【新世代】 Windows 7 総合 Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
○次スレは>>970を踏んだ人が立てる。駄目なら代役を指名してください。
○2chブラウザ(無料/「人大杉」回避/荒らし対策)の導入を推奨。
  http://monazilla.org/index.php?e=109

■Wik
  Windows 7 @ ウィキ
  http://www15.atwiki.jp/win7/

■過去スレ一覧
  2ちゃんねるへのリンク
  http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
  23ch.info へのリンク
  http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html
  広告が多少表示されますが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能

■前スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part58
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256235708/

■関連スレ
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 6【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256247594/
Windows 7 64bit版限定スレ Part9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1255947105/
2名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 02:45:42 ID:Xxh0bkV9
■ レガシー スタートメニュー は廃止されました ■

サポート期間(Windows7:2020年まで?)
//support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509

Windows7ラインナップ及びアップグレード詳細
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx


【注意点】
Windows7のアップグレード版は、HDDにXPかVISTAが既にインストールされていないと
新規ではインストールできない。おそらくHDD内をチェックする。
(まっさらなHDDに新規インスコは不可能)


166 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 19:26:50 ID:6y1QJ1ip
WindowsXPからWindows7に移行しようとしている人は
このプレゼンテーションを見ると良いかも。
インストールのしかたから環境の復元(制限あり)まで一通りやってます。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd671583.aspx
3名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 02:46:24 ID:Xxh0bkV9
Windows 7 各エディション機能比較一覧
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/compare.aspx

エディション別おすすめ機能
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/recommend.aspx

Windows XP および Windows Vista との違い
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/compare_xp_vista.aspx


(jp.msp-Ime32-ja、jp.msp-Ime64-ja)、IME 2007 修正プログラム: 2009 年 8 月 25 日
http://support.microsoft.com/kb/974164/

この修正プログラム パッケージで修正される問題

・2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
 Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。Windows をセーフ
 モードで起動するとエクスプローラーがクラッシュします。

・2007 Microsoft Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system を
 適用します。文字の入力モードを使用して一太郎内の日本語の文字を入力するとき
 に一太郎がクラッシュします。

・2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
 Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。入力方式エディター
  (IME) 2007年で最初に、ログオンしたときは複数の IME 2007 既定のアドバイスを
 表示するダイアログをボックスが表示されます。

・日本語版 Windows 7 の実行し、日本語版の 2007年のされているコンピューターで
 Office をシステム インストール、Sidebar.exe のプロセスが応答 Windows を再起動
 したときに停止することがあります。
4名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 02:47:08 ID:Xxh0bkV9
アップグレード前にVistaから抹消しないとトラブるソフト

・Norton UAC Tool
・Alcohol 120% / 52% (SPTD)
・DAEMON Tools / Lite (SPTD)

SPTD 系ソフトはWin7アップグレード後に再導入し、SPTD を1.60以降に更新しておけば安心
http://www.duplexsecure.com/en/downloads/  SPTD最新


776 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 15:41:38 ID:EEPXohQW
Vistaからのアップグレード予定のユーザーにひとこと。
Norton UAC Tool使ってるならアンインストールしてから入れないと死にますよ。
UACが壊れて管理者権限が一切使えなくなる。UACオフにしようにも管理者権限が要るし、
UAC Tool消そうにも管理者権限が要る、AdminアカウントONにしようにも管理者権限が(ry
もしやっちゃったらセーフモードで起動してアンインストール。


・Alcohol 120% / 52% (SPTD)
・DAEMON Tools / Lite (SPTD)

もしやっちゃったら上記のソフトをアンインストール、以下のキーをサブキーも含めて削除。再起動後にソフトを改めて導入。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd

ただし以下のサブキーのように、先にAdminに対して所有権を与えてアクセス許可
フルコントロールにしないと消せない場合もあるので注意
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd\Cfg
5名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 02:48:39 ID:Xxh0bkV9
296 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 00:05:46 ID:8CppePzR
RTM なのにヘルプは英語とはこれ如何に

298 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 00:11:24 ID:KLe9FlyG
オフライン ヘルプの表示に切り替え


299 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 01:08:55 ID:xHEZfzri
7ってXPみたいな修復インストールって無いの?
インストールした後にBIOSのHDD設定をAHCIに変えたら当然だが動かなくなった
ドライバーだけインストールできればいいんだけど…

309 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 13:05:29 ID:z1F1gKhg
>>299
AHCIドライバは標準で入ってる。
IDEでセットアップした場合は、AHCIのサービスが停止してるだけだから
今からサービスを動かすだけでいい。AHCIスレ行け

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStorV]
"Start"=dword:00000000
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\msahci]
"Start"=dword:00000000

これでOK
6名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 02:49:40 ID:Xxh0bkV9
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html
7名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 02:50:25 ID:Xxh0bkV9
以上テンプレ。次から>>6>>1へ統合します
8名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 02:53:59 ID:tRcQDXGz
乙〜
9名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 03:22:44 ID:t9ysKOTo
1おつ
Windows7の次はwindows∞(インフィニティ)と予想しとこう
10名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 03:25:42 ID:Ix0Mmvdh
>>9
7とのつながりで∞をメビウスと読んでみたい。
11名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 03:45:21 ID:pwo7VCO+
XPのときはHomeを使っていたんだけど
それに不満がなければ7もHomeでおk?Proを買う必要あるかな?
12名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 03:46:40 ID:jtpnclpp
>>11
全く必要なし
13名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 03:50:07 ID:pwo7VCO+
>>12
ありがとう!
アプグレ版でもクリーンインスコ大丈夫みたいだし明日7Home買ってきます。
14名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 03:54:29 ID:kNXM+9MV
>>11

俺はXPのときProだったけど
今回はHomeだ。
15名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 04:28:07 ID:xJ73VLHX
神機能であるXPモードがプラス3000円で手に入るわけだが
ああ もったいない もったいない
近い将来きっと後悔する ああ あのとき PROを選んでおけば!!
と。
16名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 04:36:02 ID:HWj//8Pe
>>11
Windows 7 Home Premiumは、Windows XP Multimedia Center Editionみたいな
エディションだよ。
17名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 04:37:19 ID:hG31hXSV
Pro以上を買わんヤツは情弱糞野郎
18名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 04:38:27 ID:pZgY1aQF
XPモードは一番のがっかり機能じゃないか・・・orz
19名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 04:38:55 ID:pwo7VCO+
>>15
IONマシンに入れるだけだし恩恵なさげだから後悔しないよ。
>>16
ごめん、MCEってのよくわからないんだ…
20名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 04:40:57 ID:aL5qVD/2
VHDが使えることを知らず、普通にCドライブに
Windows7をクリーンインストールしてしまいました
というのも、Cドライブでなければ動かないソフトを
使用しなければならないのです
ちょっとお聞きしたいのですが、既存の物理ドライブを
VHD化することはできるのでしょうか?
今のCドライブを、そのまま〜.vhd というファイルにしたいということです

もうひとつ、VHDブートした場合、システムは常にCドライブとして
見えるのでしょうか?
例えば、DドライブにWindows7が入ったVHDファイルがあったとして
そのDドライブのWin7でVHDブートした場合
物理的にはDドライブですが、Cドライブとして見えるかどうかという
ことをお聞きしたいのです
21名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 04:44:51 ID:jN0j2yMy
ULT 64bit組です。

適当にレスください。

1.エクスプローラーで右下にフォルダサイズがでない
2.XPまでのとおりLiveメッセンジャーを右下のタスクに入れたい
3.デスクトップサーチのウィンドウをタスクバーに入れたい
4.DELL3008WFPでAdobeRGB発色させた
5.MPCで再生するときに最初の起動時間が数秒かかることがある
6.Chromeの最新版だとジェスチャのエクステンションが入らない
7.結局Susie無理だった
22名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 04:55:21 ID:lYe58y8G
>神機能であるXPモード

釣りですか^^
23名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 05:25:42 ID:JjxcE9tm
紙機能であるXPモード
24名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 05:28:16 ID:2UXisdTj
初物こわくて、手出せないモンです
現時点で判明している Windows7 のバグ、どういうのがあるんですか?
25名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 05:31:29 ID:FSNqr5CD
情弱が使うと爆発するバグが発見されてます
26名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 05:39:45 ID:I9qQ9aSF
>>20
7でも使えるのかわからないけど
ジャンクションではダメだろうか
27名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 05:41:51 ID:XZ+dvZ6d
説明書読んでたら
「障碍」の文字が書いてあってびっくりした
MSもいろいろ気にしてるんだな
28名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 05:44:49 ID:I9qQ9aSF
>>20
ジャンクションの件、ググってみたらRC版で試した人がいた
http://core-dumped.blog.so-net.ne.jp/2009-05-05
29名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 05:45:24 ID:aK5yTq1E
XPモードよりVMの方が断然使いやすい
まぁ、ライセンス込みだから我慢するけど
30名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 05:46:55 ID:IE81HWy7
アプグレ版のXPのプロダクトキー入力はどのタイミングで出ます?
別のPCで使ってたSSD移動させて来てその中に7で使う予定のXPのプロダクトキーとは違うXPが入ってたんだけど
これ自動で読み取られて適応されたりはしないかな?
31名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 05:58:37 ID:WlWS3qvY
1つのHDDを2つのパーティションに分けてるけど
1=C、7x64アップグレードをフォーマットした状態で突っ込む
2=D、XPx86が入っている
この状態でCに7を突っ込んだら普通に新規インストールで認証できた、XPでもアップグレードできるような変な仕様にするからこんなザル認証になるんだよな
その点ではXP様々ってことか
32名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 06:00:40 ID:WlWS3qvY
>>30
XPからのアップグレードはできないため、新規インストールを押すことになります
新規インストールを押してフォーマットや7のデータを展開している最中にシリアル入力が出てきます
33名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 06:02:58 ID:WlWS3qvY
自分で何言ってるのかわからなくなってきた
XP→7は結局のところ新規インストールと変わらないんだよな、XPのライセンスが無くなること以外では。
実際、環境を引き継いだアップグレードができるのはVistaだけだし
34名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 06:11:11 ID:mfpnfr1y
通販で買ったWindows7が届いてるんだが、一から環境を構築すると思うと面倒くさいな。
年末年始の休暇にでも入れればいいか。
35名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 06:12:27 ID:RSPO0Xoi
XPからのアプグレでもライセンス無くならない方法もある、っていうか
そもそもXPがなくてもアプグレ版がインストールできるって時点でかなりあれな気がするけど。
36名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 06:17:35 ID:WlWS3qvY
>>35
NTでもOKってのはあんまりだよなぁ
自分で買ったXPのライセンスは使わないで、体験版突っ込んでおけばそれ踏み台にできるから問題ないってのもねぇ・・・
MSの建前では、自分で買ったXPのライセンスが無くなる代わりに、格安でアップグレードできる形にすることなんだけど、技術が追いついていないのか?
37名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 06:23:01 ID:hqS1gsnt
一通りセットアップが終わったのに、なぜかシャットダウンすると
再起動される。。どうなってるんだよ…初日は大丈夫だったのにな
38名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 06:51:47 ID:GawRyCIF
アップグレード版というのは、完全新規インストができるのでしょ?
なんか、体験版はいるとか、windowsフォルダはつくったとか
微妙にちがう報告があるけど。
39名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 06:58:11 ID:3DhsP032
>>38
まっさらなHDDにインストールするという意味ではできない。
だが、DVDブートして以前のOSが入ってるドライブをフォーマットしてから
インストールする事で新規インストールと同じ結果になるから
そういう意味ではできるよ。

どうでもいいが、間違って別ドライブに逃がしてたvistaの時のマイドキュとデスクトップの
中身を消しちまった・・・
40名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:00:51 ID:3DhsP032
以前のOSではなくシリアル入れずにインストしたwin7でもOK。

突っ込まれそうだから補足しておくよ。
41名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:01:48 ID:+LuJ4+L5
もうちょいシンプルにならんかったのかな
贅肉が多すぎる
42名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:03:25 ID:J7tvHFWl
ドメインとXPモード以外でHomeじゃなくてProにする理由ってある?
Homeでいいかと思いつつもなんか見落としてるような気がして踏み出せないんだが。
43名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:04:46 ID:+LuJ4+L5
>>42
メモリくらいかな?一般には関係ないと思うけど
44名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:06:01 ID:3DhsP032
>>42
HOMEは搭載できるメモリの最大値が16GB。
これを問題ないとみるか、将来ヤバイとみるか・・・
45名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:15:30 ID:+LuJ4+L5
今のところの個人的問題点

アニメーション系で目が痛い、無効にするとすべて無効になってしまう
壁紙関係
UACが完全に無効にできない
半透明設定が不安定
4642:2009/10/24(土) 07:21:59 ID:J7tvHFWl
>>43>>44
そんな制約あったんだ。
5年後くらいに1スロット16Gのメモリが出てたりすんのかなあ。
貧乏人は8Gx2でデュアルしてろって2chで煽られたりとか。
まあ関係なさそうだから、Homeにするわ、サンクス。
47名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:27:39 ID:acslc0jw
>>42
7はHOMEでもVirtualPCがインストール出来るからXPのライセンスとCDを持ってればXPモードが出来ます
ただXPのライセンスが付いてますよってだけだったねXPモード
中身は枯れたVirtualPC
48名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:33:37 ID:sa+OQUjX
49名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:34:14 ID:utFjrPk1
>21
2.は互換モードでVistaにしとけばOK
7.ってビューワの? うちでは動いてるけど 関連づけは自分でやった
残りは気にした事がないのでパス
50名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:46:30 ID:fcEgNzlQ
32bit版DSPにWindows Anytime Upgrade適用したら、
32/64bitどっちも使えるようになるんかな?
M$のFAQとか見ても書いてない…
51名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:47:53 ID:D5FOSdpF
HomeってXPのライセンスが付かないだけで
XPのライセンス用意すればXP Mode使えるんだろ?
52名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:49:31 ID:egHho6p6
871 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/10/21(水) 19:01:27 ID:QNxvFHla
Windows7 対応予定のUSB子機の殆どが、32bitも64bitもここのドライバで動作する

USB (RT2870 /RT2770 /RT307X /RT2070 /RT3572) Win7 x86/x64
USB (RT257x /RT2671 /RT520x) Win7 x86/x64
http://www.ralinktech.com/support.php?s=1

Buffalo製USB子機の中身を作っている、メーカー本家のドライバだから
強引に適用するとかじゃなく、ちゃんとBuffalo用として適用できる。

最新は上だが、最新じゃなくていいなら、7のWindousUpdateでも配布されてる
(上記の3.0.7.0では改善されてるが、MS鯖配布3.0.1.0ではWPA2に不具合がでるデバイスもある)

WindousUpdate経由で配布されてるものは、UpdateCatalogからもDLできる。

Windows Update カタログ
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Home.aspx
# WLIで検索して、最終更新日時順にソートするといい

4.0.3.0の機種は本家と同じビルド
53名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:50:12 ID:XxAXrhBN
>>51
自分でライセンス用意出来るのなら、そのままXPのPCを組むか
デュアルブートにでもするか、VMやVBで使った方がよさそうな気もするよ。
54名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:51:14 ID:VwYKUStD
自作屋にはDSP64bit版(PRO・ULT)が圧倒的に売れてるみたいだが、
さすがに今回のW7で全体的に64bitに流れる予感
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/etc_win75.html
55名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 07:52:17 ID:egHho6p6
>>50
Anytime Upgrade用のKeyでならRTL扱いになるだろうから
DSP DISCでの新規インストールにも使えるだろうし
x64DISCが手元にあれば、通るんじゃないか?
5650:2009/10/24(土) 07:56:36 ID:fcEgNzlQ
>>55
ありゃ、元Diskも64bit版が必要なのかぁ、うまみはないな。
購入者は64bit版ディスクイメージがDLできるとかにならんかな。
57名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:07:39 ID:jHbzK9aI
Windows7からUbuntu上のsambaサーバが見えません、特に設定を変えているわけではないのですが
なぜでしょうか他のPCのXPなどからは見えています。
58名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:10:01 ID:egHho6p6
とは言ったものの
Windows Anytime Upgradeには

1. StarterからHome Premium
2. Home PremiumからProfessional
3. Home PremiumからUltimate

の3種があり、1. 3. から考えるに、3.を購入してもStarterからUltimateには出来ない
なんらかのエディションチェックがあるのだろうから、Keyを流用しても
完全クリーンインストールは出来ないのかも。
59名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:10:13 ID:7uo6NjeM
タッチパネル対応液晶を搭載したパソコンが少なすぎる。
今それらを前面に押し出せばwindows7と組み合わせてかなりのフィーバーが期待できると思うんだけど…。
個人的にはノートが欲しい。
60名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:10:58 ID:1lbtasqV
>>48
wwwwwww

Win7駄目すぎw
どうしてwindowsって、こうもダメなんだろww
61名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:13:59 ID:KdmKIOwt
>>60
面白いと思ってんの?
62名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:20:15 ID:1lbtasqV
>>61
おもしろいじゃん!

だから再生回数10万回以上いってるし、
コメも300件近くあるんだろうと思うよw

君はおもしろいと思わなかったの?
63名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:20:23 ID:Sf12wtK/
Vistaから7にしたが、なにも良いことがないな。
もうちょっとどうにかならなかったのか?
64名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:20:46 ID:YhddS/5A
タブレットでタッチしたときの波紋エフェクトの消し方わかった
同じ問題で悩んでいる人いるようなのでカキコ

スタートメニューの検索入力欄でgpedit.mscと入力してローカルポリシーエディタを起動し、
ローカルコンピューターポリシー→ユーザーの構成→管理用テンプレート→windowsコンポーネント→Tablet PC→カーソル とたどり
『ペンのフィードバックをオフにする』を有効にする
6550:2009/10/24(土) 08:21:40 ID:fcEgNzlQ
>>58
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/windowsanytimeupgrade/overview.mspx
WAUリテールパッケージのないUGもオンライン販売版ではできる。
でもその値段がさっぱりわからん。一旦インスコしないと購入サイトに
つながらないっぽい?
66名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:25:51 ID:ivVmUk81
>>62
否定する部分が間違ってるだろ
67名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:32:01 ID:EYNAE/m4
>>63
そもそも今の時点でVistaから7にする必要がないのにしたのが悪い。

理解した上でVistaから7にする人は好奇心とか趣味みたいなもんだよ。
68名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:35:06 ID:oUrAuCAu
必要はないとは思うが7のが使いやすいし快適
69名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:37:14 ID:g15PUfBH
││┝┥┌──────────────────┴┐<  お断りします
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< お断りします
│││││┝┥           お断りします        .[×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ<  お断りします
└┤│││││           ハ,,ハ,              ヽゝカチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││         ( ゚ω゚ )   お断りします.       | カチ <  お断りします
    └┤│││        /    \                | カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││       ((⊂ )   ノ\つ))              | カチ   < お断りします
        └┤│         (_⌒ヽ                     | カチ    \____
          └┤         ヽ ヘ }                 | カチ
            │     ε≡Ξ ノノ `J                   | カチ
        . └─────────────────――┘ カチ
70名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:37:19 ID:74aka7eR
>>64
おおおおおおお???消えた!消えたよママン!じゃなくて波紋!!!!!
本当にありがとう!

貴方は神だ。波紋の神。
71名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:37:25 ID:egHho6p6
>>65
ProfessionalからUltimateのWAU Keyで
クリーンインストールできてRTL正規ユーザになってたら
UPG版ユーザーに怒られるよな
7220:2009/10/24(土) 08:39:45 ID:aL5qVD/2
>>26
ありがとうございます
しかし、VHDにこだわりたいのです
バックアップとリストアがVHDファイルひとつなのが魅力です
73名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:41:11 ID:XR1R/qIC
>>70
震えるぞハート!
燃え尽きるほどヒート!
74名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:43:21 ID:Wb55BXbl
>>64
Home Premiumだからローカルグループポリシーエディターがなくて消せないぜ… orz
75名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:44:03 ID:91Wd2+po
3000円の差がwww
7650:2009/10/24(土) 08:44:07 ID:fcEgNzlQ
なんかWAU使ってUGすんのは1ライセンスあたりで見たら
お得じゃないな。当たり前といえば当たり前だが。
Home3ライセンスUGパケ+Pro/UltへのWAUなら
ばらばらに買うよりコストメリットがある感じだけど、
それだったら個人でボリュームライセンス契約のほうがいいな。

んで、リテール版は32/64bit同梱だけど、キーは同じなのかな?
同じだったらDSP版の32bitと64bit別々に買っても、それぞれの
元キー使って32bit×2または64bit×2として使えるような気が。
これはライセンス違反にはならない?
77名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:50:08 ID:2vVo8zQN
>>47
ん?ちょい質問。
XPモードって初回起動時、XPのアクチが必要なの?
まだどのエディションを買おうか迷ってるんで、参考に教えて欲しい。
78名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:54:29 ID:GrxbBcdR
DSP/OEMに対してWAUした場合、
アップグレード版と違い移管が許されない点に注意な
79名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:56:57 ID:egHho6p6
>>76
既出だが、RTLキーはx86/x64共通でも、DSPキーはx86/x64互換性が無い仕様
80名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:58:44 ID:PDHc8GQp
>>48
そのマイクロソフトのお姉さんの顔をじっくり見てみたい。
後姿だけじゃさびしいじゃん。
81名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:59:10 ID:1lbtasqV
>>66
どこか間違ってるの?

たぶん、これ見た視聴者はWin7はちょっと・・・って
思ったはず。

しかも、前の日にも同じ現象が起こっているとなると
言い訳できないような気がするよ。。。
82名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:04:39 ID:mYf+qUFY
MS UI ゴシック・MS P ゴシック9ptの半角数字が細くなったのがとても気になる。
83名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:07:56 ID:egHho6p6
>>65
ちなみに
StarterからProfessional \13,400
StarterからUltimate \21,600
8435歳無職童貞:2009/10/24(土) 09:09:22 ID:ohBlFJnQ
もう少しで佐川からWindows7のニューPCが届くんでwktkなんだけど
やっぱり機械は静電気に弱いから裸で待ってた方がいいのかな
85名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:09:55 ID:PDHc8GQp
生放送のアレはSONYの機種の問題だろ。
あと、SONYで修正パッチまで出してたのを入れずに使ったフジテレビ側の問題。
事前にそれらの不具合・修正があることをチェックせずに使った担当者。

ただし
自社の新OSの生放送公開という大事な場で最終確認せずにそのまま生放送に
臨んだMSの担当者の責任は免れないけどな。
とくに「とくダネ」では前日の件があっただけに、入念なチェックが必要だったはず。

画面見ると、まっさらな状態でなくてあれこれ使ったPCに上書きインストールって感じがするが、
これも問題だっただろ。
86名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:10:06 ID:ivVmUk81
>>81
ハードのほうは見ないのかよ
社員乙
87名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:10:21 ID:sMR9w8nx
>>84
ゴム手袋も忘れるな
88名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:10:51 ID:zA5IXh/H
>>79
お、7から両方キーが通っちゃうことが無くなったのか
それでもアップグレードの裏技は残したままってMSは何考えてんだろw
8950:2009/10/24(土) 09:11:12 ID:fcEgNzlQ
>>79
ああ、やっぱりダメか…orz
ボリュームライセンスはSA付けないとメリット少ないし。
リテールUG版が一番ライセンス縛りがゆるいので突撃します。
90名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:11:31 ID:qeJCNo0h
>>85
普通は入念にチェックするよな
スリープくらい切っとけと
91名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:13:46 ID:yzSBqhrp
>>84
嬉しいのは分かるけど滑ったな
後で読み直して恥ずかしく思わないように
92名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:14:15 ID:egHho6p6
テンプレ入れないとだめだな

http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcl11zhj.html
VPCL11*「Touch Screen Driver Ver.2.1.7.0」アップデートプログラム [Updated 2009/10/21]
※タッチパネル搭載機種に限る
スリープ復帰後などにまれにタッチパネルが動作しないことがある問題を解決するアップデートプログラムを提供します。
93名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:16:06 ID:EYNAE/m4
>>92
しかし見切り発車過ぎるなw
94名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:31:28 ID:91Wd2+po
TV局のはいかにも素人がセッティングした感がありありだった
95名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:32:07 ID:xbFaOnMQ
>>92
VAIOはアップデートしないとトラブル多発は常識。
しても他の謎の問題でるけどね。
96名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:32:58 ID:MsDukixv
97名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:35:17 ID:91Wd2+po
アップルの「マックOS X」と勝負できる初めてのOSだと評価したw
98名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:35:21 ID:PjpHYz0u
今日は平日仕事組のレポートが多そうだな。
そういう俺も配送待ち。
99名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:35:57 ID:Mz7LsK2p
Windowsエクスペリエンスのディスクアクセスのスコアで7.0以上でてる奴
構成教えてくれ
俺のSATA2台のストライピングで5.9なんだが、
SSDじゃないと無理なのかな
100名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:36:09 ID:mvie+k10
なぜVAIOなんかを選んだのか小一時間問い詰めたい。
まぁ、SONYの担当者はTV局とMSの担当者にかなり絞られただろうね。
101名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:38:19 ID:deKiKzGT
windows7 のHome PremiumをUltimateにしたい場合は
Ultimateのアップグレード版をインストールすればいいのですか?

