【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ119【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://schiphol.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://namidame.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5
2名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 14:57:43 ID:m5xJgJ9m
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 14:57:54 ID:m5xJgJ9m
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 14:58:06 ID:m5xJgJ9m
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
5名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 14:58:33 ID:m5xJgJ9m
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる
>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ118【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1251520704/
6名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 18:08:55 ID:rcGkgwRh
質問です

次のファイルが壊れているか存在しないためWindows起動できません
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM

と表示されたのでWindowsセットアップCD-ROMを入れて修復しようとしたのですが、セットアップ画面にならないで前と同じ画面になってしまいます

どうしたらよいのでしょうか?解答をお願いしますm(__)m 
パソコンはNECのノートでOSはXPです
7名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 18:11:44 ID:PAWhWxpc
BIOSの設定でCDのブート順序を先頭に
設定方法はOSと関係ないので、分からない場合は
http://pc11.2ch.net/pcqa/
http://pc11.2ch.net/pc/
へGo!
8名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 18:15:54 ID:4yOsvV81
XP、SP3です。USBメモリの不具合です。
2gbのUSBフラッシュメモリに以前セキュリティソフトをよくわからずいれました。
それがどんなことなのかまったくわからず、ソフト名を覚えていません。
それをインストールしたのが原因かはわかりませんが、
USBメモリ要領が476kbです。なにも入っておらず、隠しファイルの表示させ、フォーマットもしました。
USBが壊れているとは考えにくいです。
よろしく御願いします。
9名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 18:21:15 ID:CgMvmTXD
>>8
500円ほどのデバイスだから気軽に答えるぜw
領域の開放、確保の後にフォーマットだ
10名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 18:30:38 ID:4yOsvV81
>>9
解答ありがとうございます。検索して、やってみます。
ありがとうございます。
11名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 18:45:04 ID:SpLv1gG4

バッファローのAirStation、WLI-UC-GNをインストールしようとしてマニュアル通りにやったつもりでできなくて色々やってたらエラー797がでてきてネットに接続できなくなってしまいました


どうすれば元の設定に戻せるでしょうか

教えていただければ幸いです;
12名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 18:49:19 ID:SpLv1gG4
>>11

vistaです
13名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 18:51:04 ID:rcGkgwRh
>>7ありがとうございます
でも起動順位は一番上が「内蔵CD/DVD」になっているんです

CDの起動のさせ方が間違っているのでしょうか?
電源を入れてNECのロゴが出たところでCDトレイに入れているんですが
14名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 19:06:22 ID:CM3C7RV/
15名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 19:06:46 ID:30pDbIqf
とりあえずCD入れたままで再起動させてはどうか。
そうすると画面の下にBoot〜つうメッセージが出るから、Enterキーを押してやれ。
数秒の勝負だからな。
16名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 19:50:33 ID:SpLv1gG4
>>14

ありがとうごさまいます!!

やってみます!
17名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 21:43:31 ID:nPjuj8xU
>>13
その世代のNECだとリカバリ領域がHDDにある奴かもしれん。
使ってるのアプリケーションCDだったりしない?
18名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 22:24:44 ID:aR/qJjwV
質問です。
Windows XPのアップデートってどうやればいいんでしょうか?
初心者なものでよろしくお願い致します。
19名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 22:30:26 ID:30pDbIqf
>>18
何にも設定をいじっていなくて、ネットにつながる環境なら勝手にしてくれるよ。
それから、色気出してチューナップとかに手を出すなよ。
リターンよりリスクのほうが大きいから。
20名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 22:33:27 ID:Rt/TTa21
21名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 22:37:48 ID:Zi/1/s8a
windows xp
dell

メディアセンターでテレビやDVDを観ようとすると画面が真っ黒になります。
音声は聞こえるのですが、画像が映りません。

最近、パソコンが故障して、デルに引き取って貰った際にハードディスクを交換されました↓
関係あるのでしょうか?

直す方法がありましたら教えてください。
超初心者ですので、子どもに教えるくらい砕いて教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
22名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 22:44:48 ID:rcGkgwRh
>>17
再セットアップ用CD-ROMと書いてあって1〜6枚あるのですが違いますか?
パソコンはLaVieL LL550/3と書いてあります
23名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 22:50:47 ID:aR/qJjwV
>>19
>>20 ありがとうございます。
リカバリーしたPCです。スタートボタンからアップデートに入ってみるんですが、「ページを表示できません」って出るんですよ。
もうくじけそうです…。
PCってカタカナ多過ぎですよね〜
24名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 23:18:05 ID:rcGkgwRh
すいません!
色々試行錯誤していたら何故か突然CDが読み込まれてセットアップ画面が出ました
微妙なタイミングだったのかレンズやCDの汚れなどのせいかはわかりませんが、とにかくこれで後は修復するだけです
相談に乗って下さった方、本当にありがとうございました!
25名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 23:25:34 ID:30pDbIqf
>>23
リカバリーしたのなら、ネットの設定をしなくちゃ駄目なんじゃないか?
俺はCATVだからケーブル繋げば即ネットにつながるが。
26名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 23:35:09 ID:yYQe01St
こんばんは
動画をDLし、再生しようとしたところ、ライセンス取得できません
と表示されます

調べてみたところDMRファイルの再構築というのに辿り着き

その作業をしてみましたが状況は変わりません

使っているOSはXPです

提示しなければいけない情報等あれば書いていただければ

できる範囲で提示します

アドバイスお願いします
27名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 23:38:25 ID:Rt/TTa21
WMPのヴァージョンとか
2826:2009/09/21(月) 23:43:08 ID:yYQe01St
WMPのバージョンは9でした
29名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 00:19:19 ID:b3F2432C
ビスタのエクスプローラー8ですか、画面を閉じるたび「エクスプローラー
は動作を停止しました。」というエラーメッセージが出てうっとおしいです。
解決策はありますか?
30名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 01:06:21 ID:8WMc86KC
グラフィックボードのグラフィックスメモリがスワップする事ってあるんですか?
主記憶と同じようにスワップするのならwindowsXPの場合どこに仮想領域を作られているのか教えてください
31名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 01:47:26 ID:qgc7ldaL
友人のパソコンの為、詳細が分からないのですが
お分かりになる方、よろしくお願い致します。

富士通のFMシリーズのノートパソコン
ケーブルテレビの回線にてつないでいます
Windows Vista SPは分かりません
I.Eを使っています

Yahooのゲームをしたいらしく、ログインしました
Javaが入っていない事が分かりダウンロードしたのですが
その後、再びゲームに進んだのですが部屋に入り
対戦相手を決める別窓(ここでJavaを使うようです)になると
ユーザーIDとパスワードを入れるJava画面が出てきます
このJavaのユーザーIDとパスワードは出るものでしょうか?
32名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 07:18:39 ID:ScZZPi9H
>>26
http://support.microsoft.com/kb/925705/ja

>>29
ないっぽい、無視しよう

>>30
スワップしない

>>31
自分でフォローできないならサポートなんて受け付けるな
33名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 10:47:58 ID:RQpiu4CO
>>14

このやり方をやろうとしたんですが、無線LAN用だと思うのですが僕の家有線なんです。すいませんが有線用のやり方を教えていただきたいです;
34名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 10:52:48 ID:7XWDNK9R
>>11
有線なら、設定なんて不要でしょーが
35名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 11:07:21 ID:RQpiu4CO
>>34

どういうことですか?
36名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 11:11:01 ID:7XWDNK9R
ルーターとパソコンをケーブルでつなぐだけで
接続できるでしょ??
37名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 11:16:17 ID:j4v9zkYT
有線じゃなくてUSENというオチかね?
38名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 11:16:35 ID:RQpiu4CO
繋がってるのですがエラー797が表示されて、「モデムが見つからないか、またはモデムがビジー状態であったため、リモートコンピュータへの接続を確立できませんでした。」と表示されるんです。
3926:2009/09/22(火) 11:55:42 ID:Ec/Y9fMI
>>32

そのURLの作業もやってみましたが、変化はありませんでした

他になにか対策あれば教えていただきたいです
40名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 13:19:42 ID:XDg3Su4G
>39
これらのエラーは転送しようとしたコンテンツに対するライセンスがPC内に
みつからない場合に発生します。
転送したい動画を転送前に一度再生しコンテンツのライセンスを取得しておく事で解決できます。

こういうこともあるらしいが
41名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 15:28:02 ID:UnrXG+Xk
>>32 友人からの電話を受け、自分にはその症状はなく分からなかったので
それは重々承知の上で恥ずかしながらお聞きしました
42名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 16:03:05 ID:84H4qSnV
>>41
具体的にゲーム名も晒せないなら人に聞くな
43名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 16:19:06 ID:84H4qSnV
>>33
検索URLを提示された時に最初の1行しか見ない人かね?
44名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 16:19:43 ID:T7iFx+J6
っていうかその友人にここに来るように言え
又聞きで質問されても必要な情報が引き出せないから分からんがな
45名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 18:50:10 ID:7etEFR2U
低スペックのXPを軽くする為に色々と削除していたのですが、Windows内のTempフォルダとTemporaryInternetFilesフォルダをフォルダごと削除してしまいました。
本当は中身だけ削除しなければいけなかったようです…。
これは後々何か不具合が出てくるのでしょうか。
基本的にグラフィックソフトのダウンロードとCGを描く事のみにしか使用しません。
元に戻す方法はないんでしょうか?
46名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 18:55:48 ID:mLl+VvyB
>>45>>Windows内のTempフォルダとTemporaryInternetFilesフォルダをフォルダごと削除
再起動すれば万事おk。

>>低スペックのXPを軽くする為に色々と削除
他の「色々」のほうが心配だが。
47名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 18:57:28 ID:UiwGZuWo
>>45
たぶんその名前のとおりに作っておけば問題ないような気もするが
さらにインターネットオプションでインタネット一時ファイルの場所も指定しなおせば安心
48名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 20:37:10 ID:7etEFR2U
>>46>>47
早急な対応ありがとうございます。
再起動してWindows内を検索してみるとTempというフォルダが一つあったんですがこれで戻ったのでしょうか?
いくつもあったような気もするのですが。
他に削除したのは使わないアプリや他のTempフォルダ内のデータです。やばいのでしょうか…。

Temporary〜の名前で新しいフォルダを作成し、「インターネット一時ファイルをDドライブに移動する方法」というやり方を見て指定してみたんですがそれでも大丈夫でしょうか?
49名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:17:29 ID:mLl+VvyB
>>48
Temp は、システムルート、ユーザープロファイルに自然に作成されるから大丈夫。
>>他に削除したのは使わないアプリや他のTempフォルダ内のデータ
その通りなら大丈夫。
>>Temporary〜の名前で新しいフォルダを作成し、「インターネット一時ファイルをDドライブに移動する方法」というやり方を見て指定
D:に "Temporary〜"というフォルダをつくって、その中に "Temporary Internet Files"フォルダ作ったってこと?大丈夫。
50名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:25:26 ID:jpx3yq5d
パソコンとプリンターってどう繋いだらいいのですか?
51名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:28:02 ID:v3PQ5yXj
>>50
プリンタに付属のコードで繋げばok
一般的なのはUSBだと思う
52名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:29:27 ID:lVueYaZy
>セキュリティーのファイアウォール

これを調べるにはどう操作すればいいのですか?
53名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:31:25 ID:Gy7+HTKg
スタートメニュー→コントロールパネル→Windowsファイアウォール
54名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:32:46 ID:lVueYaZy
即レスありがとうございますm(__)m
55名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:34:46 ID:jpx3yq5d
>>51
ありがとうございます。
USBって何ですか?
56名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:38:14 ID:7etEFR2U
>>50
ありがとうございます。
念のためにCドライブのWindows内に「Temporary〜」を作りました。
そのあとにWindows高速化.comというサイトを見てDドライブに「インターネット一時ファイル」を作成し、そちらに指定しました。
わかりずらくてすいません。これでちゃんと機能してくれるのでしょうか。
57名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:39:02 ID:v3PQ5yXj
>>55
パソコンには差し込み口が何種類かあり、その中の一つにUSBって名前の差し込み口がある
多くの一般的なプリンタの場合、付属しているパソコンとの接続用ケーブルはUSBのだと思う
プリンタの取説にUSBって書いてない?
58名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:40:32 ID:jpx3yq5d
>>57
プリンターは貰ったんですが、電源コードしか付いていませんでした。
パソコンショップで売ってますよね?
59名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:42:47 ID:xcVGoVbt
WindowsXPが立ち上がらなくなってしまい、セーフモードとか、
前回の構成を〜とか回復コンソールとか試してみたけどダメでした。
これは再インストールしかないと思い、やってみたところ
CDから起動できてると思うのですが、
パーティションの削除ができずに行き詰まってしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
メーカーは、デスクトップ型でex computerです。
60名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:44:49 ID:v3PQ5yXj
>>58
なるほど貰ったのね
んー 接続用のケーブルは、パソコン側はUSBでokだと思うけど
プリンタ側はUSBの時もあるしメーカーや機種によると専用のコネクタのこともあるかもしれないから
プリンタのメーカーや型番を貰った人から聞いてメーカーサイトなんかで調べた方がいいかも
61名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:50:19 ID:mLl+VvyB
>>56
>>念のためにCドライブのWindows内に「Temporary〜」を作りました
意味はないけれど問題はないよ。
>>Dドライブに「インターネット一時ファイル」を作成し、そちらに指定
「インターネットオプション」から指定したのなら当然問題ない。
62名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:52:28 ID:jpx3yq5d
>>60
ありがとうございました!!
63名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:53:34 ID:XDg3Su4G
>55
usbケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/
をパソコン側の
http://img.allabout.co.jp/gm/article/4575/usb.jpg
に差し込むこと

ケーブルはいろんな形があるから合うやつを探せ
64名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:56:03 ID:jpx3yq5d
>>63
ありがとうございます!!
65名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:56:59 ID:7etEFR2U
>>61
ありがとうございます。物凄く助かりました。
インターネットのプロパティ内のインターネット一時ファイルと履歴の設定から指定しました。
大丈夫そうなので安心しました。やっぱり初心者が無闇やたらにいじるものではないですね。
66名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 22:42:14 ID:XW5vactl
>>59
画面に書いてあったはずだが。

新規にインストールする(修復じゃない)
→どのパーテーションにインストールするかを選ぶところで、削除するなら〜を押せって画面に表示されているはず。
記憶違いじゃなきゃ”D”を押して、本当に削除するなら”L”を押せって表示されるはず。

念のため確認だけどパーテーションを切り直したいんだよな?
67名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 22:54:29 ID:xcVGoVbt
>>66

お返事ありがとうございます
>”D”を押して、本当に削除するなら”L”を押せ
その画面まではいくんですが、押すと削除できないって出ます。

> 念のため確認だけどパーテーションを切り直したいんだよな?

パソコンが使えるようになればいいのでどうしたいっていうのはないのですが…
削除しないと再インストールできないみたいなので。
今はパーティションは分割されてないです。Dがちょっとだけあるだけで
68質問です。:2009/09/23(水) 02:09:44 ID:YuzP+1C+
質問です。

movからaviもしくはwmvに変換したいのですが、色々フリーソフトを試しても
失敗します。

デジカメで取った動画を編集したいのですが、canonのIXY 920IS という型の
デジカメで、H.264のmovらしく、変換がやっかいな代物らしいのです。
ちなみに、試したソフトは
mov2avi
QTConverter
TMPGEnc
です。

拡張子の変換でこんなに苦しんだのは初めてなので、もうどうしていいのか
分かりません。
よろしくお願いします。
69名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 02:19:15 ID:m0tviTT8
質問させてください。
今bistaを使用しているため、ステレオミキサーが入っていません。
導入できるかどうか調べたのですがわかりませんでした。
導入できるかどうか、またできるなら方法を教えてください。
お願いします。
70名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 02:51:31 ID:ya48Bfha
>69

フリーソフトググれ
71名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 03:22:59 ID:bOyc62er
>>68
TMPGEncはQTReader.vfpをいれてみた?

QTReader.vfp
http://www.geocities.com/SiliconValley/4942/svcd.html
72質問です。:2009/09/23(水) 04:05:15 ID:YuzP+1C+
>>71

入れてやってたのですが、それでもダメでした・・・
73名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 05:49:03 ID:xPmLOI3D
QuickTime Pro で出来んじゃね?
74名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 10:39:45 ID:h4XzA7Ll
有料だけどQT PROだな
75名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 11:57:20 ID:JuUvV7Jv
>>67
削除できない?
えーともしかして、Windowsが起動している状態で再インストールをしようとしてないか? そうじゃなくて、
1)インストールディスクを入れる。
2)インストールは行わずに再起動。
3)電源が入った状態で、インストールディスクから起動。
だぞ。
※機種によっては、CD Boot Press Enter みたいに表示されるものがある
「CDから起動するならEnterキーを押せ」みたいな内容。

パーテーションに関しては、その状態なら、一度Cドライブのパーテーションを削除してから、あらためてパーテーションを確保(確か”C”キー押下)で問題ないと思う。
76名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 12:18:42 ID:V2WH1Ziw
>>75
レスありがとうございます
> ※機種によっては、CD Boot Press Enter みたいに表示されるものがある
> 「CDから起動するならEnterキーを押せ」みたいな内容。

そういうの出ました
だからCDから起動できてると思うのですが。
でも削除できませんって出ます。

職場のパソコンからツールをダウンロードして、
ローレベルフォーマットをしてみたら?と同僚に言われたのですが、やっても大丈夫でしょうか?
77名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 12:47:37 ID:/mi3htSg
>>76
ここが参考になるかな
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001217.htm

無理にパーティションを削除する必要はないから、修復するにはRを・・・のところで
Rを押してみて、ダメならパーティション削除をやってみればいい
あと、画面が全然違うぞ?って場合、その機種専用のリカバリ用プログラムの可能性がある
そのときは、機種やその画面を晒してもらわないとアドバイスのしようがない
78名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 12:50:19 ID:/mi3htSg
それから、細かいことだけどいまのHDDの「ローレベルフォーマット」ってのはできない
「ローレベルフォーマット」と称してるのは、単なる「ゼロフィル」(ツールによっては先頭1セクタだけの消去)だったりする
もちろんそういうツールを使えばパーティション情報も消えるから、1つの手ではあるけど
起動するためにはFDやCD、USBメモリ(PCが対応している場合)に書き込む必要があるよ
79名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 12:55:51 ID:8z3xaNjl
カード決済の際、カードの登録をしようとすると
e7
Not Found
The requested URL /******* was not found on this server.
0

っと出て登録が出来ないんですが、これはどういった状態なんですか?
80名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 12:58:17 ID:FwdbRSiP
>>79
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ739【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1252918420/634

634 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 12:51:06 0
カード決済の際、カードの登録をしようとすると
e7
Not Found
The requested URL /******* was not found on this server.
0

っと出て登録が出来ないんですが、これはどういった状態なんですか?

エスパー】超初心者の質問に答えるスレ118【マジレス】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1253447336/166

166 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 12:54:00 ID:???
カード決済の際、カードの登録をしようとすると
e7
Not Found
The requested URL /******* was not found on this server.
0

っと出て登録が出来ないんですが、これはどういった状態なんですか?
81名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 12:58:58 ID:FwdbRSiP
パソコン一般板総合質問スレッドVol.72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1252915829/410

410 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/23(水) 12:31:15 0
カード決済の際、カードの登録をしようとすると
e7
Not Found
The requested URL /******* was not found on this server.
0

っと出て登録が出来ないんですが、これはどういった状態なんですか?
82名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 13:00:19 ID:kdZ8LE2r
www
83名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 13:00:51 ID:6sqFgdO6
英単語見ると脳機能停止する人?
84名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 13:23:54 ID:7vFVaxz0
>>80
The requested URL /xxx/xxx.xxx was not found on this server. Not Found.
The requested URL was not found on this server 404 Not Found
これらは、404 Not Foundエラーのこと。

404 Not Found(ページが見つかりませんでした)
404エラーはサイト中に該当ファイルが無いというエラー
リンク切れやURLのタイプミスによるエラーか、または
実際にそのページが存在しない。

404 Not Found
http://www.higuchi.com/404/
85名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 13:25:08 ID:FwdbRSiP
マルチに回答するのは荒らしと同類だぞ
86名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 13:27:08 ID:jdMb4+Cw
WindowsVistaなんですが
起動前に毎回黒画面でスキャンデスク?をして
なかなか起動できません。
10秒以内になにかキー押せばとばせますが
毎回なのできっとなにかおかしいです

設定とかいじってしまったのでしょうか?
直し方わかるかたいたらおねがいします
87名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 13:46:27 ID:bOyc62er
>>86
一度そのスキャンディスクを最後までやったことはある?
場合によっては丸一日かかることもある
スキャンディスクがスケジューリングされてるにもかかわらず
途中で終了させられるため、次の起動に持ち越されていることがある
88名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 14:05:34 ID:V2WH1Ziw
>>77
リンク先見てみました
機種は違うけどまさにその画面です

それでできないのはハードディスクに問題があるのかもしれませんね

>>78
参考になりました
powermaxというのをCDに焼いてもらったので、今度ダメ元でやってみようと思います
89名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 14:28:55 ID:jdMb4+Cw
>>87
さそっくのレスありがとうございます
何度か放置して最後までやっております
ちゃんとみてなかったのもわるいのですが
なんかエラー出ていたかもです
90名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 14:35:38 ID:J4PdwGoo
>>89
HDDお亡くなりフラグかもね。
91名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 15:27:53 ID:6sqFgdO6
>>89
@修復できないエラー
A修復できてもまたすぐエラーになるいたちごっこ
92名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 19:03:33 ID:v0aJxTdE
winserver2008R2standardをインストール→
ハードディスクごとsoftwareRaid1でミラーリングしようと
したのですが、どうもうまくいきません。現在は下のような状態
なのですが、どうすればいいでしょうか。

http://upp.sakura.ne.jp/src/upp30312.png
93名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 20:52:13 ID:ITz+Zq8y
【動画保存】Craving Explorer 1.0.0 RC7 【便利ツール】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1250952425/232

232 名前:自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中[] 投稿日:2009/09/23(水) 17:19:44 ID:hKAYEeiO0



自治スレにてLRおよび名無し名変更改正論議中
 ↑このスレってどこ?ググってもないんだけど
94名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 20:53:39 ID:ITz+Zq8y
自己解決
95名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 21:24:05 ID:xg0EDdV3
>>92
ディスク1を未割り当てにしてもう一回やってみた?
96名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 21:45:30 ID:v0aJxTdE
>>95
一度未割り当てにしてやってみました。
エラーの出てる方を再アクティブするとそのHDDは正常になり、
ミラー再構築が始まるのですが
もう一方のHDDがまたエラーになります。
97さら:2009/09/23(水) 22:31:05 ID:HWF/h4Nb
最初のセットアップの時に、パスワードは設定しなかったので、今まで普通に起動できてたんですが・・・パスワード変更の画面を開いたのですが、現在のパスワードを入力しないと変更は出来ない状態です。パスワードのリセットを行うしかないのでしょうか?
98名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 22:34:20 ID:lXJCpyQ5
自作板から誘導されてきました。
パーティションを分けてある物理HDD(1つのHDDをC:,D:の2つに分けてある)を仮想化したいんだけど、どうすればいいだろう。
今のとこの考えとしてはwindows7でVHDにデフォルトで対応するみたいだから、理想としてはVHDに持って行きたい感じ。

こんなイメージ↓ね。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/547vshdd/vshdd.html

ただ、この方法だとパーティション(ドライブ)毎ではなく、HDDまるまるの単位でしか仮想化できなさそうなので、
どうしようか困っているところ。つまり、Cドライブだけを仮想化とかは出来ないみたい。

そこで、今まで試した方法としてはEASEUS Todo Backupっていう仮想化ツール使って
Cドライブのみを仮想化してマウントした後に、virtual pcやvirtual serverを使っての仮想化を
試みたんだけど、どうも仮想化してマウントしたドライブではうまくいかないっぽい。

別に上記方法に限らないんだけど、何とかしてうまくVHD化する方法はないかな。
99名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 22:34:57 ID:cCXj97Tb
何も入力せずにエンターキーを押す、では無理?
100名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 22:38:39 ID:HWF/h4Nb
その後色々いじっていたらログオン画面が表示されている状態で全くログオンできません
101名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 22:40:37 ID:1spo7nDD
報告乙です
では、色々いじったのを元に戻してください
102名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 22:43:34 ID:HWF/h4Nb
すみません・・・起動するとログオン画面が表示され、パスワードがわからないのでしばらくログオンできていません・・・最初にパスワードは入力してないはずなのですが・・・
103名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 23:09:59 ID:xg0EDdV3
>>96
ディスク1を入れ替えなどやって、切り分けてくしかないのでは?
104名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 00:02:26 ID:BW6KLfFz
ちょっと教えてください。
壁紙をネットから拾ってくる際に、DLせず右クリックでデスクトップの背景に設定を
選んだ場合画像はどこに保存されるのでしょうか?

マイピクチャの中にもありませんし、ネットで検索したC/WINDOWS/Web/Wallpaperの中にもありません。
105名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 00:20:37 ID:58iTqeIp
確かWindowsフォルダ直下。
特定の名前のbmpになってるはず。
106104:2009/09/24(木) 00:47:24 ID:CeE/I7ob
>>105
早速ありがとうございます。
WINDOWS直下を確認してみましたところ隅田川、羽毛などWindows標準の
画像はここに入っていましたが該当する画像はありませんでした。

壁紙を見つけたサイトに行って画像の名前を確認し、検索しましたがどれも見つかりません。
名前が変わってどこかに保存されているのでしょうかね?
107名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 01:47:04 ID:fUsk7dNc
回りくどいけど一応回答を与えることはできる
↓を落として実行すると今のデスクトップの壁紙があるフォルダが開く
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org177140.zip.html

ソースこれだけ
class Program
{
[System.Runtime.InteropServices.DllImport("user32.dll")]
private static extern bool SystemParametersInfo(uint a,uint b,StringBuilder c,uint d);

static void Main(string[] args) {
StringBuilder sb = new StringBuilder(260);
SystemParametersInfo(0x73, 260, sb, 0);
System.Diagnostics.Process.Start(System.IO.Path.GetDirectoryName(sb.ToString()));
}
}
108名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 01:52:41 ID:S5xr6LNJ
IEだったらこのへんにある
C:\Documents and Settings\foo\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Internet Explorer Wallpaper.bmp
109104:2009/09/24(木) 02:05:21 ID:CeE/I7ob
>>107
これは私の質問に対しての回答でしょうか?
だとするとソフトをインストールすればわかるってことですよね?
しかし後半の「ソースこれだけ」とそれいかにソース(?)が今イチよくわからないです。

>>108
ありがとうございます。
実はIEでは無くFirefoxだったりします。
まあ同じようなところにあるのかな?とC:¥Documents and Settingsを
開いてみましたがAll Usersというフォルダと自分の名前のフォルダがあるだけで
どっちのフォルダの中にもマイドキュメントのような簡単なフォルダしかなく書いていただいた
「¥foo¥Application Data¥Microsoft¥Internet Explorer¥Internet Explorer Wallpaper.bmp」
というのは全く見あたりませんでした。

110109:2009/09/24(木) 02:08:24 ID:CeE/I7ob
連投すいません。

>「¥foo¥Application Data¥Microsoft¥Internet Explorer¥Internet Explorer Wallpaper.bmp」
>というのは全く見あたりませんでした。
さきほどこのように書きましたが、人によってフォルダ名が違ったりする可能背はじゅうぶんあるので
それに該当するのが全く見当たりませんでしたって書くのが正しいでしょうかね。
111名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 02:13:56 ID:fUsk7dNc
107のプログラムの中身がそういうコードだってこと
SystemParametersInfoで壁紙のパスを取ってきてExplorerで開いてるだけ

インストールとかは要らないよん
zipを展開してそのまま実行できます
用が済んだらそのまま消しておk
112名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 07:13:51 ID:CP2wkH3M
>>110
フォルダオプション
すべてのファイルとフォルダを表示する
113名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 07:16:36 ID:k8KjP7HC
"foo"をそのまま打ち込んでるんだろ。知っててわざとやってるんだろうけど。
自分のユーザー名に読み替える。
114名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 09:00:43 ID:vLnTzKcP
Windows7 64bitを使っています。
Office2003を普通にインストール(SP2)、PowerPointを使うと、
ctrl + Cで、どうやら「ここにコピー」の操作になってしまいます。
複数のオブジェクトを選択したいだけなのに、選択したオブジェクトは
その場にコピーされていて、同じオブジェクトが何個も重なります。

Office2003は仕事で4年くらい使っていますが、初めての現象です。
解決方法をご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
115114:2009/09/24(木) 09:02:49 ID:vLnTzKcP
すいません。質問を間違えました。
「ctrlを押しながら、複数のオブジェクトを選択して行っただけで」
その場にコピーされます。
ctrl + Cはしていません。
11698:2009/09/24(木) 09:36:11 ID:oWcKRK+1
おはよう
>>98について分かる人いない?
まさかの再スレチなのか・・・
117名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 09:45:58 ID:IJRNu6mG
携帯から失礼します。
キーボードの文字入力がおかしくなりました。
例えばdeleteを押すとスペースになり、スペースを押すと3が出てきます。
昨日までは普通に使えてたのですが、何がいけないんでしょうか?

どうすれば元に戻せますか?
よろしくお願いいたします。
118117:2009/09/24(木) 10:25:44 ID:HdZ+Y+fe
自己解決しました
119名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 11:11:27 ID:atNqCPja
Windows XPを使っています。

自作でPCを組みました。

所用でFDDを使わなくてはならないのですが、FDDは内蔵していません。
しかしながら、なぜかマイコンピュータ内にはFD(A:)というものがあります。

USBの外付けFDDを取り付けたのですが、そっちは(B:)というドライブ文字になります。

今回使用するときどうしてもドライブ文字(A:)ではなくてはならないので、
コンピュータの管理や、未内蔵(A:)のハードウェアを停止しても結局外付けUSBのFDDをつけると(B:)となってしまいます。

この外付けFDDのドライブ文字を(A:)にするにはどうすればよろしいのでしょうか?
120名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 11:15:11 ID:oeJav4Qp
BIOSでFDDを無効に設定する。
121名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 11:17:09 ID:atNqCPja
>>120
それもやりましたが駄目でした。
122名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 11:55:56 ID:dqw6dPMy
>>119
うまくいくかわからんが、substコマンドを使ってみたら?

subst a: b:\

これでBドライブのルート(\)を、仮想のAドライブとみなす。
Aドライブが有効(エクスプローラ等で表示されている)だと失敗するかもしれん。
123名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 12:21:51 ID:58iTqeIp
DXのステータスがshippedになった
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +

来週の今頃は激光マシンになってるぜ
124名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 12:23:59 ID:58iTqeIp
誤爆orz
125名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 16:34:21 ID:20bIWd08
「質問」
DS STORE形式のファイルって、なんですか?

