MS製品不買運動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1今がチャンス
MS製品不買運動で今ならMS潰せると思う
2今がチャンス:2009/08/08(土) 22:48:03 ID:OkLmEtvb
MS製品不買運動で今ならMS潰せると思うのですが、どうですか?
Office2007:使いづらい
Vista:重すぎて役にたたない
Windos7:同上
IE8:どこか使うのコレ!
 *使用禁止令が全企業ででてるんじゃない。

GoogleOSも出てきそうだし、今ならMS製品不買でしょう?
3名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:52:36 ID:CquKKO6a
そう言いつつWindowsで2chに書き込んでる>>1
4名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:59:44 ID:5qeyGRRa
Office 2007:今、実はリボンUIは使いやすいと見直されて WEB や OOo でも採用が検討される。
Vista:今後のセキュリティや効率化、安定性を考えたら XP なんか目じゃない。
Win7:同情。 しかもチューニングにより Vista より高速化&使いやすくなっているので選ばない理由が無い。
IE8:圧倒的シェアを誇る IE の最新版。高速化しても太ブラウザと比べ重いが過去との互換性はピカイチ。

Google Chrome OS はブラウザしか使えないシンクライアント的OSなんだから
Windows Embedded CE の対抗馬には成れても Windows とは戦えない。

それにたとえ製品が売れなくても有償サポートなんかで
今後10年は行き続けることが出来るのがMSの強み。
5今がチャンス:2009/08/08(土) 23:01:35 ID:OkLmEtvb
I have Mr. Bill Gates, the boycott of the product of your company.
The recent product is only a failure.
It is unworthy to buy it.
6今がチャンス:2009/08/08(土) 23:07:47 ID:OkLmEtvb
修正:そう言いつつWindows XPで2chに書き込んでる>>3
7今がチャンス:2009/08/08(土) 23:11:17 ID:OkLmEtvb
最近PC買おうとしてもXPインストールモデルですよ。
うち、コンピュータ関連の会社なんですけど・・
8名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 23:11:19 ID:D4nPxtVJ
>>1アホが、とっとと死にさらせ
9今がチャンス:2009/08/08(土) 23:25:44 ID:OkLmEtvb
(⌒・⌒)ゞイヤァ、最近のPCは遅い、遅い、昔が懐かしいです。
Googleでさえ表示されるのが格段に遅い!
携帯の方が早いんだから・・
10今がチャンス:2009/08/08(土) 23:29:42 ID:OkLmEtvb
ちなみに今計ったら3秒は遅い
11今がチャンス:2009/08/08(土) 23:35:26 ID:OkLmEtvb
Vistaをお使いの皆様、お気の毒です。
ちなみにIE7でも2chへの書き込みが時々できなくなります。
IE8はどうですか?
会社で使っているWebツールはIE8対応しないそうです。
コストが掛り過ぎるので!!!!!!!!!!
12名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 23:54:44 ID:TbJV9Kcl
PCと抱き合わせで売られてるんだから買わざるを得ない
13今がチャンス:2009/08/09(日) 00:00:02 ID:OkLmEtvb
MSが自社開発するとこんなに使いにくくなるのかという一品。
4>>Office 2007:今、実はリボンUIは使いやすいと見直されて WEB や OOo でも採用が検討される。
思わず、前バージョンに戻しました。

4>>Vista:今後のセキュリティや効率化、安定性を考えたら XP なんか目じゃない。
先のことは言えないが、2000よりXPがパッチ多くね。Vistaもっと多くね。

4>>Win7:同情。 しかもチューニングにより Vista より高速化&使いやすくなっているので選ばない理由が無い。
本当に同情。しくしく

4>>IE8:圧倒的シェアを誇る IE の最新版。高速化しても太ブラウザと比べ重いが過去との互換性はピカイチ。
互換が無いから・・、対応サイトないから・・・
14名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:02:01 ID:K3Ow7kAb
買わないから大丈夫
15名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:07:00 ID:lLdkyAKa
16今がチャンス:2009/08/09(日) 00:08:54 ID:XueyYdLQ
4>>PCと抱き合わせで売られてるんだから買わざるを得ない
ネットPCはOS選べるし。XPインストール済み、Win7アップデート権付きPC売ってるし。

Vista,win7プリインストールモデルのコピー権はMSがチャチャ入れてきたが、
確かにこの売り方ではMSも文句言えないな。OEMメーカあったまいい。
オットォ!(・o・ノ)ノ、オットォ!(・o・ノ)ノ
17今がチャンス:2009/08/09(日) 00:12:23 ID:XueyYdLQ
15>>まずこれを買え
15>>http://kakaku.com/item/K0000024019/
Internet Explorer ではこのページは表示できません

泣いていいですか!
(Tへヽ)(/へT) シクシク..
18名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:18:26 ID:dbevu5xM
Win9xの頃はやたら落ちると言われてたのが、NT以降は滅多に落ちなくなった。

XPまではセキュリティホール盛り沢山と言われてたのが、最近じゃ
ウィルス大流行のニュースをほとんど全くと言っていいほど見なくなった。

Vistaじゃクソ重いとか言われてたのが、7で再び軽くなってた。

叩かれても叩かれても、黙々と改良を続けてきてるのに、
MSはなぜここまで叩かれねばならんのでしょうか?
19今がチャンス:2009/08/09(日) 00:25:04 ID:XueyYdLQ
18>>叩かれても叩かれても、黙々と改良を続けてきてるのに、
MSはなぜここまで叩かれねばならんのでしょうか?

叩かれても叩かれても、全然反省してないから・・
IE8でここまで互換性を無視、vistaであれだけ問題視されたフォントは政府べったり、利用者無視・・
ご用達商人かMSは!!
そこまで腐っちまったのか・・
20名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:28:56 ID:IDatYEMG
まずそのアンカーをどうにかしてくれ
21今がチャンス:2009/08/09(日) 00:34:21 ID:XueyYdLQ
19>>ご用達商人かMSは!!
19>>そこまで腐っちまったのか・・

という冗談はさておき、MS売り上げ激減でしょう。
いつまでもあると思うなMSってね
22名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:40:04 ID:nPmEUYDp
改善じゃなく新製品として金取るから嫌われる
23名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:43:45 ID:dbevu5xM
>19
>政府べったり、利用者無視・・

政府≠利用者なんですか?
というか民主主義国家だったら、政府は民衆の意志によって動くものだけど。(建前は)
24今がチャンス:2009/08/09(日) 01:19:37 ID:XueyYdLQ
>>23 政府≠利用者なんですか?
>>23 というか民主主義国家だったら、政府は民衆の意志によって動くものだけど。(建前は)

そっ、だから政府主導って危ないのよ。(民衆->政府◎、政府->民衆×)
パソコンって、フォントで作れないから漢字を変えさせたの。昔は!
25名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 01:23:04 ID:DEvL6Gib
26名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 01:38:15 ID:fmq53Trd
>>1
 まさかとは思いますが、この「MS」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
 あるいは、「MS」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
27名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 02:11:26 ID:INM9rGUi
不買運動って、どこのPCメーカーにさせるつもり?
それともメーカー製PCを買わずに自作しろというの?
それを上司に進言する勇気は俺には無いw
28今がチャンス:2009/08/09(日) 02:30:42 ID:XueyYdLQ
>>25 乗り換えろ
おっと、脱線。脱線。

君らのPCで起きてることをこっそり教えてあげると。
4年前のperlで作ったプログラムで1日のデータ処理が20分掛ります。
同じプログラムを3倍の性能のPCで動かしました。(Perlの修正なし。)
実に8時間かかります。奇妙ですね。
違いはOSがUNIXかWindows(+ウィルスソフトetc)か。PCをネットからはずし
試しにウィルスソフトを解除。1時間で終わる様になりましたとさ。
29今がチャンス:2009/08/09(日) 02:44:40 ID:XueyYdLQ
>>27 不買運動って、どこのPCメーカーにさせるつもり?
PCメーカはOSレス機だって売ってるよ。
ネットPCの主力はLinux、実はMAC OSもインテルPC版があるというか今は
MACはインテルPCのみ。Open Solarisもあるし、GoogleがOSを出せば、
Windowsを使う必要性がどんどん無くなっている。
もうじきWindowsって何?って時代が近い。

だから、それを少し早めようってこと。
30今がチャンス:2009/08/09(日) 02:55:21 ID:XueyYdLQ
最近はやりのシンクライアントPCはPC側ソフトはLinuxだったりするんだぜ。
画面をサーバ側から持ってくれば見かけは変わらないからね。
31今がチャンス:2009/08/09(日) 03:01:57 ID:XueyYdLQ
>>28 実に8時間かかります。奇妙ですね。
上司に8倍早いPCを買ってくれと言おうとおもったよ。
どこにも売って無いんだけど・・・
32名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 03:43:17 ID:OJQwKRdK
>>28
4年前のc++のプログラムで20分掛かっていた処理が
今の3倍どころじゃない性能のPCで動かしました。

ディスクアクセスも高速になったため10分ちょっとで動くようになりましたが?

