【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 5【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows 7 Release Candidate版 (以下RC版と略)初心者スレです。
スレ違いな話題や煽るだけのレスをする方は書き込みを御遠慮下さい。
また、その様な書き込みに対しては、相手をせずスルーでお願いします。

※ Windows 7 RC 版のダウンロードは 8 月 20 日に終了します。

■■■■■■■■■■■■■■. お や く そ く .■■■■■■■■■■■■■■

  Windows 7 RC版のダウンロード、インストールをする前に、最低限『 ベータ版
  プロダクト キーの入手 』 『 よく寄せられる質問 』位は目を通しましょう!
  また、以前公開されていた『 Windows 7 ベータ版のインストールガイド 』
  (以下のテンプレに抜粋)にも目を通しましょう!
      インストールして使いこなすには、それなりのPCスキルが必要です!
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  初心者スレとはいえ、自分でWEB検索して調べるなり、このスレ内の過去レス、
  Wikiや過去スレ位は一通り読んでから質問をしましょう!
                さもないと、永遠に初心者ですよ!
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  また、質問する際は自分が使っているパソコンの構成、疑問が起こるきっかけと
  なった操作等も併せて書き込む様にしましょう!
            答えてくれる方々はエスパーではありません!
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  質問してから回答が付くまで、しばらくは待ちましょう!
       ここは、あなた専用の24時間サポートセンターでは有りません!
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  また、他スレにマルチポストで同じ質問をする等はもっての外です!
  質問がスルーされているのは、あなたの質問が過去に何度も既出である可能性
  が非常に高いです。最低限、このスレ内位は検索しましょう!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

テンプレ、関連リンクは >>2-10あたり
2名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:24:08 ID:25jkK6l3
◆ 前スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 4【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242904990/

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/
よくある質問 / Windows 7 @ ウィキ:FAQ
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html

◆ Microsoft 公式サイト ◆
Windows 7 ホーム
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.aspx
Windows 7 製品候補版(Release Candidate)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx
Windows 7 Release Candidate(Microsoft Technet)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dd353205.aspx
Windows Virtual PC: Home Page
http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/
3名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:03:06 ID:NuEH3Xqj
>>1

質問者はID変わったら名前を最初の質問のレス番にしてくれ
話豚切りになって流れが見えない
4名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:06:54 ID:OSGjVZ2i
7でもこれはあんまりドライバが標準じゃな入らないな・・・
っても種類のものはある?
今のうちにDLしとこうかと。
5名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:10:21 ID:lqCVCHG/
クリエイティブのサウンドカードが入らんかった
6名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 19:31:39 ID:ngRasavI
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""⌒∧ ∧  ヾ ヾ    
        / (  ⌒(*‘ω‘ *) ヽ  ) ちんぽっぽ
        (      (   )     ヾ )ドガァァァァァァァァン.....
 ................... .......ゞ (..    v v ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....|  |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
  _ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''!  i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
  /==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ  ヾ 「!=FH=ロロ
  ¶:::-幵-冂::( (    |l  |    )  )=HロΠ=_Π
  Π=_Π「Uヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lTΠl:::....
 Д日lTl,,..:''''"   ""'''ー-┬ーr--〜''""   :::Д日lT::::
 FH=n.:::::'            |   |         :::FL日l」:::::
 ロΠ=:::::.:.        ノ 从 ゝ        :::FL日l」:::::
 口=Π田:::.                     :::FL日l」:::::

7名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 20:36:52 ID:pUBO5/Kc
初期X-Fiが普通に動いてる(64)
8名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 20:42:11 ID:lqCVCHG/
xfi gamerは入ってなかった・・・
しかも最新版いれたら音がでないものがあったwww
9名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 22:05:38 ID:3uVtNpa3
64bitだとSY-SP5.1のドライバは入らなかったしXP用のドライバを入れてみてもだめだった。
仕方ないのでオンボードサウンドを有効にした。こちらは普通に使えてる。
10名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 22:30:18 ID:GT7fHoOU
嫁のパソコン勝手に7入れたら
地デジチューナーがつかえんくなって
もう60時間以上口きいてもらえん
11名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:07:50 ID:jv1P3pwo
>>10
念のために言っておくと、口を聞いてもらえないのは
7を入れたことでも、地デジチューナーが使えなくなったことでもなくて
勝手に入れたことだぞ。子供じゃないんだから、それくらいわかってるよな?
12名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:17:38 ID:ZAK90GNs
新品のPCもう1台ポーンと買ってやるくらいの甲斐性があれば・・・
13名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:35:27 ID:pUBO5/Kc
でもチューナー使えたなら問題なかったんでしょ
14名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 23:37:45 ID:NuEH3Xqj
デバイス対応も分からんで入れるなよwww

あとちんこもげろ
15名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 02:17:58 ID:0gTgafJ7
嫁とはいえ人のPCのOSを勝手に変えるとはなんたる暴挙
お前のPCも仕事に行ってる間に勝手にOS入れ替えられてしまえw

しかもちんこもげろ
16名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:53:43 ID:AROeh2+r
https://profile.microsoft.com/RegSysProfileCenter/wizard.aspx?wizid=9ae77f00-f3ab-4076-a365-8300676a7144&lcid=1041
DLするのにここに記入する必要があると思うんだが
全部入れて、下の「次へ」をクリックしてもなにも変わらない
どうしてだろう
17名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 16:24:40 ID:I5z00pBg
RTM版を手に入れたいのですが普通に手にはいりますか?
また、RC版よりも優れているのでしょうか?
18名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 16:33:11 ID:JrDM6lNe
'release to manufacturingなのでよほどのことがないかぎり
10月に発売されるものと完全一致

TechNetやMSDNに契約していれば手に入ります
19名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 16:44:02 ID:I5z00pBg
>>18
TechNetやMSDNに契約っていうのは有料なのでしょうか?
20名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 16:48:14 ID:lZgYnc9a
八百屋のおじさんに訊けば教えてくれるぞ。
21名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 16:48:23 ID:L2JFdrAs
勿論
かなりの金額です
22名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 16:55:43 ID:I5z00pBg
高そうなので諦めます(´・ω・`)
23名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 21:25:12 ID:xnpcekV/
ネット繋いでないけどUSBメモリと携帯使って7RC拾って来た俺が通り抜けますよ
24名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 21:31:55 ID:bu61V/gk
4万ぐらいで入れる

ただOSだけじゃなくてOfficeとかも使える
評価なのでルールを守らないといけないのも注意ね

インフラ屋目指してるならおぬぬめです
25名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 23:06:41 ID:tqo65Tg0
Windows7x64のRTMのハッシュがバラバラなんだけど…
正確には何でしょう?
本物のtorrent貼ってください
あと誰かキーください
26名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 23:17:06 ID:WXc0HqpL
ダウソ板に池
27名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 06:58:02 ID:tf9moptB
RTMになってなにがどう変わったんかいね。
RCでもまったく不自由感じないが。
28名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 07:01:33 ID:94it4qpB
感じないならどうでもいいだろ
29名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 14:23:49 ID:/j60TcUu
img0.jpgの場所を教えてください
ベタのを保存しときたいんです
30名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 17:51:46 ID:al+b5V+h
Windows7x64RTM総合スレに張ってあったリンクからDLして
張ってあったキー入れたら普通にインスコできて使えてるんですが
使用期限ってやつはRCと同じと考えていいのでしょうか?
31名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 19:21:02 ID:neo5yyo/
>>30
winverでみてみるといい

期限が同じならRMTをインストールする必要ないと思わないか?
32名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 19:35:17 ID:b/OyLs2+
割れ坊は氏ね
33名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:55:10 ID:G8hqESlD
あらwinver起動してみたら期限消えててライセンス済みになってた
ワロタwww
34名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 20:14:26 ID:EdCMtGPb
7を入れたら、janeviewのスクロールがとんでもなく遅い・・・
IE8だと普通だから、何かおかしいのかな?
困ったなぁ
35名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 20:23:32 ID:YZzH765e
大変だね。
36名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 14:10:03 ID:eb++Ay9X
今windows7のRCを落としてるんだが
プロダクトキーはこれです(A)→ダウンロードする→ダウンロード開始→画面が変わる→プロダクトキーはこれです(B)
今ダウンロード中なんだがプロダクトキーは(A)でいいんだよな?

ブラウザはIE・火狐で両方試したがこうなった OSはxp
37名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 14:25:44 ID:NCs9mUqZ
どっちも使えるから心配すんな
38名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 14:34:22 ID:eb++Ay9X
>>37
なんだ サンキュー
今日期日だからあせって何回も繰り返してDLしたんだが
これは自分のPCで今まで表示されたプロダクトキーどれでも使えるってことなのか?
39名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 15:56:39 ID:pplAoRv4
>38
RCならどれでもいい全部使える

40名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 20:08:45 ID:FtbnBzzn
RC(7100)とRTM(7600)は別物。
使ってみりゃ解る。
41名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 20:37:34 ID:zdMqE+GB
当たり前だろRTMなんだから
42名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 22:09:53 ID:A4ON5LW0
ウイルスソフトで起動に失敗する解決策はありますか?
復元失敗したらOS再インストールしかないですかね?
43名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 22:24:36 ID:nq/jTc9i
ないです
44名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 23:02:39 ID:MIIvQGIE
そりゃ感染したウイルスによるとしか
心情的に再インストールした方がいいとは思うが
45名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 05:18:29 ID:lgxxE99i
ファイルを別のHDDに移動させるのはどうすればいいのですか?
右クリして送るを捜してもないし…
XPならファイルを選べば左側に項目がでますよね。
Vistaも触れた事すらないので7の扱いに戸惑いっぱなしです
46名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 05:28:27 ID:oEW4nmyZ
>>45
コピペが嫌ならファイラ使うとか
47名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 06:04:50 ID:lgxxE99i
コピペでフォルダやISOなんかは対応出来ますか?
48名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 06:19:35 ID:oEW4nmyZ
試してみる気は無いのかね?
49名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 06:43:13 ID:lgxxE99i
帰ったら試してみます。
ついでにファイラも調べます。
ありがとうございました。
50名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 07:35:28 ID:Lq3QlDPd
>>49
ファイル選択→編集→フォルダーへ移動
51名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 00:25:26 ID:SEJ8klhb
すまないちょっと助けて欲しい
ちと間違えて他スレに書いてしまったけどorz
RCがライセンス認証しろっていってくるけどしようとしたら0x8007000Dとエラーがでる。
ぐぐってもよくわからんしこりゃOS再インスコするしかないんかな・・・
52名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 00:27:34 ID:9Vm2RIVQ
Windows 7でNvidiaのSLI接続を試みたところ
SLIをONにすると強制的に再起動して、立ち上がっても真っ暗になってしまいます。
セーフモードでドライバを削除して再起動すれば元に戻るんですが・・・。
マルチディスプレイでSLIをサポートしてると聞いたので試してみたんですが、見当違いだったのでしょうか?

教えていただけると幸いです。
53名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 01:06:24 ID:fMV5cA+B
780Gと785Gではどれくらい違うもん?
54名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 01:07:25 ID:X3g66Qfq
一緒だよ
ほとんど差はない
55名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 01:10:53 ID:ECIUV+Qq
使うな
56名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 01:16:01 ID:AfJYVPlw
>>53
ほぼ完全にDirectX 10.0 対応か 10.1 対応かの違いのみ
57名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 01:42:46 ID:fMV5cA+B
そうか、10.1対応してなくても変わらんのか…
58名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 12:44:56 ID:H+bwrl81
x68kに数字が少し違うだけなんでx64版入れたいんだけどどうすりゃ入るの
59名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 13:19:31 ID:hwz3KuKK
残念ながら数字以外も違うのでダメです
60名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 13:37:01 ID:0vEHZ6St
Intel8086を搭載したぼきのPC-9801ちゃんにはもちろんx86版入りますよね?
61名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 22:01:20 ID:hwz3KuKK
80x86じゃないのでダメです。
62名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 03:38:51 ID:ZBrk6amA
だれかArtoolkit動いた人いる?
63名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 04:37:45 ID:DkQP7OW5
7は言いのだけど、XPもやはり入れたくなった。

・・・が先に入れないと駄目っぽいね。
7とXPの話はまだない様だし。
DL期限があるから急いじゃったのが裏目に・・・
64名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 07:51:36 ID:UxQR3+mC
XP Pro と 7RC 入れちょる
65名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 09:52:27 ID:C10hxGro
母さんがパソコンやりたいって言うから
OS何にしようか悩んでるんですけど、
こんどWindows7が出るので、
移行しやすいように買ったPCに
RCを入れて、それで教えてあげた方がいいのかなあ・・・
66名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 10:07:50 ID:UxQR3+mC
>>65
それでいいんでないかい?
67名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 11:24:14 ID:mAoRyaEG
でもRCから製品版にはうpぐれ出来ないから、新規インスコめんどくさくね
作業を全部>>65がやるってんならそれでいいんだろうが。
68名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 13:05:50 ID:1Vj8sfHY
>>63
ブート周りはVistaと7はおんなじだからVistaの後でXP入れたときのトラブルシュートが参考になる
69名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 22:14:31 ID:C10hxGro
>>66>>67
レスd
現状VistaかXPしか選択肢がないのですけど、
7と似てるけどさすがにVistaはすすめたくないし、
かといってXPだと7に変わったときに大変そうなんで。
RCでいきます。
70名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 01:13:58 ID:lYL4yYS4
思い切ってtech入るがよろし
自分への投資ってことで
71名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 04:54:50 ID:OQbfDf29
PC鎖国してて何年かぶりにPC買おうと思い
安定してそうなXPのPC買おうと思ったんですがもう買えなさそう。
Vistaの評判は悪いしこれから出るWindows7もうさんくさそう
win7SEが出るまで待て無いとしたらwin7のPCを買うのが一番ましなんでしょうかねえ…
72名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 04:58:16 ID:sMB3KS8O
>>71
必要ないのならPCなんて買わないほうがいいよ
73名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 05:03:35 ID:OQbfDf29
すいません言い直します
×PC鎖国してて何年かぶりにPC買おうと思い
○古いPCを使い続けてて何年かぶりにPC買おうと思い
74名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 09:44:24 ID:QhwP1Jbc
>71
そんなにwindowsが嫌ならmacでも買えば
75名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 10:08:11 ID:A2sMF7VH
>>71
どれ買ってもたぶんイラツクだろうからそのままが一番だよ。
76名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:01:30 ID:p8uEos3d
XPからwindous7にアップグレードして先週までは問題なく使えていたのですが
昨日からウィンドウズが終了しようとすると終了したあとに再起動するようになって電源を切ることができなくなってしまいました。
変なソフトをインストールした覚えもないですし
システムの復元をしても同じ状態のままです。
仕方なくいつもコンセントを抜いて終了しています
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
できれば解決方法を教えていただけるとありがたいです
よろしくお願いします
77名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:04:36 ID:A2sMF7VH
〜までは問題なく使えていた

変なソフトをインストールした覚えもない
78名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:10:45 ID:hVNUFys3
一昨日起こった何かが原因 変じゃないと思うことが原因の事もある
79名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:13:47 ID:DoZltPQI
DELLのPCってオチじゃないの?
80名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:48:35 ID:48AeZJY0
変なソフトってなんぞや?
シェアソフトだろうがOSのアップデートだろうが変になることはある
復元して直らないこともある
所詮プログラム、78が言ってるように変じゃないと思ってることが原因って事もありうる
どうして変になったか分からないのならOSから入れなおせば大抵は直る
順番にソフト入れていって同じ症状になればソフトのどれかが悪さをしてる
81名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 20:58:42 ID:gJB2Ji90
7って、ドライバ(&アップデート)は出てこないの?
winupdataすると、前は左のほうに「ドライバ」って項目があって、
そこから選べ滝がするけど、7では見たら無いので・・・

確かMSで買ったwinにはあったような。
82名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 21:10:49 ID:KyMvRkoZ
Win7からNASに繋がらない
XPだと繋がるのになぜぇ
83名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 21:45:39 ID:sMB3KS8O
つ Vista NTLM
84名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 21:33:09 ID:eU35tjap
ROBOCOPY コマンドで、毎晩自動でミラーリングしてバックアップを取るように設定してるんですが、
原本のHDDが壊れたことに気づかないまま夜になって ROBOCOPY が実行されてしまった場合ってどうなるんでしょう?

壊れてる

何もファイルがないと認識される

何もない状態をミラーリングしてバックアップデータも消滅

なんてことになる可能性もありますか?
85名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 21:35:29 ID:IwtwPFEi
ファイル無しとリードエラーは全く別物だと思うんだ・・・
86名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 23:09:35 ID:hjaZZSNJ
今Vistaなんだけどもうwin7にしてもいいですか
87名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 23:32:52 ID:RpGldTiP
発売されてからでもいいんじゃ?
88名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 00:24:31 ID:YIkKHOrP
win7 起動は速いな
2k に比べるとかなり速い

しかし、ユーザーインターフェースは
互換性を保って欲しいぞ
似たような環境にはできるけど
89名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 00:25:25 ID:eMfU3HgA
2kがUIを7にあわせるべきだろ
90名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 06:27:52 ID:rH9TATGl
win7のエクスプローラのFullRowSelectを外す方法って見つかった?
91名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 06:45:45 ID:OaIZcRe1
クラシックスタートメニュー
Vistaではあったのに7ではなぜか無くなってるんだよな
これがあれば完璧だったんだけど
92名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 18:13:18 ID:WLJRgNlc
XPと比べても起動は段違い
Vistaとは?
93名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 18:30:22 ID:ejwsz0Tw
Vistaの起動はXPよりも遅い場合がある。
まあ、使っている機器にもよるね。
94名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 22:38:40 ID:8dNLLN+F
起動なんてそんなにするか・・・?
スリープか休止でいいじゃん。
なんか理由が?
95名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 02:12:54 ID:iXmO0xgc
今までが今までだから、スリープや休止は信用できない。ってのが多いんじゃないか?
俺もその口だし
96名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 10:52:58 ID:nBIEU2w3
うちはスリープさせても電源のファンが回り続けてうるさいからいつもシャットダウン
97名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 11:28:34 ID:hx1xTit8
>>96
そりゃ寝てるんじゃなくて寝ぼけてる状態だな

powercfg /a はどうなってる?
BiosでS3になってるか?
デバマネでUSB機器の電源関係見直し
コンパネの電源諸設定見直し
これで大体解決すると思うが
98名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 14:03:13 ID:HOf1n2PC
ま、本人も気づいていると思われるが。

電源ファンが回る状態はS1しかサポートしていない
俺みたいなサーバー流用マシンか、もしくはBIOSで
S3設定にしていない。

電力的にはS1スタンバイ(スリープ)させても、通常
アイドル時の電力から-5W〜-7W程度しか下がらない。
99名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 15:51:24 ID:Vqy4tVJ8
S1ってそんなに電力喰うのか?
エコワットで比べたサイトでもありゃいいけど。

まぁ鯖じゃS3が無いのは仕方ないが、休止はつけるしな。ML115も
100名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 16:42:28 ID:zpoUHIww
Windows7では「タスクバーの縮小表示をオフにする」を
有効にしてもオフにならない(Vistaのみ)ようなのですが、
他にオフにする方法はないでしょうか?
101名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 21:11:02 ID:vjDg+xvZ
>>92
段違いて程でもないけどXPのほうがやっぱり起動は早い
スタンバイからの復帰も同様
7が早いと言うのはハイブリッドスリープ使ってるからじゃね?
102名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 21:17:07 ID:HOf1n2PC
ハイブリットスリープなんだから遅くなる。
103名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 22:13:05 ID:sTRSkdE9
XPと7でデュアルブートしてます。

XPではRWIN値をかなり大きくしています。
win7はRWIN値の設定はできませんか?

nettuneやらDr.TCPやらcmdでautotuninglevel=highlyrestrictedやらを
試したんですが、回線速度があがらなくて・・

---------------------------------------------------------
測定時刻 2009/08/29 21:56:03
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 7/神奈川県
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/biglobe
サーバ1[N] 13.0Mbps
サーバ2[S] 13.5Mbps
下り受信速度: 13Mbps(13.5Mbps,1.69MByte/s)
上り送信速度: 17Mbps(17.0Mbps,2.1MByte/s)
---------------------------------------------------------
測定時刻 2009/08/29 22:01:12
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/神奈川県
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/biglobe
サーバ1[N] 29.5Mbps
サーバ2[S] 25.8Mbps
下り受信速度: 29Mbps(29.5Mbps,3.69MByte/s)
上り送信速度: 54Mbps(54.9Mbps,6.8MByte/s)
104名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 03:21:24 ID:j08aUifg
win7 起動は速いが、
シャットダウン時にDLしたソフトをインスト
しやがることがある
これはやめて欲しいぞ
時間見て、さあ帰ろとシャットダウンしたら
延々...終電に遅れるではないか!
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:20:31 ID:2k7zJY8c
更新の適用だろ。
それVistaからだよ。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:24:52 ID:T1x/c8md
XP SP2からだよ
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:19:48 ID:Orb05JOH
ウルトラセブンのパクリだろ許せん
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:40:15 ID:IDDlBoqy
>>107 いや、たけちゃんマンセブンのパクリだろ?
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:04:59 ID:GWUkyiOp
PCパーツの組み換えを検討中でOEMで7を入れようかと思っているんですが
いくらぐらいになりますか?
また現行のXPより導入するメリットはありますか?
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:15:31 ID:5j+C36Re
ゲーム・専門ソフトなどを使うならXP
それ以外なら7でいいと思う

111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:16:05 ID:rMYiKCwB
しらんがな。お前がどれだけのものを持っていて
どれだけのものにしたいかによるだろ。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:13:17 ID:aaxHZDp8
スリープで数ワットしか変わらんてあり得ないだろ。
バッテリー24時間とかもつのに。
113名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 23:28:14 ID:V92MHokq
win7もVistaと同じでAero切ると逆にCPUに負担かかったりするの?
114名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 10:01:07 ID:baVv27h5
>>112
ノートならS3標準だろ。世の中にはS1という人間もいるのだよ。

S1のスリープは、基本CPUだけを寝かせられるクロックまで
落とすだけ。(どこまで落とすかはチップセットの仕様による)

俺も昔試した事があるが、良くて10Wぐらいしか低減しなかった。
その点、S3スリープは圧倒的だよ。

メモリ4枚挿ししてたとしてもトータル9W以下だ。
115名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 03:20:33 ID:vDS+2EP2
誘導されてきました〜
質問なんですが、エクスプローラのジャンプリストが表示されなくなってしまいました
復活させる方法をご存知の方、お願いします!
116名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 05:51:07 ID:dcq+A993
x64です。ドライブレターの認識について質問があります。

500GB Windows Vista(470GB, E), Windows XP(30GB, F)
300GB データ領域(250GB, D), Windows 7(50GB, C)
ドライブレターはWindows 7を起動したときの見え方です。

このような構成に対して、Windows 7のパーティションの少なさとドライブの速度の関係でCをEの位置に移動することにしました。
GPartedでCをEにコピーした後最大の大きさまで広げました。

そのあとブートマネージャの周りを修正して、2つ存在するWindows 7をどちらも起動できる状態にしました。
このとき、470GBのパーティションにあるWindows7を起動したところ、

500GB Windows 7(470GB, E), Windows XP(30GB, F)
300GB データ領域(250GB, D), Windows 7(50GB, C)

と見える状態で起動し、システムパーティションはEになっているようですがユーザードキュメントはCから読んでいました。
システムファイルについては確認するのを忘れてしまいました。
ちなみに、この状態で50GBパーティションのWindows 7はシステムパーティションと
ユーザードキュメントの読み込み先はCで一致していて、正常な動作をします。

ここで、http://support.microsoft.com/kb/223188/jaの方法を使ってドライブレターを入れ替えると、470GBパーティションの
Windows 7は正常な動作をして、逆に50GBパーティションのVistaが前述のような動作をするのではないかと思い、実行してみました。
すると、予想に反して2つのWindows 7ともに正常な動作をしました。

500GB Windows 7(起動した方の7のパーティションサイズ, C), Windows XP(30GB, F)
300GB データ領域(250GB, D), Windows 7(起動していない方の7のパーティションサイズ, E)

どうしてこのような動作をするのでしょうか?システムパーティションとドキュメントの読み込み先が違うのは分からなくもありませんが、
その後のドライブレターの入れ替えで正常動作してしまったのがどうも理解できません。
117名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 10:41:53 ID:2SjvHhRd
うーん。一部意味不明だ。
その文章で理解する人の方が少ないと思うぞ。
118名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 10:52:51 ID:a7dNrhSl
うん、読みにくい。

・やりたいこと、知りたいこと、目的
・自分で試してみたこと、その方法・手段
・結果と自分なりの考察

あたりを整理してくれないと、答えようもない。
119116:2009/09/01(火) 18:52:29 ID:dcq+A993
読みにくくて申し訳ないです。しばらく考えたら自己解決してしまった気もするのですが、正しいかどうか分からないので書いてみます。

ドライブレターだと途中でころころ変わるのでLinuxのデバイスファイルでパーティションを示します。
500GB sda Windows Vista E: (470GB, NTFS, sda1), Windows XP F: (30GB, NTFS, sda2)
300GB sdb データ領域 D: (250GB, NTFS, sdb1), Windows 7 C: (50GB, NTFS, sdb2)

現在、sdb2にあるWindows 7ばかり使っていて、Windows Vistaはほとんど起動していない状態です。
sdb2はドライブとパーティションの位置のせいで遅いため、Vistaを一度消してVistaが入っているsda1に移動しようと思いました。

[行った手順]
1. データのバックアップを取る。
2. 外付けのハードディスクにあるFedoraを起動する。
3. GPartedでsdb2をsda1に丸ごとコピーし、領域を470GBまで広げる。
500GB sda Windows 7 (470GB, NTFS, sda1), Windows XP (30GB, NTFS, sda2)
300GB sdb データ領域 (250GB, NTFS, sdb1), Windows 7 (50GB, NTFS, sdb2)
4. Windows 7のインストールディスクから起動してコマンドプロンプトを開き、 sda1をアクティブにする。
5. ブートローダを設定する。実際には、スタートアップ修復に任せて自動で設定しました。
6. sda1を起動する。
7. sdb2を消し、ブートローダからsdb2にある7のエントリを削除する。
500GB sda Windows 7 (470GB, NTFS, sda1), Windows XP (30GB, NTFS, sda2)
300GB sdb データ領域 (250GB, NTFS, sdb1), 空き領域 (50GB)
8. sda2のXPを起動できるようブートローダを設定する。
ここからは実行していません。
9. sdb2にVistaをインストールする。

手順7.の時点でsda1、sdb2のそれぞれのWindows7を起動すると、自分自身の入ったパーティションがC:に当てられ、
システムファイル、ユーザードキュメントともにC:から読み出す動作を意図している(つまり、sda1とsdb2は別のシステムになる)。

(続く)
120名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 18:55:30 ID:dcq+A993
[現象]
手順7.でsda1のWindows 7を起動したときに、
sda1 : E:, システムパーティション(エクスプローラでドライブをみるとWindowsの旗が付いている)
sdb2 : C:
とドライブレターが振られた。システムファイルをどちらのパーティションから読み出しているかは不明だが、ユーザーのドキュメントやデスクトップに関しては
C:(sdb2)から読み出している。この動作は意図していない。ここでsdb2のWindows 7を起動すると
sda1 : E:
sdb2 : C:, システムパーティション
とドライブレターが振られ、ユーザーのドキュメントやデスクトップに関してC:(sdb2)から読み出している。この動作は正しい。

[予想]
起動した方のパーティションがシステムドライブになるが、その後どちらもsdb2からシステムファイルとユーザードキュメントを読み出している。
sda1の7を起動し、http://support.microsoft.com/kb/223188/jaの方法を使ってドライブレターを入れ替えると
sda1の7に関しては意図した動作がなされるだろう。逆にsdb2の7に関しては前述の意図していない動作がなされるだろう。

