【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ118【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://schiphol.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://namidame.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5
2名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:39:05 ID:zPkj4uMA
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:39:53 ID:zPkj4uMA
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:41:46 ID:zPkj4uMA
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
5名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:42:42 ID:zPkj4uMA
5 名前:名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:48:24 ID:8WXp8jvr
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる

>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ116【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247972131/
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ117【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1249634391/
6名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:45:11 ID:5FEN4ATl
wordでhttp:〜を検索する正規表現あったら教えてほしいです。
7名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 16:16:06 ID:WXJfa3Pn
2000Proから地雷のvistaにヴァージョンアップしようとおもったがうまくいかない
Primary IDE Channel ドライバが必要ですってなって先に勧めない
マイクロソフトのHPにもつながらないし八方塞中です どうすりゃいいんだ・・・
8名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 16:54:16 ID:xNzDth2L
クリーンインストール
9名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 17:24:49 ID:KAE6lrdY
スカイプで、695円払ってます。携帯にかけたばあい、1分いくらですか?
10名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 18:31:08 ID:/aN0qZDz
windowsXP標準装備のディスク管理で、
HDDを多数のパーティーションにわけて、フォーマットした際、
各パーティーション毎のフォーマットを並列でやりはじめたのですが、
これは仕様なのでしょうか?
それとも設定項目で、一つずつ行う方法に変更することが出来るのでしょうか?

一応、完了はしたのですが、
時間かかりすぎて涙目になったので、どなたか教えてもらえると幸いです
11名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 18:36:14 ID:7iCpD+aI
>>1
12名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 18:38:08 ID:1Bqqmuhm
>>9
こっちで聞け
【Skype】スカイプの浸透具合【使ってる??】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1126744831/

つーか、スカイプのホームページに載ってるじゃねーか。
13名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 18:43:34 ID:v5GGdnty
デスクトップのタスクバーの上にさらに線がついてるんだけど
これ元は無かったよね?何で?
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1151865.jpg
14名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 18:44:15 ID:N2FSe/d4
>>10
自分でやったのだから仕方がない。
物理ドライブが別だったらやるかもしれないが、
物理ドライブ同一上の論理ドライブだったらまずやりたくないパターンだね。
完全フォーマットだったら、容量にもよるけど時間がかかるよ。
ある意味、ダウンロードの仕様に似ているかもね。
15名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 18:51:16 ID:9tMMy1Kj
コマンドプロンプト画面で、キーボードから \ を入力する方法を教えていただきたいのですが・・・
16名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 18:52:59 ID:1Bqqmuhm
>>13
タスクバーの上で右クリックして「タスクバーを固定する」にチェックを入れると消えるよ。
17名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 18:54:37 ID:8QsGuntR
>>15
「ろ」を押してみ
フォントによってはバックスラッシュ("/"の左右逆)に見えるが問題ない
18名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 18:56:31 ID:v5GGdnty
>>16
消えません
19名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 19:05:05 ID:BT2VYWBj
>>14
一つ目のパーティーションのフォーマットが終わったら、次のパーティーションのフォーマットを……
みたいな感じになることを想定していたため、予想外すぎました。
物理ドライブはもちろん一緒で、完全フォーマットだったので……
仕様と言うことなので、次回以降は一気に登録しないようにすることにします。
レスありがとうございました。
20名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 19:06:50 ID:9tMMy1Kj
>>17
ありがとうございます!
21名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 19:14:56 ID:1Bqqmuhm
>>18
じゃあ、タスクバーの上で右クリックして、「プロパティ」を開いて「タスクバーのデザイン」の
「タスクバーを自動的に隠す」のチェックは外れてるかな?
ここのチェックが外れていて、さっきの「タスクバーを固定する」にチェックが入っていると
消えるはずなんだけど。
22名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 19:18:12 ID:v5GGdnty
>>21
隠すのチェックをはずして固定をチェックしたら消えたんですが
隠すのチェックを入れたらまた出てくるんですが元からこんな感じですか?
23名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 19:20:41 ID:1Bqqmuhm
>>22
元からだと思うよ。でないと、タスクバーのリサイズが出来ないし。
24名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 20:28:14 ID:9QBS1b1A
applocaleでIEをハングルで起動すると
swfが表示されなかったりactivexがダウンロードできなかったりするのですが、どうすれば解決できますか?
25名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 22:32:01 ID:P/lijSRd
何度やってもどれだけ調べてもわからないので質問させていただきます
リモートデスクトップ接続についてです

クライアント…Windows7RCx64(Aero可)
サーバー  …Windows7RTMx64(Aero不可)
(逆も試しましたが同様エラーでうまくいきませんでした。Aeroが有効になるかどうかを試したいです)

両方のコンピュータで、コンピューターのプロパティでリモートの設定を許可(セキュリティレベル低)し、
ユーザーも管理者(ログオン中のユーザー・管理者)で設定し、ファイアウォールの例外設定もちゃんと設定し、
IPv4、IPv6のアドレスをipconfigコマンドで確認して入力、許可されたユーザー名を入れても
「リモートデスクトップはリモートコンピューターに接続できません。」
と出ます。
ちなみにインターネット経由での接続です。
7RTM→XPProもLAN内でしたが不可でした…。
ホストのIPは固定されています。

何日も調べたり設定を見直したりしてるんですけど原因が全くわからないです。
どなたか問題点の指摘をお願いします。
26名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 01:14:41 ID:EE1SPgpF
以前のOSを削除してしまい起動しなくなっているパソコンに
windowsXPのインストールディスクを読み込ませたら普通にインストールできるのでしょうか?
27名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 01:37:56 ID:ckm3F9f9
質問させてください。
windows update Windows Vista Service Pack 2
何度やってもインストール失敗しています。

エラー引数 80070057 「操作を完了できませんでした。誤ったパラメータ値があります。」

みたいなメッセージが出てきて、にっちもさっちもいきません。
ログ見たら「エラーの詳細: コード 57」って書いてました。
ちなみにService Pack 2は入っています。
重要なアップデートらしいので、ぜひインストールしたいのですが…何が原因でしょうか?

ちなみにとあるソフトに不具合が生じて、
・HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→Corel→Painter を手動で削除してしまいました。(不具合は直らず)
そのことと関係あるでしょうか?
2827:2009/08/30(日) 01:42:23 ID:ckm3F9f9
× ちなみにService Pack 2は入っています。
○ ちなみにService Pack 1は入っています。
失礼しました。
29名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 02:33:22 ID:x8NKiebf
質問です。

最近PCを起動すると数秒だけ普通に画面がうつるのですが、すぐ真っ暗になってしまいます。
モニタのランプは緑のままなのに待機中のように画面が消えしまいます。
モニタの寿命でしょうか?
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:51:10 ID:tSYg9+M4
>>29
BIOSが逝っちゃったかもしれん
買った店、またはメーカーに聞いて修理してもらえ
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:34:48 ID:gBS9tlbC
HDDのアクセスランプが点滅中に電源が切れてしまい起動できなくなりました
セーフモードでも起動することができずリカバリディスクもありません
HDDを交換することで直る可能性はありますか?
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:38:19 ID:lXUgpZSa
あります
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:59:19 ID:iIEGgTfk
使用OS、OSのServicePack  WindowsXP ServicePack3
使用PCのスペック Core2Duo E6300 DVDマルチ DDRU SATAU160G 2GB

質問です。
数日前から右上のXボタン拡大縮小ボタン最小化ボタンが表示されなくなりました。
@パソコンを立ち上げる
AIEを開く ←ここまでは右上の三つのボタンは表示されてます。
B別窓を開く ←この時点で、三つのボタンが表示されません 
           マウスのポインタで消えている三つのボタンの上をなぞると表示されます。
最初に開く窓以外全部その様な状態で、Xで消そうとすると重なっている下の窓が消えたりするので、
上に重なっている窓をずらしてXを押して消しています。
【やってみたこと】
F11、F12を押す←変わりませんでした
セーフモードで再起動←変わりませんでした

エスパーさん宜しくお願いします。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:35:18 ID:awq9cxtR
>>31
リカバリーディスクがないんじゃ、HDDを交換しても意味がないんじゃない?
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:44:12 ID:wouymQR/

にゃー
          lヽ、            /ヽ
           i! ゙ヽ、       /  ゙i!      ..,, .,,.;;''⌒ヽ
            l    ゝ-─‐-/'    i!  , ,__,,;'"  "';    ,ノ
         ,/"             i!''"  ....゙'';;..,,;;  ,,Y"
        ,/'              〈         'i;;- 、,,  
         i'               'i,              ゙"ヽ、 
          i! ●     ●    * ,'i               ゙)
        'i,:::   ト─‐イ    :::::::  ,/    '     ゙",;''i,-‐'"
     ,,-‐''"ヽ、   ヽ,_ノ     ,,-‐         ,..;;;゙"
    (    ,,, ''      ,,.-‐''"       ,,'"´``´
     ヽ,..-‐''    ,.-‐''"      ノ-‐''"´
           (       ,. -'"
             ヽ、,,.. -‐'''"
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:05:24 ID:YjmW4UnP
XPのSP3です。

ファイル種類の表示が変化してしまい困っています。
例えば画像が含まれるフォルダを開いたときに
表示方法を「詳細」にすると、種類のタブにjpegやgifではなく
「Image file」と表示されるようになってしまいました。
mp3も同様に、「MP3 Format Sound」になっています。
元の表示形式に戻す方法がありましたら教えてください
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:13:18 ID:RU0VGS42
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:27:59 ID:YjmW4UnP
>>37
レスありがとうございます。ですがファイル名の後の拡張子ではなく、
>>37にあるリンク先の例だと、メモ帳の「会議メモ」の下に表示されている「テキスト ドキュメント」
の部分の名称が変化している状態です(因みにメモ帳の表示は幸い変わっていません)
この部分の表示形式を元に戻す方法ありましたらお願いします
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:28:38 ID:D6wJM4xO
XPを新しくインストールしたらネットワークにつながりません
2000だとつながるんですがなにが原因でしょうか
回線はADSLです
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:41:21 ID:zq802U0g
システムの復元が出来なくなりました
復元しましたとは出るのですが全く変わった様子がありません
システム復元の設定ではCドライブ以外を無効にしており
復元の際「ドライブに適用された変更は〜ドライブ(内蔵で6ドライブ)がシステムの復元の監視から除外されていたか電源がオフになっていたかまたは取り外されていたため、これ以降取り消すことができません」
のメッセージが出ます、これが原因なのでしょうか・・・?
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:50:53 ID:kEaldWqh
7RCの64bitを試しているのですが、フリーソフト等でも
動かないのもありますね。

そこで、VistaのultimateのUPgrade版を買おうかと思います。
これなら、64と32のどちらも入っているので、不都合のない
方をひとまず使い、7の動向を見たいと思っています。

ライセンスは使わない2000のが余ってるので、安いUPgradeで
良いと思っています。DSP版だと、32か64かどちらかしか
選べないですよね?

で、実際の使用ですが、ライセンス的には、7かVistaどちらかを
使用できるということで、7を試して不都合なら、しばらくvistaを
使用してもかまいませんよね?
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:52:16 ID:kEaldWqh
>>41
補足です。

2000からのUPgrade版でかつ7優待アップグレードのことです。
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:58:36 ID:sHOYkraT
vistaにsp1が入っているか調べたいのですがどこを見たらいいのでしょうか?
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:15:53 ID:K/QO1+PQ
>>41
Win7を買ってダウングレード権を利用するにはダウングレードOSの
インストール媒体が必要になる。
「手持ちでVista Ultimateのパッケージ」を持ってればそのメディアと
プロダクトキーを使ってインストールを行うことは可能。

他人所有のものを使うことはライセンス違反

Vista Ultimateのインストール媒体を持ってなければ権利だけある
状態で利用することは不可

これについてMSが無料でVista Ultimateのインストール媒体を提供
したりすることは無い、ただしライセンス購入の場合を除く。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:25:33 ID:K/QO1+PQ
>>40
出来たというメッセージが出るならシステムの復元は行われている
その復元結果が本人の意に沿うものかどうかは全く別の話で
システム上は復元が行われている。

システムの復元は状態を一時保存しておくものでデータを保存する
機能ではない、状態は主にレジストリやシステムファイルを中心とした
ものでユーザーファイルや環境などは含まれないものが多い。

また設定をカスタマイズしている場合は機能の完全性が失われるので
変更すること自体が自己責任な面もある

直接的な回答になってないとは思うけど思い当たる節はあるだろうか?

>>43
コントロールパネルの中のシステムを開く
この中のWindows Editionの項目にService Packの文字が無ければ無印
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:32:15 ID:K/QO1+PQ
>>38
エクスプローラを開いてメニューバーのツール→フォルダオプションを開く
ファイルの種類タブを開いて表示された中から目的の拡張子の項目を探し、
選択して詳細設定ボタンを押す。
後は一番上のテキストボックス内の文字を目的の言葉に編集してOKを押せばいい
ただこのあたりの設定は下手に触ると関連付けや右クリックメニューがおかしく
なることがあるから、操作前には必ずシステムの復元にてチェックポイントの作成を
しておくこと、変更はひとつずつ行い結果と操作検証を行うこと。
まとめて変更して不具合発生するとどの時点での操作がまずかったのかの後追いが
ややこしくなる。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:33:23 ID:uQ0SHQvF
ネットワークとダイヤルアップ接続フォルダに、
「ローカル エリア接続」アイコンが無いので、
ネットワーク関連の設定変更ができなくて困ってます.

OS : win2k sp4
LANカード : Realtek RTL8169/8110
PC : 自作

その他状況
1.インターネットは可.
2.デバイスマネージャーでも正常に機能してますとなってる
3.LANカードのドライバーを再インストールしても駄目だった.
4.↓を試してもダメだった。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#1231
5. よろしくお願いします.

48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:37:54 ID:pBfb/f6o
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:42:48 ID:kEaldWqh
>>44

Vista購入が前提ですので、OKということですね。
返答ありがとうございます。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:44:33 ID:Z4etMymW
質問ですが、急を要しません。
BTO機の不調で買い替えを検討しています。
現在は、画像処理に特化したものを探していて
モンハン用に組まれたものを選びました。
買い替え時に「ここだけはやめておけ」というメーカーはありますか?
また、OSは、Vistaと7でしたら、
やはり7を選んだ方が良いでしょうか?
7が良いらしい噂は見聞きしますが、
使用しているVista対応のソフトを
7対応に買い替える場合もあるかと、
予算に不安を覚えます。

お時間とお暇のある方、ご回答をよろしくお願いします。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:50:21 ID:+MRnHtsT
いいこと教えてやるよ

WindowsはSP1が出るまで有料ベータテストと揶揄されているんだぜ
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:12:44 ID:uQ0SHQvF
>>48

お早い返答ありがとうございます.一通り試してみます.
気になった点として、途中の項目で"Network Connections"が
起動している事を確認するとあったんですが、
このサービスが存在しないみたいです。
あと、"COM+ Event System" が起動してませんでした.
(起動させてもダメでしたが...)
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:04:23 ID:W1gcxMeI
どこでの質問が妥当かわからなかったので、ここで質問させていただきます。
PC…富士通のCE50E7(使用6年目)
OS…XP(SP3)

1週間ほど前からウィルスバスター2009の更新に失敗し続け、また、ウィルス検索機能等も正常に機能しなくなりました。
そのため、一度アンインストールして、再び入れなおそうとしたところ
アンインストールが正常に作動しなく、1時間待っても正常に動作せず。
今度は上書きインストールしようとしたところ
"Windouwsシステムで致命的なエラーが発生したためセットアップを中止しました。コンピューターを再起動して、再度実行してください"
とでて、再起動しても同じエラー。
さらに、手動で消してみようとしたところ、中身があるはずのフォルダが0バイト/0ファイルになっており
そのフォルダだけでも削除しようとすると、ディレクトリが空ではありませんとのエラーで削除不可。

ついでに一度オンラインでのウィルススキャンもしたのですが、特に反応はありませんでした。

きっかけになったことは特に思いつかず、原因が何かもわからずに困っています。
どうにか、ウィルスバスターをアンインストール、再インストールする方法はないでしょうか?
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:18:25 ID:47oqn2lM
>>53
結論から言うとメーカーに問い合わせるしかない。
ウィルス対策やセキュリティー系のアプリはインストールはすんなりできても、アンインストールはやっかいなんだよね。
これはブロックしてるアプリの機能を停止させようとする種類のウィルスもあるため。
アプリ側から見るとユーザーがアンインスコしようとしてるのか、ウィルスの働きなのかわからない。
今のようにごちゃごちゃになってしまった状況ではメーカーサポートに聞くのが一番だよ。
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:50:20 ID:eJ4dkvmo
エクセルで重要なデータを管理していて、日々更新されています。
そのエクセルを入れている共有フォルダのメモリが逼迫しており、
ファイルが保存できずに終了したり、フォルダから急になくなるということが
たびたび起こります。

その為、上司から自分のデスクトップにバックアップを毎日とるよう言われたのですが、
A.xlsという元ファイルをそのまま毎日コピーしデスクトップにおけばいいのでしょうか?

それともバックアップファイルの作成でファイルを作りそれをデスクトップにおけばいいのでしょうか?
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:54:13 ID:gtmEb5Bd
起動のときとセキュリティソフトが立ち上がるところになるとガガッガッって音がするんですけど
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:55:09 ID:+MRnHtsT
上司の意図なんてこんな所で聞いて分かるわけねえだろ
上司に聞け
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:19:57 ID:3MuR5QAH
すいません質問させて下さい
どこかのキーを押してしまいパソコンに変なロック?がかかってしまいました
ナムロック?の隣にあるAと書かれたロックです
解除方法を教えてください。お願いします
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:22:25 ID:EupZD8h/
Shift + CapsLock
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:25:03 ID:WTMMzf3o
>>56
フロッピードライブが動いているんじゃ
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:25:52 ID:3MuR5QAH
>>59ネ申!
ありがとう本当にありがとうございます

62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:07:48 ID:W1gcxMeI
>>54
なるほど…わかりました。 時間ある時に問い合わせてみることにします。
63名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 21:33:25 ID:NsLlAdM+
DELL vostro 200
winXP SP2

古い機種になるのですが、HDDが起動したりしなかったりなので
自分でHDDのみを替えてリカバリにてインストールしました。
ここまでうまくいっていたのですが、ライセンス認証でつまづき
電話にてIDの再発行していたところ、通常プロダクトキーの変更タブを押せば
違うインストールIDが発行されるのに、まったく同じインストールIDが生成されてしまいます。
その為、確認IDが計算されず認証ができません。とオペレーターさんに言われました

どうやら技術的な問題が起きている可能があるらしく
ヘルプデスクを紹介されました。
しかし、平日の9時〜19時までの営業で、仕事上その時間帯にいるのは
ムリなのです。
この手の認証に関して、ご存知の方はおりませんか?宜しくお願いします。
64名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 21:43:23 ID:5x+8aK5c
>>63
メーカーサポートでの見解が出てるんだからそれに従えば
ここで聞きかじった情報でトラブっても誰も面倒見ないよ
時間の都合は自分で解決すれば済むこと
65名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 21:57:04 ID:ALqF5OFC
HDDの電源は常につけっぱの方が壊れにくいって本当ですか?
66名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:35:38 ID:AgqEhGMD
>>63
DELLのOS用CDを使用してインストールすれば自動で認証済みになる筈。
67名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:54:24 ID:NsLlAdM+
>>66
自動で認証されると自分もそう思っていたのですが
HDD交換によって改めて再認証となっている可能性があるとの事です。
古い機種でDELLに修理依頼しても、当然のように新しく買ったほうが安く上がる
見積もりでしたし、HDDで済めば安上がりと安易に考えてました。

XPのサポートも有償となりそうですし、普通に新品買ったほうが
精神的にも楽でした。
もうちょっとがんばってみます。
68名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 23:10:22 ID:AgqEhGMD
>>67
最認証になってもPCに貼ってあるプロダクトキーによりネットで認証を
受けることができる。HDDの交換は何度もしています。
69名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 23:55:11 ID:awq9cxtR
>>65
使い方によるだろうが、起動時はシステム等を読み込むから負荷はかかるだろうね。
だけどサーバを立てているとかでなければ、やめておいたほうがいいと思うよ。
再起動をしたらそのままお亡くなりになったというパターンもあるらしいから。
壊れるHDDは、どんなに気にしたって壊れる。むしろ熱のほうがやばい。
7038:2009/08/30(日) 23:57:40 ID:iGAXi5Dp
>>46
遅レスになりましたが、レスありがとうございます。
結局ファイルの種類の詳細設定は正常通り表示されたままになっており、
行き詰まったので状態がおかしくなる前のところを指定してシステム復元を実行したところ、
元に戻りました。本当にありがとうございました。
71名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 03:11:22 ID:LX6mwZrl
現在VISTA SP1、メモリ2GBのPCを使用しています。
最近VISTA HPからSP1にアップグレードしたのですが
それ以降IEを開くとHome premiumの頃に比べてメモリ使用量が顕著に出るようになりました
ひどいときはメモリの使用率が90%近くになります(以前は同じ数のIEを開いても60%程度でした)
現在IE7を使用していますがIE8にすれば改善されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
72名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 06:54:50 ID:IAn2O3iY
WinFXって結局Framework3.0という名前になってWin32の影に隠れてるけど
今回Windows7に導入されるAPIもVistaみたいなWin32が導入されるのでしょうか
MSが言うような事になっていれば、XPで動くアプリケーションが問題なく動くと思うんだけど、どうして動かない事が懸念されているのか
俺のようなサルでもわかるように教えてください
ただ単に、毎回APIを作り変える際に、既存のAPIを中途半端にしか受け継いでいないのでしょうか
73名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 12:55:51 ID:GnBxL0wJ
そうだよ
関数の仕様が微妙に違うなんてKERNEL32.DLLですら結構多い
74名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 14:33:48 ID:IAn2O3iY
ありがとうございます、混乱が解けました。
75名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 15:36:00 ID:SFmbsteE
今パソコン買うのってどうなの?
windows7でるまでまったほうがいいの?
76名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 15:36:45 ID:je3kuRna
好きにしてください。
77名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 15:50:11 ID:dz+G17ri
>>75
今買え
7が気になるなら7アップグレード権付Vista入りの買っとけばいい
78名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 16:06:55 ID:+Nnedzq4
投機じゃないんだから、必要な時にある予算で買えばいいだけ
79名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 16:52:48 ID:xOfVx9Mv
待てるなら7が出てある程度バクフィクスが済んでからでしょ。
80名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 18:08:12 ID:pLwv+ktU
>>75
現在
「今は買うべきではない。Windows7が出るまで待て!」

Windows7発売後
「今は買うべきではない。Windows7 SP1が出るまで待て!」

SP1発表後
「今は買うべきではない。新CPUが‥‥」

以下エンドレス也
要は待てば待つほどいい物が出るが、それを待つだけでは永遠に買えない。

買いたいと思った時に買え!
81名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 19:05:00 ID:K+IZSC7C
その中でも波はあるんだよ。
今買うのは最悪。
82名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 19:10:06 ID:K2voBQUm
最悪か?
Vistaを7両方のディスク貰えるという点ではいいじゃん
83名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 19:25:37 ID:y0WYWjJI
Vistaなんてイラネ。
何より7を前に買い控えが起きてる現実が物語ってる。
84名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 19:36:36 ID:xcedfDeB
購入時期はMeやVistaみたいに開けてみたら糞だった、みたいな結果論と、
今のように明らかに7が出てからのが良いんじゃね?みたいなのがあるけどね。
7にアップ出来るというのと、始めから7に最適化されてて、
さらに細かな不具合を解決してからのは違うと思う。
あと、たとえ無償でもここで質問してるようなビギナーなら
Vistaで買って後からアップグレードする自体が難しいからね。
85名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 23:49:39 ID:M+EwtMea
WindowsXP SP2です。

PCを起動させたら
ttp://imepita.jp/20090831/844590
の様に表示されて、セーフモードで起動させようにもキーボードがきかない為、通常起動になってしまいます…

その後デスクトップが表示されるまでに約20分
今現在50分程経ちデスクトップが表示されていますが、何も操作を受け付けない状況です。

昨日までは普通に動いていたし、ちゃんとWindowsを終了するで終了させてました。
これはどうしたら直りますか?
再インストールした方がいいですかね…
86名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:03:10 ID:mAjpdGDn
専ブラのスレビューのフォントを変えたいんですがどうしたら良いでしょうか。
87名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:11:42 ID:R9IkhqoC
>>85
XPのCDを持っているならCD起動してみる。
PS/2接続のキーボードがあれば、それで試す。
メモリがエラーを吐いているかもしれないから
複数ざしなら、一枚ざしにしてみる。
88名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:12:04 ID:iNw/sdmo
>>85
キーボードが効かんのじゃ再インストールもできんだろう
まずキーボードの交換をしてセーフモードで様子見かな

>>86
専ブラのスレで聞け
89名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:20:21 ID:j8ImSfUU
>>88
これだけ教えてくれ

header.htmlを編集するってどうやるんだ?
90名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:21:04 ID:iNw/sdmo
>>89
てめえが何使ってるかもわからねえのに答えられるかアホ
専ブラのスレで聞け
91名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:23:51 ID:0I8B78mm
>>87-88さんありがとうございます。
USB接続のキーボードしか持っていないもので…厳しいですね。

追加で質問させてください。
仮にCDを起動出来たとして再インストールした場合、PC中に入ってるデータ類は全て消えますか?

仕事のデータなどがCドライブに入っているんですがバックアップを取ってない為、消えると若干困るんですよね…
92名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:24:51 ID:R9IkhqoC
>>88
CD起動のときUSBドライバーって読み込んでなかったけ?
USBキーボードって使わないから、まったく気にしていなかったんだけど。
93名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:28:07 ID:pJqcY49s
助けてください
間違えてクリックしたらアダルトサイトに登録になりデスクトップに登録ありがとうございます、と電源落としても消えず貼りついてます、どうしたら消せますか?
説明下手ですいません
94名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:30:49 ID:iNw/sdmo
>>91
USBなら刺すポート変えてみたら効くようになるかもしれないな
無駄かもしれないけど

再インストールするとデータは全部消える
その前にKnoppixとかでデータは取り出すことは出来るが

>>92
それはわからんが、キーボードが効かないと
「Press any key to boot from CD...」
から先に進めないんじゃないかと思った
95名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:33:32 ID:R9IkhqoC
>>92
まずは修復を試みるだろ。
それでだめなら修復インストール。
最終手段で再インストール。

物理または論理ドライブでシステムとデータみたく分けてあれば、システムドライブ以外は被害はいかないよ。
アプリ関係は再インストになると思うけど。

>>94
BIOSの設定によっちゃ、それがあるんだったね。
96名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:36:36 ID:iNw/sdmo
ああ全部じゃないなCドライブは、だな 間違えた
97名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:41:48 ID:0I8B78mm
>>94なるほど…消えちゃうのか…
Knoppixってなんですか?

取り出せるなら取り出したいですね

「Press any key to boot from CD...」から先に進めないですね、その後先程添付の画面に以降します。
何でここだと効かなくなるんですかね…電源入れたての時のF2とかは効くのになぁ…
98名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:47:27 ID:0I8B78mm
>>95修復とはどうやるんですか?
99名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:54:23 ID:iNw/sdmo
>>97
KnoppixはCDから起動するLinux系OS
こいつでHDDの中身を覗けるのでフラッシュメモリなりにデータを移せばいい
http://www.atmarkit.co.jp/news/200701/26/knoppix.html
http://homepage1.nifty.com/~hide822/knoppix.html

F2でBIOS起動できるならキーボードの故障じゃないのか 変な症状だな
BIOSいじって「Press any key to boot from CD...」が出ないようにして、
いきなりCDブートするようにできればいいんだが
100名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 00:56:16 ID:yVBB7QYk
>>98
再インストールする前に、
スタート→
ヘルポとサポート→
システムの復元でもとに戻す
で、異常が起こる前の復元ポイントを選んで復元してみれば?
101名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 01:00:19 ID:yVBB7QYk
>>93
なったことがないので、ちょっとわからない・・・・・・
ウイルス、それとも変なスクリプトかな・・
電源落ちても表示されるってどういう状態なんだろう
102名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 01:01:35 ID:R9IkhqoC
>BIOSの設定によっちゃ、それがあるんだったね。
思いっきり、うそだった……orz

>>98
CDブートできないと話にならないが、修復したければRを押せとか出てくるよ。
DOSモードになるだけ。詳しい知識がないと無理だろうね。

それを無視してENTERを押すと次は再インストするか修復インストかをたずねてきたはず。
修復インストはWINDOSフォルダーのみを対象としているみたいだから、たぶんデータは消えないと思う。

103名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 01:01:57 ID:0I8B78mm
>>99-100さんありがとう…
一操作で2〜3分かかってしまって、ついていけてない状況ですが
ちょっと頑張ってみます!
104名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 01:02:32 ID:iNw/sdmo
>>93
貼れたらそのサイトのURL貼ってくれ
105名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 01:16:28 ID:Al9Tp81u
長文で失礼します。

WindowsUpdateをしようとしたら
「C:\WINDOWS\system32\ntoskrnl.exeが存在しないか壊れているためWindowsが起動できません」
と表示されて途中終了されました。

ググってみたところ回復コンソールで修復する必要があることが分かりました。
自作PCなのでOSは手元にあるので、早速回復コンソールをしようと思ったところ
ふと回復コンソールとOSの再インストールは同じなのか?と疑問に感じました。

再びググったところ、やはり違うようでした。

おそらくOSを再インストールをしたほうがいいのでしょうが、今まで色々なアプリを
インストールしているのでまた一から入れなおすのは面倒かなとも思います。

私がしたいことはWindowsUpdateだけなので回復コンソールによるで修復だけで
済むなら、そっちのほうが手間が省けて良いなと思っています。

私のOSはWinSP1です。
またノートンの有効期限が切れているので、もしOSを再インストールしたら
ノートンが使えなくなってしまうのも辛いです。
更新費用が高くてびっくりしました。

アドバイスをしていただけたら幸いです。
106名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 01:21:47 ID:0I8B78mm
復元ポイントから修復し、今再起動しましたが
WindowsXPと出て…10分経過しました。


これってもしかしたらどこかがクラッシュしてるんじゃないのか…とか考え始めました…

どこかがおかしいみたいなのってPC上から確認する事は出来ますか?
本当に質問ばかりですいません…
107名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 01:23:41 ID:kFMtOJl6
ノートンの有効期限はOS再インスコで初期に戻る。
期限来る前に再インスコすれば永遠に使える。
ウィルス定義に対応しなくなって実質的に使えなくなる時期は来るが。

最近のはどうか知らんが。
108105:2009/09/01(火) 01:28:37 ID:Al9Tp81u
>>107
レスありがとうございます。

私のノートンは既に期限切れなので無理ですね。
どっちにしろパターン更新ファイルでなければあまり意味はないのですが。

もし、よろしかったら>>105の件についてもう少し助言いただけたら助かります。
WindowsUpdateするだけなら回復コンソールによる修復だけで良いのでしょうか?
109名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 01:28:58 ID:kFMtOJl6
>>106
ntoskrnl.exeが壊れてると言ってるのだからそれの対処をするのが
先というのが普通の人間の思考じゃないのか?