そりゃ、Windows にウイルスソフトなどをいれりゃ遅くなるさ。 感染してるだけ
33今がチャンス:2009/08/09(日) 04:20:45 ID:XueyYdLQ
とりあえずビルゲイツ当てのメールを出した。無事届くといいが
34今がチャンス:2009/08/09(日) 04:24:03 ID:XueyYdLQ
>>32 そりゃ、Windows にウイルスソフトなどをいれりゃ遅くなるさ。 感染してるだけ
ウィルスソフトを入れてない?勇者に乾杯。
ヾ(*゜ー゜*)ノヾ(。。*)ノヾ(*゜ー゜*)ノヾ(。。*)ノ バンザーイ!!
35名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 04:46:54 ID:93KfTP6k
BlasterやCode Red、Loveletter等が猛威を振るってた時代に、
常駐型ウィルス対策アプリ無しで、何の問題も無かったけど。

↓だけやっときゃ十分ですよ。気になるならたまにチェックする程度で良い。
・Firewallで余計なポートを塞ぐ。
・変なメールは開かない。
・CD等の自動実行はOFF。
・ブラウザ・メーラのJavaScript、ActiveXは必要な時だけON。
※IEコンポブラウザのいくつかは簡単にON/OFF可能。
  モノによっては指定URLのみ自動でONとかも可。
36今がチャンス:2009/08/09(日) 05:10:56 ID:XueyYdLQ
>>35 常駐型ウィルス対策アプリ無しで、何の問題も無かったけど。
自宅でしかPC使ってないの?
会社でPC使わせてもらえない人?
なにも言えません。言ってはいけない・・自粛
37名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 05:32:08 ID:OJQwKRdK
>>34
マジで書いてたのか

× ウイルスソフト
○ アンチウイルスソフト
38名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 05:34:44 ID:93KfTP6k
>35は自宅での話。
会社では「ネットにつなぐ場合は」当然入れてますが。
要らん事はわかってるけど、責任問題が発生するので。
39今がチャンス:2009/08/09(日) 05:43:52 ID:XueyYdLQ
そっか、そう言う人の方が多いのか。

つまり、MSの売り上げが大きく減少しました。
新しいVistaやOfficeのできが良くなかったからです。
MSは安かろ、悪かろって製品を作ってしまったのです。
WindowsXPまではそんなことはありませんでした。(?)
だから、これから良い製品を作って貰うには悪い製品は
売れませんよとたくさんの人が言ってあげなくてはいけ
ません。
しかし、MSは大きな会社なので中々偉い人にはそれを教えて
あげる方法がありません。
ですから、悪い製品はみんなが買わない様にしなければいけ
ません。

もちろん、MSには今度の製品は良くないよと伝えている人達
は沢山います。でもMSの人たちはそれを認めていませんので
私達は悪い製品を買わない様にしてMSの人たちわからせて
あげることが大切なのです。
40名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 05:51:37 ID:XueyYdLQ
>>37 マジで書いてたのか
ご指摘ありがとうございます。
アンチと入れると某社の製品名になる為、つけない癖が・・・
申し訳ありません。
41名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 06:42:46 ID:YWxD3jGc
殆ど>>1の自作自演スレwwwwwwwwww
42名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 07:00:25 ID:UU1Kv2Y3
1が勝手に使わないでいい話だな

俺は使う
43名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:05:21 ID:tNug0HzL
すでにWindows買わないことにしているユーザーは不買運動でなく、他のOS導入の直接行動済み。
OSの整備とその上での作業が忙しいのだろう。
Windowsが出来が悪くて困るのは、未だWindowsを我慢して使っているユーザーってこった。
44名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 18:45:29 ID:UtIER2k/
Apple製品不買云々スレを幕板にも立ててるんだろうな
45名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 20:54:46 ID:eJh+0N+9
>39
>しかし、MSは大きな会社なので中々偉い人にはそれを教えて
>あげる方法がありません。

ホレ。

Windows フィードバック プログラム
ttp://wfp.microsoft.com/ja-jp/Welcome.aspx

Windows フィードバック プログラムによって、お客様はコンピュータを使用して
Windows 製品チームに直接接続することができます。
お客様に情報を提出いただくと、その情報が将来のマイクロソフトの製品に直接反映されます。
46名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:00:08 ID:eJh+0N+9
しかし毎度思うのだが、2chでMSおよびWindowsに文句たれてる奴らって、
MSのページとかろくに見てないんだろうな…

まぁデカ過ぎてどこに必要な情報があるか分からんのかも知れないが、
ググレば大抵すぐに見つかるぞ。
例えば>45だって探すのに10秒もかかってないぞ。
47名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:05:48 ID:tNug0HzL
>>46
アホか。 Windowsに深入りしてろくなことはない。
アプリケーションサーバー立てないと、内職のおばさんだってまともに顧客の要求に対応できない。
そうでなければ、ずらりとWindowsバージョン毎のPCシステムが机上を覆い尽くすことになるw
48名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:28:38 ID:INM9rGUi
> アプリケーションサーバー立てないと、内職のおばさんだってまともに顧客の要求に対応できない。
> そうでなければ、ずらりとWindowsバージョン毎のPCシステムが机上を覆い尽くすことになるw


V爺の仕事がなにか推測できるねw

内職のおばさんがわかる程度の内容で
いくつ物Windowsのバージョンが必要な仕事
49名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:29:19 ID:vBc+MVht
サポセンか?
50名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:53:02 ID:tNug0HzL
>>48
俺、かったるいからWindowsに関する仕事は出来ませんを決め込むw
51名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:30:43 ID:Y8ig31nQ
>47
>そうでなければ、ずらりとWindowsバージョン毎のPCシステムが机上を覆い尽くすことになるw

今は仮想PCという便利なものがあるのだが…
Win/Mac/Linux/その他諸々で使えるのだから、知らんとは言わせないよw
52名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:38:58 ID:tNug0HzL
>>51
なんかこの人w アプリケーションサーパーには、当然、仮想OS環境も含んでの話だろう。
もちろん、バリエーションとしてはリモートデスクトップも含む。
53名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:50:08 ID:Y8ig31nQ
>52
落ち着けw

「アプリケーションサーバー」と「仮想OS」と「リモートデスクトップ」の
文脈的つながりがおかしくて、何を言いたいのか分からんぞ。
54名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 23:02:08 ID:Y8ig31nQ
しばし考えてようやく意味が分かった。

