【新世代】 Windows 7 総合 Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・次スレは>>970を踏んだ人が立てる。駄目なら代役を指名して下さい。
・2chブラウザ(無料/「人大杉」回避/荒らし対策)の導入を推奨。→ttp://monazilla.org/index.php?e=109

前スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part53
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254735722/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク (広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/

◆ 関連スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 5【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250302861/
Windows 7 64bit版限定スレ Part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253235564/
Windows 7 RCを製品版公開まで常用するスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239515843/
Windows Vista SP3 Part3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1252036475/
2名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:09:38 ID:FRMgKfx2
■ レガシー スタートメニュー は廃止されました ■

サポート期間(Windows7:2020年まで?)
//support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509

Windows7ラインナップ及びアップグレード詳細
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx


【注意点】
Windows7のアップグレード版は、HDDにXPかVISTAが既にインストールされていないと
新規ではインストールできない。おそらくHDD内をチェックする。
(まっさらなHDDに新規インスコは不可能)


166 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/27(日) 19:26:50 ID:6y1QJ1ip
WindowsXPからWindows7に移行しようとしている人は
このプレゼンテーションを見ると良いかも。
インストールのしかたから環境の復元(制限あり)まで一通りやってます。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd671583.aspx
3名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:10:19 ID:FRMgKfx2
Windows 7 各エディション機能比較一覧
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/compare.aspx

エディション別おすすめ機能
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/recommend.aspx

Windows XP および Windows Vista との違い
http://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/compare_xp_vista.aspx


(jp.msp-Ime32-ja、jp.msp-Ime64-ja)、IME 2007 修正プログラム: 2009 年 8 月 25 日
http://support.microsoft.com/kb/974164/

この修正プログラム パッケージで修正される問題

・2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
 Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。Windows をセーフ
 モードで起動するとエクスプローラーがクラッシュします。

・2007 Microsoft Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system を
 適用します。文字の入力モードを使用して一太郎内の日本語の文字を入力するとき
 に一太郎がクラッシュします。

・2007 Office スイート Service Pack 2 日本語版の 2007 Office system の日本語版
 Windows 7 を実行しているコンピューターに適用するとします。入力方式エディター
  (IME) 2007年で最初に、ログオンしたときは複数の IME 2007 既定のアドバイスを
 表示するダイアログをボックスが表示されます。

・日本語版 Windows 7 の実行し、日本語版の 2007年のされているコンピューターで
 Office をシステム インストール、Sidebar.exe のプロセスが応答 Windows を再起動
 したときに停止することがあります。
4名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:11:02 ID:FRMgKfx2
アップグレード前にVistaから抹消しないとトラブるソフト

・Norton UAC Tool
・Alcohol 120% / 52% (SPTD)
・DAEMON Tools / Lite (SPTD)

SPTD 系ソフトはWin7アップグレード後に再導入し、SPTD を1.60以降に更新しておけば安心
http://www.duplexsecure.com/en/downloads/  SPTD最新


776 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 15:41:38 ID:EEPXohQW
Vistaからのアップグレード予定のユーザーにひとこと。
Norton UAC Tool使ってるならアンインストールしてから入れないと死にますよ。
UACが壊れて管理者権限が一切使えなくなる。UACオフにしようにも管理者権限が要るし、
UAC Tool消そうにも管理者権限が要る、AdminアカウントONにしようにも管理者権限が(ry
もしやっちゃったらセーフモードで起動してアンインストール。


・Alcohol 120% / 52% (SPTD)
・DAEMON Tools / Lite (SPTD)

もしやっちゃったら上記のソフトをアンインストール、以下のキーをサブキーも含めて削除。再起動後にソフトを改めて導入。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd

ただし以下のサブキーのように、先にAdminに対して所有権を与えてアクセス許可
フルコントロールにしないと消せない場合もあるので注意
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\sptd\Cfg
5名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:11:43 ID:FRMgKfx2
296 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 00:05:46 ID:8CppePzR
RTM なのにヘルプは英語とはこれ如何に

298 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 00:11:24 ID:KLe9FlyG
オフライン ヘルプの表示に切り替え


299 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 01:08:55 ID:xHEZfzri
7ってXPみたいな修復インストールって無いの?
インストールした後にBIOSのHDD設定をAHCIに変えたら当然だが動かなくなった
ドライバーだけインストールできればいいんだけど…

309 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 13:05:29 ID:z1F1gKhg
>>299
AHCIドライバは標準で入ってる。
IDEでセットアップした場合は、AHCIのサービスが停止してるだけだから
今からサービスを動かすだけでいい。AHCIスレ行け

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\iaStorV]
"Start"=dword:00000000
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\msahci]
"Start"=dword:00000000

これでOK
6名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:14:58 ID:FRMgKfx2
リンク修正

◆ 関連スレ ◆
Windows 7 64bit版限定スレ Part8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254874923/
7名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:16:39 ID:3c86gWCT
>>1
これは乙じゃなくてry
8名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:17:58 ID:Sl3Tirdg
リストアするためにDOSブートディスクでPartitionMagicを起動したら、
いつもの用にサイズがおかしいから修復と言われて修復したら、パーティション情報が壊れてしまいました。
Windows7の修復セットアップでも治りませんでした

Windows7は先頭にブートパーティションを作るけど、
システムパーティションをバックアップ・リストアする汎用的で最適な方法ってなんでしょうね。
やっぱLinuxのDDかな?
9名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:38:54 ID:BybJzhV2
              |HP         |PRO        |UL
          日本|\22,99      |\34,980     .|\35,990
. . . アメリカ(ドル)|\17,936 (199.99)|\26,905 (299.99)|\28,699 (319.99)
. イギリス(ポンド)|. \9,195 (. 64.68)|\21,041 (148.00)|\22,744 (159.98)
(イギリス割引前)|\21,324 (149.90)|\31,275 (219.99)|\32,697 (229.99)
 ...ドイツ(ユーロ)|\15,850 (119.95)|\39,429 (298.95)|\39,429 (298.95)
      中国(元)|. \9,182 (699).  |\18,376 (1399) |\32,313 (2460)
10名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:40:46 ID:O54rIC3Q
各国、パッケージ版価格表
              |HP        |PRO       .|UL
          日本|\22,990     .|\34,980     .|\35,990
. . . アメリカ(ドル)|\17,936 (199.99)|\26,905 (299.99)|\28,699 (319.99)
. イギリス(ポンド)|. \9,195 (. 64.68)|\21,041 (148.00)|\22,744 (159.98)
 ...ドイツ(ユーロ)|\15,850 (119.95)|\39,429 (298.95)|\39,429 (298.95)
      中国(元)|. \9,182 (699).  |\18,376 (1399) |\32,313 (2460)
ロシア(ルーブル)|\14,236(4.699) |\31,807(10,499) |\44,140(14,570)
11名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:41:34 ID:MnQKGPj0
これ見ちゃうと開拓なくなるよな
イギリスの買って日本語化とかできればいいのだけれども
12名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:44:41 ID:yjdQoBKr
>>11
できるよ。
13名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:45:12 ID:pDeG+U5m
イギリスのアマゾンあたりでアルティメット買えばupdateで簡単に日本語にはできると思う。
14名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:48:20 ID:fbFyfHSG
ロシアのUltたっかいな…
15名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:51:59 ID:8AdSF7Lj
>>10
その表にある、ロシア \14,236(4.699)は、starterの値段だよ。HPは\22,112 (7,299)。
16名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:53:51 ID:MnQKGPj0
イギリス尼で買うならアルティメットか
ホームは安くていいのに 流石に全部英語は自信ない
17名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:59:46 ID:vxuQQD9F


クラシックメニウは搭載し忘れたんだ




18名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:02:24 ID:pDeG+U5m
英語のenterprise版体験版で日本語パック落として英語のHP版にインストールすればいけそうな気はする。
19名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:06:28 ID:4S08fPNR
今からイギリス逝ってくる!(`・ω・´)
20名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:39:46 ID:MTxDoOfc
各国、パッケージ版価格表
             |HP....       |PRO....      |UL
         日本|\22,990     .|\34,980.     |\35,990
.....  アメリカ(ドル)|\17,936 (199.99)|\26,905 (299.99)|\28,699 (319.99)
.....イギリス(ポンド)|\. 9,195 (. 64.68)|\21,041 (148.00)|\22,744 (159.98)
..   <割引前>|\21,324 (149.90)|\31,275 (219.99)|\32,697 (229.99)
..   ドイツ(ユーロ)|\15,850 (119.95)|\39,429 (298.95)|\39,429 (298.95)
....     中国(元)|\. 9,182 (699).  |\18,376 (1,399). |\32,313 (2,460)
. ロシア(ルーブル)|\22,112 (. 7,299)|\31,807 (10,499)|\44,140 (14,570)
ttp://www.amazon.com/s/field-keywords=windows7
ttp://www.amazon.co.uk/s/field-keywords=windows7
ttp://www.amazon.de/s/field-keywords=windows7
ttp://www.amazon.cn/s?i=aps&keywords=windows7
ttp://www.ozon.ru/?context=search&text=windows%207
21名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:41:11 ID:MTxDoOfc
ipod touch 32Gとの比較
→日本(29,800円) / USA(279.99ドル) / UK(224ポンド) /
  ドイツ(268.95ユーロ) / 中国(2,259元) / ロシア(19,990ルーブル)
ipod touch 32Gに対するWindows7の価格の割合(%)

          |HP...|PRO..|UL
.....   日本|. 77 %|117 %|121 %
...... アメリカ|. 71 %|107 %|114 %
..... イギリス|. 29 %|. 66 %|. 71 %
<割引前>|. 70 %|. 98 %|103 %
...   ドイツ|. 45 %|111 %|111 %
.....   中国|. 31 %|. 62 %|109 %
    ロシア| %| %| %

------ 計算めんどくさくなったのであとは任せた
iPod touch 32G \60,560(19,990)
ttp://i-on.ru/ProductInformation/3520/
1ルーブル = 3.03円
ttp://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1&s=RUB&t=JPY
22名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:42:27 ID:MTxDoOfc
          |HP.... |PRO..|UL

またずれてたお^w^;
23名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:51:19 ID:pDeG+U5m
24名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:01:22 ID:sGWnJpHq
>>20
同じ労力使って調べるならうpグレ版も調べて書けよ、
そのくらい気を利かせられないの?
まさに気が利いて間が抜けてるってやつだな。
なんの参考にもなりゃしない。(プンプン!
25名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:04:14 ID:8AdSF7Lj
>>20-21


ipod touch 32Gとの比較
→日本(29,800円) / USA(279.99ドル) / UK(224ポンド) /
  ドイツ(268.95ユーロ) / 中国(2,259元) / ロシア(19,990ルーブル)
ipod touch 32Gに対するWindows7の価格の割合(%)

          |HP.... |PRO..|UL
.....   日本|. 77 %|117 %|121 %
...... アメリカ|. 71 %|107 %|114 %
..... イギリス|. 29 %|. 66 %|. 71 %
<割引前>|. 70 %|. 98 %|103 %
...   ドイツ|. 45 %|111 %|111 %
.....   中国|. 31 %|. 62 %|109 %
    ロシア|. 37 %|. 53 %|. 73 %
26名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:14:40 ID:Co49S4j+
>>21
ipod touchと7比較する意味が?
まあある意味面白いが、7自体が高いか安いかわからん。
27名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:19:56 ID:MTxDoOfc
>>26
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1254735722/940n
> さらに、上の書き込みだと為替レートに依るところもあるので、それぞれの国のipod touch 32Gと値段を比べてみた。
> ipod touchを比較元にしたのは、国によって価値があまり変わらなそうという思い付きから。

わしはただ整形しただけ
28名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:20:45 ID:by6LQyij
くだらないことやってるよなぁ
29名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 22:20:44 ID:j1KmSytV
とりあえずデジタル署名の強制をやめれ
30名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 22:32:12 ID:pDeG+U5m
Windows 7の表示言語の変更で検索したら一応ホームプレミアムで言語変更は可能っぽいね。手間かかるけど。
vliteで統合してしまえば似たようなものになるだろうし悪くはないのかもしれない。

31名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 22:35:40 ID:5w8d54xO
なんか最近どっかのグラボスレで見たような光景だなw
32名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 22:37:21 ID:qRWOjAW0
Cleveryやドスパラ以外の超ボッタクリ価格で買う馬鹿がいるというのがすごいな。
33名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 22:56:25 ID:O54rIC3Q
前スレに上がってた通販サイトの方が
クレバリやドスパラより安いけどな
34名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:25:33 ID:OoSrpJvj
ローダー使えばタダだけどな
35名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 00:03:30 ID:jTJ42OCt
需要無いかもしれんけどXP風のタスクバーが忘れられない方ドゾ
ピンの削除とクイックランチ有効化スクリプトです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/32398.rar
DLpass:win2ch
一応、自分の環境にてチェックしてあるので問題ないかと思いますが自己責任と言うことでお願いすます

注意)
新規ユーザーにのみ反映されます。既存ユーザーには反映されません。
タスクバーの設定が「小さいアイコンを使う」前提のクイックランチになっています。
36名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 00:20:37 ID:wyjhu/J1
イギリス尼

delivery address > Japan

! Important Message
Microsoft Windows 7 Ultimate, Full Version (PC DVD) cannot be shipped to the selected address.
37名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 00:29:02 ID:++JIKHjd
なん……だと……
まじかよー(´・ω・`)
38名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 00:31:05 ID:5jrFOJZi
MSも馬鹿だな
欲をかいた結果、違法ユーザーが更に増えるのは目に見えてる
おまけに国でここまで価格差があっちゃ、余計に購買意欲は減退するだろうに
39名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 00:33:45 ID:rhb7xPKl
2000→XPの時もそうだけどVISTAユーザー3000円くらいでいいだろ…
40名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 00:45:26 ID:j75OshuU
いや日本にはほとんど従順なカモしか居ないと見ているんだろう。
41名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 00:54:34 ID:gKRYAYT7
外国版どうやったら買えるんだ−?
42名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 00:58:04 ID:/DsUIliv
>>41
スピアネット
43名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 01:04:05 ID:6Ymtx5lq
>>41
旅程 ファーストクラス \2,218,700 18,660mile

10/21(水) ANA NH201 東京(成田)11:35 - ロンドン(LHR)10/21 16:00
10/22(木) ANA NH202 ロンドン(LHR)19:35 - 東京(成田)10/23 15:20
44名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 01:14:35 ID:g/jbovjG
>>43
なんでファーストクラスなんだw
同じ日、同じ便のエコノミーがHISなら \98,400だよ

ロンドン往復だけで220万なんて月収1千万ぐらいあってももったいないなぁ
45名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 01:16:07 ID:Jvr9CGH2
上野公園で買えるだろ
46名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 01:37:32 ID:uHdBdB2d
47名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 01:45:05 ID:tvfSQuwQ
だからCore i7 920のインテル純正OC版がCore i7 975
48名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 01:47:19 ID:QsZ5WdST
無駄にガワばっかりデカいウィンドウのアプリとかあるんだけど、
ウィンドウそのものを縮小して表示領域稼いだりとかって、まだできないのかな<その上でちゃんとボタンも押せて使用可能
昔似たような事するツールはあったんだけど、ウィンドウかくしてキャプチャした画像を縮小するってタイプでめっちゃ重い
49名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 04:26:28 ID:5WuZEely
飲んでて遅くなったが
前スレ960GJ!!
50名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 07:04:31 ID:QZDw38u8
>>38
まったくだな
買うつもりだったが、買うのは止めた、ここまで馬鹿にされてるとな。
M$が割れ推薦してるってことだなwww
51名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 07:11:01 ID:DRldIKdu
アメ公は日本も空前の不景気になってるって知らないんだよ
いまだにロックフェラービルを買った印象が残ってるんだろうな
52名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 07:13:11 ID:psPOCaGU
どっかのブランドショップが支店を日本に作る予定だったのを取りやめて
中国に作ることにしたとか、よっぽど研究してると思った
53名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 07:33:07 ID:Sgmlj+//
この値段設定むかつくなあ
買うのがアホらしくなる
54名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 07:39:08 ID:3KldRn4W
大転けの予感www
55名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 07:45:31 ID:QZDw38u8
飛びついて買うのはオタクと情弱だけだろ
56名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 08:06:36 ID:HV12VdmX
>>52

東京モーターショーだって外国企業ほぼ誰も出展しないしな。
日本に関心は無いよ。
57名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 08:25:14 ID:gGAcWPoW
58名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 08:28:40 ID:3dyZB6fF
夏のボーナスで買う予定な自分に謝れ
59名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 08:35:23 ID:3f4YOD3f
しっかし限定UP版よりDSP版のが安いってのはどうしたもんか
DSP版も限定本数だっけ?
60名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 08:36:13 ID:YtHaJlWx
えっ
61名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 08:40:54 ID:bsLmGsjh
DSP版が安いのはいつものこと。
53500円だして、ライセンス版Proを3本買った私がいる。
MacとXPPRO、VistaUからのアップデートとして。
32bit64bit両方使えるよ。インストールは新規でしか入れてないけど。
62名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 08:48:38 ID:DdZH5qkW
vista sp3 = 7 
63名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 08:56:51 ID:E2Nbuy9w
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2ちゃんねるの有志の皆様へ

ただいまVIPのみんなで例のサイバーテロ集団の本拠地VANKに攻撃をしかける作戦を立てています。

皆さんが集まればより強い攻撃が与えられるはずです。
さあ皆さん!今すぐ現行スレへ!

→【http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255301899/
まとめwiki(要編集)http://www20.atwiki.jp/vipvsvank/pages/1.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
64名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 08:59:51 ID:E2Nbuy9w
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2ちゃんねるの有志の皆様へ

ただいまVIPのみんなで例のサイバーテロ集団の本拠地VANKに攻撃をしかける作戦を立てています。

皆さんが集まればより強い攻撃が与えられるはずです。
さあ皆さん!今すぐ現行スレへ!

→【http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255301899/
まとめwiki(要編集)http://www20.atwiki.jp/vipvsvank/pages/1.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
65名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:10:18 ID:8AxmWv/q
チミたちが過去にMSを甘やかしたからだど

買わなきゃ値段下げてくる
66名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:11:10 ID:nZzu7YrH
アップグレード版を6900円で買った俺は正解だったんだな
67名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:18:49 ID:3f4YOD3f
いや、少なくとも7777キャンペーンは日本法人MSが精一杯やった間が良く分かるわ
まさかこれの為に日本だけ値段が上がったわけじゃないだろうし
やっぱそうなると本社がどれだけ日本をターゲットにしてるかってのが分かる気がする
68名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:21:05 ID:Tt15FSyH
値段決めたやつマジ死ねよ
発展途上国とかが安いなら納得できるけど基準がひどすぎだろ。
日本ってOSに限らずあらゆるものがぼったくり価格で嫌になるわ
69名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:49:48 ID:IzMtnNz6
そう思うなら買わなきゃいいだけ
70名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:52:37 ID:Ot9V8rrR
>>68
JP版が高いのはローカライズが面倒だからだろ
向こう側からすれば、
「英語できない>>68みたいなおバカちんの為にサル言語に翻訳してやったぞw」
って思っているんだろーよ
71名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:53:29 ID:Tt15FSyH
7777が一瞬で終わった時に買わないと決めたよ。
帰ってきたら終わってるとかありえねえわ。
72名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:54:14 ID:Tt15FSyH
>>70
スレ読んでる?
73名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 10:17:00 ID:fodYp8hZ
ニホンゴワカリマスカ
の返しの方がいいんじゃねw
74名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 10:27:06 ID:QZDw38u8
>>70
工作員乙です と言っておくかw
75名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 10:30:12 ID:GxloDtpV
>>71
7777円だったら買ってたんだなw
76名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 10:41:38 ID:Tt15FSyH
日本のぼったくりやキャンペーン一瞬で終わった事をかみてると
ほんとにユーザーをなめきってるとしか思えんわw
こういうのもアンチを増やしていく一因になるんだろうな。

>>75
多分買ってたw
77名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 10:44:54 ID:nZzu7YrH
http://nttxstore.jp/_RH_1153
NTT-Xで6900円で先行予約のとき買ったんだけど
いまでも安いみたいよアップグレード版HPなら13K程度
78名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 10:55:49 ID:N11ImKbW
韓国語版がHP、Proとも驚きの高価格なんだがw
79名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 11:27:18 ID:XI5ZkMIM
BIOS改変しちゃえ
80名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 12:06:24 ID:3dyZB6fF
SSDならXPでもめちゃめちゃ早くなる
81名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 12:12:08 ID:FV9h/0YW
WindowsΖが出るまで待つ。
82名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 12:30:28 ID:2VTHP1HA
中国のHP699元ってのは日本人には安いもんだが
地方都市だと一家四人二ヶ月暮らせる額だから
ボッタクリどころの話じゃないっていう
そりゃPCショップに割れOSが並んでるわな
83名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 12:32:46 ID:8AxmWv/q
>>70 みたいな傲慢な考えは本当にMSにあるだろうな

どうせ近々本体買い替えのヤツは買う必要ないな
当たり前か

二年でかなり業界は変わる

暇つぶしに新しいものを求めるならUbuntuとかあるし

数万ならマイクソにくれてやる
くらいの気持ちに慣れる俺は購入検討するが

プロの金でデリ呼ぼうかな
とも思う
プロやめてプロを呼ぶと…
84名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 12:44:14 ID:64gLVt/B
MSDNのenterprise版で快適です
85名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 12:47:00 ID:xII8hqho
>プロやめてプロを呼ぶと…

まぁなんと言うことでしょう、半擦りで万単位の金が飛ぶのですね。(藁
皮オナニーは止めるべきですよ?(爆
86名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 12:50:17 ID:8AxmWv/q
>>85 それが男の悲しいサガ(>_<")

ああ〜 彼女居たときは良かったな…
87名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:01:40 ID:QsZ5WdST
仕事でシンセン行ったときの話
どうしても現地で一台PCが必要になって、OSはXP入れてくれと伝えた
そしたら普通に海賊版入れようとしやがった
急いで「いや、正規品を頼む」って言ったんだけど、こいつは何を言ってるんだ?みたいな顔された
88名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:02:39 ID:Tq99bfsn
まあ、常識的な反応だね
OSに金かけるなんてコスト的にあり得ないし
89名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:11:40 ID:g/jbovjG
>>82
中国の場合底辺や平均を見るとまだまだ途上国に感じるけど
人口が多いから絶対数はあなどれないよ。

不動産を除いた資産100万ドル以上の富裕層は03年末時点で日本は131万人、06年の中国は32万人。
ところが不動産を含めると500万人を超えるそうだ。

中国は今年中にGDPで日本を抜いて世界2位になる勢いで
自動車販売台数はアメリカを抜いて世界1位になることが確実らしい。

近い将来日本人が中国に出稼ぎに行って、中国人に馬鹿にされながら
仕事をもらうなんてことにならないようにニートも引きこもりもみんな頑張ろうぜ。
90名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:13:24 ID:QsZ5WdST
だったらFREEのOSなりぶち込むだろ
なにが「正常な反応」だよw
91名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:15:40 ID:XI5ZkMIM
>>89
チャンコロは黙ってろよ
92名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:18:13 ID:Tq99bfsn
体験版をインスコするのと実質変わらないし
93名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:19:10 ID:YXipYoNJ
>>82
中国はHPの下のエディションも399で売られているね
中国の物価は絶対値では低いけど、収入に比較すると高いって内容の文章も見かけたな
94名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:19:15 ID:N11ImKbW
>>90
著作権なぞまともな形じゃこの世に存在せんのだよww
95名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:23:08 ID:Tq99bfsn
割れOSに抵抗あるとかおかしんじゃねえか?
正直うざいよね
96名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:25:55 ID:LWr3MWwO
割れ割れ言ってる方がよっぽどうぜぇ
お呼びじゃないんですよ
97名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:28:31 ID:XgYm1xpR
製品版にRTMから更新される点分かる人いる?
98名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:28:38 ID:XI5ZkMIM
遊び用にしか使わないなら割れでも何でもいいじゃん
99名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:31:48 ID:tw37vyOy

     ./  ̄ ̄ヽ 
    ├───┤ 
   ============== 
  ∠VVVVVVVVVVゝ 
   /  ●,.--、●  ヽ 
  /   /.l   lヽ   ヽ  なめてんのか? 
  /   ( `ー‐´ )  ヽ  ぶっとばすぞ?あ? 
  `――`ー――‐'――" 
  /          `ヽ、 
∠,,,,,,,          ,,,,,,,ゝ 
   |          | 
100名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:36:52 ID:GXjBUMlw
>>97
工場のメディア製造ラインに乗せるために出したイメージがRTMなのよ?
パートのおばさんが改変でもするのかよ
101名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 14:26:50 ID:LW7/NGcy
コンパネでカテゴリ表示だと
インデックスのオプション無くないか?
102名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 14:35:50 ID:/NemdM4Q
潜らないとないねぇ
103名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 14:36:18 ID:kMIjhj24
これ見てみろ!!すげーぞ!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv5204824?tab=req&sort=start
104名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 14:41:12 ID:Tt15FSyH
なにがすごいんだよw
105名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 14:42:42 ID:LW7/NGcy
>>102
潜っても見つからないよ・・・
106名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 14:53:03 ID:3AB1YUdS
まあwin7割るのって面倒だから買わないならXP延命かな
107名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:00:30 ID:/NemdM4Q
>>105
ごめんwなかったね
108名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:06:14 ID:SzjnQtIJ
しゃぶれよ。
109名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:09:57 ID:LW7/NGcy
おいマイ糞

表示されない項目あるのにデフォ表示がカテゴリとか欠陥品売ろうとしてんじゃねえよ
110名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:17:08 ID:Zh+ATXcG
>>109
その他の項目
111名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:27:50 ID:Zh+ATXcG
うわ途切れてるw

>>109
その他の項目は表示されない。

過去スレで誰かレスして解決積みたが、検索ウインドウに「インデックス」とか「検索」とか「インデックス 検索」って打ち込んで見れ。
カテゴリ表示から即表示しれるから。

よく書き込まれるネタレスだが、
「Vistaからそうなってる、3年以上も前のOSの使い方をいつまでやってるんだ?(苦笑」
112名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:28:37 ID:6Ymtx5lq
>>109
人間が欠陥品でワロタw
113名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:40:15 ID:8AxmWv/q
後から出したもんが全ての面で使い勝手がよいとはならんけどな
目先変える事が買わせる秘訣だから、無理に変えてる場合もあるさ
114名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 16:02:58 ID:YyDMPGtn
別に人が割れOS使おうがどうでもいいけど
わざわざ自分から割れ公言しにきて、買う人を馬鹿にするメンタリティは
一体どういう環境で育ては育まれるのか、不思議で仕方無い
115名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 16:12:02 ID:Dn29xUzb
我慢汁
116名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 16:13:02 ID:Dn29xUzb
>>114
いや個人使用では普通だよ
こんなもの買うほうがどうかしてる
117名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 16:14:51 ID:8AxmWv/q
>>114 それは言えるが、そこが2ちゃんワラ
118名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 16:15:06 ID:LWr3MWwO
>個人使用では普通
こンの大嘘吐きがッ!!
119名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 16:16:25 ID:/DsUIliv
で、その割れユーザのスペックはどのぐらいなんだい?
当然ハイエンドPCなんだろうな?w
120名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 16:21:13 ID:g/jbovjG
「悪いこととは分かってるけど買う金無いんだから見逃してくれよぅ」
とでも言うならまだ可愛いんだけどな。

中国人がちゃんと列を作って並ぶようになる一方で
ジベタリアンとか海賊版とか日本人がだんだん悪い意味で中国人化している。
同じ日本人として嘆かわしい・・・
121名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 16:35:59 ID:8AxmWv/q
買うか買わないかを、今日デリ呼ぶかどうかで決めようと
してる俺はどうしたらイイ?