復元ポイントでバックアップされるのはレジストリとその時に変更されたアプリなどのファイルのみ。
基本的に更新されないntoskrnl.exeみたいなOS根幹ファイルはバックアップされん。
110名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 01:30:18 ID:R9IkhqoC
>>105
>>102に書いたけど、要はDOSモードで立ち上がるだけ。
フリーのアンチウイルスソフトを入れればいい。

>>106
とりあえずWindowsは起動するのだから、Cドライブのエラーチェックをしてみれば?
111名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 01:34:08 ID:iNw/sdmo
>>106
どこが壊れてるかなんかわからないよ どっか壊れてるだろうけど
ハードが逝ってるのかソフト面なのかを切り分けるなら>>99の奴で起動してみればいいんだが

>>108
キミがググった情報を信じて回復コンソールしたらいいんじゃない

>>109
>>105>>106は別の人
112105:2009/09/01(火) 01:36:47 ID:Al9Tp81u
>>109-111
大変助かりました。
どうやら私の場合は回復コンソールのみで良さそうですね。

MSのサイト行って回復コンソールの使い方をプリントアウトしてきます。
113名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 01:48:20 ID:R9IkhqoC
>>106
ああ、そういえばメモリに不良があると、異様にパフォーマンスが悪くなったな。
memtest86あたりでメモリのチェックもしたほうがいいかもしれない。
114名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 01:59:12 ID:M6nVpptK
今は86+だね。
115名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 02:41:20 ID:0I8B78mm
>>106です。

色々試してみましたが、修復は無理でした…

「Press any key to boot from CD...」 でキーボードがきかないので
先にエンターをおしっぱなしにして、ビープ音を鳴らしながら「Press any key to boot from CD...」に切り替わったらエンターが押された状態になったらしくCDが起動しました。
現在CDから修復をしています…
これでまともに動くようになればいいのですが…
116名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 03:03:03 ID:vDS+2EP2
Windows7RC使用中なんですがエクスプローラのジャンプリストが表示されなくなってしまいました
復活させる方法をお願いします!
117名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 03:14:52 ID:iNw/sdmo
>>116
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 5【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250302861/
118名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 03:19:10 ID:vDS+2EP2
どもども
119106:2009/09/01(火) 04:12:32 ID:0I8B78mm
回復コンソールと言う話が出てたのでこちらもやってみました。
完了して再起動したら
「C:\WINDOWS\system32\dllが存在しないか壊れているためWindowsが起動できません」だ…と…?

再インストールしかないのか…orz

もういいや\(>∀<)/全部消しちゃえ♪

今日も仕事だってのにこんな時間まで俺は何やってんだか…
120名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 04:49:16 ID:QkWFGdqm
何のdll?
121名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 05:04:30 ID:0I8B78mm
>>120 r何とかだったかな…
フォーマット中で確認が取れません…
122名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 06:19:22 ID:e9Dkj9hd
回復コンソールだの何だのせず、最初からクリーンインストールすれば
とっくに動いてたかもしれないのにねw
123名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 08:23:00 ID:eX51MASu
普通に書き込みしてる最中にエンターキー押したら
いきなり画面全体が白黒水色のストライプになったんだけど
これ何なの?
124名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 08:34:30 ID:6bw0me8A
>>123
只の熱暴走だろ。
排気口のホコリを取って、
ケースを開けて電源入れてファンがきちんと回り出すかチェックせヨ。
125名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 10:57:39 ID:kFMtOJl6
>>120
そこに出てくるのは十中八九HAL.dllだろう
126名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 12:22:29 ID:sOewD8J3
仮想のメモリーが足らないらしく、全然インターネットが繋がらないんですが、どう対象したらいいんですか?
127名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 12:24:45 ID:3ZOO+oPP
リカバリー
128名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 12:51:55 ID:R9IkhqoC
>>126
仮想メモリ領域の不足とか出るやつ? バルーンをクリックすればディスククリーンアップとかしてくれるよ。
通常は全部チェック入れても問題ないはずだから、やってみれば?
ただ古いファイルの圧縮は、場合によってはすごく時間がかかるけどね。
ただ、ぜんぜんネットにつながらないってことはないと思うのだけど。なにか勘違いしているのか、俺?
Cドライブの空き容量はいまどれぐらいある?
129名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 13:00:35 ID:R9IkhqoC
↑間違えた。それは空き容量不足のときか。

仮想メモリ領域ってデフォだと自動拡張しなかったっけ?
自分でいじくったのなら、自分で対処。
130名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 14:08:36 ID:od8xVGZu
質問です。
現在一台のHDDのパーティション割ってデュアルブートしてるんですが、
片方のOSがウィルスに感染した場合はもう片方の方のOSにも感染拡大しますか?

あと、ネットは繋いでないんですが、外でウィルスソフトをインストール→更新して
ウィルスソフトのファイルをUSBメモリ等で持ち帰り、家のPCに
ウィルスソフトをインストールして持ち帰ったファイルと置き換えてやれば
とりあえずしばらくは使えますか?
131名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 14:41:58 ID:6ptn04HR
>>130
そりゃウイルスソフトを自分でいれれば感染は
間違いないな。

しばらく使えるかどうかはウイルスの症状
によるがそんなにひどい物でなければ
使えるんじゃないの?
132名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 15:06:55 ID:sOewD8J3
>>128

ありがとうございます
133名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 15:16:40 ID:QgJdYuaa
アンチウィルスといってくれよ

ウィルスソフトってwwwwwwwwwwwwww
134名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 15:22:13 ID:Z87QIJDL
プログラムをインストールしようとすると、日本語が激しく文字化けします。
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_14099.png
この症状が出るのはインストーラーのみで、それも文字化けするのとしないのがあり違いがよく分かりません。
これ以外は、こんな風に文字化けする所は一切無く、インストーラーの一部のみがこんな風になります。
解決方法は何か無いでしょうか?
OSはXP SP3です。
135名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 16:09:28 ID:LeMt62qn
>>134
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/using/itpro/managing/regionalsup.mspx
既定のユーザー アカウントに入力言語を追加するには 以降を見て
Unicode対応でないプログラムの言語 が日本語になってなければ
日本語にせよ
っていう神の声が聞こえた
136名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 16:33:08 ID:Z87QIJDL
>>135
ありがとうございます
そこはちゃんと日本語になってました・・・
137名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 16:46:49 ID:KNnYFw4e
VBとかの日本語版ランタイムが入ってないんじゃね?
138名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 17:12:35 ID:LeMt62qn
何やらいろいろケースがあるらしいがめんどいな・・・
自分が見つけた解決策だけはっとく
1)C:\WINDOWS\apppatch\AppLoc.tmpが悪さをするケースがあるらしい
該当するファイルがあるなら削除
2)Windowsインストーラーが壊れてる可能性
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=889482fc-5f56-4a38-b838-de776fd4138c&DisplayLang=ja
入れなおしてみる
3)過去に入れたソフト等が悪さをしてるケース
アンインストールしてもレジストリに大量にごみを残す糞ソフトとかもある
レジストリクリーナーとかでゴミ消してみる
まぁ試してだめだったら他の人にエスパー頼むわ・・・
139名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 17:27:36 ID:Z87QIJDL
> 1)C:\WINDOWS\apppatch\AppLoc.tmpが悪さをするケースがあるらしい
> 該当するファイルがあるなら削除
これで一撃で直りました!
本当にありがとうございました
140名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 17:46:24 ID:SZxzieeW
141名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 18:19:48 ID:j8wLNhvM
今VISTAをインストールしようと思っているんだけどWINDVD6みたいに古いソフトを使う時はエアロを切るしか無いんでしょうか?
142名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 18:44:09 ID:t8gTWX9P
質問です。
元々使用していたwincows2000のパソコンに
新たにHDを付け、そのHDにXPをインストールし、2kとxpのデュアルブート
にしようと思っていたのですが、xpインストール後、OS選択画面にて
XPは普通に起動できるのですが、元々入っていた2kが

\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できない

とでてしまい、起動できなくなってしまいました。
win2kのCDを使い、回復コンソールでウィンドウズの修復を試みたのですが、
やはり結果は同じです。2kを復帰させることは可能なのでしょうか?
構成は
C:windows2k
D:データ
E:データ
F:winXP
G:データ
こんな状況になっております。
143名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 19:24:20 ID:WZHlpFSH
質問です。
Excelでxmlエクスポートをして出来たxmlファイルなのですが、
IEで開けません。ワードパッドでしか開けず、文字化けしています。
右クリ→プログラムから開く→IE、で開いても、です。

ファイル自体は、プロパティを見るとxmlファイルになっているのですが、
アイコンも普通のxmlファイルの地球儀のようなものではありません。
IEで開けるようにするには、どうしたらいいのでしょう。
144名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 19:29:46 ID:QgJdYuaa
IEがエラー吐いてないですか?それすら無いかな?
145名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 19:30:30 ID:WZHlpFSH
>>144
ないです。
さくっとワードパッドで開かれてしまうんです。
146名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 20:00:38 ID:kFMtOJl6
hogehoge.xml.doc というオチはないだろな。
147名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 20:13:59 ID:WZHlpFSH
>>146
拡張子も.xmlになっています。
MOSのExcelのテキストに従ってxmlエクスポートしてみたファイルなんです。
148名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 20:48:25 ID:rZPOj+TO
質問させてください。
32bitWindowsを使っていると、
扱える最大メモリサイズが4GByteなのに対し、
HDDはそれ以上のサイズを扱えるのはなぜでしょうか?
149142:2009/09/01(火) 20:50:52 ID:t8gTWX9P
その後あれこれしていると
c:\にある ntldrファイルとNtdetect.comファイルの2つに問題があることがわかりました。
どうやらc:\にwin2000の上記2ファイルがあると、xpに対応していないためxpが起動しないとのことでした
c:\にwinxpのCDにあるi386フォルダから上記の二つのファイルを上書きすれば、
xp、2000共に動くなるはずなのですが、そうするとxpは動くけど、2000が動かない
win2000のCDから上記2ファイルをコピーしてc:\に上書きすると
2000は動くけどxpは動かない という状況になっています・・・
どうすれば両方とも動くようになるのでしょうか?
150名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 21:00:05 ID:kFMtOJl6
>>149
新たに入れたHDDと前からあったHDD、パーティションの構成は?
デュアルブートの実現方法は?
151名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 21:24:21 ID:zAj5Kb7+
Firefox3.5.2を使ってます。
ask.comの検索ツールが削除できません。
プログラムの追加と削除では消えたのですがたまに勝手に検索されます。
またURLのバーに文字を打つとaskで検索されてしまいます。

ファイル検索でaskと検索してもそれらしきものがないしウイルスバスターやスパイポットでも引っかかりません。
助けてください。
152名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 21:27:46 ID:/syhRY9+
>>148
HDDはファイルシステムが管理するものでOSが管理するものじゃないから
OSの制限を直接的には受けない。

>>149
MBMなどのブートセレクタがオススメ
パーティションのマスク機能を使ってお互いのシステムドライブが
影響しないような環境を作るのが安全
ただしXP側を入れなおさにゃいけないけど
153名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 21:29:33 ID:QgJdYuaa
>>151
プロファイルフォルダ(XPとVistaで違うからググれ)の中のsearchpluginsって所に実体があるはずだから消せ
154名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 21:56:47 ID:rZwwURVn
OS関連だけれどこっちでいいのかな?
質問でなく参考意見として聞きたいのだけれど、
今後買うOSをXPか7で迷っています。
どっちがいいのか理由付きでお願いします。
155名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:05:35 ID:zAj5Kb7+
>>153
探したけどフォルダは空でしたorz
156名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:09:19 ID:TDUAp5IV
>>154
特に急いでOSを買う必要が無いなら最低でもWindows7SP1が出るまで待て

・XPは現状で最もユーザー数が多いOSとはいえ、単にVistaの遅れと不評による結果で、
あくまで旧世代のハードウェアで運用する上で優れているOSであって、
現行のハードウェア上で運用していくのはOSからハードウェアに制限をかけるようなもので、
結果として色々なコストとリソースの無駄使いになる

・7はVistaのマイナーVerUPと言えど流石に出た当初は色々とトラブルが予想される

・候補に挙げられてないVistaは現状で最も安定してるWindowsだが、先が短い

以上の理由により
157142:2009/09/01(火) 22:13:37 ID:t8gTWX9P
>>150
お返事有難うございます。
スレタイの通り、間違った回答になるかもしれませんがお答えします。
HDD1(もともと2kが入っていたHD
C: win2k
d:データ
e:データ
HDD2(今回増設したHD)
F:winxp
G:データ用(空)

実現方法とは、、ごめんなさい。わかりません。
>>152
有難うございます。ググって調べてみたら
そのソフトを使用することで、お互いのシステムファイルを
干渉しなくて済むようですね。最初からそれをやってれば良かった・・・
只今boot.iniを書き直し、winxpを消したのですが、
システム部分をかなりいじられたようで
オフィスが起動しなくなったり、windowsアップデートが出来ないようになってしまいました。
win2kの修復インストールで直ると良いけど・・・
158名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:21:10 ID:zAj5Kb7+
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=al2&namber=46129&rev=&&KLOG=297
このサイトを参考にask関連をリセットしたら直りました。
159名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:36:54 ID:kFMtOJl6
>>157
> HDD1(もともと2kが入っていたHD
> C: win2k
> d:データ
> e:データ
> HDD2(今回増設したHD)
> F:winxp
> G:データ用(空)

HDDの繋ぎ方の都合で実は元HDDがHDD2(HDD1は無かった)
新HDDがHDD1でOSインストール時に
Fドライブだと思っていたものが実は元Cドライブ、つまり一つのパーティションに
OS2つのデュアルブートとかいう落ちってないかね?
160名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:42:24 ID:kFMtOJl6
>>148
メモリの管理法は一単位が1byte。それが2^32(4G)個だから 4GB
HDDの管理法は一単位が512byte。それが2^32(4G)個だから 2TB

詳しくいくとちょっと違うけど、大体こんな感じ。
161142:2009/09/01(火) 22:44:02 ID:t8gTWX9P
>>159
お返事ありがとうございます。
指摘されたようには、なっておらず、きちんと新しく分けたパーティション
のドライブにインストールしてありました。

どうやら、原因としては、Xpはきちんと別のドライブにインストールしたのですが、
システムの部分だけC(win2000が入っている)に干渉していたらしく
起動が出来なくなった感じがします。
おかげでxp消した現状、オフィスは起動しなくなった、何かアプリケーションを起動したらいちいちインストール
画面が出てくる。一部関連づけファイルが無効化されている、ウィンドウズアップグレードが出来なくなった
などなど、様々な障害が出てきてます・・・
もともと、win2kに入ってたいろいろなソフトとかをまた入れ直すのがめんどくさかったので
xpにしようかと思っていたのですが、かえってよけいな物が帰ってきた羽目になりました・・・
どうやったら元の状態に戻るんだ・・・困った・・・
162名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:46:52 ID:6bw0me8A
>>161
中 黒使うな、ザキくらって死ね!
163名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:50:21 ID:kFMtOJl6
>>161
レジストリがトンで初期プロファイルで起動してるような症状だが?

要インストールのアプリケーションでも、レジストリに設定がないと全く動作しないものと
レジストリに設定が無くても起動し、インストール作業を自前で行うものとがある。
後者はコピーするだけで使えてしまうことが多い。

XPを入れたことと2kの破損とは直接の関係が無いような…
164名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:51:03 ID:kFMtOJl6
>>162
まだ生きてたのかこのアホは‥‥‥
165148:2009/09/01(火) 22:52:15 ID:rZPOj+TO
>>160
回答ありがとうございます。
一単位はそれぞれメモリは1セル、HDDは1セクタという事でしょうか。
そうであればメモリは1セル辺り1byteを表現出来、
HDDは1セクタあたり512byteを表現出来るという解釈で合っていますでしょうか?

もし参考になる文献等もありましたら、ご教示頂けますと幸いです。
166名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:57:06 ID:eX51MASu
IE8からIE7に戻そうと思ってIE7インストールしようとしたら
新しいバージョンが入ってるからできないみたいなことになったんだけど
もう戻せないの?
167名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 23:07:24 ID:w6SLg2sO
おまえ、馬鹿?
IE8を削除しろ
168名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 23:07:52 ID:t5cG+esh
>>166
IE8をアンインストールしろ。それで前のバージョンに戻る。
169名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 23:26:17 ID:AskjXnAi
助けてください。

ノートPCが起動しなくなりました。
「ご迷惑をおかけしております。windowsが正しく開始できませんでした。・・略」と出てきます。
どうにかしてデータを取り出したかったので
いろいろ調べて正常な方のPCを使ってKnoppixというソフト(?)をCD-Rに入れて
壊れたノートPCにboot(?)しようとしたんですが上手くできません。
優先順位もCDを最優先に設定しているのに今も変わらず「ご迷惑を・・略」と出てきます。
どうしたら上手くいくのでしょうか?

壊れているPCはwindowsのXPです。
お願いします。
170142:2009/09/01(火) 23:34:35 ID:t8gTWX9P
>>163
お返事ありがとうございます。
とりあえず、もうインストールし直すしかなさそうなので、
重要な部分だけバックアップをとって、素直にxpを入れ直すか
mbmを使ってxpをきれいに入れてそちらに徐々にシフトしていくしか道はなさそうです・・・
171154:2009/09/02(水) 00:59:27 ID:SRFCMmXN
>>156
亀レスごめん。返事ありがとう。
7のSP1まで待ってみようかと思う。
172名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 01:20:05 ID:s9JvJowC
>>162
わざわざ中 黒なんて書いてNG回避までして
そんなに構ってほしいのか
173名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 01:23:28 ID:leg7InaO
だからスルーしろってw
174名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 06:22:22 ID:OQstf2U6
WindowsXP HomeにSP3適応させてたらフリーズして強制終了。
電源入れると、セーフか通常起動か前回の構成で起動の選択が出てくる。
どれ選んでもブルーバック→選択繰り返すんだが・・・
これは再インストール以外道はないのかな・・・
175名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 08:46:55 ID:R5WUzQPa
>>174
残念ながらその通り。
OSは再インストールしか道がない。
データは頑張れば救出可能。
176名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 08:48:56 ID:R5WUzQPa
あ、やべー 補足。
データ類をOSと別のドライブに保存しているなら、
OSを再インストールしても、データは消えない。
177名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 10:26:50 ID:LLtCOPqk
>>169
bootじゃなくてLiveCDから起動しろ
あとそれLinaxっていうOSな
178名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 10:27:37 ID:yoFN/O8U
Linax
179名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 10:34:25 ID:3pRMVYRj
Inax
180名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 10:36:53 ID:Ic4l23US
INOX
181名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 10:49:27 ID:LLtCOPqk
Linuxだった…
穴があったら入れたい…
182名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 10:54:28 ID:GuUvt2w7
じゃあ>>180の穴を提供しよう
183名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 12:40:20 ID:e7Lc2TKF
りぬっくす
184名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 13:47:52 ID:z8FsTgVX
XPでつ
WUXGA+なんで文字がちっこくて困る
テキストファイルをプロパティで見たとき
そこに書かれてる文字が小さすぎて場所がよくわかんないでつ
プロパティ→デザインタブ→詳細設定で文字の大きさ変えられないし
見やすくできる方法教えてください
185名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 14:08:30 ID:akzsxOzq
> プロパティ→デザインタブ→詳細設定で文字の大きさ変えられない
フォントの種類もサイズも変更できるだろ。
186名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:19:05 ID:9aaJ8YD3
windowsXPのパソコンが2台あって、突然片方のwindowsが全く
起動しなくなったので、生きてるパソコンに古いパソコンのハードディスクを
つないでマイドキュメント内のファイルを移動させようと思ったのですが、
新しいパソコンをAdministratorで起動しても、取り付けたハードディスクの
documents and settingsフォルダへのアクセスを拒否されます。
ログインパスワードを設定していたからかもしれません。
何とかして中身を移す方法はありませんか?
187名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:20:51 ID:xGZeOKKJ
あります
188名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:21:51 ID:9aaJ8YD3
>>187
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
189名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:22:26 ID:xGZeOKKJ
だから、あるってば
190名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:23:41 ID:9aaJ8YD3
>>189
その方法を教えてください。
よろしくお願いします。
191名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:25:42 ID:xGZeOKKJ
だったら最初からそう書けばいいのに
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
192名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:25:59 ID:/2tT4RYL
まずは、knoppixでググれ。
193名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:27:10 ID:5EamaKo/
>>186
多分アクセス保護はそのシステムからしか解除できないよ
(そうじゃないと意味がない)
だから起動しなくなったOSを起動するようにすることを考えるべきかと
194名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:28:19 ID:5EamaKo/
できるのか 死にたくなった
195名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:31:58 ID:cUF0rY5g
>>184
> WUXGA+なんで文字がちっこくて困る

WUXGA+だから文字が小さいんじゃないだろ。
WUXGA+なのに小さいモニタだから文字が小さくなるんだよ。
196名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:33:59 ID:cUF0rY5g
>>194
ここはエスパースレだからテンプレに無いけど
XPスレじゃテンプレにあるから。
つまり超FAQ。
197名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:43:53 ID:z8FsTgVX
>>184もお願いしまつ
>>185の人はよくわかってないらしいので・・・
3、4行目に書かれてる事がわかる人でお願いしまつ
198名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:47:38 ID:9aaJ8YD3
>>196
できました。
ありがとうございました。
そして、そんな超FAQだったんですね。
すみません。
199名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:49:01 ID:D+b04Uxd
>>197
もっと大きいモニターに変えれば?
または画面から10cm位のところで
作業する。
200名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 15:49:42 ID:9aaJ8YD3
お礼をいうのは>>191さんでした。
ありがとうございました。
201名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 16:09:40 ID:cUF0rY5g
>>197
> テキストファイルをプロパティで見たとき

意味不明。

エスパーするにOSとは関係ない何かのツールのサムネイル画像か?
202名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 16:10:48 ID:cUF0rY5g
マルチか。以後スルーする。
203名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 16:37:07 ID:zfaErHNE
XPsp3です
再インストールをしたので、WindowsUpdateを行いました
更新履歴の表示を確認したところ、自動更新による更新PGMが3つ、「インストールに失敗しました」
となっていました(エラー コード: 0x80070002)
「更新プログラムをインストールし直す」とあるのですが、やり方がわかりません
どうすればいいのでしょうか
204名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 17:50:04 ID:5RACbRUW
MSに電話しろ
205ニュースナビゲーター:2009/09/02(水) 19:11:54 ID:NmPCg5+7

人気の高いニュースをすぐ見よう。「祭」に、のりおくれるな。
2ちゃんねるニュース速報+ナビ
ttp://newsnavi.2ch.net/

【政治】社民・福島みずほ党首、海上自衛隊のインド洋即時撤退にはこだわらない考えを表明★2
【政治】民主・岡田氏「米国か中国かという二者択一は不毛の議論。民主党はかねてから中国との関係を重視」★2
【ネット】政権交代で「ネット右翼」危機? 2ちゃんねるでも潮流変化か★11
【グルメ】「店を評価されたくないなら仕事を変えればいい」 ミシュランガイド京都・大阪版発売へ会見★3
【政治】民主・岡田氏「米国か中国かという二者択一は不毛の議論。民主党はかねてから中国との関係を重視してきた」★3
【経済】民主党勝利で「円高」「株安」 「90円」突破の可能性も★7
【社会】東京地検、民主・鳩山代表と自民・二階氏の「献金問題」捜査へ★12
【国際】「アメリカから離反は危険」「民主党は農家の票を買収した」 鳩山代表に警鐘-ワシントン・ポスト★4
【北海道】子ども手当はいつから? 役所に問い合わせ★8
【調査】自民党は「政権奪還できる」66%…読売新聞★4
【政治】将来の消費増税あり得る 鳩山民主代表が連合で言及
206名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 20:26:32 ID:OQstf2U6
>>175-177
ありがとう。
OS再インスコかぁ・・・・
クノーピクス使いますわ・・・
207名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 20:33:04 ID:jeiP1PXV
くだらない質問OKとのテンプレ記述に甘えさせてもらいます

core2duo 6320 1.86GHz、メモリ1G、GeForce8400GS 512MB、win2000sp4
主にビジネス系アプリを使用、3Dゲーム等の高負荷アプリは使わない
現状特に不満なし、新しいOSを入れたいという気持ちも無い
ただ一つ困った事に使いたいアプリがバージョンアップでwin2000非対応になってしまいました
無理矢理インストールしようとしても「OSが違うよ」とエラーを吐いて閉じてしまう

そこで検討しているのが
・XPにする
・7にする
・(可能ならば)アプリを騙して強引に2000で使う
一番無難なのはXPかなと思うのですが、このPCで7は快適に動作するのでしょうか
208名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 20:55:37 ID:lAk4WqLi
>>207
それだけのスペックがあれば7は普通に使うには不自由はしないと思う。
(メモリをもう1GB増やせれば言うこと無い)
が、そのアプリが7に対応しているかが問題。Vistaに対応していればまず大丈夫かと。
209名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 20:55:57 ID:BeLVo3Ap
端末のシリアルナンバーを確認するDOSコマンドがあると聞いたのですが、
ご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか?

※シリアルナンバーはOSのプロダクトキーではなく、BIOS?マザボ?のナンバーになります。

ちなみにOSはWin2003 Serverです
210名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 21:09:39 ID:LddnEpM3
IE7Betaがとうしても削除できません。
プログラムの削除以外の方法はありますか。
211207:2009/09/02(水) 21:45:24 ID:jeiP1PXV
>>208
vistaよりも7は軽いと聞いてるのでこの際移行してみようかな
本当はXPの方が操作的にも慣れてていいんだけど、また2〜3年後くらいにサポート切られて
同じ悩みを繰り返す事になりそう
212名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 21:50:32 ID:5RACbRUW
>>210
あります
213名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 21:55:49 ID:NaFp0Afq
>>211
7のpro以上なら仮想XPモードあるお
214名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 22:01:27 ID:8TqZswKH
MSは古いUIには戻らないと思うのでいい加減にあきらめた方がいいとは思うわ
215名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 23:30:07 ID:uJqgrIqw
lenovo製、OSはXP使用です
「マイネットワーク」に自分のPCが表示されなくなりました

ネットワークに関する設定などを変更した覚えはありません
ウェブや表示されている他のPCには問題なくアクセスできます
誰でも操作できる状態なので設定など変更してしまったのかも知れません

思い当たる対処法や確認した方がいいことなどあれば教えて下さい

共有しているフォルダ(「(番号)My Document」という名前でした)は
デスクトップから見れる「マイドキュメント」フォルダとは別ものですか?
共有していたフォルダから何か知ることができないか、と思ったのですがどこにあるか分かりませんでした
216名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 06:24:54 ID:BHchGr9a
>>209
EVEREST 等のツールを使うことになると思います。
217名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 19:30:51 ID:jW9pcgWG
symantecのオンラインスキャンをしたら
C:\Program Files\Jane Style\Logs\2ch\ネット関係\YouTube\1250174572.dat は VBS.LoveLetter.Var に感染しています。 と出ました
マカフィーで検索しても退治されず
どうしたらいいですか?
218名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 19:34:26 ID:P5pMpyQR
誤検出なので放置で可
219名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 21:47:05 ID:mU51zKyd
Virtual PCにOSをインストールするときにバーチャルハードディスクサイズを決めるのですが
MB単位で決めなくてはなりません
2GBピッタリにしたいのですが、何MBにすればいいのでしょうか?
220名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 21:58:21 ID:k3kyFIif
>>217
VBS.LoveLetterはテキスト文で出来てるんでそのまま
コピペして書き込めばウィルススキャンが反応する。
221名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 22:02:03 ID:jW9pcgWG
>>220
どこにコピペして書き込めば
いいんですか?
222名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 22:42:34 ID:P5pMpyQR
>>219
2000か2048じゃないすか?
223名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 22:51:44 ID:o5rAn62+
>>219
1GB=1024MB
224名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 03:59:14 ID:20mI+0B1
認証について質問です

3ヶ月ほど前、HDDにXPをインストールしました。
今回別のHDDにXPをインストールしたいのですが、
既に入れてるほうってどのくらいで使えなくなるんですか?
225名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 04:02:17 ID:x+n26uE9
>>5を読めば分かるが、このスレでは回答できん質問だ
他を当たってくれ
226名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 05:43:20 ID:R7dlfBfD
>>206
中黒使うな、アギダインくらって死ね!!!
227名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 09:03:37 ID:x+n26uE9
まだこいつ居たのか・・・
228名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 10:00:15 ID:BJTew3eO
>>226面白くないんだが
229名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 10:33:16 ID:Fw//ERdm
中黒をNGWORDにしとけばいいだろ?
230名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 10:41:37 ID:DvJqpn+e
>>162
みたいな馬鹿が居るから。

対処は簡単だけどね。
231名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 11:43:08 ID:lEemiLDz
どなたか助けてください。Vista使ってます。
VirtualBoxにOSをインストールする作業をしてたんですが、Vistaの画面に戻れなくなってしまいました。VirtualPcでは右ALTで戻れたのですが、VirtualBoxでの戻り方が分かりません。どなたか助けてください。
232名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 12:36:06 ID:HjQ1c/mx
>>224
このスレでは答えられない質問なんだ。
Microsoftに訊いてみるといいよ。
233名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 16:37:43 ID:UKkFyARw
windowsXPを使用しています
家には2台のパソコンがあり
私のではないパソコンでネットの設定をしています

ついさっき家人と喧嘩した直後からネットに繋がらなくなったのですが
これは相手が操作しているということでしょうか…
聞いても相手はしらばっくれていてらちがあきません

仕事でネットを利用しているため、相手の気分によって操作が可能な場合
イーモバイルなどを契約しようと思うのですが
私のパソコンの方からそのあたりの設定状況を調べること
は出来ないのでしょうか?
234名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 16:42:23 ID:naOn0rA8
WEB上でDNSサーバーみたく簡単に正引きできるサイトないっすかね?
www.test.com→999.999.999.999みたいな
235名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 16:53:29 ID:T42qk+n3
>>233
まず、マイ ネットワークの左にある「ネットワーク接続を表示する」をクリックし、
出てきた「ローカルエリア接続」をダブルクリック。
それで、接続状況は確認出来るよ。
もし、ダメみたいだったら、一旦自分のケータイ繋いでみて、試しに何か適当なページ出してみ。
それで見れたら、PCの故障で無いことがわかるから。
236名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 16:57:14 ID:DvJqpn+e
>>233
> 私のではないパソコンでネットの設定をしています

もう一人のPCがICS鯖でお前さんのがクライアントの場合は余裕で操作可能だが。
ICS鯖止めりゃいいだけだから。
237名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 17:05:30 ID:UKkFyARw
>>235
何度ダブルクリックしても何も出てきません…

>>236
ありがとうございます
相手は私の苦手なパソコンが得意で陰湿なタイプなので
今後は対処法を用意しておぎす
238名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 18:28:55 ID:owbHOp6x
アイコン変更のソフトウェアは広くでまわっています。
しかし、それらはWindows標準のアイコンを変更するものばかりです。
自分が新たにダウンロードしたフリーソフトウェアなどのアイコンを独自のものに
変更したい場合はどうすればいいのでしょうか。

また、本質問の本題なんですが、アプリ自体のアイコンではなく、
通知領域に表示された状態でのアイコンを変更する方法を教えてください。

イメージとしては、子供がWindowsを立ち上げても、例えば監視ツールが起動してないように見せかけたいのです。
なので、右下の通知領域のアイコンを変更したいのです。

