【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ115【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://schiphol.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://namidame.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5
2名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:27:39 ID:kRxJPqvk
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:27:51 ID:kRxJPqvk
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:28:02 ID:kRxJPqvk
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.htm
5名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:28:24 ID:kRxJPqvk
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる

>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ114【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243522561/
6名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 23:28:41 ID:kRxJPqvk
先に前スレ使ってな
7名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 01:13:14 ID:uVlDIA5V
>>1乙 はえーだろボケ!
お前にもう用はない
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
 |
 |
8名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 07:19:24 ID:FZDK3QGV
ひでぇw
9名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 09:31:50 ID:v7JDheok
>>1
10名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 23:12:31 ID:jUuAGg/u
11名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 01:27:12 ID:K5SRFFNu
質問です
立ち上げると毎回
CnsMindllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりませんと出て困っています。
対処方法を検索し実践したのですがうまくいきません。
スパイウエアの検索削除ツールにかけCnsMindll自体は見つかるのですが削除することができません。
J WORDも使っていないんです。
どうすれば良いでしょうか?
OSはVISTAです。
12名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 02:53:57 ID:m6UmCARx
メーカー製PCでプリインストール済みとかそういうパターン。
13名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 04:13:03 ID:xolQPr87
>>11
対処法はコレだな。
http://www.jword.jp/help/help_info_repair.htm
上記サイトの方法で一度上書きインストールしてから、
コントロールパネル→プログラム→プログラムのアンインストールでJwordを削除すればよいようだけど…やった?
14名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 07:34:05 ID:B/VFhVyb
前スレが埋まったので再質問させてください。

ログオン画面でユーザー名をクリックしてもデスクトップは表示されず、
すぐにユーザー選択の画面に戻ってしまいます。

ぐぐってこの情報は見つけたのですが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2569556.html?ans_count_asc=20
SAMのファイルを移動してもセーフモードでも無理でした。

デスクトップの画面が一瞬だけ見えてすぐにようこその画面に戻ってしまいます。
セーフモードではどのユーザーでもデスクトップすら見えません。

なんとかまともに起動させることはできないでしょうか。
15名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 08:33:10 ID:lJOASVJM
こんにちは。質問させてください。
pcの電源を入れたところ電源は付くのですがモニターに反応がなく、ただの電源が付く
箱になっていました。
このような症状になる場合の原因はどのハードにあると思いますか?
知識が豊富な方思いあたる所を教えてください。よろしくお願いします。

1.自作品です。windows xp sp3を使用。一般的な構成です。ビデオカード使用。
2、モニターの故障ではないようです。他の用途で使えました。ビデオカードのファンが
本来ウィンドウズが立ち上がるとドライバーの作用でファンの回転数が調整されpcが静か
になるのですがそれが起こりませんでした。windows自体立ち上がってないようです。

どこから手をつけていいのか困っております。
よろしくお願いします。
1615:2009/06/25(木) 09:03:04 ID:lJOASVJM
追記です。

モニターがノーシグナルのままなので個人的にはビデオカードが怪しいと思っています。
と思ったのですがwindowsの立ち上がりの音もなくwindows自体立ち上がってないみたい
なので他もダメなのかな。
考えれば考える程わからなくなってきました。同時に複数の部位が壊れるのはありえる
とはいえ確率は低いと思うのです・・・

よろしくお願いします。
17名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 09:12:03 ID:B/XAPIOV
>>14
HDDおかしいんじゃね?
起動時F8連打でコマンドプロンプトからchkdskすればいんじゃね?
Winのシステムデータ書き込まれてる領域が不良だった場合
起動してもまともに動くとは限らないがな
運良くログイン出来たら大事なデータをバックアップしてHDD交換後システムリカバリ

>>15
他の用途で使った際にディスプレイケーブルも同じの使ったんなら原因はグラボじゃね?
数千円の安っすいグラボ買ってきて付けてみれば?
もしくはグラボ外してマザー側のグラフィックポート使ってみれば?
その場合はVGAモードで起動すんだぞ
18名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 09:42:07 ID:VWS46sBJ
>>15
ひとつひとつ検証してみろ

A 先ず全ての元電源をOFFにし、下記の構成にする
・マザーボード上のメモリーを1枚刺しにする
・HDDの接続を外す
・ビデオカードを外す
(モニターはマザーボードのVGAに接続する)
・キーボード
だけ繋ぐ(いわゆる最小構成な)

