ。
どうしてもそのスキャナーを使う必要がある状況は想定しにくい。
古いパソコンを処分しなければ、しばらく併用すればすんでしまう。
64bitがやたらにコスト高なら問題だが、特にそういう訳でもない。

私みたく新規でパソコン買った人間には64bitで不都合はない。
562名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 19:37:13 ID:majgmJnG
32bitスレにまで出張してきて必死だなw
563名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 20:20:35 ID:bIPVWfL3
つか買い替え前のPCを捨てる義務があるわけじゃないんだから
レガシー環境が必要な物だけ今のを使って
新しく買う方は64bitでもいい気がするんだが

レガシー環境がそんなに重要ならそもそも7x32じゃなくXP32だろう
ソフトウェアに限定したら32→64bitで動かない物よりNT5→NT6で動かない物の方が遥かに多いぞ

まぁ俺はノートとデスクトップでOSを統一したかったから7x32/64両方使ってるけどね
564名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 20:38:21 ID:aI27UQYc
64bitがコスト高なら問題だが、パソコンの値段が変わらない。むしろ安い場合もある。
自分はノート使ってるから、どうしてもの時はXPを引っ張り出して使うつもり。

bitの違いより、XPと7では搭載フォントが違うのに困ることがある。
XPからフォントをいくつか移植した。
565名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 20:41:03 ID:r0Ilzd4r
動作対象外の多い7の64ビットなんか人に勧めたり出来ねえよ
566名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 21:51:03 ID:fpxm9Awj
64は趣味でいろいろ試して。普段、アプリを動かしてるのははXP。
こんなもんだろ普通は
567名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 21:53:40 ID:majgmJnG
>>564
うん、わかったから
お前さんのいるべきスレはこっち

Windows 7 64bit版限定スレ Part14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1260190856/
568名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 22:22:17 ID:EIDXsnlL
リサイクルで初めて買った98を7年使い、先日ついに富士通の新型の7を買いました。スーパーサイヤ人になった感覚です!
569名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 23:19:57 ID:MT1SIG6s
何の不具合もなく性能的にも劣らない周辺機器をレガシー環境とかいう差別用語で貶めて
無理矢理買い換えさせようというマーケティングにまんまと乗せられるおっちょこちょいが多いよな。
特に自分では中級者異常だと思い込んでる奴とか。
570名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 23:21:48 ID:Dhvutm3F
中級者異常ですか。確かに自称中級者ってのは多い。
571名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 23:57:36 ID:eZJk3iAW
32ビット厨が他掲示板に「64ビットは互換性が云々」やら「情弱」やら書き込まなければ良いんだよ

ttp://madobenanami.ni-moe.com/Category/0/

4GBある人は試しに
Windows7 64bit RTM
プロダクトキー無し
がダウンロードできるから
30日間だけでも使ってみたら良い
572名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 00:26:48 ID:Ak/eRuEU
>>571
そういうのはさ、あなたが言う32ビット厨ってやつと同じ行為で余計なおせっかいってもんさね。
573名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 09:25:08 ID:je7Pd5WN
ま、メモリ価格が安くなって、IntelとAMDが正直に技術勝負してくれれば32ビット信奉者は来年か再来年あたりに自然に消える
そのことを踏まえて、64ビットWindows7を買った
574名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 09:46:44 ID:C7xfCHC/
64ビット用のキラーアプリがほとんどない。現状、64にするメリットが少し早くなる、デメリットは使えないハード、ソフトある、なので、理由なく64を選らぶ必要はない。
575名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 10:14:24 ID:i3GhDa/O
厨って言葉が大好きなオタク層のゲームが64で動けばもっと普及するんだろう
576名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 10:33:59 ID:FDTLlo06

そうだ!両方買えば良いじゃん!
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
577名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 11:52:49 ID:IAIKM6HI
いや、だから両方入りだって、DSP以外は
578名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 12:54:29 ID:HrVMtjvl
DSP版買った奴が騒いでるだけだろ。
579名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 13:07:06 ID:QeU4pH68
騒いでるのは64bit厨だけだろw
580名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 14:01:09 ID:Z5BgR+J7
まだ32bit使ってるのですか?
581名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 14:15:16 ID:QeU4pH68
>>580
まず、これにきちんと答えてくれる?

64bitを使うメリットは?
何のために64bit使ってるの?

メモリ4GB積んで32bit、じゃダメな理由は?
582名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 14:36:38 ID:njZc3/P5
>>577-578
大半の人はDSPでもパッケージでもなくOEM(プリインストールマシン)買うだろう

>>581
7x32でメモリ3GBだと何もしてなくても空きメモリ700MBくらいしかないぞ
32bitじゃないといけない理由がない限り64bitでいいと思うんだが
583名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 15:06:02 ID:je7Pd5WN
>>581
CPUが64ビット非対応な人や、メモリ搭載が1GBくらいな人は32ビット使い続けるのかな
584名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 15:38:35 ID:ct+29TRG
>>582
うん、わかったから
ここは32bit買う人のスレ
お前さんのいるべきスレはこっち

Windows 7 64bit版限定スレ Part14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1260190856/
585名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 15:47:30 ID:njZc3/P5
>>584
7x32を使ってると下から二行目に書いてるんだが
7x32で意味が分らないのか?
「ういんどうずせぶんさんじゅうにびっと」だ。分ったか?ボウズ
586名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 16:22:23 ID:ct+29TRG
どこに「使ってる」なんて書いてある?

> 7x32でメモリ3GBだと何もしてなくても空きメモリ700MBくらいしかないぞ

「俺の環境では」と書いてあるのならともかく、この文章だけではお前さんが32bitを使っているとは
確定できないよね
587名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 16:47:08 ID:njZc3/P5
使ってもないのに書くかよ
君じゃあるまいし
588名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 16:50:29 ID:QeU4pH68
まぁもめないで
一番聞きたいのは

64bitを使うメリットは?
何をするために64bit使ってるの?

なんだから
589名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 17:03:01 ID:njZc3/P5
搭載してるメモリが全部使えるのと
32bit/64bitアプリが両方使える事じゃないの>メリット

用途限定的にネットブック程度しか使ってない人以外は
ホームユースでもメリットはあると思うけどね
(稼働時間こそ短いがなんでもかんでも詰め込んでオールインワンなホームPCは実は結構ヘビーだ)
590名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 17:03:31 ID:ct+29TRG
>>587
いくらお前さんがそのつもりで書いたんだとしても、そのことをきちんと明記してくれないと
どこか別の場所で見聞きしたことを書いたという可能性を否定できないんだよね

それにしても自分は32bitを使ってるのに、人には64bitを奨めるなんてねぇ
591名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 17:21:22 ID:njZc3/P5
>>590
あいにくPCは一台じゃないんでな
サブノート二台にそれぞれ7Pro32/64で入れてる

明記されてない事

見聞きしたもの
と最初から決めつけてるだろ>>584

何が可能性だw
最初に決め付けといて可能性だの確定できないだの言い訳しなさんな
592名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 17:32:17 ID:kuxwFMDI
バーカ
593名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 17:33:58 ID:4ldHf3p7
ワロス
594名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 17:36:05 ID:je7Pd5WN
4GBなら64ビットの方が高速だ
一部のソフトは32ビットのが速いのかもね

ttp://madobenanami.ni-moe.com/
の右上にあるリンクに64ビットについてまとめられてるから読むといいよ
595名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 17:45:57 ID:Z5BgR+J7
本当は64bitにしなかったのを後悔してるのですね。わかります。

よくありますよ、良いと思って選択したものが、主流から外れること。
これで十分と予想してたのが、予想を超えた発展したりね。
596名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 17:53:23 ID:C7xfCHC/
64bit厨は、このアプリは、64bitだとこんなにいいとか、
このアプリは、64bitじゃないと使えないというのを挙げてみてくれ。
アプリを10個動かしたらとか、速度が3割向上したなんていうのでは、魅力に欠ける。
597名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 17:56:45 ID:ct+29TRG
>>591
> 32bitじゃないといけない理由がない限り64bitでいいと思うんだが

>>584で64bitスレに誘導したのはお前さんがこんなことを書いているからであって、
明記されていないことを見聞きしたものと決め付けたからではないよ
64bitでいいと思うのなら、32bitスレなんかに張り付いてないでどうぞ64bitスレに行ってくださいなってこと

それに俺は「自分は64bitを使っていないのに、人には64bitを奨めるなんてねぇ」とは一言も書いてないからね
もちろん両方使っているという可能性も頭に入っていたわけだ
598名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 18:04:31 ID:KSWJ9lfp
>>597
それくらいにしておけ、>>591はお頭のかわいそうな子だよ
599名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 18:11:08 ID:mO15p8Z8
>597が優しすぎてわろた
600591:2009/12/24(木) 18:32:20 ID:77b+IjY+
>>597
俺は32bitじゃないといけない理由があるから32bitも使ってるんだよw
Win7 32bitユーザがWin7 32bitのスレ見てたらなにかいかんのかい
601名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 19:05:51 ID:4ldHf3p7
64bit買う人はメモリを沢山使うから買うのか?
1GBしか使用してない自分みたいのが買っても高いだけなんだろうな〜
602名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 20:03:31 ID:KQ2HJktm
ここはWindows7でも32bit"買う"人のスレだぞ!
もう買ってしまった人は該当スレに行ってくれ!
603591:2009/12/24(木) 20:09:12 ID:77b+IjY+
そうか、それはスマンカッタ
604名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 20:28:40 ID:Ak/eRuEU
おまえたちって差別行為が大好きなんだな。
こういう人たちもいるよ〜 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1260283503/l50
多分、話が合うんじゃないか?
605名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 20:38:10 ID:aqw5s0Ql
デスクトップ厨という単語にワロタ
606名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 21:29:56 ID:je7Pd5WN
とりあえず、1ヶ月前にこのスレを読んでみた結果
64ビット買ってなんの後悔もしてないが、「人柱人柱」言われて少し不安になる、自分はここに居る権利はないわけだな?
607名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 21:55:49 ID:0r9f/uye
ROMってる分にはどんな環境の方でもいいでしょ
書き込みする方はちょっと考えてねって程度

周辺機器のドライバの問題で2010年はWin7 32bitで行くと決めた
608591:2009/12/24(木) 23:05:37 ID:77b+IjY+
XP32しか使ってない奴が64bit不要論を普及するためのスレで
俺みたいにドライバの都合で7x32使ってる奴はスレ違いらしい

ドライバがあれば64bit入れてるさ
609名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:48:47 ID:R0EN0V8t
64bitのメリット
 (1)4GB以上のメモリを使える
 (2)HDD・SSDが僅かに速くなる
 (3)2TBを超えるHDDから起動できる(EFI搭載ハードのみ)
 (4)何年後か64bitでしか動かないソフト・ハードが出てきたときにOSを入れ直さなくていい

俺は(4)の理由で64bitにした
カスタマイズしまくってPCが生活の一部になっちゃってる変態だから、OS再インストールほど苦痛なものはない

少なくとも現段階で問題になるのは(1)くらいのもんだから、変態以外は32bitが正解だろ
わざわざ64bitなんてトラブルの種を自分から作るのは馬鹿か変態
610名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:48:52 ID:mINQpY+A
32bitだの64bitだのつまらんことだが、
そんなことで揉めざるをえないのは、
ほかに7の存在意義が無いからか。