よろしくお願いします。
239名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 18:43:05 ID:oCBbNbum
HTAでテキストエディタを作ることは可能でしょうか?
240名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 18:46:03 ID:pXc9jYb7
>>238
IconReset
正し使用は自己責任で
241名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 18:49:01 ID:cEHCOwPH
おまえ、HTAを勉強しなおせ。
HTAをテキストエディタで作るんだよ。
242238:2009/09/04(金) 19:25:59 ID:owbHOp6x
>>240
残念ながらその方法は前に試しましたが、解決できていません。
そういう系統のツールだとアプリ自体のアイコンは変更できますが、
通知領域に表示されるアイコンまでは変更できないのです。


どなたか解決方法しっていらっしゃるかたおられないでしょうか
243名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 19:28:58 ID:Chz/wagT
ていうか、通知領域のアイコンなんて、
子供のユーザアカウントで起動されたとしても痛くも痒くもないはずなんだが。
管理がきちんとできていない気がする。
そんなんで子供にPCを触らせること自体がナンセンス。
244238:2009/09/04(金) 19:34:04 ID:owbHOp6x
イメージと、実際の使用現場を混同してはいけない。

あくまでもツールのイメージとして言ったまでで、
私がそのような使い方をしているとは限らない。
わからないならむしろ黙っていてほしい。邪魔だけはせんでほしい。
245名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 19:39:52 ID:MSjfcmms
では実際どうなのかを書いてください
246238:2009/09/04(金) 19:42:37 ID:owbHOp6x
私の質問をよくよみ、それに対応する的確な回答いがいは正直遠慮したい。
私もバカに付き合う暇はないんでな。ということで、上記のような的外れな回答は
今後やめていただきますよう、以後おみをしりを
247238:2009/09/04(金) 19:44:35 ID:owbHOp6x
>>245
書いてどうなるものか
人間というのはメリットのあるものにしか行動を起こさない
人間というものは何かの見返りを求めてしか、行動をおこさない

私が、ここで実際の使用用途を書いたところで、あなたが回答できるとでも?
私にはそうは思わん。

よって回答に及ばず
248名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 19:52:15 ID:Chz/wagT
硫化水素:息子助けようと父親も死亡 埼玉・熊谷
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090904k0000e040063000c.html

 4日午前5時20分ごろ、埼玉県熊谷市の男性会社員(46)宅で、中学1年の息子
(13)が浴室で倒れているのを男性が発見した。助けようとした男性も倒れ、妻(38)が119
番通報。県警熊谷署と市消防本部によると、男性と息子の死亡が確認された。洗面所の
出入り口の引き戸に「硫化水素発生中」などと書かれた紙が張られ「世の中に疲れた」と書
かれた紙も見つかった。同署は息子が硫化水素自殺を図ったとみて調べている。

 妻と娘(16)も気分が悪くなり病院に運ばれた。同署などによると、浴室には液体が入った
バケツがあり、近くにトイレ用洗剤の容器があった。

別ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009090400379
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090904-OYT1T00535.htm
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090904051.html
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2009/09/2009090401000295.html
249名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 19:53:46 ID:Chz/wagT
妹のもとギター弾きが自殺したらしい・・・・
まさかあの人がってくらいな人物でプロなみな腕前で、
webデザイナーで独立して経営してたようで(42,3)、あまり知らないが嫁がいて(34,5)、
嫁か誰かが連帯保証人だったみたく、
最近は自殺でも生命保険が下りる為、自殺で借金を消し去ったような気配を感づる・・・・・あなたの周りでも経営難の人いるかと思います。
人口はいっぱいいますが、その職種で心底仕える仕事は、払える借金と比較できなくなっている人が多くて、結局、連帯保証人を完全利用して、
飲み歩いている人が横行している最中
自殺で借金を連帯保証人に背負わさせない考えは、真面目だなと感心させられてしまうが、
あれほど人の出会いで上手に楽しんでいた人が突然自殺してしまうしかないのは、
残念に思う・・・がしかたなかったのだろう・・・・真面目な人こそ自殺しやすいいのだろうか・・・
実際、助けられるほど縁も無い、縁があっても金が無い・・・
他人は冷たくは見せないが無意味な投資はしないもんだなと思う。
俺も死にそうだったが、親戚の社長のもとで正社員として迎えられる事となった、36歳の俺でも悪いことしてこなかった事がここへ来て吉と出たかも、
親の兄弟で昔兄弟同士お金の貸し借りをして、ちゃんと
返してくれた方なので、真面目なのだろう!
その社長真面目で人を信用してしまう方で、騙されて生きてきた方だが
実の息子が20歳頃なくなったので保証金など多額を得たが、
跡取りがいないので年齢的にしゃべりの仕事で会社拡張を狙える人物な為
俺が丁度いたから、チャンスとなってしまった!
俺は自殺しなくて済みそうだ!金一銭もないし(親のすねをかじり親は株の薄利益と
借りてる畑の無農薬枝豆とか無農薬茄子とか、知り合いの株金持ち親父が作った無農薬の米を安値で買い
それを俺が少し食っていて、ガチでだらしの無いニートである)
250名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 19:54:46 ID:Chz/wagT
無職だから借金できない、借金できても返せる見込み無いから借りない、草食って生きてた
(草っていっても草は土から出てくるもんなので、高級な草だけど・・・作ったやつ・・・)
単発派遣から完全脱出です・・人生多種ですね!?
これでも昔は大工で請負っだったんだ・・・相当馬鹿にされたが、一先ずアップ、
ちゃらお君らの話の中で夢として「まず、社長でしょう!」って言うけど、俺は支店の拡大を狙う、部長だな・・・
自殺を勇気があるとは思えきれないのは、行動に出ないことであります。
例えば俺のように電車内でナンパ成功するのに声をかけて「セックスでもしない?」とか言って
目に見えて上手くいく事をしない奴なので非常に勿体無いと思う・・・あ〜勿体無い・・・・・
完全にゲットできる獲物を取らない能無しである事・・・勿体無かった!
死ぬぐらいなら駄目でも声かけて、汚いちんこJKみたいな娘に入れてないと、甘いよな?・・・
現実いるんだよ・・・50過ぎのすけこましが、自分の妻に騙されて家取られて、
人生の脱落を感じたままトアル駅前で100人に声をかけて綺麗なJKをゲット、
後その友達数人と毎週の如しセックス三昧の破廉恥ワールドを実現した奴がいるんだよ・・・・人生多種だな・・・
しかも、その娘の家行ってエアコン取り付けして喜んでもらっているし
結構綺麗だから親もまさか、関係を持つわけ無いだろうを逆手にとり上手く
入れあっているのである。
自殺する前に司法書士料金30万を集めて話でもしてから、駄目だったら大学生に声かけたりして、
ちんちん入れてみて、頭の中身だけでもドーパミンが出続けられる形を取ったほうが頭狂っていても
また新しい開拓につながる可能性があるから、
真面目の自殺って悲惨だなと思う。
251名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 19:55:11 ID:pXc9jYb7
>>242
やったなら最初にそう書け
つか、出切るかどうかはソフトの仕様によるのに、
そんな質問で解決できる回答がそうそう出るかよ

いい年した大人なら慇懃無礼な人間が現実でもネットでも疎まれるぐらい認識しとけ
252名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 19:57:01 ID:/+5owkem
マウスクリック音を他のWAVに差し替えるか、無音にする、音量を小さくする
方法おしえてください
253名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 19:57:09 ID:pXc9jYb7
マジでこんな常識知らずのクソバカに回答したのが腹立たしい
これならHTAの仕様でも調べた方がよっぽどマシだったわ
ナチュラルに他人を不快にさせるようなクズはとっとと死ねばいいのに
254238:2009/09/04(金) 19:57:56 ID:owbHOp6x
>>251
アホ

>また、本質問の本題なんですが、アプリ自体のアイコンではなく、
>通知領域に表示された状態でのアイコンを変更する方法を教えてください。

これ千回よめや
255238:2009/09/04(金) 19:58:42 ID:owbHOp6x
>>253
こっちだってお前みたいなクソボケに回答くらったのが腹立たしいわ
わからんのやったらだまッとれドアホ
256238:2009/09/04(金) 20:00:29 ID:owbHOp6x
>これならHTAの仕様でも調べた方がよっぽどマシだったわ

おいドアホ
お前まさか知らないのに無理して回答するために、質問内容ぐぐって
回答してんじゃねーだろうな?お前みたいなおせっかいが回答内容延々かぶるだけで
一番ムダなんだよ 専門知識があって、調べずに回答が思い浮かぶようなヤツ以外
ここで回答すんなボケが
257名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 20:00:37 ID:94TdxgDv
Windows エクスプローラー8ってインストールしないとダメ?
あとインターネットで検索しようとしたら検索バーのところが矢印ままでIが出てきて検索できないんだが・・・・・
258名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 20:00:46 ID:ocvnIjHy
259名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 20:01:09 ID:ZtioVv9U
まぁ>>247で回答を求める事を自ら否定しているからスルーで委員ジャマイカ?

お前に答える事でこっち側になんかメリットあんのか?
260238:2009/09/04(金) 20:05:38 ID:owbHOp6x
スルーしたいならスルーでだまっとれや
お前らは回答わかるときはいてもたっていられなくって回答してくるから
おそらくわからんだけだろ 


 わ か ら ん な  ら だ ま っ て と れ


.
261238:2009/09/04(金) 20:07:05 ID:N89T5c5K
食糞は韓国が世界に誇る独自の伝統文化です
スカトロジーが文化なのです
世界唯一ですw  ぜひ世界中に韓国のこの貴重な伝統文化を知ってもらいましょう

・「嘗糞(しょうふん、??)」とは、人間の糞を舐めて、その味が苦ければその人物の体調は良くなっており、甘ければ体調が悪化していると判断する。
・「嘗糞憂心」、父親が病気になったので帰郷すると医者に、糞を嘗めて見ないと状態が解らないと言われ、その味が甘かったので憂いたと言う故事。
・こうした風習は朝鮮時代まで続き、日韓併合後に禁止された。
・「嘗糞遊戯」、嘗糞が娯楽化し、人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊び
・嘗糞は「お世辞の言葉」としても使われ、お世辞の度が過ぎる輩の事を「嘗糞之徒」と言う。
・「人中黄」、冬期に竹筒に人糞と甘草を交ぜ地中に埋め、夏期に取り出し乾燥させて粉末にしたもの
・朝鮮王の中宗は、解熱剤として人糞を水で溶いたものを飲んでいたという(東亜日報 2005年8月22日)。
・20世紀に入っても人間の大便を民間医術に使用する例があり、『最近朝鮮事情』には重病人に大便を食わせる例が載せられている。
・栄養不良の際には、十二・三歳の童の小便を服する
・内臓病には犬の糞水を1日二三回服用する、または農家にて永年使用せし小便溜の桶を煎じて飲ませる(排泄物に神秘性を感じる風潮の影響)
・高熱の場合には、解熱剤として野人乾水(大便を水で溶いた物)を飲用する(李氏朝鮮時代・中宗)
・梅毒の場合には、竹筒に焼酒(焼酎)を入れ、注ぎ口を蝋で塞ぎ、便壺の中で半年間漬け込む。便壺から取り出し竹筒をよく洗い、中の酒を飲用に用いる。半年以上の服用が理想的。
・肌荒れには、小便を肌に塗り込む、特に小児の小便を重用する
・精力強化のためには、カイコの糞を食べる
・早漏の対策には、馬糞を食べる(馬の精力にあやかった呪術的意味合いが濃い)
・ホンタク、ギンガエイの人糞漬け
ホンタク(究極のエイ料理)
ホンタク(洪濁)とは、人糞の中にガンギエイを入れて発酵させる韓国の最西部にある都市、全羅南道木浦(モッポ)の郷土料理で主に刺身にして食べる。
更なるアンモニア刺激を求めて、人間の大便に漬け込んだ究極版。
強烈なアンモニア臭と古便所のような臭いが特徴。
ある人は「五感の革命」と呼ぶ。


262名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 20:11:42 ID:7Lsd0/Ry
最近こんなバカ多いな 238みたいな勘違いさん
あーあ変身してもうた
263名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 20:32:25 ID:ZtioVv9U
>>260
その通りだよ
俺は知らんが知ってる奴がいてもお前みたいなのに回答させたくないから
お前と言う人間の底意地の悪さを暴こうとしただけだよ
もちろん俺は性格悪いが質問するときぐらいは下手に出るよ、お前と違ってね
264238:2009/09/04(金) 20:38:20 ID:ELUJwJSy
        --、ヽ//彡-
      ,= '::::, ̄、:::::::::::`:ヽ.、
    .,..::彡シ'    ` 、:、:::::::::`>=-、_     明日も
  ,/シノ     ,,__  ```ヽ 、| i ,`ヽ .` ヽ 、   日曜日
  /:/        ~`     `` `-< |    `ヽ、
..//シ ,,       ---、       _,,イi      `ヽ、 そしてまた
//|| ,i!'      ,-=--彡       |.| i      .`、  明後日も……
/|         `----''    ,    .|.|/,        `、
||  / ,,--i    .、`--'     `-   .ノ''          `、  明明後日も…
.||  .!=r' .ノ.i ,  ' `i--''      .,  /            `i
 |  ` ` '-.' (__,i- '~ 、      ./ ./             .!
 .>、  .-、  , - ニ⊃ 、    ノ _/              |
./ -ヽ、ヽ、 _`ニ三-'   ,,,,,=ニ/~ |               |
i  -='-`- >'  ̄ ̄ ヽ,- '     |'           ,- /  |
| / , '  ̄!-─    /       ヽ ヽ _      / ノ   |  そしてまた
! '    i' ,-    |        ヽ  ヽ    /-=ニ--  .|
.|     `7 _    |               ノ- 、    ノ  次の日も
 `i、    `-i_ , 、 ,>、           , - '` 、 `    |
  |`i- 、__,,,, , i''i~`ヽ、__,,, -i-- 'i'~i i  ヽ     |  次の日も
  / .\    ,ノ | .\  ~     ヽ  .|ノノ   |    ,ノ
  .|      '   ,)  `     ヽ、  .|ニ-.'   !、  |   次の日も
 , -`─── '  ̄フ          `i  .|      >-'
 | i' i' .i-.,--,.- '' ̄` --  、     ' _, '   , ノ'~    次の日も
 ` ``-!-!、」  i'., -, ,_   `──ニフ`──''''''~
      . ̄` ^ '-.!、!、 ,、_, -'''''~
265名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 20:45:10 ID:R7dlfBfD
>>250
中黒使うな、ジオダインくらって死ね!

>>257
中黒使うな、ガルダインくらって死ね!!
266238:2009/09/04(金) 20:59:12 ID:0rSVX7rM
            ゙'.    '.;`i  i、 ノ  .、″
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、               : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""



267238:2009/09/04(金) 21:03:27 ID:bfuCYY7w
   ∧_∧             埋め
   ( ・ω・)             lヽ,,lヽ
   (っ―-つ|__,>;* ザッザッ   (    )
   /   )     ・;*;'∴    と.、  i
  ( / ̄∪       ハ,,ハ   しーJ
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\'(´゚ё゚`∩/`゙゙´´ ~~゙゙
            ⌒⌒⌒
268名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 21:05:55 ID:DvJqpn+e
犬が興奮して手を付けられなくなる状態をハイパー化したって言うが、
このスレも時々ハイパー化した阿呆が出てくるんで困ったもんだな。
269名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 21:29:00 ID:R7dlfBfD
>>267
半角カタカナ使うな、ザラキーマくらって死ね!!
270238:2009/09/04(金) 21:30:45 ID:owbHOp6x
だまっとれ
271238:2009/09/04(金) 21:33:41 ID:Mugc8LkK
110 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 14:23:54 ID:+BzD6Z1S
>>109
>>14

116 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 14:34:30 ID:+BzD6Z1S
>>112
イカれてないPCで起動すりゃいいだろ。

118 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 14:50:29 ID:+BzD6Z1S
>>117
データ吸出すだけならどっちでもいいだろが。

120 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 14:56:00 ID:+BzD6Z1S
茶々入れしかできない奴は引っ込んでろアホ

122 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 15:04:15 ID:+BzD6Z1S
お前が一から十まで手取り足取り教えて
まともな回答とやらの手本を見せてくれよ。

124 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 15:10:37 ID:+BzD6Z1S
てめーのまともな回答がそれか?
最初にトチ狂って喧嘩売ったのはてめーだ忘れんな

126 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 15:15:24 ID:+BzD6Z1S
なんだこいつ
キムチ臭いから半島に帰れよ

134 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 21:28:55 ID:+BzD6Z1S
マウスwww古いCRTwww
それが「まともな回答」か…貴様には失望したよ。
とりあえず回答すりゃ善人装えると思ってんのかクソチョンがwww
272238:2009/09/04(金) 21:37:09 ID:owbHOp6x
俺を怒らすとこうなるってことよ
俺の部下がこのスレ荒らしたら手つけられないよw
もう俺にあやまってもムダ

このスレも終わったなw
273238:2009/09/04(金) 21:38:10 ID:+BzD6Z1S
117 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 14:44:19 ID:DvJqpn+e
なんで>>14なんて見当違いの安価出すんだ?
ここは>>6だろが。

119 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 14:50:57 ID:DvJqpn+e
時と場合を考えろアホ

121 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 15:01:46 ID:DvJqpn+e
まともな回答も出来ん奴が茶々入れと来たか。
XPが起動してる別PCにUSB接続されたHDDを読むのに
わざわざKnoppix持ってくるとか…
質問者いたぶって遊ぶ偏狂者か。

123 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 15:07:47 ID:DvJqpn+e
だから>>6見りゃいいだろが。
NTFSアクセス権でハネられてる程度の問題に何をトチ狂ってんだ?

125 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 15:14:06 ID:DvJqpn+e
ハァ? 喧嘩売ったとか忘れんなとか…リア厨かよ。
案外linuxとかknoppixとか言ってみたかっただけの奴か?
やたらめったらクリーンインストール勧める奴の同類だわな。

132 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 21:08:24 ID:DvJqpn+e
ctrl+shift+esc や windowsキー+L でもダメかい?
マウスの右クリックはどうか?

133 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 21:09:59 ID:DvJqpn+e
古いCRTでも使ってる?
274名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 21:44:41 ID:XpzBTcq7
♪小さな窓から見える この世界が僕のすべて… かわいそうな人
275名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 21:48:07 ID:DvJqpn+e
どうでもいいが転載すんならちゃんとコピペにしろよ。
勝手に書き換えてコピペを装うな。
276238:2009/09/04(金) 21:53:21 ID:owbHOp6x
俺の部下は統合失調症なんでな
俺に言われてもどうにもならん。
俺の危機を察知して現れるんだ
277名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 22:04:31 ID:8QbA9Ude
Firefoxでネットをやっていると
CPUが一気に70%当たりに一瞬だけ上がり
その時に一瞬だけ止まったり
カクカクしてしまいます
どうしたらいいですか?
278名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 22:05:53 ID:+BzD6Z1S
ソフトウェア板でどうぞ。
279名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 22:22:42 ID:PUBi3D0S
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/index.html
飼育しているサルを選手らが虐待して楽しむ「ドラゴンゲート(DRAGON GATE)」という
最低のプロレス団体が存在する。
鷹木信悟は2009年4月23日のブログで、団体が飼育するサル「コラ」の首を絞める画像を掲載。
コラは首輪をもぎ取って脱走したようで、「写真は総括してるのではなく、暴れないように
首を若干絞めております」とある。 別日にも「猿殺しで有名なカツオが、コラの胸部に
大ダメージを負わせる」と記していた。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/01.jpg
どう見たら若干首を絞めている画像になるんだ?若干もなにも、これは完全な虐待だ。
新井健一郎も5月19日更新のブログ「鼻血出してるねぇ」で、「コラさん、なんか固いの
入ったん? え? また戸澤がいじめたん?」と書いた。そこには、コラが流血した画像が…。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/05/31_01/image/02.jpg
他にも、虐待の様子を詳細に書かれたものが多々ある。そこで、本件についてドラゴンゲート
へも問い合わせたが、不在で連絡が取れなかった。
神戸市の生活衛生課によると、警察と連携をとりながら調査中だという。3月9日、虐待行為に
ついて近隣住民からの通報があり、5月18日にはブログを見た人から連絡が入った。担当者が
改めて現場を見に行き、その後コラを他都市に譲渡したとの連絡がドラゴンケートから
あったそうだ。譲渡先の関係自治体にも既にコラ虐待の情報提供がなされている。
虐待が事実か否か、ドラゴンゲートは未だ明確な回答を生活衛生課に寄せていない。
関係者の発言も、応対する人物によって二転三転するそうだ。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1250781999/(キジョl板)

プロレス団体「ドラゴンゲート」で、動物虐待疑惑 (動画)
http://www.youtube.com/watch?v=_haFLwfwSUE(←コラちゃんがこれだけ酷い目にあわされました

★★★嘆願書作りました(起訴になるようにご協力お願いします)★★★
よかったら下記urlからDLして使ってください
嘆願書の送付先は (↓ダウンロードして下さい)
〒650-0016
神戸市中央区橘通1丁目4番1号 神戸地方検察庁
http://loda.jp/cora/?id=2
280名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 22:51:42 ID:39IAdnOX
すみません、ファイルの削除履歴で質問です。
環境はVista Home Premiumです。

たった今、寝ぼけてファイルをゴミ箱へ送り、
そのまま空にしてしまいました。
空にした後に、何を消したのかわからず、困っています。

削除した時刻しかわからないのですが、
どうしても削除したファイル名を確認したいです。
削除履歴などを見る方法がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
281名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 22:53:40 ID:CCx6jlKt
WinMEを使用していましたがcpuとマザーが壊れたので、cpu、マザー、メモリ、OSを買い換えようかなと思ってます。
HDDはそのまま使いたいんですが、パーテーションで分けてあるDドライブに入ってるデータはそのままで、CドライブのMEだけをvistaに置き換える事って可能ですかね?
普通に考えたらvistaのインストールの時にドライブ選択出来そうに思うんですが、どうでしょう。
ちなみにCドライブで10GB位だったと思います。
282名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 22:56:16 ID:CCx6jlKt
すみません。宜しくお願いします。
283名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 22:58:03 ID:DvJqpn+e
>>280
ファイルを消した直後で何も書き込んでいないなら
DataRecovery等のツールで復元可能。

削除履歴そのものに該当するものは存在しない。
ファイルの削除というのは実際はHDD上のデータに上書き許可を
与えるようなもので、実際に上書きされるまでは元のデータがそのまま残っている。
なので復元ツールで復元可能。
284名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:01:13 ID:T5yBQY+f
285名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:02:54 ID:DvJqpn+e
>>281
可能。

ミスして違うドライブに入れてしまわないように
わかりやすいボリュームラベルつけておくことをお勧めする。
286名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:03:53 ID:cEHCOwPH
>>281
そんなHDDを使うとボトルネックになるぞ。
SATAのHDDも買いなさい。
既存のHDDはセカンダリーとして使用。
287名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:04:18 ID:cZT00VhX
>>281
今はSATAが主流だから、古いHDは使えないかもしれないよ。
288名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:04:19 ID:39IAdnOX
>>283さん
回答をいただき、ありがとうございます。
早速試してみます!

寝ぼけている時は危険ですねorz
何を消したのか、さっぱり思い出せません。
最悪、復元はできなくとも、
悶々とするのでファイル名だけは知りたいです。
ありがとうございました。
289名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:08:45 ID:DvJqpn+e
>>281
すまんHDD容量見てなかった。>>285は無視してくれ。
290名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:13:29 ID:CCx6jlKt
>>284、285、286、287さん
ありがとうございます。
SATAドライブ買って、古いHDDはデータを引き出したらセカンドにしようと思います。
291名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:17:59 ID:cZT00VhX
>>290
SATA標準のマザボででPATAは使えないんじゃない?
292名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:20:43 ID:pXc9jYb7
PATAコネクタが一個だけ付いてる奴とかもあるが、
お勧めは出来ない
293名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:21:56 ID:zIYasM6c
SATAへの変換コネクタもあるしな。
294名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:23:43 ID:DvJqpn+e
古い規格のHDDはUSB接続にするなりIDEの拡張ボードつけるなりどうにでもなる
295名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:29:13 ID:vnPleJP2 BE:723384645-2BP(0)

PCはvistaを使ってます
今まで動画はwindows madia playerと
リアルプレイヤーを両方使っていました。
というかダウンロードする動画によって勝手に選択されていました
ですがどこかで設定をしてしまったのか
すべての動画がリアルプレイヤーになってしまい、
動画によっては警告がでるようになりました
もとにもどしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
296名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:31:29 ID:CCx6jlKt
重ね重ねですみません。
1、PATAのHDDとSATAのHDDは混在出来るのでしょうか?
2、出来るとして、PATAのHDDのCドライブにOS(ME)が入ったままで、
SATAのドライブにVistaをインストールして、PATAのDドライブのデータを取り出せるのか?

この辺りが分かりません。宜しくお願いします。
297名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:37:17 ID:DvJqpn+e
>>296
1.できる(端子があれば。無ければ増設)
2.取り出せる
298名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:40:50 ID:7Lsd0/Ry
>>296
1 混在は可能
2 BIOSでBoot順位をちゃんと設定すれば出来るが、誤操作やトラブル時にどう動くか微妙

今の大容量化したHDDから比べると10GBは陳腐で常時接続する意味はあまりないと思う
そのPATAのHDDはUSBで変換外付け化してデータだけ吸い上げた方がいいかも
299名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:43:19 ID:CCx6jlKt
>>298>>297、その他皆さん(失礼します)ありがとうございます。
やってみます。

300名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 01:27:14 ID:UTF/6ZKl
パソコンをシャットダウンするとき [プログラムの終了 - n] って出るけど何これ?
301名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 02:25:48 ID:U5zL/FJ/
ビスタ
PCはEK30W 富士通をしようしています。
一番最後にした動作が、フラッシュプレイヤーのインストールでした。

それ以降、
PCの壁紙が真っ黒に表示される。(壁紙変更でも直せない)
タクスバーが白く表示せれる。(以前は黒の背景に白字。今は白の背景に黒字)

動画等のダウンロードはしないのでウィルスソフトはいれていませんでした

拙いですが、理解できる方、助けてください。
302名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 03:47:34 ID:H9LbQatx
>>300
しらん
303名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 07:37:41 ID:SiaYspRk
n.exe でぐぐると
304名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 07:42:25 ID:sWvqY4yj
トwwwwwロwwwwwイwwwww
305名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 07:44:20 ID:sWvqY4yj
一世を風靡したといっても過言ではないautorunウィルスですね
306名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 07:59:03 ID:laD4Sgsx
4年ほど前に買ったマウスコンピューターのパソコンの調子が悪いです
起動した直後が不安定でフリーズしたりいきなり再起動したりで困っています
再インストールというのをやればいいんでしょうか?
307名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 08:15:35 ID:LH1fDCp1
おそらく故障だから再インストール(リカバリ)しても直らんよ
別にやっても構わないけど
修理なり買い換えなりお好きに
308名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 08:20:06 ID:SfkXL8aU
>>307
なんて雑な回答。

>>306
多分熱暴走。
排気口や内部のホコリを取れ。
309名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 08:34:09 ID:hURdkGFI
教えて下さい。
パソコンを終了させるとき動作中のプログラムを終了させるかのダイアログが出るかと思います。
例えば Internet Explorer が開いたまま終了させたら

タイトル バー[プログラムの終了 - Internet Explorer]
このプログラムを終了させますか?ボタン[終了] [キャンセル]

みたいなものが出ると思います。(詳細な文言が違っていたらすいません)
最近パソコンを終了させるとき [プログラムの終了 - n] のダイアログが出ます。
これが何のプログラムがお分かりの方いらっしゃったら教えて下さい。
他に必要なスペックがありましたら追記します。

DELL 4700C Windows XP Pro SP3
Norton Internet Security 2009
310名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 09:16:03 ID:2rY0xTS/
質問なんですが
数年前にXPアップグレード版を買ってしまったんです
当時はOEM版のWINMEが入ってたので問題なくアップグレードできたのですが
PCのマザーボードが壊れたので別のに買い換えました
それで元のOSが無くて友達から借りたWIN98SEかWIN2000をインスコしてXPにアップグレードしようと思ってるんですが、
友達がすでにMSに登録してる98SEかWIN2000の情報もXPの認証をしてしまうときに流れてしまうんでしょうか?
XPのアップグレード版は自分で購入したので自分の情報が流れても良いのですが、
ついでに友達の情報も流れてしまうと、MSに友達が目をつけられてしまったりするんじゃないのかなと不安です
たとえ購入したとしても自分一人のPCにしかインスコできないって法律?規約?があった気がします

もし情報が流れるならもう98とか2000なら投売りされてるだろうし購入してきます
311名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 09:21:20 ID:SfkXL8aU
>>310
You can write Japanese.
312名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 09:28:19 ID:9vMfHIrs
>>309
ご愁傷さま。
トロイが仕込まれていますね。
313名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 09:41:01 ID:gwa6/Qa2
>>310
なんだか微妙なレスだな

個人的な意見を言えば、まずマザーボードを交換した時点で最初のOEM版の
WinMEのライセンスは失効してる。で、手元にアップグレード版があっても用無しになってる

>友達がすでにMSに登録してる98SEかWIN2000の情報もXPの認証をしてしまうときに流れてしまうんでしょうか?