[結果]
sda1, sdb2両方のWindows 7に関して意図した動作がなされた。
sda1のWindows 7を起動すれば
sda1 : C:, システムパーティション
sdb2 : E:
と見え、逆にsdb2のWindows 7を起動すれば
sda1 : E:
sdb2 : C:, システムパーティション
と見える。どちらもC:からシステムファイルとユーザードキュメントを読み出している。

[考察]
予想が誤っていたのだろう。予想に反して実際にはシステムパーティションからシステムファイルを読み出していたのだろう。
しかし、ユーザードキュメントに関してはレジストリかどこかにドライブレター付きで指定されていたため、システムパーティションがどこになっているかに関わらずsdb2から読み出された。
予想に反してシステムファイルはsda1とsdb2で分かれていたから、sda1の7に関してドライブレターを入れ替えるとsda1の7は正常動作をして、sdb2の7には影響を及ぼさなかった。

こう考えましたが、これは正しいのでしょうか。
121名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 20:54:38 ID:4QcELCps
そんだけダラダラ書いて、読んでもらえると思っている
イカ臭さの時点で間違い。
122名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 20:59:30 ID:3RJ/jhNa
読みにくさを謝った後に、さらに読みにくくしたものを投げるID:dcq+A993
とっても素敵です。
123名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 21:08:55 ID:I6quaij3
ID:dcq+A993 が自分にはMで、他人にはSなのは解った。
124116:2009/09/02(水) 01:54:03 ID:jm+fJ2ct
ですよねー
でもどう書いたら的確に伝わるのかさっぱりだ
とりあえず付き合ってくれてどうもありがとう
125名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 02:16:24 ID:VMuBy3/K
結果自分の満足できるように出来たんなら
それでいいんじゃね?
126名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 07:41:19 ID:gJot1ccL
ドライブレターはインスコする前(フォーマット時)は好きなのに指定すればいいが
インスコしたあとは自動で振ってくれる奴をそのまま使えばよいだけ

XPとのマルチブートはEBCDとかいうのを使えばいい
127名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 19:30:53 ID:p7tiJINw
本スレ逝けば?
あっちのほうがレベルは高い。
ただ、長すぎるとは思うけど。
128名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 02:04:52 ID:tRUaI4Oj
質問ですが
GTA SAなどを小窓化するツールはWindows7では使えませんか?
D3DWindowerは試したのですがいくらやっても小窓化されません
他に小窓化できるツールってありますか?
129名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 02:43:52 ID:TbHAaY6v
自分で試せ
130名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 16:06:40 ID:9Q4B1g/c
本スレでProgram Files(x86含む)にアプリをインストしてはいけないと言われたんですが7の仕様なんでしょうか?
XPではこのような問題一度もなかったんですが
131名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 16:14:17 ID:9cVtPrYT
>>130
本スレに答え出てるよ
132名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 16:18:24 ID:9Q4B1g/c
そのようです、ありがとうございます
133XPで十分です。 :2009/09/03(木) 17:35:10 ID:ih15lpKR
XPやVISTA Home Basicで十分です。
134名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 20:14:08 ID:21fQHnY0
物凄く初歩的な質問なんですが
windows7でもMBRは起動ドライブやCドライブの外、HDDの先頭にあるんですよね?
135名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 23:45:21 ID:xCiApdS9
はたしてそうかな
136名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 01:40:32 ID:GfIHonYF
7は複雑だからクリインスト覚悟でやりましょう
137名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 03:51:33 ID:BsiAaXiG
>>130-131
テンプラに乗ってるような話なのか・・・?これって。
そんなにいけないことなのか。
138名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 04:12:09 ID:BJTew3eO
Vista以降はProgram Filesに入れるとUAC絡みでトラブることがある
なので動作保証のないものを自分勝手に入れるべきではない
あたりまえのことですよ
139名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 11:31:47 ID:aGY6TZan
>>137
ん?>>130が本スレで質問しててこっちに誘導されたあと
本スレに回答があがったから本スレに誘導してやったんだが
140名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 11:35:07 ID:C/I4Ddh5
>>137
vistaで昔からまとめwikiのFAQにもなってるぐらいなんだが。
正式対応してるソフトウェアならもちろんProgram Filseに置いても問題なし。
141名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 11:59:56 ID:ppPtoikF
UNIX系OSでは、アプリの設定は各自のホームディレクトリ下に置くのが当たり前だったから
Windowsで何でもまとめてProgramの方法が気持ち悪くて仕方なかった

おくのが
142名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 12:01:29 ID:ppPtoikF
ごめん途中で書いてしまった
Program Files下に置くって方法が、ね
143名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 13:23:20 ID:q75eKFoN
XPではタスクトレイに入れたネットワーク接続アイコンが、通信するたびに
ピコピコ点滅していてたんだけど、Win7にそういうのあります?
どうも見つけられない。
144名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 00:35:19 ID:h0XWl1gd
ネットワークトラフィックを表示するガジェットとかじゃダメ?
145名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 08:30:08 ID:qr6nSuKA
>>144
ありがとうございます。
ガジェット探しに行ってきますね。
146名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 16:18:15 ID:dn2RyIBG
ゲームしてると直ぐにフリーズします
( ´ω`)
ルートファイル(?)が足りないと出ます
最近ドライバを更新して不具合が出たので元のドライバに戻してから出る様になりました
どうすれば直りますか?
147名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 16:20:24 ID:2UELlmwt
再インスコ
148名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 16:20:46 ID:5kYiFl8/
窓から投げ捨てればいいと思います。
149名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 17:26:02 ID:dn2RyIBG
再インストールはディスクを入れてもう一度インストールするのですか?
それとも一度フォーマットしてインストールするの?
150名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 17:48:30 ID:Agnjc5jW
>>149
その2つ共を行う。
151名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 20:35:22 ID:JO1ic1fn
>>150
了解。
152名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:31:50 ID:fMcIz7GQ
wikiにJane Styleのログインができるようになる対応ツールがあると書いてあったのですが、探しても見つかりません
これはどこにあるのでしょうか?
153名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 23:01:16 ID:MVIH5yHD
マルチは感心しないな
154名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 23:03:41 ID:fMcIz7GQ
>>153
kwsk
やっぱりどこかに誤爆してましたか?
155名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 00:25:47 ID:MzZfNbaj
>>154
kysk
156名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 03:27:38 ID:BBU7r08J
>>151
今の時期にWindows7再インストールするってのはちょっと正気の沙汰じゃないとおもうんだが
もうじき製品版でるんだから、今はメインOSつかっとけばいい(割ってるやつなら無視してくれ。付き合いたくないから)

そのころにはBIOSやドライバもこなれてるかもしれん

個人的に思うんだが、待つことをできないやつはたいてい貧乏くじ引くんだよな
それが趣味ならなんもいわんけど
157名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 06:20:35 ID:oGS3R5up
そうか?おれは1月に早々にWindows7ベータいれて5月にRCに入れなおしたけど、
正式版待ってる連中よりも10ヶ月もはやくWindows7の快適環境を堪能できてラッキーだったけどな。
たしかに早く飛びつくやつほど人柱になりやすいってのは事実なんだろうけど、
いつまでも旧環境にしがみついて時代から取り残されて行く化石になるよりかはマシだよね
158名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 07:21:29 ID:HDa9Cy7q
というかむしろ、RC版を試してから製品版を買った方がいいと思うのだが
割ってライセンスキー入力しないで試すからいいもんみたいな馬鹿は知らないが
159名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 08:14:29 ID:xOA8JuqH
てゆーかMSDNサブ入ってなくてRC版使ってた人は
まさに最近Enterprise評価版を入れ直してるのも多いと思うが
160151:2009/09/07(月) 08:24:31 ID:pccgItRr
>>156
64bitを入れてメモリを増設して4スロットに挿したら
XP32bitが不調になってる。
反対にXPの再インストールが馬鹿らしいので7を再インストールしようかな…
と、思っています。



今はRC版を使っているのでどっちにしろ
もう一度インストールしなければいけませんので。

アドバイス有難うございました。
161名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 10:32:26 ID:HDa9Cy7q
>>159
個人もそれ使って良いの?
162名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 12:21:07 ID:bm8j0/Et
>>161
個人で使っているが。10/22まではこれでいくつもり。
ダウン路ロードは、職業の入力欄ででIT関係の仕事を入力すればいける。
163名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 17:59:50 ID:gOeLCgDP
今のdelldimension8300は色々いじって騙し騙し使って来たけどマザーボード自体イカレテきた棺桶に片足突っ込んでいる状態
まだまだ人柱のwin7に移行したくは無いけど死亡したらwin7へ逝く予定
もうちょっと頑張ってくれ _ノ乙(、ン、)_
164名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 01:42:53 ID:DWlBvy0S
>>160

あるねー。そういうこと
うちもなったよ。とりあえずうちでの原因は電源不足だった

Win7にあわせてメモリ付け足してからやたらフリーズしてくれるので、Memtest86+とか試したけど
Memtest86+では問題でなくて、OSが起動してから問題が出るってパターンだったんだけど、
問題点がどうにもわからなかったので、セカンドマシンからパーツひっぺかしてとっかえひっか
えしてもよくならない。BIOS、ドライバ交換してもよくならない。なんだろ?って考えてるときに
連れが「交換してないのはMBと電源だけだろ?ならここまでやったんだからついでに電源変えろよ」
っていわれて、電源交換してさっくり問題解決した

っていう話
165160:2009/09/08(火) 02:43:00 ID:oKsqotRD
>>164
電源で問題解決ですか。

こっちもmemtest86では問題無し
一旦起動してしまえば快適なのですが…
一度、電源の交換も視野に入れて一からチェックしなおします。
ありがとうございました。
166名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 10:14:00 ID:NqbtOmKK
メディアプレイヤーの件で質問したいんだけど、適当に弄って動画再生したら
ウインドウの上と下の方に常時黒い帯が出るようになってしまった。(再生停止とか音量)
最初の、少し待つと動画だけのウインドウになるように戻すにはどうしたらいいですか?
167名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 11:19:14 ID:5uPd2guf
DSP版XP使用中で製品版Vistaアップグレード版(7クーポン付き)を買おうと思ってるんですが

パーティション1 XP→Vista→7
パーティション2 XP

同じプロダクトキーのXPでデュアルブート出来ますか?(認証通過できるかどうか)
168名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 12:29:29 ID:gsXsamYD
windowsが起動できなくなりました(;_;)

・セーフモード
・セーフモードとネットワーク
・セーフモードとコマンドプロンプト
・前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
・windowsを通常起動する


から項目を選択し、Enterキーを押してください。
ってでるんですけど

どれを選択してもまた同じ画面に戻ってしまいます><
どーしたらいいんでしょうか・・・
169名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 12:29:55 ID:RdhrYaVd
dekimasen
170名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 12:31:08 ID:RdhrYaVd
>>168
スレタイ
171名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 13:23:01 ID:Dytc4Rwb
1つのライセンス(1 パッケージについてる1つのプロダクトキー)で、32bitと64bitをデュアルブートできるのでしょうか?

気持ちとしては64bitに移行したいんだけど、デバイスドライバがまだついてきてなくて完全移行すると不便な事に。

なければ32bitXpとデュアルブートさせようかと……。
172名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 13:35:05 ID:qrG4/9Kk
>>171
できない
「デュアルブートだからある一瞬には必ずどちらかだけしか起動しないんだから同時には使ってないじゃん」て理屈は
通りそうで通らない
173名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 14:05:58 ID:ZNv04rHD
7にしたらfirefox、タスクトレイに入れてもメモリ解放せんのね。ばんばか増えてく。
174名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 14:29:54 ID:mfhMvOVC
それはVistaからじゃね?
175名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 14:46:08 ID:aHqx8KSs
期限までアップデートされんの?
176名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 14:58:04 ID:ZNv04rHD
>>174
そうなんだ。Vista飛び越えて7にしたから結構衝撃。
メモリ余裕有るにしても、もっとレスポンス良くならんかな。
177名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 15:02:15 ID:mfhMvOVC
>>176
最小化状態(タスクトレイ入り含む)でしばらく経つとスワップアウトって挙動はNT6.xになって改善されてる。
178名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 15:03:39 ID:qrG4/9Kk
>>176
最小化するとすぐページングして戻るのに引っ掛かる引っ掛かるって喚くから
挙動変更したんじゃないかw
179名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 15:10:55 ID:ZNv04rHD
>>178
誰だ、そんな事言ったやつはw
あのザクッと解放するのが好きなのに。
180171:2009/09/09(水) 17:37:26 ID:WwGq1gcf
>>172
サンクスです。
通ると思ってたんだけど……。残念です。
2ライセンス用意するのも馬鹿らしいから、xp環境を生かす事にします。
181名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 18:06:01 ID:jRU4w2yc
質問。
Windows7のRTMでデスクトップにバージョン情報表示させようとしてるんだけど、なんかできない。
隣のVistaとXPではできるんだけど。
レジストリのPaintDesktopVersionを0から1にで合ってるよね?
182名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 18:52:14 ID:EXgV+uJ+
職場でオフィス使ってるんだけどwindows7になったらOffice7とかでるの?
183名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 19:01:39 ID:Y2KLkvhF
Officeは13だろ
184名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 19:57:46 ID:yrma9fuh
>>181
壁紙保存して直接好きな文字書き込んでそれを壁紙にするといいよ
185名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 19:57:49 ID:ntP+4OYg
xpとwin7の90日間のをデュアルブートしたんだが(パーティション別に)
前使ってたxpのブート画面で表示がされないんだが
これは失敗でしょうか?

ディスクにはまだデータあるんですが…
186名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:05:33 ID:Trh1qsZ9
>>184
開口
187名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:12:36 ID:mfhMvOVC
>>185
Bcdedit
188名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 23:13:20 ID:eKm3LDBl
教えてください

Win7Enterprise の承認のしかたを教えてください。
グルグッてもよくわかりませんでした。
16歳 女子高生です。
189名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 23:31:12 ID:0ifeo8DH
釣りか?
190名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 00:56:33 ID:+l1XRYNd
>>188
下の方を見るといいよ

Bcde簡単便利
VISTA以降、XPとデュアルが面倒になったからHDD丸ごと
バックアップしておいた方がいいよマジで
191名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 01:11:16 ID:tTvOthfA
>>181
今やってみたけど出来たよ。
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop]
"PaintDesktopVersion"=dword:00000001
192名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 02:03:23 ID:g0c+NhV9
>>191
ありがとうございます。
デスクトップの右下にバージョン情報表示されました?
193名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 05:09:11 ID:tTvOthfA
194名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 14:39:03 ID:Yt8LXtpj
ついこの間Win7への無償アップグレード権付きPCを購入したんだけど
Win7をインストールする場合ってVistaからだと新規インストールしたほうが良いんだろうか
アップグレードだと高確率で失敗するとか聞いたんだが
195名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 14:47:28 ID:iSYHYBjd
たぶん問題ないけど
過去からの決別という意味で新規の方がいい
196名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 14:49:22 ID:Yt8LXtpj
やっぱりか
来るの来月だけど今からでも少しは必要なもの外付けに移しておくかな・・・・
197名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 14:53:47 ID:Hi8wCaYw
>>194
90%以上の環境でインストールに成功しなければ高確率で
アップグレードに失敗すると言われると思う

メーカーPCで余計なアプリを追加でインストールして
なければメーカーのアップグレード情報を元に作業すれば
ほぼ問題なく成功するハズ

場合によってはBIOSをこうしろとか、これをインストールして
からアップグレードしろとか、やらないと100%嵌るトラップも
あるから、めんどくせーは厳禁、面倒ならそのままVISTAの
方が幸せだから7のディスクなんて叩き割ってしまえばいい

メーカーPCは別のOSをクリーンインストールして使うほうが
手間がかかる事も多いから、アップグレードしてダメなら
クリーンインストールかな
198名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 15:17:29 ID:Yt8LXtpj
余計なアプリっつーとウィルスソフトとかだろうか
クリーンは不安なんで多分アップグレードすると思うが
・・・どうすっかなぁ
199名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 15:46:33 ID:Hi8wCaYw
>>198
ウィルス対策ソフトは付属品も含めてアンインストールが
基本だろうね、あとはNorton UAC Toolみたいなシステム系に
変更を加えるソフトがやばい

とりあえずネトランで紹介されるような高速化とか便利になる
設定とかツールは避けた方が無難
200名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 15:57:50 ID:Yt8LXtpj
マカフィー先生もアンインストールか
またプロバイダから落としてこなきゃいかんのか・・・・

やっべレジストリどっかいじった記憶あんぞ俺wwwwwwwwwwww
高速化ソフトは入れてないけど不要ファイル削除ツールは使っちゃったな
Cドライブだけでも再セットアップしたほうがいいのかなぁ
201名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 17:02:08 ID:ndtSlU4I
クリーンインストールだと30分くらいで終わるけど
アップグレードだと4時間かかってまいった
202名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 17:09:28 ID:Yt8LXtpj
カスタムインストールからクリーンにするか否かを選べるんだっけか
現物無いのもあれだから、送られてきてから詳しいこと聞きにまた来るか・・・・
203名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 20:43:50 ID:IxjRs5ST
Windowsをアップグレードインストールとか情弱だろ
204名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 21:43:21 ID:wOox5X5m
>>203
自作ならな。
メーカーPCはクリーンインストールではまる事があるぞ。

その程度の事で情弱なんて言ってることが恥ずかしい。
205名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 21:56:27 ID:gwNQupaZ
東芝の営業はOSをアップグレードすると、サポートしてくれないけどな
206名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 22:01:25 ID:zLklPLhA
>>203
薄弱はお前だw
メーカー製はアップグレードしないとドライバーが入らなかったりする事があるんだよ!
『このドライバーは、このバージョンのWindowsには対応してません』
ってな。
207名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 22:36:33 ID:+l1XRYNd
ごちゃごちゃしててよくわからん

IIS、FTPはインスコしたが、FTPサイトのアイコンはどこに出るんだ
匿名接続許可はどこへ行ったFTPディレクトリはどこいった・・・
208名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 23:40:13 ID:UqW1o+jQ
メーカーPCはアップグレード権のあるPC以外はOS変えた時点で普通はサポート対象外になりそうだが
209名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 01:08:34 ID:158a4fT7
ドライバなんぞインストーラ弄るなりinf弄るなりで何とでもなるだろ。
210名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 01:09:41 ID:GYTcx8Oa
そこまで玄人じゃないとおもw
211名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 07:40:28 ID:mnc1bUbX
電源ボタンをスリープにするのはやめたほうがいいかもしれん…
サウンドのドライバをインストールして再起動する時に、
暗い画面のまま固まった。普通は電源長押しすればシャットダウンするのだが、
スリープにしてるせいでこんな状況でもスリープに入ってしまう。変なところで安定している。
しかもスリープ状態で電源ユニットの電源を落としてから再起動しても、
スリープの状態から復帰しようとする。偉く難儀した。
212名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 09:35:37 ID:fzE75UqJ
>166ですが、自己解決しました。
個人テーマ辺り弄ったせい?よくわからんけど、Win7標準のテーマにしたら直りました。
213名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 15:29:41 ID:DtrZKKS6
>>209
他人の身になって考えられない自己中乙
214名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 21:46:35 ID:t9lJm6PL
7本スレから誘導されてきました。

質問です。
Windows7から、一定時間ごとに壁紙を切り替えることができるようになりましたが、
壁紙セットを自分で作り、デフォルトで入っているものの変わりに使用する方法がありましたら教えてください
215名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 22:08:32 ID:xt2pQjyr
2点ほど質問があります

1..コントロールパネルにゲームコントローラ関連がないのですが、追加する方法はないでしょうか?
2.タスクバー上で右クリックした際に右クリックメニューをXPやVistaのように押した位置で開くようにすることはできますでしょうか?
216名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 22:11:16 ID:qcV3HXuz
>>215
joy.cplを直叩き
217名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 22:12:12 ID:z6d4sxue
>>214
デスクトップ右クリ→個人設定→デスクトップの背景→画像の場所で画像を入れたフォルダを指定
→使う画像にチェック→配置とか変更時間とか設定→変更の保存
218名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 22:16:56 ID:xt2pQjyr
>>216
joy.cpl実行でコントローラ設定が出来ました
ありがとうございます
219名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 22:30:24 ID:hUFT5GqQ
>>215
1、「スタート」「デバイスとプリンター」 パッドのアイコンを右クリック「ゲームコントローラの設定」
2、Shift + 右クリック

220名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 22:52:43 ID:xt2pQjyr
>>219
Windows 7になって戸惑っていた箇所が解決できました
2つとも回答していただき、ありがとうございました
221名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 08:28:44 ID:fVPVXZBR
Windows 7 DSP 予約開始まだ〜?
222名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 09:33:33 ID:+g9DHVID
iTunes8のプログラムをタスクバーにピンしたまま9にアップグレードしたら、
ピンした8のショートカットがタスクバーから取り除けなくなってしまった。
右クリックしても反応しないし、どうすればいいんだ。
223名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 11:21:34 ID:2NqMHjsM
>>222
じゃ、プロセスから手動で停止しろよ。
224名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 19:50:01 ID:56v13TUj
7 RTM Gyaoが見れない。(ActiveXが無効になっているため、映像を視聴できません)←こればっかり出る。
インタネットのセキュリティ指示通りしても無理です。
どうしたらいいのでしょう?
225名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 20:41:29 ID:bDgTtgIU
>>224
Sleipnir で見れるよ。
226名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:09:43 ID:S13qdJgC
Vista Home Premiumを使用しています。
PCのクイック検索で複数の条件のものを検索したいのですが、書き方が調べてもよくわかりません。
XPなら「*txt;*doc」でtxt形式とdoc形式のファイルを表示してくれたのですが
Vistaだと条件に合うものが見つかりませんと言われてしまいます。
いろいろ調べたのですがよくわかりませんでした。
どうやったら出来ますか?教えてください
227名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 23:46:31 ID:56v13TUj
IE8ではGyaoが見れないですね。
228名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 00:05:07 ID:wme2s6aV
たぶん君のIE8というモノだけだと思う。
229名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 00:07:24 ID:O78P+zVl
またかよ
230名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 00:48:10 ID:n2haaohw
ヒント:銀行  銀光  ぎんのひかり
231名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 00:59:52 ID:gWNFj5aB
シルバーライト
232名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 01:02:27 ID:O78P+zVl
おまいら 優しいなw
233名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 02:11:15 ID:NQnMkHHj
windows7でタスクバーの一番左にカーソルを持って行くとデスクトップが表示されますが
この機能を直接呼び出すことは出来ないでしょうか
たとえばフリップ3D呼び出すときの「c:\Windows\system32\rundll32.exe DwmApi #105」のように。
234名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 02:23:40 ID:gWNFj5aB
>>233
タスクバーの右じゃないの?
235名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 02:26:28 ID:NQnMkHHj
そうでした、すいません。右です。
236名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 07:55:16 ID:n2haaohw
ウインドウズマークのボタンを
忘れないでぇぇええ
237名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 08:37:49 ID:W08Mwgr2
>>223
そのプログラムのプロセスが動いているかどうかとタスクバーへのピンが外せないというのは関係ないじゃん
238名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 10:56:38 ID:FJNXQNua
windowsがインストールされてるパーティションとは別にソフトとかインスコしたほうがいいってよく聞くけど
いちいちインストール場所変えるのってめんどくさくね?
239名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 11:05:41 ID:2coASbA9
好きにすればいい
240名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 11:07:27 ID:zr8wSZdL
>>238
面倒ならやらなければいい、それほど早くなるわけじゃないし
おまじないていどのこと

異教徒のおれはユーザプロファイルを別パーティションに
移動する方が重要
241名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 16:59:36 ID:pWOSBgTD
アップグレード版でクリーンインストールが可能かどうか未だわからんなあ・・・。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/09/14/windows7/?rt=na
http://www.microsoftstore.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=100002&swrd=&pid=WIN0000032
242名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:14:11 ID:zr8wSZdL
>>241
できるからしんぱいするな

出来なかったらXPから上げられないだろ
243名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:30:52 ID:pWOSBgTD
>>242
そのために通常版があるといわれればそれまでだ。
244名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:51:24 ID:xJ5e1EtG
いままでクリーンインストールできなかったWindowsってあったっけ
245名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 18:26:29 ID:zr8wSZdL
>>243
じゃあなんでXPはアップグレード版の対象になってるの?
246名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 20:27:37 ID:kKE3nW1w
>>241
出来るに決まってる。アップグレードインストールかクリーンインストールかの
選択はユーザーの自由。 ただし、XPからのUpgradeは後者のみ。じゃなかったかな?
247名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 21:09:58 ID:I8oRnIl/
アップグレード版でクリーンインストールは可能。
ただ、アップグレード元のOSがHDDにインストールされてないと
出来ない>これがVistaのアップグレード版の動作。

Win7がどうかは、アップグレード版のメディアが手に入らないと
誰も確認出来んかと。
248名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 21:21:41 ID:b4WAvkfP
>>247
インストールされていなくてもアップグレード元のVistaかXPのメディアを途中で要求されるよ
249名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 21:29:02 ID:uNi8VHFB
だからメディアチェックはもうやめたんだってw
250名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 21:34:36 ID:VN7rFbMN
Vistaアップグレード版の新規クリーンインストール、
プロダクトキー入れずにインストールして、
あとから入れる方法でできたような…

7ではこれもいけないのかなぁ・・・
251名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 22:09:24 ID:wxemwFBP
素直にDSP版でいこう
252名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 08:34:15 ID:emZWQ+Nw
>>251
DSP版は32bit,64bit 同梱でないのでは? 
アップグレード版は同梱?
253名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 09:43:33 ID:sRtBYmS9
>>252
アップグレード版には32,64bit同梱の表記がある。

DSPは別売り

最近のプレインストールのアップデートクーポンの方も
同梱の表記がないから、これも別みたいだぞ
254名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 13:36:44 ID:TENQaMaE
RC使ってるんだが、XPmodeの仮想HDDって削除出来ないんだろうか。
本当に最小限の切り方しかしなかったから圧迫して酷いw
255名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 18:02:08 ID:g3PtXQRE
>>254
ごみ箱ポイじゃダメなん?
256254:2009/09/15(火) 18:35:09 ID:TENQaMaE
あれ?仮想HDDそのもののファイルって存在しましたっけ?
探せなかっただけなのか?
257名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 19:15:49 ID:iH9JX8pP
.VHD
258名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 02:52:57 ID:zbswqwek
.LD
259名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 05:58:02 ID:XTYxP92p
.ED
260名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 14:49:17 ID:4Ztyy3rW
BETA
261名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 16:50:24 ID:yKteDDvL
先のBETA襲撃により、
我が横浜基地は壊滅的な被害を被った。
262名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 21:50:37 ID:wdkq4hIZ
ファイル共有を設定してファイアウォールをOFFにしても管理共有へアクセスできないのですが、他に何か設定がありますか?
263名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 22:09:33 ID:Sc7I0G3h
>>262
Vistaからは管理共有がデフォルトでOFFにされてるよ。
ポリシーなりレジストリの方で設定をONにしる。
264名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 22:20:21 ID:wdkq4hIZ
>>262
ttp://hebikuzure.spaces.live.com/Blog/cns!7B8DEE551B8CBD04!132.entry

VistaではUACを切っていたので気づきませんでした。
ありがとうございます。
265名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 01:20:04 ID:QUQzpgJm
Vistaみたいにサイドバー出す方法ありませんか
ウィンドウを最大化した時、ガジェットの後ろにまでウィンドウが広がるのが地味にうざいので
266名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 05:28:02 ID:Vn7OhdBE
各フォルダの閉じた時の状態が記憶されなくなってるな
使いづらいったらありゃしない
267名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 05:52:44 ID:Vn7OhdBE
例えばあるフォルダを最大化のまま閉じて、他のフォルダを開くと最大化のまま開く
そのままにしておくとずっとそのまま最大化で開かれる
普段、最大化で開きたいフォルダがあり、それとは別に通常の状態で開きたいフォルダもあるんだけどな
こりゃ7はゴミ化決定か
268名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 08:17:45 ID:DtSaytg1
なにこの情報弱者
269名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 17:50:39 ID:bvv0QAlE
>>267
7になって改悪されたうちの一つだな
270名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 19:24:33 ID:cORmeNxZ
バカ と Windows 7 は 使いよう ってことだな
271名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 18:08:30 ID:gMYhTny/
Windows7を入手しても、
OSって、ハードウェア固有のドライバとかチップセットとかまではカバーできないんじゃなかったっけ?
DSP版でも、メーカー(ハードウェア)によって使えたり使えなかったりすると思うんだけど・・・

ドライバとかチップセットは、自分でネットから入手したりして
入れるってこと?