まあせいぜいやりあって、7の普及を停滞させるといいと思うよ。
どうあがいても、3年後の7のシェアはVista以下だと思うけど。
611名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 00:52:02 ID:7ewuK9AU
>>609

http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/special/20091225_336042.html

64bit版は32bit版よりマルチスレッドが高速らしいよ

612名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 01:09:37 ID:Z9i1foHW
ということは、エロ動画が通常の3倍速で再生されるのだな。早漏にはぴったりだ
613602:2009/12/25(金) 06:25:40 ID:opUciUox
>>602は自演擁護までして必死なID:ct+29TRGが面白すぎて調子に乗って書きました。
僕の本心ではありません。すみませんでした。
614名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 06:47:34 ID:Ob2OmyMm
マルチスレッドやアプリ同時起動複数実行で効果を発揮する
そして32ビットのハーフスピードでチマチマやるより
64ビットでバリバリやった方が速い

32ビットが有利なのはシングルスレッドで重いソフト(32ビット用ベンチソフト等)のものを、一つだけ実行した場合だけ2%くらい有利なだけだよ
なんならURLも貼るよ
「Windows7 64 WOW」検索でも出るしね
615名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 07:00:17 ID:JAFdQH/u
>>613
懲りない奴だなw
616名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 08:14:59 ID:Ob2OmyMm
そういえばDSP版の場合64ビットより32ビットのが1000円くらい安いね
年末の在庫処分かな

迷いなく64ビット使う人はDSPを買い
迷ってる人は少し高いアップグレード版を買う

DSP版32ビットを買う人はあまりいないだろう
CPUが64ビット非対応な人や、メモリ搭載が1GBくらいな人は32ビット使い続けるのかな

メモリ価格が安くなって、IntelとAMDが正直に技術勝負してくれれば32ビット信奉者は来年か再来年あたりに自然に消える
そのことを踏まえて、自分は64ビットWindows7を買った
32ビットはvistaしか触ったことない
かなり重かった記憶がある
617名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 08:17:28 ID:Ob2OmyMm
NGワード推奨
「64」「マルチスレッド」「3GB」「4GB」「5GB」「6GB」「7GB」「8GB」「16GB」「32GB」
618名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 08:48:41 ID:eKaWbPFl
>DSP版32ビットを買う人はあまりいないだろう
CPUが64ビット非対応な人や、メモリ搭載が1GBくらいな人は
32ビット使い続けるのかな

未だにこう言い切る人って存在するんだね。 バカなの?
CPUが64ビット非対応な人は仕方ないとして

>メモリ価格が安くなって、IntelとAMDが正直に技術勝負してくれれば
32ビット信奉者は来年か再来年あたりに自然に消える
そのことを踏まえて、自分は64ビットWindows7を買った

世の中すべて、自分が中心で基準なんだろうね 氏ねば?
619名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 09:02:10 ID:mcJPOf7A
サミタもハンゲも正式に7に対応しましたね(但し64bitは除く)
620名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 09:04:49 ID:CfT13/nQ
古い古い周辺機器や古い古いソフトの為しか32bitのメリットがない感じだ。
一年もすると、あ〜あ、32bitにしたんだと言われそう。
やっぱ64bitにするわ。
621名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 09:29:10 ID:BlhIa/CI
うんそうだね
622名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 11:38:36 ID:ku3bZExw
最新の周辺機器も、64bitでは使えないやつが多いよね。
一年もすると、あ〜あ、64bitなんて結局使えねーやとか言われそう。
623名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 12:33:19 ID:Ob2OmyMm
>>618
メール欄

>>619
ん?64ビットで余裕でプレイできたけど
まだ「正式」ではなかったのか
624名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 12:39:11 ID:eKaWbPFl
>>623
納得。

32ビットはvistaしか触ったことない でおかしいとは思っていたけど
あえて突っ込まなかった。
625名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 12:51:13 ID:sxxPZBIj
別に64bitを否定するわけじゃないが、ここで必死に32bitこき下ろして64bit勧めまくるやつはスレタイ読めと言いたい

ここは64bitの布教場所じゃないと思うんだが
626名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 13:17:53 ID:eKaWbPFl
ほんとうは「Windows 7 64bit版限定スレ」と住み分けなんだろうけど
ここのスレタイが微妙だからね。
627名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 13:27:17 ID:ekNHCjP/
OS買ったけど、両方入れられるぞこれ?
628名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 13:32:43 ID:ekNHCjP/
ってごめん、パッケージは両方入られるから関係なかった  忘れて
629名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 13:38:45 ID:WcF1v+Vs
>>625
上の方でも誰か言うてたが
64布教してるんじゃなく
64bitこき下ろして32bit勧めまくるやつの根拠が無茶苦茶で突っ込まれてるようにしか見えんのだが

一部の釣りは置いといて
630名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 13:59:16 ID:xnRq5Lsq
64ビットじゃないCPUってどんなのだろう
631名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 14:04:33 ID:opUciUox
ファミコンのは確か8bit
632名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 14:11:05 ID:3xLNr164
1bit CPUというのもある。
633名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 14:19:00 ID:CfT13/nQ
ほんとは32bitにしたのが残念なんでしょ?
我誤れりと・・・・・・・・・
634名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 14:25:58 ID:6zsyFXyD
世の中の流れが64bitに向かっているのだから
時間がたつにつれて、32bitを買った人は後悔するだろうね。
635名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 14:28:09 ID:WcF1v+Vs
>>630
i386、i486、Pentium、PentiumPro、PentiumII、PentiumIII、Pentium4(S478)
PentiumM、Core(Yonah)、AtomN/Z

このへんかな

PenMノートに試しにWin7HomeBasic(32bitしかない)入れてみたが
SiSのIGPがWDDMドライバ出てなくて諦めた
636名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 14:36:39 ID:tWwruFiX
RC版で両方試して、32bit版買った
手持ちのAdobeのソフトで64bit版不具合があったのを確認
後悔するわけがない
637名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 14:37:46 ID:j73HEemb
ドライバのデジタル署名がうっとうしいから32bit
638名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 14:38:07 ID:yaEaqyYT
>>629
> 64bitこき下ろして32bit勧めまくるやつの根拠が無茶苦茶で突っ込まれてるようにしか見えんのだが

>>633-634
これがか?
639名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 14:50:11 ID:WcF1v+Vs
>一部の釣りは置いといて

まで読んでくれるとよかったなぁと思う
640名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 14:57:09 ID:yaEaqyYT
それじゃ一部じゃなくこのスレの大部分だなw
641名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 15:03:30 ID:WcF1v+Vs
>>636
AdobeはCS5から64bitに一本化するらしいけどね
http://www.adobe.com/jp/joc/pscs4/64bit/

まぁうちも仕事で使ってるのは写真屋7+イラレ10なので当分はXP32だが
642名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 15:10:44 ID:Ob2OmyMm
32ビット選んだ人は2月に後悔するよ
まぁ好きなときに64ビットにアップグレードすれば良いんだけどね。
いまから64ビットの仕様に慣れといた方が良いと思うよ
643名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 15:26:42 ID:GT+N+UJV
>>642
必死だなぁ
644名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 15:40:46 ID:KPnUH+YC
メインのデスクトップは7の64bit(Pro)
サブのノートは7の32bit(Home)
っていう状態ですわ
645名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 15:50:42 ID:eKaWbPFl
薄っぺらい知識しかないのは、わかった

491 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2009/12/25(金) 06:54:13 ID:Ob2OmyMm
もしパソコンVSハッカーというシチュエーションがあるとすんじゃん

そしたら32ビットより64ビットのが長く戦えそうな気がするんだ
32ビットは論理的には64ビットのハーフスピードだからね
646名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 16:20:17 ID:tWwruFiX
64bitを薦める奴の理屈が痛いから会話にならないんだよね
647名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 16:26:02 ID:WcF1v+Vs
>>644
うちもそんな感じ
デスクトップはWin7 Enterprise 64bit
サブノートはWin7 Professional 32bit
648名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 16:45:28 ID:CfT13/nQ
デスクトップとスタンダードノートの新型は早晩64bitがほとんどになる。
32bitはネットパソコンくらいになるのは目に見えている。
新規にパソコン買うなら64bitだよ。
649名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 17:12:17 ID:tWwruFiX
64bitを薦める奴の理屈が痛いから会話にならないんだよね
650名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 17:18:37 ID:XIKLbiLX
ウチもだなぁ。
デスクトップとノートは64bitにした。
メモリーは4GBなのでさほど恩恵はないけど・・。
ネットブックは選択肢がないんで32bit。
651名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 17:24:51 ID:tcroPAii
KEI-ROMEOが使えん
652名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 17:27:57 ID:tWwruFiX
64bit以前にatomはMicrosoftの7の推奨環境から切られたって
話じゃなかったけ
653名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 17:43:01 ID:Ob2OmyMm
32ビット信者は反論できずに
人格攻撃にはいりましたww
リアルだったら32ビット信者に「聖戦」とか「マモノ」とか言われて
ナイフでさされてますね
怖い怖いw
まだ死にたくないです
654名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 17:46:33 ID:tcroPAii
655名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:02:15 ID:/VZQQ3HR
ID:Ob2OmyMm 痛すぎる
656名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:03:32 ID:ku3bZExw
このままだと64bitは痛い人が買うOSという評判が立ってしまう
わぁどうしよう(bo
657名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:05:59 ID:6zsyFXyD
人格批判ってのは>>653のようなことを言うんじゃないのか?w
658名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:07:24 ID:tWwruFiX
今頃恥ずかしくて、死にたいって思ってるだろ
659名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:28:39 ID:7EiirOC7
大容量HDDがOSの64bit化を招く
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091225_339615.html

このスレの住民はメモリと同様に大容量HDDの使い道がないと主張し
32bitで十分と結論づけること請け合いだ
660名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:47:27 ID:tWwruFiX
だから、何度も口を酸っぱくして言ってるだろ
メモリとかハードディスクとかハードの問題じゃなくて
ソフトの互換性の問題で32bitを選択したって
661名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:52:39 ID:CfT13/nQ
16bit時代からいましたよ。
16bitで十分、こんなにメモリーは必要ないと力説して人。
ウインドウズXPもあっという間に1Gが当たり前になった。
数年使うつもりなら、64bitで4Gくらいあったほうがよい。
古い遺産を使いたいなら、古いパソコンをしばらく併用すればよい。
662名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:57:28 ID:MXHvWNvQ
>>657
ID:tWwruFiXもそうだがageで書いてるあからさまな釣りにイチイチ釣られんなよ鬱陶しい
663名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 19:21:40 ID:x3J5ObRp
>>501
で? 具体的反論・指摘はなし? 個人攻撃に逃げ込んで反駁したつもりになる典型的は馬鹿だな。
あ、禿同ありがとさん。
664名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 19:27:08 ID:x3J5ObRp
>>558
64bitネイティブアプリ妄想にとりつかれてますな。
64bitネイティブアプリは32bitネイティブアプリと何がどう違いますか?
で、その違いが現状あるいは近未来でどのような実効のある違いとなりますか?
665名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 19:28:41 ID:x3J5ObRp
>>581
4Gのメモリの一部が無駄になる。
666名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 19:29:50 ID:x3J5ObRp
>>584
つまり都合が悪い見解は排除したいわけですね?
667名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 19:31:45 ID:x3J5ObRp
>>596
>64bit厨は、このアプリは、64bitだとこんなにいいとか、
>このアプリは、64bitじゃないと使えないというのを挙げてみてくれ。
そんなのはほとんどないね。