もし友達のWinがXPならライセンス認証してるので同じライセンスでは認証がとおらないので”残念ながら海賊版を
購入されてます”等々のMSのメッセージが流れる。ただ、98SEとか2000は認証がなかったのでユーザー登録とか
してなきゃOKかもしれない

ああ、あとマザーを交換したのか新しいPCを買っていてUPgurede版を流用したいのかそこもよくわからん
314名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 10:11:45 ID:2rY0xTS/
>>313
>個人的な意見を言えば、まずマザーボードを交換した時点で最初のOEM版の
>WinMEのライセンスは失効してる。で、手元にアップグレード版があっても用無しになってる


そうなんです、だからOSを友達から借りるんです

>ただ、98SEとか2000は認証がなかったのでユーザー登録とか
>してなきゃOKかもしれない

やっぱりアップグレードさせるOSの情報もMSにいっちゃうんですね


>ああ、あとマザーを交換したのか新しいPCを買っていてUPgurede版を流用したいのかそこもよくわからん


メーカー製のPCを使ってるんですがマザーが壊れてしまったので新しく別のマザーを購入したんです
当然リカバリもできないのでOSが無いという状況です
なのでOSを持ってる友達に少し借りてって風に考えたんですよ
315名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 10:20:13 ID:lEc2FRF9
>>314
ライセンス違反
アップグレード版はアップグレード対象の正規ライセンスがあることが前提
316名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 10:26:14 ID:gwa6/Qa2
>>314
まあ、MS的に言えばライセンス違反になる話だな

まずその友達のもってるWinのディスクはPCに付属していたのか(BTO等で)自分で店でパッケージとして
購入したのか知らないけれどディスクのライセンスは1台のPCにのみインストールできるとなってるはずだ

だからそれを友達に貸してインストールさせてやるってのはライセンス違反

ま、俺はマイクロソフトが嫌いだからどうこういうつもりはないけど。とりあえず、ダチが持ってる98SEなり2000が
パッケージ版なら(メーカー付属のリカバリじゃなくて)あんたのPCでもインストールできるはずだ

ま、それか自分で書いてるようにMEなり2000を自分で買うか。
317名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 12:23:23 ID:Q8yU5umc
教えてください
Windowsのユーザーログインのパスワードって
簡単に解読できるものなんでしょうか?
親のパソコンが子供にいじられるとか、
いろいろ心配です。
よろしくお願いします。
318名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 12:35:02 ID:WyCMiDz5
>>317
解析するソフトがあるみたいね。数分で解るとか。
319名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 12:49:18 ID:4wp/BfFg
システムの復元に失敗し、ファイルの関連付けが出来なくなりました
リカバリも考えてますがファンの不調からグラボを交換してるので、なるべくやりたくありません
復元に失敗した状態のまま使い続けても大丈夫でしょうか?
OSはVistaです
320名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 14:01:06 ID:9vMfHIrs
>>317
子供の手が届かないところにPCを設置。
そうすれば、いじられずに済むwww

>>319
たぶん大丈夫じゃね。
駄目になったら、リカバリすればいいだけの話w
321名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 14:03:22 ID:mhHinP4N
使わないときは電源コードを外して隠しておけばいいよ
322名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 14:15:57 ID:ngtJF+au
電源をばちばち切って終了させてたらwinがたちあがらなくなっちゃった。
win98のリカバリーソフトがあったので試したけどだめだった。もうだめなんですかねぇ?今使ってるのはwin2000です。
323名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 14:25:01 ID:mhHinP4N
自業自得
324名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 14:34:29 ID:ngtJF+au
ファイルが消えるくらいだろうと思っていたのに…。2000のリカバリーソフトを入れてもだめですかねぇ?
325名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 14:56:17 ID:C/x+Y2HZ
>>324
HDD交換が先だろ
326名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 15:00:12 ID:laD4Sgsx
再インスートのやり方が分りません
327名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 15:00:15 ID:WyCMiDz5
>電源をばちばち切って終了させてたら
OSより、BIOSが飛びそう。
328319:2009/09/05(土) 15:10:24 ID:4wp/BfFg
>>320
そうですよね、どっちにしろ行き着く先はリカバリしかないんですよね・・・
とりあえず大丈夫みたいなので、このまま使い続けてみて駄目だったらリカバリしようと思います
ありがとうございました
329名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 15:16:54 ID:SfkXL8aU
>>328
中 黒使うな、ザキくらって死ね!!
330名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 15:18:23 ID:ngtJF+au
HDDの交換は簡単にできますか?ちなみに電源を入れるとwinの読み込みが始まって、目盛り真ん中ぐらいで青色の面になります。ハードドライブがなんたらかんたらも書かれてたようなきが…。
331名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 15:20:44 ID:nn8B9590
簡単だけど、あなたにできるかどうかは分からない
332名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 15:40:29 ID:ngtJF+au
>>331ご指導ください。
333名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 15:41:44 ID:laD4Sgsx
再インスートのやり方教えて下さい
334名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 15:47:54 ID:SfkXL8aU
>>333
再インスートって何?


再インスート の検索結果 約 118 件
335名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 16:11:33 ID:laD4Sgsx
リカバリと再インストールの違いは?
336名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 16:13:12 ID:SfkXL8aU
>>335
いや、だから「再インスート」って何?
337名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 16:22:24 ID:9vMfHIrs
>>335
ヒント:GGRKS
338名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 17:09:00 ID:pl663DHD
現在パソコンの新規購入を検討しています。
ただWindows7が発売が近いため躊躇しています。

Windows VistaからWindows7への優待アップグレードは店単位の対応で対応してない店で買った場合は対象外なのでしょうか?
339名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 17:10:02 ID:q/gY3p9u
>>335
リカバリ=単なるコピー
インストール=システム検索ファイル展開設定書き込み
340名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 17:34:47 ID:lAfajKvv
ウィンドウズの標準のマウスドライバで10ボタンぐらいサポートするようになるのはいつごろですか。
341名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 17:36:09 ID:lEc2FRF9
2021年ごろ
342名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 18:10:53 ID:F/dYNkHk
>>338
メーカー製を買え。
優待アップグレード対応はメーカー単位で対象の製品ならどこで買っても一緒。
343名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 19:25:36 ID:tz9nyyQ2
safeモ-ドから再起動してもウィンドウズが黒い画面で止まって起動しないのですがどうしたらいいですか?
344名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 19:27:27 ID:cyxnVUHQ
セーフモードでなくて「前回正常起動時の構成」を選ぶ
それでもダメならリカバリ
345名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 21:29:55 ID:pl663DHD
>>342
ありがとうございます。
メーカー製のパソコンを買うことにします。

どうしようか迷ってたので助かりました。
346名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 00:51:20 ID:JwqHfKU5
東芝コスミオなんですが、タッチパッドを無効にしたら右下にそのアイコンが出ました。
左右クリックしても無反応なんですが、非表示にするにはどうしたらいいでしょうか。
347名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 01:07:01 ID:kUWERJJo
PCの電源を切る時、特定のプログラム、バッチなどを実行させることはできますか?
ご教授お願いいたします。
348名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 01:37:54 ID:WzN9qjvO
グループポリシーでログオフスクリプトを割り当て
349名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 07:40:46 ID:W4vCtsWO
この世のほとんどのソフトはTCPなのです
UDPを使うメリットはほとんどないのです
350名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 08:43:30 ID:wJ+WuvOv
BTOって何ですか?
351名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 08:49:00 ID:wb4aOcVx
ベーコンレタスバーガー
352名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 09:15:22 ID:D0uyid4V
>>346 コントロールパネルのマウスの中見てみ、ここにあることが多い
>>347 ファイル名指定して実行からgpedit.mscって入力してから
     コンピュータの構成→Windowsの設定→スクリプト→シャットダウン
353名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 10:48:43 ID:xS484khX
>>350
ビルトトゥオーダー
メーカーでは部品の状態でストックしておき、顧客の注文を受けてから組み立てて出荷する事業形態
顧客が好きな部品を選んで発注できる

てかBTOでググレカス
354名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 10:57:03 ID:kz7/V+9X
XPですが、デスクトップからアイコンとタスクバーが消え、エラー報告が出ました
右クリックをしても何も反応がありません。どうしたらいいでしょうか
355名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:01:54 ID:tG80xz8k
Alt+Ctrl+Delでタスクマネージャ出して
ファイル名を指定して実行に「explorer」と入れて実行すれば解決せんだろうか
356名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:02:19 ID:WzN9qjvO
[Ctrl]+[Alt]+[Del]押して、いったんログオフして、再度ログオン
357名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:02:59 ID:NCqfRYNT
>>354
> XPですが、デスクトップからアイコンとタスクバーが消え、エラー報告が出ました
> 右クリックをしても何も反応がありません。どうしたらいいでしょうか

いま、どうやって2chに書き込んでるんだ?
358名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:04:20 ID:WzN9qjvO
たぶん>>355でいいと思うけど、タスクトレイのアイコンが戻らないこともあるので
そのときは再ログオンでいいよ
359名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:07:38 ID:kz7/V+9X
>>355の方法で直りました。ありがとうございました

>>357
携帯です
360名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:36:18 ID:wJ+WuvOv
リカバリと再インストールってどっちがいいですか?
やり方も教えて下さい
361名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:37:20 ID:wb4aOcVx
>>360
取扱説明書をよく読みましょう。
362名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:42:45 ID:YmMuIBeI
OSはVISTAです
リドテックのサウンドドライバーをインストールしようとしても途中でエラーがでてインストールできず
調べてみたら元から入ってるサウンドドライバを消せばいいと書いてあったので
High Definition Audio デバイスというのを削除したんですが、再起動後また勝手にインストールされました
もしかしてこれはドライバではないんでしょうか
363名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:46:24 ID:YmMuIBeI
すんませんコピペミスですリドテックではなくRealtekでした
364名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 11:56:23 ID:V2Gpllfv
>>360
お前、頭悪そうだから何やっても無理。
「猫に小判」とは、お前のことを言うwww
365名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 12:04:48 ID:EUueO/R6
猫に小判の使い方間違ってるで
366名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 12:16:12 ID:IftyBU1w
>>365
チミィこれぐらいのレベルの事で解説が必要かね?
367名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 13:41:47 ID:/S3XmrE0
質問です。
家庭内LANについてですが、例えばルーターに接続しているPCが2台ありそれぞれをPC-AとPC-Bとします
AのOSはWinXPでファイルシステムはNTFS、BのOSはWinMEでFAT32で使用する場合に
ファイルの共有でAからB、もしくはBからAへファイルの転送をしようとすると
ファイルシステムの相違で転送不可能になったりしないでしょうか?
368名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 13:45:40 ID:ZzsGGBHa
しません
369名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 13:52:10 ID:/S3XmrE0
>368
ありがとう
家庭内LANでこういったPC同士のファイルのやりとりをするときはファイルシステムが違っても問題なしということでしょうか?
370名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 13:55:38 ID:wb4aOcVx
直接HDDに読み書きしているように思えても
実際は必ず相手側のOSが間に入って操作している。
371名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 14:01:39 ID:/S3XmrE0
>370
ありがとう
じゃぁ大丈夫なんですね 勉強になりました
372名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 14:19:43 ID:+XqW09Da
>>352

>>346の者です。マウスはMSのインテリマウスドライバを入れてます。
マウスの中にはパッドを有効・無効にする設定欄はあるのですが、
トレイにアイコンを常駐させるさせないの項目がないのです。放置するしかないのかな・・
373名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 14:31:34 ID:uJ9nQT3+
CDに入っている曲を拡張子.oggにしたいのですが、何かツールを使わないと出来ないのでしょうか?
374名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 14:39:04 ID:tG80xz8k
WMPでoggのエンコードできませんのでYES
375名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 14:42:18 ID:wb4aOcVx
>>373
えこでこツール
376名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 15:12:54 ID:J3W8NLIc
>>373
はい、その通りです。何かツールを使わないとできません。oggで検索してみましょう。
377名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 16:09:01 ID:9F0nSLI9
ブルスクでびっくりしないように普段からブルククを壁紙にしたいのですが
ブルスクのプリスクの仕方が分かりません!!
378名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 17:12:23 ID:VmOGNtkj
>>377
ttp://images.google.co.jp/imghp?hl=ja&utm_source=ja-hp
ブルースクリーンで検索
好きな画像を壁紙に設定
379名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 18:07:55 ID:wJ+WuvOv
リカバリってディスク入れるだけで終わるんですか?
380名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 18:09:17 ID:qMIETjMe
>>372
中黒、半角カタカナ使うな。ザキくらって死ね!
381名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 18:09:32 ID:4WJXpqFv
350 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 08:43:30 ID:wJ+WuvOv
BTOって何ですか?

360 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 11:36:18 ID:wJ+WuvOv
リカバリと再インストールってどっちがいいですか?
やり方も教えて下さい

379 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 18:07:55 ID:wJ+WuvOv
リカバリってディスク入れるだけで終わるんですか?
382名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 18:16:39 ID:O1bouWo5
>>379
ggks
383名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 18:27:53 ID:fOUTnf5y
350 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 08:43:30 ID:wJ+WuvOv
BTOって何ですか?

360 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 11:36:18 ID:wJ+WuvOv
リカバリと再インストールってどっちがいいですか?
やり方も教えて下さい

379 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 18:07:55 ID:wJ+WuvOv
リカバリってディスク入れるだけで終わるんですか?
384名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:01:28 ID:tG80xz8k
>>380
オチツケヨ・・・
385名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:05:11 ID:X+LnJj1q
いまXPを使っています。
DVDに書き込もうと空のDVDを挿入しマイコンピューターで確認するとDVD-Rの絵なのに名前がCDドライブとなっていて書き込んでみると途中でエラーになり無理でした。
何度かしましたが同じでした。今までできていたのになぜなんでしょうか?どうすればいいんでしょう?
386名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:07:27 ID:fC6nZMie
書き込みソフトは?
387名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:29:45 ID:NMmjcViv
Vistaを使っています
いくつかのHDDに分散するほどのたくさんの英数漢字かな混じりの名前のフォルダがあるんですが、
そのフォルダを読みの50音順にエクスプローラーで表示するようにしたいんです
何か方法があるでしょうか

ファイル名読みを日時に対応させて書き換える方法だと移動したときにまた書き直さなくちゃならないし
ファイル名の先頭にひらがなのインデックスを付け加えるのは美しくないし
388名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:39:50 ID:e24NPX4k
>>385
俺がエスパーしたところ君は牛の外付けドライブ使ってるね?

389名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 19:56:00 ID:5NURivid
質問よろしくお願いします。
友人のPCで、今預かっているのですが、HDDのC、Dドライブに両方にOSが
入ってる状態になってるようなのです。 現在使用してるのはCドライブのOSで
DドライブのOSは破損?不具合で正常には起動してません。 セーフモードでは
一応アクセスは出来てるようなのですが・・。 

OSはvistaで、両方のOSは一つのOSからインストールしたと言ってました。
PC起動時に、ブートマネージャー?で毎回どちらのOSを起動させるか選択画面が
出ます。 友人としては、大事なデータをバックアップしたのち
HDDをフォーマットしてOS入れてHDDのパーティションを構成しなおして
使いとの事なのですが、方法としては

HDDファーマット→ BIOSからCD優先にしてOSインストール→パーティーション構成
でよろしいでしょうか? ドライバ等はリカバリディスク製作しております。

PC  gateway MT6826j OS vista メモリ1G→2G増設 HDD120GB SATA
長文、大変申し訳ございません。 よろしくお願いします。
  
390名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 20:20:31 ID:X+LnJj1q
>386
シュリンクです。

>388 書き込みたいもの自体はDドライブにいれてます。
外付けHDはつけてません。
391名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 20:34:36 ID:w8j9F4yZ
リカバリーしたんですが本体にデータが残ってて、Safeモードから再起動してもウィンドウズ98SEが起動しないです…どこをどういじったらいいですか?
392名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 20:35:26 ID:tG80xz8k
98SEなんて古代の産物は捨ててください
393名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:15:13 ID:u3z3eeha
>>391
2006.7.11にサポート終了
ご愁傷さまwww
394名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:31:09 ID:wb4aOcVx
ついでにマルチだしな。
395名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:54:50 ID:4SA5xV/6
以前のプリンタやゲームソフトは7では動かなくなるんですか?困ります
396名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:56:10 ID:wb4aOcVx
新しいものを買いましょう。
金を使わせる為の新OSです。
397名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:59:19 ID:4SA5xV/6
えープリンタ買ったばっかだよ( ;゚Д゚)
アスカ見参もやれなくなるのも困る・・・
ラスレムもやりたいのに・・・

ありがとうございました。
398名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 22:05:34 ID:WzN9qjvO
最近でた機種を買ったのなら、*おそらく* Win7用のドライバは出ると思うよ
ゲームはVistaで動くなら、動く可能性は高い
399名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 22:07:42 ID:4SA5xV/6
どうも。希望が持てました。
400名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 23:05:06 ID:MVIH5yHD
>>380
シネバ・・・?
401名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 00:57:02 ID:Qiy5hmZr
入力バッファ長って何ですか
402名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 01:11:22 ID:jPc/i5KJ
マウスのことなら検出したデータを貯めておくところ
403名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 01:20:31 ID:oBI9/3nj
ありがとうございます。僕はすごく嬉しいです
404名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 11:44:21 ID:TeMiFfiU
ものすごくばかばかしい気がしないでもないですがさっぱり分からないのでお願いします。
自宅サーバでwwwサーバを使用してホームページを開設した後のことです。
この開設したサーバに、ネットカフェのPCなどローカルエリア外からアクセスして回覧したい場合
アクセスするアドレスはどうなるのでしょうか?
自宅サーバの解説サイトを見てもよくわかりませんでした。
プライベートIPというものでアクセスしても無理ですよね?
405名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 11:49:24 ID:czl3yArI
その自鯖のIPを直打ちして見に行くか、
もしくはDDNSにでも登録すれ
406名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 11:56:54 ID:TeMiFfiU
>>405
レス有り難う御座います
自宅サーバのIPというのはグローバルIPのことですか?
407名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 11:58:03 ID:Nm30c4UD
そう
408名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 11:59:25 ID:eQ72+t4H
自宅サーバーでググれよ
409名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 12:02:41 ID:TeMiFfiU
>>407
>>408
レス有り難う御座います。
自宅サーバで検索してwebをみてみたり、wwwサーバをインストールして立ち上げまではしてみましたが
肝心の外部からのアドレスのアクセスの方法がさっぱりわかりませんで。(泣)
ダイナミックDNS?に登録というのもちょっと調べてきます。
どうも有り難うございました。
410名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:34:30 ID:fURh+pdx
マジレスすると、その程度が分からないようじゃセキュリティ面も心許ないし、
やめておいたほうがいいんじゃないの。
411名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 16:42:31 ID:OBIxDsMk
>385 流れてしまったので。
わかる方お願いします。
412名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 17:33:41 ID:xjrwyzAc
すいません、リカバリし終わったあとPCを起動させたら「Windowsのインストールを再実行してください。」というのがでるのですがどうしたらいいですか?

ちなみにパソコンはLenove3000 N200
OSはWindows VISTAです。
413名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 17:56:30 ID:F6CjAsQ8
>>412
1.取り扱い説明書を熟読。
2.1でもわからなければレノボに電話。
414名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 19:55:58 ID:BsH5uJkB
>>412 どういう画面? そのまま設定をすすめることを促してるようにも思えるのだけど…
415名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 21:37:51 ID:1iQ1RFol
エクセルのバックアップファイルを作成したいのですが、
元のファイルと同じフォルダでないと更新されませんか?
共有フォルダに元のファイルはあるのですが、自分のデスクトップ
それがダメなら共有の中の別フォルダに置きたいのですが。
416名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 22:35:44 ID:NIvvhhlw
417415:2009/09/07(月) 23:03:27 ID:1iQ1RFol
以前そちらでファイル管理のことはスレチって言われここに誘導されたのですが・・・
418名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 23:06:53 ID:4Wqn7dTC
core2やクアッドの時代になっても相変わらずzip解凍3〜5個くらいで応答無しになるのはなぜですか?
cpu使用率は20%くらいです。
xp-home-sp3です。
419名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 23:08:37 ID:x51+tWFQ
解凍ソフトの仕様
420名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 23:16:36 ID:4Wqn7dTC
>>419
ありがとうございます。
マシンの馬力が上がってもガンガン処理できるわけではないんですねorz
421名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 23:27:50 ID:H0pqniQA
ガンガン処理できるソフト使え。
422名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 23:28:36 ID:WHRMrOzj
オーディオデバイスが消えました。
対処方法教えて下さい、、。
423名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 23:44:47 ID:NIvvhhlw
>>422
K殺に被害届を出せ
424名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 23:52:02 ID:AHfPKXsR
>>422
とりあえず、デバイスとは手にとって触れらる機器、装置のことを言うので
やはり被害届か
もしくは適切な状況説明をせよw
425名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 00:56:12 ID:qZRlaZQw
>>424
今自分はvaioのデスクトップ使ってるんですが、最近まで音楽を再生できていたのが、急にオーディオデバイス無しになってしまって音が出なくなったのです、、。
426名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 00:57:12 ID:fdzbF7sE
リカバリー
427名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 02:36:14 ID:6iCaKMhS
Win7搭載PCが発売されるのはいつ頃になる予定ですか?
428名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 03:34:38 ID:G8+Wnb8M
10/22以降
429名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 06:47:14 ID:wBOt+ttx
>>415
こんな感じのソフトでどうかな?

ttp://www.risefly.com/foldersyncjpn.htm

ただ普通は自分でグーグル使って検索して探すと思う。
430名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 12:37:11 ID:FZFAsLPd
>>415
エクセルならマクロ使って一度に何箇所かにわたって上書きするものも作れそうだけどな
431名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 15:33:41 ID:DZzcXQFq
DMMのサンプル動画がIE7上で再生できません。

IE7のブラウザで動画を再生しようとすると、
ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を
再生、書き込み、または同期しようとしている場合、
その項目は、移動されたか、名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性があります。[c00d1197]
と表示されます。

スレイプニルではブラウザで再生できますし、WMP11でも再生できました。
でもIE7では駄目です。
IE8にアップデートしてみたのですが、再生できませんでした。

どなたかご教示ください。
Windows Vista SP2です。
432名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 15:41:41 ID:44ZA2ZJr
>>431
エロサイトのことはエロサイトに直接聞きましょう
433名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 16:56:07 ID:cuKtaOri
こっぱずかしい
434名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 17:52:02 ID:8YltdU1g
Steve Wozniakの格言とされる"Never trust a computer you can't throw out a window."
「窓から捨てたら困るようなコンピュータは信頼するな」ですが、この文中の
windowはwindowsの暗喩を意味するジョークですか?それとも「窓からPCを投げ捨てろ」のノリで言っただけなんでしょうか?
435名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 17:56:24 ID:cuKtaOri
本人にアイフォーンで聞いてください
436名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 18:51:43 ID:FZFAsLPd
throw out a windows
437名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 18:56:45 ID:gzKchOrj
通常の映画のDVDをレンタルしてきてのPCでの再生なのですが、
モニターの上下に黒い帯が出ます。当方16:9のモニターなので
上下を伸ばして再生して欲しいところですが、拡大表示すると
上下は収まるのですが今度は左右が切れてしまいます。どうすれば
普通に全画面で見れるのでしょうが?

XP Pro, GeForce7900(Mem256),TFT WIDE, Title 「地球の制止する日」レンタル

プレーヤーはGom playerをメインに使っていますが、解決するのであれば
ウィンドウズメディアプレーヤーでもいいですし、SM Playerもインストールしてあります。
分かる方、ご回答よろしくお願いします。
438名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 21:56:09 ID:+CPArepA
>>437
スレチだと思うがGOMなら、環境設定/映像 でモニタや解像度にあわせて設定をいじってみれば?
439名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 22:29:58 ID:vc/K8vmL
他スレで質問させてもらいましたが、
Windows板で聞いた方がいいとのことでここで質問させていただきます。
Vistaのノートを使っているのですが、ネットができなくなりました。
プロバイダやメーカーに問い合わせたところ、IEがおかしいとのこと。
そこで携帯で調べたところ、
修復すればいいとあったのでやってみましたが駄目でした。
他のブラウザをインストールしようにもネットができないのでどうすればいいのかわかりません…。

長くなりましたがどなたか教えてもらえませんか?お願いします。
440名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 22:31:59 ID:fdzbF7sE
リカバリー
441名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 22:32:34 ID:jqOSlZMo
>>439
長くないけど、FireFoxを本屋の付録で探すか、ネカフェで落として焼け。
442437:2009/09/08(火) 22:33:39 ID:gzKchOrj
>>438
レスありがとう!色々やったんだけど解決しなくって質問に来ました。
他のはまともに見れるので、DVDそのものがそうなのかもってことで諦めます。
443名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 22:36:16 ID:vc/K8vmL
>>440
メーカーサポートに問い合わせた時にリカバリしましたが改善されませんでした。
>>441
他スレで、IEはWindows一体なので
他のブラウザを入れても同じでは?とのことでした。

今度友達のパソコンで焼いて試してみます。
ありがとうございます。
444名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 22:40:26 ID:fdzbF7sE
リカバリーして直らないならハードウェアの故障の線が出てくるんだが…。
445名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 22:43:30 ID:vc/K8vmL
>>444
そんな…つい先月末買ったばかりなのですが……
IE7からIE8へアップグレードしますか?
と出たのでIE8をインストールしてからこの症状が出たのですが、
IE8をアンインストールしても改善しませんでした。
446名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 22:45:25 ID:fdzbF7sE
リカバリー直後、アップデートする前は繋がるのね…。
ならハードウェアは問題無い。
447名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 22:50:20 ID:vc/K8vmL
>>446
繋がっていましたが、調子の良し悪しとゆうかすごく重い?遅い時がありました。
448名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 22:56:17 ID:h/aYEiBx
>>447
俺はメモリ抜き差しで直ったよ。XPだけど。

449名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 22:59:55 ID:vc/K8vmL
>>448
それはどうやればいいのでしょうか?
メモリとはどこに?
本当に無知で申し訳ないのですが教えてもらえませんか?お願いします。
450名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 23:06:27 ID:9mcG9qW5
>>443 ブラウザ以外のメールとかはできるんかい?
451名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 23:07:19 ID:h/aYEiBx
>>449
メーカー品なら取説があるだろう。そこにメモリの増設とかの項目があるんじゃないのか。
ノートだから難しいかもしれないが。
多分ネット回線は繋がっているよ。IEが立ち上がらないだけ。専ブラは大丈夫だった。
IE7と8は駄目だったけど、6は立ち上がったな。
まあ、あくまで俺はだけど。
452名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 23:13:34 ID:vc/K8vmL
>>450
メールはやったことないです。
453名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 23:36:02 ID:iJK+p/uh
>>439
メールをやってみる自分のメールアドレス宛てに送る、文章は適当になんでもよい
数秒で送られてくるはず、ネットは繋がっている証拠
454名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 23:37:31 ID:h/aYEiBx
回線の生死を確かめるのなら、コマンドプロンプトで

ping google.co.jp

って打ち込んで、実行してみるといい。

Request timed out

って表示されなければ、回線は生きている(らしい)。
俺も詳しくないんで、はっきりとは言えないが。
もし回線が生きているんだったら、症状は非常に俺と似ているね。
メモリ抜き差しするまで、再インスト、修復インストを何回したことか……
455名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 00:31:25 ID:2uogRJPJ
>>439
色々あるが、まずは有線か無線かでも違ってくると思われ…
456名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 00:35:50 ID:2uogRJPJ
Vistaなら、画面の一番下右端にパソコンに地球マークがあると思う、
それをクリックして、どういう文章がでているか晒してくれると
少しは解る可能性も…「識別されていないネットワーク」しかなければ
回線接続がおかしい可能性あり。
プロバイダの接続用IDやパスワードが間違っていて繋がっていない
という所も在るかも知れない…ここの所も見ると良いと思う。
457名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 00:49:25 ID:pcBB8RDo
safariでyoutubeが見れません。
flashplayerも最新版でIEでは見れます。
環境設定のプラグイン諸々もチェックを入れています
助けてください
458名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 00:52:53 ID:pcBB8RDo
すみません板違いでした
459名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 01:08:01 ID:jouOHwvG
PCを起動させると、富士通のロゴが表示されたままでWindowsが起動しなくて困っています。
BIOSも起動しません。
前回起動した時、何もインストールしていません。
助言お願いします。
型は富士通のFMV6800CX6でタワーが無い一体型デスクトップです。
OSはWindowsXP Homeです。
460名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 02:54:01 ID:chb5L9HG
CD, DVD, FD,、および、キーボード・マウス以外のUSB装置全部外して、再チャレンジ
461名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 03:10:20 ID:jouOHwvG
>>460
試してみましたが、変わらず…です。
他に試してみたのが、軽く内部の清掃・メモリ挿し直し・電源抜いてしばらく放置後に起動です。
462名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 03:15:50 ID:wSfJefyV
M/Bのコイン電池を交換する。
463名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 03:42:02 ID:jouOHwvG
>>462
流石に時間が時間なので休む事にしました。
せっかく助言頂いたのに申し訳ないです。
結果は後日報告します。ありがとうございました。
>>460もありがとうございました。
464名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 08:11:46 ID:7ZjarNhC
test
465名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 08:21:55 ID:7ZjarNhC
デスクトップのPC、OSはXPを使用しています。
OSの再インストール時に、GUI画面までは進むのですが
以下のエラーがでてしまいます。
システムファイルのタイムアウトエラー、コンピューターが正しい日付と時刻を使っていることを確認してください、これはBIOSにアクセスすることで解消されます。
BIOSでは正しい日付と確認できたのですが進展はなしでした。
これまでは正常にインストール出来ていたのでハードの故障かとも思うのですがご意見いただけないでしょうか。
466名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 09:03:36 ID:j9TbfuVd
ディスクトップ→PC
OS→XP

ドライブはintelです

パソコンを立ち上げると青い画面で

checking file system on C:
The type of the file system is NTFS.
The volume is dirty.