WikiPediaで「アプリケーションサーバー」を調べてこいw
世間一般で言うソレは、WebシステムでJavaとかを動かす鯖の事だぞw
>48みたいなのを普通アプリ鯖とは言わん。
55名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 23:27:53 ID:tNug0HzL
>>54
短くまとめるため、一台をクライアントとして作業卓を作る方式と、OS・アプリケーションのバージョンに対応したPCシステムを複数個用意する方式を次いで書いただけ。
それは厳密な書き方ではないが、おばさんはMS word とか Excel。 少し込み入った仕事になると専用の高価なアプリケーションを使うことになる。
要するに、何ていうアプリケーションのどのバージョンを使うかが仕事の焦点になる。
ある一つのディスプレイにそのアプリケーションを起動さえすればいい。
仮想OS環境だろうが、リモートディスクトップだろうが、MSの製品群にもあるクライアントPCにアプリケーションを提供できる仕掛けなら何でもOKのつもりで書いた便宜的な表現だ。
56名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 23:29:00 ID:tNug0HzL
訂正。
次いで → 対で
57名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 23:39:07 ID:tNug0HzL
>>54
そういうことだが、俺はもっと広い範囲を指す言葉として用いた。
クライアントPCに、たとえば、MS word 2003 を提供するサーバーのことを含めた。
58名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 23:44:56 ID:Y8ig31nQ
一つ確認したいが、ライセンスの扱いは大丈夫か?
59名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:05:25 ID:1LcmSRNC
まあ無理して自分の知らない用語を使ってみ結果が
コノザマだよ。
60名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:05:57 ID:v+3WRZSH
>>58
MSはライセンスを考慮した製品を提供してないのかw
机の前にずらりとPCを並べる代わりに、サーバーを立て各種のアプリケーション環境を作るのだ。
その他のベンダーが公に販売するこの種の製品でライセンスを無視して稼働するシステムを発売する度胸はないだろう。
仕事をするからにはそれなりの設備通しをして仕事を受けるだろう。
大まかに二つに分かれる方式もそれなりのライセンスを必要とする。
だから、小さなSOHOで仕事するのにWindowsの互換性問題は大きな負担なのだ。
だから、潜在的なMSへの反発が蓄積することになる。
営利を目的でない個人利用ではさらなる負担を強いる。
個人の学術的な計算が必要な目的でExcelなんて使ったら最悪だろう。
マクロなんか使ったその日には、じわりじわりたまった蓄積をバージョンアップのたびにメンテナンスするなんて手間と費用に圧迫されてしまうだろう。
だから、別のOSでか、または、アプリケーションを慎重に選ぶことになる。
能天気に私的利益のみを追求したMSなんて、知の風上にも置けない存在だ。
61名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:07:52 ID:1LcmSRNC



Linuxはもっと種類多いよ。

バージョンごと、ディストリごとにチェックしないといけない。


62名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:10:25 ID:v+3WRZSH
>>61
バカは、余分な使ってWindowsを使っておけ。
泣かないで済む金があれば幸せだな。 で、勝負に勝てるかなw
63名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:51:41 ID:v+3WRZSH
あれ、金がない。
>>61
バカは、余分な金を使ってWindowsを使っておけ。
泣かないで済む金があれば幸せだな。 で、勝負に勝てるかなw
64名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 01:17:02 ID:HeZSysqg
>60
あー、こりゃ黒に限りなく近いグレーだな。
身元が分かってたら通報するのにw

一応MSのその辺は考慮してて、MS製品全てが使い放題になるライセンスを
現実的な金額で用意してるんだが。
評価専用だったら、年間たった3万9000円。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070926/283045/
65名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 01:33:17 ID:HeZSysqg
DOS知ってる世代だったら、チームリーダーとかやる時に
この辺の事情は触れると思うんだがなぁ。

VZ厨は良い歳してリーダー経験無いか、ライセンス違反してるか、
超ブラックに勤務のどれかだなw
66名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 01:56:36 ID:v+3WRZSH
>>64
だから、必要なOSとアプリケーションのライセンスを購入するのだろうが、何処まであほくさい難癖を付ける。
そのあたりを考慮しているから費用の掛からないフリーの方式を探るのだ。
67名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 01:59:01 ID:v+3WRZSH
>>66
もう一つは手間の掛からない方式な。
お前らみたいな悪たれとは違うぞ。
68名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 02:12:47 ID:v+3WRZSH
>>64-65
お前ら、自分がどれだけ悪質なことを言っているのか分かるか。 まじ、糞ったれだな。
アプリケーション関連のサーバーの話でも、OSプレインストールのデスクトップPCを購入してアプリケーションをインストールすると場所などの関連で問題あるから、
それなりのソリューションを購入して、OSパッケージとアプリケーションセットを用意するのだろうが、そんな環境構築ソリューションをMSは持っているだろう。
他に選択可能なベンダーは存在するのだろう。
バカも休み休み言え。
そういうソリューションが、XPなどのOSを使っていて互換性とかの前に進むのに困っているユーザーの一つの解決策だろうが。
69名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 02:38:09 ID:HeZSysqg
VZ厨語は難しいな。
何に苛立ってるのか、>68からさっぱり読み取れんのだが。

>な環境構築ソリューションをMSは持っているだろう。
>他に選択可能なベンダーは存在するのだろう。
>バカも休み休み言え。
>そういうソリューションが、XPなどのOSを使っていて互換性とかの
>前に進むのに困っているユーザーの一つの解決策だろうが。

「そーいうソリューション」を「MSが提供してる」のを分かってるくせに怒ってる?
何で?
70名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 05:51:52 ID:v+3WRZSH
おばさんSOHOを例に書いたが、ユーザーの苦労を全く意に介さないようなお前らの感性を怒りを感じる。
71名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 05:54:26 ID:v+3WRZSH
そんな感性なら、いずれそれなりの結果が出てくるだろう。
さて、今朝は出かけるからこれ以上は書けない。
叩かれてしかるべきはMS(嗤)
72名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 15:05:14 ID:YHl0twDM
報告しとけよ
73名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 20:42:58 ID:+PgWmORN
漏れも開発者の端くれだから、XPとVista程度の互換性を維持するだけでも
相当な労力が必要って事は分かるんで、ユーザーだけを贔屓したりしない。
(互換性を考える場合、数行修正するのに調査とかで数日かかるのもざらにある)

むしろ不当に批判されてる分だけ弁護する。
じゃなきゃMS並の努力すらしてない、真のクソ企業がのさばるだけだからね。
批判するにしても、MSへフィードバック送るなりして、もっと建設的にやるさ。
74名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 06:45:28 ID:CI2fHMmk
正当な批判だろうw
75名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 08:19:47 ID:eIID1YUz
ただ文句をいうだけを正当な批判と勘違いしている人が多い
76名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 08:37:00 ID:CI2fHMmk
>>75
批判は粗いのから密なるのまでいろいろある。 普通の生活レベル・日常感覚レベルから細かなIT技術レベルまで様々だ。
そして、その行われる場所もさまざまだ。 観点も表現も多様だ。
その多様な批判を受け取れず、細かな領域のみに絞り正当な批判ではないというのは、批判受理センスに問題が多すぎる。
77名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 08:50:26 ID:CI2fHMmk
あと立場の多様性も特記して付け加えておく。
多数じゃないから、意味ないという門前払い神経は勘弁な。
78名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 09:18:23 ID:eIID1YUz
ID:OkLmEtvb のコレらの書き込みが正当な批判に見えるのか?

根拠のない批判は正当性を持たないのは論ずるまでも無いが
スレ主の書き込みで根拠が示されているようには見えないが。

批判が多種多様なのは認めるが「正当性」を論ずるなら多様性は制限されるだろ。
79名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 09:22:52 ID:CI2fHMmk
>>78
それは本来的にはありえない。 多様性を制限するのは制限する側の恣意に依存する。
その合意は別の問題だ。
80名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 09:25:32 ID:CI2fHMmk
>>78の前の部分について言えば、書き手の気持ちは表現されている。
それが批判の一種であることは間違いない。
81名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 10:00:31 ID:eIID1YUz
批判の一種であることは誰も否定していないだろ。
俺がいっているのはただ1点「正当」かどうかだよ。