今使っているWindows系OSをアップグレードするような形で
インストールすることはできるの?
272名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 19:24:11 ID:2HvxePZM
>>271
>ドライバとかチップセットは、自分でネットから入手したりして
>入れるってこと?

当然
273名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 20:17:24 ID:gMYhTny/
当書き込みを持って感謝の言葉と代えさせて頂きます。
本当に有難うございました。
274名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 20:39:17 ID:JmSVwzsU
アイ・オーのWindows 7対応周辺機器──対応300製品以上に
http://newsmedia.totalh.com/it/pc/
275名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 20:42:43 ID:Y5vulyhf
検証部隊大変だなぁ

この中でも普通にクレームくるだろうし・・・
276名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 03:19:50 ID:95b/4hVT
記事見てきたけど、てっきり32bitドライバだけかとおもったら今回は64bitも対応してくんのか
ちょっと見直した。IOの製品って今までは新OS用のドライバほとんど作ってなかったし
277名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 03:24:49 ID:fgaNku/u
7発売されたら64bit周りもドライバ提供とかアプリ対応増えるのかね。少し前進しそうで期待。
278名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 09:14:07 ID:sk0uieVE
携帯電話のUSBドライバに64bitドライバ無いのが致命的なんだよな
279名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 09:24:32 ID:hrak3Kon
64bitのみで提供っていうのをMSが出してきたからな
メモリもすげええええ安くなったし
4GB RAMが値下がってきたら俺も8GBにしたいわ
280名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 10:10:21 ID:+RavK69m
>>278
USBならXP modeかVMで動くだろ
その程度じゃ致命的でもなんでもないぞ
281名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 11:41:57 ID:SKTPYGO0
XP modeでもダメだから困ってるんだけどな
282名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 12:59:56 ID:DDL+t28V
結局ベンダー側が「対応しなきゃ商売としてまずい」と判断する程には
64bitが普及していないって事
283名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 13:08:28 ID:+RavK69m
>>281
XP modeは癖があるから他のVMの方が確実かもよ

VMwareばっかりつかってるが、開発PCに余計なUSBを
認識させたくないからゲストの2kで色々認識させた
とりあえず認識までにホストに半端に握られて失敗とか
よくあったけど認識しなかったことはないぞ

まあ色々試すのが面倒なら32bitの方が安心して使える
つかむしろOSアップグレードしないでPC追加したら?
284名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 07:33:32 ID:mxp24/tj
色々見てたらボリュームライセンスとかいうのでもう買えるらしいんだけどなんかよく理解できない
ボリュームライセンスの関連スレってないの?
285名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 07:41:41 ID:qwhtG1Pr
一個人でVL購入とか何考えてんだ?
中規模以上の法人の人か。
286名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 07:49:06 ID:mpCIfEWz
意外に安い? ボリュームライセンスでWindows 7を導入する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html
287名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 09:20:17 ID:/MAdcFcB
ここで質問するような人にSAとかは
288名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 11:25:35 ID:0MGlv38D
win7とXPをデュアルブートさせています。
win7にもだいぶ慣れてきたのでXPを削除したいのですが、
XP入れてるパテーションをそのまま削除でOKなのでしょうか?
289名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 11:48:37 ID:WMrRGDp/
削除しても大丈夫、Win7のインストールDVDでMBRのリカバリーをする必要はあるかもしれない。
290288:2009/09/20(日) 11:53:31 ID:0MGlv38D
>289
Win7のインストールDVDでMBRのリカバリーの方法教えてくれませんか?
291名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 12:19:13 ID:zd7t5DRS
>>288
XPを入れている環境にWin7を導入されましたか?
それともWin7を入れている環境にXPを改めて導入されたのですか?

この違いは大きいです。
単にXPを起動させないようにすることは可能ですが、あなたの場合
なおかつMBRも含めた形をすべてクリーンにしたいという事ですよね?
292名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 12:22:05 ID:WMrRGDp/
Windows7のインストールDVDを起動し、IMEとキーボードの設定をしたら次のインストールすると同じページの左下の
修復の項目をクリックすると起動の修復の設定があるので順番にクリックしていけば簡単に修復できる。
293名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 12:41:51 ID:WMrRGDp/
ところで、気が付けばブートローダーで起動するWindows7が先で後からいれたWindowsXPは起動できません!
294288:2009/09/20(日) 12:55:18 ID:0MGlv38D
>291
XPを入れている環境に7を入れました。
MBRを含めてクリーンにしたいと考えています。

>292
ありがとうございます。
やってみたいと思います。
295名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 13:16:51 ID:WMrRGDp/
つまり、この場合 >>293
ああ、WindowsXPを認識出来ないWindows7なので再度それぞれのWindowsをWindows7のMBRに認識させる
作業をおこなえば問題ないです。
MBRで起動するWindowsがある環境にWindowsXP以下のWindowsを後入れした場合MBRには登録されないので起動
出来ないがインストール事体は出来ているからMBRを削除してしまいWindowsXPの起動を修復してからWindows7の起動
を修復すれば正常ブート環境を作成は出来る。
296名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 15:43:33 ID:zEqeafpY
7に最初から入ってるdirectXって、いくつ??
10.0系とは思うけど・・・
297名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 16:25:33 ID:MSQnR610
11が最初から入っている。
298名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 19:58:54 ID:bMHqofAW
焼いたはずのCDデータを読み込ますと使用領域0なのは
なんで???教えて、えろい人。
299名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:07:33 ID:NhEfoD5r
ちゃんと焼けてないんじゃないの?
300名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:14:28 ID:bMHqofAW
>>229
間違いなくちゃんと焼けてましたが
仕様みたいでした。仕様??
ありがとうございます。
301名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:15:38 ID:Dqpn1fXH
ID:bMHqofAWが何を言っているのか全く分からないw
302名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:18:38 ID:NhEfoD5r
安価ミスか
303名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:19:46 ID:qwhtG1Pr
(^▽^)Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1252405883/

343 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/09/20(日) 20:01:16 ID:bMHqofAW
焼いたはずのCDデータを読み込ますと使用領域0なのは
なんでだよ??教えて、えらい人。
304名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 23:33:59 ID:jIYoIjvm
>>301

おそらく、使用領域0を空き領域0と書き間違ったのだろう
どうでもいいことだけど
305名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 23:34:51 ID:jIYoIjvm
ああ。逆_| ̄|○
空き領域0を使用領域0と書き間違ったのではなかろうかと
306名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 23:54:47 ID:NhEfoD5r
>>305
まあまあ(;^ω^)
307名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 00:10:28 ID:rR6Tlt6I
>>305
ドンマイ!
308名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 05:37:47 ID:2vBJmlgZ
Vista Ultimate ExtraのMicrosoft TinkerをWindows7で動作させる方法はありませんか?
309名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 10:05:54 ID:YcoXlMgo
Gyao 見れん・・
310名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 10:12:12 ID:rR6Tlt6I
これ何度目だよ。
はいはいGyao Gyao
OS無関係、はいはいUA、はいはい銀光
311名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 17:12:33 ID:XaM+sZQR
>Gyao 見れん

これってもう死語だよね。
いつまでも死語を面白がって書いてる奴って見ていて痛々しいよね。
恋人にふられ、いつまでも諦めきれないで泣いてる奴みたい。(爆
312名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 19:27:58 ID:6+LRkEED
>>311
>恋人にふられ、いつまでも諦めきれないで泣いてる奴みたい。

これすごくまるで経験してるかのようにリアリティーだな。
313名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 19:58:50 ID:aLWzZr54
>>286
5社が紹介されてるけど、実質はソフトダイレクトとライセンスウェブの2つだけじゃん・・・
注文はしたんで買えたらボリュームライセンスのスレ立ててレポしてやんよ
その頃には10月になってるだろうからあんまり意味ないけどな
314名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 23:19:03 ID:6+LRkEED
>>313
結局どういう組み合わせで注文した?
>>286のサイト見てきたけど5社とも個人でも注文できそうだけどなぜ実質2社
になるんだ?
315313:2009/09/22(火) 02:36:46 ID:ytuqkKgD
windows7のUpgradeとSA、それとVistaのDVD Playback Pack
ソフトダイレクトで31530
自動応答のメールだけで、次の営業日までおそらく動きは無し
向こうから申請書等の書類がメールで送られてくるので記入して返送とのこと
リンクたどれば分かるけど入り口が違うだけで実際に処理を行う会社が
ヨド=ビック(=ヤマダ)=ライセンスウェブ、インプレス=ソフトダイレクト、ライセンスオンライン
・・・って3社じゃん
316313:2009/09/22(火) 02:40:45 ID:ytuqkKgD
自分が注文したのはソフトダイレクト
ライセンスウェブはメンテ中、ライセンスオンラインはDVDのライセンスが見つからなかったので
メンテ中とはいっても実際どれも営業日でないと受付処理しないんだろうし
メンテ明けの23日の夜に見積もり比較したらよかったかな
317名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 04:22:29 ID:p721JtqC
どうも買う気に慣れん・・・
ましてただのライセンスに2万とかありえん。
いらなくなっても売れないし。

7777円でこそだろ。VISTAユーザーに悪いと思ってるのならこの値段でUPは出すべき。('A`)
318名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 04:33:15 ID:ytuqkKgD
新しく組んだPCにいろんなOS入れて遊んだり、仮想PCにちゃんとした日本語OS入れることを考えたらこの値段はありだと思ったよ
うpだけだと明らかに高いよね
319名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 08:05:13 ID:Rt/nMY/G
>>313
報告ありがとう。
ボリュームライセンスは一つのキーでアクチ50回まで出来るからいろいろ試せるのいいな。
通常パッケージ版は5回だったかな。これ超えるとマイクロに電話しなければいけないし。
320名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:40:38 ID:ervpCfrv
Win7RC64bitを入れた後、別にHDDをつなげてそこにXPHomeSP3を入れたのですが、普通にPC起動すると選択画面が出ずにそのまま7が起動してしまいます
BIOSで起動ドライブを指定するとXPも何の問題もなく起動できます
XP,7とも、システムの詳細の「起動と回復」を選んだところにある設定ではそれぞれ自分のOSしか選択肢は出てきません

PC起動時にOS選択画面を出す、また何も操作しなければそのままXPを起動する
ようにするにはどうすれば良いでしょうか?
321名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 21:59:18 ID:Rt/nMY/G
>>320
このスレ読み返せ。答えがあるから。
昨日だかその話題が出てたぞ。
322名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 22:08:28 ID:W8PfGuyH
>>320
7のbootmgrでデュアルブートにしたいのであれば、入れる順番が反対、XPの次に7入れれば反映する
でも考えようによっては、今の状BIOS切替えの方が独立して干渉がないので便利なケースもあるよ
323名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 22:16:13 ID:pClyhUf6
>>320
あーあやっちゃたなw
324名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 22:19:14 ID:ervpCfrv
レスありがとうございます
>>321
MBRを書き換える必要がある、というのはわかったのですがどう書き換えればいいのかわからなくて・・・
HDD2つともブート可に書き換えれば良いのでしょうか?

>>322
デュアルブートする場合、新しいOSを先に入れるのが常識だと思ってました・・・
考えようによっては、起動時少し見てれば良いだけですよね・・・
とりあえずもう少しいじってみてダメならもうこのままでいこうと思います
325名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 22:21:09 ID:duy84gTp
初心者スレらしいなwww
初々しいww
遊んでないで教えてやれよおまいらww
326名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 23:48:52 ID:R5HWNUix
>>324
現状でBIOSで起動ドライブを選べばそれぞれのOSが起動するというのなら、「MBM」を使うという選択肢もあるよ。
ttp://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
327名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 01:48:30 ID:uAu6lasw
将来的に、XP → Win8 ってアップグレード出来そうですかね?
出来なければWindows7を買おうかなと思っているんですが。

Windowsのアップグレード対応は従来の慣例は一個飛ばしぐらいまでですかね?
328名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 03:12:24 ID:HOhf76Ta
従来は1個飛ばしだね(98からXPを1個飛ばしとするのか2個飛ばしとするのかはわからんが)
2000→7が出来ない以上、XP→8もないと考えるほうが普通かな
329名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 03:50:37 ID:uAu6lasw
>>328
情報ありがとうございます。
Windows7検討してみます。
330名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 07:55:53 ID:YKO+TyIf
もまいが8を買いたくなる頃にはハードそのものを一新してる可能性の方が高いずら。
331名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 08:19:53 ID:weihVHWf
アップグレード買うよりDSPのを買ったほうがどう考えてもまし
332名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 13:08:00 ID:oUKAlHoQ
休止状態を利用したいんですが、休止状態に移行した直後に復帰してしまいます。
イベントビューアでログを見てみると、正常に休止状態に移行した後は

情報 2009/09/23 12:40:26 Kernel-General 1 なし
    システム時間は ?2009?-?09?-?23T03:39:10.347486900Z から ?2009?-?09?-?23T03:40:26.500000000Z に変更されました。
情報 2009/09/23 12:40:29 Power-Troubleshooter 1 なし
    システムはスリープ状態から再開しました。

    スリープ時刻: ?2009?-?09?-?23T03:39:05.339878100Z
    スリープ解除時刻: ?2009?-?09?-?23T03:40:27.436001700Z

    スリープ解除の原因: 不明

となっていて、エラーは出ていませんでした。
スリープ解除の原因は不明となっていますが、直前のシステム時刻の変更はスリープ・休止復帰時の正常な動作なのでしょうか。
シャットダウン状態から起動した場合にはシステム時刻の変更のログがないので、これが原因ではないかと思っています。
どなたかご助言をおねがいします。
333名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 13:30:06 ID:5cG1ZuJM
ありゃ、久しぶりにやほー動画みようとしたら見られないんだけど無理なのか
334名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 13:56:27 ID:CAZuIzS1
>>333
Win7にギャオが対応してないから、しょうがない
Pro以上で使えるXPモードからならギャオ(ヤフー動画)見れるよ
335名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 14:00:54 ID:5cG1ZuJM
>>334
そうだったのか。さんくす。
336名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 14:09:49 ID:CAZuIzS1
>>335
XPモード吊るしで、アドビフラッシュプレイヤーはver6だから、最新にあげて栗
でないと、この環境では云々の画面がでるよん

337名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 15:18:37 ID:op8h5ila
Win7 32bit
OS管理外のメモリにRamPhantom7というソフトでRamディスクを作成して
JaneStyle、火狐Portable、雷鳥Portableを入れて使ってます

RamPhantom7はOS起動後、デスクトップが表示されたあたりから
Ramディスクを作成し、その後前回終了時の状態を復元します
この時、あらかじめ作成していたJaneStyle、火狐Portable、雷鳥Portableの
ショートカットアイコンがリンク切れ表示になってしまい困っています。
(Ramディスクが作成されれば、実際のリンクはつながりますが、アイコン表示だけ切れた状態)

OSを何度か立ち上げなおして、そのままリンク切れにならずにアイコンが正しく表示されたときも
あったのですが、ソフトの起動順位が遅れたりしたためか一度リンクが切れた表示になると
その後ショートカットを新たに作り直したり、「IconCache.db」を削除したりしてみても結果は同じでした。

前置きが長くなりましたが、要は「IconCache.db」以外に
どこにショートカットやアイコンの情報がキャッシュされているのでしょうか?それを教えてください。
338名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 15:41:39 ID:Jygn+ZiD
まずは、要点を先に書いて、
補足説明は後から書くぐらいの工夫はしようぜ。

Win7の初心者は構わんが、日本人としての初心者は勘弁。
339名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 15:44:50 ID:CAZuIzS1
>>337
アイコンを表示するときのリンク先チェックに
Ramdiskのイメージ書き戻しが、
追いつかないため起こる現象みたいね

デスクトップ画面が表示された時には、
バックアップされたイメージの書き戻しが完了している
DetaramにRamPhantom7から乗り換えるのをお奨めしときます

無料版だと使える最大容量が4092Mに制限されますが、
ドライバも署名済みでインストールで引っかかる事もないでしょう
340名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 15:59:00 ID:CAZuIzS1
あっ間違えたw。『Dataram』ね

ググル先生が日本語に翻訳してくれたダウンロードページが↓
http://translate.google.co.jp/translate?prev=hp&hl=ja&js=y&u=http%3A%2F%2Fwww.dataram.com%2Fproducts-and-services%2Framdisk&sl=en&tl=ja&history_state0=
341名無し~3.EXE:2009/09/23(水) 16:03:09 ID:op8h5ila
>>339
うまく読み取ってくれてありがとう
しかも趣旨がWin7よりもRamディスクよりで失礼>>338

Dataramについて調べてみましたがよさそうですね
容量制限についても今の使い方なら問題ないのでそちらを検討してみます
342名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 03:29:53 ID:JnC/y/8Q
これでYahoo 動画が見れます。

http://d.hatena.ne.jp/yoshioms/20090504/1241441320
343名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 08:28:48 ID:P6aZK0LC
オープンライセンス見積もってみたんだけど、うp+SAで33k、DSP版+SAで35kなら後者のほうが得な気がする
そんなにライセンスあってどうするんだって疑問も残る
SA特典のライセンスを自分で使って、DSPのライセンスを譲渡ってのはいいのかな
344名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 12:38:37 ID:LDPZyJiw
うーん?
またか?って怒られるかも知れないけど、やっぱりGyaO!見れないな
シルバーライト入れても>>342の試してもダメだ
「ActiveXが無効になっているため、映像を視聴できません。」って有効にしてるのに
出るし、利用環境判定ページではOSに問題があるって出るんだけど・・・
Ultimate x64RTMなんだけどエロイ人教えてくだしあ
345名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 12:50:12 ID:DTuN06GN
>>344
UserAgent偽装で行ってもダメなの?
Win64とかWow64とかWindows NT 6.1とかその辺の表記ではねてるとか・
GyaO利用したことないから確証無いけど。
346名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 13:17:40 ID:sd9ImOeR
>>345 うん、HTTP_USER_AGENT を見てOSを判断していないみたいですね
まぁXPモードで見れますけどね
347名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 13:35:34 ID:LDPZyJiw
>>345-346ありがとうございます
ちょっと試してみます
348名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 13:57:44 ID:wmDUnhP4
GYAO! x86で>342だとトップページは見れるんだけど、
実際に動画クリックしても弾かれるね
XPモードなら動画再生を確認した
349名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 14:04:44 ID:wmDUnhP4
あっ!環境のせいかも・・・検証やったのってFirefox+IEタブだった
350名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 14:25:14 ID:tsVW9lBz
Sleipnir だったら見れんじゃね?
Yahoo 動画の方だけど。
好みあるかもしれんけど、俺使って見てるから。
351名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 14:26:12 ID:+FTpKOFm
なんだ、ギャオってx64RTMの話か・・・??
64で見れないだけなら別にいいけど、86で駄目ならアレ過ぎるわ。(´・ω・`)
352344:2009/09/24(木) 15:16:12 ID:LDPZyJiw
UserAgent偽装方法はわからなかったのでXPモード入れたら見れました
でもWin7 x64で見れないのかなー?
353名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 16:24:15 ID:Ez5lp66b
>>352
64は関係ない。
354名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 20:31:58 ID:it/Gblu0
昨日の333だが344の中の人と一緒だ。
全くの見当違いかもしれないが、セキュリティソフト何使ってますか?ちなみにこっちはFIS2010です。
355名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 21:33:08 ID:LDPZyJiw
ん?僕のコトかな?
AVGのFree Edtion 8.5.409だけど(;^ω^)
356名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 21:33:59 ID:LDPZyJiw
>>353
了解です
357名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 22:15:02 ID:it/Gblu0
>>355
どうもです。そうでしたか。
何が原因なんだかなー。。。
358名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 22:43:28 ID:LDPZyJiw
>>357
実際にちゃんと見れてる人いるのかな?
OS自体がハネられてるからやっぱり
UserAgent偽装とかしなきゃかな?
359342:2009/09/25(金) 03:52:50 ID:H3tAmRay
>>344
64bitは、レジストリの場所が違います。これでYahoo 動画が見れます。

「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow632Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\5.0\User Agent」

[Platform] という文字列を作成して、「Windows NT 6.0」 を登録します。

http://d.hatena.ne.jp/yoshioms/20090504/1241441320
360342:2009/09/25(金) 04:07:01 ID:H3tAmRay
\Wow63Node2間違い\wow6432Nodeです。

「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\5.0\User Agent」
361名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 08:21:31 ID:OSdQcOUs
>>359 だから関係ないって
362名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 08:33:23 ID:Rbnb9Qov
>>359
おお見れた!ありがとうございます!
363名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 08:57:13 ID:kyUSX3km
>>361-362
なんかワロタwどっちだよw
364名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 09:59:52 ID:qJ7DD/Oh
ttp://sqljp.com/yoshihirokawabata/archive/2009/01/15/26201.aspx

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\5.0\User Agent\Post Platform]
"Windows NT 6.0"=""
365名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 13:02:25 ID:fno9jKD+
だから64はレジストリの場所が違うってだけなんだろ?
もう終わったんならそれでいいよ。(´・ω・`)
366名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:40:38 ID:dvJszOJg
すみません、質問です。
今vistaがプリインストールされたpcを使用しており、発売されたら7にアップグレードしようと思っています。
このような場合はアップグレード版の購入で良いのでしょうか?

色々調べてみたらアップグレード版だと以前のメディアを要求されると書いたのを見たんですが、
プリインストールpcなのでメディアがついてないのでアップグレード版では無理なのでしょうか?
367名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:46:55 ID:hJ7RGSu7
>>366
割れユーザ対策でメディアチェックはしない。
アップグレード対象になるosが正規のプロダクトキーを使ってインストールされたかをみるのです。
ゆえにあなたの場合、7のug版で良いです。
vistaのリカバリーディスクはメーカーから取り寄せるか、説明書をみてディスクに焼いておいてください。
368名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:52:23 ID:dvJszOJg
>>367
早速の丁寧な回答ありがとうございます。

パソコンはメーカー直販で購入したので正規のはずです
リカバリーディスクはパソコン到着後すぐに説明書をみて作りました

これで安心してug版を購入できます。

369名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:55:08 ID:5sQOfiv3
Windows 7 のアップグレードは、アップグレード対象 OS が
必ずお使いのコンピューターのハードディスク ドライブ (HDD) 上にインストールされている必要があります。
アップグレード対象 OS (現在お使いの OS) からセットアップをする必要があります。
HDD 上に OS がインストールされていない状態で、Windows Vista インストール メディアからの新規インストール (カスタム) はできません。
Windows XP よりも前のバージョンの OS をお使いの場合は、通常版をご購入いただき新規インストール(カスタム)を実行ください。

Windows Vista からアップグレードする際、アップグレードしたい Windows 7 の言語が違う場合は、新規インストール(カスタム)を実行ください。
Windows Vista 32 ビット版から Windows 7 の64 ビット版のように、システムの種類が異なる場合は、新規インストール(カスタム)を実行ください。
アップグレード後は現在お使いのオペレーティング システムはご利用になれません。
詳細は http://www.microsoft.com/japan/windows/upgrade
(10月22日公開予定)をご確認ください。



370名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 10:28:01 ID:66epz7Lx
371名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 11:20:59 ID:Qn91y5oI
質問です。

Windows7通常版のライセンスは一台のPCのみですか?
家庭内の複数のPCにインストールは許されていないのでしょうか。
372371:2009/09/26(土) 11:26:16 ID:Qn91y5oI
済みません。
質問スレにカキコしようと思います。
373名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 12:15:05 ID:X58pgDLD
RC版がインストールされているPCに製品版をインストールする場合ってアップグレードみたいなことはできますか?
それとも一から入れ直しになるのでしょうか?
374名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 13:00:00 ID:5/wTDY7T
無理。
クリーンインストールになる。
375名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 15:53:21 ID:yTxIo910
Gyao早く対応しれよ、ゴルァ!!
Gyao早く対応しれよ、ゴルァ!!
Gyao早く対応しれよ、ゴルァ!!
Gyao早く対応しれよ、ゴルァ!!
Gyao早く対応しれよ、ゴルァ!!

Windows 7予約したんだからなぁ。
376名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 15:55:58 ID:W+Y07IRv
【外国人参政権】成立阻止を目指す超大規模OFF 3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1253715871/5
2009.09.27秋葉
377名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 15:59:14 ID:0+aqT8WU
>>375
GyaoはAhooに統合される前はWin7で見れてのにな
378名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 07:50:15 ID:K5pemW1x
ちょっと質問です。

今はvistaを使っていますがwin7を期に64bitにしようと思っているのですが、
ちょっと互換性などがなさそうなので32bitも使えるといいのですが…

アップグレード版だとvistaの32bitを使っていてもwin7の64bitにすることは可能でしょうか?

あとvistaのhomeからwin7のproにはアップグレードできるのでしょうか?
379名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 08:48:51 ID:AtJBlNx5
380名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 14:08:18 ID:K5pemW1x
>>379
アップグレード版ならvista,32bitからwin7,64bitに出来るってことでおk?

んで64bitで色々不具合出たら32bitに戻せばいいってことか。
381名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 19:45:22 ID:9HJXZ8k/
>>380
おれは32bit使ってSP1が出るころに64bitにするかな
SP1が出る頃には環境整ってるだろうし
382名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 11:23:02 ID:pFEjkHjd
32bitWindowsのバックアップファイルを64bitに移動すればx64アップグレード出来るかな
383名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 22:41:06 ID:0q6mQ3YE
ProRTMを来月22日まで体験版で使う

ProDSP版買ってキー入れる

そのままアクティベーション

ってできますか?
384名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 22:46:28 ID:wjZYTa2s
>>383
RTMのOEM版を入れれば、確実だろう。
RTMのRetail版は判らん。
385名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 14:10:53 ID:Ynre5evf
DSPのWindows7x64が売れてるようだが、Microsoftはどうにかして
おまけでx86もつけてくれないかな。
386名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 16:21:51 ID:miZBbL1I
64てスペックどれくらいでいいんですか?
387名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 17:06:43 ID:mpDIp+GK
Vistaが動く程度あればいいんでないの
388名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 20:24:28 ID:A2tZ2O23
>>386
x64に対応してるCPU
389名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 00:36:48 ID:KlPe2KwH
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\5.0\User Agent]
"Platform"="Windows NT 6.0"

これでYahoo動画見られます。
390名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 09:42:52 ID:JorD7tRQ
俺はこれで、見れるよ。
http://explorer.crav-ing.com/
CravingExplorer て言うWebブラウザー
でDownloadもできるやつ
391名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 12:26:23 ID:jiEHvbDY
win7RC走らせてるが、CPU使用率高いな。
VGAがRadeon9600XTという化石だから、エミュレーション描画で負荷がかかってるのか。

DX10.1対応でおすすめのVGAある?3Dゲームはしない。
下手なVGA買うよりAMDの785Gにでも行っといた方がいいかな。
392名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 13:34:30 ID:2ZCTweuj
VGAって何の略ですか?バーチャルグラフックアクセラレータ?ビデオゲームアダプタ?640x480dot?(GPUなら知っているけど)
393名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 13:42:34 ID:vMNWyzzz
394名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 14:39:45 ID:6UzWkVHb
>>391
AMD系のオンボの785GかRadeon HD4350
3Dゲームは無理だがどっちでもBD再生程度なら出来る
395名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 14:41:25 ID:2ZCTweuj
640x480dotですね
ありがとうございました
396名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 16:26:38 ID:uSLv+TSG
XPモードで動作するXPって7が64bitならXPも64bitなのかな?