どなたかご教授下さい。
102名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:41:08 ID:JjxcE9tm
SONY(笑)の担当者はハナクソほじって昼寝してるよ。
103名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:41:54 ID:QSgwOgyM
東芝のサポで散々な目に遭ってから大手メーカー製のは買わない事にしている
余計な物が入ってなくて、高いスペックでも安いDELL一筋
104名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:43:10 ID:ivVmUk81
>>99
日立製のHDD一台でも5.9だぜ
何か新しい測定方法でも入ったんじゃないか?
ランダムアクセスとか
105名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:43:34 ID:mYf+qUFY
>>99
SSD(MtronのSLC)のRaid0で7.3。
Intelのだったら7.9いけるかもね。
106名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:44:27 ID:ivVmUk81
>>103
そこは自作を選ぶべき
求めるものが手に入る
107名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:44:30 ID:+SlJ+Cxv
>>105
SSD必須とか、死ぬほど厳しいなw
108名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:45:50 ID:F5QTYMZM
誘導
windows7のエクスペリエンス評価報告会場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241509926/
109名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:46:42 ID:mvie+k10
>>103
でも家まで修理しに来てくれるメーカーってNEC、東芝、ヒューットパッカードくらいしか知らん。
つーか、DELLは富士通に匹敵する糞サポートだよ。
110名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:47:42 ID:m1+pMEIp
タスクバーと端っこでウィンドウサイズ変更が地味に便利だねー
111名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:49:36 ID:MsDukixv
MSKKはがんばらんでいいから
112名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:53:42 ID:1lbtasqV
>>94
でも、これと同じVAIOを買ったひとも
必ずしもパソコンに詳しいとは限らないから
同じような悲劇が起こっている可能性はあるよね。。
113名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:00:02 ID:iGFiR158
>>84
受け取った感動のあまりトマホークから液出さないように
そっちにもゴム付けておくの忘れるなよ
114名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:04:28 ID:EYNAE/m4
>>94
実際素人がセッティングするんだから正しい報道なんだよw
115名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:04:52 ID:plJIM6Li
http://www.youtube.com/watch?v=DbJGzyYV_X8
遅延しまくり感度悪すぎw
116名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:05:49 ID:3DhsP032
こうトラブルもなくインストールから環境構築までできてしまうと
もの足りなく感じてしまう俺がいる。
良い事なんだろうけど。
117名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:09:07 ID:MsDukixv
>>116
MS-DOS世代かよw
118名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:09:18 ID:p7QSluqc
Vistaから見ると微妙な新製品だよね
明らかにがらっと変わったわけじゃないし
逆に似て非なるつーか
慣れしたんだフィールが違うというか・・違和感が残る

@双子の姉と付き合ってて、姉が死んで妹に切り替えた感じというか
A前彼のと同じ顔に整形してもらった
別の女と付き合ってるような違和感が残る感じ
B交通事故の脳障害で性格が昔と変わった彼女と付き合ってる違和感つーか・・

まったく違う顔、まったく違うものになったほうが
気持ちの踏ん切りがつきやすい気がする
なんかすっきりしない新製品だ
明らかにスペックアップならまだしも・・
なんだか微妙な7ですね
119名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:09:45 ID:EYNAE/m4
>>115
MSの技術力の無さとチャレンジ力は誰もが認める所。

ゲーム機のXBOX360の身振り手振りで操作する奴も酷いぞw
チャレンジする気持ちは凄くいい事なんだけど
試作段階と思われる段階で製品として発売してしまうのが問題。
120名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:09:50 ID:TOocQgSd
>>115
カクカクだなw
121名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:09:59 ID:7E7qUB6a
>>116
Savage2000でも乗せればいいと思うよ
122名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:11:44 ID:Ag/HbQ6U
VISTAで最悪な
新規フォルダ作成時のフォルダ゙種類の自動検出うんこ機能は
7で改善されてるかOFFする機能サポートしてる?
まだ
レジストリ自分で書き換えないと使いもんにならない状態?
エロいひと教えてw
123名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:12:06 ID:EPXK2vC0
ミニPC(ICH7)に7入れたら遅いです。XPに戻しました。やっぱりハードがだめなんでしょうね。
124名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:13:11 ID:dOi7DOSq
場合によってスクリーンセイバー止めたい時があるだろうけどだめだった
Vista の場合は画面のプロパティから「なし」にするとストップできたけど
7の場合は「なし」にしても時間がくると真っ黒の画面のセーバーが動く
つまり7の「なし」は単にテーマのない無しと言う意味なんだな
125名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:13:14 ID:xCPp3ka2
基本ビスタからの乗り換え組はサブでXPからの乗り換えを期待したOSでしょ
XPからなら違和感あるほど変わってるからね
126名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:13:55 ID:r3slgsGH
E8500 HD4850 メモリ4G なんだけど
XPから7にすると体感速度って向上するの?
127名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:14:19 ID:QisUpgJa
>>99
SSD(X25-M Mainstream)のRAID0で7.9だった
128名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:14:25 ID:UcYoTB+g
>>122
VistaもSP2でマシになってるだろ
7も基本的に似たようなもん
129名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:14:30 ID:p7QSluqc
ATOMはきついかもよ
Penn4末期か、C2D初期モデルあたりには良さそうだけど
130名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:14:43 ID:uAupLKwF
既出かもしれないけど今回Windows 7ではHome PremiumでもComplete PC Backupが利用できるようになってるんだね。
VistaではBusiness、Enterprise、Ultimateでしか利用できなかったからこれが利用できるようになったのはかなりうれしい。
131名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:14:43 ID:XxAXrhBN
>>124
なにそれこわい
132名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:16:35 ID:p7QSluqc
E8500なんて高速マシンなら
VistaSP2の方で十分でしょう
7にすると体感速度より
別の劣化部分でイラつくよ
133名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:18:07 ID:MsDukixv
>>132
お前はもういいよ
134名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:19:48 ID:7E7qUB6a
>>124
モニタの省電力機能とSSの違いもわからない老害
135名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:22:02 ID:UcYoTB+g
>>132
Vistaスレでも書いたけど、ネガキャンはいいから
Vista厨を気取ったXP厨みたいでキモチワルイぞ
136名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:22:25 ID:IDvC0+BY
  な

 に

     こ





   カ

 ス

  カ

     感
137名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:23:13 ID:FYYso/eJ
まあ普通はインターフェースが変わったら慣れるまで時間かかるだろ
同じインターフェースならSPで出せばいいだけだし
138名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:24:00 ID:LWLHE83g
「黒いスクリーンセーバー」
139名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:25:34 ID:uuJeBGyy
一方、アップルのSnow Leopardはデータを消失させた
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1255414828/
140名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:27:12 ID:BxE/ix0x
このタスクバー、MacのDockパクってるだろ
141名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:29:36 ID:UcYoTB+g
マルチタッチもそうだし、いろいろパクってんじゃね?
というか、Lunuxの各ディストリ見てもそうだけど、パクリ合戦だよ
142名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:30:16 ID:UcYoTB+g
○Linux
143名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:31:17 ID:IDvC0+BY

>>140
つうか1440x900とか1280x800の人にとって
貴重な縦ドットをこんな下らんタスクバーに僅かとはいえ喰われてるわけでして・・
144名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:32:23 ID:utFjrPk1
いいえ
MacのDockがWindowsをパクリました
145名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:32:33 ID:7E7qUB6a
モニタを縦にすればいいんだよ
146名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:34:08 ID:kQDFaD9e
いま貯金が28万しかなくて、しかも大学の授業料払わないといけないから、
とてもじゃないけど買えないお…
147名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:34:32 ID:8QL713Wg
2000の頃からタスクバーは右置き
148名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:34:33 ID:MsDukixv
そもそも大元はパロアルト研究所から
パクって来てるからいいんじゃねえ
デザインなんて
149名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:36:46 ID:xCPp3ka2
特許侵害してないもしくは特許料を払っているならぱくってもいいんじゃない製品として向上すれば
そもそもwindows自体がwそれを言ったらMacOSだってゼロックスの・・・w
150名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:39:35 ID:5qG2qH/A
Windows7正式版の壁紙セットください
151名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:40:09 ID:UcYoTB+g
Windows7正式版を買って下さい
152名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:43:18 ID:hOssTi6l
>Vistaから見ると微妙な新製品だよね

別に。XPから乗り換え組だし、7はいいと思うけどね。

>B交通事故の脳障害で性格が昔と変わった彼女と付き合ってる違和感つーか・・

まぁ、こんなことしか浮かばないかたわ脳の持ち主には言われたくはないわな。(嘲笑
153名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:43:25 ID:6Hc4zyFt
>>20
ttp://www.computerworld.jp/topics/win7/151010-2.html
ここの画面5が参考になりそう
154名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:43:42 ID:vqAQeWUw
いまさらvistaはないわ
155名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:45:05 ID:Ic5AU3P+
>>152
別にもなにもしらないんだろw
7のほうが良さそうだけどVista使ってるとどうしようか迷う程度ではある
156名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:48:44 ID:4zwCRSNz
7のAeroって、Vistaに比べてやや動きがぎこちなくなってない?
グラフィックカードのせいだろうか
157名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:49:33 ID:kQDFaD9e
>>156
そもそもエアロってどんな風に使い勝手がいいの?
158名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:50:06 ID:VDE0bPFW
部分的にはVistaがいいところがあるからな。
7にもいくつか進化した部分があるけど、乗り換えるほどのことは・・・・・・・w
まあ、好きなほう使ってればいいんじゃない。

159名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:50:08 ID:mvie+k10
>>156
WDDM1.1対応のグラボじゃないと重くなってる。
逆にWDDM1.1対応グラボだとAero切った方が重くなる。
160名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:53:18 ID:CoJTSV+x
MacのDockはWindowsのタスクバーのパクリ
WindowsのガジェットはMacのDashboardウィジェットのパクリ
MacのExposeはWindowsのAeroフリップのパクリ
Snow LeopardのDockとWin7のタスクバーが同じような新機能を付けてしまったのは魂の共鳴

ブートキャンパーの俺にとっては実に相性の良い現行の両OSだ
161名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:53:41 ID:MsDukixv
いまプリインストの7じゃなくパッケージ
買ってんのは色々楽しむためだから
乗換えとは違うわな、毎度毎度だろ
162名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:55:54 ID:UcYoTB+g
>>157
CPUにやらせてた描画処理をGPUにやらせる点
使い勝手よりも、遊ばせてたGPUを使う利点だ
163名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:58:33 ID:EYNAE/m4
>>156
7、ビスタ、Xp・・全てに共通するのは無駄な装飾機能は全部切るのが
どんなハイスペックPCでもより快適にPC使う方法。

昔のOSからずっとそうしてる。
PCで何かを作業する事になんの意味もない。
164名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:58:45 ID:uqyqFfjz
アプグレ版のクリンインストール手順見てきたけど、
最後に求められるライセンスキーって7についてきたキーだよな。

ってことはわざわざアップグレードのためにOS入れなおす必要がないどころか
前のOSの媒体とキーも必要ないってことかい
165名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:01:42 ID:CD3jG64x
今Xpでアップグレード版買おうかなって思ってるんだけど、
Faq見たら、Xpからでも空のHDDにクリーンインストールするのは
いろいろ手順ふまないといけないんだね…。

DSPかパッケージのアップグレード板か悩むわ。
DSPなら新規でも安いけど、32bitか64bitのどちらかになってしまうし・・・
166名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:03:13 ID:UcYoTB+g
>>163
Vista/7でAero切るのは馬鹿だけどな
せっかくのWDDM殺してどうするよ
167名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:03:14 ID:yESdfrqr
>>164
ハードディスクに前のOS(7でも可)が入ってるならね。
168名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:06:22 ID:RSQlc1MW
Vistaからアップデートしてるんだけど“ファイル、設定、プログラムの転送中”
からもう7時間も進まないんだけどどうなってるんだろう・・・汗
かなり不安だぜ
169名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:07:20 ID:91Wd2+po
その時間に自分を見つめなおせって事だよ
170名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:08:51 ID:MsDukixv
>>163
xpでクラシックにすんのはわかるが
171名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:15:18 ID:HugPIuJb
ういん7で電源スイッチいれてウインドウズ起動まで90秒かかりました ちなみにOS入れたハードティスクは16MBキャッシュ
のHDです、HDは買ったばっかりです
なんでこんなに遅いのですか?
172名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:15:50 ID:uqyqFfjz
>>167
なるほど、ありがとう。
やっぱりOSは入れておかないといけないのね。

入れなおす度に2度インストールするのが面倒かどうかだな。
もしくはOSごとバックアップ取って置くかか・・

173名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:16:59 ID:7E7qUB6a
>>163
おまえバカだろ?
174名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:17:22 ID:RSQlc1MW
>>169
不安で不安で自分を見つめなおしてるどころじゃねー
心臓に悪いな
175名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:18:29 ID:5qG2qH/A
だれも壁紙くれないみたいだから、ヤマダ電機に行って
USBメモリに壁紙落としてくるわ〜
176名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:19:42 ID:OYIVHVaP
64bitでウィニー使える?速くなるとかない?
177名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:22:18 ID:HugPIuJb
>>176
32ビットでは使えました
64はわかりません
178名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:22:31 ID:Zp+qPBYi
Amazonでwindowsありがとうキャンペーン7777円のを予約したの
ですが、商品こないしメールも何もこない。どうなってるんでしょう。
同じようにAmazonで予約された方いますか?
メール間違って捨ててしまったのでしょうか
179名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:24:42 ID:oyXtj0nO
BitLocker有効にしたらエクスペリエンスが5.9→6.3に上がった
180名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:24:55 ID:FbZZ0/AF
>>178
Amazonに聞けばいいと思う
181名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:26:10 ID:2bZoIRZK
radeonHD4850使ってるんだけどゲームから復帰した後ってaero効かなくならない?
window消してもエフェクト無し、タスクバーのアプリドラッグしてもプレビューでないし、
しばらく見てると一瞬画面が暗くなってその後はaero復活してる

これって4850の中でなんか切り替えでもやってんのかな?
182名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:26:40 ID:dNGu/BsI
>>178
俺はAmazonから来たよ、注文履歴みてちゃんと注文してるか確認
183名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:26:55 ID:QjtWM7mr
>178
6月の先行パッケージのやつ?
amazonでProの方を予約したけど、発売日に届いたよ。
「アカウントサービス」のステータスどうなってる?
184名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:30:21 ID:yESdfrqr
ポチッただけで決済してない悪寒。
185名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:31:53 ID:57YVvzcd
>>181
そのゲームが終了したように見えても、
実は裏でまだ動き続けているとか。
186名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:35:26 ID:UcYoTB+g
>>181
4850がどうのじゃなくてソフトのせい
Overlay使うソフトを起動すると、Aeroが一時的にOffになる
ソフト終了すると通常は自動的に元に戻る
ソフトが上手く終了しないと戻らない
187名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:35:40 ID:gPP765ve
IE8がすごい不安定なんだが。
リンク無効とかばっかりでリロードしてやっと見れる状態。
これなんとかならないの?
188名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:36:16 ID:UcYoTB+g
>>187
互換リスト更新しれ
というか激しくスレ違い
189名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 11:59:23 ID:UsyZHsv/
win7は初期インスコで、何GBのハードディスク必要ですか?
vistaは、初期で8GB使い、更新プログラムで14GB使用になりました。
Cドライブの割り当て、15GBしか無いからいけるのかな??
190名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:00:27 ID:LSPVQz+b
アプグレって再インストールする時激しく面倒だよな
vistaインストールした後でまたインストールっていう作業が
191名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:06:01 ID:Sf12wtK/
再インストールって・・・バックアップのとれない安物Windows7か?
192名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:06:51 ID:FbZZ0/AF
>>189
32bitのProfessionalで11GB
193名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:11:06 ID:FbZZ0/AF
>>192
あ、ハイバネと3GBのpagefileが5.5GBあったw
抜くと6GBちょいだな
194名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:12:11 ID:KmNdNFzc
今までここで見てきたパッケージ画像は左上に「転売はご遠慮願います」だったけど
Vistaステップアップグレード版の7優待アップグレードに申し込んだのが今届いて、
それには上のほうに「転売禁止」ってデカデカとシールが貼ってあるなw
195名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:14:56 ID:acslc0jw
>>178
もう皆届いてるよ、金払ってないんだろ
確か振り込みも26日くらいまでだから聞いてたら
196168:2009/10/24(土) 12:16:45 ID:RSQlc1MW
いまだ状況変わらず…。
まじどうしよう・・・・
197名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:18:13 ID:g+TV0lY/
>>189
Winアップデート後、アップデータ削除してシステムの復元とページファイル無効で、
32bit→7.2G
64Bit→12G
ぐらいだったと思う。
198名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:19:07 ID:E5h5C3Ps
>>196
7時間も待てるなんて心が広いな
俺なら諦めて最初からやり直す
重要なデータのバックアップとってなかったのか?
199名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:19:33 ID:MsDukixv
>>178
6,999 円だもんな
逃したらちと惜しいな
200名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:21:37 ID:UsyZHsv/
>>189 
d。ハードディスクの量で通常使用無理っぽいすねw
更新プログラムで使用量増えるだろうから、当分XP使いますわw
20GBあれば、通常使用できそうだね
201名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:22:21 ID:UsyZHsv/
>>192だった
202名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:24:41 ID:k0IA/BrO
インストールしてみたけど、やっぱりXPからの乗り換えした人には
最初は使いづらいな。フォルダ移動から右クリック、コンパネとか何から何まで
XPとは操作性が違ってストレスたまりまくり。
でも、ここら辺はいじりまくって慣れるしかないか・・・・7とは長い付き合いになりそうだし。
203名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:26:06 ID:WKzlbrLf
>>178
尼の6999円は諦めて、今からファミパケ買いに店に走れ
204名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:26:53 ID:kQDFaD9e
>>202
操作性が違うって聞くと、俺はむしろ楽しみな気分になる
205名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:27:11 ID:DUsDyDeN
母艦のびすた64をアプグレするかVAIOtypePに入れるか迷ってるうちに
買っただけで満足してる気分になった。メンドクセ・・
206名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:28:16 ID:NrwQyAmH
>>202
慣れれば大丈夫な気がするけどね
XPの時だって、スタートメニューとか違和感あったしw

ただ試しにXPマシンに7をいれたら、重くて耐えられなかった
しばらくXPと7を共用になるから、慣れるのに時間がかかるかも・・・・
207名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:29:51 ID:YBKwVSRu
Windows 7の勝利は実質vistaの勝利でもある
208名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:31:18 ID:QvhY1kkV
7proのbackup機能に失望した。
イメージ1つしか作れないじゃんか。いくつも自由に作れると思ってたのに。
保存先もディスクの指定だけでフォルダ選べないし。
結局TrueImageに頼る環境。
209名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:31:42 ID:/vPx842Y
>>207
下地だからな、64bit版に関しても対応アプリ増やしたのはVistaの功績
210168:2009/10/24(土) 12:33:53 ID:RSQlc1MW
>>198
寝る前に始めてファイル、設定、プログラムの転送中になって時間がかかりそうだからそのまま寝てさ…
朝になったら終わってるだろうと思ったのになんも変わってない。
ずっと「デバイスをインストールして、システムをセットアップしています」としばらくお待ちくださいが表示されてる・・orz
211名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:35:51 ID:VfdEWU1k
Homeを工人舎のSCというやつに入れてみた。
AtomZ520(1.33GHz)+US15 にタッチスクリーンのモデル。
Vistaでもそこそこ動いてたが、7だとさらに軽くなって普通に使えてるな。
DVD再生くらいならCPU30%前後。

いまいち、メディア共有がどういう仕様なのかよくわからんな。
共有させたいときは問題ないんだが、共有させない設定が謎。
共有切っても別PCからデバイスとして認識されてしまう。
212名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:41:38 ID:p7QSluqc
まあおまいら
あまり期待しないことだな
XP厨もVista厨も
MSの製品なんだぞ
いい加減に違いない
そのぐらい思ってあたらないと
心の欠乏感に堪えられないぞ
213名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:41:41 ID:lYiQES8X
CドライブにXP-pro入っていて
4台目のおニューのHDDをセットして7-pro 64bitインストしたらCドライブがwin7の入った新しいHDDになってしまった
ドライブレターって勝手に変わっちゃうものなの?
( Cが7・Dはデータ・Eもデータ・FはDVD-R・GがXP)
214名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:41:52 ID:0pbfplk2
高性能PC使ってるのにXP乗せてる人とか
微妙なスペックのVista搭載マシン買っちゃったって人が乗せかえると
いい感じかもね
215名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:43:18 ID:PDHc8GQp
>>213
そりゃ起動させたシステムのドライブがCドライブになるさ。
216名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:43:45 ID:V3iQLrGa
Windows98,MEの頃を考えたら、格段に安定性向上したのに
おまいらは…
217名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:45:32 ID:xCPp3ka2
>>213
7は起動HDDがCになるXPから起動してみ別のドライブになってるから
あとの順番はどうふってるのかわからんが
218名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:47:01 ID:QeeAXGgk

まじでUpgradeキットつかったら半日かかった
219名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:48:14 ID:3pSO5Ky4
7にだまされた
220名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:48:21 ID:lYiQES8X
>>215
そうなの?知らなかった、ありがとう。
221名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:49:57 ID:FbZZ0/AF
>>202
毛嫌いせずにVistaに触れていればそんなこともなかったのに
222名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:50:20 ID:lYiQES8X
>>217
ほんとに?
勉強になった、ありがとう。
223名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:51:30 ID:KgQqfSyX
今現在大きなバグはある?
224名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:51:52 ID:ojfxsEWB
結局vistaと決定的に違うのは
aeroのgpu依存度が高くなったくらい?
225名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:54:51 ID:7E7qUB6a
>>223
おまえという存在をこの世に生み出してしまったこと
226名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:56:56 ID:YBKwVSRu
SP1が出るまで待っとれ
227名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:57:25 ID:MsDukixv
ギャオはとっとと対応しろ
ヤフか
228名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:58:47 ID:TQ2RRbuJ
>>182
>俺はAmazonから来たよ
ライダーさんこんにちは
先日は大戦お疲れさまでした
229名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:00:20 ID:LfhlSq9D
XPからVistaに変えたとき、そんなに戸惑わなかったな。UAC以外は
230名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:05:04 ID:vAUO7s0v
>>224
メモリ管理がかなり変わって軽くなってるはず
231名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:05:44 ID:ki1mV/0s
おいおいなんだよこの糞OSはorz
SP1出るまでXP使うわ
232名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:07:49 ID:2ji7xh4e
やっとアップグレード終わった
新規インストのほうが絶対楽だったろうなw
まだドライバ出揃ってないしめんどくさかったな
Daemon入れるのに一番苦労したよw
233名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:07:50 ID:7E7qUB6a
キャオとかOS関係ないだろ
234名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:08:24 ID:XU/QZGBE
XPはNT系だけど2000,Meを統合した進化版だから
2000で動作可でもXPで動作不可のソフトもあるらしい

Vista,7はXPの進化版だから、XPよりNTの性質が強化されているから
2000で動作可でXPで動作不可のソフトはVista,7で動作する可能性もありえる?
235名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:12:58 ID:KdmKIOwt
>>231
糞かどうかは個人の主観だから突っ込まないけど、
具体的にどの辺が糞なのか教えてほしいね。
236名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:15:54 ID:A2ZVKOfm
翼OSに見えた…眼科IYHしてくる
237名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:15:57 ID:4LXTuMHv
>>48
むごいわwww
238名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:18:45 ID:d+RJcrxO
vista 32bit→win7 64bitしてみました
Q9650 HD4890 p5kpro 4GB
体感でかなり軽くなりびっくりしましたが文字変換?なのかキーボードの「~」が上手くいきませんね
普通に波線にならなくて苦戦中
239名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:19:29 ID:je40WhLs
新PCを7で使うつもりだが
ここ見てるとCPUはCoer2Dioだと厳しいとか聞いたんだけどマジ?
240名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:19:49 ID:utFjrPk1
>234
お前さんはその統合の意味を勘違いしてる
241名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:20:38 ID:gIDpzyis
Vista64bitから乗換のせいもあるが、GUI以外で違いが感じられんな・・・。