貴方は>>73が「不当な批判をされている部分もある」に対して
>>74で「正当な批判だろうw」と返している根拠が欲しいだけですよ。

どうでもいいが俺は>>72であって>>73ではないと言っておく。
82名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 10:08:49 ID:CI2fHMmk
>>81
正当性は言いだしっぺとそれを受ける側でとはその寄って立つ基盤が違う。
一方的に正当でないというのは立場の表明にしか過ぎない。
それなのに受け側だけの論理に持ち込もうとするのは正当ではないw
83名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 12:51:27 ID:qT/17VF9
糞スレが伸びてるのは夏だからか。いつものことなのか。
84名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 13:03:05 ID:CI2fHMmk
季節にかかわらずWindowsが始末の悪い問題を生み出してきた。
それを提供者の論理のみで言い訳したMSは嫌われて当然だ。
のみならず、様々な因果な手段を使って工作した悪業は糾弾されるに値する。
85名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 15:09:17 ID:CI2fHMmk
古くは、
暗黒の帝国マイクロソフト
(The Dark Side of the Microsoft)
http://www.asahi-net.or.jp/~KI4s-NKMR/msisdirty.html
マイクロソフトの言論弾圧とやりすぎの事例
http://www.asahi-net.or.jp/~KI4s-NKMR/ms-cs.html
(俺あまり読んだことがないが、最近では2chでの窓工作員のやりたい放題とその協賛者の狂騒)
86名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 15:20:57 ID:RknAbPcU
自分で論を語れないのは可哀想だと思う。
87名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 15:32:34 ID:CI2fHMmk
>>86
やってきましたなw
「最近では2chでの窓工作員のやりたい放題とその協賛者の狂騒」と十分に書いた。
88名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 17:06:17 ID:CI2fHMmk
TechNet Plus サブスクリプション会員向はWindows 7 日本語版を8/12からダウンロード開始らしい。
2chでどんな祭りをMS工作員とその協賛者は企てているやら。
89名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:11:40 ID:Vitat+rH
こういうスレの流れって懐かしいけど
もう時代じゃないよね
90名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:15:04 ID:CI2fHMmk
>>89
Windowsが周回の時代遅れは常識。 それを、新時代の如くに吹聴するのが・・・w
91名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 02:01:12 ID:aZIv5UIa
このスレッドが出来てからマイクロソフトの売り上げ下がり過ぎw
92今がチャンス:2009/08/23(日) 03:17:50 ID:1urNtXhA
2009年世界オールインワンPC市場の出荷台数は650万台になる見通しで、
このうち約300万台(約46%)がAppleのオールインワンが占める見込みとの事。

Windowsが姿を消すのは、7のサポート切れより早いかもです・・
93名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 04:08:13 ID:4dRhmMF9
悪どい商売をやっているターボ社やアップルと比べればマシな方
94名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 10:37:58 ID:rCbiIogR
欲しくて買う価値があると思ったら買う。買う価値がないと思ったら買わないだけ。
俺はXBOX360は前者で、Vistaやwin7は後者と判断したわけさ。出す企業を気にはしない。
95名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 10:53:33 ID:GuCvQPo1
俺はXBOX360が後者だな
96名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 15:54:03 ID:IIJ28bn9
>>90
世界の9割以上が周回遅れなら問題無いんじゃないかなw
君だって多数派を選んで人生を送ってきたはずだ。
97名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 15:56:50 ID:HRRZUDTt
90は刑務所の中の基地貝そっくりで面白い
98名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 20:03:10 ID:MNI3TPzj
>>96
多数派の凡百では生きさせて貰えなかった。 タッチタイピングさえ多数派ではないものなw
>>97
君は塀の中の経験者か。 伝聞とすればそう言う友がいると言うことか。
多分、凡百だがひねくれ者の単なる想像だろうw
99名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 19:36:48 ID:qv5dijqs
周回遅れのWidowsという真実w
100名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 20:03:23 ID:qv5dijqs
Windowsってどうでもいいやと思ったら、俺にとってはスペルも間違えてしまう存在になったw
101名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 21:18:54 ID:c3dIu/xA
商品名じゃなくて中学英語初級レベルの窓を間違えているんだけどな。
102名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 21:25:50 ID:qv5dijqs
復習しとこう。

Windowsは周回遅れのOSです。
Windowsは周回遅れのOSです。
Windowsは周回遅れのOSです。
Windowsは周回遅れのOSです。
Windowsは周回遅れのOSです。
Windowsは周回遅れのOSです。
Windowsは周回遅れのOSです。
Windowsは周回遅れのOSです。
Windowsは周回遅れのOSです。
Windowsは周回遅れのOSです。
103名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 22:57:06 ID:sLJvT+kB
実際、Windowsってかなり遅れてるところがあるよな
MSが電気自動車を作ったとしたら、Appleは既に原子力自動車を売ってるんだろうな
104名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 00:48:23 ID:KbKktMcn
・COM (199x年(源流のOLEは1991年))
簡単に言うと、「プログラミング言語に依存しない」コンポーネント実装技術。
従来は言語毎に「ブリッジ」等を提供する必要があったが、COM登場以降は
C、VB、Excelマクロ、Python、etc…といった多彩な言語と、DirectX等を初めとする
豊富なコンポーネントが自由に組み合わせられるようになった。

・DirectShow (1996年)
簡単に言うと、プレイヤー等のアプリとコーデックやエフェクタ等を
自由に組み合わせ出来るようにする仕組み。
それまではフォーマット毎に専用のアプリが存在するのが普通だった。

・HTA (HTML Application) (1999年)
HTMLでアプリケーションやコンポーネントを実装する技術。
いわゆる「ウィジェット」等の前身。XUL等にも影響を与えた可能性がある。
コントロールパネルやIEのダイアログ等にも利用されている。

・MHTML (MIME HTML) (1999年)
簡単に言うとHTMLと関連する画像等を1つのファイルにまとめる技術。
元はHTMLメール向けの技術が、HTML文書の収集・管理にも有用。
105名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 03:36:10 ID:GO54ipGE
予習に失敗したVista。
復習で矯正の7。
二周遅れ確定。
Windows 98 のユーザーアカウントなんて何処かのOSを復習したんだろうが、全く何のことか分からなかったみたいな出来だった。
以来、周回遅れること数え切れすw
106名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 01:33:27 ID:Cx3/Pjzn
・WPF
… Avalonと言われてたアレ(の一部)。↓こんな事ができる。
 ttp://learnwpf.com/Posts/Post.aspx?postId=28e1b10d-9443-4763-86c5-dce401cd3576

・I/O Cancel
…簡単に言ってしまえば、「処理待ち」を原因とするフリーズを強制キャンセルする機能。
 PGな人には、スレッドの同期とかに使う「WaitForXxxObject」で止まったスレッドを、
 外部からの操作で復帰させる事が可能、と言えば分かるかと。
 XP以前と比較し、Vistaは「落ちる」不具合はあっても「フリーズする」不具合が少ない感があるが、
 この機能が多少影響しているかもしれない。

・ASLR(Address Space Layout Randomization)
…プログラム実行時のメモリ配置をランダム化する機能。
 バッファオーバーフロー攻撃等に対する対抗手段の1つ。
 Win/Mac/Linuxのハッキングコンテストで、Macが真っ先に陥落した理由の1つが、
 「MacのみASLRを実装していなかった」であったとか。

・Protected Processes
…プロセスへのアクセス権を持たないユーザーに対し、そのプロセスの複製やデバッグ、
 メモリへのアクセスを禁止する機能。
 XP以前は特定のツールでプロセスのメモリを「覗き見」できたが、Vistaではアクセス権を
 設定する事でそれを阻止できる。

・Transactional NTFS
… トランザクション機能が付加されたNTFS。
 RDBじゃあるまいし、そんなの要らんと思うかもしれないが、
 「変更をコミットするまで、外部プロセスからは変更内容が分からない」という特性を活かして
 セキュリティ向上に役立てる等の活用方法がある。
 ちなみに巷で話題のZFSのと比べ、アンマウントせずロールバック可能というメリットがあるとか。

いずれもVistaで追加された機能(一部XPにもフィードバック)。
あまりに地味過ぎて、まだ目に見える結果は出ていないけど、じわじわ効いてくるはず。
107名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 11:33:20 ID:+4vJgTX8
不買運動をする以前に個人的にはもはや不要というレベルなんだけど
新しいPCを買おうとすると殆ど必ずといってよいほどWindowsがハードに
くっついてくる。
これは公取レベルではどうしようもない話で各メーカーにOSなしで売るよう
要求していかなきゃならないの?