このファイルを開くためには、なにかソフトをインストールしていないとだめですか?
126名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 16:51:15 ID:dqw6dPMy
>>125
ググレ
127109:2009/09/24(木) 18:03:26 ID:CeE/I7ob
>>111
ありがとうございます。
DLしてクリックしたら画像が保存されているフォルダが開きました。(Firefoxの中)
ところで、今使っている壁紙以外の画像は見当たらないのですが、
これは壁紙に指定する度にそれが上書きされて、保存は一枚だけってことなんでしょうかね?
128名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 18:53:35 ID:Hdyti0BN
今BUFFALOの無線LANを使っている者ですが、タスクバーにあるアンテナマーク
(クライアントマネージャV)がPC起動させた時に表示されないことがあります。
再起動すればちゃんと直り表示されるのですが、これって何かの不具合なんでしょうか?
129名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 19:31:48 ID:qcfMUYuu
Vistaのデスクトップやフォルダなどで、勝手にファイルが
名前順になったりするのを抑止するにはどうすればよいのでしょう?

ファイルを寄せて仕分けしてる時とか、
なんかの拍子に全てのアイコンが左に寄ってしまって収拾が付かなくなって大変です・・・
130名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 21:16:37 ID:9L4ThAeU
>>129
デスクトップサブメニュー(右クリック)>表示>自動整列 のチェックをはずす
131名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 21:19:12 ID:9L4ThAeU
いや、そんなことないな、自動整列にチェック入ってたらファイルを好きな場所に置けないもんな
132名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 21:48:53 ID:pLurwcNg
>>128
そのアプリで使用するプロセスが無線通信時に動いてなかったとかじゃね?頻繁に発生しないのなら不具合とかじゃないと思われ。
>>129
>なんかの拍子とは?それがわかればよくしできるかもね
133名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 22:10:52 ID:qcfMUYuu
>>130-131
もちろん外してる。

>>132
画面にリフレッシュがかかった時とか。タイミングの再現性は不明。

また、整列後、デスクトップにダウンロードすると名前順で隙間に入り込む。
トコロテン式にアイコンが次々押し出されてどこに何があるのやら。
何かのアイコンをどっかにずらしてる場合はこれはならない。

ファイルの名前を変えた時とかあちこちにすっ飛んでいくのはデスクトップに限らずで非常に困る。
詳細表示の時とかうがーってなる。
134名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 22:11:11 ID:suDVWUXq
携帯からすいません。
無線親機と子機の設定はできたのですが、
インターネットブラウザを立ち上げると、
『このプログラムは自動停止します。』
と出てインターネットできません
原因わかる方いたらお願いしますm(__)m


ちなみに無線の親機&子機を認識させる際にファイヤーオールを無効にして下さい、とあったので無効にし、設定完了後、有効に戻しました。

この辺も関係あるんでしょうか?
135名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 22:35:54 ID:0BMz07Tb
すみません、アクセス権について誰か教えてください(><)

2003SRVとXPProでドメインを構成しているとします。
XPマシンの、あるフォルダにNTFS書き込み権限を付与するとします。

XPローカルの「Users」グループに対して、NTFS書き込み権限を付与すると、
ドメインの「Domain Users」グループに対しても、書き込み権限が付与されてしまうのって仕様でしょうか?

これを回避する方法はありませんか!?
つまり、
ローカルの「Users」グループのアカウントは書き込みOK、
ドメインの「Domain Users」グループのアカウントは書き込みNG、
にしたいんです。
136名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 23:06:41 ID:pLurwcNg
>>135
アクセス許可でなくNTFS権限をローカルUsersに与えると、別の端末のドメインユーザから書き込めるってこと?

仕様なのかは知らないが、
どうせドメイン環境があるのだからサーバにリソースおいてアクセスできるセキュリティグループを指定するというは?
もしくは書き込み許可するアカウントをユーザ単位で指定するのが単純で確実な気がする。
137名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 23:16:41 ID:hGZ/4GE6
ローカルに一つグループ作って、ローカルユーザをそのグループに属させて、
該当フォルダの書き込み権限をそのグループのみにすればいいんじゃないの
138135:2009/09/24(木) 23:26:05 ID:0BMz07Tb
>>136>>137
レスありがとうございます。
ネットワーク越しのアクセスではないので、フォルダ共有はしてません。
ドメインの「Domain Users」グループのアカウントで、
XP端末に直接ログオンして、フォルダ下への書き込みができてしまいます。

MSのTechNETに以下の記述がありました。
・Users グループのメンバについて
既定では、Domain Users、Authenticated Users、
および Interactive グループはこのグループのメンバです。
そのため、ドメインで作成したユーザー アカウントはすべて、
このグループのメンバになります。

仰るとおり、専用のセキュリティグループを作成して
そのグループに対して権限を付与しようと思います。
どうもありがとうございました。
139名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 23:41:11 ID:7CnhIbxj
プロセスで使用中のファイルをコピーしたいのですが、何か方法はあるのでしょうか
140名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 23:49:06 ID:9L4ThAeU
>>139
移動ならともかく、コピーならできるんじゃないの?
141名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 23:51:41 ID:fUsk7dNc
排他アクセスで開かれてる場合は読み取りから拒否られるのでコピーも無理
その場合はプロセス止めるしかないね
142名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 23:53:35 ID:8yfAiDbZ
初心者ですすみません。

Ad-Awareをダウンロードしようと思ったのですが、
http://www.lavasoft.com/

にアクセスすると
http://www.lavasoft.jp/

に飛ばされてしまうのですが、両方とも安全な公式サイトなのでしょうか?
143名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 23:54:15 ID:7CnhIbxj
>>140-141
IEで使用されているtmpファイルで、IEを終了すると勝手に削除されてしまいます
これを使用中にコピーするか、もしくは勝手に削除されない方法でIEを終了させたいのですが、
可能でしょうか
144名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 00:00:57 ID:fUsk7dNc
IEを異常終了させれば消えないかもw
145名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 00:02:29 ID:lHn9o4Sk
>>143
じゃ、このソフトをインストールしてみて。
プロセスが使用中のファイルもほとんどコピーできるよ。

[Unlocker 1.8.7]
ttp://ccollomb.free.fr/unlocker/#download
146名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 00:07:19 ID:WC5Ee9+p
>>144-145
ありがとうございます
起動ボタン長押しによる異常終了を試みたところ、一応成功しましたが
PCの寿命が縮みそうなのでそちらのソフトでやってみようと思います
147名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 00:16:48 ID:VV8IvHyb
httpヘッダいじれるローカルプロキシ使うのも手だぬ
148名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 00:23:38 ID:WC5Ee9+p
無事成功しました
ありがとうございました
149名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 09:13:34 ID:P5xIwjUZ
>>142
安全かどうか不安があるものを俺たちに踏ませようとするな。
150名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 12:26:45 ID:4zzQmJTu
>>132
レスありがとうございます。アンテナマークが表示されないことは頻繁には起きませんが停電した時Windowsを通常起動させたり、バグが起きてPCが自己再起動したりすると表示されないことがあります。
151名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 13:05:45 ID:OgszcsGv
>>150
アイコンが表示されない事より、バグって勝手に再起動を繰り返す事のほうが問題じゃないか?
152名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 14:26:49 ID:4zzQmJTu
>>151
それはPC買ってから初めて起きたケースなので自分にはよくわかりませんが、もし問題があるのだとしたらパソコンのメーカーに問い合せてみることにします。
153名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 17:21:44 ID:OPQEOAMF
ちんぷんかんぷんなので教えて下さい。無線LANルータは通常のADSLモデムとどう違うのですか?モデムなしで使えるのですか?
154名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 18:06:12 ID:P5xIwjUZ
>>153
かなり乱暴な表現だけどざっくりとこんな感じ。

ルータ:コンピュータとコンピュータを繋ぐ機器。このうちLANケーブルの接続が必要がないものが無線LANルータ。

ADSLモデム:ADSL回線を使ってコンピュータをネットに接続するための機器。

ルータ(無線LANルータ)はADSLモデムがなくても使えるよ。当然、ネットには繋げないけどね。
155名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 18:19:54 ID:DwsLjJA2
>>154
ルータはコンピュータ同士を繋ぐものではなく、ネットワーク同士を繋ぐ機械。
コンピュータ同士ならハブ

ハブ
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/hub.html
ブロードバンドルータ
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html
156名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 18:41:02 ID:OPQEOAMF
>>154
ありがとうございます。
無線LANルータをモデムにつなげれば、離れた部屋でネットができるのですか?
157名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 18:47:04 ID:vN0pKLUf
動画のファイル形式についておたずねします
[HorribleSubs](ファイル名) [480p].mkv
タイトルがこういう風に表示されるのですが、
これのファイル形式を教えてください
またこのファイルをDVDに変換させたいのですがなにか使いやすいソフトありませんか?
Divx to DVDじゃ変換できませんでした
だれか教えていただけるとありがたいです
158名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 18:48:43 ID:PfjJnJxi
>>156
あなたのパソコンが、無線対応ならね。
159名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 18:49:32 ID:hRhZpOIt
>>156
できるよ。バッファローあたりのホームページを良く読むべし。

でも、板違いな質問だぞ。
160名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 18:52:13 ID:hJ7RGSu7
>>157
mkvコンテナを再現するコーデックをインスコ。ぐぐればすぐでる。
dvdオーサリングは数ありすぎてあげられん。好きなの使え。
161名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:02:15 ID:KI4tOPc0
失礼します
OSはXPです

25日にsoftwaredistributionservice3.0をインストールしました。

その日からインターネットエクスプローラをクリックしても表示出来なくなりました。
接続状態を確認しましたが,異常はないようなんですが。

一応インストールした日の前日に復元しましたが,回復しませんでした。

どうすれば解決出来るでしょうか?

誰かお願いします
162名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:05:24 ID:hJ7RGSu7
直るかどうか未知数だが、修復インストールはやってみたかね。
163名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:06:35 ID:KI4tOPc0
microsoft visual C++ rutime library
というウィンドウのエラーも表示されます

rutime error

program:C\windows\exploer.exe

abnomal

という内容です

起動していた物が全て強制終了されます
164名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:07:43 ID:KI4tOPc0
>162
すいません 無知な物で修復インストールとはなんでしょうか?
165名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:08:01 ID:OPQEOAMF
>>159
スイマセーン
でもありがとうございます。
166名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:08:42 ID:hJ7RGSu7
167名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:13:26 ID:OjjNWal/
ベアボーンのMZ68って電源だけ交換とか出来ますか?
作ってもらったPCなので詳しい事はサッパリなのですが、最近よく勝手に再起動するので困ってます><

色々調べたら低電源だと再起動するらしいってのまでは理解したんですが・・・(;´・ω・)
168名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:14:35 ID:4Wsn1Yux
>>164
ぐぐれ。
ランタイムエラーは色々な原因ででるから原因特定は難しい。
復元ポイントが他にもあるならもっと前のところのも試してみてくれ。
169名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:18:22 ID:KI4tOPc0
パソコンでぐぐれないから携帯でします…

他に修復ポイントが思いあたらないんですよね
170名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:21:03 ID:hJ7RGSu7
>>169
まだ、そのpcが動くなら設定ファイル等、バックアップが取れるものは
別のメディアにコピーしておけよ。
では、健闘を祈る。
171名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:50:42 ID:4XdjgMFw
自動更新の停止
172名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 20:59:47 ID:2W8NEsBj
画像を一度保存した先が記憶されないのですが、
その設定はどこで行えばいいですか?OSはビスタです。
173名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:06:21 ID:INv1lgvy
すみませんが教えて下さい。
今Windows2000Professionalを使ってます。
そろそろOSを入れ替えようと思うのですが、Windows7はWindows2000Professionalからバージョンアップできますか?
パッケージ見たら、WindowsVistaからじゃないとできないような事が書いてあり、不安なので質問しました。
174名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:22:17 ID:vahlS3Y9
>>96
もう見てねぇだろうけど、
@ミラーリングするディスクがオフライン→ディスクの再アクティブ
Aボリューム状態が冗長の失敗→ボリュームの再アクティブ

通常@はディスク0、Aはディスク1側 もちろんダイナミックディスク。
>>96はAをやっていない。

自分の環境で確認した処、疑問に思ったのが
1度未割り当てに戻したと言ってるが
ソフトミラーでミラーリング同期中の途中エラーで失敗の場合でもミラーボリューム自体は2つになる。(同期不完全には変わん)
そして一方を「未割り当て」にするとボリューム削除でもう一方のディスク上のボリュームも消える。
つまり画像のディスク1を消すとディスク0にも影響が及ぶはずなのに、それがないということは
端から同期に失敗している事になる。

よってハード側の問題の可能性が高いので修正してみな。
イベントログにもハードエラー関連あがってんじゃねーかな?長文スマソ
175名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:22:54 ID:aKiIgS3T
できまへん。素直にWin7を買ってください
176名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:29:12 ID:Qp12i0k0
2000のマシンならXPの方がいいと思う
2000じゃなくてもXPの方がいい
177名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 23:13:10 ID:rQm875Uc
軽くなったとはいえ7は基本的にVistaベースだからな
PCが悲鳴を上げるぜ
178名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 00:04:07 ID:sDqLcHQR
質問です
現在WINDOWSXPのOME板を持っております(MOUSEコンピューターにて購入SP1)
WINDOWS7が今回発売されるのを機に変更を行いたいと思います
下記の手順にて行おうと考えております。
1.中身をそう取替えし(マザーボード
メモリー、CPU、電源)
2、XPインストール(おそらくSP1)
3、7アップグレード板をインストール

この際に2つの質問事項があります。
1、7のアップグレード時XPは認証されている必要はあるのか?
2、認証が必要であるのならば書き手順にて行うのか
 1、XPクリーンインストールAND認証ANDアップデート
 2、リカバリーディスク作成
 3、改造
 4、リカバリーディスクにてインストール(SP2)
 5、7へアップグレード

ご教示くださいよろしくお願いいたします。

この際、取り替えた後XPを再インストールした場合オンライン認証は通らない
と思います。その場合
179名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 00:05:29 ID:bVKIYeD8
ちょっと変な質問ですけど、Webやプロキシサーバに詳しい方教えて下さい。
IE6でプロキシ使用により、あるWebサイトにインターネット接続する場合、
初回接続時に、そのログオンユーザーのプロファイル内に何か情報は書き込まれますか?

書き込まれるのであれば、そのユーザーのプロファイルを
Default Userフォルダにコピーして、
新規ログオンユーザーに適用させたいと考えております。

OSはWinXP SP2です。
プロキシの製品名?はわからないので、一般論でわかれば教えて下さい。
180名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 00:08:39 ID:/xc/eG/Y
IEのプロキシ設定はHKEY_CURRENT_USERのレジストリに書いてある
181名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 01:10:41 ID:rJuuMQM8
助けてください。。。
たった今win2000からxpへクリーンインストした」ところなのですが
xp自体は無事インスト完了しましたが
ドライバをインストして再起動したところ
disk boot failure insert system disk and press enter
と出たままhddから起動できません・・・
どのようにすれば良いでしょうか。。。。
182名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 01:36:59 ID:Krj+Hhvt
一旦電源を切り、再起動する
周辺機器をすべて取り外す
BIOS の設定を購入時の状態に戻す
一括インストールを行う
183名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 01:45:49 ID:rJuuMQM8
>>182
ありがとうございます。
xpのcdを入れて再起動するとxpが立ち上がるのですが
cdなしだとdisk boot failure insert system disk and press enterが出ます
周辺機器すべて外して再インストールしたほうがよいのでしょうか?
184名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 01:52:26 ID:NCYYgRHg
>>178
アップグレード版を使ったことはないんだが、
xpのライセンス認証が通らなくても、問い合わせで通るようになるはず。そのハードでは現在xp使用してないんだし
参考までに

>>181
インストールディスクからfixboot c:とか
参考までに
185名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 09:39:12 ID:9vmUZ/md
>>178
XPから7へのアップグレート版はないそうですが
186名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 10:57:57 ID:JyKyGCMW
XPを使ってます
顔文字を登録したいんですが
どうやるんですか?
187名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 11:00:55 ID:8Sf53rSy
質問させていただきます。

指定時間が経過してもスクリーンセーバが起動しなくなりました。

OSはVISTAを使用しており、同様の問題が無いか検索したところ、
いくつかのサイトで回答が見られ、そのほとんどが、Windows updateで
「Microsoft - Other hardware - HID Non-User Input Data Filter」を
入れれば直るというものでしたが、Windows updateを開いても
そのようなプログラムはありません。

どなたかご教示いただければ幸いです。
188186:2009/09/26(土) 11:12:47 ID:JyKyGCMW
すいません
自己解決しました
189名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 12:00:50 ID:Clllvx7x
>>184
> xpのライセンス認証が通らなくても、問い合わせで通るようになるはず。そのハードでは現在xp使用してないんだし

ライセンス上は不可。リテール版(単独販売版)ではなくOEM版だから、OEM付与されたPC以外ではライセンス不能。
マザーボード変更したPCなんて論外。
190178:2009/09/26(土) 12:15:01 ID:sDqLcHQR
XPから7へはクリーンインストールですがアップグレード版が使えるとのこと
要はスペックUPしたパソコンでXPを踏み台にして7へアップグレードできるか
とのこと
OME版の場合FDDかHDDに付与されていると考えていたのですが・・
191名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 12:52:08 ID:3E7HTjrH
そもそもXPをインストールできないので>>178は全て頓挫、ということで

DSP版を買えばいいと思う、アプグレ版と大して価格変わらんし
どうしてもアプグレ版を使いたいなら現状のハード構成のままにするしかない
既に7777の奴を支払い済みとかだったらご愁傷様
192名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 13:54:11 ID:Md2srVCG
OEMは「PC一式」に、DSPは「特定の機器」にライセンスを付与するもの
従ってその認識は間違い。皆の書いている通り。
193178:2009/09/26(土) 14:49:41 ID:sDqLcHQR
前にMBがクラッシュして取り替えても
オンライン認証がとおったんだが・・・
何をもとに認証してるんだろう・・・
194名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 14:53:50 ID:pirlW7zV
>>193
>>5
> ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
195178:2009/09/26(土) 15:00:31 ID:sDqLcHQR
そうかライセンス違反だったんだな
CD割ってくる
196名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 15:45:16 ID:K7m/h4hs
デスクトップにあるファイルをアイコンではなく文字で表示したいのですが
ソフトを使わずにレジストリ操作で行いたいのですがどのように書くのでしょうか?
197名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 15:56:12 ID:NCYYgRHg
>>195
まうすこんぴゅーたという会社からHDDとxp(OEM版と言っているもの)買ったんじゃないの?
そしてHDDは使用中なわけだろ?へぇだめなんだ。勉強になったよ。サンクス
198名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 18:18:44 ID:4lNspiAU
vistaです
Cドライブ容量が少なくなってきたので不要なデータとかプログラムを消去しているのですが
ユーザーフォルダ内にダウンロードという名前の青色のフォルダがあるのですが
この中に残っているダウンロード履歴(解凍前?)みたいなものって全部消去してしまってかまわないのでしょうか?
不要なものはともかく今使っているプログラムやデータのものは残しておいたほうがよいのでしょうか?
199名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 18:44:42 ID:f0OFwuTS
SteamでAmerica's Armyを起動する際についての質問です。

America's Army 3という外国のゲームをSteamを利用してダウンロードしてインストールまで成功させましたが、
ゲームを起動しようとするとマイクロソフトの『問題が発生したため、AA3Game.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。』という画面が出て起動できません。
再インストールしてもできませんでした。
当方のパソコンOSは WindowsXP サービスパック3です。
ファイアウォールを無効にしても結果は同じでした。
対処法を教えてください。
200名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 18:48:23 ID:/xc/eG/Y
…Steamのスレで聞くんだ
201名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 18:49:20 ID:f0OFwuTS
sorry!
202名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 18:50:12 ID:2nJRGtUd
652 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2009/09/26(土) 18:37:44 ID:co1zmt+h
SteamでAmerica's Armyを起動する際についての質問です。

America's Army 3という外国のゲームをSteamを利用してダウンロードしてインストールまで成功させましたが、
ゲームを起動しようとするとマイクロソフトの『問題が発生したため、AA3Game.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。』という画面が出て起動できません。
再インストールしてもできませんでした。
当方のパソコンOSは WindowsXP サービスパック3です。
ファイアウォールを無効にしても結果は同じでした。
対処法を教えてください。


203名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 19:17:51 ID:2eDGYShb
bingで画像検索するとたくさんのサムネイルが出ますよね?
そのサムネイルをクリックしても原寸大の画像に切り替わらないのですが
この場合、思い当たる原因といったら何でしょうか?

ノートンを使用していますが特にURLブロックしていません
またグーグル・イメージや百度やフリッカーではサムネイルをクリックするとちゃんと画像に切り替わります

どなたか助言をしていただけないでしょうか?
204名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 20:18:43 ID:Clllvx7x
>>197
マウスコンピュータはPC販売会社だよ。HDDはともかく裸OSなんぞ販売しとらん。
205名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 20:58:25 ID:BaLql1m4
デスクトップ画面で全体が左に寄ってアイコンが隠れてます
グラボのアンインストしたけど治りません


どうしたらいいでしょうか?
206名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 21:01:44 ID:VHFDWdHk
>>205
画面の自動調整をしても駄目か?
モニタに自動調整とかのボタンがあると思うのだが。
207名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 21:22:03 ID:BaLql1m4
>>206
無理だったです
あと画面がぶれててとっても見にくいです

グラボが壊れてるのかな?
今使ってるのはオンボじゃなくて拡張したの使ってるから
208名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 21:22:21 ID:Md2srVCG
モニタの解像度より、デスクトップの解像度の方が大きいんだろう。
画面のプロパティでサイズを適当にいじればいいんじゃないの。
209名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 21:28:19 ID:BaLql1m4
>>208
それしたけど治らなかったです


いろいろ調べてからきますね
210名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 21:51:55 ID:YvoarX6A
>画面がぶれててとっても見にくいです
リフレッシュレートが正しくないのかもしれないよ
211名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 05:58:20 ID:/wIXZmS0
弟が何を落としたのかはわかりませんが
一緒にAskツールバーってのをいれてしまったようで
調べてみたらこれスパイウェアなようだったので
ファイル削除のとこから削除はしたのですが

検索すると
ASKTOOLBARINSTALLER

ASKPARTNERCOBRANDINGTOOL.EXE
などの名前のファイルが出てきました。
この二つも消しといたほうがいいのでしょうか?
212名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 10:03:16 ID:LWhYNQoQ
Windowsのライセンス1つで
1台のPCにデュアルブートの環境作るのは
アウトですか?
OSが逝かれても良い様に、暇な時に
もう1つインストールしておきたいんだけど。
213名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 10:11:20 ID:CJl7VS4u
>>212
犯罪者は死ね
ライセンスをもう1つ買え
214名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 10:24:59 ID:LWhYNQoQ
>>213
ライセンス条項読んでもわからないし
質問してるだけで犯罪者?
死ねと脅迫されたから
ちょっとこの件相談してみる。
215名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 12:02:38 ID:iTbDriBd
知らないことを調べるとき

・友人に聞く
・お店の人(量販店)に聞く
・メーカー(マイクロソフト)に聞く

知ってると思うけど2ちゃんでは死ねとか、くたばれなんて
オハヨウ コンニチハと大差ない
216名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 12:08:51 ID:OZmAcXb9
だが>>213のような奴を減らせる機会があれば
遠慮なくやっちゃってほしい
217名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 12:49:20 ID:6dUDCveN
犯罪者でなければスルーできるはずの>>213発言を脅されたと受け取る>>214
218名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 13:10:06 ID:l3nzifmm
>>212
マジレスすると「マイクロソフトに電話してきいてみな」
219名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 13:15:46 ID:qZclFNvc
Windows 2000(A)、2003Server(B)から
2003Server(C)上に作成したネットワークドライブにアクセスできません。

・A、B、Cともに同一セグメントに配置(pingの応答も正常)
・同一セグメント上のサーバDからCのネットワークドライブへのアクセスは
 問題なく行える
・A、BからCのネットワークドライブにアクセスしようとすると、
 ユーザ名、パスワードの入力画面は出力されず、(←ここが謎)
 「アクセスできません」という旨のメッセージが表示される
・A、BのログインユーザはローカルのAdministrator(ネットワークドライブへの
 アクセス権は持っていない)

アクセスされる側、する側で設定しなきゃいけないパラメータってありましたっけ?
220名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 14:54:32 ID:63wNNMXz
>>219
まず、アクセスできないディレクトリをネットワークドライブとして設定できなくはないか?
221名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 15:04:57 ID:6eD3jWSI
マザーボードにd-subがあり
グラボにはdviがあるんですが
マザボのd-subにモニタを一つ
グラボのdviにモニタを一つ付けて
デュアルモニタにする事は可能ですか?
222名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 15:14:05 ID:tWhQzwfW
不可
223名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 15:15:33 ID:rtdwAGEX
XPの共有ドキュメントを、もう一つのPCで無線LAN経由で共有してます。
XPの共有はパス設定できないのに、すごくあっさり共有できてしまいちょっと気になりました。
無線ルーターはステルス+MACアドレスでの許可制にしてあります。
基本的にはこのルーターにアクセスできない限り、共有ドキュメントにもアクセスできないと考えていいんですか?
224名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 15:18:11 ID:6eD3jWSI
>>222
やっぱ出来ないんですね
ありがとうです
225名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 15:57:50 ID:KJ3vAmCV
ライセンスでビビル奴なんてまだいたのかw
226名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 16:17:42 ID:EMkUMSfK
ネットに繋ごうとすると画面がフリーズしてネットが出来ないんですが対処法はどのようなものがありますか
227名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 16:25:11 ID:/TfQWm+Q
今日PCを起動させると、起動音はするものの
画面が表示されない状態でした。
グラボを抜いて、ホコリを掃除して、刺したところ
画面が表示されるようになったのですが、デスクトップが表示されたところで
砂時計が出たまま、フリーズしてしまいます。

マウスもキーボードも反応なし(ランプ点灯せず)の状態です。
2枚のメモリを片方ずつ挿してみましたが、変わりませんでした。

考えられる原因はなんでしょうか

WindowsXP SP3
228名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 16:27:20 ID:CVv3hBg7
ちゃんとネットできてるじゃーん
大人をからかっちゃいかんなぁ
229名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 19:21:01 ID:AmGw4br6
質問です。
IE8をデフォルトブラウザにしたら、メーラ等からサイトを開くたびに
あたらしいIE8が立ち上がるようになってしまいました。
メーラのURLのクリックで新しいサイトを開くときは、既存のIE8に
タブを追加するようにしていくにはどうすればいいですか?

新規サイトを開こうとすると、新規にウィンドウが開いてしまうのです。
既存のウィンドウにタブが追加される形で開くにはどうすればいいでしょうか。
230名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 20:36:47 ID:vjcJLCe3
こちらに誘導されて来ました。
ネットラジオを聞こうとWindows Media Playerで
『コンピュータのメモリが不足しています』って出るので増設してみたんですが
また同じメッセージが出ます。時間を置いて起動しないと駄目なのでしょうか?
231名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 21:17:45 ID:UnPBxjdX
>>230
メモリじゃなくて仮想メモリ領域の不足じゃないか?
232名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 21:18:17 ID:FTbwf1nX
>>229
http://wxy117.seesaa.net/article/121366929.html
Internet Explorer8 のタブブラウズ設定
このブログの解説の設定を行えば
多重起動は起きないとおもいます。

他のプログラムのリンクを開く方法:
  「 新しいウィンドウ(O)」
→ 「◎現在のウィンドウの新しいタブ(B)」
  「 現在のタブまたはウィンドウ(C)」
233名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 21:21:52 ID:FTbwf1nX
>>230
実際にどれくらいのメモリーで運用しているのでしょうか
>>230
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/076pgfilesize/076pgfilesize.html
この記事を精読しておくと
その後のトラブルに対処ができるようになるとおもいます。

もちろん、ご存じだとは思いますが
234名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 21:32:41 ID:FTbwf1nX
>>227
根気よく基本構成で試してみる。

PC電源の不具合。安価な電源の場合は起こりうる。HDDなど周辺機器が増えて電力が足りないなど。
グラフィックボードの不具合。同程度のPCに使用して確認するしか方法がない。
メモリーモジュールの不具合。memtest など メモリーテストを行う。

BIOSの設定をしたことがあるのなら
設定をデフォルトに戻す。
Load Setup Defaults

意外なところでPC用電源のコンセントに他の電化製品をつなぎすぎて
電圧降下で不具合も起こる。
(めったにないが 瞬間的に電圧降下が起こる場合がある) 
235名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 21:35:40 ID:vjcJLCe3
>>231
そっちも増設に合わせて増やしてみたのですが・・・

>>233
本体256MBに1GMのメモリを追加してみました
236名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 21:38:25 ID:SKcU3P5Z
OSなんだ?
まさかMeとかじゃないだろうな?
237名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 21:42:06 ID:UnPBxjdX
>>235
増やしたのはいいのだが、実際に増えているのか?
HDDの空き容量が不足しているんじゃないの?
238名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 21:42:10 ID:vjcJLCe3
>>236
XPです。
Windows Media Player、普通に動かす分にはちゃんと動いてくれるのですが
何故かネットラジオ時のみ「メモリが〜」って出て動きません
239名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 21:48:39 ID:vjcJLCe3
>>237
それがシステムのプロパティでちゃんと増えているんですけど・・・
それなのにメモリが足りないって出ます
240名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:00:33 ID:gcZoHm26
241名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:04:41 ID:HeBPE2e7
PCの電源スイッチを押して起動させようとしても
windowsのロゴが出た次の画面あたりでブルースクリーンが出ます。
セーフモードで立ち上げようとしても途中で同じようにブルースクリーンが出ます。
リカバリー以外で復旧させることはできませんか?
242名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:10:11 ID:UnPBxjdX
>>241
リカバリーって言葉が出た時点で、できることは限られてくるね。
PC複数台持っていれば、別のアプローチ方法もあるんだろうけど。
リカバリーでいいと思うよ。
243229:2009/09/27(日) 22:11:36 ID:AmGw4br6
>>232
完璧な回答です。ありがとうございました。
244名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:15:50 ID:UnPBxjdX
>>241
メモリがエラーを吐いているかもしれないから、一枚ざしですべてのモジュールを試してみる。
245名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:17:33 ID:HeBPE2e7
>>242
ありがとうございます。
PCはもう一台あります。そのアプローチ方法を教えていただけませんか
>>244
メモリを1枚にして起動させるということですか?
246名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:28:08 ID:UnPBxjdX
>>245
両方とも俺なのだが、それはともかく
>>244については、そういうこと。
>>242については、起動ディスクを用意して修復する方法なのだが
とりあえずCHKDSKをかけてみるといい。
ただし、場合によっては止めを刺してしまう可能性があるから
最終手段の一歩手前ぐらい、リカバリーする前に試してみるかの心積もりで。
あとはもう一台のPCで「xp 修復」あたりでググッてくれ。
247名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:32:43 ID:UnPBxjdX
>>239
サポートしていないファイル形式を再生しようとしても、そのエラーが出るみたいだよ。
248名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:34:36 ID:Qw39bqBP
BTOで新しくPCを新調したいのですが何処のショップを選べば良いのかよく判りません
ドスパラの評判はよくない様なので別の所が良いのですが
249名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:35:42 ID:tWhQzwfW
あーそれね
.NET Frameworkが非サポートのファイル開くとOutOfMemoryExceptionを返すっていう謎仕様のせいっぽいね
なんなのこれ
250名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:38:59 ID:HeBPE2e7
>>246
詳しくありがとうございます。
試してみます。
251名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 23:01:49 ID:vjcJLCe3
>>247
そうなんですか。
・・・上のリンクにある「大容量の RAM が搭載されていると〜」と言う状態なのかもしれません。
252名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 23:20:09 ID:BdDUoXJ0
>>248
何処でも大差無い。
253名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 00:25:40 ID:poOvdidv
>>252
ありがとうございました。参考にさせていただきます
254名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 00:37:17 ID:UOucm5+a
質問です。
OSはwindows vistaでServicePackはsp1です。スペックは・・・DELLとしか分かりません。
Windowsが起動できなくなり、セーフモードも起動しません。
インストールディスクで修復をしろとなっているのですが、
ディスクがありません。(DSPだからでしょうか)
どうすれば修復できるでしょうか?
255名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 00:59:15 ID:NtLbVOCO
ディスク紛失でサポセンに電話コースだなそりゃ
256名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 02:17:11 ID:qQidI2D2
XPSP3のアップデートでMSゴシック系のアップデートをしたら、
フォントサイズによっておかしな文字があるんですがこれは使用でしょうか?

