【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ117【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://schiphol.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://namidame.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5
2名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:42:21 ID:8WXp8jvr
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:43:46 ID:8WXp8jvr
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:47:33 ID:8WXp8jvr
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
5名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:48:24 ID:8WXp8jvr
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる

>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ116【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247972131/
6名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 17:49:36 ID:8WXp8jvr
>>4
リンク修正

 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
                ↓
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.html
7名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 18:26:36 ID:LnNiGnrS
Socket370のPCが5台あります。
CPUは866MHz〜1.4GHzまで各種あります
どれも遅いです。
限界です。
でも買い換えるお金がありません。

複数のPCを並列処理で一台のPCに見立てて使用することはできませんか?
8名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 19:06:38 ID:wuZckadT
>>1
9名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:30:24 ID:TcataBP7
windowsXPHomeEdition SP2こんな感じのを使っているのですが、動画を見ていてフリーズしたので再起動してみたんですが、今度は他の作業をしていてもフリーズ(深夜でテレビが何も放送してない感じじの画面に)してしまうんですが助けてください。
10名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:38:55 ID:YaBpo/dd
ネットに繋いだ状態でフリーズしたので、
強制終了してもう一度電源をつけたところ、
いつものようには起動せず、
「ご迷惑をおかけしております〜〜」という一文から始まる画面が現れたので、
そこに示されている起動方法の内「前回正常に起動した状態〜〜」を選んで先に進んだのですが、
Windowsのロゴが表示された読み込み画面で止まってしまいWindowsが起動出来ません。
「通常に起動する」を選んでも同様です。一体どうしたらいいのでしょうか?お答え頂ければ幸いです。




11名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:40:23 ID:YaBpo/dd
>>10ですが
OSはXP ノートPCで富士通製
「FMV-BIBLO NB9/ 95L」と型番らしきものがかいてありました。
12名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:08:32 ID:4qrwlJgZ
>>9-11
リカバリーしましょう。
13名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:32:31 ID:9gVyfWTp
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf168132.jpg

ユーザーフォルダに入っているピクチャだけが固有のアイコンで表示されず
普通のアイコンで表示されてしまいます。
どうすれば直りますか?よろしくお願いします。

Windows Vista SP2で、窓の手がVista対応してないようなのでいじくるつくーるで
変更しようとしましたが、ピクチャだけは変更できませんでした
14名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 22:43:11 ID:TcataBP7
>>12
どっ、どうやんの?
15名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 22:44:46 ID:CgLLba3c
ピクチャ フォルダ アイコン とかでググったか?
16名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 22:57:37 ID:9gVyfWTp
>>15
検索して出た上位何個かの方法試してみましたうまくいきませんでした。
17前スレ994:2009/08/07(金) 23:14:40 ID:/sUnp3qE
起動する時としない時があるんです(>_<)
いま復元中です。

起動してもすぐ落ちたりします
1813:2009/08/08(土) 06:58:54 ID:rNI56t6+
アイコンがミュージックと同じになったり、スタートメニューに表示されるのが
Picturesになったりしてしまいました。どうにかなおせませんか?
19名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 07:14:38 ID:akforBka
闇雲にいじるから・・・
ログオンユーザ作り直した方が、早そう
20名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:10:44 ID:AMjbdMz1
そういえばオレもなったことあったな。
その時どうしたっけ?
WMPのオプション
ライブラリ
フォルダの監視 あたりを弄ったような気がするんだけど
どうやったか忘れた。
21名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:11:42 ID:AMjbdMz1
違うかもしれないし
22名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 10:46:12 ID:3L3djGRp
メーカー製のXPが青画面で止まるという相談を受けたので
chkdskとfixmbrを試せと指示したらディスクが無いので回復コンソールも使えないと言う
先方にあるのはそのPCともう一台こちらはちゃんと動くXPのPC(ネット環境ありFDDなし
CDRあり)
先方のスキルではMSから必要ファイルをDLしてブートCDを作るのは無理っぽい
なんかいい手ないかな?
23名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:40:22 ID:lqiFPWa8
パソコンから音が出ません・・・色々調べてみたのですが、よく分かりませんでした。オーディオデバイスがありません。と出てしまいます。知り合いからusb端子に挿すだけで音が出ると言われてスピーカーを貰ったのですが、それでも駄目でした。どなたか教えて頂けませんか?
24名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:41:29 ID:U+2F9ySo
>>22
お前どっかの低脳サポだろwww

超初心者が相談受けるんかいw
25名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:50:28 ID:3L3djGRp
いるんだよな、こういう何のスキルも無いくせに初心者スレにへばりついてるハゲ >>24
アングラのイメージファイル置き場をおしえるくらいの気の利いたことが出来んのか

解決しました メッセンジャーでブートCD送ってます
26名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 11:52:08 ID:RN8kQhvh
アングラとか言い出しちゃうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホか
27名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 12:16:42 ID:hA+Yrm4X
いるんだよな。こういう何のスキルもないただのワレザなのにグダグダ騒ぐ奴って。

正攻法で解決できるスキルが無いから割れに頼るしかない。
28名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 12:29:57 ID:HjdccW4d
windowsの起動と終了のときの「チャチャチャチャーン」っていう音を設定で消すことは可能ですか?
ボリュームで消すのではなく。
29名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 12:40:24 ID:hA+Yrm4X
>>28
コンパネ→サウンドとオーディオのプロパティ→サウンド

XPなら。
30名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 12:41:57 ID:LiFuyBXC
>>28
スタート→コンパネ→サウンド、音声、およびオーディオ デバイス
→サウンドとオーディオ デバイス→[サウンド] タブ
→プログラム イベント→Windowsの起動→なし  Windowsの終了→なし
31名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 13:07:07 ID:HjdccW4d
>>29
>>30
ご丁寧にありがとうございます。
設定できました!
32名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 19:32:42 ID:Y+nndOiZ
operaなどでi絵文字を使う場合はフォントのNew Gulimを削除とネットに書いてあったのですが、
フォントの中にNew Gulimが削除してるのに絵文字が出てきません。

New Gulimというフォントの正式名称はNew Gulimではないんでしょうか?
33名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 19:57:00 ID:1lbh71VN
CDからMP3ファイルに変換する場合レートはどれくらいにするのが普通ですか?
やはり128kbpsですか?
34名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 20:03:05 ID:cg7on2rU
XPですが、マウスのホイールボタンを押すと、画面が変わって、

開いてるアプリの縮小画面が全部表示されるようになり、
どれかの画面をそのまま選択できるようになりました。
VISTA使ったことないけど、あの3Dフリップみたいなものだと思います。

こんな機能はXPになかったと思うのですが、いつどこでインストールされたんでしょうか。
最近、マザボとCPU変えました。
ATIのカタリストか、それともグーグルのサイドバー・・・、どの機能なんでしょうか。
それともXPの機能にありましたか。

エスパー頼みの質問になってしまい、すみません。
教えてください。
35名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 20:42:58 ID:mvfNZm3K
>>33
再生環境、音に関する感性、ファイル容量への要求によって答えが変わってくると思います。
音質的には192〜256kbpsあたりをすすめる主張をけっこうよく見ましたね。でも、128kbpsで
十分という声もありますよ。自分のよく聴くものを各ビットレートで変換してみて、試してみては
いかがでしょう。
ちなみに私はディスク容量やLAN経由で聴くことを勘案して128kbpsにしてあります。
36名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 20:53:40 ID:tUUSHkDy
OSのパフォーマンスが激遅になってHDDからも頻繁に異音がするようになったんで
HDD交換してOSも新しく入れなおしたんだが、相変わらずパフォーマンスが悪い。
この場合はママンとメモリとCPU、どれを疑えばいいかな?
37名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 20:56:59 ID:akforBka
冷却器高じゃないのかな
38名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 21:05:45 ID:tUUSHkDy
CPUクーラーはしっかり取り付けられているし
HDDも扇風機直に当ててるから熱すぎるってことはないはず
39名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 21:11:55 ID:1lbh71VN
>>35
ありがとうございました
40名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 21:36:47 ID:Ql4SbWw+
>>38
スペックくらい書けや。シャブ中。
41名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 21:57:18 ID:3QIKzEnM
>>38
PC内部からちゃんと「生暖かい」風出てるか?
出てなきゃ温度のせいだし、出てたら俺の知識では原因不明でお手上げ。

とりあえずタスクマネージャのCPUとメモリ使用率はどのくらい?
42名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:10:02 ID:HQf3sek6
98で入っていた「60年代アメリカ」や「サイエンス」っていう
ガラス玉がデスクトップをゴロゴロするスクリーンセーバーって
どっかで手に入りますか?
43名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:12:34 ID:rhrIRPXM
パソコンが動かなくなりました。対処などありましたら教えて下さい。
まずスペック。細かいところまで覚えてないので申し訳ないです。
DELL製パソ
PEN4HT3.0くらい?
メモリ512
WinXP
ハード160GB
症状:パソがフリーズして強制終了した。再起動したところ、Windows立ち上げ画面まではいくものの、立ち上がらずそのままブラックアウト。パソ自体は電源入ったままです。電源の切りようがないので、電源ボタンによる強制終了で再度試すものの、変わらず。
で現在に至ります。
アドバイスお願いします。
44名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:14:11 ID:HQf3sek6
>>43
セーフモードで起動しましたか?
フリーズする寸前に使用してたアプリや症状などの情報も書くといいですよ!
4543:2009/08/08(土) 22:21:21 ID:rhrIRPXM
フリーズした時は、写真を見るためマイコンからSDにアクセスする時に止まってしまいました。
その他は何のタスクも起動していません。

あとすみません。セーフモードってなんですか?
46名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:23:05 ID:G9WTsU4x
ググレ
取説読め
4743:2009/08/08(土) 22:31:45 ID:rhrIRPXM
パソ動かないので、ググれないんです(T_T)ネカフェも近くにないもんで…。
ちなみに取説にもなかったです。
48名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:34:04 ID:okwpK2bT
>>47
2chに書き込みできてググれない端末などない
49名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 22:35:45 ID:HQf3sek6
>>46
スレタイって読めるかな?

>>47
コンピューターの起動直後に、Windows 拡張オプション メニューが表示されるまで、
F8 キーを繰り返し押します。
で「セーフモード」選んでエンター
5043:2009/08/08(土) 23:08:35 ID:rhrIRPXM
試してみましたが、うまくいかなかったです(T_T)
明日試してダメなら日本橋に行ってきます。
ありがとうございましたm(__)m
51名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 23:33:13 ID:mbRTQ9LU
Windows ファイアウォールに対する質問です。
わたしは、Adobe_Updater.exe というソフトウェアが、勝手に更新を調査することを防止したいとおもっています。
これは Adobe Reader を起動するたびに勝手に動作して、膨大な処理を発生させます。非常に迷惑しています。
しかし、Windows ファイアウォールは、このソフトウェアをブロックしません。勝手に通信します。
どうすればいいのでしょうか。ブロックさせる方法を教えてください。よろしく お願い致します。
52名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 23:34:51 ID:akforBka
そもそも起動させないようにした方がいいんじゃないの
53名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 23:41:48 ID:bMWpklaC
自作板の方で聞きましたらこちらでと言われましたのでこちらで質問させていただきます。

PentiumDual-Core E5200
2GBRAM
500GB+500GB+40GB
DVDドライブ+MOドライブ
GF9500GT
WindowsXP SP3

なんですがいつからかゲームなどが重くなり
調べてみると・・片方(右側)のコアが常にフル使用なんです・・
そのような重い常駐ソフトは入れないようにしていますし
PCが起動してソフトを一切起動しなくても片方がフルです
気になる覚えがありません、

どなたか「これじゃない?」と思う物があればよろしくお願いします。
タスクマネージャーのCPU使用率が多い物は
[System]と[System Idle Proce...]が一位二位を争ってます

よろしくお願いします。
54名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 23:45:15 ID:mbRTQ9LU
>>52
> そもそも起動させないようにした方がいいんじゃないの

不可能です。
pdf ファイルを開くときに強制動作してしまう仕様です。
55名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:18:21 ID:UsSLpEnF
>>54
Foxit って結構定番のソフトなら
リーダー無くても大半のPDF読めるし大分軽いぞ。

俺もリーダー嫌いなもんでなw
56名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:34:56 ID:fC7u4EHA
>>55
> >>54
> Foxit って結構定番のソフトなら
> リーダー無くても大半のPDF読めるし大分軽いぞ。
>
> 俺もリーダー嫌いなもんでなw

ありがとうございます。
以前は そのソフトウェアを利用していました。非常に軽いソフトウェアでした。
しかし、不具合が多いこと、Adobe Reader でしか見れないファイルが多いこと、Windows デスクトップ サーチに対応していないことなどから、
使用を中断しました。
それから、今回の質問は Adobe_Update.exe の遮断が目的ですが、できれば それ以外のツールでも自由に遮断できるように
なりたいのです。
そういう意味では、Windows ファイアウォールの操作を教えていただいたほうが助かります。
57名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 00:54:15 ID:LBnUvCrL
>>54
Adobe Readerの「編集」メニューから「環境設定」を開いて、分類の「一般」の中に
「アプリケーションの起動」の囲みの中に「アップデートの有無をチェック」がある。
このチェックを外すとアップデータは起動されないが、これじゃいかんの?

Windowsファイヤーウォールは、遮断が基本で例外を設定する方式なんだが、
そこの所はわかってるのかな? 

ウイルス対策ソフトは何を使っている? ソフトによってはWindowsファイヤーウォールを
無効にする物があるぞ(ウイルス対策ソフト側のファイヤーウォールを使うため)。
58名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 11:39:03 ID:UQsgRhV4
>>57

へんしん ありがとうございます。

> Adobe Readerの「編集」メニューから「環境設定」を開いて、分類の「一般」の中に
> 「アプリケーションの起動」の囲みの中に「アップデートの有無をチェック」がある。
> このチェックを外すとアップデータは起動されないが、これじゃいかんの?

これをチェックしても、勝手にアップデートの有無をチェックします。Adobe Reader は そういう仕様です。
ネット上でも批判されています。

> Windowsファイヤーウォールは、遮断が基本で例外を設定する方式なんだが、
> そこの所はわかってるのかな? 

つまり、Windows ファイアウォールの一覧に「Adobe Update」の名前が なければ、勝手に遮断しているはず、ということですよね。
それは理解しています。名前が ないのに遮断されていないので、どうすればいいのか わからないのです。
そもそも、ここには MSIEやFirefox, 電子メール ソフトウェアの名前も ありませんよね。
では、どうやって通信しているのでしょうか。それを理解できていません。

> ウイルス対策ソフトは何を使っている? ソフトによってはWindowsファイヤーウォールを
> 無効にする物があるぞ(ウイルス対策ソフト側のファイヤーウォールを使うため)。

理解しています。ウイルス対策ソフトを完全停止して実験しています。結果は同じです。
59名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 11:44:54 ID:CdSs69Ey
ファイアウォールの操作に関してはOSが書いて無いからなんともいえない

あと遮断しようがアップデートプログラムは起動するだろうし、情報の収集もするだろう
Adobeのアップデートチェックは割れ検知も兼ねてると有名だからな
60名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 11:51:26 ID:CdSs69Ey
>Windowsファイヤーウォールは、遮断が基本で例外を設定する方式なんだが、
>そこの所はわかってるのかな?

こんなもん真面目に書くなよ。
Windowsのファイアウォールはlisten状態の自動検知はするがconnectの自動検知はしねーよバカ。
61名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 12:09:01 ID:FDYS+FDx
お願いいたします。
当方WindowsXPです。10年位使ってます。

現在、PCの空き容量が足りないとエラーが出て、簡単なサンプルCD-ROMのソフトすら立ち上がりません。

どの様な対処をしたら良いのでしょうか?

初心者マニュアルに載っていた
●ディスクの最適化
●ディスクのクリーンアップ
●ファイル、フォルダ、ドライブの圧縮

は行いました。

又、友人がXPの処理速度が早くなるソフト?を貸してくれるそうですが、意味無いですか?
62名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 12:37:10 ID:NBRtqlwW
>>61
エロ動画、エロ画像、エロゲームの削除。
ほとんど意味無い。
63名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 13:46:18 ID:nT8JEDr4
質問です OSはvistaです

ユーザーアカウントが表示されません

パソコンを立ち上げた際、[Windows へようこそ] のあと、画面にユーザー アカウントが表示されません
またログオフをした時も、ユーザーの切り替えの時も表示されません
(メインの画面(アカウント)がそのまま立ち上がります。

コントロールパネル→ユーザーアカウントで作成しコントロールパネルではサブユーザーは表示されています。
昨日までは表示されていたのに本日立ち上げ時からなぜかできなくなりましした。

どうすればよいのか教えてください
64名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 14:57:29 ID:U63EG7c5
 8月8日に出頭というのは今流行のエンドレスエイトにかけている
 つまり、出頭しても永遠に自分は変わらないという意思表示だ
 さらに、8月8日から始まった今年の選抜高校野球は、
 1988年の選抜高校野球の入場行進曲「夢冒険(酒井法子)」にかけている
 ここでも8が出てくる
 明けて今日は8月9日は「ヤクの日」だ
 失踪から6日目で出頭とは 1/6=0.16666… つまりこれも延々を表す
 すべて計算づくだ!まだあるのかキバヤシ!!
 (MMR 第7巻 152ページより)
65名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:10:44 ID:R0KQglkS
>当方WindowsXPです。10年位使ってます。
そんな古いXPはみんな知らないから、回答は無理w
66名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:12:33 ID:lQ3HECE4
質問です
MBはASUSのP5Qですが起動しません

OSをいれているHDDを繋げないとPOST画面まではいきますが
OSをいれているHDDを繋げるとPOST画面までいかなくなります

CMOSクリアすればPOST画面までいくようになりますが
BIOS設定後は同じ状況です

こんな状況ですのでCDブートもできず再インストールもできません

ちなみに該当のHDDを別のPCに繋げると中身は見えるので
HDDそのものが壊れている可能性は低いと思います

アドバイスお願いします
67名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:16:24 ID:NBRtqlwW
>>66
ボタン電池を交換する。
68名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:18:47 ID:EHvanNQy
NASがネットワークのとこに表示されますが
設定前はコンピュータのとこに表示されてました。
NAS内に追加で2台のHDDを増設する前です。
増設後は3台まとめてネットワークのとこに表示されています。
コンピュータのとこに表示されなくていいのでしょうか?
69名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 15:19:33 ID:lQ3HECE4
>>67
その発想はなかったです
ちょっと試してみます
ちなみにOSはXPで3時間ほど前までは正常でした

起動さえすれば問題なく動いてくれるんですが。。。
70名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:13:58 ID:U1skaiB9
すいません力を貸していただけないでしょうか?

パソコン工房で購入したパソコン
Windows Vista Home Premium

昨日ネットゲーム中に落ちてしまって
その次の起動時からOSが立ち上がらなくなってしまいました(Windowsのロゴがでるところまでいかない)画面真っ黒で
前回の起動時にシステムの変更云々
Windowsが読み込めませんと言われたので

Vistaのインストールdiskを入れて再起動して
3ボタンを連打して
言語設定をして
コンピュータの修復
システム回復オプション→ドライバ理解不能なので→次へ→スタートアップ修復→unknown software exception (0xc0000094)がアプリケーションの0x003ccc2bで発生しました。というエラーがでます

他のスレッドにあった
MBR修復というのが近い問題だと思ったため
コマンドプロンプト→Bootrec.exe→/FixMbr FixBootなど訳が分からないなりに打ち込んでみましたが、内部コマンド 外部コマンド 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていませんとでます。




自分で書き込んでても意味不明なのですが、
どなたかパソコンに詳しい方御助力願えませんか?
よろしくお願いします。
71名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:25:54 ID:tadr8+4C
マルチかよ
72名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:33:17 ID:U1skaiB9
すいません 他のスレッドにももう一つだけ書き込みました。
それが悪いことなら申し訳ありませんでした
73名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:42:39 ID:FDYS+FDx
>>62、65
えっ(´Д`;)普通はもっと早く買い換える物なんですね。
パソコン苦手なので知りませんでした。
買い換えの時期なんですね。有り難うございました。
74名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:42:58 ID:EHvanNQy
すみません。>>68もお願いします
75名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 16:56:31 ID:FHuHJiNY
質問です
VistaHP、SP2です

マイコンピュータ内のドライブ上で右クリックしてメニューがでるまで
10秒くらい掛かるようになってしまいました

考えられる原因と対処法を教えてください!

ドライブの一覧は一瞬で出ます
マイコンピュータ以外の右クリは一瞬でメニューが出ます
76名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 17:08:14 ID:7Fvf1b7C
原因 データ貯め過ぎかHDD自体の不良
対処 不要データ削除かHDD交換
77名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 17:15:32 ID:EHvanNQy
だれかー
>>68をー!
78名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 17:29:17 ID:I9zs/q+I
>>77
あまりしつこいと回答してもらえないぞ。
79名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 17:33:01 ID:EHvanNQy
>>78
答えられないから返答しないんでしょ
80名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 17:36:36 ID:gVNOPO0+
以下、ID:EHvanNQyはスルーで
81名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 18:44:58 ID:6qRcqGiZ
82名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 19:17:15 ID:+YIEPoN1
MSIのU100 XP SP3です。

テーマの設定で失敗しほとんどが黒になってしまいました。
ほとんど見えません。 アイコンしか見えません。

ここに詳しいことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027815/SortID=9974794/

セーフモードはできず、管理者権限もない。
一体どうすればいいのでしょうか・・・
83名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 20:07:38 ID:6qRcqGiZ
>>82
電源を入れてからしつこくF8連打でセーフモードに入れると言う情報があるぞ
84名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 20:11:52 ID:FL29rEsp
>>82
三点リーダー使えボケ。
8582です。:2009/08/09(日) 20:21:37 ID:+YIEPoN1
83さん、レスありがとうございます。

U100はF8を連打しても、セーフモードができないそうです。

http://yodn.mine.nu/~yo-taka/mt/2008/08/u100-8.html
このページにありました。

実際やってみましたが、できませんでした。


なお、現在の状況はブログに写真が載っているのでそれを見てください。
http://theahonoheya.blog56.fc2.com/blog-entry-52.html

よろしくお願いします。
86名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 20:22:26 ID:CdSs69Ey
torrent臭い><
87名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 20:26:21 ID:Vb8XxoUy
中黒・三つ・だお〜・

文句あんのけ?・・・

あるんやったら出て来いや・・・きっちりカタつけたるさかいにのぅ・・・

来るんやったらハジキ用意しとけ・・・神戸の極道だ・・・

近頃の極道かて2ちゃん、しまんねん・・・
88名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 21:40:32 ID:FHuHJiNY
ユーザーフォルダの中にある「デスクトップ」フォルダが
普通のフォルダアイコンになって名前が「Desktop」になりました

あ、デスクトップの場所を別ドライブに変えてからです
場所を戻しても直りません

どうすれば元に戻りますか教えてください
89名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 22:53:31 ID:lQ3HECE4
>>66です
電池を交換したけど症状は変わりませんでした
90名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 23:12:10 ID:pqv1wsCN
VISTAについて質問です
エクスプローラーのハードディスクの表示についてなのですが
ハードディスクの容量が青色のインジゲーターで表示されているのですが、容量がいっぱいになってくるとこのインジゲーターが赤くなります。
これを、赤くならないようにすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
91名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 23:55:44 ID:Hgqmr4xJ
下記のデスクパソコンの購入を検討していますが、どちらの方が価格面や
性能を比較した場合に優れているか教えてください。(自作知識も乏しい為、
購入時のままでの使用です。)

使用要図は、動画干渉、音楽鑑賞、HP作成、2Dゲームなどです。

HP Pavilion Desktop PC p6150jp ベーシックモデル KY659AA-AAAA
http://kakaku.com/spec/K0000046807/

Aspire M5201 ASM5201-A32
http://kakaku.com/spec/K0000023980/
92名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:24:44 ID:Nf2Fpbbo
>>91
大差ないけど俺ならAspireを薦める
HPが勝ってるのはデフォ搭載メモリ4GB位
他はAspireの方が良いと思う
93名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:31:23 ID:UwXoldtW
>>51 の返答をお待ちしています。
よろしく お願い致します。
94名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:41:28 ID:3ho+dg3q
>>93
>>59に返答しろ

>>91
俺もAspireに1票
95名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:43:03 ID:mBvl1tr6
>>93
Windows ファイアウォールの対象は内向き(外からやってくる)通信なので_
停止させたいならAdobe_Updater.exeをリネームしておくのが手軽
ただAdobeのソフトは穴あきなんであんまオススメはしないけどな
96名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:45:57 ID:/q0jkqUe
>>93
フリーソフト ファイアウォール
でググれ
windows標準のFWなんてあってないようなもの
97名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:46:38 ID:oEnNUl6t
タスクトレイ上の「ハードウェアの安全な取り外し」を非表示にする方法って無いかな?
「常に非表示」にして三角のポッチ内に格納するんじゃなくて、三角ポッチ押しても表示されないようにしたい
98名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:56:34 ID:64/f/G4Z
>>92 お返事有難う御座います。再度ご質問ですが、その際のディスプレイ
選びについて、コストや性能面を比較して優れている方を教えてください。
また、価格が高い方が「光沢と奥行き」だけ異なるだけですかね?

H223HQbmid 58w \15,947
http://kakaku.com/item/K0000003982/

H223HQBbmid 58w \17,431
http://kakaku.com/spec/K0000018667/
99名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 00:58:49 ID:64/f/G4Z
>>94 もお返事有難う御座います。

書き忘れていましたが、パソコンは「Aspire M5201 ASM5201-A32」に決め
ましたが、先ほど書き込んだ液晶の解析度?等の何か問題がありましたら
教えてください。

重複申し訳ないです。
100名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 01:36:14 ID:maOa2cNT
>>98
光沢があるかないかの違い、スペックは同じ
光沢は動画とかそういうのが綺麗に感じられるよ
ただし黒背景に白字とかのサイト見てると激しく目が疲れる

非光沢は文字を読むのに適してて光沢より疲れにくい
ただしテカってないので光沢より映像の見栄えは劣るかもしれない

動画鑑賞メインなら光沢、でもHP作成もするんだよね
どっちが頻度多そうか考えて適当な方を選ぶが吉

どうでもいいけど自分は目が弱いのでその上のH223HQ使ってる
この値段にしては安っちい感じもあんまりせず良いものだと思うよ
101名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 03:31:50 ID:2zhZnSiH
ペニスソード
102名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 05:09:44 ID:1t/jwUnj
携帯から失礼します。

今さっきまでゲームをやっていた所、デスクの部分?から「カラカラ」と音がして画面が動かなくなりました。そして青の背景に白文字で英語が沢山でてマウスも動かなくなったので落としました。

その後起動しましたが黒の背景に白文字の文が出てきてセーフモードでやっても上の青背景に白文字の画面になってしまいます。

何が原因でしょうか?

治す方法はありますか?

型番はVL570/Dと書いてあります。

長文失礼しました。
103名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 06:01:07 ID:1hPmRNAt
白文字の文を読もう。
104名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 06:32:40 ID:1t/jwUnj
はい

白文字読んで全部で起動してみましたが結果は同じでした。
105名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 07:46:11 ID:U++qGnWy
>>101
× ペニスソード
○ 僕のエクスカリバー
106名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 07:49:24 ID:wETliFxz
新しいバックアップを作成しました。普通に削除しても消せません。
不要になった古いバックアップを消去するのは、どうしたらいいのでしょうか?
OSはXPです。
107名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 10:00:06 ID:z6JbyA7l
>>104
だから白の文字に書かれている内容によってどう対応するか絞り込めるんだよ。
108名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 11:15:42 ID:rC7eiVlo
>>102
デスクの部分 ってのがよくワカランが、カラカラって音から察するに
おそらくHDDがご臨終されたのではなかろうか?
109名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 11:29:50 ID:knToiId5
すみません。Windows7RCなんですが、XPでNTFSフォーマットした
HDDのファイル削除がやたらめったら遅いです。
というか、1時間待ってみても終わりません。
これは何が原因でしょうか?
110名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 12:01:27 ID:ZKHccti3
可能性はいろいろあると思うが、判断するのに必要な情報が不足
「ファイル削除 時間がかかる」でググって心当たりがないか確かめてみたら?
自分の問いにぴったりな答えがほしいというなら、そのままエスパーを待て
111名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 12:17:58 ID:FBmft/i7
ずいぶん廃れてきたなこの板も
二年ぐらい前はフォント厨スレだけでも3スレぐらいあって、勢いも400はあったのに
あんまOSで叩く材料もなくなったし仕方ないんだろうよ
112名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 13:37:47 ID:/q0jkqUe
>>109
win7はドライバーが未成熟
メインメモリ PCIe SATA その他諸々が本来持つ能力をフルに発揮できない
113名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 14:32:55 ID:wETliFxz
すみません。
古いバックアップフォルダーを消したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
OSはXPです。
114名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 14:37:03 ID:maOa2cNT
消せばいい
115名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 15:00:22 ID:z6JbyA7l
>>113
1.消したいフォルダをクリック
2.キーボードの[Delete]キーを押す
3.削除しますか? と尋ねてくるので[OK]をクリック
116名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 15:15:14 ID:Pbwu55ve
WindowsXP HE SP3
エクスプローラのウィンドウサイズについて質問です。

バイナリをいじってAllfolderでウィンドウサイズを定義して
任意のサイズでエクスプローラのウィンドウサイズを指定出来たのですが
CDやDVDを入れた際の自動再生からフォルダを開くと
標準サイズのウィンドウでエクスプローラが起動してしまいます。
CDやDVDの自動再生でも、任意のウィンドウサイズに設定する方法はありませんか?
117名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 17:10:52 ID:wYkHyI4m
SONY VAIO VGN-FW73JGBを使ってます。OSはWindows Vista Home Premiumです
質問なんですがwi−fi機能をつかってwiiをネットに繋ぎたいのですがモデムとパソコンで出来ますか?
このパソコンwi−fiCERTIFIED対応なんですがやりかたがちんぷんかんぷん

それとお勧めの無線ルーターも教えてください!今までモデムからPCに直結してたのでこれを機にルーターデビューしたいです
118名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 17:14:00 ID:iC6VeFDn
>>117
無線ルーターにwillのつなぎ方書いてあるんじゃね

お勧めは価格コムでもみれば
119名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 17:15:40 ID:U++qGnWy
>>118
willって何?
120名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 17:27:16 ID:maOa2cNT
>>117
> wiiをネットに繋ぎたいのですがモデムとパソコンで出来ますか?
できます

> お勧めの無線ルーターも教えてください!
CQW-54AGX
121117:2009/08/10(月) 17:36:09 ID:wYkHyI4m
>>118
機能なしモデムしかないので無線ルーター買おうと悩んでました

>>120
光繋いでるんですがモデムからPC直結なんですよ。PCのwi−fi機能使えばルーター要らなくても出来るんですか?忙しくなければ教えてください
ルーターの件ありがとうございました
122名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 17:43:34 ID:wYkHyI4m
>>120
CQW-54AGXなんですが高杉吹いたww
PS3とwiiしか持ってないのでHUB穴3〜4個でよいです
価格さんみるとバッファローが売れてるみたいですね。一位の商品よさそう
123名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 19:13:42 ID:wYkHyI4m
誰もわからないんですかね?
wiiの方にいったほうがいいのですか?
124名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 19:57:23 ID:ZVXXmLsH
ま、wiiのほうへいったらいいんじゃね

PCのwi−fi機能 でできるかを調べるのはソニーのマニュアル見るか
すでにその機能でやってる人じゃなきゃわからない
俺は無線は使わない性質なんで 気長に待てるんなら誰かが答えるかもね。ただここは結構過疎ってるが
125名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 00:58:19 ID:HiQqH6q5
>>115
お答えありがとうございます。丸々消せなかったので、フォルダを開いて一部は消せました。
しかし残りについて030625を削除できません。アクセスできません。
「アクセス禁止です。ディスクがいっぱいになってないか、書込み禁止になっていないか。
ファイルが使用中でないか確認してください」とメッセージが出ます。
ファイルは使用せず、ディスクも余裕があります。どうしたらいいのでしょうか。
126名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 01:02:31 ID:xJPlAK4K
そのバックアップとやらを作ったユーザで削除
  or
削除するユーザにアクセス権を付与してから削除
127名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 01:12:23 ID:OYZpqKzF
ネットの接続がおかしいのです。
yahooのトップページは表示されるのですがそこからニュースなどのリンク押すとIEではこのページは表示できませんの画面。
接続の問題を診断しても問題は検出されず。
なにが問題なのでしょうか?
128名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 01:41:52 ID:qy+DBaKI
IEがオフラインモードになっているに一票
バージョン書いてないから解除法は自分で調べれ
129名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 01:49:08 ID:OYZpqKzF
>>128
IE7です。オフラインモードとはオフライン作業の事ですか?
オフライン作業にはチェックついていません。
ネットが完全に繋がらないわけではなく、ニコ動など動画の検索はできても動画が再生されない状況です。
130名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 02:04:32 ID:ARHYx5wW
>>129
無線使ってる?もしそうなら強度は良好?
良好じゃないと不安定になるよ。

あとはスパイウェアとかの可能性も否定出来ないかと。
131名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 02:14:21 ID:OYZpqKzF
>>130
光の有線です。
スパイウェアの可能性もありますか…
今試したところPS3のサインインもできませんでした。DNSエラーということです。
これはプロバイダ側に問題ありでしょうか?
132名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 02:20:50 ID:ARHYx5wW
PS3のサインインも出来ないとなるとPCのスパイウェアじゃないっぽいね
光回線の方のモデム再起動とかしてみた?コンセント抜いて一分くらい待って
付け直すとか。原始的だけどとりあえず試してごらん
133名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 02:20:59 ID:vGI6ZZ22
>>131
今日だけの不具合なら電源切って寝る。
起きたら直ってるよ。
134名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 02:27:21 ID:OYZpqKzF
>>132
回線なんですがマンションの壁に直接LANケーブル差すタイプなのでルーターがありません。
これは管理会社に電話ですかね…
今PS3のブラウザでDNSエラー検索したら検索成功するもページにDNSエラーで飛べません…嗚呼もどかしい…
135名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 02:39:49 ID:ARHYx5wW
>>134
マンションタイプか、管理会社に電話しても結構時間かかるかもよ。
場合によっては数日とか。

もどかしいのは凄い分かるな、ただ今は>>133作戦で行くのが妥当かもな。
妥当というかそれしか出来んだろ、ルーターいじれないし。
デフォルトゲートウェイにアクセスしてadmin admin..... でいくわけないかw
136名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 03:00:33 ID:OYZpqKzF
>>135
実は最近頻繁に起きるので>>133作戦でも不安です。
DNSエラーが曲者っぽい雰囲気なんで携帯で検索してみます…
ありがとうございます。
137名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 03:10:28 ID:qM7/nNL2
>>104です

壊れたみたいです。

失礼しました
138名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 03:13:21 ID:ARHYx5wW
>>136
一応ルーター(より外)の問題かそっちのPCの問題か調べるために
ピンうってみな

ping 210.150.25.37 (gooのIP)
これで、下のほうに(・・・100%loss)と表示されればルーター、または、
ルーターより外、つまり、回線側の問題。

(・・・0%loss)なら接続はOKなので、PC側の問題かと。

明日には直ってるといいなw
139名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 03:18:51 ID:OYZpqKzF
>>138
そのピンというのはどこで入力するのですか??
なんだかとても大事そうな部分ですね!
140名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 03:42:24 ID:SQXw+/8F
>>138
ググれんアホに余計なことをw

>>139
取敢えずシャットダウンして寝ろ!!

