【新世代】 Windows 7 総合 Part57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・次スレは>>970を踏んだ人が立てる。駄目なら代役を指名して下さい。
・2chブラウザ(無料/「人大杉」回避/荒らし対策)の導入を推奨。→ttp://monazilla.org/index.php?e=109

前スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part56
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256093435/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク (広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/

◆ 関連スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 5【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250302861/
Windows 7 64bit版限定スレ Part8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254874923/
Windows 7 RCを製品版公開まで常用するスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239515843/
Windows Vista SP3 Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1252036475/
2名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:53:22 ID:E2DaRIMu
■ レガシー スタートメニュー は廃止されました ■

サポート期間(Windows7:2020年まで?)
//support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509

Windows7ラインナップ及びアップグレード詳細
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx


【注意点】
Windows7のアップグレード版は、HDDにXPかVISTAが既にインストールされていないと
新規ではインストールできない。おそらくHDD内をチェックする。
(まっさらなHDDに新規インスコは不可能)


166 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 19:26:50 ID:6y1QJ1ip
WindowsXPからWindows7に移行しようとしている人は
このプレゼンテーションを見ると良いかも。
インストールのしかたから環境の復元(制限あり)まで一通りやってます。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd671583.aspx
3名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:53:25 ID:oEqN6GLg
4名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:53:41 ID:E2DaRIMu
Windows 7 各エディション機能比較一覧
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/compare.aspx

エディション別おすすめ機能
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/recommend.aspx

Windows XP および Windows Vista との違い
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/compare_xp_vista.aspx


(jp.msp-Ime32-ja、jp.msp-Ime64-ja)、IME 2007 修正プログラム: 2009 年 8 月 25 日
http://support.microsoft.com/kb/974164/

この修正プログラム パッケージで修正される問題

・2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
 Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。Windows をセーフ
 モードで起動するとエクスプローラーがクラッシュします。

・2007 Microsoft Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system を
 適用します。文字の入力モードを使用して一太郎内の日本語の文字を入力するとき
 に一太郎がクラッシュします。

・2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
 Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。入力方式エディター
  (IME) 2007年で最初に、ログオンしたときは複数の IME 2007 既定のアドバイスを
 表示するダイアログをボックスが表示されます。

・日本語版 Windows 7 の実行し、日本語版の 2007年のされているコンピューターで
 Office をシステム インストール、Sidebar.exe のプロセスが応答 Windows を再起動
 したときに停止することがあります。
5名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:54:03 ID:E2DaRIMu
アップグレード前にVistaから抹消しないとトラブるソフト

・Norton UAC Tool
・Alcohol 120% / 52% (SPTD)
・DAEMON Tools / Lite (SPTD)

SPTD 系ソフトはWin7アップグレード後に再導入し、SPTD を1.60以降に更新しておけば安心
http://www.duplexsecure.com/en/downloads/  SPTD最新


776 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 15:41:38 ID:EEPXohQW
Vistaからのアップグレード予定のユーザーにひとこと。
Norton UAC Tool使ってるならアンインストールしてから入れないと死にますよ。
UACが壊れて管理者権限が一切使えなくなる。UACオフにしようにも管理者権限が要るし、
UAC Tool消そうにも管理者権限が要る、AdminアカウントONにしようにも管理者権限が(ry
もしやっちゃったらセーフモードで起動してアンインストール。


・Alcohol 120% / 52% (SPTD)
・DAEMON Tools / Lite (SPTD)

もしやっちゃったら上記のソフトをアンインストール、以下のキーをサブキーも含めて削除。再起動後にソフトを改めて導入。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd

ただし以下のサブキーのように、先にAdminに対して所有権を与えてアクセス許可
フルコントロールにしないと消せない場合もあるので注意
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd\Cfg
6名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:54:25 ID:E2DaRIMu
296 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 00:05:46 ID:8CppePzR
RTM なのにヘルプは英語とはこれ如何に

298 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 00:11:24 ID:KLe9FlyG
オフライン ヘルプの表示に切り替え


299 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 01:08:55 ID:xHEZfzri
7ってXPみたいな修復インストールって無いの?
インストールした後にBIOSのHDD設定をAHCIに変えたら当然だが動かなくなった
ドライバーだけインストールできればいいんだけど…

309 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 13:05:29 ID:z1F1gKhg
>>299
AHCIドライバは標準で入ってる。
IDEでセットアップした場合は、AHCIのサービスが停止してるだけだから
今からサービスを動かすだけでいい。AHCIスレ行け

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStorV]
"Start"=dword:00000000
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\msahci]
"Start"=dword:00000000

これでOK
7名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:54:55 ID:E2DaRIMu
>>3
なんでよ・・・テンプレ立ててるときに・・・もう・・・
8名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:55:10 ID:juowf1CR
どんだけVistaより進化快適になってるかと思って深夜出動した昨日

開いてみればセブンと改名したVistaじゃねーか
XPモードも所詮使用できますオマケ程度
i7でもXPゲームが快適とは言えない

Vistaをスルーした人は面白い選択かもしれんが
XPの代用やVistaにウンザリしてるひとが乗り替える価値はない。
9名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:55:54 ID:Ou0jhkHV

Windows Vista/7のエクスプローラに[上へ]ボタンを付け加える
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20091019_321908.html


これさえ入れとけばもう操作性に関しては文句ナシ
10名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:56:12 ID:MrWeIPzd
Windows 7 64bit版限定スレ Part9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1255947105/
11名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:56:49 ID:E2DaRIMu
テンプレ立ててるときは書き込まないでほしかった・・・
12名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:59:06 ID:Rmo2aq3D
ただのアンチだからわざとだろw
13名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:59:21 ID:31r0dLYC
と、とりあえずお疲れ様だ。
>>1乙。
ホントに乙。
14名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:59:46 ID:E2DaRIMu
>>13
はい
15名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:00:18 ID:i1HczQ6g
>>7
そうやって騒ぐのは思う壺だと思うけど・・
16名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:01:39 ID:34UJ2jZb
>>1
17名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:02:42 ID:oX4x4gd+
>>11
乙。まあスレの知名度、人気の高さってことで割り切れ
あっという間に次スレになるだろw
18名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:04:50 ID:yfPDLmA8
●持ちに連投してもらえばいいのに…
19名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:05:14 ID:PdovqP75
インストールの最終処理の実行中のまま進まないんだけど
これってどのくらい時間かかるの?
20名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:05:36 ID:MjYG2jGL
7のマルチタッチ機能って、同時認識するポイントの上限ってOS側にあるの?
ダブルタッチ機能ってことなの
21名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:06:02 ID:VTsM9Df9
>>1
今回買うべきなのはPro64bitのUPG版でFA?
Ultime32bitのDSP版検討してたんだけど
22名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:08:11 ID:7uDj3sVf
>>21
今からならアップグレード版もあまり安くないし、
Pro64bitのDSPでいいと思うけど。
23名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:08:45 ID:E2DaRIMu
インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html

テンプレよろ
24名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:08:57 ID:i1HczQ6g
>>21
ProとUltって値段殆ど変わんないよ
25名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:12:22 ID:Yl/RzILL
いま、VistaのUltimateアップグレード版使ってます。
DSP版Ultimateかパッケ版Ultimateアップグレードで悩んでますけど
この二つを比較すると次の通り?ほかにありますか?

■DSP
・32bitと64bitでパッケが違う。64かって32が必要になったらもう一本買わないと駄目。
・新規インスコ可能
・安い
・今持ってるライセンスとは別のライセンス

■パッケージ版アップグレード
・32bitと64bitのCDが含まれるので、気が変わったら変更できる。
・新規インスコ不可(というか面倒←Vistaで慣れてるので気にならないけど)
・DSPより5000円ほど高い
・今あるライセンスを引き継ぐ。

26名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:13:05 ID:VTsM9Df9
>>22
thx
ProDSP検討します

>>24
DSP版だと差があるっぽいけど
27名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:15:09 ID:GOt5gNPm
Windows7アップグレード版単独でのクリーンインストール方法

1. DVDブートし新規インストールを選択、必要ならパーティーションの切り直す
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストールが終了し、Win7が起動するようになったら再びDVDブートする
4. 新規インストールを選択し、インストール先選択画面でフォーマットしてからインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした

28名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:15:56 ID:pchEtnon
うう・・・イマサラながら激しく後悔・・・64bit買えばよかった・・・

16から32になったようなスピードで64になることはWin7ではないだろうと、
本格的に64になるのは次の世代だろう、まだあと5年は32bitの時代と思って32買ったけど、
よー考えたら32はXP稼動させてりゃいいわけで、7は思い切って博打するべきだったなぁ・・・
俺のバカ(⊃Д`;)
29名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:16:48 ID:CeCq5IlX
>>27
Vistaとやりかた同じなのね
30名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:17:07 ID:4j0Cubs7
みんながどのエディション買ったのか気になったからアンケート作ってみた
暇な人協力よろしく
ttp://polls.tw/9b/p
31名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:17:39 ID:3Cd3ZPGd
>>27
通常版買う必要ないな
32名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:18:07 ID:QkKjyNbE
>>27
これガチなの?
 
33名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:18:35 ID:E2DaRIMu
>>25
今までのが64bitならDSP版

そうでないなら後者
34名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:19:54 ID:E2DaRIMu
>>28
ドンマイ!
35名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:20:13 ID:P8NSzhJp
DSP版に32か64の一方しか入っていないのは分かったが

キーも一方だけに限定されてるの?
つまり、ディスクを別途調達してきても認証ではねられるの?
36名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:20:17 ID:LHSnLF6+
Ultimateなんて自己満足以外に買う理由ないよね
Vistaで懲りた
37名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:20:29 ID:YZkIk91P
>>30
twって台湾だよな・・・
フィッシング?
38名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:21:03 ID:wYL1hY8G
>>36
7だと機能的にも大差ないからな
39名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:21:20 ID:uua5umFm
しかし、ほんとにUPG版で
お試しインストール→再度インストール→プロダクトキーで
通るからウケるw
40名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:21:25 ID:E2DaRIMu
>>35
それはここでまた晒されるだろ
それ使えばいいじゃない?
41名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:21:58 ID:2DUorx67
>>35
俺が試した訳じゃないが
32/64両方のDSP版買った人が、認証ではねられると言っていた。
信じるか信じないかはまかせる。
42名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:22:42 ID:YBcLd20m
バカ高い7通常磐勝っちゃって今どんな気持ち?
Vistaから裏技としてあったのに通常版勝っちゃってどんな気持ち?
4330:2009/10/22(木) 13:23:23 ID:4j0Cubs7
>>37
まあ、普通のアンケート
Twitter用に特化したアンケートだからtwドメイン取ってるんじゃないかな

Proつええ
44名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:23:27 ID:Yl/RzILL
>>33
ありです。
Vistaでパッケ版選んだのは32bitも欲しかったからなんですよね。
いまでも起動ドライブをリムーバブルケースに入れて64非対応アプリ使うときは
32で起動するみたいな使い方してます。
でも、XPモードで以外と使えるみたいな報告があったので、
今回から64ビットのみでいけそうです。
素直に64ビットUltimateのDSP版にしておきます。
45名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:24:38 ID:E2DaRIMu
>>44
俺と同じだ。ナカーマ
46名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:25:07 ID:tLVjvCWZ
>>37
Twitter に最適なWebアンケート作成 サービス「Polls.tw」 RTで広がる!?
ttp://web-marketing.zako.org/twitter/polls-tw-twitter-polls-create-a-poll.html
47名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:25:23 ID:/+v5Qcwf
>>32
昨日、先行予約スレで検証祭りやってたよ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1255885523/828
48名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:38:15 ID:sRefhiA6
BitLocker ドライブ暗号化なんですが、
ノートンなどのバックアップソフトによって
システムドライブを復元した場合、
システムドライブ以外に保存したデータに
アクセスできなくなるってことはおこりますか?
49名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:42:24 ID:ZWyA23yf
>>30
ProとHome、2つ買ったんだけど1つしか投票できなくて悔しいです。
50名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:43:52 ID:f9VdV6jM
ホムプレ版x64って何GBまでメモリ搭載できる?
51名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:43:57 ID:0Y2npqWG
テンプレにここ入れたらどうだろう
ttp://w7.vector.jp/
52名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:44:27 ID:RrrCIYl0
馬鹿 ultimateにしろよ
53名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:45:21 ID:wYL1hY8G
>>50
16GB
54名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:46:04 ID:xKuNUjJl
今から買うならアップグレード版ってことか?まじで大丈夫?
55名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:47:33 ID:VTsM9Df9
注文しようとしたんだけどその前にPC買った方がいい気がしてきた
Athlon64 3500+で64bitOSの恩恵ってありますか?
56名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:47:34 ID:hMihQzoI
失敗に学んだ「Windows7」 前評判の高さを持続できるか
http://newsmedia.totalh.com/it/
57名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:52:25 ID:/oltEiAP
こちらにも一言だけ。
Enterprise(評価版)からProfessionalへのカスタムインストールは、
(領域解放+フォーマット)1発でおk。
シリアルは問題なく通る(但し、現在未認証状態)。
windows.oldは残らない。
報告終わり。
58名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:53:02 ID:5SNXa/CC
とりあえず
xp>>win7>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>びすた

であってるよな?
59名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:54:10 ID:gSTgBqTF
でも、そろそろXPに引導渡さないとホントにダメだよね。
MS自身でさぁ…
60名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:54:47 ID:0E+EuVj1
>>58
右にいくほど素晴らしいってことね
61名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:55:16 ID:6s6qKjpA
XPはAtomなどひ弱オンリーになるんやろ。
引導渡したようなもんじゃないの?
62名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:55:20 ID:f9VdV6jM
>>53
ありがたい。フルだと今現在の約5倍の容量になるのか…
6330:2009/10/22(木) 13:55:52 ID:4j0Cubs7
>>49
複数投票できた方がよかったか
スマソ
64名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:57:27 ID:XW4Wx9Xt
アキバでDSP版の限定なんちゃらって言うのを買ったんだけど
窓辺みなみのダウンロードってこの箱の中に入ってるのかしら
昼休み抜けて買ってきたもんでまだ未開封なんだ
65名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:58:36 ID:uua5umFm
というか、64bit版入れて特に不具合が出てこないところが素晴らしい。
サクサクいくぜ。
66名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:59:35 ID:9if9S9l8
アップグレード版が昨日届いて、言われるままに
プロダクトキーも入力したけどVISTAもXPも求められなかったけど?
67名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:59:50 ID:W9gmhvZS
68名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:00:10 ID:E2DaRIMu
Vista版はありますが、Windows7版はなかったので
新規作成しました。
どうぞ使ってください。私もお手伝いします。

新スレ 

Windows 7 質問スレッド Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256187493/
69名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:01:19 ID:faKJyDYp
地元のPCパーツ店では、DSP版 Windows7 Pro(64bit)が売り切れてた。
次回入荷待ちでいいや…
70名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:01:33 ID:Fn8e2gT+
>>66
求められなかったけど? といわれても困る。
71名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:05:24 ID:i1HczQ6g
RemoteAppを有効にするための・・って何に使うのか分からない・・
72名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:07:03 ID:H31EHnJw

OSインスコが趣味とか超キモイ奴がホントにいるらしい

73名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:07:38 ID:aZwLS9al
XPの32bit使ってて新たに7の64bit機を作る計画なんだが
この2台でネットワーク構築できる?ちと心配で
74名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:08:53 ID:tZ+cQ5+j
ニコ房インスコ格闘中
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv5621959
75名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:08:56 ID:9hbB5vzZ
>>64
ダウンロードサイト確認してURL晒してくれ
うちのやつにはどこにも書いてなかったorz
76名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:09:17 ID:Fn8e2gT+
>>73
ネットワークはOSもbit数も関係ない。
77名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:10:03 ID:rROk83Hx
>>27の改訂版

Windows7アップグレード版単独でのクリーンインストール方法(改訂版)

1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストール終了後、再びDVDブートし新規インストールを選択する
4. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした

※4.は実行しなくてもいいが、その場合ゴミ(windows.old)が残るので後で削除する事
※再インストールやx86/x64の入れ替え等、既にHDD上にOSが存在する場合は3.からでOK
78名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:11:35 ID:aZwLS9al
>>76
そうなんか、ありがとう。
79名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:11:56 ID:W9gmhvZS
Windows Virtual PC および Windows XP Mode のインストール方法とリリース ノート
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b0dcffec-4ef5-4bc8-bef1-c862d46a0f76&DisplayLang=ja
80名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:14:10 ID:DphMEP3Z
ついに正式発売されたというのに、WMP12のメディアガイドがまだ
ラジオのみなのはどうなんだよ
オンラインヘルプはいつのまにか日本語になってはいるが
81名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:16:49 ID:Sh2wGeGB
Windows7買ってきた。というわけでパーツつけかえ+インストール配信するよ。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv5621959


↑いまちょうどwin7印す湖中
82名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:17:32 ID:YZ+e2xIb
アップグレードしようと思ったらDVDドライブが壊れてたよ
83名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:19:28 ID:XW4Wx9Xt
>>71
要はXP Mode以外、VPCで作ったXP SP3、VistaSP1以降でも使えるよって事では
84名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:19:38 ID:NUikyegl
新規インストール (カスタム) を行った場合、以前の Windows のオペレーティング システム、ユーザー データ、
プログラム ファイルなどは、Windows.old というフォルダ名で Windows のルート フォルダの下にまとめられます。
このフォルダが存在すれば、以前の Windows 環境に戻すことも可能です。
ただし、アップグレード (上書きインストール) を行った場合は、以前の Windows 環境に戻すことはできません
ので注意しましょう。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade03.mspx
85名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:20:43 ID:EDui6c8y
ろくちゅう さっちゃんにきび ろくちゅう さっちゃんにきび

ろくちゅう さっちゃんにきび ろくちゅう さっちゃんにきび

ろくちゅう さっちゃんにきび ろくちゅう さっちゃんにきび

ろくちゅう さっちゃんにきび ろくちゅう さっちゃんにきび

ろくちゅう さっちゃんにきび ろくちゅう さっちゃんにきび
86名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:20:51 ID:rL/qsA71
配送状況チェックしたら
「22日9時34分に配達のため持ち出し」となったままなんだが・・・
どこまで配達に逝ったんだろう
87名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:21:41 ID:Sh2wGeGB
>>81
インルトール中にブルースクリン発生で祭り状態!!!!!!!w
88名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:23:47 ID:YBcLd20m
>>81
こいつバカすぎるわ
FAT32でいれようとしてやがるw
89名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:24:29 ID:L7tpsUOW
フォーマットしてないとか笑える
90名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:25:03 ID:WXUFFiOK
>>81
糞ワロタwwwwwwwww
俺の腹筋を返してくれwwww
91名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:29:14 ID:34UJ2jZb
>>87
ブルスクじゃなくてBIOS設定画面じゃね??
92名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:30:04 ID:SlYJSEKQ
\7777のアプグレDVDの中身RTMと同じなんだが
93名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:30:15 ID:tW1TvkOW
>>81
チリ毛祭なだけじゃんw
94名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:30:27 ID:tZ+cQ5+j
やっぱ2ちゃんで聞いたりするのが勝ち組だとよく分かる放送ですねww
放送主というメリット、恩恵を受けられる人はほんの一握りって事ですね
95名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:31:00 ID:1ykO6NHA
通常版ちょっと値段下げなさいよばか!!!!!
96名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:32:13 ID:4j0Cubs7
ttp://polls.tw/9b/p
まとめてみた。
[エディション]
HomePremium  :13.2%
Professional   :55.3%
Ultimate      :28.9%
Other       :2.6%
[DSP版のbit]
32bit :10.5%
64bit :89.5%

Proの64bitが売り切れるのがわかるな・・・
97名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:32:27 ID:jw3QEWDT
>>81
何してんだコイツ・・・
98名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:33:26 ID:vZ+1ErVL
windows7HomePremiumにVirtual PC 2007てインストールできるの?
99名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:37:06 ID:lS0ONqlX
Windows7買ってきた。というわけでパーツつけかえ+インストール配信するよ。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv5621959

↑こいつきめえwwwwwww
100名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:37:09 ID:rKGQWWKx
>>83
ProfessionalにはXP Modeのライセンスが付与されてる。

XPやVistaのライセンスを既に持ってる人なら、
HomePremiumからでも時前でインストールしたVPC環境で
ProfessionalのXP Modeと同様の環境が作れる。
そのためのものだったと思う。
101名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:40:07 ID:QqzZiY/6
>>96
一般的なユーザーが使うコンシューマー向けOSで、どうやら今度こそ64bit環境への移行
が決定的となりそうだ、というのがトピックでもあるOSだから、64bit版を選ぶ人が多いのは当然か。

どちらかしか使えないDSP版をわざわざ選択する人は、目的意識がはっきりしてるからね。
あえて32bit版を選んだ人も、それなりの明確な理由があるんでしょう。
102名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:40:43 ID:dGPAWQz7
>>99
またブルーきたw
103名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:41:15 ID:Sh2wGeGB
またブルスクww
104名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:41:18 ID:tz3PvK5J
>99のは延々ぐるぐるしてるだけじゃんw
105名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:41:27 ID:Nr33VcEn
106名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:41:48 ID:tW1TvkOW
wwwwwwww
107名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:41:56 ID:1Ez2OJ+i
ちょーMicrosoftStoreサポートに電話繋がらねえwww
どうやったらダウンロードできるんだよwww
108名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:42:14 ID:sNA2fk0W
>>81
これは酷い
109名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:42:39 ID:W9gmhvZS
>>105
それはVirtual PC 2007じゃないぞ
110名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:42:52 ID:wYL1hY8G
>>99のはメモリが終わってるな
111名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:45:00 ID:P2jZRt/0
チン毛髪アホ杉だな
112名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:45:59 ID:1ykO6NHA
ブルスクの原因はなんなの
動画見ても原因わかんね
113名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:46:26 ID:Nr33VcEn
ああ、2007見落としてたわ
失敬
114名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:46:58 ID:pjowUnnG
チリ髪に静電気が溜まっててメモリがあぼーん
115名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:49:10 ID:YBcLd20m
これがリアルXP厨です
116名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:49:12 ID:jw3QEWDT
>>110
どうやらうp版を新規で入れようとしていたらしいぞ
117名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:49:15 ID:uh++sm1F
実況スンナ
118名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:50:42 ID:WmsPBPDl
>>116
Windows7のアップグレード版は新規で入れられるよ?
119名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:51:16 ID:1Cv78+yU
windows7で同一フォルダー内のファイルの移動は無効になったの??
120名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:51:28 ID:bq24WtF9
MSに資金提供すると携帯機器やコンシュマーゲームに余計なちょっかい出すのでなるべく割れを使うこと。

121名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:52:03 ID:dP2MiioA
にしても未だにブルースクリーンになるのか。
ユーザーライクって言葉が皆無だな。
122名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:52:30 ID:rL/qsA71
>>118
?が気になる。
123名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:52:55 ID:LZqxweDs
http://live.nicovideo.jp/watch/lv5621959

Windows7インストール中3回ブルースクリーンエラーが出て
2chネラに 割れ乙と 煽られファビョる生主 4回目挑戦中
124名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:53:10 ID:pjowUnnG
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?
125名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:53:32 ID:SlYJSEKQ
VirtualBoxでやってみたがキーがけられた
126名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:53:49 ID:2DUorx67
>>121
原因解明してリトライじゃなく
そのまま訳もわからずリトライしてるっぽいから、そりゃループする
127名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:54:31 ID:EZ+8OoZP
チリチリ馬鹿すぐるwww
128名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:55:49 ID:sNA2fk0W
弾かれた。PCに弱いのに配信とか凄いな。あれはネタでやってるのだろうか
129名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:56:13 ID:tZ+cQ5+j
>>118
新規で入れた後XPをインスコするの?
それとも、XP1個のライセンスでWin7もインスコできる?