さっき7のアルティメット32bitDSP版を予約してきたんだが、7は64bitにして動かないやつはXP32bitで動かせばいいって思えてきた。
397名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 17:17:32 ID:+5n3Ds6m
>>396
XPモードは32bitだよ。
x64版XPだったら、メインターゲットの企業にいやがられちゃう。
398名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 19:09:51 ID:AM4qUTQO
GyaO(Yahoo)がWin7に対応しないのが問題ではなく、
告知もなしにWin7を排除しているのが問題だとおもうが?。
1プロバイダーが告知もなしに、特定のOSを独断で排除する行為
事態が、とても危険な行為だと思う。
399名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 20:01:26 ID:C6p+ubz1
>>398
いやだって、一般への販売開始は10/22だし。
何が問題なのかさっぱり分からん。
400398:2009/09/30(水) 20:25:53 ID:AM4qUTQO
>>399
んと、一般に正式発売前のOSだからサポートする必要は無いのは当然だし、動作しなくても文句言わない。
だけど故意にそのOSを排除しているのであれば、告知しないといけないと思う。
Yahooみたいに大きなサイトが、独断で特定OSを排除して良いってことを容認しちゃうと
突拍子もない例えだけと、もしGoogleがYahooの経営権を取れたら、GoogleOS以外からのアクセスを
告知もなく企業の独断で遮断する事を容認していいのか?と言うこと。
セキュリティの問題などがあってWin7を遮断するのであれば告知しないとダメじゃないかな?。
401名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 20:39:49 ID:pnJb6oes
なにいってるのこのひと・・・
402名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 21:08:13 ID:ZWIqk2if
いや、セキュリティの問題とかがあるから遮断してるんじゃないの?
もしくはあるかないか分からないから遮断

別に発売3日前に対応したって別にいいじゃん
むしろ発売に合わせて対応してるよ!って宣伝したほうが効果ありそうだし
403名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 21:10:43 ID:MsK7AIvP
排除はしてないだろ・・・Win7でも見に行けるんだしw

>>401
ひたすら排除され続けて、心が折れたMac使いと予想してみるww
404名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 21:27:11 ID:C6p+ubz1
>>400
MSがお金払って対応してもらってるならともかく、
別に自分でやってるサービスで、どのOSサポートしようが排除しようが、
勝手でしょう。
それで商売が成り立つか成り立たないかの問題だけで。

サービスしてる方だって、慈善事業やってる訳じゃないんだし。
405398:2009/09/30(水) 21:33:58 ID:AM4qUTQO
>>402
Win7に対応しろと言ってるんじゃなくてね、Win7対策を告知なしにやってることを問題にしてるんだよ。
Win7のβテストが大々的に行われたのは当然知っているだろうし、一般発売までb7100やb7600で使って
見てる人も多いと思う。それが急にYahooみたいなメジャーサイトの利用が制限されて、その制限が告知
されていなければ、不具合か?って考えると思う。。
だから、Win7での利用制限してますよ、って告知すべきだろうに、それをしないのが気になる。
OS見て排除してるんなら、ある日突然Linuxクライアントからの利用止めちゃえ、なんてことが
告知もなしに出来ちゃいますよ、と言うことが危険だと考えるんだけど。。
406名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 21:41:36 ID:ZWIqk2if
>>405
発売してからまだ対応してないじゃ、メジャーサイトとあろうものがなにやてんだ、ってなるけど
まだ正式に発売してないものに対する対応を発表する必要はないだろう
そもそもそこまで不便になったのならとりあえずyahooにと問い合わせてみればいい
ちゃんとした理由があるのかもしれないし、無いのならすぐ発表してくれるかもしれない
407名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 21:43:33 ID:qJo1WsFZ
釣りってこういう文章書けばいいのか・・・勉強になるな〜
408398:2009/09/30(水) 21:57:17 ID:AM4qUTQO
>>406 当然問い合わせた上で書き込んでる。
βソフトのサポートはしないのは当然の回答だけど、Win7だけ動作しなくなった件を問い詰めても話を濁すだけで認めない。
正式発売されていないソフトに対応していない事を告知する必要は当然ない。
だけど、特定のソフト(この場合悪意が無いソフト)に対して故意に対策をして利用制限しているのであれば告知しないとだめじゃないかな?
GyaO(Yahoo動画)の件などは利用者が殆どなにかしらの変更がされたと気づくほど、再生環境が変わっているし
そのタイミングでWin7から利用できなくなっているのは、素人目にも明らか。
Yahooなどのサイトは、社会的影響力が大きいから、公平である態度を示してもらわないと、うっかり信じたら情報操作されてしまう危険がつきまとう。
409名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 22:07:19 ID:ZWIqk2if
>>408
社会的影響力が大きいからこそ、新しくシステムをいじるときは十分に準備してからするべきだと思うんだ
でもWin7が使えない理由は俺も気になるんでできれば、話を濁した、の部分を具体的に聞きたいな
410名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 22:10:02 ID:pnJb6oes
>>407
一つ間違うと池沼認定だがな
411398:2009/09/30(水) 22:23:08 ID:AM4qUTQO
あまりサポートメールの内容を公開するのは好きじゃないのだけど、影響ないレベルだけ。
3回のやりとりの回答が下掲、おいらからの問い合わせは、Win7を利用制限してるのであれば告知必要では?という主旨のものね。
で、この書き方から「Windows7での利用」ってのがヘルプ画面に出るようになるんだと思ってたんだけど、Win7の文字すら無いね。
貴重な意見ありがとうございます、的な返答だけしか返ってこない。

お問い合わせいただきました、「Windows7での利用」について
ご案内をいたします。

このたびは貴重なご意見をくださいましてありがとうございました。

お客様からいただいた「Windows7への対応」についてのご意見は、
今後のサービス向上・改善の検討課題とさせていただきます。
412名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 22:25:48 ID:ZWIqk2if
>>411
ありがとう、本当にただのテンプレしか返ってこないのか
こりゃ本当に対応するの発売直前になりそうだなぁ・・・
413名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 22:48:37 ID:Q1XbcS8g
何このキチガイクレーマーワロタ
414名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 23:02:07 ID:jQGHxXWz
User Agentを変えるだけで見られるようになるのに、何をゴチャゴチャ行っているのやら…。
415名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 00:21:24 ID:xOmVHV6E
言い換えれば、
UserAgentを許可するだけですむって事だけど、
いつまで弾くなんて、Win7発売後にGYAO!側で決めること

いけぬまが一人で、発売前のOSを弾くなんてケシカランと騒いでもなぁ・・・
416名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 00:24:52 ID:/p4Ey1bj
基地害クレーマーって怖いね・・・
417398:2009/10/01(木) 01:05:53 ID:JzVymhV3
User Agentを変えれば済む話なのは判っていますが、それは自分を偽って相手を信用させる行為でしょう。
Win7がOS内で同様の手法で古いプログラムを動くようにするのは、あくまでも自身の所有するPC上だけだから問題ない話。
他者の所有物に対して偽装してアクセスするのは、ハッキング行為とかわりない、その違法性も理解できない人格で他人を中傷する書き込みをするのがここの悪いところですね。
418名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 01:19:56 ID:9HHwOaNj
キチガイ警報発令中
419名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 01:46:46 ID:LPLI9hvp
vistaをそんなに使い込んでないので、えらく厨な質問を
して申し訳ないが、Windows searchのインデックス作りをなるべく短時間で
一気に終わらせるような方法ってない? 

バックグラウンドでちんたら作り続けてるようで、こまめにPCを落とすオレではちっとも
完成しない。
420名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 01:59:34 ID:h5fA1jHa
特定のUserAgentからのみアクセスできるようになっているだけで、
アクセスできないそれ以外にWin7が含まれているとして何が問題なのか、
偽装の話にすりかえずにちゃんと説明しろな。


と釣られてみる。
421名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 01:59:40 ID:/p4Ey1bj
>>419
>vistaをそんなに使い込んでないので

スレタイ100回読んでそれでも間違ってないと思ったら
もう一回来い
422名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 02:11:20 ID:xnOKsVMU
>>417
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ?
423名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 02:13:49 ID:xOmVHV6E
>>419
インデックスが完成しても、純正検索は遅くて使いもんならんぞ
もう作成を中止してしまえwww

で、乗り換え先のお薦めと2chの該当スレ
ttp://www.voidtools.com/
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1227538496/
424398:2009/10/01(木) 02:16:06 ID:JzVymhV3
>>420 話が理解できて無い上に、文章の日本語もおかしいが、説明する。
特定のUserAgentからのみアクセスできるようになっているだけ>告知もなくクライアント制限しているYahooの問題、初めから接続できない仕様ならセキュリティの問題で済むが、ある日から告知もなくクライアント制限することを問題にしている。
偽装の話>クライアントを偽装して他人のサーバにアクセスする事に罪の意識のない2ch書き込みの問題、犯罪予備軍の温床として問題視されていることを自戒にすべし。
425名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 02:57:29 ID:LPLI9hvp
>>421
間違ってないんでもう一回来た。

分かりやすく言うと、

Vista付属のWidows デスクトップ serchは使い込んでないんで、だからといってXPに
誰が好きこのんでWidows search 4.0なんかいれるかこのやろー、でもWindows7に
したら Windows search がデフォルトなんで、せめて使いこなしてから捨てるか
どうか決めようと思うので、

インデックス作りを短時間で一気に終わらせるような方法ってない? 何かのコマンドラインか
なんかで。教えてください、えらい人。
426名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 06:14:55 ID:QzCzO/5T
64bitのライセンスと32bitのライセンスって共通なの?
32bit版のライセンスあまるから64bitで使おうと思うんだけど。
427名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 08:22:49 ID:u/zUYP9i
>>425
コントロールパネル→アクションセンター→パフォーマンス情報の表示→インデックスのオプションの調整
428名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 08:26:14 ID:jpXWInFZ
>>115
これ俺もなったわ。
原因もわからんし仕方ないので再インストールしたけど。
429名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 09:47:03 ID:kulPXFcz
きのうNETBOOK買って32bit版しか入らないの気づいたんですけど、
今でもRC版落とせるのってどこですか?
430名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 10:07:46 ID:CAM+t9V0
>>429
90日版でいいだろ。
今からだと、インストして9日目ぐらいに90Dayのアクチすりゃ
来年の1月7日ぐらいまで使える。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
431名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 10:08:20 ID:u9PwN2x1
ないよ。
MS公式のEnterprise試用版はある。
432名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 10:35:51 ID:iFrLjCSi
>>428
おれもなった。そして、その時はタスクバーにプログラムを入れることもできなった。
再インストールするしかなかったのも同じ。

心当たりがあるとすれば、フォルダのアクセス権をいろいろと書き換えたこと・・・
433名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 11:04:25 ID:iFrLjCSi
歴代windows全部そうだが、ショートカットアイコンに割り当てたショートカットキーが
あてにならないな。立ち上がったり立ち上がらなかったり、やけに時間がかかったり。
ずっと付いてる機能なのにずっと直らない。なんかいい方法はないもんかな。
434名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 11:35:08 ID:jbkXkcBi
Windows7搭載のフルHDティスプレイ出るって!
http://knews.jp
タッチパネル搭載
435名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 12:18:13 ID:TOQzbY6K
時々ネットワークが見えなくなるのも直せないのだろうか。
436名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 13:48:27 ID:mVanKg3h
>>424
文句があるなら消費者庁に言ってみ。
437名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 16:20:58 ID:vJ6mq9z9
優待アップグレードキャンペーンで届くアップグレード版を
違うバージョンのOSに適用させることは出来るのでしょうか?
例えば、VistaBusinessを購入した際に貰えるWin7Professionalを
VistaHomeBasicのPCに使用することは出来ますか?
438名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 16:32:08 ID:gb0Aiby6
7導入してみたのですが、解像度の上限が1280x720までしか表示されません、
グラボはgtx260なので本来なら1920までは出力できるはずなのですが どこがおかしいのでしょうか・・・
一応アクチ前にグラボのドライバをいれました
439名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:21:24 ID:xnOKsVMU
>>438
エクスペ
440名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:38:04 ID:gb0Aiby6
やってみましたが何も変わりませんでした・・・一番低いのが7.2らしいです
441名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:43:50 ID:gb0Aiby6
一応、ドライバはアンインストールしてもう一度入れなおしてみました
モニタも1920まで対応しています.なにが原因ですかこれは?
442名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:46:23 ID:+AIyvcJ5
>>441
グラボが何か知らないけど
nVidiaと公式メーカから落としてあててみればいいんじゃない
あとは、使ってるグラボと7の相性に関して調べてみるとか
443名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 17:52:07 ID:/p4Ey1bj
>一番低いのが7.2らしいです

ワロタ
intelのSSD X25のRAID0組んでも全然無理だってそれw
444名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 18:02:29 ID:gb0Aiby6
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1170430.jpg
評価より解像度をどうにかしてください
445名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 18:03:10 ID:+AIyvcJ5
>>444
入れなおせw
446名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 18:14:05 ID:gb0Aiby6
入れなおせとはOSのことでしょうか?
447名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 18:26:33 ID:RcQ/Z6k+
>>446
モニターはしっかり認識してる?
それとリフレッシュレートは変えたりしてみた?

VGAよりモニターの設定が足を引っ張ってるきがする
448名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 18:41:30 ID:ZYlcTDNA

ID:gb0Aiby6=ID:JzVymhV3
449名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 18:50:29 ID:gb0Aiby6
ID検索してみました、長文は読む気がしないので読んでいませんが痛い感じの方ですか?
残念ながら今日はじめてこのスレにきたので一切かかわりはありません

それよりもこの糞OSの解決策が見つかるといいなと思っています
解像度1280の糞荒ドットでモニタ見続けてると自然とイライラして来ますね
450名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 18:56:19 ID:xnOKsVMU
>>444
どのドライバ入れたんだ、バージョン位書け。
最近のゲフォのドライバはグダグダだから
7のせいじゃないと思うぞw
ここで聞くより自作板のドライバスレで聞いて来いw
451名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 19:05:03 ID:gb0Aiby6
いや、すいませんきちんとアドバイスしてくださってる方もいらしたのに
ちなみにモニタはs2242wでwin7用のドライバがいけないのかと思い、vista用に入れ替えようとしたところ、
エヌビのダウンフォームでvistaを選択してるのにwin7のが何度もDLされてさすがにイライラしてしまいました


はっ 長文
452名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 19:19:09 ID:crxgxO3P
>>451
いやそれ違うだろ
対象OSかえるより、別バージョン試す方が先では・・・?

つうか、上でも言われてるようにモニタの方確認したか?
そっちの方の最大解像度が1280で認識されてたら、どうやっても無理だぞ
453名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 19:37:48 ID:gb0Aiby6
はい、モニタのほうは一番最初に確認いたしました
考えれることを一通りやってこれなので質問させていただいたのですがwin7独自のバグでもなさそうだし
知恵袋にも質問が出ていましたが回答が頓珍漢だしそれがベストアンサーになってるしで笑うしかないですね

ちょっとすごい頭痛がします糞解像度でこれ以上は無理そうなのであきらめて再インストールしてみます、回答してくださった方々、ありがとうございました
454名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 19:39:32 ID:1s49gz6l
コントロールパネルのNVIDIAコントロールパネル→解像度の変更→解像度の追加

おれは今や化石のNANAO CRT(T962)を使ってて、希望するリフレッシュレートが
無かったから、ドライバで対応させた。

これでやってもダメならディスプレイの認識がうまくいってないから、そっちをあたらないと。
ディスプレイメーカーから何らかのパッチが出てるかもよ。

どうでもいいが、半角カタカナと全角カタカナの混在はやめてくれ。
455名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 19:42:04 ID:/p4Ey1bj
レス乞食の精神異常者に一度構ってしまうと粘着されるの典型例。
456名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 19:53:28 ID:xnOKsVMU
ちっ、逃げやがった(゚听)ツマンネ
457名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:33:52 ID:vJ6mq9z9
優待アップグレードキャンペーンで届くアップグレード版を
違うバージョンのOSに適用させることは出来るのでしょうか?
例えば、VistaBusinessを購入した際に貰えるWin7Professionalを
VistaHomeBasicのPCに使用することは出来ますか?
458名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 21:14:28 ID:VEpfJG0h
変な質問で申し訳ありません、
例えばですが、フォルダが5個あってそのフォルダの中にはそれぞれにファイルが
数個入っている状態としまして、フォルダをを開くと表示が「大アイコン」だったり
「一覧」だったりするのです。
それでそのフォルダ5個の中身の表示方法を一気に「特大アイコン」へ変更したり
することって可能でしょうか?それとも一つずつ開いていきスライドバーを動かして
特大アイコンに変更するしかないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったらお教えくださいませ。
459名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 00:11:02 ID:RXRKxPN4
エクスプローラの表示で、
例えば、サブフォルダも含めて大アイコン表示に一括変更ってできますか?
いま個別に設定変更していて面倒です。
460名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 02:17:23 ID:g8dxp6MH
なぜもっと上野海草でやら内
461名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 09:13:09 ID:bhLk7qVB
Userフォルダ内のマイピクチャ等を別ドライブをターゲットしたのですが、デスクトップにあるUserフォルダや、エクスプローラの左側のユーザ名フォルダを開いても、元の場所(c\user\ユーザ名)が開いてしまいます。移動先が開くように設定できませんか?
462名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 09:40:04 ID:GHEHQS8a
>>461
おれはプロファイルフォルダを丸ごと別ドライブに移動してるから
試すことは出来ないけど、各フォルダーを移動して変わりに
移動先へのジャンクション張ればいいんじゃない?

わからないならライブラリをつかってみれば、簡単すぎてカオスに
なりそうで怖いけど
463名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 11:28:46 ID:KMlG4TgS
>>461
元の場所(c\user\ユーザ名)を一回削除してから、追加
↑をして概定のリンク先をかえてみるとか

ってか、スマートに概定をかえる方法が分からんかったので、
自分はそうしましたよん・・
464名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 14:03:08 ID:hv4eMUJu
                            Windows7を入れる前に言っておくッ! 
                    おれは今ボリュームライセンスをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはPCの前でSAのための新規購入vistaを開封しようと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかライセンス認証が終わっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    超スピードだとか催眠術だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


つかホントどこで確認されるのよこれ
465461:2009/10/02(金) 15:42:02 ID:bhLk7qVB
>>462>>463
ググってみたんですが7の情報がなかなか出てこなく、わかりませんでした。

よかったら、設定方法教えてもらえませんか?
466名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 17:25:45 ID:KMlG4TgS
ライブラリで、あちこちにリンク張るのが簡単すぎてカオスになったんで、

コンキュータ>ライブラリのピクチャー>
画面左上の対象フォルダ(青色)を全て一回削除>
改めて自分で使ってるフォルダを追加して概定にしたw
467名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 17:43:12 ID:GHEHQS8a
>>465
ttp://core-dumped.blog.so-net.ne.jp/2009-05-05
ここのやり方を参考にしてプロファイルフォルダを丸ごとDドライブに作るようにした

ピクチャーフォルダとかだけなら mklink コマンドをつかってジャンクション作れば
いいと思うけどログオン中に移動できるか不明・・・
ちなみに日本語のフォルダー名に見えるけど実態は英字なのでジャンクション作る
時には注意した方がいいと思うよ。
468名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 19:09:28 ID:SO1ZwcAs
質問です。
ファイナル ファンタジー13は予約も盛況のようです。12月発売と、まだ先なのですが、それだけ期待が高いのでしょう。
ところで、Windows7 は10月23日発売なので、搭載PCも同日解禁となります。
予約が始まっていてもおかしくない時期です。
しかし、Windows7搭載PCの予約は まったく存在しません。
なぜでしょうか。何か理由があるのでしょうか。
教えてください。よろしく お願い致します。
469名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 20:05:24 ID:Hu/DrQVe
470名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 20:57:11 ID:C6z7a6Tl
>468
通常、パソコンは秋冬モデルとして、9月下旬くらいから新モデルを投入してきます。
しかし、今年はウィンドウズ7待ちの状態となり、4〜6月ごろに発売された
夏モデル(ビスタ最終モデル)が店頭に並んでいます。

 家電量販店では、買い控えの解消、そしてビスタパソコンの在庫処分を狙って
大幅な値下げが行われているようです。

旧PCの在庫処分したいみたいだし発売直前に予約も始まるんじゃない
471名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 20:59:44 ID:KcL3U6EQ
Windows7ってDualCoreだともっと速くなるの?
472名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 21:00:21 ID:twB9Kezu
OS入れるときは故障時の再セットアップ考えて
一つのHDDの中にOS用とデータ用にパーティションを分けて
OS用のほうは各種ドライバ等OSを動かす際に必要な最小限のデータのみにしてるんだけど
RC版インストールする際は大体100GBで足りるのかな?
473名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 21:18:21 ID:9B2ky1Hs
インストールだけなら20GBもあれば十分
474名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 22:16:58 ID:jg3scqk3
操作がいくつかわからないところがあるので長文ですが教えてください。

1.デスクトップアイコンの判定が、アイコン以外にも拡大されていて
アイコンをマウスで複数個囲もうとするとドラッグしてしまうことがあります。
判定を従来の物と同じようにアイコンのみとすることはできますか。
(エアロだとマウスオーバーでアイコンの周りの範囲が表示されますが
クラシックだと表示されないのでアイコンの範囲がわかりません。)

2.クラシックでは、デスクトップのアイコンのフォーカスが見えません。
フォーカス(点線囲み)を表示することは可能でしょうか。
(青選択のことではないです)

3.デスクトップアイコンの間隔が広すぎるので間隔を変更したいですが
個人情報から追いかけても設定項目が見あたりません。間隔の変更は可能でしょうか。

4.検索がエクスプローラに統合されましたが、検索オプションが使えない等不都合があるので
従来の検索ウィンドウが使いたいです。従来の検索ウィンドウは使用可能でしょうか。

5.エクスプローラに統合された検索バーが邪魔でアドレスバーが小さくなり使いづらいです。
検索バーの表示のオンオフを切り替えることは可能でしょうか。

6.アドレスバーに常にフルパスを表示したいのですが可能でしょうか。

7.ファイルを一覧表示にした時の、ファイルの上下間が広めなので
従来のWindowsのような間隔にしたいです。間隔の変更は可能でしょうか。

8.フォルダのメニューバーを、Altキーで選択出来るようにしたいです。
F10を押した時や従来のAltキーを押した時と同じような動作をは可能でしょうか。

9.フォルダのメニューバーをアドレスバーの上側に表示したいです。
IE7/IE8ではレジストリの変更で上側に変更できますが、
フォルダでの操作でも可能でしょうか。
475名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 22:25:07 ID:jg3scqk3
10.フォルダに、従来のような上の階層へ行くボタンがほしいのですが
レジストリの変更などで表示することは可能でしょうか。
この辺は既出ではありますが新たな情報が増えてるのではと期待して…

11.フォルダの自動フォルダタイプ設定機能が煩わしいです。
フォルダオプションで一覧に設定していても勝手に大アイコンになったり
詳細になっていたりと、意図しない動きが多すぎて使いづらいです。
自動フォルダタイプ設定機能のオンオフを切り替えることは可能でしょうか。
下記のリンクのように変更してもダメでした。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1022foldertype/foldertype.html

12.整理ボタンがあるエリアが場所をとっていて邪魔なので非表示にしたいです。
整理ボタンエリアの表示のオンオフは可能でしょうか。

13.整理ボタンの操作がメニューバーに見あたりません。
整理ボタンの操作を整理ボタン以外で行うことは可能でしょうか。

14.整理ボタンをアクティブにするにはTabまたはF6で送るしかないようですが
それ以外でキーボードで操作することは可能でしょうか。

15.コンピューターを開いた時に表示される
「ハード ディスク ドライブ (n個)」「リムーバブル記憶域があるデバイス (n個)」
が不要なので非表示にしたいです。非表示にすることは可能でしょうか。
ジャンルの下に表示されたドライブを選択した状態で↑キーを押すと
ジャンルにフォーカスが移動しますが、青選択はドライブのままなので
視認ミスが発生しやすいです。
またネットワークでも同様にジャンル分けを非表示にすることは可能でしょうか。
476名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 22:26:20 ID:jg3scqk3
16.コンピューターを開いた時、表示方法を一覧にしていても
ハードディスクとリムーバブルディスクとで分けられて
それぞれの一覧表示になってしまいます。
ジャンル分けなどせずに縦に一覧表示することは可能でしょうか。

17.スタートメニューを開くと右側にシャットダウンボタンがありますが
間違えて押してしまうとそのままシャットダウンになってしまいます。
従来のようなシャットダウンや再起動、ログオフ等の選択画面を表示させ
操作ミスに対しワンクッション置きたいのですがそういった操作は可能でしょうか。

18.スタートメニューをCSMenuの他にクラシック表示にすることは可能でしょうか。
CSMenuをインストールしたのですが実行するとエラーで終了してしまいました。

よろしくお願いします。
477名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 23:09:39 ID:n1NVpfcw
>>458
これについて、ちょっと説明がわかりにくかったんだと思いますが
多分、いい方法ってないんですよね?諦めて一個一個直して
いきます。すみませんでした
478名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 01:44:10 ID:ZLwvQfBu
どんどん痛いスレになっていくな。
479名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 06:14:30 ID:GWYZeCV5
糞スレにもほどがある
480名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 07:56:19 ID:0/mcg84P
初心者スレだから仕方あるまい
481名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 08:01:06 ID:T17+PHa0
64bit版は非対応マザーとかって無いですか?
482名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 09:49:03 ID:r190g8WP
>>471
そりゃなるわな。
483名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 10:15:26 ID:9Y3sf0Gb
細かい規約違反とか抜きで正直に教えていただきたい

1 OEMにセットでついてくるノート用のメモリーはつけなくても普通に使えるのか?
2 複数台にOEM版をインストールして使いたいが正常に使えるか?
3 ばれた場合はライセンスはどうなる?
484名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 11:02:56 ID:+dIbS6ur

1.やってみればわかる。

2.入れてみればわかる。

3.ばれてみないとわからない。
485名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 11:06:40 ID:F+11bCg/
餌がショボ過ぎ・・・
486名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 11:09:34 ID:9OKHmeDE
>>483
2chだからって、何でも聞いていいてもんじゃないよ。
餌ならもっとおいしそうなのにして。
487名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 12:36:44 ID:9Y3sf0Gb
あぁ?クチャクチャ
488名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 12:45:04 ID:u3D4JtDU
ID:9Y3sf0Gb
489名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 12:51:36 ID:ZLwvQfBu
OEMにメモリがついてくる…
なにがなんだか。
490名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 13:05:13 ID:9Y3sf0Gb
初心者相手に随分な口ぶりだな おい あ?
このスレのタイトル100万回声に出して読んでみろ
491名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 13:11:01 ID:u3D4JtDU
初心者と初心者が互いに助け合うスレです、回答者は上級者ではありません。
お気に召さぬ場合は初質スレの方がいいかもね。
492名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 13:16:26 ID:ZLwvQfBu
1000万回読んでみた。
何も変わらなかった。