仮にOSなしの場合でも以下のコメント欄に
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=345344
>Windowsの卸価格を、実際にインストールした本数ではなく、
>メーカーの出荷台数で計算する取引を禁止するべき。

という情報もあり、この辺が一体どうなっているのか素人にはさっぱり分からん。
公取はWindowsにWMPやらメッセンジャーといったソフトのバンドルには懸念を
示すだろうけれどハードとOSの境目はどこがとりしきっているのやら。
108名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 20:53:19 ID:H8rclqdr
不要であれば返品すればいいじゃない。
ttp://linuxmafia.com/refund/japan/
109名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 03:10:22 ID:wuYUy5Im
>>108
トンクス
買う製品決めたらメーカーに事前にEULAと返品可否を確認してみる
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:54:11 ID:md2VGHIT
アンチMS活動するのは良いけど、もうちょっと調べてから動かないと…
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:21:48 ID:DX9oNenV
アンチMSはピンからキリまで。
MSが扱い易いアンチ活動である必要はない。
茫洋なるものから提訴まで。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:19:36 ID:j8F/jAii
>111
110=108で、110は107その他に向けたレスです。
説明不足ですみません。

まぁ要は手元にあるドキュメント(EULAやヘルプ)や、
MSDN等で公開されてる資料くらいは読んどけと。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:22:27 ID:j8F/jAii
あと、
・扱い易い(あしらい易い)アンチ = ドキュメントとか読まない馬鹿
・扱い辛いアンチ = ドキュメント等をしっかり読んで、Winを熟知している奴
ですからMSが嫌いならドキュメント類はしっかり読んでおくべきです。
じゃないと簡単にカウンター食らいます。
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:40:14 ID:DX9oNenV
ユーザーはWindows開発者が選択した技術的な枠組みの中でのみWindowsを語る必要はないのだよ。
技術的な細かいことは判断が容易だから、細部ほど甲乙は付けやすい。 文脈に依存した細かいことは御しやすい。
どう評価の観点をとるかということはユーザーの自由なのだ。
その観点の評価ということが、あるいは、それにどう自覚的であることがユーザーの立場なのだ。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:03:34 ID:j8F/jAii
・×茫洋
 ○汎用
・×どう自覚的であることが
 ○どう自覚的であるかが
・技術的な枠組みの中でのみ語る必要は無い ←矛盾→ 技術的な〜は容易
・その観点の評価ということが、あるいは〜がユーザーの立場なのだ ← 意味不明

文体が古臭い割に無茶苦茶な日本語…
これはVZ爺の匂いがぷんぷんするぜ。
濁点の打ち間違いがあれば100%クロだな。
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:13:44 ID:DX9oNenV
>>115は日本語が達者なつもりの韓国人か。
茫洋と汎用はまるで意味が違う。
広々としたさま。 目当てがつかないさま。 と岩波国語辞典にある。
まるっきり意味がつかめてない
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:26:10 ID:j8F/jAii
>116
素で間違えてた。すんません。
ついでに「茫洋なるものから提訴まで」は何で「茫洋」の対が「提訴」なのは何でか教えて下さい。
この場合提訴じゃなくて「○○なるもの」と書くべきだと思いますが。
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:28:48 ID:DX9oNenV
だから、>>114は、省略語句を補って読めないからまるっきり分からない
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:35:15 ID:j8F/jAii
>114 (ID:DX9oNenV)
>118 (ID:DX9oNenV)
>だから、>>114は、省略語句を補って読めないからまるっきり分からない

?
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:47:17 ID:DX9oNenV
>>117
バカじゃないの。
どう書こうが自由なのだ。 美しく対に書くというレトリックというものもあるにはあるが。
たっての願いのようだから書いておこう。
茫洋ははっきりとした輪郭のないもの。 提訴は細かくきちんと定義して起訴しなくては相手にされないだろう。
提訴は、そのようにはっきりとした明晰なるものでないと困るだろう。
このように提訴とは明晰なるぺきものだ。 さらに明晰なる判断を要求している。
だから、提訴とかいても大丈夫。
さらに、明晰なるもので指し示されるのは名詞。
優柔不断、欠けようが有り余ろうが日本語だ。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:48:47 ID:DX9oNenV
訂正
明晰なるもので指し示されるのは名詞。 → 茫洋なるもので指し示されるのは名詞。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:52:57 ID:DX9oNenV
>>119
茫洋を汎用と訂正して平気なぐらいだから、 >>114を解釈できないことは仕方がないだろうの意。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:11:29 ID:j8F/jAii
それなら>118 は 「>114『は』」じゃなくて「>114『を』」と書くべき。
タイミングと助詞の間違いが相まって、>118は自己ツッコミしてるように見える。

あと>114は
 ・技術的な細かいことは判断が容易
 ・細部ほど甲乙は付けやすい
 ・文脈に依存した細かいことは御しやすい

 ・ユーザーはWindows開発者が選択した技術的な枠組みの中でのみWindowsを語る必要はない
 ・どう評価の観点をとるかということはユーザーの自由
がつながらない(簡単と言いつつ非推奨の意味が分からん)のと、
 ・その観点の評価ということ
 ↑が「ユーザーの立場」
というのが意味不明過ぎなのですって。
いつもの事だけど並べ立ててるフレーズの繋がりが、常人に分からな過ぎる。
連合弛緩の疑いがあるから、精神科に行く事をお勧めする。
↓「連合弛緩」についての解説
ttp://yucl.net/man/56.html

あと「茫」なんて普段使わない漢字、読み間違えたっていいじゃない。
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:14:08 ID:DX9oNenV
>>123
バカ
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:18:03 ID:j8F/jAii
>124
バカだと思うなら、バカに分かるように解説して下さい。
罵るだけで終わらせるならバカにでもできます。
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:28:52 ID:DX9oNenV
言葉がゲシュタルト崩壊したようなもんだ、お前。
細部に拘れば拘るほど、ほじくればほじくるほど分からなくなるよw
さっと読んで分からないなら、それで終わりよ。
きちんと説明するには今晩は時間切れだ。
俺の負債じゃない。 
俺がざっと表現しようとした観念がお前には想像つかないだけ。
いつか、その負が効いてくるw
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:38:23 ID:j8F/jAii
ゲシュタルト崩壊:
全体性を失って、個別のみを認識するようになること。
たとえば、1つの文字をずっと見ていると、意味のない線の集合に思えてくるのが、
ゲシュタルト崩壊の例である。

むしろ貴兄の文書がゲシュタルト崩壊してると言いたいんだが。
(まぁ読み過ぎればこっちも来るって来る罠w)
個々のフレーズの意味は分かるんだが、助詞の間違いが多いのと
対に書いたりするレトリックを全く無視してるんで、全体性が無い。

VZ爺であるとう前提で書くけど、毎度こんな感じだから賛同者が一人も出ないんですよ。
(少なくとも自分は賛同者を1度も見た事が無い。アンチは少なくとも3人は居るはずだが)
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:40:34 ID:j8F/jAii
ところで…

>きちんと説明するには今晩は時間切れだ。

こう言いながら今晩他のスレに顔出してたらプギャーしちゃる。
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:32:31 ID:DX9oNenV
>>128
今、それぞれに茶々入れて切りをつけたところだ。
それで、ここをリロードして、これを書いた。
>>127
書くべき事をはしょつてるが、助詞はそのままになっている。
それを書き換えるならまた別の意味になるのよ。
書き換えて見せたところを取り上げてもそういうことは言える。
で、意味は随分ずれる。
茫洋を汎用と訂正して迫る感性には分かりようがないよw
でも、お前らの凡庸な思念では俺の琴線は弾けぬ。
俺の複雑にネットワーク構成している思念の構造体は想像がつかないのな。
その一つを整理するだけで、一つの新しいアプリケーションを作り上げられるほどなのに。
それを綺麗に整理して提示するほどの意志は俺にないがw
130名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 20:14:01 ID:j8F/jAii
相変わらず連合弛緩気味で、否定してるのか肯定(開き直り)してるのか
ワケ分からん…

ところで…
>俺の複雑にネットワーク構成している思念の構造体は想像がつかないのな。
>その一つを整理するだけで、一つの新しいアプリケーションを作り上げられるほどなのに。
いい歳して中二病も患ってるようですなw
131名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 21:08:07 ID:DX9oNenV
>>130
やっぱり、言葉も不自由な頭の悪い工作員だ、屁理屈は付けるけどね。
飯食って休んでいる間にこれを書く。

ユーザーは自分の関心事の中に棲んでいる。
Windowsを語るにも、Windowsに関するドキュメントより広い範囲の知と情報でWindowsを評価する。
Windowsという土俵の中でのみWindowsを語りはしない。
ということが、次の表現にあたる。
>ユーザーはWindows開発者が選択した技術的な枠組みの中でのみWindowsを語る必要はないのだよ。