はっきり言って7が劇的に生活やパソコンライフを
変えるなら高くても買うだろ

迷うって事は今までと大差ないんだよな
つまりデリ呼ぶか迷うって事はそこまで切羽詰まってないんだけどさ
122名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 16:51:40 ID:g/jbovjG
>>121
それは難問だなw

7で劇的に何かが変わるかと言ったら変わらんだろうなぁ。
でもデリ1回分で数年使えると考えれば高くないと言えるんじゃないの。
123名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 17:00:12 ID:VcS/TV6R
XP使いでもメンテ用にデュアルブート環境で入れといた方がいいと思った
気分転換や将来のXP非対応アプリ対応のためにもね
124名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 17:06:05 ID:8AxmWv/q
>>122
まあな〜
125名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 17:31:14 ID:iGMOEY6C
>>120
文句なら小泉竹中経団連に言え
126名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 17:32:36 ID:0tDLsaIW
何でも小泉のせいにしてりゃ楽でいいなw
127名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 17:42:42 ID:g/jbovjG
>>125
>文句なら小泉竹中経団連に言え

格差を広げたってか?
格差とモラルは直接関係無いだろ。
生活が貧しくなると犯罪が増えるのは確かだけど
日本には「襤褸を纏えど心は錦」って言葉があってだな・・・

もういいや。スレチだからここらでやめとく。
128名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 17:46:55 ID:iHSLNBA9
RTM版って、βやRCでおかしかったfolder.jpgの表示は正常に出来てる?
フォルダにmp3とfolder.jpg入れたとき、XPやVistaではサムネでjpgだけが
表示出来てたのにRCだと出来てなかったからそこが気になってる
129名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 17:58:02 ID:8AxmWv/q
プロにこだわるから迷うんだな
7のhomeってローカルセキュリティーポリシーいじれるの
xpモードないけどVPC2007は使えるの?
130名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 18:01:15 ID:Je9xyePE
何で自分で入れて確かめようとしないの?馬鹿なの?引っ込み思案なの?インポなの?
131名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 18:07:44 ID:Fwbv1ckG
>>46
yokohama
132名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 18:08:48 ID:lXUy8CEX
>>129
流石にググれば10秒で答え判るものばかり・・・
雑談にもなりません ><
133名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 18:09:36 ID:Fwbv1ckG
>>57
再起動にかかる時間の多くは割れ対策
134名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 18:11:29 ID:Zh+ATXcG
>>128
Vistaで表示できたっけ?
135名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 18:35:25 ID:Fwbv1ckG
だからここは初心者スレじゃねーっつの
136名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 18:47:01 ID:W7sz5fDw
このところ、書き込み多いけど、前と雰囲気変わったな。
まだ7使ってない奴の書き込み多いような気がする。
137名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 18:54:00 ID:/NemdM4Q
発売が迫っているからねぇ
138名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:18:26 ID:XnYBjW1L
アップグレード版について聞きたいんだけど、
デスクトップPCにVista、ノートPCにXPが入ってて、
Vistaから7にアップグレードするのは問題ないとしても、

同じライセンスでノートPCをアップグレードできませんかね?
139名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:20:38 ID:XI5ZkMIM
                   ノ´⌒`ヽ 
               γ⌒´      \
             .// ""´ ⌒\  )
             .i /  \  /  i )
              i   (・ )` ´( ・) i,/   
             l    (__人_).  | 
              \   `ー'  / 
              _ノ\―― /ト 、      
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ       このスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|        ̄
                |:::::::::::::|     |:::::::::::|
                 |:::::::::::。|    |:::::::::::|
140名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:22:52 ID:oWloOGXX
>>138
ライセンス的にはデスクトップ1台ノート1台はできるんじゃなかったか
141名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:23:23 ID:iGMOEY6C
あー萌えうるてぃま7結局買えなかった・・・しゃーねぇ壁紙と声は落とすか
142名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:27:29 ID:XI5ZkMIM
>>141

.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. , 〃  l |  ̄´  / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / ./ /゙  !    / : : : : : :、 : : : 、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /   .! /    .! : : : : : : : ! | 、 う、: : -、: :ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : y:|
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ,!     .! |     .ヽ : : : | : | |``,ニrへ 、ゝ二_゙ 、ヽ 、: :ヽ、: : : : : : : : : : : : / |!
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /  ヽ.!  ! ヽ     \ゝヽ !' r'´     `    `ヽ\ !: : : :/´\ : : : :/
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: _, -'    `l,' !  !       `゙/∨  ,--p、    .r‐p‐-、   ヽ : / ./、| : : : |
.:.:.:.:.:.:.:.:: , -'''´         ̄ l         、 ゝ   − 〉    ─      !: :ヽ`│.! : /
‐' ´´                /         ヽ_, , ,  i    丶_ _-、_----ノ : : \ ./'´ ここはお前のクラスの黒板じゃねえんだ
             、 |   /        、y,.-'´ : : : : ゙'=--‐' ´ : : : : : : : : : `' 、 : :'コッ
              ! .|   .!     ─/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :─: : \,, そんなくだらねえことは自由帳にでも書いてろ
             │.!   !      ノ :勹 : : : : : : : __, --- 、__ -┬--=ッ-―-、ヽ : : :<
              ! ー  .!      /,r  ̄´. ̄‐' ´` ー-、_l  l   _|,-‐'´ : : : : : : : : : : :ヽ、な!
: -、_            |  / ,、-、     .! : : : : : : : : : : : : : : : :  ̄ ̄ : : : : : : : : : : : : : : : | \
               !-‐''´   `ヽ  | : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: \
143名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:29:16 ID:mJdDMxy0
AAでしか煽れない支那チョンってキモすぎ。
黄色の救急車で基地外病院にでも逝けよ。
144名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:37:14 ID:LWr3MWwO
てか今時AAって…
145名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:40:12 ID:v9YTA/jp
         , ──────────────── 、
       /                        : \
| ̄ ̄|_/                          :  \
|   |    ..............      Little Boy          :  )
|__| ̄丶 :::::::::::::::::::::::........................            :  /
       \ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /
         `─(⌒つ───────⊂⌒)─── '
           ⊂⊃       / ̄\ ⊂⊃
            |:::|/ ̄\__|::::::::::::::| |:::|
            |:::|:::::::::::::::::::::::___|/ /::/
            ヽ:\_::::::::::/\, ,/| /::/
             \:::::::|::/ (・), 、(・)|/:::/
             /|::::/( |\__●::/   < ゴチャゴチャうるせえジャップだな!!
            / |:://\\ +  |::::/_
            ̄\○   \\_|/:::::...\
          /:::/|/ ̄ ̄ \_) ̄ ̄\\
146名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:40:27 ID:0d8a5cuc
>>138
ライセンス上はアウト

>>140
2つまで可能なのはOfficeを同一人物が利用するメインPCとサブPCに使うとき
他の人が使う場合はアウト

だったと思う
147名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:43:40 ID:oWloOGXX
>>146
そうだったか
148名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:47:22 ID:Fwbv1ckG
初心者スレじゃないんだから優しく教えるのは控えてもらえないか
149名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:48:22 ID:Zh+ATXcG
じゃ上級者スレでも作ってそこにこもっててくれ。
150名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:48:27 ID:ylMzhvnF
>>136
発売されたら、インスコの仕方が分からないとか、インスコしても音が出ないとか
スリープしてもマウスに触ると復帰しちゃうとか、Aero画面にならないとか
そりゃもう、すさまじい初心者スレになりそうだw
151名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 20:16:09 ID:FV9h/0YW
楽しみだな〜
152名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 20:19:13 ID:m+cjxH5+
一番難しいのがXPとファイルを共有する方法
7同士なら簡単らしいけど
153名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 20:41:58 ID:8AxmWv/q
何が難しいの?
154名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 20:50:12 ID:rYF2o6H7
シングルコアでも動きますか?
155名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 20:51:42 ID:HV12VdmX
>>89

ちなみに高級ブランドなど売り上げも世界一になったぞ。
156名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 20:56:25 ID:FslQaqXf
姑が気難しい
157名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:34:34 ID:7K7AKO5a
昨日、クレバリーでWin7 Pro 64bit USBカードバンドル版を注文したんだがそのときはこの商品は10/25日以降のお届けになりますって表示があったんだ
でも今みるとその表示がなくなってて、アレっと思って購入履歴から「Windows 7 Professional 64bit USBカードセット」をクリックしたら
>申し訳ございません。
>ご指定の商品は販売終了か、ただ今お取扱いできない商品です。
とかなってるの
これはもしかして今から注文する人よりも遅く届くわけ?もしそうならすごい納得できないんだけど
158名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:41:22 ID:XrKSASYI
納得できなければ納得しない方が精神的にいいよね。
159名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:50:29 ID:tWcAjeAI
クレバリ―のシステム仕様のせいで、
購入履歴から飛んだ場合でも最新の商品情報が表示されるためと思われる。

>>157が注文した時点では存在した商品が、
現時点では注文を受け付けられなくなったため削除された。
その結果、>>157の注文履歴から無理矢理商品情報に飛んだ場合には、
削除された商品のページが表示される。

結論としては、今からは注文できず、>>157が懸念していることは発生しない。
はず。
160名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:51:58 ID:N11ImKbW
クレバリーにはよくあること、というかサクセスとかうざーずにもよくあったw
161名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 22:08:22 ID:W7sz5fDw
>>154
動く
Pen2.8Gで前に使ってたが、正直あまり快適でなかった。(2Gメモリ、AGPグラボで補強したが)
162157:2009/10/12(月) 22:12:28 ID:7K7AKO5a
色々と答えてくれてありがとう
ttp://74.125.153.132/search?q=cache:_9ebhLcqyuYJ:www.clevery.co.jp/parts/windows_oem/win7delivery.html
ttp://www.clevery.co.jp/parts/windows_oem/win7delivery.html
ちょっと調べてみたが、キャッシュと現在のHPではUSBカードの形状が違う
4口USBカードの在庫がなくなったから3口のものに切り替えたので、商品ページを作り直したってことかな
3口でも4口でもいいから早く届けてもらえるほうを選びたかった・・・
163名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 22:31:43 ID:XW2MD9gt
今HDDの3パーティションにあるWin7を、1パーティションにあるVistaを消して1パーティションに移動する方法ある?
164名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 22:41:35 ID:QHS80qkx
今使ってるRTMは2010年まで使えるんだよね
その間は製品版と同等のアップデート受けれるの?
165名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 22:44:53 ID:Ki/bH5hM
えっ
166名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 22:44:58 ID:XI5ZkMIM
>>164
RTM=RTM=Release To Manufacture

RTMは製品版と同じ。
167ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/10/12(月) 22:46:56 ID:e28Ca+vu
あんまり俺をなめない方がいいよ(・∀・)
言っとくけどVIPPERで固定ハンドルネームやってるしこのスレットを潰すくらいの
影響力は持ってるから くだらん事で俺を刺激しないように(・ω・)/
168名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 22:52:13 ID:AUktmiBO

  ┏━━┓    ┏┓┏┓          ┏┓            ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏┛┏┓┃  ┏┛┗┛┗┓        ┃┃          ┏┛┗┓┏┛┗━━┓  ┏┛┗┓┏┛┗━━━┓
┗━┛┃┃  ┗━┓┏━┛      ┏┛┗┓        ┗━┓┃┃┏━━┓┃  ┗┓┏┛┃┏━━┓┏┛
┏━━┛┗┓    ┃┃          ┃┏┓┃            ┃┃┃┗━━┛┃    ┃┃  ┗┛    ┃┃
┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓      ┃┃┃┃          ┏┛┃┃┏━━━┛    ┃┗━┓┏┓  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛    ┏┛┃┃┗┓        ┃┏┛┃┗━━━┓    ┃┏┓┃┃┃┏┛┃
┃┏┓┏┓┃    ┃┃        ┃┏┛┗┓┃        ┃┃  ┃┏━━┓┃  ┏┛┃┃┃┃┗┛  ┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓  ┏┛┃    ┃┗┓    ┏┛┃  ┃┗━━┛┃  ┃┏┛┃┃┗┓  ┏┛
┗━━━━┛┗━┓┏━┛  ┃┏┛    ┗┓┃    ┃  ┗┓┗━━━━┛  ┃┃  ┃┃┏┛  ┗┓
┏┓┏┏┏┓    ┃┃  ┏━┛┃        ┃┗━┓┃┏┓┗━━━━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓
┗┛┗┗┗┛    ┗┛  ┗━━┛        ┗━━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛  ┗━┛
169名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 23:00:32 ID:FslQaqXf
当社のライセンスはお持ちですか?
170名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 23:04:39 ID:QsZ5WdST
>>169
お餅じゃないです。
171名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 23:06:12 ID:QsZ5WdST
IDが被ったw
172名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 23:08:34 ID:64gLVt/B
↑ のちの自演である。
173名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 23:19:22 ID:S4sHMg9v
この流れはひどい
174名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 23:23:29 ID:XI5ZkMIM
         ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )
     i  (・ )` ´( ・) i,/   <いいぞ ベイべー!
     r''i   (__人_)c=/    逃げる会計は友愛だ!!
   ,/  ヽ  ヽ`ー" /  `ヽ   逃げない会計は責任被せて友愛だ!!
  /     ゙ヽ   ̄、:::::   ゙l,  ホント 民主党議員の会計は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:    _l_       ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _ネットde友愛l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   .|  | |
''"    ヽ.,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
.          \'''"   /     ノ    | |
175名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 23:44:41 ID:2UW4b0s6
176名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 00:05:05 ID:QDTjGocz
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   ビスタと何が違うん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
177名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 00:37:09 ID:G6UJEGKJ
>>167
wwwwww
178名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 00:38:32 ID:tfkJWVVw
179名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 00:56:50 ID:i3zX93UA
7つの大罪
180名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 01:20:01 ID:GyNKLyI/
フリーにこだわらなくてもいいんじゃね
有料でもメジャーなアプリはほとんど割れてるから無料で使えるんだし
181名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 01:48:36 ID:7xENlmc8
乞食は黙ってろ
182名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 01:52:50 ID:C3c/5lLz
割れを堂々と辱めも無く言えるのは中華位だと思ってたんだが…
183名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 02:02:24 ID:qaL8zaxy
>>182
>>120
ネタかもしれんが「恥ずかしげ」だよ・・・
184名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 02:15:17 ID:b9Hp7Iit
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart8
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1249940460/
【ポータブル】USBメモリで持ち運べるソフトPart7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229962163/

ポータブル化できるものは全てポータブル版に置き換えた
おかげで今までにないほど楽に移行できる
185名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 02:19:06 ID:tfkJWVVw
ポータブル空港
186名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 02:58:55 ID:x1bSf0Fb
俺生涯で一番嫌いな言葉は何かって言われたら
レジストリって答えるよ
187名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 03:08:13 ID:aBWyOL7J
>>167
おまいは製品発売後の製品スレの初心者の怖さを知らないのかw
188名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 10:18:09 ID:6ej70XxX
P明朝ってClearTypeに対応しました?
メイリオ好きなんだけど青空文庫読むのに使うと
小学生の作文みたいに見えちゃうから
この時だけは明朝使いたいのだけど。
189名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 10:29:33 ID:H1LMP+bK
190名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 11:11:52 ID:6ej70XxX
>>189
わざわざ確認ありがとう。

大きいサイズでも相変わらず上下方向のアンチエイリアシングは無いのか…
20ポイント超えたらやって欲しいな。
191名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 11:19:59 ID:vaG0vpFY
http://www.dennobaio.jp/

やすくねー?
192名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 11:51:15 ID:WrvJa94b
UG版半額意味ねーなw
193名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 11:55:47 ID:pDkKwSxx
UGはオークションでも、値つきそうにねーな。
まとめて買ったやつ涙目。
194名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 11:56:44 ID:Z4xkwYoc
>>191
半端なく安いなw
アクセスできないけど、もう買えないのかなぁ
195名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 11:57:40 ID:Vl+tTCV+
転売屋死亡
196名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 11:59:00 ID:pDkKwSxx
つながんねー
197名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 12:16:13 ID:y0zkPiBB
探すともっと安いところもあるね
198名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 12:19:14 ID:pDkKwSxx
ないよ
199名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 12:22:02 ID:WrvJa94b
そのうち同じような値段の店も出てくるでしょ
200名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 12:22:49 ID:EhY2wqCg
>>189
太い字だと輪郭に色がついちゃってだめだなあ
やっぱ1ドットの細い字前提の技術だよ。
201名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 12:29:00 ID:27PHB+Em
VistaSP2からさっくりアップグレード完了
拍子抜けするほど違和感ねえなw

>>176
主に名前が違う
202名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 12:31:06 ID:6PURx8OK
>>176
UIが変わったこと以外はVistaSP3みたいなもんだよ
203名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 12:39:29 ID:pDkKwSxx
送料3000?
なんだそりゃ
204名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 12:41:46 ID:J1zEgkb1
VISTAは7のRC版です
205名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 12:41:59 ID:27PHB+Em
新規インスコは何台かやってたけど、うpグレは初めて
BTスタックの更新が必要だったくらいでノートラブル
Gadgetもサイドバーが無くなったけど、同じ位置に張り付いてる
但しちょっと左側にせり出した
タスクバーが太くなったのも合わせて、多少手狭感がw

あとはデフォの窓枠が太くて、記憶された窓位置が微妙に重なるから
Vistaに合わせて枠太さ1に変更
ほんとこれくらいだな。楽チン楽チン
206名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 12:44:17 ID:27PHB+Em
あー、でもグリッチングが多くなったかもしらん
Vistaだと滅多に音飛びしなかったのに、7だとかなり頻繁にノイズ混じる
Driverの調整もあるけど、基本的にVistaと7のDriver同じだから
OS側のサウンド部分が今一調整しきれてないかも
207名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 13:05:32 ID:KFuDZE4W
>>191
こんな詐欺企業にひっかかる馬鹿が2chにいるのかw
価格のつけ方とかめちゃくちゃじゃねえか・・・。
208名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 13:09:37 ID:dl2yUQbh
>>207引っかかったんですね分かります
209名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 13:10:11 ID:vXu4w5xy
テンバイヤー涙拭けよw
210名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 13:10:59 ID:KFuDZE4W
ひとめみておかしいだろwww
19999とか本気で経営するならこんな価格はつけられないって。
ひっかかるわけがないだろ。俺はCleveryで予約済みだしな。
211名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 13:18:31 ID:wi2EmfCB
>>207
そこで買ったこと有るけど大丈夫だったよ
212名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 13:18:57 ID:wn1Rn9dk
>>207
電脳売王はジャンク屋、価格設定がおかしいのはいつもの事
でもこれは異常だな、買うなら着払いでないと危険かもな
213名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 14:02:49 ID:OzyLJflR
http://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?sort=PN&alpha=windows+7&Filter=FilterNO

>>212
売王のOSは割れだよ
質問してみると分かるけれど、絶対回答来ないから
214名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 14:21:42 ID:xsEfxGWb
安すぎワロタ
215名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 14:27:06 ID:9W+O0fzf
今Vista Businessを使ってるんですが、7ではHome Premiumで十分と考えています。この場合、Home Premium のアップグレード版を購入すればいいのでしょうか?
216名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 14:27:43 ID:Tpzu+Wm2
>>213
これみるとXPって異常だな。ノートブックサポート用だろうけど。
ノートブックエディション・ノートブックエディション プロってのを出した方がよかったんじゃねえかな?
217名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 14:28:05 ID:Tpzu+Wm2
>>215
そうだよ。
218名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 14:50:37 ID:GA+nGBe1
僕がともだちだよ
219名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 15:39:51 ID:9W+O0fzf
>>217
有難うございます。
早速NTT-Xで予約しました。
220名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 15:42:41 ID:/HDXZ958
221名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 16:59:36 ID:xWrq6ZtK
>>213
マジかよ。おれここでUltimate買ってしまったぞ
開封せずに正規品と見分ける方法ってないんかな。

てかこれほどの商品扱っている会社が、割れOS売るリスクかかえて利益上げようとするんだろうか
222名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:17:46 ID:qO7BoCLI
パソコンもう一台作ろうと思ってるんだけど、XPか7で悩んでるんだけど、実際どうなの?
223名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:20:50 ID:WWm2KiRr
XPのエミュレータは
何で一番高い奴にしか使わせないのだろう
プロフェッショナルでも使える用にして欲しい
224名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:21:07 ID:Han/EaFR
7で遊んでみるのも一興かと
225名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:27:12 ID:wn1Rn9dk
>>221
Office2003の在庫探してたら、ここにOEMの在庫が残ってて
とりあえず購入してみたら、アクチ通らずMSに電話アクチを
したって話は聞いたことがある。

知ってか知らずか未開封の中古の付属品を売ってたっぽい
海賊版ではないがライセンスは微妙かもしれない
226名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:27:31 ID:vaG0vpFY
>>222
いちからPC組むんなら Corei5+Win7 64bit
とかが快適じゃないかな?
227名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:29:08 ID:/F9ffwEU
>>223
XPのエミュレータってなんだ?
XP ModeならWindows 7 Proでも使えるが
228名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:29:24 ID:s5phL4rw
>>223
proでも使えるような
229名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:49:28 ID:Myy+GIW1
XP Modeはhomeでも使えるんじゃなかったか
XPのライセンスがついてないだけで

>>222
今から新しく組むのにXPはねーだろどう考えても
最新ハードに8年前のOSとか持て余すだけ
230名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:51:12 ID:ZKKxYMz/
>>229
使える
というかWin7専用のVirtual PCが使える
231名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:58:26 ID:saa4i7Yj
各国、パッケージ版価格表
              |HP        |PRO       .|UL
          日本|\22,990     .|\34,980     .|\35,990
. . . アメリカ(ドル)|\17,936 (199.99)|\26,905 (299.99)|\28,699 (319.99)
. イギリス(ポンド)|. \9,195 (. 64.68)|\21,041 (148.00)|\22,744 (159.98)
 ...ドイツ(ユーロ)|\15,850 (119.95)|\39,429 (298.95)|\39,429 (298.95)
      中国(元)|. \9,182 (699).  |\18,376 (1399) |\32,313 (2460)
ロシア(ルーブル)|\14,236(4.699) |\31,807(10,499) |\44,140(14,570)
232名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:09:16 ID:SweyGHkq
>>231
日本ぼったくられてるw
233名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:10:59 ID:Han/EaFR
カモだからな
234名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:13:34 ID:wW3wBFn4
その代わりプリインストOSは格安
235名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:15:16 ID:eO6jdW6E
ロシアのULひどいな…
236名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:17:14 ID:RlAzxQpM
イギリスはなんでこんなに安いんだ
237名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:17:16 ID:oZrtM44Q
プリインストールは3000円くらいなはず
238名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:22:10 ID:geYWKwEc
ニッポン人は新しいOSにするのにPC買いかえる人が少なくないんでしょ。
239名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:32:00 ID:tfkJWVVw
>>218
                   ,,ノ´⌒`ヽ,,
            ,,γ⌒´         ゝ,,
           /             )⌒ヽ
          /   γ""´´⌒⌒``゛゛゛゛゛ \  `)
         /   ノ  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  ヽ (
        (  彡 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    i   ) 
        ) i   :::::::::::::::::::::::: f'^|::::::::::::  i  (
       (  !  :::LL⊥⊥⊥| |⊥L:::::  i  )   
        r⌒  :〈:::::::::::f^「 「 | |::::::::::〉::  ⌒i         
        { (  :::∧-=::| 、、, , │:::::∧:::  .) }    
         \_! :::::∧ :::l<◎>|:::::∧::   !ノ
          't  ::::::::::>r>ニニニニ<r:'::: :  /
           ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::    /
             \_::::.:::::::::::::::::::::´  _/       
              \.::::::::::::::::::::::   λ. 
          / \::::: ‐-‐-‐ ' ::イ \
         /   j \::::::::::::::::::::::::/│   \
     -‐ ´     |  >―─<:  |     丶、
 r ´        /|   ∧////∧:  |\      ` ‐-、
               友愛だ!
240名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:34:03 ID:Han/EaFR
情弱ってコトか
241名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:36:29 ID:9m5vLbK5
しかしUltに全然魅力ないんだな
VistaのときはUlt買って騙されたし
242名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:36:53 ID:ZRehi6XW
Vistaの無駄な機能を削って軽くしただけのマイナーチェンジなのにね
Vistaという糞OSを掴ませた迷惑料と差し引いて1万程度でいいと思うんだが
243名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:38:22 ID:Y0ZdmLPX
>>222
Win7 64bit、一択。
244名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:40:02 ID:Han/EaFR
>>241
Vistaは全く知らないんだがVistaのUltは何がダメなの?
245名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:40:42 ID:Y0ZdmLPX
>>241
俺の思うにUltの最大のメリットは、BitLockerだな。
デスクトップには無用の長物。