元のアップデートする前に戻すにはどうしたらいいですか。
257名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 04:21:12 ID:5sMU6CR4
Silverlight3.0が ChromePlus1.2 Chrome4.0 SRWareIron3.0 Opera10.0 Safari4.0 でも動く
http://www.microsoft.com/silverlight/get-started/install/default.aspx?reason=unsupportedplatform#
258名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 11:54:15 ID:P0OonJed
だれか>>223をplz
259名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 12:52:45 ID:cKcH5xvD
>>258
翻訳を?
260名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 13:35:18 ID:yPCV25Af
日本語の理解力に乏しいヤツに限ってこういうレスする法則
261名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 13:52:44 ID:gfNB2dfl
>>259
たぶんこういうことだと思う。

・OSがXPのPCと、OSが不明なPCがあり、二台を無線ルータを介して接続しています。

・XPの共有はパス設定できない(意味がわかないので原文のまま。パスワードのこと?)のに、共有できてしまい気になりました(これも何が言いたいのか不明なため原文のまま)。

・無線ルータは『ステルス』+『MACアドレスでの許可制』にしてあります。


無線ルータにアクセスできない限り、XPの共有ドキュメントにアクセスできないと考えていいんですか?

二行目はエスパーしきれなかった。

>>258
(多分)いいですよ。
262名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 14:02:55 ID:CCrgkj2S
vistaと相性のあるプロバイダがYahooBBと家電で聞いたのですが
パソコンは何を買えばいいのでしょうか?
どれもYahooBBに対応してるのでしょうか?
263名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 14:10:13 ID:3XEzRyvW
その家電店でPCの説明した人はYahoo!BBの服を着てたんじゃないのかな。
264名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 14:10:33 ID:HRkwqIIG
>>262
そんな半端な都市伝説みたいな知識は捨てとけ。
265名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 14:15:21 ID:gfNB2dfl
>>262
あんたカモられてるよ。ネギを百本ぐらいしょってる状態だ。
"プロパイダ"で検索してよく勉強するといいよ。
266名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 14:30:19 ID:NtLbVOCO
駄目だなあ…
こういう人は逃がさないでその場で契約させないと
歩合が貰えないじゃないか
267名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 14:31:13 ID:P0OonJed
>>259-261
「XP(home)は共有の際パスワードの設定ができない割には、簡単に共有できてしまいセキュリティ的に不安」って意味でした。

なんかごめんなさい&ありがとう!
268名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 14:46:09 ID:dzlKIokM
>>262
多少検索すりゃわかるがYahooはあまりに悪評多すぎて俺は勧めん
仮に利用料激安でも自分が実際に契約するのは嫌だ
契約の金関連が安いんかもしれんが契約後の色んなクオリティが安かろう悪かろうだと思われる
俺が今使ってるのはフレッツ+wakwakだが特に滅茶苦茶良くもないが腹立つクレームレベルなマイナスも無い
いたって普通で人に聞かれたら勧めれるレベル
他にもっといいとこもあるかもしれんが使った事無いからなんとも言えん
ネットでプロバイダの評判検索したり既にパソコン使ってるツレに契約してるとこのメリットデメリット聞いてみれ
269名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 14:52:56 ID:3XEzRyvW
まぁ↑の様な話はあるけど、ぶっちゃけ回線の質が分かるようになる頃には
回線契約の縛りとかは終わってるから、適当に契約して安くPC買った方がいいよ。
270名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 17:34:30 ID:YTCEPhG6
IEを開いて、開きたいサイトのアドレスを打ち込むとき(今はニフティーが最初に開く設定です)
一番上の ニフティーマークのhttp://www.nifty.com/ の部分の nifty.com/ を消して開きたいアドレスを新たに打ち込むようにしています。
が、いちいちその nifty.com/ をカチカチカチ、もしくはカチッーーーーーーって消す手間が面倒なのですが、もっと簡単で手間のかからない方法を教えてください。
もしかして、私はとてつもなくめんどくさいやり方をやっていますか?
パソコン用語もよくわからない正真正銘の初心者ですので、丁寧に教えてくださいませ。
お願いします。
271名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 17:46:43 ID:MYyGFuRH
>>270
あるいはもっと手間かもしれないがAHKのHotstring。
使い方なんか教えないぞ。自分で調べろ。

無意識に打てるという意味では全部消して最初から手打ちというのもあり。

ぶっちゃけ、ド素人がその程度のレベルまで省力化しようなんてのは
甘いにもほどがある。
272名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 17:51:47 ID:0bdqfQn2
>>270
http://www.
の部分は省略可能。
nifty.comと入力してENTERキーを押すと
http://www.nifty.com/にアクセスできる
273名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 18:19:35 ID:zN2lUweG
Windowsで音が出なくて困っています。
一週間格闘しましたが、結局自己解決できませんでした。
アドバイスをどうぞ宜しくお願いします。

【環境】
WindowsXP SP3

【症状】
スピーカーから音がでない

【障害が起こるまで手順】
新しいユーザー(管理者権限)をコントロールパネルから作って、
新しいユーザーでログインしたあと、
今まで使っていたユーザーでログインしたら、スピーカーから音がでなくなりました。

【現状】
新しいユーザーでログインすると、正常に音ができます。
今まで使っていたユーザーでログインすると、音が出ません。

【やってみたこと】
検索すると、このサイトが出てきましたので、
このサイトの手順にやってみたのですが、改善されませんでした。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#643
274名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 18:26:48 ID:gfNB2dfl
>>273
まぁ、基本だけど。

今まで使っていたユーザでログイン後、ボリュームコントロールを開いて、
・"ミュート"、または"全ミュート"にチェックが入っていたら外す。
・ボリュームが最小(0)になっていないか確認。
275名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 18:45:23 ID:zN2lUweG
>>274
どうもありがとうございます。
そちらも確認してみましたが、音量が最大になっています。

あと、sound cardがon boardのタイプなので、
mother boardについてきたsound cardのdriverを再インストールしてみましたが、症状は変わらずでした。
スピーカーの問題も疑って、出力端子に別のヘッドホンを差し込んでみましたが、無音でした。

あと、何か方法はありますでしょうか?
276名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 18:58:55 ID:BBN0LQh7
>>275
何かのソフトでミュートにしていて、OSの音量調節ではミュート表示されてなくても
ミュートなってる可能性が高いな
ミュート操作してそうなソフトをチェックしてみるべし
277名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 18:59:00 ID:1zlKyw1V
よろしくお願いします
ACERのノート、OSはVistaです。

111GのCドライブがほぼ一杯なんですが
もともとDATAとして割り振られている107GのDドライブには
何も入っていません。

ネットで調べてみると、インターネット一時ファイルや
マイドキュメント・画像等データをを置く場所として利用するといいとありますが
ソフトなどをを入れることを薦めているところはありません。

OSのあるCドライブにメジャーなソフトを入れるのはわかりますが
例えばフリーソフト・ネトゲのクライアントなど、駄目になってもいい系のものを
置くのは出来ないでしょうか?
ネトゲ数種このPCで出来たらいいんですが。
また他のものでDドライブに置けるものがあれば、それも教えてください。
278名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 19:01:20 ID:N5qzd5U9
XPを使用しています。先日リカバリーをしてから、ネットが10時間程で完全に出来なくなってしまいます。
またネットだけではなく他の機能も重くなって使えなくなります
再起動すれば、また普通に出来るのですが、原因が分かりません。

期限切れのノートンを今だにアンイストールしてないのが原因でしょうか?
それともPC(HDD?)自体に問題があるのでしょうか?

どなたか、よろしくお願いします。
279名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 19:03:57 ID:/nwEdU6N
>>275
>>276に加えて、音が出るユーザと出ないユーザで、コントロールパネルの
サウンドとオーディオデバイスプロパティの設定が違ってないか、
SSとかメモとか取りながらよ〜く確認

>>277
ドキュメントに「レジストリは使いません」「好きなフォルダに置いてください」等書いて
あるアプリは大丈夫だと思う
280名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 19:05:21 ID:CAS1wy3N
Windows XP または Windows Server 2003 を実行しているコンピューターでプログラムを追加または削除すると、
エラー メッセージ "Windows インストーラー サービスにアクセスできませんでした" が表示される
ttp://support.microsoft.com/kb/315346/ja

OSはXP Service Pack 3です。
このページに載ってる方法1、2とも試してみたのですが、解決しませんでした。
2の方法では、Windows Installer4.5をインストールしました。

他にも方法が無いか検索してみて、
ttp://still-it-is-alive.blogspot.com/2008/06/windows.html
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa1499722.html
などのページに書いてある方法も試してみたのですが、いまだに状況は変わっていません。

もしお暇があれば、ご回答お願いします。
281277:2009/09/28(月) 19:09:06 ID:1zlKyw1V
>>279
早いレスありがとうございます。
他にも移せそうなものがあるので、余裕が出来ます。
助かりました
282名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 21:05:43 ID:SW+wMzug
最近Vistaとか買うとWindows 7 優待アップグレードというのが付いてくるんですけど
これは二回以上のアップグレードはできるのでしょうか?
たとえば一回VistaをPCに入れてまず一回7にして
そのPCが二年で壊れた場合新しいPCにまたVistaを入れてそこから7にできるのでしょうか?
283名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 21:16:22 ID:wFac9b13
>>280
4.5をインストールしている現在、以前までのインストーラはどうなってんの?
284名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 21:16:40 ID:cylkLNPi
できるはず。
285名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 22:02:52 ID:LbyHouOx
OS:VISTA home premium SP1
CPU:celeron2GHz
memori:2GB
家族の東芝ノートパソコンなんだけど
youtubeとかみるとCPU占有90〜100%で動画カクカクになる
XPのOS買って入れなおしたら軽くなりますか?
286名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 22:14:29 ID:ovoOX7dO
>>285
そのPCの型番を晒してみ?
XPのドライバなどが用意されていなくて、そもそもXPにできないPCもある。
XPにしたところで軽くなるとも限らないからOS代が無駄のような気がするが。
287名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 22:16:18 ID:NtLbVOCO
でたーセレロン
288280:2009/09/28(月) 22:23:31 ID:CAS1wy3N
>>283
レスありがとうございます。

4.5をインストールする際に、一旦元々入ってたWindows Installerを停止するよう指示があったこと、
またC:\Windows\System32内のmsiexec.exeをダブルクリックすると、
Windows R インストーラ. V 4.5.6001.22159
と表示されることから、元のインストーラを更新(上書き?)する形で
インストールされたのだと思います。

もしかしたら、Windows Installer以外に何か原因があって
このような状態になってるのかもしれませんが、今のところは何とも言えません。
289名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 23:04:31 ID:aPIIOgem
>>285
悪いことは言わん
新しいPCを買いなはれ
290名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 01:43:51 ID:QWIM6wQl
タスクマネージャのネットワークタブの送受信バイト数の項目で、
やく4.2GBを超えるとカウントが0に戻ってしまうのですが、
これをタスクマネージャを使って、戻らないようにするにはどうしたらいいですか?
291名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 01:48:11 ID:nJTMa68R
32bitで管理してるからどう足掻いてもできない
292名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 02:36:12 ID:QWIM6wQl
64bit版Windowsのタスクマネージャだと
何処まで計測できるんですかね?
293名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 02:43:49 ID:nJTMa68R
Win7の32bitだか64bitは表示できるっぽいぜ
294名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 10:05:44 ID:vcwKhRSj
2の64乗じゃないのTK
295名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 11:08:53 ID:pWg9xsWm
windows xpのデフラグでデフラグしてくださいってでました。
このとき、デフラグをしないでOSを再インストールしたらデフラグしなくても大丈夫でしょうか?
296名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 11:40:16 ID:Yuh4PclG
>>295
フォーマットしてからインストールするならね
297名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 11:51:45 ID:ubT2NhQK
68 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 11:33:23 0
windows xpのデフラグでデフラグしてくださいってでました。
このとき、デフラグをしないでOSを再インストールしたらデフラグしなくても大丈夫でしょうか?
298名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 11:53:10 ID:dbcmdtk9
ちくしょうマルチか
向こうで回答しちゃったよ
299名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 12:00:15 ID:NlytLtWx
質問です。
CFカードを最初にPCに接続すると「新しいデバイスが〜」→「〜利用可能になりました」とのポップアップがでて、
次回以降はそのポップアップはでてきません。
そこで、おなじCFカードと同じPCで、再度「新しいデバイスが〜」→「〜利用可能になりました」とのポップアップがでるようにするには
どこをいじればよいですか?
つまり、一度認識してしまったCFカードをPCが”まだ一度も認識していない”状態にするにはどうしたらいいですか?ということです。
宜しくお願い異します。
300名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 12:03:40 ID:eEzwNLtr
システムの復元
301名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 13:06:42 ID:pWg9xsWm
>>298
すみませんマルチはしてないです
302名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 13:08:13 ID:pWg9xsWm
>>296
ありがとうございました

303名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 14:10:46 ID:F+S20E/i
パソコン一般板に貼り付ける愉快犯がいるので注意
304名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 14:24:37 ID:I7faD+4t
知り合いからHDをOS入ったままもらいました。PC(自作)につないでみたらパーティション分けされていたみたいで(CとDの2つ、認識させたらそれぞれEドライブとHドライブに名前が変わりました)、
このHDのパーティション分けを無くして一つにして(フォーマットして)使いたいのですが、どうすればいいのでしょう?
ご教授のほどよろしくお願いします
305名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 14:31:01 ID:UCSxfGqt
306名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 14:32:42 ID:Yuh4PclG
>>304
http://www.iodata.jp/support/advice/hdd/partition.htm
「パーティションを分けてフォーマットする方法」だから若干違うけど
「パーティションを削除→パーティションを作成」の流れは同じ
307名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 14:57:10 ID:u6uAyYSP
Windowsアップグレード版Vistaの7優待出来るのが届いたけど、
7の優待をするのに登録画面でプロダクトIDの入力で、本製品に貼りついてる
プロダクトKeyを入力すればいいだけ? KeyとIDとかややこしくてわかりずらい!><
登録した人 教えてください!
308名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 15:13:59 ID:NlytLtWx
>>300
それしか内容ですか。
有難うございました
309名無し:2009/09/29(火) 15:14:34 ID:fsfnU6CC
FMVをつかっています。
PC起動時ファンクションキーにて起動できるメニューをそれぞれ教えてください。
310名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 15:15:02 ID:I7faD+4t
>>305>>306素早い回答ありがとうございます
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 15:51:06 ID:p6suzzu9
>>309
取説を嫁
312名無し:2009/09/29(火) 15:55:51 ID:fsfnU6CC
すいません取説がないんです…
313名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 15:58:03 ID:boKJ3zef
サポートに聞きなよ
俺、FMVなんて持ってないし
314名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 15:59:36 ID:zF+lcia5
315名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 16:01:55 ID:XMUfBT38
>>312
つうか、少しぐらいは自分で努力しろよ。
マニュアルなんてダウンロードできるだろ。
316名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 16:05:16 ID:zF+lcia5
317名無し:2009/09/29(火) 16:11:25 ID:fsfnU6CC
HDD内からのリカバリーディスクを作成できるときいたのですが、手順おしえてください!
318名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 16:20:55 ID:3AtARu+Z
>>317
>>1-5
(1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で


お前がどんなFMV使っているのかわからんのに答えられるか。
サポートに電話しろ、この時間帯ならまだサポートセンターは開いているだろ。
質問をする前に最低限の事はやれよ。

319名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 16:42:16 ID:UCSxfGqt
>>317
てめー いいかげんにしろよ!
みんなも言ってるようにサポートに連絡するなり
マニュアルをダウンロードするなり、少しは自分で努力しろ。

320名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 16:45:28 ID:DCHlN/kf
二人とも長文で優しいな。

>>317
ググれ
321名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 17:08:03 ID:SUDdhY5X
質問があります。
pc
dell vostro1500
OS windows xp home sp2
メモリー 1GB
チップ Celeron
以上の構成で、破損したメインpcのデータを取り出すため、Ubuntu 8.04 ltsをダウンロードした後それをUSBフラッシュメモリーにインストールし、データ脱出用USBを作成すると、これまで正常に動作していたxpが初めての真っ暗な画面でerror 21と表示し動かなくなりました。
USBにubuntuをインストールするため公式サイトから落としたiso形式のものをimg burnでCDに焼きました。
そしてBIOSはそのCDから起動させるためbootを
1 HDD→CDROM
に変更しました。もちろんUSBにインストール後は本に戻しました。

しかし、そのUSBを差し込むとpcはOSを選択する画面になります。
この状態を元に戻し、普通にxpが立ち上がるようにしたいのですが回答よろしくお願いいたします。
携帯から書き込みを行っているので読みにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします




322名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 17:09:47 ID:nJTMa68R
MBR修正
323名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 18:41:40 ID:gCOC3sfK
質問お願いします
落としたWindows Media(TM) ビデオ ファイルをDVD−Rに移したいので
検索した結果、ImgBurn2.5.0と言うソフトを落としました

しかしこのソフトで何故かファイルを読み込めないのでDVD−Rに移せません
どうすれば移せますか?

家庭用のDVDとかで観る為ではなく、単にデータとしてバックアップしたいだけです
本スレで聞こうかとも思ったのですが、どうも相手にされないよう流れだったのでこちらでお聞きしています。
よろしくお願いします。
324名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 18:57:31 ID:Ugza3GVH
Windows7のファミリーパックを入れるには
何が必要ですか
正規のXPやVISTAのプロダクトキーですか
正規のディスクですか

325名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 19:03:45 ID:DCHlN/kf
>>323
Write files/folders to disc

>>324
upgするPCで正規ライセンスの対象OSが動いてればおk
326285:2009/09/29(火) 20:51:56 ID:gGVbBU4n
>>286
型番を調べたところdynabook AX/52F 2008夏モデルです
XPドライバの有無は調べてみたけど自分にはわかりませんでした。
>>288
金欠なので本体を買い替えるのは無理です

CPUの性能が低すぎると他所で聞いたのでPC専門店でCPUを取り換えてもらうというのも
考えていますがOSをXPに変えるのとどちらが良いのでしょうか?

327名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 20:56:07 ID:cUGsh0EU
>>326
どっちもやめとけ。知識と金が無いなら特に。
328名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:27:44 ID:pSJeC2ox
ようクズども、俺は困ってんだ俺の質問に答えてくれるかな?
答えてくれなくても質問しちゃおうと思ってる
329名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:34:36 ID:2h+uwunM
>>328
貴方様のようなお方に答えを提示できることを
私たちは無上の喜びと感じている次第であります
330名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:39:30 ID:dbxmFuHc
>>328
どのようなご用件で当スレにいらっしゃったのでしょうか。
331名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:39:46 ID:pSJeC2ox
>>326
セレかセレDか知らんけど、CPUが残念すぎるぞ。
つーかノートってCPU変えられるのか?ソケットの規格とかも俺は知らんから
なんとも言えんけど。
つーか普通のミドルタワーあたりのデスクトップ買ったほうがいいぞ。
CPU変更やクロックアップも簡単だしグラボの変更とかも出来るしな

XPにはドライバが腐るほど搭載されてるんでどうにかなるかもしれんけど
大して変わらないんじゃねーか? OS代が2万としたらオクあたりに
出てる中古品探せば+アルファで全然良いの購入できるぞ
ついでにCPU交換だがそんなに安くないと思うよ
そのソケットが今主流のC2Dに対応してたとしてC2Dがいくらして工賃が
いくらとかしてたらマジで新しいの買ったほうが速いし安い
332名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:50:00 ID:nJTMa68R
何も言えんなら何も言うなよ
333名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:53:31 ID:pSJeC2ox
>>329-330
おお 素晴らしい では質問させてもらいますね。
当方のPCスペック
マザボ CPU そこら辺にあった奴を組み合わせ
メモリ 386M
サウンド グラ オンボ
OS XP pro sp2

でですね このたび久方ぶりにネトゲを始めたんですよ
んでゲームをインストールして最新のパッチを充ててここまでは完璧なんだけど
この先クライアントを起動するとマイクロソフトにエラーを送る画面が出て
ゲームが出来ないんだよ めちゃめちゃ困ってんの
んでパッチを充てなかったらゲームは起動するんだけど最新ではないために
ゲームは当然できないんだよな。
以前プレイしていたときは今の構成のまま出来たはずなんだが。
サポセンに聞いてみたら多分windows側の問題だろーっていうんだよ
マイクロに聞けって言うんだけど何となくOS再インストールしろってなりそうだから
聞いてないんだ んで貴様らの知恵を借りたい

ちなみにゲームのインストールは3回もやり直したし念のため不要な一時
ファイルとかも全部削除したし不要なレジストリを削除する奴も使った
セーフモードで起動しても駄目なんだ
風の噂で聞くとダイレクトxがおかしいのではって言われるんだが
診断ツール使っても以上はなしで・・・・
OS再インストールしかないかな?
334名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:56:09 ID:2h+uwunM
>>333
クスッ
再インストですね
335名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:01:52 ID:nJTMa68R
何のためのパッチなん
バグ修正とか?
336名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:03:15 ID:pSJeC2ox
>>332
だってよ、そこを言わないと先に行けんから何とも言えんといったんよ
ユーは彼の使っているノートのマザボがどのCPUに対応しているのか
知っているかい? 知ってんなら教えてやってくれよ
なんか金欠で今のPC使いたいみたいだからさ
>>334
マジで! レスTHX!! 再インスコかめんどくさいな〜
HDD変えるときにでもしてみるよ 謎が解けてすっきりした
ありがとう、ずっと意味もなくググったり悩んでたからさ
337名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:09:44 ID:i4nR9jl8
>>333
いちおう、BIOSとかドライバ類を最新にしてみたらどうだ?
338名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:12:26 ID:JqYRq5tM
windows7 home premium/64bit版について質問します。
C:\Program Files (x86)とC:\Program Filesの二つプログラムファイルがあるんですけど
何がどう違うのでしょうか?
339名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:15:58 ID:pSJeC2ox
>>335
レスTHX!11 肝心な事書いてなかったわ えっとねこのゲームは
4年ほど前にプレイしててさ一回止めてまたプレイしようと思ってさ
んでネトゲって2年に一回くらい大幅なバージョンアップするじゃん?
それのパッチなんだ かなりの拡張があってさバグ修正もあると思うけど
大半がデータ拡張だと思う スペックは変更後も満たされてるから多分
どこかがおかしくなったんかな 時間を見て再チャレンジしてみるよ
ありがとう
>>337
バイオスのアップ苦手なんだよな〜 妙に緊張するw
ドライバの見直しは考えてなかったよ もちっと頑張ってみるわ
親切にどうもありがとう
340名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:16:19 ID:E6z4Lx3k
>>338
32bitか64bit
341名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:17:42 ID:gCOC3sfK
>>325
ありがとうございます
今からやってみます
342名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:33:01 ID:ubT2NhQK
釣りならよそでやってくれませんか?
ここはID出る質問スレなので一応機能しているのですよ
343名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:39:35 ID:PleUBD2Q
>>288
インストーラが使用できなければ4.5のインストールもできないようですが、できるものなの?
初めに再登録だったら状況変わってたかもね。

だめ。わからねぇ。
可能性の話、4.5を入れる前にリストアして別の手順で、
既出の対処策をやるべきなのかと。
344名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 01:25:31 ID:BYcMIDuB
ちょっと訳のわからない現象が起きてしまったんですが、VISTA64Bit版SP1をインストールして使って
いたのですがそのとき出来ていたガジェットの位置固定がSP2を当てたとたん出来なくなりました。
これはSP2をあてた状態だと正常なんですか?それともトラブってるのかな?

具体的に言うとたちあげるたびガジェットの順番がちがうという有様です。MSのHPの質問項目にもなかった
ので判断しかねている有様です。おかしいか正常なのかだけでいいのでよろしくお願いいたします。
345名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 01:26:59 ID:BYcMIDuB
今日はこれで寝てしまうのでお返事遅れてしまうと思いますがよろしくお願いいたします。
346名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 01:44:57 ID:poOUolCY
おやすみ
347名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 01:48:31 ID:8etzRmHN
DVD Shrinkを使って自分が持ってるDVDをコピーしたのですが
コピー完了したらデスクトップにドーナツ状のアイコンが出ません
検索したらファイルがバラバラになっていたのですが
どうすれば良いか教えてくださいOSはwindows xpになります
348名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 01:53:33 ID:EjSRo5SG
>>347
>1
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
349名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 01:54:27 ID:poOUolCY
>>347
   >>5
350名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 02:14:01 ID:MUDL7YBH
Cドライブに「6419ef437b9a9737acfab76aae」というファイルができ、
中に「gencomp.dll」というのが入っていました
これってなんなんでしょうか?
351名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 03:50:25 ID:bL9eX9ny
自分で作らせたくせに
352名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 13:28:26 ID:i3ULhWeF
わりい、至急頼むわ

vista再起動したら画面が真っ黒になって
画面左上のとこに白いのが点滅して
進まないんだ

誰がたすけて
353名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 13:45:25 ID:ZJv27yJC
自作機で非RAID、AHCIなXP-sp3統合ディスクを作ってる最中なのですが
マザーはMSI P45NEO2-FRで以下の中からどれを入れたらよいかわかりません。
http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=1&prod_no=1485

・Intel Matrix Storage Manager Driver ○?
・Realtek PCI-E Ethernet Drivers ○?
・Intel 3/4/5 Chipset Drivers ○?
・Realtek High Definition Audio Driver ○?
・JMicron JMB36x IDE Drivers (including floppy driver) △?
・Intel IAA RAID for ICH10R ×?
・Intel ICH10R SATA RAID Driver (For floppy driver) ×?
・JMicron IDE/SATA RAID Drivers (with AP) ×?
・Intel TPM Device Driver △?