初心者がどうとか関係無いよ。
あぁとか言って、単純に痛いんだよ。
おまえ。

細かい規約違反抜き?
おまえが、これ100万回言ってみろ。

釣られまくりだな、おれ。
493名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 15:57:13 ID:WAbcmfKz
スレタイの意味が分からない人がいるみたいだな。

ここは初心者を隔離するとこだ。

よそにいると邪魔だもん。
494名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 16:17:55 ID:BPrU8BBy
釣りの初心者まで集めなくていいんだよ(´・ω・`)
495名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:11:09 ID:ZLwvQfBu
人として初心者未満
496名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 00:29:37 ID:X0Fl+yT+
Windows 7を何とかダウンロードして使用していますが
RTM版か製品版の流出版なのか分かりません。
自分で調べてRTM,製品版共にビルド番号7600ですね
やっぱりRTM版なのでしょうか?
また,RTM版と製品版の違いは有りますか?
497名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 05:07:14 ID:rgpq63QT
RTMって何の略なのか考えてみたことある?
498名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 05:12:06 ID:3AAbshzc
real money trade
499名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 05:27:54 ID:F2iyzUvJ
>>498
それRTMやない、RMTや!
500名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 07:17:20 ID:82MoGobv
ら(R)めぇ…大(T)変だけど、も(M)っと欲しいのぉ!
501496:2009/10/04(日) 08:26:02 ID:X0Fl+yT+
>>467
質問する前にもちろん調べました
「release to manufacturing」の略ですね
Microsoftの場合RTM=製品版と考えて良いと言う人と
違うと言う所も有ったので,初心者のスレに質問しました
502名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 08:34:03 ID:6Rqb32Gp
RTM版とは、ハードウエアやソフトウエアの開発段階のひとつで
、製品として出荷するための製造の工程に入った段階のことである。
RTM版が、製品の開発における最終段階となる。まず製品が起草された段階のアルファ版、
次いで概容が組み立てられ関係者などにも提供されるベータ版、さらに出荷候補(release candidate)
としてのRC版で細かな改訂作業が進められ、あらゆる問題点が除かれる。そしてRC版のテストが終了
したものが、RTM版として、製造ラインに渡されることになる。
503名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 08:42:04 ID:+oUUmWzg
496がRTM版をどうやって手に入れたか
の方が問題な気がする
504501:2009/10/04(日) 09:04:00 ID:X0Fl+yT+
>>502
ありがとうございます,同じと言う事ですね。
>>503
手に入れた方法は想像通りだと思います…
何とかがんばって手に入れました。

一応ウイルス検査では引っかかりませんでしたが
入っていても自業自得ですね。
505名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 11:30:02 ID:prl/E0EE
つーか、正規エンタープライズの90日体験版が
MSからダウンロードできるじゃん。
506名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 12:17:35 ID:s3gweuV0
>>504
犯罪行為をやったのですか?
507名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 13:20:41 ID:aLA/DmSc
win7用のVPCってまだベータ版しか無いの?
508名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 13:31:21 ID:82MoGobv
ネットブック用にstarter欲しいんだけど、いつ発売になるんだろう
509名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 14:03:25 ID:mWNXYRLF
Windows 7 Enterprise 90 日間評価版
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx


これ、DLできないんですが・・・
510名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 14:04:24 ID:s3gweuV0
>>508
日本では、販売しないよ
511名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 14:09:20 ID:mWNXYRLF
>>505
>>509
これのこと?
これ、何故かDL出来ないんだけど・・・
512名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 14:58:38 ID:o/fJyb4b
ディスクからあるファイルを消すと、好きなのが入れられる。
後は、キーをどうするか、10/22発売の7がそうなのか不明。
513名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 15:37:49 ID:Yo/0LUkl
>>510
「単体では」発売しない、だな
OEM(プレインストール)専用
514名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 15:45:21 ID:RJlVqBhF
>>511
IT プロフェッショナルにしかダウンロードできないよ
515名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 16:07:41 ID:oBiM+WbZ
これは良いヒントですね。
516名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 16:11:47 ID:Yo/0LUkl
何言ってんだと思ったら本当だったw
テクノロジ愛好家を選ぶと落とせないwww
517名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 18:49:58 ID:mKfn5QT8
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai309020.png
このシステムの高速化ってどういったものなの?
使ってみたりした人いたら教えて
518名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 19:10:55 ID:oBiM+WbZ
519名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 19:51:00 ID:mWNXYRLF
>>516
本当だ

職業で落とせるのと落とせないのがあるっぽい
あと、これ、変なDLプログラムをまずインストールさせられるけど
P2Pか何かか?英語でメッセージくるからわけ分からん
520名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 19:55:25 ID:I/XZN5tT
ダウンロードマネージャ
521名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 19:56:08 ID:mKfn5QT8
>>518
ありがと
522名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 23:44:45 ID:YbhdSq2p
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   キーボードの
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )    「な」 と 「に」 を見てみろ
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\



         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/  ……フッ 次はあんたの番だよw
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
523名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 00:19:26 ID:XaZEIL0u
うい
524名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 10:27:46 ID:g/w8lr/p
>>522
ここにもコピペしてるのか、ほんと馬鹿の一つ覚えとはまさにこのことだな。
猿のセンズリだな。(大爆
525名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 13:09:50 ID:z8zQFKbZ
今vista businessでソフトウェア アシュアランスを利用して7に
しようと思うんだけどどこか分かりやすく解説してるところ
ありませんか
PC watch以外で
526名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 16:36:07 ID:Hdr9iOeo
1.win7のアップグレード+SA(+vista DVD Playback)を購入
 PC Watchの適当なリンク先で会員登録すれば見積もりが見られる
 電話窓口もあるので分からんことは聞け
2.MSへの申し込み書がメールで送られてくるので中身確認し返送、次に送られてくる振込先に金を振り込み
 EXCEL形式だったのでOfficeビューアをインストールして中身を確認
 金は銀行振込み、ネットバンクが楽 振込み料自己負担
3.1週間くらいでMSから紙が届く
 書いてあるアドレスにアクセス
 Live IDを登録 windowsメッセンジャー使ってるならそれのアカウントでおk
 ログインしたらまず目当てのOSをダウンロードしてDVDに焼く
 最後に英語と日本語の入り混じる迷路を抜けてキーを取得する

俺はここまでやった
527名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 17:07:33 ID:L1WAm9Qb
NVIDIAのグラボでフルスクリーンの際の
アスペクト比を変更する方法ってないでしょうか?
vistaではコントロールパネルにあった気がするのに見あたらない
528名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 19:17:42 ID:xNrBu0J4
エクスプローラの左側のツリーにある
お気に入りとライブラリを非表示にすることは出来ますか?
529名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 19:29:31 ID:NI280403
>>528
整理→レイアウト→ナビゲーションウィンドゥのチェックボックスOFF
530名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 23:00:08 ID:1uOzaqhR
531名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 23:01:06 ID:1uOzaqhR
間違えました。ごめんなさいorz
532名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 06:56:34 ID:eq+wSt9T
>>529
えっとツリー自体ではなく
じゃまなその二つのアイテムだけ非表示にしたいんです
533名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 09:19:13 ID:w5lCEqdv
>>526
ありがとうございます
電話も使ってがんばります
534名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 17:19:57 ID:7QiNaVtp
なぜ、529みたいに根本的に日本語読めない人がWindows板に時々紛れ込んでるんだろう・・・

>>532

1.管理者権限でログオンしてregeditで、
HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{031E4825-7B94-4dc3-B131-E946B44C8DD5}\ShellFolder
を開く。
2.左ペインのShellFolderの上で右クリック→アクセス許可→administratorをフルコントロールに。
3.右ペインのAttributesの「b080010d」を「b090010d」に変更
4.PCを再起動

これでライブラリーはエクスプローラーから見えなくなる。お気に入りの消し方は知らん。
535名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 20:09:23 ID:eq+wSt9T
>>534
ありがとうございますっ!
536名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:10:05 ID:M34MYe2o
読み間違えたんだろ・・
537名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:35:32 ID:0TdGM0gJ
フォルダツリーの消し方も知らん人が発売前に7を使ってるわけなかろう
538名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 14:04:30 ID:LMQchmYm
エクスプローラのコマンドバーの消し方を知ってる人いない?
検索しても、IEのコマンドバーの消し方ばかり出てくる。
539名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 19:44:28 ID:zeHfBzUl
Vistaですがこれのことですかね?
http://tks86.blog55.fc2.com/blog-entry-4.html
540名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 02:58:29 ID:thcfBGlT
>>539
まさにそれ! じゃまくさくてかなわんのね。
・・・でも、そのページのやり方じゃうまくいかなかった。
541名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 15:51:05 ID:Xjx+9cuH
あの、今PCが壊れてて出来るだけ早く買い換えたいのですが、
今売っているのは当然vistaなわけで7はアップグレード版を買う事になってしまいます

それで聞きたいのはこのようにアップグレードした場合とプリインストールした場合とでは、
同じマシンでも動作に違いが出たりするでしょうか
処理の早さとか
542名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 16:02:12 ID:L4pXhq9s
>>541
アップグレードインストールの利点は、前の環境引き継いで使える
インスト後の軽快さは当然クリーンインストール>アップグレードインストール
まぁ、前者を優先するか後者を優先するか

処理の速さは、環境によってまちまちだから何とも言えない
アプグレインストールとクリーンインストールでほぼ等しい場合もあれば
大差ある場合もある
543名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 16:02:45 ID:rtZI6AoW
Vista HomePremiumを使っているのですが、効率よく
XPモードのあるWindows 7にするにはどうしたらいいですか?
「上書き」が必須で、そうすると選択肢が非常に狭まります。

マルチポスト失礼
544名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 16:30:48 ID:Xjx+9cuH
>>542
ありがとう、クリーンインストールって新規インストールと同じ意味でしょうか
だとすると一応vistaが入ってるマシンを買ってその後7をインストールする時に、
クリーンインストールを選べば(総合スレのテンプレに張られているアップグレード方法一覧の表より)
いいわけだ

クリーンインストールとプリインストールマシンはどちらも同じと考えていいのかな?
545名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 17:05:18 ID:S1kreEjo
32bitか64bitか迷っているんだけど…
64でも32のソフトが動くという情報は確かなんでしょうか?
546名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 17:25:32 ID:n7euXZaA
動くのもあれば動かないものもあるってコトでしょ
547名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 17:25:48 ID:UbXiNro1
>>545
wikiに報告リストがあるから見て確かめるといいよ。
あとは、MS公式のEnterprise体験版で自分の気になるアプリを実際に試してみるとか。
548名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 17:39:31 ID:HoxW39Ms
質問
ネイティブなWindows7でIE6はインストール・実行できる?
549名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 18:04:09 ID:I7jYSrOe
IE6はVistaでも仮想環境使わなければ無理じゃなかったっけ?
550名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 18:10:24 ID:R2ZwXVRn
まともな手段でIEをそのOSの初期バージョンより下げるのって出来ないんじゃね
欧州版はともかく
551名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 19:15:57 ID:S59ANqyn
OSのソフトウェアRAID1ってどのエディションから使えるか分かりますか?
検索してもハードウェアのRAIDドライバ系の話しか引っかからないので。
552名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 19:24:48 ID:8VdbC0IB
>>551
2000 ダイナミック
553名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 19:40:56 ID:S59ANqyn
>>552
お手数かけてすいません。

どのwindowsバージョンからと言う事ではなくて
windows7内のどのエディションから使えるか知りたいのです。

Home Premium でも ソフトウェアRAID1 を使えるのでしょうか?
554名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 20:07:04 ID:pT35HZy8
>>539
どうやらクラシックモードだけみたいですね・・・
555名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 23:43:20 ID:S1kreEjo
wiki見たけど64だとiPodが怪しいのかぁ…
556名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 00:08:09 ID:lq3KQJMp
Windows7(TechNetにてインストール)でBSODが発生しました。
BlueScreenViewにて解析時、ntkrnlpa.exe・fltmgr.sysが原因でBSODが発生しているようです。

調べたところ、Microsoftのファイルのようで、回復する手立てを見つけることができませんでした・・・。

どなたか、回復方法を知ってるかたいますでしょうか?

よろしくお願いします
557名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 01:04:39 ID:LPUFfbuD
タスクトレイアイコンの間隔詰めたいわー
558名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 03:06:02 ID:fLwP8Yni
俺も詰めたい。
妙に間延びしてる。スタートボタン右のスペースも気に食わん。
MSはタスクバーのスペースを有効利用したいのか贅沢に使いたいのか、どっちかはっきりしろ。
559名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 06:04:16 ID:Jcd3IKbO
>>557
同じく
なんとかならんかな
560名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 07:24:42 ID:VQKzCH1C
スタートボタン右にはQuick Launchを配備。
561名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 08:27:43 ID:s0mIDwPP
クイックランチがタクスバーと融合してるから困ってるんだ
562名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 13:40:35 ID:ew77Uph7
タスクトレイを分離して
独立したウィンドウ化するツールがあったよな。。。
563名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 13:51:30 ID:ozYCLbq2
日本語でおk
564名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 14:49:51 ID:VQKzCH1C
ちゃんとQuick Launch復活させてXPやVistaと同じに使えばいいのに。
565名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 17:13:10 ID:/fDEyCCf
ネットブックにStarterかUltimateか悩んでるんだけど
Starterって体感できるぐらい軽いの?機能限定されてるだけだと思うんだけど
566名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 18:25:19 ID:VQKzCH1C
そりゃUltimate一択。間違ってアラビア語とか中国語版入れても簡単に日本語にできるし
567名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 18:29:10 ID:ew77Uph7
ネットブックだったら、それこそXPじゃないの?
nLiteとかで余分なものを削ぎ落として。
568名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 18:44:50 ID:lr+RfCMd
Starterは制限があるだけ、挙動が軽くなるようなチューンが為されてるわけではない。
569名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 19:07:21 ID:0NlVMHcC
サイドバーガジェットをディスクトップに置いといて、
「全部終了」ソフトを使うと消えてしまうな。
サイドバーは無くさないで欲しかったな。
570名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 19:13:08 ID:/fDEyCCf
がんばって試した。メモリ使用量が違ってた。512Mbyteのネットブックならかなりかわるかも。
俺のネットブックは2GBだからUltimateでいいや

・Ultimate 490Mbyte
・Starter 320Mbyte
571名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 03:54:07 ID:K5M8kp0i
ライブラリに、ネットワーク上にあるXPの共有フォルダを登録したいです。
ttp://hidori.spaces.live.com/default.aspx?_c11_BlogPart_BlogPart=blogview&_c=BlogPart&partqs=amonth%3D5%26ayear%3D2009&sa=2769791
↑の方法でできるらしいとのことで、XP用Windows Searchでインデックスを作成したのですが、
どうにもうまくいきません。
このやり方でライブラリに共有フォルダを登録できている人いますか?
572571:2009/10/11(日) 03:55:18 ID:K5M8kp0i
環境書き忘れてました。
Windows 7 はEnterpriseの90日評価版、XPはProのSP3です。
ワークグループなども同じに設定してあります。
573名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 04:32:44 ID:/oynLNoU
Windows Searchって便利なの?
常に、常駐してて邪魔って感じだが・・・
あれが役に立ってると感じたことが無い
574名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 05:07:55 ID:sEa3ltTh
デスクトップの背景を単色(黒とか)にすると、
ログインしてからデスクトップが表示されるまで10秒ぐらいかかるんだけど、
こんな事ってある?

単色なんだから画像データを読まなくていいはずなんだから早くなるはずだよね…
でも何度やっても、壁紙を設定するとすぐにデスクトップが表示される。
単色にすると10秒ぐらいかかる。

…なんか見つからないファイルを探してるような感じなんだけど。
でもその間HDDへのアクセスはない。
ネットの接続を切っても切らなくても10秒という時間は変わらない。

10秒間何やってるのかさっぱりわからん。
こんなことって俺だけ?でも2台インストールして2台とも同じ症状なんだよね…
575名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 10:07:28 ID:pfZt1hh+
>>573
7インストール後に速攻削除の対象。
遅いし、クィックサーチボックスが目障り。
Vistaや2008 R2と違って、7ではボックスまで含めて削除できる点は良いが。
576名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 10:14:31 ID:5XOQaLke
>>571
Windows 7 Ultimate RTM + XP SP3
Windows 7 Enterprise 90日評価版 + XP SP3
で試してみたが、どちらもライブラリに指定フォルダーを追加できている。
577名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 12:23:46 ID:l1bmM8iy
Vistaのキチガイ機能だった自動フォルダ設定って7ではどうなったんでしょうか?
あったとして、とりあえずOFFにできますか?
578571:2009/10/11(日) 12:59:42 ID:K5M8kp0i
>>576
レスありがとうございます。
やっぱりできるんですね。
ということは、僕の環境の何かがおかしいんですね。
色々と模索してみます。
579名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 17:41:49 ID:6+L4Q2dK
                 ノ´⌒ヽ,,
              γ⌒´      ヽ,
             //"⌒⌒ゝ、   )
              i / ⌒  ⌒::::::::ヽ )
              !゙ (・ )` ´( ・):::::::::i/
           、_|  (_人__) ::::::::|ユ__,,))   わたくしがユーアイする支那から初心者のみなさんにわかりやすく説明しましょう。
         (( ミミ \_`ー' :::::_./ 彡彡
             "" `ヽ、、、  /゛゛゛

580名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 17:42:30 ID:6+L4Q2dK
アクティベーションするには、今現在2つのやり方が、メジャーです。
ひとつは、7loader(セブンローダー)を使う方法、もうひとつは、BIOS改変、です。

7loaderは、比較的簡単で、リスクも少ないです、しかし対策されるかもしれないです。

7loaderの使い方

1.windows7 をインストール

2.ここから、ローダーをダウンロード
  http://www.easy-share.com/1907320269/windows%207%20loader%201.4%20by%20Orbit30%20%20Hazar.rar

3.ダウンロードした「windows+7+loader+1.4+by+Orbit30++Hazar.rar」を解凍

4.解凍したフォルダの中の「7Loader 1.4.exe」を実行

5.まず「install OEM infomeation」から好きなメーカーのロゴをクリック
  ※このロゴはシステム部分で消表示れるロゴになります。

6.次に「Install 7Loader」をクリック

7.次に「SLIC 2.1 In」をクリックして、BOXが出てくるので
  その中から好きなメーカーを選択

8.最後に「Activation」をクリックしてアクティベーション

9.終了

補足:途中で再起動するかもしれませんが、再起動したら、進めた作業から始めてください。
581名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 17:43:10 ID:6+L4Q2dK
BIOS改変の方法(VISTAインストールでも同じ方法)
 ※対策されません(出来ない)、しかしリスクがたかい。

1.windows7(またはVISTA)はまだインストールしてはいけません。

2.使用しているマザーボードのBIOSをダウンロード
  GIGABYTE http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_List.aspx
  MSI      http://www.msi-computer.co.jp/support/download.html
  ASUS     http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

3.以下のファイルをダウンロード
AMI系BIOS:         http://slics.myftp.org/Tools/AMI_SLICTool/slictool131.zip
AWARD系BIOS:      http://slics.myftp.org/Tools/Award_SLICTool/awardtool120.zip
DigitalLicensesファイル: http://slics.myftp.org/Tools/XRML%20Digital%20Licenses/HP.XRM-MS
  (BIOSのファイルは、BIOS改変の際、複数のファイルが生成されるから、新しいフォルダを作ってその中にいれる)

4.ダウンロードしたzip内のToolを起動  AMI:SLIC.exe AWARD:AwardTool.exe
       ※BIOSはたいていAMI系と、AWARD系のどちらか。

5.Originalに2.で入手したBIOSファイルを指定(メーカーによってさまざま.rom、 .f2、 .f3、 .f4、 拡張子が数字のもの、など)
Manufacturerに使用しているマザーボードメーカーが表示される。
   

6.SLIC Fileの項目にはダウンロードしたフォルダ内のSLIC21中の HP.BIN を指定

7.SLP Fileの項目にはSLPフォルダ内の HP.txt を指定

8.[Verify」をクリック

9.問題が無ければ[Go]をクリック
582ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 15:27:40 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
583名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 14:21:46 ID:F/wimDY3
英語版のwindows 7に日本語ランゲージパックを導入したのですが、
ヘルプの内容が英語のままです。セーフモードで起動した場合には
内容も日本語になっています。
対処方法があるのでしょうか。
どなたかご教示くだされば幸いですm(_ _)m。
584名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 14:24:41 ID:m8dQFFL+
>>583
オフラインヘルプに切り替えで日本語にならない?
オンライン版は日本語ヘルプの準備ができないのかと。
585名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 16:33:55 ID:F/wimDY3
>>584
おおお!
ありがとうございます。
オフラインで日本語表示となりました。
本当にありがとうございました。
586名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 18:31:15 ID:DT+nWh8z
画面を右クリすると「サイドバーガジェット」の表示の入り切れができるね。
それに、サイドバーがなく、ガジェットだけなので、ガジェットの間隔の隙間から壁紙が見えます。
Vistaではサイドバーのために壁紙の右端がぶつ切れになって、全体のバランスが崩れていました。
まあ、大したことじゃないですがね。
587名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:51:33 ID:7btABmcM
>>586
Vistaでもできるよ
588名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:52:07 ID:EqkSOnP9
>>556
わかる方いらっしゃいませんでしょうか…
589名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:56:13 ID:A1uvqsSp
再インスコすればいいんじゃね
590名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 20:09:43 ID:na4fUYm8
アップグレードする時の注意点はノートンをアンインストールするだけでいいんでしょうかね?
591名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 22:16:33 ID:CnILBsWs
windows7が100円と聞いて
592名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 13:20:13 ID:e4tTTi+M
質問させてください
ルーターBUFFALO BBR-4HGにPCを2台接続して
1台目はXP Home
2台目はWindows7 Ultimete
という構成で
XPで作業中7を起動したりシャットダウンすると必ずXPがネット接続できなくなり
しばらくすると繋がるようになったりすることもありますが
ルーターの電源をオンオフしないと繋がらない場合があります
Windows7自身が起動したりシャットダウン時になんなかの事しているのならば
これをオフにしたいのですがまったくわかりません
よろしくお願いします
593名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 13:38:47 ID:wn1Rn9dk
>>592
Win7の起動とシャットダウンってことなので、とりあえず
XPもWin7もストレートケーブルなのか確認

あとは4HGは100mbpsまでの対応なので、XPもWin7も
回線の自動検出を使わず、100mbpsを指定してみる

オンボじゃなく安物Nicを両方で使ってるような場合
MACが同じ場合もあるので別のNicをつかう

あとは状況が詳しく分からないと、思いつかない。
594名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 13:45:59 ID:EasTA4B2
>>592
ルーターから地デジテレビ、ゲーム機まで、ネットワークに関係のある設定をすべて見直せ
主にDNSとゲートウェイ
Win7以外の設定は該当スレで聞け
595名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 14:31:09 ID:xaCe/g1s
>>590
ビスタからだよね
ノートンUAC、デーモンツール(=アルコール)等の仮想ドライブソフトで使ってるSPTD
↑2つは最優先で削除汁、
SPTDはこっそり入れ替えられた最新版ならおkッぽいけどね
596名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 14:41:35 ID:vapCXOvp
うーん、考えられない事だが、>>593氏のフォロー以外として

>1台目はXP Home
>2台目はWindows7 Ultimete

この2台をつけたままにする。

>1台目はXP Home
このマシンからコマンドプロンプト(DOS画面)を呼び出し

ipconfig /release

と入力する。しばらくしてコマンドプロンプトに
戻ったら

ipconfig /renew

と入力。しばらくしたらまた、コマンドに戻る。

これで解決しない?

597名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 15:07:13 ID:e4tTTi+M
>>593
>>594
>>596
お返事ありがとうございます
皆さんの言われた事を検索しながらやってみます
ありがとうございました
598名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 00:47:46 ID:jMzSvTwc
Document and Settingsフォルダがダミーと知らず、アクセス出来なかったので
セキュリティから権限を色々変更した際に、間違って
フォルダを削除してしまったのですが、無くても問題ないものでしょうか?
599名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 07:45:49 ID:JmtW34ki
質問させてください。
7でもオーバーレイを使用する昔のDVD再生ソフトは
エアロを切らないとダメなのですか?
600名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 09:20:30 ID:An5aNB7o
>>597
その症状は4HGのファームウェアが古いんだよ。
Vista対応の時に修正されたはず。Vistaで問題が出るんだから7でも同じように問題が出るはず。
4HGのファームウェアをオンラインでアップデートすべし
601名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 13:49:25 ID:DXtO9u28
>>600
597です
ありがとうございました
vista 使っていて特に問題なかったので関係ないかと思っていました

602名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:13:53 ID:kmf541GM
すいません、英語版のエンタープライズがVLK受け付けないんですがどうすればいいんですか?
603名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:48:35 ID:+huXJqkI
>>602
これは酷い釣りw

んで質問
VLKってことはキーがあると思うんだが、それどこから持ってきました?w
まさかVLKの意味も知らず書いたって事は無いよね?
604名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:49:12 ID:rAylVWZb
MAKと勘違いしてるのかな?
605名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 14:55:08 ID:+huXJqkI
>>604
勘違いというか、7のVL認証にVLK使われてないしねえ
606名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 16:31:25 ID:BOO7wHHX
Phoenix bios editorの最新版って2.2.0.1でいいの?
607名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 19:59:55 ID:V+Uymgge
>>599
強制的にAero切られるよ。
CPUやビデオチップの性能が飛躍的に上がった今
オーバーレイの存在理由ってほとんど無いのになあ・・・
フルスクリーンでテレビに画面を出せるのは、便利と言えば便利だけど。
608599:2009/10/14(水) 20:44:27 ID:JmtW34ki
>>607
レスありがとです。
やっぱり切られるんですね。
使いやすいソフトなので残念です。
7買うか微妙…orz
609名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:11:46 ID:gMCCUNdw
>>608
該当アプリが起動するときにクラッシック表示のダイアログが出て
aeroがオフになるけど、終了時に自動でオンにもどるよ
610名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:20:11 ID:2CtbkbM5
ひとついいですか?