>アプリを10個動かしたらとか、速度が3割向上したなんていうのでは、魅力に欠ける。
これが64bit版の利点。メモリ容量以外に利点は一切なし。
668名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 19:32:51 ID:x3J5ObRp
>>601
その通り。64bit版は32bit版のbit数と同様に値段も倍だから
買わない方がいいよ!
669名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 19:52:08 ID:x3J5ObRp
>>649
ではその意見の一覧と具体的にどこが痛いのかそれぞれ述べよ。期限は今日中。
670名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 19:54:59 ID:x3J5ObRp
>>660
で、具体的にはどのソフト?
671名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:02:03 ID:tWwruFiX
>>670
Windows7を導入したのはRCのテストの段階で
VistaよりもXP向けのソフトの互換性が上がっていたから。

Vistaで得意先用に使っていた使っていたOffice2003は
よく落ちてたけど、7RCで安定した。
64bitで使ったら、Vistaと同じく不安定

illustrator9はVistaだと、このソフトは安定性を確保出来ないって
アラートが出たけど、7RCだとアラートが出なくなった
64bit版はインストール拒否
Adobeの昔のソフトは、のきなみ7の32bit版でVistaより安定してる
672名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:08:26 ID:x3J5ObRp
そうか。それならしょうがないな。
673名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:13:59 ID:fQUKi0st
悲しいスレだなぁ、ここ。
674名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:36:35 ID:/VZQQ3HR
ID:x3J5ObRp はなんでそんなに偉そうなの?
675名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:43:58 ID:x3J5ObRp
偉いからさ。
676名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 20:49:13 ID:/VZQQ3HR
ではその理由を述べよ。期限は今日中。 でいいですか
677名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 21:06:18 ID:7ewuK9AU
64bitが主流になるのはどう見ても当たり前なのに必死で32bit擁護する人って64bit対応機器買う程度のお金がない人なの?
678名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 21:09:14 ID:rt4EtBt6
64ビットの恩恵を解らないなら32ビット版でいいんじゃないか?

コンピュータを少し理解してる奴ならスケーラビリティが上がる事のメリットがわかる。

まあ、自分が一番使うソフトが64ビットで動作しないならしかたない。

俺の場合はvmware player上のWindowsXPで動かすから問題ないけどね。

679名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 21:09:40 ID:BlhIa/CI
64bjtが主流になったときに買えばおk
680名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 21:11:24 ID:7ewuK9AU
サーバ版は既に32bit版のリリースやめてるしすでに主流だと思うんだけど

トレンドが見えない人?=32bit擁護な人
681名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 21:28:02 ID:XsdF5kX+
トレンドは別にどうでもいいじゃないか?
って今更、死語を…
682名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 21:46:13 ID:3xLNr164
この世界じゃ、流行の最先端に乗る=人柱だからな。64が先端かは疑問だが、開発してるんじゃなかったら、先端は避けるのが普通。
683名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 21:52:50 ID:C0nwSnUf
少なくともサーバは参考にならんよ。
UnixやLinuxの割合多いし。
684名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 22:26:34 ID:akHUvKM1
夢見がちな64bit厨にはこのスレは刺激が強すぎるw
685名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 22:40:24 ID:MXHvWNvQ
>>682
4年も前から使ってると
今から64bitWin使うのが最先端とも人柱とも思えんがね

4年前は確かに人柱だったw
686名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 22:41:00 ID:CfT13/nQ
価格は64bitが高い訳てはないし、ソフトや周辺機器は主要なものわ問題無く作動する。
僅かに作動しないマイナーなものの為に発展性がないものを選択する。
この余裕のなさが焦りのレスを連発する。
春モデルが出揃う頃には、あ〜あ、32bit選んでしまったと思うだろう。
687名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 22:43:46 ID:akHUvKM1
非対応アプリはあきらめる
非対応ハードは窓から投げ捨ておニューのハードを買いに逝こう

そう、目的は64bitOSを使う事なのだから。。。
688名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 22:44:52 ID:MXHvWNvQ
>>687
今使ってるPCも置いとけばいいだけだろw
689名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 22:51:11 ID:3xLNr164
ソフトStarterとHomeが、32ビットバージョンしかないので、一般人が使うアプリで64
ビットバージョンだけというのは、しばらくでないだろう。
690名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 22:57:28 ID:akHUvKM1
てか、64bitでも32bitアプリ動くから開発側は手間の掛かることはしたくない
691名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 23:02:15 ID:tWwruFiX
動かないって、検証したから
動くならXPのエミュレート無料で配布しないだろ
692名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 23:03:22 ID:Ob2OmyMm
最新の
レス50件を
読んだけれども
仕方なく
32ビットを
使ってる
または
Win7時代の間に
64ビットに
乗り換える
予定な
人が
多い

693名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 23:05:26 ID:H9FHwBdJ
XPのエミュって所詮バーチャル2007
あと、XPモードで使うXPは「sp3があたってる」状態
694名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 23:56:30 ID:CfT13/nQ
64bitを選択しておけば、現在のほとんどの主要なものに対応できるし、間もなく登場する64bit専用にも対応できる。
32bitを選択してしまうと、完全に64bitのものには対応できない。
合理的判断なら64bitを選択となる。
695名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 01:44:44 ID:mVGIrdbF
>>659
このライターはクリスマスに酒でも飲み過ぎて、うっかり間抜けな記事を書いてしまったのか?
64bitが大容量HDDに不可欠だったのはXP時代の話で、Vista以降は32bitでも問題なくGPTを使用出来るぞ。
起動に関してはEFIが不可欠だから、BIOSが滅びるまでは考えるだけ無意味。多分10年〜20年先の話だろうな。
696名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 03:37:31 ID:FhZbT5Ng
64はどう考えても駄目、死んだほうがまし
32はいいかもしれない。でも駄目なのも多い
16は最高。やっぱ若さには勝てない
697名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 04:22:41 ID:VyytlNd5
もちろん、そうよ。
698名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 04:28:06 ID:XsUZaRKO
オフセットアドレス16びっとはきつすぎるぜ
699名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 05:31:23 ID:DdcQG40C
8はロリすぎて通報されるぞ
700名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 05:45:52 ID:hRkY5q4C
>>676
そんなのは論点でもなんでもないからスルーするな。そんなところに
かみついたところで>>649がカスであることは変わらない。
701名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 05:47:28 ID:hRkY5q4C
>>677
大まかにいって2種類存在していて、片方はそうだね。貧乏であることを
別の理屈をつけて合理化しようとしている。

もうひとつは互換性問題などでほんとに移行する意味がないやつら。
702名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 05:49:56 ID:hRkY5q4C
>>689
その通り。現状では64bitネイティブにしてなにかメリットのある
アプリケーションはほとんどない。
703名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 05:51:23 ID:hRkY5q4C
>>691
違う。XPモードは動くことを検証する手間を省きたい人が使うもの。
704名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 07:37:09 ID:Qxleo4+K
>>691
XPmodeはWindows7で動かない物の為についてるんであって
64bitで動かない物のためについてるんじゃないよ

>>701
互換性が重要なら7の32bitじゃなくXP32だろう
705オードリー春日:2009/12/26(土) 08:16:26 ID:sCFVX/2p
>>700
春日はパソコンにも妥協したくない
64ビットに するぞ っ!









じゃあおまいらは来年もWindowsXPメモリ1G、15インチ液晶、ペンティアム4で頑張れ
706名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 08:25:34 ID:J9d6cbUw
すぐに64bitが主流になるっていうのはあくまで新規購入の話で
企業や個人で現有しているのがすぐに入れ替わるわけじゃない
まだまだ気の遠い話だよ
707名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 08:38:32 ID:en3SAWp8
かっこ良さそうだからって、64bitを買った連中がここで偉そうにしてるだけだよ。
64bitのスレに行っても、なんの知識も無くて話に入れないし、なにか言うと知識の
浅さで嘲笑われるから仕方ない32bitのスレで32bitを使ってる奴を見下してやるか。

そんなくだらない書き込みしかできて無いじゃん? 64bit厨君
708名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 09:07:46 ID:AA0YQhMu
>>682
その理屈で行くならWindows7は…も同じ話にならないか?
人柱避けたいなら新OSはSP1が出てからという話になる。
709名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 09:08:51 ID:W8a+UYJd
人柱はVistaでした
710名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 11:01:12 ID:ZqMtIQ8c
新規購入が64bitが主流になるなら、さほど時間がかからず64bitが主流になるよ。
わざわざ新規購入パソコンを32bitにするのは愚作。
古い環境は古いパソコンでしばらく維持しておけば十分。
711名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 11:15:12 ID:en3SAWp8
あげてまでわざわざ書き込むのが、人間として薄い!っての

いずれ64bitに向かっているのはわかっているんだから
わざわざ、あげてまで書く内容か。 64gitスレで遊んでもらって来い。
712名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 11:16:31 ID:en3SAWp8
64git → 64bit
713名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 11:18:44 ID:sCFVX/2p
>>710
はこのスレ全員を敵に回した