CHKDSK is verifying file(stage 1 of 3)
Deleting corrupt attribute record(128 , )

と長ったらしくでます
ある程度時間がたつと再起動してまた青い画面で永遠ループします
ググっても解決策が見当たりません

どなたかわかりませんか?
467名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 09:07:06 ID:xgKsAYAH
>ドライブはintelです
SSDでも使ってんの?
故障じゃないの?
468名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 09:23:34 ID:k2ZzEoeG
>>465
たぶんこれ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1390

> MSDN で提供されている Windows XP Professional (ドイツ語) ボリュームライセンス版および、Windows XP Home Edition (韓国語) に含まれる、不正な NT5INF.CAT セキュリティカタログファイルが原因でこの現象が発生することが確認されています。

> また、一部のクラックされた XP でも、同じ現象が発生する場合があります。
469名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 10:36:08 ID:K4BWqLyA
WindowsXPを使ってます

ネット接続はできてるんですが、「内部エラー(6)が発生しました」となり全てのサイトにアクセスできません
特に設定を弄った訳でもありません
何度再起動しても直りません

考えられる原因、対象方等お願いします

470名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 10:52:25 ID:j9TbfuVd
>>467
とりあえず覚えてるのは
いらなくなった資料(エクセルやワード)を
消してパソコン消す

次の日にパソコンを起動させると
青い画面→再起動→青い画面→再起動の繰り返しです

パソコンの詳しい友人に相談して
少し放置しなみなって言われたので
三日電源も切ってたんですが結局変わらずです
471名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 10:55:34 ID:JpM/VrP/
リカバリ(OSのクリーンインストール)して、それでもダメなら故障だから修理
472名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 11:07:28 ID:xgLElVw3
>>466
chkdskはエラーがあるとそれを修復→再起動してやり直しとなる。
そこでまたエラーがあるとまた修復して再起動となる。

何度も再起動するのは修復しても修復してもまたエラー再発するからで
こういうもぐらたたき状態になったHDDはもう死んだと表現して差し支えない。

実際、chkdskを飛ばしたとしても、書き込んだデータがエラーで読めなくなるので
データ保存媒体としては死んでいる。
473名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 11:22:08 ID:tXl9RP93
あるサイトにアクセスしようとすると、
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16921.jpg
このようなメッセージが表示されアクセスできません。
どうしたらよいでしょうか?
474名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 11:54:36 ID:k2ZzEoeG
475名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 12:19:25 ID:BJ8jBCmB
windows2000のブートディスクを作成したいのですが、
これはwindows2000の環境がないと無理でしょうか?
どこからかダウンロードできるところがあれば教えていただきたいのですが。
476名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 12:29:24 ID:odKbPFJs
セットアップFDのこと?
Windows98以降、WindowsNT4.0以降なら作れるよ。XPでもおk
ttp://support.microsoft.com/kb/880509/ja
477名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 13:39:21 ID:l7qQzaJt
最近パソコンの電源を付けてすぐに電源が切れるようになりました
何回か電源ボタンを押さないと起動しません
これは電源が壊れてるのでしょうか?
478名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 14:14:34 ID:l7qQzaJt
パソコン一般の方で質問します
すいませんでした
479名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 15:25:06 ID:1tJvQHku
超初心者です。
色んな単語を、あいうえお順に並び替えたいのですが、一発でパソコンがやってくれる方法を教えてください。ちょっとだけ詳しく教えてもらえると助かります。
例えば
北海道
青森県
秋田県
岩手県

が、一発で
青森県
秋田県
岩手県
北海道

に並び変る機能です。
こちらウインドウズXPです。
よろしくお願いします。
480名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 15:34:49 ID:AaVqySRp
どういう状況でその操作がしたいのか分からんけど
とりあえずテキストを並べ替えしたいなら
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se371705.html
481479:2009/09/09(水) 15:47:04 ID:1tJvQHku
>>480
言葉足らずでした。スミマセン。。。
ワードで打ち込んだ単語をあいうえお順に並び替えたいのです。
要するに索引を作りたいのです。
そんなことが簡単にできる方法を、と言うことでした。

改めてよろしくお願いします。
482名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 16:13:42 ID:xgLElVw3
>>481
文字コード順の並び替えだけならエディタ全般でだいたいできるけど、
文字コードってのは読み方とはまた別だから

岩手県(いわてけん)
岩石山(がんせきやま)
秋田県(あきたけん)
青森県(あおもりけん)
青函トンネル(せいかんとんねる)
東京都(とうきょうと)
東国原(ひがしこくばる)
富山県(とやまけん)
富士山(ふじさん)

こんなふうに読み方に関わらず漢字順に並び替えられてしまうっていう問題がある。
これを読み順に並べるとなると、元のテキストをkakasiでひらがな読みにして
excel等に貼り付け、ひらがな部分でソートして漢字部分をwordに貼り付け…
というような手順を経る必要があるかと。

これを一括してやってくれるツールは知らん。
483名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 16:33:17 ID:L3t/wvVi
Wordの索引作成機能じゃ不満なのかな?
(だから、質問してるんだろうけど)
484名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 16:49:44 ID:1tJvQHku
>>482-483
そうなのよ、そうなのよ、まさにそうなのよ!
先ほど、四苦八苦して索引検索にたどり着いたのですが、これだといちいち単語登録が…。
そうなのよ、それが面倒なのよ。
そうでなくて、打ち込んで並べたものが一発でピュロロ〜ンと並び変るような便利な方法。
地道にやるしかないのでしょうか、ないものですかね…
485名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 16:55:56 ID:g/GjtwC4
>>454
どうやら回線は大丈夫なようです。
>>455
ネットワーク
アクセス:ローカルとインターネットと表示されます。
486名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 17:46:33 ID:vQpOaGls
えーping通るとなるとますます原因が
487448:2009/09/09(水) 18:23:09 ID:UIrrlR0Z
>>485
ちなみに俺の場合、電源を落としたらPCの起動すらできなくなった。
逆に言えば、そういう状態に追い込まれたからこそ最小構成にするため
メモリを抜いたともいえるのだが。
どうも、更新プログラムのなにかがメモリのリフレッシュを阻害しているような気がする。
488名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 18:25:40 ID:ZSljEfne
光デジタル出力を利用してコンポから音を出したいのですが出来ません。
考えつく色々な方法を手当たり次第試してみたけどうまくいきません。
どなたか解決法を教えてください。よろしくお願いします。

WinXP
EeePC1000HE
489名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 18:39:52 ID:vQpOaGls
>>488
君が何を考え、どんな方法を試したのか書かないと
答える側としては君が何も試していないに等しい
490488:2009/09/09(水) 19:48:12 ID:ZSljEfne
以前WinMe機だった頃、蟹さんドライバ(?)を紹介され
それではコンポのスピーカーから音が出ました。
だから新しく買ったXPで試してみようと思ったら
紹介されたサイトを忘れてしまいました。
それで、もしかしたらこれ以外の方法もあるのではないかと思い
PCのシステムやらサウンド等のプロパティーを見てみました。
しかしそれらしい項目を見つけられず自分の力だけでは
無理だと判断しこちらに質問させていただきました。
491名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:06:01 ID:fuqs0kZD
>>488
EeePC1000HE って光デジタル出力は無いはずだが…
492488:2009/09/09(水) 20:27:18 ID:ZSljEfne
>>491
そうだったんですね…
ありがとうございました。
493名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:49:47 ID:2L1l4FIi
どうか、お教え下さい。
メイリオフャントが良いと聞き、ダウンロードしたのですが、
ネット観覧時の字・行間の違和感と
システムフォントになってしまい、
元に戻したいと悩んでいます。
当方OSはWINXP-SP3
ネットブラウザはfirefox3.5

インストールした順序は
マイクロソフトのサイトより
WGAPluginInstall.exeをインストール
その後、VistaFont_JPN.EXEをインストール

フォントのみの削除を試みましたが、
(コントロールパネル→フォントで削除)
使用中のため的な、エラー表示がでで
削除できませんでした。

どうかお力を貸して下さい。
494名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 21:27:02 ID:aNY8IyNs
>>493
セーフモードで削除できない?
495名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 21:53:22 ID:ZtHHMDuD
画像が見れなくなりました。
http://blog.livedoor.jp/uwasainfo/archives/996627.html
たとえばこのサイトだと、上の小さい画像二つ(サングラスの)は普通に見れますが、文中に
ある画像が■○△の表示になって画像が出ません。右クリックで画像の表示も選べません。
直す方法はあるんでしょうか・・・?
496493:2009/09/09(水) 21:56:27 ID:2L1l4FIi
>>949
ありがとうございます。
やってみます。
497名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 21:59:03 ID:aNY8IyNs
949に期待w
498名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:03:09 ID:aNY8IyNs
>>495
flashが見れてないのかな?
入れなおしてみると直るかも
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/
499名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:06:13 ID:ZtHHMDuD
>>498
見れるようになりました!ありがとうございました!
500名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:32:22 ID:aN2xCs8E
知り合いのPCがブルースクリーンになってしまったらしく、
ググったのですがマイクロソフトの修正プログラムをダウンロードすれば解決とか書いてあるのですが
ブルースクリーンの状態からどうやって修正プログラムを入手すればよいのでしょうか?
使用PCはVAIO、OSはビスタ
ブルースクリーンには0x0000c1f5と書かれています、すみませんどなたかお願いします
501名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:38:50 ID:aNY8IyNs
ネカフェ
つーか、あなた手に入れてあげられないの?w
起動時にブルースクリーンになるのならハードウエアの故障の可能性大
502名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:41:08 ID:aN2xCs8E
>>501
いや、自分もネット環境はあるんですがその相手は距離にして1000キロくらい離れたとこに住んでるんで…w
転送しようにもブルースクリーンから進まないので…
503名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:46:19 ID:AaVqySRp
セーフモードで起動出来るならそれを手がかりに
504名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:48:28 ID:aNY8IyNs
1000キロか!鳩が使えねぇ
郵送とかね
ブルースクリーンのPCに修正プログラムを入れる方法のほうが気になってるが
505名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:49:45 ID:aN2xCs8E
>>503
セーフモードでもダメらしいです、通常起動でも修復軌道でもダメで無限ループなんだとか・・・
初期化が一番てっとり早いんでしょうか…?
506名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:53:16 ID:AaVqySRp
>>505
ttp://idzero.blog82.fc2.com/blog-entry-27.html
その状態から修復するには色々と面倒な手順が必要なようだ
修復するならネット環境が必須だと思う
クリーンインスコするのが一番楽なんじゃないかね
507名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:54:13 ID:aN2xCs8E
>>504
そうなんですよ、そもそもどうやって修正プログラムを入れるんだって話なんですよね…w
ググってそう書いてあったので、「???」ってなってしまいました
508名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:54:37 ID:d4gFH4T+
>>505
ググったとき、他のところも見た?
こことか
ttp://idzero.blog82.fc2.com/blog-entry-27.html

正常に動くパソコンがもう一台ないと難しいから、初期化しても良いのならそれが一番
手っ取り早いだろうね。
509名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:56:18 ID:d4gFH4T+
おや、かぶってしまったか。 リロードするんだった orz
510名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 23:02:31 ID:AaVqySRp
>>507
ちゅうわけで、クリーンインスコを薦めてあげなされ
それが一番面倒がない円満解決の方法だろう

>>508-509
いいよ、俺のケツ貸してやるよ
511名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 23:25:21 ID:aN2xCs8E
>>506-508
それも調べたとき読みました、これ見たとき、もうどうにもならないのかなぁって思いましたね、
僕もそんなに詳しくはないのですが、向こうも全然詳しくないので…

>>510
そうですね・・・どうにもならなそうですし。。ありがとうございます!
512名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 00:03:01 ID:kI8IthYd
質問です。

パソコンを買い換えたら過去ログが読めなくなりました。
今までは2ちゃんねる Viewerで●に申し込んでギコナビで読んでいたのですが
新しいパソコンにIDとパスワードを入力しましたがログイン出来ません。
御教授願います!
513459:2009/09/10(木) 01:03:51 ID:QZD099WY
>>462
マザーボードのコイン電池交換してみましたが、変わらずでした。
原因が全くわからない…。
514名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 06:35:10 ID:HNT2Yxbq
515名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 07:57:04 ID:aejbi9v+
>>513
残るのは可能性が高い順としてハードディスク、電源ユニット、マザーボードかな
OSの入っているHDDをはずしてみて、
ブルースクリーンではなく、システムが見つからないとメッセージが出たならば
そのシステムディスクが原因確定
516名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 09:26:36 ID:gOsIPQF+
内部文字コードUnicodeのテキストエディタは、Unicode対応OSでないと使えないのでしょうか?
2000/XP/VistaはUnicodeに対応してますよね?
では95や98では使うことができないのでしょうか?
517名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 09:49:18 ID:9rp54FwA
>>516 それはソフトによります。できないわけではない。
518名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 10:29:01 ID:EDT34son
>>516
そのテキストエディタの対象OSに、
Windows95、Windows98と明記されていれば間違いなく使えます。

逆に対象OSに、たとえばWindowsVistaと明記されていなければ、
使えないかもしれません。
519名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 15:10:03 ID:gLdlgm8W
XP home 2002 sp3
IE8

IEインターネットオプションの詳細設定を
初期に戻して再起動したところ
起動後に毎回「OSD_2.4」のエラーが出るようになりました。
OSD_2.4ってなんでしょう?
インストール開始のアイコンが出ていて、メッセージにOKしてもCanselしてもエラーになり
そのエラーメッセージをOKすると消えます。
検索しても海外で少しヒットするだけです。
520519:2009/09/10(木) 15:12:17 ID:gLdlgm8W
ウィルスソフトAVG、スパイウェアAdAwereのチェックでは異常なしです
521名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 16:07:52 ID:MtbwZzPc
ウェブを6以上開いて最小化すると
下のタスクに、6Intrenet Explerとまとめられるけど

これを下のタスクに全部横並びで
最小化させる方法ってどうやればいいの?

ウェブをタスクにまとめられると1クリックで表示出来ないから異常に面倒
522名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 16:12:27 ID:N3MzgW6E
「同種のタスクバーボタンをグループ化する」のチェック外せ。
523名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 16:53:15 ID:EH9K7E03
質問させてください。
PC VAIO VGN-K70B
WINDOWS XP

PCを起動するとWINDOWSロゴが出たあと、ブルースクリーンが一瞬表示され、再起動を繰り返してしまいます。
セーフモードも前回正常起動時の構成もためしてみましたが、再起動を繰り返すのみです。
表示されてるエラーコード0x000000EDを調べてみると、回復コンソールchkdskを使えばなおるかもということですが、
OEM版では使用できませんよね?
家電店に問い合わせたところ、XPの製品版はもうないとのことで、
インストールしなおせば治るんじゃねってことですが、データがなくなってしまうのは困ります。
この問題を解決する方法はありますか?
524名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 17:01:48 ID:FnxwCYVp
>>523
SPいくつか不明だが、他にPCがあれば、SP2までなら回復コンソールを起動可能なCDは簡単に作れる
ここ↓を参照
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
SP3はちょっとだけ面倒だが同様にして作ることはできる

めんどくせーな、ってんならKNOPPIX等で起動して、必要なファイルを外付けHDD等にコピー後リカバリ
525名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 17:06:01 ID:8w+zW2L2
質問です
WINXP IEはverみると6.0になってます

WINの自動更新がきてたのでそのまますすめていたら
IE8へようこそ!というウインドウがあきました
これはどのように対処すればいいんでしょうか?
「インストールする」にしないといけないんでしょうか
WINアップデートスレとかみたんですが皆さんどうされてるかわからなくて…
アドバイスいただけると嬉しいです
526名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 17:11:49 ID:H74ithMn
>>525
キャンセルすればすっ飛ばせる
ただIE6はサポートやめたサイトもある(YouTubeとか)ので、
差し障りがなければ導入を考えたほうがよい
527名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 17:40:10 ID:EH9K7E03
>>524
ありがとうございます。
試してみます。
528名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 18:14:04 ID:6bnAvH4E
質問です
windows2000デスクトップ

昨日シャットダウン中にフリーズしたので強制終了してコンセント抜いた
今日起動後リカバリ起こらずユーザーログイン手前まで進む
Ctl+Alt+Delを入力しようとするとキーボードの何押しても反応しない
今までキーボードは不自由なく使えたので故障ではないと思うんだけど…
入力を受けつけない場合ってあるの?
529名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 18:45:01 ID:aejbi9v+
>>528
デバイスマネージャーでは日本語 106/109 キーボードになってる?
530名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 20:15:24 ID:uO0CXXJk
>>528
NumLockとかCapsLockのLEDは点くの?
点いているならキーボードではなさそうだが。念のため抜き差ししてみたら?
後、セーフモードでは起動できる?

入力を受け付けない場合はある。裏で何かタスクが走りまくってるとかで
負荷が高くなっている場合が多いかな。
単にフリーズしているという可能性だってある。
531459:2009/09/10(木) 20:55:21 ID:QZD099WY
>>515
遅レスになりましたが、試した所、システムディスクが原因の様でした。
ありがとうございました。
532名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 21:55:05 ID:t17Lkz8v
マウスの反応が良すぎて、右クリック押すとカチカチッって2回なります
どうやったら反応を遅くできるんでしょうか
コントロールパネルでps/2レポート速度ってのを下げましたが
あまり効果ないみたいで困ってます
533名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 22:02:24 ID:NBN4NQEt
>>532
カチカチッって二回鳴っているならマウスの物理的なものでしょ。
Windows側からどんな設定をしても無駄。
マウスをクリックする練習をするか、マウスを交換。
534名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 22:06:02 ID:aejbi9v+
>>532
しかも右だけ?左ではなく
指の震えがなければマウスの問題なのかな、ボタンが軽すぎるとか
535名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 22:16:22 ID:t17Lkz8v
>>533
>>534
ゆっくりやると押すときに1度、引くときに1度なります
なので速めに押して、辛うじてその理不尽な右クリックを抑えていますが
それでも私の技巧の拙さゆえか、2度押しと認識されてしまう事も多々あります

windows側の対策だけでもご教授願えないでしょうか
言うこと聞かない馬鹿マウスですが、長年使った愛着があるので
536名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 22:43:44 ID:aejbi9v+
>>535
マウスの分解清掃
冷凍庫内に一晩放置
中性洗剤での水洗い(内部含む)

マザーボードの水洗いはやったことあるけどマウスはないなw

とりあえず、そのマウスどこか別のPCへ持っていって試すべし
537名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 22:55:17 ID:t17Lkz8v
なるほど、もう買い換えろと言うことですね
よく分かりました。が、私はwindowsでの対応が聞きたいのです
無駄どうこうじゃなく後学のためという事でお願いします
538名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 23:30:47 ID:xP0zEGoc
>>537
スタート→コントロールパネル→マウス
でボタンとダブルクリックを一応いじってみて
だめだったら買い換えたほうがいい
そういう現象は起こったことがないのでくわしくはわからない
539名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 23:32:14 ID:xP0zEGoc
>>519 わかる人いませんか?〜〜じゃないかなあという想像だけでもけっこう
540名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 01:23:28 ID:fXsyOTxZ
>>539
同じ症状なのかわかんないけど、
AVGが原因ってのが英語サイトにチラッとあるね。
541名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 01:43:10 ID:GJLEx4JG
vista SP1

1週間前くらいからだったと思うんですが、ファイルの移動やコピーペーストができなくなりました
teracopyというフリーソフトを使おうとしても作業が完了できません
突然こうなってしまい原因がわからないのでよろしくお願いします
542519:2009/09/11(金) 01:54:33 ID:cVi8i3cH
>>540
それは気づきませんでした
調べます!どうもありがとう!
543名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 03:40:56 ID:GJg/lG99
>>529-530
遅くなったがサンクスです
結局ログイン前だとデバイスマネージャー開けずじまい
キーボード抜き差ししても反応なかったので
本体より電源落として再起動したらなぜか戻りました
単にキーボードの接触悪かったのかな
544名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 09:26:44 ID:1DJwSbnx
>>537
いや、だから「カチッ」「カチッ」って二回音が鳴るんでしょ?
ならマウスそのものの話だってば。
545名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 09:45:08 ID:rNqkIbC9
>>537
チャタリング でググれ。
546名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 10:15:01 ID:91u90PJF
ChatteringCanceler
547名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 10:27:00 ID:AlKIgcNe
ライセンスについての質問です。

WindowsServerを冗長化して、一台を予備にして普段使用せず、
切り替えて使用した場合でも
1サーバ1ライセンスになってしまうのでしょうか?
548名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 10:28:51 ID:HegGPCwg
>>544
>>545

だからね、後学のために聞くって言ってるでしょ?
何で教えてくんないの。機密事項なの?CIAなの?KGBなの?
549名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 10:40:39 ID:rNqkIbC9
>>548
お前は機械的な故障だと言っているのががわからないの?
OSに回避する機能なんてないと思うぞ。馬鹿なの?
>>546を使えばいいんだろ。俺は買い換えるから使ったことないけど。
550名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 10:43:53 ID:HegGPCwg
>>549
何で日本語が出来ないの?
「後学の為」って何回書かせる訳?
アホなら黙っててくれませんかね
551名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 10:47:30 ID:Jx5cLRJc
>>550
1000回!

お前は機械的な故障だと言っているのががわからないの?
OSに回避する機能なんてないと思うぞ。馬鹿なの?
>>546を使えばいいんだろ。俺は買い換えるから使ったことないけど。
552名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 10:49:41 ID:HegGPCwg
>>551
分かった上で、それとは別に聞いてるんだよ
もう日本人じゃないなら書き込まなくていいから帰って
あと546の人に引用つけないで、お前の手柄じゃないから
553名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 10:56:19 ID:rNqkIbC9
>>552
意地悪して悪かった。ちゃんと覚えておくんだよ。
「一回しか押さないようにする」
554名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 10:58:53 ID:HegGPCwg
>>553
もういいから
こっちはPCに知識ある人に聞いてるんで
素人さんが背伸びして回答しなくていいよ
555名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 11:40:42 ID:vZVord1m
Windowsにマウスの不具合を回避する能力はありません。
556名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 12:19:49 ID:qWd23PiN
馬鹿の相手するなよ。無駄にスレが伸びる。
557名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 12:24:10 ID:B9BBeQJf
水洗いを完全に信じられてないけど、
2割くらいの確率で復活するんだぜ、マジで
交換して捨てる場合にはやってみても損はない

復活したことある機器
テレビ、マザーボード、DVDドライブ、レーザーディスクプレーヤー、ベータビデオプレーヤー

電池抜きと放電してからなー
558名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 12:28:02 ID:Cys3bTOZ
入力バッファ長とサンプリング回数調整すればチャタリングの影響を薄くすることは出来るさ
ただし利便性が落ちるけどな
559519 :2009/09/11(金) 13:07:50 ID:cVi8i3cH
>>519>>520です
>>540を受けて、AVGを削除したけど直りませんでした。
(おそらくAVGか何かがOSDの必要ファイルを消してしまったのが原因?)
システム復元をしたけど復元ポイント選択が近すぎて変わらず
もっと古い復元ポイントにしようと思ったらそれが全部、復元時に消滅してしまっていた。
スタートアップにOSDのアイコンが一つだけ入っていて
これを起動すると同じエラーが出ることが判明。

そこで、
msconfigでスタートアップからOSDを外しました。
これでエラー回避でき、通常起動しましたが、正直言ってOSDってよくわかってない。
検索したところ、自力でPC組み立てしてるような人が外してる例もありました。
これは外しっぱなしで問題ないものでしょうか?
560名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 13:46:43 ID:HegGPCwg
マウス本体に異常があるのは分かってるってば・・・
だからマウス本体に異常が無かった場合に
単にマウスの反応等の調整はどうすればいいですか?って聞いてるのに

「マウスの故障だから直らん(キリッ)」とか日本語通じなさすぎて泣けるわ
頭に深刻なエラーが発生してるんじゃないの?再起動してきてよ
561名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 13:55:10 ID:uculUUNL
>>560
>>538書いたんだけど?
562名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 13:58:13 ID:jWbQ50Lr
>>561
馬鹿に構うなって。
時間の無駄。
563名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 14:01:04 ID:7FseRrwX
一日中暇なヒキニートのくせに
564名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 14:02:55 ID:qWd23PiN
>>560
ぶっちゃけWindowsの問題じゃなくてドライバの問題。
マウスの設定…とかいう部分もOSじゃなくてドライバだ。

チャタリングもドライバが対応する問題(新品でもチャタリングは起きているのが普通)
新品マウスに糞ドライバが付いてた例は結構ある。
この場合メーカーが対応しないとどうにもならん。
WindowsというOSに求める問題じゃないからメーカーにクレーム付けるなりして
いつまでもここでうだうだ管巻いてんじゃねーよ

それとも的確な回答付いてるのは意図的に無視してる荒らしか?
565名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 14:08:43 ID:qWd23PiN
>>559
多分これだとおもうけど
C:\Program Files\OEM\OSD_2.4\osd.exe
このフォルダの中に他にあるものは?
ファイルのプロパティのバージョンタブなどの情報は?

ノートPCとかのOn Screen Displayのファイルとかじゃないのかと…
566519 :2009/09/11(金) 15:00:34 ID:uculUUNL
>>565
そこにありました。
他にOsdService.exe、アンインストールexe、ini、Mediaフォルダなど。
「プログラムのアクセスと規定の設定」で「修復」があったのでやってみたけど同じエラーでした。
メッセージは~os10.tmpが無いってことのようです。
エラー時のブラウズのボックスにはこのような指定が出て
[C:\DOCUME~1\Owner\LOCALS~1\Temp\ ] 
~os10.tmp(Installation Package *.msi)←これのありかを教えろと出てきます。
ファイル検索でもこのファイルは見つかりませんでした。
(タブの情報は特にどこを見たらいいのかわかりませんでした 中国製とか)
567名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 15:39:45 ID:PRNTm1Gb
>>566
海外サイトを検索すると(日本には無いっぽい)OsdService.exeが
ハイジャッカーでは無いか?と推測されています。
一度システムを完全にウイルスチェック+マルウエアチェックされては?
マルウエアチェックはCCleaner等で…
568名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 15:52:16 ID:PRNTm1Gb
>>566
また、OSD.exeの方ですが、キーボード関連のアプリっぽい可能性も…
OEMフォルダに入って居たなら、PCのメーカーHPを探してみるのも
手かも知れません。
※ドライバー系だったらUPDATEとか実物その物が有るかも。
569519:2009/09/11(金) 20:11:15 ID:NCmvpj51
>>567-568
CClerner完了。特に気になるものはなかったけど大量のゴミが処分できました。
その後、OSDの起動、修復をしてみても同じエラーが再現。
ネズミコンピュータ製なのでメーカーHP当てにならず。
今のところ、ノーパソ画面にCapsRockとかの表示が出なくなるだけの不都合なので
しばらく様子を見てからメーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
570名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 20:25:04 ID:jbYF5IrA
WindowsXPを使っているんですが、Webページ保存のmht形式って信頼性は確かなんでしょうか?
画像がちゃんと保存されてるのか不安で
保存するたびにブラウザのキャッシュ消して確認なんてしてると面倒すぎますし…
571名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 20:35:44 ID:sQ8pFiuQ
一年ぶりにPCのコンセント入れてネット見ようと思ったんですが、ネットに接続できません。
フレッツの接続ツールを使っていて、『インターネット接続』をクリックすると、『○インターネット接続』の○が灰色から黄色に変わります。
確か接続した状態は緑になるはずだったんですが…。

ちなみにWindowsXPです
超初心者なので乱文です、すみません
572名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 21:07:09 ID:n7x3cygM
テキストエディタのSDIとMDIの違いってなんですか?
573名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 21:25:08 ID:Cys3bTOZ
タブブラウザとそうでないブラウザの違いみたいなもんだよ
574名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 21:49:47 ID:DVM0ViFI
使用OS windows xp
使用PCのスペック dell dimension4700c

ここで質問するのが合ってるのかどうかすらわからないくらい
パソコンに疎いのですが、よろしくお願いします。

最近パソコンが壊れて、HDD交換しました。
自宅に本体が届いたのでインターネット接続をしたのですが
閲覧したいサイトとモニターのサイズがジャストじゃないです。

以前はモニターのサイズにぴったりで表示されていたの
ですが、上下にスクロールバーが出てきてマウスで移動しなきゃ
閲覧が難しい状態です。

エスパー様宜しくお願いします。
575名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 22:02:59 ID:4nukDqjP
解像度がデフォルトのVGA辺りになってるんじゃないかとエスパー
XPの人手順書いてやってくれ
576名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 22:22:34 ID:0wr1RyQT
>>574-575
デスクトップ右クリ→プロパティ→設定→画面の解像度を最大に
577名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 22:26:22 ID:k/J49mue
教えてください。
「問題が発生したため、iexplore.expを終了します」となって
ネットに繋がりません。
janeとメールはできます。特に何もしてないので
本当に困ってます。どなたかアドバイスください。
578名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 22:28:59 ID:hR5GwpUQ
PCを起動して自分のアカウントを開く際に、

「ローカルに格納されているプロファイルを読み込めません。
セキュリティの権限が不足しているか、ローカルプロファイルが壊れている可能性があります。
問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者に問い合わせてください。」

というエラーメッセージと

「ローカルのプロファイルが見つかりません。一時的なプロファイルでログインしています。
ログオフ時にこのプロファイルの変更は失われます。」

というエラーメッセージが出ます

症状:メッセージの通りで、仮のプロファイルでログインする破目に陥ってます
関係がありそうな出来事:PCの電源を切るときはいつも電源ボタンを長押しして切っていました
直前に行った操作:上記の様にして電源を切った後、一時間ほどして再びPCを起動
OS:Windows XP
メーカー:NEC
型番:PC−MT2002A

お願いします
579名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 22:29:49 ID:n7x3cygM
>>577
パパのお財布からお金抜いたとか、コンビニで駄菓子を万引きしたとか
何か悪いことしてなかった?
580名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 22:36:51 ID:k/J49mue
>>579
本当に困ってます。
アドバイスください
581名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 22:46:00 ID:sQ8pFiuQ
>>571
お願いします

iTunesを開いた状態でiPodをUSBで繋いだ場合も、エラーで接続できませんでした。
何か解決方法はありませんでしょうか、エスパーさんお願いします
582名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 22:49:58 ID:R0vxO73b
IEのウィンドウが閉じられなくなったんですけど、どうすれば閉じられますか?
583名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 22:52:39 ID:BcpT+ggM
タスクマネージャから終了させてみたら
584名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 22:55:34 ID:APA/l0EY
>>577
とりあえずインターネットオプションの詳細設定タブにある
リセットをクリックするべし
585名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 23:00:07 ID:R0vxO73b
>>583
消えました、ありがとう!
586名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 23:10:31 ID:k/J49mue
>>584
インターネットをクリックしたら終了の表示されます
587名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 23:20:01 ID:FYf30FqW
588名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 23:22:32 ID:APA/l0EY
>>586
スタート、設定、コントロールパネルの順で
行けるっしょ
589名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 23:28:10 ID:vI87QHkT
調べても分からなくなったので質問させて頂きます

型番:PCーVL500CD
OS:WindowsXP
メモリは元々あったものを外し、500MBと1GBに増設しています

早朝まで使用できていたのですが、夜に起動してみたところ
A disk read error occurred
とエラーメッセージが出て、指示通りAlt+Ctrl+Deleteでリスタートしたのですが
再び同じエラーになったので携帯から解決法を探しました(DVD/CDは入っていません)

セーフモードで立ち上げてシステムの復元か前回正常起動の復元?をやろうと思い
メーカーロゴ画面でF8を何度か押してみたが、再び上記のエラー画面になってしまったので
何度か挑戦したのですが(連打したり押しっぱなしにしたり)
いずれもロゴ画面で止まってしまう状況になりました

BIOSの初期化をしようと思ったのですがセーフモードが起動しない場合は
HDDが壊れている可能性があるらしいので、BIOS初期化せずにそのままにしてあります
(エラー文の回復方法でBIOS初期化があったのを検索して知っただけで、BIOS初期化のやり方は知りません)

セーフモードや前回正常起動の復元?が選べる画面が出てこない原因や解決策が分からず詰まっております
これは修理依頼するしかないのでしょうか?