DaemonってVer.4.30.4で7に対応(SPTD1.58)したと公式では書いてあるが、
1.60以降にしておいた方が良いのだろうか。
今のところ、>>4のような不具合は発生していないんだが。
242名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:21:15 ID:20dLKJGf
>>239
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1237718819/
むしろマザボの相性でいろいろ起きるから注意した方が良い
243名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:26:20 ID:egHho6p6
>>241
>>4は、SPTDが入ったまま上書きアップグレードした場合にしか起きないだろ

7の互換性の問題というより、XPやVistaで修復セットアップ
(インプレイスアップグレード)した場合も同様のトラブルが起こるだろうし
244名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:28:25 ID:gIDpzyis
>>243
ああ、そういう事か。
ありがとう。
245名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:30:33 ID:buM9SYrX
>239

2コアあれば充分充分

シングルコアでWindows7は悲しい…
246名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:32:40 ID:MsDukixv
>>233
みれなくなったぞヤフのせいで
247名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:32:55 ID:je40WhLs
>>242
購入予定がEP45-UD3Rだが
スレ見た限りだと問題なさそうだな

>>245
dd
64bitだと動作が遅くなるとかそんな話が上がったから気になったんだ
248名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:35:28 ID:egHho6p6
>>233
GyaoはUserAgentチェックで、ホワイトリスト式で蹴ってるから
Windows NT 6.1がまだ加えられてないんだよ
249名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:37:37 ID:egHho6p6
いやもう見れるよな・・・
250名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:38:31 ID:rJW0CXVJ
>>239
DIOの亡霊
251名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:39:50 ID:uYEDx4lq
>>238
Vista Ultinate 32bit → 7 Ultimate 64bitにするには、どのエディションを買えばいいんだ?
値段の安いアップグレード版はダメなのか?
252名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:40:45 ID:EdPJzjpA
さっき恐ろしい発見をした。

midiOutGetNumDevsを7x64と7x86で呼び出したときの挙動が違う主にMIDIYOKEが入ってるとき
253名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:40:45 ID:uS3mY0BY
XPモードってメモリはいくつまで割り当てれるの?
割り当てというか扱いというか・・
254248:2009/10/24(土) 13:41:38 ID:egHho6p6
Microsoft Silverlight側が見られないのか
http://gyao.yahoo.co.jp/guide/test/
255名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:43:43 ID:QvhY1kkV
おかげで日ハム-楽天戦が見れなかった
256名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:44:00 ID:ivVmUk81
7が快適なのはVistaのおかげ
今主流のPCスペックが高くて安いのもVistaのおかげ
64bitに対応してるソフトが増えたのもVistaのおかげ
257名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:45:21 ID:0sTqnBvk
>>239
Dioじゃさすがに厳しいだろ、Dio・・・
258名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:49:07 ID:IZ2fueTi
>>256
有料βテスターの皆様のおかげですね
259名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:49:38 ID:vRi/E8yr
クレバリーに注文したWin7まだ届かない・・・。
今日街のTWOTOPまで出かけたらWin7がほとんど変わらない値段で売ってた・・・。

はー。
260名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:50:04 ID:A2ZVKOfm
>>256
平和な日本は戦没者のおかげ みたいなもの?
泣かせるじゃねーか、ちっくしょ・・・
ちくしょう・・・ちくしょう・・・
ちく ちく ちく ちく
ちっっっっくしょーー!!
261名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:50:16 ID:gIDpzyis
>>256
PC環境の底上げという本来の目的は達成できたな。
262名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:51:28 ID:LSPVQz+b
まあvistaでの経験を生かしてしばらく様子を見よう
サードパーティに任せてるソフトなんて半端無い数であるし
現状特に不満も無いし
263名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:51:34 ID:wtEUo+Hx
>>256
ありがとうVista
264名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:52:55 ID:xCPp3ka2
そんなこといったらWindowsがあるのはMS-DOSのおかげ
MS-DOSがあるのは(ry
265名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:55:25 ID:qJC4jC2i
DIO様がザ・ワールドで7止めちゃうよ
266名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:58:35 ID:MsDukixv
QDOSがあるのは・・・
以降
267名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 13:59:21 ID:/XjG1WCz
ビッグバンのおかげでいいよ
268名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:05:00 ID:dflxPVMc
16000円かぁ、3人分買うと48000円。8000円分の貯めているポイント使って・・・
8000は3で割れないから2000円懐に入れて、6000円余ったことにして
2000円づつ返せばいいか。ん、待てよ。2000円返ったから一人、14000円出したことになる。
14000円×3=42000円、俺が懐に入れたのは2000円。足すと44000円あれ?なんでだ?
269名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:08:33 ID:LfhlSq9D
現状で不満がなければ買い換えるほどのOSでもないのは確か。
64bitでメモリを生かしたいとか、目的を持って選んだほうがいいよ。
270名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:09:28 ID:ivVmUk81
無って何なんだろう
もしかするとビッグバンとか都合のいい解釈でしかないのかも
仮にビッグバンがあったとしてもその前には文明をもった何かが生息していたかもしれない
MicroSoftの天下はもう終わってほしい
価格設定だって自由だしぼられまくってるのは火を見るよりも明らか
どこでもいいからライバルが出てきてほしい
Appleはお断りだけどね
271名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:10:30 ID:je40WhLs
>>270
ライバル台頭して
今の据え置きゲームハード状態になるのは勘弁して欲しいがな
272名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:14:38 ID:MnXweDdf
初心者だからよくわからないんだが
Windows7買ったけどVer.6.1って書いてるけどミス?
273名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:16:32 ID:3UxOu9WU
>>268
出した金が42000円、使ったポイントが8000、懐に入れた金が2000円
トータル48000円でピタリで何の問題もない。
しかしあんたは損してる。算数はセンスだからな。小学生でもわかるやつはわかる。
274名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:16:56 ID:utFjrPk1
なに パッケージには6.1の記述があるの?
275名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:18:39 ID:eJdqvLJ6
イーベストで先行予約PROとHOME1本ずつ予約してたのに
発送されてきたのはPRO1本のみだったどうなってんだイーベスト!
それで請求は2本分かよふざけんな!!!!!
276名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:22:11 ID:FSNqr5CD
>>272
ミスな訳ねーだろアホ
初心者を免罪符にしてないで黙ってググってこいよカス
277名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:23:10 ID:OYIVHVaP
今パソ屋のインスコされたデモ幾触ってる。

立ち上がり速いなコレwww

メモリ4GのCPU Ti7 2.83だけどそれにしても速い
多分40秒くらいか
278名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:24:00 ID:ZzC33X42
普通の人間なら、webで叫ぶ前に購入店に連絡するよな
279名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:24:11 ID:m8LrBuLX
よーし明日Windows 7買いにいくかー
と思っていろいろ調べ始めたら
突然Windows Vistaの動作が今まで以上に機敏になった
絶対気のせいなんだろうけど…
280名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:24:51 ID:FSNqr5CD
>>277
起動終了は確かに早くなった
でも普段はスリープを使うべきだからそこまで利点にはならないと思う
281名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:24:52 ID:Nt/6w9e3
DSP版買おうと思ってるけど今だ32か64で決めかねてて買えねー何て情けないんだ
282名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:26:02 ID:xPw5GC3Y
>>268
もう遅いと思うが
3人分買って30K以上掛かる人は
technetに入った方が得だと思う。

officeやらサバ製品も使えるし。

283名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:26:22 ID:FSNqr5CD
>>281
当然環境によるけど64bitをオススメする
32bitDSP買って後悔してるレスもちらほら見るよ
284名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:26:52 ID:xCPp3ka2
>>277
最初にOSインスコしたてのときはどんなのでも早いよ
ソフトいっぱい入れた今自分が使っているPCと比べてるなら早くて当然
285名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:27:11 ID:eJdqvLJ6
>>278
電話したが土日休みなんだよ。
メールもすでにしたよ。
286名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:27:11 ID:E1IDR+Ks
Vistaでは、Aeroオンのままでの画面取り込み動画キャプチャが
糞重いと聞いたので敬遠していました。
7ではここらへん改善されていますか?
287名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:30:46 ID:lYe58y8G
ID:7E7qUB6a
288名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:35:05 ID:Q7q1Pt0K
>>279
それは違うぞ!
Vistaたんが捨てられないように努力しているんだ!
289名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:35:50 ID:EdPJzjpA
fraps買わないと重いも何もないだろ
290名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:36:15 ID:LfhlSq9D
>>280
普段スリープで使ってて、アプリも基本最小化で済ませてると
どうもデスクトップにSSDの必要性を感じないんだよね。

使ったこと無いから分からんけど、上記の使い方でも効果を感じるかな。
291名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:36:37 ID:TbDop9B2
実際のところ、vistaから7に乗り換える利点ってあんまりないの?
HomepremiumだとXPの機能も使えないってきいたし
ちょっと早くなるだけでしょ?
結局クズじゃん
292名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:37:31 ID:Q7q1Pt0K
>>283
たとえば?
俺はいくら互換性があるとはいえソフト対応の問題で32だよ
本当なら64使ってみたいけどね〜
293名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:39:58 ID:I9qQ9aSF
>>270
Windows互換フリーOSプロジェクト
http://www.reactos.org/ja/index.html
294名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:40:03 ID:X/VTBZ+f
「予想以上に売れちゃってます」(10/22) ---複数ショップ店員談
[2009年10月22日更新]
深夜販売から好調な滑り出しを見せた「Windows 7」だが、通常営業となった22日も引き続き売れ行きはいいようだ。
一番人気は「Windows 7 Professional」64bit版、次点が「Windows 7 Ultimate」64bit版といったところ。
すでに週末分の在庫を心配するショップも多く、代理店へ急遽追加手配するバイヤーも多い。
295名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:41:24 ID:ul1Heu20
win7入れたら、ほとんどのゲームのキャラボイスが出なくなり
BGMは正常に出るという、摩訶不思議なエロゲトラブルがおきてXPに戻した
296名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:41:59 ID:uKU33hFp
>>295
やっぱり64bit?
297名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:42:02 ID:Q7q1Pt0K
>>280
終了はごっつい早くなった
起動はようこそ画面でパスワード入れてからデスクトップまでがちょっと時間かかる
起動にもたつく影響があるとすればバスターかな〜
まだ環境構築中だからアプリも少ないし
298名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:42:05 ID:TbDop9B2
>>295
賢明なご判断で
299名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:42:25 ID:EdPJzjpA
なぜそんな嘘を
300名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:43:36 ID:0hUoYBe3
やらないから知らないが、エロゲこそXpモードの出番とちゃうか?
301名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:43:58 ID:wytK14Dq
ディスクアクセスあまりしないならSSDの必要性少ないんじゃね?
逆に頻繁にアクセスすると寿命が縮むという罠
302名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:44:01 ID:je40WhLs
>>295
なんのエロゲだよ
303名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:44:36 ID:gighQSyX
ってか、エロゲ基準で考えてる奴はXP使ってろよ。たいしたスペック必要ないだろw
304名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:46:17 ID:LfhlSq9D
>>301
やっぱそうだよな。
基本シャットダウン・アプリ終了する人なら効果抜群かもね。
305名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:46:28 ID:0p7hENIG
あの3Dのやつはちょっと欲しいよすげースペックいりそうだけど
306名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:47:19 ID:36eYf8WH
バックアップでバックアップ先にローカルボリュームが表示されないが、まあいいか。vistaより快適だし。
307名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:48:17 ID:ul1Heu20
Ultimateの32bit、カードはSE-150PCIのwin7最新ドライバ
3800 x2、asusマザー、メモリ2G
俺つば、bishop、hook、minori、戯画・・・全部同じ症状
308名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:49:02 ID:LfhlSq9D
ゲーム重視なら32bitXPで様子を見た方が良い。俺だったらそうする。
309名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:51:21 ID:g+TV0lY/
複数の壁紙をシャッフルして指定した時間毎に換える機能がなにげに気にいってる。
310名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:52:16 ID:Q7q1Pt0K
あれだね7は余計なサービスを無駄に動かしてなくていいね
XPの時はサービス止めまくったのに7は実行中のサービスが少ない
まぁ売りなんだろうけど実感したよ

余談だけどフラッシュ、リーダー入れようとアドビサイトいったら固まりまくった
ググったら文字を最小にすれば解決ってどういうことやねん…
焦ったぜもう!
311名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:55:30 ID:ijfIvYLe
>>303
個別に音量調整できないXPは不便
これ豆知識な
312名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:58:08 ID:QvhY1kkV
各ゲームにボリューム設定があるんだからそっちを弄るだろ
これ常識
313名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:58:12 ID:4Qv6PbOt
>結局クズじゃん

クズにクズといわれても・・・・
314名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 14:58:52 ID:d5YQ67Nd
liveメッセンジャーが通知領域に格納されてくれない。
なにこれ・・・・はげしくうざい。
315名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:00:52 ID:I66wqcid
普通SP1が出るまでまつだろjk
316名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:01:07 ID:XxAXrhBN
>>314
ジャンプリストに対応してるからじゃないのかな。
317名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:02:35 ID:DhbO/A/L
>>291
クズはお前じぁね?
XP64bit使った奴なら分かるけど、7 64bitの互換性の高さはすごいぞ
64bitを必要としない奴が偉そうに言ってんじゃねぇよ
318名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:02:46 ID:je40WhLs
俺つばなら64bitで動作確認がwikiにあるが・・・
319名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:03:49 ID:3UxOu9WU
>>310
IE8にしか起こらない不具合だよそれw
Firefox使え
320名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:05:03 ID:uKU33hFp
zonealarm使ってた人、7でどうしてる?

windows firewallだっけ、使ってるの?デフォのやつ
321名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:05:08 ID:utFjrPk1
>314
Vista互換にしろ 入るから
322名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:07:22 ID:d5YQ67Nd
>>316
ジャンプリストに対応する必要あるのか。
メッセがあったときに右側に出てくれればいい。

>>321
ありがとううまく入ったw

常時起動とか、本当に邪魔だった。
323名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:08:03 ID:Nt/6w9e3
昔のエロゲできないとか死活問題だなぁ・・・
324名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:09:01 ID:LfhlSq9D
お前らどんだけエロゲ好きなんだよw
325名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:09:07 ID:KmNdNFzc
>>317
あれだ
きっと自分が本当に必要な物かを見極められない人が文句言ってるんだよ
事前に試用する事も面倒でやってない人達

新製品なんて発売後によくなっていくもの
windowsなんてSP導入などで無料修正されるから安い部類
車や固体製品はマイナーチェンジされても所持してる物まで直してくれないもんなw
326名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:10:03 ID:g15PUfBH
>>323
「死活」← この部分はいらんだろw
327名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:11:14 ID:BE6XujSg
>>317
7x64で動いて、XPx64で動かないXP時代のアプリケーションってあるの?
ちょっと心当たりがないんだが。
328名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:15:00 ID:lmgsIwLM
>>326
いやエロゲしか抜く材料がないやつは死活問題だろ
329名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:17:46 ID:0pbfplk2
XPからの乗り換えだけど
使ってないHDDの電源個別に切ってくれるから
省電力にはよさそう
330名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:18:31 ID:Q7q1Pt0K
>>319
IE8特有なのか…今はクローム使ってる
マウスの横スクロールがXPじゃ使えなかったのに7で使えるよ
331名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:19:09 ID:Sx17GOKx
>>329
え?それ別にVistaもあるじゃん。
XPにもなかったけ?
332名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:22:11 ID:IgZuQNF4
HDDスピンオフは寿命が心配になってやってない
333名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:22:16 ID:KF1mGWk9
Vistaで動かないソフトがWindows7で動いたと言う人がいれば
もう入手できないXPに変わる7の売りになるんだろうけど、
今のところはそんな話を聞かない。

Vistaで動かないソフトがWindows7で動いたという例はないかなあ?
334名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:22:48 ID:qJC4jC2i
HDDの電源切る設定は省電力的に意味なさげだがな
335名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:22:53 ID:xCPp3ka2
>>318
wikiのは動作確認というよ起動確認って感じのが多いよ
起動はしたけどその後不具合出たとかもあるし

あとRC版では問題無かったが製品版で問題ありとかね
336名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:23:21 ID:0pbfplk2
>>331
Vistaスルーしたからわからん
337名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:24:38 ID:E1IDR+Ks
>>289
俺に対するレス?
frapsってDirectX使ったゲーム用の動画キャプチャソフトじゃないの?
338名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:27:03 ID:yB/8EaXR
7もAeroオンだと重いままだけどアマレコならデフォでエアロオフにするしXPと変わらんよ。
339名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:27:10 ID:BE6XujSg
これとかXP/XPx64では動くけどVistaでは動かない。7では動く?
ttp://eseuta.mine.nu/#SMAF

長いXP時代に開発が止まったツールは少なくないし、互換性は興味深い。
340名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:29:21 ID:3UxOu9WU
>>333
その手の話はもう完全に期待できないと思っていいんじゃないかな
割と完成度の高い仮想OSがいくらでもあるし、MSもその方向だと思う
ただしゲーム以外だが
341名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:32:23 ID:E1IDR+Ks
Aeroオフで使うのはちょっといやっすねえ、ってことでどうなのかなと思ったんですが、
やっぱ7でも無理なのですね、ありがとう
ソフト側が頑張らないとだめってことなのかな
342名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:34:43 ID:qJC4jC2i
ソフトによっても自動でAero切ってくれるのあるしそういうのでガマンか
それともi7 975とかでごり押しか
343名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:36:52 ID:znm8uMjJ
Aeroのオンオフがもっとわかりやすくできないかなあ
描画をGPUでする
とかのチェックボックス作るとか
Aero有効です
とか表示してほしい
344名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:37:35 ID:BE6XujSg
>333
例えば、Adobe Illustrator10 はXPx64ですら起動できないわけだけど、
これが7x64で動くのなら7の価値は感じるなぁ。32bitでは動作してるけど。

Vista64/7x64で動作したという報告は未だにみたことがない。
Adobeはアップグレード権を3世代に絞ったからVerUPできない人いるしね。
345名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:40:55 ID:IZ2fueTi
昔のソフトなら大してリソースも食わないだろうし、
XPモードとやらで動かせばいいじゃん
346名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:42:04 ID:E1IDR+Ks
イラレを仮想環境では動かしたくねえと思うぜ・・・
適当にぐぐってみたところ、Vista64ならフォント指定に難はあるけど動くみたい
347名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:44:48 ID:xCPp3ka2
良く読めよ「7の32bit」じゃ動くっていってるじゃん
なんでそれなのにXPモードよ、言いたいのは64bitに変える価値の話してるんだろ
348名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:48:40 ID:IZ2fueTi
>>347
実用の話をしてるんじゃないのかよ
お前が64bitを必要ないと思うなら、それはお前が必要になると思うまで
当分は32bitを使ってればいいというだけの話だ
349名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:50:52 ID:ZzC33X42
>>307
サウンドのプロパティの「排他的〜」のチェック外しても同じか?
それで改善すれば、OSじゃなく、環境固有(デバイス又はドライバ依存)の症状だぞ
350名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:52:59 ID:CL3KUxvF
XPの32bbitとWin7の64bitのデュアルブートにしてみた。
今後は基本Win7で、補助としてXPを使うつもり。
こういう使い方する人って、特に自作派には多そうな気がするけど、
その手の話題はこのスレで良いんだろうか?
2KとXP、XPとVISTAのデュアル環境のスレはあるんだけど、
かなり過疎なんで、別スレ建てるべきなのか判断に悩む。

とりあえず両OSのメーラーをWindowsLiveメールにして、
XPから各種情報を転送ツールでWin7に流し込んだ所だが、
受信送信BOXとかを共有できないものか模索中。
それとItunesもこれからWin7に入れるつもりだけど、
ライブラリーをXPと共有出来るかは、これから調べる。

ある程度情報が出て、需要があるようなら別スレって事で良いかな?
351名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:54:41 ID:d5YQ67Nd
352名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:55:01 ID:cSfmW3jf
win7入れたらフォルダ内の表示メニューに、自動整列と等間隔に整列が
無くなって、並べ替えメニューの名前順に強制的に並んでるんだけど
自分だけ?

これ結構不便じゃない? でもデスクトップには自動整列と等間隔に整列が
あるんだよな。 不思議すぎる。
353名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:57:07 ID:bOrM5MlI
>>344
イラレ10は、7 64bitで動くよ。
ただし互換モードをXP SP3にする必要があるけど

すべての機能は試してないので問題があるかもしれないけど
354名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:01:48 ID:EdPJzjpA
声だけ〜とかBGMだけ〜ってのはようするにソフトウェアミキサーが存在しない状態で
いってみれば95時代の1ストリームしか持たないサウンドカード状態なわけで
本当にそんなもんがいま存在するならそんなのはASIOモードかドライバがバグってるだけだよ
355名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:01:52 ID:CL3KUxvF
>>351
良く判らんのだが、デュアル環境の構築に悩むレベルは初心者って事?
356名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:07:42 ID:8Q/qSvLy
VistaでNTLDRからBootmgrに変わってデュアルブートがちょっと面倒になったから、
7からデュアルブートやめてVMware使うようにしたわ。
2000以上のゲストならDirectXやOpenGLも使えるし、これで自分は満足
357名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:10:21 ID:yB/8EaXR
VHDブートがwin7専用じゃなければVHDブートでx86とx64使い分けるのが楽でいいんだけどね。
358名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:21:44 ID:CL3KUxvF
単純にXPから移行するだけなら、そんなに悩まんのですが、
各種ライブラリーとか共有させようとすると、ちょっと手間がかかる感じですね。

ちなみにファイル転送する為に、XP上からwin7のDVD入れて、
ファイル転送ツールを動かそうとしたら、エラー吐いて動かず。
恐らくx64専用なんだろうなぁ、と思いつつ、
仕方が無いのでWin7から外付けドライブとしてXP側のパーティション指定して
転送ツールを生成させてみたら、ちゃんとx86用の転送ツールも出来ていた。
359名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:22:41 ID:r3slgsGH
自分のPCだけ7にして妻のノートPCはXPのままにしようと思うんだけど
支障ってある? 外付けHDDを共有してる程度なんだけど
360名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:27:00 ID:tGTLHPib
>>359
淫らなビデオがなきゃ大丈夫じゃね?
361名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:34:03 ID:BE6XujSg
>>353
情報サンクス。ちょっと90日評価版おとして検討してみます。
362名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:36:48 ID:tCZzuy8A
>>359
支障あるだろー、晩飯のおかず1品減らされるぞw
363名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:42:30 ID:X+RCkac2
 昼過ぎにMSのサポートに電話したらさんざん待たされたあげく「本日は大変混み合っています。
こちらから連絡しますが、当社の営業時間は5時までなので明日になるかもしれません」といわれ
たが、まだ連絡がない。
 この時期問い合せが殺到することはわかりきっているのにサポート体制を強化せず、通常通り
5時で業務を打ち切るとは常識では考えられない。独占企業を作ってしまったたたりだ。
364名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:44:16 ID:Ic5AU3P+
むしろなぜサポートなんぞに電話する事態になったんだ
365名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:52:25 ID:lmgsIwLM
Win7でもOffice2000が普通に動く。
Accessで作ったアプリがいっぱいあるし、2000はアクチもないからOfficeは買い換える気がしないなあ。
366名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:54:08 ID:7LlDOpV/
MS側にしてみれば
たかだか2万ぐらいの商品にそんなにサポート良くしてられんわな
上位サポートは別口だし
367名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:55:27 ID:YG6ZANu5
368名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:56:11 ID:EYNAE/m4
DSPとかでもサポートサポートと言ってる奴結構いるが
OSの事でサポートに電話する奴って本当にいるんだな
信じられん