話は夜が明けてからじゃ。
141名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 03:54:10 ID:OYZpqKzF
>>140
携帯でググりましたさ!
コマンドプロンプトってやつかな?
ping 210.150.25.37だと100%でping www.yahoo.comだと0%でした…もうなにがなんだか…
とりあえず今日は寝ますけどまたきますからね!
ありがとうございましたね!
142名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 04:06:53 ID:lhNTJ+15
かわいいなぁw
143名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 04:13:08 ID:SQXw+/8F
>>141
すなおでよんろしい。
君は将来大物になれる。。。か?w
144名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 09:00:13 ID:8I0zvB+C
RAIDで4TBになった仮想HDDを
一部でもよいので32ビットXPで利用することはできますか?
ちなみにこのボリュームはハードウェアによるRAIDのため
一部のみを利用したボリュームは作成できませんでした
145名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 10:21:24 ID:jaOXwRmY
こんにちは
先日ブラウザが立ち上がらない状態になってしまって
ネットワーク診断をした結果
HTTP、HTTPS、FTP の診断
HTTP、HTTPS、FTP の接続

warn HTTP: エラー 12029 (www.microsoft.com に接続中): A connection with the server could not be established
warn HTTPS: エラー 12029 (www.microsoft.com に接続中): A connection with the server could not be established
warn FTP (パッシブ): エラー 12029 (ftp.microsoft.com に接続中): A connection with the server could not be established
warn HTTP: エラー 12029 (www.hotmail.com に接続中): A connection with the server could not be established
warn HTTPS: エラー 12029 (www.passport.net に接続中): A connection with the server could not be established
warn FTP (アクティブ): エラー 12029 (ftp.microsoft.com に接続中): A connection with the server could not be established
error HTTP 接続ができませんでした。
error HTTPS 接続ができませんでした。
error FTP 接続ができませんでした。

とでました システムの復元をしても駄目でした。いい対処方法教えてくれませんか?
146名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 12:21:10 ID:aa6qUun2
VISTAや7でユーザーアカウント制御を有効にしていると、
spawn(P_WAIT,program1,program1);
spawn(P_WAIT,program2,program2);
みたいに書いてもprogram1の終了を待たずにprogram2が起動して
しまうんですが、どうしたらいいんですか?
147名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 17:07:00 ID:FvvpaqRy
ペニスソード
148名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 19:27:47 ID:PHWGpHri
>>146
こっちで聞いた方がいいと思うが

プログラム
ttp://pc12.2ch.net/tech/
149名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:36:59 ID:g2dZ7j45
word2007使っているのにページレイアウトのタブに
原稿用紙設定ボタンがないのですが出し方とかありますか?
150名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 20:54:17 ID:6pvaNGmO
151名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:38:02 ID:g2dZ7j45
ありがとうございます。
152名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:42:54 ID:bFCmZXS5
XPhomeです
再インストールしたのでSP2を導入したいのですが、SP2セットアップウィザードの途中で
「必要な領域を確認しています」「インストール前の処理を実行しています」で止まってしまい次に進みません
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org25124.jpg
どうしたらよいのでしょうか?
153名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:44:08 ID:YDlYrsKu
vistaを再インストールする為必要なパッチをあらかじめ落としておこうと思うのですが
Updateカタログ と ダウンロードセンター のどちらから落とせば良いのですか?
また、同じもの(SP2)でもファイルサイズが違うのはなぜですか?
能力者の方、ひとつよろしくお願いします。
154名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:14:33 ID:rt4W9zqs
>>152
SP2が統合されたディスクで再インストール

>>153
お好きなほうで。
あと、ファイルサイズの違いは気にするな。
インストール時のファイル構成によっても違いが出る。
155名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:18:08 ID:uVqIZuDt
>>152
一晩寝かしてそれでも駄目だったら再インストール

>>153
どっちでもいい
下から自分にあったほうをダウンロードしておきなさいな
32bit
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a4dd31d5-f907-4406-9012-a5c3199ea2b3&DisplayLang=ja
64bit
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=656c9d4a-55ec-4972-a0d7-b1a6fedf51a7&DisplayLang=ja
156名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:25:00 ID:OYZpqKzF
どなたか>>141について分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
157152:2009/08/11(火) 22:40:20 ID:bFCmZXS5
>>154>>155
ありがとうございます
SP2が統合されたディスクというのは1050円で取り寄せられるマイクロソフト公式のもののことですかね?
>>155
一応一晩寝かせて何回か試しているのですが、再インストールとは>>154さんの言うようにSP2のディスクで、ということでしょうか?
158名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 22:50:34 ID:1YtLscnt
>>157
> 1050円で取り寄せられるマイクロソフト公式のもの

あれは単に更新ファイルをCDに書き込んだだけの代物。
ネット上でやるのと何も違いはない。

「SP+メーカー」で検索してみ。
159名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 23:46:11 ID:DcdcpqRr
xp pro sp3
cpu p4 2.4GHz
メモリー2GB

なぜかDVDドライブの操作をすると固まります
中にインストールディスクを入れて右クリックするとフリーズします(ほぼ100%)
音楽CDだと大丈夫のことが多いようです
ドライブの故障かと思い新しいのに変えましたがフリーズ度合いは変化無しです
ドライブのインターフェイスはATAです

ソフトとしてMacドライブ(Macフォーマットが読める、DVD-ROMも)
とパケットライトソフトのDLAが入っています、Macドライブは停止しても
同じでした

エスパーの皆様宜しくお願いいたします
160名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:34:57 ID:Z4pDCkQK
pc板で解決しなかったので、こちらで質問させてください。
使用osはWindowsXP sp2。
使用pcはIntel celectionDです。
サイト巡回をしていたらフリーズしてしまい、電源を抜いて再起動したところ、通常の起動画面に移らず、背景黒いままで白い文字でMacアドレスなどが表示され、最後に「Disk boot failure, insert system disk and press enter」とでます。
これはシステムディスクを入れる以外に通常の状態に直す方法はないですか?
システムディスクの作成をしてなかったのでどうすることもできず、途方にくれてるのですが…。
お願いします。
161名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:40:54 ID:lJb2X/v2
>>160
修理に出せば解決するよ
162名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 01:44:36 ID:0Xof7Z01
>>159
عکساولپیامآپدیتدانلودمنجررانشانمیدهد
عکسدومزمانیستکهدکمهآپدیتلآپدیتاست
عکسسومپیاممیدهدکهسروربهتران

>>160
システムディスクってのはここでは要するにハードディスク。
お前さんが引っこ抜いたせいでぶっ壊れたらしい。修理に出すしかないね。
163名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 02:17:42 ID:hBgsaSwZ
インターネットは通常通りできるのですが、2ちゃんに貼ってあるリンクや画像が見れません
「Internet Explorerではこのページは表示できません
可能性のある原因:インターネットに接続されていない。
Web サイトに問題が発生している。
アドレスに入力の間違いがある可能性がある。 」というメッセージが表示されます。
ちなみに、>>2のテンプレも見れませんでした。
windows vistaです。
考えられる原因、対処法を教えてください。
よろしくお願いします。
164名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 04:56:16 ID:iEPXUK2K
>>154
>>155
すばらしい、篤志な能力者なのですね。

そこで、もうひとつ質問です
MSのオンラインアップデートを行えば、セキュリティに関するパッチはすべて網羅されるのか、
または、自ら個別に取りに行かなくてはならない場合もあるのでしょうか?
165名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 06:26:48 ID:eaPvytD4
んな訳ねぇだろ。
現状で、セキュリティホールと認識されていて、かつパッチ作成して配布できる状態になっているモノだけだ、ぼけ。
166名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:29:13 ID:TmALp6sI
xpであちこちのフォルダを共有にしてしまって
もう全部共有を解除したいんです

どのフォルダを共有にしたか一覧等で分かる方法はありますか?
167名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:33:52 ID:lzpMlj5G
コマンドプロンプトでnet share
168名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:33:56 ID:2+UuU7Q9
ネットワークでそのPCを開く。
169名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:39:05 ID:KBr2Lfx8
Windows Vista Home Premium SP2
使用PC ドスパラ Galleria ZG(少し前の型なので現行品と若干異なる)

Vistaのウリであるはずの「PCを落とすのにシャットダウンをせずにスリープを使う」をやってると
メモリ使用率が段々上がっていき、(シャットダウン直近のメモリ使用率は37-8%で推移)
最終的に55%ぐらいまでいってブルースクリーンになってOSが落ちます
これってVistaでは当たり前の現象なんですか?
170名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:41:28 ID:lJb2X/v2
そんなもん当たり前だったら大問題になっとるわ
171名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 07:44:12 ID:2+UuU7Q9
>>169
memtest86+
172名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 08:26:26 ID:2YojVMpz
>>162
ドラッグしても動かないんだけれど、というかイミフなレスはお断り。
173名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 09:59:28 ID:KBr2Lfx8
>>171
とりあえず2度ほどやってみましたが問題なしでした
今使ってるPCの前にもVistaPC(E6850、DDR2 2G)使ってたのですが、メモリ使用率が上がってたのでこんなもんなのかなと
(OS落ちるのはなかったかもですが)
現在のPCはOSを3度入れ直してるのですが、同じ現象が出ているのでVista特有のものなのかなと

後出しになりますが、良く使うソフトはLunascape5、Open JaneDoe Viewα080508で
メモリ使用率が50%ほどになってる場合にこの2つを閉じて(45%ちょいになる)開き直すと48%ほどになります
こういう場合はどこかに何か溜まってるような状態になってるってことでしょうか?
174名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 10:02:33 ID:cesjqCV6
何を「2度」やったのか不明だが、memtest86は半日ぐらい実行しないとエラーが出ないこともあるぜ?
あとは熱による不具合かな。温度測るソフトでモニタしてみ。
175名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 10:59:20 ID:t3uygC5T
>>173
使用率、使用率とお前の人生、実に窮屈な人生送っとるんやろな。
そんなもんを常駐さしとるから落ちるんや。ハズシてしまえ。
176名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 11:43:29 ID:BCY3oZpq
一週間前からウイルスバスターの期限切れになってるんですが
それからのような気がするのですが
サイトを開くのが重くて表示されない場合が多々あります。
どうしてでしょうか
177名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 11:47:48 ID:2+UuU7Q9
>>176
お盆休みだから。
178名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:37:31 ID:hBWsK/1k
インターネットでサイトの訪問済みのリンクの色がPCをシャットダウンしても元の訪問前の色に戻りません。
どうすれば元の訪問前の色に戻るのでしょうか?

179名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:43:59 ID:YOVnBODx
履歴のクリア
180名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 12:54:27 ID:K9HnIoMq
履歴を削除する

<IE8の場合>

・ 特定のページだけ削除したい
 個別削除: お気に入りバーの履歴タブから絞り込んで削除

・ とりあえず色が変わったリンクを全部元に戻したい
  「閲覧の履歴の削除」機能を使って履歴をガッツリ削除

・ ブラウザを閉じたら履歴削除(=起動する度に訪問済みの色をリセット)
  インターネットオプションの[全般]タブの「終了時に閲覧の履歴を削除」

・ 一定日数が経過したら履歴を自動で削除
  インターネットオプションの[全般]タブ>閲覧履歴の「設定」ボタンで開く画面で履歴の保持日数を設定

今すぐ色を戻したいなら、(1)か(2)をやる。
恒久的に訪問済み状態をどうにかしたいなら、(3)か(4)の処置をしておく。

※ FireFoxでも似たような設定がある
181名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:37:05 ID:KBr2Lfx8
>>175
OSが落ちるような時に目に見えて分かりやすいPCの状態としてメモリ使用率が上がり続けてるってのを挙げただけなんだけど
まぁ諦めて週に1度ぐらい再起動するようにする
182名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 13:49:19 ID:QJcfB9TQ
どうして情報を次から次へと後出しするんだろう。
183名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 15:01:59 ID:fdl9PFN4
なが〜く釣りしたいからw
184名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 16:17:27 ID:uM8wuxsa
デスクトップのアイコンの文字の背景と、アイコンの回りが透明になりません。
どうしたらいいですか?

http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002389
とりあえず↑の3つを試したのですが、だめでした。

アドバイスお願いします。
185名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:07:09 ID:TQaOAKln
お願いします。XPです。
「プロパティ」というものをよく目にするのですが、
ソフトウェアの「プロパティ」とは何なのでしょうか?
186名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:13:22 ID:vomqxDM4
メーカー製の最初からvistaがインストールされているパソコンを使っています。
メーカー製のソフトウェア等は不要なのでリカバリではなく、vistaのクリーンインストールをしたいのですが
vistaのインストールディスクを作る方法はありますか?
187名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:35:14 ID:p15kH6Dj
>>185
propertyを英和辞書で引いてみろ。
188名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:44:14 ID:TQaOAKln
ありました。
「コンピュータ」の項目に「プロパティ、属性」とありました。
ちょっと意味が分からないですねえ。

気にしなくてもいいのでしょうか。
189名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 17:54:36 ID:ernt1z0u
>>188
適当なファイルを右クリックしてプロパティを開いてみればすぐわかると思うが
190名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:05:13 ID:p15kH6Dj
>>188
簡易辞典じゃなくてちゃんとした辞典を引け
191名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:14:39 ID:TQaOAKln
ありがとうございます。
うちにはロングマンしか無かったのですがこれではだめだったでしょうか。
192名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:40:28 ID:jELc90m/
OSはvistaです

不要になった1つのフォルダ(20GB以上)をゴミ箱に入れたら
「容量でかすぎるんで削除します」
ってメッセージが出ました。

で削除が終わったんですがドライブの残り容量に変化があまりありません、
もちろんゴミ箱は空で、削除したフォルダの中身も無くなりました。
いまどういう状態なんでしょうか?
193名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 18:53:38 ID:z5humMeP
>>192
ゴミ箱の実体はrecycleというフォルダで、ゴミ箱を空にすると本当の意味で削除したことになる
recycleフォルダの最大容量はwindowsの設定で予め決められている

「容量でかすぎるんで削除します」というメッセージは
予め決められていたrecycleフォルダの容量に対し、
ゴミ箱に入れようとした不要フォルダの容量がでかすぎるということ
んで、recycleフォルダに一時保管しないで削除しますと言っている

だからゴミ箱も空で不要フォルダも消えている
194192:2009/08/12(水) 19:08:29 ID:jELc90m/
>>193
なるほど
詳しい解説ありがとうございます

ただ残り容量に変化が無いのは消し損では^^;
195名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 19:15:56 ID:jR11+yth
そりゃあ、しまった!と思ったときに復活できるためだもの。
本当にいらないのならShift + Del押せばゴミ箱に入らず削除できるよ。
*本当に*いらないのならね。
196名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 20:06:00 ID:3hiSYjAk
IE8において、operaの様に一度ブラウザを閉じてまた起動する際に閉じる前に表示していた画面を表示させるような設定はどこでできるのでしょうか?
197名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 20:11:53 ID:4nXA/oci
最近、IE6を閉じる時に警告音(ポンッ)が鳴ります。エラーメッセージなどは出ません。
自分では原因がわかりません。ウイルス的なものの仕業なら怖いなと思います。お力をお貸しくださいませ。


OSはWindowsXP sp3です
198名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 20:25:32 ID:0Xof7Z01
>>196
そんな機能は搭載されていないので無理です

>>197
常駐してるプログラムを消していってどれが悪さをしているか調べる
ウイルス的なものの仕業か怖いならウイルスチェックをすべし
どれにも当てはまらないなら対処する手立てがないからOSの再インストール
199名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 20:40:34 ID:K9HnIoMq
>>196
手動で「最後に閲覧したセッションを再度開く」を選ぶ。
手動が嫌なら IE7Pro を使う
200名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:17:42 ID:TQaOAKln
先程 windows update をしたのですが、
たくさんアップデートされたようです。
これが普通なのででしょうか? 不安です。
201名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:18:30 ID:0Xof7Z01
>>200
普通なので安心してください
202名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:21:03 ID:TQaOAKln
ありがとうございます。安心しました。
コンピュータも大変なんですね。
203名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:26:03 ID:TQaOAKln
でもどおしてアップデートなんてあるのでしょうか?
204名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 21:31:44 ID:0Xof7Z01
後になってから不具合や脆弱性が発見されるからです
205名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:12:33 ID:vpS+zlKr
OSはVISTAでIE8を使っています。

PCの電源をオフにするとcookieが自動的に削除されるようになってると思うのですが
それを直すにはどうすればよいですか?
IDとパスワードを入れるサイトで毎日入力しないといけないのが手間で困っています。
よろしくお願いします。
206名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:19:52 ID:Vtamb8g1
超初心者です。
先日五年間使っていたXPが故障してしまったので買い替えようと思っているのですが、今買うならXPかVISTAどっちの方がいいでしょうか?
それぞれ特徴を教えていただけたらうれしいです
207名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:21:58 ID:OqWgdNXz
それぞれ特徴って
今までXP使ってたんだろ
208名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:33:48 ID:ObTjFXml
XPでしか動かんソフトだらけじゃなきゃVistaや7で十分
今新品で買うならセブンアップグレード権も付いとるし
色々変わるが慣れろ
そもそもXP自体が一部のPCにしかない
209名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:16:51 ID:zPbZcfOe
OSはWindows Vista Business
IEは7.0です
グーグル検索結果のURLのコピーについて質問です。
「テスト」で検索すると www.musen-lan.com/speed/ が
一番上に来るのですが、右クリック→ショートカットのコピーで
URLをコピーするとこうなってます↓
http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=1&url=http%3A%2F%2Fwww.musen-lan.com%2Fspeed%2F&ei=fcyCSqbDF6bW6gPujNTLCQ&usg=AFQjCNEkqUczYDRKrrqv95AnGiRC91uzvA
少し前まではそのサイトのURLが普通にコピーできたのですがいつの間にか
このようなリダイレクトっぽいURLがコピーされるようになっていました。
グーグルの仕様変更かと思ったのですが会社のPC(XP、IE6か7)では
問題なくサイトURLのコピーができるのでPCの設定の問題かと思い質問しました。
どうすれば普通のURLをコピーできるようになるでしょうか。
よろしくお願いします。
210名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:28:08 ID:2MenKw0I
>>209
さあ?俺もXPpro_sp3とfirefox3,5
で普通にリンクできてる。
211名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 23:41:57 ID:lmTrRBaK
>>209
Googleからログアウト
212名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:24:14 ID:S2/hlEmU
>>210-211
レスありがとうございます。
firefoxをインストールして試したところ、普通にコピーできました!
残念ながらIEでは、googleからログアウトしキャッシュを削除して
PCを再起動しましたが変わりありませんでした。
今後google検索結果のコピーが必要な時はfirefoxですることにします。
213名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 02:14:31 ID:bel2RUZn
PCが起動しないので携帯から失礼します

さっきXPの更新が来たので再起しました

再起して待ってたんですが途中で止まってしまいます

黒い画面に_がちかちか点滅してるだけです

どうすればいいんでしょうか?
214名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 02:24:39 ID:d0QD/B2S
リカバリ
215名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 05:29:55 ID:fzOntFo/
最近ネットに接続しても10〜20分ぐらいで固まってしまいます
もう寿命ということでしょーか?
216名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 06:45:18 ID:1M8rPUnD
>>215
ネット接続とIEでのWebページ表示は違いますので分けて考えましょう
IEが10〜20分でフリーズするというならば
まずインターネットオプションからIEリセットしてみればいんじゃね?
217名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 08:03:12 ID:i5yOuyem
すみません。今朝起きたらタスクバーに出ている日付が
8/16になってたんですが同じ症状のかたいますか?
218名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 08:35:28 ID:wS1EFvdk
Windowsってどうして不具合が多いのでしょうか?
219名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 08:38:43 ID:WYUrK+72
割れ対策です
220名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 11:22:11 ID:hEh45rWw
Windowsって、どうして緑と青の配色なんでしょうか?
何か意味があるのでしょうか。

221名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 11:31:23 ID:KVy4OmvW
使用OSはWindowsXPSP2で、先日MicrosoftUpdateを行い、アップデート中にOSがリブートしてしまい
改めてアップデートを行って正常に終了したところまではいいのですが、その後おかしくなりました
まずIEは起動せず、タスクマネージャにもユーザ名が表示されなくなったのでTerminal Serviceか?
と思ってサービスマネージャを起動しようとしても「スナップインを初期化できませんでした」となり
こうなったらシステム復元しかないと復元しようにも「rstui.exe 正しくないイメージ」と出てしまいます
どうにか復元できないものでしょうか
222名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 13:08:26 ID:BO8SbJL9
>>221
アプリケーションの追加と削除から、先日当てたUpdateパッチを片っ端から削除していけば、元に戻るかもしれない。
あるいはいっそのことSP3当ててしまえば壊れたものが上書きされて通常稼動するようになるかもしれん。
ただしどちらも保障はしないので、もしやるなら最悪リカバリも覚悟してやってくれ。
どっちにしてもデータのバックアップとかは、起動するうちにやっておいたほうがよい。
223名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 13:52:54 ID:KVy4OmvW
>>222
うおおおおおおお治ったああああああああああああああああ!ありがとう!
下から2個ほど消してみたら何事もなかったかのように回復!
ダメだったら新しく組み直そうなんて考えてたけどおかげさまで治りました
SP3は適用しようとすると同様にエラーが出てどうしようもなかった
AMDのCPUなんでSP3控えてたけど、SP2パッチでバグるから適用してみようと思います
224名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 14:01:26 ID:wS1EFvdk
Windowsって、どうして緑と青の配色なんでしょうか?
何か意味があるのでしょうか。
225名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 14:11:17 ID:6P4VvDsQ
窓から見える空と草木をイメージしてる。
226名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 15:40:18 ID:EkEP7q8g
コピペに回答とかちょっと……
227名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 17:31:19 ID:q31KBw7o
んなわけない
228名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 17:39:23 ID:J+hNg//2
Windowsデフォ壁紙のあの緑豊かな丘って
今はもう丸裸で見る影も無いんだよね
229名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 18:00:22 ID:vkwPssAJ
エラーが出てセーフモードで起動ができなかったので、ファイル名を指定して実行より、msconfigと入力して、設定でセーフモードで起動するように変更しました。
が、結果は同じでエラーが出て起動せず、延々ループするようになってしまいました。この状態でOSが通常起動するようにすることは可能でしょうか?
XPのhome editionです。
230名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 18:04:57 ID:6P4VvDsQ
可能です。
231名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 18:15:33 ID:e8rBnLQU
質問です
Vistaにしたんですが、マイコンピュータ画面とかの左側のファイル名とか並んでるの
あれが、何か操作すると一緒に勝手に開いたり、
スクロールすると左右にぶれたりしてウザいのです…
XPのみたいに固定できないでしょうか?
232名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 18:47:42 ID:HHXLrZSh
店に売ってるOSにはSP1やSP2があるけど
無印とかからSPをインスコしてアップデートしてSP1にするのとどうちがうの
233名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:04:47 ID:PD4/RjMa
手間が違うと思うけど…
234名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 19:14:23 ID:nS2KuE75
人生色々と言いますが、みなさんは windows に触れてみて人生変わられたでしょうか?
お願いします。
235221:2009/08/13(木) 20:27:18 ID:KVy4OmvW
結局SP3にアップデートし、した直後は良かったのですがさらにパッチ適用したら同じ症状が
一個一個入れたり消したりしたところ、「KB973507」でこの症状が起きるようでした
このパッチはどのフォルダに保存されているのでしょうか?
236名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:49:01 ID:2eLOHD5o
Windows7搭載の出来合いのPCが発売されるのはいつから?
7単独と同じ10月22日から?それとももっと遅れる?
237名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 20:56:56 ID:dTi+Pn+2
>>231
できます

>>232
無印からアップデートしていくと、バックアップファイルができて
最初からSPが適用されているものより最終的には容量が大きくなる(一部消せる
あと233のいってる通り手間がかかる
だから選ぶのであればSPが適用されている方を選択すべき

>>234
Windowsしか触ってないので他で変わったかどうかはわからん

>>235
C:\Program Files\WindowsUpdate\Cabs
238名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:34:52 ID:e8rBnLQU
どうやってやるんですか?
239名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:58:21 ID:OqqZjzlg
Vistaで放置するとスタンバイになるのやめてほしいんだがなんとかなる?
240名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:03:21 ID:G+1jBE9h
>>239
スタート→コントロールパネル→ハードウエアとサウンド→電源オプション
241名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:10:59 ID:nruO0rll
Vistaなんですが
起動時のログイン画面で、パスワードが入力できなくて困っています。
パスワード入力ボックスに、カーソルを出すと
入力モード等が灰色になり、キーを押しても文字が入力できません。

パスワードリセットファイルとやらも作ってないしお手上げです。
仕事に使用しているPCなので、メールが見れなくなったら・・・
お分かりの方がいたら、お願いします。
242名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:43:07 ID:R9GZM1CN
メインPCがネットに繋がらなくなってしまったので別PCから書き込んでいます。
本日の夕方、突然にネットワーク接続のローカルエリアが接続が見つかりません状態になってしまいました。
LANボードの故障かと思い、ボードを買い換えてみても変わりませんでした。
フレッツスクエアと広帯域は接続出来るのですが、
ローカルエリア接続がどうにもなりません。修復かけてみましたが直る気配が無しです。

再インストールか修復インストールをするしかないのでしょうか?
243名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:46:47 ID:9wL8ZBVa
>>242
>>1
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
244名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 23:55:44 ID:R9GZM1CN
言葉が足らずにすみません。
WindowsXP sp3 PCはドスパラのガレリアJDです。
回線は光でNTTからレンタルされたルーターを使ってます
(ルーター初期化してみましたがメインからは接続が出来ませんでした)
245名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 00:01:13 ID:HSnIKLpU
誰か>>236お願いしますorz
246名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 00:03:23 ID:dTi+Pn+2
>>241
電源ON後F8連打、セーフモードから起動してシステムの復元とか
IMEの設定をリセットしてみたり
仮に無理でもKnoppix等でメールとかデータは大方救出できるよ

>>242
LANケーブルの断線は疑ったの?
LANはオンボなんじゃないの
247名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 00:05:13 ID:99dezglL
>>245
Vistaの時は単独販売から2週間後に搭載PCが出始めた
7も同じくらいなんじゃないかと予想
248名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 00:17:35 ID:4VWC0RbM
LANケーブルについてですが、
今書き込んでいるPCは接続できないPCと同じLANケーブルを使って書き込めているので、
ケーブルは問題ないかも知れません。

オンボードのLANからも一応試してみては見たのですが、やはり接続が見つかりませんとなってしまい
どうにもならない状態です。
249241:2009/08/14(金) 08:34:12 ID:j9VIQvOo
>>246
ありがとうございます。
セーフモードからですね。やってみます。
250名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 09:08:29 ID:O/UNxbwo
息子が一日中パソコンをして奇声を発しています。
251名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 09:43:59 ID:hXY9QHhh
>>245 "7"搭載パソコンね?・メーカー製は来春位で.マウスやガレリア見たいなショップ製は.多分.今秋位には対応してくるんじゃないかな?
252名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 10:46:28 ID:JvKqzg7U
XP SP3です。

Windows を終了するたびに
「2個中1 あるいは 2 のプログラムをインストールしています」
と出るようになりました。
 
Microsoft updateだと思うんですが
何回も出るので気になります。
対処法を教えてください。
253名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:01:39 ID:v3BrxPl7
RATOCのSATA用ガチャコンとHDDを買ってきました。
映像データのストック用(DVDメディアのように保存したら外して保管、ジャンルごとにHDDを使い分ける)です。
この場合、パーティション切りはプライマリーと拡張のどちらにすべきなのでしょうか?
理由とあわせてアドバイスお願いします。
254名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:06:04 ID:VrYkHhmU
>>242
>フレッツスクエアと広帯域は接続出来るのですが、
>ローカルエリア接続がどうにもなりません。

ローカルエリア接続ができないのに、フレッツスクエアと広帯域は接続できる?
コンパネのネットワーク接続画面にローカルエリア接続アイコンが表示されず、
フレッツスクエアと広帯域接続アイコンは表示されてるという意味?