32ビットWindows7「買う」人のスレだぞここ

>>704
は正論
XPも再来年までサポートしてくれるわけだし互換性重視でWindows7のUIに必要性感じてないならXP買えば良い
714名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 12:35:02 ID:cxKcMoBK
将来的には、主流とか、、、、、主観論並べただけの痛すぎる発言ばっかりだよね。
715名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 12:49:05 ID:Iwwy4Tnd
将来的に主流は、客観的事実だろう
716名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 13:03:26 ID:JguHzneq
客観的と言うなら数字で示せるよな?
717名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 13:29:17 ID:VyytlNd5
確かまだ、64は0.5%程度の割合のはずだったと思うけど。7の購入者の中では。
64はドライバの認証とかテストモードで使う場合とかでないと動かない事が
あるから一般ユーザが移行するのはもうちょっと先になるよ。
718名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 14:32:04 ID:ZqMtIQ8c
新規でパソコンを買う場合、64bitを導入しておけば、えらく古いソフトや周辺機器以外は対応できるし、当然64bit環境にも対応できる。
32bitでは将来の変化に対応できない危険性がある。
新規でパソコン買うなら64bitが賢明。
絶えず64bit化を心配しながら32bitを選ぶ必要性があるだろうか?
投資とリスクの鑑定、現在と未来の動向を考えると、新規でパソコン買うなら64bitが賢明だとわかる。
719名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 14:42:51 ID:cxKcMoBK
だから、将来より今だろ。実用性のものなんだから
使えないソフトをかかけて、指加えて対応するのを待つのが
どれだけ非現実か考える脳をもてよ。
ほんとに痛い奴だ
720名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 14:45:56 ID:gHtWLfHv
>>718
主流になったら買い換えるから
今すぐ移行する理由がない
721名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 15:31:21 ID:YDWtFgHr
今のところ、64bitはWin7の製品寿命全期を通じて主流になりそうもないという意見が一般的だけどな
722名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 15:36:07 ID:Iwwy4Tnd
OSなんて一つ飛ばしで5年ぐらいつかうのだから
いまのうちに64bitにしておくと
再インストールの手間が省けていいぞ。
723名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 15:42:27 ID:OHiZUjvR
俺の履歴
98→2K→7
724名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 15:42:28 ID:ba8TBmHl
人柱はお断り
64bitが主流になり32bitでは不便と感じた時点で64bitを入れるので
それがWin7なのか8になるのかは知らんが
725名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 16:27:35 ID:hRkY5q4C
>>707
あっそ。よかったね。だから? それは32bit版を使う理由になってないが?
726名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 16:28:57 ID:hRkY5q4C
>>711
いまどきage sageにこだわるってのはほとんど病気。っつうか関係ないことを
持ち出して逃避したいだけなんだろうな。正直なお前に乾杯。
727名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 16:30:11 ID:hRkY5q4C
>>714
>将来的には、主流とか、、、、、主観論並べただけの痛すぎる発言ばっかりだよね。
↑という主観論を述べただけの痛すぎる>>714でしたw
728名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 16:31:30 ID:hRkY5q4C
>>719
使えないソフトって具体的にはどれ? 代替手段もない?
調査能力ゼロの貴様の痛さに乾杯!
729名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 16:50:57 ID:ZqMtIQ8c
主要なソフトは64bitで問題無く動く。
多くの人は、ワード、エクセル、一太郎、筆まめなどの主要ソフトが動けば問題無し。
周辺機器も5年くらい前までのものが問題無く動けば不便はない。
それでいて64bit環境を必要とするソフトが出ても対応できる。
これから数年使うものに、たいして用がないソフトやポンコツ周辺機器の為に32bitを選択する必要があるだろうか?
古いものは、古いパソコンで使えばすむこと。まして、新たにパソコン環境を構築する人に32bitを選択するメリットはあるだろうか?
730名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 16:57:19 ID:I/Di/eq3
7の64bitも一部のPCオタ向けで終わりそうですな
まあ2種類出すMSが悪いんだがな
731名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 17:06:25 ID:rwWL7NMz
無理に64bitにする必要は全くないと思う。大した作業もしないのに64bitOSの為に
メモリー買い増しとかされたら無駄に高騰するだけだし。
732名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 17:31:29 ID:dFSjo3B9
アプリが問題なく動く事に胸をなで下ろしながら使うOS、それが64bitの世界
733名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 17:43:32 ID:sCFVX/2p
じゃあ3GB以上あるパソコンにあえて32ビットに入れる必要もないね
734名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 17:53:52 ID:ZqMtIQ8c
私は64bitで、メモリーが4G。
手持ちのXP時代のソフト、周辺機器も問題無く作動してる。
エクセル97なんてPC9801で使ってたソフト。そいつも動いた。
価格も64bitだから高いなんてこともない。
735名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 17:58:05 ID:rwWL7NMz
あくまでも個人的な意見だけど、Vistaがあまりにも出来が悪くて不評だから
前倒しというかリネームして出したOSが今回のWin7。
現状で不満がないのならぶっちゃけWin7自体必要ないじゃないかな?w
736名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 18:05:46 ID:cxKcMoBK
まあ、XPから進化したVistaならもっとVistaも普及しただろ
XPから7へと進化を望んでたのに
Vistaのバージョンアップ版だったという、使用者を無視した落ちだったからね。
737名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 18:11:33 ID:Qxleo4+K
現状困らないんだからXP使ってりゃいいじゃん

俺は仕事でXP32が必要なマシン一台残して全部Win7に入れ替えたけど
738名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 18:17:37 ID:cxKcMoBK
だから7の32Bitで現状困ってないって
739名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 18:21:20 ID:en3SAWp8
ちゃんと読めて、理解できる人にはわかるので

スルーしましょう・・・
740名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 18:45:37 ID:Iwwy4Tnd
>>735
リネームって名前変えただけのことを言うんだよ。
一目見ただけで違うと分かるものはリネームとはいわん。
741名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 19:37:58 ID:lTBY+MSZ
早く64にしろよ老害ども。おまえらカスがごねんじゃねーよ
742名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 20:10:54 ID:sCFVX/2p
32ビットDSPが2000円安くなった理由がわかったぞ
売れ残ってるんだな
在庫処分というわけか

迷いなく64ビットな人はDSPを買い
迷ってる人は少し高いアップグレード版を買う
DSP版32ビットを買う人はいないだろう

CPUが64ビット非対応な人や、メモリ搭載が1GBくらいな人は32ビット使い続けるのかな

毎日50台くらい64ビット機売れてるしまあいいか
ぷりインストール機は32ビットが多いね
毎日300台くらい売れてるかな
743名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 20:10:57 ID:ZqMtIQ8c
まだ32bit使ってるの?
744名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 20:53:18 ID:ba8TBmHl
プログラム板見て来なよ
64bitが当分普及しそうにないことを肌で感じられるよん
745名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 20:58:00 ID:en3SAWp8
>>744
スルースルー
64bit版のすれじゃ何が何だかわからない奴がここでバカ言ってるだけだからw
746名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 21:06:17 ID:sCFVX/2p
>>745
は反論できずに人格攻撃にはいりました
747名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 21:13:52 ID:sCFVX/2p
32ビットは手抜きOS
64ビットOSから64ビット処理の機能を削っただけ

Windows7は64ビットに力を入れてるからね


ソースはMicrosoft
748名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 21:40:31 ID:lTBY+MSZ
32ビットはカニカマで64ビットは本物のカニ
749名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 22:17:43 ID:ba8TBmHl
32bitは本物のカニ100%
現状の64bitはカニ50%かまぼこ50%で倍のサイズになりましたな状態
750名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 22:52:02 ID:hC9CwFkM
XPが死滅するころにWin8 64bitに移るのがベスト
751名無し~3.EXE:2009/12/26(土) 23:26:19 ID:cxKcMoBK
32ビットDSPが2000円安くなったのかよ
もう少し待って買えばよかった。
752名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 00:01:09 ID:Qt8BZLkh
32とか64とかw ばかじゃねーのw
Windows7を買った時点でお前ら全員負け組だしw
753名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 00:04:40 ID:0t6UEfeO
Win7の64bitユーザーはWin8時代には馬鹿にされまくる事が確定しているから
何とか言い訳を考え出そうと必死だね
どう転んでも早漏の情弱としか呼ばれないから諦めな
754名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 00:05:33 ID:/DKQieE0
日本ではSONYが64bitに力入れてるな。
海外も64bit優勢では?
755名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 00:06:14 ID:h68PzsMU
で?
756名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 00:24:21 ID:p02EYJUj
Windows使用者の64ビットのシェアは0.5パーセントぐらいだったなww
そりゃあフラッシュも32ビットで十分だわな
757名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 00:29:23 ID:JzflZ64p
Flash、まだ64bitに対応させてなかったんだ
Adobeも頑固だね
758名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 01:06:49 ID:ORa5bxde
>>752が結論出しちゃったよ…
今のところXPから移るメリットが皆無なんだよな
DVDとBDぐらい明確な差があれば別なんだけど

ああここでDVD擁護やめてね、ただのメクラとしか思ってないから
759名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 01:08:59 ID:JzflZ64p
スレタイ、読めないの?
760名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 01:11:14 ID:uw+jjXMD
まあなんだかんだ言っても32bit版買ったやつはいづれ64bit版を買いなおすのは必至
761名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 02:08:41 ID:9bDeOypy
>>758
OS自体がよりセキュアになってるってことはメリットかな。
OSがDVDの焼きをサポートしてることもメリット。
初心者の人に焼き方を教えるのにどの環境でも同じ操作でできるってのは
教える側にとっては楽なんだよね。
#俺はNero、あっちは違うソフト。電話で教えろと言われても…。

環境が許すなら64bitのメリットはあるが無理に64bitにする必要も無かろう。
ほとんど使ってない母艦は32bit。ほぼメインで使ってるモバイルPCは64bit。
1つだけ32bitでないと使えないドライバーがあるんでな。
762名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 07:17:08 ID:/DKQieE0
もうDELLやHPの海外勢は64bitに熱心だし、SONYもそうだ。マイナーなところではオンキヨーも64bitに力を入れている。
あとは選択式を選んでいる。
ノートパソコンが64bit化が進むと、もはや流れは止められないな。
春か夏モデルの時には64bitがほとんどになるだろう。
32bitはネットパソコン用でしばらく存在する感じかな。

新規でパソコンを買う人には64bitが無難だろう。どうしても心配なら春か夏モデルまで待ってもよい。大勢は見えてくるだろう。
焦って32bitを買う必要はない。数年間は使うつもりなら尚更。
自分で難無くOSを入れ替えができる人はなんでもよい。
ただ、パソコンを家電や事務機器として使ってる人は64bitが無難。心配なら春・夏モデル登場までXPパソコンを使えばよい。

焦って32bitを買うと、結局は無駄な投資になるのだ。
763名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 07:19:55 ID:rb5mwb4n
>>756
意味不明。64bit版のOSでFlashが64bit版じゃないといけない必要性は?

>>757
必要ないからね。当然。
764名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 08:35:33 ID:WIn89XzW
32ビットは手抜きOS
64ビットOSから64ビット処理の機能を削っただけ

Windows7は64ビットに力を入れてるからね
32ビットはネットブックでも動くようにしてるから
セキュリティー面でも弱い

ソースはMicrosoft
765名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 08:37:16 ID:5vSibHgE
>>764
ブルドックの間違いじゃ?w
766名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 08:38:06 ID:xl+TG0At
>>764
> 32ビットはネットブックでも動くようにしてるから
というのは、64bitの欠点?
767名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 08:38:42 ID:ofnheTEi
>>764
ソースは「カゴメ」も「イカリ」も「ブルドック」もあるから

URL、ちゃんと貼れよ。

自分でわからないから、ググレ、自分で調べろは無しな。
768名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 08:57:11 ID:WIn89XzW
>>765
>>767
ウケたw
なんだおまいら本当は楽しいやつらなんだな
(*´∀`*)
769名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 10:11:23 ID:/DKQieE0
意味もなく7の32bit買ったのは、焦って7を導入した証拠でしょ。
そんなに64bitに懐疑的なら、そのままXPを使えばよいだけの話し。ソフトや周辺機器の心配の必要はない。作動何も無駄にウインドウズ7など導入の必要はない。

64bitに否定的だからXPを使うというなら理解はできる。
新しい64bit環境にも否定的、かといって古い環境に対しても万全とはいえない7の32bitという中途半端な選択をする。
7の64bitでも主要ソフトや周辺機器は問題無く作動する。
ようは新しい環境にも、古い環境にも中途半端な選択が32bitではないだろうか?
770名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 10:16:53 ID:ofnheTEi
>>768
64bitの優位はわかったから、誤魔化さないで早くソースのURL貼れよ。

適当に、誰かに聞いたことを書いただけか?
俺、ちゃんとしりたいんだよ? 頼むから貼ってくれ。
771名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 10:24:25 ID:xl+TG0At
>>769
> 7の64bitでも主要ソフトや周辺機器は問題無く作動する
これが一番の問題。
64bitでなければ、〜や〜は問題無しでは作動しないにならないと。
772名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 10:38:58 ID:/DKQieE0
では、32bitなら完璧に作動せるのだろうか?
完璧に過去遺産が大事ならXPの継続使用が最善。
64bitの環境にも対応できず、XP以前の遺産にも完璧に対応できる保障がないなら、投資としては中途半端このうえないものとなる。