でも、Ult搭載のノートPCなんて、ほとんど売ってない。
246名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:42:22 ID:IBslrBqt
>>242
しかも、ここ最近Vistaを買った連中に”だけ”優待券を与える、マイクソソフト・・・・・・
初期に買った連中は、無視をされ何にも無い有様・・・・・・
初期に買った連中が色々と情報を、マイクソソフトに提供してしたのに・・・・・・・・
なんなんだ?この格差は?
247名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:42:47 ID:Y0ZdmLPX
>>242
別に、糞OSでもないんじゃない。

とにかく、メモリーにロードしてしまえっていうOSだから起動時間は遅いけど、
起動してしまえば、快速。
248名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:43:40 ID:ZRehi6XW
>>231
つかアメリカとの友好関係がそのままでてるな・・
日本→Jap!、ドイツ→ナチ野郎、ロシア→南オセチア紛争
249名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:46:59 ID:vMVMoteX
231 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 17:58:26 ID:saa4i7Yj
各国、パッケージ版価格表


だからうpグレ版も調べて書けよ、役立たずが。
馬鹿なの?いんぽなの?かすなの?ほーk−なの?
250名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:47:54 ID:IBslrBqt
>>244
>>245
しかもUltの売りの「BitLocker」は、TPMチップ搭載のメインボードを
使わなくてはならないし、TPMが無いメインボードはUSBメモリーに
キーを作るため、gpedit.mscを起動し、設定をしなくてはならない。
はっきり言ってメンドクサイ・・・・・・・OTL
251名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:49:00 ID:SweyGHkq
>>244
俺はUltimate Extrasに釣られてDSP版買ってしまった
252名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:53:54 ID:vaG0vpFY
どこかにUltimateという文字が入るという優越感で
アルティメットを予約した。
いえ、奈々ちゃんにつられたわけではありませんよ。
253名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 19:01:43 ID:RFlHcszL
>>244
全ての機能が使える最上位版にもかかわらず、SKUの扱いはコンシューマーOSなので
延長サポートが付かない。(下位のProには延長サポートが付く)
Windows Ultimate Extrasがショボい上に初期に提供された内容から一向に充実せず、
一部の機能がメインストリームサポートの終了を待たずにサービス終了となっている。
254名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 19:18:37 ID:OzyLJflR
今回ももれなくulti,mateは延長サポートないよw
255名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 19:21:13 ID:eO6jdW6E
延長サポとかいらんのでUltiいくぜーw
256名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 19:24:02 ID:/F9ffwEU
メインストリームサポートが終了する前にWindows 8を入れるから、
延長サポートなんていらないな
257名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 19:33:14 ID:hgEkG5Ri
割れUltimateが基本だよね
特に問題なし
258名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 19:35:10 ID:JK/+Vaqr
windows8のバージョンは7?
259名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 19:37:11 ID:eO6jdW6E
それは誰にもわからない
260名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 20:40:54 ID:kzsvc2Qg
多分今回も発売と同時に割れに流れるんだろうな・・・
261名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:00:40 ID:3NvjbyYU
割れってなに? RTMはMS純正だろ
262名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:04:05 ID:aSBXCmwz
いまのとこVistaカーネル継承予定
263名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:16:01 ID:MUsIBQy+
割れの語源
software(s)正規品
->ware(z)怪しくなってきて
->w@re(z)これはもうチョンボ品
->ワレ(ズ)日本語に翻訳
()内は複数形
264名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:19:55 ID:MUsIBQy+
現在では”w@rez”は死語
通常表記は”appz”
日本語の”割れ”はまだ健在?
265名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:20:25 ID:q0zmOAyN
intelは今回、まずった気がする
i7 920 mem12GでWin7x64でうっひゃーって展開になるはずだったのに
860とか出してしまったから、x86に止まるひと続出じゃないかな?
266名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:25:25 ID:Z4xkwYoc
Core i シリーズの場合は、メモリなんかよりもCPUの効率が問題だから
267名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:27:06 ID:wW3wBFn4
>265
むしろBloomfieldなんか出したせいでアイドルでも電気食い、爆熱って言う悪い印象ついた
268名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:27:38 ID:vR8Z0wfV
Core2だと64bitにしないほうがいいの?
269名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:34:51 ID:wZDYEp3Y
7のXPモードって、2000とか98とかには対応してないの?
7じゃ95時代の昔のゲーム動かないし・・・
270名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:42:55 ID:eO6jdW6E
XPモードが2kや98に対応って意味がわかんないよ
XPモードなんだからXP以外の何ものでもない
XPの95互換モードでも動かしてたら?
271名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:45:23 ID:Fx4gplu4
>>269
古いエロゲーは捨てろ
272名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:46:19 ID:aSBXCmwz
おっとPC-98の悪口はそこまでだ
273名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:46:51 ID:wW3wBFn4
ほとんどのwin95時代のゲームが動いてるがな
274名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:49:36 ID:RSsfnIMM
ゲームの資産って何気にでかいんだよな。
さっさとDirectXネイティブ対応したVirtualPC出せや。
275名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:57:45 ID:aSBXCmwz
vt-d対応まで待て
今すぐ対応したければparallels(とvt-d対応ハード)買えばおk
276名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:58:10 ID:hgEkG5Ri
Windowsが32ビット、Macが64ビットと住み分けできていい感じ
277名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:10:36 ID:hdHkxXCI
>>262
正確にいうとVistaにフィードバックされてるじゃね?
どっちでもいっしょちゃいっしょだが
278名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:12:55 ID:PUqqqz0+
素直にPentiumVで1台組め
279名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:13:36 ID:PUqqqz0+
すまん>>274へ届けこの想い
280名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:17:07 ID:KFuDZE4W
Windows 7の次のOSもVistaカーネルを採用したマイナーアップデートのWindowsの可能性大だな。
どんどんソースコードが長くなっていってるから、
下手にカーネルを書き直すより3世代ぐらい引っ張って安定させたほうがいい。
その間に平行してメジャーアップデートとなる次世代Windows NT7.0になるものを作るという感じだろう。
だから次に大きく変わるのは2015年ごろぐらいだろう。
281名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:18:30 ID:E7PyP5pJ
64bitとか言いますけど
4GBのメモリは高おますどすえ?
今後、急激な値下がりぃはあるんですえ〜〜??
282名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:23:01 ID:qaL8zaxy
>>278
今どきPen3を新規で組む?
パーツ揃うかな?
オクで中古で買えば1万ぐらいで買えるのでは。

>>280
Win7ってもともとUNIXなんかに近いGUIも廃したマイクロカーネルで作ってなかったっけ?
それを突如VISTA改に差し替えたから8は先送りになった7が出てくるんじゃないか。
283名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:23:10 ID:Xjll5j2e
>>281
DDR3に拘らなければDDR2の2Gx2で7000円くらい。ケチればもっと安い。
ちゃんと使い道があるなら8GB積んでも安いもんだろう。
284名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:28:16 ID:KFuDZE4W
>>282
作ってないし、マイクロカーネルはVistaから既に採用されてる。
285名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:29:16 ID:BDq17RBA
>>283
ヅアルチャネル確認済みの2枚組セットは若干割高になるよね。
自分はそこすらケチって、DDR2をバラで2GBx4で買っちゃったw
幸い4枚とも無事に動いたから良かったけど。
8GBともなると、memtest86回すのにえらい時間かかる・・・
286名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:29:42 ID:TYSx5fm4
すみません質問させて下さい。
Windows7は、いつ発売でしょうか?
詳しい方いらっしゃればお願いします。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/home_win7.aspx
287名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:33:36 ID:hdHkxXCI
>>282
WinMinのはなしか?Vistaにも採用されてるんだが?
それにWinMinって小さいカーネルじゃなくてWinMinの技術を使ったカーネルってだけだろ?
288名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:34:55 ID:lbjvyMtp
MinWin?
289名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:37:56 ID:hgEkG5Ri
俺は割れて浮いたお金を赤い羽根共同募金に寄付してる
290名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:38:49 ID:Han/EaFR
WinWin
291名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:39:51 ID:KFuDZE4W
完璧なMinWinかどうかは置いておいて技術的にはVistaから既に採用されてる。
出来る限りのものをコンポーネント化してあとから読み込ませる、低スペックPCに厳しいが
ハイスペックPCに優しい理由の1つがこれ。
292名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:41:11 ID:sFnjqXxY
293名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:43:08 ID:Han/EaFR
マイクソソフトwww
294名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:43:09 ID:WtSbs/J7
CPUの型番だけだと64bit対応なのか否か見分けが付かない
今の表示の在り方には問題があると思う
295名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:44:56 ID:aSBXCmwz
>>292
アカデミック以外もだなw
dellオワタwww
296名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:48:00 ID:hdHkxXCI
MinWinだねスマソ
297名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:48:14 ID:XHp57e0e
'`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
298名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:49:57 ID:Tpzu+Wm2
>>294
インテルならオフィシャルサイトに一覧と説明がある。あっちもあるだろ?
299名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:50:00 ID:BDq17RBA
>>292
また値札間違えかと思ったら・・・wwww
300名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:50:13 ID:CsKX+XLR
ミン・ウィン....中国人アイドルか何かか?
301名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:52:19 ID:R2BDWB7F
DELL終わったな・・・
302名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:58:12 ID:qaL8zaxy
>>284
>>287
MinWinはVistaに載ってないだろ。
それに7への搭載も見送られた。

しかしMicrosoftは、Distinguished EngineerであるEric Traut氏が大学で最近実施した講義のビデオを掲載した。
この講義の中で同氏はなんと、Windows 7の開発プロセスの一環として作成された「MinWin」として知られる新しい軽量化されたカーネルについて語っているのだ。

http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20359226,00.htm

「Windows 7」への軽量カーネル搭載は見送りか--MS開発トップが明らかに

Windows 7には、Windows VistaおよびWindows Server 2008のカーネルを、
飛躍的に改良したカーネルが搭載されることになり、
開発中とされている、まったく新しいスリム化した「MinWin」カーネルが搭載されるのではない。

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20374086,00.htm
303名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 23:30:50 ID:hdHkxXCI
67 :名無し~3.EXE :2009/05/07(木) 17:32:08 ID:GFasKooW
鹿島幸則MSFT, Microsoft Partner, モデレータ2009年2月17日 8:48 0 票
お疲れ様です。
1. なかなか外に出ている情報から答えるのは難しいのですが、Mark が説明しているビデオを引用すると
http://channel9.msdn.com/shows/Going%20Deep/Mark-Russinovich-On-Working-at-Microsoft-Windows-Server-2008-Kernel-MinWin-vs-ServerCore-HyperV/
の13分~17分ぐらいの部分。 これの再説明が、指摘していただいている channel9 の 29分?37分ぐらいのところで、MinWin は2007年頃から話にあがっているものです。
ようは、カーネル内の Core Component の総称(核)で、これらのモジュールの集合だけで、他との依存関係を切り離しでテストが出来るという点がポイントで、
2番目のビデオでサイズも触れられているように、 20~30 MB のものです。 核だけにブートに必要な最低限の部(ファイルシステムとネットワークの一部)しか持っていないので、
現在のカーネルの全機能を置き換えるようなものではないです。
Windows 7 でも使われていて、 ビデオでも触れられている、KernelBase.dll は MinWin の一部です。

2. KernelBase.dll をはじめとする MinWin 採用によるリファクタリングが行われているところからきていると思います。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/dd371752(VS.85).aspx

3. これは WDDM まわりの話から来ていると思われます
http://download.microsoft.com/download/5/E/6/5E66B27B-988B-4F50-AF3A-C2FF1E62180F/GRA-T518_WH08.pptx
の P15?P22 が分かりやすいと思いますが、使用するメモリをかなり減らしています。 特に複数 Window を開いた際のメモリ使用量が減っていますので、
"Vista だと 1GB のメモリでは厳しい" から "Windows 7 では 1GB でも結構いける" はこのあたりから来ているのだと思います。
ただし、WDDM 1.1 が前提となり、Vista の Display ドライバそのままだと WDDM 1.0 なので注意です。
--------------------------------------------------------------------------------
Forum operator in Microsoft KK
304名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 23:32:36 ID:8leCjfaZ
フロッピーでのリリースまだかなぁ
305名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 23:36:33 ID:KFuDZE4W
ぶっちゃけMinwinに何を期待しているのか良く分からないが
様々な機能をモジュール化してこのデバイスにはこの機能を、あのデバイスにはこういった機能を
というのがMinwinのコンセプトだから、それそのもの自体に過度な期待をするのは間違いだろw
306名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 23:37:43 ID:Tpzu+Wm2
>>302
ああそうだね、Windows7は今月発売されないんだよね。
その記事によれば、
307名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 23:45:36 ID:hdHkxXCI
>>305
Server Core みたいの期待してるんじゃないの?
308名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 23:46:26 ID:oVlysf0B
>>304
べつにダウンロード版ももうあるだろ、FDDはあとで送ってもらえ。
309名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 00:08:21 ID:iCozE6GD
これはwwwwwwwwwwwwwww
310名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 00:27:18 ID:rZuv46qX
このままWMP12の日本語版メディアガイドが完成しないまま発売になりそうだな
311名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 00:33:35 ID:W08UOVaz
10/22一斉うpだろ
312名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 00:33:42 ID:66bfvn/N
Windows7 なんかおかしなことになってきたな・・
313名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 00:33:55 ID:2aOv2I8D
学割まだかよ、こちとら2000円用意してんだ
314名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 00:35:03 ID:1X92MRkm
Windows Meの学割か?
315名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 00:35:54 ID:V+Uymgge
Win7がフォルダの位置や大きさをなかなか覚えてくれないのは
それを削ってまで軽くした、ってことなのかなあ・・・?
316名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 00:43:00 ID:GwdUo+/k
>>292
吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwww
317名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 01:21:40 ID:8eq5UoqD
「日本のPC、高すぎます」──これでどうだ、エイサーの5万円台「Aspire Timeline」新シリーズ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/13/news111.html
この価格帯でも64bitなんだね。
318名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 01:29:13 ID:W08UOVaz
1366×768ドットの11.6型ワイド液晶+1.3キロ+8時間駆動+デュアルコアCPU+Windows 7+メモリ2GB+250GB HDD
59800円か。
ってCeleron SU5300かよ!Core2Duo SUなら飛びつくところだったわ。
319名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 01:38:38 ID:Mj3g1MCZ
32bitプロセッサは死滅してるから、64bitOSを入れようと思えば何にでも入れられる
320名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 01:39:56 ID:pU7bud3G
そうだったらいいんだけどねー
321名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 01:40:18 ID:St5y1pEE
>>318
同じく
でもSUでも9万で手に入るね
322名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 01:42:57 ID:4FbsqaWG
>>319
つAtomネットブック
323名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 01:48:26 ID:mwGBdnup
MinWinってどうせWindowsPEみたいなもんだろ?
324名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 02:42:18 ID:IdesbcHs
>>284
マイクロカーネルはNT3.1から採用されてるよw
325名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 04:17:58 ID:Zz03RAMP
Windows 7 用の更新プログラム (KB974431)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=52283323-defd-4529-a88e-5fdabde75ebc&DisplayLang=ja

Windows 7 for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB974431)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5a058f6f-c3d3-4cbb-8c6c-ac76c94d3d0e&DisplayLang=ja

この更新プログラムは、信頼性に関するものです。この更新プログラムによって、Windows 7 の信頼性に関する問題が修正されます。
この更新プログラムを適用すると、さまざまな状況で、信頼性がよりいっそう向上します。
インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。

サポート技術情報
http://support.microsoft.com/kb/974431
326名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 04:36:53 ID:mwGBdnup
>>325
すごい説明だな・・・
327名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 04:39:30 ID:LEHcn2P4
このスレでは32より64を勧める人が多いようだがドライバ、ゲームが対応してない等不自由はしていないの?
メモリ使用量がギリギリなんでどっちにしようか未だ迷ってるんだよね
328名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 04:45:11 ID:eBLlJcqH
>>327
32が終わるのは目に見えてるから
今のうちに対応しておきたいから64かな
329名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 04:48:20 ID:250QnoL4
>>327
気にするなら32bitにしておくのが吉。
動かないソフトがあると地味にストレスが溜まる。
XP32bitとデュアルブートに出来るなら64bitでもいいかも。
330名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 04:53:33 ID:St5y1pEE
32bitと64bitのメモリ以外での違いは?
331名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 05:02:27 ID:8eq5UoqD
メリット感じないなら現行OSでいいと思う。SP1あたりまで待てば対応は進むだろうし。
キャプチャーボードがドライバ対応してないからデュアルブート状態だけど
対応製品に買い換えたらx86使うことはなくなるかな。こっちでは。

332名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 05:10:56 ID:6s7TJ+tD
MSが本気で64bitに移行させるつもりなら32bit版などリリースしなかった
ソフト会社の資金面とか技術面の問題で個人利用に於いてはまだ暫くは
X86の重要の方が高いという結論に至ったんでしょ。
3DCGとか鯖運営するなら別だけど。
333名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 05:45:28 ID:YlIvxOTj
【公式公開Hotfix x64版】
Windows6.1-KB974332-x64.msu
Windows6.1-KB974431-x64.msu
Windows6.1-KB974455-x64.msu
Windows6.1-KB974571-x64.msu
Windows6.1-KB975467-x64.msu
Windows6.1-KB973525-x64.msu
334名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 06:03:59 ID:pU7bud3G
>本気で64bitに移行させるつもりなら32bit版などリリースしなかった
極論過ぎて笑った
いくら本気でも世間一般的にまだ32bitを切り捨てられないという背景があるだけだろ
335名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 06:58:49 ID:V5d2nEfJ
>>332
たくさん売るのが一番の目的なんだから簡単に切り捨てたりしないだろ
アホ杉
336名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 08:23:12 ID:UwbarqAG
>>229
ホームページの比較見るとアルチメットのみになってる
337名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 08:26:11 ID:6s7TJ+tD
>>334
それって俺が言ってることオウム返ししているだけだが?
338名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 08:27:25 ID:pU7bud3G
本気で移行を考えてないなら64bitなんか売らないってこと
あなた同様の極論で行けばね
339名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 08:38:41 ID:2aOv2I8D
MSはいつだって本気です
今回64bitのみにしなかったから本気じゃない!みたいな
そういう小学生みたいな浅はかな考え方はやめようよ11!!
340名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 08:42:15 ID:WIOYq/zD
低能はスルーで
341名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 08:44:22 ID:6s7TJ+tD
>>338
把握。
つまりMSは以前Vistaへの移行を本気だったわけですね
342名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 08:51:09 ID:8Ri+YFnQ
本気で64bitに移行させる気なら32bitOSにパッチでもあてて
常に画面の右上に32bitと表示がされるようにするはずだろ
343名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 08:55:21 ID:7aP0WS/X
まあ、64Bitは当分普及しないよ、特殊な企業以外
普通の企業では入れないから、間違いなく普及しないね
344名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 08:59:06 ID:H3NYU73R
ネットに64イランがな

やはりビジネス用と個人用の路線を一緒にしたのは無理あるだろう
345名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 09:00:26 ID:pU7bud3G
自分が使ってる物は普及するような気になるし、
自分が使ってない物は普及しないような気になる
そんなもん
346名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 09:05:33 ID:yE3qKY9K
一般ユーザーにとっては32も64もどっちでもいい
347名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 09:14:59 ID:qexZ9Erz
>>329
俺の経験から行くと、デュアルブートなんてまず使わない。

XP機をもう一台用意しておいて、RDPかCPU切り替え機で使った方がいい。
348名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 09:15:00 ID:V6Wq0hRZ
別のスレで、一般人が使うアプリには関係ないよと教えてもらうまでは
「32ビットを使う事でPC本来の能力がスポイルされているんじゃないか?」という
思いに随分と悩まされたものだ。・・・まあ今でも少し悩んでるけどw

ライセンス上、一度32で登録したらもう64には切り替えられないのかね?
349名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 09:22:05 ID:ZCI9VnBL
>>348
パッケージ版はどっちでもおk
うpグレードは知らん
DSP版は64bitか32bitかを選択して購入する
350名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 09:23:28 ID:D4zrOFdH
>>348
ライセンスは一つ。同時に二つには使えない。
64だろうが32だろうが一度登録しても電話口アクチすればいいだけ。
つまり切り替えできる。

>>349
ウプグレも同じ扱いだったはず。

DSPは確かキーが違うのではねられるんじゃなかったかと。
351名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 09:23:35 ID:ZCI9VnBL
× DSP版は64bitか32bitかを選択して購入する
○ DSP版は64bitと32bit版が別々で売られてる
352名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 09:29:16 ID:+9Cdq9jU
                                 民主
                             中国\(^o^)/韓国
                              ...  ヽYノ
                             ... r''ヽ、.|
                             ..  `ー-ヽ|ヮ
                                  .`|
                                  .|
                                .ノし~|
                                |   |
                                <   ヽ
                                /    |
                                /    /
                               /   _(
                             _/   /
                        ._   ._/   .|
                       . <(_ ‐~     .|
                 _____  ./        /
             _.-‐"~   "ー´         |
           _ /___ ,,__....._,...,_  ._      (~)./
         <" ~ し、_.ノヽ- \ ]  (`‐‐-´~U⌒.|,/
         ヽ,   く ~|._.-‐.v´| /
          /   /       ~
         ヽ∩/~                 ┼ヽ  -|r‐、. レ |
           ´                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
353名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 09:33:03 ID:V7GoE8gZ
>>10
日本はカモネギ音頭だなw
怒れよ日本人!!!
354名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 10:19:56 ID:YrPRw8ak
3553は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/10/14(水) 10:33:27 ID:tF452omv BE:54636825-2BP(224)

      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |    発売日いつだったけか??
      \ ー /    
      _.ノ  ̄( (⌒)
   ミミ≦:::ー∽―::ノ ~.レ-r┐
ミミ≦::::::::::::::::::::::::::ノ__ | .| ト、
ミミミミ:::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ′
 ミミ::::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
356名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 10:37:29 ID:dRj9lR7B
>>353
国際的にみると
日本での価格は詐欺レベル
357名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 11:01:36 ID:3Hhws3b6
64bitなんて「3.25Gじゃ足りねーよ!」って思ってから導入すればいい。
会社のPCが2Gでスワップしまくりになったんで、64bit&8Gに増強したらすこぶる快適になった。
358名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 11:08:04 ID:qexZ9Erz
>>357
一般ユーザーなんて、付いてくるOSを使うだけだからなあ。
意思を持って選んでいる割合は少ない。
359名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 11:09:38 ID:2aOv2I8D
僕の中の一般ユーザー(笑)
360名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 11:31:05 ID:Q8EUP1JA
ここを読んでるような奴は一般とは言わない。
361名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 11:41:14 ID:zC8PvjmD
そらそうよ
362名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 11:53:38 ID:Ubfap9Cm
私用PCで3.25以上メモリーを使う場面がない、1G越えすら滅多にない
363名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 12:09:46 ID:vvtroECe
64bit一本化なんかしたらAtomが死んじゃう
364名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 12:20:50 ID:065kyaRn
メモリーなんぞどうでもいい、64bitソフトが高速なメリットがある分64bitのが優れているんだよ
365名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 12:32:04 ID:WFRoOlaD
そろそろ64bitに移行したいと考えてたけど
Vista32から上書きアップグレードできないんじゃあ暫くは32bitの天下かな
366名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 12:33:03 ID:eBLlJcqH
>>365
正直アップグレード自体が正気の沙汰とは思えない
普通新規だろ
367名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 12:35:37 ID:TMEipVRI
アップグレードはありえないな
368名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 12:39:26 ID:M0Z1wDk5
アップグレードでゴミまみれになるの御免だわ
369名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 12:40:18 ID:efRGJeNV
アップグレードにすればIMEの登録単語など引き継げるから楽なんよ
370名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 12:43:34 ID:YnVoNRIO
どういうメリット?
371名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 12:52:28 ID:+huXJqkI
>>369
いやアップグレードせんでも普通に引き継いでるけど
うちのなんて辞書は延々Win95から引き継いでる
372名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 12:52:36 ID:gSdszFHB
IMEの辞書はファイルもって行くだけだから別に新規でも問題ないな
俺もアップグレードはごみファイルいっぱい残るから嫌だわ
373名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:02:06 ID:ukvyRUvc
今月の22日から発売ってTVでやってたんですけど、
22日にwin7が搭載されたデスクトップ、ノート型PCが
店頭に並ぶということでしょうか?
374名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:02:53 ID:XI2TBd4J
>>369
ユニコードのtextファイルでエクスポートできて、簡単にインポートできるだろ
普段バックアップしてないのか?
375名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:13:13 ID:WFRoOlaD
環境再構築が大変だから新規インストールはやる気無し
376名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:35:38 ID:cchCLPrD
無印VistaからSP1→SP2へうpするのも気持ちが悪い。
MSはSP2適用DVDを無償配布するべき。
377名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:37:02 ID:cchCLPrD
ゴメン誤爆w
378名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:40:03 ID:3Hhws3b6
おまえらが処女信仰なのがよく分かった。
379名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:41:40 ID:eBLlJcqH
>>375
ゴミだらけのアップグレードするならそのままのほうがいいんじゃね
環境の再構築が大変とか普段からちゃんとメンテしてないからだよ
380名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:44:59 ID:+huXJqkI
>>375
結構色々入れてても、素早く移行できる術はあるよ。色々