とりあえずLANボード換えても変わらないのなら、BIOS設定見た方がいいね。

まずはBIOS起動して内蔵LANデバイスが使用可能設定になっているかの確認。
(BIOS画面の出し方は取説参照、たぶんPC電源投入直後にDelかF2キー連打)
ドスパラのHP見ると、BIOS画面では「Main」の隣「Advanced」というところになると思うが、
(マウスは認識しないのでキー操作)
LAN ControllerとかLAN DeviceってとこがONになってるか?
なってなければ有効設定にして再起動。

これで改善しなければ、デバマネからLANドライバ削除して再起動。
(マイコンピュータ右クリック>プロパティ>ハードウェアタブ>デバイスマネージャー>ネットワークアダプタ直下の該当NICを削除。もし「不明なデバイス」があったらこれも削除)
255253:2009/08/14(金) 11:42:52 ID:v3BrxPl7
因みにガチャコンは複数台のマシンの間で共有して使う予定です。
256名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:46:06 ID:wHg73WAt
>>255
パーティション4区画以下ならプライマリ、5区画以上なら拡張
257名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:49:28 ID:v3BrxPl7
>>256
一つのHDDにつき
>パーティション4区画以下ならプライマリ、5区画以上なら拡張
と言う意味ですか?
あるいは一つのシステムにつき?

複数のマシンでガチャコンのデータを使いたい場合、どちらでも良いのでしょうか?
258名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:57:52 ID:pJa0Cjh9
>一つのHDDにつき
そう
259名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:58:57 ID:v3BrxPl7
>>258
早速のご回答をどうも有り難うございました。
260名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 11:59:42 ID:wHg73WAt
>>257
一つのHDDにつき。
拡張パーティションは4区画じゃ足りないときのために作られたものだから、件の用途にはどっちでもいい
261名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:11:03 ID:DqrqKwor
今のうちに未使用XP確保しておこうと思い、DSP版XPのSP3適用済みDVDを買ってきました
これをクリーンインストールすると、IEはいくつになっているのでしょうか?
6を使いたいのですが、SP3+IE7は不具合報告も見つけてしまい、最初から7だと困りそうなのですが…
262名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:16:17 ID:99dezglL
263名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:17:01 ID:99dezglL
>>261
6
264名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:49:47 ID:Arqcr6fa
(´・ω・`)すいませんWMPってなんですか?
265名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 12:52:47 ID:/WDXaNJN
266名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:08:49 ID:gM4HOexa
>>264
Windows使ってるならWindows Media Player
267名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:14:14 ID:ULGi66bN
268名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:14:20 ID:ErdsA8hI
>Windows使ってるならWindows Media Player
269名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:34:01 ID:1Pr1O6jI
IE8からActiveXコントロールがダウンロードできません
ポコって音はしますが警告バーは表示されずに画面が固まってしまいます
「インストールしない」にしても固まります
ブラウザのセキュリティ設定は調べてやってみたのですが変わりません
最初はIE起動させるたびにAdobeFlashPlayerを更新しろって出てうざかったけど
IE設定の初期化でなんとかなりました
ノートンでスキャンしたらクッキーがひとつ引っかかっただけでした
FireFoxがあるから今のところさしさわりはないですが
ウィルスかもと思うと怖いです
270名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:38:30 ID:GBzBk0Kg
よくわからんのにいじるからじゃないのかね
管理者ユーザで、セキュリティ設定は規定値、でやれば普通は無問題
271名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:49:10 ID:1Pr1O6jI
規定値にもしたんですけど…
ウィルスじゃなければいいかと思うんですが
272名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:50:50 ID:ULGi66bN
ウイルスだと思うならウイルスチェックをしなさい
273名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 13:52:45 ID:ULGi66bN
と思ったらしたのか そしたら↓
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1238813886/582,586
274名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 14:26:08 ID:ZFUmsztY
>>257
プライマリはOSをブートするためのもん。OSブートしないHDDにプライマリ切るのは
トラブルの元だから全部拡張(論理)にしとけ。
275名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 16:00:37 ID:1Pr1O6jI
だめだーできない
トレンドマイクロのオンラインスキャンでADW_BJCFD というのが出たんですが
関係あるのかな
276名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 17:27:57 ID:Thy7Das7
>>275
念のためFLASH Playerを一度アンインストールしてみたらどうかな。
Adobeのホームページにアンインストーラがあるからそれを使うこと。
277名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 18:16:02 ID:Arqcr6fa
>>266
(`;ω;´)ありがとうございますた
278名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:19:18 ID:JvKqzg7U
>262さん ありがとうございます。

Windows Updataの履歴を見るとKB972688 と KB947319でした。
(インストール失敗の何個もの赤いアイコンでいっぱいでした)。

アドバイス頂いたURLをたどってやってみましたが
結局ダメでした。

この両更新ともoffice2003に関連していることに気がついたので
officeの修復を試みたところ案の定これも出来ませんでした。
きっとファイルの不具合があったんでしょう。
(ウィルス?)

officeの再インストールで解決しました
279名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:00:00 ID:QbICwt8q
WindowsXPを使用しています。
文字入力なのですが、入力モードを「ひらがな」で入力する時
例えば「携帯」と書きたい場合
ローマ字入力でkeitaiとキーを押すと、ひらがなで「けいたい」と表示されますが、
最近そのままkeitaiのまま表示されてしまうんです
なので一回取り消して、再度入力すると「けいたい」と正確に表示されます
いちいち取り消せば問題無いんですが、面倒なので・・・
なにが原因なのでしょうか?
280名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:27:09 ID:gXGbzE0R
Aspire M5201 ASM5201-A32
FLATRON Wide LCD W2261VG-PF

PCに付属していたスピーカーで音楽を聞こうとUSBに差し込むと
ノイズ音が聞こえてきます。たぶん、PCからのノイズ音だと思い
ますが、何か解決方法はありますか?
281名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:52:16 ID:OAJ4t5u3
>>280
USBの挿す場所を変えてみる。
282名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:20:57 ID:OM0qw9L3
wwll2等、壁紙を時間指定で自動変更してくれるソフトはスリープ中動作したりしますか?
つけっぱなしでスリープしても大丈夫ですか?
WindowsVistaSP2
283名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:22:15 ID:gXGbzE0R
8箇所すべてでノイズ音がなりますが、分かったことがスピーカーの
片方から音がでてなく、そこからピーピーというノイズ音が聞こえます。

なので、パソコンの機械音ではなく、スピーカーの問題ですかね?また
その場合は、パソコン/モニターともに機能購入したばかりで交換しては
もらえるのかな?

質問ばかりで申し訳ないです。
284名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:27:50 ID:+eeGMWa5
初です

一度使ったライセンスキーをもういちど使うことはできますか?
285名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 21:38:07 ID:u5Vdtg4N
DSでwifiをしようと思い、無線のセキュリティをWPA-PSKからWEPに変えたところ、ネットワークアドレスが割り当てられないと表示され、インターネットが出来なくなりました。
DSでwifiは出来るので、恐らく無線機ではなくPCの設定をいじらなきゃいけないのかと思うのですが、無線の説明書を見て設定してもやはり接続出来ません。
無線の設定をWPA-ASKに戻し、PCでシステムの復元をするとインターネットは使える様になるんですが、今度はwifiが使えなくなります。

インターネットとwifi、両方使うにはどうすれば良いのでしょうか?

環境はアッカOCNの無線レンタルで、PCはパナソニックのCF-Y2(XP)です。
286名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:35:41 ID:PiG+i+0u
>>284
それは、OSを再インストールしようとしているのか?
であればOKだ。
287名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:44:46 ID:5ZZNNpli
>>285
DSがWEPしかサポートしていないので、セキュリティをWEPにして、PC側もWEPで
通信するように設定するしかない。 PC側で設定を変更できるはず。
取説を読め。
288名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:44:51 ID:PI3FAakB
OSを再インストールする時って、以前の設定に戻すためにどんなソフト使ってますか?
289名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:45:54 ID:tmuz+Q+0
一から手動でやってます
290名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:48:22 ID:SMQ4V+UA
勘定奉行はw7に対応って宣伝してるけど

某社はw7を入手してるって感覚で桶?

つか、β版でテシトーで公言なんかのw
291名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:54:43 ID:u5Vdtg4N
>>287
PCの説明書はありません。

無線の説明書の通りに設定しても使えないんですが…
292名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:58:50 ID:StIjqxLw
マイクロソフトのHPにアクセスができません。
ネットには接続できてて、他のHPなどは見れるのですが・・・
ウィルスかなと思ってリカバリーしたのですが改善されず・・・

どうしたらよろしいでしょうか?
293名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:01:30 ID:5ZZNNpli
>>291
Panaのホームページでダウンロードできるぞ<取説
Y2のどのタイプかわからんが、IEEE802.11aで通信しようとしていないか?

後は、詳しい環境がわからないから答えようがない。
294名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:04:30 ID:vCoHZ65m
>>283
そこは販売店の判断になるだろうから聞いてみるのが早い

>>290
RCで動作確認しているんじゃないの
そのようなソフトはごまんとある

>>292
・ファイアウオールを切ってみる
・他のブラウザ(Firefox、Chrome)で接続してみる

そもそも鯖落ちの可能性もあるから確認のため該当URLを張ってくれ
295名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:04:34 ID:sujsl5Zj
ユーザーのパス忘れたので解決方法ググったんですが
ophcrackというソフト見つけたんですが、vistaにも対応してるんでしょうか?

そもそもこのソフトは使用しても問題無いんですか?
296名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:06:21 ID:PI3FAakB
Xpを再インストールしたいんですが、DVDドライブがデバイスマネージャで?となっており困ってます。
DVDドライブを直さないと再インストールできませんか?
297名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:15:39 ID:StIjqxLw
>>294

ファイアウォールを切っても、他のブラウザを使っても駄目でした。

エラー:このリンクは無効です
DNSエラーと出ます

ちなみに http://www.microsoft.com/japan/ です
298名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:18:10 ID:b9D8NevL
Win7買ったとして一度ダウングレード権つかってXPにしてしまったらもう7は使えませんか?
299名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:25:53 ID:TqPna927
>>297
ルーターを再起動
その後コマンドで
ipconfig /release
ipconfig /flushdns
ipconfig /renew
をしてみる
300名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:27:01 ID:vCoHZ65m
>>295
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=ophcrac
一個目の記事を読んでくれ

使用する際には自己責任で

>>296
インストールディスクをブートさせてみればわかる
ブートすることがわかったらインストールせずディスクを取り出して再起動すれば現存OSに影響は無い

>>297
うちでは見れるから鯖落ちではないようだ
もうおれにはお手上げ

>>298
Vistaでの扱いから考えて、同じPCに7を入れなおすことは可能
301名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:27:57 ID:u5Vdtg4N
>>293
ありがとうございます、とりあえずWPAで接続して説明書見てみます。見て分かんなかったら素直にwifi諦めますw
302名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:30:32 ID:PI3FAakB
>>300
ブートってどうなるんですか?
303名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:30:46 ID:99dezglL
>>295
> vistaにも対応してるんでしょうか?
してる

> そもそもこのソフトは使用しても問題無いんですか?
無い

>>296
できる

>>297
・セキュリティソフトの設定を見直す
・C:\Windows\system32\drivers\hostsをメモ帳とかで開いて
 http://www.microsoft.com/が書いてないか確認せよ
 あったらその行を消す
304名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:30:49 ID:StIjqxLw
>>299
コマンドプロントで
ipconfig /release
ipconfig /flushdns
ipconfig /renew
と入力すればよいのでしょうか?
一応してみたのですが、相変わらずです・・・

305名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:31:42 ID:PI3FAakB
間違えました。ブートってどうやるんですか?
光学ドライブが読み込んでくれずに困ってます。
306名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:33:35 ID:StIjqxLw
>>303
「C:\Windows\system32\drivers\hostsをメモ帳とかで開いて」とはどうすればよいのですか?
すみません、あまりPCに詳しくないものですから
307名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:35:26 ID:sujsl5Zj
295の者です
解説ありがとうございました
308名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:36:52 ID:6VjlVpXk
昨日ネットに繋がらないで質問した242です。
みなさんに教えてもらったとおりに実行しましてもやはり変化がなく、
どうにもなりませんのでOSの再インストールをしました。

再インストールしました所、問題なく使えております。
答えて頂いた方々、ありがとうございました。
309名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:37:33 ID:99dezglL
>>305
BIOSの設定で変えて、光学ドライブからブートする。
詳しい機種名とか出てないので詳しい説明も出来ない。

>>306
エクスプローラーのアドレスバーに
 C:\Windows\system32\drivers\
と入力してEnter。表示された中にhostsってファイルがあるから
それをメモ帳で開く。
310名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:39:39 ID:99dezglL
>>308
再インストールで無事に使えるようになったのは良かったね。
原因が分かってないから、今後も同様のことが起きる可能性はある。
念のためTrueImageとか使って丸ごとバックアップをとっておくといいよ。
311名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:40:02 ID:PI3FAakB
スペックはこうです。

OS:WindowsXP Home Edition SP2(OEM)
M/B:GA-965P-DS3 Rev.3.3(ギガバイト)
CPU:Core 2 Duo E6420(2.13Ghz)
CPU Cooler:HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP
FAN:光る鎌風の風92
GPU:GF7600GT-E256H(玄人志向)
RAM:SP 1G PC6400(SiliconPower)*2
LAN:PRO/1000 PT Desktop Adapter (EXPI9300PT)
HDD:SEAGATE ST3320620AS(320G SATA300 7200)
HDD:HDT725032VLA360(320G SATA300 7200)
CASE:OWL-PCCG-08(オウルテック)
FanController:WFANK-01
Power:CORE-500-2006AUT(Scythe)
DVD:DRW-1814BLT W Bulk(ASUSTek)
FDD:FA404M(SW)Bulk(オウルテック)

光学ドライブからブートがどうしてもわかりません。
312名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:41:21 ID:b9D8NevL
>>300
ありがとうございます
313名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:48:44 ID:StIjqxLw
>>309
以下のようにでましたが、よく分かりません

# Copyright (c) 1993-1999 Microsoft Corp.
#
# This is a sample HOSTS file used by Microsoft TCP/IP for Windows.
#
# This file contains the mappings of IP addresses to host names. Each
# entry should be kept on an individual line. The IP address should
# be placed in the first column followed by the corresponding host name.
# The IP address and the host name should be separated by at least one
# space.
#
# Additionally, comments (such as these) may be inserted on individual
# lines or following the machine name denoted by a '#' symbol.
#
# For example:
#
# 102.54.94.97 rhino.acme.com # source server
# 38.25.63.10 x.acme.com # x client host

127.0.0.1 localhost
314名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:48:57 ID:1A+cAnF/
メモリとかモバイルデバイスを繋ぐ度にWindows Media Playerは動作を停止しましたと出て来るのだが、
WMPを久しぶりに開いてみたら問答無用で落ちるようになってた。

特に何かをやったって記憶が無くてトラブルシュートの取っ掛かりも無くて困ってる。
Windowsの一部らしく、再インストールみたいな手段の取り方も分からずの現状で、
どなたかこういった症状に心当たりのある方が居ましたら解決策を教えて欲しい。

Windows Vista Ultimate 64bit SP1
自作PC。マザーはASUS P5E3 Premium/WiFi-AP@n、
CPUはC2Q Q9650、メモリは1GB*4。オーバークロックはしていない。
ビデオカードはATi Radeon HD 4850ベース GDDR3 1GB
サウンドカードはASUS Xonar Essence ST
315名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:49:11 ID:99dezglL
>>311
ちょうど今Gigabyteのサーバー
http://www.gigabyte.co.jp/
が落ちてるから分からないな

この辺参考に
http://mbsupport.dip.jp/biosboot.htm
316名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:53:16 ID:99dezglL
>>313
それだけなら問題ない、他に原因があるようだ
他はセキュリティソフトぐらいしか思いつかないな

>>314
何かのコーデックが原因だったりするかも。
あと今もそのPCにメモリとかモバイルデバイスは繋がってたりしない?
317名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:55:22 ID:99dezglL
318名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:00:49 ID:StIjqxLw
>>316

もともと初めからMcAfeeが入ってまして、リカバリーしてから全くいじってないのですが、アンインストールしたほうがよいのでしょうか?
マイクロソフトのHPもいつのまにかアクセスできなくなってたので何が原因か分かりません。
319名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:15:30 ID:RoRLcajr
>>318
ならしなくていい
320名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:18:19 ID:MuW8O8X1
>>294
一度、販売店に聞いてみます。
ありがとうございました。
321名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:33:55 ID:V6hW9ylj
>>316
これまではそれでやり過ごしてたんだ。

>>317
ナイスエスパー! 解決しました! ありがとうございます!!!
322名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:34:40 ID:V6hW9ylj
あ、>>321>>314と同一人物ス。ID変わっちゃった。
323名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:37:12 ID:oFy1htF3
OSソフトを光学ドライブに入れて、First Boot DeviceをCD-ROMに設定しても読みこまなかったのですが、
これはもう完全に光学ドライブが死亡したと考えていいのでしょうか。
324名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:39:29 ID:RoRLcajr
>>323
はい。
325名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:40:16 ID:oFy1htF3
皆さん、ありがとうございました。光学ドライブを新たに買いなおします。
326名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:52:09 ID:V6hW9ylj
>>323
もう遅いかもだけど、
増設インタフェースとかを付けてる場合は
増設したインタフェースが制御を奪ってる場合がある。

ここ最近はRAIDチップが2つ載ってるマザーがザラでよくある現象。
光学ドライブを繋げたチップがRAIDモードになってないか要確認。
327名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:54:21 ID:oFy1htF3
何度か質問させて頂いたのですが、もう一度質問させてください。
スペックは以下の通りです。

OS:WindowsXP Home Edition SP2(OEM)
M/B:GA-965P-DS3 Rev.3.3(ギガバイト)
CPU:Core 2 Duo E6420(2.13Ghz)
CPU Cooler:HyperTX INTEL RR-PCH-S9U2-GP
FAN:光る鎌風の風92
GPU:GF7600GT-E256H(玄人志向)
RAM:SP 1G PC6400(SiliconPower)*2
LAN:PRO/1000 PT Desktop Adapter (EXPI9300PT)
HDD:SEAGATE ST3320620AS(320G SATA300 7200)
HDD:HDT725032VLA360(320G SATA300 7200)
CASE:OWL-PCCG-08(オウルテック)
FanController:WFANK-01
Power:CORE-500-2006AUT(Scythe)
DVD:DRW-1814BLT W Bulk(ASUSTek)
FDD:FA404M(SW)Bulk(オウルテック)
CaptureBoard:SAA7130-TVPC1/B(玄人志向)

スタンバイ復帰後にインターネットに接続できません。
http://questionbox.jp.msn.com/qa3278547.html
ここでも以前質問させて頂いたのですが、現在はオンボードLANをBIOSで切ってintelのNICを使っています。
デバイスマネージャ→プロパティ→電源の管理タブで、
・電力の節約のために〜
・このデバイスで、コンピュータの〜
の両方にチェックを入れると、なぜかスタンバイにした後、5分後くらいに勝手にPCが立ち上がってしまいます。
電力の節約のために〜のみにチェックを入れると、勝手に立ち上がることはありません。
このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにするにチェックを入れると、どうして勝手にPCが立ち上がってしまうのでしょうか。
intelのNICでもだめだったので最悪、マザーボードの交換も考えています。
328名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:02:56 ID:oFy1htF3
>>326
intelのNICを取り付けた頃くらいから、光学ドライブが認識しなくなりました。
マザーにRAIDチップはありません。
光学ドライブがRAIDモードがわかりませんのでちょっと調べてきます。なんですかそれ。
329名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 01:13:12 ID:hxknJ/DM
VISTA32Bitなんですが、
時々、USBデバイス(HDDとか)を繋いだときの音や外した時の音(低い音でビボッという感じの音です)
が突然鳴ったりするときがあります。
イベントビューワーで見てもそれらしいログがありません。
音が鳴る以外には障害は無いように見受けられます。(しばらく使用していてもフリーズしたりしません)
他に調べられる手段はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
330名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 05:24:58 ID:V6hW9ylj
>>328
よーはRAID機能持ってる板が刺さると、
俺が起動するぜ! って手ぇ上げちゃって、
そのへんの主張が弱いチップから死に始めるの。
RAID関係無いチップも同じ機能持ってる場合がある。
IntelのNICはまさにソレ。ネットワークブートの為にBIOSが積まれてる筈。
安NICじゃ無いからこその高機能ぶりがアダになってるね。

ICHはRAID機能有り。JMもRAID機能持ってるはず。
もちろんこいつらはブート起動として真っ先の候補になるが、
どっちもBOOT BIOS持ってる板に制御奪われやすい。
ここでは関係無いけどSiliconImageも弱い。

Marvell積んでる板がこの辺の競合に強いんだが、
HighpointやAdaptecのクソ高い板でしか採用してくれないのが困りもん。
もっとも、そんな板放り込む場合はオンボードのコネクタ全滅って考えた方が良いけどね。逆に。
331名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 05:36:09 ID:5P2pkD0M
>>330
横レスだけど、参考になりました。
うちの光学ドライブも認識したり、しなかったりと不安定なんだけど、
HD増設ボードが関係してるのかな。
ありがとう。
332名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 05:42:09 ID:V6hW9ylj
>>328
あ、ちなみにIntelのNICはBoot BIOSを切ることも出来たはず。
DOS持ってきたりとしこたま手順がめんどくさい上、
マニュアルは全部英語で初心者を蹴り殺すような仕様だった記憶が。
似たような競合起こした際に頑張ってBootBios殺して難無くを得た経験はあるが、
5年も昔の話なもんで。役に立つかは分からない。

http://downloadcenter.intel.com/confirm.aspx?httpDown=http://downloadmirror.intel.com/11848/eng/PROINFO.zip&agr=&ProductID=2247&DwnldId=11848&strOSs=&OSFullName=&lang=jpn
Intelからマニュアル拾って読んでみてるけど相変わらずだな・・・
分かりづらいのでもっと気合いの入った回答者サンに投げる。
333名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 06:19:06 ID:V6hW9ylj
>>331
 調子に乗って勝手にぼやいとく。

・光学ドライブのぶら下げ先がJMicron(JMB36xや、ギガバイトのSATA2)の場合は、
 JMicronのドライバかMicrosoftのドライバか、動作の具合が良い方を探す。
 (デバイスマネージャでドライバの更新。手動更新で一覧から選ぶ。)
 JMB36xについてはマイクロソフトのドライバに変更すべしというTipsがあるが、
 必ずそうとも限らない。ウチではJMicronのドライバの方が安定してる。

・オンボにICH以外のATAチップが載ってる場合はボードの増設は不可と見た方が無難ぽ。
 BIOSで切っても上手く動かないパターンが多く、
 i975より後の世代のチップセットで成功した試しがない・・・ 俺の運が悪いだけ?
 てかなんでパラレルATAサポート切ったのさIntel・・・

・BIOS持ちカードを複数挿した時の挙動は大体以下のとおり
 1)どちらのBIOSも自然に共存して普通に使える(PCでは希か奇蹟か。サーバは物により)
 2)起動に使うつもりの無かった側のI/FのBIOSが勝手に死んで無難に共存
 3)起動に使うつもりだった側のI/FのBIOSが勝手に死んで無残
 4)全てのBIOSが死んで手も足も出ない
 5)Windows上で競合起こして涙目

 つい最近、これらパターンの2,3,5をやらかしたあげく、
 某カメラさんにうごかねぇって泣きついて大迷惑かけた。

・最近のマシンにおける究極の無難はUSBによる増設。
 速度は遅いが物置用途にゃ困るまい。
 >>328も困ったらATA-USB変換ケーブルを使って、
 内部USBコネクタに繋げると良いよwwwww
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4943508065934/
http://www.area-powers.jp/denki/supply/uspipoa.html
 なお、玄人志向にも似たようなのあるけど、1個横に伸びるからお勧めしない。
 なに、ママンの買い直しより安いし手間も少ないよ。
334名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 06:43:22 ID:XPgcsFod
>>328
さあもっとウザイ事に書き忘れの連続レス。

オンボードIDEコントローラー使ってない場合はオンボードIDEはOFFにしましょう。
起動遅くなるし余計なデバイスが増えるし良い事無いので。
マニュアル参考で間違ってるかもしれんが、
Integrated Peripherals(統合補助機能)内のOnboard SATA/IDE DeviceをDisabledにすればOK。
逆にオンボードIDEコントローラーを使う場合は、DVD専用と割り切るのが無難かと。
この場合は出荷状態(Enabled IDE Mode)で良いと思う。

ICHのモードはRAID、AHCI、IDEとあるはず。ココはAHCI(SATAネイティブ)で良いが、
Intelのドライバをインストールするのを忘れないように。
ICH7,8の古いドライバは問題持ちなので新しいドライバを準備してください。
付属CDのドライバは×。
あと、ICH接続でRAID組んでないなら、
SATA AHCI ModeをAHCIに、
SATA Port0-3 Native ModeをEnabledにすると良いと思う。
但し、今後クソ古いSATA HDDやIDE-SATA変換モノを繋ぐつもりなら出荷状態が無難。

イーモバ回線でマニュアル漁りはキツいぜ。解決するといいな。
ちなみにBIOSについての記述は英語マニュアルにしか無い。不親切なー。
335名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 09:26:22 ID:jSYb6WXA
XP SP3で以前から設定し使用していた「一部の」共有フォルダに
いつの間にかアクセスできなくなってしまいました

Windows2000機から
XP機のC:\Documents and Settings\All Users\共有ドキュメント内にあるフォルダ
(共有フォルダ自体にはアクセスできますが中のフォルダにアクセスできません)
D:\〜のドキュメント内にある共有フォルダ
共有化したF:\(DVDドライブ)

上記の共有フォルダアクセスしようとすると「アクセスが拒否されました」とエラーが出ます
ところが、Y:\、Z:\内に作成した共有フォルダには同じ状況から正常アクセスが可能です
共有とセキュリティの設定はアクセス可能なフォルダと不可のフォルダで同じでした

これはどういった問題が発生しているのでしょうか?
原因と解決策をよろしくご教授ください
336328:2009/08/15(土) 10:34:29 ID:4s++12e1
>>328ですが解答が難しすぎてわからないです(爆)
HDDはOSインストールの時に、AHCIのドライバをフロッピーに用意していたのですが、馬鹿なのでインストール出来ませんでした…BIOSでAHCIにしてもIDEになってしまいます。

一体俺は何をすればいいのだろうw詳しい人にここのスレ見てもらおうかな。

最小構成で試してみることと、P5Bの購入を考えていました。
買わずに直せるのなら、解答してくれる方もいるので設定で直したい…しかし、難解な解答で理解できなかった(汗)
337名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:38:08 ID:qvpOcgUD
オンボードのNIC使えばいいんあじゃないの
と、適当にレス
338名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:42:42 ID:ZdNY5S8N
OSの再インストールってパソコンショップでもやってくれますか?
いくらくらいかかりますか?
339名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:44:17 ID:dC4GZY9+
ショップによるとしか。直接はやってくれないがサポート業者を紹介してくれる場合も。
340名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:44:30 ID:/B+Aqphf
パソコンショップに訊いて下さい
341名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 10:58:23 ID:zgBeDcod
>>318
MSの鯖に接続できない時はhostsと共にMTUのサイズ確認。
MTUが大きいと通信できない。
342名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 12:08:16 ID:9mjZRwpa
>>336
俺にもほとんど分からなかったが、IntelのNICが原因の可能性があることだけはわかった。
だから、NICを外して光学ドライブの不具合が再現するか見るのは意味があるんじゃないかな。
343名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 12:29:55 ID:MuW8O8X1
再度申し訳ありません。

購入したパソコンに付属しているスピーカーについてですが、
片方しか音声が聞こえなくて、もう片方はノイズ音は聞こえ
るだけです。

試しにスピーカーにヘッドフォンを差し込むと、今度は両方
からも音声が聞こえないです・・・。

これはパソコン本体が問題なのか、それともスピーカーが故障
しているのでしょうか?
344名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 12:38:34 ID:9mjZRwpa
>>343
それじゃ原因の切り分けになっていないので、PCのヘッドホン端子に直接ヘッドホン刺して確認してくれ
それで正常に聞こえるようならスピーカーの問題、同じようにノイズが乗るならPC側の問題の可能性が高くなる
345名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 12:42:55 ID:ZdNY5S8N
4年前に買ったマウスコンピューターのデスクトップ型のパソコン当時8万くらいのって今どれくらい価値ありますか?
346名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 12:44:37 ID:8VjQkswE
1万以下
347名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 12:50:06 ID:MuW8O8X1
>>344 お返事有難う御座います。

初めてデスクトップを購入したのですが、最初はヘッドフォンをパソコン本体
に差込使用した時は音声が聞こえませんでしたが、再度試してみると、今度は
普通に音声が聞こえました・・・。
(これは本体もおかしいのかな?)

それと、上記の方法で音声が普通に聞こえたということは、付属スピーカーの
初期不良が確認されますよね!?
348名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 13:33:22 ID:/QPkUGXH
>>345
粗大ゴミ

>>347
多分な あとは販売店にもってって確認してもらえ
349名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 13:50:34 ID:4s++12e1
NIC外しても光学ドライブは蘇らなかった。

スタンバイから5分後くらいに勝手に立ち上がる現象は、WakeOnLanをBIOSで切ってもだめだった。
しかしなぜか次にBIOSを見るとWakeONLanは有効になっている。なぜだ…
すべてのデバイスの電源管理を見直してみたが問題なし。WakeOnLanがBIOSで無効にできないです。
350名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 13:54:22 ID:zgBeDcod
>>349
最初から気になってるんだけどさ、もしかしてBIOSの変更セーブしてないんじゃないの?
351名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:03:19 ID:4sCqvqrM
起動してもすぐ画面が青くなって
「STOP: c000021a Unknown Hard Error」って
でてきてお手上げ状態なんですが
どうにかなりませんか?かなり困ってます
352名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:06:23 ID:sB5AIXwA
353371:2009/08/15(土) 14:21:59 ID:4sCqvqrM
>>372さん
素早いレスありがとうございます

ですが動かない状態でどうやって再インストールやらリカバリなどやるのかさっぱりです・・・
なにも知らなくてすいません・・・
354351:2009/08/15(土) 14:23:38 ID:4sCqvqrM
>>352の間違いでしたすいません
355名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:23:48 ID:/QPkUGXH
>>353
メーカー製PCならマニュアルに書いてあるのでそれを見れ
356名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:31:03 ID:4s++12e1
>>350
いやいや、ちゃんとYで終了してますよ。
357名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:28:16 ID:KkX+dEo0
中古PCを買いました。それについているHDD(80G)が小さいので
いま外付けで使っているHDD(1TB)と交換しようと思います。
1TBのほうは一つだけパーテーションが切ってGドライブとしてあり動画などが入っています
そのGドライブはそのままにして、未使用の領域10Gほどを使って
ここにCドライブを作ってXPをインストールすることは出来るでしょうか?
358名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:14:04 ID:yxqILNmI
>>357
可能だけど、誤操作したらもう片方のパテのデータはパーになるから気をつけて
359名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:51:11 ID:XiiGQf/Y
チンコソード
360名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:05:46 ID:4Xo/wnQb
>>357
なんか単純そうで難易度高そうだな。

10GBにXPインストールするみたいだけど容量が少ないから
マメに気にしたほうがいいかもな、下手すりゃシステムが不安定になる
361名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:15:42 ID:pNWE5tTw
10だとバニラOSの状態じゃギリギリ入るけど
少しでも使うとすぐにオーバーするよな

せめて15は欲しい
362名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:44:44 ID:xYdynANU
XPSP2+IE6SP2です
シャットダウン時の選択(シャットダウン、再起動、ログオフ)画面で重要な更新のマークが出てるのに
タスクバーの通知領域に自動更新の通知が出なくなってしまいました
自動的にダウンロードして手動インストール、ダウンロードインストールともに手動のどちらの設定でも同様で
ログオフ&ログオン、PC再起動しても通知されません
wuauclt /detectnow を行ってもプロセスは起動してますが目に見える変化はありません
IEから手動でWindowsUpdateすると確かに更新が来てるようで今月と先月はそこから更新しました

更新前に内容を確認したいので自動更新の設定は上記のとおり、
IEでのWUは表示が遅いので自動更新の通知から確認したいのですが
通知されるようにするにはどうすればいいでしょうか?
あるいは通知をクリックして更新内容を確認する画面を直接呼び出す方法はありますか?
363名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:54:02 ID:NdDQ7V04
うちはXP SP3 + IE8だけど、今回のアップデートでは盾が表示されなかったんで、
シャットダウン時にインストールを選んだ。
イベントビューアで何の更新が来てるかは分かるから、それで確認すればいい。
364名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:00:48 ID:zgBeDcod
>>357
そもそも80GBのHDDが装備されてるPCにSATAが付いてるかって方が疑問だが。
IDEで1TBって…無いよな?

