59Hz病 【Windows7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
292名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 02:34:00 ID:2vHu3X7c
Windowsの互換性って驚異的だと思う。
293名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 02:57:00 ID:azpGP9Nq
とりあえずOS巻き込んで落ちるってのは、59Hz病は関係ないよな
ビデオカードのドライバの出来を疑うべきだろう
294名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 10:13:22 ID:Fm9a/pv+
やっぱり16:10のディスプレイでこの現象起きるみたいだな。
1680*1050から1920*1080のディスプレイに買い換えたら
まったく問題起きなくなった。
295名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 16:44:07 ID:Kvt8Slys
アス比は関係ないだろ
296名無し~3.EXE:2010/06/26(土) 17:13:09 ID:toTFr5s4
NTSC仕様のディスプレイか、否かのちがいだ。
297名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 01:39:43 ID:Q08Xm+0Q
それこそ関係ないだろ
298名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 01:58:53 ID:JKvBgHrP
NTSC仕様の液晶は59.94Hzを垂直同期周波数として規定している。
それをWindowsVista以降が厳密に周波数を認識した上で、
その値を切り捨てて59Hzだと設定するからこういう事が起こる。
だから>>296は大いに関係があり、>>297はただの無知。
299名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 07:40:59 ID:qg3SwMoN
>>295
アス比は関係有るなぜなら16:10のディスプレイが発生率が高い
300名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 21:17:29 ID:d8zpUrU5
>>299
ソースは?お前の周りでは、ってのは違うぞ。
理由は>>298でしかない。
アス比は明確に関係ない。
301名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 21:43:04 ID:qg3SwMoN
>>300
まあソースは俺なんだが逆にききたい
ならなんで若干例外もあるがほぼアス比16:10の解像度だけで59hzになるんだ?
NTSC仕様の液晶とするなら全解像度でならなきゃおかしくね?
302名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 23:54:05 ID:JKvBgHrP
NTSC仕様の液晶、というより液晶がもってるEDID(液晶を駆動させるための情報)のためだ。
液晶(CRT)の垂直周波数はドットクロックやらフロントポーチやらといった複数の値によって決まるが、
それによって導きだされる垂直周波数が60Hz未満であれば59Hz病がでるし、
60Hz以上であれば59Hz病には”絶対”にならない。
EDIDは解像度ごとに情報をもっている。
で、16:10の解像度だけで発現するのだとしたら、その液晶のEDIDがそうなってるというだけ話。
303名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 02:52:19 ID:2vMuTClt
>>299
アス比ごとの発生率ってどうやって調べたの?
304名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 07:40:32 ID:ZC61wc09
こことかの報告見る限りは16:10が大半だな
305301:2010/06/29(火) 08:40:37 ID:jl43KDxh
>>302
なるほどEDIDか
確かDVIシングルやHDMIの帯域では1920x1200の60hzを微妙に賄えなかったはずだからそのせいも有りそうだな

レスTHX
306名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 09:05:05 ID:fVCvtHff
制御用の信号を間引いてるんで実はWUXGAのほうが解像度の低いUXGAより帯域に余裕あります
シングルリンクに十分入っています
307名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 16:23:00 ID:jl43KDxh
>>302 >>306
お陰様でEDIDを書き換えてOS、OSD共に60Hz表示になりました。
私の環境では59Hz問題は解消できたようです。
詳しい御掲示ありがとう。

環境:
win7 x64
HD4890
MDT242WG
308名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 14:31:40 ID:tUyOfAmS
それってどうやるの
309名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 17:11:34 ID:TbTs0/kS
ぐぐったらいろいろ出てくるよ
310名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 12:38:59 ID:o7bR2YYx
powerstrip
311名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 06:57:20 ID:cMHNHUs0
Moninfoを使ってどうにか59Hz病が治ったので一応報告。