上の構成で電源を入れて何も表示されなかったら
・CPU・メモリ・マザーボード・電源のいづれかが故障
念の為他のメモリーと差し替えて表示されるかどうか、確認する
(搭載しておれば)2枚以上メモリーを刺し、起動するかどうか確かめる

上の設定で何か表示されたら一度電源を切り、再度電源入れてBIOS設定画面を呼び出す
BIOSの設定項目を見直す。

B VGAカードを刺しカードの電源を接続し、モニターをVGA端子側(DVIとかじゃ無い方)に
  繋ぎ変えて表示されるかどうか確認する。

上記で表示されなかったらビデオカードがイカレてる(ご愁傷様w)

C 次にHDDを接続する(この段階で未だHDDからOSを起動させない)

・BIOS画面でHDDが認識されているかどうか、確認する。
・HDDが動作しているかどうか、確認する(指でHDD表面に触れるとかドライバーの塚に耳を当て
 先をHDD表面にあてて回転音を聞く)

D 次にHDDからOSが起動するかどうか?
NO SYSTEM・・・なんたらでwindowsが起動しなければOSの再インストールだw
1915:2009/06/25(木) 09:57:51 ID:lJOASVJM
>>17 >>18
わざわざ長文ありがとうございます。 14と15は同一人物です。

最小構成で1つずつつぶしていくという方法試してみます。
とりあえず計3台のモニターで試してみましたがいずれもノーシグナルでした。

ノーシグナルの上にwindowsも起動していないようです。おそらくビデオカード以外の
部分もいかれているのかな。

時間がかかりそうですがパーツ入れ替えたりして試してみます。
20名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 10:27:14 ID:avCab0g7
システムの復元を実行し、正常に完了したとデスクトップに表示されたのですが
システムのプロパティで復元ポイントの作成履歴を見ると復元が取り消されたことになっています
この場合は復元は失敗したということなんでしょうか?
21名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 10:35:35 ID:avCab0g7
すいません、多分自己解決しました。
復元したことを取り消すための復元ポイントが出来たってっぽいですね・・・
22名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 11:27:48 ID:2L6CqAPq
起動するたびににProduct not installed !とエラーウインドウが出るのですが、これはなんでしょう?
また出ないようにする方法はありますか?
23名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 11:45:48 ID:9gt8kHB2
24名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 12:41:25 ID:dZ5vKH6i
今日PCを起動させたらいつもと違う感じの起動音が鳴ったのですが、
これは故障なんでしょうか?再起動させてみても同じでした。
25名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 12:57:40 ID:2L6CqAPq
>>23 ありがとう

Damon Tools アンインストールしたの大分前だと思うんだけどなぁ。
もうちょっと調べてみます。
26名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 13:01:10 ID:pVMuHSSL
>>19
私も最近、同じ症状に悩まされてるので、お暇でしたら是非とも報告をお願いします
27名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 13:11:03 ID:1tzRIcDF
>>24
電源を入れた時のビープ音のことなら
"マザーボード ビープ音" で探せば情報を得られるかもしれない
メーカー製PCならメーカーのサポートに聞くといい
ショップブランドなら買った店に問い合わせればいい
28名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 13:16:18 ID:ekrLKgZK
29名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 14:27:26 ID:dZ5vKH6i
>>27
>>28
ありがとうございます。今の所PCに異常はないのでしばらく様子を見てみようと思います。
30名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 15:16:11 ID:ky/OFuYM
【OS】 WindowsXP
画像の保存をする際に「保存」を押した後
「画像の保存」の小さいウィンドウが3〜4秒消えずに困っております。
レジストリ等を弄ってこのウィンドウが消える速度を常に高速にすることは可能でしょうか?
31名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 15:19:24 ID:Bs7bOjqI
なんのソフトだよw
32名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 15:52:30 ID:RS4fF/RG
>>30
その程度の歯抜けの質問しか出来ない人がレジストリなんか弄ったら
変な操作して、より重大な問題引き起こす可能性が・・・
結論・もうちょっと詳しく書くか諦めろ
補足・詳しく書いた結果、結局諦めろってなる可能性もあるんで注意
33名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 16:57:41 ID:J+gMjlJ9
>>30
そんなデキの悪いクソソフトなんぞさっさとアンインスコしろい!w
34名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 17:21:06 ID:1tzRIcDF
>>30
流石にツール名とPC環境(CPUやらメモリやら)と
保存する画像のサイズを言わなきゃ何も判らん
3515:2009/06/25(木) 19:20:07 ID:lJOASVJM
原因はグラボでした・・・
windowsってグラボはずしてたらちゃんと起動しても音鳴らないんですね。
グラボ外した状態で電源入れた後しばらくしたらウィンドウズキー→U→Uって押したら
電源が切れたので内部ではちゃんと起動してたみたいです。
明日グラボ買ってきます。