結局、中途半端な選択に焦りまくっているレス続出の原因はこれだ。
773名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 12:00:31 ID:WIn89XzW
ソースは
フレームサイトだから直リンクできない

Microsoftのページに行って「64」で検索してね
774名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 12:07:29 ID:efNidx3B
次のOSが出たら、64何だから、焦らなくていい。
775名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 12:31:39 ID:tW5RCVhX
次のOSは飛ばすに決まってるだろw
776名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 12:42:24 ID:jNdYzR87
64ビットosに付属していたソフトは64ビットコードを使ってるのだろうか
777名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 13:22:56 ID:JzflZ64p
メディアプレイヤーとか32bit版なんでしょ
778名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 13:53:51 ID:WIn89XzW
64ビットにする必要がないもの

簡易電卓
メモ帳
779名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 13:54:45 ID:RSmdUMCd
>メモ帳
2GB以上のファイルを編集した事のない雑魚に限ってこういうことを言うんだよな
780名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 14:26:00 ID:WIn89XzW
>>779
サクラエディタを知らないやつはこんなこと言うんだよな(笑)
781名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 14:31:00 ID:WIn89XzW
君たちに思い出して欲しい

32ビットWindows買う人は簡単にパーツ拡張できないデスクトップやノートを使っていたり
メモリやCPUの関係から
「仕方なく」買ってるということを
このスレは32ビットしか使えないけど、64ビット並みの快適さとレスポンスやセキュリティーを得るためにはどうすれば良いかを議論するスレだと思うんだ
782名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 14:31:13 ID:DCOwAdiS
俺の無線LANが64bitで動かないから移行したくてもできない。
783名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 16:50:46 ID:efNidx3B
そーいうのもありだね。
784名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 18:45:56 ID:cFCofuh7
32ビット使ってるやつはキモオタ童貞
785名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 18:52:42 ID:/ETUulWc
とか言ってる奴が前がキモイって事に早く気がついて更生しろよ
786名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 18:53:39 ID:efNidx3B
それもあるwww
787名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 19:02:53 ID:LGKWMMgF
>>784
32bit使ってる人見た事無いでしょ?アナタずっと部屋にいるんだから。
788名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 19:11:50 ID:ofnheTEi
仕方無いよ、64bitと32bit の差って数字が大きいから良い!
くらいの認識しかなさそうなんだから。
789名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 21:34:27 ID:cFCofuh7
32ビット厨死ね
790名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 21:48:58 ID:WIn89XzW
べつにいいよ
損するのは32ビット信者だけだし
791名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 22:00:51 ID:JzflZ64p
それで、ここへなんか用事でも?
792名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 22:08:45 ID:Y8kFZ9qG
悔しそうだな。64bit厨w
793名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 23:05:31 ID:WIn89XzW
http://wiki.mm2d.net/win64/
64bitまとめwiki

http://w7.vector.jp/
動作報告リスト

http://win7.jp/64bit-windows7-001.htm
64ビット版)を選択すべきか

この3つを読んでも、32ビットを貫くつもりならあなたを止めはしない

過去のデバイスを使いたいなら→XP(32ビット7でも動かない可能性は否定できない)

これからホームネットワークを構築してみたい、XPに飽きた人→7x64(vistaというβテストを通過したOSなため最初から安定している)
794名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 23:12:56 ID:ofnheTEi
マルチで嫌がらせするな。
本当に64bit厨は性格悪いな。

601 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2009/12/27(日) 23:08:27 ID:WIn89XzW
http://wiki.mm2d.net/win64/
64bitまとめwiki

http://w7.vector.jp/
動作報告リスト

http://win7.jp/64bit-windows7-001.htm
64ビット版)を選択すべきか

この3つを読んでも、32ビットを貫くつもりならあなたを止めはしない
795名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 23:41:17 ID:4Qket/a4
やっぱ信頼と実績の32ビットだわ
796名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 00:09:30 ID:pioCBzVw
というか64bit房に説得力ないしな
スレが進むにつれ32bitで正解だったと確信を深めていくだけ
797名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 00:43:01 ID:wZplb6WB
快適に使えてる奴もトラブル抱えてる奴も、わざわざ説得する必要も無いしw
798名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 02:24:07 ID:g/q/1G1z
前OSが32bitだったからアップグレードも32bit版買うしかなかった。それだけのことだ。
799名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 03:17:09 ID:53F+2Qbe
アップグレード版は32/64bit両方入っとるわ阿呆めがw
800名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 03:39:47 ID:aur+3bAc
vistaだの7だのx64だのとメーカーに踊らされて結局何に使うんだ
801名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 03:43:25 ID:f1uHh8Io
阿呆はアップグレードとアップグレード版の区別が付かないようだな
802名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 03:57:41 ID:8VoN9Jg1
>>800
2ch
803名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 04:29:40 ID:aur+3bAc
win2000で足りない奴はいない
804名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 05:05:50 ID:pioCBzVw
何が言いたいのか、文章力が足りないので理解できない
805名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 06:49:29 ID:1kHY8r2a
ちょっと荒れてしまったからもとにwwwww
806名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 07:31:42 ID:quQlYKYW
http://wiki.mm2d.net/win64/
64bitまとめwiki

http://w7.vector.jp/
動作報告リスト

http://win7.jp/64bit-windows7-001.htm
64ビット版)を選択すべきか

この3つを読んでも、32ビットを貫くつもりならあなたを止めはしない
807名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 09:24:21 ID:07/WAxaw
デジタル署名強制やめてくれたら64bit版使うのになぁ
808名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 09:35:00 ID:soFX3luN
32bitを判断ミスで新規パソコンで購入してしまった人の後悔の念が充満している。
809名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 09:45:14 ID:quQlYKYW
>>808
2GB程度のメモリ
2コア程度のCPU
いまだにシステムドライブがHDD

な人は32ビットのが良いよ。
てかそういう人はXP買うのが正解だよ

XPは2GBが最高パフォーマンスで3GB以上積んでも起動が遅くなるだけ



4GBのメモリ
4コア以上のCPU
SSD

な人は64ビットが良いね
ちなみに起動は15秒だよ
810名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 10:42:54 ID:2kRjV6iH
HDDだがそんなに変わらないな
数秒位ならメリットって言えるほどじゃない。

起動の早さだけなら
良かったねと言うしかない。
811名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 11:57:58 ID:xptvt6in
32ビット厨って結婚してないだろうね。コミュ力ないし何より適応力がない。社会のゴミ
812名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 12:13:18 ID:2kRjV6iH
必要でもない物入れて勝ち誇ってる気分の所申し訳ないのですが

32ビットで十分全く困ってないし

64ビット入れただけで勝ち誇れるお前は

楽な人生なんだな。

813名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 12:17:35 ID:H7eqU2ZG
32bitか64bitかで人間決めてる奴って頭悪いどころじゃねえなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
814名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 12:18:24 ID:quQlYKYW
>>810
たしかにOS起動五分、ソフト起動一分が待てる性格なら中古ノートWindowsXPで十分だ
つまり7の32や64にこだわる必要は無い。

7はより早く、目的の動作をするために最適化されたUIを持っている

どんなに時間がかかっても、目的の動作ができればそれでいいや
と考えてる人は、7を買う必要は無い

ちなみに自分のWindows7は64ビット自作と32ビットノートがある
起動は当たり前だがCPUやHDDが遅いため、ノートの方が遅い
815名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 12:51:04 ID:TxY5xp0A
>>807
これが致命的だな
816名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 13:15:37 ID:wZplb6WB
>>815
ドライバなら回避方法が有るようだが・・・
絶対的なドライバの供給数の少なさを指摘した方が?
817名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 15:37:46 ID:1kHY8r2a
実際、64のドライバあるの?
818名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 18:07:47 ID:quQlYKYW
>>817
はここ読め
>>600-800
819名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 18:23:15 ID:2kRjV6iH
>>814
> >>810
> たしかにOS起動五分、ソフト起動一分が待てる性格なら中古ノートWindowsXPで十分だ
> つまり7の32や64にこだわる必要は無い。

ここは貴方の指摘に関係なく本人の自由なわけで
何使うも当人の勝手な訳。

64使うメリットなんて4Gの壁を越えれるのと
最適化されたソフトが早く動かせるだけで

64にするのは次のOSが発売された頃で十分だよ。

必要性が見つからないからね。

32,64に拘るより他に拘ることないのか?

車と同じで100%の性能を出し続けながら動かす訳じゃない
良い車に乗ってステータスを感じているだけでは?
820名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 18:24:36 ID:soFX3luN
余程古い周辺機器以外は64bitでも問題無く動く。
ソフトも主要なものは問題なく動く。エクセル97みたいな十年前のソフトも動いた。

64bitだから動かないのではなく、ウインドウズ7だから動かないものもある。
これからパソコンを購入し、数年使うつもりなら、迷わず64bitだよ。
821名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 18:46:30 ID:Smzildod
>>820
で、おまえが使ってる64bitのソフトはいくつあんの?
822名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 19:16:20 ID:BoMODSgh
32bitとか64bitとか、なんかもうマンドクセ
Windows7は飛ばして8まで待つかな
そのころには64bitがスタンダードになるだろうし
823名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 19:29:31 ID:1kHY8r2a
>>822
おれもwww
824名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 19:37:54 ID:mOKnqlwr
>>822
自分はWindows7Pro 32bitを使っているけどまだ慌てる必要はないね。
まぁ自分はUPG版だし64bitが増えてきたら入れ直すさ。
825名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 19:53:14 ID:A6VlNowV
826名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 19:53:19 ID:1kHY8r2a
>>824
そうそう、急がなくていい。
827名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 19:58:17 ID:A6VlNowV
64bit対応のソフトが今ないから選ばないというのはちと考え違いでは?