また他にも必要な基本ドライバーはあるのでしょうか('A`)

PC構成

Pen dual E6300
MSI P45NEO2 FR
メモリ DDR2 1066
HD 日立500G
グラボ MSI HD4650
光学 不明DVD−R
354名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 13:53:06 ID:GfZK6DEt
>>352
再インスコ
355名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 13:54:30 ID:H6oMx4Ka
ハードディスクがクラッシュしたので新しいハードディスクを注文したんですが、クラッシュしたハードディスクにインストールしていたOSのディスクは新しいハードディスクにもインストール可能でしょうか?
356名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 14:12:34 ID:m1QT1TI5
DSPのライセンスに触れなきゃ入れていいよ
357名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 14:18:18 ID:r1mrgIet
>>355
Disk to Diskってこと?
やってできないことはないけど敷居は高い。
358名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 14:30:19 ID:poOUolCY
>>355
マザーのDSPならOK、BTOに多いHDDのDSPはライセンス違反
まあやって見ることだ
359名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 15:02:23 ID:6TzrAcTo
HDD動かなくても筐体に入れておけばいいんじゃね?
360名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 15:16:48 ID:yrpQum+s
マルチブートしてるんだけどwin7アンインストールするにはどうしたら良い?
361名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 15:18:46 ID:H6oMx4Ka
解答ありがとうございます。「DSP」と「筐体にいれる」について調べてみます。

ありがとうございました。
362名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 15:22:30 ID:8o/cYkP8
富士通のノーパソをリカバリしようと思ったらCDを読み込みません
他のCDは読み込みます。リカバリdiscも別のPCではちゃんと読み込めました

リカバリしたいノーパソが古いのでCDを読み込みにくいのかと思ったのですが
CDを別のPCで焼きなおして富士通のほうで使用することは可能でしょうか?
363名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 15:27:28 ID:8gWcLvGG
他のPCで読めるんだから、当然CD-Rに焼くことは可能
364名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 15:38:45 ID:8o/cYkP8
>>363
ありがとうございます
焼くことによって普通に使えるかが心配だったのですがやってみます
365名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 17:04:41 ID:IGkbmnfu
質問お願いします

access violation exception raised at 0x00a352ab. program will be terminated
というエラーメッセージに対する回答で
>0xで始まる数値は16進数のアドレスで
>この場合は「例外アクセス違反でプログラムが終了」とあるので
>メモリアクセスエラーでクライアントが終了したと読める
>というかコード検索する前に英語読めよw

といわれましたが英語部分だけでは
アクセス例外エラーが発生、プログラムを削除(停止)するとしか理解できません
どの部分でメモリアクセスエラーと読めるのでしょうか?
「例外アクセス違反でプログラムが終了」=メモリアクセスエラー決定なのですか?
366名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 17:08:05 ID:GfZK6DEt
そう。
367名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 17:10:13 ID:GfZK6DEt
あ、念のためにいっとくが物理メモリのエラーって意味じゃないからな。
368名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 17:17:02 ID:IGkbmnfu
>>367
ありがとうございます
私は当事者ではなく、エラーメッセージ読み方に疑問を持ったのですが
そのスレでは物理メモリの増設を勧めている人もいましたね…
情報小出しですみません
疑問は解消しました。ありがとうございました
369名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 18:05:08 ID:6TzrAcTo
大抵はプログラムの不備だよ。
確保してあると想ってたアドレスが、既に無効になっていて、そこにあくせすしてしまったとか。
370名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 18:44:29 ID:MDquglSs
CPU:Intel Core2Duo E8400
M/B:FOXCONN P45AL
MEM:PQI QD2800-2G2(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
VGA:Galaxy P98GT/512D3/LOW POWER
HDD:HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360
OS:Win XP pro SP3

ファイルの整理・最適化についての質問です。スレ違いでしたらすみません。
今やっている最適化の手順が正しいのかわかりません。
こうしたほうがいい、これは無駄などご指摘いただけるとうれしいです。

<手順>
・ディスククリーンアップ
       ↓
・CCleaner(クリーナー → レジストリ)
       ↓
・最適化
       ↓
・NTREGOPT

以上です。
おしえてエスパーさん!
371名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 18:52:53 ID:6TzrAcTo
いらないモノ捨てるてスキマを詰める、って方針なら、
レジストリの最適化したあとのスキマ(あり得ないと想うけどデカくなった場合は断片化)ができるんじゃないの
372名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 18:58:46 ID:MDquglSs
>>371レスありがとうございます。
レジストリの方の最適化(スキマを整理する)がNTREGOPTの役目だと思っていたのですが・・
違いましたか?
373名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 19:05:26 ID:MDquglSs
>>371連投すみません。方針はおっしゃるとおりです。
374名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 19:05:51 ID:ukFLM3yG
>>370
設定は変えない、今まで踏んできた手順も変えない
何か面白いプログラムはないかと好奇心を持たない
結果を知らないボタンを押してみたりしない
これを守れば結構平和なパソコンライフは送れる
375名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 19:09:20 ID:eP176Vdm
VALUSTAR S
VS770/HG
Intel CeleronM 1.60GHz
メモリ 2.00GB
WindowsVista Home Premium ServicePack2

インターネットエクスプローラにいくらやってもすぐに動作が停止します
どうすればいいですか
376名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 19:12:58 ID:MDquglSs
>>374レスありがとうございます。
確かにそうですね(笑)極力それを守っていこうと思います。
377名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 19:13:50 ID:6TzrAcTo
>>372
レジストリもファイルに格納されてる

□レジストリファイル ■その他ファイル *空き だとして

ファイルシステムのデフラグ後(きっちり詰まる)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■*************
************************

レジストリのデフラグ後(レジストリファイル縮小で隙間)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■□□□□□□□□□□□**■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■*************
************************

てか、神経質になってデフラグしてもたいしたことないよ。
378名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 19:27:45 ID:MDquglSs
>>377解説ありがとうございます。

なるほど!最後にレジストリのデフラグで終わらすとちょっとスキマが残るんですね。
神経質になったとすれば、最後にまたファイルのデフラグを・・・ですね(笑)

めちゃんこわかりやすかったです!あまり神経質にならないようにします。
379名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 20:28:55 ID:qJo1WsFZ
デフラグを使うと、ハード ディスクのファイルや未使用領域を再配置し、
プログラムの実行速度を上げることができます。

     [゚д゚]
     /[_]ヽ
      | |
 ■■□■■□◇_◇□□□


     [゚д゚]
     □_]ヽ□
      | |
 ■■_■■_◇_◇□□□


     □□
     [゚д゚]
     /[_]ヽ
      | |
 ■■_■■_◇_◇□□□
380名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 20:44:29 ID:6OI2qkbi
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆□□
     [゚д゚]
      /[_]ヽ
      | |
 ■■_■■_◇_◇□□□



     [゚д゚]
      /[_]ヽ
      | |
 ■■_■■_◇_◇□□□
381名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 20:50:37 ID:P0KUa3Jv
デフラグのAAシリーズは可愛くて好きだ
382名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 01:34:24 ID:Ax5qqlRx
当方XPSP3、問題のHDDはIODATA HDC-U250。
上記のHDDに他HDDからデジカメのデータを大量に(30GBくらい?)移動していた際、

「ファイル N:\$Mft のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。
このエラーは、コンピュータのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。
このファイルをどこか別の所に保存してください。」
とのエラー。

それから、
・Nドライブ(書き込んでいたHDDに割り当てられていた)がマイコンピュータに表示されない
・該当HDDがPCと連動して電源が切れなくなった(電源スイッチがないため、引っこ抜いていいか判らずいまだ電源切れず)
・当然のようにそのHDDにアクセスできない
以上の症状が発現しました。

Google先生に投げてみたものの、似たような問題に当たっている人は多いが具体的な解決方法は出てこないまま。
「Testdisk」というのが有効なようですが、これはHDDを書き換えるので最終手段にしないと復元の可能性を潰す、とも読んだのでいまだ実行していません。

IODATA公式内のフローチャート
http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/hda-iu.htm
に従ってみると「故障の可能性があります」となるのですが、
以前まったく同じ状況から時間を置くだけで復旧しているのでコレは正直当てにならないと考えています。
今回時間を置いても直らなかったのですが。

ちなみにデバイスマネージャには
「USBコントローラ」の欄に「USB大容量記憶装置デバイス」として<!>マーク付きで表示されていますが、
「ディスクドライブ」の欄にはおそらくこのHDD関連のものは表示されていません。(参考画像:http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/images/2_1.gif
他に試した手段は、HDDの抜き差し、何度かの再起動、およびいったん終了して数分置いてから再起動することくらいです。

という症状なのですが、どなたかこれを修復するに有効な可能性のある手段をご存じないでしょうか。
もし心当たりのある方がいれば、すみませんがご教示お願いいたします。
383名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 02:35:07 ID:ds8mqaW+
>>382
まえにも同じ症状があったということで故障っぽいな。
HDDはメカなのでパソコン操作でどうにかできるものじゃない。
384名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 03:24:09 ID:OUYO+5yZ
>>382
雰囲気からするとUSB-IDEコントローラかHDDコントローラの不具合っぽいな。

HDDの電源抜いて30秒位待ってから刺し直してPCに繋いでみる。
それで認識したら他のHDDにデータ移動してそのHDD捨てろ。

認識しなかったらPCに詳しい奴に頼んで分解してもらえ。
で中のベアドライブで同様に移動を試す。
385名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 15:08:30 ID:7JR9LXJz
携帯撮りで申し訳ないのですが
http://p.pita.st/?sqnagcrm
の画面が立ち上げのたびにたびたび出て、一分ほど待つと普通に立ち上がるんですがこれはどういった状態なのでしょうか。
機種はXPです。
386名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 15:11:30 ID:KITd/8Tu
パソコンを時間単位で借りているのでマルチご容赦。
再セットアップをしたら、マイコンピュータからD:の
ハードディスクが消えてしまいました。
どうしたら復活できますか?
387名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 15:23:32 ID:I13qBnp5
近々PCを購入する予定です
お勧めの商品等ありましたらご教授願いませんでしょうか…

仕事で使用する予定です
●使用するソフトはエクセルとフォトショップぐらい
画質はあまりこだわりません
●ネットを頻繁に使用
●モニタは16、18で十分
●タワーでもノートでも良いが、できればノート
●予算は20ぐらい

まぁこの程度の内容ならどれも一緒かも知れませんが…

ビスタが最悪だから待ったほうがいいよぉ
という意見が多いのですが、その変も併せてご意見頂けると嬉しいです
388名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 15:39:24 ID:SbQtRrAc
かといってWin7を待ったとしても
「Windowsはサービスパックがでるまでベータ」との誉れが高いので
たぶん来年10月まで待つことになるすよ
389名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 16:00:27 ID:gzIFWr4O
>>388
なわけねーだろカス。
RTM版が出てからどれだけ時間経ったと思ってるんだ。
390名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 16:18:32 ID:Skgnl9B6
何も後付けしてないのに音楽を聴くことができるってことは、サウンドカードが最初からついてたってことで良いですか?
楽曲制作ソフトを買おうとしたらサウンドカードが必要と書いてあって、サウンドカードを調べたら音楽を奏でるためのものと書いてあったので、既に入ってるんじゃないかと思いまして
ちなみにウィンドウズXPです
391名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 16:21:02 ID:Vuq/brZ6
>>385
書いてある通りだよ。

> Checking file system on C:
> The type of the file system is NTFS.

Cドライブのファイルシステムをチェックしています。
ファイルシステムの種類はNTFSです。

タスクにchkdsk.exeが登録されているんじゃないか?

http://blogs.yahoo.co.jp/kmu157/10871168.html

>>386
この情報だけではなんとも。

>>387
すでに手持ちのソフト(エクセルとフォトショップ)があるのであれば、
Windows7に対応しているかどうかが分かれ道。
それがわからない限りおすすめしづらい。
392382:2009/10/01(木) 16:27:48 ID:Ax5qqlRx
>>383
>>384
ありがとうございます。やはり寿命か……
幸いHDDの電源抜いたら普通にPC連動し始めたのでデータ移してみます。
ありがとうございました。
393名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 16:49:41 ID:38DwFwwq
Win XPのシステムのプロパティの使用者の下の数字について質問です。
[ *****-***-*******-***** ]ってのが有りますが、
製品版[ *****-数字-*******-***** ]・所持確認済み
OEM版[ *****-OEM-*******-***** ]・所持確認済み
DSP版[ *****-???-*******-***** ]

DSP版はどのように表示されますか?
394名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 16:51:16 ID:OWjJU2ts
>>390
現在市販されているPCであれば最低限音だけは出るようになっているので
一般的な用途においてはサウンドカードは必要ない。

そういう音を変換処理し出力している部品の事を「サウンドチップ」といって
通常はPCの基盤(マザーボード)の上に最初から組み込まれている(オンボード
サウンドと言う)。
あとそういう質問するのなら自分が使っているPCの型番と購入予定の楽曲
ソフトの名前くらい書こうな。
それとWindowsXPはOSの名前であってパソコンの種類や型番の意味じゃないぞ。

どこで調べたのかは知らんが各種パソコン用語は把握しておくといいよ。

http://homepage2.nifty.com/kamurai/Sound.htm
サウンドカード(チップ)

395名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 16:57:12 ID:ak05Xve4
超初心者の質問で悪い。
PCはずっと使ってるんだが今まで気にもしてなかったのでw

VISTAを使ってる。

シャットダウン
休止状態

これどう違うの?
メリットとデメリットを教えてください。
今まで「休止状態」が理解できなかったのでシャットダウンで終わらせてたんだが…
396名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:00:58 ID:C8OGQSts
>>395
マルチ
死んでください
397名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:06:20 ID:ak05Xve4
>>396
マルチじゃないよ初めて書いた。ID確認した?
398名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:11:48 ID:wTAky/+k
PCに録音したCDのサンプリング周波数って編集できますか?
399名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:17:45 ID:ix+JoDsb
休止状態→コンピュータの現在の状態を保持したまま電源を落とす
シャットダウン→コンピュータの現在の状態を保持せず電源を落とす
400名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:19:26 ID:ix+JoDsb
休止状態がシャットダウンより優れている点:
・OS起動時間が短くて済む

シャットダウンが休止状態より優れている点
→自分にはよく分からん。
401名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:25:10 ID:ak05Xve4
>>399
サンクス。
現在の状態の保持ってのは
例えば
wordを使ってて保存しないで休止しても現状保持?
それとも書いた文が消える?
402名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:28:15 ID:9V+YXFfs
>>382,392
USBケーブルの接触不良(断線、端子汚れ、接続緩み)も確認したほうがいいかも。
他に考えにくいけど電源ノイズとか…

>>387
こっちで相談してみたら?
新品限定ノートPC購入相談スレッドその51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253705735/
403名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:35:07 ID:B8nu6g35
XP SP3にVMware Playerで使っています。
PCを新調したので、新しいPCにPlayerをインストール→旧PCにあったゲストOSのフォルダを丸ごとコピー→起動をしてみると、IDEデバイスが見つからないので修復するか?とでます。

で、Yes、No、どちらを選んでも画面は真っ黒。
.vmxからIDE関係の行を削除するとエラーメッセージはでなくなったけど、今度は何も表示されずに真っ黒なまま。

ただコピーするだけじゃゲストOSの移行はできないのかな+?
404名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:37:09 ID:ix+JoDsb
>>401
>wordを使ってて保存しないで休止しても現状保持?
>それとも書いた文が消える?

現状保持です。
ただし休止状態からの復帰に失敗する場合もあるので、
保存してから休止状態するのをお勧めします。
405名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:45:08 ID:Skgnl9B6
>>394
すみません
最低限の勉強をしてから本当にわからない部分を質問するべきでした
お返事ありがとうございました
406名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 18:04:28 ID:6Jmw2vRV
>>403
それのどこが超初心者の質問なんだ?

VMwareのスレでもいってこい。
407名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 18:19:12 ID:ak05Xve4
>>404
サンクス。
なら終える時は休止状態で終えた方が良さそうだね。
408名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:14:02 ID:7f4ui2xk
>>403
こーゆーときってsysprepでどうにかなるんでね?
間違ってたらフォローよろしく
409名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:44:15 ID:khCI1wPw
USBメモリについてなんですが、ディスクは書き込み禁止になっています
と言われデータの移動ができなくなりました。
どうすれば元に戻せるか教えていただけないでしょうか?
(フォーマットしても同じ事を言われ動かせません・・・。)
410名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:57:53 ID:ix+JoDsb
>>407
PCを長い時間使わないのならシャットダウンでいいでしょうね。
411名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 21:00:12 ID:mc857wpA
てか、会社のPCじゃないの?
USBメモリの書き込みを禁止するユーティリティが導入されているんじゃないのかね。
412名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:45:06 ID:q8wlZmtH
スペック:XP・デスクトップ型
http://www.sanwa.co.jp/support/download/dl_driver_ichiran.asp?code=CMS-USBV10
↑のwebcameraのドライバをインストールしたいんですけど、フロッピーディスクが必要と書いてあります。
数年前に買ったデスクトップパソコンなので、フロッピードライブはついていません。
フロッピーを使わずに、↑のドライバをインストールする方法はあるでしょうか?
CD-Rに焼いても大丈夫なのでしょうか?
アドバイスをください。
webcamera本体を買った時の説明書とか付属CDとかは行方不明です>、<
413名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:53:09 ID:C8OGQSts
>>412
大丈夫。なんの危険もありません
迷わず行けよ
414名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:55:47 ID:q8wlZmtH
>>413

ありがとうございます。
さっそくやってみます
415名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:56:21 ID:+OTpep6L
すみません。ちょっとお尋ねします。
XP sp2ですが、PCを起動してネットに繋いで
しばらくすると、画面が消えてしまいます。
PC本体の電源は落ちていません。
原因ってわかりますか?
一年位前にメモリーは交換しました。
もしかしてグラボが死んだ?
416名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 23:12:22 ID:cZQV/nmU
>>412
新しいフォルダを作ります=例 MyDocumentsの中に
フロッピーディスクが必要ですで はい をクリック
参照をクリックして先ほどの作ったフォルダを指定
フォルダ内のsetupでインストールできると思う

417名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 23:34:30 ID:OWjJU2ts
>>415
PCの型番がわからん。
418名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 23:41:04 ID:9V+YXFfs
>>409
書込み禁止スイッチが付いてるUSBメモリもあるね。

>>415
マウスとかキーボード操作してる最中にいきなり画面が消えちゃうの?
んで仕方なくPCの電源OFF→再起動してしばらく使ってるとまた再現するって話かな。
画面が消えた状態で、モニタの電源OFFにしてからONにしてもダメ?
419382:2009/10/02(金) 01:40:45 ID:4JyZGANU
>>402
把握了解です。
今度ケーブル掘るか……
420名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 06:54:30 ID:bLIA/9Dm
win7入れたんだけどアンインストールってどうやるの?
マルチブートしてるんだがOS入れたパーティション消すだけだと
ブートマネージャーに記録残るかな?
421名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 08:37:22 ID:utk6mShS
XP Home Edition
DELL製液晶モニター(4〜5年前購入)

特に何の前触れもなく、モニターが映らなくなりました
一度モニターの電源切って再度入れると、1〜2秒ジリジリした音出しながらつくけどすぐまた消える(電源ランプは点いてる)
コードやコンセントの再接続しても結果は同じで
モニターをパソコンに繋がずにコンセントだけに接続した場合も同じ事象
これってモニターの故障か寿命?代替モニターが何かあれば、コードの接触不良かどうか判別出来たんですが。
422名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 08:41:52 ID:MdF0cw+1
故障
423名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 10:02:51 ID:jMh7PnNA
昨日まで、普通に動いていたのですが、今朝電源つけたら、
セーフモード選択画面が出る。[Windows拡張オプションメニュー]
になります。[Windowsを通常起動する][セーフモード]など選択
しても同じ画面に戻ります。
諦めて、XPのCDで再インストールを試してみたのですが、元々
320GのHDDを20Gと300Gで分けて20の方にXPのシステムをインストール
していたのですが、20Gが認識されず131Gとして(XPの上限?)認識します。
そのまま、インストールしてみると一応始まるのですが、再起動のとき
また、最初の画面に戻ってしまいます。別のHDDで試しても同じでした。
マザーボードが壊れたのでしょうか?
424名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 10:13:02 ID:b4s0Pg0K
BigDriveの問題じゃないの?
パーティション全部削除して、20Gだけ確保してそこにXPをインストール
SP適用後残りを確保
425名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 10:54:45 ID:jMh7PnNA
>>424
どうも、試してみました、20Gとパーティションを分けてインストールは始まりますが、
再起動でやはり、最初の画面に戻って、Windowsのインストールが進みません。
マザーボードの問題なら、そもそもHDDを認識しない気がするし・・・
ちょっと前に、USBを拡張しようとビデオキャプチャーを一旦はずして、同じ場所に
付けたら、認識しなくなったことありました。別な場所に付け替えたら認識したけど、
やはりマザーボードかなぁ。
426名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 10:59:40 ID:l4nKS4RJ
>>421
バックライトの寿命

基本的に蛍光灯と同じようなものなので
末期には古い蛍光灯と同じような症状を発し、最後には点かなくなる。
427名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 12:22:01 ID:utk6mShS
>>422>>426
ありがとうございます。
保証期間は確か過ぎてるし、早めに復帰したいんで
週末、モニターを新調しようと思います
428名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 12:34:35 ID:Hyn1byY8
>>427
比較サイトで液晶の値段見たらあまりに安くてビックリすると思うぞ。
429415:2009/10/02(金) 15:39:26 ID:5rRa8crc
>>418
PCの型番は自作物(友人に作ってもらった)なのでわかりません。
状況は>>418の言うとおりです。
モニターの電源をON/OFFしても変わりません。
ちなみにOSはXP Pro sp2です。

作ってもらった友人も忙しくて、なかなか連絡も取れないので、
ココに書き込んでみました

この状況が、ここ2年くらい続いている
430名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 15:49:46 ID:Ityqk1g9
よくそんな我慢できたもんだw
431名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 18:22:10 ID:ZxeluKZK
昨日からパソコンが勝手に再起動を繰り返すようになりました(5分〜30分間隔)
ウイルスバスターでスキャンしてみましたが、問題はないようでした

再起動時にブルーバックになり
INVALID_PROCESS_ATTACH_ATTEMPT
STOP: 0x00000005 (0x81B17020,0xFFA15DA0,0x0000074,0x00000000)
と出ます

使っているのはディスクトップのVAIOでウィンドウズXPです
わかる方いらっしゃいましたら原因と対処法を教えてください
432質問です。:2009/10/02(金) 18:40:45 ID:xyLfbx5D
ちょっと厄介な質問かもしれません・・・
私はお店をやっていて、お店にはテレビが2つ付いています。
JOYSOUNDの機械も入っており
ノートパソコン→JOYSOUNDの機械→テレビandスピーカー
と出力出来るようになっています。
ノートパソコンでmp3など音楽を流せば、スピーカーから音が出て、aviファイル
や動画サイトの動画を流せば動画がテレビから、音がスピーカーから出るように
なっている状況です。

問題点として、動画の場合にパソコンで見れる映像よりも明らかに画質が下がって
出力されている、という点です。(ファイル形式問わず、全ての画質が下がる)
この点を解決すべくJOYSOUNDの人に聞いても、分からないとのことでした。
文字が読めないレベルまで画質が下がっていて大変困っています。
どのようにすれば解決できるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
433名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 18:41:48 ID:l4nKS4RJ
434名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 18:44:36 ID:vFG3lYbH
>>432
ノートパソコンの出力解像度不足
使ってるノートパソコンのメーカーと型番は??
435名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 18:50:24 ID:l4nKS4RJ
>>432
それはおそらく仕様というか、ノート側の文字が細かすぎるから。

多分ダウンスキャンコンバータの類だと思うが、横に20文字しか表示できないモニタに
無理やり100文字表示させようとしているようなもの。当然つぶれて読めなくなる。

読めるようにするには最初から20文字しか表示しないようにすればいい。
すなわちノート側の解像度を下げる。

デスクトップ右クリック→プロパティ→設定→画面の解像度で
640x480または800x600辺りまで落とす。
436名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 20:10:59 ID:QhWvd6zg
フリーフォントをダウンロードしました。
解凍して、コントロールパネルのフォントフォルダを開き、メニューバーの「ファイル」を開きました。
そこから、「新しいフォントをインストールする」をクリックするところまではできました。
ですが、クリックして開いたウィンドウに、「フォントが見つかりません」ていうメッセージが表示されました。
ウィンドウ内のフォルダを全て探しましたが、同様のメッセージが表示されるだけでした。

いったいどうすればいいですか?
ちなみにVistaです。
437名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 20:16:58 ID:4QugRtEn
IEがぶっ壊れました。誰か助けてください。
OSはSP2です。
ちなみに、IE7をアンインストールして再起動をかけたら
IE6が復活すると思ったんですけど、無理でした。
438名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 20:18:13 ID:9CgKLRxi
XPのPCとvistaのPCをクロスケーブルで接続
vistaPCだけネットと接続
この場合、vistaPCを介してXPのwinUPdateできますか?
439名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 20:24:17 ID:+8YPhTd6
>>437
IE7をインストールした日をなんとなく覚えているのならアクセサリ→システムの復元
でIE7をインストールする前に戻してみたら?

http://www.dougamanual.com/blog/79/456/e2750.html
440名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 20:29:52 ID:5ZXA0rsv
いまだにIE7を使ってた人が居る事に驚き
441名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 20:29:57 ID:SHsI8SKL
>>436
どこにダウンロードしたんだw
lzhとかzipの形で圧縮されてるんじゃね?
442名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 20:32:48 ID:SHsI8SKL
443名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 20:42:28 ID:QhWvd6zg
>>441
zipでダウンロードしたものを解凍して保存しました。
フリーフォント用に「freefont」というフォルダを用意し、そこに保存しました。
ですが、「新しいフォントをインストールする」をクリックして開いたウィンドウに、フリーフォント用に用意したフォルダはありませんでした。
444437:2009/10/02(金) 20:49:13 ID:OerM2XKc
>>439
直近の復元ポイントで復元したら直りました。
ありがと。テンパると怖いわ、復元の存在自体忘れてた。
>>442
そのリンクすら開かなかったんだ。
445名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 21:25:03 ID:Ak3gsSjU
OSはVista
10分程度何も操作しないとログイン画面になってしまいます
どうすれば設定を変えられますか?
446名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 21:29:52 ID:1T7d8LZ/
ソニーのバイオ VGN-NS_2シリーズだかを買ったんだすが、ネット接続出来ません、開設方法が間違ってんのかも分かりません…
説明書の通りやれるとこはやったんすが、
教えて下さい!
447名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 21:34:02 ID:Pon5fwjy
エスパーさん、お願いします。

WindowsXp HomeEdition SP2 (DELL2003製)で、とうとう
ログオン時にキーボードの入力が受け付けなくなってしまいました。
(普通にBIOS設定や回復コンソールの入力はできる)

それで、どうしようもないのでXpの上書きインストールを行いました。

そのとき、ついつい C:\Documents and settings\Userhoge\ 以下の
ディレクトリの救出をうっかり忘れてしまいましてUserhogeのメール設定
やら何やらを引き継ぐことができませんでした。


C:\Documents and settings\Userhoge\ 以下のデータは残っています。
一番簡単な環境の移行の方法を教えてください。
(特にOutlookのメールのデータ)
448名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 22:02:20 ID:QhWvd6zg
>>436ですが自己解決しました。
レスくれた方、ありがとうございました。
449名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 22:15:45 ID:DuHwfHAX
450名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 22:16:58 ID:DuHwfHAX
>>449の訂正

>>446
>>445

すまん。
451名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 22:17:25 ID:+8YPhTd6
>>446
どういった回線形態でどこのプロバイダーか知らないがプロバイダー
のサポートには連絡したのか?
452445:2009/10/02(金) 22:37:07 ID:Ak3gsSjU
ごめんなさい
理解できませんでした
もしよろしければ順を追って説明してくれるとありがたいです
453名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 22:58:00 ID:DuHwfHAX
>>452
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011046605
から引用。

デスクトップの何もないところで右クリック
→「個人設定」
→「スクリーンセーバー」
→「電源設定の変更」
→推奨、省電力、高パフォーマンス
とあると思いますので、この中からお好みのものを選びます。
ちなみに、これらの設定は「プラン設定の変更」をクリックすると確認・変更できます。
454名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 23:04:05 ID:Ak3gsSjU
ありがとうございます
多分解決出来たと思います
455名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 23:17:46 ID:vKwU5GZq
よろしくお願いします。
ローカルディスクCの空き容量が少なくなったので色々調べていたら
「古いファイルの圧縮」というのが膨大なことに気付きました。
思い当たるのは、2ちゃんで落とした画像(Jane使いなので、クリックしたら
すぐに見られるjpg画像とかです)を、いつも「キャッシュを削除」を
押すことなく放置していたことです。
クリーンアップでは何が削除されるのか確認できないので不安なので
画像を確認しながら削除したいんですが、どうすればできるんでしょうか?
ここ↓は読みましたが、これも私にはチンプンカンプンです…。
ttp://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=66863
456名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 23:41:32 ID:vKwU5GZq
すみません、もう1つお願いします。
さっき、Temporary Internet Filesと、もう1つ何かを
クリーンアップしたら、「お気に入り」が全て消えていることに気付きましたorz
もう復活は無理なのでしょうか?
457名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 23:44:54 ID:OBAvbrp+
ハードディスクは、やり繰りするもんじゃない
増やすものなんだ
458名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 00:12:37 ID:dFf/Ygrs
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1733651
これで解決できないかな?
459名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 00:29:58 ID:ZeXHsv+Z
webブラウザで表示された画像を、ドラッグアンドドロップでPCに保存しようとするたびに
windowsセキュリティの警告ダイアログが出てきて非常にうざいんですが
何をどのように設定すれば非表示に出来るでしょうか?よろしくお願いします

OS windows Viata sp2
webブラウザ IE8

windowsセキュリティの警告ダイアログの画像
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org212077.png
460名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 01:06:13 ID:POdg9S74
Vistaのファイル表示で左にディレクトリが表示されるんでうざいんだけど
どうしたら消せるの? ディレクトリ表示はエクスプローラーだけにしたいので!
461名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 10:14:51 ID:k9HxQ8Fd
お願いします。
xpで起動できません
MBRエラーがでます
F3 BOOTを立ち上げるとHDDのところが外付けHDDになっていました
どのようにすればよいのでしょうか?
よろしくおねがいします
462名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 10:33:25 ID:5gmnOz2N
>>461
これくらいのことググれよな
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/mbr.html
463名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 11:08:18 ID:k9HxQ8Fd
やりましたが修復オプションに入れません
464459:2009/10/03(土) 11:34:30 ID:ZeXHsv+Z
自己解決しました

レジストリエディタ起動
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\4
右のペインにある "180B" の値のデータが、"1" になっていたら "0"に変更する
465名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 12:16:49 ID:1BQELUo5
IE6のメニューバー→お気に入りの右クリックメニューから
名前順で並べ替え を削除する方法を教えてください
レジストリのどこかを変更するんだと思いますが
OSはXPsp2です
466名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 14:38:06 ID:8HdC3cvN
PCド素人です。最近何するにしてもPcの動きが悪いです診断してみたいのですがどこか良いサイトあったら教えてください。
467名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 14:46:45 ID:wD3ojioh
XP使用ですが、何気なく再起動したらようこそとユーザー名がでたのでクリックしてもログオフ。パスワード忘れたためセルフモードからadnini〜をクリックしても中に入れない。これはどういう事でしょうか?
468名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 15:27:19 ID:cWOTI0cJ
邪魔してスマン。皆でエスパー伊東を応援してくれ

http://www.ziyu.net/~rent/mvote/comvote.cgi?id=440440
469名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 16:32:30 ID:8yELdK5T
>>466
OSは何だ? XP? Vista?

ウイルス対策ソフトを入れているか? 入れてないもしくは入れた記憶が
無いのならここで念のためPCをチェックしてみては?

http://www.f-secure.com/ja_JP/security/security-lab/tools-and-services/online-scanner/

470名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 16:44:25 ID:umeOcEq9
RichVideo.exeのレジストリーを削除してもタクスマネージャに表示されます
完全に消す事はできないですか?