I/F付けりゃ済む話だが、今度は開きスロットが無いとかロープロファイルだとか
色々出てくるかも…

OS入れる容量については10GBではインストールには十分だが普通に使うには全然足らん。
あと、エントリの後の方にOS入れるのは後のトラブルの種になるかもしれんから注意。
365名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:13:45 ID:4oR3690Y
XPで
アクティブタイトルバーのサイズはそのままに
タスクトレイのアイコンサイズを変更できないでしょうか
366名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:49:36 ID:/QPkUGXH
>>357
つーか1TBのをセカンダリで追加してHDD2台乗せじゃダメなん?
それが一番楽だし安全だよ
367357:2009/08/15(土) 21:22:50 ID:KkX+dEo0
>>358-366
みなさんご回答ありがとうございました
中古PCというのはこれでした
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Lenovo/8013%252DA16.html
10Gと書いたのはちょっと適当で、もっと空いた領域あったと思います(100Gぐらいは作れると思います)
セカンダリにするというのはいいですね。HDD1台増やすぐらいなら消費電力はそれほど気にしないでよいでしょうか
368名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 21:24:45 ID:mshZDwW3
32ビットと64ビットって、何が違うんですか?
どっちを選ぶかで必要なスペックとかも変わってきますか?

新しくPCを買うんですが、どっちのどの程度のスペックを選べばいいのかさっぱりわかりませんorz
369名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 21:26:22 ID:8VjQkswE
初心者は32bit
370名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 21:28:35 ID:mshZDwW3
>>369
何が違うのか教えてくださいorz
ググっても結局どう凄いのかさっぱりなんです
371名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 21:31:11 ID:8VjQkswE
教えたって理解できないだろうから嫌です
372名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 21:34:49 ID:/QPkUGXH
>>367
ありゃ省スペース型か
省スペース型だと2台乗せたときに熱がこもらないか心配
きっちり隙間を空けて2台設定できるスペースがあるといいんだが

消費電力は大体14Wらしいから、目安としては1日24時間つけっぱなしで一月当たり200円増えるくらい
373名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 21:55:58 ID:CdjzzVCf
>>370
簡単に説明すると、
32bitだとメモリが3G程しか認識しない
64bitだとそれ以上認識する
だが、64bit対応のハードを揃えなきゃならんので、初心者は32bitでも使ってろ
374名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 22:04:12 ID:mshZDwW3
>>373
サンクス
素直にUlt32ビットにします
375名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 02:01:51 ID:7xOtC1Le
オフィスをアンインストールしようとして再起動したら、OSが立ち上がらなくなりました
XPのロゴのスタートページから進まない状態で、すぐに再起動されてしまいます
どうすればいいでしょうか?
376名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 02:03:57 ID:Zuk2Z//V
>>375
セーフモードで起動してシステムの復元
やりかたはマニュアルに書いてある
直らなくても泣かない
377名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 04:19:28 ID:aQbgVvlW
くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。
ノートPCのキーボードが壊れてしまいUSBキーボードを
購入しようと思っているのですが、USBキーボードというものは
線が付いていてそのままPCにつなげれば使えるものなのでしょうか?
PS2のコントローラを買った時は変換アダプタ?みたいなのが必要だったので
気になって質問させていただきました。
378名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 08:04:15 ID:FhzshrUY
標準規格に沿って作ってあるやつならば、繋ぐだけで使える。ドライバは自動で入る。
(ただし、古いハードにの場合Windowsが起動し終わらないと使えないかもしれない。)

特殊キーがあるなど、そうでない場合は、多分ドライバが添付されているから、入れるだけ。
恐らく、ドライバを入れなくても特殊キーだけが使えないだけ、って感じだと思う。
379名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 10:12:43 ID:VVBr789p
>>377
USBはプラグアンドプレイな規格なので
標準のキーボードならwindowsが自動的に認証するよ。
380名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 10:14:19 ID:VVBr789p
>>375
すでに書かれているが
セーフモードでまず起動してみて
起動するようならスタートからシステムの復元をすればいい。

セーフモードで起動しない
もしくはシステムの復元で直らない場合は
バックアップとってリカバリが賢いと思う
381名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 11:27:40 ID:aQbgVvlW
>>378さん、>>379さん
ありがとうございました。
382名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 11:30:34 ID:L2Rf++S8
VISTAでIE8です。

ログインID入力が必要なサイトで一度入力してそのページを閉じて
再度そのページに訪れるとまたログインID入力が必要となってしまいます。
ログインしたままにしたいのですが、どうすればよいですか?
383名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 13:33:59 ID:M5biDAL0
>>382
そのサイトがそういう仕様にしている限り無理。
もしサイトの意図によらず外部からログインしたままに出来るような事が出来るようだと
その機能がウィルスに搭載されてえらいことになる。
384名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:05:22 ID:jQoYqrUO
>>382
ページを閉じなければいいんだよ。
かつ、24時間365日PCの電源オン。
385名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:08:59 ID:OVNOlL0G
なんでMSは、安定したXPをいつまでも使える環境を維持しようとしないの?
386名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:12:46 ID:Ob7dYNye
金にならないからに決まってるだろ
いちいち聞くなボケ
387名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:29:10 ID:OVNOlL0G
共存を考えろよ
だからMSはゼニゲバの糞溜まりなんだよ
388名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:29:14 ID:L2Rf++S8
>>383
サイトによっては、ログインを1週間保存するというチェックを入れる箇所もあったりするので
多分自分のPCの設定がおかしいのかと思います。。

>>384
それはちょっと・・
389名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:34:14 ID:Ob7dYNye
>>388
インターネットオプションでクッキーが有効になってるならどういう設定しようが不可能です

超初心者のくせに口答えするなや
390名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 14:59:39 ID:fWfsfHg1
>388
サーバー→クライアント
IDとPWよこせや
(ついでに毎回ログインするのか省略するのか選べや)

サーバー←クライアント
IDとPWはこちらでございます
(今後ログインは省略してくださいますようよろしくお願い申し上げます)

サーバー→クライアント
ほれ、ログイン処理してやったぞ
(ログイン処理した証明のクッキー預けとくから次回から最初にそれよこせよ)

ログイン省略できるサイトは括弧の処理が裏でやり取りされてる
そして括弧の処理はサイト側が用意しないと不可能
391名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:07:56 ID:M5biDAL0
>>388
だからそれはサイトの方がそういう設定にしてるだけ。

例えば銀行口座とかログインしっぱなしにしてみろ。
気付いた時には残額ゼロってこともありうるぞ。
こういうサイトはページ閉じなくても何十秒操作が無ければログアウトとか厳しくやってる。
392名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 15:11:34 ID:M5biDAL0
>>387
give and takeならいいがな。
お前の言ってるのは寄生だろ。

古いOSだって使おうと思えばいくらでも使えるぞ。
393名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 16:44:17 ID:p6gpxHPm
win XPを使ってます。ゴミ箱に捨てた中身を完全に削除にしたのですが
やっぱり必要になりました。復旧させる技ってありますか?
394名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 16:47:22 ID:OlHvk1Fj
あるにはあるけど100%復旧できるとは限らない
そうやって使い続けてる間に上書きされてる可能性大
395名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 17:01:29 ID:L2Rf++S8
>>389-391
ありがとうございます。
参考になりました。
396名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 17:46:06 ID:hDFH+ZNk
F:って場所はどこにあるのでしょうか
変になったのでゲームを再インストールしようと思ったのですが
F:〜にゲームが既にインストールされていて、再インストールも失敗とでます
検索しても閲覧出来ない場所だと出るんですが
397名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 17:57:54 ID:WXc0HqpL
>>396
君のPCのドライブ構成による
まあ内臓HDDの追加やパーティション切り等してなさそうだから
外付けHDDかUSBメモリ辺りだとは思うが

とりあえず先にプログラムの追加と削除からアンインストールを推奨
見つからない云々言われても気にせず削除
398名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 18:07:40 ID:TTp5rd3L
>>275ですができないというより超重いって感じのようです
ニフティのオンラインスキャンのページで試したら何度か失敗しつつ何とかできた
けどアップデートの進捗状況の数字が増えたり減ったりってなんだこりゃ
ウィルスは出ませんでした
399名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 18:13:14 ID:hDFH+ZNk
>>397
それがプログラムの変更と削除の欄にはそのゲームが表示されていなくて
USBも無線LANに使ってるだけでハード増設とかはしてません
なんか変なウイルスとか入ったんでしょうかね
400名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 18:19:15 ID:WXc0HqpL
>>398
OSは何?IE8に変える前はどうだったの?
IE8に変えたタイミングで症状が出始めたの?
それとも他にきっかけがあったの?

>>399
じゃあすまんがもう俺にはお手上げ
他のエスパーさんに任せる
401名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 18:27:24 ID:M5biDAL0
>>399
そもそもそのPC、最初からお前の?
そしてゲームのインストールもお前がやった?

多分違うだろ。中古PCで最初から入ってたゲームとかだろ。
前のインストール時にFドライブがあり、ゲームをインストールしたままで
アンインストール情報だけを削除したようにしか思えんわ。
402名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 18:35:46 ID:TTp5rd3L
>>400
OSはXPでSP3
IE8に変える前からです
ていうか症状が出たのでIE8に変えてみたのです

きっかけははっきりしないけどその前ダウンロードしたファイルかも…
普段IE使わないのでタイミングがはっきりしないのです
403名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 18:49:03 ID:WXc0HqpL
>>402
んーよくわからんな
とりあえずIEコンポの他のブラウザで試してみてくれないか?
IEでなければ上部のバーで開かずに普通のダイアログが開くはずだから
持ってなければzip解凍するだけで使えるunDonut+modでも落して試してみてくれ
http://undonut.undo.jp/index.cgi?%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

これでインストールできれば一応運用面での問題はないはず
根本的な原因はよくわからんけどな
404名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 19:50:17 ID:eho2hIfV
実家にノートPCを持ち帰り、普通に楽天とか見ていたら急に繋がらなくなりました。
OSはVistaです。

デスクトップ右下の時計とかバッテリーのある欄のPCのマークが、
現在の接続先 ネットワーク アクセス:ローカルのみ
になっています。
普段は
アクセス:ローカルとネットワーク
だったと思うのでここがおかしいと思います。
WINDOWSネットワーク診断によると、リモートホストに対してpingを実行しましたが、応答がありませんでした、となります。
プライマリDNSサーバーに通信できないそうです。
ローカルエリア接続 ネットワーク アダプタのリセットは三回やりましたが、効果ありませんでした。

姉に聞くと、このような症状はたまにあるそうです。
その時はルーターとかそういうののLANケーブルや電源コードを抜いたり指したりして、PCをガチャガチャやってるといつの間にか再接続するらしいです。
よくわかりませんが、お願いします。
405名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 19:53:46 ID:MslCYP0O
PCをガチャガチャやって電源入れたまま10分放置
406404:2009/08/16(日) 20:40:03 ID:eho2hIfV
原始的にやるのが嫌だったのですが、抜いたり指したりして、WINDOWSネットワーク診断のリセットやったらなんかつながりました。
抜いたり指したり以外の行動はしてないので、これが上手くいった原因だと思います。
もし理由がわかる方がいたら、またお願いします。
ありがとうございました
407名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 20:47:18 ID:kPPj3lK2
インターネットの仕組み自体が原始的なんだけど・・・
原始的なことを否定するならネットは利用してはいけません。
408名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 20:52:58 ID:WXc0HqpL
原始的ってPC上の操作だって詰まるところマウスとキーボード叩いてるだけじゃん
納得いかないなら納得いくまでgoogleで調べてみればいい
HOWTOとして確立してる方法なら必ず理由はあるはずだから
409名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 21:20:55 ID:TTp5rd3L
>>403
テスト用のサイトでやってみたらできました
複数のテストがあったのでIEでやってみたらできた…
どうも他のブラウザ経由で一度できたサイトからはできるって感じ?
とりあえず困らなくはなったし今日は疲れたので後日あらためて色々調べてみます
ありがとうございました
410名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 21:26:26 ID:10BfdElP
IE8の質問板で聞いたんですが誰も教えてくれなくて・・・
マルチですいません。
お願いします。

ダウンロードする時、ZIPを普段左クリックし、保存先を選んでいたんですが・・
急に一時ファイルに保存されるようになってしまいました。
どうすれば元の状態に戻るのでしょう?
いろいろ設定を見たのですが、それに該当するらしきものが見あたらくて・・。

あ、もちろん落とすのはAVサンプルですm(_)m
411名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 21:30:54 ID:WXc0HqpL
>>410
そういう場合はあっちを締め切って移動するのがマナー
412名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 21:55:38 ID:p1tpTFrJ
>>410 インターネットオプションの詳細設定でIEの設定をリセット
413名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 22:32:40 ID:zEdiTGPO
質問させてください。
正規に購入したゲームを起動させようとしたところ、データ実行防止が掛かってしまいゲームが起動できません。
これを無効にするにはどうすればいいのでしょうか。
OS?はvistaです。申し訳ありませんが教えてください
414名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 22:34:22 ID:WXc0HqpL
415名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 22:35:57 ID:NNjgjeAe
WINDOWS XPのノートパソコンを使っていたのですが、
ある日突然インターネット上の一部の画像が表示されなく
なりました。
(画像のある左上に■●▲のマークが出ます。)

インターネットキャッシュをファイル削除で消してみましたが
変わりませんでした。
皆さんの中で解決策が分かる方よろしくお願いします。
416名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 22:37:49 ID:NNjgjeAe
>>415
追記

何度か試しましたが
最初に消したとき〜登録が解除できないと表示されました。
これが関係あるのでしょうか?
417名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 23:04:05 ID:zEdiTGPO
>>414
無事起動できました!本当にありがとうございました
418名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 23:11:14 ID:M5OehBNq
Windows XP を再インストールを考えています。
購入時に付いてきた再インストールCDを利用しようと思いますが、
OSの認証とかの問題について質問です。
再インストールの前に、解除(Officeの再インストール時の解除のような)とか必要でしょうか?
再インストールすると、自動的に認証をインターネットなどを通じて行ってくれるのでしょうか?
419名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 23:16:13 ID:WXc0HqpL
>>418
認証情報は一定期間経つと破棄されるので、解除は不要(120日だったかな)
インストール後に認証画面が出てくるので、そこでWeb認証すればよい
万が一Web認証できなかった場合はマイクロソフトに電話して、
再インストールした旨を説明すれば認証キーを教えてくれる
420名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 23:24:36 ID:M5OehBNq
>>419
ありがとうございます。
421名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 00:26:24 ID:ndJvt/l2
ウィンドウズライブメッセンジャーをPCにインストールさせたいんですが、サイトからファイルを直接開こうとすると『序数266がダイナミックライブラリから見つかりませんでした』
見たいな感じで表示されて、インストールできないんですが、どなたか解決法を教えていただければと思います。

PCはNEC PC-VL3507Dです。

違う板でレスさせてもらったんですが、解決できなかったんで再度質問させてもらいます。
422名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 01:45:46 ID:X9v6FWLb
>>421
windowsのサービスパックが足りてないんじゃない?
windows updateをぜんぶかけてみそ
423名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 03:50:18 ID:NYBOyfzR
XPです
IEを起動すると開いたまま
どこを押しても動かなくなります
一応半年ぶりぐらいにWINDOWSUPDATEをしてみました
たぶん最新のやつに更新したと思うんですが
ホームに指定したページが表示されたまま固まります
どうしたらいいでしょうか?
424名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 04:55:40 ID:Sk2CSYnD
>>423
リカバリー
425名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 04:58:59 ID:X9v6FWLb
>>423
1、システムの復元
2、IEを削除
3、リカバリ

順番にためしてみそ
426名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 05:31:02 ID:NFD34ULg
今 はXPのノートをつかって4年目ですが、今度買うときはビスタ
を買うことになるんでしょうか?
又使いなれるまで多くの時間がかかるので、心配です。
427名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 05:46:27 ID:PZn02j1+
意志決定くらい自分でしろ
428名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 08:37:40 ID:j2nrPgA6
この症状(ドライブが勝手に無駄なデータを書き込んだあげく、それのせいで読めませんというふざけた壊れ方)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP315403
http://blog.livedoor.jp/ikeyasuki/archives/50552670.html

になって直したんだが・・・


マイドキュメントの中に「巡回冗長検査エラー」が出て、見る事も、移動・コピーさせる事も、消す事もできないフォルダが一つ+画像が二枚出てきた。

同じ名前のフォルダや画像を作る、強削というソフトを使う、コマンドプロンプトでDEL、どれもダメだった。
このフォルダと画像を消し去る方法を教えてください。



PCは富士通FMV-BIBLO NB55R、OSはXPのSP2
ノートだからXPのディスクが無く、純正リカバリディスクでCドライブのみを初期化した。
マイドキュメントはDドライブに避難させていて、症状の前とまったく同じ状態のハズだった。
HDDは先月交換したばかり。
付属のディスクのテストプログラムでは、機械的にはすべて正常とでた。
429名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 08:44:11 ID:NYBOyfzR
>>424
>>425
ありがとうございます
後でやってみたいと思います
430名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 09:03:42 ID:X9v6FWLb
>>426
Windows7が出るので
出てから買えばいいと思う。

7はカーネルはVISTAと同じだから
どっちでもいいんだけどね。
431名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 09:12:02 ID:VWCwFQTF
>>428
同じ経験はないので確実に削除できるかわからんが。
1)セーフモードで起動し削除
2)unlocker で削除
3)LinuxのLiveCDで起動し削除
あたりかなー
432名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 10:24:26 ID:ipdlZfh8
パソコンでニンテンドーwi-fiUSBコネクタを設定しようと思い、専用のUSBコネクタを差して付属のCDを入れたのですが、インストールを始めようとすると「ニンテンドーwi-fi USBコネクタを取り付けてください」と出て、先に進みません。原因は何なんでしょうか?
使用しているOSはXPです。
433名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 10:31:41 ID:lDpYsoeE
説明書に「コネクタを挿してからドライバを入れろ」って書いてあるか?
「ドライバを入れてからコネクタを挿せ」とか書いてない?
434名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 10:31:52 ID:5TuG5g3E
HP社のs5130jp(VistaHomePremium 32Bit)の購入を検討しています。
このPCはWinodws7アップグレードキット無料送付キャンペーンの対象機器なのですが、
もしVista Home PremiumからWindows 7 Home Premiumにアップグレードした後に
Windows 7を再インストールしたい場合、Vistaを再インストールしてから再び7に
アップグレードするという形になるのでしょうか?それとも再インストールは出来ないのでしょうか・・・。
一応hp、マイクロソフト両社に問い合わせたところ、
hp→製品版買わなきゃ行けないんじゃね?よくわからん。10月までまて。
マイクロソフト→検討中だ。つかhpに聞けよ。
といった回答でした。
435名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 10:33:06 ID:lDpYsoeE
って、そんなわけねーか。

コネクタを差し込むUSBポートを変えてみる。
PCを再起動してからやってみる。
436名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 10:38:29 ID:ipdlZfh8
すいません。説明書にはCDが先と書いてありました。
でもその通りにやってもやはり同じようになってしまいます。USB入れるところは2つあるのですがやはりダメです。再起動もしました。
437名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 10:41:11 ID:qaA/ImiR
FUJITSU FMV−830MT(パック2ver.2002)XPプロフェッショナルを使っているものですが、
この機種には自宅でバッテリーリフレッシュできる機能がついていないのでしょうか・・・?
438名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 11:12:36 ID:yrQGBk/i
>>437 ない。というか、できる機種の方が少ないと思うよ。
439名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 12:02:14 ID:i8iteIzl
HPヒューレットパッカード 機種 dc7100 sff

手元にCD2枚あります。
リカバリのやり方教えて下さい。
440名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 12:43:18 ID:yrQGBk/i
>>439
ttp://h50222.www5.hp.com/support/358819-999/setup/65710.html
エディション・バージョンが違うなら次ページのリンクから適合するものを探して
ttp://h50222.www5.hp.com/support/358819%2D999/setup/
441名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 13:30:24 ID:b/OyLs2+
>>434
ライセンス関連の話は元締めのMSが公開してないのでわからん

>>436
初期不良じゃないの?購入店に持ってったら?

>>439
リカバリ手順は付属のマニュアルに書いてあると思うんだが
442428:2009/08/17(月) 13:33:31 ID:4/HOIxSe
>>431
もう少しだけ、詳しい解説をお願いします・・・

解説してるサイトのリンクで構わないので。
443名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 13:57:32 ID:1zU6M+Un
>>442
>>431じゃないがそのままだろ

セーフモードは最低限のサービスで起動だから削除できる可能性が少しある
windows 起動時にF8キー連打

unlockerは消せないファイルを強制的に消すソフト(使ったことないけど)

LinuxはUbuntuかKnoppixをダウンロードして・・・(詳しくはgoogleで)該当ファイルにアクセス
削除。あとLinuxでもチェックディスクはできるからそれもためしてみてもいいかもな
444名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 15:28:41 ID:XlCRS9OC
質問です。お願いします。
adobe社のサイトを開くとIE8がフリーズしてしまいます。
IE8をインストールしなおしましたし、IE8 の互換表示一覧用の更新プログラム
もインストールしましたが変わらずフリーズしてしまいます。
どうしたらいいんでしょう?
445名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 15:32:36 ID:RGUp2TUB
キツネかチョロメを使えばいいじゃん。
446名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 15:52:58 ID:M4YiWQXP
IEは糞だからね。
もしかしてフリーズではなく、読み込みがトロいだけかもw
FlashやAdobeリーダーの更新はしてる?
447名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 16:34:19 ID:4/HOIxSe
>>443
LiveCDがわからない・・・

LinuxでどうCRCエラーチェックを止められるのかがわからない・・・
448名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 16:43:28 ID:b/OyLs2+
>>447
エラーチェックを止める云々は関係ないでしょ
壊れててWindowsだと消せないファイルをLinux起動して消すだけじゃないの
LiveCDつーのはCDブートから起動して使うように設計されたOSディスク

>>428見る限り君くらいのスキルがあればググれば探せると思うんだがなあ
449名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 16:56:46 ID:szXHbuDv
XPからVistaに変えるんですが、XPで使えるソフトはほとんどvistaにはほとんど対応していないんでしょうか?
vistaに変える目的は最新ゲームやるぐらいんなんですが。
450名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 17:00:33 ID:b/OyLs2+
>>449
2ヶ月後にWin7が出るこの時期にVistaにするのか
ハードウェアドライバが必要なものなど特殊なものを除けば大概のものは動く
不安なのであればソフトウェアの配布元のHPで確認すればその類の情報は載っている
451名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 17:02:10 ID:Sk2CSYnD
ゲーム専用機を新しく購入した方がいい。
452名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 17:12:27 ID:szXHbuDv
>>450
ありがとうございます。
OSを変えるといいますか、PC自体変えることになります。
この際Vistaにしようと思いました。
BTOショップでの購入なんですが、特典でwin7無償アップグレートのクーポンがついてるいるので。
グラボGTX285に CPUi7でしたらVISTAの方が十分に発揮できると聞きました。
453名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 18:23:36 ID:NFD34ULg
XPつかっています。
バッファロー外付けHD−H250U2をバックアップ用としてつかっています。
うまく整理できません。いつの間にか250Gある容量が、残り50G程度になって
しまいました。効率的な整理法ありませんか。
マユアル見ても良くわかりません?(一応データ保存出来てる程度)
分かり易いサイトありませんか。それと自分でインストールしたソフトは
はバックアップできないと教材本に書いてましたが、そんなこと無いですよね。


454名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 18:53:53 ID:Sk2CSYnD
> うまく整理できません。
もっと大容量のHDDを買ってこい。

> それと自分でインストールしたソフトはバックアップできないと
> 教材本に書いてましたが、そんなこと無いですよね。
バックアップに必要なものを全て理解していて実行する技術があるなら可能。
455名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 19:18:09 ID:LwDwjktJ
ウィンドウズXPで
インターネットエクスプローラ・バージョン8から、バージョン6に下げる方法を教えて下さい。
元のバージョンは多分7だったと思うのですが、8にしてしまったので
もとに戻したいです6にはなりませんか?
456名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 19:19:02 ID:LwDwjktJ
訂正
元に戻したい、ではなく6にしたいです
457名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 19:21:49 ID:b/OyLs2+
>>455
コンパネのアプリケーションの追加と削除からアンインストールは出来るはずだが
しかし元々7が入っていたなら6にはできないかもな
458名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 19:22:40 ID:b/OyLs2+
>>456
+なんだ6にするのか
>>457は取り下げ
459名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 19:42:13 ID:LwDwjktJ
>>455です
>>457の方法で7には戻せるんですね
ありがとうございます
できれば6にしたいのですが
6にはならないみたいですけどありがとうございます
460名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 20:03:47 ID:c8CXsG0Z
Windows2000 ServicePack4を使用しています。
本日ログオンしたら、デスクトップのアイコンが8割ほど消えていました。
どうもDocument and Settingsにある、私が使っているアカウントにリンクされているフォルダがなぜか変更されてしまったようです。
Document and Settingsの中に、「元のアカウント名.000」というフォルダができており、どうもそちらにリンクされてしまった模様。

googleにて解決策を検索し、レジストリエディタを使用してProfileImagePathを変更するという方法を試したところ、無事元に戻りましたが、どうにも気持ち悪くていけません。
原因をエスパーできる方がおられましたらエスパーしていただきたいです。
461名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 20:30:47 ID:Cij1eOhz
>>455
基本的に >>457 の言うとおり。 ただし、SPを当てていたりするとその通りには
ならないので注意。

SPを当てていなければ、IE8->IE7->IE6の順でアンインストールできるはず。
462名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 20:32:23 ID:sZDMI7Ew
windowsXPインストールについて質問です。
シリアルATAに接続されたハードディスクに WindowsXP を新規インストールしようとすると「ハードディスクが見つからない」というエラーが出ます。
どうすればいいのでしょうか?
463名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 20:36:09 ID:Sk2CSYnD
BIOSでIDE互換モードにするか、F6キー押してFD読ませるなどの方法でドライバを入れる。
464名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 20:39:59 ID:PZn02j1+
>>460
ユーザを消して同名ユーザを作成したときそうなるよ
465名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:02:30 ID:6m0pHEYG
私のパソコンではないのですが
windowsXPを使っている友達のパソコンが起動しようとしたら真っ黒な画面で、セットアップしますか?
みたいな文字が出ているらしいのですが、
色々と調べてみようと思ったのですが、私もまったく詳しくない上に私のパソコンはMacなのでさっぱりで
誰かどうしたらいいのか教えていただけませんか?
ちなみにセットアップしたらパソコンの中身はなくなってしまうのでしょうか?
466名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:05:08 ID:CX1U0iHf
その友人に、自分自身で質問するよう言ってください
467465:2009/08/17(月) 21:11:38 ID:6m0pHEYG
>>466すみません。
パソコンがつかないので自分では質問できないらしいのです。
今からパソコンの画像を写メでとってもらってもう少し詳しく聞いてから質問します。
すみませんでした。
468名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:13:52 ID:9Uu32M1i
初歩的な質問で失礼します。
Windows Vista Ultimate
Windows Vista Business
Windows Vista Home Premium
のそれぞれのなにが違うんですか?
ふつうにエンコードとか動画配信や3DゲームするぐらいでしたらHOMEでも問題ないですか?
469460:2009/08/17(月) 21:15:49 ID:qK4W6guf
>>464
エスパー有難うございます。
しかし、そのようなことはやっていないのですが・・・。

いずれにしても、不可思議なことが起こるのがPCというもの。
ウイルスもいないようですし、直ったので良しとします。
470名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:16:37 ID:6S5B7VyB
>>467
セットアップしたらデータはなくなると思っていたほうがいいよ。

>>468
違いはマイクロソフトのHPを見たほうが。
Homeでいいよ。
471名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:16:58 ID:sZDMI7Ew
>463
dクス!
472465:2009/08/17(月) 21:22:58 ID:6m0pHEYG
>>470
ありがとうございます。
ということは今更バックアップはできませんよね?
今までバックアップをしていなかったみたいなんです。
何度もすみません。
画面には 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
\WINDOWS\SYTEM32\CONFIG\SYSTEM
オリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で R キーを押してください。
と出ているのですが
その通りにしていくと大丈夫でしょうか?
473名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:25:26 ID:Jw/eXI5D
チンコソード
474名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:35:56 ID:Kvq1tjc3
>>472
そのエラーなら大丈夫だよ。
方法は↓
http://support.microsoft.com/kb/880636/ja
475名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:37:17 ID:b/OyLs2+
>>472
君が自力で解決できる自信がないなら下手に触らないほうがいいと思うが
もっと詳しい知人がいるかもしれんし店に修理に出すこともできる
なんにせよ本人に行動させるべきだろ
476465:2009/08/17(月) 21:44:27 ID:6m0pHEYG
>>474
本当にありがとうございます。早速見てみます。ありがとうございます。
>>475
本当にその通りです。
ありがとうございます。
他の返事を下さった皆様も本当にありがとうございました。
477名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:44:35 ID:N/qf/wYS
たぶん、自分のPCのことだと思うよw
詳しくないのに他人のPCの面倒見させられてる、とでも書けば
優しく教えてもらえると思ってるんだろう。
478465:2009/08/17(月) 21:47:12 ID:6m0pHEYG
>>477
私のパソコンだとしたら
壊れている状態では書き込めません。
でも皆様優しく教えてもらえたのは本当に良かったです。
479名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:47:54 ID:u1g3AwiS
ノートパソコンの充電ランプが消えないんですけど潔く交換したほうがいいですか
480名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 21:57:26 ID:PZn02j1+
充電中にだけランプが付く仕様なら、充電池がヘタってる可能性がある

だけど、本体添付のQA集とか、メーカーのサイトのFAQをまず見るのが筋じゃないの
481名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 23:24:40 ID:4/HOIxSe
>>448
わかりました。
ウィンドウズの代わりにLinuxで起動するわけですね。


セーフモードでも、さらにセーフモード+コマンドプロンプトでも、あの憎たらしい「巡回冗長検査エラー」の文字が・・・
巡回冗長検査を強制的に殺す方法は無いのだろうか。
破損データなのはどうでもいいが、移動も削除も邪魔するこんな機能は要らない。



さらに、ゴミデータ消す以前の問題が・・・
動きが遅い(カーソルがカクカク)上に、しばらく放っておいたら「ディスクエラー」と出ていました。
電源切って入れ直したら、ウィンドウズの起動に異常に時間がかかった。
また切って、セーフモードで起動し、Dドライブをプロパティからエラーチェックしているところ。


Dドライブ側にもダメージがいったのだろうか。
またHDDを交換する必要がありますか?
482名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 23:44:06 ID:iEzJZ0G3
古いノートに2003入れたらLANが認識されなく
メーカサイトいってもLANドライバだけおいてなく
チップセットわかれば入れられるんだが
どうすればわかりますかね

Linuxからわかるもん?
483名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 00:12:57 ID:y1dbXGgf
OS:Windows XP Home Edition Service Pack 3
PC:DELL Vostro 1000

バックアップ用にBuffaloの外付けHDD(HD-CE500U2)を5ヶ月ほど前から使っています。
一昨日に、読み書き作業はさせていないはずなのに
外付けが突然カリカリ言い出したので何だろうと思っていたのですが、
今日外付けを見たらrootに2つの身に覚えが無いフォルダが出来ていました。
中身は書き切れないのでリスト化しました↓
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/29166.txt
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/29167.txt

Avira AntiVirでスキャンした結果ウイルスは見つからず、
Spybot Search&Destroyでスキャンしてもスパイウェアの類は見つかりませんでした。
また、削除しようとすると多数のファイルが削除できないとして削除できません。

フォルダ名も意味不明ですし、一体何なんでしょうか?
484名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 00:15:43 ID:k/jm3XJ5
>>482 そのノートの品番わかる? コクヨのノ-201BNとかさ
485名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 00:16:56 ID:IQD2B0Tp
2003つーのがイミフだな。
486名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 00:20:18 ID:LZAoX51+
>>484
FMV-820MGです
ギガビットイーサのほうはどこにも情報がないorz

クノピックス入れてみたけど認識しなかった
CentOSじゃ認識してたからそっちで試してみるか・・・
487428:2009/08/18(火) 00:48:37 ID:GxZ0HN8B
>>481です。
チェックディスク、フェーズ4で止まって最後まで行けない・・・


Dドライブのバックアップ取ってからフォーマットすべきでしょうか?
それともHDDがクラッシュする寸前なのでしょうか?
488名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 00:55:37 ID:GxZ0HN8B
あと、通常起動だと、ウィンドウズ立ち上がりが凄く時間かかる。


黒地に「ウィンドウズxp」というロゴが出る画面が何分も続いて、10分くらいでようやく立ち上がる。
489名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 00:57:51 ID:kXCZrELU
>>487
んーディスク故障間近なのかも
夏だし高温でやられたのかもしれない
とりあえず今日はもう休ませてディスクを冷やしてやったほうがいい
運がよければ朝にはマシになってるかもしれない

んで冷えたら動くうちに必要なものはバックアップを取っておいて、
あとはチェックディスクなりフォーマットなりを試してみるか
490名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 01:08:31 ID:GxZ0HN8B
>>489
買って半月で壊れるものなんですか?