この主はxp1個、うpグレード版のwin7、それぞれ1個のライセンスで
デュアルのインスコをしようとしているっぽいかな、、
130名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:56:20 ID:wYL1hY8G
ネタだろ
同じ所何回もループしすぎ
131名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:56:27 ID:fxQS5trF
満員になっちまったな
132名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:57:09 ID:qjr2J0vU
プレミアムに弾かれたw
133名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:57:30 ID:tZ+cQ5+j
確かに釣り杉だww マックかリナックスからの回し者か
134名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:57:33 ID:++Nc1/xd
くそはじかれた
135名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:58:00 ID:gy8cQlX0
見る価値ないだろこれ
136名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:59:00 ID:YBcLd20m
ニート3000人も見に来てるじゃねえか
137名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:00:07 ID:tZ+cQ5+j
勇んで買ったツケは大きかったって流れですね ^^b
138名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:01:07 ID:Uha3GK5c
>>116

入れ方失敗しても表示はこれで
http://img.wazamono.jp/pc/src/1256105470720.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1256105525548.jpg

ブルースクリーンは無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
139名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:01:49 ID:pG4u7QXr
virtualboxで全ての問題が解決する
64bitにしてよかったわ
140107:2009/10/22(木) 15:10:12 ID:1Ez2OJ+i
>>107だけど解決。
俺があほだった、orz
俺のパソコンで他のWindows Live ID使ったあほがいやがった・・・。
141名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:11:35 ID:gy8cQlX0
知るかブタ野郎
142名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:11:46 ID:+g+W85Oh
>>123
これ普通にHDDの故障だろw
143名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:12:08 ID:EHEHxBRI
だいたいの仕様が明らかになってるのに
いまさら実況も無い希ガス
144名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:16:30 ID:i1HczQ6g
>>100
ありがとう。理解しました。
VMWareのWorkstation6.0でも似たような事が出来るけど、あれと同じなのかな。
145名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:17:26 ID:cPDGEme3
ちくしよー
アップグレードインストールはじめたもののいつまでたっても終わらねー
146名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:18:43 ID:DG2DPAHa
とりあえず、安かったからhome premium かって、どの道Pro64bitのDSPを買おうとは思っているんだが、

home を入れて音が出なくなったのはなぜなのかわかる人いるか?
オーディオデバイスはIDT high definition audio codec なんだけど。
147名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:18:58 ID:wYL1hY8G
長くかかる人もいるみたいね
148名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:19:00 ID:qUj1gr1k
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
みかかから届いたああああああああああああああああああああ
149名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:19:39 ID:cPDGEme3
もうかれこれ4時間。
あほくさくなってきた
150名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:21:10 ID:SWZmkE1h
>>28
大丈夫。俺も今更猛烈に後悔してる。。
151名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:21:13 ID:sNA2fk0W
俺のインスコおわった。暇つぶしにはなった
152名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:21:15 ID:bq24WtF9
15分ぐらいで終わったような
153名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:21:24 ID:tZ+cQ5+j
見てるほうまでドキドキする放送です
154名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:22:07 ID:IN24uycV
インスコ実況みてきたけどダメだw
ありゃw
155名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:22:13 ID:S6vNycyh
XPからアプグレ版買って新規インスコして移行したけど
思ったより全然スムーズに移行できてよかった
156名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:22:55 ID:TIX3OVlj
いまxpからうpグレ完了
ハードウェア更新しようと思ったけど小遣いないので32bitで。

インスコ時にadaptec19160が認識しなくて一瞬焦ったがサイトから落としたxpのドライバ指定したらすんなり認識
adaptecのサイトではサポートxになってるけど使えるね
3c905のnicもxpドライバで大丈夫

あとは初期x-fiだけだな。

今までありがとうxp

157名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:23:09 ID:DG2DPAHa
なぁなぁ、箱の中に 64版 てかいてあるのと、 32版て書いてあるんだが・・・
これって、別にVistaの32bit から64bit に変えることができるわけじゃないんだろ
158名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:24:12 ID:t955GsDL
つーか、まだ佐川のアホから届かないんだけど
メモリを8Gにセットして7をインストールHDDも取り付けたのに。
今はCDからubuntuを起動させて2ちゃんを閲覧。
つーか、ネットとメールならHDD無くてもいいじゃないかと思ってしまった。
159名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:24:35 ID:Rw7fkFmP
USBメモリとかどうでも良いHDDにXPインスコして
それを基にアップデート版をインストールすればいいのか
160名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:24:58 ID:7evYJAjH
XPモードは複数のWin7ユーザで共有はできませんか?

Win7アカウントが2つ。
XPモードにOffice2000をインストール予定。
無理ならWin7に直接Office2000をインストール強行。

OSはWin7Proです。
161名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:25:11 ID:sNA2fk0W
>>158
さっきまでの俺だ。usb起動で佐川待ってた
162名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:26:31 ID:S6vNycyh
アプグレ版のパッケ内側にレジストキーが書いてあって
それ入力すれば大丈夫だったけど、どうなんだろうか
163名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:27:24 ID:XW4Wx9Xt
配信してるの開いたらエロゲアイコンとtor(ryが入ってた
164名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:27:51 ID:BQDe50+9
今のところメモリ4Gで不満ないんだけど
8Gにしたところで体感できるほど変わるのかねぇ。
165名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:28:24 ID:vO1pC6KG
これって結局
現時点で快適に使うとなるとPro以上のエディション必須ってことだよね?
XPの普及率的に考えて
166名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:28:42 ID:IJ3ArQKS
佐川、「出発」から36時間で「配達」に
167名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:29:16 ID:L5pyWqZB
佐川ようやく来た。
168名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:29:26 ID:+g+W85Oh
>>165
いいえ。

快適とオーバースペックは違います。
169名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:29:50 ID:/8Y7n8BY
M$は早々に128bit版を発売するべき
170名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:30:24 ID:tZ+cQ5+j
放送見てると恐ろしいですね もまいらについていきます
これからもよろしくおながいしまつ m(_ _)m
171名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:31:02 ID:fxQS5trF
放送きられたw
172名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:31:57 ID:vO1pC6KG
>>168
あいや
動作環境の問題ではなくアプリとかドライバの対応OS的に考えて
173名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:32:07 ID:bq24WtF9
>>164
4GBで仮想メモり切って問題なければOKじゃまいか。
174名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:32:12 ID:wYL1hY8G
結局インストールできなかった訳か
175名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:32:48 ID:pj6A/jh1
まぁ別に急いでやりたいことがあるわけじゃないけどさ

佐川、おせえええええええええ
176名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:33:38 ID:Sk4xsgps
>>172
残念ながらドライバが対応できないものはXPmodeでも対応できないです。
177名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:33:46 ID:2DUorx67
>>169
現状、対応ハード一つもないし、出る予定もないのに?
まさに誰得
178名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:36:05 ID:jAONCctX
XPモードのインストール

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2b6d5c18-1441-47ea-8309-2545b08e11dd&DisplayLang=ja

ここで続行をクリックして正規版の確認をとれたら
バーチャルPCの32bit版 と 64bit版をダウンロード(拡張子が .msu)
自分に合わせたタイプをインストールするとスタートメニューに表示される
そこのXP Mode をクリックするとXPモードのダウンロードサイトに行くのでダウンロードしてインストール
XPでしか動作しないアプリはXPモードの中でインストール
ちなみにXPモードのプログラムは600MB以上あります
179名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:39:02 ID:EHEHxBRI
>>176
日本語でおk
180名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:39:50 ID:vO1pC6KG
>>176
( Д)   ゜ ゜スポーン

マジかよ…
XPモードがあるから買おうと思ってたのに
ってか買う前でよかった
181名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:40:20 ID:Sh2wGeGB
182名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:40:23 ID:++Nc1/xd
XPモードに期待している人は絶対に肩すかしを食らう
183名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:41:49 ID:DphMEP3Z
>>180
LANでつないだプリンターとかなら動くと思うよ
少なくともVMWareでは動くから
PCIに刺さるもので、もともと7で認識できないものは駄目だね
184名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:42:25 ID:t955GsDL
XPモードってマイクロソフトからXPのイメージファイルを落としてこないといけないと
どっかで見たんだけど。
結局仮想環境でXPを動かすって事になるのかなぁ
185名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:43:18 ID:cRi3U60h
アップグレードパケでCDブートクリンスコできるな。
186名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:43:33 ID:Sh2wGeGB
XPモードってXPのライセンス持ってない人がXPで遊ぶためにあるんでしょ?
187名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:44:10 ID:3Cd3ZPGd
Windows7アップグレード版単独でのクリーンインストール方法(改訂版)

1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストール終了後、再びDVDブートし新規インストールを選択する
4. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした

※4.は実行しなくてもいいが、その場合ゴミ(windows.old)が残るので後で削除する事
※再インストールやx86/x64の入れ替え等、既にHDD上にOSが存在する場合は3.からでOK
※MBに接続されているHDDのいずれかに何らかのWindowsOSが存在する場合でも3.からでOK ←New!
188名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:44:41 ID:Sh2wGeGB
つかXPモード用にウイルス対策ソフトが必要じゃん。
まあいまは1パケ3台までとかあるからな。
189名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:45:04 ID:TS3Fri1X
注 :Windows Vista Business Service Pack 1 (SP1) および Windows 7 Professional Edition では、仮想アプリケーション機能はサポートされていません。

どど、どういうこと?
190名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:45:05 ID:qhw3gjov
>>160
今XPモードでOffice2000入れてみた。
複数ユーザの場合、HDDイメージ自体がユーザ毎に作られるっぽい。

ちなみにWindows7に直接インストールはできるが
オートコンプリート等で落ちる(これはVistaでも起こる現象)。
191名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:46:10 ID:+n22duBf
XPモードって起動しなくていいとか言ってるけど
起動遅いし普通にVirtualPC使うのとほとんど変わらないよな
192名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:46:28 ID:K9AMV3Xd
>188
XPモード用のセキュリティソフトならMSの無料ので丁度いいんじゃないかね。

ところで、窓辺ななみの特典はまだでしょうか^^
193名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:47:07 ID:jAONCctX
XPモードの不完全さはMS自体もいってること
なるべくなら7の互換モードで使ってくれだとさ
194名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:47:18 ID:1os/hPEA
>>184
M$のダウンロードセンターで「xp mode」で検索してみ。
195名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:47:55 ID:Sk4xsgps
>>190
それ直ってるよ
196名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:48:43 ID:XW4Wx9Xt
>>184
VPC上でアプリを実行
TSのRemoteAppでアプリ窓をホスト側に表示

って感じじゃ。
197名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:48:49 ID:9t8RZOlv
>>190
アップデートできる?
198名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:48:56 ID:W9gmhvZS
199名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:49:00 ID:EbJ5WaQN
質問はこちらで

Windows 7 質問スレッド Part1
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256187493/
200名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:49:02 ID:+n22duBf
7の互換モードは中々優秀だな
201名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:49:54 ID:sNA2fk0W
xpmodeの.vhdってほかの仮想ソフトで起動できないかな。MSの使いにくいよ
virtualboxで試したけど、エラーはかれちゃった
202名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:50:07 ID:vO1pC6KG
>>183
なるほど
それじゃもうちょっと待ちかなぁ
その辺対応し始めてから考えよ…
203名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:50:55 ID:/8Y7n8BY
>>177
64bitへの移行が進むから各業界が得
204名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:51:08 ID:1ykO6NHA
VPCの使い方って不審なもの起動させたりとか
ウイルス検証とかそのくらいしか使わないや
結局あれ容量食うんだよ
205名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:51:29 ID:sNA2fk0W
>>183
VMWareでは動くのか。試してみよう
206名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:55:05 ID:qhw3gjov
>>195
直ってないよ。
IMEオンの状態で日本語文にオートコンプリートが発動すると落ちる。
SP3まで当てたOffice2000だけど、それ以降のパッチで直るとか?
207名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:56:19 ID:Tb1ytrj4
64bitのディスクさえ手に入れれば
32bitのライセンスキーでインストールできるのかな?
208名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:56:50 ID:2DUorx67
>>203
よし、128bit版が出たから64bit版だ。って思うからって?
そんな短絡的な奴居ないだろう
209名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:57:40 ID:9t8RZOlv
>>207
DSPのキーではダメらしい
210名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:02:05 ID:O7c1N7GH
32bit、64bitのチェンジはパッケージ版はOKでDSP版は駄目なのか。
アップグレードダウンロード版はどうなんだろう。
211名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:02:47 ID:Sk4xsgps
>>206
IMEオンでオートコンプリート起動したけど平気だった
ネットで記事見つけて自分で試したら行けたので大丈夫だと思った

RCで試したOfficeはSp0の状態。
確認だったので使い込んでない、もうちょっと確認してみるよ
212名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:02:55 ID:1os/hPEA
ID:Sh2wGeGB
続きクレクレ
213名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:03:23 ID:ga4Eb8kz
214名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:04:03 ID:1os/hPEA
ID:ga4Eb8kz
d
215名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:05:52 ID:YBcLd20m
ようやく成功しやがったか
216名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:05:55 ID:lY8BEq1C
XP modeがβと全然違うな
217名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:06:10 ID:ZD7uuwdr
>>188
MSEでいいじゃん
218名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:08:51 ID:a2pkOZXp
>>180
例えば、EPSONのGT7000Uってスキャナは64bitのドライバがない。
なのでVistaのx64版ではデバイスを認識してもドライバが無いので動かせなかった。
でも7のXPモードはUSB機器も動かせるので、XPモードでドライバを入れれば使えるようになったよ。
219名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:10:07 ID:QqzZiY/6
XPモードはあまりきたいしない方が良いよ。Direct3D対応とか皆無だしあくまでもコンソール
アプリや標準的なGDIを使う業務用アプリがWindows7で動かない場合に使うもの。

なにせエミュレートできるGPUがTrio64とかですからw 最近のゲームとか非常に凝った
Flashとかの動作はきついと思われる。周辺機器についてもWindows7で認識できて機能
するもの以外は、基本うごきません

VMwareとか使った方が多分数段便利。OSは別途必要になるけどね
220名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:12:10 ID:Tb1ytrj4
>>218
お手本的XPモードの使い方だな。
久しぶりにMSやるじゃんと思った
221名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:13:14 ID:Sh2wGeGB
>>218
USB使えるのか。なかなかできたやつだな。
222名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:13:45 ID:DphMEP3Z
>>205
XPゲストの場合ね
XPモードのvhdが動くかどうかは知らん
あとVMWareならUSBも使えるのでUSBでつながるハードも大丈夫だと思う
223名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:16:42 ID:XdvERhv5
DL版のプロを買った。

32bit 64bitの両方をDL出来るんだな
224名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:17:14 ID:yPnY0dLp
やっと届いた代引きで頼んでたら
7777円しか請求されなくて
びっくり
インスコ逝ってきます
225名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:18:17 ID:L/1KymeY
64bitってドライバ全部変えないとダメだよな
めんどくせえ
226名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:19:02 ID:O7c1N7GH
>223
DL版って両方DLできたのか。
予約時、DL版は片方だけって噂があったからパッケージ版を選んじまったよ。
DL版ならあの時まだ7777円のHome残ってたんだけどな…。
227名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:21:01 ID:d/H2wmUH
さすがに共有には転がってないか・・・
228名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:23:13 ID:cuxaKG7x
229名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:26:31 ID:8Ue9tksD
Ultimateと、Enterpriseの違いは何?
230名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:29:07 ID:VggU2HZo
USBメモリが読めない
FATからNTFSにしてあるけどそれが問題なのかな?
231名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:29:15 ID:lDxeAPBL
次まだー?
232名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:30:17 ID:qjr2J0vU
>230
ん? RCだけどNTFSのメモリ読めてるよ
233名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:30:28 ID:Rw7fkFmP
なんだかMacOSXに入ってたOS9の様だ・・・・・・
234名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:30:36 ID:tLVjvCWZ
>>229
前者は個人向けの最高級
後者は企業向けの最高級
235名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:30:51 ID:ga4Eb8kz
236名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:31:39 ID:i1HczQ6g
>>229
提供の仕方が違うだけで機能上は一緒じゃなかったっけ
237名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:32:08 ID:VggU2HZo
>>232
thx。再確認してみる。
238名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:32:15 ID:XwbFlb8R
>>235
さんきゅー
239名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:32:24 ID:Pv3ku5aC
NNN Newsリアルタイム
10/22(木) 16:53 〜 19:00
日本テレビ [4]

前原大臣が次なる動き注目の羽田空港を視察
▽新ウィンドウズ発売パソコンどう変わる?
▽だました男を追え!“一生大切にするよ”結婚におわせ金と車を巻き上げ男が消えた!怒りの対決
240名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:32:52 ID:W9gmhvZS
>>229
Ultimateは延長サポートなし
Enterpriseは延長サポートあり
241名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:35:10 ID:xwfL4iAD
242名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:35:13 ID:1os/hPEA
>>240
Professionalは?
243名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:35:20 ID:S6FaVAV2
Windows7なんか今ごろ騒いでんのか?
俺なんかもうずいぶん前から使ってるぞ。
Ultimateの英語版。 みんなバカなの?
244名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:36:29 ID:JTRWfzTp
すごいね
245名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:36:58 ID:Q/A9P3x/
>>99は結局、どうなったんだ?
246名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:37:03 ID:W9gmhvZS
>>242
延長サポートあり
247名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:38:08 ID:1os/hPEA
>>246
ありがd
248名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:38:38 ID:Tb1ytrj4
>>243
わーーーあなたすごいなぁ
249名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:39:13 ID:cm+s74Qg
>>229
OSの機能は全く同一。ライフサイクルサポートが違う
あと、エンプラには同一ハード上で動かす場合に限り
仮想PC上での4台分のライセンス使用権が付与される
その4台分にもダウングレード権が適用されるので
仮想のゲストに7以外のXPやVistaを入れてもOK
つまりホスト7 Enterprise、ゲスト7pro+vistaエンプラ+XP64+XP32とかを
1つのライセンスで使える
250名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:39:40 ID:S6FaVAV2
Windows 8は128ビットOS として開発されてるらしいな。
251名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:40:16 ID:YdUGN1g2
>>226
俺は送料無料で数百円しか違わなかったから迷わずパッケージ版だったな
結果的に6時間くらい早く入手できたし、インストールディスク作る手間も省けたし良かった
252名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:41:20 ID:qhw3gjov
延長サポートなしっつってもセキュリティパッチは出るんでしょ?
まさかエディションチェックなんかしないよな。
253名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:42:27 ID:i1HczQ6g
さてさて、あと数時間後にはインストール出来るぜひゃっほー。

みんなCドライブのパーティションってどれくらいにしてるんだろ。
もう40Gじゃ足りないかしら。
254名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:42:58 ID:9t8RZOlv
>>252
セキュリティパッチだけ出して機能拡張がないのが延長サポート
255名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:47:56 ID:TIX3OVlj
>253

34.1GBしかないお・・・
256名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:53:05 ID:QqhdFHGm
すまん、Macから移行したのだが、CドライブとDドライブの違いを教えてください。
257名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:57:46 ID:5xbV0GOw
7900gsで写真プレビューするだけでクラッシュする
nvidiaの最新版のドライバもインスト途中でクラッシュするし
おそらくWDDMドライバが悪いんだろうけどどうしたものか・・・
258名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:57:53 ID:OJZZnPLP
MSストアのDL版は、サービスパックが出たら
適用済みのiso無料でDL出来るん?
259名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 16:59:21 ID:4j0Cubs7
>>256
PCに複数のHDD(もしくは他のドライブ)が入っている場合、
1つ目のHDDがCドライブ、2つ目がDドライブ、3つ目がE〜

また、1つのHDDを2つ以上の領域にわけることもできて、
その場合も一つ目の領域がC、2つ目がD〜
といった感じ。

OSの再インストールする時はCドライブの中身が削除されるから、
削除したくないデータはDドライブに入れておくのが最近の主流
260名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:01:50 ID:HsjHavY6
カップラーメンは人体に対してこんなにも危険!!!!!!!!!!!!!!!!
1)ラットによる実験では、ラットをラーメン内に入れると87%の確率で溺死する。
2)カップラーメンを食べた人が将来200年以内に死亡する確率はほぼ100%。
3)凶悪犯がカップラーメンを購入する確率は、同じ犯罪者がアフガニスタン国債を購入する確率よりはるかに高い。
4)カップラーメンを気管に入れると咳嗽反射が起こり、最悪の場合窒息により死に至る。
5)カップラーメンを食べながら自動車を運転した場合、重大な人身事故が発生するおそれがある。
6)健康な成年男子にカップラーメン1個のみを与えて長期間監禁した実験では、被験者の99%が50日以内に死亡した。
7)電化製品をカップラーメン内に入れると、破損するおそれがある。
8)25年間保存されたカップラーメンは有毒である。
9)カップラーメンを作る際に火傷をした人の85%は、カップラーメンがなければ火傷はしなかったと述べている。
10)米国では倒壊したカップラーメンの入ったコンテナの下敷きになって人が死亡した事例が報告されている。
261名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:02:01 ID:Sd5T6l2p
RAIDドライバが標準化されてるらしいけど
win7でRAID0を使う場合に容量はいくつまで扱えるの?
262名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:02:41 ID:xrXFHvSt
Cがセクロス
Dは妊娠
263名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:02:54 ID:xOPJqHSh
アップグレード版のプロダクトコードって64bitと32bit共通?
PC1台しか使えないのかな?
264名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:04:38 ID:uwlL24Fg
マイクソ からDVDが届いたんだけど、90日評価版だったんで窓から投げ捨てた
265名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:05:05 ID:VXcwQugp
>>243
複数言語対応だから、設定を日本語にも出来るはずなのにな
あえて英語つかってるなんてかっこいー(棒)
266名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:05:50 ID:/JqUGoUu
CrossFireの性能アップて本当なんかなあ…
267名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:08:46 ID:W9ywFty5
ゲームはvistaと同じものが入ってる?
アルテメット専用のポーカーとか
268名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:10:25 ID:wlobnVV4
Direct2DでVistaより描画がキビキビしている気がする
269名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:10:17 ID:i1HczQ6g
>>261
MBR形式のパーティションなら2TBまでじゃなかったっけ。
2TBを超えるドライブもEFIじゃないとダメとか、
2TBを超えるパーティションにOSを入れられるのは64bit版じゃないとダメとか