環境はwin7 pro x64 + Radeon4870 + RDT261WH

結局、今まで散々言われてきた通りwin7が59.94Hzを59Hzとしてしまうのが問題で、
EDID調べたところRDT261WHの場合、pixel clockが154になってた。
59.94Hzで計算すると、約153.974Mhzなので154MHz設定で問題ないが、
60Hzだと154.128MHzとなりEDIDの設定である154MHzを超えてしまう。
このEDIDの設定のおかげでwin7では60Hzにしても59Hzに変更されるっぽい。

以下変更手順。

Moninfoを起動し、DisplayIDでreal-timeになってるやつを選ぶ。
FileメニューからEDITを実行。
Timingsの設定を変更する。
例(RDT261WHの場合)
変更前:"1920x1200" 154.000 1920 1968 2000 2080 1200 1203 1209 1235 +hsync -vsync
変更後:"1920x1200" 154.130 1920 1968 2000 2080 1200 1203 1209 1235 +hsync -vsync
Applyボタンを押す。
FileメニューのCreate INF...を実行
モニターのドライバを↑で作成したinfに変更する。

変更箇所の計算が面倒なら154.130みたいに細かく書かずに、単純に+1でもいいかもしれん。
家では155MHz設定でも特に問題はなさそうだった。
312名無し~3.EXE:2010/08/15(日) 12:41:01 ID:Gg1VyJNk
>>311
乙!
うちのMDT242WGも全く同じいじり方で60Hzに固定できたわ
ありがとう!
313名無し~3.EXE:2010/09/15(水) 23:15:16 ID:FboeiDXL
GTX280とWin7 64bitという環境だけど、260.63βにしたらデフォルトで60hzで固定されてる。
59hzは項目も出なくなった。
314名無し~3.EXE:2010/11/21(日) 22:04:05 ID:Na9Sza5p
windows7 Pro 64bit、HD6870でcccは10.10eでやっと60Hzになったよ。
長かった。
315名無し~3.EXE:2010/11/21(日) 23:21:52 ID:8IuWP1Qm
nVidia 260.99 Win7x64で59/60の2つがリストに出て、60選んでも59に戻る。(・ω・;)
気になって眠れないwww
316名無し~3.EXE:2010/11/24(水) 17:36:49 ID:/LxA7fDk
>>314
radeonは最近のドライバと58xx以降の組み合わせで改善するらしいね
>>315
gedorceはドライバのカスタマイズで比較的簡単に治るからぐぐれ
317名無し~3.EXE:2010/11/24(水) 23:10:57 ID:IpYN1RQd
>>316
カスタム解像度の作成は既に試した。
それでも無理。
318名無し~3.EXE:2010/11/25(木) 01:38:38 ID:R73SHl7t
MS側は59も60も変わらん
こまけぇこたぁいいんだよ!みたいな言い方して絶賛放置モード中だが
実際の数値では問題なくても一部のゲームやプログラム(エミュレータ類など)に影響を及ぼす可能性があるんだよね
特に59に固定されるとTVチューナーボードを付けてPCでTVを観ようとすると引っかかる可能性がある
SP1でいい加減改善してほしいものだが
319名無し~3.EXE:2010/12/11(土) 14:41:55 ID:j1tiXwQW
最近のDX11対応のカード使ってるとならないのかな?もしくは最近のドライバ?
320名無し~3.EXE:2010/12/11(土) 21:10:28 ID:mSD2vOVB
>>319
どちらかというと、液晶ディスプレイ側の制限かと。
あと、DVIやHDMIでも結構ギリギリだしね。
321名無し~3.EXE:2010/12/11(土) 22:24:08 ID:CC/9mexw
四捨五入しないで横着して切り捨ててるから駄目なんだよな7は。
322名無し~3.EXE:2010/12/12(日) 00:20:04 ID:R0oQ/XKt
製品名も四捨五入しないで横着して切り上げてるからなw
323名無し~3.EXE:2011/01/16(日) 08:28:47 ID:9Sp3KZcY
RADEON 5670とMDT242WGで59Hzだったのが、Catalyst 10.10eにドライバを更新したら治った。
324名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 16:02:36 ID:fnZJrdt6
おめでとう
325名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 16:13:36 ID:ccp+sDSc
nVidia 266.58にしたら治った。
326名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 16:14:37 ID:ccp+sDSc
と思ったら7では59選択のままだった。
327名無し~3.EXE:2011/01/23(日) 19:59:08 ID:bBtJZvyt
>>325