VISTA OEM版を7無料アップグレード付きで購入
       ↓
10/22に、7に移行
       ↓
余ったVISTAを別PCにインストール

は可能ですか?
611名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:21:11 ID:sPCxk+bP
windows vistaって何かソフトをインストールすると延々とHDDを読み込むのですが・・・

一番、使いたいときに快適に使えないOSです。




  お そ ら く 、 w i n d o w s  7   も 同 じ で し ょ う 
612名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:25:15 ID:AmkDHptO
確かにHDDのアクセスは半端ないな
VISTAは最悪のゴミだったけど、7はそこまでじゃないと思う。
買う価値有るかはわからない
613名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:29:21 ID:sPCxk+bP
>>610
できるわけねーだろ馬鹿
なにがひとつだよww

テメエノ脳みそで少し考えてみろ
614名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:31:28 ID:RNfYaG74
>>610
OEMはそのパソコンでしか使えない
615名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:36:02 ID:X96v7hmX
>>610
アップグレードしたら以前のOSは余りにはならない
616名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:36:19 ID:2CtbkbM5
>>614
レスどうもです
ありがとう
617名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:43:25 ID:Dn61//8v
OEMのXPを自作PCで使ってるけど?
618名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:45:47 ID:sPCxk+bP
で?
619名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:40:18 ID:9khYEBGB
>>610
使えないが7にしてからリカバリするときはvistaから入れ直し。7への踏み台として、同じPCでのみ可能。
vistaのライセンス自体はアップグレード(カスタム含む)により消える。
620名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:46:38 ID:mlDAm68F
・・・ってことは、自作PCだとアップグレード版は使えないということか
ハード変更後は
621名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 01:47:03 ID:fRnZte+S
DSP32bit購入後、そのキーを64bitでも使えますか?
622名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 06:48:44 ID:A5TsQe23
7がどうこうと言う問題ではなく
アップグレード版とかの基本を知らないとは…

漏れも知人にネットブックに7入れてと言われ
入れた後,メーカーのリカバリでXPに戻せないと
7入れた後に言ったら
何でそんな重要な事を初めに言わなかったと喚かれた
微笑ましい出来事が有ったけどね…
当たり前だろ。
623名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 07:20:18 ID:r+PZwvUe
おい、ここは初心者板だぞ
624名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 07:30:00 ID:qAiBI/QL
クリエイティブのサウンドカードやらAMDのネットワークカードのドライバが入らん…
デジタル接続のビデオカードでアナログ変換コネクタにアナログ液晶ディスプレイも使えないの?
625名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 09:50:44 ID:W6E40flM
メニューのジャンプリストそのものを非表示にする方法を知りませんか?
626名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 10:50:30 ID:/YEkuKbx
エクスプローラで右ペインを詳細表示させた時の日付やサイズの項目。
この文字色を変える方法を知らない? グレーなんで見にくい・・・
627名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 12:44:23 ID:Rb7C+viD
冊子に「vistaはアップデートで7になる」って書いてたんですが、つまりvistaはタダ?
628名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 12:46:19 ID:Qk4i/wJp
Meから一番安くWindows7にアップグレードする方法ってどれですか?
629名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:12:19 ID:slsyFXxX
>>628
Dellで神パケを買う、そこそこ安くて簡単
630名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:13:12 ID:L66uDRrs
>>628
ja_windows_7_ultimate_rc_x86_dvd_349022.iso
631名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:27:20 ID:lR0LUXrJ
>>628
アメリカに行って学生になって英語版を安く買う。
旅費代をチャラにするために、そのまま住む。
632名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 13:53:52 ID:xNuvQDkD
任意のウインドウを前面に固定表示できるツールでWindows7で使えるやつってないですか?

今までSwitchTopMostってのとdeskpinsってのを使ってたんだけど、
両方ともWindows7じゃ使えないみたい(前面表示ができない)('A`)

ひょっとするとWindows7のどこかの設定で、
そういう操作ができないようになってるだけのような気がしないでもないんだけど、
どうなんだろ?
633名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 14:00:48 ID:hejeeZYk
>>628
まぁ少なくともMe所持は関係無いな、アップグレード対象じゃないし
634名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 14:04:36 ID:3kq+OM6q
ないなら自分で作れ
635名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 14:05:04 ID:YwSL4ily
>>628
Me時代のマシンなら新規で組み直した方がいいんじゃね?
636名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 14:11:54 ID:d0C3Nf6P
新しい空のハードディスクにwindows7をインストールする場合は、
アップグレード版じゃないものを買えばいいんですよね?
637名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 14:47:13 ID:1jjlTqwi
VistaのUltimateからWindows7のHome Premiumをアップグレードインストールすることはできますか?
638名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 14:56:29 ID:+Y8hZ97l
MS、機能制限なしで90日間試せる“Windows 7”を仮想ディスクイメージとして公開

 米Microsoft Corporationは12日、次期OS“Windows 7”を
機能制限なしで90日間試せる体験版「Microsoft Windows 7 90-Day Eval VHD」v1.0を公開した。
 本体験版はOSがインストールされたVHD形式の仮想ディスクイメージファイルとして公開されており、
仮想PCサーバー「Hyper-V Server」のほか、「Virtual PC 2007」や「Virtual Box」など
VHD形式に対応した仮想PCソフトでも利用できる。
 VHDファイルは現在、同社のダウンロードセンターからダウンロード可能。
配布ファイルは3分割されており合計容量は約1.8GB、解凍後の総容量は約5GBとなる。
体験版で利用できるWindows 7は企業向けの最上位版“Enterprise Edition”の英語版だが、
初期設定で地域やタイムゾーンの設定を日本にすれば、日本語のアプリケーションも問題なく動作し、
MS-IMEによる日本語入力や漢字変換も利用できることを編集部にて確認した。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091015_321806.html



これはどうなの?
639名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 15:12:28 ID:ipHRHKkR
RC版でいやというほど試した俺には必要ない。
640名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 15:15:19 ID:mlDAm68F
あと1週間だしね!
これって、Enterpriseの実績データ欲しいだけ?
641名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:02:13 ID:W6E40flM
>>628
MeのPCに7入れても重くて使い物にならないんじゃ?
642名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 17:26:32 ID:j8kPndw5
質問ここでいい?

付属のMedia Playerで、共有フォルダ越しのメディアファイルを開こうとしても
全然再生が始まらないんだけど、どうやったら再生できるようになるの?

メディアファイルを、ローカルのマイドキュメントに移動してから開くと普通に再生できる。
643名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:35:10 ID:cDgxBCIV
ちょっとお兄さん達に質問ー

今のPCに元々入ってるHDDの容量が80GBしかないにも関わらずvista搭載のためCディスク40GBの半分以上をvistaのプログラムで食ってる。
そこに16GBの容量を食う7を突っ込んだ場合、元々のvista20GB+7の16GB=で36GBとなってCがパンパンになっちゃうってこと?
644名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:41:11 ID:FBO6C05b
パーテーションの分割したら良いんじゃない?
645名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 18:43:42 ID:jNBJJQuM
アカデミック版って出ないの? 大学生協見に行ったがいまだにVistaなんだが・・・
646名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 19:23:38 ID:e5nzqxxG
質問させて下さい。
現在はXP使っています。
以前、少しの間だけVISTA使っていましたが、
起動してからも頻繁にHDDの読み込み?書き込み?がすごかったのですが7でも多いのですか?
ちなみに自動でデフラグさせないようにしていました。
647名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 19:25:52 ID:Ryxlxcni
OSのアカデミック版は今回から取りやめになったみたいよ。
オフィスは出るらしいが。
648名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 19:26:36 ID:Ryxlxcni
>>646
vistaほどじゃないが多いよ。
649名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 19:29:05 ID:jNBJJQuM
まじすか・・・
OSなしで注文しちゃったよ・・・
650646:2009/10/15(木) 19:31:01 ID:e5nzqxxG
>>648
レスどうもです。
やっぱり多いんですね。
デフラグでは無いんですよね?
651名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 19:33:21 ID:qrwsF0wW
RTMをインストールしようとしているんですがx86x64ともに
http://ascii.jp/elem/000/000/415/415134/img.html
の画面がでる前で止まってしまいます

VMwareでx86のインストールはできました
なにが原因でしょうか?
652名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 19:34:15 ID:jNBJJQuM
どうやらOSのアカデミック版はもともとアップグレードしかないんですね。
どちらにしろ普通の製品版かDSP版を買うしかないみたいですね
653名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 19:34:36 ID:hejeeZYk
>>650
デフラグもあるが切ってるなら関係無いな
HDD性能が低いとかでLPIOの処理がずっと終わらないとかじゃないか?
あと搭載メモリが少なくてページファイルフル稼働とか

7つかってるがそんなにすごいって言うほど読み書きしないがねえ
654650:2009/10/15(木) 19:37:56 ID:e5nzqxxG
>>653
そうなんですか。
くだらない質問に答えてくれて
ありがとうございました。
655名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 20:31:08 ID:W6E40flM
>>645
日本では10月22日から店頭に並ぶことになってる。
フライング販売はシラネ
656名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 20:37:49 ID:s9FR05rK
2KのPCはWin7へ移行するだろうけど、
XPのサポートが異様に長いんで、
Win7飛ばして次のOSにしたほうが良い?
657名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:04:01 ID:W6E40flM
>>656
今の環境で困ってないならそのままで良いと思うよ。
ハードが故障した場合は修理より買い換えの方がいいから必然的に7になるんじゃね?
658名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:09:21 ID:xmi7E7yD
vista厨

  ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (    )  <  windows7とかさ
  ( O   )    \__________
  │ │ │
  (__)_)


   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `・ω・´) 彡<  おまえら、ほんと屑だな
  (m9   つ    \_____
  .人  Y 彡
  レ'(_)


   ┏━━━━━━━━┓
   ┃   ∧_∧    ...┃
   ┃  ( ´・ω・`).    ┃
  ∧_∧ (m9  つ.     ┃
  (    )人  Y       ┃
  ( O  つ '(_).      ┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'(_)

659名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:15:20 ID:NBTET4l3
>>656
最新cpu,最新マザボ,最新グラボを積んだパソコンならwin7
OS移行するなら必要な時にしたほうが良い
例えば君がゲーマーでDX11グラフィック体験したいよ〜てじゃなければ
xpのソフト動かないのも出てくるから止めよう
btoで新規購入なら7の方が良い。つーか何故次世代まで待つかわからん
660名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 23:33:58 ID:WfncRrFt
Windows7のファミリーパックについて質問です。
3回まで同一キーでインストールできると言われていますが、
たとえば、3台にインストール後に1台が壊れた場合、別の手持ちのPCにインストール可能でしょうか?
661名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:24:47 ID:fQPmUFG9
>>660
4台目のライセンスを別途ご購入ください。
662名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 00:30:25 ID:anD8ekOH
>>660
俺も気になったので某Yカメラの担当社員に聞いてみたところ
「電話でアクチ切り替えればいけるんじゃね?いや、知らんけど」
先週末の時点ではMSから明確な情報は降りてきてないようだ
663名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 01:56:50 ID:b4mtCFSs
DSP版のWindows7でVISTAをWindows7へアップグレードインストールできますか?
それとも通常パッケージのアップグレード版を買わないとできないですか?
664名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 03:14:01 ID:G6uKFPCX
>>663
出来るけどDSP版買う方がいいと思う
665名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 03:16:50 ID:G6uKFPCX
>>664
すまん間違えた・・・
666名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 09:06:17 ID:X5v83E6c
>>651
おそレスだが、俺の場合その画面で10分待ったらインストール進んだ
フリーズだと思って何回かリセットして進まなかったが、放置したらいけた
667名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 09:49:42 ID:OSM5yVx0
>>662
俺もその電気店の店員と同じ回答すると思うな。
自作XP機でMB入れ替えしたとき、アクチが通らなくてMSに電話したんだけど、
理由を言って、現在使ってるキーを言って、前のMBは使わない(このライセンスでは1つのPCにしかインストールしない)
ことを説明したら新しいキーを教えてもらったよ。それ以後は認証通ってる。

常識的に考えるなら、7でもこの流れで変わらないと思う。
668名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 09:53:14 ID:zx16r8yl
XPの話は簡単でね
XPを今現在使っていることを前提とするとどうしてもXPが有利になる
でも、逆の場合を考えると。
VistaやWin7を現在使っている人にXPを購入・使用することを勧める人がいるだろうか?
XPが優れているというのは、迷信だよ
環境を変えるのが面倒なだけ
669名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 09:56:18 ID:b/rZBo+p
コピペマルチ
670名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 14:10:30 ID:+0kCJeUs
>>666
できました
ありがとうございます
x64買うことにします
671名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 16:47:37 ID:UFvw47p7
スレ誘導されました

以前、タスクバーにショートカットをドラッグすれば追加できていたんだけれど
今やってみたら追加できない
タスクバーを固定するのチェックを外しているんだが、されてないみたい(幅を広げられない)
Taskbarのフォルダにショートカットを直接入れてみるも
以前追加した5つは表示できているんだが、新しく追加したものは表示されない

誰か対処方法を教えてください>>146
672名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 16:50:33 ID:RemC3Jrm
146とタスクバーは関係ない気がするが。
673名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 17:04:33 ID:GzPwfDm+
>>671
おれがなった症状と同じなのかな。

ついでにスタートメニューの最近開いたプログラムに、アプリ毎のジャンプリストが出なくなってない?
674名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 17:37:34 ID:UFvw47p7
>>672
ww
なんで、>>146って打ったんだろ
すんまそ、関係ないです

>>673
全くその通りです
困ったものです
675名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 18:59:33 ID:Ie1vPHH7
Win7のムービーメーカー的なのは使えるのかな?動画のエンコード機能とかはどうなってますか?
676名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 19:03:51 ID:DuXv2/CC
677名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 19:57:25 ID:fnGfeTd2
タスクバーのエクスプローラーに入れていたフォルダーのショートカットが
ジャンプリストから消えた

MSはこの不具合をなんとかしろ
678名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 21:48:07 ID:QQTUgYQp
質問なんですが、

今XPが2台あるんだけど
1台がDSPのhome
もう1台がDELLのpro

発売日にwin7homeアップグレードが届く。

もし、DELLの方のXPをこれでアップグレードした場合
再インストールする時はまたDELLのメディアからインストール作業が必要ですか?
一度アップグレードしたらもう戻せないですか?

DSPhomeのほうをアップグレードした場合も同じですか?
679名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 21:57:16 ID:HvVQmGBr
Win7RCからアップデートインスコしたらいいんじゃね
680名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:19:13 ID:QQTUgYQp
RCからできるって確定したの??

それができたら一番いいんだけどなぁ・・・。
681名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 22:33:25 ID:zx16r8yl
出来てもいいだろうにね
RCは来年使えなくなるんだし
682名無し~3.EXE:2009/10/16(金) 23:52:54 ID:/OFzbMm8
少しスレ違いかもしれませんが、オフィシャルのWindows 7のガイドブックの
PDFファイルってどこかで落とせないでしょうか?

あと近所の家電屋さんでWindows 7のパンフレットを探しても見当たらなかった
のですが、まだ配布されてないんでしょうか?

どなたか心優しい方、よろしくお願い致します(__)
683名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 01:20:47 ID:1ZeYrNdo
今マイクロソフトコネクトから7の64bit版ダウンロードしてるんだが
17Gほどあるんだがこんなもん?これ落ちてきても
DVD5枚くらいに焼きなおすの?w
684名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 01:37:28 ID:CDAUzc5b
3Gちょいだったはずだが
何落としてんだ
685名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 01:55:41 ID:1ZeYrNdo
ですよねーww
windows 7 Ultimate 7100-0-090421-1700 RC
ってのを落としてるんだが@8時間かかるよママン・・・
686名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 02:16:55 ID:EX7JTlX6
>638
これって、ダウンロードすると、W7のインストールディスクなんですか?
687名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 02:36:58 ID:78D1HAXY
>>686
「VHD形式」を知らなければ触れない方がよろし。
688名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 02:51:54 ID:I1LG57vG
>>674
話半分で聞いてくれ。俺はめんどうなんで再インストールしたからね。

後から思ったことだが、様々なシステムファイルのアクセス権をむちゃくちゃにいじったのが原因と思う。
開けないリダイレクトフォルダがあるのがいやで。
おそらくその時に、必要なフォルダへSystemがアクセスできなくなっちまったんだと思う。
systemには「特殊なアクセス許可」がいるからね。

心当たりがあるなら、試してみておくれ。ハズレならごめん。
689名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 02:57:23 ID:1ZeYrNdo
685だが自己解決
どうやら世界各国の、32,64ビット両方落としてたらしいwww
オレアホスwwwwwww
690名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 03:18:00 ID:5N6hJeHs
質問です

コンパネの自動実行でBD再生する際のアプリをWinDVDにしたいのですが、
PowerDVDしか出てきません
ここで他のアプリを選択できるようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
691688:2009/10/17(土) 06:22:52 ID:KTmvIWfL
>>674

今改めて試してみたが、688はハズレっぽい。
いじくるツールか何かでショートカットの矢印を表示しない設定にしてない?
おれの環境ではこれで問題が再現され、元に戻すと問題が出なくなった。
692名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 09:10:13 ID:vpuRdEVE
>開けないリダイレクトフォルダがあるのがいやで

同意。
XPから移行したんだが、すげえ不自由に感じた。
693名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 09:29:38 ID:W+OPIokm
>>691
やってますwww
今試してみますね
694名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 09:38:25 ID:Qp1BxAKw
今、RC版使ってるんだけども、
ここから製品版に乗り換えるためには
クリーンインストールしないと駄目なの?
今までインストールしてきたデータ消えるの嫌だお
695名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:00:50 ID:ANxXhD4+
>>694
っていうかMSがRC版はテストマシンで運用してねって
口を酸っぱくして書いてるし、そうすることはいわば常識なのに…

なぜメインマシンでRCを運用するのか理解できない。
696名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:32:25 ID:Qp1BxAKw
(´;ω;`)
697名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:34:11 ID:NYTK/liF
カワイソス
698名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:39:33 ID:HRToXWaN
>>696
つ Windows転送ツール
699名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:57:45 ID:Qp1BxAKw
ありがとう、ありがとう・・・
700名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 11:08:56 ID:t4EHrRJC
>>694
RC版からRTM版へアップグレードする方法
http://d.hatena.ne.jp/vwxyz/20090810/1249883997
701名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 11:31:49 ID:Qp1BxAKw
Ultimateのアップグレード版買ってきて
ソースいじればアップグレードできるのね
ありがとう・・・
702名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 11:56:06 ID:QaFNlT1X
いよいよ、18日にファミリーパックの予約が開始ですが、
「全部で 3 回までのライセンス認証が可能」というフレーズがあり、
心配事があるのですが、

1.マシンAにインストール
2.マシンBにインストール
3.マシンAに再インストール
4.マシンC・・・認証失敗

※ただし、マシンAのハードウェア構成は変更しない

とならないですよね?
703693:2009/10/17(土) 12:48:43 ID:W+OPIokm
>>691
直りますた
ありがとう

うーん、win7はまだレジストリの設定のまとめとか出てないから
久しぶりにいじくるつくーるでいじくったのがダメだったのね
やっぱ俺はレジストリでいじる方が向いているな
704名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 12:58:07 ID:S64/8qmW
やっぱ俺はレジストリでいじる方が向いているな
705名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:01:04 ID:42bgvojC
>>695
デュアルブートならいいべさ。
706名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 14:12:56 ID:yFP61DhV
やはり32か64か、これが最大の問題だ。
707名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 15:19:35 ID:J2b6viJh
もう64でいくお!
708名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 15:41:16 ID:YugMfpAW
128で!
709名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:53:17 ID:jNmsoi6s
アップデートパッケージって
一回ビスタ入れないとインストできないの?
710名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:57:39 ID:5J8DBDgC
>>709
少なくともMSはそう言ってるよ
711名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:58:08 ID:AB+w30Be
>>702
その辺は販売店ですら教えてもらってないから状況だから不明
712名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 16:59:20 ID:5J8DBDgC
>>710をちょっと訂正
ビスタかXPを入れた状態じゃないと駄目とMSは言ってる
713名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 17:05:24 ID:jNmsoi6s
>>712
ありがとう
優待キャンペーン中にvista買ったけど
7はパッケ版買いに行くか
714名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 18:00:40 ID:ANxXhD4+
>>709
できるよ。

>>710
ごめんソース教えて


*できるかできないかで言うと出来ます。
 ただ>>710がMSがダメと言ってるということで、本当ならライセンス的にはグレーか?
715名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 18:33:27 ID:oP7e1JAB
XPだとウインドウを開いた状態のフォルダを削除するとウインドウは閉じますけど、、
Win7だとひとつ上の階層に移動しますよね。
これをXPと同様にフォルダを削除したらウインドウも閉じるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?

フォルダーオプションを調べてみましたが希望するような
設定はありませんでした。
716名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 18:43:33 ID:CDAUzc5b
出来ませんよ。
717名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:03:55 ID:QB9j+beU
KING JIMの「テプラPRO」のWin7用のドライバがまだ出ないぞ!
Windows Updateでも駄目ってことは、Vistaを取っとかなきゃいけないな。
あと5日なのに・・・・・。
718名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:18:43 ID:vpuRdEVE
アクチ無かった頃のWindowsみたいに、「UG対象のメディアチェックしたらOK」ならいいんだけどな
719名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:19:52 ID:QaFNlT1X
>>711
遅ればせながら情報ありがとう。
明日は難しい選択を迫られそうですね。
720名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:48:42 ID:yFP61DhV
店頭に普通に並ぶ7搭載機は、32、64どっちが主流になるんだろうか?

一般ユーザがそこを良く分かった上で買い求めるようには思えんのだが。。。
721名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:51:08 ID:CDAUzc5b
日本だと保守的なメーカーが多いから、最初は32bitじゃないかな
1年2年たつ頃に64bitがチラホラ出てくるような気がする。

SONYとかの全機種64bitは英断だと思うけどねー
722名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:56:22 ID:ZL0/UNh8
NECはx86みたいだね
時代だなぁ
723名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:18:44 ID:OnI8xXEP
VISTAユーザーは買い換えると思うけど、
XPユーザーは買い換えるのかな?
724名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 20:52:31 ID:BIiW/oPH
今、32bit売っとけば、世間が64と言い出したときにまた商機を作れるもんな
725名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:46:53 ID:pEHdLdAh
>>714
できたっけ?
それともWindows.oldができてしまう方法のこと?


Windows PEを使ってアップグレードできないかと画策してるんだけど、どうなんだろ。7のインストールプログラムはWindows PEから起動できたけど、アップグレード版のやつでやってないからどうなるかわからん。Vistaではどうなるか、知ってる人いない?
726名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 23:51:21 ID:LYhzOd9c
>>725
setup.exe自体はPEなど使わなくても、DVDブートで起動するだろ
空のHDDだとアップグレード用のキーが通らないだけ
HDDにXPかVistaが入ってる必要がある
問題はそのWindows.oldができる方法で7からのアップグレードが通るかどうか
727名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 00:02:41 ID:qoVUrryU
XPのアプグレ版だとCDブートとかできないし
PEもダメ、それどころかSP+メーカーも受け付けなかった
728名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 01:00:31 ID:o7nH1CwK
Windows 7 Home Premium アップグレード版
ファミリー パック 予約開始
729名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 01:12:00 ID:gjMJr9WM
新規自作PCにてWindows7DSP版をお考え中の方に質問ですが
Windows7は64bit?32bitどちらを購入予定ですか?
そしてそのバージョンは?
730名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 01:20:37 ID:S1sdTcBB
ローダー使うのとBIOS使うのとどっちがオススメ?
ローダーは対策される可能性あるかもということで少し心配です
みんなどっち使ってるの?
731名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 01:22:15 ID:NUbYsguP
Vaioはついにオンラインで先行予約が始まったな。

他のメーカーはいつ始まるんだか。
732名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 01:23:39 ID:srpP1VVp
>>729
x64のultimete
32bit使いたいなら、既存のXPpro使う
ultimateの理由は、個人的な理由で英語環境でも使いたいから
733名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 04:44:28 ID:O82Y2NG1
>>727

君のやつと俺のXPのアプグレ版は違うようだ・・・・
俺のはCDブート可でPEもOKでSP+メーカーでSP3統合済みの
アップグレード版にできるが。
本物のアプグレ版のリテール買ったの???????
マジでありえないんだけど
734名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 09:02:47 ID:a0ExZAms
うちのうpgれ版XPもCDはブート出来ない
Me搭載ノート用に買ったものだけどそのノートは今、使ってない
自作PCで起動試みたけどダメ
ところがキーは生きているみたいで、別途用意したSP3適用済みXPでブートして
うpgれ版のキーで電話アクチは出来た

で、気になるのはXPのキーは2つあるんだけど、使えるCDは1枚しかない
今回購入したのは、HPのうpgれ版×2
どうなるかなぁ〜w
735727:2009/10/18(日) 10:17:02 ID:4o9U1TV9
何が違うんだろうとよく見てみたら俺の持ってるのは
アップグレード版じゃなくステップアップグレード版だった
http://www.microsoft.com/japan/users/winxp/stepup/default.mspx
736名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 10:28:47 ID:o+7VOQiX
>>732
PROとUltiの違いはBitLockerとマルチリンガルだけだったっけ?
737名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 11:12:10 ID:ul/USJGN
>>735
俺もステップアップグレード版のSP2統合済みパッケージを持っているが、中身は通常のアップグレード版と同じはずだ。
El Toritoブート(いわゆるCDブート)もできるはずだ。
どっかのタイミングで仕様変更されたかな。
738名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 11:17:10 ID:ul/USJGN
>>730
BIOS書き換えてxrm-msとキーぶち込んだ方がいいだろ。
Loaderの構成ファイルに両方とも入ってるし。
739名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 11:22:48 ID:rYDJbJuh
結局PEでは無理でFAなのかしら。
740名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 14:31:36 ID:3B5BitBK
ノートのBIOSってどうやって改変すりゃいいの?
741名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 14:43:46 ID:xAEM/2m4
海外のフォーラム見ればノートでも大概の改変BIOSがうpされてる
742名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 18:40:37 ID:EbyRs9Bd
フェニックス以外なら、大体の場合は自力でもなんとかなる
WinRAR等でBIOSうp.exeを強制解凍してツールでMODしてから戻して埋め込めば、
純正BIOSうpツールも使えたりするしな
743名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 18:49:34 ID:xjpoJDUE
スターターとベーシックをノートにインスコして試してみたけど
Vistaの時と違ってアルティメットと比べて特に軽いとかも感じないし、
どっちも個人設定の項目がないからえらい不便だし
ネットブックとか以外ではほんとにメリットなさそうだね。
少なくともAthlonX2のノートPCではデメリットしか感じられなかった。
744名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 19:18:53 ID:MLcKSNF2
Vista非対応のソフトエンコキャプボをXPモードで使おうとしたけど
ちゃんと認識されずドライバも入らんかった
745名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 19:28:32 ID:o+7VOQiX
>>744
今週の週アスにも書いてあったね。
746名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 19:36:00 ID:qS2Mcs1o
動画エンコードも64bitの方が速く|なるのでしょうか?
32bitも64bitもメモリは同じ4G積んでるとして。
747名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 19:47:40 ID:3B5BitBK
>>741
回答ありがとうございます。下記で検索をかけてみましたが、見つかりませんでした。
まだ、うpされていないのですね、Dell Inspiron 530 SLIC_2.1ならありましたが…

inspiron 1525 slic
inspiron 1525 bios
inspiron 1525 slic 2.1
inspiron 1525 mod
inspiron 1525 mod bios

これから、探される方の参考になればいいです。
(もし、inspiron 1525 見つけたらレスください。)
748名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 21:24:19 ID:Oin2F9DN
お聞きしたいのですが
XPのデスクトップに有るフォルダを画面の上のほうに持っていくと
次回からマウスのポインタを上にもっていくとそのフォルダの中身を
選べて立ち上げたりできたのですがそんな機能又はそれに似た機能は
windows7にはありますか?
あまり使わないソフトのショートカットをまとめておいて
この機能でXPでは立ち上げていました
749名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 21:29:13 ID:bYmRGRDo
ユーザー設定ツールバーのことかな?
750名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 21:35:35 ID:rfcQt4i1
ユーザー設定ツールバーが浮かなくなってる?
751名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 21:53:43 ID:Oin2F9DN
>>749
>>750
ユーザー設定ツールバーで検索するとソフト名は出てくるのですが
自分が言っているのがユーザー設定ツールバーちょっとわかりません
752名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 21:54:22 ID:Oin2F9DN
>>749
>>750
ユーザー設定ツールバーで検索するとソフト名は出てくるのですが
自分が言っているのがユーザー設定ツールバーかどうか
ちょっとわかりません
753名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 00:38:58 ID:Vv4BXKtQ
RTMですが、エクスプローラの詳細表示の文字が薄いグレーで読みにくい。
クラシックにするのはいやなのでエアロのまま黒くできませんか?
それともこれってバグなのかな?