あと、ウィンドウズの立ち上がりが遅い原因はなんでしょうか。
491名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 01:14:24 ID:k/jm3XJ5
>>486
ttp://yomi.mobi/read.cgi/notepc/pc11_notepc_1183655475/a のレス#206
他によると Broadcom BCM4401 らしいよ
492428:2009/08/18(火) 01:50:52 ID:GxZ0HN8B
症状としては


何もしてないのにCPU使用率が高い
カーソルがカクカク動き、反応が鈍い

この二つはしばらくしたら収まる


ウィンドウズの立ち上がりがやたら遅い
巡回冗長検査エラーが出てるデータが三つあり、セーフモードですら消せない
一度だけディスクエラーで止まった
493名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 02:03:44 ID:kXCZrELU
>>490
んーすまない新品だというのを見逃していた
暑い時期にガリガリディスクアクセスしまくってたら壊れる可能性はないとはいえないが、それを疑うのは最後でいいかな

何がCPUを占有しているのたタスクマネージャで確認した?
エクスプローラみたいなディスクアクセスが必要なものが占有してるのかな
494名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 02:22:59 ID:AR14DmHb
>>490
逝かれたマザーに接続してたら1週間くらいで5台のHDDが
次々にエラー吐くようになってそのうち1台は再起不能になった。

再起不能になった奴は海門だから元々ヤバイ代物だったかもしれんがな。
495名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 02:25:17 ID:AR14DmHb
>>492
> 何もしてないのにCPU使用率が高い
> カーソルがカクカク動き、反応が鈍い

こいつはPIO病だな。
直しても本質的にHDDがエラー吐きまくってるからすぐにPIO病再発する。
496名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 03:04:56 ID:fLhn0gfb
googleの調査だと
HDDの温度と、HDDの故障率との間に
相関関係はまったくないらしい。

普通に、はずれのHDDがあたったんじゃないの?
497名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 04:14:07 ID:GxZ0HN8B
>>493
タスクマネージャはエクスプローラが30000行ってた以外は普段通りでした。


>>494
パソコンはそれまで普通に毎日使ってたモノで、HDD交換後は動きも素早く、静かだった。
ディスクキャッシュが勝手に無効データを中途半端に書き込んで読めなくなるまでは。
あと海門は悪評聞いてたので避けてます。メーカーはWDです。


>>495
あの憎たらしい巡回冗長検査エラーが多発したら、一番遅い反応速度PIOになるそうですね。
元の高速設定に戻す方法はありますか?


ちなみに、ディスクエラーになるのは、しばらくほったらかしにした時。
操作し続けてるうちは動く。
498名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 05:42:48 ID:LZAoX51+
>>491
探してくれてありがとう

それ入れたんだけど動かなくて
結局、CentOS LiveCDから見たら
bcm5788って認識してたんでそれインスコしたらできました・・・
499名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 10:07:29 ID:HyRhEQMy
昨夜、ベイの一番上についてたHDDを、邪魔なので一番下のベイに移動したのですが、
PCを起動してみたらCドライブの挙動がやたらと遅くなってしまいました。
コピーにえらく時間がかかったり、ゲームのキャラ選択で高速でキャラ切り替えると
引っかかったり音楽が音飛びしたりします。
チェックディスクもしてみましたが変わらずです。容量は8割程空いてるのですが…。
配線等もよく見てみましたが異常は無いし、ジャンパピンもいじってません。
解決策などありましたらお願いします…。最悪、フォーマットすれば直りますか?
500名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 10:16:34 ID:HyRhEQMy
追記です。
パーティションを2つに区切っているのですが、片割れのローカルディスクにフォルダ移動して起動した所
正常に動きました。Cドライブだけがおかしな事になってるようです。
あと容量を再確認してみたら、
C:使用領域9.20GB、空き領域16.2GB
G:使用領域2.19GB、空き領域118GBになってました。
501名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 10:25:03 ID:J9aJZe/K
昨日まで業務に使ってたPCなのですが、今日起動したら何故か初期状態になっていて
ショートカットや今まで受信したメール一切、電子証明書なども消えたのか読めなくなりました
インストールしたアプリケーション類それ自体は消えずにそのままなので、ロールバックで復旧できるのではと思い
実行しましたが、「復元ポイントがありません」と返ってきて途方に暮れています
データ類それ自体は残っている事から、電子証明書その他のデータがデータ化け等で読めなくなったと推察していますが
これを再び読めるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
502501:2009/08/18(火) 10:26:50 ID:J9aJZe/K
書き洩らしましたが、OSはXP Home SP3です
503名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 10:33:09 ID:ItUCRYks
>>501-502
>>460と同じ。ユーザプロファイルが破損して新しいプロファイルが作られてる。
元のフォルダからコピーすればおk。
504名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 11:08:36 ID:nXrlkGqa
WindowsXP、SP2です。
起動したときに一番最初に表示されるロゴが一瞬固まるのですが
何が原因なのでしょうか
一瞬固まった後すぐに動き出すので特に支障はないのですが
何となく気持ち悪いので直せたら直したいです。よろしくお願いします。
505名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 12:06:38 ID:BAO6pbt6
>>504
PCのスペックが低いから。
気にしないのが吉。
506501:2009/08/18(火) 12:51:32 ID:J9aJZe/K
>>503
460参照して復旧自体は出来ましたが、今度はOutlook2007がバグったのか
個人用フォルダが開けなくなりました。送受信フォルダは開けるのですが過去のデータは全滅
いきなりpass要求されて、設定した覚えもないので無視したら新しいプロファイルが作られてアクセス不可に、と
個人用フォルダが開けない為にアラート出るのも気持ち悪いのでこれを復旧できればと思うのですが
流石にスレ違いになるでしょうか?
507428:2009/08/18(火) 13:51:25 ID:GxZ0HN8B
>>497だけど、HDDをまた買い換えないとダメか、それとも全てフォーマットしてから初期化すれば直るのかが知りたい。


HDD買いに行けるのは今日逃したら週末まで行けない。
508415 :2009/08/18(火) 14:29:50 ID:7flfPzvK
回答が無いようなので質問を取り下げます。
509名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 15:32:09 ID:x2BX2bRv
昨日システムの復元をおこないました。
余りにも時間がかかるので処理が終わる前にタスクマネージャーからシャットダウンをしました。次に起動したところインターネットエクスプローラがアドオンなしと表示されネットに接続出来ません。
どなたか解決策をお願いいたします。
510名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 16:01:25 ID:3m7Qr1Z1
>>509
もう一度復元するか、Program Files→Internet Explorer→iexplore.exe で開いてみる。
511名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 16:06:12 ID:ZzmT5Yby
バラにはどうしてトゲがあるんですか?
512名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 16:08:01 ID:hmyektA0
トゲではありません、葉っぱです
513名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 17:06:44 ID:EgmWu7/K
XPのホームエディションで型番はPCV-LX55G/BPというのを使ってるんですが
起動までに十数分、サイト見る時に表示されるまで時間がかかる、電源落ちるまでにも時間がかかる状態です
この状況を解決するにはどうしたら良いんでしょうか?
514名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 17:17:43 ID:rnuSeBep
>>513
プロセッサー : インテル Pentium 4 プロセッサー 1.70 GHz
メモリー : 256MB

ひどい糞スペックだな
メモリ増設とCPU換装しないとどうにもならない
がそんなことをするくらいならPC新調したほうがいい
515名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 17:23:26 ID:pHJ+ll8I
>>513
スパイウェア&ウィルスチェック 
いらないソフトのアンインストール
で多少改善するかも

でも基本的に>>514推奨 特にメモリ
516名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 17:26:33 ID:UrVm2cAJ
Windows XP SP3 を使用しています。

無線LANでネットに接続しているのですが、
普段表示されていたタスクトレイにある無線LANのアイコンが消えてしまいました。
確認したところ「マイネットワーク」の「ネットワーク接続」にあるはずの
「ワイヤレスネットワーク」も消えているようです。
ネットには通常通り接続できるのですが、どうすればワイヤレスネットワークの表示が
復活(?)するかわからず困っています。

【無線LANが消える直前の操作】
FF11をウィンドウ化して操作していたのですが、ウィルスソフトのアップデートがかかり
FF11をシャットダウンしようとしてPC自体を再起動してしまいました。
何をどう間違えたのか……ウィルスソフトのアップデートで再起動が必要で、
フォーカスが移ってしまっていたのかもしれません。

無線LANのユーティリティやドライバの再インストールは実行してみましたが、
状況は変わらず。
対処方法等ありましたら、教えていただけないでしょうか?
517名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 17:30:11 ID:EgmWu7/K
スペックとか詳しい事全然分からないんですが古い物なのでそうなんだろうというのは分かります
でも以前まではこのスペックでも普通に起動して表示もすぐされたんですが・・・
お恥ずかしい話ですが新調するほどの蓄えがないのでこのPCのままどうにかできないものかと
518名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 17:35:58 ID:4spteemt
>>513,517
俺は皆と意見が違って、そのパソコンの初期性能を発揮してないんだと思うよ。
少なくともデフラグとかクリーンアップで元に戻る可能性はあると思う。
他にもアップデートとか更新とか色々やることはあるけど、どれもリスクを伴うから
大事なデーターだけCDとかに焼いて、初期状態に戻すのがお金をかけない方法の中では早道だと思う。
それから、SP2や3を当てて、各種のアップデート、更新。
後は中古でもましなPCに買い替えるのが手っ取り早い。
519名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 17:45:26 ID:ECXDfl31
ちっともエスパーじゃねえな
520名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 17:47:14 ID:pILPIrcA
>>517
タスクマネージャでメモリ使用量(PF使用量)を確認してみて
256MBを超えてるようならメモリが足りなくてスワップが起こっているのが原因
必要最低限のアプリしか入れないようにして運用するか、メモリ増設
521名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 17:54:57 ID:x2BX2bRv
>>510
レスありがとうございます。出先なので試せませんが戻りましたらためしてみます。
補足を書けば、再度の復元は復元ポイントが現れず実行がでません。
重症なのかとPC素人なので非常に心配です。
522名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 18:02:55 ID:30DFKV6W
vistaでDVDへ書き込みを行っていました
しかし、DVDの容量が足りず失敗しました
なのであきらめたのですが、Cドライブの空き容量が書き込もうとした分くらい増えたままになってしまいました
一時ファイルにあると思うのですが、それはどこでしょうか
523名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 18:03:21 ID:EgmWu7/K
>>520
超えてます、575MBって書いてある
説明書見たら細大512MBまでしか増設できないみたいなんですが

>>518
大事なデータというとどういう物になるんでしょうか?
お気に入り(ブックマーク)やマイピクチャの画像、hotmailの過去のメール、Janeのデータ(過去ログとか)は残したいんですが
他にももっと残しておかなきゃいけない重要な物などあるんでしょうか?
何を残しておかなきゃいけないのかすら分からないレベルです
また超絶糞初心者なのでバックアップの取り方すら分かりません
外付けHDD(500GB)使ってて動画などはそっちに保存してるんですが、本体のHDDの容量が足らなくて
Cドライブに空きがありませんと言う赤い×マークが出て、ファン?も異音を発してます
524名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 18:18:07 ID:tQ9hwC0w
AVGで毎日フルスキャンをしていますが
6時間というのは長すぎるというのはありますか?
これといって問題がなければいいのですが
それと毎日スキャンしておく必要はあるのでしょうか?
525名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 18:29:53 ID:pILPIrcA
>>522
tempやtmpでドライブ検索してみたら

>>523
そりゃ遅くなって当たり前だ
まず使用度の低いものから順に消していってメモリの使用量をできるだけ減らす
あとは↓の7、9、10、13をやってOS自体をいじってチマチマ軽くしていく
http://shooting-star.myhome.cx/windowsxp/

それでも256MB以内に収めるのは厳しいと思うがな
512MBあれば運用しだいではそれなりに使えると思うが

>>524
時間はディスクにあるファイルの量によるので一概には言えない
毎日スキャンする必要はなくて一ヶ月に一回もすれば十分
526名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 18:31:23 ID:tQ9hwC0w
>>525
回答ありがとうございます
設定して毎日は重いので変えときます
527名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 18:44:55 ID:AR14DmHb
>>523
> 説明書見たら細大512MBまでしか増設できないみたいなんですが

1Gまで載る。
そのPC製作当時512MBのメモリが一般に存在しなかったためテストしていないだけ。
528名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 18:49:11 ID:rI3dzT0k
おいこら
オレはエロ動画&パッケージ画像を一つのフォルダにぶち込んである
で、フォルダアイコンにそのパッケージ画像を表示させたくてタスクマネージャーをいじってそうさせた
だがそのせいで全体的な稼動が遅くなった
しかもIEダブルクリックで登録してあるタブが一気に全部開くようになっってしまった
元に戻すにはどうすべきでしょうかよろしくお願いします。
529名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 18:55:37 ID:fgxllCIW
>>523
SP2にしてから重くなったとか。
俺のゴミVAIOは糞重くなった。
530名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 18:59:53 ID:EgmWu7/K
>>525
見てみましたがプログラム?をDLしようにも空き容量が無さ過ぎて落とせない・・・
HDD変えないとダメですかね

>>527
そうなんですか?512MBのメモリを2つ載せられるということでしょうか?
HDD足りないので変えないとダメそうなんですが
>>523の通り何をバックアップすべきなのか、その方法が分からないので困ってます
531名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 19:00:09 ID:BPpDCrIf
>>523
メーカサイトの仕様表をみたら最大512MBて書いてある。

ただ、Intel 845のチップの最大メモリ容量がイマイチよくわからん

ここにはIntel 845Eは2GBまでOKってかいてあるが無印のIntel 845は書いてない。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/010new845chipset/new845chipset01.html
532名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 19:01:21 ID:yaSEO7w4
使用PCはソニー vaio typeM VGC-M33B/W
使用OSはxpです。
firefoxを開こうとすると「正しくないイメージ」というエラーが表示されます。
「アプリーケーションまたはDLL C:Program Files\Mozilla Firefox\sqlite3.dllは
正しいWindowsイメージではありません。
これをインストールディスクのファイルと照合してください。」
と出ます。

どのようにすれば解決するのでしょうか。
533名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 19:27:43 ID:dz7lr+WU
ノートパソコンのバッテリが寿命のようですが
自分で交換する場合にバッテリーに交換方法のマニュアルってついてるのが普通ですか?
534名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 20:00:04 ID:w+I7sixR
eSATA接続のリムーバルHDDケースを使用しているのですが、
HDDを外した状態で、「ディスクの管理」で誤ってボリュームを削除してしまいました。
その後HDDを付けると「未割り当て」でしか認識しません。
これは復活させることは可能でしょうか?
535名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 20:01:53 ID:S2hFvVkz
バッテリーは最も交換されうるパーツだし、交換を前提としているから、
本体のマニュアルの保守の項に記載されていることが多い

てか、ド素人でも交換できるように出来ているはずだけど
536名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 20:44:49 ID:v9jKpDkd
すいません、質問させて下さい

今、windows7RCをインストール中なんですが、PCが2時間くらい同じ画面で変化がありません。
どうしたらいいのでしょうか?

止まっている画面は、「ファイル、設定、プログラムを転送しています(72%)」と表示されており、下には(転送済み:388627/388732)と表示されています。


これは強制終了してもいいのでしょうか?
それとも、終わるのをただひたすら待つしかないのでしょうか?

使用PC
OS:VISTA HOME BASIC SP2
CPU:Athlon 1024×2 MHz
メモリ:2048MB

537名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 21:03:36 ID:aEvOGYQG
>>530
バッファローのページで512MBを2枚載せて確認済みになってる。
HDDを交換するのも手だけど、超絶糞初心者を自称するなら買い換えを
視野に入れた方がいいように思うな。

ちなみに、HDDは交換してソフトを使って丸ごと引っ越すという手もある。
そのためのソフト付きの交換用HDDも売られているよ。
538名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 21:20:03 ID:AR14DmHb
>>536
RC版に手を出す超初心者は死んでください。

PCぶっ壊れても自業自得です。
539名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 21:55:50 ID:6bPal/h3
友達のパソコンから(WindowsXP SP2)をUSBメモリにコピーって出来ますか?
540名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 22:00:56 ID:/6yHzkNj
>>539
オマエ何言ってんの?
541名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 22:03:42 ID:ciGMKPeW
>>536
お悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏。

>>539
>>5
542名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 22:05:06 ID:kaNzUrts
>>539
出来る
543名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 22:10:21 ID:iyhpoOFb
こういう発想は大事にしないと
544名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 22:13:44 ID:6bPal/h3
>>542
すいません。ありがとうございます。是非、やり方教えて下さい
545名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 22:15:00 ID:v9jKpDkd
>>538
強制終了で直ったわ

死ぬわ、呪ってやるからな
546名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 22:33:46 ID:ECXDfl31
ばかなの
547名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 22:34:46 ID:AR14DmHb
>>545
即座に、確実に実行されることを望みます。
548名無し~3.EXE:2009/08/18(火) 23:56:55 ID:zyVj8w1C
初めてパソコン購入しようと思うのですが、ネトゲができる位のパソコンって何を基準に決めたらいいんですか?
549名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 00:00:10 ID:fgxllCIW
>>548
やりたいネトゲの推奨動作環境以上のPCを買えばいいよ。
550名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 00:00:15 ID:v3EBUnIs
>>548
ゆめりあベンチ1024*768最高で50000を超えるやつ。
551名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 00:03:15 ID:zyVj8w1C
>>549
ありがとうございますm(__)m
推奨動作環境を調べて買いに行ってみます(o・・o)/
552名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 00:06:08 ID:tnqztwUB
>>551
PCアクションかPCゲームにそういうスレあるから相談したほうがいい
BTOになるんだろうけど色々と聞いてみればいい
553名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 01:27:07 ID:U560ODuY
モザイクの娘は何したの?
諸事情により終了なんて久しぶりに見たよ。
554名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 01:45:44 ID:jtuOnnmn
ネトゲなんて
それなりのPCならなんでも動く
555名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 03:01:00 ID:+k+sNrss
Excel から出力した *.html は、実体は *.xlshtml みたいなのですが
保存時の拡張子が *.html であっても
エクスプローラー上で表示されるファイルのアイコンは *.html の物ではなく
*.xlshtml の関連付けのアイコンで表示されてます

Windowsではファイルのアイコンは
拡張子に準じて表示されると思っていたのですが
表示されるアイコンは、ファイル内も走査した上で決まるのでしょうか?
それとも何らかのレジストリキーで指定された上での、特殊な仕様なのでしょうか?
仕組みがちょっと気になってしまいました
よろしくお願いします
556名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 08:52:42 ID:lGuNjkA7
DELLを使ってます。OSはWindowsXPです。

今朝から本体の電源のボタンを押しても画面に「emachines」と出るだけで先に進みません。
何回か電源を長押しして強制終了させてるんですが何度やっても駄目です。

ちなみに昨日は使えました。どうしたらいいかわかりますか…?
教えてください(__;)
557名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 08:54:24 ID:kvizsiQp
DELLなのにemachinesとはこれいかに
何かよからぬ事をしている気がします
558名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 09:01:26 ID:lGuNjkA7
>>557
よからぬこと…ですか?;;どうしよう…
ちなみにこんな感じです。(見にくくてすみません;)
http://imepita.jp/20090819/323271

壊れちゃったんですかね…?;;;
559名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 09:09:25 ID:+liqE3+X
モニタがDELL製ってだけじゃんw
修理
560名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 09:10:27 ID:kvizsiQp
ワロタ
561名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 09:15:55 ID:lGuNjkA7
>>559
初心者なのですみません…
修理ですか…
562名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 09:28:43 ID:Xqx7EboS
>>561
マルチするクズが何を贅沢な。
563名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 09:34:10 ID:lGuNjkA7
>>562
ここは超初心者の質問スレですよね?
何が言いたいんですか?
564名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 09:46:39 ID:jtuOnnmn
>>555
アイコン画像は
たまにバグるから気にしないでいい。

プロパティからファイルの種類がhtmlになってれば
windowsもhtmlで認識してる。

565名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 09:49:09 ID:jtuOnnmn
>>556
イーマシンのロゴが出るということは
電源系統は問題ないんだろう。

次にBIOSが立ち上がって
ブートストレージ(HDD)を読み込むのだがそこがおかしい。
MBR(マスターブートレコード)からwindowsが読み込めてないと思われ。
windowsのロゴまでいけないんでしょ?

対応策は二つあって、一つはリカバリしてみる方法
リカバリ出来ない場合は物理的に壊れている可能性が高い
そうなれば修理しかない
566名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 09:54:32 ID:lGuNjkA7
>>565
親切なアドバイスありがとうございます!!
やってみます!

567名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 11:50:13 ID:kx16JW/C
インターネットができません
どうしたらいいですか
宜しくお願いします
568名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 11:52:38 ID:Zpya7R97
家電量販店に行って「インターネットください」と言う
569名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 11:53:42 ID:kx16JW/C
>>568
それは済みました
570名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 11:55:43 ID:Xqx7EboS
>>569
あなたの言っていることは
「宇宙ができません」
「世界ができません」
「日本ができません」
と言っているのと同じです。









あなたが神か。
571名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 11:58:18 ID:kvizsiQp
神は今自由には動けない
572名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 11:59:58 ID:kx16JW/C
>>570
「宇宙、世界、日本ができる」
とはどんな状態ですか?
私は単にウエブサイトを閲覧したり、メールができればよいのですが
573名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 12:09:46 ID:Xqx7EboS
>>572
だったら最初からそう書け。

■また、以下に関する質問には答えません
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
574名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 12:10:39 ID:kx16JW/C
>>573
で、宜しくお願いします
575名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 12:35:21 ID:ZKuTVLSq
>>574
で、>572を100回読んでから自分がどうすればよいか
考えてからおいで
576名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 12:37:00 ID:ZKuTVLSq
>>572でなくて>573だった

577名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 12:39:28 ID:WwN/uuBq
ポート445に接続確立していたので、相手先を調べてみると
以下でした。どんな種類の接続だったのでしょうか・・・

Hostname: 65.55.184.156
ISP: Microsoft Corp
Organization: Microsoft Corp
578名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 13:16:50 ID:rDr0mGuA
>>577
それ、update.microsoft.com だよ。
自動更新じゃない?
579名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 13:27:24 ID:w7ZBCvmJ
おれ、パソコンソフトの開発をしてて、
サポート窓口で手に負えないユーザーの対応することがあるけど、
最近増えてきてるよ、>>574みたいなモンスターが。
ただ一行「動きません。なぜですか?」とかね。
580名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 13:30:44 ID:rbaJMjn6
それって病院に電話して「病気になりました。なぜですか?」って言ってるのと同じだよな
581名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 13:40:47 ID:4Jsk/IHI
質問させてくださいませ。
自室で使うPCを新規購入しようかと考えてます。
今まで自宅のリビングに設置したPCを使って、ネット、メール、音楽CDの取り込みが
主な使用用途でした。
今回、新規購入にあたって特に新しい事をしようとは思いません。
しいていえばDLNAサ−バとしてのTVersityの導入くらいです。
自室には、無線LAN子機も自室にあり、PS3も繋がっている状態です。

で、この使用状況を予想して
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=0908MDV-AD6030B

このPCはやりすぎですか?
できるだけ新しいものを、と思ってしまうのですがCore(TM) 2 Duo プロセッサー E8400や
ゲームもやらないと思うので他のオンボードのグラフィック機能のものでもかまわないでしょうか?
書きながらトンチンカンな事聞いてないか恥ずかしいくらいの知識です。
「お薦はこのくらいのスペックだ」とか「お前なんかこの程度のスペックで十分だ」
というご意見があればお教えください。
よろしくおねがいします。
582名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 13:45:18 ID:rbaJMjn6
>>581
こっちのほうが詳しく答えてくれるかと
■【構成】初心者BTO購入相談室【見積もり】■1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1241833586/

あっちのテンプレよく読んでね
583名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 14:11:20 ID:4Jsk/IHI
>>582
どーもありがとうございます。
いってきやす。
584名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 16:39:04 ID:0VHk5bsB
質問お願いします。

LANケーブルの認識が出来ません。
無線は可能です。
ローカル接続でデバイスが有効になりません。

OSがvista,toshibaのTX66Hです。
585名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 16:45:59 ID:rbaJMjn6
>>584
LANケーブルが壊れたのではないでしょうか
586名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 18:59:40 ID:qaNhTbpI
環境はときかれて「風通しはいいです」とかなんとか答えたって話思い出した
587名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 19:03:16 ID:kvizsiQp
そりゃまさに風流だな
588名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 19:05:05 ID:O88v6/Sh
そういう天然ならむしろ大歓迎じゃないか
589名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 23:37:27 ID:jtuOnnmn
>>584
まずLANケーブルには
クロスとストレートの二種類がありますが
きちんと適切なケーブルを使ってますか?

最近はAutoMDIなので間違ってても認識することがありますが
ケーブルの種類が適切か確認してください。

次に考えられる問題は
LANアダプタのドライバが壊れている可能性です。
デバイスマネージャーからドライバを削除して入れなおしましょう。

それでも直らない場合、
ノートPCの場合、放電すれば直る時があります。
電源とケーブルを抜いて、電源ボタンを何度か押し
一日放置して試してみましょう。

このあたりまでやれば解決できると思います。
590名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 00:05:38 ID:7bK+e5gu
ファイル整理でちょっと困っているので質問です。
たくさんあるファイルのファイル名の末尾でソートして任意選択って出来るでしょうか?
例えば「000a.jpg」「000b.jpg」「001a.jpg」「001b.jpg」などから、
〜aだけ、もしくは〜bだけを選んで一括処理で別フォルダに移動したいのです。
ウィンドウズの機能で出来なくても、他になにか便利なソフトがあれば紹介してもらえると助かります。
使用しているOSはWIN2000です。
よろしくお願いします。
591名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 00:07:06 ID:Oe/kLpjV
正規表現で。
592名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 01:03:15 ID:Z6Q8u66u
使っているOSはWindows XP homeです

最近OSを入れ、それ以来全く使っていなかった外付けHDDを接続したのですがなぜか全く読み込みません
HDDが壊れたのかと思いフラッシュメモリを挿してみましたがこちらも無反応です
一度PCを落としLinuxを起動したところフラッシュメモリを正常に読み込んでいたのでハード側の故障ではなさそうです
OSを入れた時から繋がっていたUSB接続のマウスだけは正常に読み込んでいるのですが・・・
マザーボードのドライバなどは一通り入れたはずですが何か足りなかったのでしょうか・・・?
593名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 02:33:11 ID:1UuYRjke
>>590
Handyselectorがオススメ

入力欄に"a.jpg"と入れればフォルダ内にある全ての
****a.jpgというファイルだけを自動で選択してくれる

>>591
質問者のレベルからエスパーするに
正規表現では敷居が高すぎるとは思わんかねw
594名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 05:41:34 ID:ORy60f00
>>585
>>589
アドバイスありがとうございます。

LANケーブルは確認しましてちゃんと合うものを使ってます。
一応3本試しましたが同じ状況です。

> LANアダプタのドライバが壊れている可能性です。
> デバイスマネージャーからドライバを削除して入れなおしましょう。
すいません・・・ドライバ削除して無線のドライバだけになりました。

で。。。何をインスコするのかがサッパリで・・・。
以下 検索した文字です。
vista LAN ドライバーで
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=6&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false#1
に行きつきましたが的外れですかね?

595名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 07:06:48 ID:OPoqV7ny
これじゃあないの?
ttp://www3.toshiba.co.jp/assistpc/download/modify/dynabook/tx/tx6xj/lan/index_j.htm
メーカー製PCの場合、チップベンダが提供するドライバ入れちゃダメだよ
596名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 09:42:14 ID:uy6U+rau
>>590
コマンドプロントから。
例。
移動元 c:\photo\cg
移動先 d:\out\cg
とした場合。

move c:\photo\cg\*a.jpg d:\out\cg
597名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 10:23:26 ID:v+EEyrzM
質問させてください。
先日、XPを再インストールしたのですが、バックアップの際に
マイドキュメントのフォルダごと外付けHDDにコピーしました。(C:⇒E:)
無事OSの再インストールも終わり、マイドキュメントのフォルダを元のようにもどしていたら
隠しファイルに設定していた写真(zip圧縮)が見当たりません。
先程、実験として同様の状況を作りやって見たのですが、ちゃんと隠しファイルまでコピーされていました。
見当たらない原因で何が考えられるでしょうか?
598名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 10:36:19 ID:etbiBiHZ
見えてないだけだから設定をやり直す。
つかわからないのに、隠しファイルとかややこしい事するなよ。
599名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 11:35:40 ID:v+EEyrzM
>>598
設定をやり直すっていうのは具体的にどの部分ですか?
全て表示にしてもみあたらないです。
600名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 13:17:45 ID:Die37Yf1
Vistaでファイルの日付が新しい順にソートしたいのですが
どのようにするのでしょうか?
並べ替え欄には「名前」「撮影日」「タグ」「サイズ」「評価」「昇順」「降順」「その他」しかありません。
601名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 13:37:43 ID:X2Abdl1D
その他から更新日時のカラムを表示させる
602名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 13:42:24 ID:9yyDANN/
>>596
マイコンピュータの検索じゃダメですか?
603名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 13:48:43 ID:vgXO2egB
[質問]
プレステ3で、映画のISOイメージでDVDデッキで焼いたDVDーRW再生できますか?
604名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 13:51:16 ID:IJj9UQQS
windows vista sp2なんですが、Cドライブの容量がきつくなってきたのでいらないファイルを削除しようと思いました
○○というフォルダのプロパティを見たら16Gもくっていたので、○○の内部のいくつかのフォルダから特に重い物を探そうと思ったのですが、特に極端に重そうなものがありません。
○○を開き、その中の全てのファイルとフォルダを選択してプロパティを表示すると合計6Gとなっていました。
○○というフォルダを選択してプロパティを表示すると16Gとなっているのですが。
なぜこのようなことが起きているのでしょうか?
あと外付けHDDの一部が壊れていて修復を勧めるとのメッセージがよく出ているのですが
(元は別のPCで使っていたものなのでアクセス権限がなく修復できません)
これはHDDクラッシュフラグ・フラッシュメモリに移し替えた方が良いでしょうか?
605名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 14:02:35 ID:BE4GVtMg
えっと、○○ を当てればいいの?
じゃあ、「兄貴」
606名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 14:03:59 ID:eb++Ay9X
今windows7のRCを落としてるんだが
プロダクトキーはこれです(A)→ダウンロードする→ダウンロード開始→画面が変わる→プロダクトキーはこれです(B)
今ダウンロード中なんだがプロダクトキーは(A)でいいんだよな?