>>365
俺もAccessだけは2000だが動き悪くない?
369名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:58:16 ID:KF1mGWk9
>>368
XPでも電話アクチはありえるんじゃね?
370名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:58:32 ID:AarDOi7+
窓7うpでとまだ来ないわー・・・・
371名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:59:00 ID:pzqmiDSO
透明感をオフにしたらタクスバーの文字が全然見えねえ。
372名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:59:39 ID:EYNAE/m4
>>371なんで?
373名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:00:07 ID:pZgY1aQF
軽くなったのって起動だけでソフト起動とか
ぶっちゃけ実作業面で遅くないですか?7って。
普通作業でブルースクリーンも早速見たし、なんか神経質で貧弱な感じ
374名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:03:05 ID:3KGFLzJz
WinXP32bitから、Win7 64bitにした。別世界やねー。
シャットダウンはやいし、アプリ複数起動したときの反応速度違うし、
もう32bitOSにはもどれんな。4GBのメモリなんだけどねー。
375名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:03:30 ID:Ic5AU3P+
>>373
正直体感できるのって7の64bitじゃないかな
メモリある分だけ使ってスワップしないとかなんとかで
32bitならVistaでもいいきがする
376名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:04:14 ID:quW+HaIt
377名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:04:33 ID:EdPJzjpA
7でブルスクとかある意味貴重な人格エラーの持ち主だな
378名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:05:43 ID:EYNAE/m4
>>373
ハードスペックが低かったら遅くなるよ。
me → XP の時もその前もずっと同じ

新OSが出るたびに更なるスペックが要求される

そんな事ないと思うのはその時はスペックが十分あったから

>>374
それは64Bit関係ないよ。
32Bitでも多分体感変わらない
379名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:06:12 ID:T6I9K0xd
>>57
\\192.168.x.xxxのアクセスじゃなくて、
\\sambaのコンピュータ名\フォルダ名
でアクセスしてみ。

おれも同じ状態だったから。
380名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:07:58 ID:57YVvzcd
ソフト起動 は 実作業 ではない。
381名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:10:44 ID:52lrC0kJ
XPから7にかえたらMSゴシック系が気持ち悪いんだが、特にMS P ゴシックの2(9pt)
XPのフォント使う方法ないかな
382名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:11:24 ID:lmgsIwLM
>>368
一部リンクテーブルを多用してるアプリで読み取り専用でしか開けないものもあったりする。
これはVistaも同じことが起こってたが原因はわからん。UACが怪しいけどUACをoffにしても同じ。
その場合は新規データベースを作ってフォームやコードをすべてインポートしてから新たにテーブルをリンクしたら普通に動く。
383名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:14:46 ID:44GlIoAv
384名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:15:52 ID:EYNAE/m4
>>382
いや表示の話。
内部処理はPCスペック自体かなり上がってるからめちゃ速いが
mfc時代のソフトだから仕方ないかもな
385名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:17:01 ID:LfhlSq9D
一度だけ更新後の再起動時にフリーズして死亡ってのはあったな。
板が変態だからそのせいかも。
386名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:17:55 ID:Sf12wtK/
>>363

テレビでてたあんなばか女みたいなのがサポートするんだよ。
電話代の無駄っていうか・・・・悔い改めよ。
387名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:18:00 ID:pzqmiDSO
>>372
白地(灰色)に白の文字だから。文字色が変更出来ないので詰んだ。
388名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:18:10 ID:74aka7eR
今日秋葉原に行ったら、土曜ということを差し引いても混んでいたな。
アチコチでWindows 7のイベントやってた。
街が青に染まってるw
389名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:18:16 ID:Uc3LZm++
>>382
それって.mdbの仕様(ふぐあry じゃないの。
390名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:19:35 ID:pZgY1aQF
>>378
i7 920を7のために新調したんですけどなんだろう、これ。
動いてはいるんですけど窓動かしたりスクロールしたりソフト起動して操作受け付けたりとかが
Athlon3200+XPよりも一拍遅れるというか
もっさりと言うかのそのそと言うかそんな感じ。
導入して早速設定中にいきなりフリーズしたりとか動作に不信感があったから
心理的な問題かなあ
391名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:22:55 ID:tl4Vc8n/
>>279
7買って帰ると突然動かなくなるよ。
392名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:23:01 ID:+1Q9RE5u
7の優待がこないんだけど、これって人によってまちまちなのかな?
確認方法ないし! どうすればいいんだ??
393名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:23:16 ID:mvie+k10
>>386
外注コールセンターの契約社員はヘボいのばっかりだからなぁw
394名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:23:54 ID:lmgsIwLM
>>384
表示ってアプリの見た目ってことか?それは問題ないと思うけどな。
俺は自店専用の顧客管理とか販売管理のアプリしか使ってないから見た目は全然気にしてないんだ。
395名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:24:02 ID:EYNAE/m4
>>390
ひぇー凄いスペックw
失礼しますた

そう感じるならWindows7だからなんだろう
396名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:25:45 ID:mvie+k10
64bit版でOffice2007を入れた場合、IME2007を外しとかないと変換のときに激しくもたつく。
>>3のパッチ入れても変わらん。しょうがないからOS標準のに戻した。
397名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:26:05 ID:AoXvlDSt
>>390
だったらずっと化石使ってればいいじゃない
398名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:26:06 ID:xCPp3ka2
>>390
グラボが原因かもよドライバのアップデートとか場合によってはダウンとかもあり
グラボ板で相談もよし
399名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:28:35 ID:EYNAE/m4
>>390
そうだ
エアロ表示OFFにしたらお好みの動きになると思うよ。
400名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:28:37 ID:pZgY1aQF
今までXP使ってた人で7にしても特に変わらないって言う感じ?
それが多数なら再インストールしてみる
401名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:29:37 ID:Mr5pTNml
PPTPサーバ機能はどこ行ったんだろ?
XPの時は解説サイトがいくつかあってわかりやすかったんだけど・・・
402名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:32:19 ID:zyY8Ydrg
>>400
xpより上品な感じだな。ある程度スペックあればxpより快適ではある。
問題はゲームとかが対応してないのが多いことだな。
403名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:32:35 ID:P+okpWsy
Safeモードで、Explorer,タスクマネージャほかアプリがエラー終了するorz

通常モードでデスクトップの何かのカスタマイズして、SafeModeではいる
とだめっぽい。(カスタマイズしても通常モード、カスタマイズなしでSafe
Modeは無問題)
404名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:34:22 ID:g5lngWNZ
XPより出来ることが減ってる気がする。
405名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:36:04 ID:I1LztpYI
テンプレにアップグレード版では新規HDDにはインスコ不可って書いてるけど
普通にできね?ってのはこのスレ的にはダメなのか?
406名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:37:09 ID:ni9hEY1i
P5Q関連のマザボにwindows7を入れた人に聞きたいんだが

付属のユーティリテイソフト(Probe、AI Suite、EPU6等)の方は

問題なくインストールできた?
407名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:39:18 ID:GrxbBcdR
>>390
窓を動かすのが遅れるという点が気になるな
Aeroを切ってるのでなければ問題の根は深そう
408名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:41:55 ID:E4X1dHG6
メモリーを増設しておけば古いのでも十分
409名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:42:26 ID:N8WzI7WI
VHDから起動した場合の性能は
VirtualPC で起動した場合と同じなのでしょうか?
(つまりエミュレートなのか実機の性能なのか?)


もし出来たら、Bootマネージャーだけインストールして
実機テストしたいんですが。
410名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:44:19 ID:pZgY1aQF
>>407
窓が張り付いて摩擦でもあるのかって言いたいような感じなんですよね
明確にカーソルと窓がずれている訳じゃないんだけど
VGAケチったからなあ。。。HD4850じゃ弱すぎか
411名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:45:06 ID:tl4Vc8n/
>>409
なんでエミュレートだと思うのか、不思議でならない。
412名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:46:29 ID:3KGFLzJz
>>405
アップグレード元のOSをちゃんともっているなら、何もまずくないだろ。
413名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:48:18 ID:/WVrNDiy
>>410
HD4850じゃ弱すぎかって冗談も程ほどにしろよ
414名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:48:21 ID:3KGFLzJz
>>405
改行しちまった。
新規HDDへの一発インストールは、WindowsXP等のアップグレード元のOSを、
USB経由のHDD等にインストールし、接続した状態でインストールしないと無理。
それ以外は旧OSがインストールするHDDに入っている事が必須になるので、
新規HDDへのインストールはできない。
415名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:50:16 ID:ZzC33X42
DSP版にMSのサポートは付かない
規約上は、販売した店が同等にサポートすることになってる。

サポートが一切付かないから価格設定が安いわけではなく、MSはサポート提供無用で
その分販売店がサポートを提供する立場だから卸価格が安いだけ。

いくら購入価格がリテールより安かろうと、それは店の都合。何かあったら、遠慮なく購入した店に電話してやれ。
そして対応が悪けりゃ、MSにチクってやれ
416名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:51:17 ID:4/zdBf79
>>239
窓を動かしてもっさりと思うのはシェイク機能があるからじゃないの?
417名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:51:27 ID:52lrC0kJ
>>383
だめだった。相変わらず2が変な形してて気持ち悪い
418名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:52:00 ID:I1LztpYI
>>414
あぁ確かに1回試用版を入れる必要あるから1発で新規インストール無理ってことね
419名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:52:16 ID:RPNMiyae
>>411
一応HDDアクセスにはVHDドライバ(?)みたいなのが挟まるから、
そのあたりを考えて脳がごちゃごちゃになったとか。
420名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:53:18 ID:4/zdBf79
>>416
>>410だった失礼
421名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:53:23 ID:ZzC33X42
>>403
つ テンプレ嫁

>セーフモードでexproler エラー
422名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:54:09 ID:X+RCkac2
>>364
 5時ぎりぎりに電話がきた。
 Aeroが効かず、アップグレード時にも気になる点があった(最終段階で真性フリーズ)
ので聞いてみた。原因は「オンラインで追加のテーマを取得」にあったテーマを
使用したことだった。
「これを使うとaeroが無効になります」くらい書いとけよ、ボケ」。
423名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:54:11 ID:KKzt/2tE
>>406
Win7x64のやつ落としてもインストーラー起動しなかった
424名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:54:28 ID:1qPbtRPe
買ったはいいけど一台だけしかインストールできないのかよ・・・情弱の俺涙目
2台目のウンコvistaもアップグレードしたいんだけど、もししたらどうなるの?
MSに怒られてwindows update出来なくされるとかそんな感じ?
425名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:00:14 ID:GrxbBcdR
>>410
とりあえずアニメーション効果関係でもなさそうだね
・電源オプションで高パフォーマンスを選択
・BIOSでHTを無効
試すならこの辺かな
426名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:00:20 ID:pZgY1aQF
>>416
シェイク機能って使ったこともないや
win+Dでいいじゃん・・・こんな物のために重くなってくれるとは・・・
427名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:00:36 ID:G9PvOFUn
>>424
そんな感じです。
428名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:00:42 ID:IZ2fueTi
>>390
視覚効果を色々いじってみろよ
「Aero」と「視覚スタイル」、「透明感」以外は適当に外しても
見た目あんまり変わらんから
429411:2009/10/24(土) 18:01:43 ID:N8WzI7WI

http://www.computerworld.jp/topics/win7/151010-2.html
>VHDを物理コンピュータ上で直接使う場合は、安全性やディスク容量といった
>メリットを享受しつつ、機能の制約も気にせずにOSをテストできる。

見落としてました。どうもありがとうございました。
430名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:04:22 ID:GrxbBcdR
>>426
別にシェイク機能でウインドウドラッグが重くなる事はないよ
431名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:06:36 ID:3EKK39P4
けっこう64bit入れてる人いるなあ。
まさかの普及期に入るのか・・
432名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:07:04 ID:a4CCvrE1
vistaからwin7にしたらIEのスクロールとかjaneのスクロールとか余計にカクつくようになった。
これどうにか出来ないの?
433名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:07:06 ID:eqaceuuW
べた、RCは快調だったが、製品版をクリーンインストしたら起動おせえwww
なんだよこれ、というか予想通り劣化したww
434名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:07:06 ID:EYNAE/m4
>>415
それは大きく誤解すると思うんだ

サポートはあるよ。
サポートがないというのはWindowsUPDateも出来ない状態をいうんだよ。

それだけのサポートがあれば普通に十分。

電話での補助がないってだけ
OSの事電話してどうすんの?

メディアが壊れてましたとかそんな事なら小売りでも十分対応可能。
435名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:09:26 ID:ZzC33X42
>>434
MSだとインシデントを必要とするようなサポートの話ね
436名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:11:02 ID:xETMtHjO
>>390
とりあえず、Windowsエクスペリエンスインデックスやってみたら
ラデのドライバとかじゃね?
437名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:11:51 ID:tl4Vc8n/
>>434
君は世の中の事を知らな過ぎますね?
438名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:14:27 ID:bktuMwIX
基本SLPじゃないのか?
439名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:14:45 ID:oSDYb7VM
vistaの再セットアップDVD×2・削除&アップデート・現状のバックアップで6時間かかった
なんか見た目以外変わったものを感じない
440名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:17:16 ID:e9UqjsAA
pZgY1aQFは遅延のあるモニタでも買ってきたんじゃないの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=TnApFzmd9NY
ttp://www.youtube.com/watch?v=cOGHUBakFoo
モニタだけでも結構差があるよ。
441名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:18:08 ID:3KGFLzJz
Windowsの場合は、提供されるパッチの90%程度は、セキュリティ修正と、バグ修正なんで、
こんなものサポートとは言えないがな。

ただ、現実的には初回のオンラインアクティベーションから90日以内のサポート期間なので、
(インシデント制限はないが)
どれだけ使えるかはいささか疑問。
442名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:20:02 ID:G9PvOFUn
>>431
秀丸がすんなり動いちゃったんで拍子抜けしています。
もっと64bit特有のトラブルが出れば楽しいのだけど。。。
443名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:21:52 ID:mvie+k10
>>442
秀丸は64bitバイナリあるじゃんよ・・・
444名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:22:29 ID:P+okpWsy
64bitは起動がかなり遅くないか?
445名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:23:13 ID:G9PvOFUn
>>443
ありがとう。逝ってきます。
446名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:23:37 ID:IgZuQNF4
HD4670のMSドライバでも結構サクサクでわらった
こりゃCatalystいらんかな
447名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:24:08 ID:xCPp3ka2
うっとおしいからWindowsUpdate切っていたが今手動でやったら重要なのが10個とか
ワロタwほとんどがセキュリティ関係だね一つだけVGA関係があったが
448名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:25:03 ID:1qPbtRPe
>>427
なるほど。
だとするとHDDがクラッシュしたりして新しいHDDにインスコし直す場合とかどうすればいいんだろう
449名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:27:18 ID:BE6XujSg
>>353
Windows7x64Enterpriseの90日試用にインストールしてみました
互換モードで動作しましたが、やはり和文フォントが文字化けして全滅っぽかった
ちょっとXP買い増してきますw
450名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:28:19 ID:WEF0TqTh
>>440
タッチ操作ができる液晶がでそろってくると、いよいよ”応答速度”なんていう、昨今の
液晶パネルでは比較する意味がもう1つ薄い要素でなく、実際使うとき決め手になる
ユーザが体感する”入出力遅延”の実時間が注目される様になるかもね。

応答12msなのに入力から出力までアナログ比1フレ未満とかいう神液晶もあったりするし。
Winows 7以後は、入力から出力までの時間をトータルに計測した”入出力遅延”で比べる時代だな
451名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:29:52 ID:wK6/+gXa
>>450
お前バカだろw
452名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:30:56 ID:IgZuQNF4
タッチ利用したアクションゲーとか出ると
453名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:31:00 ID:+LuJ4+L5
>>404
正確には増えて減ってる
セキュリティを重視しすぎたな
454名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:31:10 ID:WEF0TqTh
>>451
真性の馬鹿に何言われても気にならないな。無知乙
455名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:32:28 ID:xCPp3ka2
タッチを利用したゲームはまずエロゲからだろ
456名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:32:56 ID:bktuMwIX
ComfortablePCで無駄な機能削りまくったんだけど・・・
動作が異常に軽いでおじゃるw
457名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:33:22 ID:je40WhLs
>>455
おいばかやめろ
ディスプレイ買い換えたくなるだろ
458名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:33:29 ID:2Pij+M06
一応起動できるんだけど、フリーズしたまま、クリックできない状態になる。CTRL+ALT+DELETEのメニュー画面開いた状態で数秒経つと正常に動くようになる。なにこれ。何が原因なの
459名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:35:06 ID:G9PvOFUn
>>448
HDD変更程度なら問題無いと思うけど。
デバイス3つくらいの構成変更は許されるんじゃなかったかな?
忘れた。
460名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:35:56 ID:EaLqympV
>>452
肩凝ってしょうがない。w

というか、大きなモニタだと手を伸ばしても届かない位置で見てるんじゃないかと思うんだけど?
461名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:37:26 ID:+LuJ4+L5
システムから行くパフォーマンスの設定と
画面の個人設定
この二つって同期が不完全だね
どっちもいじると設定がおかしくなる
462名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:38:17 ID:UjVJhCHy
>>452
タッチを利用したエロゲがでたら・・・
463名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:38:29 ID:+9bDIHWT
ファミリーパックって32bit 64bit どっちですか?
464名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:38:33 ID:znm8uMjJ
アプグレ直後はクソほどモッサリしてたが半日するとサクサクしてきた
465名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:39:26 ID:+LuJ4+L5
>>463
三人家族までは32bit
四人家族から64bitになります
466名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:39:37 ID:KKzt/2tE
Win7のマルチタッチ対応の21.5型ディスプレイが45000円程度で買えちゃうしなぁ
http://www.iodata.jp/product/lcd/tp/lcd-ad221fb-t/index.htm
467名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:39:39 ID:UjVJhCHy
>>463
パッケージ版は32bit、64bit両方のメディアが入ってるんじゃなかったっけ?
468名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:41:54 ID:z5nlwS22
マウスドラッグ操作系のエロゲーを
タブレットpcのタッチパネルでやってみたけど
すぐ飽きてマウスに戻した
469名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:43:55 ID:+LuJ4+L5
ディスプレイにタッチするって発想が信じられん
汚れるだろ
あと安いのはいいがTNの方は気にならないのか?
470名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:45:40 ID:eB9CWECD
正直、まだ解らないなぁ。。。
今の使ってるのは、Core2Duo 2.4 メモリー4G
OS:Vista。。

Vistaは、別にパソコンを激しく使ってないのに、ファンが高速で回るときある。

遅いときも多いし。。。

変えた方が良いのかな? Win7に
471名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:46:00 ID:KKzt/2tE
>>469
俺は入力インターフェース代わりに使いたいから汚れるのは承知の上
472名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:46:14 ID:xCPp3ka2
ラブプラスPC版はタッチパネル対応となりますweb経由でDSともリンクします




とかでたら神だな
473名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:46:19 ID:vHb45S6w
みんなそろそろ自由なXpの世界に戻ろうよ
http://fx.104ban.com/up/src/up7702.jpg
474名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:48:16 ID:VVWbfZ8C
XPのOEM版だと7のアップグレード版って入れられないよね?
475名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:49:07 ID:HQy52b6H
>>474
入れられるよ、しかもアップグレードしたらどのPCにも7をインストールできるようになるよ
476名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:49:23 ID:+LuJ4+L5
>>471
そうか・・・そういう人もいるんだな

>>473
テーマファイルはデフォルトでは変更できないからそーいうのは卑怯だw
というかみんなXP嫌いなわけじゃないと思うぞ
XPのまま64bitにして互換性上げてdirectX11に対応してIME2010を搭載したXPSEが出たら売れると思うもの
結局サポート期限
477名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:53:08 ID:eB9CWECD
>>473

>>476のいってるとおりだお。
おいらだって、XPがずーっと続いて欲しいっておもうし。
まぁ、XPが出たての頃は、2000がいいやっておもってたからね。

でも、XPの代で結構アプリとか出ていて、今の新しいOSの特徴を生かし切る
様なソフトが無くても、別に何も困らないから・・・余計に新しい物には手を
出したくないんだけどさ
478名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:54:12 ID:buM9SYrX
>454

反応速度速めたらやたら敏感になり、ほこりや風が一瞬あたっただけで誤動作しそうだ。
479名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:54:21 ID:e9UqjsAA
>>458
デスクトップが出て、まだHDDがガリガリ言ってるときに操作しようとしてないか?
HDDのランプが消えるまで正座して待て。
480名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:55:31 ID:otpUjLSt
>>473
だっせぇ
481名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:55:56 ID:7ArlD4uk
XPのままってのは語弊があるな
64bitでシステム基盤をVISTA、7のにしてできるだけXpの仕様のままのXPSEが出たらきっと売れる
(システムがVISTA以降なのはXPだとシステム設計に限界があるから(セキュリティがヤバい)、ここは素直にバージョンアップしたい)

これでも切り捨てられるソフトが出て来るんだよなあ
482名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:58:42 ID:FSNqr5CD
XPのままで良いなんて理解できんわ
あんな古臭いものに継ぎ接ぎしても知れてる
483名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:03:31 ID:p7QSluqc
http://www.youtube.com/watch?v=DbJGzyYV_X8&feature=topvideos
これマジで笑うな・・
こんな放送だったんだ、これはやばいだろw
生でやらんほうがいいんじゃんMSの製品は・・w
484名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:04:23 ID:buM9SYrX
SP3で起動めちゃ遅くなったXPがSE出しても、一部の人しか買わないから赤字
485名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:04:34 ID:Y7mPOBgw
教えてください。WIN7インストールしました。
仮想のwinXPモードでデバイスマネージャをみると
?その他のデバイスに”Virtual PC Integration DEVICE”が3行
でています。どうしたらいいんでしょうか?
486名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:04:51 ID:g+TV0lY/
Windows 8はVHDベースのOSになりそうな気がしないでもないこともない。
487名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:05:36 ID:FSNqr5CD
>>483
それOSじゃなくてハードが原因
お前みたいな情弱はOSが悪いと思い込むだろうけど
488名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:05:41 ID:+pBJbO91
それはないあるね
489名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:06:47 ID:dOi7DOSq
なんでお前等XPと比べるんだ?
7のプラットフォームはあくまでもVistaであり
あえていうならビスタライト
すでにXPは死んでいる
490名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:07:53 ID:o8PwfEDP
製品版ってアクティベートしないと強制シャットダウンある?
491名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:08:51 ID:szsiA5pq
>>483
 >>92
492名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:09:40 ID:p7QSluqc
その番組のあわて方がおもろいんだよ
やっべーって
MSのオネエさんがついててこれじゃあシャー内ね
493名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:09:43 ID:vHb45S6w
誰もXpオンリーの世界がベストだとは言ってないよ
ただね、マックもそうだけど、OSが賢くなりすぎたのかしらんけど
OSに人間がコントロールされてるような感じがするんだよね
病的な感情なのかも知れないけど世の中にはそんな進歩についていけない人間もいるってことだ
マイクロソフトのトップも自分は全部把握していないって言ってたしな
よぼよぼの爺が古いタイプライターで手紙書いてるのを見て格好いいなって思ったし
願わくば、自分も長くつきあえるマシンとOSがあればそれでいいって思うようになったよ
494名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:10:05 ID:yzSBqhrp
>>446
やっぱりAMDで落としたドライバのほうがいいの?
495名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:12:56 ID:3KGFLzJz
>>493
じゃ、かわなきゃいいじゃんw
ここきてグダグダ書くなw

俺はWinXpすてて、Win7にして大満足だぞw
496名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:15:06 ID:dOi7DOSq
>>493
それは俺もそう思う
PCメーカーでも秋の新モデル5種類なんてやってるんだから
MSも WindowsXP4 Windows Vista2 Windows7 なんて販売してくれればな最高だが
497名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:15:21 ID:3KGFLzJz
>>494
ビデオチップにも、外部に公開している情報と、開発元メーカしらない情報があるわけで、
AMDにしても、nVIDIAにしても、そのビデオチップが持っているすべての性能を発揮できるのは、
AMD or nVIDIAが作ったグラフィックドライバだけだよ。

MS純正のビデオドライバを否定するわけではないけれど、
メーカ純正のドライバよりは、全般的に機能や性能が劣る。
498名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:16:46 ID:lmgsIwLM
ドライバ自体は同じものだよ
499名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:19:00 ID:UjVJhCHy
4 :名無し~3.EXE [↓] :2009/10/19(月) 19:48:38 ID:CWNejtjK
64bit版も落とせるので32bitにするか64bitにするか迷ってる人は検証にどうぞ