教えてください よろしくお願いします
471名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:08:55 ID:o9DK26JC
>>470
RichVideo.exeでググれ
472名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:10:51 ID:sivn463c
>>470
ヒント1:管理ツール → コンピュータの管理
ヒント2:サービスとアプリケーション → サービス
ヒント3:プロパティ → スタートアップの種類を「手動」に変更
473名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:27:49 ID:r9Ly10dy
Microsoft Outlook 2002がおかしくなりました。

windows vista ultimate service pack2

NTT東日本フレッツ光 niftyです。

1週間前までは普通に使えていたのですが、
今はmicrosoft outlookを開いて、送受信をすると、
受信までの時間が異常に長いです。数十秒待たされます。
数十秒後にメールを一部受信しますが、全部は受信しません。
「送受信状況50%」とかで一旦止まってしまい、その後送受信エラーの表示になります。

ファイアーウォールとか特にいじった覚えがありません。
どなたかご教授願います。
474名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:29:05 ID:jnq/Ni56
助けてください。本スレでも質問しましたが、解決できませんでした
イーモバイル端末でD23HWが突然認識しなくなりました
一度ユーティリティーを削除、再起動し、一からユーティリティーをインストール。
ところが肝心のUSB端末をPC本体が認識しません。
どうしたらいいでしょう?
475名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:30:48 ID:umeOcEq9
>>471
>>472
どうもありがとうございました
476名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:45:13 ID:8HdC3cvN
>>469

ウィルス対策は大丈夫です
OSはXPです。

詳しく話しますとゲームをやってるんですがスペック的にはまったく問題ないんですが
何故かロードなどが無駄に長くて
サイトのページを開くにしても時間がかかってしまいます

回線は光なんですが少し詳しい人に聞いたところでは回線では?って言われました
詳しい方お願いします┏○
477名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 21:52:56 ID:on9mw9le
>>476
>ウィルス対策は大丈夫です
>スペック的にはまったく問題ない
知識も根拠も無い初心者の「大丈夫」「問題ない」ほど大丈夫じゃなく問題が大あり

>詳しく話しますと
情報の後出しは最も嫌われる
>>5を読め

>詳しい方お願いします
>>1-5を全く読んでないだろ
必要な情報すら出さずに要求し続けかよ
478名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 23:26:05 ID:OldiHqOJ
一つお聞きしたいのですが、
再インストールをした後、c:内に不要のwindowsフォルダが出来たのですが、
これをどうやっても削除する事が出来ません
試してみた事は、
・フォルダプロパティのセキュリティから所有者の変更
・osディスクから直接コマンドプロンプトでの削除(ロックされていますと出て削除出来ず)

vistaホームを使用しているのですが、c:内の重要フォルダは削除が出来ないものなのでしょうか
重要フォルダとは言っても、前のosの搾りかすなのですが…
どうぞよろしくお願いします
479名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 23:28:22 ID:on9mw9le
>>478
>不要のwindowsフォルダ
>c:内の重要フォルダは削除が出来ないものなのでしょうか
矛盾だらけでそんな事もわからない初心者の判断なんかあてにならない
480名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 23:32:32 ID:OldiHqOJ
>>479
説明が足りないで申し訳ございません
osを再インストールした再に、現在使用するwindowsフォルダの他に、
以前使用していたosのバックアップ?だと思われる、windows.vistaと言うフォルダが生成されました
確認する限りだと、フォルダアクセス日時が再インストールの日になっているので、
そのフォルダにアクセスしていない=不要のwindowsフォルダと判断しました
481名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 23:36:05 ID:xccTNf/S
windows.oldならあるけどwindows.vistaなんて知らん
http://support.microsoft.com/kb/933212/ja
482名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 00:00:18 ID:Ns6ovIZ/
>>481
ありがとうございます
試してみたのですが、以前のosファイルの項目が無かった為削除が出来ませんでした
483467:2009/10/04(日) 00:16:25 ID:aJ/1Fj1V
誰かわかりませんかね?
484名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 00:44:30 ID:+Se07OoF
>>474
本スレについては知らんが、デバイスマネージャをみて、D23HWかそれっぽいデバイスが
表示されているかを確認してみ。

・表示されている場合、デバイスドライバかOSがおかしくなってる。
 →デバイスマネージャからデバイスドライバを一度削除して再インストールしてみる。
 →最悪、OSを再インストールしてみる。

・表示されているが、ビックリマークが付いているなら、エラーメッセージを確認する。
 →エラーメッセージの内容を確認する。

・表示されていないなら、デバイスがOSに認識されていない。
 →違うUSBスロットにさして改善するか確認してみる。
 →USBHUBを間にかましてみる。
 →そのスロットに他のUSBデバイスをさしてみて動作するか確認する。
485名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 00:48:39 ID:+Se07OoF
>>483
入れないというのは、パスワードを要求されるという認識でおk?

administrator(管理者)のパスワードはOSインストール時に決める。
メーカー製のPCなら、マニュアルかメーカに確認するべし。
自分でパスワードを変更していて、忘れたのならご愁傷様。

できるならこれを試してみるとか。
http://pnpk.net/cms/archives/165
486名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 00:51:53 ID:+Se07OoF
>>456
多分無理。ゴミ箱に残ってるかも。
Favoritesってフォルダがお気に入りのフォルダね。
487名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 01:14:08 ID:tLkH5GAw
今までLinux厨だったんだが、ASP.NETやSQL Serverの生産性に
目覚めてWindows厨になりかけてるんだが、俺って間違ってないよな?
488名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 01:17:52 ID:XmVY839w
2chとか見ててリンククリックするとIEが立ち上がるんだけど
その画面サイズが小さく毎回引き伸ばさねばなりません。17インチモニタ一杯に
最初から開いてくれないのでしょか?
489名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 01:21:37 ID:+Se07OoF
>>488
最大化した状態でIE閉じれば、次起動したとき、最大化の状態で起動しなくね?
490名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 01:24:55 ID:+ti22TRx
windows 7でゴミ箱をデスクトップ上から削除するにはどうすればいいのでしょうか?
491名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 01:34:31 ID:DqC39CB9
>>484
>・表示されていないなら、デバイスがOSに認識されていない。

認識できませんからないです。

>→違うUSBスロットにさして改善するか確認してみる。

ダメでした。修理にだしてみます。ありがとうございました


492467:2009/10/04(日) 02:02:18 ID:aJ/1Fj1V
>>485
ユーザー名、admini〜をクリックしてもすぐログオフ+設定を保存しますで画面変わらず。パスワードはAlt+Ctrl+Deleteで入力画面が出る状態です。ちなみにVAIOなんですが、5年くらい使ってて初めてなりました。もしかしたらST?
493名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 03:08:21 ID:XmVY839w
>>489
有難う。一旦閉じねばならなかったのですね。助かりました。
494名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 07:30:34 ID:Mm39Fq7A
>>487
ASP.NETやSQL Serverが自分の仕事に最適解なら何も間違ってない。
所詮道具だから、最適な物を適宜使えばいい。
イデオロギーなんざ糞くらえだ。
495名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 10:47:52 ID:qdDfMbvo
初歩的な質問ですいません。
XP-SP2ってそのままじゃドライバの関係でSATAのHDDにインスコできないんですか?ひょっとして、光学ドライブ、HDD共にIDEじゃないとインスコできないんでしょうか?
496名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 12:34:00 ID:AJZEtjWj
>>495
んなわけあるかい。
どんなPCにインストールさせる気なのか知らないが何か手順をミスっている
んじゃないのか?
497名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 12:41:54 ID:PyoFmhkV
>>495
XPのインストール時にデバイスの追加が出来るから
マザーボード付属のドライバCD等を使ってSATA-HDDが認識できるようにすればいい
498名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 13:21:57 ID:srfqXZr6
Windows XP 32bitでメモリ3GBのせてるんですが、
このOSだとメモリ3GB以上は認識しないと聞きました。
8GBくらいに増やしたいんですが、
VistaかWindows 7ならもっとメモリをのせられますか?
499名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 13:27:05 ID:njQBfhDi
>>498
ハード的に、64bitに対応したマシンで、64bitOSを使えば大丈夫。
500498:2009/10/04(日) 14:56:52 ID:srfqXZr6
>>499
ありがとうございます。
vistaとwindows7にも32bitと64bitがあって、
32bitの方だと3GB以上は使えないんですか?
501名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 15:06:05 ID:vC7Hedjm
>>500
8GBは64bit版じゃないと無理
32bit版は仕様上どう頑張っても約4GB以上は不可能
502名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 15:18:50 ID:CJrfoeMh
ブルースクリーンが何度強制終了しても、出てきてしまって本当に困っています。
パソコンはDELLのWindows XPで、重要な部分の内容は、以下です。

DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
0×000000D1(0×01005748,0×000000002,0×00000001,0×F837FE9F)
NDIS.sys−address F827FE9F base at F8367000, datestamp 4802do3

どうか分かる方教えていただけると助かります。お願いします。
503名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 15:42:26 ID:5o/F9X3o
Vistaのフォルダでツールバー上に削除やペースト・コピーの項目を
入れることできる? XP以前はカスタマイズできて便利だったのに! 
できるかできないか、だれか教えて!
504名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 15:47:23 ID:Ns6ovIZ/
505名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 15:49:08 ID:7eZSbe9k
アップデートのインストールってなんでおそいんですか?
初期化したときは何ギガもあるファイルを一気にインストールしてるのに
506名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 16:15:51 ID:z3vn1dxD
>>502
> DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
エラーの名称

> 0×000000D1(0×01005748,0×000000002,0×00000001,0×F837FE9F)
バグチェックコードと詳細コード

> NDIS.sys−address F827FE9F base at F8367000, datestamp 4802do3
ドライバ名 - メモリアドレス詳細

まずはドライバで検索してみるべし。有名だから大量に出てくるけどね。
その他ブルースクリーン解析ツールもある。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090813_bluescreenview/
507502:2009/10/04(日) 16:39:39 ID:CJrfoeMh
>>504さん >>506さん
教えていただきありがとうございます!
ドライバの問題なんですね、ドライバで検索してみます。
そして解説ツールというものもあったのですね。知りませんでした。
どうにか調べて頑張ってみます。ありがとうございました!
508名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 17:56:41 ID:3qvvX8EH
ネットに接続できない…
アダプターとか配線とか何もおかしいとこないのに…なんで?
509名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 18:01:42 ID:Ns6ovIZ/
>>508
たまにありますよ
設定を見直してると直ったり

そういう時は、妖精さんがいたずらをしている。という事にしています
510名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 18:05:13 ID:3qvvX8EH
>>509
配線繋ぎ直してみるのは試しても大丈夫ですか?
他どこを見たらいいですかね?
511名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 21:04:47 ID:3rKTZvld
>>510
ルータ、モデム、PCの再起動
512名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 23:38:16 ID:eXGLAthS
vistaのバックアップってローカルディスクのCだけじゃなくDの中のファイルもバックアップ取ってくれますよね?
513名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 00:03:40 ID:+AUIbNB8
USBが原因でPCの動作が重くなる事ってありますか?
514名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 00:05:53 ID:PEtRWlbf
USBで何を繋ぐのかによるが、
あるかないかなら「ある」
515名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 00:40:43 ID:FvFlf8Jn
USBでHDDまるごとバックアップすると最悪だよね
516名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 01:11:26 ID:LlSJszlC
Windows XP、FMVのデスクトップです
ブルースクリーンと再起動の繰り返しで困っています
確認できたエラーコードは
10000008e
10000050
の二つです

マイクロソフトのサポートページの307654の症状と似ているので
書いてあるようにしてみたのですが
4のレジストリで〜以降からよく分かりません…

断念してシステムの復元をしてみましたが再起動直後にブルースクリーン
データのバックアップすら出来ません
どうしたらよいのでしょうか
517名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 01:15:00 ID:SWuBzNUl
c:\windwows\minidumpってフォルダにファイルができていると思うから、
ブルースクリーンが発生した付近の日付のファイルをうpしてみ?
寝るまでにうpされれば見てみるぞ。
518名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 01:36:28 ID:jnFWTpuU
Windows Vistaや7はNTFSフォーマットでいいんですか?
519名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 01:48:05 ID:LlSJszlC
>>517
いつからだったか不確かなので全部upしました。
パスは私の愛です
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/42600
520名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 04:25:23 ID:P8Wsy09Y
質問です。以前はWMPを使って、MP3をCDに書き込みすると自動的に変換して書き込んでくれていたのですが、
今日書き込みしようとしたらなぜか書き込みできなくなってました…
どうすれば書き込めるよくになるんでしょうか?
521名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 04:32:03 ID:P8Wsy09Y
>>520
OSはXP HE SP2、WMPは9または11です。ネットは繋がってません。
522名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 04:42:34 ID:NGfGxC4Q
初めまして。質問ですエイサーパワー1000のXP3を使ってるのですが、ふと気づいたんですが
スタートメニューの左側にあるマイネットワークがなぜか表示されません。
どうすれば表示させられますか?
ちなみにセキュリティーソフトはバスター10年版を使ってるんですがこれは関係ないですね
523522:2009/10/05(月) 04:52:04 ID:NGfGxC4Q
追伸。スタートメニューを右クリックして設定を変えてみたら、マイネットワーク
じゃなく、ネットワーク接続が表示されました。これは同じ意味でいいんでしょうか
524522:2009/10/05(月) 05:15:10 ID:NqNRHkeM
追伸、マイコンピューター左のその他にあるマイネットワークからは開けますが
やはりスタートメニューにないのは気持ち悪いです。
525名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 05:45:55 ID:S8ZHB1g8
USBヘッドセットの音量が最低にしても大きい
こういうの調節できないの?
526520:2009/10/05(月) 09:53:22 ID:P8Wsy09Y
システムの復元で直りました。
527名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 10:05:56 ID:DFbpJ8gg
>>525
型番どころか、OSすら書かれていないのにどう答えろと。
528名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 10:29:05 ID:S8ZHB1g8
>>527
win7RTM64bitっす
サンワの安物のMM-HSUSB7BKっていうモノ
win7対応してないだけですかね・・・
vistaだと普通だったんですけどね・・・
529名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 10:31:21 ID:rtUy9eOa
プロセスに見慣れないものがあって検索したんだけどこれなに?
C:\WINDOWS\system32\spool\drivers\w32x86\epsonpm_a820a879\E_FBCSBPJ.EXE
530名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 12:15:07 ID:E8s/FflN
>>529
リネームでもした後で、なにか印刷してみたら?
531名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 14:05:28 ID:RQc6nwc1
qosmioのFX/77Gでvista sp2を使用しています。
これはゲームに特化したノートという事で購入して、使って見たら本当に快適に出来たんです。
で、しばらくゲームはやらずに他の作業等
していたました。
それで昨日またゲームをやってみたらもっさりどころかメチャメチャ遅いんです。
しかしFIREFOXでのインターネットはすごく早いのですが、これはIEの問題でしょうか。それともパソコンの問題でしょうか。
532名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 14:06:18 ID:xUEDK/fL
>>531
報告お疲れ様です
533名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 14:10:27 ID:RQc6nwc1
>>532
はい。お疲れ様です。
534名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 14:17:30 ID:P8Wsy09Y
>>531
レジストリのクリーニングとかデフラグとかした事ある?
535名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 14:24:31 ID:RQc6nwc1
>>534
デフラグはやっております。
536名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:14:10 ID:ekONAxjC
>>535
タスクマネージャでどのプログラムがCPU使ってるか見てみれ
537名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:28:55 ID:P5ZP7UN9
WMPスレ(http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245516720/411)の方で質問させていただいたのですが
1日レスが無かったので初心者質問スレの方に質問させていただきます

>WMP11を多重起動したいんだけれど、そういう方法は無いのでしょうか?

よろしくお願いします
538名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:34:26 ID:xUEDK/fL
>>537
誘導されて無いのならマルチと一緒
氏ねマルチ
539名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:47:08 ID:XP+kdyeB
非常にぼんやりした質問で申し訳ないのですが…。

PCが壊れたので新たに購入しようと電器店へ行ったのですが、『もうすぐ7に変わるので今ならvistaが安いです(但し在庫僅少)。7がいいのならもう少し待った方がよい。』と言われました。

自分はXPしか使ったことがないのでどちらが良いのか分かりません。

なるべく安価で購入したいのですがvistaの使い勝手が悪かったり、サポート期間がすぐに終了してしまうのであれば7を待った方がいいのかなと思います。

皆さんならどうされますか?
アドバイスよろしくお願いします。
540名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:56:21 ID:9FgKVE0v
>>539
A Piece of Cake.
壊れたPCを直して使う。

そもそもPC/AT互換機とは〜(以下略
541名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:56:47 ID:FJW3SQRA
>>539
自分ならVistaからXPにダウングレードできるPCを買う
電器屋さんには置いていないかもしれないので、通販を当たります。
542名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:15:14 ID:/ImS7Whw
数ヶ月前に買った新品のパソコンが壊れてしまったので、中古の古めのパソコンを買いました。

そこで、質問なのですが、インターネットに接続するにはどうしたらいいですか?
古めの中古ということもあって、説明書(?)もついてなく、どこに電話していいかもわかりません。

お恥ずかしいくらい初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
環境とかよくわかりませんが…
Windows XP・Panasonic CF-W2です

543名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:15:16 ID:xGL7AgNp
>>539
Window7が出るのを待って買ったほうが良いよ。特に初心者はね。
544名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:19:03 ID:xGL7AgNp
>>542
まずは、光通信ならCTUとPCをイーサケーブルで接続する。ADSLならターミナルとPCを接続する。

そして、加入しているプロバイダのWindowXPでの開通の仕方を読む。
545名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:19:44 ID:xGL7AgNp
>>544
プロバイダの取り説ね。
546名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:21:12 ID:qOXfCcpm
買って数ヶ月なら、まだ保証が利くと思うんだけど
547名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:25:02 ID:DFbpJ8gg
お前ら、余計混乱させてどうするんだよw
548名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:30:47 ID:/ImS7Whw
すいません…
よくわからないですが一応やってみます…
549名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:32:40 ID:/ImS7Whw
>>546
私ではないですが、結構派手に壊しちゃったので、聞いてみたところ修理に8万くらいかかると言われたので、安い中古を買いました
550名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:33:17 ID:3ab3mZl3
クリーンインストールする前にバックアップしたファイルを
@ウイルススキャンしてから戻す
A戻してからウイルススキャンする
この違いってありますか?
551名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 18:05:13 ID:uMkqttQB
>>549
いや、だからあんたが壊したのでないにしろまともな国内
メーカーで1年以内なら保証利くと思うがどんな壊し方したんだよ。
552名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 18:11:12 ID:if77CkuT
>>551
テーブルから落とした とか 猫?がジュースのコップ倒して・・・とか
故障じゃなくて、壊したってんだから普通にお金取られるケースなんじゃないの?
553名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 18:12:52 ID:0v2GP5Yb
>>550
・バックアップしたファイルの読み取りにワクチンが対応している場合
@
ワクチンがバックアップ展開(不完全の可能性あり)→スキャン→バックアップ展開
A
バックアップ展開→スキャン

・バックアップしたファイルの読み取りにワクチンが対応していない場合
@
不可能
A
バックアップ展開→スキャン

結論
バックアップ取る前にスキャンしとけ。
554名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 18:21:55 ID:Ecjl83cw
>>551
保証書の免責事項などに詳しく書いてあるけど、大抵は通常壊れない使用状況で
壊れた場合のみ保証している。
555名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 19:21:55 ID:GCCwRmUU
すみませんどなたか教えて下さい
vista SP2 の自作機が今朝まで問題なく使えていたのですが
先ほど電源を入れたら起動時に

更新プログラムを更新しています ステージ 3/3 0%完了

と表示後に再起動してまた上記と同じ挙動をひたすら繰り返してしまいます
556名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 19:40:18 ID:CYbg0ZVJ
>>555
アップデートの失敗、ファイルシステムの破損も併発している
可能性があるからまずはCHKDSKするといい。
その後VistaのインストールDVDからシステムの復元で
アップデート以前の日付に戻してみるといいかも

本当にファイルシステムの破損があった場合、その状態で
システムの復元をすると余計ひどいことになる可能性もあるから
CHKDSKを最優先で
557名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 20:55:05 ID:gzwmiui0
先日買ったばっかりのvistaにNorton AntiVirusとTrue Image入れただけで、システムの復元が失敗するようになりました。
たぶんTrue Imageのせいだとは思うんですが、アンインストして復元を復活させるべきでしょうか?
それとも復元はその程度の不安定な物と割り切って、むしろTrue Imageで管理した方がいいんでしょうか?
復元にはそこそこお世話になってたので、それが100%失敗すると分かるとちょっと不安になりまして・・・
558555:2009/10/05(月) 21:30:45 ID:GCCwRmUU
ありがとうございます

セーフモードにもたどり着けないので
その場合CHKDSKはどのような手順で行えば良いでしょうか?
559名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 22:24:13 ID:SWuBzNUl
>>519
iTunes入れてる?
入れてるなら、ドライバ含めて一度アンインストールしてみ?
セーフモードからアンインストールできたっけ?

あとは、自身ないけど、ビデオカード関連のような気がする。
セーフモードでは起動する?
560名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 22:27:02 ID:SWuBzNUl
>>558

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210825822
ここの5.Windows XPの場合(回復コンソールから実行) ってところを試すのが吉。
561名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 01:15:54 ID:fe7y8S23
なにを焦ったのか今日
CドライブからDドライブにWindowsフォルダを移動仕様としてしまい途中で気づきキャンセルを押したんですが
Dドライブにデータが少しあったのでDドライブの方を全部消してしまったのですが
元のデータは少し消えてしまいましたかね…?
よろしくお願いします
562名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 01:25:36 ID:EpwmhTHO
>>561
SHIFT+DELしたかDドライブをフォーマットしたならご愁傷様
ゴミ箱にぽいぽいしたなら残ってるかも。

復旧できる保障はないけど、それでも、
お金を払ってもデータを復旧させたい場合、以下のツールをどうぞ。
ttp://www.finaldata.jp/tokubetsu/

フリーのツールを探すならご自分で。
563名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 01:26:25 ID:LBmGv5np
>>561
どんなツールを使って移動しようとしたん?
564名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 01:34:13 ID:fe7y8S23
>>562>>563
フォルダを掴んで移しただけなんですが…
コピーって出てた気もするんですがやっぱり消えてしまったんでしょうか…

あともし消えた場合はどういう症状が起きますでしょうか
565名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 01:42:59 ID:EpwmhTHO
windowsフォルダのことを心配してるなら、Dにコピーしたwindowsフォルダを
Cのwindowsフォルダに上書きコピーしなおせば、多分大丈夫。
上書き確認のウィンドウがでちゃったら、どっちか押せばいい。50%の確立で大丈夫だ。

Dに何かデータ(画像等)があって、それを消しちゃったなら、ゴミ箱に残ってるかもしれないし、
ゴミ箱にないなら、もうなくなってしまったかもしれない。諦めが肝心。
566名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 01:50:46 ID:fe7y8S23
>>565
Dの方を消しちゃったので…ゴミ箱にもなかったです

Dにはなにかしら入っていたのは間違いないのでなにか消えてしまったみたいですね…
コピーでも消えちゃうんですね…
回答ありがとうございました
泣いて来ます
567555:2009/10/06(火) 01:53:10 ID:a4lzAoEV
ありがとうございました

CHKDSKは異常無しでインストールディスクから
システムの復元は失敗したのですが

なんと起動出来ました

すぐにバックアップを取ります
568名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 01:57:13 ID:X50OPHP7
バックアップってCのドライブもDのドライブもバックアップ取ってるんだよね?
569名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 02:00:39 ID:EpwmhTHO
>>566
泣いて済むデータならそれでいいとおもう。
あきらめきれないデータなら、復元を粘ってみるのもあり。
何が入っていたのか分からないなら、泣いたフリをしておけばそれでおk。
570名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 02:12:53 ID:fe7y8S23
>>568
WindowsUpdateのやつですかね?
>>569
なにが消えてるかわからないんですよね…
でもCPUのとこのプロセス?が前は1、80位だったのが80から動かなくなりました…
571名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 07:41:39 ID:LBmGv5np
>>564
エクスプローラーで別ドライブにドラッグしたなら移動じゃなくてコピーだから
Cドライブの元ファイルは変化なし、だいじょぶ
572名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 08:01:09 ID:fe7y8S23
>>571
そうなんですか
ずっと不安だったので回答ありがとうございました
573名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 09:13:06 ID:LwqotZcH
「質問」
ウォークマンは、OGG形式ファイルを再生できますか?
574名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 09:19:01 ID:GVDdtKLm
>>573
「答え」
スレ違いどころか板違いです。
575名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 09:32:24 ID:7wm6ad20
自作PC、ハード、ソフトどっちの原因か解らない。
困った・・エスパーいない?

OS WindowsXPMCE SP3
CPU Core2Duo E6750
メモリ PC2-6400 1G×2
M/B ギガバイト GA-G33-DS3R
VGA オンボード
サウンド オンボード
HDD SATA接続 500G×2
光学 SATA接続 DVDマルチ
FDD USB接続
ケース SOLO
電源 SS-600HM
keyboard PS/2接続
マウス USB接続 光学
モニタ アナログ接続 液晶

電源ボタンを休止状態にしてあるんだけど
休止状態から復帰する時、シャットダウン状態で電源ボタンをポチると
電源入り切りを1回だったり2回(回数不定期状態)繰り返したりする。

休止状態からの復帰を失敗して最初からwin立ち上げになる。

やった事はケース開けて、各接続がしっかりしているか。
Memtest86+を3週ノーエラー。
576名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 10:52:40 ID:hVNLnFiP
マルチになりますがよろしくお願いします。

ハードディスクを増設したら、1度BIOSに行ってからじゃないと
Bootディスクが見当たらないって言われて、起動しなくなりました。
1度BIOSに行って何も設定変更しないで抜けたあとなら
普通にWindowsも起動し、Windows上でも
増設したハードディスクを認識します。

電源いれて1回目のBIOSメニューでは
2台ともハードディスクの名前が表示されません。
1度抜けてもう1回BIOSメニューを見ると正常に表示されます。

電源いれてそのままWindowsまで行きたいです。
対処法をお願いします。
577名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 11:08:52 ID:xjkCpMUV
>>575
中黒使うな、ヘッドショットくらって死ね!
578名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 11:50:32 ID:AlEXXkk1
>> 575
>> 576

どちらにも、BIOS の初期化(バッテリーはずす or 設定画面から)をおすすめする。
スタンバイに問題があったときに、どうのこうのやって、最終的にそれで直った。結構電源関係とか、認識する市内問い合った話はこれで解決するかも。違っていたらすまそ。
579名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 12:07:37 ID:Xl/aMEnw
質問です
WindowsのPrintScreenの機能を停止したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
580名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 12:41:17 ID:76jRb8qx
Vista使ってます。
HDDのパーティションの事で質問です。
tmp専用、OSインストール用、データ保管専用と3つに分けたら効率いいですか?

tmp専用は外周において、その次にOSインストール用、その次に保管専用にしたいのです
581名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 12:51:54 ID:GVDdtKLm
>>579
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout"
でググってみ。
582名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 15:04:54 ID:A/Z/LaKz
>>575
大体の場合は、システム系のファイルがいたずらをしているよ
僕も同じような症状だったけど、os再インストールしたら直った
583名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 15:16:09 ID:rVviaWTm
>>576
>>578で解決しなかったらマザーボード上の電池(大抵はコイン電池、
ボタン電池ともいう)が消費されてしまったのかも。
この電池を取り替えれば問題は解決する。
584名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 15:20:12 ID:AlEXXkk1
ま、不安定になってきたら、
時を見て再インストールするのが妥当だな、
というか、半年で10回再インストールさせられた俺は?
環境をUSBに入れておいてよかったw
585名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 15:21:47 ID:X50OPHP7
>>570
ファイルのバックアップです
クリーンインストールをしようと思うんですが
Dドライブにあるファイルもちゃんとバックアップされてるのか気になったので
586名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 15:25:17 ID:AlEXXkk1
無料の復元ソフトの中にも、復元できるタイプが違う場合がある。
復元で出来たのに、DataRecoveryで出来なかったとか。
587名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 15:40:03 ID:qCBLoKvn
だれか>>557
588名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 16:52:58 ID:ydX1PE/s
>>587
俺は、基本的にクリーンインストール+主要アプリインストール後にTrue ImageでHDD全体をバックアップして、
不具合でどうしようもなくなったら、メールなどのデータを別メディアに保存して、TrueImageで回復させて、
退避していたデータを、コピーしているよ。
589名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 16:54:54 ID:AlEXXkk1
>>557
あくまで、自己責任だがテュルーイメージいれたなら、それでいいかと。
相性問題についてぐぐってみるのも吉
590名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 16:56:18 ID:AlEXXkk1
P.S.
ま、ユーザーデーターが残るかのこらないかの差だろ。
591名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 17:14:57 ID:GVrakyBF
【Win8 EX home SP2】です

最近PC画面表示が急にデカくなった気がするんですが
何が原因なんでしょうか?