>>376
ちょっと調べてみたが、Vistaから無印→SP2適用って出来ないんだな
統合DVD自分で作ればいいと思うけど
381名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:46:21 ID:0v6lOca6
>>373
店頭には並ばないけど搭載モデルの発表はあると思う
382名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:47:35 ID:3Hhws3b6
sonyやら東芝は7モデル発表してるな。
発売日に並ぶんじゃないの?やる気のあるショップなら。
383名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:52:04 ID:+h4S7Oj8
発売日には店頭にデモ機が並ぶでしょ
OSの箱の山積みだけじゃ盛り上がらないし。
384名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:52:45 ID:0v6lOca6
385名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:19:52 ID:abYfKnpC
アップグレード版ではクリーンインストールできないんだよな。当たり前だけど。
Windows PEから起動したらインストールできるかなw
386名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:20:54 ID:rs8XOXf1
できるだろwクリーンインストールできなかったらどうやって32→64とかにするんだよ
387名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:39:20 ID:yE3qKY9K
逆にクリーンインストールしか出来ないと思ってたぜ
388名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:40:53 ID:2jjkH7oU
できるだろ。
途中で前バージョンのディスクとか ID を求められるだけ。
389名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:46:16 ID:+h4S7Oj8
>>388
アップグレード版から立ち上げられたんだっけ?
390名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:47:32 ID:W08UOVaz
ディスク内にアップグレード対象のOSが入っていないとできません
391名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:47:38 ID:+h4S7Oj8
新しいHDDで・・・
392名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:50:29 ID:c69rp/RR
本体換えても周辺機器のドライバー無い
所有のFirewire接続のオーディオドライバは64も32も駄目だ
393名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:57:42 ID:250QnoL4
>>347
>>327は迷ってると言ってるんだからPCは1台じゃないのか。
さらに俺の経験から行くと、デュアルブートはかなり重宝する。

RDPでは動画は厳しいしゲームは無理だろう。
俺は複数台PCがあってCPU切替機も使ってるが、
スペックの一番高いマシンがメインマシンでWin7 x64を入れてるから
そのマシンでXP x86を動かしたい場合もある。

HDDを複数台搭載してBIOSでブートドライブを切り替えれば
パーティションを切ったりMBRを意識する必要もなく簡単にOSを切り替えられる。
HDDを1台増設してそこにWin7 x64を入れれば今の環境をそのまま残しておける。
394名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:59:43 ID:rGLCMVYs
ホストとかゲストとかじゃなくOS両方立ち上げて
一瞬で切り替えるみたいのは無理なん?
395名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 15:00:04 ID:abYfKnpC
アップグレード版はCDから直接起動できないみたいなんだ。
Windows上から立ち上げる必要があるみたいで。ならばWindows PEからプログラムを起動してできないかなぁと。
396名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 15:05:28 ID:250QnoL4
>>394
「両方立ち上げて一瞬で」て。
そうなると複数PCでCPU切替機しか無理だろ。
397名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 15:29:14 ID:eBLlJcqH
>>388
残念ながらvistaから本当の意味でのクリーンインストールはできなくなりましたよ
398名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 15:33:01 ID:ViFyRvLm
>>397
確かに前のファイルは残るけどフォーマットってできないの?
399名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 15:33:33 ID:kR1YFCIb
>残念ながらvistaから本当の意味でのクリーンインストールはできなくなりましたよ
ほんと謎な仕様だよな。
これほどMSの大企業病を実感したことはない。
奴らはVistaで何を懲りたんだろうか。
400名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 15:37:53 ID:W08UOVaz
>>399
割れCDでアップグレードチェックをスキップする奴が多発したから
文句言うなら散々XPで割れした奴らに言えばよいだろw
401名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 16:11:14 ID:D4zrOFdH
>>398
できるよ、アップグレード版のキーを通すにはアップグレード対象のWindowsからインストーラを起動する必要が出来ただけ。

>>397の言うクリーンインストールはHDDを交換したり、フォーマットされた状態のHDDにインストール出来なくなったと言いたいだけ。
つまりアップグレード対象のWindowsの無い環境ね。
402名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 16:15:45 ID:u5Oj3xqn
                  ノ´⌒ヽ,,
              γ⌒´      ヽ,
             //"⌒⌒ゝ、   )
              i / ⌒  ⌒::::::::ヽ )
              !゙ (・ )` ´( ・):::::::::i/
           、_|  (_人__) ::::::::|ユ__,,))
         (( ミミ \_`ー' :::::_./ 彡彡
             "" `ヽ、、、  /゛゛゛
                   ゛゛゛
403名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 16:27:48 ID:iF684hQP
>>10
これみたら、クラックしたくなるよね。もしくはウブンツかマックしか・・・

けっきょく逃げれない、日本産OSできないもんかね。
404名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 16:43:56 ID:2jjkH7oU
超漢字つかえよ。国産だぞ。
405名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 16:51:26 ID:vtu1FR37
64bit入れたら、
実装メモリ 4.00GB (3.50GB使用可能)って表示される(´Д`;)
64bitの意味ねぇ
406名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 16:53:26 ID:2jjkH7oU
えっ
407名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 16:54:18 ID:D4zrOFdH
まさかとはとは思うがグラフィックがオンボとか言うなよ。
408名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 16:58:03 ID:D4zrOFdH
>>403
まず日本人の馬鹿打開給与を何とかしないとな、
底辺労働茶は今の半分の給与にさせる。
中小企業労働者は今の5分の3の給与に減額。
後は勝ち組優良エリートが愚民どもを支配するようにすればオケ。

これで物価が軒並み5厘ほど下がる。
巡り巡ってアメリカ並みには下がると思うよ。
409名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 16:59:56 ID:PIBo0DpY
UMA above 4G
410名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:06:51 ID:lshVe0wh
>>404
新しいのでたの?
411名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:08:36 ID:jqduV6iO
・メインマシンにXPを残したいゲーマー
・新しいハードが出たらPCを買い増しするであろう自作派
・将来64bitも使ってみたいPCマニア

こういった人達は、パッケージ版Windows7を買うのが正解なのかな?
アップグレード版もDSP版も、OSの寿命如何では「安物買いの銭失い」になりそうだ
412名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:13:18 ID:4yuAMhlL
>>411
製品版買うくらいなら TechNet Plus Directにすれば?
413名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:13:23 ID:gSdszFHB
>>411
DSP版はクリーンインストールできるし
アプグレ元のライセンス潰すわけでもないのに
何故「安物買いの銭失い」って答えになるかよく分からん
414名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:14:59 ID:vtu1FR37
オンボではない
DELLのDIMENSION9150だが、古いのかなぁ
415名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:15:14 ID:XRW5KXbC
割ればライセンスなんて気にすることなく好きなエディション使えるよ
416名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:17:11 ID:D4zrOFdH
>>414
実際のメモリは何ギガつんでんのよ?
417名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:20:12 ID:UwbarqAG
>>354
動作確認はしたかい?
418名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:29:27 ID:vtu1FR37
実際には4GB、今8GB積んだら起動しなくなった(´Д`;)
機器的な問題かな
419名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:31:43 ID:D4zrOFdH
>>418
物理的エラーの予感。メモリがどれか壊れ点だろ。
420名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:32:47 ID:a7OTyCX3
1Gx4の4Gか2Gx2の4G上限とかいうのはないの?
421名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:34:50 ID:YrPRw8ak
>>417

336 名無し~3.EXE [] 2009/10/14(水) 08:23:12 ID:UwbarqAG Be:
>>229
ホームページの比較見るとアルチメットのみになってる

って嘘をつくから、>>354のレスなんだな。くすくすくす。
422名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:35:02 ID:gqbFhC5K
>>418
4GBまでしか認識しないはず
423名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:40:48 ID:G1Ig+DAB
>>418
チップセットが945Pだから、最大で4ギガまでしか積めないお。



たぶんね^^
424名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:41:29 ID:BP5ElB3v
DIMENSION9150なんてPenDとかの頃の奴だろ
チップセットが945とかなら、そもそもチップセット側のアドレス空間が4GBまでしかない
つまりシステムのIOマップやら何やらもこの4GBのアドレス空間に配置されるから
物理メモリが配置されるアドレス領域は4GBより少なくなる

945以前のチップセットの限界。こんなのに64bitOS乗せるのは無駄もいいとこだぜ
425名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:41:52 ID:vtu1FR37
9150自体の制限なんだね…
BIOSで認識したからいけるもんだと思ってた
大人しく4GBでつかいます、ありがとう
426名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 17:57:49 ID:jqduV6iO
>>413
理由は>>351
XP並みの長寿OSになる可能性もある訳だから、一切の縛りを受けないパッケージ版は
先行投資として悪くない選択肢なのでは?
427名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 18:01:14 ID:XI2TBd4J
>>425
ダメもとでDELL@US行って、BIOSを最新にしてこい、それでもダメなら制限だ
428名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 18:05:37 ID:XI2TBd4J
どう足掻いても制限です。はい
429名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 18:27:34 ID:ndjVVh5O
7搭載で8万台のノートが出るまで全裸待機します
430名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 18:32:06 ID:41bKDAY0
ベンダー乙
431名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 18:33:01 ID:a7OTyCX3
>>429
あと一週間で服着れるね

>特に下位モデルは、
>デュアルコアCPUのCeleron SU2300(1.2GHz)搭載して
>実売8万円台半ばと手ごろな価格で購入が可能だ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0910/13/news033.html
432名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 18:37:05 ID:4FbsqaWG
>>425
BIOSにメモリーリマッピングの設定なんてあったりしない?
433名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 18:45:19 ID:lef/zIAN
>>429
ネクタイと靴下つけて体育座りじゃないとダメだぞ!
434名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 18:53:31 ID:u5Oj3xqn
         ノ´⌒`⌒`ヽ
     γ⌒´        )
     ./´  ノー´⌒´⌒ ̄| ⌒ヽ
    /   ./        .|   ヽ
    / / ̄         \_ .|
    | .|   へ、   /ヽ   | .|
   /\| / =ヽ、 ノ= \_ |/ヽ
   |. (  ヽ_●_ノ | ヽ_●_/   .) .|  さて、国民の皆さん、
   \./   ―  / ` ―   ヽ/   政権は奪取しました…。
      (   _ノ(  )ヽ_   )    私は官邸で、何をしたら宜しいのでしょう?
    .__,ヽ     `!´     ノ- __
-‐ ''"   /\__   〜   __/ヽ    ゙̄ー- 、
     /    |\__,//  ヽ        ハ
      く     ! .>ーく  /    >      / !
      >/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ <      /  !
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\.     i  .∧
  _一'     < ̄ ̄\\\J      | / ハ
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_ |   /ヽ
  \     _ニニニヽ )       ~\ // \
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_     / - '    ヽ
  __/~    V \_|     ~\_/        ヽ!
435名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 18:56:16 ID:vKuaf/qB
自殺しろ
436名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 19:02:32 ID:H3NYU73R
>>399 最後の一行にワロタ
反省したのは仕様だけ

企業姿勢に関しては反省するわけもない
437名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 19:13:10 ID:u5Oj3xqn
         ノ´⌒`⌒`ヽ
     γ⌒´        )
     ./´  ノー´⌒´⌒ ̄| ⌒ヽ
    /   ./        .|   ヽ
    / / ̄         \_ .|
    | .|              | .|
   /\|    \    /
   |. (    (・ )`  ´( ・)   .) .|  さて、国民の皆さん、
   \./     (_人__)    ヽ/   政権は奪取しました…。
      (      `ー"      )    私は官邸で、何をしたら宜しいのでしょう?
    .__,ヽ            ノ- __
-‐ ''"   /\__   〜   __/ヽ    ゙̄ー- 、
     /    |\__,//  ヽ        ハ
      く     ! .>ーく  /    >      / !
      >/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ <      /  !
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\.     i  .∧
  _一'     < ̄ ̄\\\J      | / ハ
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_ |   /ヽ
  \     _ニニニヽ )       ~\ // \
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_     / - '    ヽ
  __/~    V \_|     ~\_/        ヽ!


                  ノ´⌒ヽ,,
              γ⌒´      ヽ,
             //"⌒⌒ゝ、   )
              i / ⌒  ⌒::::::::ヽ )
              !゙ (・ )` ´( ・):::::::::i/
           、_|  (_人__) ::::::::|ユ__,,))
         (( ミミ \_`ー' :::::_./ 彡彡
             "" `ヽ、、、  /゛゛゛
                   ゛゛゛
438名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 19:18:52 ID:UwbarqAG
>>421
動作確認はした?
439名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 19:40:35 ID:jRSjJSzm
またちょん猿のAAコピペか。
ほんと能タリンセンズリ支那猿だな。
440名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 19:50:13 ID:V+Uymgge
>>376
あえてゴバークにレスw
VistaはSP1でもx64をインスコするときにメモリを2GBにしないと
うまくインスコできない場合があったりと、結構不便なんだよな。
Win7ではメモリ8GB差しっぱなしでもインスコできた。
だから俺もVistaSP2適用済みのDVDが欲しい。
441名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 19:54:19 ID:M0Z1wDk5
>>426
そりゃパッケージの方が制約ないので気分的にはいいけど、俺は32bitはXPに任せてDSP64を買うことにしたよ。
Win7x32欲しけりゃDSP買い足せばいいし、この場合、32と64は独立に使えるでしょ
442名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 20:00:27 ID:4EDaj/JK
Windows 7の起動、Vista比で42%遅い――PCチューンアップ・ベンダーが報告
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1255097055/
443名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 20:00:56 ID:3r3v38rg
Win7RC(x86)とWin7RTM(x64)、XPSP3でトリプルブートで使ってる(暫定措置)。
4GメモリPCにDDR2メモリ2G×2(6,500円ぐらい)足して8Gにした。
x64は普通に8G認識してVMwareの仮想PCのVistaにメモリ3G割り当てた。
まあ快適。
x86だと3Gしか認識しないので、5G弱をRAMディスクにするしかない。
あと、x64だと、ExplorerとかIE8(64bit)とか動作がキビキビ。
ビデオチューナーさえx64で動いてくれれば、x86なんて消すのに。
444名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 20:07:19 ID:ViFyRvLm
最後の手順を実行して、このディスクを完了しています。がおわらねえ
445名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 20:07:25 ID:ocMAEgMM
>>442
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/09(金) 23:09:13 ID:???
138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:49:41 ID:???
Windows 7の起動、Vista比で42%遅い――PCチューンアップ・ベンダーが報告
http://www.computerworld.jp/topics/win7/164329.html

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:24:52 ID:???
> しかし、プロセッサへの負荷が低減し、コンピュータが
> “完全に使える状態”になるまでの時間を比べると、
> Windows 7のほうが遅いことがわかった」(同社)

なんか、意味がない調査結果だな・・・
Vistaからはサービスの遅延起動という機能があるのよ。

早く使える状態にする為に、重要でないサービスをゆっくり起動するため
プロセッサの負荷が低減するまで時間がかかるが、
これ、早く使える状態にする機能なんだよね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:32:26 ID:???
XPまでと違って、PCが落ち着く前に操作を始めても問題無いんだよね。
うまく処理してくれる。

446名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 20:15:08 ID:E74GBxVR
>>445
マルチコアCPUが一般的になった今では
7の仕様の方がユーザーにはうれしいよね
447名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 20:20:01 ID:gSdszFHB
>>426
パッケージ版(notアプグレ)のプロって3万5000円くらいだろ
DSP版で32bit・64bitの2本買っても余裕で釣りが来るぞ
つか32bit版なんかイラネ
448名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 20:35:10 ID:ocMAEgMM
64bitのDSPを買って自らの退路を断つ
449名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 20:46:40 ID:BP5ElB3v
64bit版に不安があって、それでも64bit版か32bit版か迷ってる人は
勉強だと思って高いリテールパッケージを買えば良いよ
Vistaの時ビビッて両方選べるリテール買ったはいいが、拍子抜けするほど
64bitに不都合が全く無くて、結局1回も32bitメディアを使わなかったって人は
結構多かった

64bitの悪いイメージをここまで根深いものにした64bit XPの罪は大きいなw
450名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 20:50:01 ID:zC8PvjmD
32bitがこの先今以上に繁栄する事なんて無いんだから、64bit買ってりゃいいんじゃないの?
451名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 20:59:28 ID:UjSKqb0H
あとはFlash Playerが64bitのブラウザ(IEとかFireFoxとか)に対応してくれれば踏ん切りつくのにな、、
せっかくOSを64bitにしたのにブラウザが32bitというのもかっこ悪いしw
452名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:03:13 ID:6s7TJ+tD
Vista使い始めてからXPを卑下してた奴と
64bit版7入れてから32bit版否定する奴は同類

新し物好きで飛び付いたはいいが後悔してしまい
その不幸に他人も巻き込もうと必死に64bitポジキャン
453名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:04:39 ID:M0Z1wDk5
64対応CPU使ってるんだから、やっばWin7x64を使いたいね。短絡的だけどさ
454名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:42:06 ID:fi6aGF1i
正直、Vista64SP2使い始めてからは毎日天国ですわ。

なかなかなびかなかった会社のあの娘も、ようやく円熟した
中年の魅力がわかりかけたらしくてね、ここだけの話ですがな、
今週末くらいにはね、ほっほっほっ(笑)

なにかといえば親に口答えばかりしていた不良息子も、まるで人が
変わったみたいに素直でよい子になって朝晩ご先祖様にかかさずお祈り
するようになりますた。

ほんとうにいいものって、みんなを幸せにしてくれるんですなあ、
私もこの年になってようやっと理解できたしだいですわ。

こんないいものを捨ててWindows7とかいう新興宗教みたいなもんにかぶれる
輩の気がしれませんな、はっ、はっ、はっ、
455名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:42:59 ID:G/GmI0b8
7777円より高いうちは絶対買わないだろ。
456名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:44:07 ID:1O6SRtw8
じゃあ一生買えないね
457名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:45:18 ID:YsU2xHbL
>>454
くやしいのぅ〜、くやしいのぅ〜
458名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:46:56 ID:Dn61//8v
64化したいからWin7買う人もいたりして。
459名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:50:10 ID:DjtRR4Rs
俺のことだ。
460名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:52:01 ID:IdesbcHs
>>449
おれはついこないだvista64がネットワークを認識しない(NICを認識しないのではない)
のでやたらと困ったばっかりだったりするんで、本当に今!買えと言われるとちと悩む。

まあでもそれだけのために、高いのを買う気はないなあ。
64bit買ってダメなら売り払って32bit買えばいいんだし。
461名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:58:09 ID:GMU9dgDK
どのパソ店行ってもwindows7のポスターにななみとかいう萌えキャラがのってたんだが
MSが作ってる販促キャラなのか?これ日本向けだけのキャラ?
462名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:58:46 ID:7aP0WS/X
>>460
俺も同し、認識しねーから32bitに変えた、Win7は黙って32Bitを最初から買うよ
こなれてきたら64Bitに移行するわ・・・・・当分来ないと思うけど
463名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:59:45 ID:Dn61//8v
RC使ってて問題ないから、安心して64化出来る
464名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:00:40 ID:ocMAEgMM
ネットワークとかどう考えても64bitのせいじゃねーだろw
465名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:02:11 ID:V+Uymgge
カニチップのLANだと、デバマネ上では認識されて問題ない筈なのに
実際にはネットワークに繋がらない、って事が多いね。x64に限らず。
ドライバを変えると大抵の場合は使えるけど、カニのサウンド、LANは
色々とトラブルを引き起こすよなあ。
466名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:08:05 ID:227HwsX0
重要情報
64bit環境ではDVD/Blu-ray焼きの失敗率が物凄く上がる
467名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:09:10 ID:4PKn3e0a
>>466
32bitだけど3回失敗した
468名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:10:38 ID:x2mt8vcB
VIAのLANカードが4GB超えのRAM積んでると使えなくなるのは有名な話
469名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:12:30 ID:KIkKW45R
>>466
それまじ?
7についてガセ情報多いからほいほい信用しないよ?
470名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:13:26 ID:7FphtLsi
どのソフトで失敗したかも言ってくれないとな
471名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:15:52 ID:4PKn3e0a
普通にwindowsの書き込み機能で書き込んだ
2回は最後の処理が1時間くらいたっても終わらなくて、3回目は失敗って出た
472名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:27:35 ID:OTinuHRe
標準では焼かないからいいや
473名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:11:25 ID:DquTf1or
XP ProのCD1枚と、まっさらのHDDが入ったPCがあります。
Windows7 Home Premiumを買ってきました。
とします。

この状態でWindows7をクリーンインスコしようとおもったら、いちいちXP Proいれて
XP上からWindows7 Home Premiumのインストールを起動しないとだめ?

それともWindows7 Home Premiumのメディアから起動してまっさらのHDDに入れられるの?
474名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:13:35 ID:8Ri+YFnQ
>>473
Win7がアプグレ版ならXP上からじゃないとだめ
それ以外ならまっさらHDDに入れてよし
475名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:16:25 ID:IdesbcHs
>>464
vista32ならなんの問題もなかったよ。

>>465
蟹じゃないよ。
476名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:27:07 ID:PIBo0DpY
蝦チップ
477名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:35:01 ID:zTqyLmZp
>>473
なんでそんなとんちんかんな事思ったかkwsk
アップグレード版じゃないんだからいらないでしょ
478名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:40:25 ID:a5TLHGnG
>>473
アップグレード版だとしたらXPのCDは要るはず。
ただ、XP→7は上書きインストール出来ない。
アップグレード版なら7のインストール始めると途中でXPのCD入れろって要求が出るはず。
479名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:42:15 ID:W08UOVaz
>>478
上書きインストール出来なくてもXPのインストールは必要になるよw
XPのCDは要求されません
480名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:49:10 ID:J8zCwsWD
まだ先の話だけど、もし次のWindowsのUPGを購入したら
XP(Vista) -> 7 -> 8?
って3度インストールしなきゃだめになるのかな
481名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:50:39 ID:YlIvxOTj
アップグレード版では、なにかしらのWindows OSが入っている必要がある。
アップグレード版ディスクでは、HDDがまっさらな状態からのインストールは出来ない
出来るかもしれないのは、アップグレード版ディスクから一度アクチの通ってないWin7を入れた後
そのWin7が起動してる状態からのアップグレード。
つまりWin7を二回インストールさせる技。
こういう無駄な手間があるからアップグレード版を選ばないわけで、
ハードウェアを変更したときにインストールしなおすのが物凄い面倒だからな。
482名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:52:05 ID:pU7bud3G
すでに
XP → Vista → 7 もしくは
Vista → Vista → 7
の憂き目に遭ってる人はいそうだ
483名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:52:59 ID:W08UOVaz
XP(Vista)がアップグレード対象だったら2度でいいでしょ
XP(Vista) -> 8?

7のみからアップグレード可なら3回必要かもねw
484名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:52:59 ID:DquTf1or
473です
ごめん、一カ所書き間違えた。買ってきたのはWindows7 Home Premiumのアップグレード版。
アップグレード版のパッケージ買って、まっさらのPCに入れられるかってことです。
なんか今回一癖ありそうに思う。
--まとめ--
■条件
新しいPC、HDDまっさらを所有
XP ProのCD所有(どこにもインストールしてない)
Windows7 Home Premiumのアップグレード版パッケージを購入
■要求事項
Windows7 Home PremiumのまっさらHDDへの新規インストール
485名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:53:22 ID:YsU2xHbL
通常版、DSP版、アップグレード版
何が違うって、ぶっちゃけ、シリアルだけだろ?
486名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:54:43 ID:zTqyLmZp
>>484
だからさ、少しは上のログ読めよ。
回答かいてあるのになんで同じ質問するの?
487名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:55:15 ID:YlIvxOTj
>>485
Vistaの時はそうだった。win7はどうなるか分からん。
488名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:02:31 ID:fBtavOE0
489名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:06:50 ID:SOIIyacK
         ノ´⌒`⌒`ヽ
     γ⌒´        )
     ./´  ノー´⌒´⌒ ̄| ⌒ヽ
    /   ./        .|   ヽ
    / / ̄         \_ .|
    | .|   へ、   /ヽ   | .|
   /\| / =ヽ、 ノ= \_ |/ヽ
   |. (  ヽ_●_ノ | ヽ_●_/   .) .|  さて、国民の皆さん、
   \./   ―  / ` ―   ヽ/   政権は奪取しました…。
      (   _ノ(  )ヽ_   )    私は官邸で、何をしたら宜しいのでしょう?
    .__,ヽ     `!´     ノ- __
-‐ ''"   /\__   〜   __/ヽ    ゙̄ー- 、
     /    |\__,//  ヽ        ハ
      く     ! .>ーく  /    >      / !
      >/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ <      /  !
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\.     i  .∧
  _一'     < ̄ ̄\\\J      | / ハ
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_ |   /ヽ
  \     _ニニニヽ )       ~\ // \
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_     / - '    ヽ
  __/~    V \_|     ~\_/        ヽ!