ブラウザはIE・火狐で両方試したがこうなった OSはxp
607名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 14:05:59 ID:zdMqE+GB
>>606
こっちで聞け
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 5【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250302861/
608名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 21:06:43 ID:7SDyO/jd
いったい何時まで、Windows updateは休みなんですか?
609名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 21:11:35 ID:DqxLWlpC
>>608
今はそこまで重くないけど、タイミングによるかな。
610名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 22:48:28 ID:nSlSUBN6
【vista】Windows メール 総合【不具合】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1186896943/218

こういうのをマルチポストと呼ぶらしいのですが、当方、聴覚障害者です
耳の聞こえないものにとって、メールは電話と同じ意味を持ち、
緊急を要しているのでお助けください
内容は上記スレの>>218に記載しています
よろしくお願いします。ケータイ持っていません
611名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 23:43:12 ID:fGTC/npH
>>610番です。向こうのスレで改善しました
お騒がしました。
612名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 23:52:52 ID:oN3f/ARu
>>595
おかげさまで復旧しました。
聞いて良かったです。
最後はあれしか思いつかなかったので・・・。

613590:2009/08/21(金) 00:29:38 ID:GlO8O6lM
>>591 >>593 >>596
590です。エスパー回答ありがとうございます。
コマンドプロンプトは使った事あるので、今回はシンプルにワイルドカードでやってみました。
手入力は実に久しぶりでしたが上手く出来ました。
Handyselectorは導入してみたんですが上手く使えなくてスンマセン。検索にも便利みたいなのでいずれ使いこなしたいと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
614名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 00:49:04 ID:Wg/nS02S
WinXP SP3です
最近タスクトレイに「遅延書き込みデータの紛失」というバルーンメッセージがよく出ます
何か作業をしているときに出ることもあれば、何もしてないときに出てることもあります

\$mft をナントカカントカ(メッセージ見逃しました)と出ているのですが、ぐぐってみたところ
F:$mft といった風に頭にドライブ文字が付いているメッセージがヒットします
私の環境では \$mft で、どのドライブでこの紛失?が起きているのか分かりません

まずこのエラーは何なのか。今現在どんなデータが紛失?しているのか
教えてください。お願いします
615名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 01:09:09 ID:yF5wVCyx
WindowsXPを再インストールした後10日程認証せずに放置してて、そろそろいい加減認証しようと思ったのですが、
Windowsのライセンス認証をクリックしても青いウィンドウが出るだけで認証のメニューが出て来ません…
ネットは繋がってません。どうしたらいいんでしょうか…?
616名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 01:20:20 ID:f6SbG89e
>>615
青いウィンドウ?に何て書いてあるのか知らんが
ネットに接続していない場合はマイクロソフトに電話して認証するよう案内があるはず
617名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 01:23:59 ID:yF5wVCyx
>>616
ただ青い無地のウィンドウが表示されるだけで、文字等は何も書かれてません。
電話等の案内も何も出ないです…
618名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 01:28:23 ID:2g+aKc70
>>617

0120 801734
24時間
619名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 01:36:20 ID:yF5wVCyx
>>618
コードを入力する画面が出て来ないのでどうにも…
こんな感じになります
http://v.upup.be/?HWgbaq3V6T
620名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 01:40:17 ID:mVq/c9BT
電話番号がわかったんだから電話してみればいいじゃないか
621名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 01:47:31 ID:sXR++Td0
再インストールのやり方によっては認証不要だと思うけど。
622名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 01:52:08 ID:yF5wVCyx
>>620
とりあえず電話してみます…
>>621
HDDフォーマットしてインストールしたので、「あと○日以内に認証して下さい」みたいなバルーンが出ます
623名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 03:47:36 ID:FvO+HZZ2
>>592
USBポートのドライバが怪しい
ドライバ消して、再起動して再インストールすべき
あとは電源消して、放置して放電してみる。

どちらにせよlinuxでは読み込むということは
windowsのドライバ等の問題が高い

>>597
再インストールしたあと
フォルダの設定で隠しファイルを表示するようにした?
それで出てこないなら、ファイル検索で調べてみるべき
それでも出てこないならうまくバックアップが取れてなかっただけだろう

>>604
その重いデータが隠しファイルになってる可能性が一つ
もしくは、ファイル検索で数G以上のデータを調べてみる
それでもファイルが出てこないなら、HDの物理的破損の可能性が高いです。


>>614
SP2で解決済みの問題だと出てきたが、それ以上はわからんかったお
http://support.microsoft.com/kb/321733/ja
624名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 08:53:15 ID:H5ZJeIQA
vistaをsp2に更新したところ音声が出なくなりました
これはどうすれば…
625名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 09:05:38 ID:RK7qaQQO
>>624
音量がゼロになってないか確認と、
Driverをもう一度(ちゃんと動作していても)installしてみよう。
626名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 09:11:26 ID:H5ZJeIQA
>>625
解答ありがとうございます
ドライバの再インスコですがどこからすればいいのでしょう?
627名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 09:20:08 ID:RK7qaQQO
>>626
デバイスマネージャーでエクスクラメーションマークついているか、
そもそも表示されてないこともあるから、

サウンドDriverのインストーラーを実行しちゃった方が速い。
628名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 10:08:22 ID:H5ZJeIQA
>>627
どうしても音が出なくてRealtekをアンインストールしたら今度はネットワーク接続不可に…
629名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 10:12:04 ID:RK7qaQQO
>>628
uninstallしろなんて一言も書いてないんだが……。

そろそろ病院行くか?
630名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 10:20:59 ID:H5ZJeIQA
>>629
すみません…
とりあえずネットワークはMSIのディスクで復旧しました

サウンドドライバのインストーラーはどこにあるのですか?

ホント申し訳ないです
631名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 10:27:05 ID:oxQ9SWBO
「MSIのディスク」というのが何かよく分からんけど、
使ってるPCに付属していたものならサウンドのドライバも入ってるよ
632名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 10:35:15 ID:RK7qaQQO
>>630
その「MSIのディスク」とやらにDriverはあると思う。
サウンドカードが外付けのならサウンドカードのパッケージのCDだかDVDに入っている。
633名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 10:49:39 ID:H5ZJeIQA
>>631
ドライバも入ってましたがエラーでインスコできませんでした


>>632
付属ディスクを使ってもエラーで駄目なんです…orz
今デバイスマネージャーで一回削除して自動インストールしましたが表示では音声出ているのに実際は出てないです
634名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 10:51:54 ID:biwr8DfZ
Realtek
635名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 10:56:33 ID:KTAoPk3h
>>624
ボリュームコントロールを確認。
スピーカーの電源オンを確認。
636名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 10:57:37 ID:H5ZJeIQA
スピーカーの線抜いてから再起動したら復旧しました!
ご迷惑おかけしました!
ありがとうございます! 
637名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 11:05:58 ID:biwr8DfZ
ええええええええええええええええええええええええ
638名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 11:12:05 ID:H5ZJeIQA
>>637
あ、再インストール後の再起動時にです

ググったら付けたままど音声が出ないことがあると書いてあったので

みなさん本当にありがとうございました
639名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 11:40:16 ID:lxybRpt5
ネットブックとかUMPCのスペック表を見ていると、どこもOSはXPsp3やUbuntu使ってますが
Windowsモバイルスペック向けへの次期OSみたいなのって考えているんでしょうか?
640名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 11:51:13 ID:w06R+5EL
Windows7 Starterでしょう
641名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 13:28:23 ID:o1rTfGwe
FireFoxを使っているんですが、ネットに繋いでいても、繋いでいなくても、
IEで『サーバーが見つかりません』やネトゲの宣伝が何百個と出てきてまともにネットが出来ません。
どうすれば解決できるでしょうか?
642名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 13:30:24 ID:RK7qaQQO
>>641
スパイウェアだか
マルウェアだか
アドウェアだか
ウィルスだか
トロイだかを削除。
643名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 13:45:28 ID:nT/WeqqA
>>641 リカバリするのが吉
644名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 13:54:51 ID:ZdNjVbLP
>>641
次からはウイルス対策やスパイウェア対策、その他もろもろをしっかり取れよ。
645名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 14:19:26 ID:f5OIpyy9
パソコンを起動してすぐにフリーズしたり、Windowsロゴで固まったり
ほとんど操作をできないまま固まってしまいます。

周辺機器を外して起動、電源コード抜いて放電してから起動をしてみたのですが
不安定なままです。
放電後の起動が1番まともに動くのですが、それでも1、2分操作すると
固まってしまいます。

ディスクチェックやクリーンアップをしようにも、その設定に行くまでに
固まってしまい、手のつけようがありません。

どなたかアドバイスお願いします
646名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 14:27:50 ID:RK7qaQQO
>>645
ウィルスだろ。
しっかり駆除してアンチウィルス使っとけ。
647名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 14:32:16 ID:f5OIpyy9
ウィルスですか!
バスター入れてたのに・・・。

この状態だとウィルスチェックもできない・・・
648名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 14:48:25 ID:115LXoE7
>>647
とりあえずセーフモードで起動。
649名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 16:16:38 ID:KTAoPk3h
>>645
いつもの2倍放電してみれば2倍動かせるんじゃないか?
650名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 16:21:15 ID:f5OIpyy9
>>648
セーフモードでも固まりましたorz
651名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 16:29:29 ID:jBE4A8VP
デスクトップもう使わないんですがそのまま全部ケーブルとか抜いて
変わりのパソコン取り付けても大丈夫ですよね?
無線KANは一応あります
652名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 16:31:29 ID:VVmraeQP
無線KAN
653名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 16:34:17 ID:jBE4A8VP
>>652
すまない、LANだ
654名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 16:34:20 ID:GBTuzOz5
>>645
熱暴走なんじゃないのかな。
まぁ、残暑の頃だけど廃熱用ファンにゴミがたまってるとか。
655名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 16:35:00 ID:/s3R770u
>>651
心配ないからね〜
656名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 16:39:05 ID:jBE4A8VP
>>655
ありがとうございます
657名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 17:44:26 ID:1UQ/rzIN
パソコンを終了する際に、「QTSTimerが終了できません」というエラーメッセージが表示されるようになりました。
他のプロセスの場合、終了できない場合は自動的に終了しますが、このエラーの場合「終了orキャンセル」でずっと止まってしまいます。
グーグルなどで調べたのですが日本語のページは2つしかなく、それらも解決につながるヒントはありませんでした。

名前、それからこのエラーが発生し始めた時期的に見て「QuickTime」関連のプログラムだとは思うのですが
msconfigやスタートアップ停止ツールを使ってみましたがそれらしいものは見つからず・・・

どなたがこのエラーの対処方法わかる方いませんか?
658名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 17:46:10 ID:RK7qaQQO
>>657
中黒使うなボケ。
659名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 17:49:22 ID:1UQ/rzIN
そこにつっこまれるとは思いませんでした
ごめんなしあ……
660名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 17:53:47 ID:RK7qaQQO
>>659
っていうか、QuickTimeをuninstallすればいいんでないの?

見あたらないならもう一度再installしてからuninstall。
661名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 17:59:02 ID:1UQ/rzIN
それが一番手っ取り早い解決方法だとは思うのですが
それだとブラウザ上での動画再生が出来なくなってしまうので困ります
662名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 18:01:41 ID:TuEmWo8L
じゃあそのまま使い続ければ?
PCやネットってのは、何かを得るには何かを許容しなきゃいけない世界だよ
663名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 18:07:11 ID:115LXoE7
>>661
クイックタイムが必要な動画サイトなんてあるのか?
664名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 18:13:10 ID:a/sljIpN
>>661
余計なものが除かれた QuickTime Alternative にすればいい。
665名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 18:16:31 ID:VwA/IQsA
>>657
C:\Program Files\QuickTime\QTSystem\QuickTimeStreaming.qtx を、QuickTimeStreaming.qtxBAK
などにして無効にしてシャットダウンの様子を見てみるとか…。 自信ないけど。
666名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 18:30:34 ID:tTakPZR4
>>609
昼頃、やっと繋がりました。
どもです。<(_ _)>
667名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 19:02:12 ID:KaD14dOo
>>645
CPUやメモリをオーバークロックしてるならBIOSで解除
余計なPCIカードなどを抜き最小構成で起動
前面USB端子、カードリーダーも外す
USBでつないでるものも外す
ビデオカード挿してるなら内蔵グラフィックに変えてみる
メモリ枚数を減らしてみる
最後は電源交換

これで試してダメならまたおいで。
668名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 19:50:42 ID:RK7qaQQO
>>667
なんかもう突っ込むのもめんどくせーわ



なわけねーだろ。
669名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 21:29:13 ID:o1rTfGwe
>>642
フリーソフトで削除したら出てこなくなりました!
ありがとうございました!

>>644 
了解しました!
670名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 21:37:27 ID:WduzYQRG
>>668
> なんかもう突っ込むのもめんどくせーわ

俺も同感だが…お前に。

> パソコンを起動してすぐにフリーズしたり、Windowsロゴで固まったり

BIOSやWindowsロゴで固まるのが
ウィルス…

> なわけねーだろ。
671名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 21:46:27 ID:w06R+5EL
ブートレコード感染型ならそういう症状も別に珍しくも無いと思う
672名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 21:55:05 ID:WduzYQRG
今はそういうのは絶滅種だがな
673名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 21:55:16 ID:UMDfZEEy
腐れ林檎関係のソフトは入れないに越した事は無いぞ
昔からOSをおかしくするので有名だから
674名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 21:59:26 ID:w06R+5EL
StealthMBRとか現役だっつの
675名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 22:15:41 ID:9PW1Opng
>>623
遅くなりましたorz
デバイスマネージャを見たところUSBルートハブの部分が
このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。
ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)
となっていました
一度デバイスマネージャのドライバの部分を削除して再起動すればいいのでしょうか?
676名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 22:20:49 ID:FvO+HZZ2
>>645
固まるタイミングが一定しないところをみると
熱暴走の可能性があると思います。
BIOSによっては温度が見れますので、チェックしてください

最近、機器の増設をしたなら全部はずしてください
USBのプリンタ等でも起動しなくなる場合がありますので、それもはずしてください
windowsのロゴまでいけたならセーフモードで起動してください

と色々書きましたが
起動できなくなる前に、何をしたか?を思い出すことが
解決の最短の道でしょう






>>657
QuickTimeをuninstallするしかないな
677名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 22:22:34 ID:FvO+HZZ2
>>675
USBハブは削除すれば
再起動時にwindowsが自動認識しますので
それで問題ありません。

もし再起動してもうまくインストールされない場合は
windowsのドライバデータ自体に問題があります。

システム復元などをだめもとで試してみて
それでもダメならリカバリがいいと思います。
678名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 23:54:10 ID:bfNfNj7S
東方ってゲームを終了した後に、スタートとかウィンドウとかが巨大化しました。
使用しているPCはGIGABYTE製のW551というノートパソコンです。
OSはXP HOME EDITION VERSION 2002 SERVICE PACK3 と書いてあります。
http://imepita.jp/20090821/847150 わかりづらいけどこんな感じです。
治しかた教えて下さい
679名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 23:56:07 ID:a/sljIpN
画面のプロパティから解像度を変更しろ。
680名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 23:58:12 ID:RK7qaQQO
>>678
「治しかた教えて下さい」

東方ってゲームを窓から投げる。



ちなみに俺は「うどんげ好き」です。
681名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 00:01:48 ID:OMLd4nSg
>>678
解像度がそのままなんでしょ。
解像度を戻せ、もしくは再起動。
682名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 00:11:27 ID:dHncUwpb
助かりました
ありがとうございます
683名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 01:10:03 ID:z1l4wGED
モジュラーモデムなんですけど
接続時のゴジラの鳴き声みたいな音消す方法ありますか?
684名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 02:23:07 ID:FAzOCePE
>>677
今その方法を試してみたところ無事にUSBの読み込みを確認しました
回答ありがとうございました

よく見るとデバイスマネージャのその他のデバイスのマルチメディアコントローラの部分にも!マークがついました
これは下手に削除したりせずに放置しておくべきなのでしょうか?
少し検索して調べてみたのですがよくわかりませんでしたorz
685684:2009/08/22(土) 02:32:19 ID:+q3CEaMd
申し訳ありません
マルチメディアコントローラの方は自己解決しましたorz
もしやと思い入れ忘れていたTVチューナーのドライバを入れたところ問題の部分が解決しました
名前がよくわからないからマルチメディアコントローラなのですね・・・
686名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 04:22:19 ID:Z7nUbzOE
LAN間でできるようなファイル・フォルダ共有をネット越しにすることは可能ですか?

ローカルではwindows2000でNETBEUIを使ったフォルダ共有をしているのですが
光回線同士ならネット越しでも同じようにできませんでしょうか。
687名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 04:26:41 ID:c8DOG2HQ
>>686
vpn
688名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 06:13:34 ID:tIkjV1K9
>>683
設定で変えられる。

>>685
中黒使うなクズ。氏ね。
689名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 08:05:08 ID:DipHqaig
>>684
!はデバイスが正しく認識されてないときのマークです。
ドライバを一度削除して入れなおすのが基本対策となります。

Xマークだと、デバイスが無効になってるだけなので
右クリックから有効を選べば使えるようになります。


>>686
VPN(virtual Private Network)を使うのが一般的です。
セキリティの観点からもVPNは強力ですし、オススメです。

手間をかけたくないなら、フリーソフトで似た機能を探すのもありでしょう。
690名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 09:10:00 ID:Z7nUbzOE
ありがとうございます。
VPN試してみます
691名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 10:45:01 ID:3UUwasWX
vista home sp2
vistaをはじめて導入しました。
スタートアッププログラムにプログラムを登録すると、起動するごとにプログラムが一旦ブロックされますが、
スタートアッププログラムに限定してUACの対象から外すといった設定は可能でしょうか?
692691:2009/08/22(土) 10:53:52 ID:3UUwasWX
691訂正です
vista home sp2
スタートアッププログラムにプログラムを登録すると、Vistaを起動するごとにUACの影響からか、
登録したスタートアッププログラムが一旦ブロックされますが、
スタートアッププログラムに限定してUACの対象から外すといった設定は可能でしょうか?
693名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 12:42:50 ID:lmn309s+
>>688
なんで中黒使ったくらいで氏ななければならないのでしょうかか?
私にも理解できるような説明をお願いします
694名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 13:27:02 ID:Kji7wSnA
>>693
そいつは病気だからほっとけ。
695名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 14:00:55 ID:Op9EN4GT
最近PC起動後にデスクトップが表示されてから数秒で強制的に再起動になってしまう・・・
再起動中も黒い画面に「A problem with the hard device has been defected」とか出て、再びデスクトップ表示後再起動。
パソコンに非常に疎いものだから原因がわからない・・・
とりあえず昨日はプラグ抜いて電源ボタン押して、今日はセーフモードで起動してから再起動でなんとか起動してる・・・
どうすればなおりますか?
696名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 14:12:46 ID:bC0pul+w
>>695
最近追加した機器があればその機器を外しドライバアンインスコ
なければ周辺機器全部外して再現するか確認
再現しなければ外した機器をひとつづつ付けて起動してエラーだすものを探す
697名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 14:17:35 ID:z1l4wGED
モデムの設定プロパティにも接続時の音設定がないんです。
698名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 14:24:52 ID:bC0pul+w
>>697
モデムの型番まではさすがにエスパーできない
699名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 14:35:37 ID:FcL5Pxso
それくらいのATコマンドは共通じゃないかな
ttp://homepage3.nifty.com/kurata/atcommand.htm
700名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 14:38:38 ID:Qv6UmupD
Windows XPのディスク管理でできるSoftware RAIDに関する質問ってこの板でいいんでしょうか?

OS:Windows XP SP2
マシン:不明(タワー型)
構成:SATA PCIカード+SATA HDD 2台(500GB×2台)←ブートドライブ

Windows XPのディスク管理で、2台のHDDをSoftware RAID (RAID 0)にしています。
容量が不足してきたので、1TBのHDDにデータを移し、1TBのHDDでWindowsを起動させようと思います。
500GB x 2(RAID) → 1TB(ブートドライブ) + 500GB(データのみ)

市販のディスクコピーソフトでUSB経由でデータをコピーしたところ
「ブートドライブが見当たらない」という風に言われて起動することができません。

そこで、下記の質問です。
1.Software RAIDを組んだ2ドライブのデータを1ドライブにコピーすることができるソフトがあるか?
2.OS標準のSoftware RAIDなので、それをそのままコピーして起動することはできるのか?

ぐぐっては見たもののこんな奇特なことをしている人が見当たらず、途方にくれております。

以上、よろしくお願いいたします。
701名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 17:02:49 ID:gV06dnjr
どうしても分からなかったので質問させてください
pcはwindowsXPです
ヤフーやホットメールなど無料でアドレスが取得出来るところにログイン出来なくなってしまいました。
パスやIDは必ず合ってます。一文字ずつ正確に打ってみたりcookie削除したり日を置いて
アクセスしてみたりしましたが、ログインしようとしてもログイン画面に戻ってしまいます。
新規登録をしようとしても、ログイン画面のようにまた新規登録の画面に戻ります。
どうすればいいでしょうか?
702名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 17:05:45 ID:OMLd4nSg
>>701
アカウント削除されてるんじゃないか?
何ヶ月かログインしないと削除されるみたいだけど。
703701:2009/08/22(土) 17:18:10 ID:gV06dnjr
>>702
一日一回はログインしてたのでそれはないと思います。
704名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 17:24:15 ID:Vlwl1dY9
cookieを保存する設定になっていないか、
セキュリティに関係するdllやサービスがおかしいんでは
705701:2009/08/22(土) 17:50:03 ID:gV06dnjr
>>704
セキュリティがおかしいのかなと思いインターネットオプションで設定を変更しようと思ったのですが
もし重要なセキュリティを解除してしまったらと思うと怖くていじれないままで・・
アドレスバーの横になにか鍵みたいなものがあるんですがそれが関係してるんでしょうか?
706名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 18:10:31 ID:gB2FIwNU
XP SP2 Outlook Express6で本文の内容をドラッグで選択できなくなりました。
通販とかで打ち込み間違い防止のため、振込み口座番号をコピーペーストで
ネットバンクに入力してたんですが、全くできなくなりました。
すべて選択はできるので、全文をメモ帳にコピーしてからやってるのですが面倒です。
設定等一通りいじってみたのですが、なおりません。

どうすれば直るでしょうか?
707名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 20:53:05 ID:1tB4Fgne
知り合いから下記のメールもらったんですが・・。
これから推測できる対応ないですかね?
75歳の御婆ちゃんが「筆まめ」使ってるそうです。
     
まめで印刷していましたが印刷しっぱなしでプリンターが止まりません。
ですからプリンターのスイッチを切ってワードで文章印刷もできません。
宛名印刷の信号が出っ放しのような感じです印刷中止のボタンも効きません。
プリンターの電源を落としてもまた宛名印刷を繰り返してしまいます。
たぶん無意識にボタンを押し間違えてプリンターの設定が狂ったのかもしれません。
何かヒントを教えてください
708名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 20:54:51 ID:SMe4QBlm
エラー検出すると再印刷するような機構にでもなってんのかもね
それ以上なんとも言えん
709名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 21:00:35 ID:OMLd4nSg
>>707
ただのオペレーションミスか異常なのか、
知り合い本人かおまえが行ってみてやれよー
710名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 21:10:25 ID:rGAY24TG
>>707
まずは印刷部数の確認だな(プリンターの電源は切っておく)。
とんでもない枚数が設定されているんじゃない。
後はスプールを確認しデータが残っているようならジョブを削除。
プリンタ内にもデータが残っているかもしれないので、
紙を抜いた状態で電源のON・OFFを数回行う。
プリンタ電源のON・OFFは急がなくていい(待機状態になったらOFF。10秒ぐらいしたらON)。
家庭用プリンタならプリンタ内にメモリを持っているとは思えないが念のため。
711名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 21:11:47 ID:bC0pul+w
とりあえずそういう時は紙を抜け
話はそれからだ
712名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 21:14:47 ID:Llxje1nU
ノートPCの電源入れたら黒背景白文字で
error 0280…と出てきてググって色々調べたんですが、F1などのボタンを押しても反応しません。

これは治りますか?
713名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 21:15:00 ID:FcL5Pxso
おれもスプールにデータが残ってるとおもう
714名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 21:24:33 ID:rGAY24TG
>>713
筆まめっつうのが怪しいよね。年賀状とか暑中見舞いで大量印刷かけたんじゃないかと推測。
名前は直筆という人もいるから、印刷部数が100単位でも驚かない。
715名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 22:23:09 ID:gu+ULxHh
PC:HP (買って2日目)NH930AV-AAAB
OS:Vista

ネット中に突然シャットダウンされてしまい、
再び電源を入れたらWindows Boot managerという画面になってしまいます
エラーコード:0xc0000001
キーボード押しても何も反応しません
ググってみたらF8キー連打とかインストールCDを入れるとありましたが
CDは付いていないしキーボードが反応しないので解決できませんでした。

もうリカバリディスクを入れるしかないのでしょうか・・・
ご存知の方いましたら教えてください。
716名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 22:32:58 ID:OMLd4nSg
>>715
富士通のやつなら見つけた
なんだこれwメーカー製PCってこんなことがあるのか?w
HPに連絡して対応してもらった方がいいんじゃないか?

【ご連絡】Windows Boot Managerの画面が表示されOSが起動しない件について
ttp://jp.fujitsu.com/group/shikoku/services/packages/shunkai/support/trouble/announce20081024.html
717名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 22:32:58 ID:TtU9r7D7
>>715
休止状態からなにかをやったはずです。それを思い出してください
これが参考になると思います
http://support.microsoft.com/kb/942524/ja
リカバリして、上記を入れてください
718名無し~3.EXE:2009/08/22(土) 23:05:36 ID:gu+ULxHh
>>716
>>717

ご回答ありがとうございます。
確かに思い出してみれば 強制終了後に違う画面が出ていましたが
キーボードが反応しないので電源長押しで再終了してしまいました。
リカバリしてサービスパックを入れてみます。
719名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 02:45:43 ID:asMouAP3
なぜか突然この部分のフォントがでかくなりました。
場所によっては最後まで読めないので困ってます。
再インストールも考えているのですが、めんどくさいので最後の手段にしたいです。
ここの部分のフォントはどこで指定するのでしょうか?
ググり方でもいいので教えていただけると助かります。
VISTA sp2、自作PCです。

ttp://gazo6.com/0up1/count.cgi?gazo62928.jpg
720名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 03:41:42 ID:cr32AJCm
Service Temporarily Unavailable のフォントは大きいが…
721名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 06:11:02 ID:/oZwhCWz
>>719
グロ画像貼るなカス。
722名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 06:30:09 ID:NZFplA82
すみません質問です。ノートPCを起動させインターネット接続していたのですが動作が止まったので再起動をさせました。
ところが突然<更新プログラムのインストール中(1個中1個目)>と表示されたまま30分近く変化がありません。こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
ハードはWindows vistaです。
723名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 06:43:36 ID:NZFplA82
ごめんなさい!しばらくしたら直りました…
724名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 06:50:59 ID:/oZwhCWz
「ハードはWindows vista」
この嘘つき。
てめーはネットすんなボケ。
725名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 10:16:33 ID:1GAsLPgn
>>695
デスクトップが表示されて再起動になるということは
ファイル等を読み込んでいるときに問題が発生してますね。

セーフモードで起動できるという点から見ると

1、msconfigでスタートとサービスを停止してみること
2、増設機器をとりはずしてみること
3、システム復元をしてみること


このあたりを試してダメならリカバリって感じだと思います。

>>701
ログイン画面に戻るってことは
ログインボタンを押してcgi等を起動したときに
次のページが読み込まれてないって感じかなぁ・・・

ブラウザ独自の問題っぽいんで
他のブラウザでログインできるか試してみて
ログインできるようならIEを入れ直せばなおると思う

>>706
こういう場合はソフトの設定が変わってるくらいしか思いつかない
他のウィンドウでもコピペが出来ないんら
OS由来の問題だと思うが、あると特定のソフトでしかおこらないなら
再インストール、もしくは設定の見直しとしか回答できません。すまそ
726名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 10:47:23 ID:XomZ9vGg
IE7なんですが、信頼済みサイトに「about:internet」というのが勝手に登録されていました。
アマゾンのホームページ内で
現在のWebページは、信頼済みのサイトの一覧にあるサイトを開こうとしています。許可しますか?
現在のサイト:http://www.amazon.co.jp
信頼済みのサイト:red://ieframe.dll
という警告が出るので、見覚えのない「about:internet」を削除したところ、その警告は出なくなりました。

この「about:internet」って何でしょうか?
警告とどう関係していたのでしょうか?
削除してよかったのでしょうか?

よろしくお願いします。
727名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 11:50:21 ID:TC5rTHEB
32bitのアプリは64bitのOSでは動かないみたいですけど
64bitのアプリは32bitのOSでは動くんですか?
728名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 11:53:53 ID:hjqQnxym
物によるよ
729名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 12:31:24 ID:VTTY7Sd6
パソコンでテレビを見ている途中にインターネット電話に出ようと思い、テレビを切り、電話に出ようと思ったら、フリーズして、再起動したら、それ以来WindowsVistaが起動しません。。。

どうしたら起動しますか??
730名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 12:37:07 ID:T2m6K25d
>>729
リカバリをすればよい
731名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 15:02:49 ID:VTTY7Sd6
リカバリって何ですか??リカバリのやり方教えて下さい。
732名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 16:10:21 ID:XlwTH3f6
>>730
マニュアルに書いてある
733名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 16:11:12 ID:XlwTH3f6
>>731
マニュアルに書いてある
734名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 16:12:12 ID:a6eRjB+r
>>729
型番をお答えください
735名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 18:46:34 ID:TBU32nrJ
【使用OS】Windows XP
【使用機器】5年前のVAIO

「ローカルディスクCの空き容量が足りません」と毎回表示されるのでいろいろ
調べてディスククリーンアップやTemporary Internet Filesの削除を実行しましたが
駄目みたいです・・ 詳しい方教えてください。
画像や動画、音楽の保存はした事ないのにCドライブは13.9GB中119MBしかありません。
よろしくお願いします。
736名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 18:51:17 ID:AkhWaEjz

お願いします。

xpとvistaでは、
ネット上に表示されるフォントは、
【MSPゴシック】でも、多少、文字の形が違うのでしょうか?

xpからvistaに買い替えたら、
文字が少し読みにくくなった感じがするのです。

xpとvistaでは文字の形は違いますか?
どなたか教えてください。
お願いします。
737名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 18:53:38 ID:hjqQnxym
>>736
微妙に違います。顕著なのは「2」とか。

>>735
リカバリすればシステムが必要とする最低量まで減ります。
738名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:03:28 ID:PNbRsELD
>>735
いらないファイルを削除してください。
5年前のVAIO13.9GB?時代はかわったなぁーw
外付けHDDでも買ってください。

>>736
ブラウザのフォントを好きなやつに変更してください。
あまりに抽象的すぎてこれぐらいしかいえません。
739名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:07:27 ID:AkhWaEjz

>>737
>>738
ありがとうございます。

vistaからxpへのダウングレードは無料で
できますか?
740719:2009/08/23(日) 19:09:36 ID:asMouAP3
ほかで聞いてみます
ありがとうございました
741名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:10:53 ID:1GAsLPgn
>>727
WOW64がvista等には搭載されてますんで
自動的にwin32APIはwin64APIに変換されます。
ですんで、32ビットアプリでも動きますよ。
当然、例外はありますが。

>>735
何のファイルが圧迫してるかは
ファイル検索から容量を指定すれば分かります。
ただ13GBだと、そろそろ時代遅れだと思います。
リカバリをして使い続けてもいいですけどね。

>>736
VISTAでは一部メイリオに変わってます。

742名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:15:31 ID:XlwTH3f6
>>738
無料では出来ないよ
743名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:22:29 ID:AkhWaEjz

yahoo!ニュースの記事の文字も、
フォントがxpと違います。読みにくいです。

これもvistaにした為なのですか?