nvidiaは最新ドライバ。
コントロールパネルのnvidiaだと60に直っているけど、Windows7の画面のプロパティは59のままだね。
もう実害は無いし気にならなくなったよ。
328名無し~3.EXE:2011/01/29(土) 00:01:45 ID:uLdhr1+V
まだ困ってる人いる?
59Hzになるのは特定の解像度じゃないのかなぁ。

ttp://ameblo.jp/gori-becrux/entry-10635574301.html
ゲフォの場合、これのやり方で手順は完全に同じ。
ただし、単純にカスタム解像度を適用しても解決せず。

カスタム解像度の作成>タイミングの項目を出して
「ブランクを低減したCVT」を選んだら
NvidiaのコントロールパネルでもOSからでも60Hz表示になった。

元々シングルリンク(165MHz)ギリギリのWUXGAだから、
手順からしてこれが怪しいと思うんだが、ログ見たらWSXGAとかでもなるのね。
329328:2011/01/29(土) 00:13:30 ID:uLdhr1+V
ラデでもゲフォでも昔から59Hzになるのでとりあえず諦めてたんだが、
とりあえず楽に弄れるNvidia+WUXGAモニタ何枚かで。

カスタム解像度の作成>タイミングの項目を出して
デフォルトが自動で、ピクセルクロック154.000MHz設定だった。

項目的に「ブランクを低減したCVT」が正しいと思われるが(165MHz以上は選ばないように)
こちらの値が1回目154.1340MHz。
「手動」のデフォルトが154.1280MHz。

基本的にこの近辺で60Hz化するので問題ないんだが、
適用後にもう一度チェックするとこの値が毎回微妙に異なる。
(デフォルトで自動になってるのは、単に前回適用した数字)

結論から推定すると、どうもここの自動設定がわりとアバウトで、それ自体には問題ないんだけど
(本来CRT用で、液晶モニタでは表示されない部分のタイミングなので)
これが初期値の154.000MHzだと低過ぎて59Hzに丸め込まれてるような??感じ。

デカ目のモニタ+カスタム適用で上手くいかん人は一回試してみて。これでダメならわからん。
330名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 19:19:54 ID:005mJI3e
まだあるみたいだから、変な話が出回る前に俺調査をまとめとくお。

MS公式回答
http://support.microsoft.com/kb/2006076/en-us
「NTSCのリフレッシュレートは本来59.94Hzですよ。
TVとの互換性を意識したモニターの場合、正しく59.94Hzに設定されますよ。
60Hzと59Hzを選んでも59Hz表示になってしまうけど、実際は59.94Hzになってるので問題はありませんよ。」

一応、どうしても60.00Hz(に近い)設定がしたい場合、スレに出ている方法を使えば変更できなくもない。
であるからして、この問題はそもそも59.94Hzが良いのか、60.00Hzが良いのかという話なのだが。
331名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 19:24:50 ID:005mJI3e
なぜ、NTSCのフィールド周波数は59.94Hzですか?
http://www.ite.or.jp/study/musen/tips/tip05.html
ムービー再生をスムーズにする方法(HD編)
http://www.cri-mw.co.jp/product/column/2nt4hm0000001l09.html
HTPCの高画質設定 その3
http://yamajiri.blog96.fc2.com/blog-entry-35.html