色々とごっちゃになって覚えてるので間違ってるかもしんない
270名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:11:53 ID:Rw7fkFmP
インストールした後は、アップデートとダイエット
7でもやる必要あるんだよね……
271名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:15:46 ID:rKGQWWKx
2TBの壁ってややこしい。
272名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:17:56 ID:Sd5T6l2p
>>269
なるほど とりあえずまだ基本的に2TBの壁があると思っていいわけですね。
はやく壁突破しないかなあ・・・
273名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:18:20 ID:9zHd7yhS
よそで聞いてきます
274名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:18:32 ID:7cJjWx6y
Windows 7と同様、Vistaも好評だった――発売前レビューでは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/22/news060.html
275名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:19:40 ID:8Ue9tksD
>>234
サンキュウ
276名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:20:05 ID:8Ue9tksD
>>240
ありがとう
277名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:23:33 ID:PW2aZtdK
7だとノートン先生は快適ですか?
278名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:30:54 ID:Mpi+P2Up
>>253
500GのHDD一枚全部使ってる
279名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:31:27 ID:XW4Wx9Xt
>>272
その辺を心配するんなら、64bit版にすれば大丈夫じゃないの。
あとはパーティションをGPTで作るようにすれば。
280名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:36:17 ID:gPLfQZ2e
Window7発売記念777円 先着30名様
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.burgerkingjapan.co.jp/news/win7.php
281名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:37:00 ID:GD8DUGyI
2Tの壁があるから32ビットにしたやつ負け組みだろ。
282名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:38:19 ID:wRC3PYm5
>>280
単なるハンバーガーじゃねぇかwwwww
283名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:39:03 ID:LHSnLF6+
7でまでわざわざ32bit買った人は全部負け
284名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:39:45 ID:Z9Y60E5N
うぇ・・・見ただけで胸焼けが
285名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:39:59 ID:P2jZRt/0
てか両方付いてるから
勝ち負け関係なし
286名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:40:11 ID:aZNUOx/7
>>24
Ultimateは延長サポートがないのでメインストリームサポートが切れたらそれでサポート終了
Professionalは延長サポートがあるのでメインストリームサポートが切れてもサポートは続行される
簡単に言えばUltimateのサポート期間は5年
Professonalのサポート期間は10年
287名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:40:53 ID:1Ez2OJ+i
>>285
DSPしか買えない人なんだから言っちゃだめ!
288名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:43:21 ID:LHSnLF6+
買った人じゃなくて使う人かw
289名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:44:57 ID:i1HczQ6g
Impressあたりに実食レビューあったけど食いきるまでに50分以上かかったみたい
290名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:46:57 ID:CNPp7ZMQ
>>281
ブートドライブにしなきゃいい話だから問題なくね
291名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:47:17 ID:P2jZRt/0
>>288
こんなことで必死な
お前が一番負け組
292名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:47:26 ID:XW4Wx9Xt
これ。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2009/10/windows_7.html

>>286
Ultimateの方が待遇悪いって微妙に納得いかないものがある
293名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:48:29 ID:SWZmkE1h
>>283
お前は俺を怒らせた
294名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:48:33 ID:Y+j2ZrJc
64bitはエロゲのプロテクトが面倒くせ
295名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:48:37 ID:f9VdV6jM
>>234
アルティメットじゃなくてショウカクとかシナノじゃないとバランスが取れないな
296名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:50:40 ID:gPLfQZ2e
>>289
50分はヘタレ過ぎだろう
30分で食える量だ
297名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:52:05 ID:Xm/rOz8E
CPU C2Q9550
AGV N8800GTS 512M(G80)
MEM 8G
電源 600W
もう、グラボ変えた方が良いかぁ・・・
298名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:54:24 ID:gPLfQZ2e
>>297
AEROバリバリ使いたいならスペックはもとより
DirectX 10.1対応以上のものを選びたいところ
299名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:54:37 ID:KGFfePIk
MSDNに置いてある英語版proをインストールして、ランゲージパックで日本語化しようと思ってたんだが
コントロールパネル→Region and Language内にInstall or uninstall display languagesの項目が見あたらない。
どうしたもんだろうか
300名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:54:47 ID:09xmVq1f
>>293
どう考えても負け組みでしょ・・悪いけど。
301名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:55:16 ID:MEX4eYHk
>>295
っていうか

ホームが陸軍
プロが空軍
エンタ/アルテが地球防衛軍

なんだがな〜
302名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:56:26 ID:Z9Y60E5N
陸軍なめんな
303名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:56:49 ID:FIsuaN2e
ブートドライブはSSDだろ今時……データドライブはHDDでGPTパーティションにすりゃいい
304名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:56:51 ID:Xm/rOz8E
>>298
ですよね、さんくす!!
305名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:57:21 ID:i1HczQ6g
>>296
URL提示されたけど、何か味がしないんだって。
306名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:57:56 ID:MEX4eYHk
>>302
粋でスマートなのは、いつの時代もどこの国でも「空軍」だ!
307名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:59:04 ID:x1k/IwCf
海軍はハブですかそうですか
308名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 17:59:28 ID:xqG3PqE0
XPモードってMacOSXのクラシック環境みたいなものなんでしょうか…
と思ったら既に書いてる人がいた>>233
309名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:04:26 ID:pj6A/jh1
マザボがG31で4GB積んでるけどそれでも64bitがいいんかな?
あと自分の持ってるキャノンのレーザープリンター、◎2010年春対応予定とかになってるんだが・・・
◎ってなんだよ
310名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:06:06 ID:brvz1kCF
必要がないなら32bitでよい
2chに振り回されすぎ
311名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:07:23 ID:CSby1/fG
本当にガラガラだね

@不況で不安定な初期版に手を出す余裕がないのか
Aいい加減、MSのインチキ商法に振り回されるのに嫌気が差してるのか
Bどうせ、初期版は不具合続出だろ、今の環境でOSは十分さ様子見、様子見と思ってるのか
CMSのものづくり商売、顧客無視姿勢に馬鹿野郎、ぜってぇ買わねーぞと思ってるのか
DもうOSなんてなんでもいいじゃん、要はアプリだし、作成する中身が大事さなのか

本当にお店に客居ないです
7PCにして、価格上げた新機種PC売り場も人まばら・・

大丈夫かMS、大丈夫か家電量販各社・・
312名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:08:06 ID:vWFvaJy2
帰りに家電量販店に行ってきたけど
誰もセブン見てる人いなかったよ
みんな通販なのかな?
Windows 7 Professionalアップグレード版買って来ました
313名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:09:08 ID:W3/sAnuP
>>311
大部分は深夜に集まったんで
それと今はネットがあるんで
釣りだろうけどマジレス
314名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:11:18 ID:7YtwKhWn
なんで64ビットのが人気あんの?
315名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:11:20 ID:DphMEP3Z
むしろここまでXPを引っ張ってるマイクロは良心的すぎると思うけど
316名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:11:49 ID:QmIRD0yK
c:ドライブにprogramfilesとprogramfiles(x86)と二つあるんだけど片方消してもok?
317名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:12:24 ID:DNWdURcz
>>314
Core2とかでも無い限り64bitで動かした方が速いし
318名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:12:33 ID:W3/sAnuP
>>314
現行CPUがすべて64bit対応、メモリも値下がりで8G以上余裕
アプリやドライバもVista時代でかなり64bit対応が増えた
319名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:13:08 ID:DNWdURcz
>>316
               ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
  .,,__/      . ,' ン′    ̄
   /           i l,
  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
 iヽ,_ン     J   l
 !し=、 ヽ         i         ,.
  ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
  l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
   ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
     `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
    ヽ !  i´       /
    ノレ'ー'!      / O
320名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:13:44 ID:WUVHhIK5
MTU RWIN又自動調整なん?
窓の自動調整糞なんだよなぁ・・
321名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:14:03 ID:8QSK2CF9
>>316
おまえチャレンジャーだな
是非ともやってみてくれ
322名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:15:27 ID:Zb7noQwZ
64bitはゴミ^^
323名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:15:44 ID:3+MBwkl3
>>317
え、C2Dダメなの?
「E8400でも十分。昔のCPUじゃない限り大丈夫」って言われたけど
324名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:15:50 ID:UxvB0kQf
Windows7の実力はいかに

スーパーニュースで木村太郎、必死にモニターに触れ地球をズームさせようとするも無反応
ついには木村太郎まで固まってコーヒー吹いたわ
325名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:16:02 ID:IrkNJLw+
さあ、みんな
デバッグの作業に戻るんだ。
326名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:16:13 ID:W3/sAnuP
>>323
一部のベンチが遅いだけ、普段使いでは全く問題ない
327名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:16:49 ID:DNWdURcz
>>320
そうでもないぜ?
LAN内ファイルコピで280MBps(35MB/s)出てるから、ほぼHDDWrite値
328名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:17:24 ID:Wb6L7jPD
てかなんで32bitで7にしようと思うのか理解に苦しむわ
まじ馬鹿なの?
329名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:17:30 ID:DNWdURcz
>>323
一般的には問題ないよ
一部の命令使うと速度半減するけど
330名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:18:14 ID:ORtnQ0kG
スリープボタンがグレイアウトしててスリープ出来ないんだけど、どなたか助けて下さい。
331名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:18:45 ID:eY8Z7/zS
>>323
Core2でたばかりの時に、
64bit動作はAMD CPUの方が早く、Core2ではパフォーマンスがでない、
って言う話があったのよ。

キニスンナ。AMD信者なんだろ。
332名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:19:05 ID:lWVNC7nC
今北俺にどこら辺がVISTAから良くなってるか教えてくれ

マジで一瞬で起動すんの?
333名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:19:13 ID:CSby1/fG
今日は全世界で、MSの初期バグ出し品証チェック大会ですかw
334名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:19:53 ID:vZHmpHHi
64bitは起動遅いよ
335名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:20:12 ID:pjowUnnG
クレバリーいい加減にしろ
せめて発送メールぐらいよこせや!
336名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:20:52 ID:9PBGdx5H
一年待って64bitのDSP買うって決めたんだからね
337名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:21:01 ID:WUVHhIK5
>>327
いやいや自動調整でもOFFにして調整可能か知りたいです
vistaの奴lan内なら自分も速度でてるよ
338名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:21:06 ID:+n22duBf
単にエミュレートだから64bit環境だと32bitアプリが多少遅いってだけだろ
339名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:21:15 ID:DNWdURcz
>>331
信者とかじゃなくてそれは本当
Core2を加速させてるMacroFusionが64bitPrefix付いてる命令で動かない
それを動くように改良されてるのがi7
340名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:21:55 ID:vltFmnvD
木村太郎「フジテレビを出してみましょうか」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1256202582/
341名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:22:06 ID:UgxWYHEt
core2が遅い〜 んじゃなくて、AMDの方が64bitで伸び幅があるって感じじゃなかった?

core2もそれはそれで64bitで性能上がるんじゃないの?
342名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:22:54 ID:GnQ9HAkk
>>328
持ってるスキャナが64bit非対応なんだよボゲェ
343名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:25:22 ID:pj6A/jh1
とりあえず32bitにするかぁ
プリンターが使えないんじゃ話にならんし
G31、E6300、4GBっていうほぼローエンド仕様だしさ

つうか、佐川まだこねええええ
何時間待たせるんだよ
344名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:25:47 ID:oNYzywe+
で、UG版で結局クリーンインストールできたの?
345名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:26:50 ID:Zb7noQwZ
64bitはまだ自称情強の人柱を使った実験段階
346名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:26:52 ID:3Cd3ZPGd
32bitで何が悪い
347名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:26:54 ID:qhw3gjov
ところで64bitアプリは今のとこどれほどあるの?
348名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:27:36 ID:DNWdURcz
>>337
うちだと外もGbitなんだけど、それだと実測680Mbpsまで出てるし
リニアに変化してくれてると思う
まーアルゴリズム的にLinuxの方が上手くやってくれるけど、
うちでは比べても7と大差あるわけではないよ
349名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:27:49 ID:Sk4xsgps
350名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:27:56 ID:0H1H8xMM
そこら辺の情報はこっちの方がよく集まってる
Windows7 先行予約販売報告スレッド@16
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256169907/

こっちはインストール後の運用から本領発揮だねw
351名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:28:51 ID:eY8Z7/zS
>>339
あ、そうなんだ。
無知でスマネ
352名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:29:35 ID:Wnt2HzTG
353名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:29:49 ID:P2jZRt/0
64bitの奴が必死なのが笑える
354名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:30:01 ID:uZLgizpT
うちXPがCドライブでパーテーション分けのDドライブに
新規インストールしたらなんも問題なく20分でインストール終わったんだけど
これなんもXP入ってないHDにも新規クリーンインストールできるんでないべか?
355名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:30:11 ID:eABDLUvO
太郎「今立ち上げ中でして・・・」
7「・・・」
太郎「・・・」
安藤「来たっ!」
太郎「タッチパネルでいろいろと・・・」
7「・・・・」
太郎「じゃ回してみましょう」
7「・・・・・・・・・・」
太郎「フジテレビを出してみましょうか。できるんですよ・・・フ・・・・ジ・・・・・・・・・テ・・・・・・・・・・レ・・・・・・・・・・・・・・・・・ビっと」
7「・・・」
太郎「・・・」
安藤「えへへ」
356名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:31:18 ID:+n22duBf
>>339
これって嘘だってどこかで見たぞ
64bit移行の性能向上のほうが効果が大きいからむしろプラスになってるって
357名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:31:30 ID:lbzl6KVd
32bitにするならXPのままでいいじゃんと思ってしまう
358名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:31:32 ID:d8Xcsgkd
>>331
CoreMAで64bit命令の速度が低下するのは本当だよ
Nehalemではきちんと直されてる
Coreが出た時はまだ、Intelの64bitは不完全だったからな

>>341
Core以外のCPUは無条件で64bitの方が速い。Coreは場合によりけり
359名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:33:50 ID:Fn8e2gT+
>>344

Windows7アップグレード版でのクリーンインストール方法

▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OS未所持)
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストール終了後、再びDVDブートし新規インストールを選択する
4. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした

▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OSが別HDDにある)
1. 踏み台OSが入っているHDDをMBに接続
2. DVDブートし新規インストールを選択する
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした

▼踏み台OSが入っているHDDへのクリーンインストール
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした

※踏み台OSはXP以降である必要は無く、何らかのWindowOSであればよい。
360名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:34:24 ID:DNWdURcz
>>356
今更なんでぐぐって貰えればわかるけど、適当に

まずフロントエンドのFetch/Decodeある(Photo06)。
従来は4命令/CycleのデコーダにMacroFusionやLoop Stream Detectorを
組み合わせる形で実装されていたわけだが、

> このMacroFusionには色々と制限が多かった。

以前こちらでちょっと触れている通り、MacroFusionの対象は
CMP+JCCかTest+JCCに限られていたが、Nehalemではこのバリエーションが増やされ、

> かつ64bitモードでも動作するようになった(Photo07)。

Core2では制限厳しかった。i7で制限撤廃と64bitでも動くようになった
361344:2009/10/22(木) 18:34:37 ID:oNYzywe+
>>ALL
ありがと。あっちのスレ覗いてくる
362名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:34:55 ID:UvcKWnrK
>>299
改造して入れろ。
363名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:35:07 ID:LFXYOWtl
もしかして64bitに移行するのか?
364名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:35:28 ID:q47xfCvr
やっぱWindowsはXPだよな・・・
新OSは魅力だけどまだXP超えは出来そうに無い
Win7がネトゲとか他のソフトが完全対応したら乗り換えたいけど
俺はXPにWin7風のテーマ入れてでなんちゃってWindows7でいいわ
365名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:37:36 ID:+N9hf7rl
>>316
パソコンに慣れてきた中級者(笑)の知人が、「自動」「推奨」と書いてある設定を外し、仕舞いにはBIOSもめちゃくちゃ。
呼び出されてCMOSリセットのため電池を抜きに行ってきた。慣れはじめの相手はめんどくさい。
366名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:38:33 ID:DNWdURcz
>>364
なんちゃって7にすると7よりも遅くて重いねだめじゃん
って海外のベンチマークでやってたから、あんまお勧めしない
Vistaや7と違ってOverlayをOSが独占できないXPで、視覚効果入れるのは重いよ
そのまま使ってる方が良い
367名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:38:45 ID:Lqa3hNPE
>>356
俺はCore2Quad、メモリ8GBで俺は実際に32bitと64bit両方使ってるけど、64bitの方が断然軽快。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/457/457279/
↑のとおりだと思う。
368名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:39:15 ID:QqhdFHGm
>>259
遅れたがありがと。とりあえず大事なのはDにいれてみます。
369名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:39:51 ID:3+MBwkl3
>>326>>331>>331
そうなんだ
USB3.0がママンに標準搭載されるだろうし、今買い換えたくないから\(^o^)/ヨカタ
370名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:40:30 ID:+g+W85Oh
上級者になれば、逆になるべくデフォルト設定のまま使うようになるよね。

いろいろ努力しても、大して何も変わらないし
他のパソコンで同じ設定するの面倒だし、
必要最小限の設定だけをするようになる。

そのまま動いているのなら、そのまま使う。
そのほうがトラブルが少ないことを知っている。
371名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:40:52 ID:0H1H8xMM
メモリ4G以上積んじゃったらその時点でそっちの恩恵でカバー出来ちゃいそうだけどね
372名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:41:29 ID:dqAxcHvq
メモリ3G以下の人がたかだか10%の性能アップのために64bit入れるのは早計
373名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:41:35 ID:d8Xcsgkd
>>367
一般的にはそうだな
ペナルティーがある「場合がある」ってのが正解

ようするにソフト次第でペナルティーが待ってる可能性がある
374名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:41:54 ID:4j0Cubs7
ttp://polls.tw/9b/p
100人超えたのでまとめ。
[エディション]
HomePremium  :21.8%
Professional   :51.5%
Ultimate      :22.8%
Other       :4.0%
[DSP版のbit]
32bit :9.1%
64bit :90.9%

Professional>Ultimate≒HomePremium こんな感じか
HomePremiumはさすがにUPG版が多いね
375名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:42:36 ID:+n22duBf
変にサービスとか弄ったら後々めんどくさい事になったりするよね
376名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:43:32 ID:pj6A/jh1
結局のところ踏み台OSは今後も使える?
自分の頭が悪いせいか訳がわからん
377名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:46:15 ID:LHSnLF6+
今回も自称上級者様がダイエットと称して色々やらかすんですね
378名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:46:44 ID:0H1H8xMM
使えるかどうかは置いといて

使っちゃだめ
379名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:46:57 ID:2aFGpdJO
梅田のヨドバシでHome買ってきたよ

レジ横で、Windows7ご購入のお客様先着50名限定販売!つって↓が777円で売ってた


http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10011457&ref=d_ws&jsessionid=&s=229128&X=1247b990c7f&c2=2356684835


安いしまぁいいかと思ってまんまと買っちまったよwどうなんだろ?これ……
380名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:47:40 ID:DNWdURcz
XPは手かけてナンボなところが多かったけど(デフォが時代遅れの設定ばっか)
Vista以降はあんま弄る必要がないかんね
381名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:47:42 ID:8cohBMcv
マイクロソフト、Windows 7一般向け発売記念記者発表会 〜ウルトラセブンとウルトラマンゼロも登場
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/323/630/html/SDIM0131.jpg.html

ウルトラゼロなんて新参者がまさかセブンのお父さんなのか?
382名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:49:37 ID:qhw3gjov
>>359
>※踏み台OSはXP以降である必要は無く、何らかのWindowOSであればよい。
マジ?2000とかでもいいんだ?
383名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:49:57 ID:bq24WtF9
64bitドライバがないプリンタなんて存在するのか?
俺のかなり古いキャノンもブラジャーも余裕で動くが
384名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:50:26 ID:Lqa3hNPE
>>373
俺は実況民なんで、5年前に買ったIOデータのアナログチューナーが64bitに対応していないのが痛い。
これさえクリアできれば、32bit版なんてすぐに消したいんだが。
自分の使用環境だと、2002年頃のPSのエミュレータとか、光栄の三国志11pkとか
だいたいWow64のお陰で、7の32bitで動く奴は、ほとんど64bitでも動く。
385名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:51:04 ID:DNWdURcz
ドライバに関しては、メーカーのサイトに上がってなくても、
殆ど7標準ドライバに入ってたよ
糞マイナーなのは知らんが
386名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:51:33 ID:5lMvGl3E
木村太郎「フジテレビを出してみましょうか」
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1256202582/

ウィンドウズ7「・・・」
太郎「・・・」
安藤「えへへ」


詳しくは
ttp://ameblo.jp/minilux/entry-10370812397.html
387名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:52:12 ID:d8Xcsgkd
>>384
確かにキャプ関連は鬼門だな
俺もMVP/RX3を投げ捨てて、PT2にした
388名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:52:25 ID:RbwnhOK5
>>370
自動インストール駆使してデフォルトそのものを弄るだろうから
インストール直後にいちいち設定し始める上級者はいないと思われ
389名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:52:47 ID:RXkcudPA
ゲームするだけならXPにしとけよ糞
ほんと馬鹿
390名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:52:58 ID:WQSv6+Jx
今時プリンタで印刷なんてしないだろ
391名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:54:34 ID:Nr33VcEn
俺の使ってる複合機だけ7に対応したドライバが出てない
おのれキヤノンめ
392名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:55:36 ID:Lqa3hNPE
>>387
俺はRXだw
でも、RX3ならメーカーでこれからWin7(x64)に対応させるみたいだぞ
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/compatibility/search.aspx?rcat=%u5468%u8fba%u6a5f%u5668
393名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:55:46 ID:09xmVq1f
窓7インスコ完了
394名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:57:39 ID:d8Xcsgkd
>>392
ほう
まあもう引っこ抜いちゃったからいいかw
395名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:58:46 ID:TIX3OVlj
俺のマシンメモリ2GBなんだけどそれでも64bitにした方が速くなるの?
396名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:58:51 ID:S6vNycyh
>>392
mAgicTV5が対応してくれないと
WMCでテレビ見れるだけとかになりそうだから
あんまりあてにならないんだよなぁ
397名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:59:04 ID:pj6A/jh1
XPがまだ使えるなら試しに64bitを入れてみるか
問題はプリンター(LBP3300)が使えるかどうかだが・・・
糞ショボイPCが1台しかないと辛いぜ
398名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:59:44 ID:7prE1ysu
今後ずっとMSの64bitOSは、64bitバイナリがSystem32に納められて
32bitバイナリがSysWOW64に入るのだろうか。
399名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:00:23 ID:MZr1hNvR
>>329
E8500で結構最先端いってるつもりなんだけど
がっかりだよ
400名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:00:32 ID:qIndUZ3e
>>386
木村太郎「今立ち上げ中でして・・・」
Windows7「・・・」
木村太郎「・・・」
安藤優子「来たっ!」
木村太郎「タッチパネルでいろいろと・・・」
Windows7「・・・・」
木村太郎「じゃ回してみましょう」
Windows7「・・・・・・・・・・」
木村太郎「フジテレビを出してみましょうか。
     できるんですよ・・・
     フ・・・・
     ジ・・・・・・・・・
     テ・・・・・・・・・・・・・
     レ・・・・・・・・・・・・・・・・・
     ビ・・・・っと」
Windows7「・・・」
木村太郎「はいっ!」
Windows7「・・・」(画面上まったく動かず変わらず)
安藤優子「えへへ」(苦笑)
401名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:01:15 ID:CNPp7ZMQ
>>397
2010年春対応予定だって
402名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:01:26 ID:RXkcudPA
お前は古代の人間だな
403名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:02:23 ID:Pv3ku5aC
Windows7発売記念! 肉7枚重ねの“極盛りバーガー”登場
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20091022-00000016-tkwalk-ent
404名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:03:33 ID:ghFLGAGT
男は黙って64bitいっとけ

32bitなんてのはXPマシンにまかせておいて
新しいマシン買っちゃえばいいんだよw

何のための7だよ
俺ら未来が見たくて誰より早く7にしたんだろ?