補足ですが、今月5日辺りにPCが修理から帰って来たばかりで
その際HD、電源ユニット、CPUクーラーを交換しました
590名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 23:40:46 ID:PRNTm1Gb
591名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 00:09:40 ID:a7SWvQYI
>>590
ありがとうございます
やってみます

WindowsセットアップCDがなさそうなので友人に頼んでコピーしてもらおうと思うのですが
URLにはフロッピーに〜とありますがCDに焼いても大丈夫でしょうか?
592名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 00:14:43 ID:fmF1ZvSq
>>591
大丈夫です
593名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 00:29:53 ID:a7SWvQYI
>>592
ありがとうございます!
594名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 01:15:02 ID:Mhccj9tI
>>578
お前、面白い奴だなw
毎回、電源ボタン長押しで終了って…
ファイルが破損するわけだ
あきらめて、HDDを交換してOSを入れ直せwww
595名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 10:28:23 ID:eoYnIw9Y
何で32bitとか64bitとかに分かれてんだよ
全部64bitに統一すりゃいいじゃん
マイクロソフトって馬鹿の集まりなの?
596名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 10:34:54 ID:SMZkoZDa
>>595
否、Driverの都合である。
597名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 16:09:11 ID:wdzhrXNd
一気に256bitとかにすればいいのにとか思ったもんだ。
598名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 19:16:22 ID:Z0AsD7V+
XPのエクスプローラバーが邪魔のですがどうすれば消せますか?
599名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 19:32:11 ID:NidD7V5i
>>598
「フォルダ」アイコンをクリック

完全に消し去りたければ
ツール→フォルダオプションで「従来のWindowsフォルダを使う」
600名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 20:06:14 ID:DYvzjTjy
dynabook・osmio・XPです
昨日まで使えていたYoutube・ニコニコが使えなくなりました
JavaScriptがオフになっているか古いAdobeFlashPlayerを使っています。と出て最新のFlashPlayをインストールとやっても出来ません
JavaScriptをオンにするにはどうしたらいいでしょう?
履歴も英語とバグった中国語みたいな文字で表示されてヤフーや2ch検索もいつもと表示のされ方が違います
マカフィーを何度修復しても保護が万全でないので修復しろと出ます
もしかしてウイルスでも入ったのでしょうか
601名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 20:28:48 ID:bxRglmJJ
本当に古いFlashPlayer使っていたのならGENO系のウィルスでも引いたんじゃないすか

セキュリティホールのあるバージョン使っちゃ駄目よ
インフルエンザに罹患した状態で街に出かけたら周りが迷惑でしょう?
602名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 20:43:16 ID:DYvzjTjy
機械全く分からないので最初に設定されてたものからマカフィー入れたくらいで変えてないのでよく分かりませんが古いFlashPlayerを使ってたのかも知れません
どうにかする技術も知識もないので月曜日にでも業者に依頼してみます
有難うございました
603名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 21:24:18 ID:TZETgwyB
わからないところがわからないから壊れているのかどうかさえわかりません

壊れてないのに修理に出して怒られた経験があるので今回は慎重にしたいですが
・何回も再起動する
・しないときもある
604名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 21:45:00 ID:fmF1ZvSq
>>603が上のスレの誰かなのか、新たな質問なのかさえわからねぇw

>>1-5を読むと回答に近づく質問ができる

どういうタイミングで再起動したのか
何をしていたとき再起動したのか、いくつか思い出せるところを書いてみるといい
再起動以外に何かおかしなところはない?
PCが熱いとか静かになったとか、しょっちゅうマウスカーソルが動かなくなることがあるとか
605名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 21:46:51 ID:8bsc30hG
>>603
製品がメーカー製ならば、メーカー名、機種名、型番をまず晒す
拡張はしていないだろうが、外部にUSB等で何か接続していれば
それも晒す。

または、購入した店(ネット通販で無ければ)で、相談するのが吉かと。
コレがいちばん手っ取り早いかも。
606名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 18:24:17 ID:fgtdLdSD
電源長押し程度で物理的に壊れるなんて
パソコンはまだまだ家電になれてねえな
607名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 18:30:03 ID:UsbGCXrb
なお、このソニー製品は自動的に自壊する
608名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 18:47:15 ID:I/2+t45G
>>606
パソコンが家電になる?
おまえが住む地域の電気屋では、冷蔵庫の隣にパソコンが置いてあるのか?
609名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 18:54:41 ID:UsbGCXrb
うちの近所のヤマダは置いてあるかな
610名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 20:16:12 ID:8Ia/kL7g
>>608
テレパソなんてものがある時代に何を今更
611名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:35:52 ID:/MbbY0xE
MSに言えよ
612名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:38:32 ID:Ld8d13nP
テレパソと言ったら「X1」
当時としては、画期的なパソコンだった

富士通「FM-7」、NEC「PC-8801」なども人気があったなぁ
613名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:49:40 ID:hbVYjdpq
当時のファルコム、クリスタルソフトのゲームにはまったなぁ。
パソコンでゲームというのが、神秘的な世代、年齢だった。
614名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 01:40:42 ID:VA8i7AV7
オレは初期のシステムソフトのゲームをやったな
当時はHDDつんでなかったから電源ボタンoffだった気がする
615名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 05:57:13 ID:S8NjW9iA
HDD付けてる場合はBREAKキーを押してから電源OFFだったかな
616名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 06:06:59 ID:Nw9cZiSF
>>615
もうキーは忘れたけど、左上、いまのEscキーあたりを押していたような気がする。
HDD100MB積んだとかは「こんなに使いきれるかよ」と思ったものだが。
617名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 11:09:09 ID:BE/bUrbC
現在、WINDOWS XP homeを使っています。
これをメモリ認識を上げたいため、WINDOWS 7では64ビット版を利用したいと思っています。
パッケージではこのバージョンアップ版はあるでしょうか?推測で構いませんのでお願いします。
618名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 11:10:40 ID:OQfTe4SI
NAS(HDDベイ4、うち1つにNAS純正HDD入り)を買って、
開いてるベイにHDDを増設したいのですが、NAS純正のHDDが7200回転です。
これは、増設分も7200回転のにそろえたほうがいいのでしょうか?

このNAS にネットからファイルを連続ダウンロードしつつ、
その動画を呼び出してリアルプレイヤー等で見てるのですが。
619名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 11:30:17 ID:I5Bs1Kke
別に
620名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 11:33:31 ID:I5Bs1Kke
>>617
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductCategory.aspx?cat=100002

>Windows XP すべてのエディションで、Windows 7 へのアップグレードが可能です。
>※Windows XP をお使いのお客様は、新規インストール
>(カスタム インストール)でのアップグレードとなり、現在
>お使いの環境が引き継がれません。新規インストールを
>する場合は、必要なデータや設定を必ず事前にバックアップしてから Windows 7 のインストールを開始してください。

ただし適合するドライバがあるかどうか等は分からん
621名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 11:44:56 ID:Nw9cZiSF
>>618
RAIDを使う気がないのなら別にかまわないんじゃない?
個人で使っているようだから、基本的にアクセスするHDDは1台だろうし。
622名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 12:23:17 ID:+Xb+iX+i
>>618
動画なら5400回転で十分
623618:2009/09/14(月) 12:30:57 ID:dX8fY5iU
あ、すみません
書き込みながら見る場合でも、遅くならないのでしょうか?
624名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 12:40:13 ID:Nw9cZiSF
>>623
メモリ量、CPUの性能、インターネット一時ファイルがどこに作られるかの方が問題じゃないか。
いまどきシングルコアCPUということはないと思うが、もしそうなら同時処理は弱いだろうし、
インターネット一時ファイルとあく説しているファイルが同一物理ドライブにあれば
画像が止まるかもしれない。
625名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 12:45:53 ID:TXOCOGzQ
自動スタンバイ(HDDとファンも止まるタイプ)が機能したりしなかったりします。
電源プロパティで設定し直したり、常駐系を落としてもダメ。

どうもwindows updateあてる度に治ったり再発したりしてるように見えるけど確信は持てない。
先日の重要な更新を境に正常だったのが今効かないターンです。
ちなみにモニタの省電力はききます。

あるいは、ビデオカード(ATIのHD4850)のドライバは関係ありますか?

XPHE SP3
GA-EP45-UD3R
E8600 3.33MHz
626名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 14:27:45 ID:a01a49zS
コア2Duoのダイナブックを持ってて、販売店で同じ CPUのマックを使ってみたのですが、
GTRと軽四くらい速度が違うみたいです。
ダイナブックの設定をいじくったら、同じくらいの速度になるということでしょうか?
627名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 14:39:23 ID:I5Bs1Kke
Core2Duoったって30種類以上ありますので何とも言えません
628626:2009/09/14(月) 14:43:27 ID:a01a49zS
>>627
でも、型番一緒でしたよ。確か
629名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 14:56:06 ID:BmPikJoK
そのノートにWin98入れてみれば爆速になるぞ
630名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 15:04:28 ID:Nw9cZiSF
>>626
OS自体が違わないか? OSが違うということはファイルの管理方法とかも違うわけで。
何を持って速さを比べているのか知らないが、ベンチマークのCPU速度なら変わらないのでは?
販売店のPCなんて出荷状態だから、そだけで動作が軽いだろうし。
631名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 15:07:43 ID:BmPikJoK
用途も考えず軽けりゃいいって奴はDOSでも入れて使ってりゃいいって
632名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 15:14:47 ID:oHe9p0tj
>>628
CPUだけじゃ体感速度は計れんよ。
メモリ、グラフィックとかも影響するし。
633名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 15:25:43 ID:a16aOZin
うに系ベースのMacOSとVista比べれば、Macが速いと感じるのは当然ですよ。
ただ、MacとWindowsでは得意不得意の分野が違う。
店頭で少し触ったくらいではわからない事も多い。
634名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 16:08:08 ID:+slnx8ia
MacとWindowsを比べるとインターフェースのキビキビ感はMacの方が上のように
思うけど、処理そのものはそれほど差はないんじゃないかな
635名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 16:17:53 ID:lRNTX50a
数日前から不定期で頻繁に勝手に画面が再描画されるようになりました
右クリックの「最新の情報に更新」が勝手に起こる状態です
使用OSはXP、グラフィックボードは8600GT、グラフィックドライバは最新のものに上げても治りません
不具合が起こる前後で構成は変えていません
何が原因でしょう?
636名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 16:34:54 ID:HaFZRhsU
・ウィルス
・キーボードか、PCのキーボードインターフェースが壊れてる
(Ctrl+RかF5を押した信号が勝手に送られてる)

好きなほうをどうぞ
637626:2009/09/14(月) 17:02:57 ID:a01a49zS
アプリ3つくらい立ち上げたけど
立ち上げ速度が速くて、その後フィルタとかかけたけど
処理速度は変わらないけど、ボタン押した時のレスポンスが激しく悪いみたいですが///
638名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:16:07 ID:u7wE5mya
イミフ
639名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:21:06 ID:S8NjW9iA
/// ←これ何?
640名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:49:21 ID:xJ5e1EtG
スラッシュスラッシュスラッシュ
641名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:49:39 ID:RWBaHaDk
>>626
わかった。じゃあ端的に答えてあげましょう。

> コア2Duoのダイナブックを持ってて、販売店で同じ CPUのマックを使ってみたのですが、
> GTRと軽四くらい速度が違うみたいです。
> ダイナブックの設定をいじくったら、同じくらいの速度になるということでしょうか?
違います。理由は>>630>>632です。。
「いや、マックと同じ速度になるはずだ!」と言うのであれば
非常に有益な情報なので、ここにそのダイナブックの設定を書き込んで頂ければと思います。
642名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 18:17:36 ID:pvC995W9
電源はつくのですがBIOSの画面がですHDDも読み込まないのですが何故でしょうか
後、修理するとしてメーカーと修理してくれる業者
どちらがいいでしょうか
643名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 18:22:07 ID:Nw9cZiSF
>>642
メーカ修理のほうがいいだろ。
メッセージは一切出てないのか?
644名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 18:31:57 ID:pvC995W9
>>643
メッセージも何もでません
HDDも読み込まない&画面が真っ暗です
645名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 18:37:38 ID:Nw9cZiSF
>>644
定番だが、最小構成にしてみる。
メモリ1枚、光学ドライブ1台、LANケーブル、その他あとから付けだ部品は取っ払い。
メモリが駄目の場合もあるから、状況が変わらなくても全部のメモリで試してみる。
646645:2009/09/14(月) 18:50:59 ID:Nw9cZiSF
あっ、ノートだったら無理しないで修理に出したほうがいいと思うよ。
647名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 18:55:59 ID:1KGd6c5f
>>645
日本語が不自由な人にはわかりにくいんじゃね?
648名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 19:22:03 ID:ukwh89kS
win98に2,000をアップグレードするために最近アップグレードCDを買いました

二枚組で
一枚目はマイクロソフトpc/at互換機対応
ニ枚目はnecpc-9800対応

となっており挿入したところ
NTサーバーバージョンの 3.15 4.0のみ対応とでて
インストールできません。と、表示

もう一枚は
「コンピューターの種類が正しくないためwin2000に為のコンピューターのセットアップ
してください 」と表示されてしまいます。

使用しているのはIBM A21P win98です

インストール、バージョンアップ方法わかる方宜しくお願いいたします。


649名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 19:24:48 ID:3atku9CS
まずNT3.51またはNT4.0を購入してください
650名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 19:24:58 ID:jDpXgHdu
そんな怪しげなCDは使えません。
651名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 19:25:55 ID:wNh06yBk
>>648
取扱説明書をよく読め。
そこでも
> NTサーバーバージョンの 3.15 4.0のみ対応
となっているならWindows98はアップグレード対象外だから諦めろ。
652名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 19:30:09 ID:+Xb+iX+i
いまもwin2000って売ってるのか、ちょっとびっくり
653名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 19:31:54 ID:jDpXgHdu
サポートしてないような物売るか?
654名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 19:34:11 ID:AkJOudUy
サポート付きで売る人なんていないと思うが
655名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 19:34:32 ID:ukwh89kS
つまりアップグレードには合わないんでしょうか?
あきらめます
656名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 19:35:54 ID:BmPikJoK
windows 2000 proのアップグレード版じゃなくて
windows 2000 serverのアップグレード版だろ。
今でも売ってるみたいだし、98からのアップグレード不可、
NT3.51サーバ/4.0サーバからのアップグレード対応(非鯖の3.51/4.0は不可)だから。
657名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 19:46:19 ID:SnuQWTTF
そういえばあったねぇ そういうアップグレードパス
658名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 20:10:03 ID:YNahFxA6
VGC-LB 3
windowsVistaHomepuremium SP1、を使っているのですが
少し前からおかしくなってきたので質問させていただきます。

何故かSP2にできない、
IEのAdobeフラッシュプレイヤーがインストールできなくなってしまいました。
公式ページのヘルプ等を駆使して色々やってみたのですが解決できず困っております。
解決法など教えていただけると非常にありがたいです。
659名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 20:24:25 ID:+Xb+iX+i
>>658
とりあえず回復コンソールでウィンドウズの修復
660名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 20:33:47 ID:YNahFxA6
>>659
vistaはシステム回復オプションでいいんですよね?
661名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 20:35:07 ID:+Xb+iX+i
>>660
ああ、それそれw 俺win2000モードになってたわ
662名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 20:35:47 ID:YNahFxA6
>>661
有難うございます
早速試してきます
663名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 20:40:01 ID:dxnr7uG7
昨日からAlt+Tabを押すと出てくるタブが急に自動で出てくるようになりました
それに加え、自分が何もボタンを押していないのにタブのカーソルが動いたりして、誰かに操られているみたいで怖いです
使用OSはXPのSP2です
原因と対処方法を教えていただけたら幸いです
664名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 20:46:46 ID:UZIBX7zt
・ウィルス
・キーボードか、PCのキーボードインターフェースが壊れてる
(Alt+Tabを押した信号が勝手に送られてる)

好きなほうをどうぞ
665名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 20:54:43 ID:YNahFxA6
システム回復オプションやってきましたが
一瞬で問題なしと判断されてしまいましたorz
666名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 21:05:22 ID:olkUVwQ6
インストーラーと言えばいいのかよく分からないけどインストールする本体のexeから
中に入っていてインストール後にはHDDにインストールというかコピーされるファイルなどを
インストールせずに抽出出来るようなソフトってありますか?
ある場合そういう類のソフトって何て言うのでしょうか?
667名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 21:12:58 ID:zgDO6Ccd
>>666
Universal Extractorである程度取り出せる
あとはそれぞれの形式のインストーラ専用で取り出すソフトとかもあるな
そっちの方はインストーラの種類を調べて「(インストーラ名) Unpacker」で検索すれば出るはず
668666:2009/09/14(月) 21:18:11 ID:olkUVwQ6
>>667
Universal Extractor探してきます
どうもありがとう。
669名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 22:38:42 ID:fv+W72sh
vistaを使用しているのですが
起動したときにfwupdate.exeというのが
ブロックされたスタートアッププログラムとして表示されます
これはどうすれば消せますか?
670名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 22:51:49 ID:s3cQMh0E
671名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 22:52:53 ID:s3cQMh0E
672名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 22:53:18 ID:fv+W72sh
>>670
サンクス
673名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:29:40 ID:DKZvu1iO
すみません、調べてもよく分からなかったので質問させてください
パソコンを起動しようとすると「Plug & Play Configuration Error」及び、
「(0xc0000005,0xEF1D8590,0x00000000.0x00000018)」と表示されてブルースクリーンのまま止まります
セーフモードでなら普通に起動できるのですが、どこに問題があるんでしょうか?
使用OSはWindows 2000 Proです
674名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:50:13 ID:QsY/18N+
すみません、さっき違うスレに投下して
しまいましたので再度質問です。
普段ほとんどパソコンを使わないのですが、
仕事で時々メール添付ファイルで色校などの確認をします。
いつもは普通にひらけますが、今回のLZHファイルが
解凍レンジをダウンロードしてきても開けません。
「現在のセキュリティ設定ではこのファイルをダウンロードできません。」
ばかり表示されます。
どうやったらダウンロードできるようになりますか?
675名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 23:52:21 ID:s3cQMh0E
どういうこと?
676名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 00:08:40 ID:vslAKb5R
>>674
Vist Windowsメールの場合

ツール>オプション>セキュリティ
ウイルス防止
      ウイルスの可能性のある添付ファイルを保存したり開いたりしない

の、チェックをはずす
677名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 00:22:42 ID:tA8f5s4R
今日突然、IDE接続、USB接続、Daemonの各CD-ROMドライブが消えました。
デバイスマネージャでは全てびっくりマークがついています。
なんで?
678名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 00:56:44 ID:LRIvmbtO
>>676
ありがとうございました!
みれました
679名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 09:19:57 ID:Nib/9TCJ
>>677
マシンスペックどころかOSすらわからないため答えようがありません。
680名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 10:18:11 ID:cfOmJoW2
ニコ動が観れなくなったんです
プレイヤーが表示されません
youtubeは観れるんですが

どうすれば良いんでしょうか

ニコ動のよくある質問に書いてあることはやったのに相変わらずです
681名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 10:21:26 ID:rRu8rSUs
数ヶ月前にDVDに保存しておいた動画が急に見れなくなりました
「ad2h264dec.dllが見つからなかったため・・・」と表示されるのですが
検索しても何も出てこないので解決できませんでした

これは何が原因なのでしょうか?
682名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 10:29:48 ID:Wk6CDUDq
H.264のデコーダーを再インストールしろ。
683名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 11:27:34 ID:PaLeaAO0

突然ネットができなくなり、もう10時間くらい経ちます
どこのページをクリックしても、「このウェブサイトはご利用いただけません」になります
解決法お願いします
684名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 11:38:27 ID:Wk6CDUDq
プロバイダのメンテの日とかそう言うオチじゃね?
685名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 12:17:24 ID:vslAKb5R
>>683
ルーターそのほか全部の電源を落として郵便受けを見に行ってくる
その後再び全部の電源をいれPCを起動する
686名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 12:24:43 ID:Eqt57VXK
>>683

もう少し自分のPC構成や接続環境、何をしていて(何かをした後)接続できなくなったとか、
分かる範囲でいいから詳しく書かないと的確な解決策は提示してもらえないと思うぞ。
687名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 12:37:28 ID:W9OnC+Cd
すいません、調べてもわからなかったので教えてください。

現在2003Serverの筐体をリプレースしており、OSを以下のように変更しました。

変更前)サーバA WindowsServer2003Standard SP1
変更後)サーバB WindowsServer2003Standard SP2

その際、サーバAにあったファイルをサーバBに移行した際、
アクセスできない現象が起きております。
(所有権の欄に「現在の所有者を表示できませんと表示されている」)

アクセスする方法自体は解決しているのですが、データを移行するたびに
発生しており、大変手間がかかります。
また原因も分からず、困り果てております。
これらを発生させないよい手立てはないでしょうか?

よろしくお願いします
688名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 15:08:17 ID:U5d9B0/b
USBに機器をつなぐだけでブルースクリーンになってしまったので、デバイスマネージャーでUSBデバイスの更新をしたり、USBドライバの再インストールをしようとすると、そこでもブルースクリーンになります。
どうしたらいいでしょうか?
689名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 15:11:15 ID:IOy/Cwao
困っているのでお願いします。
今日午前三時のvistaのアップデートから、ファイルやネットにアクセス出来なくなりました。
というよりも、アクセスは出来るんですが、例えばコントロールパネルからその先のプログラムなどにアクセス出来ません。
アクセス出来てもすぐに前の表示画面に戻ってしまいます。
ネットも同じく、オペラのスピードダイヤルからその先にアクセス出来ません。(ネットには接続されています。)
使っているパソコンはFMVのDESKPOWER系です。
わかりにくいと思いますがお願いします。
690名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 15:41:48 ID:wo4zioMg
>>682
レスありがとうございます
CoreAVCを再インストールしたのですが同じ表示が出ました
691名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 16:23:10 ID:vM6wtJCi
PCを速くする方法を2つ読んでいます
1:仮想メモリの設定:http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html
2:市販の本
上記2つで書いてあることが違うのですが、
Dドライブの仮想メモリを開いて、
1は、カスタムサイズを選択し、推奨サイズを書き込めと
2はシステム管理サイズを選択しろと書いてあります。
どちらが正しいのでしょうか?
692名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 16:26:18 ID:fOXnkWUW
どちらも正しくない
693名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 16:50:10 ID:/0GxK372
後者はむしろ遅くなるが、前者をやったとしても速くなるわけではない。

結論としては>>692と同じ。
694688:2009/09/15(火) 16:53:26 ID:U5d9B0/b
ブルースクリーン時のログです。よろしくお願いします
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
0x000000d1
0xe1fc1000
0x00000002
0x00000000
xeff5be85
ntoskrnl.exe
ntoskrnl.exe+a87f
695名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 17:36:10 ID:lzaBLZo1
価格コムの商品スペックを比べる表や、エクセルでは
横に長い表だと横スクロールバーが出るけど、
そのスクロールバーを、キーボードを使って(マウスを使わずに)
一本分、右または左に動かす方法ありませんでしょうか?お願いします。
696名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 17:43:29 ID:Nib/9TCJ
>>687
移行させるフォルダの所有権を取得したら大丈夫なはず。
"サブコンテナとオブジェクトの所有者を置き換える"
で検索すると手順がでてくる。

これでも駄目なら、caclsコマンドで所有権の置き換えでいけると思う。

> cacls フォルダ /t /g (ユーザ):F

こんな感じ。
Windows2003は使ったことがないが、検索したら2003Serverでも同じ手順で
いけると書かれていた。
697695:2009/09/15(火) 18:00:00 ID:lzaBLZo1
Vista Home Premium, Lavie LL550/TG です。すこし席を外します、すいません。
698名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 19:24:32 ID:vslAKb5R
>>695
エクセルの場合はAlt+PageUp Down
699名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 19:43:50 ID:vslAKb5R
>>688
最近何か増設しなかった?
USBとなにかが競合してるっぽい
700名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 19:58:59 ID:d9PuXTgx
vvmcewatch.exeがウイルスバスターのTMBMSRV.exeと競争してるみたいで
TMBMSRV.exeが暴走して4秒に一回くらいのペースでCPU 37.75とかまで跳ね上がります
vvmcewatch.exeがなんのプログラムなのかわかる方いらっしゃいますか?
701名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 20:05:15 ID:0HtTWUj2
無線LANには接続できてネットが出来るんですが、
ケーブル突っ込んで有線で接続しようとすると全然繋がりません。
何か特別に設定することはあるのでしょうか?
モデムもルーターも正常に動いています。

Windows XPでダイナブック使用です。
Macでは有線で接続してるのですが、そっちは問題なく有線接続出来てます。
有線でのWin接続がどうしても出来ません…。
702695:2009/09/15(火) 20:20:56 ID:lzaBLZo1
>>698
ありがとうございます。
今試してみたんですけど、「Alt+Pg Dn」で長方形の吹き出しが下に付きましたけど、横スクロールバーは動きませんでした。
あまり、大きな横スクロールは使う頻度が少ないから、なくてもしょうがないんですかね?
上下なら、単純に「Space」とか「Fn+Pg Up(Pg Dn)」で動かせるのに。
自分でももう少し調べてみます。
703名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 21:56:41 ID:71GTUN6/
>>700
VAIO MC Content Aggregation Service
704名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 21:58:35 ID:vM6wtJCi
XP SP3
NEC VALUESTAR VL300

削除してはいけないFontまでも削除してしまったような気がします。どうすれば回復できるでしょうか?
よろしくご指導oneがいいs増す。
705704:2009/09/15(火) 21:59:37 ID:vM6wtJCi
出直し
XP SP3
NEC VALUESTAR VL300

削除してはいけないFontまでも削除してしまったような気がします。どうすれば回復できるでしょうか?
よろしくご指導お願いします。
706名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 22:00:57 ID:fOXnkWUW
>>704-705
高速化の謳い文句に釣られすぎなんだよお前は
首吊って死ね
707名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 22:01:18 ID:V28BTahX
>>704
パソコンヲ マドカラ ナゲレバ
イイト オモウヨ
708名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 22:02:33 ID:V28BTahX
>>706
コイツ ナンデコンナニ ケンカゴシナノ?
モットヤレ
709名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 22:09:27 ID:d9PuXTgx
>>703
ありがとうございます おかげで対処できました。
TMBMSRV.exeも2.00〜4.00の間に静まりました。
710687:2009/09/15(火) 22:27:15 ID:gGHwMijb
>>696
ご回答ありがとうございます。
所有権がなくなる原因?について、なにかご存じでしょうか?
単にデータ移動をしただけで所有権を置き換えなければいけない理由がわかりません・・
(しかも一部フォルダだけに起きる現象で他のフォルダはデータ移行した際、同現象が発生しません)
こういう場合に現象が発生する、という原因について、お分かりでしたご教授ください。

よろしくお願いします。
711名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 22:38:55 ID:fOXnkWUW
所有者が出ないってことはACL(アクセス制御リスト)が不整合で飛んだんだろ
712名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 22:55:56 ID:71GTUN6/
>>705
どっかからフォント持ってくればいい。
713名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 01:09:04 ID:yNeGKTpe
ネットしてるときに、仮想メモリーの容量が少なくなってきていると警告が出るんだが、どうすればいいでしょうか?
714名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 01:13:33 ID:VZh+Ud9I
>>712
ご回答ありがとうございます
715名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 01:26:53 ID:f4UEqpvI
>>713
実装メモリを増やす。
アクセサリや他のアプリを終了する。
716名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 02:55:58 ID:56Ss1DOp
IE6で、ベクターからソフトウェアをダウンロードしたらいきなり一時フォルダが開くようになってしまいました。
以前のように、保存先を選べるようにするにはどうしたらいいですか?
WindowsXP SP3です
717名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 02:58:05 ID:AYqLl4Qz
助けてください 不安で眠れません
windowsxp、vaio

再起動画面で無限ループするという状態になって、セーフモードでも起動出来ないので、兄に聞いたところ
OSの再インストールをするしかないといわれたので、しまして、良くわからないままセットアップまでしました。しかし考えてみれば当たり前なんですが
データはすべてなくなり…

あとでHDを買って〜などと言っていたのでこれでいいんでしょうか????
セットアップまでしてはいけなかったのか?と混乱しています。
718名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:04:59 ID:6k3WAA2l
>>717
HDD買うつもりだったのなら、再インスト──たぶんリカバリのことだと思うが──
なんかしなければよかったのに。
新しいHDDをリカバリして、古いHDDは外付けケースとか余っているソケットにつなげは
データの救出はできたかもしれないのにね。
719名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:06:38 ID:9lr0WrXV
マウスのドライバを替えるときって
操作はキーボードだけでやらなくちゃいけないんですか?

古いドライバを削除したあと再起動しても、古い奴が認識されたままになってるので
マウスを外した状態で操作しなくちゃいけないのかと思ってるのですが
720名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:10:46 ID:AYqLl4Qz
>>717 えっ?!どういう事ですか?!やっぱりデータはもうもどらないんですか!?
兄が起きれば分かることなんでしょうけど…
721名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:12:56 ID:AYqLl4Qz
Dドライブは大丈夫といってたのに もう訳がわからないです
722名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:12:56 ID:6k3WAA2l
>>719
普通はドライバなんて入れなくても動くはずだぞ。
マウスのフル機能が使えないだけで。
OS標準のドライバまで削除してしまったのなら、わからないが。
723名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:17:07 ID:6k3WAA2l
>>721
パーティション切り直しとかしていなければ、Dは大丈夫だろう。
Dにゲームとかを入れていたのなら再インスト。ゲーム自体は残っているのだが、
レジストリ登録するために必要となる。
724名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:20:36 ID:AYqLl4Qz
パーティション???
わかんないのに適当にセットアップまでするんじゃなかった…

ゴミ箱しかデスクトップに無い状態なんです。

兄のデータがあるのに…
ホントにどうしよう
725名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:22:28 ID:9lr0WrXV
>>722
そうなんですか?
PS/2互換マウスってのを削除しては復活しちゃっての繰り返しなんですが
これは私が何か勘違いしてるんですかね
そのまま新しいのインストールしちゃうとエラー出ちゃってマウス動かなくなるんですが
726名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:25:24 ID:6k3WAA2l
>>724
デスクトップやマイドキュメントなんかは、通常はCに作られるから当たり前。
兄さんがそれなりにPCを使えるのなら、デスクトップに重要なデータなんて置いていないと思うよ。
あったとしてもショートカットだけで、実データはほかに保存してある可能性がある。
マイコンピュータから直接Dドライブの中を確認してみるといい。
727名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:27:42 ID:AYqLl4Qz
>>726 Dドライブもからっぽなんですっ…もう死にたい
殺される

絶対セットアップの仕方がおかしかったんだ
728名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:28:29 ID:6k3WAA2l
>>725
買ったマウスの取説を読め。そのほうが早いぞ。
自分でトラブルに対処できる自信があるのなら、ドライバの更新をすればいい。
729名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:31:46 ID:6k3WAA2l
>>727
場合によっちゃ、ドライブそのもののイメージでリカバリーするものもあるらしいから。
ご愁傷様。
730名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:32:21 ID:AYqLl4Qz
すみませんディスクD落ち着いてもう一度みたら入っていました。
726さん、私のバカなテンパリに付き合ってくださって本当にありがとうございました…。
ちょっと落ち着いてきましたorz
タミフルですみません。
731名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:34:19 ID:9lr0WrXV
>>728
説明書にはドライバのダウンロード先しか載っておらず
そのダウンロード先にもたいした情報は無いです
必ず古いドライバを削除してからインストールしてくれと書いてあるだけで
そのとおり削除するんですが、どうも上手く行かないのです
732名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:38:55 ID:AYqLl4Qz
最後に一つだけよろしいでしょうか。電源切っても大丈夫ですかね…これ。消したら何もかも消えてそうで怖いのですが…。
733名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:39:30 ID:6k3WAA2l
>>731
ドライバを削除したあと、ドライバの取得先を特定のところにしてしろとかも書いていない?
Windowsの推奨先だと、お望みのドライバをインストすることができないと思うぞ。
734名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:42:37 ID:9lr0WrXV
>>733
文の意味がよく分からないのですが
困っているのはドライバを削除したはずが
再起動したら元に戻ってる。削除されてないという事なんです
もしそれについて言及しておられたならすいません
735名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:43:43 ID:6k3WAA2l
>>732
絶対大丈夫と保証はできないよ。HDD自体がヤバイのなら、
電源落としたらそのまま永眠ということもあるかもしれないし。
普通の手続きに従って電源を落とすのなら、まず大丈夫だと思うが。
まさか電源を切るのにコンセントを抜いたり、電源ボタンを押したりで切っていないよね?
736名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:48:02 ID:6k3WAA2l
>>734
ドライバ削除後、再起動しろって書いてあるのか?
ドライバは用意されているの? 大抵は圧縮とかしてあって、そのままでは使えないよ。
737名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:53:09 ID:9lr0WrXV
>>736
削除したら再起動するように、というダイアログが出ます
で、再起動すると元にもどってしまいます
再起動せずにそのまま新しいドライバをインストールすると競合するのかエラーになります
ドライバは用意されてるか、とはどういう意味でしょうか
738名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:54:00 ID:AYqLl4Qz
>>735 いえ、きちんとスタートメニューから消してますが…ただ、スタートアップのプログラムになにも入ってないんです。ゲームなどははいっているのに。
ノートパソコンの蓋を閉めるだけで通常はログオフになるんですが、いまやってもならない。おそらくログオフ機能だけが使えない状態なんだとは思うのですが。
いつもと違う状態に怖くて電源を切れません。
739名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 03:58:44 ID:AYqLl4Qz
あ、すみません、休止状態にならない、のまちがいです。
とりあえず兄がおきるまでつけっぱなしでいます。あと三時間。
740名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 04:28:39 ID:6k3WAA2l
>>737
マウスは何を使うつもりなの? CDとかついていなかった?
俺もメーカー製ドライバ入れてなかったので試しにやってみたのだが
再起動後、きちんとドライバ更新されたぞ。

>>739
休止はやめておいたほうがいい。電源落とすより怖いよ。
741名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 04:35:14 ID:AYqLl4Qz
>>740 とりあえず一度電源切りまたつけたら、きちんと起動し、Dもありました。
これで一休みできます…

本当にありがとうございました。話をきいてくださるだけでも大変楽になりました。
742名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 14:18:33 ID:7a4mf3hC
ここってWINDOWSアプリの作り方聞いてもOK?