別件だけど検索がVistaより使いにくい。詳細検索オプションが
Ctrl+Fを押しても出てこない。ファイル内容を検索するのには
「content:検索文字列」と打つしかないのかな?わかりにくいよ。
754名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 01:30:30 ID:hx07ydnb
ランチャはArt-tipsがオヌヌメ
グレイアウト表示かな?
SP1が出てくるまで、まあ騙し騙し運用ですね
755名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 02:26:37 ID:rJps295t
他所でこちらの誘導を受けて質問に参りました。
他所で助言および誘導いただいた方、ありがとうございます。
実は現在、Windows7 pro 64bit RTM(MSDNAA)をインストールしたのですが、
メモリ4GBを積んでいるにも関わらず1.50GB使用可能とだけ出て、
残りの2.5GBは「ハードウェア予約済み」という領域に取られてしまってます。

マザーはGA-946GM-DS2でBIOSは最新にUP済み。もちろん64bit対応マザーです。
ハードウェアはビデオカード(2600XT)増設のみでメモリ共有はしていません。
具体的なスクショは、海外サイトを調べて同じ症状があったので載せます。
http://img265.imageshack.us/img265/1706/ram.png
http://img265.imageshack.us/img265/1175/ram2.png
日本サイトでは、こちらの方が同じ症状で解決に至っていないようです。
http://blog.danna.dvrdns.org/category/2

他所でこちらへの誘導を受けた際は、マザーの問題などの指摘を頂きましたが、
マザーは64bitOSに対応しているので問題ないかと思います。
海外サイトでは、BIOSでremappingすればOKとか、msconfigで最大メモリを
4096にすればOKとかありましたが、全て試しても変化なしです。
長文で恐れ入りますが、問題解決に助言頂けましたらお願いします。
756名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 02:51:50 ID:Nmm8ccFv
>>755
デバイスマネージャーでリーソース(種類別)のメモリで確認してみた?
757755:2009/10/19(月) 03:28:09 ID:rJps295t
>>756
レスありがとうございます。
デバイスマネージャーで確認したところ、メモリを含め全てエラーや不明なデバイスはございませんでした。
不思議なのは、コンピューター→プロパティで実装めもり(RAM)が4.00GB(1.50GB使用可能)
と、4.00GBはしっかり認識されているという点です。
dxdiagでも4096MB RAMは認識されていました。
また、海外サイトではWindows7 64bitで同じ症状の方が多数いらっしゃいましたが、
全て解決に至ってない様子でした。
#hardware reserved で検索した結果です
758名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 04:15:31 ID:46kbmlCm
これってなんかおかしいのかな?
うちのPCでも12G積んだメモリのうち、利用可能なのは10Gくらいよ
2G近く物理メモリは消費されてる
2.5Gくらいはなんか動かしていたらいくでしょう
759755:2009/10/19(月) 04:40:15 ID:rJps295t
>>758
レスありがとうございます。
実は、元々2GB(1GB×2)だったのですが、Windows7 64bitだともっさりだったので
スロットに余りがあったのでもう2GB(1GB×2)を追加し、このような状況なのです。
つまり、2GBだったPCにもう2GB増設して、1.5GBに減ってしまったという不思議な状況なのです。
ちなみにハードウェア予約済みというのは
タスクマネージャー→パフォーマンス→リソースモニター→メモリにてグレーの表示部分を言います。
通常、この領域は4MB前後で正常と言われているらしいのですが、この領域が現在2.5GB(正確には2561MB)
になっています。
ビデオメモリで共有しているというのであればある程度納得できますが(それでも2.5GBはありえませんが)
今回はVRAMが存在しているのでそのケースも考えられません。
非常に困っています・・・。
760名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 07:02:20 ID:fF9B6aRN
>>632だけどとりあえず自己解決したので一応報告。

ユーザインタフェース、エアロ使わないでベーシックとかクラシックモードに変えたらできますた

以上。
761名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 07:20:51 ID:mUVxSX+O
>>759
x86だけど8G積んで
ハード予約4865M
使用チュ1166M
変更済み56M
スタンバイ1848M
空き271M
だから問題ないんじゃね?
もっさりしてるってのはインテルだから
x86の加速装置がx64だと効いてないから
x86と比べて遅いと感じるだけかストレージ
関係が足引っ張ってるだけとか?
762名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 07:32:44 ID:46kbmlCm
まぁ、リソースみてどのハードがメモリ使ってるのか確認するしかないよね
ちなみにうちのPCではハード予約は2Mです
763名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 07:35:24 ID:mUVxSX+O
すまんRAMDISK作ってたの忘れてたw
764名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 07:46:43 ID:mUVxSX+O
ふと思い出したんだけどGPUカードにハイパーメモリ
サポートって機能ついてないか?
システムメモリからメモリ領域ひっぱってくるやつ。
どこまでやってるかわからんけど一回カードはずして
みたら?
765名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 07:48:33 ID:cMEuvHQN
766名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 09:11:04 ID:lxEINfvo
Windows7 SP1 まだ?(・з・)
767名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 12:27:44 ID:Nmm8ccFv
>>757
いやそういう意味じゃなくて、メモリ領域を大量に確保しているデバイスがあるんじゃないの?
ということ。
768名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 12:33:25 ID:IqpOtaye
>>755
まず大前提として
GA-946GM-DS2はチップセットが946GZ(945Gのマイナーチェンジ版)で
アドレス空間を4GBまでしか認識できない仕様なので
↓の945Gと同じく64bit OSを使っても4GBの物理メモリを全部使用可能にするのは原理的に不可能

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/hot518.htm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1211/hot519.htm

また64bit対応マザーというのはこの場合
64bit対応CPUを使った場合に64bit OSが問題なく起動できて
対応するチップセットドライバ等も揃っている、という意味で
64bit OSを使った場合に4GB(以上)の物理メモリを全部使用可能にできる、
という意味ではないと思う

ただGA-946GM-DS2のようなオンボードデバイスの少ないシンプルな構成のマザーで
システム領域に2.5GBも取られるというのは普通はあまり考えられないことなので
BIOS設定を初期化してみるとか
ビデオカード以外の拡張カードを使っているならそれを外してみるとかしてみては?

ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_ga-946gm-ds2.html

あと945系チップセットはメモリ4枚挿しにすると
一見正常に動いているように見えても
バンク制限とかに引っかかって正しく認識できていないことがあるようなので
後から追加した1GBx2のメモリだけで正常に動作するか、とか
メモリ3枚の1GBx3で正しく認識できるかどうか、とかも確認してみては?
769名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 13:09:17 ID:6nu1HTI7
VISTAで使えるドライバなら7でも使えるんですか?
770名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 13:17:36 ID:P5A1Czk4
そうとは限らない
771名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 13:55:19 ID:ywjhP6Rj
>>753
検索についてはあきらめれ。インデックスを作らせても、漏れがあるし
使い物にならない。フォルダ毎に検索する良いツールも無いんで、
おれは暫定的にemeditorの「ファイルから検索」に切り替えてる。
772755:2009/10/19(月) 14:00:04 ID:rJps295t
多数のレス本当にありがとうございます。
>>761
ハードウェア予約済みというのがいったい何なのか不思議です。
ちなみにカードをはずして動作確認も行いました。状況はVRAMを共有した他はほぼ状況変化なしです。
VRAMには256しかとられていないので、ビデオ関係の可能性は低いと思っております。
もうマザーの問題なのでしょうか・・・?

>>762 >>767
リソースを確認しても、どれかのデバイスにメモリがとられているということは見受けられませんでした。
しかも最小構成で動作させているので、その可能性もかなり低いと考えておりました。
2.5GBも確保するデバイスも見たことがないので、不思議で仕方ありません。。。

>>765
参考サイトありがとうございます。
しかし、x86というケースなので今回のx64とは状況が異なるのではないでしょうか?
トリプルチャネルもございませんし、メモリ電圧も確認して使用しています。
海外サイトではx64のWindows7(RC・RTM問わず)発症していました。
それとも私の理解不足なのでしょうか(汗)参考サイトでは結局どうすれば症状が回復するのでしょうか?

>>768
長文レスに感謝です。
実は、4GBまるごと使用できないことは承知しておりました。
しかし、最小構成orビデオカードのみ追加という構成で2.5GBもどこにいったのか
不思議で仕方ありませんでした。
ちなみに、メモリ3枚(3GB)も試しており、結果は何故か3GB認識で使用可能は2.0GBでした。
何故か4GBにするよりも3GBにしたほうが512MBも多い2.0GBが使用可能になりました。
もうこうなると、何がなんだかわけがわからなくなってしまい、途方に暮れています。
また、BIOSの初期化、各BIOSへの更新、デフォルトロード、CMOSクリア、全て試しました。
ギガバイトにメールをしても返信がないので、かれこれ何日もこの症状で苦しんでいます。。。
773名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 14:05:05 ID:WnoEhzcX
本スレ→ダウソ板スレ→(ryと移動して遂にここまで来たのか、あのキチガイ。
774名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 15:12:09 ID:6ThGXsFf
通知領域アイコンをプログラムごとに出したり隠したりの設定が出来るようになっているようですが、
一度起動しただけのアプリケーションなどがいつまでもリストに残っていて気持ち悪いので削除したいです。

コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\通知領域アイコン
で表示されるプログラムのリストはどこを参照しているのでしょうか?
775名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 20:30:39 ID:mUVxSX+O
>>772
自作板のGIGAスレで聞いてみればマザーの仕様か
わかるんじゃね?
GIGAのサイトにも
* Due to standard PC architecture, a certain amount of memory is reserved for system usage
and therefore the actual memory size is less than the stated amount.
って書いてあるぐらいだし。
仕様ならもうしようがない(∀`*ゞ)エヘヘ
776名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 20:36:40 ID:uLHblmY2
>>774
↓の「・通知領域の過去の履歴を削除」と同じ手順でおk

ttp://windowsvista.ms/index.php?custom
777名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 21:03:27 ID:YnK2CbqN
信頼性モニターの本体はどこにあるんですか?
ショートカットを作りたいのだが。
778名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 21:29:29 ID:7IvTlIq9
>>777
System32フォルダのperfmon.exeを/relオプション付きで起動すると信頼性モニターが起動
779名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 21:39:39 ID:YnK2CbqN
>>778
おお、できた〜 dです。
780名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 21:41:54 ID:EF5ORyT7
間違えて64bit版を予約してしまったんだが、何かデメリットある?
781名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 21:52:28 ID:74RRP4dG
Windows Vista と異なり、Windows 7 のパッケージ製品には、
全エディションに 32 ビット版の DVD と 64 ビット版の DVD が同梱されています
782名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 22:59:24 ID:kXmDWNph
間違えるわけがないよな
製品版なら2種類同梱だし、アップグレード権のやつは元々のOSと同じ方になるし
783名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 23:04:40 ID:bslcp3DF
パッケージ版なんて買うやついるんだ。
DSP版でいいだろjk
784名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 23:07:34 ID:KOO++QhB
先行予約買えなかったんだな
785名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 23:40:09 ID:Bi5kocqg
>>780
いままで使えたアプリがつかえなくなる・・・かもしれない
いままで使えたハードウェアがつかえなくなる・・・かもしれない
OSのインストールがでない・・・かもしれない
786名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 00:28:02 ID:/EM9YBAP
>>783
DSP版でアップグレードインストールできるの?
787755:2009/10/20(火) 00:31:56 ID:mVeBs27I
>>775
レスありがとうございます。
22日までに何らかのMicrosoftからのアップデートもしくは、ギガバイトからの返信がなければ
GIGAスレで伺ってみたいと思います。
日本でも海外でもWindows7でこの症状に困っている方がいるので、
何か具体的な解決策がわかればまた報告しにきます。
また、原因がわかる方がいらっしゃいましたら、いつでもお返事いただければ嬉しいです。
788774:2009/10/20(火) 01:27:50 ID:Pqm0tnib
>>776
レジストリは消したいプログラム名で検索してみたのですが引っ掛からなかったので、もっと別の所かと思っていたのですが、
バイナリ値で持っているのですね。ありがとうございました。
789名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 01:50:24 ID:hymw1hIU
ログオフ時、Task Host Windowとか言う警告メッセージが出るのが気になっていたんだけどMsCtfMonitorが元凶か
タスクスケジューラで無効にしてやったらサクッとログオフできるようになった
790名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 02:49:18 ID:9qx1DrhG
directwriteって最初からONになってるの?
791名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 08:04:36 ID:vcl3gUd7
>>786
新しいOSにするときはいつも
ハードディスクまっさらにして入れなおしするのは俺だけ?
792名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 08:59:19 ID:cyRtQ/Ie
>>791
かなり少数派だよ

ふつうは新しいHDD用意してそっちに入れる。
793名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 09:54:44 ID:f7Uze7xm
せっかくライセンス購入してwin7を先行して導入したのに、ろくにいじらないまま発売日になりそうだ
VHDにインストール、差分VHDを作成して普段使う環境を作るまではやったんだけど
システムクラッシュやウィルス感染に対応するうまい使い方ってのはなかなか思いつかないね
794名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 18:26:17 ID:5Ive1Y7s
>>792
そうかなあ?
アップグレの人はどうなん?
795名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 18:39:59 ID:iZz/6KYn
>>793
ろくにいじるも何も
普段使いしてたら普通に触るけどねえ
ま・・・人によっていじり倒すのレベルに差異はあるだろうけど
796名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 19:17:18 ID:do6zmIYp
最初32bitで様子を見て、移行の時期が来たら
64bitに変えたいんだが、これってパッケ版1個買えばおk?
797名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 22:37:52 ID:UUv323ua
質問があります。正常にシャットダウンしないのですが、心あたりある方いませんか?
Windows7 RTM 32bitです。
新規OSインスト後、他のAPやドライバ等インストしない状態で、すぐにシャットダウンすると、問題なく正常に電源が切れます。
次に新たに本体の電源を入れ、OSを立ち上げしばらく待っていると、Windows updateから、5件の重要な更新がメッセージされます。
この後、画面のシャットダウンボタンをクリックすると、OSは重要な更新5件をインストして終了しようとします。
インスト終了して電源が切れれば良いのですが、電源が切れません。
画面は真っ暗ですが、各ファン等は回った状態、HDDランプは点灯していません。
重要な更新のインストは無事終了しています。次回立ち上げ時に確認。
この後、仕方がないので本体の電源ボタンを数秒押して無理やり電源を切っています。
OS起動後一番最初は問題なく電源が切れ、正常にシャットダウン出来ます。
そのため、各種ドライバの問題とは考えにくいです。
疑わしいのは何だと思われますか?
どう考えてもWindows updateですが、ネットで調べても、良い情報を見つけることが出来ません。
もともとVISTAを動かしていたハード本体です。
E6850 P5K-SE 2Gメモリ 9600GT 500GB HDD。
798名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 23:20:44 ID:2YBTfebI
VISTAの時間を止めるソフトあるけど、同じソフトでセブンも時間止められるの?
WIN7のクラックの方法を教えてください。
799名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 23:27:11 ID:G2mX/e+9
>>791
俺もHDDはまっさらにする。
800名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 23:27:21 ID:2YBTfebI
スレチなら誘導してください
801名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 23:46:46 ID:2YBTfebI
どこかに誘導してください。認証回避の話題のスレに。
802名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 23:57:49 ID:W3lIlTXz
手前の時間もとめたろか!
803名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 00:06:06 ID:5nVgendd
>>801
つ (^▽^)Windows総合アクティベーション 総合スレッド Part.2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253120577/
804名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 00:16:01 ID:itUcOnPp
>>791,799
俺も基本Cドライブフォーマット後のクリーンインストールだな
805名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 01:00:31 ID:k9HJ/d3q
win7で、アイコン変更ソフトの「IconSetXP」を入れてみた人いますか?
普通に使えますか?
vector、窓の杜などでもwin7に対応しているか表記がないので・・・
806名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 02:14:16 ID:HbonNHJt
>>805
使えるよ。全てのアイコンをXPと同様に変えられる訳じゃないけど。
807名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 02:47:45 ID:k9HJ/d3q
>>806
サンクス。今vistaで使ってるのですが、変更できる箇所は同じと
考えてよさそうですね。
808名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 05:15:15 ID:O/5CJtxK
Windows Live Messenger がタスクバーに表示されてしまいます。
右クリックで表示しないがあるのですが選択しても表示されたままです。
今までと同じようにタスクトレイに表示する方法はないのでしょうか?
Messengerのバージョンは最新版です。
Windows 7のバージョンは製品版です。
よろしくお願いいたします。
809名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 09:05:28 ID:8SqSFpNx
810名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 09:36:11 ID:IqxIRFfY
793だが
eOpenのページいじってたらwin7のDVDとスターターキットの青いファイル、3つ目が送られてきた
しかも全部32bitだし正直イラネ
811名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 10:03:44 ID:0FVXAuF2
現在の環境がXP Proとアップグレード版Vista Home Basicのデュアルブートという状態なんですが、
ここにアップグレード版Windows7を入れようとするとどうなりますか?
とりあえずどちらも環境引継ぎのアップグレードはできないところまではわかっているのですが・・・
812名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 10:05:23 ID:5nVgendd
>>808
互換モードでVistaを選択しる
813名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 10:10:45 ID:5nVgendd
>>811
VistaからならWin7 Home Premiumならできるじゃろ?
814名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 10:14:44 ID:JBL4B2AL
Win7 64bitにしたらなぜか珍歩の立ちがスゴクなって、
好き者の嫁が喜んでます。
815名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 10:42:44 ID:0FVXAuF2
>>813
すいません情報不足でした。先行予約できたのがWin7Pro版だったので、チャートによると引継ぎはできずにカスタムになるようです。
もう一つ質問なのですが、ライセンスはどういう状態になるのかがわかりません。
上のほうにアップグレードしたら元OSのライセンスは失効するというような事が書いてあったのですが、
XPからVistaにアップグレード、さらにそこからWin7にアップグレードするとXP、Vistaともにライセンスは失効してしまうのでしょうか?
816名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 11:05:01 ID:5nVgendd
>>815
アップグレードしたら前のOSのライセンスは失効でおk
817名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 11:11:35 ID:84//otSz
>>815
混乱してるようだけど、アップグレードは要は前のライセンスの置き換え
ライセンス数は購入前と購入後で変わらない
DSPとかパッケージなら購入数に応じてライセンスは増える
818名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 11:13:50 ID:DtjFP7uI
XPから乗り換えるメリットある?
819名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 11:22:31 ID:84//otSz
>>818
メリットデメリットなんて本人にしか解らないことも多い
またハードによっても変わる
んだからそう聞かれても答えられない

だからXPのままがいいと思うよ
820名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 11:26:42 ID:ZtAnro5p
速く届いて下さいな。ハード不安だけどまだまだDuoでいって64でやばいなら32に落としてみよ。
sp2ころにハード変更でいいわ。
ネットしかしないからね
821名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 11:28:11 ID:xu5P42E7
周辺機器やこれから出るアプリケーションとかが、XPの対応を止めることはないよね?
822818:2009/10/21(水) 11:41:57 ID:DtjFP7uI
>>819
そうなんでか、ありがと。
たまにブルースクリーンが出るから
変えた方が良いのかな?って思ったけど。
823名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 11:44:51 ID:RQHMdVQE
XP(32bit)→7(64bit)にする予定なんだけど、
Windows.oldフォルダにバックアップが取れるとなると、
iTuneとメールソフトくらいしかバックアップ取らなくていいのかな?

他の音楽ファイルとかは外付けHDDで取ろうと思ってたのに
824名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 12:02:30 ID:84//otSz
>>821
近い将来かといわれたら、シェア巨大なので余り心配はないが
Radeonの最新グラボは既にXP未対応となってる

たぶん、アプリレベルだとVista以降のみ対象は間口が狭くなるので少ないと思うけど
新技術使った機器とかで、RadeonみたいにXP未対応は増えていくと思う

あと、言葉のあやになるが、遠い将来見るといつかは対応やめるよ
未来永劫XP使える訳じゃない、いつかは終わりが来る
825名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 12:09:57 ID:iKv2nskh
>>824
95や98はいわずもがな、2000ですら公式対応止めてるのもあるしね。
2015年頃にはほとんどXP機はなくなっているのではないか=サポートも不要だと思う。
826名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 12:33:50 ID:84//otSz
>>825
無くなると言うより、2014年で延長サポートのセキュリティ更新も無くなるから
この時点以降下手にネットに繋いで運用も厳しくなるし、
いくらXPが頑張っても境目はここら辺だと思う
827名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 12:36:11 ID:xu5P42E7
なるほど、大人しく7を購入するか。自作の買い増しになるので、OSをどうするか悩んでいたので。
828名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 14:30:39 ID:xg49Ddsj
Windows 7 Upgrade Advisor でチェックしてみたら

「現在のグラフィック アダプターは、Windows Aero ユーザー インターフェイスをサポートしていません。
Windows Aero を利用する場合は、PC の製造元または販売店に問い合わせて、アップグレードが利用可能かどうかを確認してください。 」

と出ました。Radeon HD2600Pro なのですが、Aero駄目なんでしょうか?
829名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 14:33:43 ID:GDyE5BkQ
Windows 7 Upgrade Advisorは、すぐれものだ。
俺のノートPCが2台ともアップグレードできないことが判明。
しかし、尼からアップグレード版発送されてる俺涙目w
830名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 14:38:03 ID:K1tIMWbe
DSP版でメモリと一緒に販売されてるやつは、そのメモリ刺さないと認証受けられないの?
831名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 14:39:37 ID:5nVgendd
ケースの中に転がしとくだけでおkらしいよ
832名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 14:40:43 ID:K1tIMWbe
>>831
本当ですか?
それならなんてパッケージ版と比べてこんなに値段に差があるの?
833名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 14:43:23 ID:eqHu0Dib
MSが一切サポートしないかわりに安くしてる
834名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 14:46:11 ID:K1tIMWbe
>>833
なるほど、DSP版てそういうことなんですか。
835名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 14:48:45 ID:6SpNwHld
>>828
そのソフトはXPで使うと
どんなVGAだろうがAero未サポートになるらしい。

試すならVistaか7上でとのこと。
836名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 14:55:29 ID:63h82XVa
MSがサポなんてしてるなんて知らなかった
837名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 14:55:52 ID:9AfNfpjN
既出なら申し訳ないのですが

現状XPからDSP版のVistaインストールして未認証
→更にDSP版の7をインストールして今度は認証。

この場合は最初のVistaはまた他のPCにインストール認証可能でしょうか?
838名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 14:56:33 ID:84//otSz
839名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 15:00:00 ID:6SpNwHld
Windows 7 優待アップグレード
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/buy/offers/upgrade.aspx

7優待つきvistaの締め切りは今日の18時
それまでにオンラインで登録しないと紙切れになっちまうんでやってないヤツいたらやっとけよ。
840名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 15:00:36 ID:rsKqK+kL
>>837
DSP版は単独でライセンスがあるから、当然そのVistaは使えるよ。
841名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 15:04:15 ID:xg49Ddsj
>>835
なるほど・・・。しかし、Upgradeすべきかどうかを
アドバイスするソフトなのに、変な感じw
842名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 16:23:42 ID:ceWPiWnp
アドバイザーのベータ版だと無問題だった俺のGPUも、正規版だとエアロ未対応と出た
まったく気にしていない
843名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 17:13:13 ID:iKv2nskh
そもそも、XP使ってる人は7でエアロなくても別に困らないでしょ。
vistaの俺でもエアロ切ってるが、何の問題も無い。(PC性能的には使えるけどね)

新しい機能が使えなくて残念感はあるかもしれないけどさ。
844名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 17:17:47 ID:GDyE5BkQ
エアロはいらんわな
845名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 17:30:44 ID:GF6asSnY
おれはAero必要だ、なしの7はモッサリ
かつタスクバーの使い勝手がいまいち
846名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 17:41:40 ID:pd3kbERw
Core2ouad:q9400 2.66Ghz 4GB
現在、VISTA32bit homepremiumを使用していますが、7を買う場合に64bitを使用出来ますか?
847名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 17:42:17 ID:Pqb8jrZv
アクティブウィンドウがぱっと見区別しづらいからクラシックにしてる
判別が赤×なんて、赤がグレーに見える人にとっては拷問でしかない…
848名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 17:56:44 ID:idJNTMVb
>>847
クラッシックでAeroオフしちゃうんじゃなくウィンドウの設定で
透明感を有効にするを外してウィンドウの枠の色を濃くすればいいんじゃない?
849名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 18:20:55 ID:DtjFP7uI
7もエアロ使った方がCPUの使用率下がるの?
850名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 18:32:08 ID:6SpNwHld
下がるよ。
DX10.1対応のVGAが一番下がるみたい。
851949:2009/10/21(水) 18:36:10 ID:DtjFP7uI
>>950
サンクス
これで起動中のアクセスが無くなれば良いんだけど…
852名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 18:41:29 ID:Y2zQt/UN
DX10.1対応とDX10対応は全然違うのかな?
853名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 18:46:05 ID:84//otSz
>>852
Windows 7使う上では全然違う
854名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 18:53:17 ID:Y2zQt/UN
>>853
そんなに!?でもGPU替えるつもりないから今のままでいいや。
855名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 19:02:45 ID:n1t2xk5L
>>854
http://ascii.jp/elem/000/000/434/434122/

7はvistaより速い! という少々怪しげな話はWDDM1.1を前提にしてるかと思われる。
856名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 19:07:45 ID:Y2zQt/UN
>>855
8800GTSだからWDDM1.0なのか。
軽快さはVista同様という事か…。
857名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 19:16:45 ID:jtOMT9iP
8800GTSならWDDM1.1だと思うけど?
858名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 19:18:31 ID:Y2zQt/UN
>>857
ごめん。勘違いしてた。
8600/8800はWDDM1.1だ。
859名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 19:19:39 ID:rTnGep11
>>856
8600GTSでもWDDM1.1だが。
860名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 19:39:23 ID:hnkWboBT
エクスプローラのファイルやフォルダにマウスポインタをあわせると青く反転するのをなくす方法知りませんか?ttp://nagamochi.info/src/up43343.jpg
861名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 20:00:26 ID:o2SDp4Zt
>>828
あくまで参考に留めておいた方が良いと思われ。
862名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 20:02:26 ID:xH1cY4qL
64bit版インスコした場合、XPモードの中では32bitアプリは普通に使えると思っていいですか?
863名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 20:14:13 ID:3PRis6zY
Aero Snapを無効にしたんだが
上側だけはウインドウをもっていくとリサイズされちまう
これは仕方ないのかな
864名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 20:25:22 ID:6SpNwHld
うちのだと無効にするとどこに持って行っても反応しなくなるが
865名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 20:31:28 ID:3PRis6zY
どうも
うちだけなのかなあ 左右と下側はリサイズされないのに・・
もすこし調べてみやす
866名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 20:58:21 ID:bS6DvCld
>>862
ほとんどのソフトはXPモードの外でも普通に動く。
867名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:00:48 ID:fkutK67v
????JANE?????????????????
868名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:10:00 ID:ZQ8af5AA
Windows7 Pro(32ビット DSP版)のPCに、Windows7 Pro(アップグレード版)を使って
Windows7 Pro(64ビット版)にアップグレードすることはできますか?
できる場合は、環境引き継ぎできますか?
869名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:18:32 ID:yvMANQxq
>>816,817
遅くなりましたがありがとうございます。
870名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:20:23 ID:YtWxWOp2
>>868
なぜそんなことを・・・
32bitのDSP予約して後悔してるクチか?
大人しく32bit使っとけよ
64bitでしか動かないソフト・ハードなんてWin7の間は出てこないから
871名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:26:37 ID:fsEEmCaA

誰かYahoo!動画を見られる方法を教えくれないか
872名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:28:08 ID:fsEEmCaA
誰かYahoo動画を見られる放送を教えくれないか
873名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:28:51 ID:6SpNwHld
普通に見られているが。
874名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:33:57 ID:5Qgi6MfR
誰かYahoo!動画を見られる方法を教えくれないか
875名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:37:39 ID:KM7Te5mY
玄人指向のhd4850入れてるんだけど、
検査ソフトでaero使えないってでてまさかと思ってultimateインストールしてみたんだけど初回起動で暗転した・・・7用のドライバをインストール前に読み込ませても適合しないドライバって出た・・・hd4850ってそれほど古いグラボとは思えないんだけどなんでaero使えないの?
876名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:39:05 ID:IlrrVruF
おれ玄人の4850だけど普通にアロエ使えてるよ
877名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:41:10 ID:fsEEmCaA
>>873
正確にはGyaO動画で日ハム対楽天を見たいのだが以下のエラーが出てしまう


お使いの環境では、映像を視聴いただけません。

GyaO!ストアでは、下記のソフトウエア、動作環境が必要です。
・OS : Windows2000/XP/Vista
・ブラウザ : Microsoft Internet Explorer 6.0 以上
・ソフトウエア : Windows Media Player 9.0 以上 / Adobe Flash Player 8 以上
・設定 : JavaScript、ActiveX が有効
利用環境判定ページで、お使いの環境で利用できるかチェックできます。
なお、視聴環境の詳細についてはこちらをご確認ください。
878875:2009/10/21(水) 21:41:15 ID:KM7Te5mY
ちなみに32bit版です
aero機能外してインストールなんて芸当出来ないでしょうか?
879名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 22:32:02 ID:nSfbYUKR
システムドライブ不調のため、HDD交換を考えていますが、
Windows7のシステムイメージの作成を使用して作業を行う
場合、現在使用中のシステムドライブは、デフラグを行って
おくべきでしょうか?