チンコと数字はでかい方が正義
俺の慕ってる兄貴はいつもそう言ってたぜ?
405名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:04:57 ID:LwohpzTe
>>392
32bitなら大丈夫なの?私も使ってるんだけど。
406名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:05:49 ID:pj6A/jh1
>>401
まぁどっちにしろ32bitの方もまだだったりしてw
次のカキコは64bit環境からだぜ!
407名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:06:11 ID:RXkcudPA
32ビットなんて使うなよ
408名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:07:32 ID:3eA4B5/N
やっぱりVistaや7のデスクトップ画面では物足りない
http://lovestube.com/up/src/up0411.jpg
409名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:07:41 ID:KGFfePIk
>>362
ぐぐってもいまいち方法がわからんかった、何か参考になる情報を教えてくれないか?
410名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:08:36 ID:FH0Ssu0o
16bit異状の環境は専門家以外にはまったく不要 ましてや
家庭用には8bitで汁分
411名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:08:42 ID:QkKjyNbE
>>408
DAW持ちすぎだろ
うらやま
412名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:08:51 ID:FALDQjGz
64bitで困ることないし、CPUやメモリを最大限使える64bitをインスコしろよ。
413名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:08:59 ID:S6vNycyh
>>405
32bitだとwindous7インストールした時点で認識して
サポートソフト入れれば外部入力もOK
414名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:09:19 ID:o5zS8Ioh
windows7は買い?
415名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:10:06 ID:Lqa3hNPE
>>405
大丈夫だよ。
Win7(x86)インストールしたら、P&Gで自動的にドライバが組み込まれるよ。
mAgicTVはRX2のVista対応の奴入れれば問題なく動く。
416名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:10:46 ID:cw5nLJLB
>>384
俺は実況やってたけど見てくれないし64bitになったらカードも使えなくなるから都合が良い
417名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:11:15 ID:DNWdURcz
>>415
パンパース!
418名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:12:13 ID:zwJpyBuN
>>415
プロクター&ギャンブル?w
419名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:12:29 ID:t955GsDL
>>335
やっと佐川が持ってきた
15分でインストール完了
まだ発送メールすらこないのかよw
420名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:13:28 ID:Lqa3hNPE
細かい突っ込みだなあw
PnPな
421名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:14:50 ID:4EwHh0m7
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..         ノ´⌒`ヽ    誰に向かってモノ言ってんだ?
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     γ⌒´     \
    |::::::::::/        ヽヽ    // ""´ ⌒\  )     オラオラオラオラ
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|   i /  \  / i ) /`/`)
    |::::::::/     )  (.   |    i   (・ )` ´( ・) i,/ .// ,/) ))
   i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|    l    (__人_) j /   /) ))
   (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |    \   `ー'  ./(    ニ⊃ )
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |     `7     〈ノノ   ⊃
    |.    / トエェェェェエイ |   /リしヾ  ''''' .}  、、)ヽ)
   ∧ヽ      |ュココココュ| .|  / しんノ_,_,,,,,,,,,,,.ノ''、)
  /\\ヽ    ヽニニニニソ/  しし/ /   ノゝ
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\  /;;;;;\_/ ノ
422名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:15:13 ID:EVzERRzl
アップグレード版届いたし、クリーンインスコで64bit入れるわー
メモリも4G積んでるしな
423名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:15:51 ID:DpelPYzz
結局Windows7ってどうなの?
ゴミ?買い?
424名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:16:06 ID:DNWdURcz
95に搭載された当初は Plug and Pray (刺して祈れ!)って言われてた位
酷いデキだったのは懐かしい想い出
425名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:19:00 ID:FALDQjGz
>>423
最新のPCを使ってるなら買い
426名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:19:56 ID:t955GsDL
つーか、インストールしたらどうでもよくなった
Win2000で十分だったな、、、
427名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:20:17 ID:UvcKWnrK
428名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:20:34 ID:LwohpzTe
>>413
>>415
ありがとう。これで、安心して購入できる。
429名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:22:26 ID:DNWdURcz
基本的にVistaのドライバがそのまま7で動くからな
Vista版のドライバ出てる奴ならほぼ大丈夫
430名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:23:16 ID:odhgj6Q2
みんなVista→7はクリーンインスコにしてる?やっぱアップデート?
431名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:24:39 ID:uG68MYQ0
>>423
買え。
432名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:25:23 ID:nWvcpMrl
>>430
クリーン一択
433名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:25:25 ID:8dq+cHjK
優待キャンペーンのHome Premiumアップグレード版が届いた。
製品そのものは店頭販売のアップグレード版と同じみたいだけど、外装フィルムに
「転売禁止」のシールが貼ってあるww
434名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:26:20 ID:f7W9MjRO
VISTA SEのくせに名前変えて、有料アップデートにするな!
435名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:26:50 ID:DNWdURcz
>>430
そのまま上書き
1時間くらいで何事もなかったかの様に7化した
まあ二ヶ月前の事だが
436名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:30:58 ID:v+d0tgZQ
クレからPro_x64発送メールキタ。
土日に入れてみるとしよう。
437名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:31:02 ID:o5zS8Ioh
一番なのが Professional64bit ってことでいいのか?
438名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:31:44 ID:DNWdURcz
ちなみにVista→7での注意点はNortonUACやSmartUACはアンインスコしとく事

そのほか
ToshibaのBTスタック、DaemonTools、Skypeは7対応版にアップデート
ATOKは再インストール
Gadgetもそのまま展開

こんな感じで何もひっかからなかったな
ノート2台も7化したけど、こちらもドライバ含めて何事も無く
結局Vista動いてたマシンなら拍子抜けする程変化なかった
439名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:31:57 ID:hzQ+g+e5
一番はXP
440名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:35:02 ID:i3nzQtbH
いまこそWindows xp Eigerですよ(・∀・)
441名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:35:31 ID:Tb1ytrj4
Ultiじゃないの?
442名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:36:25 ID:qjr2J0vU
むしろ次のOSは Windows 64 にして64bit一択をアピール
443名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:37:28 ID:TIX3OVlj
市販PCの基本メモリが4GBに届かないとアプリも足並みそろわないんだろうな
しかし4GBを積極的に載せる理由もあまりないし
まだ自己満足の世界か・・・
444名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:39:02 ID:Nvfg5aU3
今日予約してたのが届いたからWin7入れてみたけど
VistaのSP3としか思えん
445名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:40:48 ID:IRYsYXdP
優待アップグレードで32bitのホームが届くんだけど
そのプロダクトで64bitに変えられるの?
446名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:42:15 ID:pu+e3g2R
>>424
刺して折れ!
に見えた。
447名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:42:35 ID:Nvfg5aU3
>>445
パッケージの中に32bit版のDVDと64bit版のDVDの2枚が入ってる
448名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:42:53 ID:ccUQ5Rg/
起動は早い?どんだけ違うんだろう

449名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:45:19 ID:DNWdURcz
Vistaより速くみえて、実際使えるようになるまでは遅い
そんな起動速度
つーか起動速度とか気にするところじゃないと思うが
450名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:46:43 ID:/50nmZ1g
なあそのvisata→windows7に優待バージョンアップのDVDでXPをwindows7
に変えられる。
451名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:47:59 ID:x4E1HmRg
Windowx XP HomeだとNAS(Samba)による共有フォルダへのログイン時に聞かれるユーザー名とパスワードの保存ができないわけですが
Windows 7 Home Premiumはどうなんでしょう?

教えてエロい人
452名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:49:16 ID:wctRbfLk
なんか馴れ馴れしい奴が増えてきた
453名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:49:25 ID:KGFfePIk
>>427
ありがとう
のぞいてみる
454名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:50:14 ID:IRYsYXdP
>>447
製品の詳細:
現在お持ちの製品:
Windows Vista Home Premium, 32 ビット
言語: 日本語

アップグレード製品:
Windows 7 Home Premium, 32 ビット
言語: 日本語

なんかMSから来たメールにこんな記載があるんだよね・・・
455名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:53:13 ID:piOHg3/A
>>454
それ、優待アップグレードクーポンのやつじゃん、まぎらわしい
456名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:55:43 ID:IRYsYXdP
>>455
言葉足らずで申し訳ない
457名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:57:49 ID:Nvfg5aU3
>>454
無理らしい。

ttp://dosv-pc.com/windows7.html
「Windows7 優待アップグレードキャンペーン」では、32bitのWindowsVista から 64bitのWindows7 へのアップグレードはできますか?
32bitのWindowsVista からは32bitのWindows7 へのみ可能です。64bitのWindows Vista からは64bitのWindows7 へのみアップグレードが可能となっています。
458名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:58:42 ID:q47xfCvr
>>440
Windows xp Eiger Win98や2000のPCでXPが快適に動くOS
こんなのあったんだ・・・ググったら開発中しかでねぇ

WinMEが殆どのネトゲの動作サポから外されたけど続OSが出てくるとXPもその内サポ外にされそうで怖いな
459名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:00:25 ID:XbVHxUlv
RC版との差ってどのくらいあるもんなの?
460名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:01:44 ID:TDPkYqS5
なぁ、win7のmpeg2デコーダーって、なんか画像汚くないか。。
461名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:02:24 ID:IRYsYXdP
>>457
わざわざすいません・・・
ありがとうございます
462名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:03:44 ID:VggU2HZo
500Mくらいまで減らせたけどXPの170Mまではまだまだ。
プロセスもっと減らせないかな
463ひみつの文字列さん:2024/06/21(金) 17:38:56 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
464名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:05:28 ID:N9+Sztub
>461
まあ実は無視してできるけどやめたほうがいい
465名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:05:49 ID:d8Xcsgkd
>>462
減らしたからって快適になるもんじゃないぞ?
趣味なら止めないが
466名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:06:05 ID:tJJHhr5x
>>460
標準コーデックにそこまで期待するのはどうかと
467名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:06:11 ID:GD8DUGyI
XPが32ビットならWindows7になっても32ビットのままか。
アップグレードだめじゃん。
468名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:07:47 ID:0H1H8xMM
アップグレード版なら32-64はOKよ
469名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:08:18 ID:TDPkYqS5
>>466
やっぱそういうもんか。
PowerDVDでも入れるか。。
470名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:08:27 ID:a/DGskzi
32to64ができないのって優待アップグレードだけのはずだが
471名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:08:53 ID:VggU2HZo
>>465
メモリよりもCPUが弱いからできるだけ減らしたい
減らすのが一番XPでは実感があったし。
472名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:09:30 ID:/agzsLRT
>>469
そんな地雷は止めとけ
473名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:10:07 ID:N9+Sztub
>467
Windows7アップグレード版でのクリーンインストール方法

▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OS未所持)
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストール終了後、再びDVDブートし新規インストールを選択する
4. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした

▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OSが別HDDにある)
1. 踏み台OSが入っているHDDをMBに接続
2. DVDブートし新規インストールを選択する
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした

▼踏み台OSが入っているHDDへのクリーンインストール
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした

※踏み台OSはXP以降である必要は無く、何らかのWindowOSであればよい。64bitになる
474名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:10:24 ID:AD763G9H
SSD使うなら7にしたほうがいいみたいなこと前に見たけどどうなのよ
475名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:11:32 ID:RXkcudPA
クリーンインストールだろ普通
XPの悪いとこいっぱい残るし
476名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:12:24 ID:Tb1ytrj4
>>474
7はSSDに最適化されてる
477名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:12:33 ID:YVtZPxMr
>>462
メモリ使用量減らしてもあんまり効果ないだろ
そんなに低スペックなの?
478名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:12:42 ID:HRnoE3V1
ドライバーとかバッチリ用意してたのに
何も入れないでもちゃんと認識して動いた
準備いらんかった
479名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:13:16 ID:Jtpa2Aho
>>473
480名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:14:49 ID:I8xUHCa0
恒例のWin7が起動する最低スペッコやらないのかな

WinXPは確か8MHzくらいのCPUだった希ガス
481名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:15:28 ID:DNWdURcz
>>476
別にされてないけどなw
自働Defrag走らないだけ。SSD自体はTrimDriverさえ動けばいいし
482名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:17:11 ID:1U3xp3Wp
483名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:17:29 ID:+DFZrgLw
私も新しいPC買ったんで、明日には家に届く予定♪
OSは、何とか home basicっていうんだって!
どれだけ凄いのかな?

メモリー1GBも詰んで、6万円だったよ!!
484名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:18:55 ID:34UJ2jZb
釣りはうざいからやめれ。
釣りじゃなくともスレ違いだ。
485名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:19:53 ID:d8Xcsgkd
最適化というかSSDのセクタ問題ならVistaから対応してるわな
デフラグは切ればいいだけだし、SSDが遅いのはXPだけだとも言う
486名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:24:53 ID:Xm/rOz8E
IOと、バッファロー・・・64bit対応化やる気全く無い
「問い合わせ多数有れば、考える」だってさ。
487名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:24:55 ID:UgxWYHEt
で、vistaと比べてキビキビしてるの?

そろそろ環境整ってる人もいるだろうけど、
イマイチ体感で変わったっていう反応が鈍いなぁ。

vistaより体感でわかるぐらい「軽い」ってわかれば買うんだけどなぁ。
488名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:25:19 ID:2nw7zrNP
パテ7枚、カロリー2120kcal!:
Windows 7発売記念バーガーを食べてみた

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/22/news092.html
489名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:26:08 ID:DNWdURcz
>>487
何も変わらんね
メモリ1GBとかなら7の方が軽いかもしらんけど
490名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:26:39 ID:R8oeYdMj
ニュースで見たんだけど、うちのXPパソコンにもこの7を入れたらタッチパネル使えるようになるの?
ディスプレイでグリグリ。ならちょっと欲しいかも
491名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:27:34 ID:7wUr1FrI
>>490

タッチパネル液晶じゃないと意味無いだろ
492名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:27:40 ID:DphMEP3Z
>>490
ディスプレイが対応してなければ駄目に決まってるだろう
493名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:28:36 ID:K9AMV3Xd
デフラグツールでスケジュール構成にSSDドライブが表示されちゃう人は気をつけてね。
494名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:29:02 ID:R8oeYdMj
なるほど
495名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:29:26 ID:0H1H8xMM
さて、面白い人たちが来たから
オイラはそろそろインストールしに行くかな
496名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:30:01 ID:jFOY62BX
>>490
できねーよばーか
497名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:30:05 ID:Jtpa2Aho
>>487
OSの起動時間はWin7が速い。
OS起動後は、Vistaが速い。

理由は以下の通り。
VistaはOSの起動段階でサービスも一杯起動している。
Win7は最小構成でスタートして、必要時にサービス起動。
498名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:30:09 ID:gvIChZOv
>>486 まじで?
さすがにそこらのサプライ品メーカはマニア層でなく、一般ユーザの意見を取り込んでくれるものだと思ってたが
やっぱりまだ64bitは普及してないのね
499名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:30:56 ID:TG435Yda
タッチパネルなんて、モニターが手垢でベタベタになって掃除が大変じゃん。
500名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:31:14 ID:gvIChZOv
>>490
USB接続でWEBカメラみたいに、モニタにセンサー取り付けることでタッチパネル化ができる製品ならあるはずだよ
501名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:31:53 ID:sY96e5jk
>>478
ホントだ。インスコ中だが画面が奇麗になったからディスプレイドライバが入ったっぽぃ。
HD4870なんて古いもんつかってんなと怒られているようだw
502名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:32:28 ID:Lqa3hNPE
>>487
マシンスペックによるだろうな。
Windows7(x86)で
俺の旧マシンでの記憶だと、シングルコアでメモリ1Gとかだと、7が軽いのが体感できる。
現行のQuad、8GBメモリ、Radeon HD 48xxだと、どっちも軽いんで体感できるほど違いわからん。
503名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:32:45 ID:KsIZ1CJq
vistaから7にアップグレードしたけど
あまり変化がないvistaのままでよかった。
SSDだけどアクセスが多いアプリ実行すると
他のソフトの動作が止まってしまう。
vistaのときはそんなことなかったんだけど。
504名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:33:26 ID:gvIChZOv
>>490
これこれ 高橋敏也のパーツパラダイスでも紹介されてる タッチパネル化するやつ
別に7じゃないと駄目なわけではないね
ttp://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20090514_168415.html
505名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:34:12 ID:Lz/avgtF
>>487
今回の発売で各メーカーが「早い」とは言わなくなったよ
数ヶ月まえまで盛んに「キビキビしてる」と吹聴してたのが嘘のようだ
公取とか消費者庁が動くと思ったんだろ
506名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:36:11 ID:Jtpa2Aho
>>504
タッチパネル化するだけなら、XPタブレットかVistaでもできる。

2箇所以上を触れるマルチタッチは、Win7じゃないとだめ。
507名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:36:19 ID:hnS/nFOQ
SSD にWin7 Proffesional インストールしたけど、SSDだってことちゃんと
認識してなにかがかわっているのかな?
あきらかにVistaや、XPよりもSSDにアクセスする頻度が少ないのは確か。
どこかでわかるのかな?
508名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:37:05 ID:gvIChZOv
>>506 なるほど ありがd
509名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:38:10 ID:X42Xc8MG
Windows 7 アップグレード版をご購入のお客様へ
・本製品のアップグレードは、アップグレード対象オペレーティング
 システムからセットアップする必要があります。
・Windows 7 アップグレード版インストールメディア(DVD)から起動
 して新規インストール(カスタム)はできません。

と記載した冊子が入っているが、実際にはDVDブートでインストール
出来るんだな。MSが出来ないと書いてるのは、ライセンス上の事だ。

http://blog.narasaku.jp/usr/yakuoji/Win7UG.jpg
510名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:38:29 ID:Lz/avgtF
>>503
それはSSDの問題じゃないよ
普通の環境でもそうなる
vmwareみたいなメモリー沢山扱うアプリと同時処理厳しい
メモリ管理かタスク管理に問題があるんだろ
511名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:38:47 ID:DphMEP3Z
Windowsサーチの性能は上がってるよ
インデックス作成のスピードは格段に速いし
壊れることも無くなった
512名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:38:50 ID:hnS/nFOQ
>>503
SSDは何をお使いですか?
513名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:39:09 ID:iJHok8OS
>>486
問い合わせが多いと対応するなら他のユーザーにも問い合わせて貰えばいい
514名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:39:41 ID:C28NUmGP
>>507
ドライブの回転数が0だとSSEだと認識するらしい
515名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:43:08 ID:34UJ2jZb
>>513
実際は7の64の売れ行き(つまり市場シェア)によるだろうなぁ。
半年もすればメーカー製win7も64が多くなってくるだろうから、そん時は対応するだろうけど。
まぁ、どのみち待たないとダメということには変わりないだろうけどな。
516名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:43:58 ID:UgxWYHEt
>>502
そのクアッドマシンって64bit?