490名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:07:18 ID:O+plN9jj
上書きインスコってどうでもいいんだよな
それよりもこれまでみたいにまっさらのHDD
(もしくは再インスコ時にフォーマットしたHDD)に
旧OSのディスクチェックのみでクリーンインスコできないってのが痛い
491名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:10:03 ID:iTuZQrR+
アップグレード版はVistaの時のようにシリアルを入れないでインスコして、起動してから認証するのは駄目なのか?
492名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:23:51 ID:v/b4e9+w
>>486
書いてるうちにログ流れてた。すまん。

>>491
Vistaはそういうワザがあったのか。Vistaスルーしたから知らなかった。

パッケージの通常版買うことにするよ。
493名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:33:28 ID:3k0Qgk/p
DELLがMicrosoftにケンカを売り始めたようです
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1255529834/
494名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:38:31 ID:qAIt5dhB
実際Cドライブ(システム)はどのぐらいあったらいいの?
30Gぐらいで十分?
495名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:41:56 ID:x/8LtKSf
10GBでおk
496名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:45:20 ID:Ohj4QHP1
Win95からもアップグレードできる?
497名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:54:16 ID:FcAYhuQA
何馬鹿なこと言ってんだ?
498名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:54:32 ID:C/a/+bBN
多めに取ってもいいんじゃない?
これ、7でも回避できてないかもしれないし
http://support.microsoft.com/kb/973016/ja

 Microsoft Windows Vista および Microsoft Windows Server 2008 で、
 Service Pack (SP) および修正プログラムの適用後に
 %windir%\WinSxS フォルダーの容量が増加して、
 ブートパーティションの空き容量が足りなくなる場合があります。

 回避できません
 事前に必要サイズを見積ることはできません
499名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:56:12 ID:6OmwxwIe
なんらかのWindows入ってたら大丈夫だって聞いた
500名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:58:28 ID:Ohj4QHP1
ファイルシステムから違うんだが、できる?
HDDを別に用意しないとだめなんかな。
501名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:59:09 ID:jPMqzYcl
x86で20G、x64で40Gとってる。
復元ポイントとページファイルは無効にしてる。
502名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 01:08:34 ID:hvW8QtiE
Photoshopは
ページファイルを有効にしないと起動できない仕様になってるんだよな
それが腹立つ
503名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 01:14:52 ID:kaY/Ecgh
RAMDISKにページファイルを置くんだ
504名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 01:42:10 ID:u5aJ4q1Q
7 Remix XPにワロタ
一瞬本当の7かと間違えるわ
505名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 01:51:55 ID:sG77i4yV
同じMS製品の7対応状況が悪い
506名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 02:15:20 ID:uQM2MwZ+
>>487
正確にはアップグレード版はブートできない
507名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 02:18:24 ID:iFhpeDRT
vistaの場合はアップグレード版ディスクでもブート出来るぞ。
ただ、シリアルキーそのものがアップデート用のキーだ。
Vistaは全部シリアルキーで管理されてる。ディスク自体はレーベルが違うだけで中身は一緒。
508名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 02:38:06 ID:HEk0tZbV
バージョンアップ版の64bit HomePleディスクと32bit Ultimateのディスクがあるんだけど
64bit Ultimateにすることってできないかなぁ。
509名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 02:38:47 ID:HEk0tZbV
訂正

バージョンアップ版の64bit HomePleディスクと普通の32bit Ultimateのディスクがあるんだけど
64bit Ultimateにすることってできないかなぁ。
510名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 02:51:46 ID:FcAYhuQA
ultimateのキーが64bit共通なら、ディスクが手に入ればインストールは可能なんじゃね?
511名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 03:06:30 ID:NF/uM2o7
つか22日に届くかな
NTT-X頑張れよ
512名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 03:12:44 ID:FcAYhuQA
まあ普通に考えて無理だな。
どうせとどきゃしない。
513名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 03:32:46 ID:zmChVzHD
DSP版のWindows7でVISTAからアップグレードインストール(VISTAの環境を引き継ぐ)
はできますか?それともクリーンインストールになるのでしょうか?
514名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 03:42:35 ID:l4nWsgIE
そもそも、最近はPC側が64ビットで動作可能な環境なのに32ビットOSを使う事がオカシイんだよねぇ
515名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 06:57:16 ID:SeKC78al
メモリ4Gで64bitをさくさく動かすのは厳しい?
516名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 07:04:58 ID:iFhpeDRT
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/ni_cdt096.html
XPに対応しない製品がたくさんでてきそうだな。
Radeonも5xxxシリーズはほとんど切った感じだしな。
517名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 07:09:14 ID:iOS4nSSf
>515
広いメモリ空間が扱えるという事であって
別にx86と比べて広いメモリ空間が必要って事じゃないと

メモリ4Gで7をさくさく動かすのは厳しい?ならまだわかる
そしてそんな事はない
518名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 07:36:52 ID:SeKC78al
>>517
なるほど
分かりやすい説明と回答ありがとう
519名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 08:03:20 ID:QDl0BNmV
520名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 08:08:42 ID:DbvAVG6S
>>475
IPv6のあたりが悪さしてるんじゃねーの
521名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 08:10:44 ID:rYBXyvg4
そういやループバックアドレスでWMEに接続したらIPv6のIPアドレスが表示されたことがあった
v6は無効にしたほうがいいんかな
522名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 08:19:51 ID:EiUgKXse
普段使ってるPCが壊れて随分前のPC使ってるんだがメモリが196MBで驚いた
でも2ch閲覧とお絵かきぐらいなら問題ないな〜

メモリ2GBだと7はそこまで快適でもないって感じになるのかな?
最低限1GB必要って言われてるしなぁ
523名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 08:59:03 ID:D95RAt/l
>>516
二つだけじゃん
524名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 09:16:20 ID:R7YiGNC4
>>522
特別なことをしなければ2Gで快適

1Gの環境で長時間動かすと反応が鈍いことがある
オンボでvram少ないのも問題なのかもしれないけど
525名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 09:18:25 ID:DbvAVG6S
メモリ特盛りにしたいがDDR1なんでCPUからママンまで変えないといかんな
そのうち新しいの組もう
526名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 09:44:21 ID:3weQWE43
箕面市が脱MS! Linuxシンクライアントで中古パソコン500台を再生利用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000004-rbb-sci
527名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 09:49:22 ID:YOLVGoF7
立ち上がりが1分2秒ってか( ̄ー ̄)ノ

おらのWindowsMeは37秒で立つ。おらのXPは1分20秒で立つ。

そんなすごいか?Windows7.大騒ぎするからてっきり20秒くらいで立つのかと
思ってドキドキしてたんだけどな・
528名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 10:19:22 ID:J/hHuAKK
各国、パッケージ版価格表
              |HP        |PRO       .|UL
          日本|\22,990     .|\34,980     .|\35,990
. . . アメリカ(ドル)|\17,936 (199.99)|\26,905 (299.99)|\28,699 (319.99)
. イギリス(ポンド)|. \9,195 (. 64.68)|\21,041 (148.00)|\22,744 (159.98)
 ...ドイツ(ユーロ)|\15,850 (119.95)|\39,429 (298.95)|\39,429 (298.95)
      中国(元)|. \9,182 (699).  |\18,376 (1399) |\32,313 (2460)
ロシア(ルーブル)|\14,236(4.699) |\31,807(10,499) |\44,140(14,570)
529名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 10:25:01 ID:WbXaSndp
パッケージ価格、馬鹿の一つ覚えコピペか飽きもせず間抜けだな
530名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 10:27:59 ID:iAbrkTeb
( ̄ー ̄)ノ
531名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 10:40:28 ID:FyosHVIt
円高だしな。
532名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 10:50:39 ID:7t7gX85T
>>509
ei.cfgでググれ
533名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 10:52:09 ID:tKcsgUeL
>>529
いちいち反応するのは社員だから?
534名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 10:56:20 ID:i/gL+Erw
日本って一番裕福な国だな
物価高いし
535名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 11:33:35 ID:6d9dSr/k
なんで円高で海外製品が高くなるんだよ、ボケ。

物価高いのが裕福な国じゃない。賃金が高くて、物価が安いのが豊かな国だが
アメリカ以外には存在しない。しかもある程度以上の職業に就かないとだめだ。
536名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 11:42:55 ID:TNuy3HNo
日本語版が海外製品?
537名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 11:54:33 ID:AXD4HkGS
>>536
日本で作ってると思ってるの?
538名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 11:55:43 ID:uQM2MwZ+
>>536
データは全部共通だよ
まさか日本語版ディスクを作ってるなんて言わないよね?
539名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 12:02:08 ID:TNuy3HNo
翻訳は日本法人も協力してると思ってた
全部本社でやってんだね
無知でごめん
540名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 12:10:53 ID:TDv7SY1m
なんかはるか昔、XP32bit入りのショップブランドPCをかったら、
Vista32bitへの無料アップグレード権利がついてて、
後日Vista32bitが届いて、今手元にあるんだけど、
今さらよくよくみたら、ラベルがMSの物じゃなくて、ショップブランドのラベルだった。
普通にCDからブートしてクリーンインスコできるんだけど、
これDSP版がとどいたんかね。

Win7のパケUG版注文したんだが、CDブートできないと鬱だなあ。
シリアル無しインスコして、起動後シリアル入力、アクチできんかなあ。
541名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 12:14:40 ID:EiUgKXse
>>524
ありがと〜それなら低価格のPCでも十分だな〜
10月22日にでるAcerのを買おうと思ってたので
542名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 12:26:23 ID:UBG5FndS
女性器は構造が複雑でおしっこもうんこも拭きにくい上に、
オリモノや分泌物でいつも湿っている状態だから汚れるのは仕方がない事なんだよ。
男みたいにおしっこをチンポコをピッピって振って済むわけじゃない。
おしっこする度に小陰唇から肛門にかけてびちゃびちゃになる娘もいる。
きちんと拭けば(&温水シャワートイレでビデ付きとか)なら多少マシなんだろうけどな。
生温かく見守ってやれよ。
543名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 12:29:59 ID:slsyFXxX
>>541
そこそこ3Dも動く奴選んだ方がいいよ
あんまり安いの選ぶとaeroが負荷になる場合もあるし
544名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 12:32:42 ID:Y4B/XW/T
>>542
そうか!
すぐにWindows7予約しとくぜ
545名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 12:35:28 ID:hejeeZYk
>>543
そこそこっていうか、低価格のものでも
DirectX10以降対応してれば割と問題ない
低価格でDirectX9世代のカードだと、その点で厳しいね
546名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 12:54:20 ID:x/8LtKSf
あんま関係ないけど
ゲームとかインストールする時はOSとは別のドライブに入れてる?
547名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:02:47 ID:3QAx8jqG
>>544
おれはヨドバシで予約開始と同時に注文したぜ!
548名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:08:56 ID:5z9eiywJ
イギリスのMSstoreからDL販売で手に入れれば安いわけだな
549名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:18:45 ID:12jgzIzH
>>545
DX9世代の9600XTでRC動かしてるが、CPU使用率が半端無い。
時代をリードする俺のE4300を持ってしても、ブラウジングで50%いったりする。
550名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:19:59 ID:hmigxFeV
笑うところですか?
551名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:25:46 ID:e4gy5UL6
個人でしか使わない場合はこのアクセス設定は過剰だな
ログオンしているユーザのプロファイルフォルダをエクスプローラーで辿ることもままならないとかどんだけカチカチなんだ
552名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:29:04 ID:mm5H/8So
>>519
ななみちゃん、すっかりBSの顔になったな。
553名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:33:39 ID:8j2U1c5P
Windows 7 DSP を買いたいのですけど、
ここより安い所を知りませんか?

ttp://www.dennobaio.jp/
554名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 14:08:01 ID:Ohj4QHP1
>>517
必要メモリの増加は正しいだろ。
つか、増えないわけがないだろ。
555名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 14:13:35 ID:QgVS+iEN
>>553
売王だけはやめておけ
556名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 14:15:37 ID:iAbrkTeb
>>554
増加分なんてわずかだろう
わざわざ増えるなんて言わなくてもいいレベルでしかない
557名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 14:23:14 ID:iLGEiQh5
Windows7の描画はDirectX10.1ベースだから、
ハードを更新するならDX10ではなくDX10.1対応以上のカードにした方がいい
Win7発売時にDirectX11対応チップの全レンジ展開が間に合わないNVIDIAが
ローエンド向けに今更10.1対応の新製品を出しているのはそのせい
558名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 14:39:36 ID:/3R78L2I
今回UltimateExtrasないのな
Vistaで散々だったから入れるのやめたのか
559名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 14:46:48 ID:k7V/OyBE
>>549
ラデ厨乙
ゲフォの7600GTとラデのX700PROの両方でbeta時代から使って今もRMT版
使っているけれど、そんななった事ねーよw
560名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 14:51:48 ID:uQM2MwZ+
>>559
いやお前馬鹿なんだろ?
もしくは無知?
561名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 15:00:21 ID:+Y8hZ97l
いちおうここにも貼っとく

MS、機能制限なしで90日間試せる“Windows 7”を仮想ディスクイメージとして公開

 米Microsoft Corporationは12日、次期OS“Windows 7”を
機能制限なしで90日間試せる体験版「Microsoft Windows 7 90-Day Eval VHD」v1.0を公開した。
 本体験版はOSがインストールされたVHD形式の仮想ディスクイメージファイルとして公開されており、
仮想PCサーバー「Hyper-V Server」のほか、「Virtual PC 2007」や「Virtual Box」など
VHD形式に対応した仮想PCソフトでも利用できる。
 VHDファイルは現在、同社のダウンロードセンターからダウンロード可能。
配布ファイルは3分割されており合計容量は約1.8GB、解凍後の総容量は約5GBとなる。
体験版で利用できるWindows 7は企業向けの最上位版“Enterprise Edition”の英語版だが、
初期設定で地域やタイムゾーンの設定を日本にすれば、日本語のアプリケーションも問題なく動作し、
MS-IMEによる日本語入力や漢字変換も利用できることを編集部にて確認した。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091015_321806.html
562名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 15:06:33 ID:pkwGnaec
RMT版?
563名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 15:09:50 ID:F0iakQog
リアルマネートレード版
564名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 15:16:16 ID:aQzZmW7b
>>561
おお!知らなかった。この形式で配ってくれるとありがたい
MSにGJと初めて言わせていただく
565名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 15:32:32 ID:KADQ+BOF
DSP版のVistaからアプグレできるの?
566名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 15:39:24 ID:hejeeZYk
>>557
ああ、確かにそうだねすまん
Radeonで言えばHD3000世代以降なら問題ないか

>>559
突っ込み所はそこかよ
対応してないとCPUエミュレーションするから負荷はそっちに行く
程度の差はあれおぬしのグラボも同じ状態
567名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 15:59:06 ID:12jgzIzH
DX10とDX10.1ってそんなに違うの?
朝青龍と朝赤龍くらい違う?
568名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 16:16:09 ID:DlKAPMvH
>>567
イチローとサブローぐらい違う。
569名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 16:25:42 ID:SOIIyacK
赤星と赤松ぐらい
570名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 16:40:07 ID:At4KABUi
今日優待アップグレード申し込んだけど、発想予定日11月24日だってよwww
待てるかな…
571名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 16:42:21 ID:8j2U1c5P
572名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:19:19 ID:F0iakQog
573名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:22:13 ID:FDMDsOpi
XPモードって使い物になるの?
結構使い物になるのだったらPro買うんだけどなぁ…
574名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:23:20 ID:FcAYhuQA
>>573
オフィス系ソフトなどは動くけど、DirectXは読み込めないし、使い勝手は悪いね。
575名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:24:46 ID:3ViYvp71
ありゃゴミだ
576名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:28:03 ID:7gyd4h78
つっかえねーよ。結局VPC2007の方が使い勝手いいや。
577名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:30:45 ID:LEWskjR7
>>576
なにそれこわい
578名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:32:05 ID:GturXLqG
いわこになれそ
579名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:35:52 ID:FDMDsOpi
そっかーXPモードだめかぁ。
580名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:35:56 ID:g5fJ8kcH
クアッドコアマシンにメモリたっぷり積んでWin7x64入れて
XP Modeで仮想マシンにメモリ1GBぐらい割り当てれば最強だぜ〜っ

と思っていた時期がありました。
581名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:37:46 ID:12jgzIzH
>>571
これまた微妙な差だな…VistaSP2と7との差みたいな。

>>573
ゆー、RTM版で試しちゃいなYO。
俺のE4300ちゃんじゃ、シロッコの物真似をせざるを得なかったてばよ。
582名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:45:34 ID:hejeeZYk
XPModeいれるぐらいなら、余りXPライセンス使ってVMwareでのせるな
XPModeの利点はライセンス不要で使えることぐらいかね

元々、企業に対する乗り換えの為のプレゼン機能でしかないよ
業務アプリならDirectX動かなくても関係無いしね
583名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:49:53 ID:dPwFFJoZ
VPCでよければ無料でXPイメージ手に入るしな…
584名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:02:01 ID:6bOKDNm9
Virtual PCは仮想化ソフトの中でも最低限の機能しかないからね
VMwareに比べるとどうしても見劣りする
VMの次期バージョン7はRC版が公開されてるけど、古めの3Dゲームなら動くしね
ゲスト側でSerious Samとか普通にプレイ可能だったのにはちょっと驚いたw

VMware7クラスの仮想化技術がベースでXPモードが使えればもうちょっと使い道あったかもしれない
585名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:07:50 ID:j8kPndw5
VM割れなんて、マウスカーソル持っていかれるわフォルダの共有もままならないわ
ネットワーク接続に勝手に何か作るわで使えん。
Virtual PCのほうがシンプルな上に高機能。
586名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:11:25 ID:u5aJ4q1Q
XPモードは話題性の為の機能
普通はデュアルにするだろ
XPしか動かないソフトありゃ
587名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:17:29 ID:b5C1gbJa
アップグレード版対策だろ。
世の中、OS追加購入出来るようなブルジョアばかりじゃないぜ
588名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:17:51 ID:KADQ+BOF
WMVのDRMが対応してないからそのときだけはお世話になった
589名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:33:16 ID:ijE4qEED
インストールする時にシステムが作るBitlocker用の予約領域って、デュアルブートじゃできないの?
590名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:38:59 ID:6bOKDNm9
>>585
>Virtual PCのほうがシンプルな上に高機能。
シンプルなのは認めるが高機能ではないな
少なくとも他の仮想化ソフトの2世代前の程度の機能しかない
Virtual PCはConnectixが手放してMicrosoftに買われた2003年以降
基本部分は全くと言っていいほど進化が止まってる
ゲスト側でUSBすらサポート出来ない仮想化ソフトが高機能とは片腹痛いよ
591名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:40:52 ID:hmigxFeV
時代はvt-d対応のparallels
早くVMWareもVirtualPCもvt-d対応してほしいぜ
592名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:42:13 ID:S61Vzto5
>>582
たしかに、XPモードがあることによって
迷ってたけど背中を押された企業は多いかもしれないね
593名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:43:22 ID:7V9wRcU1
XP modeのイメージファイルファックして実機で動かそうと思ってるんだがやってるやついる?
594名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:44:34 ID:LEWskjR7
それは何か意味ある行為なの?
595名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:48:06 ID:g5fJ8kcH
>>586
XP Modeの利点はXPのライセンスが付属することと、もう一つはXP Modeにインスコしたアプリが
さもWin7のアプリのようにシームレスに使えること。

MSがXP Modeを一番アピールしたいのは企業ユースだから、
デュアルブートするぐらいならわざわざWin7なんて入れる必要無し。
596名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:51:15 ID:6HFNLI5x
VMWarePlayer3.0RCを導入したら、VPCなんてお話にもならん。
レベルが違いすぎる。
597名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:52:26 ID:yLYsPFsN
>>586
その度に再起動するような暇人は、社会人には居ない
598名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:55:46 ID:940KDdUP
そんなにXPが大事ならXP用のマシンを用意すればいいだけの話
599名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:57:34 ID:TlzG1LB9
だな

個人的に
いくつか
試した結果
Windows7で動かない業務アプリは無かったから
頻繁にWindowsXPモードを使いはしないと思う
600名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 19:00:27 ID:u5aJ4q1Q
>>586 先に領域作って、すでにあるOS上からインストールすると
予約領域を作らないで済む
601名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 19:27:29 ID:i/gL+Erw
7が出てNvidiaの新しいGPUが出て
両方の情報があらかた出てきたところで新しく一台組む
602名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 20:00:33 ID:9JhUG4b7
>>585
Virtual PCの方が高機能である例は?
603名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 20:11:01 ID:8j2U1c5P
個人で 7 を使用する場合、大抵の XPソフトが動作するなら、Ultimate や
Professional を買わないで Premium で充分ですか?
604名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 20:12:31 ID:DkDYPFCV
>>603
そういうことになるね
605名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 20:18:20 ID:FKsbc7LT
どうしてもXPでしか動かないソフトpremiumでも使いたいんだったら、
SunのVirtualBoxいれて、以前のXPをいれれば、余計な金つかわずにすむぞ。
606名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 20:26:03 ID:+uVjIBm5
VMWareとかParallelsでVisual Studioがまともに走れば最高なんだけどな
607名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 20:58:31 ID:FKsbc7LT
なんで?
608名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:13:22 ID:deft8Odi
VirtualBoxって初めて知った。
調べたらこれはすごいな。

64bit非対応の3Dオンラインゲームをやりたいが、今さら32bitの7を買うのは嫌だという場合、
64bitの7(しかもpremium)を買って、3Dゲーム用としてVirtualBoxにXP32bitを入れればいいわけだ。
そうすれば、もっとも金をかけず長く使えるPC環境が作れるわけだ。

という理解でよい?
609名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:23:43 ID:WvQX4cf4
VMware6.5でさえ相当遅いのにVirtualBoxでゲームが実用的な速度で動くわけなかろう
610名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:26:32 ID:hmigxFeV
VirtualBoxがVT-d対応したのかと思ったわ・・・
611名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:28:03 ID:EEwLT2q8
>>608
ちゃんと調べたら、スペックだけで使えねー。って結論にならなかった?
612名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:32:02 ID:deft8Odi
>609-610
あら、そうなの?
XPモードではできない3D対応とあったからさ。

やはりデュアルブートするしかないか。
7プリインストールPCにあとからXPをいれるのはめんどくさそうだよね。
vistaの場合と同じで復帰ポイントが消滅するとか弊害も多そうだよね。

32bitの7にしとくかなぁ。
でも7の32bit対応になるかもよくわかんないし。
めんどくせー
613名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:35:09 ID:jGyaU6uQ
Win7のエクスプローラーだけど、左ペインのお気に入り、ライブラリ、コンピューター
ホームネットワーク、ネットワークの順番って変えられないんですかね?

個人的にはライブラリ、ホームネットワークは不要、お気に入り、コンピューターのみで
いいんですけど(つまりVistaと同等の表示)。

みんな、ライブラリって使ってます??
614名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:43:15 ID:w/YStqzi
>>612
俺の場合はWindows 7用HDD・Windows XP用HDDを用意して
「リムーバブルシステム」を採用してる。

最初の初期投資は掛かるが、その代り分り易く管理が出来るメリット
もあるし、再インストールも簡単に出来るから。
615名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:48:07 ID:deft8Odi
>>614
Windows 7用HDD・Windows XP用HDDはともに内蔵HDDなの?

1台のHDDに2OSを入れるよりは管理しやすいのかな?
でも慣れてないのでうまく配線とかできるかなぁ。
616名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:48:29 ID:iOS4nSSf
ライブラリはWMPが勝手に見に行ってしまうのが嫌で空にしてる
617名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:50:31 ID:deft8Odi
>>614
もしかしてIDE リムーバブルケース ってのを使うの?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/idemdk1n.html
618名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:56:11 ID:0Rs/nVUv
1TBと1.5TB。
7600円と1万だとなんか迷う迷う。(`・ω・´)
619名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:57:05 ID:w/YStqzi
>>615
要は分り易く言うと「2台のHDD」を用意する事。
片方のHDDをWindows 7をもう片方のHDDには、Windows XP
って事です。
だって、HDDを交換だけでOKだから。しかもPCの蓋を開けずに
HDDを交換出来るから、簡単でしょ?

例えばこんな機器を使う。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/23/mk_idemdk2wp.jpg
620名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:58:40 ID:w/YStqzi
>>617
はい、そんな感じです。
621名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:59:12 ID:6uwuJp6J
VHD BootでXPクリンインスコって出来ないのかしら
622名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:05:08 ID:GturXLqG
XP側が対応してないから無理ジャン。
623名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:05:22 ID:deft8Odi
>>619
教えてくれてありがとう。
説明書読めば自分でもできるかもしれないので挑戦してみます。
元のHDDに影響を与えないでできるのがグッド。

64bit7を買ってリムーバル方式を採ってみます!
624名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:06:55 ID:AXD4HkGS
>>613
左側は見ないようにしてる。

>>614
そんでコネクタが壊れてしまって、データの救出に莫大な費用がかかるわけですね。

>>615
7用とXP用は分ければいいのに。
XP用は今使ってるやつ、7用は新しく買うやつ。
それが一番簡単で間違いがない。
625名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:11:28 ID:HPNSLIpJ
これなら内蔵でもいけるよ
http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm
626名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:13:35 ID:+uVjIBm5
>>624
パーティション切ってのデュアルブートはXpの再インストで問題になる場合が多い
MBMがどういうものかとかBCDEDITの使い方を知らないと後々トラブルになる
627名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:13:50 ID:0MAeMKnT
「ソースネクスト B’s Recorder Windows 7対応版」が発売
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/15/088/index.html
(#^ω^)ピキピキ
628名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:15:26 ID:w/YStqzi
>>624
それはPC管理者の問題でしょ?
DSP版のOS+何を買うかで、PC管理がし易かったり
難しくも出来るでしょ?HDDだってクラッシュしても

データ救出出来ればいいけど、出来なかったら終わり。
要は本人の問題。
629名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:15:35 ID:deft8Odi
>>624
今使ってるXP機はスペックが低すぎなのでもう使いたくないんだよね。
630名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:21:21 ID:Y4B/XW/T
>>627 に関してですが
ライティングが完了した際にメールを携帯電話などに自動送信してくれる「ライティング完了メール通知」機能
って必要な人います? どんな時に使うんですか?
631名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:28:08 ID:+tIGQChE
B’s Recorderって生き残っていたのか。
632名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:30:32 ID:g5fJ8kcH
>>630
ブルーレイ向けじゃない?20分とか掛かるから。
携帯にメールで通知してくれればPCの前にいなくてもいいし。
ブルーレイ焼きながらPC使ってたら焼き失敗したし(´・ω・`)。
633名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:37:16 ID:AXD4HkGS
>>626
僕に言われてもw
よくわかんないんだったらマシンごと分けとけ派なんで。

>>628
リムーバブルハードディスクなんか、素人さんに勧めるもんじゃないだろ。
HDD本体がクラッシュしたならあきらめもつくだろうが、
コネクタ破損で読めないというのは精神的に厳しいぞw

>>629
まあ好きにしてくれ。
634名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:42:24 ID:w/YStqzi
>>633
んなの、コネクター壊れようがHDD本体壊れようが
同じだよwww要はバックアップを取ればいいじゃん!wwww
635名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:51:36 ID:Y4B/XW/T
>>632
そうですか 納得
お礼にブルーレイ1枚あげたいんですけどね・・・ってw
636名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:56:10 ID:vPASuGdK
そもそもリムーバブル使ってる奴でバックアップ取ってない奴なんかいるのか?
それ以前にリムーバブルに魅力を感じない。HDD交換でケースの外に出すこと自体衝撃とかで怖いのに。
単にケースに入らないのならeSATAでつないだほうが安全かつ楽だと思うが。

としか考えられない俺にリムーバブルの魅力を教えてくれよ。
637名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:02:32 ID:woeftN10
Vista32bit→7 64bit
アップグレードする場合HDDフォーマットされるの?
638名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:05:14 ID:cLCdTQfe
普通にデュアルブートしてやった方が楽な気がするなあ・・・
MBRの編集なら、EasyBCDってフリーのアプリで簡単にでけるよ。
Win7のx64でReadyDriverPlusインスコしたらおかしな事になってしまいEasyBCDで消した。
助かった・・・
639名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:05:46 ID:1LVO0Ies
MS、90日間無償試用できる「Windows 7」のVHD形式データを配布
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/15/085/
ファイルサイズは合計約1.8GB。
エディションはWindows 7 Enterpriseとなっている。
「Windows Server 2008 Hyper-V」「Microsoft Hyper-V Server 2008」ほか
「Virtual PC 2007」などVHD形式対応の仮想化環境ソフトで起動可能。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=606ae07e-b7db-405b-974b-dd61fc41add4&DisplayLang=en
README.htm 56 KB
Windows 7 EULA.htm 63 KB
Windows7Fullx86Ent90Days.part1.exe 700.0 MB
Windows7Fullx86Ent90Days.part2.rar 700.0 MB
Windows7Fullx86Ent90Days.part3.rar 411.5 MB

640名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:06:07 ID:jGyaU6uQ
フォーマットはされない。Windows.oldフォルダに退避される。
そもそもアップグレード自体できない。
641名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:16:20 ID:woeftN10
えー32bit→64bitできないの?
ひどすぎ・・・
642名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:19:46 ID:FcAYhuQA
アップグレード自体は絶対出来ないな
643名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:25:29 ID:eFRQdej5
今デュアルなんだか64一本に絞るか考え中。MBRいじるとパーテションソフトやバックアップソフトでうまく扱えなかったりするので不安なんだよね。
644名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:30:34 ID:k7V/OyBE
>>643
64bit対応ソフトしかしかっていないならいいけど、そうじゃないならそれら全部
買いなおしだから気をつけてね
業務アプリなんかは高いから
645名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:36:09 ID:+uVjIBm5
MBRを無許可で書き換えるのはWindowsのインストーラーぐらいなもんだよ
それでも心配ならMBMでブート管理すればいい
646名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:43:01 ID:eFRQdej5
>>644
RC64使ってるんだけど手持ちのソフトで動かないのはIOテレビチューナぐらいなんだよね。
ダメだと思ってたけTrueImage11も動くようだし。
取りあえず64一本でいって、XPが必要になったら考えるわ。
647名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:50:05 ID:R2saUwf/
>>640
だからインストーラのディスクマネージャでフォーマットできるってばよ。
648名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:53:23 ID:GturXLqG
>>645
Adobe Photoshop
649名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:00:58 ID:MkGEyfqM
>>636
想像なんだけど、リムーバブルってやつのメリットは、
複数台のPCを使っている環境において、時おり特定のOS(この場合XP)を使用したいときに
その特定のOSを入れているHDDを1台作っておけば容易に使いまわしできる利便性にある
んじゃないかな?