いずれにしろ、ここ一年くらいの間には出てくるわけだし、32bitのソフト
も作動する。数年使うことを考えたら、64bitのほうが正解だと思うよ。特に
新規でパソコン買うのならね。あくまでもXPの環境にこだわるなら、XPをその
まま使うほうが合理的。中途半端にウインドウズ7の32bit版を導入する意味
がわからん。
828名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:04:55 ID:1kHY8r2a
>>827
ソフトが無いには同感だが、32bitを選ぶのは人の勝手だと思うが?
829名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:10:34 ID:Smzildod
>>827
何でIDチェックしてまで何故押し通してんのか分からんが、
お前みたいな何でも64bit勧める馬鹿ってどうして沸くんだよ。
830名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:15:02 ID:1kHY8r2a
>>829
同感
831名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:32:41 ID:2kRjV6iH
何を持ってして中途半端なのか
理解に苦しむ
832名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:34:21 ID:1kHY8r2a
何持っていてもいいと思う
833名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:37:52 ID:2kRjV6iH
好きな物を使えと言うことか。
834名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 20:44:37 ID:1kHY8r2a
そうそう
835名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 21:16:20 ID:2kRjV6iH
普通のそうだよな。
836名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 22:21:56 ID:XIJzHHKW
安心して使いたい人は32bit
837名無し~3.EXE:2009/12/28(月) 23:58:14 ID:jfXxEwss
32bit版を入れたので、噂に聞く「後悔」というのを是非ともやってみたいのですが、どうすれば出来るのでしょうか?
64bit版をお使いの卓越した見識をお持ちの方々は是非とも御指南をお願いします。
838名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 00:30:58 ID:K04KFIAF
>>837
32bitをそのまま暫くお使いください。
その後64bitを再インストールし、また暫く使い続けてください。
そうしますと、噂に聞く「後悔」の念がふつふつと湧き上がって参ります。
いつの世も「後悔先に立たず、提灯持ち後に立たず」と申します。
839名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 00:52:32 ID:YW9GeR55
64bitをインストすることによって初めて後悔を味わえると
わかります
840名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 04:19:27 ID:ZgUJxWc4
まだ32bitを使うのですか?
841名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 06:15:37 ID:1ozgYWsk
大抵の人はメモリ使用2GB超えすら困難
842名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 06:26:13 ID:2g9TfPXm
通常使用しているソフトが64Bitに対応してきたら
考える程度で現状必要なし。

主要ソフトって何のことだよ
Excel97も動くって自社製品じゃねーか

64Bitにするなら次期OSで十分
今する必要なしだ。

843名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 06:28:56 ID:1UqlrtKS
>>842
そう

安心安心
844名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 07:03:25 ID:B7EsSDih
別に64bit擁護するつもりは無いが、XP->7の互換性も有るから
そこも忘れんなよ。
845名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 07:04:23 ID:Q4ha9dM1
新規でパソコン買う人たちは自然に64bitになるだろうな。
デルとかHPなんかは64bitに軸足を置いてきているのは明白だし、
国内メーカーではソニーが64bitに軸足を置いている。
富士通・東芝が選択式だってけ?
NECが32bitだったかな。各社春・夏モデルが出る頃には更に
64bit化が進む可能性大。メーカーの動向を見ればこんな感じかな。

ワードとかExcel使う程度の人なら64bitにしとけば面倒ではないよ。
数年使うとしたら、64bitのソフトが主流になっても、OSを入れ替える
面倒がないから。現行の主要ソフトも普通に動くしね。

自分でOSとかも入れる手間を惜しまない人はなに選んでもよいのでは?

ただ、買ってきたパソコンをそのまま使う、主要ソフトとインターネット
閲覧くらしか使わない圧倒的多数の人たちは、数年パソコンを使うのなら
64bitを選んでおいたほうが無難かな。
846名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 07:15:12 ID:Q4ha9dM1
それと、メモリーも数年使うことを前提だと多めの方が無難かな。
XPなんかも、最初は128Mでスタートして、数年ね512Mが当たり前。
XP末期からVISTA時代になると1〜2Gが普通。経験則からすると、4Gくら
いはあったほうが数年は安心して使える。
847名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 07:42:38 ID:2g9TfPXm
現状必要と感じないのだよ
ノートでも4G以上積めるようになれば考える程度だ。

今自分が使っているソフトが正規で64Bit対応になれば
それに合わせて64Bitにするだけで
32Bitが良いとは言わないが

それに出来ない理由もある
会社のプリンターが対応していない
ソフトが対応していない

こんな現状で64Bitにするなんて仕事放棄するような物だ。
848名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 08:44:57 ID:ZgUJxWc4
どんだけ古いプリンター?
849名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 08:53:35 ID:0odhMaLa
激安ソフトを買いまくったらどれも64Bitに対応してない
こんな悲劇を回避するためにも32bitの選択が賢いだろう
850名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 08:59:49 ID:AEv2ZtaT
>>847
今のノートって標準で4GB積んでるんだね、びっくりしたよ
4GB積めないのはAtom搭載ネットブック級くらいだった
32bit最後の牙城NECのノートですら標準で4GB積んでるね
http://121ware.com/lavie/
851名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 09:18:43 ID:Q4ha9dM1
自分でOSとか入れ替えられる人は32bitでも全然かまわない。

そうしたことをやる気が無い人は64bitかな。自分はそっちなので、
たまたまXPパソコンがお陀仏になったので、64bitのノートに4Gの
メモリーを積んだものを購入した。プリンタは前パソコンのものを
継続使用だけど、ドライバをダウンロードしたら問題なく作動。
主要ソフトも普通に作動。まあ、これから4〜5年くらいは使いたい。

まあ、激安ソフトはそのうち7対応のものが激安でまた出るので、
それはその時買えばよいかな。
852名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 09:26:01 ID:B7EsSDih
>>849
インストールすれば動くが、サポート含めて対応してる
ソフトはまだ多くない。たとえサポートを受けなくても、
サポート下での使用が前提の企業ユースでは32bitが
原則ながら、移行コストを考えたりで悩みがつきない。
853名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 09:27:27 ID:x/EAMpzj
けっきょく現状のハードウェアじゃ64bit処理よりも32bit処理に適した造りに
なっているからね
854名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 09:31:44 ID:2g9TfPXm
>>848
古いよ
壊れない限りそうそうかえない。
変える必要がない。
経費削減するのに必死に成ってる時代に
新しい機種を買換えるなんて儲けある会社なんだな。
>>849
激安って幾らからなんだよ?
正式対応がまだなだけで
激安って言葉だすのは
お前が激安好きなだけだろ。

>>850
4Gまでなんだろ?
それ以上積めるノートってあるの?
有ったところが今必要なの?

855名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 09:34:51 ID:2g9TfPXm
仕事に関係なく
お遊びに使うパソコンなら64Bitもありだな。

壊れたら考える程度だ。
856名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 09:48:15 ID:qApw/wVs
32bitと64bitを切り替えて起動できるようにすれば揉めなかったのになw
だからいつまでもMac OSの後追いっていわれるんじゃ
857名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 09:51:45 ID:Sr7ewYNf
>>854
8GB搭載可能なノートが普通にあるよ。
それが今必要とされているかどうかは何とも言えない。
IntelやAMDがそういうチップセット、CPUを売っている以上はそういうPCができるだけだもの。
64bitが必要か否かはユーザーサイドの話であって、メーカーがそれを売るかどうか、そしてそれが
必要とされて売れるかどうかは別の問題。
858名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 10:03:09 ID:AEv2ZtaT
ノートは空きメモリスロットがなくメモリを増やす場合
メモリ交換しなきゃならないので、長く使いたい場合は
最初から沢山積む選択もあるね
ノート用メモリは時間が経ってもあまり安くならないからね
859名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 10:08:33 ID:VU1oXy0G
860名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 10:23:21 ID:1UqlrtKS
>>858
最初からハイスペック?
861名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 10:51:23 ID:AEv2ZtaT
メモリを沢山積むだけではハイスペックじゃないとは思うが
購入時にカスタマイズ可能なノートなら、CPUやディスクのスペックを
向上させるくらいなら大容量メモリにするのもありかな

ノートならSSDにしろHDDにしろディスクアクセスを
減らしたほうが寿命や消費電力的に優しいから
ディスクよりメモリ優先してスペックを上げたほうがいいかもね
もちろんメモリの消費電力も増加するけどね

CPUが選べる場合もかかるコストの割にメリット微妙だし
862名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 11:03:09 ID:xXYq+TD1
>>853
Core2系の64bitは後付けだからな、実際。
Corei系かAMD系なら最適化されてるんだがなぁ。
863名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 11:06:36 ID:YW9GeR55
エロゲとアニメ中心のおれに64bitは遠い将来の話
実際Win98機も現役で残してるくらいだしw
864名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 12:18:13 ID:TY+lhq7C
>>863
WIN9x系は大分前に仮想化して実機は捨てたな
今なら実機よりサクサク動くし
865名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 12:47:21 ID:vQVc23F4
>>854 使うかどうか出はなく
売り物にするために増やさなければなりません
グラフィック能力を上げる予定がないので
CPUとメモリを増やすだけ
866名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 13:04:42 ID:DbNa0N25
UPグレード版を買うのが正解みたいだな
867名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 13:48:07 ID:R5xnAL1V
64bitって、フォトショで印刷レベルのサイズのレイヤーを何十枚も重ねて編集するとか
AfterEffectでHD動画をガリガリ編集したいとか、そういう環境でメリットでてくるのに
2chぐらいしかやらない奴とかが64bitにしてどうすんだと。
868名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 13:50:20 ID:msSV7/hH
近々HDサイズの動画エンコしまくる予定の俺は64bitのほうがいいのかい?
869名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 13:57:25 ID:Sr7ewYNf
>>868
エンコに使うソフトに64bit専用版があるのなら。
870名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 14:23:57 ID:/FLsWRnF
>>848
お前、ソーター付きのプリンターなんて見た事のないニートだろ
871名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 14:27:41 ID:msSV7/hH
>>869
ないなら旨みなしってことか・・・
872名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 14:42:36 ID:ePauj9O3
今、64が意味ある、一般人が使うのって、エンコードぐらいだろ。
873名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 14:44:02 ID:YW9GeR55
TSのままのせよ
874名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 14:56:40 ID:1UqlrtKS
>>872
それが一般ということ無いだろ

パソコン初心者がエンコしてるのは見たこと無い
875名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 15:01:31 ID:LF2m+s5C
エンコ人生だったが面倒くさいから辞めた
876名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 15:05:27 ID:po4RusgN
どうやっても職人にはかなわない
877名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 15:30:10 ID:V9/8+jRM
>>874
初心者の一日を監視してるのか! 隠し撮りでもしてるの
878名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 15:41:59 ID:1UqlrtKS
>>877
そんなこと言ってない
879名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 15:50:51 ID:V9/8+jRM
俺初心者だったころ、エンコしまくってたよ。
HD6GBしかなかったし、CDに収まるように、毎夜毎夜シコシコ
880名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 16:51:43 ID:/FLsWRnF
HDD6GBの頃ってWin95の最末期ぐらいか?
自分はDVメインだったから、キャプチャもエンコもせずにテープで保管だったな。
テープなら1本で90GB相当の容量があったし。
881名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 16:55:34 ID:V9/8+jRM
今は録画もするし、各種カメラもつながるし、DVDからも、ネットからも、、、ソース増えてるのです。
また、性能よくなり1晩かかってたものがあっという間に終わる。ソフトもバカチョン。
エンコ職人でなくてもできるの。しないわけないでしょ。 時代錯誤。
882名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 17:26:08 ID:1UqlrtKS
初心者でもエンコするのはわかった

俺が時代遅れだった。ゴメンなさい
883名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 17:38:30 ID:+96qz8Z3
>>879
200MBで大容量だったあの頃。('A`)
884名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 17:48:16 ID:V9/8+jRM
>>882
自分は「見たことない」という言葉に異常に反応してまうのです。こちらこそ失礼しました。
885名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 20:28:34 ID:Q4ha9dM1
64bitのウインドウズ7は家庭中心に増えていくと思うよ。
あと海外でもね。7がXP並の長寿OSになると、32bit選択者は
入れ替えを検討する必要が出てくるかも。

それと、過去の例から推測すると、64bit用のソフトが出揃ってから
64bitパソコン/OSが普及するのではなく、64bit/OSが新発売のパソコンで
主流になってソフトが出るようになるパターンだと思う。

32bitパソコンが出た始めた頃は、それで16bit用のMS-DOSを使っていた
からね。それでも確実に32bit化は進んでいった。32bitに最適なソフトな
んて存在しなくても、パソコン自体の32bit化は急速に進み、ソフトが後追い
をしていった。

結局はパソコンメーカーが64bitのOS搭載パソコンを主力にしていこうと考えれば、
流れは急速にそちらの方向に進むでしょう。新しいものが古いものを淘汰していくの
は世の常ですから。傾向としてはデル・HPやソニーみたいな64bitに軸足を置いたメーカー
と選択式のメーカーが多数派。32bitに固守するのはNECという状況では64bitOSが普及する
可能性は高いと思います。なぜなら、ほとんどの人は64bitOSで32bit用に作られたソフトを
動かすことに疑問を感じません。普通に動けばよいのですから。市場を動かすのはパソコン
に詳しい人ではありません。圧倒的多数の家電感覚で使う人たちです。
886名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 20:33:24 ID:twO9wl9I
>>885
頭悪いの?それとも釣りなの?コピペなの?
状況が全く違うのにMS-DOSを比較に出すとか馬鹿なの?
887名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 20:33:46 ID:OHlW2y2p
tureta-
888名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 20:50:10 ID:YW9GeR55
del *.*
889名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 20:58:08 ID:2g9TfPXm
必要になるまで変える必要ないし
なぜそこまでして64Bitに拘るのか分からんね。

今から64Bitの時代って言うが数年前にも64BitOSあっただろ?
その時代は早いって言うし今からは64Bitやの言うし

お前が必要と感じたか、買った物が既に64Bitだっただけなんだろ?