自分の構成がQ9550 4GB 4850と似てるもので。
517名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:44:43 ID:K9AMV3Xd
SSDの人は、デフラグツールのスケジュール構成を開いてみて。
そこに、SSDドライブが表示されてるとOSからはSSDだと思ってないみたいだから。
518名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:45:40 ID:2rryKT9f
>>509
あまりそういうのつつかないほうがいいんじゃないかな。
次から本当にクリーンインストールできないようにされたらやだし。
519名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:45:42 ID:MZr1hNvR
プリンタみたいな周辺機器使ってなかったらドライバいらないの?
初めてクリーンインストールしたとき、ドライバで詰まりかけたんだよね
チップセットとかLANにもドライバが必要なんだよね
520名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:47:41 ID:jq7EES8P
今日、7 Ultimate 64bit (DSP版)買ったんだけど、糞OSだったからシュレッダーで捨てたわ
521名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:48:05 ID:MEsMP5mz
まともなOSであることは間違いないんだけど
際立つ魅力がないのも事実 ここがマジスッゲってのがあれば・・
522名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:49:04 ID:e30YyDJI
liveメール使ってる?
523名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:50:58 ID:Y+j2ZrJc
7ってあれだろvistaの完成版
524名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:51:16 ID:fSCjI6UN
おいおいインスコ中に次へ連打してたらStarterになっちゃたぞ。
525名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:52:45 ID:DuxCaQwQ
>>516
Q9550 4GB 9500GTの俺が通りますよ
32bitVistaから64bit 7にアップグレードしたけどちょっと変わったかなって程度
アップグレードしたいならやっちゃいなよ
新しいタスクバーはRCのときは微妙な感じがしたけど本格的に使ってみると意外とよかった
526名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:53:04 ID:HRnoE3V1
>>522
使ってるよ通販の受信程度しか使ってないから満足してる
527名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:53:05 ID:C28NUmGP
>>524

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ  
  /   ,――――-ミ  
 /  /  /   \ |  
 |  /   ,(・) (・) |   
  (6       つ  |  
  |      ___  |   
  |      /__/ /   
/|         /\   
     ∧             
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | んなわけねーだろ!
528名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:53:15 ID:+II560JL
入れた時はVISTAと比べて特に軽いとは感じない。
長く使うとVISTAであったスーパーフェッチのおかしな挙動は再現しないぶん
7のが快適だな
おかしなってのはスリーブ復帰後にキャッシュしなくてもいいファイルを延々と
読み込むあれのこと

529名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:53:27 ID:Sd5T6l2p
IEやワード沢山開いてもタスクバーでサムネイルがビジュアル的に確認できるので
感覚的に探しやすいな。
530名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:53:55 ID:CUXv+VCU
ゲームソフトでよくある
ディスク、取説の切り裂き画像とかそのうち上がるんだろうな
531名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:54:07 ID:KsIZ1CJq
532名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:56:17 ID:MZr1hNvR
ごめんなさい
533名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:56:18 ID:gPLfQZ2e
>>531
ここ
http://www.geocities.jp/t98yuki/data/index_fse.html
のSSD最適版使ってみるとおおかも
534名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:56:24 ID:jDRusYPJ
クソ高いアップデート代払わせておいて(Ultimate)、上書インストールしかできないなんて!!!
Vistaの調子悪いからチャラにして新規でインストールしたかったんだ。
しようがないから、先ずVistaを新規インストールして...とここまではまぁなんとか。
なんとSP1がインストールされていないと7のアップデートができない!
ところが、Vistaの新規インストしたからその前に気の遠くなるような量のアップデーがぁぁぁ!
しかも遅い遅いおそい。光なのに。
その度にリスタートして、まだ終わらない。やってもやっても更新プログラムがありますだと。
それ片付けないとSP1が当てられない。
いい加減にして欲しいぞ。MS!この3年間にどれだけアップデートモジュール提供してきたんだい!
もっとまとめてくれぇ〜。
それに比べればMac OS Xのアップデート処理は信じられないくらい高速だぞ。

何かが間違っているWindowsというかMS
535名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:57:08 ID:UgxWYHEt
>>525
体験談非常に感謝。

明日買ってくるか…。
地方民なんで、店頭購入がデポぐらいしかないけど
通販だとDSP版も送料と手数料で結構取られるんだよね。
今だとまだ店頭に優待版あるし(19400円くらい?)
先を見越して投入しますわ。
536名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:59:56 ID:TG435Yda
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20090206/324322/?SS=imgview&FD=-652795730&ST=win
アプリケーション性能テスト結果
vista 32bit>vista 64bit>windows7 32bit>windows 64bit

windows7、64bit遅すぎワロタw
537名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:03:44 ID:fmy7XedE
538名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:03:50 ID:jDRusYPJ
旧VistaのDVDチャックで十分じゃん。どうして7アップデート版で新規インストさせないかねぇ!!
だれでもいいからこの疑問答えてくんしゃい。
539名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:03:51 ID:cm+s74Qg
まあ、新タスクバーはカスタマイズすればVista風に出来るからな
540名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:04:12 ID:SlYJSEKQ
home premiumでもシステムイメージの作成できる?
541名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:05:12 ID:DFEcwZUc
>>539
だったらVistaで十分だなwww
542名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:05:58 ID:bD21Ah7H
XPで十分だろ
543名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:07:06 ID:Tb1ytrj4
そういう流れいいから
544名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:08:43 ID:lIcog5S8
Windows7アップグレード版でのクリーンインストール方法

▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OS未所持)
(ライセンス違反なので実行は自己責任で)
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストールを進めるとプロダクトキー入力を求められるが、この時点では入力しない
3. インストール終了後、再びDVDブートし新規インストールを選択する
4. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
5. インストールを進め、今度はプロダクトキーを入力。お疲れ様でした

▼空のHDDへのクリーンインストール(踏み台OSが別HDDにある)
1. 踏み台OSが入っているHDDをMBに接続
2. DVDブートし新規インストールを選択する
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした

▼踏み台OSが入っているHDDへのクリーンインストール
1. DVDブートし新規インストールを選択する
2. インストール場所選択画面でドライブオプションからパーティーションをフォーマットまたは削除してインストール
3. 画面の支持に従いインストールしプロダクトキーを入力、お疲れ様でした

※踏み台OSはXP以降である必要は無く、何らかのWindowOSであればよい。
※踏み台にしたOSが残っている場合は同時使用可能(但しライセンス違反)
545名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:09:40 ID:jDRusYPJ
うんざりベイベーうんざりベイベーうんざりベイベーうんざりベイベー
うんざりベイベーうんざりベイベーうんざりベイベーうんざりベイベー
うんざりうんざりうんざりうんざりうんざりうんざりうんざり

頼むからこの世から消えてくれういんういんういん。そっちが消えないならこっちが消えるかぁ。
546名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:10:42 ID:5DsbrMCX
http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52052177.html
Vistaの時がアレだから期待してなかったけど、深夜販売かなり盛り上がってたんだな。
547名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:10:48 ID:Lqa3hNPE
>>516
デュアル起動なので両方かな。
しきにx86は消すけどね。
Q9550 8GB 4850 x64だよ。
64bitはお勧め。
ただ、自分がメインで使うハードやソフトが64bit対応してるか確認しといた方がいいよ。
パッケージ版なら両方入ってるから問題ないけど。
ttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html
548名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:11:35 ID:lIcog5S8
>>545
すぐ上も読めないとか馬鹿なの?
549名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:13:58 ID:lIcog5S8
>>546
今朝の家電量販店のパッケージ販売はスカスカだったんだぜ
550名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:14:53 ID:JVbag0uc
ノンリニア編集ソフトで64bit対応してるのってEdiusPro5と
PremiereCS4ぐらいか。高すぎなんだよ。
551名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:15:25 ID:jDRusYPJ
>>544

Thank you for お答えミー。
ほうほう。恐ろしげな方法がですなぁ。踏み台とか違反とか。でも今度参考にさせていただきます。
552名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:16:47 ID:aaztiGLF
過疎
553名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:16:48 ID:lIcog5S8
>>551
アプグレ対象OS持ってるんだったらどの方法を取ってもライセンス的には何の問題も無い。
554名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:17:05 ID:d8Xcsgkd
ガキ臭いのが増えたな
555名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:19:03 ID:txlv3r04
今日発売だったんだな
で、早速インスコしますた!って人いないの?
556名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:20:28 ID:HRnoE3V1
>>555
みんな7からの書き込みだろ…
557名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:21:29 ID:3IS5ZXhV
MSストアーからプロが着たが64ビットをインストールした。RC版とそれほど変わらないようだ。普通に動いて拍子抜けした。
558名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:21:52 ID:34UJ2jZb
>>555
すでに「7インスコできた!」って報告は不要なぐらいみんなインスコし終えてるぞ。
559名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:22:26 ID:3T3BhQb0
保守的になってきたのか、アップグレードしようという意欲があんまりないなあ
VistaUltimateで盛大に騙された反動かな
Vistaで間に合ってるし
560名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:24:12 ID:ohHJ02KE
いままでうぃんどうずせぶんって読んでたんだけど
昨日の夜ソフマップでうぃんどうずななって言ってた
ななが正解?
561名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:24:55 ID:hnS/nFOQ
>>559
Vistaに比べて雲泥の差で無駄なHDDアクセスが減るし
なにやるんでも軽いからWin7にしてみなさい。
562名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:24:57 ID:34UJ2jZb
>>553
「旧ライセンスのOSを7と同時並行で使用しなければ」という条件はつくけどね。

確かにアップグレード対象の旧OSの正規版を持っていればどの方法でもライセンス違反にはならないね。
563名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:25:00 ID:s4AvQ30Y
やっぱりvistaを7にアップするより7マシン買った方がいいの?
564名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:25:26 ID:GD8DUGyI
Vistaでトラウマだな
実際Vistaと変わらんし。
565名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:26:28 ID:lIcog5S8
>>563
Vistaが普通に使えてるならそのまま使えばいいんじゃね?
566名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:27:51 ID:lIcog5S8
さて、帰宅してインスコ準備が出来たのでちょっくら行ってくる。
567名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:27:53 ID:LNRCx5Rr
vistaからの無償アップグレード届いた人いる?

あれいつ届くんだ
568名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:28:07 ID:IJLwStgL
新しモノ好きかXP搭載のボロPCが壊れかけてるヤツの買い換え需要しかないだろ
569名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:28:28 ID:s4AvQ30Y
そだね、買い換えまでこのまま行くわ
570名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:28:32 ID:hnS/nFOQ
アップデートするのはいろんなVistaのゴミを引きずるだけなんで
update版を買ったとしても、上の方に書いてある方法で新規クリーン
インストールするのがいいですよ。
571名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:29:12 ID:Y+j2ZrJc
7のために買い換える必要はまだ無いだろ
572名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:29:32 ID:hnS/nFOQ
>>570
アップデート>アップグレード
update > upgrade
573名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:30:31 ID:DNWdURcz
>>570
何も変わらんよ
比較してごらん
ほんと気分の問題だけ
574名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:31:45 ID:Y35fdNtb
>>549
昼過ぎはおっさんがパッケ積んである前でうろうろしてた
手にとって、見ては置いてを繰り返してたり
575名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:31:53 ID:34UJ2jZb
>>567
無償UPG版送ってくれってMSのHPで登録したと思うが、
そのときMSから来てた確認メールによると23日に発送って書いてある。
受け取り場所にもよるが、24日着って所じゃないかな?
576名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:32:03 ID:KsIZ1CJq
インストール報告
vistaからのアップグレードインストールとwindows update(14個)で2時間以上かかったよ。
アップグレードインストールでiTunes、windvd、skype(3.8)はアンインストールしろと
言われて7をインストールできなかった。7インストール後再インストールすれば使えるけどね。
577名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:32:22 ID:C28NUmGP
Celeron440・2GHz、2GB・グラG33オンボに64bit入れたんだが、
これくらいのスペックなら32bitの方がいいかな?
578名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:33:27 ID:GMrhl69x
>>577
自分で判断出来ない奴は32bitで十分
579名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:35:57 ID:zlcF+AKC
>>577
それ違くね?
580名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:36:01 ID:meHQC3S7
7 pro だが、至る所でanytime upgradeがあって邪魔
581名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:36:56 ID:utCj5osC
踏み台OSは外付けHDDとかUSBメモリにWindowsコピーして入れといたのじゃダメ?
582名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:37:43 ID:Xm/rOz8E
Vista Ult(x64)-SP3として、Win-7 Ult(x64)クリーンインストール
XP Pro(x86)とデュアルブート
583名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:37:48 ID:3T3BhQb0
>>561
ほんとかあ?2〜3万の出費だから慎重にならざるを得ない
584名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:38:05 ID:e30YyDJI
あれー、アクロバットのダウンロードページ行くとIE8固まる・・・
585名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:38:58 ID:34UJ2jZb
>>576
乙。
クリーンインスコしても自分好みの環境にカスタマイズするまでアプリのインストも含めて結構時間かかるから、
2時間程度で移行完了なら優秀じゃね?
586名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:39:24 ID:hnS/nFOQ
>>573
違いのわからない人なんですね
587名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:39:50 ID:JTRWfzTp
このvirtualPC使い物にならないな
ゴミにもほどがある
これでXPモードなんてよく宣伝できたものだ

VMつかうべきだな
588名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:40:18 ID:DNWdURcz
>>583
本当とも嘘とも言える
HDDアクセス云々はね、SuperFetchの効き具合がVistaと7で若干違うんだ
Vistaの方が積極的に先読みする=メモリを有効に使う

それを知識のない人達が「Vistaはメモリ食いだ!」とか五月蠅かったから
7では控え目になってるんだ
ある意味改悪
589名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:40:30 ID:LNRCx5Rr
>>575
d

そうだったっけか
クリーンインストールよりも不具合出そうで怖いわ・・・
590名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:40:46 ID:Xm/rOz8E
>> 581
Boot OSに設定できるドライブ・メモリならOK
591名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:40:59 ID:DNWdURcz
>>586
二ヶ月前から通算で20台ほどインストールした結果でございますよ
592名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:41:08 ID:NN0e3Xse
友達の会社のシステム相談で、Windows7関連を調べてるが・・・
リコーの複合機が問題だわ;

文書管理の主力製品であるRidocはVista 64bitすら対応してないようだし。
そりゃAdobeとXeroxに負けるわナー。
http://www.ricoh.co.jp/ridoc_ds/rds/os/win7.html

プリンタドライバは・・・中途半端に64bit対応してる。
対応ドライバが少ない
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/os/win7.html

64bitドライバを作る予定があってもほとんどが「09年12月予定」だ。


複合機のプリンタのRPCS(64bit)ドライバが「web掲載中」なのに、
その複合機のスキャナのTWAIN(64bit)ドライバが「対応予定なし」ってどうよ。

TWAINドライバってWindows7標準ドライバみたいなのでいけるのかと思えば・・・
いや、それなら「●: OSに標準添付されているドライバーを利用可能」
がついてるハズだよな・・・。

複合機のスキャナ使えないじゃない・・・。

XPModeの仮想マシンで複合機に接続して、プリンタ・スキャナを共有すればいいのかな。
しかしなんか効率の悪い酷い話だw
593名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:42:15 ID:34UJ2jZb
>>581
一回で正規インストできるかわからんが2回なら確実にいける。踏み台OS無くてもいける。
だから、自分で試してみたらどうだい?
もし仮にダメだったとしても2回目の30分ほど余分に時間かかるだけのリスクだし。
594名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:43:15 ID:JaKORTL2
64bitUltimateインストールが終わったんだが
初回から2GBのアップデートをする羽目になるとはな・・・
595名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:43:39 ID:hnS/nFOQ
>>591
なんでも否定的な人には台数は無関係。

596名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:44:27 ID:DphMEP3Z
他は知らんがサーチのインデックスが速いのとメモリの使い方が
賢いのと、HDDアクセスが軽いのはガチだよ
それだけのために買い換えるべきかといえば疑問があるけど
597名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:44:39 ID:DNWdURcz
>>595
否定的じゃなくて客観論ですよ(笑)
自分でやってみればいいと思う
598名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:45:06 ID:TG435Yda
>>594
sp1がリリースされてから使った方が良さそうだな>windows7
そこそこパワーのあるマシンならvistaのほうがサクサク動くみたいだし、
しばらく様子見だな。
599名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:45:35 ID:0bmfHI7B
要するに、SP1が出るまで待った方が良いって事だな。
600名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:46:33 ID:DNWdURcz
>>596
Indexはお利口さんになってるな
まあその辺りよりもジャンプリストとかエクスプローラの2ペイン化
ライブラリあたりに魅力感じるなら、乗り換えお勧めって感じ
601名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:46:44 ID:kpYDqdUA
>>594
そのアップデートの内容は何なん
602名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:48:25 ID:C28NUmGP
>>600
             _ __ __ _
             ,.'´        ``ヽ、
        /              `ヽ
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 1
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',
  i   //     l:: l     〈  〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i
  l .//      /l:: l    /.:.:./l.:.:l  l:!     l
603名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:48:42 ID:W9gmhvZS
日本時間午前0時からNYでイベントか
604名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:49:04 ID:Ol3Jo6QB
ちょwww32ビット版買っちゃったのかwww
ドンマイwwwwwwwww
605名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:49:07 ID:DNWdURcz
>>602
ベランダに引っかかってろ
606名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:49:33 ID:34UJ2jZb
>>599
そりゃ、SP1が出るまで待てる人(=現状に不満や目的が無い人)は待ったほうがいいでしょ。
OS変更なんて無理にするものじゃないよ。必要があればやるだけ。

必要も無いのにOS変更するのは新しい物好きかマニアだけでOKだよ。
607名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:50:40 ID:d8Xcsgkd
良くも悪くもVistaR2だからな
608名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:50:48 ID:JaKORTL2
>>601
>>601
セキュリティ関連もあるが、容量の大半が言語パック
Ultimateは35言語対応な分大食いなのよ

くそぅ、まだアップデートおわんないぜ・・・
609名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:51:41 ID:K9AMV3Xd
入れなきゃいいじゃんw
610名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:52:30 ID:wYL1hY8G
35言語も使わんわな
611名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:53:01 ID:ZRdXKVlV
ウィンドウズ7、予約はビスタの3倍 アップルも対抗(1/2ページ)
http://www.asahi.com/business/update/1022/TKY200910220460.html
612名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:53:53 ID:JaKORTL2
>>609
これを入れなきゃ何のためにUltimate買ったのかわからなくなりそうだからもう少し粘ってみるさ

使いこなせる自信なんぞまるでないけどな
613名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:54:23 ID:W9gmhvZS
言語パックを入れると、SP1が出た時に後悔するだけw
614名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:54:57 ID:K9AMV3Xd
35言語の使い手でしたか^^;
615名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:55:22 ID:Mnlr+PUB
ノートン起動したら青画面になって再起動になるのですが・・・
これはメモリ不足ですか?
616名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:55:41 ID:Y35fdNtb
むしろ違いが全くわからないってのは幸せなことじゃないだろうか
そういう連中が求めてたのはXPの上位だろ
それでDirectX11使えてよかったじゃん
617名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:57:15 ID:88TTag9v
さくさく動くの?
Vista64つかってるんだけど。。。
618名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:58:06 ID:RL6JlnmZ
さっきのニュースで見た
中国のパソコン屋のおばちゃんいわく
「本物なんて高くて誰も買わないよ。こっちのが安いよ70円」だって
619名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:58:37 ID:JAmLTZ2t
よくよく考えてみれば、使っていないwindows98があるから、
それのアップグレードだと考えれば、新品のHDDに小技で入れても
違反にならないよね。
620名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:59:45 ID:E0wO+b1+
>>423
悪いOSでは無いはずなんだが、今はまだやめとけ。
と言うのが初日購入組の俺からのアドバイス。
621名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:00:04 ID:JaKORTL2
>>617
Core2Duo8400E+8GBメモリ+Geforce9600GTで動かしてるが
速度的には何ら不自由しない使い心地やな

むしろ不安要素はソフトとの互換性かと
622名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:00:12 ID:K9AMV3Xd
こ、こえだ?
623名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:00:20 ID:3T3BhQb0
HomePremiumで十分そうだな
VistaはUltimateなんて買って本当に損した
Vista開発チームは死んで償え
624名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:01:24 ID:DphMEP3Z
そういや、テックネットとかでRTMが公開されたとき各国用の
テーマが追加されてそれでビルドが1だけ上がるとか聞いたけどあれはどうなった?
テーマ自体はマイクロソフトから落とせるけど、製品版のビルドは上がってるんだろうか
625名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:02:24 ID:88TTag9v
>>621
ありがとう。
悩んできた・・・。
626名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:02:54 ID:yxmPh5Dd
Home Premiumから記念カキコ
627名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:02:55 ID:DuxCaQwQ
windows7はwindows1.0から数えて7番目のwindowsだそうです
既出ですがこれはおかしいことだと思います
黒歴史を消されてしまったのでしょうか?
628名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:04:07 ID:JaKORTL2
>>627
バージョンとしては6.1だからむしろ水増し
629名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:04:35 ID:CCJDuZuU
7買うかグラボ買うか迷うな
630名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:04:58 ID:34UJ2jZb
>>619
いや、UPGの対象OSはXPかVISTAだったはず。
もしそうなら、2000や98からのUPGはできないことになり、ライセンス違反になる。

まぁ、ライセンス違反になったところで、現状で咎められることはほぼ0%だけどね。
631名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:05:18 ID:rcvVPqIM
新しいPC作らないと導入する気が起きない
OSとしてはよさげなんだけどね・・・
632名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:05:19 ID:TpSPpB9F
>>623
メモリ制限
633名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:05:52 ID:MZQxA3oi
Home Premium 3000円
profetional 5000円
ultimate 7000円

これくらいが妥当な値段かなと
634名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:06:50 ID:VOo2OJa8
>>631
まだDSP高すぎだから安く投げ売りするようになるまで待つわ
635名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:07:39 ID:DNWdURcz
待ってもOSの値段てそんなに落ちないんだけどな
XPもVistaもそうだったでしょ
636名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:07:42 ID:rcvVPqIM
>>634
だよね、同意!
637名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:08:35 ID:34UJ2jZb
必要になったときが買い時ということで。
638名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:09:13 ID:yxmPh5Dd
漏れの環境では手動でのドライバのインストールは必要なかった。
自動更新でグラフィックドライバだけ自動で更新されたけど。
639名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:09:37 ID:TpSPpB9F
>>635
windows8発売2年前くらいに7買ってL+SA
が凄いお得ではある
640名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:09:48 ID:JaKORTL2
みんなつれないなぁ
おいらなんかRCから付き合っているというのに
641名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:10:42 ID:DNWdURcz
そんな俺は毎度MSDNかTechNetでございます
642名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:11:01 ID:VOo2OJa8
実際問題Ubuntuで全然OKだし。
643名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:11:20 ID:uS5PhZrl
>>518
他のソフトも生産コストや複雑化するのが面倒だからと昔から変わらないね
644名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:11:23 ID:NLWcFxHj
ウィンドウズ9くらいになったら買うか
645名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:13:07 ID:sgocZ2ED
値段はあまり変動しないけど、製品版のキャッシュバックキャンペーンというのは
あったな。俺は5000円バックのときに1本だけ買った。
7もうれゆき不振ならやるかもしれない。
646名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:13:34 ID:/7kyVCjU
ビックカメラ覗いてきた
店員がwindows7のハチマキしめていた
macフロアの店員までがwindows7のハチマキだったのは
ちょっと笑えた
じゃあ お前らスノレパ発売日は全員スノレパハチマキやったのか、と
647名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:14:02 ID:Jtpa2Aho
>>218
それはいい話を聞いた。
XPモードでハードも動かせるのか。
うちのTAも試してみよう。