984 :名無し~3.EXE [↓] :2009/10/19(月) 18:47:21 ID:JlM5Nxhf
もうベータじゃなく製品同等の評価版が出てるっしょ
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx

Liveアカウントが必要。(メッセやHotmailで使ってるやつでおk)

500名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:19:06 ID:3KGFLzJz
>>498
同じは流石に言い過ぎ。
501名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:21:46 ID:1SM+vzRg
インストール中にまさかのスリープ!
502名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:21:50 ID:Xxh0bkV9
ATI Technologies Inc. driver update for ATI Radeon HD 4800 Series

普通に失敗して入れられない
503名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:22:41 ID:lmgsIwLM
AMDやnVidiaがMSに提供してるだけじゃん
MSが独自で開発してるとでも思ってた?
504名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:23:05 ID:+5AwxzE6
ラデスレじゃOSのドライバは地雷だったっぽいけど
505名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:23:31 ID:74aka7eR
ゲフォの場合、最新ドライバが良いとは限らないからな。
自作PC板のゲフォスレ見て、どのドライバが良いのか調べた方が良いと思う。
自分はラデなのでワカランw
506名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:25:04 ID:IdcIEyRh
GFだけど、ドライバ入れる前と後じゃ天と地ほど違った
スクロールのカクつきとか皆無になった
507名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:25:09 ID:qfetAdTH
Windows標準ドライバはMSが開発したドライバだなんて思ってるやついたのかw
そりゃエンジニアが何人いても足りねーわ。
508名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:25:07 ID:mBPzywMh
なんかあんまvistaとの差を感じられないな
509名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:25:11 ID:dOi7DOSq
グラボのドライバは本家からの最新のドライバをインストールするのが常識じゃね?
510名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:26:54 ID:IdcIEyRh
そう思ってる!
511名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:28:17 ID:pOVUTcab
XP-Pro(x86)とVista-ult(x64)だけど・・・
win-7のx64版が売れて(x64ユーザー増えて)
x64ドライバが増えてくれればいいな。

優待Ver.UP版逃したから、グラボ買い換えて様子見だなぅ・・・
512名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:30:54 ID:5MpZI3Fd
7の64版インスコした。
アップデートでグラボドライバ自動で入ったよ。
nVidia
513名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:31:27 ID:mvie+k10
>>509
ATIは最新入れるとOSごとdだり普通にあるし
nvidiaは前世代をばっさり見捨てるので型落ちに最新ドライバ当てると性能が落ちる。
それぞれのスレの評価を見て決めるのがいいけど、自作板で嫌われるミドルレンジモデルの場合は
最適なドライバは自力で探すしかない。

514名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:31:42 ID:lmgsIwLM
>>509
Xpまではそうだったけど、俺はWDDMが制定されてからはむしろWindows Updateでアップデートしていくのが主流だと思ってる。
まあ個人の好きなようにすればいいことなんだけどね。
515名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:32:42 ID:mvie+k10
>>512
やたら古いの入れられるけどな。nvidia公式の191.07WHQLと両方試してみるのがいい。
516名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:35:52 ID:p7QSluqc
ハードの問題じゃなくて
本番前の動作確認が甘かったんだろ
MSから技術のお姉さんがわざわざ行ってて
あれはないだろ
チェックミス、チェックがあますぎが原因
ソニーはいい面の皮だよ
技術者が付いてて動作確認が甘いなんて最低
517名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:36:37 ID:IgZuQNF4
>>494
そうだね
MSのだとCatalyst Control Center見たいに
コンパネで3Dとかビデオの細かい設定も出来ないしね
面倒だからあくまで仮に入れてるだけだよ
518名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:37:07 ID:WJ0IBEGU
VHD ブートってGPTスタイルのディスク管理をおこなえるようだから2TB以上のディスクに2TB以上のVHDイメージを用意して、そこから起動するってこと可能なんだろうか。@EFIでなくBIOSの管理で
519名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:37:26 ID:xETMtHjO
>>515
アップデートのも191.07だったよ、試しに入れたらコンパネ英語になったけどねw
520名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:38:17 ID:mvie+k10
MSがわざわざVAIOなんて選択するとも思えないから、
TV局側が打ち合わせと違うPCに変更してしまったと予想。
521名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:39:17 ID:tl4Vc8n/
>>462
ボインにタッチ〜
のはずが、
つるぺたの液晶の画面にタッチ
になるわけですね

>>486
LDに負けてしまうん?
522名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:39:25 ID:GrxbBcdR
>>513
個人的にはATiとnvidiaの評価が逆だな
523名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:44:19 ID:WJ0IBEGU
Radeon 使ったPCを3台使ってるが、システムが破綻をきたしたことはないなぁ。
524名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:45:24 ID:5Gxd1qEV
7当分入れる予定無かったが、真夜中に無性に欲しくなって
MSStoreのダウンロード版ぽちってしまったぜ。

スコア4.9のしょぼめのマシンだけど、
Vistaで特にストレス感じてなかった(むしろXPより快適)だっただけに、
別に早くなったって感じしないな。
起動が早くなったとか言うけど、殆どスリープだからあまり意味ないし。

まあそれが分かってたから7入れる予定無かったんだけど。
525名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:47:21 ID:H9uV2Soc
それにしてもHDDがカリカリうるせえな
526名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:47:23 ID:74aka7eR
ATiがOSクラッシャーだったのは、Rage128とかをWin98で使っていた頃だと思う。
Radeonになってからはあまり不具合は出ないようになった記憶が。
アンインスコも普通に出来るようになったしw
527名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:47:24 ID:dOi7DOSq
「黒いスクリーンセイバー」の原因わかったw
今まではセイバー無しにすると待ち時間のところも色が薄くなって設定できなかった(つまりセイバーoff)
7は無しにしても待ち時間は設定する(offにはできないテーマ無しになるだけ)
その代わり待ち時間は2000分でも設定できる(24時間だと1440分に設定すればいいわけだ
もちろん電源設定でオフしないにしてからだけど
528名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:48:27 ID:20dLKJGf
ドライバの評価はVistaで並び、7でATIにちぎられた感じだと思う
529名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:49:55 ID:pOVUTcab
nvidiaは、Ver.UP物としてリネームして売った事が
有ったからなぁハイエンド以外、信用できない・・・

スレ違いすまん。
530名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:50:01 ID:gb8DgzDC
>>473
なんでこんな土壁のようなくすんだ色のデスクトップさらしてんの?恥ずかしくないの?
531名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:51:28 ID:qiDC+Y/i
>>86
社員乙
532名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:55:51 ID:WJ0IBEGU
>>531
GK?

というか、GKで検索するとSONYが出るwwww
533名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:05:57 ID:UjVJhCHy
>>516
MSのお姉さんが再起動しなかったのは不思議
再起動すれがなおっただろうに
534名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:08:29 ID:TOocQgSd
社員は今日も徹夜かw
535名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:09:39 ID:sa+OQUjX
536名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:11:03 ID:pawhkVlH
今日導入してみたけどXP→7のリモートデスクトップできないかのかよ
最悪だわ
何で今まで出来たこと出来なくしてんだよアホMSが
537名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:13:52 ID:7wFxRfC6
各国、パッケージ版価格表
              |HP        |PRO       .|UL
          日本|\22,990     .|\34,980     .|\35,990
. . . アメリカ(ドル)|\17,936 (199.99)|\26,905 (299.99)|\28,699 (319.99)
. イギリス(ポンド)|. \9,195 (. 64.68)|\21,041 (148.00)|\22,744 (159.98)
 ...ドイツ(ユーロ)|\15,850 (119.95)|\39,429 (298.95)|\39,429 (298.95)
      中国(元)|. \9,182 (699).  |\18,376 (1399) |\32,313 (2460)
ロシア(ルーブル)|\14,236(4.699) |\31,807(10,499) |\44,140(14,570)
538名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:14:25 ID:dytOvcFc
>>536
普通にできたんだが・・・
XPhome→7Pro(母艦)
539名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:14:38 ID:cPCXTYuc
>>533
再起動してたら番組終わるだろ
540名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:15:28 ID:pawhkVlH
>>538
まじか
アタイもう少し頑張ってみる
541名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:15:45 ID:FSNqr5CD
>>536
どうせ7ほうHomeなんだろ?
アホなのはお前だよ貧乏人
542名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:16:06 ID:pg4EDT4y
>>536
Home Premiumとかいうオチじゃないだろうな
543名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:17:39 ID:KIhFNH5j
タスクバー内の移動が出来るようになったことだけだな 良かったのは
544名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:17:44 ID:TOocQgSd
>>536
リモートは知らんがLAN関係はVistaでかなり変わったと思う
545名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:18:39 ID:e9UqjsAA
>>536
XP用のクライアントソフトが配布されてるだろう。
546名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:18:58 ID:74aka7eR
今のところ、VNCがWin7にログインできないんだよな。
VNCが対応してくれれば、Homeの人も助かるとは思うけど。
つかVNCの方が使い勝手良い・・・
547名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:24:31 ID:zyMdUei/
>>544
IPv6でファイル共有やActiveDirectory組むことも可能になった

その他にホームネットワーク用にNetBIOSの代わりにLLMNRという名前解決プロトコルと
LLTDというリソース探索プロトコルが追加されて
Windows 7やVista同士だと他のコンピュータをネットワーク上で素早く見つけられるようになってる
548名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:26:33 ID:ChGbAuy0
>>465
一人当たり1GByte空間ですか?
549名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:26:44 ID:pawhkVlH
は?普通にProだし?
そもそも3000円くらいで貧乏人扱いとかバカじゃね
550名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:28:44 ID:FSNqr5CD
>>549
じゃあできるだろ
何自分のスキル不足棚に上げてファビョってんの
551名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:31:17 ID:pawhkVlH
クソが!もうキレたぜ?
俺今から7アンチになるからな覚悟しとけよボケ
いまさら謝ってもおせぇからな
552名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:32:21 ID:s3Ikp6wJ
公式にあるダウンロード版は32bitをインスコしてても64bitに再インスコ出来るんだろうか?
553名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:32:21 ID:FSNqr5CD
>>551
どうぞどうぞ
一生お気に入りのXP使ってれば良いよ
554名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:35:53 ID:pawhkVlH
あ、ごめん出来たわ
つい熱くなっちゃってすいませんでした
ごめんなさい
555名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:36:16 ID:ayxtoE6t
7のリモートデスクトップの設定をmore secureのほうじゃなくてless secureのほうにしてるよね?
556名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:37:34 ID:gighQSyX
中学生かよ。
557名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:39:00 ID:Z/AuiAzJ
>>554
お茶フイタ
558名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:40:33 ID:AIJri5Mp
>>554
なぜかほのぼのした。
559名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:41:32 ID:I1LztpYI
>>554

 い
    ん
560名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:41:39 ID:bD5cFpCI
>>554
おもしろいなw
561名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:43:17 ID:eB9CWECD
Pentium4にWindows7は、辞めた方が良いの?
562名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:45:10 ID:KXe0IkQp
(@〜@)
563名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:46:42 ID:1xsZPMXV
>>493 Dosの時代からOS全部把握してる人間なんてそんないない。
大半の人はカーネル?なにそれ。
564名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:46:59 ID:pawhkVlH
原因はシステム移行した際にローカルIPが変わっていたっていうなんともアホなことでした
ご迷惑おかけしました
今では反省してます
565名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:48:56 ID:FSNqr5CD
>>564
お疲れ様でした
566名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:50:34 ID:jDHUnXPh
VNCの代わりにzeroremoteははやらんのかな
RCでは動いてたけど

7買いに行きたいけどいけそうにない・・・
通販のお勧めとか聞くスレとかないかな
567名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:51:57 ID:UM6kG+5g
>>536
そうなの?
Windows Server 2008 R2 (NT 6.1だからWindows 7相当)は、XPから接続できるのに。
568名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:53:47 ID:IZ2fueTi
迷ってるやつは難しくあれこれ考えずにIYHしちゃえよ
ちんちん付いてるんだろ?
569名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:54:42 ID:pawhkVlH
>>567
ごめんなさい
出来ました
適当なこと書いてホントすいませんでした
570名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:56:18 ID:McieUHKF
今アプグレCD届いたんですけど
Vistaから7にするときファイルやデータがクリアにされちゃうんですか?
571名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:56:18 ID:20dLKJGf
>>536
Homeじゃないならコンパネのシステムのリモートのタブ弄ってみ
あと注意すべき点は7からついたモードじゃなく、セキュリティの落ちるモードを選ぶ
572名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:56:49 ID:Z8KS9pkN
ファイルの関連付けでちょっとおかしな動作する@Win7 Pro DSP

1.インストールしなくても使えるアプリC:\apl\xxx.exe(圧縮ファイル解凍するだけで使えるやつとか)を
  ファイル右クリ - プログラムから開く - 既定のプログラムの選択
  ”この種類のファイルを開くときは〜”のチェックを外して”参照”からC:\apl\xxx.exeを選択して”開く”

  ”ファイルを開くプログラムの選択”ウィンドウに先ほど選んだC:\apl\xxx.exeが追加される

2.先ほど関連付けた実行ファイルのパスを変える
  C:\apl\xxx.exe → D:\apl\xxx.exe

3.このままでは1.で行った関連付けが意味なくなるので再度D:\apl\xxx.exeに
  1.の手順を行おうとすると”ファイルを開くプログラムの選択”ウィンドウに
  ”参照”で”開く”を行ったにもかかわらずD:\apl\xxx.exeが表示されない

これってうちの環境だけかな?
ちなみに実行ファイルの名前を変えてやれば(D:\apl\xxxABC.exeとか)
”ファイルを開くプログラムの選択”ウィンドウに表示されるようになる
573名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:59:46 ID:pawhkVlH
>>571
うるせー!
出来たって言ってんだろが!!
何回言わせんだよ!!しまいにゃキレるぞコラ!
574名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:03:41 ID:p9TnxrSV
厨房が切れたぞ
575名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:04:30 ID:6VvViwKU
もうファビョっとる(´・ω・)ス
576名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:07:23 ID:jdjo+DbT
【砂場】 オウム・Aleph・ひかりが完璧かどうかと関係なく、ただ延々と続くスレ 195 【キャンディ専用】

次スレタイ↑
ほかにいいのがあったら誰か提案よろしく
577名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:07:55 ID:PCo+21qQ
XPのがいいって発売前からいわれてたが
実際win7いれてみてありえないわw
もうXPにもどれんわ、これスゲー快適
578名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:08:07 ID:jdjo+DbT
誤爆
579名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:10:05 ID:xpkX9G1f
Windows7で動くゲームはわずか3割 まるで成長していない・・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256383841/
580名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:10:14 ID:20dLKJGf
>>573
ごめん気づかなかった
581名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:10:54 ID:p9TnxrSV
Win7 x64はアプリの起動速いな
582名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:12:17 ID:VwYKUStD
>>573
わかった
とりあえず酔いを醒ましてこい
583名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:12:19 ID:PCo+21qQ
>>581
あ、はやいのって64だけ?
おれも64なんだけど
感動するわ
Vistaもこんなもんだったのかな?w
584名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:15:49 ID:Z8KS9pkN
>>572
ここじゃスレチっぽいので初心者スレでもいってくる
585名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:16:07 ID:91Wd2+po
>>583
工作のバイト代っていくら?
586名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:18:47 ID:Ag/HbQ6U
え?
7って過去OSとのリモートデストップ出来ないの?!
587名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:19:01 ID:PCo+21qQ
>>585
おまえのほうこそバイトかよw
588名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:20:11 ID:ym90/LNV
ネット用機にwin7入れたぜ
使うアプリが変わらないから、XPと別段変わらないんだぜ

月曜に今やってるゲームが64bit対応になるから、ゲーム用機も
vistaから7の64bitへ移行すんだぜ
起動早くなるってのがちょっと楽しみだ
589名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:20:38 ID:8NNbDlSX
>>583
Vistaは知らないが、XPからだと明らかに体感速度が違うのが解った。
590名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:21:53 ID:pOVUTcab
>>570
【インストール】 Windows7 セットアップ専用スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256306439/
591名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:26:04 ID:IDzty2v8
先生質問です
うpぐれーど版でRTM版の認証は可能でしょうか?
592名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:28:23 ID:FCDOXAuu
thumbs.db絨毯爆撃うざい
593名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:34:28 ID:0hUoYBe3
>>591
www無理に決まってるだろ。同じような値段でDSP版が買えるから、それに
しなよ。
594名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:36:57 ID:fZ+asdZ0
Nvidia Geforce用 ドライバのスレが次スレに移行しました。

【Win7】NVIDIA GeForce Driver Part2【Windows7】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256385539/
595名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:44:09 ID:sa+OQUjX
Windows XPとWindows 7を比較検証
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248765797/896
596名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:50:41 ID:PCo+21qQ
なんか起動が早いのはいいけど
メモリばか食いしてるよかん・・・
3.5Gが@500Mしかないw
人によって体感ちがうかもねこれ
2GとかじゃHDカリカリしまくりだったりしてw
597名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:53:00 ID:AyI3T/un
>>フォルダ管理に”ライブラリ”という新たな概念の導入
調べてみたらMacが2005年発売のTigerに搭載したスマートフォルダのパクリじゃん

しかも軽量化とか言っておきながら空き容量最低16GBもいるし
Snow Leopardなんか5GBでいいから、アップデートしたはずなのにHDDの空き容量が増えるなんて事が起こる そんなOSたぶん世界初だぞ

やっぱ窓はゴミだな 常に遅れてる
まぁ所詮ゲーム機だからどうでもいいんだけど
598名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:53:20 ID:IDzty2v8
>>592
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer]
"NoThumbnailCache"=dword:00000001

>>593
ありがと、やっぱ無理か
599名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:55:58 ID:6Z4nf05L
>>596
E7400 2Gだけど快適ですよ。

vustaよりメモリ食いは改善されてるようだ。
600名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:59:00 ID:u8mPNS4S
MS社員頑張ってるな〜
601名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:02:18 ID:tCZzuy8A
Windows7はメモリ1Gでも快適ですよん。
602名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:03:31 ID:qJC4jC2i
未だにメモリバカ食いとか言ってる奴居るのか
もう散々vistaでやった話題だろうが
603名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:05:38 ID:0hUoYBe3
604名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:12:37 ID:Wl0rxDDA
E6420 メモリ4G 8600GT
XP32から7HP32に乗り換えましたが
純正のガジェット適当に出して「常に手前に表示」にしたら
他のウインドウがIEのウインドウに隠れて出てこなくなったけどバグかな?
ガジェット終了したら直ったけど

605名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:16:33 ID:Pou7lGkQ
DDR2メモリだと4Gで6,500円前後で買えるだろ。
606名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:17:39 ID:/lglSmki
☆ 寒い外で行列を作る社員
☆ 3・2・1・バンザーイと大喜びするエキストラ
☆ 「前は(Vistaは)イマイチだったんで今度は期待ですね」と笑顔で答える人間
☆ 7への移行を促すメッセージがWindowsページで大表示されまくり
☆ 7に感激しているエセ動画を社員がYou Tubeに流しまくり
☆ PC発売メーカーは案の上、最初はスペック低めのPCをユーザーに買わせる
607名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:23:34 ID:p9TnxrSV
メモリってどれくらい食ってる?
自分はメモリ4G Pro x64で1.45G食ってる
608名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:24:42 ID:SHQ7M3IB
Jane StyleでAero Shake効かないな
同じ症状の人いる?
609名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:26:20 ID:8yaPElL0
おねえさん給料減らされるな
610名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:26:44 ID:d5YQ67Nd
>>607
メモリ4G x86で1G
確かにvistaより消費減ったなぁ
611名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:29:15 ID:2e6eUscG
>>608

まだRC版だけど
612名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:29:42 ID:/lglSmki
>>609
あれ準備したのはMS社員の技術者だとおもうから
おねぇさんは平気じゃないかな
613名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:31:14 ID:p9TnxrSV
>>610
32bitで1Gかー
XPの2倍だなぁ まぁメモリ余ってるからいいんだけど
614名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:31:37 ID:S8P2YT5M
>>612
オナゴは強いからね。
おれなら凹んで寝込んでいる。
615名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:32:06 ID:bM3MSm+r
なあ、XPモードって、ここからダウンロードして入れろってことなの?
http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/

もしかして、インスコされるの英語版・・・?
616名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:32:33 ID:n3CNYjVv
homeの64bitで1.75GB食ってる
617名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:35:37 ID:ubggW/so
Ultimate 64bit使ってるんだけど
ツール類立ち上げず何もしてなくてもメモリ1.3〜1.5GB前後使ってるんだけどこんなもんなの?
あと起動が遅いな…
618名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:35:38 ID:agfXABpO
>610
7prox64
5GBで1.2GB
619名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:35:47 ID:0mSFUebd
620名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:36:34 ID:mvie+k10
>>615
>Select your edition of Windows 7 and desired language for installation in Step 3
621名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:37:08 ID:S8P2YT5M
>>617
Pro 64bit
2GBで800MB
622名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:37:27 ID:p9TnxrSV
>>616
えらい食ってね?
うちのはTvrockとJane Styleがめっさ食ってるな
623名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:38:22 ID:1JqviTeH
624615:2009/10/24(土) 22:39:05 ID:bM3MSm+r
>>619,620
さんくす。日本語サイトわからなかった。これでエロゲができるw
625名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:40:18 ID:ubggW/so
メモリの搭載量でも変わるのかね?
Ultimate 64bi 8GB 1.3〜1.5GB
626名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:40:29 ID:TfE6mdwr
XPモードじゃエロゲ無理だと思うけど
627名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:42:06 ID:3e06UvAr

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       7x64でネットワーク探索を無効にするとwindowsファイアウォールが有効になる
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ      しょうがないからまたwindowsファイアウォールを無効にするとネットワーク探索が有効になる
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

628名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:44:22 ID:734oeFZM
wwwww
629名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:45:07 ID:uqyqFfjz
よっしゃあ秋葉原でwin7 ファミリーパックンとPCパーツ買って来たぞ!

今からインストールに入ります。
630名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:46:53 ID:rYjLVDkT
そして>>629は永遠にいなくなった…
631名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:47:38 ID:SHQ7M3IB
>>611
同じ人いたか
色々試したが原因は分からないな。。
632名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:49:25 ID:xS4QHw8E
Windows Vista Ultimate 64bit SP1 Windows7アップグレード権付き
を購入して、
あるPCにWindows Vista Ultimate 64bit SP1を導入し、
他のWindows Vista Ultimate 64bit SP1がインストールされているPCをアップグレードする
って可能?
633名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:50:58 ID:tCZzuy8A
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232154557
割れXPからアップグレード出来ない?って質問してるアホがw
634名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:51:22 ID:5Gxd1qEV
>>608
Delphi製アプリの全般の問題かね。
Delphiってウィンドウの作りが微妙に特殊みたいだからなあ。
アイコン化から通常に戻るときのアニメーションもしないね。

そういやVista出始めのころ、Delphieアプリでホイールスクロールの効きが悪い
問題とかあったけど、これはいつの間にか直ってるな。
635名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:53:10 ID:sKngDvpI
そういえばWin7ではメーラー付いてこないから、
WindowsLiveメール入れたんだけど、
これの必要要件って解像度が1024*768になってるんだね。
Netbook用のStarterでもここは変わらんだろうし、
Netbookの解像度の制限は緩和されるのかな?
(もうされてる?)
636名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:54:17 ID:mhrC87Ph
32bitか64bitで迷っててググってみたら

一般的な用途&ゲームなら64bitでOK
動画編集もするなら32bitが無難なのかな〜

基本的に動画編集をするパソコンのOSに64bit OSはお勧めしません。その理由は、現在の動画に関するソフトウエアは、
ほとんど32bit用に作られているからです。
そのため、64bit OSだと処理時間(例:エンコードやプレビューなど)が32bitより遅くなったり、
プログラムエラーにつながる可能性があります。
また、ビデオカメラメーカーから提供されるソフトウエアやデバイスドライバーの中には、
64bit OSでは使えない事を明記した物もあります。
637名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:55:22 ID:UzGKHk+z
>>608
> Jane StyleでAero Shake効かないな

Jane Style等のDelphi又はBorlandC++Bulderを使ったアプリは特殊で、
普段見えているウインドウがトップウインドウじゃない。
トップウインドウが非表示になっており、
MDIアプリの子ウインドウだけが見えているようなもの。

Aero Shakeはトップウインドウを左右に揺らしたときに反応するものなのだろう。
だからこういう動作になる。

同じ理由で最小化したときのアニメーションも違っている。
最小化ではなく、ダイアログを閉じたときと同じアニメーションになっている。
638名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:55:51 ID:SHQ7M3IB
>>634
なるほど。不思議だったけどそういうことだったら納得いくな
639名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:57:48 ID:UzGKHk+z
わかりやすいかもしれない説明があった。

http://www.asahi-net.or.jp/~HA3T-NKMR/vcl3-2.htm
> Delphi のアプリケーションは、実は画面の中央に大きさが (0, 0) の「Visible」なウィンドウを持っています。
> 「Visible」なのですが大きさが無いので結果的に見えません。これを「アプリケーションウィンドウ」と呼ぶことにします。
> Delphi のアプリケーションの全てのフォームはこのアプリケーションウィンドウに
> 「所有」されたウィンドウ、つまりアプリケーションウィンドウの Owned Window になっています
640名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 22:58:10 ID:qJC4jC2i
JaneXenoは問題ないが
641名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:00:40 ID:SHQ7M3IB
>>637>>639
なーるほど。詳しい解説サンクス
確かにJane Styleだけ最小化の挙動違うな。今まで気付かなかったw
642名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:02:02 ID:UzGKHk+z
>>640
Delphi2009製みたいだね。
さすがに改善されたのかも。
643名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:02:03 ID:kmTA0B8g
>>640
Xenoは新しいバージョンのDelphi(2009だっけ)を使っているからじゃない?
644名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:02:14 ID:EekuIXbF
>>85
MSの担当者が全面的に悪い
645名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:02:45 ID:VMZdgvj6
タッチ対応のせいでワコムの新しいパッドが誤作動するみたい
646名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:04:39 ID:T6I9K0xd
>>608
もしかして、vistaでもエアロ効いてなかった?