>技術的な細かいことは判断が容易だから、細部ほど甲乙は付けやすい。 文脈に依存した細かいことは御しやすい。
については、
>・扱い易い(あしらい易い)アンチ = ドキュメントとか読まない馬鹿
>・扱い辛いアンチ = ドキュメント等をしっかり読んで、Winを熟知している奴
>ですからMSが嫌いならドキュメント類はしっかり読んでおくべきです。
に関する反対の見方を書いている。 技術的な細部になったら日常的にそれに触れている奴には、Windowsにおける理非は双方で自ずから自然なものになる。
ちゃんと分かっている奴にそれを確認させることは難事ではない。
土俵に上がらないで、一般的な観点から反論する奴の説得は難しい。
さらに、Windowsの用語を正確に使ってWindowsの土俵に上がっても、勝負はWindowsの枠から外れたところでやろうとする論者は>>113で言うように扱い辛いアンチではあるだろう。
だが、Windowsの概念を受け入れている点で御し易い存在だろうなw


>どう評価の観点をとるかということはユーザーの自由なのだ。
>その観点の評価ということが、あるいは、それにどう自覚的であることがユーザーの立場なのだ。
Windowsを評価するに当たって、どんな評価基準・観点をとるかはユーザー側の都合であり自由だ。
その評価基準・観点をさら外側から評価してみるということも自由だし、その評価の実行にあたってどの程度に自覚的でそれがどのような水準であろうと、それはユーザー側の自由でありユーザーの立場というもだ。

僅かにこれだけのことだがw
132名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 21:25:59 ID:DX9oNenV
最後に"の"が抜けていた。 正しくは、

それはユーザー側の自由でありユーザーの立場というものだ。
133名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 21:56:01 ID:zG+1fWoH
※回線切れたんでID変わります。

>Windowsという土俵の中でのみWindowsを語りはしない。
Windowsの中で「のみ」語れとは書いてません。
113はWindowsという土俵を知らずして勝てないと説いてるのです。

>だが、Windowsの概念を受け入れている点で御し易い存在だろうなw
Windowsの概念を受け入れろとは書いてません。
113はWindowsの概念を知っておけと書いているのです。

>どんな評価基準・観点をとるかはユーザー側の都合であり自由だ。
もちろん勝手です。
勝手ですが、好んで負け戦を挑むようなものです。
113にも書いてますが、反論(カウンター)食らうのがオチです。
まぁMなら止めませんが。
134名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 21:59:49 ID:DX9oNenV
>>133
やっぱ、オバ加算w
135名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:09:51 ID:zG+1fWoH
いや正直言って御馬鹿さんはアンタでしょ。
「調査をする場合は可能な限り1次情報源に近づくべき」
「敵を知らずして敵に打ち勝つのは難しい」
なんて、基礎中の基礎ですがな。

それを「ユーザーの自由」と言う理由で否定てアンタw
既にクレーマーの思考だぞそれ。
136名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:17:34 ID:DX9oNenV
>>135
over加算w → 余計なこと言っちゃってw
オバ加算w → お馬鹿さんw

どちらで解釈しても、結果はよろしくなかったんだが、やっぱりそちらを選びましたかw
137名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:31:05 ID:zG+1fWoH
>136
改めて精神科に行く事をお勧めする。
明らかに連合弛緩(↓解説)の症状出てる。
ttp://yucl.net/man/56.html
138名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:34:11 ID:DX9oNenV
休日の最後に付け加えておくと、

>>135は、ゴルディアスの結び目といわれる、アンキサンダー大王にちなんだ故事を知っているのかしら。
ゴルデフリルギアの王ゴルディアスが結んだゴルディアスの結び目と呼ばれる結び目があり、この結び目を解いたものは世界の王になるという言い伝えがあった。
アレキサンダーは結び目を剣で一刀のもと両断した。 その後アレキサンダーはペルシャのダリウスを破り、インドにまで遠征をし、オリエント世界の大王になった。

Windowsなんて一刀両断で処理すべきもの。 いろいろ苦心するものではない。
139名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:54:40 ID:DX9oNenV
>>138にも解説が必要かなw
アレキサンダーの家庭教師は偉大な哲学者のアリストテレスであった。
方法論にもいろいろな選択肢がある。 時と場合を選ぶこと。

>「調査をする場合は可能な限り1次情報源に近づくべき」
>「敵を知らずして敵に打ち勝つのは難しい」
>なんて、基礎中の基礎ですがな。
何て言っているようじゃ、まだ、駆け出しなんだなw
Windowsの一次情報なんて、その一つは、MS本社に潜り込むことだろう。
公表されたドキュメントなんて何次情報になることやらw
140名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 23:00:42 ID:zG+1fWoH
アレキサンダー大王はアリストテレスを家庭教師にして、彼から様々な事を学んでいたのはご存知ですよね。
常識に囚われず柔軟な発想で問題を解け、というのはしかるべき知識を備えた者に贈るべき言葉です。
不勉強の言い訳に使う言葉じゃありません。
141名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 23:12:45 ID:zG+1fWoH
>139

>Windowsの一次情報なんて、その一つは、MS本社に潜り込むことだろう。

MSと契約すればソースも見れるので、潜り込む必要はありません。
そもそも1次情報に「近いほど良い」のであって、1次情報でなきゃダメなわけじゃない。
容易に入手できる中で、1次に1番近いのがMSDNやTechNet、MS社員のブログ。
日本語訳もそれなりにあるので、言語の壁を言い訳にしないように。


>>「調査をする場合は可能な限り1次情報源に近づくべき」
>>「敵を知らずして敵に打ち勝つのは難しい」
>>なんて、基礎中の基礎ですがな。
>何て言っているようじゃ、まだ、駆け出しなんだなw

その駆け出しにも挙げ足取られるようでは…w
142名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 23:18:07 ID:zG+1fWoH
あと
>Windowsなんて一刀両断で処理すべきもの。
って一刀両断できる技術力、財力、政治力、etcを持たない輩の台詞ではないね。

…いや、邪気眼の持ち主なら言えるかw
143名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 23:23:15 ID:DX9oNenV
>>140
不勉強とは、ある組織体でその統合・安定継続と不安解消のための求心力が必要になったときに成員に押しつける一つの態度的強制だ。
必然的に結果を生むような努力も必要だが、カオスに満ちた世界では、偶然がもたらす果実をも受け入れられる柔軟性が必要だ。
柔軟性を口に出すなら、そのような存在における深い洞察が必要だ。
したがって、お前の言は減らず口に過ぎぬ。
魚釣りとトンボ釣りと忙しく遊ぶことに時間を使い果たして子供時代の夏休みを過ごした俺には、勉強の言葉は似合わない。
というか、俺が勉強したらアレキサンダーとかに近づいて過去の偉大な文化蓄積の破壊者となるだろう。
小物に終わることが自らのため社会のためになるのだw
144名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 23:34:19 ID:DX9oNenV
>>141
一次情報とは、社会的コード化圧力の上に成立する社会情報とか機械情報のことではない。
情報をコード化する者と対象となる者・ことのカップリング状態のことを言う。
これを分からないで、一次情報なんたらかんたらいっても始まらないw
145名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 23:51:38 ID:zG+1fWoH
とりあえず明日は出勤前に病院逝っとくように。以上。
146名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 00:29:20 ID:SoGlZ/za
お前ら本当に肝心なこと分からんからな。
いろいろ雑学あるかもしれんが、これはということを考えたことも感じたことないんだろ。
>>144で書いたこと分かったら、自らの情報に関する態度能力涵養への一つの道への扉を開いたも同然なのにw
147名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 00:40:01 ID:VMPgOdyD
>お前ら
精神科だけじゃなくて眼科も逝った方が良さげですね。
148名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 00:59:44 ID:VMPgOdyD
>144
・情報をコード化する者=自身
・対象となる者・こと=Windows
な訳だから、実際のソースを読んだり、実行・デバッグできればこれ以上ない1次情報に間違いない訳で。
これは>141にも書いてあるように、MSに潜入せずとも契約結べばできる。
実際、MSからライセンスを受けて生のWindowsコードを研究・解析してる企業や、学術機関が存在する。