しかし、GT7000Uって古いな。
648名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:15:08 ID:I8xUHCa0
ぢゃ俺はGPUとメインメモリとチプセトがCPUに統合された頃にWindows買うか
649名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:15:26 ID:34UJ2jZb
7は売れ行きよさそうだから、それは無いと思う。
SP1適用済みが店頭に並ぶころに無印が多少安くなったりするのは可能性高いと思う。
650名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:15:29 ID:V7LrlQgX
>>646
WindowsだろうがMacOSだろうが年賀状ソフトだろうが売れればいいわけだからなw
651名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:15:49 ID:nlZkU6sS
スルパ に見えた
652名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:20:13 ID:pjowUnnG
クレバリーから発送メールキタ!(゚∀゚)

と思ったらお届け日26日ってふざけてんのかゴルァアアアア!
なんで到着予定から4日も遅れるんだよおおお
つーか今から出して4日もかかるってどこの島だよ・・・
福岡の市内なのにひどすぐる

絶対に許さない(`;ω;´)絶対にだ
653名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:20:57 ID:JaKORTL2
しかし7購入の心残りはとっとと予約を済ませたことだな
正直アキバで盛り上がりたかったよ
654名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:22:20 ID:OvHi0EgV
結局Vista厨完敗って事ですね
655名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:24:01 ID:tXHmsyil
ここはν速じゃないよ
656名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:24:41 ID:5DsbrMCX
>>654
発売するはるか前から分かってたけどな
657名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:25:16 ID:uC8VNOPZ
間違えて実家に配送しちゃったよ…
おまけにVista UltimateユーザーなのにPro UPG買っちゃった。
アップグレードするつもりだったけど、Vistaと同じ方法でクリーンインスコできるならそれでもいいか。
週末に実家帰ってついでにインスコ用にSSDでも買ってこよう。
658名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:26:12 ID:n2aLqPzE
窓辺ななみのキャラデザ誰?
ちょっと気になる
659名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:27:12 ID:cqMk5Yiu
>>656
宅配業者って何でマンションの宅配ボックス使わないんだろうね?
明日の午前中までインスコ出来ないよ><
660名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:27:13 ID:AIoSUs96
なんで64bitt版がもてはやされてるんだ?
普通に使うぶんには32bitのほうが処理速いだろって思うのは俺の頭が古いだけか?
661名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:27:15 ID:LHSnLF6+
>>652
俺も暮通販で同じ市内だけど、メールはお届け日24日になってたよ
662名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:27:53 ID:a6nehDKd
7にしたら互換モードでもXPモードでも777タウン.net起動しねえええ
Vistaより糞じゃねえか
663名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:28:10 ID:HCZoIKwA
【IT】「Windows7」早くも致命的なバグ発覚 セキュリティー関係に重大な穴
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1254659839/
664名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:28:47 ID:Jtpa2Aho
>>660
32bitなら、別にXPのままでいいと思うよ。
後、32bitの方が処理が遅いから。
665名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:29:14 ID:RZHaf1jE
>>663
はいはいダムダム
666名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:29:23 ID:GpFaIEQJ
>>652
いつ注文した?俺はまだ発送メール来てない…

正直クレで予約したのは失敗だったわ…
クソッ!!こんなにも楽しみにしてたのに(´;ω;`)速く鯉
667名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:29:37 ID:JaKORTL2
>>660
どこで見たかは覚えてないが
実のところ64bitの方が早いなんていうレポートがあったりするんだわ

おれの場合は単にメモリを鬼のように積みたかったから64bitを選んだが
668名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:30:59 ID:jhq9fn7c
中国の70円のWindows7欲しいな。
Windowsは高すぎるわ。
669名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:31:28 ID:3T3BhQb0
>>632
16GB以上なんて積まないよ、普通の用途なら
670名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:31:32 ID:iJlCEAbl
>>659
宅配ボックスを使ってはいけない場合もあるということ。
671名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:31:33 ID:V7LrlQgX
>>666
安さに釣られると結果としてこうなることもあるわなw
672名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:32:34 ID:Cm3gv7F3
クレバリーDSP版が他の店よりも安いよなあ
673名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:32:43 ID:W9gmhvZS
>>658
わかば
674名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:33:22 ID:DFEcwZUc
>>666
君のレス番を見たら・・・・・・・・・ガクガク。。。。。。
675名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:33:25 ID:pjowUnnG
>>666
15日です

この週末は構築のために使えると思ったのに・・・みんないいなぁチクショウ・・
676名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:36:00 ID:xthgiZhl
Windows 7でオンラインゲームは動くのか。正式サービス中199タイトルの対応状況を一斉点検
http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20091021049/

やっぱネトゲユーザーには64bitは厳しいな
まあ64bitのほうが売れてるらしいからメーカーも考え直してくれることを祈るが
677名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:36:13 ID:gZOo4OjV
これ買おうぜ
HP Z800 Workstation 192GB大容量メモリ
5,905,725円〜
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-176.html
678名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:36:45 ID:xthgiZhl
h抜き忘れすまそ
679名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:36:56 ID:djkFnT7/
Vistaから7にするとタスクバーだけの為に金払ったみたいだw
680名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:37:39 ID:n2aLqPzE
>>673
d
しかしMS側は全然プッシュしてないな
有名じゃないからか?
681名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:37:58 ID:ctI121sq
大学行ったら、ultimateが1470円で売ってた。
秋葉のコピ屋よりも酷い梱包だったが一応、正規品らしい。
682名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:38:49 ID:40HQX0qf
あまりOSを頻繁に変えない人にはこのタイミングの7導入も悪くないと思うんだけどどうなのよ
683名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:38:55 ID:JaKORTL2
>>679
うちはそのタスクバーのためにXPから移行したがなにか
あれに慣れるとXPのなんと使いづらいこと
684名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:39:02 ID:rKGQWWKx
Vistaの入っているパーティションを削除してパーティションを作り直したら
100Mのシステム領域が勝手に作られる・・・
685名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:39:27 ID:AIoSUs96
>>667
intelのCPUだからとか関係あんのかな?
同じソースなら32bittのほうが速いと思うんだが
ロジックが違うところも結構あるのかな
686名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:39:59 ID:URk1e6I9
Pro 64bitを入れてみた
あんまり感動がない・・・
やっぱプリンターは駄目だった
XPと交互に使うしかないな
687名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:40:49 ID:kJCKBoBY
ハイパーターミナルの文字化けバグが直ってるかだれか確認してほしいです。
688名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:41:45 ID:zlcF+AKC
>>686
よっぽどマイナーなプリンタ使ってんだな
689名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:43:01 ID:VSog0Bm6
7入れたんだが、一部のエロファイルだけ綺麗に削除されてた
意味わからん・・・・ MS監視でもしてんのかよ
畜生・・・ちくしょう・・・
690名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:43:33 ID:JaKORTL2
>>685
シーク動作なんかは一回で動く幅が64bitの方が大きいから
そこら辺で32bitより速度が速いんでね

実際のところどうなのかはさっぱり知らんけど
691名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:43:33 ID:TS3Fri1X
>>687
そんなもんVistaからとうに消えてる
692名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:44:06 ID:FsyEjaC9
設定いじってたら、ピン止め出来なくなったんですが、原因分かる方いらっしゃいますか?
(右クリックしてもピンが表示されない)
693名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:44:11 ID:Y35fdNtb
>>672
アキバに直接行ったらすごく安くて驚いた
そんな俺はソフマップで買った直後だった
3000円くらい損したぜ・・・
694名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:44:29 ID:Ol3Jo6QB
>>693
いくら?
695名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:44:47 ID:N9O0EqkF
日本人は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
韓国人は「私のせいではない」と言う。
日本人は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
韓国人は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
日本人は韓国人よりも勤勉に働く。しかも時間は韓国人より多い。
韓国人はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
日本人は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
韓国人は問題の周りをグルグル回る。
日本人は償いによって謝意を示す。
韓国人は謝罪はせずに賠償の請求を繰り返す。
日本人は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
韓国人は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
日本人は「自分はまだまだです」と言う。
韓国人は自分より勝るものも見下す。
日本人は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
韓国人は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
日本人は職務に誇りを持っている。
韓国人は「助けてやっているだけです」と言う。
日本人は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
韓国人は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。
696名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:44:50 ID:Jtpa2Aho
>>682
これを機に、新しいPC組んでWin7 64bitを導入するなら正解。
697名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:45:03 ID:Z9cOQrHr
前スレ、俺のDTM君を弄りたかったw
698名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:45:48 ID:g6hBSkJp
windows7記念バーガー食ってきた
頼んでたのは体の大きい人たちばkっかりだった
699名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:47:03 ID:Qly01q05
イマイチ盛り上がらんな
700名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:47:49 ID:kJCKBoBY
>>691
本当ですか?
701名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:48:14 ID:rKGQWWKx
窓辺みなみ、喋りすぎ・・。
702名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:50:23 ID:MlqKuq/T
win7のシステムバックアップできるフリーソフトある?

7でシステムイメージの作成をしたら、
シャドウ コピーに失敗しました。ディスクに空き容量が足りません。
といわれ出来ない。空きは200G以上ある。
703名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:50:43 ID:7prE1ysu
ユーザーの声を反映した、ユーザーサイドに立ったというアピールを聞くたびに虚しさを感じるわ。
いったいどんなユーザーの、どんな声を聞いたというのだろう。
日本だけでなく北米のサイトでも、ベータ、RCと様々な不満がぶつけられ、
沢山のフィードバックが送られたのに、結局何一つ変わらなかった。

MSにとってのユーザーとは、どこのだれなんだろう。
704名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:51:39 ID:I2rdxJoW
アップグレードなんてする奴は終わってる
普通はクリーンインストールだろ
705名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:53:06 ID:/agzsLRT
ニュース見てたら何処も7にしたら速くなるって言ってるなw
706名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:53:11 ID:d8Xcsgkd
>>704
そこにこだわるのは初心者だけだがな
707名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:53:36 ID:k45X4om4
708名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:56:26 ID:34UJ2jZb
>>668
中国の海賊版はアクチベ通らないぞ。スタンドアロンで使うならともかく。
また、メディアも劣悪だし、ニュース映像をチラッと見たが、無料評価版をDVD化して売ってるだけだぜ?
はっきり言ってトラブルの無いものが70円で手に入るわけではないからな。
やつら、ユーザー側もアクチ?アップデート?なにそれ?って感じで使ってるからな。
んでSP適用版が出たらそれを割って使うだけだ。

>>689
バックアップは取っておけとあれほど(ry
データファイルならなおさらだぞ。
709名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:00:21 ID:H0xzSKnU
>>702
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html
これで7のバックアップ出来たって前スレにあったよ

あとは7標準のバックアップも使いやすくなってるらしいよ
710名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:00:53 ID:JaKORTL2
GIFアニメがイメージビューアで見られないのは相変わらずなんだな(IEが立ち上がる)
今のところ一番の改悪点だわ・・・
711名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:01:20 ID:WxCmNOPn
もしかして窓辺ななみセットって転売できた?
32bit版予約してたのに64bitにするからってキャンセルしちゃったぜ・・・
712名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:01:44 ID:tXHmsyil
ParagonはDMがウザいから落とすとき気をつけろよ
713名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:04:34 ID:irYjShry
>676

Windows7
32ビットでも動かないもの多数あるぞ〜
理由は自分で調べてね
714名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:04:47 ID:XJCYiq3Y
64ビット版が人気と聞いて、メモリ値段とか見てみたら2〜3前と大して変わってない値段だったな
4G以上のメモリが安くなるまで新しいPCは買わないほうがいいな
715名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:07:29 ID:34UJ2jZb
ここ最近のメモリ安が異常だったんだよね。
ユーザーとしては嬉しいが、メーカー大丈夫かよ?ってぐらい安かったし。
716名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:08:09 ID:pGOsjNCH
全体的にvistaよりは軽いと思うわ。
新規インストールだからこれから使っていけばどうなるかわからんけど。
タスクバーは普通タイプに戻したww
717名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:13:40 ID:5DsbrMCX
>>676
たまに短期間ネトゲかじる事がある64bit購入者の俺としてはちょっと辛い。
ほとんどはアンチチートセキュリティの問題なのかね。
718名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:14:56 ID:W9gmhvZS
ソフマップ予約特典のテレカ、1万円以上w
719名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:16:23 ID:j8UKqdVi
Windows7 Pro(64bit) SP1が出るまで待つか・・
Professionalは10年のサポートがあるから数年待ってもいいし・・
720名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:17:00 ID:Ksq5mihS
>>544
DSP組涙目だなぁ・・・俺は、3番目のやり方だから
ライセンス違反はしないし、UPG版で正解だった。
721名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:19:33 ID:XJCYiq3Y
次のパソコンを買うときは、地でじ録画用にしよとおもんだが
Windows Media Center専用のチューナーが出てるけど、使い勝手いいの?
722名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:20:07 ID:xpbCdlOj
>>679
だって9割Vistaだもん
723名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:21:13 ID:JVbag0uc
アップグレード版ってクリーンインストール時に前バージョンの
インストールメディア要求される?
724名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:22:05 ID:CSby1/fG
そうか・・
なんかチープなVISTAって感じが否めない
やたら画面の更新つーかリフレッシュが何回も起こるし
なんか落ち着かない感じ


725名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:22:17 ID:VOo2OJa8
>>722
MicrosoftはVistaを軽くするプログラムを2800円で配布するとバカ売れ。
726名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:24:02 ID:ASfSlgfJ
64bitが人気なのはこのスレ限定だから気にするな
727名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:24:06 ID:+n22duBf
7標準のバックアップが使いやすいだと?
冗談もほどほどにしとけよ
728名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:24:49 ID:+eU1O5FY
>>723

要求されない。
729名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:25:44 ID:rKGQWWKx
応募して手に入れた窓辺みなみダイジェスト版は窓辺みなみLiteって名前のテーマだった。
内容はCDに入ってる窓辺みなみの軽量版で、画像のみ、壁紙も一枚だけ?って感じのもの。
730名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:26:25 ID:ORsT3tPi
おまえら楽しそうだなw
クレバリー組の俺は24日までお預けだぜ
731名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:26:27 ID:Ksq5mihS
>>728
これホント不思議だよね。XPのUPG版でも要求されんのに。
なんでこんなユルユル仕様なんだ・・・
732名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:27:28 ID:H0xzSKnU
>>727
ドライブをイメージでバックアップできて、インストールメディアから
リカバリー出来ると聞いたんだけど実はちがうの?
733名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:28:35 ID:KwZ4KI4n
土曜日秋葉原行くんだけど、クレバリーの実店舗でもPROのDSP版16kぐらいで買えるかな?
734名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:29:05 ID:uyxwjh4l
高いだろ
おまいらがWin買ったのの一部がXBoxの値引き売りに充てられるんだぜ
735名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:30:14 ID:tEwwmeQO
じゃあ、XBOX買えば一部回収できるなw
736名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:30:43 ID:P2jZRt/0
737名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:30:58 ID:ViqCS+Gn
7777円で買えた俺はラッキーだったな
1万円超えるDPSならSP1でるまで様子見してた
738名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:31:12 ID:N9+Sztub
>731
最近のメーカーPCにリカバリーのみでOSのDVDとかないの多いから
739名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:32:28 ID:WwEhwY3R
じゃあXboxをDSPで
740名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:32:44 ID:hnS/nFOQ
>>731
Vista以前のOS消し去りたいんじゃないかな。
741名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:33:05 ID:uKJmMbXW
新規インストール簡単なようだけど、ダウンロード販売のアップグレード版も、
パッケージ版と一緒なのかな。
ブータブルだと書いてあるし、DSP版よりも安いね。
742名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:33:07 ID:Ksq5mihS
>>738
でもそれだったらHDDに元のOS入ってるよね。たとえ
OSのCDがなくっても。
743名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:34:35 ID:+vg7R1sL
vistax64からwin7x64買ってみたけど、
なんか起動遅いし、タスクバーのアイコンが大でも小でもきにいらんし、
エクスプローラーもなんか変だ。
phenomUで仮想化がないってxpモード試そうとしたら怒られるし。
vistaで仮想化できてたと思ったんだが。
744名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:36:23 ID:I9Dt00MD
7777円組は勝ちみたいだけど、ファミリーパック組も?
745名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:39:15 ID:Y35fdNtb
>>694
ソフは17000弱、クレバリーは14000弱
まあ、ソフの方でHDD安く手に入ったからトントンということにしておく
746名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:40:58 ID:Y35fdNtb
あ、>>745はDSP版のHPな

>>733
そんなもんで買えると思う
747名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:41:11 ID:DbfGnCYB
今Vista使ってるんだがこれインストールするのとSSD換装どっちが高速化に期待できるかね?
748名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:41:34 ID:+n22duBf
>>732
機能は確かめてないけど
サブHDD1Tを指定してたら何かエラー出て急にそのHDDには保存できませんみたいな
それで外付けHDD250G指定したら容量足りないよとか怒られたからTIに変えた
749名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:41:40 ID:e4rHKWDx
ゲスト呼ぶタイプのイベントが盛り上がるのはわかるんだが、ゲストの人のファンは喜ぶだろうし。

不思議なのは深夜から列ができたりすること。
ドラクエみたいなゲームでもあるまいし、早く手に入れたからってどうなるんだろうと思っちゃってさ。
絶対数の少ない高性能PCバーツとかだったらまだわかるんだけどね
750名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:43:24 ID:vnJSrmCJ
>>743
Virtual PCはインストールしたかね
751名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:44:14 ID:URk1e6I9
Proを1個買うよりHomeを2個買えば良かった・・・
様子見のつもりだったけど、なかなかいいな
752名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:45:23 ID:YVtZPxMr
>>747
それなりのスペックなら7に変えてもそんなに変わらないだろうし、
速くなるとしてもハードの変更にはかなわんよ
ただタスクバーとか使い勝手の部分で魅力を感じるなら7にしてもいいんじゃない
753名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:47:23 ID:ysTn649A
ProfessionalとUltimateはそれぞれどんな機能差があるの?
値段がたいして変わらないならUlitimate買った方が特なのかな?

メリットデメリット誰か教えて

用途としてはTV閲覧、3Dのネットゲーム、サーバ構築(主に開発)、ビデオ編集、インターネット、メール
といった感じです。

754名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:48:51 ID:k45X4om4
壁紙がすけすけで見にくいんだが?w
755名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:49:40 ID:f+J3BjUD
KB974431
これが正常にインスコ出来てる人いる?
失敗報告が多数上がってるんだけど・・
756名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:50:59 ID:xAm91yak
フジの夕方のニュースでフリーズしてたwindows7
757名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:51:01 ID:H0xzSKnU
>>748
ためしに動かしてみたらドライブをVHDに固められてた
NTバックアップよりは使いやすそうだけどDVDに分割して
保存なんかはできないくさい
758名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:52:03 ID:+n22duBf
KB974431は何か怪しいから様子みたほうがいいよ
759名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:52:22 ID:CSby1/fG
これでは、7というより6.5ですよね
760名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:53:30 ID:5Ilh88EK
VISTAの後の7が凄いマンセーされてて自作民て大したこと無いと思った
761名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:53:47 ID:ysTn649A
762名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:54:37 ID:k2k7Ac6D
>>759 6.1だよ。
763名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:54:45 ID:I7joLjjm
使い勝手はいいよ
沢山の文書ファイルを階層ごとに管理するにはライブラリは使い勝手ある
例えば、これは公開用これはプライベート用ってなのを一つのフォルダウィンドウ内で見渡せる
それに、64ビットへの流れってのが意識されるけど
実はマルチコア環境下での処理分散の方が影響は大きいんだ
分散処理が意識されたアプリは今後出てくるだろうし
旧OS、特にxpに対してアドバンテージが出るのは近い将来確実だと思うよ
764名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:54:57 ID:P2jZRt/0
>>755
できたけど
765名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:55:43 ID:YVtZPxMr
XP軽い軽い言いながら見た目似せて重くしてるペケピー見ると非常に滑稽
766名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:55:46 ID:fQyC2JX+
windows2000以前のクラシック表示は可能なのか?
vistaは非常によく再現されていた。
767名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:56:16 ID:TTbHGORA
>>754
それは実にけしからんな
768名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:56:28 ID:URk1e6I9
>>760
ハード側の性能が上がったのも影響してるかと
なんかもうXPじゃもったいないって感じなんだよな
769名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:57:16 ID:a/DGskzi
>>755
Ultimate RTM(x64)だけど問題なく入った
770名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:58:06 ID:P+qS2Mg7
英語版DSP打っているお店、東京で無いかな。
771名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:58:35 ID:ya9nWo5u
XPから移行してすんなり使えるかね?
慣れが必要かね?
772名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:01:38 ID:NPqaicmr
>>761
全然似てないしきめぇ
773名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:02:52 ID:Dpajt6wL
>>772
なんで煮てないといけないの?
774名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:03:01 ID:+59qzAHx
>>771
使うのは問題ないけど、設定を変更しようとすると疲れる
775名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:03:47 ID:qJcwEHqH
>>771
導入直後でも直感で使えるよ。
XPから移行だと新鮮な気持ちで触れると思う。
776名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:04:26 ID:cgrtLZNt
>>771
マイコンピュータなくなったから注意
777名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:04:37 ID:+iOZlBcM
777 get i
778名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:05:28 ID:I4yIOoqA
ファミリーパックが売れてるのかと思って、週末を待たずに買いに行ったけど、
店頭だと普通に売ってて拍子抜けした。とりあえず入れてみたけど、
Vista SP2とそんなに差は無いね。良くも悪くも。
779名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:06:06 ID:lmIjeU6u
初めのうちは「コンピューター」や「エクスプローラー」が気持ち悪く感じるだろうな
780名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:06:38 ID:dPHrXcCl
781名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:06:51 ID:sytFuu+L
>>544
踏み台OSってことは7のRTMとかでもおkってことなのか?
782名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:08:51 ID:hacjcqyZ
32bit→64bitにするにあっての注意点教えてほしいのですが

特に現在のハードのままで動くのか
オフィス2007を持ってるのですがそれは問題なく動くのか
等々

よろしくお願いします。
783名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:09:02 ID:Y45FjEBA
>>776
マイコンピュータをデスクトップに表示して
ファイル名を指定して実行をスタートメニューに表示して
面倒だよな、こういうの
何で非表示にしたんだろ
784名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:10:04 ID:q14XvRYE
Home PremiumではXPとの互換ができないって聞いたんだが本当なのか‥‥?