前の方がコンパクトで見やすかったんですが・・
元に戻す方法があったら教えてください。
592名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 17:15:06 ID:qCBLoKvn
>>588-590
TIにお世話になることにします。
ありがとうございます!
593名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 17:16:52 ID:AlEXXkk1
>>591
解像度が下がったのか?
594名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 17:19:25 ID:ydX1PE/s
>>592
あっ、書き忘れたけどTrueImageはインストールせずに、CD起動でバックアップと
復元の機能が使えるので、俺はインストールせずに使っている。

なるべくインストールせずに、使った方が無難だからね。
595591:2009/10/06(火) 17:22:54 ID:GVrakyBF
>>593
解像度ってなんですか?!
スイマセン初心者なもので。。。
596595:2009/10/06(火) 17:48:18 ID:GVrakyBF
>>593
自己解決しました!お騒がせしてスイマセン(汗)

※画面右下にある画像サイズの調節ボタン(125%)を
(100%)に調節したら通常サイズになりました
597名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 18:21:29 ID:V8dSkwMu
Windows XPのメール初期設定で「送受信の際のサーバー選択」(POP3?とか)とか出てきて、よくわからなかったので適当に設定しました

設定後試しに自分の携帯にメールしてみたんですが出来ませんでした。

送受信のサーバー(?)はどれに設定したらいいのでしょうか。
598名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 18:28:23 ID:1mC3qkFS
>>597
メールのプロバイダに聞け。
599名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 18:32:39 ID:LBmGv5np
>>596
IEの拡大表示だったかよw
600名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 18:36:14 ID:QEfllwRO
そこまでエスパーはできんわなw
601名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 19:03:52 ID:qCBLoKvn
>>594
そんな手もあったのか・・・
ちょっとがんばって説明書読んでみます
1cmもあるけど・・・
602名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 19:18:46 ID:aSqFJMFx
Windowsのプロセスについて教えてください。

Windows起動直後コントロールパネルやIEでインターネットができません。起動時プロセス数は44個。絶対。
しかし20分後に、CPUがめっちゃ使われ始めて、プロセスが70近くまで増加します。

問題のPC起動直後はsvchostsやdwmなどは動いてます。
特にsvchostsはRDMなど色々なプロセスIDがありましたが起動時は動いてます。
explorer.exeも動いてました。

私は、svchostsとdwmとexplorer.exeしか注目してません。

問い:Windows起動時、システム上不可欠なプロセスが動いてないと考えております。なんですか?
603名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 19:37:02 ID:QEfllwRO
一度読み直した方がいいぞ、意味不明。

てか、OSが立ち上がってからネットに接続に行くこともあるので、
OS起動直後は接続が確立していなくて繋がらないってこともあるよ。

OSのバージョンとか、ネット接続の形態とか、家庭(会社?)内のネットワーク構成とか
書かないと何とも言えない
604名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 19:53:20 ID:ydX1PE/s
>>602
翻訳ソフトを使って、日本語に変換したような文章だね・・・
605575:2009/10/06(火) 20:03:17 ID:7wm6ad20
>>578
取り合えずBIOS初期化して見た。

>>582
う〜ん、バックアップとってXP統合ディスク作るか・・・

なんとも不定期に症状出るから読めない。
ありがとうね。
606名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 20:07:17 ID:YNyS+ATZ
どなたか>>580お願いいたします
607名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 20:18:30 ID:aSqFJMFx
>>603
意味不明とのこと。すいませんでした!
>>604
日本語下手な方の日本人かも。すいませんす

報告
Windows Vista SP2。OSとデバドラ以外のソフトウェアは入っておりません。
同ーセグメントで別の端末が正常+その正常動作を確認したLANカードを問題端末に使用。よってネットワーク機器間の障害でないと判断。

症状
コンパねとIEのことを現症状に取り上げましたが、要は色んなEXEが使用できないのです。(すいません大杉なんです)Windows起動直後〜約20分間。デスクトップ表示で一見普通。
20分後、HDDガリガリが始まって、実行中プロセスが急に増え、70個ほどで落ち着く→通常通り使用できる。

この、「EXE使用不可→通常使用」の間には実行中プロセス数しか違いがないです。

教えていただきたいこと:Windowsに重要なプロセス一覧。
608名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 20:21:18 ID:uY1Nd4n4
初歩的な質問かもしれませんがお尋ねします。

クワッドやデュアルコアとかのスゴイ高性能なCPUを積んだPCでも
PowerDVDでDVDドライブのDVDを再生させようとしたら、再生ボタンを押した後
数秒間(3〜4秒?)パソコンが完全に操作を受け付けなくなります。

どうしてですか??
609名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 20:23:30 ID:VtX4t47U
>>607
> 20分後、HDDガリガリが始まって、実行中プロセスが急に増え、70個ほどで落ち着く→通常通り使用できる。

はっきり言ってウィルスだろ。
70って言ったら今俺が20くらいアプリ立ち上げてタスクバーが埋まってるけど
これで73、それに匹敵する量だぞ。
610名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 20:51:32 ID:WYSVvPBO
>>608
そりゃ、DVDドライブが起動してDVDを読むまでには少し時間がかかるよ。
特に、DVDドライブが回転していない状態だったりすると特に。
さらに、市販の映像DVDだと暗号化解除の手間もあるからね。
611名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 22:33:32 ID:aSqFJMFx
>>607
全プロセスのexeがどのアプリで使用されるものか把握しきれてないので、、、まぁ可能性あるっすねウィルス

20分を境に増加した30個のプロセス(exeが)何なのか調べた。
イベントビューアのエラー・警告と比較して絞った結果、Windows Management Instrumentationが応答なしで毎回タイムアウト!
WMIはWindows起動時に動いてないと、いけないもんなんですか?
612579:2009/10/06(火) 22:37:30 ID:Xl/aMEnw
>>581
キーボードのPrintScreenを無効にしたいのではなく
ウィルス対策として画面キャプチャをできないようにしたいのですが、
何か方法はないでしょうか? (最近金玉以外にもネットバンク狙ったものがあるようなので)
613名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 22:55:36 ID:WYSVvPBO
>>612
なんで画面キャプチャにこだわる?
最近のウイルスはキーボード入力を横取りしたり、ネットワークに流れる情報から
情報を得たりする物が多いのに。
614名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 23:00:52 ID:LBmGv5np
>>612
それは
「熱が上がらないようにするにはどうしたらいいでしょうか
  インフルエンザにかかったときのために」

対策する場所が違うw
615名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 23:40:38 ID:cd2/fYM7
すみませんがお願いします

キーボードの何処かを触ったのか、文字の入力が、文の途中に書き込む場合、
割り込んで書き込みができ、後の文章は、文字を入れるにつれて後ろにずれるモードになっていたのが、
文の途中に書き込むと、後の文章に上書きされてしまうモードに切り替わってしまったのですが、
これってどこを設定すればよいですか?

windowsXpです
616名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 23:45:02 ID:ekMuRgd8
[Insert]
617名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 00:15:16 ID:tug2mscL
>>612
無い。
618579:2009/10/07(水) 00:18:40 ID:tS4GSFRT
>>613
もちろん感染しないのが一番です。アンチウィルスソフトも動作させてます。
ですが、何気なくブラウザでクリックしたら感染、そんなご時勢です。
なので、普段使わない機能を止めておくと、もしものときに助かるかもしれない。
そう思って質問しました。
619名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 00:41:40 ID:QLkCV3CK
>>618
発想は悪くないけど、やっぱり、対策場所が違うし、対策方法はない。
一番良い対策は、ネットにつなげるPCには個人情報を一切置かない、個人情報を晒さない。
620名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 00:49:40 ID:tS4GSFRT
>>617>>619
把握しました、お答えありがとうございます。
セキュリティはやっぱり利便性とリスクをどう考えるかですね。
621名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 04:17:34 ID:R2pBU1Om
回線は「切れる」ものですか「落ちる」ものですか
PCサロンで聞こうかと思いましたが空気怖かったんで
こっちでお願いします。なるべく理由つきだと嬉しいです
622名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 04:22:44 ID:R2pBU1Om
すいません。つけくわえますが
どちらがより「正しいか」で判定おねがいします
623名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 06:55:46 ID:RofGj9FO
対象が違うからどっちが正しいとかじゃない

「切れた」っつったら回線の接続
「落ちた」っつったら回線の鯖
624名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 07:01:06 ID:/yzoUZNs
ネットを立ち上げたら急に画面全体が拡大して表示され
どうすれば直せるでしょうか?

症状については、ページの文字サイズ等は問題ないです。
なんか、虫眼鏡でUPされるみたいな・・・。
625名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 07:30:36 ID:7sRyp1rN
DLしたISOファイルを開こうととすると
以下のメッセージがでてしまう。

This disc contains a "UDF" file system and requires an operating system
that supports the ISO-13346 "UDF" file system specification.

Daemon tool以外のお勧めのソフトありますか?
626名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 08:13:11 ID:2cwrPgjS
OSを入れ直しているのですが、ライセンスの認証画面でページダウンキーがきかず、認証ができません。
セーフモードは立ち上がり、矢印やエンターキーはきくのですが、マウスは動きません。
何か考えられる対処法や原因がありましたら、お力添えお願いいたします。
627名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 08:26:45 ID:8VSIvXt9
>>616
有難うございます
Insertを押せば、切り替わりました
よく覚えておくように勤めます
628名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 09:19:05 ID:I+IESwFb
>>626
PS/2マウスを借りてこい。
というか、中古でもワゴンセール品でもいいからPS/2マウスは一個持っておけ。
629名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 09:49:12 ID:2cwrPgjS
>>628
ps2もコード式のUSBも試してみたのですが、動きません;
認証できればある程度原因も分かると思うのですが、そこで行き詰まってしまってるのでどうにもお手上げですorz
630名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 09:56:01 ID:qmYVPPOO
PS/2マウスを電源入れたまま抜き差しすると、PC壊れるよ
631名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 10:04:04 ID:2KLmPblB
PS/2はUSBみたいなホットプラグじゃないから、起動時から挿しておかないと
認識すらしないからな
632名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 10:29:25 ID:7gvg6tBU
>>629
もう一度再インストールを試みてやっぱり駄目ならCMOSクリアー
633名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 10:41:18 ID:HesGmgZ4
認証時にマウス(ポインティングデバイス)がなくてもよかったんじゃなかった?
TABキーでカーソル移動できるからマウスの代替にはなる
634名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 10:46:29 ID:2KLmPblB
まさかキボがUSBで認識されてないとかいうオチはないよねw
635名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 12:09:44 ID:tLuVR9ml
フォントのバックアップってどうやってするんですか?
636名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 12:11:48 ID:rKw9vLn1
>>635
フォントファイルの単純コピー
637名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 12:16:51 ID:tLuVR9ml
ありがとうございます。
あと、コントロールパネルがどこにあるか教えてくれませんか?
638名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 12:22:18 ID:tLuVR9ml
>>637
もう見つけました
ありがとうございました。
639名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 13:31:55 ID:Pc6CqiyU
>>638
どういたしまして
640名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 14:47:04 ID:Sf4U0mvx
windows vistaを使っています。

インターネットで検索をしてでてきたリンクをクリックしても無反応だったり、クリックしたリンクではなく一つ上に表示されているリンクにとんだりしてしまいます。
どうしたら直るでしょうか、教えてください。

↓価格.comをクリックしたのですが、上にあるリンクに反応しています。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1254894201767.jpg
641名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 14:49:33 ID:czYEm1ar
ドラッグしているように見えるのは俺だけか
642名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 14:52:31 ID:GfxLf8wj
俺にもそう見える
643名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 15:08:36 ID:Sf4U0mvx
>>640です、今自己解決しました。「表示」の項目の「拡大」が「125%」になっていたので「100%」にしたら全部元に戻りました。
無駄なスレ消費大変申し訳ありませんでした。
644名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 16:53:40 ID:E7UyU8/v
ネット競馬で競走馬を検索すると下のようなメッセージが毎回出て
読み込まないと成績が表示されません!!
先週まではこんなことなかったのですが何故ですか!!?

FlashplayerActivexセットアップ

サポートされていないオペレーティングスステム上に
Adobe(R)Flash(R)playerをインストールしようと
しています。

Flashplayerの必要なシステム条件については
http://www.adobe.com/products/flashplayer/productinfo/systemreqs/と表示されます

これって一体なんですか!?
(ちなみにWINDOWSMEを使っています。)
645名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 17:12:10 ID:I+IESwFb
>>644
> 先週まではこんなことなかったのですが何故ですか!!?
その理由は画面に表示されていたはずです。「FlashPlayerを最新にする必要があります」と表示されませんでしたか?

> これって一体なんですか!?
書いてある通りです。

> Operating systems and browsers
> Flash Player 10 is supported on the following minimum operating systems and browsers:
>
> Microsoft Windows Vista
> Microsoft Windows XP
> Microsoft Windows Server
> Microsoft Windows Server
> Microsoft Windows 2000
> Microsoft Windows 7
646名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 17:13:33 ID:1knkOAPL
345 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/10/07(水) 16:41:49 0
ネット競馬で競走馬を検索すると下のようなメッセージが毎回出て
読み込まないと成績が表示されません!!
先週まではこんなことなかったのですが何故ですか!!?

FlashplayerActivexセットアップ

サポートされていないオペレーティングスステム上に
Adobe(R)Flash(R)playerをインストールしようと
しています。

Flashplayerの必要なシステム条件については
http://www.adobe.com/products/flashplayer/productinfo/systemreqs/と表示されます

これって一体なんですか!?
(ちなみにWINDOWSMEを使っています。)
647名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 17:16:03 ID:IhpppxAC
いまさらMeでネットにつなぐなという警告
648名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 17:31:39 ID:+Qsz8cK9
XPから7へのアップデートはできない?
649名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 17:35:24 ID:GfxLf8wj
>>648
アップグレードはできません。
650名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 17:40:13 ID:I+IESwFb
>>648
アップデートはできません。
651名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 17:40:14 ID:WzXANVnS
WindowsXP HomeEditionのDSP版を所有していて
どうやら旧PCのマザーボードが壊れたらしく、
この際、新PCをOS無しでBTOで買おうと思っています。

そこで、
@ OS無しの完全な新PCにDSP版をインストールしてライセンス等問題なく使用できますか?
A @が動作しないならOS無しの新PCに旧PCのグラボを取り付けてもダメですか?
B @もAも動作しない場合DSP版を別PCに使う方法というのは何か存在します?
652名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 17:52:15 ID:7gvg6tBU
>>651
A.1
その肝心のXPは何のパーツと合わせて購入しているんだ?
特に何かのパーツと組み合わせて購入していないのなら新しいPCでは使えない
可能性がある>ライセンス的に

A.2
あんたが今まで使っていたPCの情報が無いから回答のしようが無い。
旧PCのMBのビデオカードの規格と新しいMBのビデオカードの規格が別なら
流用は出来ない。
旧PCのビデオカードがAGP接続で新しいのがPCI Expressなら流用不可。
こういう事を聞くのなら自分の使っている(いた)環境くらい書けよ。
653名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 18:27:24 ID:3mWWTQJp
DVDカムで撮影した動画をPCに取り込みたいのですが、方法を教えてください。
また、それを人にあげたいので、新しい CD-Rに入れる方法も教えてください。
654名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 18:29:36 ID:wEjNR8fk
348 名前:名無しさん[] 投稿日:2009/10/07(水) 17:44:14 O
PC初心者です。
DVDカムで撮った映像をPCにうつすことはできますか?
また、それを人にあげたいので、新しいCD-Rに入れたいのですが、方法を教えてください。
655名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 18:33:31 ID:I+IESwFb
>>653
http://www.google.co.jp/
を開いて、空欄の箇所に
DVDカムで撮影した動画をPCに取り込みたいのですが、方法を教えてください。
と打ち込んで、[Google 検索]ボタンを押せ。
656名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 18:59:47 ID:+Qsz8cK9
7のアップグレード版1200円で手に入るんだが買う価値あるかな?
657名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 19:08:28 ID:R8MpOU+9
待ちがって大切な画像を消してしまったのですが、なんとか復元出来ないものでしょうか?
よろしくお願いします。
658名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 19:12:38 ID:XpoDZz3M
>>657
すぐにPCの電源を切る。シャットダウンではなく、メインのスイッチを切るか電源プラグを抜いて。
でないと、こうしている間にも削除されたファイルの上に他のファイルが上書きされて、復元できる可能性がどんどん低くなるから。
で、ファイル復元ソフトで復元。分からないなら復旧業者に依頼するのがいいよ。
659名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 19:18:43 ID:R8MpOU+9
>>658
有り難うございます。
ファイル復元ソフトなんてものが有るんですね、さっそくフリーソフトをぐぐってみます。
660名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 19:43:49 ID:rKw9vLn1
そしてダウンロード、画像データが書き込まれていた所に書き込まれるのであった
661名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 20:14:19 ID:QLkCV3CK
実はゴミ箱にまだ残ってる罠。
662名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:16:57 ID:k7UF5qio
今まで使っていたPCが壊れました。OSはXPです。
マザーが原因の故障だと思うので、HDは問題ないという仮定でお願いします。
それで、新しくPCを買いました。OSはVistaです。
で、古いほうのHDの中身(画像やら音楽)を移したいのですが、
外付けHDのようなやり方で繋げて移動させることはできないと聞きました。
UNIX等、別のOSのPCは持っていません。身近に持っている人もいません。
XPが入っているHDのOSはどうでもいいです。画像や音楽などだけを移動させたいのです。
どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。
663名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:21:08 ID:VNa3KVe7
>>662
ん〜、古いHDDをUSBで接続できるキットがあるから
それで新PCにUSB接続かなぁ。
もっとスマートな方法はあるけどね。
664名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:25:18 ID:Hf7o/QT/
>>663
>外付けHDのようなやり方で繋げて移動させることはできないと聞きました
って書いてあるけど?
665名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:32:07 ID:dHEtbXqP
クイズなのか?
666名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:35:43 ID:k7UF5qio
>>664
聞きましたが、有識者から聞いたわけではないので、真偽はわかりません。
すみません。これも書くべきでした。
>>663
「もっとスマートな方法」も気になりますが、そういうキットがあるなら、
購入を考えようと思います。ありがとうございました。
667名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 00:18:47 ID:JrYiUzDS
暗号化フォルダとかを使ってなければ、内蔵だろうが外付けだろうが読むことは可能だと思うけど。
668名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 00:26:46 ID:+BABhaoi
質問です。
windowsXpでUSBメモリを使っています。2gbなのですが、476KBと表示され、476KBとしてしか使用できません。
フォーマットもしました。buffalo製です。
修復環境として、linuxも他PCでオフラインのみ使用できます。
故障ですか?
宜しくお願いします。
669名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 00:37:38 ID:xwXTX9nZ
>>668
その情報だけでは故障じゃない?としか言えない。
稀に、CDROM形式のドライブを内蔵しているUSBメモリあるけど、それでも、
476kbyteってことはないよな。

つか、buffaloに聞いたほうが早くね?
670名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 00:39:09 ID:hWscz0za
一般的な質問です。

オンボードのオーディオ機能(AC'97やHD)と、PCIに接続したオーディオボードを、
同時に使うことは出来ないのでしょうか。

例えば、録音(入力)は物理的に無理としても、
PCI接続のオーディオボードの出力と、ケース前面にあるオーディオ出力から同時に同じ信号を出すとか。

もちろん機器によってそれぞれ違うのでしょうが…


ちなみに、今は私はXPで、PCIスロットに「E−MU」を挿して使っていますが、
オンボードのオーディオ機能と同時に使う(オンボードの出力に同時に音を出す)ことは出来ません。
オーディオプロパティの「再生」で指定したデバイスのみになってしまいます。
そのため、前面にオーディオ出力があるにもかかわらず、音は出ません。
もし前面からも音が出れば、ヘッドホンで聴くような際に便利なのですが…。

同時に使う方法が何かあるようでしたらアドバイスお願いします。

671名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 00:43:09 ID:+BABhaoi
>>669
たぶん故障だと電話で対応していただきました。ただお客様の使用により設定がかわった可能性もあると。
後者の場合、USBの容量開放で解決すると思ったのですが、方法を忘れました。
教えていただけませんか。
672名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 00:46:11 ID:xwXTX9nZ
>>670
ttp://www.google.com/search?hl=ja&num=50&q=vista+%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89+2%E6%9E%9A%E3%81%95%E3%81%97&lr=lang_ja

Vistaならできるかもしれないけど、もったいないの精神だけなら、
余計なトラブルを招くだけなので、オンボードの方は殺しておくべき。
673名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 00:47:38 ID:xwXTX9nZ
674名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 00:52:49 ID:O63DhsHs
>>671
>後者の場合、USBの容量開放で解決すると思ったのですが、方法を忘れました。

どうやら身に覚えがあるようだが、USBメモリの暗号化ソフト使ってるだろ?、
使ってるソフトのヘルプ嫁。
675名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 00:55:10 ID:+BABhaoi
>>674
linux側でも容量が認識されません。暗号化などのソフトをいれましたが、すべて忘れました。
解決方法はないですか?

>>673
ありがとうございます
676名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 01:43:21 ID:hWscz0za
>>672
なるほど、やれば出来るけど、リスクは高いと…。
ありがとうございました。いろいろ試してみます。
677名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 02:03:07 ID:K+TD71E7
>>675
そいつは捨てて新しいメモリ買えよ、鬱陶しい
678名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 02:11:19 ID:XdFw0gYk
質問です、ウイルスに感染して勝手にログオフするようになったので
ネットで調べて回復コンソールで修繕可能とのことで実行したいのですが
回復コンソールが起動しません。

MBは(多分)award社のもので、1st bootをCDROMにして、XP起動ディスクをいれているのですが
Rキーを押しても、ハードディスクに電源が入っていないかディスクが入っていないか云々と出て、回復コンソールが起動しません。
どうすれば起動出来るでしょうか。
679名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 02:39:49 ID:TGRUPXan
急がば回れ

再インストールがおすすめ
クリーンインストールでね
680あこ:2009/10/08(木) 05:10:11 ID:XlTDnk0O
パスワード忘れちゃってログイン出来ないです…
どぉすればいいんでしょうか…
681名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 07:03:06 ID:QZNG6+bH
>>680
@administratorでログオン
A他人にログオンしてもらう
Bあきらめてクリーンインスコ
682名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 08:29:01 ID:7kS97dgJ
質問させてください

使用しているのはNECのPC VL550/5Dなんですが、起動してNECのロゴが出た瞬間にこの文章が出てきてしまいます。

PhoenixBIOS 4,0 Release 6,0,
copyright 1985-2001 Phoenix Technologies Ltd,
All Rights Reserved

CPU = Intel(R) Celeron(R) CPU 1,8GHz
192MシステムRAMテスト完了。
システムRAMエラー。オフセットアドレス:0192 Mbytes
システムを停止しました。


F8の起動メニューも受け付けないのですが、対処方法はあるのでしょうか?
683名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 08:38:22 ID:uP63I5/g
メモリを交換する。
684名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 08:52:05 ID:7kS97dgJ
>>683
メモリを入れ替えたら起動しました!
ありがとうございましたm(__)m
685名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 08:56:23 ID:uP63I5/g
暇なときに memtest86+ もやっとくといい。
686名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 09:21:58 ID:KNaSKwpA
687名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 10:37:51 ID:4f9ijPDr
windowsの機能の有効化または無効化のチェックが表示されないのです。
どうしたら復活できますか?
688名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 12:43:46 ID:sSCCpmwv
PC2台で、片方にインストされてるソフトをもう片方のPCに完全移植することはできますか?
元のCDをなくしてしまったので困ってます。
689名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 12:48:12 ID:INqmBFQx
できないしライセンス違反
690名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 12:53:27 ID:sSCCpmwv
>>689
残念です
ゲームだからいいのかなと思ってたので
691名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 13:11:50 ID:KNaSKwpA
パッケージゲーム一本つくるのにいくら掛かると思ってるんだ、このボケナスが!
692名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 13:14:46 ID:GupYkJOG
質問させてください。
IEのオートコンプリート機能で記憶した内容をクリアしてしまったのですが、
復元する方法はないでしょうか?

Sleipnirの「個人情報を削除する」にチェックを入れたらIEの方まで消えてしまって、
まさか連動していたとは知らず…情けないミスを犯しました。

以前にもIEのオプションにてクリアを押してしまった事があり、
その時は復元する事ができたのですがその方法をどうしても思い出せなくて…
情けなさすぎて涙が出るのですが、アドバイスよろしくお願いします。
693692:2009/10/08(木) 13:17:19 ID:GupYkJOG
追記です。
Windowsの「復元」はオフにしてあります。
694名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 13:54:32 ID:sSCCpmwv
>>691
もしかしてPC買う度に新しくゲームetcのパッケージ買うんですか??
今回は無くなったので仕方ないですけど、持ってたら同じもの2枚は買いませんよ…
695名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 13:57:29 ID:CgnujClh
ディスクを紛失する = 一切の権利を放棄する
696名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 14:00:53 ID:sSCCpmwv
そうとは限らないんですが、ID持ってるんでダメ元でメーカーに聞いてます
697名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 14:01:43 ID:sB6q6lKP
>>694
説明書に書いてあるから読め
698名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 15:07:47 ID:VudxAad8
>>696
ライセンスでの話なら前のPCから削除するのであれば問題と思われる。
(最初のPCのみとするソフトもある)
あと、ライセンスは基本的にプロダクトIDにつくものであり、
プロダクトIDがオリジナルならインストールDISCはコピーでも構わないことが多い。
(少なくてもWindows OSはそうなっている)

馬鹿が多いから一応解説。
699名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 15:53:59 ID:KNaSKwpA
>>694
> ゲームだからいいのかなと思ってたので
に対して
> パッケージゲーム一本つくるのにいくら掛かると思ってるんだ、このボケナスが!
と返したんだが。

おまえはゲームじゃなかったらよくないと考えたんだろ?
なんでよくないと思ったんだよ。よく考えてから発言しろ。
700あこ:2009/10/08(木) 16:41:05 ID:XlTDnk0O
ログイン出来ました!
ありがとうございました!!
701名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 17:51:31 ID:bhSTCxh5
XP Pro SP3、IE7なんですが、IEのインターネット一時ファイルのフォルダを
自分の作ったC:以外のフォルダに「フォルダの移動」で移行しました。

ログオフ後インターネットオプションの閲覧の履歴で移行していることを確認。
ところが、エクスプローラでそのフォルダを覗いても空っぽなんです。
で、プロパティを見ると何かが記録されているようで容量が消費されています。
インターネットオプションから中を覗くとクッキーやらが確認出来ます。
同環境で以前はそのフォルダ一階層下にTemporary Internet Filesフォルダが見え、
その中にクッキーやら*.jpgやらが確認出来ました。
仕様が変わったのでしょうか?
何やら隠し属性に変わったようで。
702名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 18:25:53 ID:nEOvDNxF
XP Pro 自社のホムペから一部分を切り取り、はがきに
印刷したいのですがSSL暗号のセキュリティーが
かかっているのか印刷できません。

Excelかwordに貼り付けてみたりしたのですが
必要な部分だけを切り取り、貼り付けで
はがき印刷できる方法はありますか?会社のシステム部
には許可をとらないとできないのでしょうか?

よろしくご指南ください。
703名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 19:08:38 ID:iaLJ8TEs
windowsで作ったパワーポイントのファイルを
Macで開くときって保存するときに
形式を変えなきゃいけないって言われたのですが
どの形式にすればいいのでしょうか?
704名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 19:34:05 ID:qH6tsx4b
>>703

>形式を変えなきゃいけないって言われたのですが

言った人に聞け
705名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 19:46:22 ID:Z4WBVh3q
>>703
バージョンがわからないんで、ここら辺見てもらうしかないな
http://www.microsoft.com/japan/mac/support/officecomp.mspx
706名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 19:58:50 ID:iaLJ8TEs
>>705
ありがとうございます。
自分はwindowsでパワーポイント2007を使ってます。
プレゼンテーション形式で保存すれば良いと言われたのですが
保存するときにどのファイルの種類が
プレゼンテーション形式なのかが分からないです…
707名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 20:04:41 ID:naDFAV6a
全種類で保存して、開けるの使ってくださいって言えば?
708名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 20:15:50 ID:Z4WBVh3q
>>706
.PPTです
初めてパワーポイント開いたわw
709名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 20:28:01 ID:iaLJ8TEs
>>707
さすがにそれは…。

>>708
本当にありがとうございます。
.pptで保存しました!
710名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 21:03:25 ID:5weAiLYq
携帯なのでからで見辛いかとおもいますがご了承ください
現在使用しているDELL inspiron530sが物故割れたので
リカバリしようとしたのですがディスクが見あたりません
お手数をおかけいたしますが、リカバリの方法とDELL用のリカバリディスクの画像をいただけませんか?
711名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 21:08:43 ID:JrYiUzDS
リカバリディスクなくてもマニュアルはあるんじゃないのかい?
712名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 21:12:18 ID:yIoiRhqR
人に聞くより自分で探す方が手っ取り早い
ここいってサービスタグ打ち込め
http://supportapj.dell.com/support/downloads/index.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs
713名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 21:25:46 ID:UbLmeCss
起動は速いんですが
起動後にネットに接続するまで1分くらい待たされます
画面右下のネットワークアイコンに赤い×印が1分くらい出ます
つい数日前までは起動と同時にネット接続できてたんですが
なーんにも設定とか変えてないのに・・・・

OSはVista Home Premium SP2
CPU:C2Q(3.0GHz)
メモリ:4GB DDR3

どうやったら元通りすぱっと接続できるようになりますか
714名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 21:27:56 ID:IIuPAO/f
システムの復元
715名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 22:13:49 ID:eu5eJVN1
716名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 23:47:19 ID:ayQQ4NGp
XP SP3使用です

パソコン終了時、休止状態にすると「休止状態に移行します」という青い画面のところでフリーズしてしまいます。
「プツ」っていう音のところでメーターの画面になるはずが、音と同時にフリーズしてしまいます。
ここ5日ほど毎日なります。毎回強制終了で切っています。
それ以前に何かインストールしたとか、消したとかはなく急に症状がでるようになりました。

何か解決策ありましたらよろしくお願いします。
717名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 23:53:27 ID:GdEOhPC2
携帯から失礼します
質問なんですが最近PCのスリープモードを使うと箱は起動するのですがディスプレイが起動しません
その度にディスプレイのコンセントを抜き刺ししています
どうしたら直るのでしょうか?どなたか知恵をお貸し下さい。
ちなみにVista
箱、ディスプレイはFRONTIERです
718名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 00:05:28 ID:SRVgHXbO
>>717
箱って何だ。
意味わかんねーわ。
719名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 00:06:28 ID:+3n2LeBn
>>718
PC本体のことじゃね?
720名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 00:07:23 ID:+3n2LeBn
721名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 00:08:01 ID:eDddxdCU
すみませんPC本体です
722名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 00:29:07 ID:wgNRL8na
ばっかじゃねん
箱だと!PCって打つほうが早いわ
723名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 00:32:28 ID:AHr3jYyD
今、システムの復元が大ブーム
724名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 00:42:41 ID:+R3Qq763
>>722
スレタイ嫁よばか。
725716:2009/10/09(金) 00:51:01 ID:F6f9HfCy
ありがとうございます。システムの復元試してみます。
726名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 01:15:32 ID:216Nm8iO
>>725
システムが不安定な時にシステム復元すると起動不可になる可能性あるよ
バックアップを忘れずに

その前に周辺機器とかないの?あったら、外した状態でもフリーズするか確かめてみ
727名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 01:17:11 ID:216Nm8iO
>>717
ディスプレイドライバの修正版があれば適用する
なければプレ版を再INST
728名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 02:53:48 ID:eDddxdCU
>>727
ありがとうございます。
ちょいと試してみますね
729名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 16:13:18 ID:c6f7b+jv
WindowsXP sp3を使用していて↓と同じ症状になりました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016188715
今はAcronis TrueImageで正常なときのバックアップをこまめに取って対処しています

根本的に解決するにはOS変えちゃうのが一番だと思い、アップグレードを考えているのですが
Vistaで似たようなトラブルは起こるでしょうか?
730名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 16:19:14 ID:lydWa4eL
Windowsの長時間使用(3〜4日)でシステムのフォント表示が見えなくなったり、極端に詰まって表示されるなどの不具合が改善できません。
OSはXP Professional SP3
自作PC Phenom 9550 メモリ3G、常駐ソフトはMcAfee、skype、BOINC、Tween
フォントの追加は一切無し。
なお>>4のフォントキャッシュの削除は既に何度も試していますが効果が出ていません。
(とりあえず再起動すれば一応復旧するがやはり長時間起動でおかしくなる点は変わらず)

一度OSを再インスコしたにもかかわらずまったく改善されないままです。エスパーの皆様よろしくお願いします。
731名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 18:07:14 ID:/iISlaIM
>>730
使用ソフトの相性問題だと思うなぁ。コンフリクト。
732名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 19:13:57 ID:AHr3jYyD
>>730
BOINCはアクティブなときはほんとに目いっぱいCPU使うから熱に注意だな
733名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 21:23:41 ID:u88J/5u5
>>730
ちなみにフォントキャッシュは日本語環境だと、
読取専用にしておくほうが、はやくなるかも。
734名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 22:53:47 ID:cx9ZT1aN
新しく注文したパソコンのOSが7とVistaの64bitなのですが
エロゲは問題なく動きますか?
64は動かないという噂を聞いて心配です
735名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 22:55:39 ID:NPg3c5Up
動かないモノは動かない。
エロゲメーカーに問い合わせて下さい。
736名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 23:27:40 ID:pOaiqM8I
XPへのダウングレード権がついているVISTAのパソコンの購入を考えているんですが
今ならwindows7にアップグレードできるよクーポンがついてくるそうです。

これって、OSが3つ(XP VISTA 7)ゲットできると言うことですか?
737名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 23:36:18 ID:jccheq+j
いいえ
738名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 01:53:48 ID:GB+KXGCS
>>734
32bitと64bitは互換性がないから基本的には動かんわいな
739名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 02:56:22 ID:KiMw9buT
というかエロゲーのような低スペックアプリは16ビット用なのでまったく動かない。
740名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 07:31:04 ID:iTykINYM
>>738-739
エスパースレだと思っていい加減なことを言うなw
741名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 09:14:45 ID:DSj6sku+
>>724
真面目に答えれば、往年の名作の類は動かないのが結構ある。
ゲームやるつもりなら32bitにしとけ。
742名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 09:33:49 ID:Ck0+Z1Mp
>>736
選択して使うことが出来るOSが3種類あると考えるべきだな。
インストールできるのはそのうちのひとつだけ。
もちろん、他のPCでは使うことは出来ない。
743名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 11:06:09 ID:2A0E/9pv
>>742
>>736
XPへのダウングレード権がついているVISTAのパソコンの購入を考えているんですが
今ならwindows7にアップグレードできるよクーポンがついてくるそうです。

これって、XP VISTA 7 のディスク3種が手に入ると言うことですか?