(続き)上記のように、動画関係のマニアックな設定だと、むしろ昔から59.94Hzを推す話が結構ある。
ゲーム関係もTVが59.94Hzなんだから、本来のガチなエミュレータだと59.94Hzで動作するのが正しいのだろう。
(TVを想定してない、アーケード系はまたちょっと違う。)

ただ、何も考えないで作るとフレーム固定のPCゲームでは60.00Hz動作している方が多いはず。
一部のソフトでは60.00Hzで書き換えないと、1001コマ(約17秒に1回)に1フレーム飛んで見えるはず。
また入力を12ms単位で管理していると、画面に対して動作が1フレーム遅れて反映される原因になるやもしれない。<推測
332名無し~3.EXE:2011/02/18(金) 19:27:02 ID:Fd8lqmWC
>>330
一見正しい考え方に見えるんだが、
このスレで問題にしていることは、
「60Hzを選択したにもかかわらず、あとで59.94Hzに勝手に変えられてしまう」
ところなんだよな。
60Hzを選択したら60Hzできっちり動いてくれればそれでよし。
最悪、どうしても入れたくないというなら最初から60Hzの選択肢は表示するなと。
333名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:00:53.75 ID:JLa4vOFd
59Hz病が発生するモニタは、とりあえず動画再生するならそのままで最適な神モニタだから弄らないほうが吉でおk?
ゲームはどうなんだろうなー。60.00fps前提で作って、家庭用テレビだと実は1/1000コマ飛んでるものなのか
はたまたきちんと59.94Hz前提で作ってるのかだけど、まー多分、前者 or そんなこと気にしてない(動画も60と59混在とか)じゃないかな。

ゲームの1イントって和製英語?最近聞かないけど、やっぱ死語か。
http://www21.atwiki.jp/dodg/pages/13.html
今時可変フレームだとして、入力はどれぐらいのタイミングで見てるもんなのかね。
入力チェックが16.666秒毎ってのもやりづらい気がするけど。
極端なレースゲームだと入力だけ360fpsとかで読んでるのもあるらしいが。

んー動画重視なら、59.94Hzのまま。
(実際は無関係なパターンが多いと思うが)デフォルトで不具合がある、
動画よりゲームで気にするかもってなら、カスタムタイミングで60.00Hz化を試してもいいって感じかなぁ。

ちなみに元々1/1000の違いなので、たとえOSからの表示が60Hzになっても、
下手に弄って60.0000からずれるなら意味ないと思う。
334名無し~3.EXE:2011/02/23(水) 21:09:43.30 ID:n/U9JUEv
ゲームだと、59Hzで最悪起動しないパターンがある。(60Hz決め打ちのパターンとか)
よしんば起動できたとしても解像度がまともに選べなかったりする。(SF4など)
59Hzは百害あって一利なしの挙動。
335名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 00:22:07.67 ID:soqp0NqD
Windowsでは動画の完全な同期が取れないから59.94Hzに拘る意味がない
336名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 13:22:43.03 ID:sybVZqhJ
いっそのこの50Hzにしてしまえばよい
337名無し~3.EXE:2011/06/24(金) 01:05:56.01 ID:xFdhnG2z
結局のところ、WindowsいやMac等も含めたパソコンで59.94Hzの動画を
まったくカクツキなしで再生し続けることは不可能なのか?
338名無し~3.EXE:2011/08/08(月) 23:14:14.65 ID:9SSw62Mu
ゲームで59Hzを前提に作られてるのはないと思うよ?
垂直同期に合わせて作ってしまえば(性能によってリニアにフレームが伸びない)
利用する環境のそれに依存してしまうし…
そもそもこんなに目に見えてわかる不具合を何故MSはお茶を濁すような回答で回避してるのか不思議
339名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 11:48:22.45 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
340名無し~3.EXE:2012/08/02(木) 20:56:14.04 ID:UciiuTWy
341ギンコ ◆BonGinkoCc
東日本はドイツ(イギリスの説もあるが)、西日本はアメリカの発電機を使用したから、日本の電気の周波数は2つに分かれたのだ。