誰か教えてくれorz
785名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:11:30 ID:hQbeDh1m
XPとデュアルブートすればいいんでないか
786名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:11:32 ID:cgrtLZNt
>>783
どっかのアホがMicrosoftに「マイコンピュータいらん」と言ったんだろね。
787名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:12:01 ID:GlbKP9ec
>>784
何を動かすのかは知らんが、3Dゲームなら無くても別に構わぬ。
エロゲーも変ならプロテクトが掛かっているのなら使えぬ。

Doom・Quake当たりなら、別に苦労はしないはずだがな。
788名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:12:27 ID:ueEXk4i8
XP以前はもうゾンビOS
789名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:12:29 ID:bUxzXZyV
Vistaとは何だったのか?

Windows7買う? Vistaユーザー「Vista糞だし当然」 XPユーザー「買わない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256216692/
790名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:12:48 ID:cgrtLZNt
>>784
VirtualPC2007をインストールして、Xpを動かす。
Xpは買ってくる必要がある。
791名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:13:20 ID:Vlhjw6iy
>>784
Home PremiumにはXPモードがないので互換はできない
792名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:13:42 ID:Q2unZazI
>>782
そういうことはエスパーに聞きなさいよ
793名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:13:44 ID:pHo9MyNp
>>782
ハードは構成書いてもらわないと動く動かないの判断なんてできるわけがない
Officeに関してはRC64bitで2007Standardを動かしたことがあるからたぶん問題ない
794名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:13:48 ID:1oA3wJtf
スタートメニューにあるじゃないか
デスクトップにコンピュータアイコンとかいらない
795名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:15:31 ID:Y45FjEBA
>>784
むしろXPモードが必要な人は結構限られてくる
頻繁に使わなきゃいけない環境ならXP自体を使うと思う
796名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:15:54 ID:vxCzlSiq
>>782

わかんねーならやめといたほうがいい。
64bit版を入れてるやつ、入れようとしてるやつは、RC版の時点でハードウェアやそれらのドライバがあるかないか、
などなどきっちり調べてる。

それをやってない場合は、ドライバがなくてハードウェアが使えないとかなるかのうせいがあるうえに、そもそも
64bitOSがインストールすらできないハードウェアの可能性だってある。
なので、やめとけ。

ちなみにOffice2007はうちではうごいてるぞ
797名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:16:16 ID:JWrB50sR
デスクトップにマイコンピュータなんで、現実世界だけで十分だしww
798名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:17:12 ID:DGbfBw0i
XPモードはDirectX使えないからな
799名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:17:18 ID:Y45FjEBA
あ、互換か
800名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:17:28 ID:0vV2GhZR
発売に合わせてドライバーを出すと思ったんだけどねぇ・・・
ほんとキャノンは糞
801名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:17:30 ID:cgrtLZNt
797が元凶だったか
802名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:18:50 ID:4TUUtRZJ
やっぱりしばらく待ちかな
803名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:18:51 ID:sATWb4Dd
>796

確かに、64bitにするのは「何も考えなくてもいい」段階になってからでも遅くない
俺は今のハードが古くてメンドイから32bitにしたが、64bitにしたかったのも事実
パッケージだからそのうち64bitに移行したいな
804名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:19:24 ID:1oA3wJtf
デスクトップにマイコンピュータとか言ってる奴
わざわざ出てるウィンドウ最小表示とかしてダブルクリックしてるのか?
805名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:20:50 ID:q6GPc+Tn
>>783
ファイル名を指定して実行って、下のBOXに入力すればいいじゃん。
806名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:21:10 ID:0vV2GhZR
そこでシェイクですよ
807名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:23:47 ID:Q2unZazI
>>800
Vista用ドライバ使えないか?
つか7なんてたいていVista用でOkだと思うんだが
808名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:23:57 ID:JWrB50sR
現実世界のデスクトップを忠実に再現したBumpTop。
http://japanese.engadget.com/2009/04/08/physics-3d-bumptop/
使ってみると良いよ。タイディーパイルが気持ちいいよw
809名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:24:12 ID:q14XvRYE
>>784です
わがまま言っちゃうと
XP互換でXP時代のエロゲーをプレイ
尚かつ、クライシスみたいなハイスペック向けのゲームがぬるぬる動くようなのを探してる‥‥

さすがにこんな条件の良いのはないかぁ‥‥orz
810名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:24:19 ID:pHo9MyNp
タスクバーのエクスプローラーで代用じゃダメなんかね?(デスクトップのマイコンピュータ)
811名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:24:26 ID:U5+jTJ5t
2年くらい前にVista買ったけど結局まんどくさくて
インスコしないまま、今日次の7買っちゃった。(XP使っている。)
またまんどくさくて7もインスコしないまま2014年を迎えるのかな?おれ
812名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:24:54 ID:bkJ1x8Tc
フォルダアイコンをクリックしたまま、
画面端までもっててショートカットのように使ってる・・・
813名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:25:06 ID:hacjcqyZ
>>793
>>796
なるほど
ハード構成という事は全てのパーツって事か・・自作PCなので調べれば出来そうですが
結構面倒みたいですね。
C++やC#で作った自作ソフトは全滅なのかな・・

かなり障害を越えないと駄目みたいですね。

64Bitの利点ってメモリを4G以上載せられることと画像の3Dのような処理以外にも
全ての処理が早くなるんですよね?
レジスタが64Bitで処理できるのだから

面倒でも頑張るか悩みどころですね。


因みに32bit→64Bitにした人は何が目的で変えたのか聞きたいです。
814名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:27:00 ID:cgrtLZNt
>>810
エクスプローラは使いにくいんだよ。
マイコンピュータじゃないとだめ
815名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:27:48 ID:j3Mqmskq
>>813
すでにメモリは限界まで積んでいて、買ったのはパッケージ版でx64ディスクがついてる。
今後のことも考えれば変えない理由がないというか、x86を選ぶ積極的理由がなかった。
816名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:29:10 ID:hQbeDh1m
>>813
性能面のパフォーマンスの向上と最大搭載メモリぐらいじゃないか?
あと(もしかしたら)XPのように長く使えるOSになるかもしれんと期待してとか
817名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:29:20 ID:1oA3wJtf
今時ランチャーも使わない奴ってどうなの
818名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:31:42 ID:2UgK5lec
>>726
自作板も64bitが人気です
ネイティブアプリの場合レジスタを倍使えるのが(・∀・)イイ♪
819名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:34:12 ID:nLVu1zLZ
>>807
ドライバ自体はVista用で問題ない場合が多いね
問題はインストーラが糞な場合
この場合はインストーラからドライバファイル抽出して手動で当てなきゃいけない
マニュアルに書いてあることしか出来ないうちのオトンみたいな一般人には無理だw
820名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:35:05 ID:mdu87CCX
SendToにエディタとか登録する所ですら苦戦したXPユーザです
結構色々変わったんだねぇ・・・
821名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:35:22 ID:0xVd7Akz
量販店で売ってるようなメーカー製PCって32bitと64bitどっちなんだろ
これによって流れ変わりそうなんだが…
822名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:36:26 ID:oeI55nvO

win7は32bitと64bitみんなどっち入れてるの?
823名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:36:34 ID:cgrtLZNt
>>821
いまは在庫整理に必死だから32bit
824名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:37:24 ID:vxCzlSiq
>>813
>C++やC#で作った自作ソフトは全滅なのかな・・

んなわきゃない。動かない場合もでてくるかもしれないが、むしろ動く可能性が高いと思ったほうがいい。
うちでつくったC#のアプリは全部動いてる(.NET2.0くらいのやつ。.NET3はつかってない)
825名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:37:36 ID:SG/JVydv
>>819
その場合でもほとんどは互換モードでインスコすればOKだった
826名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:38:45 ID:39RckWC+
デスクトップの端っこにフォルダの中身を開いたまま置けるやつ、ツールバーって言うの?
7はあれがなくなってるー何気に不便かも。
827名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:38:57 ID:Q2unZazI
>>819
うちの構成が特殊なハード使ってないってのもあるけど、そんなケースにぶち当たったのはPV4だけだったなぁ
Canonのプリンタはメンドイから標準ドライバつかっちゃってるな
828名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:39:04 ID:cgrtLZNt
>>824
OS変わっただけで動かないソフトは、
トリッキーなことやってるから使わないほうが。
829名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:39:13 ID:Pga43XRc
>>813
> 因みに32bit→64Bitにした人は何が目的で変えたのか聞きたいです。

 そうじゃないんだ。
 逆で、32bitを使う理由が無くなったから、64bitにしたんだ。
830名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:39:37 ID:/gGgT7eB
>>822
今は32bit
後で64bit
831名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:40:41 ID:Y45FjEBA
>>804
窓最大にしてるわけじゃないから左上の隅っこの方ダブルクリックするだけ

>>805
マジだ、こっちで出来るのか
832733:2009/10/23(金) 00:41:05 ID:/Bb2SHny
>>746
レスサンクス、行ってうろちょろしてくる
833名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:41:07 ID:hQbeDh1m
2枚セットは心強いなぁ
834名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:41:27 ID:TAg0hmfk
今インストール中なんだが、Windowsファイルの展開中ってとこで一回再起動した後15分くらい動きがないんだけどこれ大丈夫ですか?

ハードディスクはカチカチ言ってる……
835名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:42:06 ID:hacjcqyZ
>>824
自作だから動かなくてもソース弄れば動くけど
動かない時面倒だなって話。
C#は基本的に動くだろうね

C++だと32Bitとか関係なしに動かないものが出てくるかもMFCだし
そうすると持ってるのがVC6.0++なのでそれ自体がインストールも出来ないw
836名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:43:49 ID:a7LHRE6b
15分くらい%が動かなくても先に進めました
837名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:44:25 ID:bkJ1x8Tc
家電量販店PCは、大抵安い32bit Home Preだろ・・・
メモリも1Gじゃないか?
重いだの叩かれて冬モデルでやっと2Gに上げる程度じゃねーの?
838名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:45:31 ID:FsZC44F1
839名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:45:31 ID:EVSv8jFF
32ビットでもアプリが動かせるなら、ネイティブで64ビットに
対応させるメーカーなんて居ないだろうな。ドライバは別として。
840名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:47:33 ID:bkJ1x8Tc
>>826
まじで???

Vitaでフォルダにショートカット入れて、
ランチャの様に使ってたんだが・・・><。
841名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:48:21 ID:q14XvRYE
windows7 Professionalで15万以内で収まりそうなのを探してる

一体型じゃなくてもいいから誰か教えてくだしあ
842名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:48:34 ID:LUOL6MkD
結局XPとデュアルブート64bit版が正解?
843名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:48:58 ID:8Pj4Vcm/
正解なんてない
844名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:49:36 ID:vxCzlSiq
>>835
そこまで互換性は悪くないぞ。うちはVista32bitも入れてるが、Vista32bitで動くものはWin764bitでも(あくまでうちの場合)動く感じだ。
あと、気になるなら、開発環境そろそろととのえなされ。VC6.00++はさすがに古い。うちはVS2008だけどもってくるのはさほど苦にはならないし。
845名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:49:58 ID:TAg0hmfk
>>836
あ、動きだした
ありがとうござい
846名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:50:30 ID:Y70YE5E/
>>841
Home積んだ適当なの探してきてAny time upgradeで上げればいいだろ
847名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:51:41 ID:39RckWC+
>>840
俺も同じ使い方してたんだが
ショートカットをまとめてフォルダを画面端にドラッグしても何も起こらない・・・
やり方あるのかもしれんからもう少し模索してみる
848名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:55:22 ID:sATWb4Dd
>833
確かに、
パッケージ買えば64もついてくるから敗北感が無いw
849名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:56:40 ID:lW1lY15b
>>838
もうフェラーリだけでお腹いっぱいな俺がいる
850名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:58:25 ID:nLVu1zLZ
>>840>>847
クイック起動(Quick Launch)のことか?
ツールバーの追加でQuick Launch作ってやれば良いのでは?
「windows 7 クイック起動」でググレ
851名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:59:13 ID:TOXDqe5A
>>847
タスクバー右クリック→ツールバー→新規ツールバー
これで無理?
852名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:59:39 ID:h5ySFSPq
64bit版でもIEは32bitアプリってまじ?
853名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:00:00 ID:sf3Uu+r+
両方ある
854名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:00:22 ID:hacjcqyZ
>>844
プログラムは趣味程度なのでそんなお金ないですw
でも今はMS言語無料でダウンロード出来るから凄いね。
当然プロフェッショナルではないけど個人的になら十分使える。
855名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:00:50 ID:Pga43XRc
>>826
逆に無くなってくれてうれしいのだが。

ファイルをデスクトップに移動するとき、
カーソルが端に行くとツールバー立ち上がるのが嫌い。
856名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:01:37 ID:/gGgT7eB
オリジナルWindows 7 特別テーマ
zipでないかい
857名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:03:10 ID:njve5hOR
Windows7のディスクイメージをtorrent等で落として
正規のライセンスキー使ってインストールするのって違法ですか?

マイクロソフトから限定版の7Ultimateもらったんだけど32bitしか入ってないので
流れてる64bitのイメージを落としてインストールしてやろうかと考えてるんですが。
858名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:03:21 ID:vxCzlSiq
>>852
>853が書いてるように両方あるが、標準は32bit版。
つまり、まだ32bit版IEを使えってことだとおもう。
859名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:04:55 ID:Y70YE5E/
>>857
32bitしか入ってない=32bitのライセンスしか許諾されてない
キー自体は通るはずだが契約違反
860名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:06:08 ID:fsnUGho4
>>857
消えろ
861名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:06:13 ID:Pga43XRc
>>857
限定版って?
862名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:06:17 ID:Ubx0C/nF
そもそも64bit版Flashが無いのが致命的
863名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:06:52 ID:9rvBXW0Y
>>857
MSの意図しないやり方やるなら違法の可能性がある。
MSに電話して聞いてみそ。それが確実だよ。
864名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:07:18 ID:Cr6p2UXa
64bitはメモリを大量に詰めるが、その恩恵を受けられるソフトを使わない奴まで2chを鵜呑みにして64bitPro買ってて笑える
64bitで出る不具合の方が現時点では多いのにな
馬鹿な奴等だ
865名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:07:59 ID:OdANRwNu
とりあえず
リボン表示がくそ
どんだけ作業領域狭くしてんのワイドモニタなのに
866名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:08:49 ID:OdANRwNu
そんな俺はVistaユーザ
867名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:09:05 ID:SG/JVydv
>>865
リボソ初心者はみんなそう言う
折りたためるんだぜ?あれ
868名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:09:17 ID:Q2unZazI
>>864
具体的には?
869名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:09:34 ID:vxCzlSiq
>>864
出たばっかってのはそんなもんだ。
そうおもうなら、SPあたりがでてこなれたときに入れ替えるなり、旧OSでがんばるのもありだ。

だが、馬鹿呼ばわりされる理由誰にもないんじゃないか?
870名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:11:58 ID:OdANRwNu
なんというか折りたたんだりするのは余計な作業だからやだ
固定表示が好きなんで
デスクトップにもほとんどアイコンなくて
タスクバーに置いてるなぁ
871名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:14:42 ID:SG/JVydv
普段は折りたたんで使えばいいさ
K/Bショトカで事足りるし
872名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:16:11 ID:VKlCZjlZ
今まで、じーっと観察してきたけど
64bitユーザーってホモやゲイに似てるね
“なんとか陽の当たる存在になりたい、自分たちの存在を既成事実化したい”
と必死
873名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:16:50 ID:VNk7RQCz
まとめると

32bitでおkってことだな
874名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:18:57 ID:SG/JVydv
まー好きな方使えばいいだろ
もしかしたら最後の32bitになるだろうし
875名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:19:05 ID:a7LHRE6b
7はブラウザのキャッシュが速くなってた。
あとサミータウン777が起動しない。サポートページに設定方法あったけどだめだった。
今頃サポートは24時間体制でアップデーター作ってるのかな?
876名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:19:41 ID:bkJ1x8Tc
>>850>>851
ありがとう!
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/08/w7/index.html
クイック起動バーを復元する・・・な。
877名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:20:44 ID:+6vdexv6
どっちでもいいと思うが、PC買い換えとかなら64bit版以外の選択肢は無いだろ?
OSアップデートとかだけなら無理にしないでXPやVistaのままでいいと思う
7の32bit版って入れるメリット無いし、逆に何を期待して7入れたの?って疑問に思うw
878名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:22:46 ID:Cr6p2UXa
>>869
OSの話じゃなくbitの話だ
2chでは如何にもみんな64bitのProを買うのが当たり前で、32bit買う奴は何なの?みたいなレスをあちこちで見かけるが
それはそいつらがみんなに64bitを買わせて普及させようとしているだけで
実際には現時点では64bitの環境は整っていない
にもかかわらず、2chや価格コムを見て盲目敵に64bitProを買っている馬鹿が多い
メーカー製がPCが軒並み32bithome搭載なんだから64bitで何も考えずにアプリを使えるようになるのはwindows8の時代の話だよ
879名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:23:01 ID:SG/JVydv
>>877
俺は手っ取り早く環境そのままで使いたかったから32bit
SSD追加したら64bit環境作り直しだな
ノートは32bitと64bitそれぞれ作って併用中

64bitでZTOPの挙動が地味におかしいのが困るくらいだ
880名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:23:22 ID:/gGgT7eB
なんで64bit入れた奴が必死になってるのか分からない
881名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:23:46 ID:2RlZDtfF
64bit勢が多数か
こりゃメモリの値段は当分下がりそうに無いな
882名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:24:24 ID:Cr6p2UXa
>>877
DirectX10が使える
XPだと9.0cとかしか使えない
3Dゲームでは結構大きな違い
883名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:24:47 ID:/gGgT7eB
ちゃんと普及してソフトや周辺機器が対応したら
64bit入れてやるよ
884名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:25:24 ID:I+njV/hy
>>878
お前の中ではソニーはもうPCのメーカーじゃなくなったのかよ
885名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:25:56 ID:SG/JVydv
64bitで困るというか、苦労するのはKernelMode絡むソフトの
署名問題がある
フリーソフトで引っかかるのが結構出てくるんだよね・・・
作者にどうにかしろと言える問題じゃないし
886名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:28:02 ID:eq/rUHjP
7入れたのはいいがいきなりメモリが5G使用状態になった
なんだこれ
887名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:28:12 ID:uS7t5z1J
888名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:28:36 ID:9rvBXW0Y
>>880
使って無い、触ったことも無い輩から憶測で非難を受けるからだよ。64側は事実を言ってるだけ。

ぶっちゃけ他人が何をどう使おうと関係ないし。32でいい奴は32使っとけってことで。
889887:2009/10/23(金) 01:29:36 ID:uS7t5z1J
誤爆スマソ
890名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:29:39 ID:hacjcqyZ
>>881
いや一般的には32Bitが大半だよ。

大体販売店の店員が一般は32Bitって売ってるんだから
891名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:29:48 ID:SG/JVydv
>>886
8GB?12GB?
どっちにしてもSuperFetchが効いてる証拠
892名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:30:30 ID:VKlCZjlZ
64bitにしたことによって起こる様々な不具合、不都合
もしかしたら64bitユーザーにとっては、それが快感なのかもしれない
ようするにマゾ体質、彼らはMなのだ
893名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:31:32 ID:J4zP/OEG
64ビットだとエロゲーで動かないのがあるってマジ?
894名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:31:51 ID:LSYC5QZJ
>>878
買う時点でbit数を選択するのはDSP版だけなんだから当然だろ
顧客は廃スペック上等の自作erが大半だし
895名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:32:29 ID:vxCzlSiq
>>878

64bit普及活動自体は別にいいんじゃねーの?32bit撲滅活動はさすがにどうかと思うけど。
あと、64bit環境の話だけど、XP64、Vista64、764。もう3世代目だから、そろそろ完全移行する時期ではあるとおもうけどね。
(というより、ちょうど混在する時期)
今は32bitでも64bitでもどっちでもいい時期だから、無理に移行する必要はない。ってのは同意。

896名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:32:59 ID:njve5hOR
897名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:33:02 ID:YUAbVfjw
いや、64bitじゃないとできない仕事があるからね
特にCGやってる人間はそう

っていっても発売日当日に入れるのはチャレンジャーだと思うがw
898名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:33:24 ID:eq/rUHjP
>>891
サンクス
899名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:33:35 ID:8PP9EmJg
>>874
次も32bit出る予定だよただし64bitがデフォで32bitはMSから郵送になるかもしれない
とWindows7という名前が決まった頃どこかで見かけたソースは自分で探せ
900名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:33:57 ID:SG/JVydv
>>892
実際そんなにあるわけじゃないぞ?
WOW64で32bitアプリはそのまま動くし(エミュじゃない)
Driverとか一部ユーティリティとかそのあたりダケ

>>893
エロゲはないんじゃね
MMOとかnProの更新をしてないメーカーは駄目かもしらんが
901名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:34:39 ID:/jKQUNag
うーん、周辺機器の一部、ソフトの一部がまだ対応してない
のもあるからねぇ。
それが問題なくなったら64bitに移行するよ。
902名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:35:02 ID:j3Mqmskq
>>818
ついでにソニーを始め、メーカー製もx64がメインになったみたい。x86はネットブック向けだな完全に
903名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:35:10 ID:SG/JVydv
>>899
なるほど
企業用とかには残さないと厳しいしな
904名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:35:53 ID:mdu87CCX
タスクマネージャのプロセスに*32ってついてるのは32bitで動いてますよって事だよね?
905名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:36:08 ID:UDpfl8nV
XP持ってる場合は、UPG版買えば良さそうだな。
906名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:36:11 ID:GGzc4TnO
まとめサイトみたらパルフェが動かないのかよ。64いいかもと思ったが駄目だな
907名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:36:27 ID:hacjcqyZ
7とビスタの違いってメモリを食わない設計にしたって事なんだから
64Bitにする必要性のある人はビスタ時代よりも減ってるはずなんだけどね