次のOSではなく今に拘る理由ってなんなの?

必要になるか選択肢が無いなら自然に64Bitになって行くだろ。
890名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 20:58:09 ID:Q4ha9dM1
>>886

市場はパソコンに詳しい人達が動かすわけではないよ。
古いXP時代のパソコンの大量な代替が見込まれる。これにウインドウズ7
の64bit版が上手く乗っかってしまえば流れはそちらに向かうということ。
市場なんてそんなものだよ。ヲタの小理屈なんて無視して動くからね。
もうパソコンは家電と同じ。ここで馬鹿にしているパソコンに詳しくない
人達が市場の動向を決するのです。
891名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 21:07:02 ID:1UqlrtKS
>>890
昔はパソコン=プログラム

今パソコン=だれでも

今はみんなやる時代かぁ
892名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 21:19:19 ID:2g9TfPXm
2014年4月がXPサポート終了月
XP以外3年周期でOSが新しくなっていることを
考えると次期OSでも十分だろ。


893名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 21:34:13 ID:2g9TfPXm
>>890
市場と語っているが
vistaの段階で64Bitに移行すると思われていたにもかかわらず
現段階ででも移行しなかった理由は何だと思う??

パソコンだけが64Bitに対応しても
必ずしも世の中全体が64Bitに移行するとは限らない

未だにXPが需要あるの考えると
周りの整備込みでないと移行しないと考えるのが普通だがね。

894名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 22:37:00 ID:j02g9StO
たかがIE起動しただけでフリーズしちゃうOSって、
ホントすばらしいOSですね^^
895名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 23:58:04 ID:AEv2ZtaT
>>893
Vistaの段階で64bitに移行しなかった大きな要因は当時4GBのメモリが
高かったからだね
今年1月にSonyが64bitVistaプリインスコPCを出し始めたが
あの当時は4GB搭載PCはやや高めだった

最近発売された周辺機器は大抵32/64bit両対応なので
周りの環境的には良くなってるね

あと、会社のプリンタが三流メーカーの安物でないなら
LPRプロトコルくらいには対応しているから64bitでも使えるだろう
896名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:19:36 ID:S98vauOM
>>895
> >>893
> Vistaの段階で64bitに移行しなかった大きな要因は当時4GBのメモリが
> 高かったからだね
> 今年1月にSonyが64bitVistaプリインスコPCを出し始めたが
> あの当時は4GB搭載PCはやや高めだった
> 最近発売された周辺機器は大抵32/64bit両対応なので
> 周りの環境的には良くなってるね

以前に比べればそうなんだが
後はソフトだね。
業務ソフトも来春には対応してくれそうな案内なのだが
現時点でも32Bitで十分だ。

> あと、会社のプリンタが三流メーカーの安物でないなら
> LPRプロトコルくらいには対応しているから64bitでも使えるだろう

それは既に使っている
いくら古くてもどこの何かかも分からない物は使わない
つい最近7対応ドライバーが出たところだ。
897名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:28:07 ID:S98vauOM
入札ソフトも
未だに対応OSはXPのみだし

当分64Bitの移行もないな

今のパソコンが壊れた時に考える程度

自宅の自作も32BitXPだが
何ら不満ないんだよなー。

サポート期限が切れたら移行する感じだ。
898名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:34:08 ID:UdLag58/
つかさ64bit厨に聞きたいんだけど、

三年後までにWindows7がどのくらいのシェアを獲得できると思ってんの?
で、そのうち64bitユーザがどのくらいの割合になると思ってんの?
さらに言うと、3年後のXPとVistaと7の全ユーザで、
64bitユーザのパーセンテージがどのくらいだ思ってんの?

それでも今すぐ64bitなの?
現実的に考えたら64bitがデフォになるのは、XPユーザの大移動が始まる次のOSからだろ。
いくら7の64bitを売り込んでも、市場全体への影響は限定的だということを理解したほうがいいよ。
899名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:37:08 ID:w+wwQGvH
まず法人が使用しているPCが64bitにならないと普及しないんじゃないかな
会社(一般企業)のPCで64bitのOS使用している人居る?
900名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:40:57 ID:NgtyjWTs
Home edition が、32bit限定だからね。
64bit限定のeditionがでてきたら、主流といえるだろうね。
901名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:45:57 ID:kTJLcC8y
あれだけスパコン叩いてたレンポウの息子が改造ゲーム機やってたって笑えるw
ひろゆき降臨してるぞw

【違法】仕分人・参議院議員の蓮舫さんが息子のマジコン使用をインターネットで暴露「学習しました!息子を説教中」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262098965/
902名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:46:59 ID:S98vauOM
トラブルを嫌うからな法人物は
サポート切れる直前か次期OS発売前の7くらいなら
安定して使えそうな予感だ

新しい物に飛びつ様なことはないだろ。
903名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:49:03 ID:OvghMleh
>>900
Server Edition(Windows Server 2008 R2)にはx86版がありませんが何か
904名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 00:52:51 ID:NgtyjWTs
>>903
それがどうかしたか?w
905名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 01:05:38 ID:4o4F/qn6
既に64bitは主流だって事だろ。
Homeが64bit専用になったら、とか言っておけば良かったのに。
906名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 01:15:45 ID:NgtyjWTs
これサーバーですよ?
907名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 01:25:07 ID:r4nJ1i7j
サーバーにも縋りたい気持ちなんだろw
908名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 01:38:10 ID:NgtyjWTs
それじゃあ、Homeが64bit専用になったらと言いなおします。
909名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 01:49:42 ID:ZM5IUgWD
32ビットのソフトを主に使うのでOSも32ビットにしました
1ソフトで1ギガぐらいメモリを使うのでメモリは4ギガにしました
しかしソフトを3つ動かすとページングが発生し遅くなりました
調べてみたところ4ギガのメモリのうち3ギガぐらいしか使えなくて
これを超えるとページングされるようです
せっかく4ギガのメモリを用意したので全部主記憶として使いたいです
どうすればよいのでしょうか?
よろしくおねがいします
910名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 02:05:37 ID:4o4F/qn6
OSを64bitにするかサーバ用使えばおk
911名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 02:14:39 ID:S98vauOM
ただの言葉遊びの話でしょ?

64Bitで
128Gや256G 付近ならどうするの?
的な話

限界なんだから一つ閉じてやりゃいいだけじゃん

64Bitだとしても
搭載限界超えて使えないでしょ。
912名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 02:39:17 ID:S98vauOM
64Bitにするとシステムが要求するメモリー量が多くない?

そう考えると確かにキッチリは使えるのだが
4Gの限られたものだと

微妙じゃない?
913名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 07:20:55 ID:FDx6o2V9
>>912
パッケに書いてある最低要求は64bitは少し多すぎだし、
32bitは少し少ない気がする。
914名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 07:56:47 ID:YAtYhGPA
>>912
微妙ww
915名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 08:05:39 ID:S98vauOM
>>914
詳しそうなのが書込みしてるな

簡潔的に纏めてくれそうだ。
916名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 09:06:29 ID:+w/dk59K
>>896
>>847では会社のプリンタが使えないと書いてたけど既に使えるようになってたんだね
よかったね
917名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 10:24:18 ID:u9pqR6SF
http://ascii.jp/elem/000/000/480/480200/

なんか64bit版の方が人気を集めているようだね。
918名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:16:27 ID:u9pqR6SF
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20091210/1021232/?f=ranking

マイクロソフトの予想以上に64bit版が売れているみたいだな。
919名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:20:37 ID:+kWvVWXt
マジで?
予想以上に64bit化は早そうだね。
920名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:23:00 ID:FDx6o2V9
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/etc_shopwatch.html

自作DSPは64bit Proに流れやすいかな?
921名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:58:07 ID:doHuPB1B
全然売れないと予想していた場合、1本でも売れたら予想以上の売れ行きだな。
922名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 11:59:54 ID:ASvR8B5i
数字の読みようによっては32bit健在って感じじゃないか
923名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 12:17:27 ID:u9pqR6SF
ネットブックが多くは32bitだからなあ。
その数値にはネットブックも含まれているのでは?
ネットブックを除外してしまうと、64bitの比率はもっと上がりそう。

人それぞれ事情でどちらが良いかは別にして、意外と良く64bitが
売れているのは事実では?
924名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 12:31:48 ID:wqnDvt9q
自作坊は良いんだろうけどさ
今現在メモリー最大2Gまで足せなかったり
一部の互換性を捨ててまで62bitに移行しても意味ないよな

98で悩まされていた、強制終了が減る訳でもあるまいし
これで2000に移行したやつも多いだろしな
925名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 12:32:38 ID:wqnDvt9q
あっ2bit足りねーよw
926名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 13:13:09 ID:5L+CDWV4
最新のネトゲするならメモリ積んだ62bitだな、最近は対応も増えてきたし
ネットする程度なら32bitで問題ない
927名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 13:37:42 ID:EjqH07cH
62ビットに対応してても32ビット用のメモリしか要求させてないと思う
多重起動でもなければ、どっちでもいい
でも、次に出すパソコンは4G超えるだろうから62ビットosだろう

928名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 14:49:13 ID:YhWFmqwF
32bitは、Windows7のサポートが切れるまで安泰だから
むしろ、64bit普及を推進させて将来的に自分がPC買い換え等で
64bitプリインストール機を購入する時に人柱させるのが賢いだろ?
929名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 14:58:53 ID:pjqb8xN/
ネットゲーは64対応のが少ないって
月額とか最新は別だけど
ほとんどの人は、ネトゲは無課金だぜ
930名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 15:13:04 ID:5L+CDWV4
だからわざわざ最新ってつけてるだろ・・・
931名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 15:32:42 ID:qsoqY6VN
対応ってだけで中身32bitだろ。
932名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 18:41:28 ID:FDx6o2V9
>>931
おいおい62ビッツ専用になったら、このスレの趣旨としては逆を逝くぞw
933名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 18:50:21 ID:xmL+I5+7
俺ランビーの森永ペッツがいいな。えっ、ポークピッツ62個?
934名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 19:02:19 ID:u9pqR6SF
NECなんかも32bitパソコンで4Gのメモリーとか積んでいるが、
あれは近いうちに主力が64bitが移行するという前触れだろうな。
最初から4Gとか積んでいるモデルは、次期または次々期モデルは
64bitだろう。
935名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 19:24:00 ID:Ml+dHvzT
ソフトメーカーもXPのシェアを無視できないから、暫くXP対応を外せない限り32bitアプリは安泰でしょう。
それまでに主要なアプリは揃えたらいいこと。もちろん愛用する過去のアプリも問題なし。
ネット環境はMSが7完了の5年間は32bit版アプリを並行リリースするだろうから
結局次代の64bit一本に絞られたOSに引き継ぐまで何も困ることはない。