システム"イメージ"というくらいなので、デフラグしといたほう
がいいと思うのですが、不良セクタの所はどうなるのでしょうか?
880名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 22:39:43 ID:na3cJSfr
HDD不調時のデフラグは死亡フラグです
881名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 22:57:26 ID:nSfbYUKR
>>880 レスありがとです。
たしかにそうですね。不調のところに大量の読み書きを
行うのは、、、。

素直に、入れ替え後に行うことにします。
882名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 23:03:19 ID:hgfmJXFA
誰か教えて
Vaio等ノートPCのVista32bitから7の64bitにした場合
Vaioに最初から入ってるソフトとかは使えなくなるんですか?
883名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 23:19:05 ID:xOl+Uafi
>>879
不良セクタと空きセクタは、ちゃんとしたイメージ化ソフトなら無視してくれるよ。

でも、交換するんなら古いのはそのまま取り外していいと思うよ。

バックアップが取りたければ新しくOS入れた後に追加のデータディスクとして今のドライブをメンテすればいい。
その場合でもデフラグは新しいディスクにコピーしてからだね。
2台接続するときはIDEならディップスイッチが必要だったけど・・・

ノートの場合は1台しか接続できないけど・・・取り外す前にLAN経由で別のPCにコピーかな。
30GBならマイクロソフトのLiveID登録したら無料で使えるらしいよ。
884名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 23:22:07 ID:fkutK67v
JANE DATO MOZIBAKE SURUNODESUGA?DOUSITE?
885名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 00:17:38 ID:U+w5gF9F
Janeと言われましても、派生が色々とありましてですね。
886名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 01:27:42 ID:Roeq3Cfu
アップグレードのパッケージ版を購入予定ですが、
一個のパッケージに32bitと64bit版の2枚のディスクが入ってるでおk?
887名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 01:30:45 ID:fKehPEpE
>>882
イエスタカスクリニック
888名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 01:36:21 ID:+yD4fPuu
>>886
おk
32bit→64びtのDDR2 8GBがおめめ
889名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 02:16:05 ID:Roeq3Cfu
>>888
ありがとうノシ
890名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 07:18:58 ID:Dk/5dYPR
RTM使ってるんだけどデスクトップのカスタマイズ→個人設定の中にあるオンラインで追加のテーマを取得
のリンクがリンク切れになるようになったんだけど修正方法おしえてたもれ
891名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 07:25:14 ID:yZYqC+dp
UACとやらのウザイ仕様のせいで
C:\Program Files\にはアプリをインストールしない方がいいと今知った

C:\Program Files\にインストールしてるのに
C:\Users\ログイン名\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\にも
ファイルが分散されるのは嫌だ

なので、インストール時には毎回手動指定でC:\Program\にインストールしようと思った

しかしそこで疑問が出てきた
64bitのWindows 7に32bitアプリを入れようとすると
C:\Program Files(x86)に入れさせようとするらしい

これを手動でC:\Program\にして、64bitアプリと32bitアプリを混在させたりしたら危険ですか?
892名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 07:56:31 ID:faNvQBl0
???
893名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 08:17:08 ID:aaztiGLF
UltimateとProどっちか買おうか悩んでます><
Proで十分ですよね?
894名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 08:25:44 ID:5veYJ+ef
>>893
オレもPro買う予定だけど
よっぽど凝った使い方しない限り充分だと思うしMSもVistaのカテゴリー分けの
反省からProを作ったと思う
895名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 08:27:55 ID:bZOO2eAb
>>882
ソフトによって違うけど、基本的に使えなくなっても仕方がないと思ってた方がいい
メーカー独自のソフトだと64bit対応が遅いのもあるし
でも、俺なら64bitにして対応してないソフトがあったら、代用できるフリーソフトを探すかな
というかフリーソフトの方が軽くて使い勝手がいいのが多いし、俺はたいていフリーソフト使ってるよ


>>893
各エディションの機能くらい比較したら?
俺はProfessionalにした
パケは黒が好きだけどw
896名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 08:43:59 ID:RIQKQFeN
>>893
半月前に同じように悩んだがPRO予約した
個人ユーザのほとんどはPROですらいらない。オレはリモートアシスタントでPROにしたけど
897名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 08:48:32 ID:ChVuGWcU
Vista→7 はコピープロテクトのストレスに耐えられるなら有り
XP→7 はどう考えても無し
(よほどセキュリティに気を使いたいのなら有り。その分ストレスは激増するが)

スペックを気にして64bitだからとかで買うのはやめたほうがいい
OSが64bit対応になったところで何にも変わらないから
気にするべきはそれまでのソフトが使えなくなるという事
未来を見据えての規格変更だろうが現時点では百害あって一利なし

基本的にWindowsマニア以外は7なんて買わなくていい
何十年後になるか分からないが7が主流になって
7対応のソフトしか出ない時代がもし訪れるなら
その頃の7はかなりバージョンアップしてるからその時に買うのが一番いい
898名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 08:48:52 ID:XqGlBHjy
>>891
おれは「C:\Program Files(x86)」はそのままにしてる 。
Windowsが混乱するとは思えないけど、自分が32bitの洗い出しの
時に混乱すると思うから

それとインストールフォルダにファイルを作成するようなアプリは
アンインストールしてLegacy Programsってフォルダーに入れてる

とにかくオールドタイプのアプリは減らして行きたいので、区別の
しやすさを優先してる。
899名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 09:00:04 ID:MV+qQ9zr
XPモードの正式版も本日リリースのはずだが、何処からダウンロードできるんだ?
900名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 09:19:44 ID:QmIRD0yK
Vista32bit→7pro64bit(up)について質問です
多分新規カスタムインストールになると思いますが今vistaが入っているHDD C:に入れないで別HDDのC:(E:)に入れて
vistaが入っていたHDD外して使用することは可能ですかね?
901名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 09:26:54 ID:2DUorx67
>>897
XP→7組だが、操作レスポンスはかなり向上したんだけど
何を持って無しなのか、具体的論拠のない発言は意味が無い

>OSが64bit対応になったところで何にも変わらないから
>気にするべきはそれまでのソフトが使えなくなるという事

逆に動かないのが数えるほどです。使わないで嘘はやめましょう
アプリレベルはWOW64のおかげで基本32bitのものそのまま動きます。
ドライバが64bit必須なのと、シェル拡張が64bit対応してないと動かない点に注意したら問題ない

別に買う買わないは自由だし、確かに後半で述べてるように
当面は困らないだろう
んでもさ、嘘とか使ってないのに適当に言ってるとかの文言はやめようや
902名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 10:06:01 ID:mbr5zkcj
ネガキャンがカコイイと思ってた時期が俺にもありました・・・
903名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 10:24:49 ID:ye8Y56Ws
SP1が出るまでは導入しないと思ってる世間からすれば、
発売直後のMS製品を持ち上げるヤツの方がよっぽど
カッコワルイんだけどな。
904名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 10:45:51 ID:34UJ2jZb
SP1じゃ無くてもトラブルが少ない(実質無い)から7の初版を持ち上げてるんだよ。
まぁ、7は実質vistaSP3だからなぁ。
905名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 11:27:15 ID:Qk3x5fzI
>SP1が出るまでは導入しないと思ってる世間からすれば、

お前の考えが世間の考えを代表してると言いたげだな。
呆れてものがいえんよ。
ばかもここまで来るとかえって清々しいな。(爆
906名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 11:28:42 ID:H3WbvxPi
>>877
Yahoo動画もGyaoもレジストリちょっと書き換えればOK
User-Agentが6.1になっているので6.0にしてやる

x86
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\5.0\User Agent

x64
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\5.0\User Agent

Platformという文字列を作成してWindows NT 6.0を登録
907名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 11:31:48 ID:C5DnvqKS
質問です
現状、XP Main と XP Subのデュアルブートです
Windows 7 アップグレード版を購入しました
XP Mainは残し、XP Subの利用権をWindows 7にしたいと思っております
新規インストールで設定は引き継ぐ必要はありません
この場合、XP Sub を起動し、Windows 7 DVDを挿入し
インストールすれば、XP Mainと 7 のデュアルブート環境は
構築できるのでしょうか?
XP Mainが起動できなくなると困るので聞いてみました
よろしくお願いいたします
908名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 11:54:44 ID:34UJ2jZb
>>907
個々の特殊事例は、HDDの丸ごとバックアップを取った上で自分で試すほうが早いと思われる。
答え出るにしても時間かかるよ。次スレかその次ぐらじゃないとダメだと思う。

そういう環境に無いし、その知識の無い俺からの意見なんて求めていないだろうけど。
909名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:08:13 ID:GJB5l7/c
今、まさにWindows7にUPグレード中。


910名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:22:42 ID:OAIBkyn9
>>907
できるが、できると思わない方がいい。
ライセンス的に間違ってるからね。アップグレード版は
XPの利用権を消滅させるものだから、今動いても
今後MSから対策されても文句は言えない。

困るんなら差額払って新規インストール版への交換をお勧めする。
911名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:25:41 ID:WjLh8OzA
え?ライセンスが2つあって1つを7用にするって事だろ?
912名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:41:02 ID:yfPDLmA8
今更だけど質問…
ネットでUG版を購入したけどXPx86→7x64って不可ですよね?
XPx64→7x64も不可、Vistax86→7x64も不可、クリンインスコも不可。
7x64はVistax64上から走らせなきゃいけない
っていう解釈であってますか?間違ってたら指摘を…。

ちなみにWin7β,RC,RTM→UG版はどうなんでしょう?
913名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:53:38 ID:8HLXUJk2
>>912
基本これなのでよく読むといい。
ttp://www.microsoftstore.jp/Form/Win7/upgrade.aspx

Win7β:インストーラがUPG可能と判定しない
RC:上に同じ
RTM:UPG可能と判定するが、URLと同じように制限があるはず
914名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:54:04 ID:1lvPisuR
915名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:57:16 ID:yfPDLmA8
>>913-914
ありがとうございます。
これはWin7にはどうチェックされるんでしょう?
インスコ時に勝手にチェックされるんでしょうか?
916名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 12:59:35 ID:n3osZ8Cc
クリーンインストールできないわけがないんだが、なぜ、
>7x64はVistax64上から走らせなきゃいけない
と思い込んじゃったのか興味がある。
917名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:01:45 ID:8HLXUJk2
>>915
インストール中にプロダクトキーを入れる時に判定される、らしい
まだメディア届いてないんで自分で確認してないんだ・・・
918名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:02:54 ID:yfPDLmA8
>>916
UG版はx86→x64は不可って聞いたので…
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1256093435/104
とりあえず無理ならばこれで対処したいと思います
919名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:03:38 ID:yfPDLmA8
>>917
ありがとうございます
納得しました。
920名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:10:36 ID:NWiHsUoa
似たような質問になるかも知れんが・・・

今からXP Pro(32bit)から、7 Pro(64bit)にしようとしてるんだが、
アップグレード版の64bitのDVDを読み込まない。
7の32bit版のアップグレードDVDは読み込むんだが・・・

初めに32bit版のアップグレードDVDでクリーンインスコして、途中で64bit版を
選択できると解釈して良いの?32bitがインスコされるのか恐くて停滞中(´・ω・`)
921名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:13:11 ID:34UJ2jZb
確認なんだが、旧OSがなんであろうと、WINでさえあれば、
どのヴァージョンの7のUG版もクリーンインスコできるってことでいいんだよね?

つか、UG版がOS無しのHDDにクリーンインスコできる時点(これまでの情報でほぼ確定)で
もはや旧OS(土台OS)は不要って話なんだけどさ。

建前的にはライセンス1つつぶさないとダメってことだし、
さらに厳密にいうとMSが許すUGに即した旧ライセンスじゃないとダメってことなんだろうけど。
922名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:16:57 ID:2DUorx67
>>921
建前上はXP以降でないと不可だったとおもうけど
923名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:17:36 ID:8HLXUJk2
>>920
64bitのDVDで起動できないの?
ひょっとして64bitに対応してないハードなんじゃないのか?
924名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:18:15 ID:ZuNOdsTM
XPモードを使用すると メモリーも消費しますか?

32bitのwin7は3Gほどしかメモリーを認識しませんが、
そこからXPモードが削っていくのでしょうか

それならばメモリーをたらふく積んで、64bit上で
動かした方がいいわけですよね
925名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:23:01 ID:kXsI5+CX
>>918
引用している書き込み番号も違うし、流れも違うし、正反対の内容だし。
いずれにしろ、2chの話を聞くより、まずは公式ページを確認したほうが幸せになれるよ。

>>924
消費するに決まってるじゃん。どこで処理が行われるんだよ。ちょっと笑っちゃったじゃないか。
926名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:24:54 ID:KgX9KYnh
32bit上から64bitのDVDは起動できないと思う
32bitXPから64bit7のisoをDEAMONで立ち上げようとしてだめだった
bootはできる
927名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:26:36 ID:2DUorx67
>>924
XPモードって言っても、VPC仮想環境上のXPだから当然
それに割り当てたメモリは消費される

32bitの4GB制限(システムリソースが使う分引いたのこり3.2GB)は
別にわざと制限している訳じゃなく、32bitアドレス上の制限
だから32bitOSである限り、余所からメモリ持ってきて使うことは出来ないよ
928名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:33:25 ID:XjXE6P3O
簡単にインストールできて拍子抜けした

XPpro32
XPpro32
7RC64
に追加で
7proRTM64UPG版いれた
929名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:33:54 ID:0eThvdPP
>>921
え、それなら2kしか持ってない人もWindows7のUG版買えばいいの?問題なく使えちゃうの?
930名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:38:36 ID:kXsI5+CX
901番以降おかしなやつばっかり湧いてるな・・・
これが「発売日」か。
931名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:40:29 ID:xwcKYJtU
やかましい。ヤスダ、市ね。
932名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:41:42 ID:xwcKYJtU
>>931
スマン。誤爆。
933名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:44:48 ID:34UJ2jZb
>>929
UG版のみ(土台OSが無いor不正規)だと、建前上ライセンス違反にはなるが、
実質UG版DVD一枚のみでインストールはおろかアクチまで通ってしまうので
パッケ版はほぼ買う理由が無くなったと言って良い状況。
(2回インスコする手間はかかるけどね。やり方は本スレか先行予約販売スレ参照。)

ただ、MSの都合によりアクチ仕様が予告無く変更されるリスクはあるので
正規の土台OSはあったほうが良いと思われる。(確率は低いと思うけどね)
934名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:47:41 ID:0eThvdPP
>>933
ありがとう!!
さっそくPro注文します
935名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:48:37 ID:34UJ2jZb
>>934
俺が試したわけじゃないから、そのあたりは自己責任でお願いします。
936名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 13:56:30 ID:N2Qdh/FW
にちゃんねるはwindows7にはもう対応済なのでしょうか?
937924:2009/10/22(木) 13:57:09 ID:ZuNOdsTM
>>927

ありがとうございます
938名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:01:45 ID:akjBPMYX
>>11
そのためのイエスノー枕だろ
939名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:24:36 ID:X42Xc8MG
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade03.mspx

新規インストール (カスタム) を行った場合、以前の Windows のオペレーティング システム、
ユーザー データ、プログラム ファイルなどは、Windows.old というフォルダ名で Windows の
ルート フォルダの下にまとめられます。このフォルダが存在すれば、以前の Windows 環境
に戻すことも可能です。
ただし、アップグレード (上書きインストール) を行った場合は、以前の Windows 環境に戻す
ことはできませんので注意しましょう。
940名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:36:19 ID:rPFdCNZa
VISTA32→Windows7 64

1.Vistaのアクセサリ→システムツール→Windows転送ツール
を起動させ、システム情報や環境をUSBに吐き出す
2.IMG******1.MIGというファイルができる
これは1ファイル4GBで、数個できる。
同じUSBを使ってもいいが、16Gでも足りないかも
3.Winodws7 64をカスタムインストールする
4.Windows7側のWindows転送ツールで、吸い上げる
941名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 14:50:41 ID:CUXv+VCU
AHCIでの新規インストールってBIOSでAHCI設定して
インストールはじめるだけでおkですか?
942名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:11:56 ID:ZrCXuz/W
samba にアクセスしたくて認証方式を変えたいんだけど、secpol.msc が見つかりません。
home premium には無いの?
943名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:23:59 ID:+g+W85Oh
なんでsambaにアクセスするのに
認証方式変えるんだ?
944名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:37:51 ID:U+w5gF9F
Home系Editionはポリシー関連が省かれてる、伝統的に。
945名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:49:09 ID:ZrCXuz/W
>>943
\\ドメイン名\ユーザー名 になるから
sambaというかNASなんだけどね

>>944
うは。どうやってNASにアクセスしよう・・・
もうちょっと調べてみます。
946名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:52:22 ID:+g+W85Oh
俺は7RCで何もしないで使えたように思うが、
Sambaが最新だからかねぇ。
947名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 15:54:24 ID:uh++sm1F
7RCはUltimateだからじゃないかねぇ
948942:2009/10/22(木) 16:03:31 ID:ZrCXuz/W
NASメーカーのサイトに、設定を変更するツールがおいてありました。
セキュリティ関係とかがXPと比べて厳しくて、ちょっと慣れないです・・・
ありがとうございました。
949名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:08:04 ID:hBu/JntJ
なんか辞書が壊れたみたい。
凄い堪えるね・・・
たいして登録もしてない辞書が壊れるとかどんな作りをしてるんだか。
これは7だからと言う話じゃないようだけど・・・
950名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:10:56 ID:MGD3gNU2
7ってどんぐらい良いの?
今XPなんだが買う価値はある?
951名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:16:17 ID:YQNUALJd
7に変えると早漏になる代わりに回復速度が三倍になる
952名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:17:10 ID:xfpmNaeZ
中国で偽物が70円で売られてるってさ。
さすが中国だ。
953693:2009/10/22(木) 18:20:38 ID:clCGeEhu
65円じゃないっけ?
954名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:27:50 ID:JvoWBnBC
誰か助けてくれorz
64bit Home DSP版を新規インスコしようとしたら、以下のブルースクリーンが出てきて再起動ループする。
http://m.pic.to/14l3jo
セーフモードも起動せず、回復コンソールも不可。メモリテストでは異常なし。
スペックはこんな感じ
M/B TPowerI45
CPU E8500
メモリ 2GB x 2
SSD X25-M(G1)
955名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:29:25 ID:YQNUALJd
文字が小さくて読めん
956名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:31:30 ID:NysuPAjS
くだらない質問かもしれないけども
setup実行してもコノインストールディスクは〜と出て出来ないんだ。

VistaのHome Premium32bitから7Professionalにクリーンインストールって出来ないの?
何度やってもエラー出るんだ。
957名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:34:09 ID:j7itE2fq
>>950
vistaと基本変わらん
958名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:36:47 ID:yfPDLmA8
>>956
x64なら当然動かないぞ
959名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 18:41:01 ID:NysuPAjS
>>958
そうだったのか・・・
ありがとうございました;
960名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:00:25 ID:49bTIKup
ネット見ている時でもハードディスク読み込みしているの?
961名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:00:55 ID:4bv9z+Gg
Windows7x64のHome Premiumでメモリ8GB以上を読み込むことはできますか?
962名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:12:03 ID:RXkcudPA
128Gまでいくだろ
963名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:14:54 ID:Hg2HC7Te
XPモード付きの64bit版のwin7が欲しい場合は
windows 7 professionalを買っておけばいいの?
ググって販売してるところを見てもOEMとアプグレ版以外は**bitの表記が無くて
964名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:15:10 ID:4bv9z+Gg
>>962
ありがとうございました
Vistaと同じだと思ってました
965名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:16:41 ID:N9+Sztub
>961
windows 7 Home Premium 64bit 最大メモリ 16GB

Professional と Ultimate では 192 GB 以上
966名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:20:32 ID:U+w5gF9F
>>961
Home Premium は最大16GBまで。
967名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:27:47 ID:4bv9z+Gg
>>965>>966ですよね
968名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:34:53 ID:RXkcudPA
俺の192G以上だけど物理的に無理だな
969名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:38:29 ID:Hg2HC7Te
すいません>>963は無しで
公式良く嫁って話でした
970名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:42:43 ID:DFfqUjPs
自分ん家のXPなんだけど
いきなり「何か(よく分かんない)をしたから再起動してください」みたいなのが出て
最初は 後で再起動 をクリックしてたんだけど
トイレ行ってたら勝手に再起動しちゃってて
まぁいっかと思いながらインターネット繋いだらよくわかんないの出てきて適当にクリックしてたら オフラインです とかで繋げないんだけどどうすればよいのでしょうか?
長文失礼しました
971名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:48:28 ID:0eThvdPP
ヤフオクで相場をしらべもせずにネット通販で注文してしまった・・・orz
納期いつか分からないとか鬱
972名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:57:38 ID:x89f2Q+d
>>970
スレ違い かえれ
973名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:35:47 ID:QM24Q+Vo
DVDブート ってBIOSで起動の順番をDVDドライブにすることではない?
974名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 20:37:25 ID:QM24Q+Vo
↑解決 すいません
975名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 21:22:30 ID:kmUAPHgy
>>971
ヤフオクの転売に金与えるくらいなら
ショップに貢ぐほうがずっといいってもんよ
976名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:11:51 ID:fp0zCazz
ウィルスバスター2009からアップグレードして2010を入れているのですが、インストール時に互換性のチェックで
Trend Micro Internet Security 2009
が検出されます。どうしてかわかりませんか?
977名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:12:54 ID:Mnlr+PUB
ノートン起動したら青画面になって再起動になるのですが・・・
これはメモリ不足ですか?
ただ対応していないだけですかね?
978名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:13:59 ID:zkLcm5Hh
プログラムを前に閉じたウィンドウサイズ・位置で起動するようにできない?
979名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:26:07 ID:Roeq3Cfu
>>973
同じく分かんない、解決したら教えてくれない?
980名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:39:55 ID:QM24Q+Vo
>>979

973の通りにやればいいよ
最初、DVD読みに行かないで踏み台のOSが立ち上がったから慌てただけです
981名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:12:13 ID:Roeq3Cfu
XP32→7 64にしたかったのに7 32になってしまった。。
xp32の再インストールディスク入れたら、「コンピュータのバージョンがCDのバージョンより新しい為、セットアップを続行する事が出来ません」と、誰か助けて。
982名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:12:38 ID:irYjShry
Windows7にOCZのSSDを追加してもSSDではなくハードディスクとして認識してしまいます
なぜですか
983名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:16:57 ID:dcDpqlrD
XPのPCが2台あるのですが、
アップグレード製品版の7を1つ買えば、2台のPCにアップグレード出来ますでしょうか?
984名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:17:46 ID:YQNUALJd
1台のみ可能
985名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:19:26 ID:dcDpqlrD
>>984
そうですか・・・
XPやVistaは製品版買えば2〜3台アップグレードできるって聞いた事があったんですが・・・
有難う御座いました。
986981:2009/10/22(木) 23:20:04 ID:Roeq3Cfu
>>980
ありがとう!

すいません、解決しました。。
987名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:22:06 ID:uKJmMbXW
>>985
ファミリーパック買えば3台までアップグレード可能
988名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:41:22 ID:34UJ2jZb
さすがのUPG版でも古いOSとの並行利用は可能(ライセンス的にはアウト)でも、
Fパックでない7を同一キーで複数台利用はさすがにアクチ通らないだろうなぁ。

>>981
必要なファイルのバックアップ取って、さっさとクリーンインスコするんだ!
DVDブートして、winの入ったパーテションをフォーマットするんだぞ。
989名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:46:27 ID:dcDpqlrD
>>987
有難う御座います。検討してみます。

>>988
もしかしてアップグレード版って、シリアルは旧OSの番号を引き継ぐんじゃないのですか?
990名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:50:54 ID:fHQHZf7z
クリーンインスコしたいのに
DVDブートができないんだが...なぜだ
991名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:53:00 ID:34UJ2jZb
>>989
えっ?UPG版は踏み台OSが存在しなくてもインストールはおろかアクチまで通ってしまうという認証ゆるゆる仕様なのに?
992名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:56:58 ID:dcDpqlrD
>>991
そうなのですか!?
ということは、UPG版にシリアルが付いてるという事ですよね。
それなら、983の質問内容が出来るわけないか・・・

有難う御座いました。
993名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:15:47 ID:9rvBXW0Y
>>992
そそ。UPG版にプロダクトキー(シリアルキー)が付いてるよ。

一応踏み台OSがあるかどうかはインスト時に調べに行っているらしいのだが、何のデータで確認してるかが不明なのよね。
ただ、HDDのどっかの領域に「OS入ったことがある」ってのが記録されて、フォーマットでも消えないらしいから
それじゃないかとの仮説が有力。
つまり一度でもwin系のOSを入れたことのあるHDDならOSがフォーマットされてても一回のインストで正規版が入ってしまい
アクチが通るってことらしい。

OS入れたことの無いHDDでも、最初にプロダクトキー入れずにインストして30日間限定の試用版で入れておく。
これでもう踏み台OSはOKってフラグが立って、もう一回インストしなおすと正規版としてインストされるという話。
この踏み台OSが試用版だろうと割れOSだろうと古い95とかのOSだろうと構わずインスト可能というところが
今回のゆるゆる仕様の理由。
994名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:21:26 ID:TnOdMH0E
>>993
なるほど、良く分かりました。
丁寧な説明、有難う御座いました。
995名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:28:37 ID:z3lCbS26
>993
ありがたいお話ですなw
ってことは、元は何でもかんでもよくて、
グレード(HomeとかUltimateとか)もなんでもよいということ??
996名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:34:47 ID:9rvBXW0Y
正規の旧OSを踏み台したことにして使用を停止しないとライセンス違反になるから気をつけようね。
ライセンス違反したところでMSは個人まで調べる気はなさそうだけどね。こんなゆるゆる仕様にした時点で。

>>995
もう、UPG版のDVD一枚でクリーンインスコできる時点で、元が何であってもインスコできちゃうって話でしょ?
つーか元すら不要。存在しなくてもアクチまで通る。(ライセンス的にはアウトだけどね)
997名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:37:21 ID:oeI55nvO
みんなwin7は32bitと64bitどっち入れてるの?
998名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:40:28 ID:TEMIajq1
48bit
999名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:53:54 ID:fG6ZUwkf
N88basicの8bit版ですが何か?
で999
1000名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 00:55:08 ID:LSYC5QZJ
>>993
その説は追試に成功した人がいなくて
現状ではかなり疑わしいんだけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。