と聞きたいんじゃないかと思う。
744名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 12:14:12 ID:Tv7ukMhD
【PC】FMV-BIBLO NB55S
【OS】WindowsXP HomeEdition Ver.2002
インターネット環境はルータから無線LAN親機に繋ぎ、カード状の子機へ電波を飛ばす無線LAN方式です。
以前avast!が感知したファイルを処理して以来、PCを起動すると、

C:\WINDOWS\system32\sprt_ads.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
指定されたモジュールが見つかりません。

とメッセージが出るようになりました。
インターネットをする分には特に問題が無い様だったので、
長らく放置していたのですがPSPやDSiを使ってインターネットに接続しようとすると
IPアドレスが見つかりません とメッセージが出て接続が出来ない状態です。
初心者なりに調べてみた所、IPアドレスのゲートウェイが表示されていない様だったので、
それが原因ではないかと思っています。これが先に述べたエラーメッセージと関係があるのかは分からないのですが、
PCを買った初期はPSPでインターネットに接続が出来ていました。

この状況は、どうしたら正常化出来るでしょうか?
システムの復元は試みましたが、復元ポイントが昔過ぎて保存されておらず駄目でした。

どうかご回答よろしくお願い致します。
745名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 13:48:59 ID:M2L6O1ME
sprt_ads.dllはスタートアップから外すべきでしょう、まず。

ゲートウェイのIPが表示されてないのはPCから見て?
746名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 14:07:35 ID:D6NRMMKs
>>741
横槍ですまんが話題が出たので便乗質問
>往年の名作の類
その名作をいくつか教えて
エロでも一般ゲーでも
747名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 14:58:25 ID:pdNTrzYP
そんなのメーカーのサイトみて対応状況見ればいいし、
動いたらラッキー♪程度でいいとおもうんだが。

どうしてもやりたいならVirtualPCいれてXP動かせばいい。
(XP導入済みディスクイメージはMSが無料配布)
XP対応していないのも結構あるだろうけど。
748名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 16:22:31 ID:V57I2eeI
長時間PCを起動してると
エラーが起きやすくなりますか?
749名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 16:49:43 ID:Opj2P6O5
Windows Vistaです。
AとBというユーザーを作ってます。
AとB両方ともネットに接続したまま切り替えられることってできませんか?
現状は、ユーザーの切り替えでAからBに行けるのですが、Aのネット回線(イーモバイルの携帯回線)が途切れてしまうので困ってます。

750名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 17:24:34 ID:jHvRaEFf
サウンドドライバをインストールしたいんだけど
マザーボードに付いていたCD入れても音は出ず。公式からダウソしてもダメだった

OS [XP SP3]
マザー[MVK G31-M7 OC]
よろしくおねがいします
751名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 17:42:03 ID:yEm6s8XO
>箱だと!PCって打つほうが早いわ
負け。無様哀れ。
752名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 19:16:00 ID:Tv7ukMhD
>>745
レス遅れて申し訳ありません。>>744です。
ゲートウェイのIPが表示されてないのは、
PCからDSiに電波を飛ばすアダプタの接続状況画面でしたので、PC側だと思います。

sprt_ads.dllとはどの様なシステムを司るモジュールなのでしょうか?
初心者な質問で恐縮ですが、検索してみてもいまいち要領を得なかったので、
お答え頂くと嬉しいです。
753名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 19:25:03 ID:iTykINYM
754名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 19:28:53 ID:UFJiva4f
>>736
ダウングレード権というのは権利だけでディスクそのものは無い。

既にXPを持っている人がダウングレード権を得た時にダウングレード可能というだけ。
XP持っていない人には無用の長物。
755名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 19:32:45 ID:UFJiva4f
>>752
とりあえずコマンドプロンプト(スタートボタン→ファイル名指定して実行→cmd.exe)からipconfig /all
756名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 20:22:05 ID:41Qg2nNX
vistaですがファイルのバックアップはローカルドライブのC、D両方のバックアップを取れるの?
757名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 20:52:43 ID:7HJ26DlC
>>756
とれる
やろうとしてみればわかる
758名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 22:00:15 ID:M2L6O1ME
>>752
アダプタと仰せのものがDSにルータのアドレスを送れていないのかね
DLLがWin起動時にアダプタを邪魔してないとも言えんし、WINDOWSには必要ないから外してみな?
759名無し:2009/10/11(日) 00:00:08 ID:uO1o4n0w
XPのPCがこわれて
旧PCでwin98を使ってます。

しかしながらサポート切れ?でアップデートできません。
OS買う以外でXPにアップデートする方法とかないですか?
760名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 00:01:45 ID:Q9kdSw3y
ない
761名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 00:12:38 ID:B0xvkaZN
そんなマシンにXP入れても使い物にならないよ
安いネットブック買った方がまだマシ
762名無し:2009/10/11(日) 00:19:37 ID:kvdMVrKE
ないですよね。
でわIEもアップデートできないですか?
763名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 00:26:41 ID:8IFF7o6s
764名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 00:30:40 ID:x/oYZl9u
windows7にVistaと同じサイドバーって表示できないのでしょうか?
時計ガジェットなどを常に表示していたいのです
765名無し:2009/10/11(日) 00:39:40 ID:kvdMVrKE
すいません762ですがマイクロソフトのサイト行ったら
「このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます」とでます…
766名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 00:42:32 ID:J71VLBIW
767名無し:2009/10/11(日) 00:45:20 ID:kvdMVrKE
ありがとうございます☆
できました!!
768名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 00:46:33 ID:eg4iRpHp
>>765
あきらめて、新しいのを買え
金がないなら、あきらめろ
769名無し:2009/10/11(日) 01:44:08 ID:kvdMVrKE
Windows98です。
音が出ません。
オーディオデバイスの入手先をおしえてください。
770名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 02:01:28 ID:Cu/uQCzP
それはお前さんしか知りようがない。

いまさら98用のドライバ探すなんてもう無理と思ったほうがいいけどね。
2000用のドライバ探すだけでも無理ぽなのに。
771名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 03:48:35 ID:6kOsIYGt
ローマ字の「W」の半角?ってどうやって出すんでしょうか
全角しか出せなくて困ってます
772名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 03:51:49 ID:HKkP3CQT
その記号に半角は無い。
773名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 04:28:35 ID:NLcvf5RM
クリーンインストールやリカバリインストールをするとローカルドライブのDのデータは消えてしまうんでしょうか?
774名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 04:31:04 ID:B0xvkaZN
インスコだとCだけいじってりゃ問題ない。
リカバリはドライブじゃなくてディスク全体を初期化するものもあるので何とも言えない。
775名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 04:43:38 ID:NLcvf5RM
クリーンインストールってアプリとかが全部消えちゃうんですよね
システムのバックアップを取っていれば全部消えても復元してまたすぐ使えるようになりますか?
776名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 05:00:48 ID:nKcdYyur
「システムのバックアップ」 ってのは 「Windowsシステムのバックアップ」 なので
Program Files や他のフォルダにあるもんはバックアップされん
777名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 06:47:59 ID:1tRlnQ35
>>769
デバイスならば普通はマザーボードに既に付いてるか
そうでなければサウンドカードをパソコンショップ等で購入

デバイスドライバならばマザーボードのメーカーのホームページや
サウンドカードのメーカードのメーカーのホームページからダウンロード

win98はサポートが終わっているのでwindows updateからの入手はできない
778名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 08:49:56 ID:Xi4ix0Yp
AcerのL5100 ASL5100 A24 にWindows7をインストールする時に
必ず必要なデバイスドライバーと、それがそれぞれどこのサイトにあって
最低どれとどれを入れなければいけないのか・・・

親切な方だけのご回答、お願いできませんか?
779名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 08:53:34 ID:f1vN7ahC
消えろハゲ
780名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 09:32:54 ID:rbPJ3iRi
ダウンロードしたら調子悪くなってしまった
ダウンロード前に戻したいだがどうしたらいいですか?
3日前位に

XPSP3です
781名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 09:34:47 ID:2EzSAK2H
システムの復元
782名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 09:42:19 ID:Xi4ix0Yp
>>780
スタート
すべてのプログラム
アクセサリ
システムツール
システムの復元
コンピュータを以前の状態に復元する
ダウンロードした時より前の日付・時間の復元ポイントに戻す
783名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 10:13:23 ID:Ep5xwaSi
質問失礼します
現在WindowsVISTA ホームプレミアムを使っています
Windows7にアップグレードするつもりですが
アップグレードした際、HDDに入っている、データは全て初期化されるんでしょうか?
それとも写真や音楽など、マイドキュメントの中身は
そのまま引継ぎされるのでしょうか、どうかご指導お願いします。
784名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 10:22:48 ID:Xi4ix0Yp
VistaからWindows7にアップグレードする場合
データがパーテーションで区切ったDドライブ
または別のHDドライブにある場合にはデータ
は消えませんが、Cドライブにデータがある場合
にはバックアップを取っておかないと消去されます。

購入初期に1つのHDでパーテーションをCのみ
の場合で自分でDドライブを作成した場合は、
元のようになると思うので(Dがなくなる)データの
バックアップは必要です。
785名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 10:25:22 ID:Xi4ix0Yp
訂正
Windows7にした場合は購入時の・・・ってのは関係なかった・・・
上の5行だけで判断してください。
786名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 15:58:21 ID:d3oBDQib
質問です。
VistaでWindows Updateを利用しようとすると
80070026のエラーコードが出て全て失敗(40個程度)となるのですが
このエラーコードについて、調べても全く出てきませんのでどなたか詳細を教えてもらえないでしょうか?
787名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 16:24:55 ID:Xi4ix0Yp
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.io.log.irecordsequence.readrestartareas.aspx

ここの右の真ん中へんの「メモ」にエラーコード書いてあるけど?
後はわからん
78802:2009/10/11(日) 18:18:56 ID:/liH70T5
Vistaです。Windows Updateで更新プログラムをインストールしようとすると、
「インストールの準備をしています」が延々終わりません。
どうしたらいいですか?
789名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 18:25:00 ID:1tRlnQ35
>>788
単位は明確にしたほうがいい
5分を待てなかったのか5日でおかしいと思い始めたのか
790名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 18:27:32 ID:mWkdgXfJ
ある文字化けしているファイルを削除しようとすると
「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」
というメッセージが出て削除できないのですが、
Unlockerを使っても「ロックしているハンドルは見つかりません〜」と出て削除をしても削除してくれません
この場合どうすれば削除出来るのでしょうか?
791名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 18:35:25 ID:OEqdt8oi
>>786
マルチはしね
792名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 18:35:39 ID:1tRlnQ35
>>790
ファイル名が長すぎて削除やゴミ箱行きができないのかも
ファイル名を短くする
ドライブの直下に移動する
等でもできなければコマンドプロンプトで
dir /x
で、表示されたファイル名で消す

ディスクチェックでも修正されるかも
793名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 18:37:39 ID:Xi4ix0Yp
794名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 18:39:35 ID:mWkdgXfJ
>>792
ファイル名の変更やファイルの移動は出来ないんです

コマンドプロンプトとやらもイマイチ使い方が分からないのですが…
79502:2009/10/11(日) 18:47:37 ID:/liH70T5
少なくても1時間以上は「インストールの準備をしています」のままです。
796名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 18:58:36 ID:mWkdgXfJ
>>793
ディスク検査のユーティリティは Windows ファイルの一部に排他アクセスが必要なため、
ディスクの検査は実行できませんでした。これらのファイルは Windows の再起動後にのみアクセスできます。
次回のコンピュータの再起動後に、このディスクの検査を実行しますか?

と出て、再起動したもののまたこれが出て出来ませんでした…
797名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:00:35 ID:Xi4ix0Yp
>>796
じゃ、気にせんと「隠しファイル」にしとき
798名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:12:40 ID:mWkdgXfJ
>>797
「ファイル名〜の構文が間違っています」と出て隠しファイルにも出来ないんです
もうどうしたらいいのやら・・・\(^o^)/
799名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:14:54 ID:Xi4ix0Yp
>>798
そう神経質にならんと「秘密のふぉるだ」て名付けて入れときw
800名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:21:10 ID:mWkdgXfJ
>>799
そこに入ってたファイル全部移動して名前を「糞フォルダ」に変えておきました
これで多少は落ちつけました、ありがとうございました
801名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:28:02 ID:cYKLEgyg
>>799
ちょっとわらたw

>>800
ちょっと思いついたんだけど別の場所に例の消せないファイルと同名のファイルを作って上書きしてみるのはどうかな?
ファイルを上書き後に削除ね、既に実行してるならスルーで
802名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:29:45 ID:1tRlnQ35
>>800
その豪快で見事なやり方は俺の中でテンプレになった
803736:2009/10/11(日) 19:31:11 ID:8AdSF7Lj
>>742
サンクスです。7が合わなくてもXP使えるってことですね。
804名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:33:25 ID:d3oBDQib
>>791
いや、自分自身はここにしか書き込んでないんですが……
他スレで同じような質問があるならそっち方を見てきます……
805名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:40:00 ID:mWkdgXfJ
>>801
文字化けしてるから同名のファイル作れないんですよね。。
806602:2009/10/11(日) 19:40:44 ID:rfKaxLt1
自己解決を報告。

Lanmanserverサービスが開始しますのまま反応が無い事がイベントログで判明。
(エラー類がServer Control Manager Eventlog Provider関連)

んでテクネットとか参考にしてたら共有オブジェクトが臭いと思われ、プリンタやフォルダを共有設定外すと
Win起動してすぐServerサービスが即効で起動するようになりました。
(Serverが応答無くて、以後いろんなサービスが開始できなかった模様)

原因特定には至らずとも現象回避
807名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 19:51:50 ID:cYKLEgyg
>>805
なるほど、んーじゃぁこういうのは?
新規でファイルを作って名前だけ付けるのが無理なら
その文字化けしているファイル自体をコピー
んで「〜〜〜のコピー」みたいなファイル名になると思うから違う場所に移動して「〜〜〜のコピー」の「のコピー」の部分だけ削って
ファイル名を同じにした上で問題のファイルのある場所に移動、上書き
ってかこれを試して無理だったってことかな?そうならすまん
808名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:16:57 ID:vlHazN6m
PC購入を考えているのですがWindows7搭載型がでるまで待ったほうが良いでしょうか?
809名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:18:52 ID:mWkdgXfJ
>>807
やってみましたが上書きされないで同じ名前のものが二つになりました

なんかよく見てみると更新日時が2073年とかになってる上にサイズが11GB!
これウイルスの1種かなんかなんですかね…
810名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:30:35 ID:Xi4ix0Yp
ウィルスチェックしたら宜し!
811名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:34:12 ID:cYKLEgyg
>>809
>同じ名前のものが二つ
一応確認するけど
コピーして貼り付けて出来た新しい方のファイルをいったん別の場所に移動して、そのファイルを問題のファイルと同名にリネーム後
問題のファイルと同じ場所に移動(このときにファイル名が同じなので上書きしますか?とダイアログなり出るはず)するも
上書き確認されずに同じ場所に同じファイルが見た目で二つある、ということだよね?
ファイル名は拡張子まで全く一緒?

更新日時の方はOSかBIOSでの時刻設定では正常でってことならおかしいねぇ
サイズもオリジナルの問題のファイルと違うならウィルスの可能性も…
812名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:37:18 ID:mWkdgXfJ
>>811
コピーってショートカットとは違うのかな?
ちなみにそもそもコピーが出来ません
813名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:54:26 ID:cYKLEgyg
>>812
ん、ショートカットじゃなくてファイルのコピーのこと
問題のファイル自体が何かのショートカットならコピーしたファイルもショートカットになるけどね
1 問題のファイルを選択→2 メニューか右クリックメニューからコピーを選ぶ→3 同じくメニューか右クリックメニューなどから貼り付け
2はキーボードからCtrl+Cでもok 3はキーボードからCtrl+Vでもok
で、コピーして出来たファイルを違う場所に移動してリネーム後に同じ場所に移動させて。。って要領

コピー出来ないってのが要領を得ないけど、貼り付けることが出来ないって状態?
814名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:57:02 ID:mWkdgXfJ
>>813
わざわざ詳しくありがとうございます
そういう事です
コピーしようとすると>>790のようなメッセージが出ます
815名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:03:43 ID:cYKLEgyg
>>814
そっか ロックかかっているわけでもなさそうだしコピー無理だしHDDがヤバいのかも
とりあえず一度HDDをチェックしてみた方が良いと思う
816名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:25:41 ID:gdG7DXc3
OSとデータ・アプリで使用するHDDを分けようと思ってるのですが
チップセットやビデオカード、LANのドライバなどはOS用のHDDに入れたほう
パフォーマンスが上がるのでしょうか?
817名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:28:30 ID:B0xvkaZN
ロードされてメモリ上だからどこでもいいんじゃね
818名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:30:31 ID:tjgQYf5i
>>816
ドライバはOSがインスコされているHDDに自動的に入ると思うけれど?

>>806
Windows7まで待てるのであればそれでもよい。
思い立ったときが購入時だとは思うよ
819名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:36:22 ID:gdG7DXc3
>>817
そういう仕組みになってたんですか、知らなかったです 
勉強になりました

>>818
XPのアップグレード版を使ってるので
メーカーPCのリカバリディスクのようなものじゃないので
再インストールするたびに、自分でドライバを入れないとだめみたいです
vistaや7だと自動でやってくれるみたいですが
820名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:40:25 ID:Xi4ix0Yp
>>818
その再インスト時に >>818 みたいに・・・
821名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 21:41:13 ID:Xi4ix0Yp
>>819
822名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 00:03:13 ID:rnpK98Q7
>>819
ドライバをインストールすることを指しているのではなく、ドライバのデータを
どこに置くかを訊いているのかな?
それならデータ・アプリ用のHDDにドライバのデータを置いておき、インスコ
するたびにそのHDDからドライバをインストールすればおkでしょう。
823名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 06:57:05 ID:fu2x49k6
ところで結局 >>809 は、ウィルスチェックしたの?
824名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 08:02:01 ID:Ph/0GWc4
>>796
ダイアログだけ見て毎回「いいえ」にしてチェックディスクは一度もやってないんじゃないの?

そういう馬鹿が前にいた。
825名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:09:19 ID:6IilU5kK
PC同士を接続したいんですが、最速は1000BASE-Tクロスケーブルですか?
826名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:19:08 ID:Fl4CI1w1
ケーブルはそーだがPCに付いているLANボードやオンボードLANが
1000BASE-Tに対応していないとかCPU性能がアレだと速度は出ないぞ。
827名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 10:26:35 ID:eHAYL0Dj
1000BASE-T同士なら全ペア同時に全二重通信するから、
クロスケーブルの概念が無い。
下位規格と接続する時でもAuto-MDXが必ず入ってるから、
片方が1000BASE-Tならクロスケーブルを使う必要もない。

用は1000BASE-T用で売ってるケーブルなら、
どれを使っても直結可能。
828名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:08:13 ID:Wq0Xui2T
ウエスタンデジタルの内蔵ハードディスクを増設したところ、何度かパソコンを使ってるうちに起動用の
ハードディスク(こちらもウエスタンデジタル)と起動順位が逆になってしまうという症状が頻繁に起こる
ようになってしまったんですが、原因としてはどんなことが考えられるでしょうか
今回増設したウエスタンデジタルの内蔵ハードディスクも、別のパソコンに増設するとこのような症状は
起こらないので、パソコンの方に何か問題があるように思うんですけど
829名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:28:16 ID:Ph/0GWc4
>>827
何口から出任せ言ってんだ?

全二重通信とクロスケーブルの概念は全く関係ないし。
Auto-MDXって何よ?

Auto-MDIXがあるからクロス・ストレート関係なく使えるだけで
クロスケーブルはあるし、ストレート使った場合は電子的にクロスにしてるだけだぞ。
830名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:31:41 ID:i2795Yhn
>>815
そうか、やっぱりそうなんですね…
チェックも出来ないようなのでこのまま放置します、ありがとうございました

>>823
ウイルスバスター的なのを入れてないので出来ません
831名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:35:32 ID:fu2x49k6
>>830
http://www.trendflexsecurity.jp/housecall/
ここでオンラインチェックを早急にしてください。
832名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:43:42 ID:4zCAfkMJ
>>828
俺が同じようになったときで言えば電源不足
833名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:46:54 ID:rnpK98Q7
>>828
ACを入れたままにしておくとその現象は現れないと思うがどうだろう
もしそうだとしたら>>583かな(マザーボード上のコイン電池が消費された)
834名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 14:00:07 ID:Ph/0GWc4
>>828
俺も電源が怪しいと思う。

増設したHDDよりも増設までにあったHDDの問題かと?
つまり電源投入時に電力不足で古いHDDの立ち上がりが遅すぎて
BIOS起動時に認識されない。
835名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 14:53:44 ID:ua2Qe5rG
クレカのウェブ申込みをしたのですが、受付番号をメモしないでページを閉じてしまいました。
受付番号が無いと審査状況などが見れません。
他のクレカ会社やショッピングの場合、受付メールに番号が記載されてることが多いので、
今回もあとでメール見ればいいや、と安易に判断してしまいました。
番号を表示したページってどこか一時フォルダのような所に保存されてたりしませんか?
836名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:13:09 ID:5UIEsHaB
>>835
しません
837名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:31:57 ID:wDi6SUXj
vista 32bit Homeプレミアムです
OSのクリーンインストールをしたいのですが
事前にやっておくべきことはなにかありますか?

思いつくのはデータのバックアップ、アンチウィルスソフトの用意などです
838名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:33:42 ID:Nhugsxga
ドライバ、修正ファイルなどを全部DLして置く。
839名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:36:57 ID:BKfIyv4C
>>835
ブラウザの履歴からそのページを再表示できない?
840名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:51:11 ID:4zCAfkMJ
>>837
IDやパスワードをブラウザの記憶に頼っていることがあるのでそれをチェック
841名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 16:42:44 ID:eHAYL0Dj
>>829
お前、1000BASE-Tの物理層の構造知らないだろ。

10BASE-Tと100BASE-TXは、4ペア8芯のうち1つを送信用、一つを受信用に割り振ってあって、
PC同士を直接接続する時は、送信と受信をクロスさせて接続する為にクロスケーブルを使う。
ハブではそれぞれの方向が逆にしてあるから、ストレートケーブルを使う。

それに対して1000BASE-Tは、エコーキャンセラ使って1線路で全二重通信出来るようになってるから、
原理的にクロスケーブルは必要ないんだよ。
電子的にクロスさせる必要すらない。

因みに、同じ様なケーブルを使う1000BASE-TXって規格もあって、こっちはクロスケーブルがある。
ただしこのクロスケーブルは、10BASE-Tと100BASE-TXには使えるが1000BASE-Tには使えん。
CAT6でクロスケーブルって言って売ってるのは大抵こっちの奴だ。
842名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 17:01:23 ID:ZzuNNSIK
WindowsXPの質問です。
最近ワイド液晶を購入したのですが、今まではブラウザなどを見るとき全画面表示を基本としてました。
さすがにワイド液晶だと見にくいので縮小表示にしているのですが、
縮小して表示する際、上下の幅のみ画面サイズにぴったりと合わせたいのです。
手動で大きさを変更しているのですが、これをワンクリック、ツークリックでできるような設定はありませんでしょうか。
843名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 17:35:48 ID:Nc0oQWcz
vista 32ビット

Volume Deskbarのwindowsに登録が反映されません。
管理者で実行してもregsvr32 VolumeDeskbar.dllでファイル名で実行してもできません
かなり前に一回できたけど再起動したらなくなってました。
どうすればいいでしょうか
844名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 17:48:55 ID:4buuJ+T/
そこまで大きな音ではないのですが、PCから黒板を引っ掻いたような
「キーン」という音がします、これはやばいでしょうか?
起動後2時間以内、または寒い時によく鳴ります。
あったかい時とかはあまり鳴りません。

OS vistaのdell 435(?)あたりだったと思います。
845名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 18:06:28 ID:pepGJxvI
>>844
板違い
パソコン一般板へ
846名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 18:14:16 ID:4zCAfkMJ
>>844
HDD、ファンなどから出る振動が何かの部品を共振させて出る音だと思うけど
温度で具合が違うように微妙なバランスで出てるようなので
内部の掃除をするだけで納まるかもしれない
ファンやファン付近のフィルターの掃除
そのほか部品にたまってる埃はエアダスター等で吹き飛ばす
傾けると液体が出てしまうので、液体は機器にかけないように
847名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:21:16 ID:sLQu4eVj
リカバリインストールをしてfirefoxを入れなおしたんですが
お気に入りのフォルダにはリカバリする前に設定していたブックマークが存在するのに
firefoxを起動してもブックマークの欄に表示されません
どうすれば以前のブックマークを元に戻せますか?OSはvistaです
848名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:47:11 ID:tWcAjeAI
>>847
お気に入りフォルダにあるのは、Internet Explorerのブックマークであり、
firefoxのものではありません。
お気に入りフォルダが適切に復元されているという前提であれば、
firefoxにてInternet Explorerからお気に入りのインポートをすることで
復元できると思われます。

ただし、上記から明らかなように、
お気に入りフォルダ≠firefoxのブックマークです。
従って、Internet Explorerからfirefoxに途中で乗り換えたのであれば、
乗り換えた以後のブックマークの変更は、お気に入りフォルダに反映されていません。
849名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:50:50 ID:uC7YmbUJ
プロファイルフォルダが別な場所に作成されてるんじゃないすか
850名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:58:37 ID:tWcAjeAI
リカバリインストールする前のデータが保存されているのであれば、
システムドライブ:\Documents and Settings\ユーザ名\Application Data\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム文字列.default\bookmarkbackups
に.jsonというフォルダがあって、それから復元できるはず。
851初心者:2009/10/12(月) 22:22:50 ID:dZh6SZBo
ウインドーズXPのフォームデータ削除のやり方を教えてください。
852名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 22:24:49 ID:jThPdIlK
>>843
VolumeDeskbar.dllファイルをC:\Windows\System32フォルダに手動でコピー
でこでもいいので新規テキストファイル作成
中に
regsvr32 VolumeDeskbar.dll
と記述して上書き保存
拡張子を.batに変更
ファイルを右クリ、管理者権限で実行

これで出来なきゃ知らん
853名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 22:25:58 ID:uC7YmbUJ
フォームデータってオートコンプリートのことかい?
854初心者:2009/10/12(月) 22:27:16 ID:dZh6SZBo
ヤフーなんかの検索のところに文字がでるやつです。

855名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 22:28:39 ID:uC7YmbUJ
856名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 23:35:27 ID:rLZUCYLi
windowsXPの自作PCでメインHDD1つにデータ保存用HDD2をソフトウェアRAID0で使用してたんですが
メインHDDの調子が悪くなったので(と言うかお亡くなりになりました)
HDD取り替えてOS入れ直したらデータ保存用のHDDのデータは読み出せなくなりますか・・・・?;;
857名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 00:33:41 ID:Wmje26pG
>>831
ありがとうございます、やってみました
そしたらウイルスは見つかったものの別の話のようで、そのファイルは依然削除できないままですorz
858名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 01:03:16 ID:ZE1sXKWZ
>>857
ところでOSは何だっけ?セーフモードから削除は試してみた?
859名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 04:19:05 ID:wfiCeMPA
>>845 >>846
ありがとうございました
860名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 07:18:17 ID:+7hsJvRw
>>857
あーやっぱりウィルスいたんだ。ウィルスが暴れた痕跡だから、あきらめてリカバリ&フォーマットがいいよ。
セキュリティソフトは万能だと思ってる人が多いけど、実は、ウィルス本体の発見や駆除はできても、
ウィルスによっておかしくなったファイルやファイルシステム等を元に戻すことはできないんだ。
861名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 08:59:14 ID:7WqDsbja
>>857
セキュリティーソフトは入れた方が良いよ
それまでは、>>831 で定期的にチェックしておいてください
自分が良くても人に迷惑かける場合も多々ありますよ
862名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 11:33:15 ID:bnzVAiov
Win Xp SP3を使っています。VLCをインストールしたところ、
エクスプローラの種類欄に、VLC.aviとかVLC.mp4というように
表示されるようになってしまいました。VLCの関連付けOPTと
思われるところで、すべて削除したのですが、変化有りません。
VLCをアンインストールしても変化有りません。
どなたか対処法を教えてください
863名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 11:35:05 ID:bnzVAiov
>>862
862に追加です。やりたいことはデフォルト表示に戻したいのです。
864名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 12:02:53 ID:/2zI0nuY
システムの復元
865名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 13:35:46 ID:bnzVAiov
>>864
ありがとうございました。確かに復元しました。
866名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 14:50:48 ID:jwv5qPwF
AAをかけて低解像度、 AAを緩めてもしくはオフで高解像度、のどっちが一般的に画質が綺麗ですか?
867名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 14:53:29 ID:jOxUcU1F
>>866
マルチは氏ね
868名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 15:15:15 ID:g32eAAF/
>>866
のどっちは巨乳です
869名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:41:50 ID:K69ReIPe
デスクトップを貰うことになったのですが、
OSが動作確認用のXPがインストールされているけどライセンスがないからOSは買うように。と言われたのですが今のOSのままではダメという事でしょうか?
買う場合、そのデスクトップがWindows7には対応しないらしく、XPかVISTAを買うつもりですがアップグレード版やらアカデミック版やら何を買えば良いのかわかりません;
ご教授願いますm(__)m
870名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:51:59 ID:gLk1VQRP
>>869
ライセンスさえユニークであればいいから、
プロダクトIDだけを買って差し替えればOK。
「確認用」って事はアクチしてなくて30日で切れるんでしょ?
871名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:57:56 ID:fOgmUvEq
>>869
>今のOSのままではダメという事でしょうか?
これは誰も答えられない。その友人とやらにきちんと聞けよ。

新規にOS買うなら、普通は通常版。
おまいさんが学生や教員ならアカデミックでもいい。

もし手元にアップグレード元になれるWin2KやMeの通常版があれば、
それを踏み台にアップグレード版は使える。

ただし、PC購入時にPC本体にインストールされているモノのは場合はNG。
つまり踏み台のOSのライセンスもきちんとクリアしてないと当然アップグレード版の利用も出来ない。
872名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:22:15 ID:rzyBIcAK
>>869
PC初心者なら製品版がお薦め。
たぶんWindowsを再インストールする必要になることがあると思う。
それには製品版を使うのが一番簡単。

あと、7 が発売されてXPの製品版が手に入らないときには
OEM版という手もある。
内蔵ハードディスクなどのパーツと同時に買う必要があるけど。
内蔵ハードディスクを扱っている店(ヨドバシやビックなど)なら
置いてある。
873名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:44:51 ID:1A6H9qHu
ハードディスク+CPU+OS(OEMの記載あり)
という形で購入した場合、
ハードディスク←交換不可
CPU←交換可

という認識でよいですか?
874名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 18:49:11 ID:EFHq4oD1
>>873
DSP版のOSって意味ならバンドルしたパーツ次第
HDDとバンドル→HDD交換不可
CPUとバンドル→CPU交換不可

CPUもHDDも余程の大富豪でもない限り
バンドルパーツには選定しないけどね
875名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 20:05:44 ID:rdK70VOu
よくわからないものを買うときは、店員に聞いて店で買う
これが一番
876名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 20:09:24 ID:Oc9JKtzC
>>871
> これは誰も答えられない。その友人とやらにきちんと聞けよ。

明々白々でダメだろ。
動作確認用のOS入れてるってのはよくあるパターン。
ちゃんとOS買えとまで言われているのにこれ以上何を聞くんだ?
877名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 20:17:27 ID:1A6H9qHu
>>874
凡人はメモリとかグラボとバンドルすべきなんすか?
ちなみに自分もDSP版という表現が正しいと思いますが、ケースにOEMって書いてあるんですよ!どういうことなんでしょうか?店員に聞くべきだったorz
878名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 20:36:19 ID:Oc9JKtzC
>>877
DSP版、という名前の付いたものは存在しない。
メーカーが自社ブランドとしてインストールして売ればOEMと言われ、
個人が自己ブランド(?)としてインストールすればDSPと言われる。

OSとしてはOEM版だけなので
DSP用OEM版OSってところかな。
879名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 20:46:58 ID:EFHq4oD1
>>877
普通はFDDとバンドルするのが一般的
CPU、HDD、メモリ、ビデオカード
どれも故障したらPC起動に障害あり→パーツ交換
その時点でOSのライセンスも無くなってしまう

FDDなら現在では ほとんど使用の必要性がない
つまり故障しても気がつかないような存在だから
OSのライセンスも長生きする
880名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:16:23 ID:kFokzPrC
>>877

>>879が書いているとおりだが、
最近はUSBインターフェースの増設カードもはやり
881名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:33:23 ID:1A6H9qHu
>>878-880
なるほど!
安く長く使うために増設USBカードやFDDとOSを買うんですね?
そして壊れてもPCの稼動には問題なく、バンドル製品を接続さえしていればいいという事か!
さらにHDDやグラボは好きに変更OKなのか!