ありがとうございました。
36名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 19:26:20 ID:zO3WmfNL
それは単にドライバの問題だな
3730:2009/06/25(木) 22:31:35 ID:ky/OFuYM
>>32-34
すみません、環境の記述不足でした
レジストリで応答の無いウィンドウを終了させる秒数を縮める方法があったので
同じようなことができないかなぁ、と思ったもので。申し訳ない

OS:WindowsXP
CPU:Intel(R)Core(TM)i7 CPU 920 @ 2.67GHZ(8 CPUs)
メモリ:2806MB RAM
保存する画像のサイズ:200〜300KB

ソフト、ツール名というのはブラウザのことですか?スレイプニル2.8.5を使ってます
ブラウザによって保存速度も変わるのかな…
38名無し~3.EXE:2009/06/25(木) 22:58:04 ID:B/VFhVyb
>>17
HDDはチェックしても大丈夫でした。
39名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 00:09:53 ID:4L4pRuRj
XPを使っています。
何のアプリケーションが起動されてるか
確認するにはどうしたらいいですか?
40名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 00:56:48 ID:MFMiHYTx
winXPhomeSP3
C(システム、D、Eと3つのドライブがある(DとEは同じHDD)のですが、
Dに英数字を羅列したフォルダが複数できています
中を見た感じWindowsupdate関係のフォルダっぽいのですが削除しようとしても削除できません
1Gとかあるので消したいのですが消す方法はないでしょうか?

中身はHotFixInstaller.exeとか1025(アクセス拒否されましたと出て開けない)みたいな感じのフォルダとかdotnetfx35setup.exeとか入ってます
41名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 01:35:46 ID:oSsjlujm
>>39
Ctrl+Alt+Delete

>>40
ディスククリーンアップで消えるかもしれない
マイコンピュータのドライブ右クリ→プロパティから
42名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 01:46:21 ID:FZ7NoEDQ
>>37
小さいウィンドウってのが具体的に何の事かようわからんけど
一般論を言えば画像が保存されるまでの時間残ってる可能性があるから

・HDDの書き込みが遅い
・HDDのスピンアップ待ち
・ネットワーク速度が遅い(DLしなおしている)
等。

特定HDDとチップセットの組み合わせではHDDは回転しているのに一定時間
アクセスが無い時間を置いた後の最初のアクセスがやたらと長くかかるなんて
のもあったな。
43名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 01:51:53 ID:EosbV864
自分のPCから、ある会社へメールを送ったのですが
 @●●●●.co.jp の前のアドレスを間違えてしまいました
●は会社名です

内容は知られたくない大事な情報だったので
パスワードはかけているのですが・・・

ところでそのアドレスは実際存在しないアドレスらしいのですが
そういうメールはどこにいったのでしょうか?
相手の会社のサーバーの中にあり、権限者が探し出せば
あるのでしょうか?
それとも、どっかさまよっているのでしょうか?

また送った瞬間、通信結果を知るにはどうしたらいいのでしょうか?
メールはoutlookです。
44名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 02:10:46 ID:EosbV864
解決しました
45名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 03:21:13 ID:7ui6gIaE
>>37
多分「ダイアログ」と呼ばれているものだろう。
名前を付けて保存ならそんなに時間がかかるのはおかしい(>>42が指摘)

もしかして、リンク上で右クリックして「対象をファイルに保存...」ってのでやったのなら、
ネットワークの向こうからデータを持ってくるんで、
相手の反応待ちまでの時間と実際のデータ転送の時間がかかるのは当たり前。
レジストリ云々でどうにかなるものじゃない。

>>40
Windows Updateは容量の大きいドライブに勝手に(!!)フォルダを作って
ダウンロードした一時ファイルを置く。多分隠し属性付いてる。
で、消さない。
管理者権限のあるユーザでごっそり削除しておk。