いちいち内蔵HDDを取り外し・移設するのは面倒でしょ。
かといって、すべてのPCに用意するのは面倒だしコストがかかる。
650名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:02:58 ID:iFhpeDRT
Intelチップセットのドライバが入った後に、AMD環境に移したら場合によってはブルスク起こすぞwww
651名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:10:16 ID:66Eq8isW
>>649
使い回し、というのは他のPCとってこと?
ならドライバどうすんよ。全く同じなら別なのかもしれないけど。

って板チか…
652名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:14:38 ID:acrgYJuI
>>646

今回のIODATAはWindows7(64bit含む)本気対応してきてるぞ
いっぺんページみてきてみ

うちのWTVチューナーは「一応」動いてる(Windows7RC64bit)
653名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:16:44 ID:xQy61J1E
対応ロゴ捏造してたエロデータもついに動いたか
654名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:16:50 ID:U6ll20FM
今年の初めぐらいから、BuffaloとIOが64bit対応がんばり始めたな。
どこかの違う企業は逆行してXPだけ対応。
32bitVistaすら設定を行わないと起動すら出来ない仕様のものを作り出したがw
655名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:19:10 ID:OnBoIlnE
日本も大手が対応しだしたしこれで64bitも普及するか
656名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:21:07 ID:OnV1lcRW
>>654
自分は敬遠しちゃうけど、牛とエロデータは家電量販店でも品揃えが多いメーカーだからなあ。
これらのメーカーが対応しないと、普及も難しいだろうね。
657名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:24:06 ID:QVg3Y1jH
Win7も発売されるし、WMC対応で64bitも対応となると、そっちの方が便利だから
その手の製品に一気に流れそうだね。
仮にトラブル出ても情報共有化されるだろうし、いい流れだと思う。
658名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:25:50 ID:wLlXmp1W
最近Windows7優待アップグレードクーポン付WindowsVista HomePremiumを買ったんだけど
Windows7のアップグレードディスクは何を頼めばいいのかな?

・Windows Vista Home Premium SP1適用済み 通常版
・Windows Vista Home Premium SP1適用済み アップグレード版
・Windows Vista Home Premium アップグレード版 特別優待パッケージ SP1

普通に1番下のやつ?
どれでも適用できるってわけじゃないよね?
ちなみに今はSP2なんだけどSP1にしないとアップグレードできない?
659名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:28:26 ID:atlQW4zv
今何気に見たら、自分の使ってるバッファローの無線子機が64bit対応なっててワロタ

これで安心して64bit入れれるわw
660名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:28:46 ID:wp0gtq44
>>658
ggrks
661名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 01:11:02 ID:iCEkw0+E
>>652
誤解させた。
アナログチューナRX3は64には対応してないんだよね。なのでデジタルチューナ買うつもり。
662名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 02:48:08 ID:wPLmn3PG
元ライセンスが、WindowsMeプレインストール。XPUGと使ってきたんだが、
このPC処分して、新自作PCと7UG買ってインスコして大丈夫かしらん?
32と64bit両方試したいからDSP版考えてないのねん。。。
663名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 02:52:00 ID:wlNwCglv
64bit買えるなら64bitでいいんじゃね
664名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 03:02:40 ID:2Zj1/IPy
64で2ちゃんやるか〜
665名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 03:09:26 ID:G6uKFPCX
>>661
MCのドライバーを入れるとx64でも使えるらしいが
哀王はシリアル無いとドライバー落とせないからな
666名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 03:22:39 ID:k3EDb/W/
Windows7の日本価格が高すぎる?カモの日本人
http://news.livedoor.com/article/detail/4298223/

単なるVistaの軽量版なのにぼったくるMSは鬼
667名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 03:30:32 ID:4OEagaYN
>>662
7UGのアップグレード元になるOSが別に必要
プレインストールMEはお古のPCにのみ有効なライセンス。お古を処分してもOSのライセンスを
新自作PCには移せない。移せないからXPUGも使えない
アップグレード元のOSを別途買って、さらにそれを7UGでアップグレードするぐらいなら
最初から7のフル版買うほうがいいだろ。32/64両方試したいならパッケージフル版1個買うか
DSP版を両方1個ずつ買うかしかない
668名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 03:51:41 ID:cdyezN7O
今日一日RTM借りてアクチせずに使って、消したけど微妙だなぁ。

これいるか?ホントに。XPと比べてMSの言うユーザー体験で変わるとこ
ないよな。窓の枠が透明になるくらい?

PC初心者のセキュリティがアップするくらいか。セキュリティなんて
自分でOSインストールするような人間からするとどうってことないしな。

各種ベンチもXPとトントンだし。DX10以上が使えるってのは魅力かな。
逆にゲームしない人だとあまりメリットがない。

自分的には趣味プロで新しいAPIを弄くることくらいしかメリットが見出せないわ。
669名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 03:54:45 ID:AK+SbhW/
いるいらないに関わらず
一般ユーザと言われる人たちはPCに付いてくるOSを使うだけであって
それを考えるとこの先自然と古いOSの利用率は減少していく

それだけのこと
670名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 03:57:30 ID:lSM+MiLX
>>668
透明とかどうでもいいw
使い込まないと解らないよ
2ペインExplorerとか、ライブラリ、ジャンプリスト、タスクバー
慣れたらもう戻れない
671名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:02:00 ID:kIGs60xp
正直、XPx86使ってるなら7x86導入の必要性はないと思う、むしろバージョンダウンに近い
ただXPx86から7x64へするメリットは充分あると思う
672名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:05:37 ID:lSM+MiLX
x86でもメモリの使い方上手くなってるし、>>670あたりとWMP12(というかDxVA)
だけでも乗り換えて損はないと思うがな
ウチはノート4GBはx86のままうpぐれ、メインPCはx64にした
673名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:05:54 ID:+B1LExyc
>>668
いやぁはっきりいうとXP最強なのは自分的にもわかってるんだ
なんたって慣れてるからね
でも64bitに移行したいのもあるし、今後MSがインターフェイスを元に戻すとも思えないからさ
674名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:06:50 ID:8yfJ39yE
何にしてもメインサポ切れたXPにはもうアップデートないしな
嫌でも乗り換える時期が来る
だったら早めに乗り換えても問題ない
675名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:07:23 ID:neM+uwbh
SSDと7の64bitセットで買おうと思ってるけどSSDの容量がどうも小さくて
2台買ってRAID0にしたら容量増えてバカっぱやになるかな?
676名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:08:51 ID:lSM+MiLX
SSDは書き換えない事がナンボだからOSだけ入れとけばいい
だから80Gもあれば十分
x64にすれば腐る程SuperFetchするし、SSDに固執する理由も薄くなるよ
677名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:12:40 ID:cdyezN7O
>>670
それは分かる。

ジャンプリストは、スタートメニューと綺麗に連動してて便利だと思った。
タスクバーもXPより洗練されてた。
ただ、ライブラリはMSのお仕着せのフォルダ管理なような気がして
少し抵抗感があった。
Explorerは2ペインっていうより、Vistaよりすっきりしてて良かったと思う。

そう、どこも不満はないんだけど、XPからの劇的な変化がないんだよなぁ。
3.1→95 / 98系→XPの時のようなジャンプ感がない。

まぁ、来週DSPの64bit版は予約してあるんだけど、期待感がないよ。
MSも今後のOS開発で何を訴求していくか迷ってる感じがするなぁ。

Vistaの時にさんざんぶち上げてキャンセルになったみたく、OSの足腰の
部分で互換性を取りつつ、斬新なものを取り入れるってのはもう限界に
きてる気がするね。

Vistaを捨石にするなら、そこで互換性をぶった切るのも一つの手だったと思うよ。
ビジネスだと難しいのは分かるから無理なんだろうけどさ。
678名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:15:46 ID:+B1LExyc
>>677
お仕着せじゃなくて
一般ユーザーはどうせPCとセットなんだからさ
自作PCとかBTO向けにもっと細かくカスタマイズできるバージョンが欲しい
679名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:15:53 ID:lSM+MiLX
まあ2k→XPと同じくマイナーうpだかんねえ
中身はホント変わらん

そう言う意味で中身が劇的に変わったのはXP→Vistaであって、
この先も表面上はもう劇的には変わらないんじゃないかと思ってる
ハードウェアのジャンプアップも無いしな
680名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:16:16 ID:xQy61J1E
カーネルに大きな変更があった物と比べりゃ変化は少ないさ
681名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:17:57 ID:+B1LExyc
>>680
カーネルに大きな変更があったものは地雷の可能性が高いのがMS
682名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:19:00 ID:8yfJ39yE
もうXPDMには戻れんけどな
今でもXP機残してるが、あの再描画みるとイラッとするんだ
683名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:23:49 ID:U9bShYUi
XPは最強でもなんでもない
ただただ慣れてるだけ
未だに動的RWINとか無いのXPだけだし、中身は10年落ちだよ
684名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:26:04 ID:lSM+MiLX
中身語るとそりゃXPはもうな・・・
ASLRも積んでないし、メモリ管理も雑だし
ただ見た目がそう変わらんから一般人にはインパクト薄いんだろう
685名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:26:52 ID:+B1LExyc
>>683-684
だから個人的にはと言ってるじゃないか
慣れ過ぎたんだよ
686名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:28:01 ID:lSM+MiLX
まーな
まーそろそろ次のものに慣れてみないか?
687名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:33:20 ID:SdehxgZk
メモリー管理、SuperFetcとか動的RWINやらASTRとか
イラン機能だけ充実させたからベンチがイマイチなんだろうな
ハイスペックPCだしキャッシュとかしないでもアプリ起動なんて充分高速だしさ
688名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:34:50 ID:+B1LExyc
>>686
だからもう予約してるよw
俺別に移行反対でも何でもないし
RCを使って見た感じでは
何をしてるかより分かりにくくなったOSって印象ではあるがな
689名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:35:35 ID:OnV1lcRW
>>683
その慣れて、なんでも分っていたはずのXPを再度インスコし直してみると
以前のように出来ないことも多いんだよなw
どうやってセットアップし、トラブルをどうやって解決したのか思い出せない。
できればOSの再インスコなんてしたくない人が多いんだろう。

ましてや新しいOSを一から覚えるのは嫌、って人も多いだろうな。
690名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:44:38 ID:cdyezN7O
>>689
> できればOSの再インスコなんてしたくない人が多いんだろう。

これに尽きるね。w でも>>682さんも書いてたけど、OSとしての
Window Bufferの再描画処理に関しては、Vista以降次世代になってる。
でも、これも通常のアプリと最近のCPUだと大して従来と違いが
分からないレベルなんだよね。

Windowが動く度に自明的に描画するための計算コストがそれなりに
必要なアプリ以外、あまり関係ない。そしてそんなアプリはあまりない。
691名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:48:27 ID:+B1LExyc
俺は失敗しないようにOS再インスコの度にメモ帳にやるべきことを追記して行ってる
再インスコは年に3回くらいかな?
まあこれがすべて白紙に戻ると激しく時間かかりそうだが
692名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:50:00 ID:iwrujiV4
>>292
もう直っちゃったな
693名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:51:04 ID:+BjtS6uM
VISTAや7移行は結構手間かかるよ。x64になるとさらに面倒だし。
694名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:51:10 ID:lSM+MiLX
Vistaになってから再インスコとかしてないなあ・・・
7もそのまま上書きして違和感ないんでそのまんま
695名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 04:58:42 ID:+BjtS6uM
x64は対応ソフト集めに著名問題、安定しないFWとかで結構面倒だった。
VISTAx86>win7x64>win7x86移行くらいには面倒だった。
696名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:00:31 ID:+B1LExyc
>>695
署名はoffに出来るようにしといて欲しいよな
あれは誰得なんだ?
697名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:04:05 ID:lSM+MiLX
MS得。というよりはレジストラ屋得か

まあDriverレベルのソフトは証明無いとインスコさせませんよ?
セキュリティー的には当然でしょう(キリッ
なわけで、アリっちゃアリなんだがフリーソフトは作りづらい
698名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:06:06 ID:+B1LExyc
>>697
なんでだ
せめて選択できるようにするべきだろう
そんな方面のセキュリティ望んでない奴が大半だろう
699名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:08:44 ID:cdyezN7O
でもカーネル空間のフリーソフト書く人なんてほとんどいないでしょ。
700名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:09:12 ID:lSM+MiLX
>>698
F8押せばいいよ
701名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:09:32 ID:+B1LExyc
>>700
毎回は嫌です
702名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:11:04 ID:GunVcCqc
シャットダウンしなきゃいいよ^^
703名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:11:40 ID:lSM+MiLX
>>701
まーなw
ということで署名対応版つくればおk!またはネ申待ち
704名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:14:24 ID:xQy61J1E
Ready Driver Plusで解決するがOS標準機能としてON/OFF切り替えは欲しいよな
レジストリをいじる形にすれば意識の低い層は手を出さないだろうし
705名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:15:03 ID:+BjtS6uM
UACと著名問題は誰得だとは思う。
UACは起動時に使えないアプリがあるので切るハメになるし。(スケジューラ起動はなんか失敗がある)
著名はbcdedit /set TESTSIGNING ONとdseo13bで解決するってのも最近知ったし・・・
706名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:18:30 ID:tdMnzgz8
>>705
古いソフトばっかり使ってるんじゃないよ
707名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:21:06 ID:+BjtS6uM
CrystalCPUIDとかATTだよ。ないと不便でしょ。
708名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:22:11 ID:PB7Mxmrx
7楽しみなんだけど、
VistaではヌルヌルのウィンドウのアニメーションがRCだと若干カクつくんだよな
RTMでは治ってるんだろうか それとも仕様なんだろうか
709名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:22:43 ID:w1U6xz9d
>>666
またその糞記事かよ
710名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:23:13 ID:+B1LExyc
というか使い方を押し付けられてるんだよな
あくまでOSなんだからoffに出来るのはある意味当然なんだよ
711名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 05:32:15 ID:8yfJ39yE
基本ポリシーなんだからいいんじゃね?
Offりたい奴は手をかければいいだけ
Kernelレベルで弄りたければLinux使えば宜しいという住み分けで
712名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 06:29:11 ID:w1U6xz9d
UACはうざいけど便利な機能だぞ
今までWinユーザーは管理者権限で常用してきたけど
本来セキュリティの観点からするとやってはならないこと
ウィルス等が一旦こっそり起動してしまえば管理者権限を持って好き勝手できるからな
でもちゃんとその運用をするとなると管理者アカウントのほかに通常アカウントを用意して、
システムを弄るようなソフトを使うときに毎回管理者アカウントのパスワードを入力することになるけど
そんな面倒なこと今まで何も考えず使ってきたWinユーザーは誰もやらない
UACができたおかげで管理者アカウント1つだけで、
通常は管理者より低い権限で動かし
管理者権限が必要になったときはいつでもユーザーのクリック一つで昇格できるようになった

実際に使っててある程度わかってればいつどのタイミングでUACのダイアログが出るか予想できるから
予想外の警告が出たときは警戒できるが、
脊髄反射でOK押すやつなんかには無駄w
713名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 06:34:03 ID:vswcXed4
まあセキュリティと利便性は常に相反するから議論するだけ無駄。
714名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 06:35:58 ID:tdMnzgz8
まぁ、徐々にUACを意識したソフトウェアが増えてくれることを祈る
715名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 06:39:04 ID:+BjtS6uM
言ってることはごもっともなんだけど
昔からSSMとかcomodoとか使ってたら必要かって言われたら?だし
それらと比べて不便な点がある時点でいらないし・・・
何も入れてないよりはあるほうがいいんだろうけど。
716名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 06:39:12 ID:SLeRmsDo
署名云々の無効化ってなんかのソフトで自動化できなかったか?
717名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 06:43:55 ID:tdMnzgz8
>>715
じゃあ使わないという選択肢を選べばいいんじゃないのか
718名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 06:44:06 ID:w1U6xz9d
どんなアンチウィルスをすり抜けられても
UACだけはブロックするからな
前のGENOみたいなのとか

それでもセキュリティ対策しっかりやってる人が
自分の意思でOFFにする分には何も問題ないと思うよ
719名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 06:45:18 ID:+B1LExyc
>>718
デジタル署名もな
720名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 06:51:27 ID:w1U6xz9d
>>719
UACと同じようにOFFできれば何の問題もなかったのにな
721名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 07:13:47 ID:SLeRmsDo
タスクバーのプログラムを上にドラッグするとメニュー引っ張り出せるんだなこれは面白い
722名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 07:18:43 ID:GunVcCqc
にょき!
723名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 07:19:38 ID:Qg31hTUL
>>721
右クリのが楽
724名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 07:20:26 ID:SLeRmsDo
>>723
知ってるがな
なんとなく面白いって話だ
725名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 07:32:15 ID:9poPGHY4
おめーらどこからWindows7入手してるんだよ〜〜
726名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 07:36:21 ID:NUJrwLB5
XP Mode用のVirtual PCにWindows 7を入れたらAeroが有効になっていたけど
Direct 3Dのゲームは動かないん?
727名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 07:36:31 ID:+B1LExyc
>>725
VLならもう買えるだろ
728名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 08:07:52 ID:jdyU1s/B
90日体験版が公式に落とせて試用できるだろjk
729名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 08:17:51 ID:QzRWlWc4
>>712
そうは言っても、ウィルス対策ソフトが不要になるわけじゃないんだろ?
消費者にしてみればあまり変わらないねw
730名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 08:23:20 ID:wm9YxGi0
>>724
なんかあれだな、ニキビの芯引っ張り出すとか、そりのこしたひげ引っこ抜くとか、
そういうのに似た快感がある。

やみつきになってしもた。
731名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 08:56:13 ID:Ux9I2qeR
     ::|    / | |
     ::|   ./,.| |、
     ::|.  ./|=|  ̄ ヽ.
     ::|. / |=|  o  |=ヽ
     ::|__〈 ___  ___l  
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐| デュワ
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /      
     ::|  ';:::::┌===┐./    
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./        
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
732名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 09:27:44 ID:w1U6xz9d
>>729
アンチウィルスが不要にならないからあまり変わらないという意味がわからない
現にGENOなんかでUACOFFVistaやXPがやられてるんだから
733名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 09:46:53 ID:zx16r8yl
XPの話は簡単でね
XPを今現在使っていることを前提とするとどうしてもXPが有利になる
でも、逆の場合を考えると。
VistaやWin7を現在使っている人にXPを購入・使用することを勧める人がいるだろうか?
XPが優れているというのは、迷信だよ
環境を変えるのが面倒なだけ
734名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 09:50:03 ID:b/rZBo+p
XPは優れているのではなく対応しているソフトなどが
充実しているということだな
735名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 09:53:32 ID:4TJ3JUN2
なんだかんだでXPなら間違いは少ないからな。
俺はもうvista以降に刷新したけど、XPは今後もまだまだ必要だと思う。
736名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 09:54:21 ID:cjESv3VS
7は.NET Framework3.5デフォで入ってるといいなあ
737名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 09:55:39 ID:K0EssKTq
OSに最低1GBを求められる場合に2GBのメモリならある程度は大丈夫っぽそうだけど、
ウイルスセキュリティソフト考えると…うううん
738名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:11:05 ID:4TJ3JUN2
vista/7は2Gからが実用だよ
739名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:23:10 ID:MhGbJwpM
7 は 2GB必須で4GB以上推奨だろうね。
実際 7 RC 使った感じでメモリ使用量が
2GBなんてすぐ使っちゃうぉ。
740名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:25:48 ID:w1U6xz9d
メモリを乗せれば乗せるだけキャッシュに使うから
単純なメモリ使用量だけ見てもしゃーない
2GBあればネットやらメールやらOfficeなら十分じゃないの
741名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:36:07 ID:wm9YxGi0
湯水の如くmemoryやHDDやCPUパワーを使いつぶさせないと、ハードメーカーは
商売あがったりだからな。

ソフト屋とハード屋のマッチポンプでどんどん無駄なリソースを食いつぶすように
なっているのさ。世の中なんてそんなもんだ。
742名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:36:38 ID:B00qFEc3
Virtual PCを使ってTrialをインストールしてみたけど、
あまりにもモッサリで試用する気にならんかった。

Athlon64x2 4200+、メモリ2GBの内1GBを割り当て、RADEON 4550では
Virtual PCを使うのに非力すぎる?
743名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:39:54 ID:aTfe6l3O
そら快適には動かないでしょ
744名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:41:08 ID:y9gOIov+
Vistaから機能を削って低価格機や旧機種でも動くようにしてあるから、2GBでも動くはず。
745名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:42:08 ID:x0z0rSTM
2Gじゃタリン
746名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:45:44 ID:gp4Sjyuw
>>742
VPCクライアント側に7いれりゃそりゃ・・
どんなグラボ積んでても、仮想側でDirectX10.1きかないからAero全て負荷になるし
それに加えてホスト側2Gで1G割り当てだと、重くない方がおかしい

VPCで7使いたいなら、せめてホスト側は最低4G、できれば8G以上はないと苦しいと思う
747名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:49:01 ID:zx16r8yl
2Gで十分って言ってる人は、メモリ搭載量が4G以下な気がする
748名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:49:25 ID:Qg31hTUL
メモリよりCPUだよ
749名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:53:32 ID:++oOPSti
スパフチ切れば余裕なんよ
FXでラブチュみてても1.0Gぐらいだし
750名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 11:02:35 ID:4TJ3JUN2
7のSuperfetchはVistaと違ってそんなにガリガリ読み込まないだろ。
というか、AeroとかSuperfetchとか切って使うくらいなら大人しくXP使った方がマシだわ。
751名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 11:04:25 ID:+BjtS6uM
乗り換える意味はほぼないね。確かに。
752名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 11:08:13 ID:2LYIeGrP
乞食は黙ってろ
753名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 11:08:56 ID:qHfj4iUq
7に換えるメリット無いかね?
754742:2009/10/16(金) 11:09:08 ID:B00qFEc3
うわっ、ボロクソに言われちゃった。

窓の杜で紹介されていたから、快適にとは言わないけど
試す気になるぐらいには動いてくれるのかと思ってました。
755名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 11:10:21 ID:w1U6xz9d
SuperFetchで読み込んだキャッシュはアプリがメモリを必要とした場合
すぐに開放するからVistaだろうが7だろうが切っても意味ないよ
OS起動時にHDDが長くガリガリ言ってうるさいから切るっていうならわかるが
756名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 11:11:53 ID:kRt49cy7
あーはやくパケ版7でないかなー
757名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 11:15:51 ID:4TJ3JUN2
>>753
OSなんてソフト動かすための土台に過ぎないからな。
64bitで膨大な物理メモリを使いたいとか、新機能やGUIに惚れたとかでなければ
積極的に乗り換えるものでもない。
758名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 11:20:39 ID:2LYIeGrP
情弱は黙ってろ
759名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 11:35:37 ID:Nzkw1Gq5
ボリュームライセンスで買おうかなぁ。
今からなら時間かかりすぎるか
760名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 11:38:25 ID:UhJJP2y2
独り言はチラ裏に・・・
761名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 11:39:05 ID:qHfj4iUq
>>757
じゃあXPで不自由してなきゃ買い換える意味無いみたいね。
762名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 11:40:12 ID:zx16r8yl
PCのメモリって元々いくらあっても足りないもの
でもそれではお金が掛かって普及しないから、PCのパフォーマンスを犠牲にして
ソフト・ハードの両面で少ないメモリで動くように設計されている
メモリの値段が下がれば、メモリ搭載量の設定を上げてパフォーマンスを上げる
使用量が増えて出荷が増えればメモリが安くなる
また、設定を上げて・・・
PCのパフォーマンスを考えたら必要なメモリ量は増え続ける
だよね?
763名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 11:57:15 ID:x0z0rSTM
SSDにしてからフェッチは全部切ってるな
特に体感できんし
764名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 12:06:02 ID:BKOt3QnQ
>>673
XPx64Editionマゾオヌヌメ!
765名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 12:07:59 ID:M7JZmW1O
766名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 12:22:47 ID:QzRWlWc4
>>761
その通りだよ。
でも、それだと業界の人たちが困るから
宣伝して、買い換えさせようとしてるだけだよw