もしそうなら俺、2年間気づかなかったおwwwwww

情弱どころの騒ぎじゃないなww
今7で試してみて初めて気づいた。。。
647名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:08:24 ID:kyLjRA3b
Vista SP2で使ってるCore2Duo P8600、Intel GM45、メモリ4GBのPCに
Vistaは残したまま別パーティションに7を入れてみた。

起動の早さに関してはよくわからない。
もともとあまりシャットダウンしないで休止状態を使うので。

UIの変更で特に気に入らないのが、
スタートボタンの電源ボタンから休止状態に出来なくなった点。
あほか。なんで「出来ること」の選択肢が減ってんだ?

あと気になるのが、フォルダやアプリウィンドウが開くときの奇妙な遅さ。
Vistaでは「ヌルッ」と開くのに対して、
7では開ききる最後の瞬間に一瞬引っかかるような感じがする。
閉じるときも同じ。
「重い」のではなく、「引っかかる」、「雑」、そんな印象。

とりあえずSPが出るまではVistaのままで行こうと思う。
みなさんはどんなもんですか?
648名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:10:18 ID:tCZzuy8A
>>641
最小化してもフェードアウトするな、閉じると同じだw
649名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:12:05 ID:U5G60+SW
493 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 19:09:43 ID:vHb45S6w
誰もXpオンリーの世界がベストだとは言ってないよ
ただね、マックもそうだけど、OSが賢くなりすぎたのかしらんけど
OSに人間がコントロールされてるような感じがするんだよね
病的な感情なのかも知れないけど世の中にはそんな進歩についていけない人間もいるってことだ
マイクロソフトのトップも自分は全部把握していないって言ってたしな
よぼよぼの爺が古いタイプライターで手紙書いてるのを見て格好いいなって思ったし
願わくば、自分も長くつきあえるマシンとOSがあればそれでいいって思うようになったよ

496 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 19:15:06 ID:dOi7DOSq
>>493
それは俺もそう思う
PCメーカーでも秋の新モデル5種類なんてやってるんだから
MSも WindowsXP4 Windows Vista2 Windows7 なんて販売してくれればな最高だが
650名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:12:17 ID:9iBRX68r
ほんとだStyleの挙動違う!
651名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:12:41 ID:ivVmUk81
ベタがいなくなってしまったのですがもう一度捕まえることはできますでしょうか?
窓よりも魚のほうが好きでなのでどうか教えてください。
652名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:14:13 ID:+Cyje+Ot
ギコペもおかしい
653名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:14:59 ID:5Gxd1qEV
>>647
電源ボタンの設定、スタートメニューのプロパティ内に移動してる。
654名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:15:06 ID:oa3+ad3R
Sound Blaster 5.1 がWin7RC32bitならドライバ自動DLで使えたのに

Win7RTM64bitにしたら、DLできなくて公式にも無い。オンボに戻ってしまった

こういうものなの?
655名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:15:57 ID:G7XW99zG
656名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:21:19 ID:JKmLnSG1
>>85
あのMSの女はタッチパネルが反応しなくなってるのにマウスでMSアースを
起動させてただそれだけで捌けたよな。マジ馬鹿だぜ、あの女。
その後アナウンサーがMSアースをタッチパネルで操作できるわけないのに
まったく画面に触って確認もしないって頭おかしいぜ。
657名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:21:38 ID:SJGtyVGq
>>639
なんでこんな仕組みにする必要があるんだ?
658名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:22:49 ID:kyLjRA3b
>>653
うん。
それには気づけたんだけど、その中に「休止状態」が出ないんだ。
電源オプションの設定のところにある、本体のボタンやスリープボタンの設定項目では
ちゃんと「休止状態」は選択できるんだけど・・・
まだなんか見落としてるところがあるのかな
659名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:23:42 ID:yzSBqhrp
リモートデスクトップすると住基ネットなどの、カードを読み込むのが使えなくなると聞いた
これを聞いて魅力半減
660名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:25:15 ID:T6I9K0xd
ところで、7はファイル削除が圧倒的に早いな。

80GBのフォルダが5秒もかからずに消える。
linuxっぽい早さだ。


あと、ドライブの変更がマジ早になったな。
しかも非常に使いやすい。
これなら、デフラグよりも移して削除して戻す方が有効かも
661名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:27:01 ID:5Gxd1qEV
>>658
うちの環境では休止状態設定できるよ。
スタートメニューの電源ボタンの横にある三角ボタン押したところのリストには出てくる?
662名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:29:05 ID:2e6eUscG
>>641
書き込みウィンドウとか設定ウィンドウでは使えるみたい
663名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:30:06 ID:UzGKHk+z
>>657
一応リンク先に説明は書いてあるようだけど、俺あまり理解するきがないw

> このような、構造になっているのは、Delphi が Delphi の
> IDE のようなアプリケーションを作ることを想定して作られているからです。

なんていうか、こういう風に作っちゃったから、
こうなったってだけだろうと思っているんで、それ以上のことに興味がない。

たぶん作りやすかったんだと思うよ。初期のDelphiが作られたとき、
RADと呼ばれるGUIをパーツ配置で作っていけるという仕組みを作った。

これって結構複雑だからそれを作るとき、なやんだDelphiの開発者が
「おっ、この発想よくね?」って感じでミラクルな設計の解決策を見つけたのだろう。
当時は最小化時のアニメーションとかなかったから、
そういう設計のままずるずるとやってしまった。
664名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:31:02 ID:d97SiaJY
普通のVPCもVT必須なのか
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323950.html

注 :Windows Vista Business Service Pack 1 (SP1) および Windows 7 Professional Edition では、仮想アプリケーション機能はサポートされていません。
て、どういうこった
665名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:31:09 ID:nhfSNBCZ
7 入れてみた。
vistaで無駄に豪華な環境に慣れていたので
なんか素っ気ない・・・orz
sp2後は安定稼動だったので、なんか寂しい感じがする
Vista light or Vista mild Vista poor って感じだねw
確かに動きは軽くなった気がする。
666名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:32:16 ID:kyLjRA3b
>>661
出てこないわw
まいったな。どこで設定すりゃいいんだ?これ。

ちなみに休止状態自体は本体の電源ボタンやスリープボタンで出来てる。
667名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:32:16 ID:WKzlbrLf
インストール完了。
まだ全部元の環境ではないけれど…。
XPとはぜんぜん違うインターフェイスで戸惑いまくり。
でも楽な部分も結構あるね。
668名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:32:45 ID:9XC+Bs9a
>>660
>80GBのフォルダが5秒もかからずに消える。
80GBのフォルダに何が入ってたんだい?
Win7の導入で消ししてもよかたものなの?
669名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:33:56 ID:acslc0jw
>>654
そりゃWinの問題ではないな
Sound Blasterに聞いてみなさい
670名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:34:43 ID:foa7y8To
うちのも休止状態あります。
671名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:36:48 ID:O41uX/8t
CMD.EXE を管理者権限で実行
コマンドプロンプトで

powercfg /h on(ENTER)

これで休止状態がonになる。


672名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:37:15 ID:UzGKHk+z
>>664
XPモードで提供されている、仮想アプリケーション機能は、
VirtualPCでは利用できません(上位エディションを除く)
ってことじゃないの?
673名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:40:21 ID:9iBRX68r
>>666
ハイブリッドスリープ?切らないと出てこないんじゃなかったっけ
674名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:44:27 ID:Pou7lGkQ
コントロール パネル\ハードウェアとサウンド\電源オプション\システム設定
で、それぞれ設定違ってるだけだろ
675名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:44:33 ID:4PJO6MCc
ところで、7のRTM版って期限いつまで?
まさかずっと使えるわけないよね?
676名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:44:35 ID:kyLjRA3b
>>670
出来たw
電源オプションのスリープで、
ハイブリッドスリープを許可するをオフにしたら、
スタートボタンに休止状態が出たよ。
めんどうだな。
677名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:45:31 ID:TpnHJuOe
みんな、やっぱりPro買ってるの?
678名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:46:05 ID:d97SiaJY
679名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:47:09 ID:CdicsWYG
結局、これも売れないんじゃないの?

一般人はネット閲覧とメールとかが出来ればいいんだし

企業はWin7を導入してまで
作業効率がアップするとは思わんじゃないの?
しかも不景気だし
680名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:47:15 ID:8liHPF8v
HDMIで接続しているAVアンプまで識別していてビックリした
681名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:48:13 ID:kyLjRA3b
>>673
うん。そうだった。ありがとう。
>>674
Vistaと違ってそこではスタートボタンの方の設定は出来ないんだわ。

しかし、ウィンドウの開閉がカクつきぎみなのは何とかならんのかな?
Vistaのヌルヌル感がいいよ
682名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:50:16 ID:oa3+ad3R
>>669
よく見たら開発しないんだね、違うの探すわ
683名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:50:28 ID:d5YQ67Nd
>>675
684名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:50:42 ID:SHC8WK26
Vistaに7のタスクバーと通知領域、UACの緩和で十分だったきがする…
685名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:51:30 ID:3oxVxfZI
OS:Windows7 home 64bit
CPU:Core2Quad Q9650
RAM:4G
GPU:Radeon HD4850(Cataryst9.10)



Counter-Strike:Source:平常時で100~200fps、混戦時は80fps切る
TeamFortress2:平常時で(ry 混戦時は30~50
CallofDuty4 Demo:問題なし、fpsは計測してないので不明

  ::::::::  ::    ::     :::::  ::  :::
  ::::::  ::   ____   :::::  ::::  :::
  ::::::  :::: /  :::  \ :::   :::   ::
  ::::  ::::/   ::     \::  :::  ::
 ::::  /:::    ─    ─ \ ::  ::
 :::  |  ::   .(_)  (_)  | :  ::::
  :::   \     (__人__)  ,/ :  :::
  ::  ノ      ` ⌒´   \ :   :::
  /´               ヽ  :::
 |    l              \:::
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
686名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:51:33 ID:ZeCHtFBS
>>675
687名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 23:53:49 ID:CL5Dm1qZ
ネットブックに入れてみたけど、Vista SP2よりも重く感じる
各種アニメーションを切ったりしたけどひどい状態のままだ
Vistaだとわりと快適に使えてたのに・・・
688名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:00:19 ID:PUA18ayb
>>687
スペックは?
導入考えているんだけど...
689名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:08:14 ID:CL5Dm1qZ
>>688
CPUはAtom N280 1.66GHz
メモリは2GB
グラフィックスはIntel GMA 950
VRAMはシステムメモリ共用で256MB

いろいろいじってたら多少ましにはなったけど
Vistaよりは重い感じ
690名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:09:58 ID:76DALAPu
新タスクバー、すげえいいな。
これは、生産性が上がるわ。
691名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:18:53 ID:QdeR2tc4
いろんな部分が階層構造に出来なくなってるな。
692名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:19:14 ID:e/r17CWW
新タスクバー超使いづらい
これは、いらいらする
死ねばいいのに
693名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:20:01 ID:KVGAPHTM
そんなに自分を責めてはいけない
694名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:20:11 ID:BbA01b/f
入れ替えて2日経過
入れた直後はひどく不安定だったが
だんだん早くなってきた
vistaもそうだったけど
スーパーフェッチの性なんだろうね
使えば使うほど
起動やスクロールは改善してきた
ソフト起動とフォルダー開閉にはフェッチ
少し時間がかかるみたいだね登録するまで
まあ1〜2週間使うとVistaと変わらない
状態まで戻りそう
695名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:21:16 ID:YHD4jLGT
ブルースクリーンきたー!
696名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:22:02 ID:COlsrljg
>>691
これ慣れると階層を辿る作業がウザく感じるようになるよ
697名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:25:27 ID:1ABPHLA9
>>695
>ブルースクリーンきたー!


うわぁああああああああああああああああ!!!
698名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:25:28 ID:aSaheYMa
>>692
じゃあVista以前のタスクバーにすれば良いだろ
お前が死ねば良いのに
699名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:29:13 ID:THlD2Chf
>>694
7もフェッチあったんだっけ?
デフォルトでシャットダウンになってるから、あんまり意味なさそう。
700名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:30:16 ID:TjWhuQZw
コンテキストメニューの選択色が薄すぎて見づらい
変更できないし
701名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:33:44 ID:O57En9+8
Windows7入れた段階でどれくらいHDDの容量食ってる?
最低20GB以上とか書かれてて、どの程度パーティションを切ろうかちょっと考えてるんだけど。
702名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:34:31 ID:2fXeE+L4
ページファイルとハイバネーションファイル消して10GB弱
703名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:37:52 ID:mM8XUNIv
Win7ってファイル共有が物凄い簡単だな。
右クリックのメニューから選ぶで共有出来るなんて・・・。
Vistaからこうだったのかな?
704名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:39:06 ID:O57En9+8
>>702
ありがと、参考になったよ。
705名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:40:12 ID:h47iGSVT
>>701
homeだけど12GBくらい
30GBもあれば十分じゃないかな

Vistaで使ってたソフトのほとんどがそのまま動いたが、Lilithだけがどうやっても動きが変
ずっとこれだったから困ったわ…変わりにいいソフトはないものか
706名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:44:40 ID:ZZVulsbS
Win7Ultだけど何も入れてなくて19GB食っている
(ひょっとしてXPモード入れたからかな・・・)
707名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:46:08 ID:Z56A5mO2
あれ? 動画見てたらブルースクリーンになって固まった。
強制終了して再起動かけたら起動途中から進まなくなった。
さらに再起動して立ちあげたらOSがみつからない状態に・・・

今リカバリーかけてます。 todobackupでバックアップ取っておいてよかった。

と、今終わったみたいでちゃんと起動してるけど動画みるのが怖いな・・・
708名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:48:00 ID:C+g+7OQ5
>>707
どういうファイルをどうやって再生してたの?
709名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:49:19 ID:YgIDttOf
>>707
状況kwsk
ニコニコ?ようつべ?
他に起動してたアプリはあるか云々
710名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:49:48 ID:KZWd2dgp
>>706
XPモードはVHDにXPそのものがインストールされてるんだから
容量を食うのは当然だろ
711名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:51:05 ID:7w0nkrTw
アップグレード版を使用してインストールする際の注意点 公式
http://support.microsoft.com/ph/14019#tab0
アップグレード版をご購入された場合に利用可能なインストール方法をご確認ください。
Vista (SP1 以降) が起動した状態で、Windows 7 のセットアップ ディスクを挿入し
[アップグレード] を実行する
(XP また Vista SP なしの状態では、アップグレードは選択できません。)

XP または Vista を起動した状態で、Windows 7 のセットアップ ディスクを挿入し
[新規インストール (カスタム) ]を実行する
(XP、Vista がインストールされているパーティションはフォーマットできません。)

XP、Vista がインストールされているコンピューターで、DVD から起動して
[新規インストール(カスタム] を実行する
(ハードディスク全体のフォーマット、パーティション変更も可能です。)

注) ハードディスクに XP または Vista がインストールされていない状態で
アップグレード版で DVD から起動して [新規インストール (カスタム)] を行った場合
プロダクト キーの入力後、ライセンス認証で下記のいずれかのエラーが表示されます。

インストールの最終段階で、アップグレード版のプロダクト キーを入力すると
「プロダクトキーが有効ではありません」 というメッセージが表示されライセンス認証を行うことができません。

A の段階でプロダクト キーの入力を省略してインストールを完了後
ライセンス認証を行おうとすると 「0xC004F061」エラーが発生しライセンス認証を行うことができません。
712名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:52:06 ID:6BwYXHyZ
>>707
HDD寿命近いんじゃね
713名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:53:01 ID:i+11meMp
なぁ・・俺はアップグレード版買ったんだ。
しかし、とある事情でフル版の方をインストする事になったんだ
そしたらインストしたフル版で試しにアップグレードのキー通したら認証できたのだが・・・
714名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:55:52 ID:oTeu+SKf
>>713
CDは同じだ
キーが違うだけ
715名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 00:56:24 ID:C+g+7OQ5
>>713
UG版とフル版の2つのキーを持ってるんだからそれでいいんじゃね
716名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:02:31 ID:yBibtimb
>>707
GENOの亜種に感染したな
717名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:03:31 ID:fi2DvHBE
Proの64bitインストールして(XPmodeは入れてない)
ハイバネとページファイル切ったらCが8.72GBとかなんだけど
何かインストールし忘れたかな
718名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:03:43 ID:b6eHe2hJ
>>711
あと一個くらいつけくわればいいのになw
719名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:03:52 ID:EMbcGqOm
7って、winキー>U>Uで、シャットダウンさせること、出来なくなった?
XPで電源落とすときいつもその方法だったから、出来ないと不便なんだが・・・。
720名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:07:36 ID:owyjfG8C
winキー>→>Enter
721名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:10:04 ID:Ff7ZSmXR
MSEはGENO亜種に対応済みなのか
722名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:10:15 ID:EMbcGqOm
>>720
あ、矢印の存在忘れてた。
ありがとう!今度から、そうするよっ!!
723名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:11:34 ID:7w0nkrTw
>719
「ウィンドウズ」ー「→」ー「Enter」順次押しじゃダメ
724名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:14:23 ID:yBibtimb
>>721
adobeがやる気ないからな―
725名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:15:38 ID:TXPrKN1g
おい!えくすぺりえんすのスコアって意味あんのか?
2ndPCのテスト環境で試したけど、3Gから6Gに変えたら、スコア下がったぞ!

クプ:i7-920
mem:1G*3
mb:EX58-UD3R
VGA:295GTX
HDD:WD360

スコアは上から
1G*3:7.4-5.9-7.8-7.8-5.4
2G*3:7.4-5.7-7.8-7.8-5.4
726名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:16:27 ID:YEz9HjSX
Vista使ってるけど
7が高速だったら
移行しようかと思ってる。

ただ高速?!という売り以外に
極端に変わった箇所があれば
踏ん切りつくんだけどね

買うとしたら
ProでXPModeは
Vista→7はほとんど変わらんというのを
よく見るから、
すごいためらわれる。
727名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:20:32 ID:KTcF2i23
高速ならみんな買ってるよw
俺がここをのぞくのは買った連中のため息見たさだ
発売前にあれほど忠告してたんだけどな
728名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:21:53 ID:YgIDttOf
名無しであれほど忠告したとか知らんがな
729名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:24:03 ID:Sc85hzxc
>>268
パタリロでそのネタあったな。懐かしい
730名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:24:59 ID:9Mm2pPbr
>>710
それでも OS 2 個分なんでしょ?よく知らんけど
んで、19 GB ってのはメタボ通り過ぎて異常肥満としか思えんのだが・・・
731名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:25:23 ID:KTcF2i23
二つ三つのアプリ入れただけで何がわかる?
デーモンプログラムくっつけるようなウィルスソフトやバックアップソフト
これら定番のソフト入れて尚かつアドビやオフィス使ってみろよ
比較テストでも相変わらず真っ新クリーン状態でベンチソフト走らせるだけじゃないか
バカバカしい
総じて遅いよ
たまに狂ったように遅くなるときもある
そういうことだ
732名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:25:27 ID:rMnhNH/P
>>726
費用対効果はないからこのままVistaでいけばいいよ
XPから7はメリットあるけど、Vistaからは正直言ってない
SP1になってから7に移行したほうがいい。

時間と金があるなら止めないけど
733名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:27:13 ID:r58rAHNc
VTなしのCPUでXPモードを使う方法はないの?
734名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:27:57 ID:hlHAUObC
>>724
GENOウイルスは、GENOがハックされる半年くらい前にFlashのパッチ出てたから
更新してなかった奴が悪いんだけどな。
まぁ、WindowsUpdateほど更新が簡単でないのはAdobeが悪いんだが。
735名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:28:23 ID:eapGpQ/l
早いかどうかと言われると
早くなっている

しかしそのフルスペックを何に使うの?
と言われると
う〜ん
736名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:31:02 ID:7z5u6uRO
日に汗して稼いだ中から
万という金額をつぎ込むわけだからね
慎重になっても当然だと思うので
じっくりと検討すべし

ちなみに私は「Windows 7 Ultimate」を買いました
メモリーを3ギガから12ギガに増し
64bit版を導入。
まずは軽快で満足してます。





737名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:31:13 ID:owyjfG8C
>>725
環境似てたので参考にどうぞ
クプ:i7-920
mem:1G*3 + 2G*3
mb:EX58-UD4
VGA:285GTX
HDD:Hitachi製SATA250G*2(Raid0)

スコアは上から
7.4-7.5-7.3-7.3-5.9
738名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:31:53 ID:aSaheYMa
だからスコア貼るのやめろって
739名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:33:14 ID:K+WdAnpJ
windows7はフォルダごとに整列方法変えたりできなんだろうか。
普通の画像保存してるフォルダは日付降順がいいけど、テレビキャプチャのフォルダは名前昇順で表示したいんだが。
740名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:42:00 ID:vMTvKe6F
無理に入れ替える必要はないが、入れて後悔するような代物でもないな。
少なくとも新規PCに7が載ってたとしても、買うのを躊躇う様なレベルではないかな。
741名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:46:18 ID:0T7IXRs8
今7アップグレード中だが、やっぱ時間かかるなぁ。

早く終わんねぇとヒマだ。
742名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:55:55 ID:QEaIZPqp
たとえばBeckyで検索中に例のツールバーでBeckyを選択すると…
「メーラー」と「検索用ポップアップ画面」で2つプレビューが出てどちらか選ばなければならない。

まあ徐々にアプリ側がWindow7にあわせたつくりになっていくのかもしれんけど
今のところまだまだ感が強いな。
743名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:56:23 ID:ZFxBzhXP
うpグレードは10分くらいで終わったが
744名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:57:51 ID:/DveML7F
デフォで入ってくるガジェットの 時計 と 天気 が便利。
(赤い時計がお気に入り)
7にも入っているが時計がでっかくなって貧乏臭くなった・・・orz
745名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 02:44:04 ID:Z56A5mO2
あれ?VistaBusinessからうぃん7PROへのアップグレード版DVDでインスコする場合
Vistaが無い空のHDDに直接Win7ProのDVD入れて一旦パーティション作成とファイルコピー後に
再度インストール手順踏んだら認証通ると思ってたんだけど違うのかい?