>>44
ダエモンさんから返信かw
4637:2009/06/26(金) 03:40:28 ID:2vnyNW5u
>>42 >>45
右クリック→名前をつけて保存、で保存をしています。
保存(S)を押した後でダイアログボックスが
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1064334.jpg
このようになってしまい消えるまでに数秒かかってしまいます。

5MBの大きい画像を保存した時に一瞬で消えることもあれば、
100KBの小さい画像を保存した時3〜4秒かかってしまうこともあるので
サイズの問題ということでもないようです。

やはりHDDの問題でしょうか。アドバイスを参考にもう少し調べてみることにします。
ありがとうございました。
47名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 05:41:15 ID:SbJueNij
vistaを使っています。
作業中に開いているウィンドウの内容が、バーの所のタブに触れていなくても

サムネイルのような状態でプレビューされるのを切りたいのですが
どこから直すのでしょうか?
48名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 08:45:13 ID:T29CUHHK
パソコンを買い換えたのですが、旧パソの受信送信メール(アウトルック)を、
USBメモリなりにコピーし、新パソに移動させ、新パソで使うことはできますか?
また、できるならどういう手順ですか?
49名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 08:48:03 ID:LS7Qt+zb
50名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 10:08:49 ID:nLDZxhls
windows xp home です。
jpg画像をダブルクリックするとwindows画像 FAXビュアーみたいな感じで画像が開き
画像の下のアイコンで拡大縮小や次の画像表示などができますが
この操作スイッチ類が画面から消えているのに気づきました。
知らぬ間に何らかの設定を変更してしまったのでしょうか、
以前の状態に戻す方法をご教示願います。
51名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 10:21:38 ID:iFJD/XPg
ウインドウズビスタを使っているものなのですが、
10分位マウスとキーボードを操作しないと、画面が勝手に消えたりします。
これは、スクリーンセーバーでも無いし、電源オプションでも無いのです。
セーバーは無しにしてますし電源オプションは一時間以上あります。

これは、一体何でしょうか?
また、どうしたら止める事が出来るのでしょうか?
52名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 10:28:50 ID:4vhUU8V6
Internet Expolorer 8で、デスクトップにあるインターネットショートカットをダブルクリックすると、
すべて新しいウィンドウで表示されるんですが、
これを開いているウィンドウの新しいタブに表示するようにするということはできますか?
53名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 10:31:29 ID:D4stoMXt
ヴィスタって電源オプションじゃなくて電源プランって名前じゃねっけ
まそれはおいといてググったらすぐそれらしいもの出てきた件
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113624511?fr=rcmd_chie_detail
54名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 10:47:33 ID:D4stoMXt
>>52
ツール>インターネットオプション>全般タブの中の「タブ」の「設定」
>他のプログラムのリンクを開く方法の「現在のウィンドウの新しいタブ」
にチェックを入れる
55名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 10:59:02 ID:ygyLix9v
XPですが、再起動するたびネットワーク接続のローカルエリアの
プロパティから、デフォルトデートウェイの欄だけが消えてしまいます。
他のPCでは問題ありません。

再起動時にデフォルトゲートウェイだけNull更新かかってるような
イメージなのですが書き換えソフトを使っているわけでもありません。

XP(ついでにVista)で、デフォルトゲートウェイだけ弄るような
設定ってありましたっけ?
56名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 11:26:20 ID:iFJD/XPg
>>53
すんません。
51ですが、なぜかスクリーンセーバーをいじったら治りました。
わけわかりません。
どうやら、なしだと自動的に10分に設定されるんですかね?
57名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 12:44:16 ID:LsLrptSy
携帯からすみません、画面がぶるぶるなって困ってます。
FMV DESKPOWER CE40U7
OSはVISTAのベーシックです。

グラフィックドライバーのATIってのをアップデートしようと思いましたが、アンインストールしてしまってからおかしいです。アップデートもうまくできません。
初心者なのでどうすればいいのか困ってます。
以前使っていATIを復元とかはできないのでしょうか?
アップデートできれば一番いいのですが…
よろしくお願いしますm(__)m
58名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:02:41 ID:VQb6IAR6
>>57
スタートメニューに「システムの復元」と入力する
ダイアログが開くので指示に従って進めれば
何かをインストールした時の状態まで戻すことができる