TWAIN対応のスキャナから画像を取り出すアプリをつくりたいのですが、
VCとかVBで作れるのでしょうか

VCとかVBじゃなくてPerlとかJavaとかRubyとかの言語で作れるのでしょうか


ちょっと調べてみたのですが開発経験がないのと
スキャナを使った開発事例がWEBにほとんどないので
どこから手を付ければいいかすらわかりませんでした。

743名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 14:38:07 ID:I/iM0ldQ
>>742
どこから手を付ければいいか分からない段階では事実上不可能でしょうね。

VC、VB、C#、Javaあたりであれば作れます。
PerlとRubyはプラットフォーム呼び出しできない気がするのでどうだか。
744名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 14:40:46 ID:3e7qQe3c
>>742
開発経験がないとどこから手をつけたらいいかだよなー
ざっとネットで調べたらAPIが用意されているようなので開発できると思われる。
TWAIN API
で検索をかけるといろいろとでてくる。
もしAPIがなんなのかわからなければ、先にこれを調べることをおすすめする。

というかプログラマー板辺りで訊いたほうがいいかもしれん。
745名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 14:41:51 ID:7a4mf3hC
>>743

ありがとうございます

>>VC、VB、C#、Javaあたりであれば作れます。

WEB屋なのでJavaでつくろうとしたのですが、
調べた限りではjavaでTWAINのドライバをたたくことはできなさそうでした。
(Scannerクラスは文字列操作なので皆、ギャーとなってます。)

746名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 14:44:02 ID:I/iM0ldQ
JTwainつーのがありますのでJavaでも読めますぜ
それ以上は744氏の言うとおりマ板かム板だろうね

お待ちしています
747名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 14:58:02 ID:er1rSqGL
すごい間抜けな質問ですが、他に適当な場所がなかったのでここで質問させてください。

ブログにコメントしたら自分のパソコンの中身(お気に入りやら検索履歴やら諸々)が
なんらかの理由で公開状態(そのブログを見ている第三者にも見えてしまう)になってしまうなんてことはあるんですか?
ずっと暗鬼疑心の状態で・・・。
一応人に聞いたら、それはまずないだろうと言ってたので、そうだよなとは思ってたんですが・・・。
748名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 15:03:49 ID:6k3WAA2l
>>747
山田には気をつけな。
749747:2009/09/16(水) 15:17:24 ID:er1rSqGL
>>748
ないってことでいいんですよね。
自分のパソコンからも特に確認できなかったし・・・。
750名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 15:20:02 ID:nug9IpB4
コメントした事が直接のきっかけではないけど、ウィルスやワーム、トロイの一種に感染してると
そういう可能性はあるって事じゃね?
751名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 15:21:39 ID:6k3WAA2l
>>749
ないとはいえない。現にPCデータ流出とかニュースでやっていたでしょ?
初心者にありがちだけど、ファイル共有とかに手を出してウィルス感染するやつだっているだろ。
山田ウィルスでググッてみな。
752747:2009/09/16(水) 15:53:50 ID:er1rSqGL
>>751
wikiに貼ってあった感染の有無を確認するアドレスをクリックしたんですけど
「TnternetExplorerではこのページを表示できません。」と書いてありました。
一応大丈夫ってことですか?
ちなみに、ファイル共有は使ってないですし・・・。
753名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 16:05:50 ID:ZI5SbOXQ
>>752
全然大丈夫だよ。99.9%安全
754747:2009/09/16(水) 16:08:20 ID:er1rSqGL
みなさんどうもありがとうございました。
755名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 16:34:31 ID:FIpBjWdM
Windows7のボリュームライセンスについて聞きたいんですけど、
どこで聞いたらいいですか?ここでよいですか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html
これを読んで気になったんですが。
756名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 17:57:21 ID:Fv+aJxuE
バルマーに聞けよ
757名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 17:58:09 ID:Md0yTjnn
>>740
> 休止はやめておいたほうがいい。電源落とすより怖いよ。

不安定なマシン使ってるからだろ。
758名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 18:09:26 ID:6k3WAA2l
>>757
>不安定なマシン使ってるからだろ。

だったらあっているんじゃないか。起動しなくなってリカバリーした人に言っているんだよ?
759名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 19:53:15 ID:I/iM0ldQ
すごいむせきにんwwww
760名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 23:58:14 ID:A/Ye1AGz
ボイスチャットをしながらゲームをしているものなのですが、
ゲーム内の音とボイスチャットの音を同時に録音したいのですが、
なかなかうまくいきません。

ゲーム内の音やボイスチャットの音を拾うためにはステレオMIXをいれなければならないのですが、
ステレオMIXを入れると、他の人が喋ったときにトークバックしてしまいます。

とあるブログにてトークバックをなくすには、マイクをオンボード、ヘッドホンをサウンドカードにさすと
いいと書いてあったのですが、
サウンドカードの方ではマイクの音を拾うのですが、オンボードだと拾わないという状況です。

これはもうMBの仕様で諦めなければいけないのでしょうか?

環境
MB ASUS A8V
サウンドカード Soundblaster Audigy Value

もちろんRealtekのドライバは入れています。

よろしくお願いします。
761名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 00:54:16 ID:5F4JzW9o
マイクをサウンドカードにしてヘッドホンをオンボードにすれば?
762名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 01:54:17 ID:xXm3GpAf
すみません、お伺いします

今日の夜パソコンを起動させた所、デスクトップに見覚えのあるフォルダが二つ表示されていました。
その二つのフォルダはかなり昔(二年以上前)に削除したフォルダです。
不思議に思い 二つのフォルダのプロパティからアクセス日時を確認した所、今日の9:30頃と表示されました。
その時間、自分は会社に居るため、パソコンは使用していません。(シャットダウンの状態)

これは外部から侵入されて弄られたとゆーことでしょうか?(:_;)
※ファイアーウォールは有効にしているのですが…

それとも、なんらかの不具合(誤作動)でたまたまその(表面上は削除されていた)二つのフォルダが復元されただけでしょうか?

ご意見いただけますでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m
763名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 01:57:19 ID:5TegUqvi
電源落としてるPCに外部から侵入する事は出来ないでしょ。
764名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 02:11:05 ID:xXm3GpAf
レスありがとうございます

大変お恥ずかしいのですが・・・そーゆーものなのですか(>_<)

では やはりパソコンの誤作動なのでしょうか? このような現象が起きる可能性はありますか?

それとも、ウィルスとも考えられますでしょうか?
765名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 02:43:31 ID:NJWagSdy
>>764
誰かがツールで適当に復元してデスクトップに置いたんじゃない?
766名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 07:32:03 ID:oQqRoYkn
X64のOSとX86のOSの差って基本的に気にしなくていいですよね?
どっちかにしたからって不具合が出たり、特別ソフトが起動しないとかそういうことは基本的にないですよね?
767名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 07:38:45 ID:PeL7vOrr
>>764
中黒使うな、ザキくらって死ね!

>>766
基本はメモリを3.5GB以上認識できるかできないかの違い。
しかし64bitに最適化されたアプリならもちろん恩恵がある。
え、64bitに最適化ってどういうことかって?
ゼルダの伝説で255ルピーしか持てなくて不便に思ったことはないか?
それだよ、それ。
768名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 09:22:35 ID:3OnYpOJ/
>>764
> では やはりパソコンの誤作動なのでしょうか? このような現象が起きる可能性はありますか?
ありません。

このケースは、パソコンが不穏な動きをし助けを求める人のほとんどが
「私はなにもやってないのに勝手に○○した」
というのと同じです。

たいがい(本人が気づいている場合、気づいていない場合の二パターンはありますが)直前になんらかの操作をおこなっています。
769名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 09:24:04 ID:3OnYpOJ/
スマン、あげちまった……
770名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 10:03:46 ID:nS5mCQ4R
Gateway MT6838jの電源が入りません
1週間前はバッテリ外してACだけ繋げたら起動しました
今日はそうしてもだめです

対処法知っている方宜しくお願いします
771名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 10:21:14 ID:7JxWpFJZ
今のpcが古く壊れ気味なので、そろそろ新しいのを買おうかと思ってます。
win7の入ったやつにしようと考えていますが、sp1はだいたい新OS発売後どのくらいで出てきますか?
772名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 10:22:53 ID:qIioq2bc
XPもVistaも1年弱かな
773名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 10:38:20 ID:th6loJVz
>>770
知っています。
あっ、糞をしたくなったんで出してきます。
774名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 10:47:56 ID:7JxWpFJZ
>>772
ありがとうございます。
ちなみにsp1前のを購入しても、後からパッチ(?)などで問題なく使えるようになるんでしょうか?
775名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 10:51:22 ID:qIioq2bc
>>774
なるよ。サービスパック落とす手間があるが。
776名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 10:56:36 ID:7JxWpFJZ
>>775
ありがとうございます!安心しました。
777名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 11:47:53 ID:YFKqWyA3
質問です。
Windows Vista Home Premiumに、
Windows7をインストールすることはできますか?
778名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 11:57:39 ID:1Xi4b16j
>>777
不可能ではないが、普通は置き換えて使うもの
779名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 11:58:34 ID:OLVs9+Vi
>>777
できる。
780770:2009/09/17(木) 12:18:00 ID:nS5mCQ4R
>>773さん
戻ってきてください
お願いします
781名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 12:50:55 ID:3OnYpOJ/
Virtual PCを使えば可能。
782名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 13:05:35 ID:cd0wIi8r
うーん んーーーーーーーん






                         は〜っ
783777:2009/09/17(木) 13:08:46 ID:YFKqWyA3
ありがとうございます。
784名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 14:34:05 ID:v2OllB52
DELLのXP、デスクトップです

電源が入らないので、CMOSをリセットしてみましたが
これもダメでした。これから電池を買って交換を試してみようと
思いますが、それ以外に何か試してみる事があるでしょうか?

よろしくお願いします
785名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 14:37:06 ID:y4JVYzcp
>>784
電源ランプがつかなかったり、電源のファンも回らないようだったら修理にだせ
786名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 14:41:30 ID:v2OllB52
>>785
電源のランプもつきません。CMOSのリセット、電池交換とかは意味がないという
事でしょうか?何度もすいません
787名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 14:44:59 ID:1Xi4b16j
>>784
【必読!Windows板ガイド】

* OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています。
あなただけのための掲示板ではありません。
o パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
o パソコン一般の質問や話題 → 「パソコン一般板」
o 様々なプラットフォームに対応したソフトの質問や話題 → 「ソフトウェア板」
o Webコンテンツ制作(ソフト)の質問や話題 → 「Web制作板」
o 18禁ソフト(エロゲー)の質問や話題 → 「エロゲー板(21歳以上)」
o Windowsユーザを建設的議論無しにただ罵倒したい → 「最悪板」

板違い
788名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 14:49:59 ID:v2OllB52
>>787
すいません他に行きます m( _ _ )m
789名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 15:39:16 ID:UToJbU4a
ハイブリッドスリープから復帰時にビープ音が、ビビビーって
なるんですけど、復帰時にならなくさせるようには、いったい
どうしたらよいのでしょうか?
790名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 15:41:22 ID:UToJbU4a
>>789
ちなみに、普通の起動時にビープ音は鳴りません。
ハイブリッドスリープからの復帰時だけです。
('A`;)
791名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 15:51:45 ID:Oq9Cbf+4
ウインドウズのXPを使っています。
折れ線グラフを作りたいのですが、作り方を教えてください。
体重、体脂肪率、BMIなど数種のデータが、色別の線でその数値の上下がわかるような単純なものです。

よろしくお願いします。
792名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 15:56:12 ID:yp8IgKYl
まずExcelを買います
793名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 16:01:06 ID:OLVs9+Vi
>>791

Excelは入ってるの?
794名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 16:48:24 ID:8e1yyoBh
USBメモリとHDDの書き込み書き出し速度ってどんなものでしょうか?
フォトショップの仮想メモリとしてUSBメモリは使えませんか?
795名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 17:02:21 ID:34oAGRQZ
うn
796名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 17:40:02 ID:+PA1VOXw
>>79
USBのが早くてHDDは速度より容量が多い。

仮想メモリとして使うというよりもキャッシュじゃない?
797名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 17:49:40 ID:kcMChnPJ
ソリティアがどうしてもクリアできません。

どうすればいいのかコツを教えてください。
798名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 17:59:51 ID:Qu1KaOKF
windowsが起動しなくなったのでリカバリしようと思ってます。
しかしハードディスクのデータを消したくありません。

色々調べてるとこんなとこ見つけました。
ttp://www.livedata.jp/platform/windows-os-recovery.html#onsite01

ここに頼むとデータを失わずに済むんでしょうか?
799名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 18:20:53 ID:px2SZhcV
800名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 18:44:50 ID:92MZVzQR
>>798
運が良ければな。
そのかわり復旧費用は高いぞ。下手するともう一台パソコンが買える。
801名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 19:07:57 ID:8Y/2stzP
>>798
まともなPCを一台用意できたら、
壊れたHDを外部データ扱いにして、ラインでつないで吸い取る機械があります
名前わからない
知ってる人多いと思う
安いし自分でやれる
802801:2009/09/17(木) 19:10:46 ID:8Y/2stzP
3千円ぐらいだったかな?5千円はしないと思う
自分がPC壊した時は、これでCドライブDドライブの
マイドキュメントや保存ファイル類は階層もそのままでまるごと助かったよ
システムファイルはフォルダだけで中が空っぽだった
803名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 19:17:52 ID:8Y/2stzP
連投スマヌ
壊れた HDD データ USB でぐぐったらきっと出てくると思う
804798:2009/09/17(木) 19:38:21 ID:Qu1KaOKF
>>800>>801
ありがとうございます!!
メーカーサポートに電話してみたら、
HDD物理障害の可能性も十分に考えられると言われました。

物理障害の場合、
修理に5万、データ修復に13〜4万かかると言われました。
泣きそうです。。。もうちょっと頑張ってみます。
ありがと〜☆
805名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 22:32:49 ID:LSu/yW4l
あるフォルダ下で新規ファイルの作成、変更を禁止したいのですが
どうすればよいですか?
806名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 22:33:31 ID:hE4LdWIg
質問です。
XPを使用してるのですが、復元を行い再起動に自動的になり、ようこそと言う青い画面で何も動かなくなってしまいました。
マウスを動かすとマウスだけ動くのですが、それしか反応をしません。
どなたか対処法を教えてください。
807名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 22:56:49 ID:fQ39qYQs
>>806
VGAコネクタが他にあれば繋ぎ変えてみる
808名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 23:08:21 ID:/Ar2yfkI
WinXP MCE SP3
先日からLAN接続が出来なくなりました。
DHCP接続していましたがIPを手動で割り振ってもデフォルトゲートウェイにpingが通りません。
別PCに差換えたところ問題なく接続できているのでケーブル、ハブ等の問題では無いようです。

古いLANアダプタを挿して見ましたが同様の状況です。
809名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 23:36:06 ID:GgTuSQ0D
2000なんですがディスククリーンアップでCドライブを指定すると
ファイル計算で1時間以上放置してもCPU使用率100のままで
まったく画面変化がありません・・・

しかし、フリーズ状態と言うわけではなく、他の操作も出来ますし、
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャを使ってプロセスタグからなら落とせます。

試しに「すっきり!デフラグ」でクリーンアップ指定してシェル入れ替えでやってみましたが
まったく効果が無いようです。

自分の予想ではいわゆる「圧縮ファイル」
(zip等ではなく、Windowsが勝手にやってる(?)古いファイルの圧縮(?))
が大量にあって処理が進まないのではないかと思っています。

「EasyCleaner」と言うフリーソフトも使っているのですが、そっちではどうもtempフォルダ系が
引っ掛からず、効果がイマイチです。

Cドライブ容量 約20GB
CPU Pentium3 633MHz
メモリ 128MB
810名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 00:11:30 ID:QFw0PNAP
単にHDの空きが足りないだけじゃね?
811名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 00:14:55 ID:lk0uMqQ4
インターネットエクスプローラーでネットを閲覧しているときに
有害フィルタ等の情報が表示されるのですが、これはどうやったら常時非表示にできるのでしょうか?

vistaです。お願いします
812名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 00:17:24 ID:qAj6qkOD
vistaで画像を保存する時にいつもマイピクチャが最初に表示されるんですが
デスクトップを最初にするにはどうしたらいいですか?
以前2kを使ってた時は最後の操作の情報が残ってる?せいかデスクトップがデフォだったんですが
813名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 00:19:28 ID:6BwvAUmF
質問失礼します。
vistaと7 RCをデュアルブートでしようしているのですが、
7のほうが明らかにVISTAより明らかに動作がおそいのです(windowsの起動を除く)。
7ではデバイスドライバーはVISTA用のドライバーで動かしていて、
vistaではレディーブーストなどを無効化して高速化しているとはいえ、
こんなことってあるんでしょうか?
814名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 01:01:56 ID:nFrLy/pe
>>813

ある
815名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 02:30:56 ID:Xn/zGeVe
Partedmagic使ってxpをusbメモリにコピーするのって何時間くらいかかりますか?
今、2時間半くらい経ってるんですが失敗か成功かもわからないんで
816名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 02:36:50 ID:Pbvf/MwE
>>807
ありがとうございます。そのコネクターとはどれになるのでしょうか?
度々申し訳ないです
817名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 03:11:37 ID:jbOB4QTl
>>815
おまえのusbが1.1ならありえる話だ
818名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 03:14:13 ID:Xn/zGeVe
>>817
2.0です
一つ気になっているのはコピー元とusbメモリのフォーマット形式が違うことです。
819818:2009/09/18(金) 03:15:39 ID:Xn/zGeVe
今、ちょうど終わりました
820名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 06:37:29 ID:dn5CUgcl
>>809
まずは一晩放置してからだ

>>811
ツール>インターネットオプション>コンテンツ>
コンテンツアドバイザー
   規制システムを使用すると.....を無効にする
821名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 07:46:20 ID:IO/EjFrN
半年ぐらい前からたまにフリーズしたりしてたのですが、
昨日画面になにもうつらなくないました。(真っ黒です)
電源は一応入ってると思います。

購入して1年程のPCで
実はヤフオクで買ったやたら安物のOSをいれたのですが、
それが原因かとも思っています。

原因を特定する方法はありますか?
どうするのが最善ですか?だれか助けてください
822名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 07:52:06 ID:IO/EjFrN
すいません。OSはXPです。
だれかレスください。おねがいします
823名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 07:55:28 ID:jFgFkVYg
メーカーに電話
824名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 07:55:34 ID:cSSJmFnq
>>82
XP に安物とか高級とかそんなのあるのか?
しかも必要な情報死ぬほどはしょっっているし。

エスパーなめんな。
825名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 07:58:19 ID:IO/EjFrN
>>824
たしか1000円ちょっとでした。
情報はなに書けばいいでしょうか?
826名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 08:03:48 ID:dn5CUgcl
>>825
デスクトップなら電源の交換
ノートなら修理
827名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 08:07:47 ID:dn5CUgcl
おっと途中で送信してしまった

電源ユニットには動いているように見えても
PCが動くに必要な電圧が上がっていないこともある
買ってからHDDなど増設してない?
828名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 08:11:07 ID:cSSJmFnq
>>825
限りなくライセンス違反臭いからヒントだけはやる。

電源ランプだけということは
BIOSすら上がってないんだからCMOSクリアとか、
モニターとの接続確認、メモリの数を減らしたり抜き差し、
ビデオボードを抜き差し、
ケースとマザーボードのショート確認(可能性は低いが)

などいくらでもすることがある。
829名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 08:12:06 ID:IO/EjFrN
>>826
デスクです。Faithで買いました。
たぶん電源自体は壊れてないきがします。

ちなみに当初メモリ異常かと思い、半年程前からフリーズするたびに何度かメモリチェックを行いましたが異常なしでした。

あと調子が悪い時はフリーズしたあと電源をつけてもすぐまたフリーズするのですが、(何度かこういう状態があった)
メモリチェック中(CDブートで行っている時)はフリーズしたことはありません。
830名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 08:14:21 ID:IO/EjFrN
>>827
そういうこともあるんですね。

買ってメモリを増設して(512→1024)
XPいれたかんじです。
831名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 08:18:34 ID:IO/EjFrN
>>828
すいません。
書き忘れてましたが、
モニタの電源を切って入れるとBENQの表示が一瞬でるのでたぶんビデオボードは正常な気がします。

仮にライセンス違反の場合は、突然OSすら起動しなくなったりすることがあるのでしょうか?
832名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 08:20:18 ID:B4ZlYKrn
それはモニタのOSD機能じゃないかとw
PCとモニタつないでるケーブル外しても表示されると思うよ
833名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 08:24:55 ID:k0JE5hIn
メッセを強制アップグレードされてから以下のメッセージが出て受信トレイが開けません。

>サインインするには JavaScript が必要です

>Windows Live ID では、サインインするために JavaScript が必要です。
>このブラウザーでは JavaScript をサポートしていないか、現在スクリプトの使用が禁止されています。

FireFoxでNoScriptを入れてますが許可になっています。
IE8で見ても変わりませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
834名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 08:26:04 ID:IO/EjFrN
>>832
ほんとだ!ありがとう
835808:2009/09/18(金) 08:40:02 ID:RkYYIJvg
>>808です。
あれから思いつく限りのことをしてみたのですが状況が変わりません・・・
・ネットワークアダプタ削除・ドライバ再導入
・FW無効化
・ケーブルの交換、ハブ、ルータ側のポート変更
・ルータとの直結
routeコマンドで見ても特におかしな所は無さそうです。
他に確認すべきところが有りましたらご指摘いただけないでしょうか。

ネットワークアダプタはオンボード(ASUS P5B)のものです。
836名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 09:33:50 ID:xHr2aI5W
837名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 09:35:10 ID:xHr2aI5W
あと質問する奴ら!
最低でもOSは書けよ。どんだけエスパーさせたいんだよ。
838名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 09:42:05 ID:fwH4g4FK
OSはWindowsです
839名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 10:09:50 ID:6BwvAUmF
>>814
ありがとうございます。
そういうことってあるんですね。
840名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 12:41:15 ID:IO/EjFrN
>>828
CMOSクリアやりました。
メモリとグラフィックボード抜いて入れなおしました。

電源いれると電源入った音はしますが、
なにも表示されず画面はまっくらなままです。(OS立ち上がった気配ありません)

エスパーの方の勘でけっこうなのですが、原因はなんだと思われますか?
841名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 12:49:31 ID:EtPPgP0C
電源か、マザーお亡くなり。
842名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 12:49:52 ID:nnuyw1Vq
>>840
やはり電源の故障に1票

その状態でつけっぱなしにしていて燃えたことがあるw
843名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 13:17:14 ID:meW6Jlwg
2ちゃんブラウザでurlクリックすろとリファラーって送信されるんですか?
844名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 13:22:10 ID:8fFhEqR/
>>840
ケースファンと分配ケーブルを買って、簡単なテスター代わりにしてみれば?
BIOS画面すら出ないのなら、OSは無関係だろうからハードっぽいやね。
845名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 13:41:13 ID:iR+QcERM
tsやaviファイルのの再生で、右クリの開くから間違ってIEを選択してしまいました。
元の状態(選択しない・一から選ぶ)に戻す方法を教えて下さい。
846名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 13:45:58 ID:8fFhEqR/
>>845
フォルダオプションのファイルの種類から変更できなかったっけ?
847名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 14:03:53 ID:oNy4Iopm
>>843
ブラウザの実装次第だな
ブラウザのスレで聞けよ
848名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 14:09:48 ID:iR+QcERM
>>846
直してみたんですが、プログラムから開くが選択されています。
元からの開くからにしたいんですが。
849名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 14:18:19 ID:8fFhEqR/
>>848
応用とか知らない? ファイルの種類から削除して新規作成すればいい。
ただ、aviなんかは普通はmediaplayerかなにかに関連付けされていないか?
850名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 14:23:31 ID:ezRGPtce
「"0x7c94e77c"の命令が"0x00000006"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
プログラムを終了ry」
と表示され、
「問題が発生したため、services.exeを終了します。ご不便をry」
というメッセージが何個も(無限?)でてきます。
どうやったら直りますか?
ググったけどよくわからないので教えていただけると嬉しいです。
851名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 14:26:02 ID:oNy4Iopm
ウィルス
駆除する能力は無さそうであるとお見受けしますのでリカバリして下さい
それが終わったらフリーのでいいのでアンチウィルスソフトを入れてご養生下さい
852名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 14:31:03 ID:4T8GOWsp
>>849
すみませんaviの方は誤りでした。
新規作成の方法を教えて頂けませんか。
IEのチェックを外す時に、openの表示を削除してしまったので。
853名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 14:33:10 ID:ezRGPtce
>>851
ありがとうございます、やってみます
854無し~3.EXE:2009/09/18(金) 14:43:37 ID:4T8GOWsp
正確に言うと、ファイルの種類の変更で、
アクションの欄に入っていたopenをIEからの変更時に削除してしまいました。
そのせいで、open(名称(のまま作成できません。
855名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 14:46:05 ID:8fFhEqR/
>>852
ファイルの種類っていうのはその拡張子にどんなアイコンを使うとか
どのソフトで起動するかを管理しているだけだから別に一覧になくてもかまわない。
ただ、たまに一覧にはないのに勝手にアイコンとかプログラムを設定しているときがあるんだよね。

ファイルの種類のところに「新規」ってボタンがあるでしょ? そのボタンを押すと「新しい拡張子の作成」って出るから
そこに作成したい拡張子(ts)を打ち込んで「OK」を押すだけ。
一覧にあるのなら、削除するだけでかまわないと思うよ。で、フォルダオプションの「OK」を押して閉じたら
一回上の階層に行くなり、「最新の情報に更新」をするなりして画面を更新する。
856791:2009/09/18(金) 15:45:48 ID:+xhzHC7W
返事が遅くなりすみません・・・
昨日は突然に巻き添え規制にあったようで書き込みできませんでした。

>>793
エクセルは入っています。
その後どうすればいいのでしょうか?
時間差ですみません。
857名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 15:54:38 ID:4T8GOWsp
>>855

アイコン削除をして新たにtsで作成しました。
変更は完了しましたが、プログラムから開くは変更できないようです。
右クリからファイルを開く時に、
無印のまま選択したかったのですが、プログラムから開くでも構わないのですね?
858名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 16:02:57 ID:Ozp8Etkg
>>856
1) 表を書く
2) 表を範囲選択
3) グラフウィザード呼び出し
4) 好きなグラフを選ぶ

もし表が書けないなら、どんなソフトやサービス使っても無理
859名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 17:11:20 ID:e4/0n3iE
>>791
エクセルは使ったことあるのかな?
もしないならここで具体的にグラフの作り方聞くより本屋でエクセルの使い方を
分かりやすく図解した本がたくさん出てるからそれを買ってきた方が分かりやすいと思うよ。
ただし自分のエクセルのバージョンを確認してから行くように。
860名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 17:57:06 ID:5jnQipjL
ショートカットのアイコンを変更したいのですができません
アイコンを右クリックしてプロパティの画面からアイコンの変更ボタンをクリックしたくても
ボタンがアクティブ?になってなくできません
どうすればいいですか?
よろしくお願いします
861名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:12:48 ID:AeqijKnq
ショートカットのアイコンは通常アイコンの手順では変更出来ないよ。
レジストいじるかアイコンアプリ使いなさい。
862860:2009/09/18(金) 18:14:34 ID:5jnQipjL
>>861
参考になるようなURLをおしえてください・・・
863名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:28:30 ID:0qepkBd5
ショートカットでも普通にアイコンの変更できるけどなぁ。
やりかた間違ってるんじゃない?
それともロックがかかってるとか、共有とか。
http://support.biglobe.ne.jp/knowhow/net/icon/index.html
864名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:30:02 ID:nnuyw1Vq
>>862
ショートカットアイコン変更 で検索
お好きなところでどうぞ
865860:2009/09/18(金) 18:34:58 ID:5jnQipjL
できるならここで質問しないんじゃないの?
ロックもかかってませんし共有もしていません
”アイコンの変更”ボタン自体が有効になっていません
866名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:40:32 ID:nnuyw1Vq
>>865
あなたの環境があなたにしかわからない状態なので
あなたのやりたいことはあなたが選択するしかないのです
867名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:44:31 ID:X3szRatr
>>860
せめて>>861>>863に礼くらいはしてから言えよw
868名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:47:34 ID:/szRNF0y
中古のpc買ったんだがosのディスクが付いてないんだよ。
ライセンスシールは付いてるからまあ大丈夫なんっだ。
ディスクってどうやって自分で作ればいんだ?
割れのiso拾った方がはやいのかな。
869名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:49:55 ID:X72/AlE9
買えよ
XPだって探せばまだ売ってるべ
870名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:51:49 ID:3gl92BQF
WinXP SP3なんだけど

「ファイルの保存ダイアログ」っつうんだっけ
ファイルに名前を付けて保存しようとしてるときに文字打つとなぜか同じのが二個出てくる
具体的には
あ→ああ
ペン→ペンペン
みたいな感じ

JaneやOperaで文字入力してるときは異常無しです
ナニコレ
871名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:54:14 ID:nnuyw1Vq
>>870
それはIMEを使わない半角英数でも?
872名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:54:40 ID:2i/FN9ek
今Vista使ってるんですが、あまりに使いにくいため
XPに戻したいです。何もせずにダウングレードって
できるんですか?
873名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:58:46 ID:/szRNF0y
>>869
え?ライセンスあるPCなのにまだマイクロソフト様に貢げと?
874名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 19:01:31 ID:2zFo4JYs
>>873
リカバリもOSディスクも付いてないから安かったんだろ、
安物中古買って文句言うな
875名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 19:04:00 ID:nnuyw1Vq
876名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 19:07:54 ID:qakEAZ2D
ここのスレでいいかどうか分かりませんが、質問させて下さい。

自作(らしい)マシン+windows2000 Server SP4です。
マシンはCPUが333MHzでメモリが128MBです。

組み込みプログラマで入った自分ですが、何故かヘルプデスク的な立ち位置にされてます。
先日、このwindows2000Serverのセカンダリのマスタに接続しているHDDが壊れました。
で、システムの入っている4GのHDDは無事だったのですが、どうもシステムの一部をセカンダリの方にも入れてたようです。
おかげで起動すると以下の様なエラーメッセージが表示されて起動できません。
「次のエラーのため、ディレクトリ サービスを開始できませんでした: 指定されたファイルが見つかりません。 エラーの状態: 0xc000000f。
 システムのシャットダウンには、ディレクトリ サービス復元モードで再起動、詳細については、イベント ログを確認してください。」
で、起動時にF8押してディレクトリ サービス復元モードで起動するとセーフモードになるのですが、再起動するとまったく同じ状態です。
http://support.microsoft.com/kb/240362/ja
によると、Ntds.ditを復元しないといけないようですが、バックアップは作っていないようです。