(動画の件)
購入した映画DVDをISO化してあったのでデモツルにマウントしてGOMPlayerで見ていたんだけど
青画面→起動不能に陥った。
746名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 02:46:17 ID:w/K2vO23
CドライブがWINDOWS VISTAに成ってる?
747名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:03:14 ID:Z56A5mO2
>>746
空のHDDなのでディレクトリ構造無しのはずなのです。
▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OS未所持)
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストール終了後、再びDVDブートし新規インストールを選択する
4. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした
この手順踏まなかったのがまずかったのか。

とりあえず家族用に3ライセンスは必要だから買い増ししなければ・・・

あと、どうせライセンス買い増しするならUltimateにしたいと思ってei.cfgの制約解除の為に
削除しようと思ったんだけど、プロンプトからxcopy [送り側] [受取側] /E /F /H /Vで
適当なフォルダにWindows7のDVD内にあるファイルをコピーして、ei.cfgを削除して
再びBootableDVDにしようと思ったけどブータブルDVDに出来るISO化ソフトがなかった(笑)
フリーのソフトで何か良いのないかな・・nLiteが使えたらよかったのに。
748名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:23:31 ID:yBibtimb
いまだにウイルスソフトとか言ってるやつがいるのか
せめてワクチンと呼んでくれ
749名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:51:56 ID:QAhA6bSQ
windows7のカスタマイズに詳しいサイトがあったらおしえれ。
英語でもいい(多分)
750名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:54:02 ID:Y4w3S0QH
>>749
驚速入れればおk
751名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:54:38 ID:E+J8XiID
あ?アンチウイルスソフトでいいだろ
752名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:57:43 ID:iGCEHHC5
>>156
RCの頃から言われてたし仕様
ショップのプリインストールマシンでもカクついてる
753名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:58:02 ID:83HGu0P3
むしろワクチンって言ってる奴の方が少数派だろ
754名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:09:14 ID:Yh2AlrGk
製品版はRCと比べてウィンドウの右上のボタンがかなり小さくなったな
755名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:10:05 ID:Yh2AlrGk
ってかワクチンワロタwww
756名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:12:02 ID:NPJuijTm
タスクバーを右に置いたらイイ感じ
757名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:15:57 ID:fuQhPR1k
突然PCがダウンした
くそっ これから問題の切り分け作業かよ
758名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:20:43 ID:YtXC69hB
アンチウィルスだから・・・アィスソフトってことで一つ
759名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:21:41 ID:Z56A5mO2
win7は初期段階でバグることあるねぇ 原因がわからんけど。

>>749
ComfortablePC
インスコ時に編集して軽くするならvLiteってソフトを見つけた。
nLiteのVista版みたいだけどwin7でも利用可能みたい。
これでei.cfg消してみた。
760名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:30:50 ID:Z56A5mO2
それにしてもWindowsはどのVerも初期段階でガンガン不具合でてそれを修正するパッチがガンガンでるね。
おかげでHotfixてんこ盛りの容量馬鹿食いになっちまってるよ。

なんかWin7も見切り発車的な感じがするよなぁRCのフィードバックを段階的に取り入れてSP1〜SP2で安定期に
入りそうな勢いだわい。 初物なんてToLoveる物なのはわかるが、わっちの乳が揉めないのが残念
761名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:31:41 ID:SSyWO23B
米MS、3四半期連続の減収、4四半期連続の減益
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/24/news004.html
762名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 04:38:15 ID:YAsAjENr
恥ずかしがらずにAVって略語を使おうぜ
763名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 05:07:35 ID:BN57Ji4X
>>747
これって簡単に言えば2回インスコするって事でいいんだよね
vistaのデータ開放し忘れたからクリーンインスコするためにもう一度vista入れてから・・・
では面倒だしこれでもいいんかね
764名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 05:09:11 ID:/fIOlVKh
>>707
結構前にも報告あったよ
ネガ情報もちゃんと見ないと
765名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 05:18:53 ID:Dg7IlbtU
デスクトップで簡易共有使うと
上位フォルダまで丸見えになるのなんでだ
766名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 05:27:54 ID:Dg7IlbtU
詳細のほう使うとそのフォルダ単独の指定になってくれるけど
フォルダは見えるけど中身にアクセスできない状態
デスクトップ以外なら大丈夫みたいだけど
767名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 06:37:21 ID:hVFoiEx5
32bitでインスコしたけど急に64bitにしたくなった。

またクリーンインストールか・・・。
768名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 06:49:33 ID:PV3/NEEO
どうなの?
いけてるの?
769名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 06:58:18 ID:wrwJ+eIS
>>546
ultraVNCだけどXP Win7でそれぞれから操作できてるよ
770名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 07:14:30 ID:AJ/0E0Ru
すっげえ馬鹿な質問するけど教えてくれ。
Homeからei.cfg消してUltimateインストールしても、Homeのキーは通らないよね?
771名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 07:21:26 ID:I//QBubv
゚ | ・  | .+o   | |\    o。 |  *。 |
 *o ゚ |+ | ・゚  | | |ヽヽ+・  o |*
 o○+ |  |i  / ̄ /`//ヽ、   ゚| o ○。
・+     ・  /| o  |=|     |  ・|*゚ + |
゚ |i    | + | _  ___ __|  |!     |
o。!    |! .゚o┌ヽ|/,--┐ | | |>二>|  | *  ゚ .|
 |o   |・゚  |ィ | ヽ-ィ /   ̄ ̄/ .| o.+
  。*゚  l ・ ヽ ̄| ̄ ̄  / ̄||   |o  ゚。・ ゚
 *o゚ |!   | ヽ┌==┐ ノ ̄ {  +   *|
。 | ・   o  ゚l  ヽ`二 イ    l  *゚・ +゚ |
 |o   |・゚ ,.‐- .._ -‐}!    ヽ   |  ゚  .|
* ゚  l| /旦旦旦|      ∠\   o+| ・
 |l + ゚o i旦旦旦|     /旦旦旦\○・ |o゚
 o○ |  | ヽ旦旦\__/旦旦旦旦旦ヽ  *。
・| + ゚ o }  }旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦ヽ O。
 O。 |  | リ旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦l 。
 o+ |!*。| / `旦旦旦旦旦旦旦 , ヘ 旦旦| *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ |旦旦 { |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
 |   ──┐| | \     ヽ|  |ヽ ム ヒ | |
 ̄| ̄フ    /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  |__   _ノ   _/   / | ノ \ ノ L_い o o
   >                   <
772名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 07:25:45 ID:oV/L08bn
アップグレード版、RCからでもいけるのな
余ったXPまた増えちまった
773名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 07:28:11 ID:BN57Ji4X
本当にwinからなら何でもアリなのか。。
774名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 07:36:08 ID:dFQrrGlq
RC版よりきびきびしてる気がする
pro64bit
775名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 07:56:22 ID:Va8nYH0C
そういや世間がXP使い出してた頃、俺のメインはPPro*4でNTServer使ってたな、
200MHz*4で800Mだとうそぶいてみたり、Cache2Mだといきまいてみたり、、まあ
ベンチ取るとDuaronマシンに余裕負けだったんだけど^^; でもま、シングルCPUマ
シンに比べると使いやすい場面が多かったのも事実。 そんな俺がWin2Kの門を叩
くことになったのは、ついにUSBの甘い誘惑に勝てなくなったってのが、、、ね。そう
いや今の7のライセンスってデュアルCPUのサポートはやっぱりProfessional以降な
のかしら。*4(物理)はどのエディションからなんだろう。。。
776名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 07:56:50 ID:oq53Mmm2
こういうニワカな人が居ます
矢口真里
「ウィンドウズ7を使えば1日10回ブログを更新できそう。今日買って帰ろうかな」
「ウィンドウズ7」発売記念イベントにて。
この時点で発言が意味不明。
そもそも携帯でしか更新してない上に、ブログの更新のために最新モデルは必要ないし
7を使えばブログが更新しやすくなりますなんて何処に書いてあるんだ

ブログ更新一日平均8回らしいから
この人の頭の中ではXPやVISTより携帯電話の方が機能上なんだな。
相変わらず適当な発言振りで仕事してるのには頭下がるわ。
てか、OSの意味も知らないと思うし、インストールすら出来ないだろうw
ミス品川、なんでも食いつくブラックバス芸人の称号与える。
777名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 07:59:47 ID:jo31x0ET
コンポジ芸人のことか
778名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 08:01:20 ID:hYfzWDXz
Vistaで難なく動いていたPOPTBがSevenで動かしたら起動画面でフリーズした。
779名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 08:17:33 ID:/uyRixoy
エクスプローラー、何でツリーの自動横スクロールなくしたんだろ
地味に便利だったのに
780名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 08:21:14 ID:iTI6pB/Q
Windows7全く売れない
マイクロソフトざまあw
781名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 08:23:36 ID:b6eHe2hJ
>>773
アプグレならなんでもありです
782名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 08:48:37 ID:iWjwQXCb
SP1が出てないOSを買うなんて信じられない…
まあ人柱乙だけど
783名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 08:49:47 ID:oV/L08bn
>>773
「理屈上いける筈」と言う友人の言葉通りに試したらいけたよ
784名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 08:53:33 ID:Va8nYH0C
今年買ったパソコンに Windows 98なんか入れたらめちゃくちゃ速いかな。見てみたい。
785名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:05:21 ID:Q5Vi7AZg
早くないと思うよ。起動はやっぱり遅くなるだろうし、
そもそもハードに対応してないから入れられないと思うし
786名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:07:34 ID:BbA01b/f
早いでしょうね
10年くらい昔、MACにXと9Xがダブルで入ってる
Wブートモデルがあったが、9Xにすると
めちゃくちゃビシバシ動いてXにするともっさり
てのがあったなw
787名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:07:54 ID:lWZjY9GJ
>>782
vista sp3じゃないのかな
788名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:14:54 ID:Va8nYH0C
正直結局Windowsだなってがっかりの一言につきるよ。ほめるとこもなければけなすとこもない。ただ、なぜか昔のWindowsより高性能な
PCじゃないと動かないってだけ。3000円くらいじゃないと割りに合わないな。
789名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:16:52 ID:brR0DJ0E
>>769
え?ウルトラなんてのもあるの???
ってことで、早速7にx64版をインスコしてみた。
Aero関係のパッケージもダウンロードしてくれるようで
なんとWin2kからAeroの画面をいじくれるwwww

すごいなコレ。Windowsのリモートいらないね。
790名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:19:09 ID:6BwYXHyZ
VPCよりもVMware
リモよりもUltraVNC
ずっとそんな感じ
最新のUltraVNCは自働接続だとチトあれだから、手動設定するけど
791名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:49:55 ID:TzfQs3jF

         な

      に

         こ

 の

   ス

           カ

         ス

   カ
  
      感
792名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:51:53 ID:Hv192XkV
カスカス感?カスが使ってるからじゃねw
793名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 09:56:43 ID:bqHlOOYf
Windowsキー→何文字か入力→Enterで、
すぐにプログラムを起動できるのが
とても便利。これだけでも7にする
価値がある。
794名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:07:42 ID:TzLYjteo
>>793
初めてやってみた。うん価値がある
795名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:11:08 ID:WZ2d9cwI
それはVistaからあるからなぁ…
796名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:11:09 ID:Hv192XkV
XPから乗り換えたのかな?VISTAでも出来るぞww
797名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:12:27 ID:tLEltpOE
7じゃ無くても出来るじゃ…釣りか
798名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:13:03 ID:V+fdSuRP
regsvr32 /u zipfldr.dllがうまくいかない
どうにかならんのコレ
799名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:13:32 ID:8NqDTQrd
XP→7って人結構いるんじゃない?
俺もだけど
800名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:15:42 ID:ug9fbzs6
いやXP温存で、Vistaを全部7にしてみた。
正直あんまりメリット感じない。
801名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:17:40 ID:KTcF2i23
xpからの乗り換え組はまだ少数だと思うね
アホみたいに新しいものに飛びついたVista組が大半だろ
802名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:20:01 ID:aDDm6G1+
782 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 08:48:37 ID:iWjwQXCb
SP1が出てないOSを買うなんて信じられない…
まあ人柱乙だけど

787 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/25(日) 09:07:54 ID:lWZjY9GJ
>>782
vista sp3じゃないのかな




悔しいのぉ、哀れよのぉ(爆
803名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:20:31 ID:bLWZFl16
アスペルガーってほんと迷惑だよね
804名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:20:56 ID:CbH2/Nud
>>779
上のフォルダに戻るときにいちいち自分でスクロール戻さないとならなかったから、
個人的には邪魔な機能だった。
805名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:22:13 ID:txQnzqFO
>>793
そんなのXPでも出来てる訳だが。
806名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:22:46 ID:zjiylWuo
俺はVista系に慣れたから逆にXPが使いづらい
807名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:22:59 ID:QAhA6bSQ
>>793
こういう、言ってくれなかったら100人中100人が見逃す機能へのMSの執念だけは尊敬する
808名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:29:41 ID:COlsrljg
>>807
日本語変アル
809名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:30:52 ID:CSgjRNjD
MobileAthlon600MHz+FX5200のサブ機に入れてみたら重すぎる
けどちゃんとAero効いてるな、なんだソフトエミュレートか
810名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:34:10 ID:fvb4JK06
Vista Windows7 HDD切り替えの形で
昨日から 使ってます。
Vistaで使ってるHD革命 7にインストール
してみたら WindowsMeでは使えませんwwwてww

使用感(ともに64bit)は、なんだかVistaのほうが
いいような気がします
811名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:34:34 ID:ug9fbzs6
「言ってくれなかったら100人中100人が見逃す、こういう機能へのMSの執念だけは尊敬する」
じゃね
812名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:37:45 ID:CbH2/Nud
スタートメニューの検索機能って、開発中止になったWinFSの代替機能だったような。
813名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:46:14 ID:6BwYXHyZ
>>800
俺もそんな感じ
パフォーマンス的な違いは何も感じないけど、細かい修正がなかなか快適
814名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:46:49 ID:WYEqlQjt
>>807
コピペのショートカットも言ってくれなかったら見逃す機能だよね。
どっかのタイミングで知らないと100人中100人は見逃すよね。違う?w
815名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:48:22 ID:oa4j+7JH
メール欄空欄でネガティブな事書いている奴はただの構ってちゃんかレス乞食だな
816名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:48:40 ID:6BwYXHyZ
>>810
それ、ヘボプログラマーがよくやるミス
MajorとMinorのVersionチェックが下手くそなんだ
817名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:54:21 ID:CSgjRNjD
変に褒めまくってる奴も変わらんだろうが
アホか
818名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:55:55 ID:cGYHppde
>>807
みんながみんな、君みたいに鈍いとは思わないほうがいいよ
819名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 10:58:18 ID:6aFc/bwd
XP32bitは残したまま764bit導入
意外と問題なく、結構快適なんでもうぜんぜんXP起動してねぇや
ようやくXPから開放されるときが来たようですな
820名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:00:42 ID:69JYzrPR
会社でWindowsに搭載されてるソフト作ってるけど、64bit版の評価の甘さはガチ。
ましてや台湾メーカーが組み立て評価までやってるから見逃し多いんだよな・・。

821名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:05:27 ID:u2IYDxeW
Vistaも最初っからこうしてりゃ、嫌われる事もなかっただろうに。
まぁ、Vistaがあったから7があるとも言えるんだろうけど。
ようやく64bit化が普及しそうで何より。

でも、ゲーマーは当分XP捨てられないだろうな。
822名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:06:17 ID:4ImqRfh3
Vistaから継続していると思う、64Bitはもはや金喰い蟲でしかないと思う。
Windows98に戻る時代がきてしまったのかもしれない。デバイスの対応クソすぎだな。
823名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:08:16 ID:WYEqlQjt
使えないデバイスをここに列挙してくれたほうが、文句をぶちまけられるより、
有益だということをなんでわからないの?

むしろ、使えるように発破をかける相手はマイクロソフトよりもデバイスメーカーだということをなんでわからないの?
824名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:08:31 ID:6BwYXHyZ
古いゲームはそうだろうけど、ここ数年のゲームはDX9Exで動いて当然だから
そうでもないんでね?
825名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:12:24 ID:rmsLTGuE
>>821
パソコンのスペックが低くて64bitの土台が何も出来てなかったから
Vistaが発売された時期に7が出てもどっちにしろVistaと同じ評価だったと思う
826名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:15:19 ID:NzYkNic7
>>825
AMDはかなり対応進んでたのに、Intelがなぁ・・・
IA-64に未練があったのか、AMD64互換を採用するのがしゃくだったのか、のらりくらりと対応を遅らせてしまった。
827名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:17:55 ID:VNjXPAsM
7の評価は人それぞれだから構わんが、
煽ってる奴は誰と戦ってるんだよ。
828名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:18:02 ID:6BwYXHyZ
>>826
それはあったな
XPx64の販売もIntelがかなり抵抗したし(というか政治利用した)
829名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:19:46 ID:jaKkmHFm
利点がRAM3GB以上使えるだけってよりちゃんと64bitの意味があるチップを作りたいのが人情じゃないか?
MSにしたって.NETでネイティブ実行から離れていってるし
まあだからといってMSがレガシーを完全に捨てるかエミュレータにおまかせすることはありえなかっただろうけど
830名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:25:38 ID:/uyRixoy
皆さん追加でコーデックなに入れてます?
Win7Codecを入れようと思ってるんですが、入れてる方問題出てませんか?
831名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:26:29 ID:NzYkNic7
そしてIntelは仮想化支援機能が半端でXPモードが使えない石が大量にw
まぁ、一気に64bit&次世代規格にシフトしたAMDは2年以上32bit環境での性能頭打ちに悩まされたけどな・・・
832名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:26:53 ID:76DALAPu
Win7 のMS P ゴシックがすげえ見づらい。
DPI変更できるのをいい事に、すげえ小さくしやがった。

VistaのMS P ゴシックに変更する方法ないですか?
普通にフォントフォルダに上書きしても、変更されない。
833名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:27:25 ID:WYEqlQjt
基本、「デバイスメーカーがサポートしない」のに、「マイクロソフトがサポートできるわけがない」
と知ったらもっと良いデバイス製品に巡り合えると思うよ。(「Certified for Windows ほにゃらら」 なんかのロゴの有無チェックとか)
マイクロソフトのほうでも、本当は動かないのに動くようにごまかして動くようにするというのはやってるけれど、全部が全部対応できるわけではないよ。
834名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:28:14 ID:fj1fwveL
>>793
tab でフォーカス移動とか 矢印 で選択なんてのは昔からお作法として定着してると思う。
100人中100人が見逃すとは思えない。
835名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:28:19 ID:7zYSns5z
skype4以降のバージョン入れると音楽ファイルが再生できなくなるんだけど俺だけ?
WMP11だとエラーが出てそのエラーコードの対策どれやってもだめ
他のプレイヤーだとエラーは出ないけど再生されない
Skype3ならいける
wmaとmp3がだめだった、他の形式は持ってないからわからない
836名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:34:37 ID:WYEqlQjt
コピー Ctrl+C
切り取り Ctrl+X
貼り付け Ctrl+V
全部選択 Ctrl+A
セーブ Ctrl+S
タスクマネージャ起動 Ctrl+Shift+Esc
プリントスクリーン PrtScn
ウィンドウを指定してプリントスクリーン Alt+PrtScn
エクスプローラー Win+E
ウィンドウ再選択 Win+Tab
エクスプローラーで以前のフォルダに戻る Back space
別のオブジェクトにフォーカス移動 Tab

これだけ知っていれば、今より快適に使えるはず。
837名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:35:49 ID:BshAt1VO
今週、Meから乗り換えます。10年ぶりにOSを換えるから楽しみ!
838名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:36:04 ID:LqQy51ou
Win98なんてDOSのGUIシェルには戻れないだろう。VXDは青画面を
出してくれるしカーネルのリソース制限もひどかった。2000に戻ると
いうならまだしも16bitカーネルはないわ。
839名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:36:45 ID:NzYkNic7
WinMe「・・・」
840名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:45:04 ID:CSgjRNjD
>>836
こんなの昔からあるだろ
何で今更話題に出すんだ
841名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:46:06 ID:WYEqlQjt
存在しても知られていない例を挙げただけ。
842名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:48:21 ID:1c5ur8CL
cドライブのwindowsフォルダが12GBとかありえないんだけど・・・

みんなどれくらい?
843名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:51:13 ID:txQnzqFO
>>836
何を今更・・・。
844名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:51:39 ID:76DALAPu
ようやく実装されたか

新しいフォルダの作成 Ctrl + Shift + N
845名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:51:49 ID:NzYkNic7
>>842
1TB5000円の時代に何をけち臭いこと・・・w
846名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:54:04 ID:+4UODUnd
80GB20000円の時代でもあるってことさ
847名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:54:33 ID:27zyCQqp
7000円くらいじゃなかったっけ?
848名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:55:33 ID:lF9V62PW
>>837
ごしゅじ。。。んさま。。Meを。。みす。。て。。。ないで。。。
くださ。。。い。。。。
849名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:56:12 ID:sdDRfhPJ
>>812
しかもWinFSより検索結果がよいという、笑えない事態になって中止だって。
850名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:56:32 ID:GIgnktcl
iTunes消せって警告が出るんだけど対応してないの?
851名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:57:39 ID:NzYkNic7
>>848
Meは滅びぬさ。7は"Me"diaCenterが標準搭載されてるし。
それにMeからだとライセンス失効しないからVirtualPCに載せてやるのもいい。
852名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:58:23 ID:z7JPMsyV
>>845
SSDなんじゃね?
853名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:58:34 ID:brR0DJ0E
>>798
登録などでのコマンドプロンプトは右クリの管理者で起動、実行しないとダメじゃないかな?
854名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 11:58:42 ID:y8RPFH/v
みんなセキュリティソフトは何を使ってるの?やっぱりMSE?
855名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:01:04 ID:WYEqlQjt
>>842
Windows 7 だとディスク全体で本当は 7 GBちょっとしか使ってないんだけれどね。
856名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:05:55 ID:wVpMEIoN
>>842
Windows\WinSxSフォルダの中身は
実際にはジャンクションなので表記ほど容量を消費していないし
勝手な判断で削除してはいけない
http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2008/12/06/9181705.aspx
857名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:11:14 ID:b6eHe2hJ
で、vistaで使えたツール、アプリは7でも使えるってどこかでみたけど
ちゃんと使えてる?
858名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:12:30 ID:CSgjRNjD
またおまえか
質問が漠然としすぎなんだよ
自分で使う分は自分で調べろ
859名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:16:04 ID:b6eHe2hJ
誰かと勘違いしてるみたいだけどしつこい人がいたみたいだな
860名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:20:11 ID:ovNIg977
ID:CSgjRNjDはなにカリカリしてんのw
861名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:20:48 ID:fj1fwveL
おぅ。俺は全部使えてるぜ。
って漠然と答えてやればいいんじゃないかな。
862名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:23:46 ID:esOz9L72
おれもつかえてる
863名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:26:29 ID:QEaIZPqp
>>842
Ultimateだけど10.4GBしか使ってないな
864名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:26:50 ID:okDFG8Q6
俺も全部使えてるぜ!
865名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:29:15 ID:jaKkmHFm
>>831
単にAMDがIA64互換作れなかっただけじゃないの?
866名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:34:23 ID:elAg0+LV
タスクバーのアイコン間隔つめてくれるソフト誰か作ってくれ。
867名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:34:37 ID:EL1GJ5I7
>>821
△ゲーマー
○エロゲーマー

DX10、10.1、11のせいでヘビーゲーマーは結局7も必要になるんじゃねーのかな
868名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:36:56 ID:P+debSLB
アップグレードインストールより、クリーンインストールの方が
良いな これ アップグレードだとなにか問題でてくる
869名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:38:32 ID:mVKli2Nl
実際、起動はするが、いろんな機能を使ってると落ちたりするソフト
が多い。
acrobat9とかpaintshop、ホームページビルダーがダメ。
870名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:42:15 ID:VRbmd188
1台のマシーンに32/64bitを両方インストールしたい場合。
1番安価なのは? 但しhomeは除外
871名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:44:33 ID:WYEqlQjt
Windows 7 は 7GBって書いたけれど、正確にいえば install.wim のサイズって書いたほうがより正確だったな。
872名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:50:02 ID:vUeU88YE
>>870 DSP2枚買うのが安いんじゃないか。
873名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:53:41 ID:1c5ur8CL
>>852
よく分かったな?w
VertexTURBOの30GBなんだけど、残り7GBくらいしかないんだよねーorz

消しても良いファイルとかフォルダとかあるのかな?
874名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:53:50 ID:tWfMrxz7
>>802
875名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:54:53 ID:4NHwkV4R
876名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:55:12 ID:LE4bjf2t
そ?
877名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:55:47 ID:Q900NTjN
結局XPから7に乗り換えるメリットは広大なメモリが使える64bitとDirectX最新版が使える(対応ソフトほぼ無し)。か
デメリットは過去の環境が構築できないこと。
画像処理以外はメリットなさそうだな。 
878名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:57:27 ID:TzfQs3jF