これはクルマだろうが家電だろうが同じ。
767名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 12:24:08 ID:T5PvSADO
というかOSなんて普通PCについてるやつを使うもんじゃないの
768名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 12:26:22 ID:IyVzhZDB
769名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 12:26:34 ID:UupEP424
世の中にはOSがプリインストールされたPCしか売ってないとでも?
770名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 12:27:23 ID:SDQ+X1OT
正規ライセンスなのに違法コピー扱い呼ばわりされる件だけど
日曜にMSに問い合わせて、月曜に「担当職場に・・判り次第・・」って
テンプレメールが担当名入りで返ってきた
以降音沙汰ないんだけど、慌てて対策しているのかなw
771名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 12:28:00 ID:T5PvSADO
OSなしの買ったときは7かっときゃいいんじゃない
「買い換える理由がない」ってんなら新しく買う分には問題ないわけだし
772770:2009/10/16(金) 12:31:42 ID:SDQ+X1OT
>>770
すまん。誤爆った。
773名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 12:35:31 ID:y9gOIov+
>>767
世の中の圧倒的多数はそう。
774名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 12:56:06 ID:iCEkw0+E
ハードを頻繁に入れ替えて常に最新状態維持してる自作屋は今回Win7x64へ更新するのが吉じゃない?どうせWin8まで待ちきれないんだしさ。XPはデュアルブートか余ったパーツでもう一台組んで使えばいい。

既製PC使う人は次回のマシン更新時にx64にすればいいだろう。

俺は前者ですがね
775名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 13:01:03 ID:xLOdwx3X
>>768
微妙なゲストだな( ヽ´ν`)
776名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 13:03:26 ID:SkSeMEav
Windows7の日本価格が高すぎる?カモの日本人
http://news.livedoor.com/article/detail/4298223/

単なるVistaの軽量版なのにぼったくるMSは鬼
777775:2009/10/16(金) 13:05:27 ID:xLOdwx3X
>>765だった・・
778名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 13:30:45 ID:zaACEB7j
発売日の夜中に並んで買うような自作野郎がいるかぎり、
ぼったくられ続けるんだろうな・・・
779名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 13:31:47 ID:m/niOiH1
>為替レートに当てはめると1$=155円となって、ややおかしいです。
>
>先に行った優待版も米国ではなかなか売れないのに、日本では1日で完売です。

買っちゃう奴等 m9(^Д^)プギャー
780名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 13:34:01 ID:RrFB62CI
それ書いてる人、日本語おかしいよな
外国記事の翻訳かと思ったらそうじゃないみたいだし
781名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 13:41:53 ID:4OEagaYN
>>759
今からだと土日挟むから、ライセンスIDとライセンス番号書かれた発注書が届くのは
パッケージ版発売の22日と同じぐらいになるんじゃね?
発注したリセラーに至急欲しいって相談すれば3日ぐらいでライセンスIDとライセンス
番号をメールで通知してくれるかもしれんけど、申込書をがっつり手書きで書かせる
ような融通利かないリセラーなら無理かもしれん

俺は7+SAパックにVista DVD Playback付けたのが@niftyストアで30,500円だったから
発注したけど、土日挟んでちょうど1週間掛かったよ
今からなら22日のパッケ/DSPを待ったほうがいいかもな
782名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 14:06:40 ID:l3goHzw8
>>780
なんか素人臭い記事だと思ったらツカサネットだ
http://netnews.222.co.jp/netnews.php/articles/detail/SN/39829
783名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 14:10:51 ID:HSI8h1iR
>>782
ヤバイなコイツ
784名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 14:23:35 ID:gp4Sjyuw
>>782
やばいと言うより、記事書くほどの知識がないな。
上もこのままOKだしたのか?この内容推敲する人材も居ないのか
785名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 14:36:52 ID:QVg3Y1jH
上も下も無い
Wikiみたいとこだから
適当に登録して適当にうpして、サイト名が新聞ってついているだけのとこ
実際は虚構新聞よりひどいよ
786名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 15:33:23 ID:5IvOAHQL
Raid5つかってる人いる?
OSがクラッシュした場合、Raid5くんでたHDDってもうアクセス
できなくなるの?
787名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 15:40:59 ID:gak9fP/s
>>786
それ専門板があったよ・・・確か、ここ
http://pc11.2ch.net/pcqa/
788名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 16:15:48 ID:+1EKour+
>買っちゃう奴等 m9(^Д^)プギャー


買えないお前 m9(^Д^)プギャー
789名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 16:29:06 ID:UFvw47p7
以前、タスクバーにショートカットをドラッグすれば追加できていたんだけれど
今やってみたら追加できない
タスクバーを固定するのチェックを外しているんだが、されてないみたい(幅を広げられない)
Taskbarのフォルダにショートカットを直接入れてみるも
以前追加した5つは表示できているんだが、新しく追加したものは表示されない

誰か対処方法を教えてくれ
790名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 16:32:31 ID:BKOt3QnQ
791名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 16:39:00 ID:rsow5K08
シェル拡張系が全滅だ・・・これは使いづらい
792名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 16:46:22 ID:UFvw47p7
>>790
どもども
行ってきます
793名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 17:52:01 ID:gs3DGmky
さて、XPからWin7への転送ツールも公開されて
じわじわ来てるね
794名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 18:25:38 ID:dGJ2sSpE
>>791
特にフォルダサイズx64 (ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー
795名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 18:39:56 ID:N18tKJQM
初心者が来るところじゃないっすよ!? 
796名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 18:58:07 ID:2Zj1/IPy
>>761 ない。人によっては。

価値観は人それぞれ
買いたいヤツは買えばよい。
797名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 18:58:52 ID:I29Q4Pt/
深夜の発売イベント行くヤツいる?
798名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 19:25:19 ID:vPMwgH7F
エアロスナップってデュアルモニター環境だと画面の境目で反応しないんだね
799名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 19:30:47 ID:GunVcCqc
>>798
Winキー+カーソル
800名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 19:45:54 ID:MhGbJwpM
>>797
平日なので行きません。でも、
バイト料くれるなら (ry
801名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 19:46:04 ID:XRpEmTL0
体験版がVHDで配布って意味不
ISOイメージで渡せよカスが!!
802名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 19:48:59 ID:SLeRmsDo
>>801
え?
803名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 19:57:25 ID:XRpEmTL0
え? じゃねーYO、この春日!!
804名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 19:58:09 ID:qV6TbH3q
>>801
インストールして試すなら普通に90日試用版が公開されているんだが
805名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 20:02:10 ID:YRsK5tvF
おバカちんなんだからほっとけよ
806名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 20:15:38 ID:YCtMyp/T
今からwin2000から7をダウンロードしようとしてるんだが
FTMなきゃDLできない?2000だとFTM対応してないんだが・・・
807名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 20:18:23 ID:YCtMyp/T
ごめんうそなんでもない。すまんかった
808名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 20:32:48 ID:KpAMRy4Z
謝って済めば警察はいらない
809名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 20:41:09 ID:GMp+/PC1
警察がいれば謝らなくても済む
810名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 20:51:06 ID:XpNefSr9
公務員は結構済むけどな
811名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 20:58:28 ID:PEKnBgmH
XPModeのライセンス?についてなんだけどPro以上にしか標準ではついてなくて
Homeとかは別途XPのイメージを用意する必要があるんだよね?

VHDが流れるとかRTMに使ったVHDをコピーしたとかだったらどうなるの?
そこら辺は考えられてるの?
812名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 21:01:37 ID:B8ljNIOJ
むしろUltimateは安い件

             |HomePremium .|Professional  |Ultimate
日本         |\22,990       |\34,980       |\35,990
アメリカ(ドル)  .|\17,936(199.99)|\26,905(299.99)|\28,699(319.99)
ドイツ(ユーロ)   |\15,850(119.95)|\39,429(198.95)|\39,429(298.95)
ロシア(ルーブル)|\14,236(4,699) .|\31,807(10,499)|\44,140(14,570)
中国(元)     |. \9,182(699)  .|\18,376(1,399) .|\32,313(2,460)
イギリス(ポンド)...|. \9,195(64.68) .|\21,041(148.00)|\22,744(159.98)
813名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 21:13:11 ID:SaeHZAyz
イギリス安すぎるだろ…
814名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 21:15:05 ID:vPMwgH7F
>>799
thx
815名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 21:39:54 ID:R/rtq/Pn
イギリスはポンさんが…
816名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 21:53:49 ID:9pIAeMh/
通販でイギリスで買えるものはイギリスで買うといいよね。
ほんとポンド高のおかげで色々安く買える
817名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:00:01 ID:iYmjS13Y
Windows7のDVDってどこで造ってるの?
818名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:00:25 ID:72XKcBLA
皆さんそろそろ買うEditionというか対象製品決めました?

おいらは、現行マシンがMem2GBなので

・Mem2GBと併せてDSP64bit買うか

・無難にFDDとDSP32bit買うか

・クリーンインストールの可否を見極めてのUPG版

のどれかで思案中。でもどう考えてもWOWあるし、64bitの方が
良いんだろうなぁ。
819名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:00:32 ID:SkSeMEav
なんで旧インターフェイスを完全に取り去ったのか悔やまれるんだが
企業でXP使ってる場合、いきなり7のインターフェイスに慣れなさいって
なかなか難しいし無駄な摩擦起きるでしょ
820名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:02:47 ID:sFYgrp/8
Xpから移行予定なんですが、セットアップ時にネットワークの場所設定と出るんですが、
ホームネットワーク、社内ネットワーク、パブリックネットワークとあるんですけど、
セキュリティー的に一番安全なのはどれなんでしょう?
821名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:03:35 ID:YRsK5tvF
いきなりって3年あったしなw
意外とお金に困ってない企業はなんだかんだでVistaに移行してたよ
中小でもね
822名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:06:10 ID:SkSeMEav
>>820
わからないならパブリックネットワーク選べカスって下に書いてるだろ
823名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:07:27 ID:SkSeMEav
Windows7の日本価格が高すぎる?カモの日本人
http://news.livedoor.com/article/detail/4298223/

単なるVistaの軽量版なのにぼったくるMSは鬼
824名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:08:11 ID:bNXaZtEM
>>819
社畜「なんだこれXPと全然変わってないな、ぼったくりM$め」
825名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:11:53 ID:SkSeMEav
企業におけるVistaのシェアは12%、XPのシェアは86%

企業におけるVistaのシェアは12%
http://www.computerworld.jp/topics/ms/156489.html
826名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:14:36 ID:SkSeMEav
7選ぶやつは総じて情弱
827名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:15:07 ID:72XKcBLA
>>821
そうでもないよ。うちみたく超大手企業の下請け会社は、そのクライアント様である
大手企業がいまでもXPなので当然にXPでOfficeのversionも合わせてます。
日本みたく系列で企業社会が成り立ってるところは、いまでもXPのところ多いんじゃないかな。
828名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:15:46 ID:OnV1lcRW
>>821
今Vistaを使っていて、ヅアルブートで7も入れてみたんだけど
Vistaって再インスコする事ってあまり無いんだよね。
なもんで、7をインスコしたら自分好みにするのに戸惑ったよ。
ほとんどVistaと変わらないんだけど、それでもコンパネとかで戸惑う。
Vistaと同じ場所なのに、そのVistaでの場所すら忘れているw

これがXPからいきなり7だと、更に戸惑うだろうなあ・・・
829名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:20:22 ID:YRsK5tvF
>>827
そうなん?うちの取引先はVista+Office2007しかなくなったわ
アプリ移行とか大変そうだねぇ
830名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:22:12 ID:12233q9f
>>742
どうみても非力すぎ。PhenomUX4 945あたりで
Win7(x64)のメモリ8GBのうち3GB割り当てあたりならおk。
831名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:27:25 ID:SyRroVPI
>>817
埼玉県越谷市
832名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:31:32 ID:72XKcBLA
7って直ぐ買う?XP買った時もVista買った時も発売月の翌月に買った。
やっぱ人柱様達の様子を見たいよね。
今は、Ubuntuを別パーティションに入れて遊んでるけど、GTK系が駄目なのか話に
ならないくらい描画周りが遅いから、どっちにしてもWin続行決定だね。
833名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:32:09 ID:pRHxf0fq
>>813
イギリス(とアイルランド)は欧州圏での唯一の英語圏なので
欧州各国から商品を求めていろいろあつまってるからな
要するに東欧やイスラムの連中相手がおおい
834名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:40:27 ID:7jgCD7gp
>>827
もしかしてメーカー系? だったら仕方ないのかなw
道具からやり方まで「上に従って同じで揃えろ」とか「うちより良い物を使うな」とか
メーカーの技術系部門って、変な序列思考を育んだ人が多い系列社会だから。
835名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:56:45 ID:zx16r8yl
>832
テスト済みなのでMS-Storeで入金済みです
メールを信じるなら22日使えるらしいです
Vistaの時はテスト済みだったので購入しませんでした
836名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:58:57 ID:J4PWSI9L
vistaよりセブンの方がメモリは食わないんですか?
837名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 23:02:24 ID:T5PvSADO
いまだにVISTAのメモリがどうのこうの言ってるやつに言うことはない
838名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 23:07:01 ID:4OEagaYN
同じサービス・プロセスを動かす分にはVistaも7もメモリ消費量は変わらない
何でもかんでもロードしてキャッシュする悪い癖が7では抑えられてるだけ
839名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 23:29:52 ID:wmHkZGlx
>>836
>Windows 7では従来のVistaに比べ、ウィンドウあたりの消費メモリが半分程度に削減されているなど、
>様々な面でシェルのパフォーマンス向上が図られている。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/pcgaming/20091016_322181.html
840名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 23:32:12 ID:YTZ/k65c
やれやれ、22日にみかかからProとHPが届いちゃうよ。
買った後TechNetに入ってしまった(´・ω・`)
841名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 23:36:28 ID:YCgnYbWP
>>832
Linuxねぇ・・やっぱハードウェアメーカーのサポートが段違いだからねぇ。

自分もLinuxは試してるけど、ATI・nVidia・プリンターメーカー以外のサポートが
悪すぎ。

opensourceが作ったドライバがあまりにメーカードライバに比べて、
質が悪すぎる。当たり前だけど。

メーカー側もディストリが多すぎて相手してられないってのはあるとは思うけどね。

個人の自宅デスクトップでLinuxを常用する奴なんて信じられない暇人くらいだと
思うよ。w
842名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 00:01:28 ID:Du1TSz4u
windowsのレンダリングエンジンを他のきれいなレンダリングエンジンに置換できますか?
現在GDI++使っているのですが、7に移るにあたりしっかりとしたものを使いたいんです。
GDI++スレは荒れていて、ツール自体も基本がアップローダーから入手するしかないので・・・
windowsがもっときれいなレンダラを搭載してくれればいいのですが・・・
843名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 00:06:39 ID:uEqpCKem
             |HomePremium .|Professional  |Ultimate
埼玉         |\22,990       |\34,980       |\35,990
千葉        |\17,936(199.99)|\26,905(299.99)|\28,699(319.99)
長野        |\15,850(119.95)|\39,429(198.95)|\39,429(298.95)
北海道 |\14,236(4,699) .|\31,807(10,499)|\44,140(14,570)
竹島    |\9,182(699)  .|\18,376(1,399) .|\32,313(2,460)
ネズミーランド .|\9,195(64.68) .|\21,041(148.00)|\22,744(159.98)
844名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 00:07:20 ID:uEqpCKem
ずれた
845名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 00:44:12 ID:NCXWKx2n
みかかXまだ何にも連絡来ないよね?
もう一週間切ってるんだなあ・・・
846名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 04:01:56 ID:jESYlUmp
おめーらさ、ゲームとかツールとかインストールするタイプのはプログラムフォルダに入れ点の?
847名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 04:17:18 ID:z34Vk4SA
桜時計解凍しようとしたら
問題を引き起こす可能性のあるファイルが見つかりました。
とか言われてできないんだけどどうしたらいい?
848名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 04:31:23 ID:/rndBtmt
>>847
そんなソフトいらんだろ
849名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 05:06:18 ID:AM68RuLD
イギリス版輸入して販売したら、何か問題ある?
850名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 05:40:48 ID:S/rlL9np
マイクソに目をつけられる
851名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 07:30:02 ID:ANxXhD4+
>>816
アマゾンUKでアニメが激安という裏技が紹介されてたね。
852名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 07:36:32 ID:ANxXhD4+
>>847
WindowsXP以降は時計の自動補正機能がついているのに
わざわざ桜時計使う理由は何?
853名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 07:43:43 ID:ajthtOVz
7の発売日を勝手に今日だと思い込み準備を進めていたのに。


22日だったのか。。。。。
854名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 07:53:28 ID:QzGIH1/b
>>853
どうしたらそんな思い込みができるんだ
855名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 08:01:16 ID:emZx4+tH
仏陀再誕と間違えたんじゃね?
856名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 08:01:56 ID:gT78EMwG
Vista機買った時期が悪かった。
丁度優遇アップグレードが受けられない・・・
Homeプレミアムにしたのに、これじゃあBasicにしておいて、
優遇アップグレード付きBasic->Homeを8000円ばかりで買った方が良かった。

普通にアップグレードすると一万オーバーするし、こりゃ見送りだな。
857名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 08:20:04 ID:308ARWSB
2月に買った銀馬2G*2 4.5k→7.5k
8月に買ったCFD2G*2 4.4k→6.8k

何でこんなに上ってるの?
64bitで4G増設ちょっと悩むわ
 
858名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 08:44:36 ID:BIiW/oPH
世界中で、win7登場を期に64bit移行+メモリー増設の動きが起こっているからだろう
859名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 08:50:20 ID:wQk6zvp0
もう7使ってる奴いるの?

エクスプローラーの詳細表示で、PDFファイルのPDFプロパティ表示できる?
VISTAではPDFプロパティ表示できるが、詳細表示での一覧は無理だった
860名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 08:59:31 ID:75QD3CQm
>>856
実は、ステップアップグレードは32bit/64bit両方ディスクが入ってて共にブートが可能
アップグレード対象OSが起動してなくても、普通にBiosから立ち上げてプロダクトキー入力してインストール出来て認証も通る
以前言われていたような2回イントールしなくてもいける

アマゾンで見てみるとビジネス→アルティメットのステップアップグレードが16000円だから
キャンペーンの3000円をプラスしても2万くらいかな

試したのはBasic→Premiumの製品
パッケージ版Basic持ってるから32bit Basic→premium化、そのあとDSP版をインスコする感じで64bitインスコ
・・・出来ちゃうのかよっっ orz
これならビジネス→アルティメット買っとけばよかった
とはいえ、アプグレ元が無いとライセンス違反だからよしとしよう。。
861名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 09:02:10 ID:75QD3CQm
訂正
アマゾンが発送する場合は13755円らしいな
今はマーケットプレイスの値段になってたのか

となると13755円+3000円・・・安すぎるだろ。。
862名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 09:36:24 ID:dIoJhWbZ
リネームと考えたら金払うこと自体あり得ないレベル
863名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 09:55:59 ID:Zluose7R
>>860
UG版で元OSがHDDになくてもクリーンインスコが出来るってこと?
ボリュームライセンス版だっけ、それで実際にやったの?
864名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 09:58:55 ID:Xgpo3H20
・・・マイクロソフトは、目まい糞ソフト・・・
・・・UPの度に不具合・・・
・・・Windows3から何万時間無駄になった事だろう・・・
金払うから・・もっと頑張れLinux軍・・・
865名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:06:32 ID:QzGIH1/b
Macでいいじゃない
866名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:12:41 ID:y4Ickj6L
862 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/10/17(土) 09:36:24 ID:dIoJhWbZ
リネームと考えたら金払うこと自体あり得ないレベル


864 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/10/17(土) 09:58:55 ID:Xgpo3H20
・・・マイクロソフトは、目まい糞ソフト・・・
・・・UPの度に不具合・・・
・・・Windows3から何万時間無駄になった事だろう・・・
金払うから・・もっと頑張れLinux軍・・・



可哀想に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  :p
867名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:18:49 ID:3Xx2DhUd
ナカグロうぜぇw
チョウセンヒトモドキだな
868名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:20:44 ID:uPDdHrvb
7買うならDSP版のProfesional+USB2ポートかな
869名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:21:30 ID:uPDdHrvb
>>868
× USB2ポート
○ USB2ボード

間違えた
870名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:29:19 ID:uPDdHrvb
今さらだけど>>10を見ると日本は高いなあ
AppleはヘタレだからMSとガチンコで勝負しないし・・・
日本独自のOSを作って普及させないとWindowsの価格は下がらないか。
871名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:45:58 ID:75QD3CQm
>>863
HDDまっさらな状態でインスコ出来た
ボリュームライセンス版じゃなくてアマゾンで買った、
Microsoft Windows ステップ アップグレード版 from Windows Vista Home Basic to Windows Vista Home Premium Service Pack 2適用済み 日本語版 (Windows 7 優待アップグレード キャンペーン中)
インスコ段階でパーティションも区切れたし、ぶっちゃけこれ製品版と変わんないんじゃないのって思った

ちなみに自分で実際にやった
872名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:46:35 ID:pi4IRAMx
DSPで買うかボリュームライセンスで買うか迷い中。
ボリュームライセンスだったらちょいと高いが
32/64選べるし、SPでても統合DVD作る手間が省けるんだよな
873名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:52:44 ID:Pe1wI1QG
>>872
自分も迷ったが後者ですね
874名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:52:57 ID:75QD3CQm
簡単に言うと

Microsoft Windows ステップ アップグレード版 from Windows Vista Business to Windows Vista Ultimate Service Pack 2適用済み 日本語版 (Windows 7 優待アップグレード キャンペーン中)
これを買う+事務手数料3000円払うだけで、UG版7のアルティメットが手に入る。
新規インストール32bit or 64bit選択可能
もちろん認証も通る
875名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:59:54 ID:pi4IRAMx
>>873
ソフトウェアアシュアランス付けました?
特典のEnterprise使い続けるには
2年ごとに更新しなくちゃいけないんですよね?
Proで十分なんでつけなくていいと思ってますが。
876名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 11:00:09 ID:XEexOtct
XPより7の方がUSB2.0で接続した機器の読み込み、書き込み共に速いんだけどこれが普通?
特に2つ繋ぐとXPでは速度が2割落ち、3つ繋ぐと3.5割落ち、4つ繋ぐと5割落ちになるけど7だと速度は落ちない。
XPのUSB2.0のドライバ変更してもこの状況は変わらない。
877名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 11:01:30 ID:arIflIHg
ID:75QD3CQmは、Vista ステップアップグレード版の話で
7でもなけりゃ、アップグレード版の話でも無いから
勘違いするなよ、馬鹿共
878名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 11:16:47 ID:oKgmakj8
>>875
更新はしなくてもいい。新しいバージョンのOSが出たら有料になるだけ。
それよりも1OSライセンス+4仮想ライセンスと50回のアクティベーションが
できることを考えたらVL(L+SA)がかなり便利
879名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 11:28:28 ID:pi4IRAMx
>>878
そうなんですか。
VL契約中に取得したライセンスはずっとつかえるのは知ってますが、
SA特典は契約期間のみ有効ですよね。
Enterprise使用権はSA特典のほうなんで更新が必要かと思ってました。
880名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 12:06:50 ID:22ltOMOd
881名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 12:19:31 ID:tPHgaHBC
じゃあMacでも買ってろよ
882名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 12:24:38 ID:nWMWtTwF
Windows 7 が最後の Windows になりそうなので
記念に買おっかな?
883名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 12:24:57 ID:DFWGiMxo
今から並ぶ
884名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 12:28:11 ID:tdT0mWeo
見に行くか
885名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:04:50 ID:pZK6cF0T
マシンの値段が6万で、そのうちOSの値段が2万以上とかって、ちょっとな。
OSは必需品なんだから、7千5百円くらいにしてくれよ。
886名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:11:31 ID:cYNvpGE+
各国の国家予算

イギリス70兆円(税収62兆円)
ドイツ41兆円(税収35兆円)
フランス47兆円(税収39兆円)
日本95兆円(税収39兆円)


ここ10年の一般会計推移:参考資料
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/003.htm
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/zaiseitoukei/18b.xls

(単位:兆円)
年度   予算額   歳出  税収  公債発行額
2000     89.0   89.0   47.2  37.5
2001     89.8   89.3   50.7  33.0
2002     86.4   84.8   47.9  30.0
2003     83.7   83.7   43.8  35.0
2004     81.9   82.4   43.3  35.3
2005     86.9   84.9   45.6  35.5
2006     86.7   85.5   49.1  31.3
2007     83.5   81.4   49.1  27.5
2008     83.8   81.8   51.0  25.4 
2009     88.9         46.4  33.2 
2010     88.5         46.1  33.3 
2010改    95+α        40.0  40〜45?
887名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:15:11 ID:AtuDbvP4
uとpは2万円以上でもいいけどhは3千円でいいよね
888名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:30:58 ID:W57H9bXP
>>886
人口を考えるとヨーロッパの税金の苛烈さが印象的だな。