Ntds.ditを新規で作成する為にはどうしたらよいでしょうか?
877名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 19:16:40 ID:/szRNF0y
>>874
え?中古ってリカバリもosディスクも無いのが当たり前じゃないの?
878名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 19:35:00 ID:smi/0Z1z
>>877
安物ならな。

リカバリディスク欲しいならPCメーカに問い合わせろ。
実費で送ってくれるだろう。
879名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 19:37:19 ID:jFgFkVYg
>>876
ドメインコントローラから降格
880名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 19:39:00 ID:PAzkwp8r
XP SP2 を使ってます
ふとした時タスクトレイを見ると 不明−
881名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 19:40:32 ID:smi/0Z1z
>>877
あぁ、ここ6-7年くらいのPCならHDDにリカバリ領域あるぞ。
中古屋が消し忘れてる時あるからみてみるといい。
882880:2009/09/18(金) 19:40:48 ID:PAzkwp8r
続き
不明−¥¥−MSSQLServer  とポイントすると文字が出るアイコンが出てきました
右クリックして 停止 にしても 「ハンドルが無効です」 と出るばかりで毎回出てきます
どうしたらいいでしょうか?
883名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 19:41:22 ID:/szRNF0y
まあリカバリの言葉が出なかっただけなんだ。
お前らに感謝するよ。
あとはググって自分で作るお。
884名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 20:20:05 ID:3gl92BQF
>>871
すいません
ちょっと言葉が足りませんでした

今もう一回やってみたら、メモ帳やワードから名前を付けて保存で試してみたら無問題でした
どうやらEAC使ってCDからMP3をエンコして保存とかするときに、「名前の変更」でフォルダ名を弄ったときに発生する現象の様です
それと半角の方は無問題でした
885876:2009/09/18(金) 20:37:28 ID:qakEAZ2D
>>879
どうやって降格させればいいのでしょうか?
ディレクトリサービスが不正で管理ツールの中のプログラムが動かなくて困っています。
886名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 20:52:45 ID:uMWrGfwX
突然、LANケーブル挿した状態で起動すると画面がバグって操作できなくなりました。
抜いて起動した後にケーブルを刺すと2秒ほどで画面がバグります。
昨日システムの復元を行った後は
起動したまま挿しても何も起こらず無事にネットが出来ましたが、
今日同じ手順でやったのにバグってしまいました。
これは何が原因なのでしょうか?OSはXPです。
887名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 21:03:34 ID:nnuyw1Vq
>>886
とりあえずウイルスチェックかな
888名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 21:16:50 ID:jFgFkVYg
>>885
ファイル名を指定して実行→dcpromoは?
889名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 21:29:53 ID:uMWrGfwX
>>887
チェック中に必ず再起動食らってしまいます…。
ウィルス以外に原因が思いつかないならば
問題のPCでネットするをあきらめます。
890名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 22:16:12 ID:MVRt1eU9
規制されてるので携帯からの書き込みです。

最近パソコンを買ったのですが、
OS:WindowsVistaホームプレミアム64bit
を使用しています。

これをWindowsVistaホームベーシック32bitにしたいのですができるのでしょうか?
891名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 22:37:34 ID:NZml6qXN
>>836
ありがとうございます。
コマンドで設定を変更するしかないのですかねぇ
難しすぎる・・・・・・
892名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 22:54:11 ID:oNy4Iopm
>>891
OS何さ
XP HomeでなけりゃフォルダのプロパティのセキュリティタブからGUIで設定できるさ
XP Homeでもパッチあてるかセーフモードで起動すれば同じようにできるさ

ただし難解なのは変わらないけど
893名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 22:56:18 ID:NZml6qXN
どうもありがとうございます
osはよくわかんないですけど
パソコンの種類はウインドウズエックスピーです。

セーフモードで起動して、フォルダのプロパティで設定できるのですか?
894名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 22:58:16 ID:oNy4Iopm
その程度だとあきらめた方が良いと思います^^
895名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 22:58:47 ID:NZml6qXN
え・・・うそ
896名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 23:27:43 ID:b4nrkCwm
悪いけどPC知識レベルが足りてない
OSの判別がつかない人に設定変更は厳しいと思うよ
どっかでフリーソフト探してみて見つからなかったら諦めるべき
897名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 23:34:09 ID:5y/j1xzk
ハードディスクの容量を確保したく、
「ディスククリーンアップ」をして、「プログラムと追加と削除」で必要で無い物を削除して、
動画や画像も削除したのですが何処で何十GBも取られてるのかが分からないので
こういった時に取れる方法をアドバイスしてください宜しくお願いします

898809:2009/09/18(金) 23:34:16 ID:b4nrkCwm
あ、報告忘れてた。

結局ファイル削除系のツール探して「CCleaner」導入して不要ファイルまとめ消ししました
1〜2時間かかって削除完了。
500〜700MBくらい空きが増えて気持ち余裕が出来たような感じです。
・・・しかしWin付属はなんだってあんなに重いんだ・・・

>>810
まぁそのとおりですね・・・なにせ昨日の時点で1G無かったですし。
今でも1.2Gくらいしかない。

>>820
家族に注意されるから夜は放置出来ない
朝出かける時にやっておいても帰ってきて終わってないと色々と困る
899名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 23:37:29 ID:b4nrkCwm
>>897
1.ツール使ってある程度の不要ファイルを一気に消す
→簡単。一定条件下で消してくれるから消しちゃマズいファイルは消えない

2.使わないフォントを消す
→地味に10個以上いらないフォントはある。
"MS"が名前に入ってるフォントはシステムで使ってるから残す。
あとは使用されてれば消そうとしても消せないはずだし
まとめて消してもいいかと思う。
900899:2009/09/18(金) 23:37:44 ID:zKXb0zFS
すみません。ちょっと教えてください。
ネットのラジオ番組をHDDに保存して、そのあとCDの焼く場合って
どうやればいいのでしょうか?
保存したいのは
www.knac.com
なんですが・・・
Vectorのフリーソフトとかでやってみたんですが、
なんだかよくわかりません

お願いします。
901名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 23:45:21 ID:NiQq2bL0
>>897
OS書いてないけどプログラム追削ってことはXPなのかな?

Cドライブにはデータやプログラム以外にもOSや
WindowsUpdateの更新プログラムが入ってるのは知ってる?

Dドライブもしくは外付けHDD買ってそっちにデータ移した方が早いと思う。
普段からバックアップとってるならさくっとCとDのドライブ領域変更。
902名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 00:05:38 ID:aUDwNW0/
>>900
どういうふうに保存したいのかは知らんが、PCデータとして保存するなら
普通にOS標準のウィザードじゃ駄目なの? XPにはあるんだけど。
903899:2009/09/19(土) 00:14:22 ID:pz0NOeU2
簡単に言うと、knac.comは24時間ノンストップの
ストリーミングラジオで、ようつべみたいにファイルが
たくさんある奴ではないんです。判ると思いますが・・・

ラジカセでラジオを録音するようにHDDに保存して、
それをCDに焼いて持ち歩きたいんですよ

ちなみにVista sp1ですが・・・
904名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 00:53:45 ID:QhS6OWqN
ラジカセでラジオを録音するのと同じように、音声出力をソースとして録音すればいい。
WAVEだとデカくなるから、mp3やwmaなどに圧縮しながら録音できるソフト探すといい。

ただ、MIXERがあるサウンドデバイスなら音声出力をソースにするのは面倒ではないけど、
そうでない場合は猿ちぃなどの音声出力を入力ソースにできるユーティリティが必要かもしれない
905名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 01:01:51 ID:+2zOQGsx
ノートパソコンの
DELL Studio XPS 13 プレミアムパッケージ
ttp://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/laptop-studio-xps-13/pd.aspx?refid=laptop-studio-xps-13&s=dhs&cs=jpdhs1&~oid=jp~ja~353502~sx_13_3062oplm~~

を購入検討中なのですが、OSについて質問があります。
現在32BitのXPを持っており、VistaをXPに入れ替えて使いたいのですが
XPでは動かないというリスクはあるものなのでしょうか?

XPを入れ替える気満々で居たら、XPでの動作は保証外と言われ困っています。

アドバイス宜しくお願いします。
906名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 01:08:40 ID:pCLm8wur
>>905
そりゃリスクはあるよ、自分でドライバ類を探す自信がないならやめた方が良い
でも、どうせwindows7にアップグレード出来るんだから今更XPにこだわる理由もないとは思うんだけどね
907名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 01:12:48 ID:rn8JVqfH
DELLのPCは変なカスタムされたパーツ使ってることが多くて
メーカーからオリジナルのドライバ持ってきても動かなかったり
908名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 01:27:10 ID:0hbS6QG4
DELL xp media centerを使用しています。

先日、テレビを見ようと思って、久しぶりにmedia centerを起動しましたが、
画面が真っ暗で映像が映らなくなっていました。

設定等のメニューはちゃんと表示され、問題がなく一通り再設定しましたが
相変わらず画面だけが映りません。音声は問題ありません。

変なソフトをインストールしたつもりもないのですが、あれこれソフトを
削除しても状況は同じでした。
他に調子の悪い箇所はなく、TVの画面だけが映りません。
どうすれば改善されるのか教えてください。
909905:2009/09/19(土) 01:28:05 ID:+2zOQGsx
>906,977さん
極めて迅速なレスありがとうございます。

悩んでいる背景にはOSのBit数があり
・メモリ4Gあるなら62BitのOS積みたい
・でもVista64だとネトゲ(ラグナロク)や一部ツールが動かない
・でもWindows7ならいけるらしい
だったら64Bitで購入、初めは自前のXP使って7出たら乗り換えれば完璧じゃ?

と考えていたら「あれれ駄目なの?」と
どうしようもなければ素直に32Bit購入なのですが、何か勿体ない・・・。

こんな状況です
910名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 01:49:30 ID:LIQ33KsW
フォルダの読み取り専用設定解除についてなのですが
vistaだとプロパティから変更はできないと聞き
コマンドプロンプトを使ってみたのですが上手くいかず
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se189341.html
で書き込み許可にしても、実行すると禁止属性になっていると出ます
何時間か調べてみたのですが、どの解決策を見ても上手くいきません
散々既出で下らない質問だとは思いますがよろしくお願い致します
911名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 02:40:37 ID:rn8JVqfH
>>909
どうしようもない。

>>910
読み取り専用属性が付いていようがいまいが付いているように見える仕様なんです。
912名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 02:53:24 ID:zWrPnkv1
>>910
Vistaではフォルダを読み取り専用に設定すると、
フォルダ内のすべてのファイルが読み取り専用になりますが
フォルダ自体には適用されません。

どのようにして読み取り専用のフォルダができたのか知りたいんだけど
913名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 02:58:16 ID:rn8JVqfH
ここにくわすぐ書いてあるのだわ

>Windows Server 2003、Windows XP、または Windows Vista で
>フォルダーの読み取り専用属性やシステム属性を表示または変更できない
http://support.microsoft.com/kb/326549/

Vistaのエクスプローラだと、読み取り専用であろうがなかろうが
フォルダのプロパティで読み取り専用にチェックが入るようになっているので
それを見て読み取り専用になってると勘違いしてるんだろう

実際はそんなもん設定されてない
DIRとかATTRIBでフォルダの属性表示してみると分かる
914名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 03:07:46 ID:zWrPnkv1
もしかしたら、以前のシステムから引き継いだHDDを使ってたりすれば
そういう状態になるのかも
915905:2009/09/19(土) 03:15:42 ID:+2zOQGsx
>912さん

ありがとうございます、素直にWindows7の発売まで不便は我慢します。
アドバイス下さった方ありがとうございました。
916名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 08:04:08 ID:Xk1oCvFU
帯域の使いすぎって
なんですか?
917名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 08:09:45 ID:LQDu+NSJ
>>916
帯域を使いすぎているんです。


はい、次の質問者さんどうぞ。
918名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 09:39:31 ID:jY2xohqp
>>916
帯域 インターネット回線の回線そのものの接続速度のこと
どの立場から何に対してによって、使いすぎの意味は多少異なる
919名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 10:55:39 ID:WKqFF1F2
WindowsXPです。
ネット接続中に電源を切ってしまいました。
それから電源を入れると注意画面が出ます。指示どおりに「通常起動する→Enter」をクリックしても起動できません。
どうしたらいいでしょう?
920名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 11:14:04 ID:ABRSZOo3
あきらめろ
921名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 12:11:30 ID:LQDu+NSJ
>>919
PCを窓から投げる

(以下マジレス)
釣り?釣りじゃないならその不自由な日本語をなんとかしてこい。
922名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 12:19:12 ID:WKqFF1F2
>>921 釣りじゃないです。超初心者なので、説明が下手ですみません…。

さっき、買った店に電話したら「持ってきて下さい」と言われました。
これから行ってきます。
923名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 12:26:30 ID:ck0h3nxu
ID:LQDu+NSJは常駐して初心者を罵倒して楽しんでる陰湿な馬鹿だから放っておけ
こいつの意見をまともに取り上げる価値はない
924名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 12:46:58 ID:LQDu+NSJ
>>923
横レスして結局回答しないバカ。
925910:2009/09/19(土) 13:57:32 ID:LIQ33KsW
回答ありがとうございます
チェックが付くようになってるのは調べてみてわかったので無視してます
セキュリティから書き込み許可にしたり>>910などを使っても
解除されてないみたいなんですが…

>>912
ゲーム体験版をDLしまして、exeを実行すると
「書き込み禁止属性になっている」と出ます
926名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 14:49:59 ID:Vvtepo0y
>>925
右クリックで「管理者として実行」するか、ダウンロード(展開先)をProgramFiles以外にしてみるとか。
927910:2009/09/19(土) 16:35:41 ID:LIQ33KsW
>>926
「管理者として実行」でできました
本当にありがとうございました!
928名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 18:05:45 ID:Vvtepo0y
東方星蓮船かね?
929名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 19:49:24 ID:+dQ9GDpp
リアルワンで再生可能なDVDは家庭用DVDプレイヤーでは見れますか?
930名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 19:57:13 ID:FcKpaG2/
サイトを観覧していると画像の○ののところが選択できなくなりました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org159556.jpg
使用しているブラウザはSleipnirです。
Internetexplorer8で試してみてもポップアップブロックのマークが出て選択できません。
ブロックを無効にしても同じでした。
改善方法などあられましたら教えてください。
931名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 20:50:14 ID:y+XRm6er
ie8の互換モードは?
932名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 20:50:47 ID:Oud8se8l
OS…WinXP SP3

特定フォルダのファイルが正常に開けなくなりました。
マイコンピュータから開こうとしてもそのフォルダ内のファイルが表示されず
そのフォルダのプロパティもファイル0、サイズ0

また、コマンドプロンクトでdirかけても
ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
ボリューム シリアル番号は F4C9-CD01 です
とのエラー。

そのフォルダの削除もできず、ファイルを作成しても一度画面を切り替えるとそのファイルの表示も消失。
また、作成した後のdirでもファイルが見つかりません。

ただし、ファイルパスを直接指定した場合のみ、ファイルも開くことができるようです。
とりあえず、ファイルの復旧か、それが出来ない場合でも削除はしたいんですが、何か対処法はないでしょうか?
933名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 20:56:50 ID:y+XRm6er
チェックディスク
934名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 20:59:13 ID:kaQe9TPC
>ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
これは別にエラーじゃないぞ
935名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 21:01:02 ID:FcKpaG2/
>>931
互換モードというのはどういったものですか?
936名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 21:06:59 ID:Oud8se8l
>>933
了解しました。 やってみます。

>>934
…あ。 本当だ。 普通のフォルダでも出ますね…。 勘違いしてました。
ただ、その後の表示の方も正常じゃないみたいです。

C:\"問題のフォルダ">dir
ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
ボリューム シリアル番号は F4C9-CD91 です

C:\"問題のフォルダ" のディレクトリ

2009/09/19 20:41 <DIR> .
ファイルが見つかりません
----------------------------------
C:\"テスト用空フォルダ">dir
ドライブ C のボリューム ラベルがありません。
ボリューム シリアル番号は F4C9-CD91 です

C:\"テスト用空フォルダ" のディレクトリ

2009/09/19 19:15 <DIR> .
2009/09/19 19:15 <DIR> ..
0 個のファイル 0 バイト
2 個のディレクトリ 14,770,130,944 バイトの空き領域

とりあえずディスクチェックいってきます。
937名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 21:06:59 ID:LQDu+NSJ
>>935
良い質問だ。

IE8で「IE7での表示」をさせるというものだ。
938名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 21:08:04 ID:4+4tL2Wh
友人がメッセは重いとかほざいててインストールしてくれません。

そんな化石PCを使う友人になんて言ったらインストールしてくれると思いますか?

ちなみにその友人はムカツクほどものぐさです。おまけにチンパン脳です。
939名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 21:09:34 ID:LQDu+NSJ
>>938
メッセ互換クライアントは軽いから問題なかろう。
940名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 21:34:05 ID:FcKpaG2/
>>937
今までずっとSleipnirで観覧しておりIE7はほとんど使っておりません
今回のトラブルで初めてIE8を起動したぐらいです
補足ですが、Yahooだけでなくクリックして選択するもの全てが選択できません
(ニコ動で言えば投稿が新しい順など選択するところ)
941名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 21:36:50 ID:LQDu+NSJ
>>940
Sleipnirなんてゴミブラウザ使っているからだろ。
FirefoxやSafari、Operaはどうなんだ?
942名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 23:29:42 ID:vIMAY+5C
X-link-kaiをインストールしたんですけど使うことが出来ませんどうしたらいいですか?
943名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 23:32:06 ID:aUDwNW0/
>>942
推奨ルーターに換える。
944名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 23:34:43 ID:vIMAY+5C
推奨ルーターを変えずにやることはできますか?
945932:2009/09/19(土) 23:42:24 ID:Oud8se8l
ディスクチェックで無事に解決しました。 ありがとうございました。
946名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 23:59:27 ID:jY2xohqp
>>944
推奨ルーターなら変えずにやることができるw
947名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 00:04:51 ID:u7HDJv7c
X-link-kaiのスレに行って聞くか諦めるべき
948名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 00:54:52 ID:+K43mIiJ
HDD1にwindowsXPhome
HDD2にWindows7RC

を入れたのですが、普通に電源を入れるとそのままwindows7が立ち上がってしまいます
XP,7、双方とも"起動と回復"の中の"既定のオペレーティングシステム"の選択肢にはそれぞれひとつづつしか出てきません
BIOSで起動ディスクをそのつど選択するとXPも7も正常に起動します。
両方ともクリーンインストールしたもので、C:はXPのローカルディスク、D:はXPのリカバリ領域、F:は7のシステム領域、G:は7のローカルディスクとなっております。


1、起動時にOS選択画面を表示する
2、何も操作しなければ自動的にXPが起動する

にはどうすればよいでしょうか?
RC
949名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 00:56:17 ID:+K43mIiJ
あら・・・

RCなので、自分で解決するべきだとがんばってみたのですがどうしても解決できないのでここで質問させていただきました
ここで解決できなければ素直にWindows7の製品版が出るまで諦めます・・・
950名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 01:01:31 ID:+K43mIiJ
訂正
ドライブレターは起動するOSの入っているHDDがC:になるようです
なので6行目はなかったことに・・・
951名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 01:03:48 ID:gkGvwq7F
>>948-950
こちらへ
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 5【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250302861/
952名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 01:13:13 ID:+K43mIiJ
>>951
ありがとうございます
今日はもう遅いので明日改めてそちらで質問させて頂こうと思います
953名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 07:52:37 ID:VKzQUeN6
すみません質問です。
ソフトウェアを使ってる状態で別窓を開くとソフトウェアが反応しなくなってしまいます。
ニコ生などでゲームをしながら付箋紙を打っている方がいられるのですが自分の場合ゲームが止まってしまいます(ゲームのBGMも止まります)。
この症状について分かる方居られましたら教えてください。お願いします。
954953:2009/09/20(日) 07:54:32 ID:VKzQUeN6
ちなみにOSはXPです
955名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 08:21:56 ID:CGZ/9T3J
>>953
ただPCのスペック不足なだけじゃないか? シングルコアだとか。
956名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 08:43:51 ID:pbfGmtfT
>>953
スペック、常駐しているプログラム
何と何を使っているとき止まるのか
何と何なら動くのか、最低限そのくらい書かなければ出てくる答えは>>955
957953:2009/09/20(日) 09:24:33 ID:VKzQUeN6
コメントありがとうございます

えっとスペックですが
Operating System: Windows XP
System Manufacturer: Sony Corporation
System Model: VGC-RA53
BIOS: Phoenix - Award BIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz (2 CPUs)
Memory: 510MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

メインでエミュレーターを使用
SCFHDSF(デスクトップをキャプチャするソフト)と付箋紙のフリーソフト常駐

コメントを書こうとするとゲームが止まり付箋紙が打てるようになりますが
逆にゲームをしようとすると付箋紙が隠れてしまいコメントが打ってなくなってしまいます。

この二つを同時に操作、つまりゲームをしながらコメントを打てる状態にしたいんです。

最初優先度の関係かな?と思って優先度を上げてみたんですが変化なしでした。
958名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 09:46:07 ID:NV/9rxno
>>957
なんか>>5にひっかかりそうだな
ここのスレってこの手のに回答してもいいの?
959953:2009/09/20(日) 10:43:37 ID:VKzQUeN6
これが違法ってことですか?
違法なら仕方ないので諦めます
ありがとうございました
960名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 10:50:35 ID:XO/uFISV
>>957
要点をまとめると、

・ゲームを起動中に、付箋紙とやらに文章を打ち込みたい

の一点だけだね。ならまずは問題の切り分けを。

・ゲーム起動中に、メモ帳に文章を打ち込もうとするとどうなるか(ゲームは止まる?)
ゲームが止まるなら、ゲーム側の問題。
ゲームが止まらないなら、付箋紙側の問題。
複合している場合もあるけど。これがわかればみんなもアドバイスしやすい。

あと、エミュレータってあったけど、>>5に引っかかってないだろうな?
961名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 10:51:55 ID:XO/uFISV
リロードしろよ、俺……orz
962名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 10:57:52 ID:SOjWyg/q
>>953
メモリ不足、510MB→2GB(1GBx2)くらいに増やしたまえ
違法なのは、ゲームのオリジナルを持ってないのに、エミュでプレイすること
963名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 11:04:04 ID:CGZ/9T3J
ゲームのプログラミングの問題なんじゃないか? 
実際非アクティブ時に止まるゲームと止まらないゲームがあるし。
バーチャルPC使ってやる方法があるらしいが、俺は知らない。
964953:2009/09/20(日) 11:25:52 ID:VKzQUeN6
エミュの方は実機使ってるので問題ありません

打ち込もうとすると止まってしまうのでゲーム側に問題がありそうですね
あとお金の目処がついたらメモリ拡張したいと思います。

もっと色々試して見たいと思います。ありがとうございました。
965名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 11:36:30 ID:NV/9rxno
実機持ちだったら問題ないか。
ゲームが止まるかどうかは>>963が言うとおり。
エミュレータだったら非アクティブ時に動作するか止まるかは設定で変えれる可能性大。
付箋は「常に最前面に」のような設定があればゲーム中に隠れることも無くなる。
どっちもソフト名がわからないだけに抽象的になったけど、設定確認で何とかなる。
あとメモリも買っとけ。
966名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 14:02:45 ID:OCDWq0E+
IE8導入したら右上にGoogle検索が付きましたが
なぜかアダルティーな用語を入れるとアダルト以外のサイトを検索します
セーフサーチをオフにして設定保存してもまた勝手にオンになります
常に全部表示にしたいのですが解決策はありますか?
967名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 15:59:03 ID:+6uvmj9l
Windows vista home basic です。

Control panel から
時計、言語、および地域
地域と言語のオプション
キーボード、入力言語の変更
追加

"下にあるチェックボックスを使って、追加する言語を選択してください。"

誤操作によると思うのですがフランス語が消えてしまってありません。
復旧の方法教えてください。

前もって御礼、感謝です。







968名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 17:19:46 ID:52249a4V
ありがたく、お礼を頂戴いたします。
以上です。
969名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:00:11 ID:TtNU5tJx
質問させてください。
富士通FMV DESKPOWER CE50J7を使ってます。数ヶ月前からテレビを見る為にTVfun studioが起動しなくなりました。
TVfun studioを再インストールしたいのですがやり方がわかりません。使うアプリCDはあるのですがインストールの
項目にTVfun studioがないのです。

インストール方法が分かるかたいらっしゃいましたらお願い致します。
970名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:16:54 ID:pbfGmtfT
>>967

ここのリストから矢印部分の項目が消えてるってこと?
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm17252.jpg
971名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:24:48 ID:pbfGmtfT
>>969
インストールの項目以外にCDの中にFujituフォルダなんかがあるのかも?
ここは見てみた?
http://panasonic.jp/support/software/tvfun/faq/index.html
972名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:28:13 ID:+6uvmj9l
>>970
全くその通りです。
助けていただけますか?
973名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:06:54 ID:0a8JJERt
>>972
Vista Home Premium ので良ければアップした

ttp://kissho3.xii.jp/100/index.php
12462.zip
DL Key: IME

C→Windoes→IMEフォルダ フォルダに上書きで被せて直るかどうか
974名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:00:09 ID:fios2e/h
クライアントマネージャVのアイコンが画面から消えることがあります。
この原因ってなんなんでしょうか?
975名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:07:22 ID:fX17Hhck
>>974
お前の設定など原因多数。
976名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:41:17 ID:tEjhnWyM
Windowsxpが起動しません
ビー、ビー、と鳴ってます
もうご臨終でしょうか?
977名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:44:09 ID:r++GiSTQ
ビープ音を詳しく書く事と、マザーボードはどこのものか
もしメーカー製のものならどこのメーカーなのかを書くと幸せになれるかもしれません
XPは死んでいないと思います
978名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 23:10:35 ID:PqZisdE8
>>977
レスありがとうございます
PCはデルのOPTILEX GX620です
最近よく起動できないことがありました
電源を入れると、恐らくPC全面側?起動スイッチの上部あたりの内部から、ビービーと数回異音がして起動しません
周辺機器は起動します
せめてバックアップをとるために一度だけ起動したいのですが…一応先週に大切な写真や音楽は外付けに避難させましたが、メールの最新バックアップや、バックアップし忘れがないかのチェックがしたいのです
979名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 23:15:20 ID:pbfGmtfT
>>978
ビープ音はマザーボードからの警告音で
回数や、その長短でエラーの種類を示すものとなっています
マザーボードのマニュアルを読むべし
980名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 01:05:37 ID:tQcXf6WA
パソコンの買い替えを検討しています。
vistaに32bitと64bitがあるのですが、
ネトゲ、地デジ録画、音楽等にPCを使用する場合はどちらにすればいいのでしょうか?
981名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 01:11:48 ID:LIksRtZj
>>980
違いを調べて勝手にしろ
982名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 01:13:19 ID:XhQhRgGe
>>978
ここのビープコードって所を参考にするとどこがエラー起こしてるのか分かると思うよ
http://support.dell.com/support/edocs/systems/opgx620/ja/ug/tools00.htm
983名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 01:29:12 ID:J/+0d+Yv
バックアップの復元について教えてください。
VISTAのHDが壊れ、交換、リカバリしたのですが
バックアップNXで復元しようとすると”ユーザーが違う”と出てきます。
どうやら’と‘を間違えて設定したようです。
ユーザーアカウントの変更で直しても、反映されません。
これはどこの設定を直せばいいんでしょうか。
ヘルプです。
984名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 01:29:28 ID:XhQhRgGe
>>980
OSだけで判断するのであれば64bitを選んだほうが良いと思います
その代わり、メモリ拡張のほかに1プロセス単位でのメモリ使用上限値とその拡張
64bitアプリでアンマネージドDLLを利用する際の注意点などの知識を持っていたほうが問題なく使えると思います。
今後はwindowsの32bit環境が廃れていくと予想されるので、ずっと使い続けるのであれば64bitをお勧めしますが
もし初めて64bitOSを使うのであれば、最初はアプリケーションが動かない、自力で動かすように出来ないといった問題もあるため
64bitアプリケーションの知識が付くまではあまりよくないOSといったイメージを持つかもしれません。
985名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 01:32:42 ID:oYAYl3GU
今ベンチマークソフトの
定番と言えばなんですか?

条件は
・Windows XP,Vista,7 で動作可能
・CPU、メモリ、HDD、グラフィック等の総合性能が測れる
でお願いします。
986名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 01:34:02 ID:rPQTaMHi
今後は初心者が64bitのOSを使った問題っがいっぱい出てくるだろうな。
XPでは使えてましたとかいったレスが増えそうw
987名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 01:44:58 ID:ZvbdagCC
windows XP使用です。
先ほどまでどうもなかったのですが、さっきからコピーしたものをペーストしようとしたら
「please no copy」
という英文が表示されてしまいます。
何をコピーしても、ペーストしたらこの英文がペーストされます。

メモ帳やIEなど、すべてそのようになってしまいます。
特に原因が思い当たりません。

ぐぐってみると同じ症状で困っている人はいたようなのですが
それに関する解決策は私に見つけられませんでした。

システムの復元もしてみましたが、ダメでした。
解決策をご存知の方いらっしゃいますか?
988名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 02:04:55 ID:tQcXf6WA
>>984
情報ありがとうございます。
64bitじゃないと4GB↑のメモリが使えないみたいなのでそちらで検討させていただきます。
989名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 02:08:29 ID:m5xJgJ9m
>>987
クリップボードビューアチェインに変なのが入って悪さしている気がする…
セーフで起動してみて発生するか教えろ
990名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 07:14:28 ID:PyLbEWTg
クレヨンしんちゃんみれなくなるんね
991:名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 07:22:38 ID:cU8MIl2L
質問お願いします。
OSはXPでADSL回線です。今まで普通にネットをしてたのですが
急にネットが繋がらなくなりました。
モデムやルーターの電源を抜いて差してをしても改善されません。
それと同時にプレステ2とルーターにLANケーブルを
繋いでオンラインゲームをしていたのですが、
通信エラーと出て出来なくなりました。
これはルーターの故障と考えるのが濃厚でしょうか?
ちなみにルーター8年使ってます。
992名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 08:43:57 ID:n5Uv0IsZ
メンテ中です
993名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 08:54:09 ID:SVPFfi0A
>>991
その最後に「ちなみに」って書き方やめた方が良いよマジで。
どうしてもつけたいなら
「なお、〜」
だな。
994名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 10:37:26 ID:CgMvmTXD
>>991
ISPが夜逃げした事件を思い出したw
995名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 14:18:10 ID:uCczAo48
無線LANを使ってる者ですが、たまにタスクバーにあるアンテナマークが消える事があります。
これは何かの不具合でしょうか?なお再起動したらちゃんとアンテナマークが現れました。
996名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 14:58:44 ID:m5xJgJ9m
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ119【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253512647/
997名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 15:02:58 ID:C7+vqfTI
997
998名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 15:05:56 ID:j+AFPBjN
998
999名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 15:06:51 ID:Dit/csiz
>>996 乙
1000名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 15:25:28 ID:S+kq6/sK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。