それとも何か超解釈があるとでも。
149名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 05:59:02 ID:SoGlZ/za
>>148
知り合いにあった。
Windowsがバージョンアップするらしい。
7ってVistaと同じじゃね。
と、(二つの生きとせ生きる者がカップリング状態をなし、)一つの会話=コミュニケーションが発生した。
これも、Windowsに関する一次情報の発生現場。
ひとつの一次情報と先に書いたがそう言う意味。

MSの本社に潜り込んだ。
一人のコーダーの机に躓いたら、若者が以外と明るくほほえみ返した。
だが、ちょつとのぞき見たディスプレイには、乱れた英数字の羅列があった。
これも、Windowsに関する一次情報を垣間見た現場。

7のパッケージって、どんなのになるかしらとA子がふと考えた。
これも、Windows 7 に関する一次情報の発生現場。

そんなんの雑多な集合だねw
ただ、雑多なままで生きとせ生きる者の関係性が発生がないと次なる情報には繋がらない。
必ず意識をもつ主体を通過する必要がある。
機械情報とは、コード化された形でメディアを介して伝搬可能になった情報の変わり果てた姿。 いわば括弧付きの情報である。
150名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 20:55:07 ID:jDO9X58c
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
151名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 21:55:10 ID:SoGlZ/za
まあ、 一次情報、二次情報、・・・ なんて言わずに、
一次資料、 二次資料、 ・・・ とか、言っとけばいいのだ。
152名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 22:51:09 ID:jDO9X58c
>135 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 22:09:51 ID:zG+1fWoH
>(中略)
>「調査をする場合は可能な限り『1次情報源』に近づくべき」

>139 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 22:54:40 ID:DX9oNenV
>(中略)
>Windowsの『一次情報』なんて、その一つは、MS本社に潜り込むことだろう。

漏れが最初に書いたのは「○次情報『源』」。
それを「○次情報」に変えたのは貴方ですが何か。
153名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 22:54:14 ID:jDO9X58c
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BA%90

情報源:
情報の提供者、入手元、入手経路、発信源(ソース、英:information source)。
参照:史料(英:historical source)、資料(英:source text)。en:Journalism sourcing。
                      ~~~~~
m9(^Д^)
154名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 02:07:00 ID:6YnBdt1V
>>153
別に構わんよ、 俺は俺の意味合いで一次情報と書いたのだから。
情報の意味あいについて通信理論的な狭量な扱いしかできない馬鹿が噛みついた。
情報はパッケージでもメディア、ましてテキストでもない。 
情報源なんて普通に使うけど、シャノンの通信理論のモデルに近い用法だ。 今日的な情報の意味合いからいえばアレなんなんだよな。
それを根拠にしてアレなんてやっぱ分かってない。 昨晩と変わらん。
そんな情報と言う言葉の使い方が広く世の中て使われているけど、一度は情報ということについてちゃんと整理しておけよ。
Windowsに関して発生する狭い範囲の情報および場しか目に行かないので、発想も評価も極めてアレなため製品が転けたりするw

夜中に目が覚めて小便たれたついでだ。

 m9(^Д^)
155名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 05:39:16 ID:6YnBdt1V
>>152が抜けてた。

改めて、 m9(^Д^)
156名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 20:34:26 ID:xKggourn
悔しさが滲み出てる文章だなw

>154
>情報の意味あいについて通信理論的な狭量な扱いしかできない馬鹿が噛みついた。
>情報源なんて普通に使うけど、シャノンの通信理論のモデルに近い用法だ。

何をトチ狂ってるのか知らんけど、それはWikipedia(>153)に書いてある
2つの意味のうち、下に書いてある「情報理論の概念」の意味だろ。
漏れの言ってる「情報源」はもう一方の「情報の提供者、入手元、入手経路、発信源」。
一般的な用法もこっちだ。「情報理論…」の方は、情報理論語る時にしか使わねーよ。
アンタの方こそきちんと整理して下さい。


>Windowsに関して発生する狭い範囲の情報および場しか目に行かないので、
>発想も評価も極めてアレなため製品が転けたりするw

Linuxその他もヲチ位ならしてますが。
そもそも「16bit版日本語DOSアプリ」とか、「ユーザーの要望云々」の範囲でしか
Windowsを語れない奴が何を言うかw
157名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:05:25 ID:6YnBdt1V
>>156
なにを今更。
このレスに気づく直前にウィキペディアの情報の項を数十秒かけて飛ばし読みしていたのだが、まるっきりしゃぶりでがなかった。
そんなのにもとづいて話されても臍が茶沸かすわw
それにお前の言っていることは支離滅裂だ。
せめて、情報基礎学でいう情報は位は言っておけよw
一般的も何も、熟していない果実は美味しくないということだ。 痒いところに届かないからだ。 そんなこと辿ってもなんのおもしろみもない。
Windowsなんて語るに足らず。だから、話題は意識的に的を絞っている。
情報の棲息圏は広大だ。 命における意味の世界は遙かな地平に拡がる。
Windowsなんてそんなんの僅かな部分に過ぎぬ。
星の瞬きにもみたぬ短き命なのだから、強欲の成果物に細部のいろいろに言及なんてやるわけないだろうw
158名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:23:55 ID:xKggourn
>157
>このレスに気づく直前にウィキペディアの情報の項を数十秒かけて飛ばし読みしていたのだが、
>(中略)
>せめて、情報基礎学でいう情報は位は言っておけよw

だから漏れが最初書いたのは「情報『源』」なんすけど…。
「情報基礎学でいう情報」とは違うものなんすけど…。
唐突に「情報基礎学でいう情報」の概念持ち出してきたのはアンタですが…。
(まぁ>153のリンク先に書いてあるけど…)


>星の瞬きにもみたぬ短き命なのだから、強欲の成果物に細部のいろいろに言及なんてやるわけないだろうw

「細部」「いろいろ」に言及する必要は無いけど、せめて言及する分は一次情報源当たっとけ。
以上。
159名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:24:59 ID:6YnBdt1V
情報基礎学というより基礎情報学な。
160名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 22:35:04 ID:6YnBdt1V
>>158
だから言ったろう、7はVistaじゃね、と一次情報の報告を。
それをお前がWindowsに関するドキュメントに限ろうとするから話がおかしくなる。
そんなんでコトは決定しないのだよ。
7の社会での有意味・無意味その他は、無数のユーザーの現場に発生する情報現象に関連してくる。 IT棲息圏の状況に依存する。
その一次情報を俺は言っている。
どんだけアホで自己中w
161名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 23:03:42 ID:xKggourn
>7の社会での有意味・無意味その他は、無数のユーザーの現場に発生する情報現象に関連してくる。 
>IT棲息圏の状況に依存する。
>その一次情報を俺は言っている。

それを一次情報と呼びたいなら呼べば良いと思いますよ。
でも例として、それを基に「MSの公式ドキュメントを読んでる奴」を論破できますか?
妄言並べ立てて逃げ切れれば、それで良いと思ってません?
162名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 23:26:28 ID:6YnBdt1V
>>161
ドキュメントに関しては、ドキュメンで表されるものの整合性の問題じゃな。
土俵が違うでw
何で関係あるの俺に。
キーワードがWindows 7にまだ絡まない世界の有り様さえ、どう絡んでくるか分からない。
そんなコトに関する情報量に比べれば、Windowsに関するドキュメントのそれは、遙かに僅少だろう。
俺はそんな広い世界に触りたいのだよ。
Windowsのドキュメントなんたらかんたら、はぁ、Windowsは気に食わん。Linuxのドキュメント読むのに忙しいんで、一蹴じゃねぇ。
だから、自己中と笑っている。
163名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 23:41:17 ID:6YnBdt1V
>ドキュメントに関しては、ドキュメンで表されるものの整合性の問題じゃな。
>土俵が違うでw
このことに注釈を加えておくと、整合性のない産出物を提供すると嗤われるとか抗議がくるだけだ。
整合性の修復は提供側がやる必要あるだろう。 なにもユーザが責任とって議論する必要はない。
164名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 23:45:11 ID:xKggourn
正直言って、Windows関連のドキュメントさえまともに読まない香具師が、
Linuxのドキュメントを真面目に読むとは思えんけど。