それともfujitsu→necにした為でしょうか?
744名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:25:24 ID:hjqQnxym
なんだいつもの荒らしか
答えて損したぜ
745名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:27:37 ID:PNbRsELD
>>743
VISTAでは一部メイリオに変わってます。
って言ってくれてますよ。

フォントかえてもダメですか?
vista使ったことないんだが、アンチエイリアスきれないの?
746名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:38:02 ID:qGAuJUxX
差なんてほとんど感じないけどなぁ
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple015991.png
少なくとも読みにくい事はない
747名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:38:30 ID:AkhWaEjz

>>745

743です。
メイリオは分かるのですが、
普通にサイトを見ていて、
文字の形(フォント?)が確実に
xpと違うんです。
NECのvistaにしてから、文字が角ばってるというか、
とにかく少し読みにくくて、どうしても抵抗があるんです。

単にxpとvistaの違いなのか、
fujitsuとNECの違いなのか、
どうしてもわからないのです。

アンチエイリアスは知らないのでわかりません。
ごめんなさい。
748名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:40:15 ID:/oZwhCWz
酷い荒らしで釣りだな。
質悪いとは言ったものだ。
749名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:43:56 ID:XlwTH3f6
>>747
http://headlines.yahoo.co.jp/hl
を開いて>>746のフォントと比べてみろ 同じなら間違いなくMSPゴシックだ
違うならMSPゴシックじゃないからインターネットオプションからフォントを変更しろ
750名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:50:56 ID:AkhWaEjz

>>749
フォントはMSPゴシックになっています。
確認しました。

fujitsuとNECのフォントの違いが、
あるのかないのか分かる人いませんか?
751名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:52:07 ID:XlwTH3f6
>>750
ない
752名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:55:09 ID:XSR85YGF
現在自作のPC(WindowsXP SP2)とノートPC(WindowsXP SP3)を使っているのですが
起動後のユーザログインの挙動が少し違うため、可能であれば合わせたいと思っています。

自作PC(WindowsXP SP2)
(1)PC起動
(パスワード入力欄は表示されていない)
(2)ユーザのアイコンクリックまたはTAB*2
(3)パスワード入力

ノートPC(WindowsXP SP3)
(1)PC起動
(パスワード入力欄が表示され、入力欄にカーソルがある)
(2)パスワード入力

ユーザはどちらも1ユーザのみ設定しています。
不都合はないのですが変えられるのであれば自作PCのほうも起動後そのまま
パスワードを入力したいのですが、このような設定はどこかで変えられるのでしょうか
753名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 19:55:28 ID:PNbRsELD
>>750
メーカーがどこであろうとOSが描画してるんですよ。よって、

ない
754名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 20:03:56 ID:/oZwhCWz
NG推奨
ID:AkhWaEjz

お前らも荒らしを相手にすんなよ。
755名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 20:04:43 ID:u5ZGzp71
>>752
ようこそ画面を使用しない
756名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 20:06:42 ID:XlwTH3f6
>>752
http://www.fwindows.com/tips/tips020913.htm
↑みたいに「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外したらどうだろうか
757名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 21:01:00 ID:o/9F3Y/5
XPです。さっき起動したらマウス動かしてもカーソルが全然動きません。ELECOMのレーザーのやつです。
トラブルシューティングとかやってみたのですが全然動きません。
どうしたらいいですか
758名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 21:12:02 ID:s51ZiquI
>>757
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で

cmd /c rd /s /q c:

と入力し[OK]をクリックする
759名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 21:15:21 ID:XlwTH3f6
>>757
指す場所を変えてみる
それでダメなら買い換える
760名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 21:53:37 ID:PNbRsELD
>>757
ケーブルをぬきさし。

ワイヤレスで電池切れてたw
とかいうなよ。
761名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 21:56:25 ID:TjUOjVb8
vistaのログイン画面で勝手にNumLockがかかって、
解除しようとしても解除できないときがあるのですが
仕様ですか?それともPCかキーボードのせいですか?
762名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 22:02:56 ID:PNbRsELD
>>761
NumLock解除できないってそれ、ハングアップじゃないのか?
763名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 22:54:48 ID:xid0e1uK
PCの処理をスムーズにしたいです。
Vistaでスタートアップから不要なアプリケーションを停止したいのですが、
どれを停止すれば良いのかさっぱりです。

WD3313 SOTEC WinBook
ttp://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC-note/WD3313.html

スペックは上記サイトの通りです。
これは大丈夫これはダメというのが書かれているサイトなどがあれば、
参考までに教えてもらえたらと思います。お願いします。
764名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:01:12 ID:hjqQnxym
ズバリ言うとそのPCが駄目だな
765名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:05:36 ID:PNbRsELD
>>763
起動のことか?
スタートアップに入ってるショートカット削除するなら別に問題ないし、
いらんやつ適当にけせ。ついでにいらんサービスもとめろ。

スタートアップを管理するフリーソフトもあったとおもうが。
766名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:07:44 ID:XlwTH3f6
CPU: Celeron M 430 1.73GHz
メモリー: 512MB
OS: WindowsVista Home Basic

>>764のいうとおりだな チマチマ工夫するよりメモリ1G増設したほうが確実
767名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:08:27 ID:hjqQnxym
ネットの記事に釣られて不用サービスを止めて起動しなくなったとか騒ぐ奴の多いこと多いこと
768名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:10:53 ID:xid0e1uK
>>764
それは・・・否定できませんw

>>765
そんな便利なソフトがあるんですね。
ググってみます。

>>766
PCの処理にメモリって影響するのは初耳です。
ありがとう。
769名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:14:20 ID:PNbRsELD
じゃあ何のためにメモリがついてんだよw
770名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:14:34 ID:4Zcfuj7V
Vista使ってるけど(Home Premium)、メモリ1GBのときは本当に悲しい思いをしたよ
771名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:17:24 ID:xid0e1uK
>>769
メモリはメモリーカードみたいなもんだという認識でおりますw
772名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:19:27 ID:TjUOjVb8
ハングアップ、ググってみました。
原因は色々あるんですか…
無線キーボードを使っていたんですが、それのせいかなと思って有線のにしてみても同じで
NumLockのランプがずっと光っていて、何回も再起動したりしたら
やっとNumlock解除されたんですが…

こうゆう場合ってPC本体のサポートに電話するべきですかね…
773名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:20:32 ID:PNbRsELD
>>771
おれも今度それ使おw
774名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:21:13 ID:XlwTH3f6
>>771
ここを読んで勉強することを勧める
http://azby.fmworld.net/usage/quiz2/20060412/index.html
775名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:25:50 ID:PNbRsELD
>>772
再起動できるんだったらハングじゃないぞw
776名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 23:26:42 ID:xid0e1uK
>>774
ありがとう。
777名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 02:19:45 ID:+0s0bhum
xp sp3使用です。ブラウザはIEとSleipnirです。
コメントフォームのあるサイトに行くと、コメントフォームに、
以前書いた名前やパスワードがオートコンプリートされます。
これをやめたくて、インターネットオプションでクッキーや履歴を削除したり、
オートコンプリートの設定を消したりしてみたのですが、
オートコンプリートをやめてくれません。
どの設定をかえれば、あるいは何を消せば、このオートコンプリートを停止できるのでしょうか?
778名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 03:04:29 ID:HmwulKnD
自作PCでWindowsXPサービスパック3使用です。

夕方外出するのでスタンバイモードにして出掛けました。
先程帰宅して電源を入れたら、
『Cドライブの○○が消失し、○○で○○なのでデータを保存してください。』
と表示され、パソコンが起動しなくなりました。
書かれている作業をしようにも、起動しないのでどうにもならず電源を切るしかなかったので切りました。
上記の表示はそれ以降出ないので覚えている範囲で書いてあります。
原因にネットワークのなんたらがって書いてあった気がします。

電源を入れ直しても起動しなく、Windowsを起動させる黒い画面で停止します。
ゲージの中の左右に動いている白いものは動き続けています。
その状態で3〜5分停止し、そのままブラックアウトで操作不能に陥ります。

携帯しかなくググることもできないのでこちらで質問させていただきました。
解決法などあられましたらお教えください。

携帯からの書き込みなので読みづらいと思いますが、宜しく御願い致します。
779名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 03:12:48 ID:Yk+Ev8k0
>>778
自作って事はXPのディスクあるだろ
それでブートさせて修復セットアップをかけろ
780778:2009/08/24(月) 03:31:44 ID:HmwulKnD
>>779
レスありがとうございます。

登場働いてた職場の先輩がインストールしてくれたのですが、その先輩がディスクを持ってきてくれて入れてくれました。
そしてそのディスクは持ち帰られました。
現在職場がかわり2年ほど連絡を取っておりません。
781名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 03:36:36 ID:epPZlJ45
それって割れ・・・おま・・・
782778:2009/08/24(月) 03:42:42 ID:HmwulKnD
先輩は正規品だと言ってましたが…。
パソコン自体も製品を買うより安いと言われ部品代を出し、少しお金を払って手伝ってもらって組んだものです。
当時(いまも)ネットカフェでさわる程度のことしかやっておらずわけのわからないまま使っていました。
783名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 04:01:24 ID:epPZlJ45
>>782
プロダクトキーとか手元にあんの?
どっちにしろディスクないと復旧は無理だな
784778:2009/08/24(月) 04:14:26 ID:HmwulKnD
>>783
プロダクトキーもありません
ということは新しくOSを購入しないといけないんですね

一応ブラックアウトしたまま放置していたらエラー名が出ましたので載せておきます

ファイルC:\WINDOWS\system32\drivers のためのデータを一部保存できませんでした。データを損失しました。
このエラーは、コンピューターのハードウェアまたはネットワーク接続の障害によって発生した可能性があります。
このファイルをどこか別の所に保存してください。

だそうです
785778:2009/08/24(月) 04:15:31 ID:HmwulKnD
すみません、あげてしまいました

携帯は使いづらいですね…
786名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 04:17:46 ID:Z6XYgx/T
あとはほかのマシーンで起動ディスク作って、chkdskしてみるかだね。
運がよければ動くようになる。
787778:2009/08/24(月) 04:26:23 ID:HmwulKnD
>>786
起動ディスクというものがよくわからないので調べれるだけ調べてみます
ありがとうございます
788名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 04:50:41 ID:Z6XYgx/T
>>778
セーフモードでの起動は当然試したよね? まだだったら、やってみるべき。
起動に必要な最低限のものしか読み込まないから、うまくすればエラー箇所を回避できるかもしれない。
当然ネットワーク関係は読み込まない(確か、ネットワーク関係のシステムを読み込むか確認してきたはず)。
で、うまいこと起動したらシステムの復元。
789名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 05:12:52 ID:rCxFah9o
WindowsVISTAのメールスレで質問したんですが、
誰も居ないみたいです。画像が消えても返答がないので、
画像を再うPしてこちらに移動しました。質問です

アカウントを一度消し、キャッシュも削除したんだけど
アドレス入力で画像のアドレスがでてくるんですよ↓
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai269418.jpg
このアドレスを消したいんですが、方法があればよろしくお願いします
790名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 05:15:44 ID:zGl26pAq
>>789
アカウント設定じゃなくて全体の設定なんだろ。
とりあえず違うメーラーでも同じ事が起きるのか試してみれ。

もしくはIMEの設定??これは違うか。
791名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 05:18:22 ID:rCxFah9o
サンダーバードってソフトでも出ました。インポートしたからでしょうけど
その情報は間違いなく消してるんです。それなのに出てくる!
消したあとほぞんして、またエクスポートするとまた消したはずの
アドレスが出てくるんですよ
792名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 05:20:02 ID:rCxFah9o
このyyskdってなんだろう?ウイルス検索にも引っかからないし・・・
793名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 05:29:41 ID:zGl26pAq
>>791
「インポートしたからでしょうけど」



バカ?
794名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 05:41:50 ID:rCxFah9o
わからないんですね?ありがとうございました
795名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 05:43:06 ID:zGl26pAq
>>794
お前最低の人間だな。驚愕したわ。

死ね。
796名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 05:50:30 ID:Uhf1TIvB
>>795
バカはお前だろ。VISTAのメールと書いてあるのにIMEの設定?
全く無関係。邪魔。寝ろ

>>794
Windowsアドレスにも入ってないの?
797名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 05:54:01 ID:DJ4O9ur4
>>794
メールデータをバックアップします
保管場所は変更可能で、個人環境によるのでどことはいえないのですが、たいての場合
「C:\Users\ユーザー名\Appdata\Local\Identities\Microsoft\Windows Mail」にあるとおもいます

これをどこかにBackupし、C:\〜\Windows Mail以下をばっさり削除します
Windowsメールを起動すると環境が再構築されて、初期化された状態になるので、メールアカウントを再度設定し、
バックアップしたWindowsメールのデータをインポートします
(元に戻せる保障はありませんし、Windowsメールすら起動しないことが考えられるので上記を実行する際は、心してかかってください)

これで消えるはずです
798名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 06:01:07 ID:zGl26pAq
>>796
は?結局お前もまともな回答してねーし。
池沼は消えろ。
799名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 06:21:13 ID:qzoHyWwj
>>798
涙拭けよ
800778:2009/08/24(月) 06:23:05 ID:HmwulKnD
ディスクのこと携帯で調べれるだけ調べて大体理解できました
二度寝ましたが
他にパソコンが必要みたいなので作れないかもしれません

>>788
電源を入れたり切ったりしているときにセーフモードで起動するとか色々な起動方法の選択肢があったのですが、通常起動するにカーソルが合わさってました
それでセーフモードを選択したかったのですが、キーボードが効かなくタイムオーバーで通常起動→ブラックアウト
となってしまいました
その後、選択肢は出ません
セーフモードでの軌道の仕方、キーボードの有効の仕方など教えていただけないでしょうか

初心者すぎて申し訳ありません
801名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 06:27:14 ID:Unyh0hks
Windowsのアドレス帳に登録されてないアドレスでオートコンプリートがかかってしまうなら
 ttp://blog.goo.ne.jp/yonakijijy1791/e/ccbf1a8666ea049b5dd884a3cd9fc1cd
も確認してみるとよい
802名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 06:29:58 ID:ui5m5q+L
>>757
可能性としては
1、USBドライバの破損
2、マウスの破損
3、マウスドライバがうまくはいっていない
4、静電気等がたまってる(放電)

一つずつやっていけば治ると思ふよ

>>763
ファイル検索でmsconfigといれてシステム構成ユーテリティを立ち上げる
んでスタートとサービスの項目からいらないものを消す

あとは、プログラムの削除をするとか
フリーソフトでいらない機能を削っていくとかくらいかな。

パソコンのスペックを見ると、メモリが絶対的に足りない
VISTAだとシステムメモリで最低1GBはほしい


>>777
sleipnirのオプションから検索バーの履歴数(H)を0にしてください

>>778
設定ファイルの一部がなんらかの理由で破損した可能性が高いです。
NTLDR(NT Leader)からOSを読み取ってる途中で止まってるようですので

とりあえず出来ることとしてはセーフモードで入れるか試すのと
入れない場合はOSのCDから回復コンソールを行うことくらいでしょう。
それが無理ならリカバリしかないと思います。
803名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 06:35:43 ID:Z6XYgx/T
>>778
キーボード・マウスはUSB接続? 俺も昔のことなのでよく覚えていないが
自作派ならPS2接続は常識だったのだが。 
804778:2009/08/24(月) 06:45:32 ID:HmwulKnD
セーフモードでの起動はBIOS画面でF8を押すと書いてあったのでやってみましたが多分キーボードが利いていないらしくできませんでした

>>802
詳しい情報ありがとうございます
セーフモードで起動すれば希望はあるみたいなので頑張ります
>>803
それは丸い差し込み口で針がついたような感じのやつですか?
このパソコンを立ち上げるときに先輩がそのキーボードを持ってきて操作していました
そしてそのまま持ち帰ったのでUSBのキーボードとマウスです
キーボードが利かないのはUSBのキーボードだからであって、丸い針の差し込み口のキーボードであれば大丈夫ということでよろしいでしょうか…
805名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 07:00:53 ID:+0s0bhum
>>802
777です。レスありがとうございます。

sleipnirのオプション>検索バー>検索バーの履歴数(H) 最大0
にしましたが、やはりオートコンプリートされます。
検索バーの設定画面のチェックボックスをすべて外してみましたが同じでした。

sleipnirでも、IE8でも同じくオートコンプリートされます。
他にどこか可能性のあるところはないでしょうか?

ちなみにこれは、↓のようなサイトでおこります。
http://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
末尾のコメントフォームのところに、名前やメールアドレス、URL、パスワードが自動的に入力されてしまうのです。

このオートコンプリートはsleipnirのせいなのでしょうか、それともIE8のせいなのでしょうか。
ためしに、FIREFOXをインストールして同じページを開いてみましたが、やはりオートコンプリートされました。
806名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 07:02:40 ID:Z6XYgx/T
>>778
そう、丸くて針がついているやつ。
俺も詳しくは知らない。ただ枯れた技術なのでBIOSレベルで認識できるのかもしれない。
多分無理だと思うけど、ちょっと前の機器ならUSB→PS/2変換プラグがついていたはず(俺の知る限りでは緑色っぽいやつ)。
それをかましてPS/2端子に繋いでみたら。
807名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 07:06:07 ID:+0s0bhum
>>805
補足です。

上にあげた特定のサイトに昔投稿したことがあるわけではなく、
そういうコメントフォームのある他のサイトに昔投稿したことがあるというだけです。
同じようなコメントフォームのあるサイトにいくと、すべてのサイトでオートコンプリートされてしまいます。
808735:2009/08/24(月) 08:14:34 ID:PyVUJfDA
アドバイスくれた方ありがとうございました。Cドライブは13.9GBですが
HDD容量は約60GBあります・・・ 残りの47.1GBが気になりますが・・・orz
809735:2009/08/24(月) 08:33:08 ID:PyVUJfDA
連カキすみません、ファイル容量は合計2GBしかありませんでした。
残りの約11GBはどこへ・・・orz
810名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 08:39:29 ID:Z6XYgx/T
>>808
GIGAPOKET(だっけ?)搭載機種だとDドライブに動画が溜め込まれるね。
リカバリーかけるならパーテーション切り直したほうがいいよ。
俺も今それで地獄を見ている。最低20GB、何でもかんでもCドライブにインストールしてしまうなら
1パーテーションでもいいかもね。
とにかくUPDATEや復元ポイント作成等でどんどん容量食われるから
メーカー製PCはまず最初にパーテーション切り直しが必要かもしれない。
最初に購入したPCはやったんだけどなぁ。
811名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 08:42:47 ID:jO+7900X
復元機能止めてるから30GB(C:15GB、D:15GB)でも余裕
プログラムも全部Cに入れてるが6GB以上の空がある
中途半端なOS付属復元機能よりTIで確実に復元するようにしてる
812752:2009/08/24(月) 08:46:45 ID:tUYU1mgY
>>755-756
レスありがとうございます。
ようこそ画面を使った際のパスワード入力までの動きの設定は見つけることができませんでしたが、
>>755さんの方法で画面は少し変わりましたが両機のログインを統一することができました。
>>756さんの方法はパスワードを入れずに自動ログオンする方法のようで少し違うようです。すみません。
813名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 08:47:06 ID:ttolcxOD
ここのスレの住人アテにならないから、他のスレに移動したみたいだよw
814名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 09:19:17 ID:Z6XYgx/T
つうか、どこ見て2GBとかほざいているんだ?
ほぼクリーンインストール状態の俺のPCでも、WINDOWSフォルダーだけで4GBオーバーしているって言うのに。
SP2適用CDから最新更新適用状態でね。
815名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 09:30:25 ID:n1vBKdDd
>>726の自己レスですが、
どうやら、Adobe Reader9.1.3にアップデートさせると勝手に登録されるみたいです。
816名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 09:53:56 ID:T63I+h6k
以前使っていたグラボ(1950Pro)が壊れたので、グラボをHD4870に交換したのですが
それからというものウインドウズをドラッグ移動すると残像が酷くガクガクっと移動するようになりました。
同様にIEなどで画面をスクロールする際にもガクガクするようになりました。
そこで、グラボが問題だと思いGTS250に交換してみたのですが同様の症状が発生しました。
ドライバの入れ替え、OSの再インストなどやってみましたがだめでした。
なにが問題なのでしょうか?
PCスペックはE6750、メモリ2G、XPSP3です。
817名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 10:26:53 ID:SJqB8TzG
グラボが新しいから
818名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 10:35:46 ID:QX+petSB
>>801
ありがとうございました。消せました。感謝!
819名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 12:51:49 ID:AayGfzv2
>>816
新しいグラボは3D性能を上げてるが2D性能は逆に下げてる。
2Dハードウェアアクセラレーションが無いので一昔前のより2D描画は遅い。
過去の遺産みたいな感じで切り捨てられてるわけ。
ぶっちゃけていえば問題ではなく仕様。

気になるならこういうスレもある。
2Dが速いビデオカード Part3【GDI/DD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246594616/
820名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 13:44:58 ID:T63I+h6k
>>819
仕様なんですかー
とりあえず原因がわかってスッキリしました。
ありがとうございます。
821名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 14:11:57 ID:o1HZG4sz
「NT Apm/Legacy」

ってなんですか?
ググってもよくわかりません。
だれか教えて。
822名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 14:36:00 ID:foojC87H
823778:2009/08/24(月) 15:06:13 ID:lEJjdCNV
PS/2変換プラグがあったので差し込んでセーフモードで起動しようとしたところ反応がありませんでした
キーボードを買いに行こうとしたら画面がブルーになりCHKDSC?なんたらと出てファイルチェックがされました
5分ほど待ってたら無茶苦茶重かったですが何とか起動できました
そして今のうちだとシステムの復元を試みたのですが、予期せぬシャットダウンにより中断されましたと表示されました
最初のうちは起動する度にファイルチェックをされてたのですが、復元をしようと何回も再起動してるとチェックされなくなりました

これは解決したということでよろしいのですか・・・?
現在も普通に起動できています
しかし復元はできません(上記と同じ理由で)
824名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 15:14:23 ID:2jh+nkWf
>>823
解決したかどうかはあなたの気持ちしだいです。
OSかHDDがいつ逝ってもいいように
必要なデータはバックアップしておくことをおすすめします。
825645:2009/08/24(月) 18:55:32 ID:joPCpddH
>>667
ご指摘を順番に確認していくうち
マザーボードに刺さってる前面USB端子のケーブルをはずしたら
一応安定しました
当分この状態で動かすつもりです。
ご指導ありがとうございました。
826名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 18:59:22 ID:Z6XYgx/T
>>823
本来ならCドライブにCHKDSKをかけたいところなんだけど。
おそらく不良セクタができているはずで、非常に危険な状態。
ただ、場合によってはCHKDSKをかけたせいで完全にシステムが死ぬこともありうるからなぁ。
マザボがUSBキーボードに対応していない時点で相当古いPCだと推測されるから
新しいPCの購入を視野に入れておいたほうがいい。
どうせOSのCDを持っていないわけだし。
ちなみにCHKDSKは、マイコンピュータで該当ドライブ上で右クリック、
プロパティ→ツール→エラーチェック→オプション選択(両方選択しておけば間違いないだろう)でできる。
Cドライブだと「再起動後にしか実行できねぇーよ」みたいなメッセージが出るから
「はい」を選択して再起動。
俺としてはCHKDSKはするべきだと思うが、あくまでも自己責任で。
827名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 19:01:02 ID:RIrGqg5+
カキコ失礼します。
eeepc-4Gがセーフモードでしか起動しなくなりました。
リカバリかけようと思ったのですが、リカバリディスクをなくしたので、
あまってたXPをインストールしました。
デバイスドライバーを
チップセット、VGA、LAN,WLAN,オーディオ
の順番にインストールしたのですが、
音がまったく出ません(ピー音もでません)。
オーディオドライバーが入ってなくてもピー音はするのにおかしいなと思いつつ、
デバイスマネージャーやdirectx診断ツールで調べると、
ハードウェア自体が認識されていないようなのですが、
これはサウンドカードがご臨終されたということでしょうか?
828名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 19:22:31 ID:zGl26pAq
>>823
中黒使うなクズ。死ね。
829名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 19:33:13 ID:iEIZ6kzG
>>828
中黒をNGしとけ
830名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 19:39:32 ID:fGbYuPQR
> 中黒使うなクズ。死ね。
最近これ流行ってるの?
831名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 19:47:14 ID:AayGfzv2
一人のキチガイが火病ってるだけ。
Windows板で何をぼけたことを抜かしてるんだか。
832名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 19:50:35 ID:ZcHIuzAU
WindowsをアップデートしたらローカルディスクDに
英数字の羅列したフォルダが勝手にできてました(中身はmsxpsdrv等)
これを全て消したいのですが削除できません…

ttp://questionbox.jp.msn.com/qa3964135.html
最初は上のサイトを参考に進めました
しかし「簡易ファイルの共有を解除する」で
「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」の
項目のチェックを外さなくてはならないのですが
その項目自体がなぜか自分のPCにはありませんでした…

この方法以外で削除する方法はありますでしょうか?
OSはWindows XP Home Edition SP3です
833名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 19:52:03 ID:ibtoEKYY
>>830
中黒や半角カナを使うと定期的に沸く池沼です
以前はまだ意味もあったんでしょうが、今となっては
脊髄反射的に「死ね」とレスしているだけですのでスルーでいいです
834名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 19:58:35 ID:iEIZ6kzG
>>832
その設定はhomeにはない (Proにはある)
http://support.microsoft.com/kb/308421/ja
にも「Windows XP Professional を使用している場合は、」って書いてあるでしょ
それは無視してリンク先の方法やればいいんじゃない
835名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 22:21:42 ID:fGbYuPQR
>>833
了解しましたw
836名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 03:08:35 ID:iKjrLfxq
唐突だが、>>833とかで言われてる中黒って何?
837名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 03:10:02 ID:0AjhqyJK
>>836
838名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 03:16:49 ID:iKjrLfxq
>>837
ありがdってそれのことだったのか ちっともわからんかったよ
でも半角カナはまぁ文字コード?か何かで文字化けって理由があったからわからないではないけど
こっちの「・」←これは何で使うと罵倒されるのかさっぱりわからない
839名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 03:47:30 ID:4mUKhIet
・・・使わず、…使えって事だろうけど、
どーでも良いような事を言ってる馬鹿は放っておけ。
840名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 08:42:38 ID:x3SJ4tP7
「Windows XP 」と 「Windows ME 」のデュアルブートで
「Windows XP 」が休止状態のときに、もう一方の
「Windows ME」をブートした場合、どーなっちゃうんですか?
841名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 09:06:07 ID:q3kN3HLu
>>840
NTLDRでデュアルブートにしているならMeはブートできない。
842名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 09:14:33 ID:EVA1Fe1J
>>838
罵倒された中黒は誤用だからねー
「まぁ、いいんじゃねーの」と思うけど、気になる人は気になるんじゃないか。

※中黒は、「漁業・農業・林業」のように区切る場合や、
「アレレ・バー」のように人名の区切る場合に使用するもの。
843名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 09:24:22 ID:lWQBH/iC
>>840
NTLDRを使った普通のデュアルブートならばブートローダに
回ってきた段階で復帰するのでブートメニューが出ずMEはブートできない。

他のブートローダやHDD入れ替え等でブート順を変えた時は
HDD内データクラッシュが待っている。
844名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 12:05:08 ID:r23sLD+9
OSはXPです。
XP用の更新プログラムが正常に更新されない状態が半年以上続いています。
KB967715ってヤツのみの症状です。
特に不具合は無いのですが
電源を切る時に何度も何度も
更新してから電源を切りますと、聞かれてウンザリしてる状態です。
何か解決方法を教えてください。
以前はフリーダイヤルで聞けたのに
メールで問い合わす方法が分かりません。
845名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 12:34:32 ID:cmUrhz95
846名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 13:20:44 ID:9UL2ErmV
8月17日からずっとhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org69402.jpgみたいな症状が出てます
ggっても解決方法わからず、困ってます。
847名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 14:10:09 ID:s6wwH1bx
>>844
プログラムの追加と削除の一覧は?
あったら削除してから手動でインストールしてみたら?

.NET Frameworkって何につかってたかなー?いろいろ使うと思うけど。
いまのとこ特に不具合ないならいらないんじゃないか?