今回のOEM版は何とバンドルしたか聞かずに買ってしまったが、次回気をつけよう!
どうもありがとう!
882名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:48:11 ID:cfc1h0wS
>>873
ただの一度も厳格に運用したことがないからねえ,マイクロソフトは
正規版なら超大目にみようってことでやってるし
883名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 22:51:18 ID:6U6goeP8
OEMのバンドル先の定番は
昔FDD、今カードリーダか?
884名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 01:16:21 ID:emOJGJ9u
>>870-872
ありがとうございますm(__)m
今使っているPCのOSは最初からインストールされていたのでアップグレードや使い回しは出来ないんですね。
アカデミック製品版を買うことにします。
885名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 01:38:48 ID:8+GRRYIv
PC買ってwin7の無料アップグレードって
そのPCにしかインスコできないですか?
そのアップグレード使って他のPCにインスコできないですかね?
886名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 01:43:34 ID:o9bgs01m
できないです
887名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 01:56:51 ID:+h4S7Oj8
DSP用OEM版OSでいろいろ言ってるけど
ジャンクメモリと合わせ販売している店があるんだから
一緒に買ったパーツが壊れたら・・・ ってのは建前でしかない
888名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 02:00:11 ID:o9bgs01m
>>887
DSPのライセンスは、バンドルしたパーツが故障していても、
PCに付いてさえいれば問題ないよ。
889名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 02:15:11 ID:+h4S7Oj8
じゃあ最初からOS単体で売れば良いににな
890名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 02:18:13 ID:s2/7isjk
売ってるよ


パッケージ版だけど
891名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 07:07:39 ID:lRgl8XTx
Unlockerというソフトが便利だということで入れてみたのですが、問題が発生したためとウィンドウが出て、
サイトで見たとおりの機能が使えません。なぜでしょう?

OSはXP SP3 HOME
PCはCore2Quad?の3Ghz、4GBのメモリとグラフィックボードにNVIDIAの9800GTです
892名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 07:11:16 ID:TcemvhLK
>>891
・インストールに失敗している。
・競合するモノがある。
893889:2009/10/14(水) 07:13:17 ID:+h4S7Oj8
>>890
書いた後に言葉たらずだったかな・・と思ったけど
理解してくれていて、ちょっと嬉しかったw
894名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 07:21:32 ID:lRgl8XTx
>>892
返答ありがとうございます。

そのどちらかだったとして、判明させる方法はあるのでしょうか?
競合とか相性になるとあきらめざるをえない部分もあるような気が・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org258833.jpg
インストール後のファイルの数はこれだけなのですが、絶賛エラー吐き出し中です
895名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 07:27:44 ID:0FgteTST
アプリ等をアンインストールしてみてうまくいけば、そのアプリが原因と特定できる
そんなのやってらんないよと思うかもしれないが、トラブルシューティングとはそもそもそういうもの
896名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 07:35:38 ID:lRgl8XTx
>>895
なるほど・・・・ご指摘ありがとうございます。
色々と試してみようと思います、ありがとうございました!
897名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 11:42:04 ID:z5bkIKTN
vistaにはoffice2000インストールできないんですか?
898名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 12:08:30 ID:XhG8bIqt
>>897
できなかったんですか?
899名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:22:46 ID:/Q3W8j+H
900名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 20:40:35 ID:QLEr5uuq
質問です。
ネットに一発で繋がらない事が多いのですが何が原因なのでしょうか?窓を幾つか開くと繋がります(Yahooがホームページ)
新しいタブでリンク先などを開く時も同じ症状がでます(これもタブを幾つか開くと繋がるタブがある)

OSはVista
PCはFRONTIER製
回線は光ハイブリット120Mです
よろしくお願いします
901名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:04:23 ID:7pmZ5cD6
質問するすれ間違えますた。

http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
ココから7RCをダウソしようとするとIEが固まります。アドオンのインストールの所で固まるんですが
原因は何でしょうか?
よろしくお願いします。
902名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:07:10 ID:c6M4TuBh
スイマセン質問です。
HPのdv3000を使用しています。現在OSがビスタですがやりたいゲーム(カウンターストライクやALIENSversusPREDATOR 2等)などがXPのみ対応でXPにしたいのですがデュアルブートは難しそうなのでHDDを購入・交換してXPを入れようとしたのですが旨くインストールできません。
途中でブルースクリーンになり先に進めなくなります。
エラーが出てStop: 0x0000007Bって言うとこでネットで検索しSATAHDDが認識できないためと分かり「F6flpy32.exe」を用意してFDからドライバを読み込ませたのですがなぜか同じところで同じエラーに。
さらに調べて「 ※Windows XP SP2適用済みのCD-ROMでないとブートの最終段階でブルーバックが発生します。」とのページを見つけたのですが適用方法が分かりません。
どなたか教えてください。
なお参照URLは
ttp://74.125.153.132/search?q=cache:0p3TPbcYiTcJ:yama111.exblog.jp/2931258/+f6flpy32.exe+%E6%BA%96%E5%82%99%E3%80%80%EF%BD%86%EF%BD%84&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox-a
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001690
です。
二個目のURLの<Windows XPのインストール>の2にSP2適用の事が書いてあります。

よろしくお願いします。
903名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:17:09 ID:+xTxXryt
そのXPの入手が気になる
ライセンス違反は大丈夫なのか?
904901:2009/10/14(水) 21:18:25 ID:7pmZ5cD6
事故解決すますた。どもです。
905名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:30:15 ID:Ak2kFF9i
Windows起動時に「Macrovision Software Manager Agent は動作を停止しました」と表示されてしまいます
そんなソフトウェアはダウンロードした覚えがありません。いつからか起動時には必ず表示されるようになってしまいました
動作に支障がある訳ではないのですが、起動時にエラーが出るのは少々不快です
この表示を消すためにはどうしたらよいのでしょうか?

PC:Sony製 VGC-LM71DB
OS:Windows Vista Home Premium SP2
906名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:37:31 ID:UCLyHrcT
統合イメージができた WinXP(SP3).iso
ファイルサイズが 34KB しかないのですが、失敗ですか?
C:\temp>mkisofs -b BOOT.bin -no-emul-boot -J -N -o WinXP(SP3).iso C:\W2k
907名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:02:34 ID:XNIToSOw
今友達から電話あったんだが画面も一体型のパソコンつかってて電源つけたらいきなり画面が真っ暗で最初からなんの反応もないらしいのだが何が起きてるんだ?
pc逝ったのか?
908名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:03:48 ID:c6M4TuBh
>>903
ノート用メモリ購入と一緒に買った(パンドル)正規品(OEM)です。
同時購入メモリに使えば問題ないと思いますが・・・・・あってますよね?
909名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:23:56 ID:dxXGZrts
使用パソコンはNECのLL750Lです。
OSはビスタ。

夕方、電源を切り先程電源を入れたのですがはじめのログイン?パスワードをいれる画面までいくと急に画面が暗くなりカーソルしか表示されません。
セーフティーモードで起動しても暗い背景とカーソルしか表示されません。
年度も繰り返しましたが同じ症状です。

対処法など教えてください。お願いします。
910名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:27:28 ID:opPOPDH7
>>905
まずはシステム構成から常駐項目のうち
スタートアップを解除してその画面がでてくるか確認
>>907
アナログ入力とデジタル入力が切り換わってない?
911名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:30:27 ID:opPOPDH7
>>909
セーフモードでも駄目ならシステムの復元かリカバリだね
912名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:34:30 ID:MRasKSs7
くだらない質問かもしれないのですがご教授ください。

先日PCを強制終了してしまい、次に立ち上げた時は0x000000EDのエラーが出てしまいました。
WindowsのCD-ROMから回復コンソールが使えるのは知っているのですが、
つい最近CD-ROMのドライブが壊れてしまい、CD-ROMからの回復が出来ません。

色々ググってみたところ、FD6枚準備して回復用のディスクが作れるというのを知ったのですが
エラーが出たPCがあいにくFDドライブの無いものなのです。

あと使えるドライブ(?)がUSBの所だけなのですが、
このUSBを利用して回復コンソールのようなものは出来ないのでしょうか?


もし出来ないのであれば、内部の交換か最悪PCの買い替えを考えています・・・。

アドバイスがあれば、よろしくお願いします。
913名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:42:39 ID:+xTxXryt
>>902,908
OSは別途購入してたのならライセンス自体は問題ないのだけれど・・・

こちらでググってみたところ、この機種でのxp導入は難しいようだ

http://bbs.kakaku.com/bbs/00201716661/#8557664
914909:2009/10/14(水) 22:52:44 ID:dxXGZrts
>>911
システムの復元とはどうすればよろしいのでしょうか?
スタートメニューまでたどり着けないので他の方法があるのでしたら教えてください。
915名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:58:53 ID:Cmt2y04o
>>902
機種依存みたいだし、専用スレできいたほうが良いかも
【hp】Pavilion dv3000/3500/CT【13.3インチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237459895/
916名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:25:30 ID:opPOPDH7
>>914
ログインパス設定してる場合はコマンド使う必要もあるだろうから
NECのサポートセンターに問い合わせた方が良いと思うよ
917名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:28:13 ID:dxXGZrts
わかりました。ありがとうございました。
918名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:32:42 ID:DiV7bwgx
xpですが電源入れても立ち上がらなくなりました
ずっと青い画面でログインの小さな枠が出なくなりました
どうしたらいいのでしょうか?

パソコンが駄目になるなら、せめて画像だけでも外付けHDに移すことは出来ないでしょうか?
919名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:44:00 ID:POeW32FA
jpeg形式のファイルなのですが、Picasaのようなビューワで開くと、複数の画像を見ることができるファイルが手元にあります。
このファイルから、中にある複数の画像データを取り出したいんどえすが、どうやればいいのでしょうか?
920名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:53:38 ID:XhG8bIqt
>>912
どんな方法を選択するにしても
必ずDVDドライブは必要だし必要になってくるものだし
そこを買い換えてしまえば問題は解決するんじゃない?
921名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:57:48 ID:/+Hpk0sf
パソコン仕事で同時に十数人がそれぞれ、
パソコン(WIDOWSxp)から1台のサーバー(xp)にある
Exelファイルに同時に入力していますが、遅れるとアクセスできません。
アクセスする良い方法ありますか?

はたまた、アクセスできてExelに入力していて、さて上書き保存しようとおもったところ、
上書き保存できず、アクセスを拒否(アクセスの制限がいっぱいになり。。。。)されます。
これまた、アクセスを維持して、上書き保存できるような得策(裏技的なもの)は
ありますでしょうか?


922名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:01:10 ID:LpJ4UQO+
>>921
システム管理者を買収w
923名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:07:55 ID:CZwwEjkJ
xpが入ってるPCからvistaのPCにHDDのデータは移せますか?
特にブラウザのデータをコピーしたいです。
924名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:08:26 ID:D7b6PN8r
921ですが、エスパー的に念じれば、
アクセスできるなど(裏技)
おねがいでえす。^^w
925名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:15:12 ID:/uptn+UM
>>918
まずは放電してみ
PC強制終了後、電源ケーブルや周辺機器をすべて外して
ノートPCなら内蔵バッテリも外して3分くらい放置

3分経ったら(ノートPCならバッテリをもとに戻して)電源ケーブルのみ再結線
あとは電源入れて起動できるか確認

起動できない場合はリカバリ

データは簡易エクスプローラやWindowsPEを使えばとりだせる可能性があるが
Windows起動不可の状態だと外付けHDDが認識される可能性は低い
認識されない場合はDドライブに保存
926名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:18:13 ID:/uptn+UM
>>923
可能だけど、ブラウザのデータって例えば何?
Cookieとか見た目とれても復元できない可能性あるよ
927名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:52:20 ID:KEnABZyc
>>921
メニュー>ツール>ブックの共有

他の人が変更したところが分かるよ。
2000とか2002(XP)では通用する。2007は知らん。
928名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 01:04:10 ID:IS2HabU+
VAIOを使っているのですが、VAIO コンテンツ解析マネージャというのは
動かないようにしても問題はありませんか?
そもそも何のためのソフトなんですか?
929名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 01:05:01 ID:cqa3tScS
>>926
レスありがとうございます。
アドオンやブックマーク等のことです
930名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 03:42:58 ID:uw1dBI8u
>>928
>そもそも何のためのソフトなんですか?
この質問をしている時点で無くても困らないアプリケーションだってこと
CPU負荷もメモリの食い方もVAIOには無理があるから監視切っちゃった方がいいよ

 取り込んだビデオの監視→チェック外す
 音楽ファイルの監視→チェック外す
 コンテンツフォルダの設定→全てチェックを外して監視を停止

劇的に変化する訳じゃないけどやらないよりは幾分マシ


素のOSがあるならクリーンインストールしてドライバ類ぶっこんでやった方がよっぽど快適になるけどね
まぁでもそこまでやるならメーカー製PC買う意味ないか
931名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 03:58:42 ID:uw1dBI8u
>>929
ブックマークは
C:\Documents and setting\(ユーザー名)\お気に入り
の中にあるから普通に外部記憶媒体経由で移動すれば?
一時的にとは言えわざわざOS重複させて移動しなくてもいいと思うよ
アドオンに関してはIEのバージョンによっては問題起こしたりするし余りオススメしないね
932902:2009/10/15(木) 06:35:15 ID:0+3Kyr9p
>>913
うーん・・・・そうですか。
出来たってのをネットで見かけたのでどうしてもしたいんですけど・・・・。
>>915
誘導ありがとうございます。
専スレで聞いて見ますね。

ご回答してくれた方々、ご協力ありがとうございます。
933名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 06:45:00 ID:6PlIAxHr
Fnキーを押した状態でタイピングしないとあいうえおが
あ54え6になってしまいます どうすれば治るのでしょうか
934名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 07:01:11 ID:rtemmvDT
>>3の5番目
935名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 07:11:01 ID:6PlIAxHr
すいません見逃してました ありがとうございます
936名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 07:42:36 ID:PXSeHDYZ
IEのお気に入りは
ファイル
インポートおよびエクスポート から

お気に入りのエクスポート で保存し

お気に入りのインポート で復元
937名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 08:52:02 ID:WDEcKvHw
XPなのですが、Cドライブの容量に対して空き容量が自分の想像しているより遥かに少ないです。
15GBに対して、空き容量が1GBしかありません。

Cドライブにはフリーソフトをインストールしているぐらいで
動画や容量の大きいファイルなどはなく、
マイコンピューターで調べても何が容量を食っているのかわかりません。
犯人は何なのか、特定する方法はありませんでしょうか?
どうか知恵をお貸し下さい。。。
938名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 08:56:45 ID:cqa3tScS
>>931>>936
ありがとうございました。帰ったらやってみます
939名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 09:00:01 ID:4qLqYUzn
>>937
ページングファイル
休止状態時にメモリを保存するためのファイル
システムの復元用領域
インターネット一時ファイル

あたりを確認。よく分からないならまずディスククリーンアップウィザードを実行
940名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 09:23:29 ID:RHR6/4X8
>>937
すべてのファイルとフォルダを表示する
941名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 10:25:06 ID:kSmvhIks
何度やってもadbe flash playerのサイトに繋がりません
インターネットエクスプローラ8です
運良く繋がっても合格しませんといってflash playerがインストール出来ません

パソコン買ったばかりで初期状態です
you tubeが見れないです
942名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 10:41:07 ID:5J0Ozo9f
adobeですよ
943名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 10:47:34 ID:KHc+Yv7/
XP Pro SP2

スタートメニュー→検索→ファイルやフォルダのウインドウサイズが
突然記憶されなくなりました、ctrl×でも再起動すると元に戻ります

他のフォルダは記憶されているのですが、なにが考えられますか?
944名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 11:04:11 ID:saTkD+Fi
>>941
普通に繋がりますが・・・

じゃあこれで

ttp://fpdownload.adobe.com/get/flashplayer/current/install_flash_player_ax.exe
945名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 11:26:20 ID:hzhyleyE
>>943
SP2だからじゃないの?
Microsoftがサポート上げてるよ
http://support.microsoft.com/kb/813711/
自己責任でレジストリ弄るなら
 1.ファイル名を指定して実行
 2.regedit
 3.HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam
 4.BagMRUを右クリックで削除
 5.Bagを右クリックで削除
946名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 11:39:03 ID:KHc+Yv7/
>>945
ありがとうございます
リンク先見ると最近の不具合なんですかね?

今のとこと検索ウインドウだけなんですが、他の表示設定も
記憶されなくなったら困るし、訳あってSP3にはしたくないんだけど
時間あるときに試してみます
947名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 11:45:35 ID:hzhyleyE
>>946
前からあるよ
斯く言う僕もsp1、sp2で長時間に渡って高負荷をかけた時に経験済み
sp3ではまだなった事ないけど、これからならないとは言い切れないしね
948名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:46:38 ID:ros8b5l2
VistaのHomePremium使ってて、いつの間にかWindowsVista(C:)の容量が埋まる(特に重いファイルをダウンロードしてるわけじゃない)んですけど原因は何でしょうか
949名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:48:23 ID:cJhXBZFG
システムの復元
950名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:56:22 ID:8BZG5+d9
スレ立て代行依頼が有りました。代行してスレを立てましたので
このスレが終わりましたら、ご利用ください

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ120【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1255582318/
951928:2009/10/15(木) 15:00:10 ID:IS2HabU+
>>930
ありがとうございます
早速やってみます
952名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 15:06:10 ID:6XPLRfgb
XPのSP2ですが
ブラウザ上の画像を保存しようと思った時に無題.bmpになってしまうので 原因を調べたところ
Downloaded Program Filesで壊れているファイルを削除すると直るとあったのでやってみたのですが
症状が改善せず 同様の原因かストリーミングの動画や実行ファイルのダウンロードが出来ない状態です
Windows Updateのダウンロードは出来ましたが直らず システムの復元をしても直りませんでした
Temporary Internet Filesを確認してみても画像やhtmlのファイルは1つもありません
この症状を改善するにはどうしたらいいでしょうか?
953名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:08:50 ID:UHjte11V
954名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:51:42 ID:6XPLRfgb
>>953
そのURLの通りにファイルの削除と履歴のクリアをしてから再起動させたら直りました
履歴かぁ… 長時間悩んでいた自分が恥ずかしいです 本当にありがとうございました
955名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:49:40 ID:Jxq8EBnM
>>910
診断スタートアップに設定の上再起動したところ、画面は表示されなくなりました
このままだとインターネットに接続できないなど不都合な部分があるので
再度システム構成にて通常スタートアップにしたところ、再び表示されしまいました
スタートアップタブにはMacrovision Software Manager Agentというプログラムは存在しませんでした
都合良くこの動作停止のメッセージだけ消す方法はないのでしょうか
それとも面倒でもインターネット接続などをまた一から設定しなおさなければならないでしょうか
956名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:54:20 ID:Jxq8EBnM
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  GTAの鳩退治疲れたお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
957名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:55:07 ID:Jxq8EBnM
連レス・誤爆すいません
958名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 20:23:06 ID:JPtQeeSX
Dドライブに「65381d1135b0efd79228e19e7f34」という
フォルダが出来ておりgencomp.dllが入ってます

NET Framework 3.5をインストールした後のことだと思うのですが
これは削除しても構いませんか? またDドライブに作られるのは普通ですか?

959名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 20:29:34 ID:cJhXBZFG
削除してもおk
一番容量が空いているドライブに作られたハズ
960名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 20:41:31 ID:JPtQeeSX
>>959
ありがとうございます 
これで一安心できます
961名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 20:46:14 ID:kSmvhIks
あげ
962名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:24:17 ID:cEIN3x0C
この時期にXPのPC買うのっておかしいですかね?
963名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:29:50 ID:eHtaYoMu
>>962
用途にもよる。22日にWindows7パッケージ版発売日
それをインストールしないなら買っても可
964名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:59:56 ID:8QRCcP5B
ここでいいのかな。
HDDを換装して容量UPを図ったのですが
WindowsXP Pro をクリーンインストールすると
パーティション作成の箇所で「131062MB」しか認識されて
ないのですが、どうすればいいのでしょう?
ちなみに、XPはSPが適用されてないものです。

HDDがBIOS上、1500GBで認識されています。
965名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:02:43 ID:ylhuPHYF
質問の中に答えがあるんだが
966名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:07:39 ID:Ryxlxcni
何が言いたいのかわかんねえけど、その通りでいいんじゃねえの。
967名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:09:01 ID:cGcPvW1l
>>964
正常なのでどうもしなくていいです。
968名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:12:26 ID:zmJvIyIA
969964:2009/10/15(木) 22:33:32 ID:8QRCcP5B
>>965〜968
言葉が足りなかったようです。
確かにこれだけじゃ意味不明ですな。orz=3
「131062MB」以上のパーティションを作りたかったのです。
とりあえず、SPメーカーなるものでSPを適用したイメージを作って
みます。どうもでした。

970名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:51:47 ID:Es6pVa+Z
会社でどこかのパソコンを頂いてきたのですが、
スイッチを入れると、「safety center」というのがいきなり立ちあがります。
これがうざくて、何かをしようとすると右横にやたらメッセージらしきものを出してきます。
なんかサインインを求めているようでもあります。
ツールバーの右にマークがずっとついていて、うざくてしかたありません。
ウィルスソフトというのはわかるのですが、別なアンチウィスルソフトを使うので
必要としません。

アンインストールの仕方がさっぱりわかりません。

どうか教えてください。

OSは XP-プロフェッショナルです。
971名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:53:01 ID:Es6pVa+Z
アンインストールしようと思って
プログラムの追加と削除を見てもどうもみあたらないのです。
972名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:01:07 ID:UHjte11V
ファイル名を指定して実行→msconfigと入力Enter→スタートアップタブクリック
→MSConfig.exeを探してチェックはずす
でどう?
973名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:21:43 ID:Es6pVa+Z
>>972
明日、出勤したらすぐやってみます!
ありがとうございました!!!
974名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:40:29 ID:tNASHzo4
まちがって64ビットのパソコン買ってしまって32ビットのが
ほしいのですが 買ってから3日しかたってません
返品交換ってできるのでしょうか。。。?
そのパソコンはすでに使用しちゃってます。
975889:2009/10/16(金) 00:47:46 ID:GgbSXvTi
開梱・使用していたら、まず返品交換は無理でしょう。
なにか初期不良とかあれば別だけど。
無理を承知で購入した店?に電話で問い合わせてみますか?
976名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:48:48 ID:tNASHzo4
一応電話してみます・・・
977名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:48:54 ID:GgbSXvTi
名前欄は見なかった事にしといてねw
978名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 01:07:10 ID:1N7+KV+o
ショップにPCを持っていって相談したら「電源の故障でした、電源だけお買い求めください」と言われました。
そこで相談です。HD4890を積んでますがこの電源は一般でいうところの12Vラインはどれぐらいと同等なんでしょうか?
http://www.links.co.jp/html/press2/news_earthwatts.html
979名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 01:12:54 ID:NhwHoR/R
>>978
マルチポストはマナー違反
980名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 01:13:58 ID:1N7+KV+o
私だったらしてませんよ、荒々しい男の子が多いね夜は…。
981名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 01:17:19 ID:NhwHoR/R
673 名前:Socket774[] 投稿日:2009/10/16(金) 01:04:45 ID:mgw1KDVV
ショップにPCを持っていって相談したら「電源の故障でした、電源だけお買い求めください」と言われました。
そこで相談です。HD4890を積んでますがこの電源は一般でいうところの12Vラインはどれぐらいと同等なんでしょうか?
http://www.links.co.jp/html/press2/news_earthwatts.html
982名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 01:29:06 ID:YOAiJvH0
マルチされたんだろ。かわいそうに。
983名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 03:29:06 ID:bnm5jbsp
>>978>>981
鎌力4の650Wでも買っとけば?
984名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 07:52:20 ID:mQi3jt/z
PCは古い5年位前のノートなのですがXPからウインドウズ7とやらに載せに変えることは出来ますかね?
985名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 08:42:51 ID:98jEGIg8
>>984
やめたほうがいい
986名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 08:54:48 ID:Xpk1ON8I
>>984
こんなので簡易チェック
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/31/14641.html

Vistaが入らなければWin7も多分無理
987名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 09:30:43 ID:W11SaYee
>>970ですが、configを実行させてさがしましたが、スタートアップにもサービスにもmsconfig.exeがみあたりませんでした。
988名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 09:38:25 ID:F1pRKoJF
>>987
msconfig.exeは間違えた。
protector.exeはない?
989名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 09:53:36 ID:BdQUTKoj
パソコン初心者です。
ノートのXP使ってます。

ゲームをインストールしようとしたら容量が足りませんでした。
5GB必要で、空きは2GBそこらしかありません。
こういう場合は、DVD-ROM?とかを購入すればできるようになるのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないです。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
990名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:33:35 ID:OIrAovX/
ノートPCだと空き容量を継ぎ足して拡張するのは難しいので、要らないファイルを捨てるのがいい。
991名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:36:25 ID:WN9XpcrC
パソコンが遅くなるのが嫌なのですが
ウイルスソフト入れないと危ないですか
入れなくてもこまめにアップデートすれば大丈夫ですか?
992名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:37:29 ID:Eba+Je95
DVD焼けるドライブがあるのなら一時的にデータ退避することはできるだろうね
現実的だとは思わないが
993名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:38:17 ID:Eba+Je95
>>991
全然大丈夫じゃありません
そのPCがネットに繋がっているだけで他人が迷惑します
994名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:41:18 ID:OIrAovX/
何をアップデートするのか知らないけど、OS更新してもウィルス等の前には無力。
それに、入れないでネット繋ぐのはすごい迷惑。
995名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:41:51 ID:OnNF0tVv
>>991
自分のパソコンがウイルスやスパイウェアだらけになっても構わないというのであればOK!
アップデートしてもウイルス対策にはそれほど効果なし。
あと、ウイルスソフトじゃなくて、ウイルス対策ソフトな。
996名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:43:08 ID:AASODcLy
996
997名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:44:05 ID:AASODcLy
997
998名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:46:29 ID:AASODcLy
998
999名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:47:48 ID:AASODcLy
999
1000名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 10:48:11 ID:GPzzb9BD
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。