いやもう何が不便かって

ツールバーに削除ボタンを追加出来なくなったのが困る

右栗削除かdelはメンドイ

879名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 12:57:48 ID:h47iGSVT
>>868
クリーンインストールでも、DVDブート→フォーマット→インストールじゃないと残骸が残ってたな
windows.oldと一緒に削除すれば良いだけだけど、7のフォルダやファイルと混ざってて面倒
結局フォーマットして入れなおす破目になったよ
880名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:00:05 ID:wj+tjR+K
メーカーPCへのインストールはアップグレードがお勧め。
クリーンインストールだと何かと問題が生じる。
881名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:02:10 ID:COf4DjS+
64にするか32にするか迷ったけど64にしてよかったかも。
フォトショップ立ち上げてみたら信じられん速さで立ち上がった。
882名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:03:12 ID:ug9fbzs6
XP機はそのままのこして、新PC買うなり組むなりしたほうがいいとおもうよ。
Vistaのアップグレードとしてならわかるけど
883名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:05:29 ID:6BwYXHyZ
>>881
それ32/64じゃなくてVista以降のSuperFetchだ
Office2007とかPhtoshopとかFirefoxとか、起動重量級のソフトで
凄く効果実感できる
XPと使い比べて賢くなってる点の一つ
884名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:06:31 ID:xQLWNdN3
vista sp3 = win7
名前をVistaのままにすると売れないから変えただけ。
885名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:07:31 ID:VNg3b6mQ
USBオーティオインターフェオスにUSB地デジつこてる俺は32bitにせざる終えない
886名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:07:38 ID:b8/q3K7D
クアッドコアやビデオカード、ペンタブやデジタル放送へのシームレスな対応、
PCに投資する人ほど幸せになれるOSであることは間違いないな

個人的にはクアッドコアの使い方がより効率的になってるのと、MediaCenterの3波対応が
サクっとできること。あと、ペンタブの機能が拡張されて連続した手書き入力が文字入力可
能なあらゆるソフトで利用可能になってるのが地味に嬉しい
887名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:08:02 ID:6BwYXHyZ
ああ、でもメモリ大量に乗っけてFetch対象拡大するって意味だと
x64の方が更に有効だな
888名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:08:28 ID:rmsLTGuE
>>884
Vistaも今となっては快適に動くのにVistaは糞だというイメージが未だに強いからね
889名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:11:43 ID:b8/q3K7D
>>884
7 正直予想より良いけど、これには同意せざるを得ない
Vistaの正規ユーザには、確認が取れ次第無償バージョンアップなり、優待販売なり
してあげてもいいよなぁ。いわば 7 の完成に一番投資してる人たちなんだから
890名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:11:48 ID:Cr3JbOBi
最初の評判って大事だよね
891名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:12:01 ID:BbA01b/f
XPさんは、スーパーフェッチ初体験だからねw
わからないんでしょ
VistaがSP1以降良くなってるってのも
フェッチの利き具合が安定してきたからてのも一因
Xpまではこの機能はなかったからね
使えば使うほど早くなるわけで・・
7は良く効いてるよね
起動もアプ直後とは見違えて時が経つほど早く安定してるし
ウインドウをたくさん開いたときのメモリ管理法の変更も
フェッチの利き具合に
関係してるのかな
892名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:12:45 ID:Z9UsgBzI
厳密にはとかいう以前の問題だろ

> なお、このステージでは正体が謎だったPC自作応援キャラ、「窓辺ななみ」の秘密も暴露。 
> 「彼女」は、販売代理店とWindows 7 Mania 事務局の合作キャラで、 
> 厳密にはマイクロソフト非公認なんだとか。 
> 水樹さんからは「公式キャラにしてほしい」というマイクロソフトへのお願いも出されていた。
893名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:13:43 ID:6BwYXHyZ
>>890
だよな
まあVistaの無印は結構付け焼き刃で酷かったからなあ
sp1以降はだいぶ良くなったが
894名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:15:57 ID:mVKli2Nl
win7で、「このソフトがOK」とか報告があるけど、使ってて
突然落ちたりするんだけど・・・。
895名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:16:37 ID:9Mm2pPbr
>>784
インストールできないに 1 万ジンバブエドル
896名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:16:48 ID:rmsLTGuE
Visataのsp3という位置づけってのはけっこう的を射た表現だと思うから
わざわざWin7 sp1を待つ必要は今までのOSに比べると必要ないかもしれん
897名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:20:05 ID:6BwYXHyZ
>>896
と、俺も思ってる
二ヶ月使ってるけど、これと言って致命的なところはなさげ
ジャンクション貼ったフォルダが"極稀に"Explorerから見えなくなるくらい?
多分RTMからなんだけど
まー適当に更新してれば見えるようになるんだけどね
898名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:20:39 ID:TzfQs3jF



f
i
r
e
f
o
x










899名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:22:14 ID:esOz9L72
>>894
wikiやその手の報告は完全動作確認してるとは限らないからね
ひどいのだと起動確認だけどか

だから自分で使うやつは自分で検証しろ同じソフトを使っていても全機能使ってる
人ではない限りきっちりした検証は出来ない
900名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:22:27 ID:Xeau4V59
>>894
再現性があるなら、wikiを修正すれば他の人に貢献できるよ。
901名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:23:22 ID:GKI4vb3R
>vista sp3 = win7

そう思ってるならどうして7のSP1まで待ったほうが良いとかいうんだろうね。
それならさっさと7を買えばいいだろうに。
ただの馬鹿呆け真性ほーkじゃないか。
902名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:23:58 ID:9Mm2pPbr
>>878
Ctrl+D
903名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:25:00 ID:Gzr1KmAN
正直聞きたいんだけど
VISTA x64 と比べてどう?
904名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:29:43 ID:5GlGcX2G
【安定】Vista/7用 GeForce Driver Part8【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256213856/
905名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:31:48 ID:Xeau4V59
>>903
あまりかわらんと思う。自分はタスクバー回りなどのUIの変更が気に入ったので
入れ換えたけど、UI変更は個人の好みがあるからお勧めしていいかどうか…
906名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:34:11 ID:Sw2uJrz4
企業生命かけてるのに
テストぐらいしないのかな
http://www.youtube.com/watch?v=sYZH-6lyJhU&fmt=22

.
907名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:35:06 ID:jmUkMX5Q
Vista無印 実用に堪えない出来
VistaSP1 細部に目をつぶれば使えるレベル
VistaSP2 普通に使えるレベルだけど、まだちょっと変
7無印   普通に使えるレベル

Vistaもリリース段階でSP2レベルの完成度なら、シェア30%がピークのまま
収束していく今の惨状とは全く違う結果になってたと思う
MSの偉い人もVistaは悪いイメージが固定化しすぎたから、SPで改良施すより
マイナーバージョン上げて新Oにして、マーケティングとプロモーションを徹底的に
やって事前に祭り上げたほうが客を騙せる(超意訳)と言ってたしなw
908名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:35:18 ID:6BwYXHyZ
パッとみため、SidebarがなくなったせいでGadget類がちょっと幅を取る
タスクバーが太くなったせいでちょっと幅を取る(どっちもデフォで)
なんか画面微妙に狭くなったね、うん
Vista→7にした瞬間のぱっと見た目の変化って、ほんとそこ位だった
909名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:39:31 ID:zkQWvpK+
買ってないやつの書き込み大杉。
ネット調査結果ばかり書いたり、単なる想像を事実みたいに書くのやめてほしい。
910名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:39:53 ID:YAsAjENr
>>903
何度も書いてるけど、サーチのインデックス作成が格段に速い
super fetchの効き方が緩いので急速にメモリ使用量の増えるアプリでも固まったりしない
HDDのアクセスが軽い
UI以外の違いはこんな所
911名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:41:01 ID:bLWZFl16
win + space
912名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:43:23 ID:2Uz1laDm
>>907
VistaSP1とSP2とでそんなに変わったか?
913名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:44:46 ID:Gzr1KmAN
サンクス
>>910
でもメモリー多量に積んでるx64環境ではマイナスにならない?
当然QUAD以上の環境で
914名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:46:28 ID:YAsAjENr
>>913
使うアプリによるだろうね
設計が糞なアプリだと使えるだけ使ってあげく固まるというのがあるから
12Gとか積んでるなら知らないけど
915名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:47:33 ID:YAsAjENr
まあ、Vistaに何の不満も感じてないなら移る必要は無いと思う
916名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:48:05 ID:brR0DJ0E
>>912
VistaはSP2で、個々のフォルダの大きさ、場所をちゃんと覚えるようになった。
いや、XPやWin2kでは当たり前のことだったんだけどw
7では覚えるのをもはや放棄してるんだよな・・・
917名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:49:52 ID:Nkr7NZ9X
やっぱ次PC買い換えるときはWin7の32Bitより64Bitの方がいいのかな?
918名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:52:14 ID:/uyRixoy
>>908
646 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/24(土) 18:42:14 ID:wK6/+gXa
ガジェットを右クリしてコンテキストメニューの移動をクリック
そうするとカーソルキーでガジェットがスナップしないで移動できます
Ctrlキーを押しながらだと1ドット毎に移動できますお
919名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 13:59:03 ID:MLxiEKpn
そりゃあ今現在で比較するならVista x64 SP2の方が良いです。なんの問題も
ないからね。
7 x64にして楽しくはなったけど、いろいろ問題はある。Xpの時もVistaの
時もリリース時なんて多量の問題を抱えてたわけで、それに比べれば問題は
少ない感じ。
920名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:00:54 ID:FCh4qpba
俺は、vistaは無印の頃から安定してたように感じるけどな。

本当に安定性に貢献しているのは、sp1やsp2というより、
ドライバ類まで更新可能な毎回のWindows Updateだと思ってる。
微妙な違いだけどね。
921名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:02:35 ID:QyHn2dUx
>>917
いい悪いだけで考えるなら64bitの方がメモリー多く使えるからいいと思うけど
64bitはアプリの対応が問題かもしれないね
その辺を考えたほうがどっちがいいか分かるかと
922名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:02:51 ID:cN1DVEX2
RC版ではお遊び感覚だったのであまり感じなかったけど
Windows7の製品版を買って本格導入してみると、やはり新OS特有の問題が多々あるね。
今買おうか迷ってる人はとりあえず待ったほうがいい。
923名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:05:52 ID:q5wXqQ/2
上でちらっと見たが
7じゃSkype3は動かないんじゃ・・・?
924名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:06:10 ID:6BwYXHyZ
>>918
> (どっちもデフォで)
925名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:06:49 ID:QyHn2dUx
う、ネットでお金払ってしまった・・・
926名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:08:35 ID:Gzr1KmAN
納得できました
Vista x64 SP2のままで安定してるしサクサクなんで、
あえて冒険することもなさそうですね
何もしてなくてもシステムだけで2GB近く喰ってるが、別に余裕で問題は起きないし
2−3ヶ月すりゃドライバーとかアップデート出揃うだろうし
それからにします
927名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:08:44 ID:esOz9L72
買おうと思っている人でRC版使ってるひとはRTM版落として90日使って見てからの方が
良いよRC版と製品版はちょっと違ってるから買うのはそれからでも遅くない

ただし人柱希望の人はどうぞこちらの世界へw
928名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:09:07 ID:6BwYXHyZ
>>923
4.1にうpされちゃったな
929名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:09:07 ID:gHdU5VKy
ずっと7使ってたが、久々にxp起動したら逆に新鮮だった
930名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:09:48 ID:vUVUrDMo
タスクバーのIEのアイコンがエクスプローラーのアイコンになった。
クリックするとIEが立ち上がる。

再起動すれば直るかな…?
931名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:11:49 ID:OLJBySRb
>>927
確かにw
RCが安定してたから買ったのに製品版で固まる固まるw

もう4回再インストしたぜorz
932名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:12:55 ID:NzdmvLTE
タスクバーカラフルでいいな
933名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:13:38 ID:AmGVwy3N
>>916
> >>912
> 個々のフォルダの大きさ、場所
ん?どゆこと?
934名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:14:40 ID:jmUkMX5Q
>>912
エクスプローラのフォルダごとの表示設定を記憶できるようになった
ただ、SP2でもたまにリセットされることあるけどなw
あとエクスプローラ自体の応答がSP1より速くなってる
SP3内包候補のWU未提供Hotfix当てるとさらにサクサクらしい

>>920
無印はOS自体の安定度はそこそこあったよ
ただネットワーク転送やらローカルファイルコピーでのパフォーマンス面が酷くて
SuperFetchも今ほど賢くなかった
935名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:17:59 ID:FCh4qpba
>>934
別にいいんだけど、>>907みたいに自分の評価を撒き散らさないでね。
936名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:18:50 ID:VVsN0mnW
>>854
いまはMSSE。Avastも問題は無かった。7x64版
937名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:21:43 ID:gHdU5VKy
>>907
概ね同意
938名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:26:06 ID:6BwYXHyZ
俺も>>907は概ね同意だけどな
VistaSP2(+α)と7の差は無いと思ってるのが違いくらい
939名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:28:40 ID:brR0DJ0E
>>933
例えば、ゴミ箱を開いたらデスクトップの右下隅に小さめに、コンパネは右上に、動画のフォルダはこっち
アプリを集めたフォルダはあっち、ってな感じで、大きさや位置をマチマチにして表示させるのが
Win98からの自分のクセなんだよね。
で、VistaはSP2までそれを忘れやすかった、ってこと。
940名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:29:20 ID:gHdU5VKy
どうかな
俺の体感では7のが軽快に感じるけども
ただ金出して変える必要はないレベルだな
941名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:29:25 ID:TzfQs3jF
なにこの小手先変更OS
942名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:31:40 ID:P+debSLB
最初から7だしとけばよかったのに
vista使用者にはもっと安く売れよ
943名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:32:26 ID:FCh4qpba
時間軸にそって進むにつれVistaが良くなったのは紛れもない事実だけど、
個人的には「実用に耐えない」とは言いすぎかなと。
感覚なんて人それぞれだし別にいいさ。
ただ、使ってもいない人がこれを固定化された評判
だとうけとるのはなんだかなぁとおもう。
944名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:39:08 ID:Blt8D1yK
検索してもファイルは出ないけど、フォルダしか出てこなくなった
誰か助けて
945名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:39:23 ID:Xkd4l7+J
Vistaは下(ユーザー)から盛り上がった感じだけど
7は上(マスコミ)が無理やり盛り上げてる感じがする
946名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:40:37 ID:Blt8D1yK
あとドライブやフォルダを右クリックして検索するのは出来なくなったんでしょうか?
947名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:43:42 ID:6BwYXHyZ
>>945
実際そうだしな
VistaR2から7に名前変えたり
>>907
> マイナーバージョン上げて新Oにして、マーケティングとプロモーションを徹底的に
> やって事前に祭り上げたほうが客を騙せる(超意訳)と言ってたしなw

を戦略的にやってる
MS的にもサポ終わってるXPユーザーに乗り換えて貰わないと困るから、
なかなか必死っすよ

>>946
右上の検索BOXを使ってくだたい
それかスタートめぬーの中
948名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:43:57 ID:6aFc/bwd
メディアプレーヤーの大きさと場所を覚えてくれないんだが…
くそったれめ!
949名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:46:15 ID:cGYHppde
>>945
>Vistaは下(ユーザー)から盛り上がった感じだけど

いつ盛り上がったんだっけ?
950名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:47:16 ID:OS1jOrNM
フォルダの中のファイルの並び替えってみんな出来てる?
951名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:48:37 ID:+5J6fqFk
vista←NGワード推奨
スレがかなり見やすくなります
952名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:48:57 ID:Blt8D1yK
>>947
すみません、それで検索しても何も表示されないです
例えば abc というファイルがあるフォルダを abc と検索しても 検索条件に一致する項目はありません と表示されてしまいます。
953名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:50:12 ID:OS1jOrNM
書き忘れてた
ドラッグ&ドロップで並び替えができない
ファイル名を変えるしか方法ないのかな
954名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:50:23 ID:6BwYXHyZ
>>952
Indexの構築上手く行ってないんじゃない?
955名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:55:07 ID:Blt8D1yK
>>954
Indexの構築が出来るまでは、検索はうまく機能しないってことですか?
ちょくちょく上のほうで緑色のバーが動いてます
956名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:55:31 ID:AmGVwy3N
>>939
あ、うん
フォルダの大きさ、場所に違和感。
ウィンドウの大きさ、場所って言うのかなと思ってね
フォルダって言うのが一般的なんかな
957名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:56:10 ID:dWfjOi1Y
>>947
XP移行組みはVista知らないだろうけど
Vistaから移行するとこれはそのままVistaなんだよな
XPからVistaSP2に移行したら絶対同じ感想言うだろうとは思う
まぁ今更だけど
958名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:56:17 ID:YAsAjENr
>>952
文字の配列によって検索にかからないものがある
こういう場合検索文字を例えばabcdefgみたいに増やしていくと良い
これでもVistaよりは大分マシになった
959名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:57:13 ID:6BwYXHyZ
>>955
7なら普通は動くんだけどね
VistaだとデフォがIndex化されたファイルしか検索しない仕様だったけど、
7からフル検索になってるハズだから
どうしても上手く行かないようならIndexの再構築してみれば?
960名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 14:59:24 ID:QWsPLtmC
Windows XP 32bit に Windows 7 RC 64bit をデュアルブートしようとして
Windows XP から 焼いたDVDのsetup.exeをクリックしても
setup.exe は有効な Win32 アプリケーションではありません
とでてインストール出来ないのですけど、RCではなく製品版、DSP版なら
Windows XP 32bit に Windows 7 RC 64bit をデュアルブート可能でしょうか?
961名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:01:03 ID:QWsPLtmC
訂正
Windows XP 32bit に Windows 7 RC 64bit をデュアルブート可能でしょうか?
                  ↓
Windows XP 32bit に Windows 7 64bit をデュアルブート可能でしょうか?
962名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:01:05 ID:5ZSX2S2t
DVDから起動しないとダメじゃね
963名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:01:21 ID:YB6C4K6t
自動整列がデスクトップでしか切れないのが不満だわ。
ファイルの整理するときってフォルダ内で分けたりしてる人いない?
964名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:01:42 ID:YAsAjENr
あと、当然のことながらコントロールパネルで監視するフォルダの設定をしないと駄目だよ
965名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:01:56 ID:y8RPFH/v
64bit版なんだから32bitアプリじゃないのは当たり前じゃないかな
966名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:01:59 ID:Blt8D1yK
>>958
>>959
thx
ちょっといろいろ弄ってきます
967名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:02:31 ID:esOz9L72
>>960
使用環境が書いてないので判りませんが古いPCだと64bit対応でなくブートしないです
最近のPCだったら他に原因ありそうだけど
968名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:02:40 ID:6BwYXHyZ
検索じゃないけど、ファイルまつわる細かいBUGはまだあるね
消せないファイルができちゃったり
Vistaであった全角空白フォルダは消せるようになってるけど
969名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:04:08 ID:9+Ux5476
次スレ

【新世代】 Windows 7 総合 Part60
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256450446/
970名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:04:59 ID:ug9fbzs6
LANのスループットがめちゃくちゃ上がっていて驚いた。ファイル転送でせいぜい600Mbps
が900オーバー。OSというよりドライバのせいかも知らないけど。
971名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:07:40 ID:YAsAjENr
多分2バイト文字が絡むとこの手のインデックス使う検索は難しくなるんだと思う
linux系のbeagleとかいうのはもっと酷かった
Vista/7だと検索する文字列を増やしたりすればかかるときもあるけど、
特定の文字が入るとそれだけでアウトだったり
972名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:08:23 ID:Xkd4l7+J
>>949
818 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2009/10/25(日) 10:55:55 ID:cGYHppde
>>807
みんながみんな、君みたいに鈍いとは思わないほうがいいよ

XP厨のくせに生意気なんだよ
973名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:09:10 ID:kMSr1ezI
Vista64SP2からWin7に乗り換え
OS起動が10秒程Win7の方が遅い
通常使用は7の方が若干サクサク
974名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:09:23 ID:6BwYXHyZ
>>969
おつつ
975名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:11:00 ID:brR0DJ0E
>>956
あ・・・素で間違えた・・・ウィンドウだw
ごめん、メダパニさせてしまって
976960:2009/10/25(日) 15:11:59 ID:QWsPLtmC
>>967
使用環境は
GA-EP45-UD3R
E8500
メモリ 4G
H467Q1GHDAP
HDD 1G
です
Windows 7 RC の64bitだから駄目で製品版、DSP版ならWindows XP 32bitに
デュアルブート可能か知りたかったのですけれど
誰か、Windows XP 32bit に Windows 7 64bit をデュアルブートした人います?
977名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:12:16 ID:/PSpdsDm
泣きながらVistaの話してる人達はなんでこのスレに居るんだ
978名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:12:54 ID:2mQ1vCLc
ゲームソフトのフルスクリーンが全部黒縁なっちゃった 
やんなきゃ良かった、優しい方対処策教えてくださいm(_ _)m
979名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:13:36 ID:Xkd4l7+J
7で動画ファイル開くときに一回ちっちゃいのがひらいてリサイズされるのはなんで?
すげーうざいんだけど
どうすれば直るの?
980名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:15:27 ID:3nzn6xSu
>>978
それは、ドライバ側で拡大している処理だから
ドライバの問題でしょう。
981名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:15:28 ID:y8RPFH/v
>>976
RCだろうが製品版だろうが32bitだろうが64bitだろうが好きに組み合わせてデュアルブートできるよ。
982名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:15:52 ID:hlHAUObC
>>836
Vista/7なら、Win+数字がわりと便利。
983名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:16:09 ID:esOz9L72
>>976
RCでもRTMでも製品版でもデュアルブート可能ですよ
上にも書かれているけどHDDからではなく焼いたDVDからブートしてます?
984名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:16:45 ID:yIf2bwfY
ssd1 xp32 元々のドライブ
ssd2 7pro64 追加ドライブ
でデュアルブートできてるけど
そういうことではないのかな
985名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:18:19 ID:Xkd4l7+J
>>977
XPのこともたまには思いだしてやれww
986名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:18:35 ID:u4YBnYKx
7 32bitでONKYOのサウンドカードで公式の7ドライバー入れると
エロゲーでBGMしかでなくなるorz
7標準ドライバーならボイスもでる。
987960:2009/10/25(日) 15:18:41 ID:QWsPLtmC
はい、焼いたDVDのsetup.exeをクリックしても
setup.exe は有効な Win32 アプリケーションではありません
とでてインストール出来ないのですけど
988名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:19:24 ID:eb+Wptjs
32bit使ってる男の人って・・・
989名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:19:47 ID:xZCUAU+D

Window7 = VISTA sp2 + XPモード + メモリ周りの改善
990名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:19:59 ID:94HYCvYJ
>>987
釣りにしか見えない
↑でブート汁ってレスあるだろう・・・
991名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:19:59 ID:/PSpdsDm
>>985
無理すんなよ
992名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:20:14 ID:kMSr1ezI
>>987
setup.exe は有効な Win32 アプリケーションではないのでできません
993名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:20:35 ID:7oMVz1ZX
できないよ
994名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:21:02 ID:Xkd4l7+J
Vistaの軽量版使ってる男の人って
OSはバージョンアップごとに重くなるべきだろ
995名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:21:13 ID:esOz9L72
>>987
いや・・・BIOS入って最初に読み込むのをHDDではなくDVDプレーヤーにしないと
BIOSって何?って話ならこれから先困るだろうから調べてください
996名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:22:50 ID:MLxiEKpn
>>960
だからその焼いたDVDで起動しろ
997名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:23:47 ID:Xkd4l7+J
>>991
少なくともXPは糞という点では意見の一致でいいか?
998名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:25:28 ID:fi2DvHBE
>>987
起動済みのXPからSetup.exeをダブルクリックで開始するのではなく

PCの電源投入時にWin7のDVDをDVDドライブにいれてやれば自動的にDVDブートできる
もちろんBIOSでどのデバイスからブートするかの優先順位でDVDドライブが
XPのインストールされているHDDより高く設定されていなければならない
999名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:25:31 ID:W5d0r6w1
当方、W7HOME PREですが、玄箱に入ろうとすると、アクセス拒否されます。

VistaにあったレジストリのLmCompatibilityLevelを変えようとしたのですが
HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControlSet/Control/Lsaの配下に
ありません。
この設定は無くなったのでしょうか?
助けてください。。
1000名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 15:25:50 ID:Xkd4l7+J
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。