国内ノートPCは64bit選択は要リカバリーじゃなかったかな。
936名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 20:54:21 ID:YAtYhGPA
>>935
やっぱ32!
937名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 20:57:12 ID:/yXitEhi
Windows.32
Windows.64
Program Files.32
Program Files.64
作っといて起動時に
Windows, Program Filesにハードリンク張って
簡単に使い分けられるようにすりゃよかったんだよ。
そこはMacを見習うべきだった
938名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 21:01:12 ID:YAtYhGPA
Macってどうなの?
使ったことないけど。
939名無し~3.EXE:2009/12/30(水) 21:07:41 ID:NgtyjWTs
>>937
何を言っているのかわからん。
940名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 01:02:36 ID:Dl8jFJ6Z
現状で様子見して、64bitが快適になったら移行するのが正解だろ?
941名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 07:07:44 ID:4sYbSddz
やっぱ64bitにするわ。
メーカーも64bitを主軸にするみたいだしね。
32bitはXPをそのまま使えばよい。
7を導入して32bitは合理性ないわ。
942名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 07:25:25 ID:7+WLbGMt
>>941
空気嫁。
943名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 07:30:43 ID:dzsXhJnA
つーかスレタイ嫁
944名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 07:42:38 ID:undL6A1O
つーか日記はチラシの裏に書け
945名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 07:57:46 ID:eL4HlCuw
>>899
先日リースがきれたので、買い替えをしようと思ったらOSはXPを言って来た。
Vistaは評判が悪い(選択はできる)から、7は動作実績が少ない(選択不可)からだと。
ビジネス専用ソフト(市販品除く)は、1〜2世代前のOSしか対応しないことが多いので
法人向けが64bit化するのはいつのことやら?
946名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 08:43:27 ID:m7dVdgcA
現状では32ビット7の方が64ビット7より適していると思っています
しかし残念なのがメインメモリを4ギガバイトまでしか使えないことです
ハードウェアとしては64ギガバイトまで使えて、以前の32ビットウィンドウズでは
ちゃんと64ギガバイトまで使えていました
32ビットの7でも64ギガバイトまでメインメモリを使う方法を教えてください
不便で困っています
947名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 08:54:11 ID:7+WLbGMt
>>946
デバドラの互換性で64bit 7どころじゃない騒ぎになるから却下。
948名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 09:02:00 ID:dzsXhJnA
いつもの4GBキチガイだからスルーしてくださいお願いします
しばらく来てなかったから知らない人が増えたのかねえ
949名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 09:07:29 ID:3nrSEWPv
これまで企業で導入となったらXPだったけど、今から導入となると7の32bitし
かありえん。というか、早くIE6依存を断ち切ってほしい。
950名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 10:30:45 ID:m7dVdgcA
現状でソフトとハードの両方を考えると32ビット7が最適なようです
ただ問題になるのはメインメモリが4ギガバイトまでの空間しか無く
実質3ギガバイトしか無い点です
歴代の32ビットウィンドウズでは64ギガバイトまでサポートされてきたので
32ビット7でも64ギガバイトまでメモリを使いたいです
TCP/IPのアクセス制御みたいに非公式パッチでどうにかなりませぬか?
951名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 10:36:08 ID:Gytvz5I6
>>948
Vista質問スレにいる奴?
952名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 11:44:14 ID:sztywQDV
>>950パッチ作ってくれ
953名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 11:45:57 ID:Oii9T8sz
管理外のメモリをRAMディスクとして扱えるんだし、
そのままメモリとして扱えるようにロジック組んだソフトが出そうな気もする。
954名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 11:48:11 ID:3nrSEWPv
クライアントで3GBは大部分の人にとっては十分。
シンクライアントがはびこる現在、OS、アプリの肥大化のペースは小さくなる。
955名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 15:59:51 ID:PLY9oFb+
>>953
そんな物作るぐらいなら64bitオンリーの作ったほうがましだろ
956名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 16:20:57 ID:4sYbSddz
64bitのノートパソコンに4Gのメモリー搭載してるやつ買うことにしたから、どうでもいいや。
957名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 16:32:27 ID:Y1d9nZ89
>>953
無理です。
958名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 17:08:45 ID:KI8u/TeD
EMSメモリの再来ですね
959名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 17:58:50 ID:zBTe0aGv
>>956
おいおい
今から買うのに4Gって………。
960名無し~3.EXE:2009/12/31(木) 20:34:40 ID:sztywQDV
>>956
どうせならもっとメモリ積もうww
961名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 02:13:05 ID:HmAH5kVx
最大搭載量が4GBじゃなければ今4GBでも問題はあるまい。
962名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 03:15:37 ID:WxHr+qCM
とりあえず4Gでよいのでは?
やっぱメモリー使用量はドンドン増えるから、
やっぱ64bitが無難か。
963名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 03:35:16 ID:LDfcKth/
未だにゲームの推奨スペックもメモリ1GB以上だからなぁ
来年末でやっと2GB以上推奨になるんじゃね
964大凶:2010/01/01(金) 05:58:25 ID:ypxpuG0L
64まんせー
965名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 11:06:10 ID:TyFysaU/
64bitって何が良いの?
メモリを4GB以上使える。
もう64bitの時代が目前だから、慣れとけよ。

それくらいしか理由の無い奴ばかりなんだねw

64bitの環境がそろって落ち着いてから64bitインストールするわ。
966名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 13:46:08 ID:KdoC7qvq
メモリ4GB以上なきゃ64bit使う意味ない
967名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 14:08:01 ID:UPlLtZlU
割れ座は64bitに移行する。かと思いきや法改正でそれもなくなったか。

【元麻布春男の週刊PCホットライン】 大容量HDDがOSの64bit化を招く
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091225_339615.html
968名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 14:19:15 ID:KBlRV1wN
中国人が日本でネットゲームを使ってお金を稼いで居るみたい
そのとき大量に起動させて自動で金を稼ぐわけだから
大規模なメモリーが必要そう
969名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 15:13:33 ID:T9PVUaUO
PCスペック同じで32bitから64bitに変えたら速くなるの?
970名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 15:48:43 ID:JEcPaySw
>>969
遅くなる。
971名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 15:51:42 ID:beDOrkBN
>>970
じゃぁ私・・・死ぬの?
972名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 16:03:40 ID:QisnD5A9
結論を言うと、OSが、32bitであろうが64bitだろうが、ソフトが32bitだったら64bitOSに
する意味はない。64bitのIEはflashが64bitに対応してないし使えないし、
クライアントOS用の64bitのソフトってどんだけあるの?
973名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 16:04:18 ID:B0qx2RPG
http://kettya.com/backnumber/2009/netalog200912460507.htm

やっぱ64bit化は加速しそうだね。
予想以上の64bit人気みたい。時の流れには勝てないな。
974名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 16:13:14 ID:TyFysaU/
>>973
64bitで、出揃ってからでも遅くないよ。
975名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 16:21:23 ID:Haz7QuNr
↑64bitってデバッグ専用?
976名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 16:45:47 ID:4AfYKtXZ
>>29
なんぼほど7買ってんの?
よくそんなにお金あるな
977名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 16:46:36 ID:alE8v19o
2010年は64bitで
978名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 17:11:22 ID:4AfYKtXZ
>>972
まあ、OSは屋台骨というか、地盤だからね。
しっかりしたものを使わないとその上を歩くソフトがあぶねえ
979名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 18:44:39 ID:GuG45PDf
Win8が出たら本気出す
980名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 19:05:37 ID:Q5v4uStS
>>979おれもそうするから
981名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 19:17:14 ID:hiGM+m1M
Me→vista→8はたぶん同じ流れとみた
だからおれは9から本気出すよていだw
982名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 19:38:20 ID:T9PVUaUO
OSは値下がりほとんどないしアップデートで初期不良とかないし
発売日に買ってもいいのがいい。
983名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 21:17:27 ID:rGs+1Cxd
>>981
高々OS買うだけに本気ってなんだ?
勝手に本気になってろ。

984名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 21:23:52 ID:WxHr+qCM
64bitにしなかった焦りだろ。
985名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 21:30:38 ID:rGs+1Cxd
はぁ?
そんことで焦る必要ないし。

986名無し~3.EXE:2010/01/01(金) 22:33:57 ID:Q5v4uStS
>>984
別に今やらなくてOK
987名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 01:48:07 ID:5jEynP+2
まあ、VMwareで複数の仮想環境を実行するような使い方なら、現況でも
64bit必須に近いけどね。
大きな画像ファイルとか編集したり、HD動画編集したりしないなら、32bit
で良いんじゃないかとは思う。

が、64bit環境の方がいい人は確実にいる。
32bit環境欲しければ、VMware上で32bitXPを動かせばいいわけだから、
何も困らないし。
988名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 02:54:40 ID:CVpm9ie5
複数と言っても、2つ同時までならホストやゲストがどんなOSだろうと問題なく普通に使えるな。
ホストOSに64bitが切実に必要になるのは、ちょっと無謀なレベルまで突っ走った場合ぐらいだな。
989名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 03:08:54 ID:gy/d1Tl6
まだ32bit使ってるの?
990名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 06:09:50 ID:l9XFtUum
私は64bitノートにしたよ。
991名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 06:36:42 ID:onhpX/53
32bitアプリは32bitOSで、64bitアプリは64bitOSで使いましょう。
64bitOSで32bitアプリを動作させるような無意味なリスクを取るのはやめましょう。
992名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 06:46:53 ID:Eo0kierh
>>991
弥生会計(青色版)が64ビットサポート対象で驚いたな。
確定申告マンドイ。
993名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 06:56:27 ID:l9XFtUum
まもなく32bit未対応ソフトとかも続々登場するんだろうね。
994名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 07:13:53 ID:onhpX/53
>>993
ありえないわw
でも64bit選んでる奴って本気でそう思ってそうだなw
995名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 07:56:34 ID:h6Q3VXLs
>>993
典型的で無知な64bit使い代表。
64bit買って、嬉しくてたまんないんだろうねw
996名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 08:01:07 ID:gy/d1Tl6
32bit選んで焦ってるみたいですね。
997名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 08:15:35 ID:h6Q3VXLs
書き込むと >>993 >>996 のようにすぐ現れる人見たら
大陸や半島の北の言論統制みたいで、怖いな。
998名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 08:39:38 ID:PKMtYiHA
64原理主義
999名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 10:54:23 ID:Zh1U9zt0
キャプチャーカードのドライバが対応してなくて64bitに移行できない。
1000名無し~3.EXE:2010/01/02(土) 10:54:38 ID:RQw0gHzM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。