確認の為に、何か簡単な問題でも出してみようかしらん。
とりあえず使っている(使おうとしている)ディストリビューションは?
165名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 23:52:23 ID:6YnBdt1V
>>164
馬鹿は自問自答しとけよ。
分からなかったらWeb検索という手がある。
しかし、物事を分かるということでドキュメントが当てにならない分野なんて一杯あるぞ。
足で呼吸するとか。
そんなことも想像できないようなのがほざいてもw
166名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 23:53:53 ID:xKggourn
要は 自 信 が な い んですね。
167名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 23:57:49 ID:6YnBdt1V
>>166
足で呼吸するとはどういうことか十年考えてからにしろw
168名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:01:44 ID:xKggourn
>足で呼吸する
足芯呼吸の事でしょうか。
169名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:05:17 ID:OrUtuMi+
>>168
いや、言葉での解答は必要ない。
お前自身がそれを体得すれば済むこと。
必要ないなら求める必要はない。
そのかわり期限は無期限に延長されるw
170名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:09:08 ID:FeNWp2gg
体得していると言ったらどうするんだよw

それよりディストリ名言いなよ。
何で隠すの?本当は使ってないから?
171名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:14:32 ID:OrUtuMi+
お前の体得と、お前の言と、俺の言いには、ほとんど関係は見られない。
それと同じく、俺もお前の問いに関係がないw
答えを求めるのは全くお前の都合で俺の都合ではない。 悪しからず。
馬鹿を晒してどうするw
172名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:25:27 ID:FeNWp2gg
まぁLinuxへの移行なんぞ考えて無い事は良く分かりました。
そこが確認できただけで、十分大きな収穫です。
本当にありがとうございました。
173名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:27:09 ID:OrUtuMi+
>>172
馬鹿だね、やっぱりお前はw
174名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:39:16 ID:OrUtuMi+
気候がよくなったら本格的にLinuxに手を入れてコトを進めたい。
これが実質的な不買運動だな。 しかし、 一人分の一票しか投じられないw
175名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:46:01 ID:FeNWp2gg
>気候がよくなったら本格的にLinuxに手を入れてコトを進めたい。

更なる情報提供ありがとうございました。
176名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:47:40 ID:OrUtuMi+
>>175
すでに、手を入れていることも読み取ったであろうなw
177名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:54:37 ID:FeNWp2gg
>176
んじゃ手を入れたディストリと、手を入れた部分晒せばいいじゃん。
178名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 05:53:46 ID:OrUtuMi+
>>177
馬鹿な枠組みしか考えられないお前の問いには答える必要もないw
窓工作は2chの実に迷惑至極な困った存在だ。
179名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 06:09:32 ID:OrUtuMi+
塩をまくぞ。

窓工作員の傍若無人で気違いじみた暗躍がなくなり、その協賛者が悪のりがなくなって、
2chが健全な姿に戻りますように。
180名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 00:50:57 ID:D0trAITQ
Windowsは周回遅れのOSです。
181名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 23:10:19 ID:4HyCxFSy
マイクロソフトに未来は無い
182名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 23:35:46 ID:+TUfm8t+
>181
十年以上前から言われてるんだがw
183名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 04:33:00 ID:GFhaWKKP
Windows7なんていらない
http://windows70.com/
184名無し~3.EXE:2011/08/07(日) 23:14:04.06 ID:pkJf9wjr
プギャー
185名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 11:58:16.71 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
186名無し~3.EXE:2012/08/02(木) 20:39:52.02 ID:UciiuTWy
187名無し~3.EXE:2013/04/28(日) 22:18:41.46 ID:qTrbdyTn
MSはデザインダサすぎ
188名無し~3.EXE:2013/04/28(日) 22:34:42.75 ID:EBR/pPB/
Officeは値段が高すぎ。
189名無し~3.EXE:2013/06/07(金) 18:36:11.29 ID:pFIogaBR
【セキュリティ】米政府機関、テロ対策でネット利用の個人情報収集--MS、Google、Apple、Facebookなど9社が協力か [06/07]
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1370596283/
190名無し~3.EXE:2013/06/08(土) 11:45:48.31 ID:l6nOUs7z
>>1>>12
windowsの返品の仕方
linuxmafia.com/refund/japan/way.html
Windows返金運動
www.jiten.com/dicmi/docs/w/12814s.htm
windowsを返品しよう!
linuxmafia.com/refund/japan/
Windows返金運動、再び!
slashdot.jp/story/07/01/09/1320235/
Lenovo、「Windows は要らない」と訴えた顧客に返金命ぜられる
slashdot.jp/story/12/02/07/2222216/
191名無し~3.EXE:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:2imE0t+2
【関連スレ】

ダストハンター・ごみ漁り in中古リサイクル
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/used/1374288413/3n-
192名無し~3.EXE:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:M/O86N+G
MSが潰れるとATXの価格に上昇圧力が掛かるんだが…
193名無し~3.EXE:2013/10/22(火) 23:37:35.72 ID:PoUgniRu
【不買運動】ポッカサッポロは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

ポッカサッポロフード&ビバレッジは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=2xAE8e6yUKw&feature=channel&list=UL


男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
194名無し~3.EXE:2014/02/18(火) 16:52:40.78 ID:sqj1XDOx
>>193
↑日本企業攻撃です
本当に叩かれるべき企業は決して叩きません
つまりここに列挙されてる企業らの方がマシ

雪印や不二家の攻撃と同種
195名無し~3.EXE:2014/02/24(月) 12:50:51.23 ID:38PpFxt1
>>1
【恥】【失敗】いつも通りiPhone5Cも発火【アップルボム】

iPhone 5Cが発火、女子中学生が火傷する事故が発生
2014年2月 4日
http://ipod.item-get.com/img/14/01/iphone5c_burning.jpg

米国のメイン州に住む14歳の少女が、発火した「iPhone 5C」で火傷を負うという事故が発生しました。

この事故が起こったのは、先週の金曜日の朝。授業の前に、椅子に座ってiPhone 5Cで音楽を聴いていたところ、
パンツのポケットに入れていた iPhone 5Cが突如発火。
太ももと背中に2度の火傷(全治1週間?2週間、水ぶくれ)負ったというものです。

彼女はとっさにiPhone 5Cが原因だと判断して燃えたパンツを脱いだことで、
火傷はそれほど酷くならずにすみましたが、脱いだパンツとiPhone 5Cは
救急隊員が到着するまで燃え続けていたそうです。ちなみに、パンツを脱いだ状態で先生が到着するまで、
女子がスクラムを組んで男子の目線から 彼女をガードしていたということです。

今回発火したiPhone 5Cは、2ヶ月前に買ってもらったばかりということで、経年劣化は考えられにくく、
彼女の使用方法についても問題は無かったと みられており、バッテリーが発火に至った原因は不明とのことです。

http://ipod.item-get.com/2014/02/iphone_5c_4.php
196名無し~3.EXE:2014/02/26(水) 13:44:49.31 ID:rEXSVu2C
「アンチMicrosoft」の人に対し和解が呼びかけられる
http://slashdot.jp/story/14/02/25/0228204/
197名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 02:30:21.47 ID:KN2pt3rp
age
198名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 14:46:07.70 ID:KN2pt3rp
46 名前:名無し~3.EXE :2014/10/20(月) 23:57:26.89 ID:Jv8hVEM1
俺には関係ないと思いたい
【速報】 IE、Firefox、Chromeなどからパスワードが盗まれる!「SSL 3.0」を今すぐ無効化汁! [288396274]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413790554/
199名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 15:42:24.88 ID:KN2pt3rp
200名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 15:53:30.85 ID:KN2pt3rp
201名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 20:49:44.59 ID:grvvHYEc
マイクロソフト、法人向けOfficeを最大32.8%値上げ [736054726]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413876532/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20141021_672264.html

カモにされる日本、MSを潰すべき
202名無し~3.EXE
もうオープンオフィスに役所は全部換えろよ

そうすりゃ互換性がどうのなんて問題はなくなる。
King Officeはタダでもあかん