公債発行額書くんなら、公債償還額も書いたほうがいいよ。
火の車がくるくる回ってる分には、まだマシ。純増分が気になるな。
889名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:33:18 ID:eD2u1pEN
>>885
メーカーのプリインストールは3000円くらいだよ
Windows7が入ったメーカー製PC買えばおkw
890名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:36:12 ID:arIflIHg
>>889
どういう試算だよ
891名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:38:34 ID:Ir96ZS2H
Technetのwin7x64使ってるけど、なんかもうホントにダメダメすぎて萎えるわ。
ネット見てるだけでしょっちゅう画面がパリパリと変なフラッシュするし
画面の上にいくとウインドウが勝手にフルスクリーン化するのもうざいし、
グラフィック系アプリは不安定どころの騒ぎじゃないくらいで使いものにならないし、
すべてにおいて不安定の要素はグラフィック描画系がらみなんでnVidiaのゲフォが原因なんかなぁ?
やっぱエクスプローラなんかも含めて使い勝手の良さはXPが最高だったわ。
892名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:44:50 ID:ITk6+SwS
>>891
スペックと64bit Win7使ってるSSをよろしくw
893名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:49:16 ID:EENhlisf
>>879
SAを付けた元のライセンスが永続的なライセンスか、非永続的なライセンスかで
Enterpriseの永続使用権が有るか無いか変わってくる
個人が買えるOpen Licenseは元のWindows Professional(もしくはBusiness)が
永続ライセンスなので同時につけたSAの有効期限が切れても、その有効期限中に
出た最新版のEnterpriseまでは永続的に使えることになる
しかし、250台以上の企業向けで3年間のみの非永続ライセンスとなるEnterprise
Subscription Agreementみたいな契約だと、3年おきに更新したりライセンス買取
しない限りはSA契約終了と同時にEnterpriseの使用権も失う

http://www.microsoft.com/japan/licensing/product/pl.mspx の
ボリューム ライセンスプログラム共通製品表 (2009 年 10 月版)
61ページあたりに書いてある。非常に分かりにくいが、個人で買えるボリューム
ライセンスはアップグレード元のライセンスがよほど特殊なもので無い限り
「Windows 7 Business の永続的なライセンスを保有する」に該当するので
SA終了後もWindows 7 Enterprise を使用する永続的な権利が提供される。
大雑把に言えば、SA終了後に失うものは
・最新OSへのアップグレード権
・SA対象の移管権
・SA特典管理ツールであれこれやれる特典
・仮想マシン限定の4ライセンス同時使用特典
・サポートやSA所有者だけが受けられる有料サービスの購入権
これらが消えちゃうだけで、Enterprise使用権だけはそのまま残る。
(78ページの「Windows 7 仮想化使用権」あたりにはハッキリと書いてあるかな?)
894名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:53:12 ID:6LYgXB/b
>>891
ゲフォの最新ドライバは、7との相性最悪らしいぞ。
895名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:56:02 ID:ZGEEfkWb
>>891
俺もTechNetのWindows 7 Professional x64Edition使ってるけど、NVIDIAのドライバが原因だと思う。
Delphi系のアプリとIEがよく再描画っぽい挙動をする。
別のマシンでATI AMDのカード載せてるやつだと殆ど発生しない。
最近のGeforce DriverはWindows 7対応が追いついてないんだろう、色々と不安定だし。
896名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:58:35 ID:g2AegBaQ
>>857
>8月に買ったCFD2G*2 4.4k→6.8k

まさにそれをその値段で買ってさっき届いたよ
確かに悩んだが、挿してしまえばどうということはなくなった
897名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:01:25 ID:u8pUHPWR
所詮DX10.1に対応できてない会社だからな。
ここしばらくはATIの時代だろうな。
898名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:03:04 ID:rtxFerx9
kimoi
899名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:04:36 ID:Rsk5n9GM
>>876
6GBのファイルをUSB2.0接続の外付けHDDにコピー→内臓HDDにコピーしてみた

WINDOWS 7 (x64)
write 3分29秒40
read 2分54秒09

XPでジョイパッドx2とUSB接続の外部スピーカーをUSBに繋いで同じ事をしてみた

WINDOWS XP (x86)
write 2分59秒32
read 2分34秒81
900名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:06:53 ID:3WzbSa7Q
>>891
>画面の上にいくとウインドウが勝手にフルスクリーン化するのもうざいし

俺は今Vistaだが
Aerosnapってソフト入れてまで
その機能を使ってるんだが便利じゃね?w
901名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:09:28 ID:ZGEEfkWb
人それぞれだとは思う。
気にくわなきゃコンピュータの簡単操作センターで設定を切ればいいし。
902名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:14:54 ID:zbvzzot5
問題なのは、その設定がすごく分かりづらいところにあること。
903名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:16:41 ID:ZGEEfkWb
あれ何でマウスのとこにあったりするんだろうな。
あきらかに項目分類良くないよな。
904名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:18:43 ID:MJA3SgY4
ゲフォの仕事の質の低下は目に余るものがあるね。
GPU分野に本格的に乗り出したインテルに、有能な人材を引き抜かれまくってるって聞いた事あるけど、ほんとなのかもしれないね。。
905名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:31:30 ID:Ir96ZS2H
Win7のウインドウを上にやると勝手にフルスクリーン化するアレを切る方法あったんだ?!
どこにあるんです?簡単操作センターとマウス?項目みたけどそれっぽいの無いけど。

ドライバの詳細みようとnVidiaコントロールパネルのシステム情報の表示をクリックすると
OSが即落ちする・・・最低だなもう。
906名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:32:11 ID:v/btYWWN
ラデの方もAMDに買収されたる前からドライバ開発者は他に流れて行っているのに、
AMDに買収されたのを機に逃げるように退社したというのに・・・
ラデもゲフォも駄目となると、もう的を復活させるしか・・・・
907名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:34:29 ID:IoU5j7aS
ナビゲーションペインでコンピューター以外のを消したいだけど無理か
908名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:37:20 ID:ZGEEfkWb
>>905
コントロール パネル→コンピューターの簡単操作センター→マウスを使いやすくします
「ウィンドウの管理を簡単にします」項目の
「ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」のチェックボックスをON。
909名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:47:30 ID:Ir96ZS2H
>908 おぉ! ありがとう!。 これでフルスクリーンにされてイラっとさせられることが無くなったw

adobeの動画系ソフトが酷い不安定だったけどAeroを切ってベーシックにすると多少マシになった。
それでも再描画で画面おかしくなったり、よく落ちたりはするけど。やっぱGeforceが原因か。
910名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:50:25 ID:Ov0ufn38
AdobeはOpenGL系の機能を切ったら、
余計なGPU支援が働かなくなって安定するのではないだろうか。
911名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:56:52 ID:v9I+ndUu
>>909
知ったかしてけなさないで最初っから「超初心者の質問」スレで聞けばよかったのにw
「やっぱエクスプローラなんかも含めて使い勝手の良さはXPが最高だったわ。」なんて
恥ずかしい発言しなくて良かったのにww
912名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:57:06 ID:+C+6eoh6
Adobeのソフトはただでさえ不安定だからなあ…
913名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:59:51 ID:Zluose7R
>>877
ああ、7のスレだからてっきり7のUG版かと思ったw
914名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 15:02:03 ID:Zluose7R
AdobeならVistaの64bit(780G)と、win7RCの64bit(HD4350)
でCS4使ってるけど特に不具合はないよ。
915名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 15:02:07 ID:/rndBtmt
>>911
激しく同意
おとなしくXP使ってろよと言いたい
916名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 15:14:52 ID:yHJYjpLt
XPのがリソース少ないんだから高速で安定してるのは当たり前だろ
一生XP使ってろ!カス!
917名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 15:18:36 ID:KNNGc2ZN
タスクバーを左固定にしてると
リモートデスクトップがフルスクリーンにできない
918名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 15:40:47 ID:WQ+1syIT
所詮7なんぞVistaの兄弟でしかない
やはりXPが最強だ
919名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 15:50:38 ID:63e8nKSZ
所詮XPなんぞ2kの兄弟でしかない
やはりMeが最強だ
920名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:00:03 ID:7CBtcUHR
所詮Meなんぞ98の兄弟でしかない
やはり3.1が最強だ
921名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:01:03 ID:+e1JTik5
まぁUSB3がメインストリームになれば
XPなんて消えるんだろうな
922名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:03:06 ID:uDSxY4OF
所詮WindowsなんぞMacOSの兄弟でしかない
やはりMS-DOSが最強だ
923名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:07:39 ID:TINBbnZu
>>905
Win7 x64RTM&GeForceDriver191.07&GTX260で
nVIDIAコンパネ→システム情報とやっても問題ないな。

昨日FXやってる最中にnvddmkm.sysでブルースクリーンが出たときは
5870買おうと決心したけどさ。
924名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:09:48 ID:EENhlisf
XPもまだまだ使えるけど、マルチコアCPUの使い方がお粗末だったり
SSDへの最適化がされてなかったりで、さすがに時代にそぐわなくなりつつある
逆に言うとシングルコアでHDDのシステムならXPで十分だ
というかシングルコアでHDDのPCに7入れるのなんて罰ゲームでしかないw
925名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:11:11 ID:naVHv+Wx
>>923
× nvddmkm.sys
○ nvlddmkm.sys
926名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:12:14 ID:7CBtcUHR
所詮MS-DOSなんぞPC-DOSの兄弟でしかない
やはりOS-360が最強だ
927名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:13:06 ID:qTlRvDQs
いつまでやってんだ支那人
928名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:50:42 ID:ANxXhD4+
>>924
シングルコアでSSDだけど7はまずまず快適。
929名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:53:00 ID:DqUiUqsc
IPアドレス 121.114.24.5
ホスト名 i121-114-24-5.s05.a019.ap.plala.or.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 山梨県
IPひろば検索ランキング ランキング圏外

930名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 17:42:56 ID:75QD3CQm
>>877
お前が馬鹿なんじゃねーのw
事務手数料3000円てのは、それを行うと7のアプグレ版が送られてくるんだよ
パッケUG版windows7買ったのと同じだろうが
http://www.microsoft.com/japan/windows/buy/offers/upgrade.aspx

14000円でビジネス→アルティメットステップアップグレード買って
+3000円払えばwindows7 Ultimate UG版が送られてくる
32bit/64bitどっちでもいけるしさ、例え7がOS上からしかインストールが行えないとしても
ステップアップのディスクがまっさらなHDDにインストール出来る様になってるから、そのあとアプグレすればいい
電話しても前のプロダクトキー聞かれないし一番安い

どうも俺が書くと肝心な部分を歯抜けで書いてしまってるんだけど、ID通して読み直してほしい
931名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 17:44:37 ID:75QD3CQm
ああ また抜けてた
ビジネスのプロダクトキー聞かれないよ

さて消えるか
932名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 17:47:26 ID:MJA3SgY4
おまいたちアルティ好きですね(´・ω・`)
933名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 17:48:41 ID:EENhlisf
よし!何一つ分からないw
934名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 18:07:17 ID:dk8OQuJI
寝ろw
935879:2009/10/17(土) 19:19:37 ID:pi4IRAMx
>>893
解説ありがとうございます。
936名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:38:34 ID:uPDdHrvb
アルティ買うのって無駄じゃね?
937名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:41:12 ID:MoVKdcut
   ____
  / ____)_
  / /    \丶
 |/ _ノ丶_ ||
  N -= ii =- レ)
  ヒi  (。。)  ソ
  |  /_丶 |  <アルティ思います
  丶 てニノ) /
   \___/
    /|V/|丶
   〈レ|// ||〉
   G|ニニ| ヒ)
    L|  |亅
    L__|
    (_ノ丶_)
938名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:46:16 ID:5qteJ0Hs
とりあえずVistaの認証が通らないから7買おうと思うんだが、DSP版で問題ないよな?
939名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:49:41 ID:VE4sV/d/
Professionalで十分なんだけど
Uitimeteとの価格差が数千円しか違わないから
Uitimeteの方を選んでしまう
という人は多いのでは・・・
940名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:51:24 ID:z4M9+2yL
Uitimeteって何
941名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:55:27 ID:ZtI6GI7f
タイ米
942名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:57:49 ID:uPDdHrvb
Uitimeteとの価格差が数千円しか違わないけど
Professionalよりもサポート期間が短いだろうから
Professionalの方を選んでしまう
という人は多いのでは・・・
943名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:59:43 ID:VE4sV/d/
>>940
わかった、わかった
Uitimetaな
944名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:59:58 ID:ZGEEfkWb
Uitimete?
945名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:00:55 ID:ZGEEfkWb
Uitimeta?
946名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:01:27 ID:VE4sV/d/
>>944>>945
わかったわかった
Ultimatoな
947名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:04:15 ID:mqU2t5EP
Ultomato
948名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:08:01 ID:arIflIHg
そもそもDSPのサポートをしてくれるのは、MSじゃなくて販売店だろ
それも、MS同等にサポートしなければならないという…

実際にDSPで小売店にサポート受けたことのある奴いるのか?

RTL限定の話なら忘れてくれ。

そういう意味じゃなくて更新プログラムのことか?
ならエディションに関係なく配布されそうだけど。共用パッチだから。
949名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:10:05 ID:pSBbSDGZ
Ultlmate
950名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:10:43 ID:QzGIH1/b
はい950
>>970は次スレよろ
951名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:10:48 ID:ZL0/UNh8
OSのサポートって?
952名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:17:32 ID:BIiW/oPH
秋葉原のパーツショップが何かサポートしてくれるなんて想像できないんだが
953名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:19:39 ID:mERa+mzd
Ultimate Professional Home Basic
954名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:21:54 ID:MoVKdcut
世界のスタンダードOSベンダー目指すなら
エディションは1つのみにするべき
955名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:23:19 ID:Q2ozg0j3
>>948
何を勝手な解釈で訳の分からんこといってるん・・
956名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:25:45 ID:cYNvpGE+
ネットで予約したけど届くの当日だよな。
秋葉原行ってイベント参加して夜中ゲットした方が良かったかなぁ
957名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:27:15 ID:anlYi7eF
>>942
Win7はそうじゃないよ
958名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:28:06 ID:ANxXhD4+
>>940
2ちゃんで誤字脱字の指摘はみっともないおw
959名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:32:13 ID:VE4sV/d/
おいらは結構楽しませてもらったお
960名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:34:52 ID:MoVKdcut
私のはenterpriseって書いてありました。
961名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:40:03 ID:uEqpCKem
Homo Premium
962名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:47:08 ID:HcY/ipaD
i7 メモリ8GB SSD HD5850(DX11対応)で組むならOSはもうwin7しかないですよね?
おれもXP使ってきたけどこの今更XPで組むのもあれだし、このスペックなら快適ですか?
963名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:50:02 ID:HcY/ipaD
使用用途は3Dゲームとかキャプチャとかエンコードです。
964名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:50:37 ID:ZGEEfkWb
そのスペックで今組むならWin7だろうな。
32bitだろうとx64だろうと快適どころか余裕すぐる。
965名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:54:10 ID:j65IzV1N
>>962
SSDならXPは無いだろ
USBはやっぱ3.0つけんの?
966名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:00:02 ID:/drj9wZD
さっきWindows7を立ち上げたらやたらとタスクバーとかタスクマネージャーが応答なし状態になってる

とりあえず応答なし状態になる前に立ち上げたJaneStyleは動作してる

どういうこと?

967名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:06:29 ID:Q+14iyz1
そういうこと
968名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:14:57 ID:QWGrMlI+
>>956
あくまでも発売日が10月22日なんだから、10月22日が発送日だろ?
ちなみに俺はMSDNに入会し、Windows 7 RTM(製品版)を使ってる。
969名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:16:51 ID:JIGt4+jQ
先日、定食屋だと思って入ったら、一番安い料理でも3千円はする高級和食店だった。
悩んだ挙句、顔を真っ赤にしながら正直に「予算が足りないので失礼します」と伝えたら、
店主は状況を察して「ご予算はいかほどでしょう?」と言い返してきた。
顔から火が出そうになりながら「千円では無理ですよね?」と言ったら、
笑顔で「天丼はいかがでしょう?」と勧めてくれて、余った高級食材らしきものを
集めてかき揚げ丼を作ってもらった。感動して泣きそうになった。
本当の高級店とはこういう店をいうんだなとしみじみ感じた。
970名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:21:28 ID:onReqK+/
ソフからのメールで当日に届けます的なこと書いてた。

        Windows7 出荷準備中の表示についてご案内


平素はソフマップ・ドットコムをご利用頂き、誠にありがとうございます。
早速ではございますが、表題の件についてご案内申し上げます。

Windows7をご予約のお客様が、ログイン後、ご注文の状況をご確認されますと、
現在は出荷処理中として表示されます。
大量の当社からの出荷に伴い、通常とは異なる出荷準備を行っております為に
表示がそのように見えてしまいますが、発売日である10月22日にお届けする準備を
行っておりますので、今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。

今後もソフマップ・ドットコムをご愛顧くださいますようお願い致します。


2009年  10月  17日
ソフマップ・ドットコム
971名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:24:37 ID:ANxXhD4+
>>969
イイハナシダナーw

で、これをWindowsに応用すると
余ったMeやVistaを集めて、キミのためにOSを作ってくれるということか?
972名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:25:08 ID:LewXUPTa
>>969
つまり、天丼を勧めておきながらかき揚げ丼を出す。
この高級料理店の店主は嘘つきだ、というお話ですね?
973名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:25:47 ID:Ov0ufn38
いくら定食屋だと思っても、
表に値段も出していないような店に1000円しか持たずに入るのはいかがなものかと
974名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:26:47 ID:MJA3SgY4
NTT-Xなんか言って来た?
キャンセル出来ないのに音沙汰無しとはけしからん。
975名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:29:35 ID:7xnjZima
画面の周波数が59Hzに固定されて60Hzにならねえ。どうなってやがる。XPじゃ大丈夫。[email protected]
976名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:31:31 ID:7xnjZima
すまんドライバ再インストールしたら直ってた。
ハードウェア追加する前にドライバ入れても駄目なのね。
977名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:39:35 ID:dk8OQuJI
> 余ったMe
余裕で腐ってるだろ
978名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:40:59 ID:QzGIH1/b
いやMeの起動FDは意外と使えるぞ
FDDがあればな
979名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:48:52 ID:xsR3f2PE
更新通知のATIドライバいい加減消えてくれw
980名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:53:53 ID:7xnjZima
>>979
除外したら出てこなくね?最初だまされていれたらたしか9.7だった
981名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:53:57 ID:eD2u1pEN
右クリック非通知しらないのか?
982名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:02:59 ID:v9I+ndUu
>>973
「一杯のかけそば」と同じで 作り話じゃね?
983名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:05:09 ID:ZGEEfkWb
山盛りのぶっかけそばでいいじゃないか。
984名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:11:18 ID:DQgUuMoU
         ノ´⌒`⌒`ヽ
     γ⌒´        )
     ./´  ノー´⌒´⌒ ̄| ⌒ヽ
    /   ./        .|   ヽ
    / / ̄         \_ .|
    | .|   へ、   /ヽ   | .|
   /\| / =ヽ、 ノ= \_ |/ヽ
   |. (  ヽ_●_ノ | ヽ_●_/   .) .|  さて、虚塵の皆さん、
   \./   ―  / ` ―   ヽ/   政権は奪取しました…。
      (   _ノ(  )ヽ_   )    私は官邸で、朝鮮人に何をしたら宜しいのでしょう?
    .__,ヽ     `!´     ノ- __
-‐ ''"   /\__   〜   __/ヽ    ゙̄ー- 、
     /    |\__,//  ヽ        ハ
      く     ! .>ーく  /    >      / !
      >/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ <      /  !
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\.     i  .∧
  _一'     < ̄ ̄\\\J      | / ハ
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_ |   /ヽ
  \     _ニニニヽ )       ~\ // \
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_     / - '    ヽ
  __/~    V \_|     ~\_/        ヽ!
985名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:13:38 ID:5+DMckUk
さっきから飛行機が飛んでいる…
Windows7のパッケージを輸送しているのだろう…
986名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:19:04 ID:JyrJFpQU
先日、定食屋だと思って入ったら、一番安い料理でも3千円はする高級和食店だった に一致する日本語のページ 約 73,000 件
987名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:23:29 ID:19Q933ou
海外のサイトを見ると、bukkakeと書かれていることがあるよな。
知ってるとは思うけど、みんなでよってたかって、ぶっかけてる画像。
画像とみると、顔射みたいなものみたいだった・・・(げぇぇ〜〜〜
津波のように、ぶっかけに相当する意味の言葉が外国にはないのかな?
988名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:31:00 ID:1sQG/CJF
ウィンナー揚げ
989名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:32:20 ID:OZWkqW2R
スナップで最大化するのは個人的にはウザいんだけど、
上下端ダブルクリックで上下最大化するのは便利に使ってる
これスナップで一括りにしないでそれぞれ設定できたらいいのにな
990名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:35:30 ID:ANxXhD4+
>>986
コピペなのか、本当に経験したマヌケがそんなに居るのか気になるところw
991名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:52:01 ID:FYzT5GGh
予算の話はよさんか
992名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:53:12 ID:P6PnePRH
>>846
駆ってだろ
993名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:55:00 ID:zFve95b5
>>990
つかクォーテーションで囲まないと
"先日、定食屋だと思って入ったら、一番安い料理でも3千円はする高級和食店だった" に一致する日本語のページ 約 189 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
994名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:57:48 ID:P6PnePRH
次スレ

【クラシックメニュー搭載忘れ】 Windows 7 総合55
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1255787790/
995名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 23:00:49 ID:u+EWOOkg
>>991のお陰で今夜は冷えそうだ
996名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 23:01:38 ID:CLNvm1gp
>>991
             ∧..∧ 
            (´・ω・`)  
           cく_>ycく__) 
           (___,,_,,___,,_)  ∬
         彡※※※※ミ  旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \   ドッ!!     /  \ ワハハ! /
     \          /      \    ∞
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )



997名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 23:05:26 ID:DLPLqVVy

.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. , 〃  l |  ̄´  / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / ./ /゙  !    / : : : : : :、 : : : 、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /   .! /    .! : : : : : : : ! | 、 う、: : -、: :ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : y:|
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ,!     .! |     .ヽ : : : | : | |``,ニrへ 、ゝ二_゙ 、ヽ 、: :ヽ、: : : : : : : : : : : : / |!
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /  ヽ.!  ! ヽ     \ゝヽ !' r'´     `    `ヽ\ !: : : :/´\ : : : :/
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: _, -'    `l,' !  !       `゙/∨  ,--p、    .r‐p‐-、   ヽ : / ./、| : : : |
.:.:.:.:.:.:.:.:: , -'''´         ̄ l         、 ゝ   − 〉    ─      !: :ヽ`│.! : /
‐' ´´                /         ヽ_, , ,  i    丶_ _-、_----ノ : : \ ./'´ ここはお前の日記帳じゃねえんだ
             、 |   /        、y,.-'´ : : : : ゙'=--‐' ´ : : : : : : : : : `' 、 : :'コッ
              ! .|   .!     ─/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :─: : \,, そんなくだらねえことはチラシの裏にでも書いてろ
             │.!   !      ノ :勹 : : : : : : : __, --- 、__ -┬--=ッ-―-、ヽ : : :<
              ! ー  .!      /,r  ̄´. ̄‐' ´` ー-、_l  l   _|,-‐'´ : : : : : : : : : : :ヽ、な!
: -、_            |  / ,、-、     .! : : : : : : : : : : : : : : : :  ̄ ̄ : : : : : : : : : : : : : : : | \
               !-‐''´   `ヽ  | : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :: \

998名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 23:06:06 ID:DLPLqVVy
               ノ´⌒`ヽ
            γ⌒´      \
           // ""´⌒\  )
           i / \   / i )
           i  ( 。)` ´(。)i,/
    ∩       l    (__人_) |    ∩
    l ヽ∩   .\   `ー'  /  ∩ノ j
;,   ヽ ノ       r!_¨_¨_¨_h   ヽ  ノ ,';i';.,,'
i;';,   | ヽ__/;; |l__i||||||i__l| _/  j ,;';.,,';i,,'
,.;;:;:、_____r‐‐F三三三三!‐ ュ____.;;';i;';,,';,,
:、;; :;、甘甘甘甘|H | |ll |ll |ll |ll |.|H |甘甘,.;i;.i,,';,,';
.;。 :;;:、;,.ロロ.ロロ.|ロi.| |ll |ll |ll |ll |.|H |.ロロ ;;,Yi;';.,';
,.;;:。 ;ソ ┴ ┴┴ ヒニ三三三三三ニ.ヨ┴┴;、;;:l。'';
, -'": : _,,.-‐''" : : : : : : /: : : : : i: : : : : : : : : `゙''ー-、,_';
友 愛 民 主 党 が 日 本 を 乗 っ 取 り ま し た !
999名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 23:06:14 ID:JGYwKhjL
         ノ´⌒`⌒`ヽ
     γ⌒´        )
     ./´  ノー´⌒´⌒ ̄| ⌒ヽ
    /   ./        .|   ヽ
    / / ̄         \_ .|
    | .|   へ、   /ヽ   | .|
   /\| / =ヽ、 ノ= \_ |/ヽ
   |. (  ヽ_●_ノ | ヽ_●_/   .) .|  さて、虚塵の皆さん、
   \./   ―  / ` ―   ヽ/   999は奪取しました…。
      (   _ノ(  )ヽ_   )    私は官邸で、朝鮮人に何をしたら宜しいのでしょう?
    .__,ヽ     `!´     ノ- __
-‐ ''"   /\__   〜   __/ヽ    ゙̄ー- 、
     /    |\__,//  ヽ        ハ
      く     ! .>ーく  /    >      / !
      >/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ <      /  !
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\.     i  .∧
  _一'     < ̄ ̄\\\J      | / ハ
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_ |   /ヽ
  \     _ニニニヽ )       ~\ // \
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_     / - '    ヽ
  __/~    V \_|     ~\_/        ヽ!
1000名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 23:06:47 ID:DLPLqVVy
               ノ´⌒`ヽ
            γ⌒´      \
           // ""´⌒\  )
           i / \   / i )
           i  ( 。)` ´(。)i,/
    ∩       l    (__人_) |    ∩
    l ヽ∩   .\   `ー'  /  ∩ノ j
;,   ヽ ノ       r!_¨_¨_¨_h   ヽ  ノ ,';i';.,,'
i;';,   | ヽ__/;; |l__i||||||i__l| _/  j ,;';.,,';i,,'
,.;;:;:、_____r‐‐F三三三三!‐ ュ____.;;';i;';,,';,,
:、;; :;、甘甘甘甘|H | |ll |ll |ll |ll |.|H |甘甘,.;i;.i,,';,,';
.;。 :;;:、;,.ロロ.ロロ.|ロi.| |ll |ll |ll |ll |.|H |.ロロ ;;,Yi;';.,';
,.;;:。 ;ソ ┴ ┴┴ ヒニ三三三三三ニ.ヨ┴┴;、;;:l。'';
, -'": : _,,.-‐''" : : : : : : /: : : : : i: : : : : : : : : `゙''ー-、,_';
友 愛 民 主 党 が 日 本 を 乗 っ 取 り ま し た !
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。