場合によっても64Bitの7よりも64Bitのビスタの方が速いかもしれないね。
メモリー食うビスタでメモリーを多くすればそっちの方が速いかも
7がメモリ食わないのは使う分だけをメモリに入れるからであるので
複数のソフトを使う場合64Bitのビスタと大量メモリの方がいいのかもしれないと思ってきた。
908名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:38:55 ID:SG/JVydv
>>907
メモリ喰わないといっても大差ないんだけどなw
DWMが多窓開いた時に喰わなくなった程度で、あとは殆ど変わらん
政治的に過大広告されてるけど
909名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:39:45 ID:eqYIq08T
7 64bitクリンインスコしたんだけど、jane起動して動かしてると暗転フリーズ
動作報告とか見てると普通に動くみたいなんだけど、同じ症状の人いないかね
910名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:41:26 ID:Q2unZazI
出てすぐのOSに飛びつくような人間は先駆的なユーザーだろうからな
ハードウェアの状況は満たされて、いまや64bitでもあまり困らない環境ができつつあるんだから64bit版が人気を集めるのは当然のことだろう
911名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:41:51 ID:j3Mqmskq
>>907
というか7=重いだけのXP

かもしれない・・・
912名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:43:42 ID:O2F3lOCC
パルフェか、あれプロテクト関係なのかな
913名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:43:44 ID:g9VUs5gv
>>911
ちょっとメモリ喰わなくなったVistaだよ
どうやっても開発名VistaR2そのまま
914名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:43:46 ID:oI+0mnN8
gyaoが見れるようになってる!
915名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:44:44 ID:SG/JVydv
デバドラ系のプロテクトは引っかかるな
つーか古いソフトは古い環境で動かした方がいい
916名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:46:17 ID:EVSv8jFF
>>909
あれDelphi製だからなぁ。2010なら対応してるらしいから、
作者にアフィで稼いだ金で開発環境移行しろと迫るしかないな。
917名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:47:19 ID:SG/JVydv
Styleなら64bit環境で動いてるけど
918ビスタ糸冬了:2009/10/23(金) 01:48:24 ID:9yjUSxmn
911
環境のちがいだろうが、、、
オレ的には
win7=XPsp5って感じかwww

919名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:48:47 ID:mdu87CCX
Styleはアレだしなぁ・・・・・・・
920名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:49:34 ID:J4zP/OEG
Windows7もなんだかんだ言ってメーカーPCは殆どが32bitで発売されそうだと思うんだが、どうよ?
64bitなんて使ってるのバイオくらいだろ?
921名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:50:46 ID:g9VUs5gv
7で半々くらいになるんじゃないかな?
DELLとかもそうだけど、選べるようになってるし
922名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:51:14 ID:LSYC5QZJ
JaneXenoはDelphi2009らしいね
923名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:51:23 ID:/gGgT7eB
64bit普及活動御苦労様
924名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:51:36 ID:sf3Uu+r+
まぁ、正直言うと興味本位で64bit動かしてるんだけどなw
いろんな事考えるなら、まだしばらく32bitの方がいいかもしれない
925名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:51:41 ID:oeI55nvO

Windows 7でオンラインゲームは動くのか。
正式サービス中199タイトルの対応状況を一斉点検
http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20091021049/
926名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:52:24 ID:FuZK3HAJ
アップデート終わらないんだけど お前ら何時間かかった?
927名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:52:33 ID:oeI55nvO
>>920
dellは64bitしか売ってない感じだ
928名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:53:45 ID:SG/JVydv
>>926
1時間〜2時間程度
929名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:54:24 ID:FuZK3HAJ
>>928
もう2時間はやってるのに・・・・・
930名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:54:38 ID:LSYC5QZJ
>>923
そう、君の気に入らない事はすべてが陰謀と工作だ
だから急いで回線を切るのが君のためだよ
931名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:55:52 ID:cf7f1Nr6
>>892
まあそれは否定しないw
まだ入れてないけど、不具合具合が楽しみで仕方ないもの
932名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:56:49 ID:hacjcqyZ
>>927
Dellオンラインの一押しは全部32Bitだよ。
というか64Bitが一つもない

>>931
同意w
933名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:56:58 ID:JzjVeLsZ
このスレ見てると32bitから64bitへの過渡期って感じがするぜ

どこか懐かしいな、と思って振り返ってみたら
スーファミからプレステに移り変わろうかというあの時代に似ている
934名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:57:19 ID:+6vdexv6
てか、必死にならなくても32bit版の7でいい人は素直にソレずっと使ってればいいよ

2005年に64bit版のXPから始まり、Vistaの64bit版で完成品になったと思うぞ64bit版OS
次に出るWindowsが糞で無い保証が無い訳で・・・今後の事を視野に入れて64bit版選ぶ人間が居る
7は、2000が出た時と同等の安定度だし信頼性で言えば発売したばかりにしちゃあ優秀な部類
しかも、Vistaベースなのでメーカー側の対応も早いだろうし俺は64bit版で事実何も困ってない。
935名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:57:50 ID:SG/JVydv
>>929
インスコされてるソフトとCPU、HDD次第だからな・・・
がんばれ
936名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:58:04 ID:J4zP/OEG
64bitで困るシチュエーションが思い浮かばないんだが、実際はかなり少数派なんだよな
富士通やNECが64bitで統一してくれたら即決なんだけど、ソニーじゃなぁ・・・
937名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:03:23 ID:7/SUwk8Y
すみません、質問です。
vistaの時、MSストアのダウンロード版購入したのですが、ブータブルDVDが作れません
でした。(DVDブートでクリーンインストール出来ない)

Windows7のダウンロード版も同じでしょうか?

無料アップグレード権があるのですが、\3000出して、DVD版をゲットした方が幸せになれますか?
938名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:06:16 ID:vxCzlSiq
>>937
たぶん焼き方が悪いんだろう。(おそらくISOファイルとしてDVDに焼かれてると思う)
ライティングツールの使い方がわかってないなら、3000円かどうか知らないけど、DVDを買うのが手っ取り早いとおもう。
939名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:08:47 ID:Cr6p2UXa
2ch見てると如何にも世の中が今回から64bitに乗り換えているように思えるんだろうが、2chなんて偏ってんだから
そもそもwin7が発売した事すら世の中不関心だし、Vistaの大ゴケが合ったことは知れ渡っている
メーカー製PCがVistaからXPへのダウングレードを一斉にやっていた事を見てきているから、OSの変更に対しては一般消費者は敏感になっている
そこへもってOSチェンジに加え、64bitへの変更までする一般ユーザ^ーはほとんど居ないと思われる
企業もVistaで懲りてるからここで更に64bitへの変更はしないだろう
結局64bit以降はまだまだ先
64bitなんてのは2chの自作板だけの話だな

940名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:10:58 ID:SG/JVydv
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
941名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:12:14 ID:Io2FP5wV
よっぽどメモリを使う使い方しなきゃ、32bitでも問題ないだろ。
一般人がそんな使い方するとは思えんけど。そんなことより
昔のデバイスが動かんとかクレームつけられる方が
メーカーはいやだろ。
942名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:12:27 ID:LUOL6MkD
>>709
>>709じゃないけどありがとう。Acronis True Image LE対応するかどうかはっきりするまで、
7は見送ろうか思ったけどちょっといいかもなー。
システムを丸ごとバックアップできると思うとだいぶ気が楽になる
943名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:15:01 ID:EVSv8jFF
もし32bitでメモリが4GBきっちり全て認識されてたら、
32bit買う人のレスが増えてたかもしれない、という想像。
944名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:15:23 ID:b39eEB+6
64bitで全然困らないから64bitに移行した
945名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:15:59 ID:9rvBXW0Y
>>939
実際はメモリを4GB以上使うのが金額的にもデフォになってからだろうな。64の普及。
一枚で8GBとかが安価で出るようになってきたら、可能性あるな。
価格的には4GB一枚が10000円ぐらいになってきたから、安さはそろそろ手ごろになってきたけど
今のところ使用する用途が無いしなぁ。
用途がネットとメール、エクセルワードぐらいですってんじゃあメモリつかわんし。
946名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:16:24 ID:woo3XO5c
イインダヨー!


まあ俺、自分のPCのスペックとか全然分からんアホです
947名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:17:02 ID:vxCzlSiq
>>939

あんた何をどうしたいの?
64bitにいくなといいたいのか、32bit最高といいたいのか。なんか回りくどいよ。
2chに踊らされようがなんだろうが、選択するのはそれぞれのユーザーだよ。

あとね。別に64bit普及させようとかおもってるわけじゃないけど、(私自身は>895でも書いてるけど)
京都の店頭何箇所かで32bitと64bitどっちが売れてるか聞いたけどね。64bitが売れてるって回答だったよ。

ま、ほかの地域じゃまた違うんだろうけど。
948名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:19:30 ID:VDinnt1I
メモリは1Gあれば充分だろ
2G積んで電気代の無駄だと思ってる
949名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:19:55 ID:WlfWoGo8
そんなに64bitが不安ならデュアル環境にして試せばいいだろ
950名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:20:32 ID:t1uE3Fqw
>>936
VAIOはXPモードに対応しないっていう例の公式発表のこと?
951名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:20:41 ID:J4zP/OEG
>>947
別に何を主張してるわけでもないっしょ。現状を客観的に捉えてるだけだと思うが。
確かにコアユーザーが多い2chでは64bitユーザーの声が大きくなるのは当然だと思うし、初日にパッケージ買う人間にコアユーザーが多いのも事実っしょ
952名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:21:38 ID:SG/JVydv
8GB積んでx86な俺を笑うがいいさ
4.7GBのRAMDISKうめえwwwwww
953名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:23:40 ID:9rvBXW0Y
>>947
まぁまぁあんたもそう興奮せずに。
いやほんと、実際に普及するかどうかはプリインストール版のPCでどれだけ64が選択されるかだよ。
64版も出だしはいいスタートを切ったと思うけどね。
正直このままのペースで売れ続けるとは思わないし。勝敗をわけるのは新規PCだよ。
954名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:24:23 ID:WlfWoGo8
>>951
>>939は64bit組をバカにしてるがな
955名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:29:13 ID:bDI1lygg
ソニー・パナ・東芝のお陰で、まともな周辺機器メーカーはこれからは普通に64bitドライバ出すようになるだろうな。
現状、個人利用で64bit移行の壁なんてドライバ周りぐらいしかないんだし、
それが解決したら64bitの方が色々良いに決まってる
956名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:30:03 ID:XWn5mmmK
仕事PCをWindows7にしてみた
Cドライブにしかインストールできないヤマト運輸の
糞ソフトのおかげで、C以外には入れられない
賭けでしたが、無事仕事で使うソフトはすべて動いた
自分からリスクを背負うこの性格をどうにかしたい
今までなんとかリスク背負いながらなんとかなってきたが
そのうち、トラブル発生しそうで怖い
957名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:32:45 ID:vxCzlSiq
>>956

ヤマトの糞ソフトって話なのでおそらく同じものつかってるとおもうけど、仮にインストールできても環境の移行が
できないから、無駄だよ。
958名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:33:06 ID:oI+0mnN8
>>952
実際使ってみて、WinXP + RAMDISK の Photoshop7.0より
Windows7 64bit + PhotoshopCS4 64bit の方が軽く
メモリ超え寸前でも64bitの方が軽くて作業効率は良い
RAMDISKは容量限界が近くなるにつれてCPU負荷も高く重くなっていった
959名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:34:57 ID:wCBiRWd2
素朴に疑問なんだが
32bitXPMCEから7Pro64bitUPGってできない?
32bitディスク入れるとすすめられるけど
64bitディスクだとwindowswindowsのバージョンに互換性が無いとかエラー吐く
960名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:35:25 ID:17+svb+b
32bit版も64bit版も使う人次第なんだし、好きなようにすればいいのに
必死になって他者を否定してる奴は、自分の選択に自信が無い証拠。

ちなみに俺は、絶対的な確信の元で64bit版を入れた自分の判断は微塵も間違っていないと言えるから。
961名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:35:43 ID:9rvBXW0Y
>>954
俺は>>939が64組を馬鹿にした発言だとは思わなかったけどな。
「64入れた奴が思ってるほど容易かつ急激には普及しない」とは言っていると思うけどさ。

実際64組の話聞いてると一般人が思ってるほどの不具合は無いだから、
64組が意外と早く普及するんじゃね?って思うのは自然だと思う。

ただ、一般用途で64が必要になるほどのことは現時点では無いってのも事実だと思うしね。
じゃあ、半年、一年に限れば32でも十分なわけで、この期間に新規PC買う層は7で32買ったら、
次のOSまで64にはしないだろうなぁって予測も付く。

しかしおれ自身、5年後見たら、64が普及してるって予測は肯定するけどな。
962名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:35:53 ID:SG/JVydv
>>958
RAMDISKはCPU食いだかんね
いやまあシステムドライブ用SSD新調したらx64に移行予定
並列化して移行しないと、ソフト多くて大変なんだ
963名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:39:26 ID:b39eEB+6
>>959
アップグレード版?
できるはずだけど

うちはXP MCE32bit版と7HP64bit版のデュアルブートにしているよ
964名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:43:30 ID:j3Mqmskq
>>936
逆にNECも富士通もやらかしたな。前評判がよく、ちょうど対応も1から始まる新OSはx64へシフトさせる最適なタイミングだったのに、
これをx86で統一してきた。セールス重視なのかもしれないけど、これが後々足かせにならないか心配。
965名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:44:27 ID:wCBiRWd2
サポートに聞いてみようかな
966名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:44:27 ID:ZlUPpD71
6月末・・・、 Home Pro 論争
10月末・・・ 32bit 64bit 論争

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
967名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:44:55 ID:Y+yq0PuP
>>964
富士通に関しては、1部64ビット対応版出してるので
厳密には統一ではないよ
968名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:47:44 ID:9rvBXW0Y
>>964
PS1が出るころに64にシフトするっていう手はどうよ。
現行新品で売ってるハードでも64未対応がある以上、32で売るのは現実的だと思うけど。

一年後とかには32/64両対応を謳う製品がほとんどになると思うから、そのころには64版の
プリインスコはじめるんじゃねーのかな。
969名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:50:34 ID:yZWadNL8
>>961
>>864>>878も見ろよ
970名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:51:44 ID:ZlUPpD71
>>959
よう俺

64bitにしたいならDVDブートするしかない。バックアップとってからBIOSをDVD優先にして(ry
971名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:53:53 ID:yZWadNL8
>>960
そうだよね

使う人それぞれの選択肢なのに
自分以外の選択を叩く意味が分からない
972名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:54:27 ID:9rvBXW0Y
過去発言までは見てなかったな。>>864や、>>878は確かに馬鹿にしてる発言だな。
973名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:58:39 ID:PWH3MPOI
未だに32bitって…
974名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:58:57 ID:6NJdZsKl
dynabookの山PのテレビCMでは7のOS、32か64選べると宣伝してるんだね〜
975名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 02:59:08 ID:wCBiRWd2
>>970
最初ドライブフォーマットしてから入れようとしたら
プロダクトが通らなくてxp入れ直したのでDVDブートという発想が抜け落ちてたわ
976名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:01:01 ID:ku9rNPJQ
>>959
今7インスコしたが俺も問題なかった

>>966

いや、でも論点は一段階レベルUPしてるぜww

実際64bit普及は一般ユーザーが意識せんといつまでも普及しないだろ
今のノートとか64bitにしてメリット感じられるようなハードでもないし。
どう考えても64bitにするべきなハードが店頭に並ぶのは後何年後か…。
まぁ確かに自作板に居る奴はWin7で64bit率が急上昇してそうだがw
977名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:03:38 ID:9yjUSxmn
メーカー製などは全て糞www
978名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:08:31 ID:LPp+RyEi
このシーンとジャパネット、生放送Windows7と商品紹介を見ていて、
そして近所のショップに行って「7はVistaと比較してマシになっただけで、まだ使える程度ですらないのか」と感じたw

木村太郎「今立ち上げ中でして・・・」
Windows7「・・・」
木村太郎「・・・」
安藤優子「来たっ!」
木村太郎「タッチパネルでいろいろと・・・」
Windows7「・・・・」
木村太郎「じゃ回してみましょう」
Windows7「・・・・・・・・・・」
木村太郎「フジテレビを出してみましょうか。
     できるんですよ・・・
     フ・・・・
     ジ・・・・・・・・・
     テ・・・・・・・・・・・・・
     レ・・・・・・・・・・・・・・・・・
     ビ・・・・っと」
Windows7「・・・」
木村太郎「はいっ!」
Windows7「・・・」(画面上まったく動かず変わらず)
安藤優子「えへへ」(苦笑)
安藤、苦笑しながら太郎を置き去り、次のコーナーに

http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1256207427464.jpg
979名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:10:11 ID:LPp+RyEi
やっぱり、Windowsは製品買わずに海賊版を入手するか、TorrentでゲットしてSLP化に限るな。
3万支払ってどこに消えてゆくのか考えると頭が痛いw
980名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:11:21 ID:9rvBXW0Y
ノートはスペック的に64対応遅いだろうなぁ。
より低価格なネットブックに販売台数が取られてるから、より64対応遅れるかもな。

ただ、デスクトップ機は意外に早く64対応するんじゃないかと予想するのだが。
デスクトップって拡張性も考えて買うユーザー多そうだからね。
981名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:11:54 ID:j4tWnFMg
>>976
一般ユーザーが意識しなければならないうちは
無理なんじゃないだろうか。
周辺機器買ってきて、箱をあけたらドライバCDが32bitと64bitの2枚出てきたりすると
そこで途方にくれる人が続出しちゃうでしょ。
今はそこにXPとVista/7で分かれてたりするから、余計に混沌としてるはず。

まあ今後は周辺機器メーカーもソフトメーカーも
64bit環境が普通にある状況を想定せざるを得ないから
普及するまでそんなに時間はかからないと思う。
982名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:12:30 ID:rRv5F820
64bit環境に移行したい人はx64なWindows7で、
32bit環境で十分な人はXPで踏みとどまるだけの話だよな

今度ばかりはWindows7が64bit移行への起爆剤になるような気がしてならない
983名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:16:02 ID:ku9rNPJQ
>>977
バルマーの次への活力に消えるんだ、きっと。

>>981
確かに混乱は同意、OS選べますってのも酷だよな。絶対販売員の趣味に左右される

そういや誰もインストールDVDの輝きっぷりは気にしなかったのか…?
パッケあけた瞬間ポカーンだったんだが
984983:2009/10/23(金) 03:17:19 ID:ku9rNPJQ
>>977←979
985名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:19:15 ID:LPp+RyEi
しかし思い切って64bit化すべきだったと思うけどね。
64bitでも一部の32bitは動作するという宣伝とともに。
デバイス関係の頭打ちになるよ32bit版残すと。

しかし結構なモンスタースペックでもフリーズする時があるなVistaも7も。

Corei7とRADEON58シリーズでぬるぬるかと思ったのに。
SSDも導入すべきだった。 メモリー買い足すか。
986名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:24:49 ID:9rvBXW0Y
>>981
そこまでユーザーは馬鹿じゃないでしょ。
ドライバぐらい必要なことわかるし、疑問があれば説明書読めって話しだし。
ドライバもわからんユーザーが周辺機器を買ってまでヘビーにPC使うとは思えない。
そういう人が周辺機器を買う場合必ず熟練者にアドバイス聞くはず。

メーカー側としても周辺機器を比較的買うであろうヘビー層が軒並み64環境に移行するのを見て、
パッケージに「32/64両対応」ってわかりやすく書いた製品を出すのがマーケティング上も理にかなってる。
987名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:24:54 ID:WLPq3R7N
【新世代】 Windows 7 総合 Part58
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256235708/
988名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:27:58 ID:q4IXM5Av
>>983
パッケージで買ったのは初めてか?
2000のCDの方が派手だったぞ
989名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:34:11 ID:j3Mqmskq
>>980
少なくともソニーのラインアップを見る限り、Atom機以外はx64乗せてきてる。
今はCeleronもT系になって、デュアルコア+Intel64対応してるからハード側の対応は問題ない。
あとはメーカーのやる気次第
990名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:34:40 ID:iNWJDxj/
>>985
そんなことしたらAtomが死んじゃう
991名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:35:27 ID:9H2BlDZS
>>968
>>PS1が出るころに64にシフトするっていう手はどうよ。
プレステ1が出るころにNintendo64にシフトするっていう手はどうよ。

って読めた。(汗)
992名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:38:46 ID:ku9rNPJQ
>>988
まじか、パケはMe以来なんだ。
ずっとメーカーのリカバリ使ってたw
993名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:43:22 ID:iNWJDxj/
そういや今回ディスクのホログラムにMS社員の写真が入ってるネタは無いのかな
ぱっと見した限りじゃ見つからないみたいだけど
994名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:49:07 ID:j4tWnFMg
>>986
いやあ、ひとことに一般ユーザーといってもピンキリだからね。
周辺機器っていっても、プリンタやデジカメなんかは
ぜんぜん知らない人でも買ってく時代だし。
アドバイス聞く際、直接そのPCを触れればいいが、
電話越しだったりするとまず
「あなたの使ってるPCは32bit? 64bit?」と聞くハメになりそう。

たぶん、新規にPC買った人で、OSが32bitなのか64bitなのか
よくわかってない人も相当出てくるんじゃないかと思う。
説明書みりゃわかるってのもあんまりアテにはならないよ。
995名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 04:01:35 ID:0OqJZFdb
あああああああ32bitDSP版買ったけど後悔してきた・・・
明日64bitも買ってこようかな

結局パッケージ買うのと同じことに・・・
996名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 04:05:39 ID:EVSv8jFF
>>995
32bitでも全然困らないから安心してインスコしてくれ。
997名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 04:06:18 ID:t1uE3Fqw
>>986
一般人(語弊は多々あるだろうが)なんて32bitだろうが64bitだろうが
そこまで気にしてPCを買わないと思うよ

実際USBメモリなんかでも気にするのは値段と容量だけで
安価だけど読書き速度の遅いMLCなのか
高価だけど読書き速度は速いSLCなのか
そんなところまで調べて買うのは一部のオタクだけ
                                     オレモナー
998名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 04:06:58 ID:AHrH9kVt
「デバイストプリンター」っていうカテゴリ名になったことが、どれほど一般ユーザーにバカが多いかを
物語っていると思う。
プリンターもデバイスであるということが理解できない人間が多かったのだろう。
999名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 04:08:47 ID:Spfm0yHI
>>534
何かが間違っているWindowsというかMSというかオマエ
1000名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 04:09:24 ID:nLVu1zLZ
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。