KB967715でググったら、それらしいのがいっぱいでてきたぞ
848名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 14:23:48 ID:EVA1Fe1J
>>846
".NET Version 2.0 〜 3.5 用 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および .NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム(KB951847) x86"
でググレ
849名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 14:29:58 ID:J88zYf5Z
OS: Windows XP Professional, SP2
CPU: GenuineIntel, Intel P6 (Model 15), MMX @ 1190 MHz

Application data:
VmVyc2lvbjogV2xGQlhVSlFWRlphUkU1RFJrTlZKQ2xTT3lRN1ZpQXN
BQWRWUHlFOEl6QnpaSHQrZHpNa0lqc2tJelpGY25SOWVHcC9SemM3Uj
NKNGIzRkRNUT09DQpJbWFnZUJhc2U6IDE2MzAwMDAwDQpFaXA6IDdGN
kNENDANCkVheDogRkZCMDAwMA0KRWN4OiBGNDI0QUM0DQpFZHg6IDAN

aviのファイルにカーソルをもっていくとこのようなエラーがでます
エラーをでなくしたいんですがどうしたらいいでしょうか?
850名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 14:35:05 ID:cOSpxby0
codecをアンインストール
動画のサムネイル表示をやめる
851名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 14:50:56 ID:J88zYf5Z
>>850
playerもアンインストしてみたんですけど無理でした
852名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:18:57 ID:Q/qsnsyK
YouTubeを開くと、お使いのブラウザのサポートはまもなく終了します。最新のブラウザにアップデートしてください。
と出ます。

最新のブラウザというのが
インターネットエクスプローラ8
FIRE FOX3.5
Google chrome
の三つです。

今の自分のパソコンは
Windows2000
インターネットエクスプローラ6
上の三つとも使えないみたいなんですが、どうすればいいでしょうか?
853名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:25:00 ID:lWQBH/iC
>>852
どうすりゃいいかなんて良くわかってるだろ。

何でもかんでもタダで何とかしようってのが間違ってる。
854名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:25:37 ID:88aMFkil
>>852
OPERA使えばいいよ
855名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:30:44 ID:A3XtqCsn
2000なんてもうすぐ寿命だし

IE6の切捨てキャンペーンも来る所まで来た感じがするな
ゴミ同然だから仕方ないんだけど
856名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:34:56 ID:s6wwH1bx
>>852
IE6から8にあげてみる。
IE6に満足してて変更したくないなら、YouTubeだけ専用のフリーソフトを使うとか。
個人的には別のブラウザに乗り換えた方がいいと思うが、好きなやつ使え。
857名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:36:28 ID:EaTideX6
使用OS WIndowsXP ServicePack3
使用PCのスペック DELL INSPIRON 1501

バックドアっていうものを仕掛けられたような気がするのですが
クリーンインストールしたらもう大丈夫でしょうか?
858名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:52:26 ID:s6wwH1bx
>>857
HDD一台ですか?別ドライブないなら大丈夫なんじゃない?
バックドア見つけられたんでしょ?もういっかいスキャンしてみれば?
859名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 16:12:06 ID:NAlVTWND
>>857
大丈夫
心配なら、フリーのウイルススキャンとか
スパイソフト検出ソフトいれとけばいいよ

もし別ドライブがあるならそれも検査
860名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 16:19:05 ID:EaTideX6
>>858
別ドライブ?
外付けのならないです
バックドアを見つけたわけではなく、状況からそうなんじゃないかって教えてもらいました

>>859
クリーンインストールしたあとバスターを買ってきて入れました

>>858さん、>>859さん
ありがとうございました
861名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 16:20:06 ID:6MLCSDaf
>>856
Win2000はIE8はおろか、IE7にもできないだろ
862名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 16:25:48 ID:s6wwH1bx
あ、そうなのw
852ごめん。適当なこと言っちゃいましたw
863名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 17:26:19 ID:7l07kttC
【使用OS】Vista Home Premium Service Pack2
【メーカーと型番】ソニーVAIO type-N VGN-NR71B2
DVDスーパーマルチドライブ内蔵

DVDの再生が出来なくて困っています
WMPやゴムで再生しようとドライブにディスクを入れても、
「ディスクを挿入して下さい」
と表示されて自動的に取り出されてしまいます
ドライブが空と判断されているようです
CDなどの音楽ディスクは再生、読み込み、書き込みは問題ありません
ちなみにWMPはバージョン11です
原因が分かりません
よろしくお願いします
864名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 17:31:35 ID:LWtsg3sb
>>863
読み取りレンズが汚れてるのでは?
とりあえず掃除してみれ
865名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 18:01:53 ID:lWQBH/iC
>>863
レンズは共通でもDVDとCDではレーザーも違うし汚れに
対する耐性も違うからDVDだけ読めないというのは結構ありふれた話。

使用頻度も昔と違ってDVD>CDだから壊れる時はDVDが先に壊れる。
866名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 20:48:02 ID:9UL2ErmV
>>848
ggりました
でも2.0や3.0を大きい順にアンインストしろと書かれてて
やったんですけど、http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org70664.jpgみたいなのが出て
アンインスト出来ません。

今も自動更新の黄色い!が出て目障りです・・
867838:2009/08/25(火) 21:00:21 ID:vuCTyLe7
>>842
言われてみたら確かにそうだね、例を見てなるほどと納得
どうもありがd
868名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 21:41:38 ID:Ukdp7vgm
アップグレード権付きのVista買って7を入れる時って中に入ってるソフトはどうなるの?
Windows VistaからWin7
32→32bit アップグレード可 クリーン可
32→64bit クリーンインストのみ
64→32bit クリーンインストのみ
64→64bit アップグレード可 クリーン可
ってあるんだけどアップグレードインスコをしたことないからどうなるからわからない
869名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 22:04:49 ID:q3kN3HLu
>>868
アップグレードで7でも動作するソフトならそのまま使える。
870名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 22:05:44 ID:bPedUjt5
質問させてもらいます。

Xp Home のノートPCを再インストールしようと思うんですが、
説明書にある手順で行うと、SP1に戻り、また
余計なアプリケーション(ノートン2003など)がゴチャゴチャ復活してしまいます。

つい最近PCを購入してDSP版のWindows XP Home SP3のDVDを手に入れたのですが、
このDVDと、ノートPC裏面にあるプロダクトキーを使ってOSを再インストールすること、
および正規品としての認識は可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。
871名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 22:08:23 ID:1VcvOSD8
.NET Version 2.0 〜 3.5 用 Microsoft .NET Framework 3.5 Service Pack 1 および .NET Framework 3.5 ファミリ更新プログラム (KB951847) x86

がインストールできません。
872名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 22:16:55 ID:Rbs4ejaX
>>866
これ使って強制アンインストールしてみ
http://support.microsoft.com/kb/290301/ja
873名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 22:18:27 ID:hVNUFys3
>>870
インストールも認証もまず問題ないが、ハードウェア類のドライバを自分で別途インストールしなければならない
リカバリする前に型番とドライバでググって、ドライバが手に入るかどうか確認をしておいたほうが良い
手に入らないようなら諦めてマニュアル通りにリカバリを推奨
874名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 22:26:46 ID:Ukdp7vgm
>>869
tntn
875名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 22:27:20 ID:ikJ8kQP+
>>873
親切な御回答、ありがとうございます。
ドライバについて、大変参考になりました。
876名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:18:31 ID:NW6o5v3j
WindowsXP質問スレでスレ違いとのことでこちらへ来ました。

会社で動画のページ見ようとすると見れないことがあるんだよね。
例えば、
ttp://www.homelawyers.info/guidance/material/
の動画とか。
(環境はWindowsXP、Internet Explorer6です)
自宅では全然見れる。

上のURLの動画ってみんな見れてる?
会社で上のURLの動画見れないって人いない?
877名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:27:27 ID:K3V6caNE
>>876
会社でネットの動画を見れないのはよくある話
おれんとこの会社も大体見れないよ
しかもどういうサイトを見たか全部筒抜けだし
878名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:30:22 ID:hVNUFys3
>>876
移るなら一言あっちに書いてから移れよ
結果的にマルチになってるじゃないか
879名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:32:22 ID:nl0ToGU6
>>876
職種にもよるだろうけど
ネット経由の動画を会社のPCで見なければならない仕事は限られてる訳で
見る必要があるなら会社のPC担当部門に相談しな
880876:2009/08/25(火) 23:32:36 ID:NW6o5v3j
>>877
いや、動画サイト見れるとこは全然普通に見れるんですよ。
でも上記のURLのとこは何故か見れないので、おかしいなぁという話なんです。

どういうサイトを見たか全部筒抜けなのはごく当たり前ですよね(^^)
881名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:32:47 ID:NAlVTWND
>>876
ルータ等でフィルタリングされてるだけ
通常のサイトはtcpでhttpプロコトルでアクセスしてるけど
動画とかはudpだったりするんで、そこを規制されてる
882876:2009/08/25(火) 23:37:24 ID:NW6o5v3j
>>881
80番だけが通る設定であっても、普通RTMPTで見れるはずなのに、
(実際、他のサイトの動画は見れてる)
何故上記URLは見れないんだろうってことなんです。
883名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:42:11 ID:NAlVTWND
>>882
見る限りFLASHを使った一般的な動画みたいだけど
どうして見れないんだろうね・・・

youtubeやニコニコが見れるなら
同じFLASH動画だしみれると思うんだけど。

あとはIEからインターネットオプションから履歴を消すとか
同じくIEのアドオンを無効化してみるとか
セキリティソフトを切ってみるとかくらいかなぁ・・・
884876:2009/08/25(火) 23:47:40 ID:NW6o5v3j
>>883
他のFlash動画サイトは見れるけど、ここは見れないんですよねぇ。
だから他にも会社環境だと見れてない人もいるのでは?と思ったのですが。。
セキュリティソフトは切れないですね(^^;

885名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:57:20 ID:nl0ToGU6
XP質問スレも中途半端でマナーがないし
仕事中に各種動画サイト見てて職場でも中途半端な仕事しかしてないようだな
886名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 00:31:14 ID:JAa24P0X
XPの修復インストールを行おうとするとエラーが発生します
現在SP2が入っていて、CDはSP1だと思います。BTOで買ったので、イマイチはっきりしないのですが・・・
そこで、下記のサイトを見ながら進めたのですが
http://support.microsoft.com/kb/883680/JA/
http://support.microsoft.com/kb/884642/JA/
共に最後の
 10, [実行する操作の選択] 画面が表示されたら、[Windows XP をインストールする] をクリックして修復インストールを進めます。
の部分で、[Windows XP をインストールする] をクリックすると
 コンピュータの Windows のバージョンが CD に収録されているバージョンより新しいため、セットアップを続行できません。
 新しいバージョンを削除して古いバージョンをインストールするにはコンピュータを再起動し、この CD から起動し、新いインストールの指示に従ってください。
というエラーログが出て、「新規インストール」しか選択できないようになってしまいます。
CDドライブから元のCDは抜いてあるし、手順も間違ってはいないとおもうのですが・・・
887名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 00:38:15 ID:afeh8jaF
>>886
いやいやいや 書いてある通りじゃないの?
>コンピュータの Windows のバージョンが CD に収録されているバージョンより新しいため、セットアップを続行できません。
SP2のディスクじゃないとダメなんだろうさ
888名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 00:42:17 ID:JAa24P0X
>>887
言葉が足りませんでした
>>886の二つのサイトは「SP2が適応されたPCを、SP2以前のCDで修復インストールを実行する方法が書いてあるページ」」なんです
なので、普通ならそのままの手順でやればいいはずなのに、最後の最後でエラーが出てしまって・・・
889名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 00:50:16 ID:afeh8jaF
>>888
よく読んでなかった申し訳ない
まあでも結局エラーメッセージの通りなんだろう
ネットで落したSP2の展開ができてないか、実はOSにSP3が入ってました、かどっちか
展開後に9の画像みたいにwin51ip.SP2ってできてる?
890名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 00:59:49 ID:JAa24P0X
展開も問題なくできてます
9の内容とまったく同じですし・・・もう少し調べてみます
891名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 01:06:08 ID:afeh8jaF
>>890
CDがhomeなのに動いてるOSがProとかじゃないよねえ?
892863:2009/08/26(水) 02:08:48 ID:XucrmVtH
>>864-865
仰る通りレンズの汚れが原因らしく再生することができましま
ありがとうございました
893名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 04:42:42 ID:jsssTebU
IEで新規ウィンドウで開きすぎると正常に表示されなくなります。
見なくなったウィンドウは消しているので、残しているのは3つくらいなのですが、
新規ウィンドウで開きすぎたことが悪いのか表示がバグってしまいます。
それでこれまで開いてたのも全部一旦閉じないと見れなくなってしまうのです。
Vista使っているのですが、これはVistaの問題でしょうか
買ったばっかりのコアクオッドなので処理が限界とは思えないのですが。
誰か同じような症状にあって分かる方いたら教えてください
894名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 05:02:12 ID:5I31qz30
>>893
表示がバグるって具体的にはどうなるの?
そのときのシステムの負荷はどのくらいになってる?
そのPCの主要スペックはどのくらい?
を示すと他の人がその状況を把握する手助けになると思うよ
895名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 05:48:14 ID:t/GlPoCC
親父のパソコン(windowsVista)のiTunesでiPod管理してたんだが、先日自分のパソコン(windowsVista)購入。自分のパソのiTunesにはもちろん何も入ってない。なのでiPodからiTunesに曲をそのままコピーなりしたいんですがどうすれば?
パソコンの板に来たのも初めてでスレチかどうかもわかりません。どなたか誘導おねがいします。
896名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 06:23:17 ID:5I31qz30
>>895
そんなあなたは「iTunes 引っ越し」でググると幸せになれるかも
897名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 06:45:19 ID:t/GlPoCC
ありがとうございます。さっそくやってみます。ビバ☆夏休み
898893:2009/08/26(水) 08:19:00 ID:jsssTebU
表示は文字などが映らず、全体が薄い緑色の画面が出て、マウスを動かすとぐちゃぐちゃと文字が出ては消えたりしました。
右上の×などの枠組もぐちゃぐちゃとなります
その状態で×を押していって全部窓を閉じると元に戻ります

その状態になった後にタスクマネージャを見たところ
プロセス iexploreメモリが150.000k
パフォーマンス CPU使用率が50%と一瞬出てすぐ0%近くまで下がりました

スペックはCORE2 QUAD 9550 2,83gz
メモリ 4GBです
899名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 08:24:56 ID:arJlbZEX
>>893は最初リソース不足かなと思ったけど、>>898読むとグラフィックまわりのハード(あるいは、ドライバ)の
不具合のような気がしてきた
自作かメーカー製PCか不明だけど、まずメーカーのサイトやビデオカードのサポートページを調べて、
ドライバのアップデートがあれば適用してみる
解決しなかったらリカバリ(OSの再セットアップ)してみる
それでダメなら故障だろう
900名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 09:21:36 ID:EVxQiF86
すいません。パソコン起動中5分位何もしないでいると以前の音楽CDのプロモの画像が流れちゃうんですが、うざいので流れないようにしたいんですが、どうしたらいいんですか?
901名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 09:45:18 ID:54JIW+w8
おかしなスクリーンセーバーでも入っているんじゃないの?
902名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 10:10:26 ID:blJLREi8
>>898
例えばOCしてビデオカードが限界になるとそんな感じの症状が出る。
903名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 10:36:24 ID:LhaOZlnz
>>900
>>1
> (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
904名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 12:44:25 ID:YmoiBmoE
Internet Explorer8 を閉じた後また起動した時
前回表示していたページを表示することは不可能なんでしょうか
2つ以上タブ開いてる時に終了しようとすると
すべてのタブを閉じますかってなって残しておくことできないみたいなんですが
905名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 12:57:23 ID:QDVBgDEu
>>904
Firefox 3.0 + Tab Mix Plus アドオン
906名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 13:24:19 ID:YmoiBmoE
>>905
firefoxaやchromeでできることをIE8でもできないのかなって思ったんですが
無理ですかね
907名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 13:40:26 ID:pTWeOxHl
キーボードの入力がTを押したら「か」って出るようになってしまったのですがどうやったら戻せるのでしょうか?
908名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 13:47:47 ID:blJLREi8
>>907
ctrl + shift + [カタカナひらがなローマ字]
909名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 13:50:06 ID:pTWeOxHl
ありがとうございます
910名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 13:56:47 ID:pTWeOxHl
すいません治らないんですが

やっぱりキーボードに書いてあるアルファベットじゃなくてひらがなが直接入力されてしまいます
911名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 14:01:49 ID:Cay4h015
912名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 14:19:21 ID:pTWeOxHl
やっと治りました

ありがとうございました
913893:2009/08/26(水) 14:44:42 ID:jsssTebU
>>894
親切な助言ありがとうございました。

>>899
>>902
お二人の説明を聞いて原因も絞り込めてきた感じがするので色々やってみようと思います
どうもありがとう。
914名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 18:06:36 ID:TeLmatoz
Windowsフォトストーリー3で、画像の表示時間の一括変更は出来ますか?
1枚1枚手動で変更しないとダメですか?
915名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 20:49:06 ID:blIIu+Ea
ノートPCを買おうと思っているのですが、OSをVistaかXPのどちらかにしようか迷っているのですが
どちらを選べばいいのでしょうか?
Vistaが動作が遅いとか対応しているソフトウェアが少ないとか、サポート期間がXPよりも短いと聞いたのですが・・・
916名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 20:53:25 ID:LtHGlqJu
具体的に使いたいソフトがあるならそれに対応したOS。
特に目的も無いならどれでもいい。
Win7のサービスパックが出るくらいまで待つのもアリ。
917名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 21:12:03 ID:yFVemKgp
XP sp3です
I/O 処理に使うバッファのサイズのDWORD値について教えてください
メモリサイズに応じて、値を「バイト数」で入力するそうですが、現在RAMディスクを使い3.5Gのメモリを認識しているのですが値は幾つに設定するのがよいのでしょうか
918名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 21:16:27 ID:DRADLtys
嫌な予感
その話どこで読んだ?
919名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 21:28:57 ID:DRADLtys
調べたらNT4からあるレジストリキーじゃねーか
胡散臭せー

おそらく指定した所で1%も早くならないよ
レジストリ弄って早くするとか言ってるページを真に受けるな
最低限ベンチマーク載ってる所を信用しろ
920名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 21:59:49 ID:yFVemKgp
そうなんですか
高速化するサイトを巡ってたら見つけたのですがサイトによって値の計算方法がまちまちで。
ありがとうございました
921名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 13:33:22 ID:DjWemnRV
vistaでの質問です。
システムのプロパティ→詳細設定→パフォーマンス設定→「ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する」のチェックを外す
という設定にしているのですが、設定後しばらくするといつの間にか元に戻ってしまいます。(チェックがついている状態になる)

リカバリディスクを作成してからこうなるようになったので、それが原因かもしれません。
元に戻らないように設定するためにはどうすればよいでしょうか?ご教授ください。
922名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 14:48:14 ID:HVHDcR1N
>>921
管理者権限だよね?
923名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 16:34:30 ID:DjWemnRV
>>922
そうです。
924名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 21:45:59 ID:fDVMSJ8Z
>>921
お前の事だ
脳味噌の程度が低いって事
925名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 23:19:20 ID:kCEwQ3er
ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://schiphol.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://namidame.2ch.net/mmoqa/
926名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 23:28:23 ID:lU68mzEK
>>915
中黒使うなクズ。
927名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 23:41:34 ID:9GX65n5J
>>926
この馬鹿まだ生きてたのか‥‥
928名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 23:51:14 ID:wffQ1ecp
>>926
まだNGしてないのかよ
929名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 00:16:43 ID:pUfcoT6P
中黒って名前覚えてうれしかったんだね。
930名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 07:20:37 ID:xCfi1l/h
すみません、DVDスーパーマルチドライブ付きのPCを最近、購入したんですが、
DVDを入れて、DVDドライブをダブルクリックして、ウィンドウが開いたら
そこにハードディスク上のテキストとか画像、動画ファイルをドラッグ&ドロップして
DVDに書き込みをしようとしたんですけど、何故か出来ませんでした

それで、ネットで調べたら、XPは標準でDVDに対応してなくて、ライティングソフトというものが
必要ってことが分かり、さらにroxioというソフトがすでに入っていることも分かりました
そこで、roxioを起動して書き込みしようと思ったんですが、txtファイルなどを書き込みすることが出来ません
ISOファイルしかDVDには書き込めないんでしょうか?

931名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 07:26:11 ID:k74xxt6n
roxioの取説読んだ?
932名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 07:46:16 ID:3MNihfYH
ベタなオチだが、メディアとかの問題ではないだろうな?
DVDのあとにRとかRWとRAMがついてないと
どんなソフト使っても書き込めないぞ。
しかもパケット書き込みだったら、RWとかRAMじゃないともったいなさ過ぎる。
追記機能は使ったことはない。
933名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 08:30:19 ID:xCfi1l/h
>>931
説明書とかは無いんですよ
>>932
いいえ、RWです
ISOイメージは書き込めたんですが、
txtファイルは何故か書き込めません
roxioの画面で選択できないんです
ISOなどしか
934名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 08:32:20 ID:aHKXv2sX
61 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2009/08/28(金) 08:00:20 ID:KA8Qr56j
すみません、DVDスーパーマルチドライブ付きのPCを最近、購入したんですが、
DVDを入れて、DVDドライブをダブルクリックして、ウィンドウが開いたら
そこにハードディスク上のテキストとか画像、動画ファイルをドラッグ&ドロップして
DVDに書き込みをしようとしたんですけど、何故か出来ませんでした

それで、ネットで調べたら、XPは標準でDVDに対応してなくて、ライティングソフトというものが
必要ってことが分かり、さらにroxioというソフトがすでに入っていることも分かりました
そこで、roxioを起動して書き込みしようと思ったんですが、txtファイルなどを書き込みすることが出来ません
ISOファイルしかDVDには書き込めないんでしょうか?


935名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 08:50:30 ID:S0L34/6Z
中古のノートPCを買おうと思ってるんですが、
秋葉原って安いのでしょうか?
936名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 10:07:09 ID:ObtWLnLF
>>926
・・・
937名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 11:10:36 ID:EDbQFScX
vistaでエクスプローラでファイルの種類別にソートしたいのですがどうやるのでしょうか?
XPでは並べ替えでファイルの種類って項目があったのですがvistaでは見つかりません
どなたかご教示お願いします
938名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 11:14:25 ID:OSwoz3Z2
画面下のスタートとかある枠が 画面右に行ってしまって
下に戻りません どうしたら 下にもどりますか?
939名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 11:21:29 ID:OSwoz3Z2
938 解決しました すいません
940名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 11:27:27 ID:AX5qb10T
>>933
Roxioスレに誘導しようと思ったが過疎ってたので答えてあげる

君がRoxio Easy Media Creator 8.2を使っていると仮定しての話
コピー→イメージを書き込むで焼こうとしてないか?
データ→データディスクで焼かないとダメだぞ?
941名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 12:38:07 ID:3MNihfYH
でもさ、ぶっちゃけFDやHDD感覚で使いたいなら
RAMがいいと思うんだけどな。フォーマットすれば、
ライティングソフト使わずにそのまま使えるし。
942名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 12:47:39 ID:A7YnzIo+
>>935
判断出来ないなら、型落ちの新品買った方がいいと思うよ。マジで。
943名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 12:56:52 ID:2BvUj6Zb
質問です
XPでディスクのエラーチェックを行う場合、セーフモードで行うのがいいと聞きましたが
それはツールを使うときのことですか

また、エラーチェックをするとどんないいことがあるんですか
944名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 13:04:33 ID:3MNihfYH
>>943
システムドライブ(大抵C)だったら通常起動でも変わらないと思うよ。
どうせ再起動後のチェックになるだろうから。
チェックすることによりメディアの不良箇所を検知しそこに書き込まれないようにしてくれる。
また、開けなくなったファイルを読めるようにしてくれたりする。
945名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 13:33:39 ID:eH2+FxBV
お初に書き込みます。エスパーさんにお世話になるかも。すいません。

■やりたいこと
起動用ハードディスクの換装。

■わからないこと
現用の起動用ハードディスクを、まるごと別のハードディスクにコピーして、
そのハードディスクを元のPCに装着した場合、ウィンドウズは使えるのかどうか。

■PCの詳細
・WindowsXP サービスパック3 適用済み
・ペンティアム4 2.0GHz / メモリ1G
・ハードディスクはIDE型式
946名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 13:55:35 ID:rLPJmkgS
>>933
>説明書とかは無いんですよ

roxio起動して「ヘルプ」見てもないのか?
947名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 14:04:37 ID:dKZn61mI
質問です
最近フリーズがひどくてしょうがないです
解決策ありますか?
OSはVISTAです
948名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 14:11:41 ID:TvYC1u/o
>>947
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/

>>945
「まるごと」の内容による。
本当にブートレコードやNTFSヘッダ等も含めて完全にコピーしてるのなら起動する。
949945:2009/08/28(金) 14:13:57 ID:eH2+FxBV
>>948
レスありがとうございます。

IDE/USB ケーブルで中継して、新しいハードディスクに
コピペする方法を検討しています。
950945:2009/08/28(金) 14:15:01 ID:eH2+FxBV
>>949
補足です。

現用のハードディスクは取り出して、
IDE/USB ケーブル2本と 別のパソコンで、中継する予定です。
951名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 14:37:14 ID:ObtWLnLF
どうやってコピーするつもりなんだ
952名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 14:38:47 ID:VLxDKpGQ
ライセンス違反の臭いがプソプソ
953名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 14:47:22 ID:ObtWLnLF
コピペとか言ってる時点でイヤな予感しかしない
954945:2009/08/28(金) 14:47:50 ID:eH2+FxBV
>>951
Cドライブをまるごと新しいハードディスクにコピペしたら
起動しますかね?

>>952
Cドライブが手狭になったから新しくしたいんだけど
一からアプリケーションを入れるのが面倒なだけですよ。
なんでそう後ろめたいことしか連想できないの?
955945:2009/08/28(金) 14:48:36 ID:eH2+FxBV
>>953
上の子もそうだけど、なんでそうやって自己紹介はじめちゃう?
感じ悪いなー
956名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 14:50:48 ID:TvYC1u/o
傍観します
957名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 14:56:31 ID:JPcIJoMk
>>955
気持ちはわからんでもないが、あんまり煽るようなレスすんなよー。
自分の評価下げるだけだ。

>>956
俺は諦観してます
958名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 14:58:48 ID:eH2+FxBV
>>957
すいません、自重します。。(´・ω・`)
959名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 15:55:38 ID:A7YnzIo+
TrueImageなどのバックアップソフトでドライブイメージ作って、別HDDに展開するってのも手だよ。
イメージは圧縮するから数分の1になるので、ドライブのサイズによっては使えると思う。
960名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 16:11:04 ID:KuLlzmCW
全パーティションをそっくり新HDDに移行するなら、TrueImageの体験版で
クローンすればいいだけだよ。
961名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 16:16:27 ID:AX5qb10T
>>958
ほれ ここにあるリンク片っ端から読んでわかるやり方でやれ
とりあえず言っとくと>>954のやり方じゃ無理

以下http://dennou.stakasaki.net/noinst_hddchange.html#HDDkokan_iroiroから引用----------------

・パソコン温泉の
「大容量ハードディスクへの引っ越NT系」
 http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index268.htm
  Windowsでのハードディスク交換について要点を述べている。

・@IT>System Insider> 特集>ディスク環境まるごとアップグレード
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/hdd_replace/index.html
 単純なコピーでは出来ないことを述べ、専用ユーティリティとしてDriveCopyの使い方を紹介している。

・「SASAKI Ichiro の個人ホームページ」の「WindowsXPシステムのHDDを交換する」
http://homepage2.nifty.com/sskicr/remodel/hdd_xp.html
 コピーの手法よりも「バックアップ→OS再インストール→バックアップからのデータ復元」という感じの手法。
962名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 16:17:09 ID:kstOdKCT
イメージバックアップ関連のスレに行けば簡単に見つかるさ。
何個も知ってて、バックアップだけはしてるが、いざという時になると
汚い環境を引き継ごうっていう気が起きなくて新規環境作ってしまうので
復元したためしが無いわw
963名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 17:41:47 ID:eH2+FxBV
>>959-960 さんにご教示いただいたソフトで
無事に換装できました。

新しいハードディスクのフォーマットにむちゃくちゃ時間が掛かったので
>>961 さんご紹介のサイトでふむふむーって感じです。

>>962 いまハードディスクむちゃくちゃ安いんですよね
これを機に家のPCにもバックアップソフト入れようかなあ

・・・とにかく助かりました。みなさんありがとうございました!
964名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 03:23:01 ID:aFLW4m6X
UACという単語をよく耳にするのですが何のことで何の略なのか教えてください
多分Windows Vistaの事だと思うのですが
965名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 03:34:47 ID:xNzDth2L
966名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 07:16:42 ID:25pJeh1Y
967名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 09:27:04 ID:oJ0olwwY
windowsXP使用してます
スタートメニューをクリックしたら出てくる
メニュー画面のところによく使うアプリケーションを
入れて、あまり使わないのは消したいのですが
どうしたらいいですか?
968名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 10:01:25 ID:6FiCdm0I
↑右クリックから削除
969名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 10:07:07 ID:eSu8Rcar
VISTA使ってるんですが
三日くらい前からPC起動したらタスクバーのとこにハードウェアの安全な取り外しのアイコンがでてきて それを実行しても また次PC起動した時にはアイコンが復活してるんだが なぜですか?
USBのたぐいも接続してないのに
970名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 10:36:44 ID:uRBnsW+I
よくわからんけど、内蔵のメディアリーダ(SDカードとか)がUSB接続だとそうなることもあるよ。
971名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 10:39:30 ID:0Xo/p4tK
実行してるんでしょ?
じゃ、何がつながってたのかわかるんじゃないかな。
972ぃの:2009/08/29(土) 11:29:20 ID:arh/hp5e
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1251326187/
↑ここで質問しましたが、答えがないのでこちらでも質問させてください

親戚のPCのディスクのエラーチェックしようとしてもできません

状況
エラーチェックを設定し「次回立ち上がりにチェック」しても
立ち上がり時に普通に立ち上がってしまう
デフラグしようとすると「chkdsk予約されてるからダメよ」と言われるから
予約自体はできているもよう

環境
WinXP
LBシステムコマンダー9が入っている
立ち上げ時にWindowsのマルチブートの選択が出るような環境になっている。
(黒地に白文字で出て、↑↓キーで選択するあれ)

どこかに chkdskの予約情報が書かれていると思うのですが、
それってどこなのでしょうか?

以上、よろしお願い致します
973名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 11:34:36 ID:8ATJ0mHy
いまVISTA Home Premium 32bitなんだが
Windows7では64bitは移行したい。

この場合
VISTA Home Premium 32bit→Windows7 Home Premium 64bit へのアップグレードは不可で

新規にクリーンインストールで
Windows7 Home Premium 64bit入れるしかないのかな?
974名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 11:34:55 ID:metkZBac
XPSP3です
メモリを増設して3.5Gになったのですが、
検索したらXPはメモリが128Mに最適化されているので、
性能を引き出すにはレジストリをいじらなければならないとありましたが本当ですか?
SP3でも自分で設定しなければならないのでしょうか?
975名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 11:39:03 ID:eSu8Rcar
>>971
毎回、大容量記憶装置って表示されるんですけど

なんのこっちゃわからんですよ
976名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 11:41:32 ID:G0wHosE1
マザボによっちゃ内蔵SATAがそこに出てくるがな。
しかしながら停止できない。
977名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 11:45:15 ID:N2FSe/d4
>>975
>>970で答えが出ているんじゃないの?
当方XPなので同じなのかは知らんが、SDカードとか出っ放しだよ。
表記は「USB 大容量記憶装置デバイス」
978名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 11:47:57 ID:ECfgmEQQ
>>974
某所からのコピペ

Windows Vista と Windows 7 の各エディションには、32bit 版と 64bit 版が存在しますが、優待アップグレードでは、Windows Vista 32bit 版から Windows 7 32bit 版へのアップグレードが可能となっています。
同様に、Windows Vista 64bit 版から Windows 7 64bit 版へのアップグレードが可能となっています。

つまり、32bit 版から 64bit版、もしくはその逆になってしまうようなアップグレードはできません。
通常版と共に販売されるアップグレード版であれば、 32bit 版から 64bit版、もしくはその逆になるようなパターンでもアップグレードできます。
979名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 11:51:39 ID:metkZBac
980名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 11:53:00 ID:ci4LE4FL
>>972
chkntfs /x c:
981名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 11:55:20 ID:8ATJ0mHy
>>978
やっぱだめなのね。。
TRX!
982名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:16:38 ID:N2FSe/d4
>>974
多分大して変わらないと思うよ。
983名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:35:16 ID:uRBnsW+I
「手動でレジストリ弄って最適化♪」なんて人は1割もいないよ、たぶん。

明確な根拠のない不安にたいしては対処する必要は無いし、
本当に効果があるものなら Windows Update で対処されているはず。
984名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:41:50 ID:metkZBac
ありがとうです
985名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:42:52 ID:48+BohGk
64bitのVistaを買うか32bitのVistaを買うかどちらかに決めてます
何で64bitになると動かないソフトとかがあるんですか?
32bit+32bitですごくなったんじゃないんですかね?
986名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:50:07 ID:1MY4xLMd
メディアプレーヤーから音がでないんですけど、どうしたらいいんですか?
987名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:50:27 ID:m+kk0N2q
>>985
便乗ですが、なぜ32bitのWindowsは、64bitのアプリケーションを起動できないのですか?
988名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:52:03 ID:R0Z/VK/q
252 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/08/29(土) 12:48:47 ID:m+kk0N2q
なんでWin7の32bit版は、64bitアプリ起動できないの?
989名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:52:06 ID:G0wHosE1
>>985
足し算じゃなくて掛け算だがな。
990名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:54:18 ID:48+BohGk
>>987
パソコンの事はよくわからないです、すみません
991名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:58:29 ID:dMJjb3yW
パソコンの事がよくわからないひとがWin7を使っている謎。
992名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 12:59:00 ID:dz/O42A0
Intel(R)G33/G31/P35/P31 Express chipset PCI Express Root port-29C1

ドライバのバージョンアップしたいのですが↑ってどれ落としたらいいですか?
質問する場所間違ってたら誘導お願いします。

あと上記のインストールしたらLANドライバも最新になるでしょうか?
993名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:01:00 ID:sk8bnie6
ここ↓の
http://pc11.2ch.net/pc/
使ってるPCのメーカーまたは機種のスレで
994名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:02:44 ID:48+BohGk
>>991
わたしですか?
win7は使ってませんので人違いですね
995名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:10:42 ID:dz/O42A0
>>993
ありがとうございます
996名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:11:47 ID:eSu8Rcar
>>977

ほんとですね
ありがとうございます
997名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:18:48 ID:6ZbJQ+za
               /  ̄  ̄  ̄丶 
     _ -        /         \
998名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:29:55 ID:h3zp8NYH
.
999名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:43:31 ID:zPkj4uMA

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ118【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1251520704/
1000名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 13:46:02 ID:5FEN4ATl
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。