これで運が良ければ復旧する
59名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:45:13 ID:I5t95yrA
ウィンドウズビスタ使用です
専ブラのJane Doe Styleをダウンロードしたのですが
これのお気に入りに、したらば掲示板のスレも入れたいのですが
どうやるのでしょうか?
60名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:51:25 ID:3LvbdcB2
>>59
ここの3.11使えばなにもせんでも読める
ttp://janesoft.net/janestyle/test.html
61名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 13:57:50 ID:3LvbdcB2
>>59
っつーかおきにいりに入れるだけならスレタブ右クリからできんのか
62名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 14:27:05 ID:O+yyjjWT
63名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 15:28:06 ID:I5t95yrA
>>60
>>62
ありがとうございます!
やっと出来ました
64名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 15:41:02 ID:poRu+y3S
XPのSP3使用しています。
PCで動画を見る際に、元動画の音量が小さかったりしてボリュームを大きくしていることがあります
ボリュームをミュートにすればいいだけのことなのですが、
それをつい忘れて再起動をかけると、起動時に大音量の起動音が鳴ってしまいます。
これを回避するために、起動時には(あるいは終了時には)強制的にミュートにすることはできませんでしょうか?
あるいは、起動時の音楽を常にミュートにする、などという設定はあるのでしょうか?
65名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 16:08:37 ID:2V6lNNea
質問させて頂きます。
win XP SP3使用しています。
最近、マウスを左クリックするとたまに「カチッ・カチッ・カチッ」と音がして一瞬、固まります。
マウスを交換しましたが症状は同じでした。
どこが悪いのでしょうか?
66名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 16:27:04 ID:bdDUJfFv
>>64
単純に起動時の音を「なし」に設定したら?
67名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 16:29:41 ID:VQb6IAR6
>>64
常にミュートでいいなら
サウンドとオーディオデバイスのプロパティ→サウンド
起動なり終了なりを「なし」にすればいい
68名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 17:28:20 ID:poRu+y3S
>>66-67
ありがとうございます! さっそく直しました。
これで安心できます。
69名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 18:39:45 ID:0xi9jrzu
Windows dvd メーカー で、 AVIを テレビで見るために、DVDにISO的に焼くことってできますか?
70名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 19:00:07 ID:0L0TMBDb
チョコットランド MMO−Station
http://www.mmo-station.com/mmo/ChocottoLand/

というサイトを開くと、中にいくつかテーマ別の掲示板があるのですが、
その中の一つだけが開けなくなりました。
開くと「データ実行防止」と出ます。
そこからヘルプを辿って解除の方法を調べても、exeというのが探せません。
どうしたら解除して該当掲示板を閲覧できるようになりますか?。
71名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 20:15:35 ID:RquMBqG5
>>70
OSも使っているマシンの環境も何も書いてないんじゃ答えようがないし、
そもそもここで聞くべき物ではないと思うが。
そのBBSのヘルプなりで調べた方がいいんじゃないか?
72名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 22:17:57 ID:dK7egEgm
pcソフトを先ほどアンインストールしよう
と思ったのですが、誤ってコンピューターからではなく、
ゴミ箱からソフトを削除してしまいました。、
こういうやり方はバグが起きると聞いたのですが本当でしょうか?
また、そうなった場合の解決策はあるのでしょうか?
73名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 22:32:56 ID:7ui6gIaE
>>72
モノによる。

普通はインストールとアンインストールのことがReadme等に書いてあるはず。
「インストールフォルダごと削除すればいい」と書いてあるなら何もしないでもいい。

そうでないなら大抵は再度インストールしてからアンインストーラ動かせばいい。

CCCなどの削除ツールを使うと、アプリケーションの追加と削除の無効なエントリや
利用しないライブラリ定義などを削除することができる。
74名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 22:37:47 ID:iRAbFk9P
アップグレードについて質問です

現在のOSがVISTA HomePremium
今度検証用にWindows7Proに移行予定です

OS及びバージョンを両方上げる場合でも
Windows7Proのアップグレード版を買うだけでOKですか?
VISTAの時はアップグレード可否が一覧がサイトにあったのですが
今回はそれにかんする思慮が見当たらなかったので質問いたしました
先行予約を使うかどうかそれで決めたいのでご教示下さい。
75名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 23:16:49 ID:YOpMI1Dy
>>74ここの住人に聞くよりmsにメールしたら?
76名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 23:35:54 ID:XWHFrUWK
77名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 00:04:32 ID:lcdXQ1QU
質問させていただきます

WindowsXPHome 確かSP2 を使用していたのですが、
先日から突然電源が落ちるようになっていました。
今日落ちたあと起動しようとすると、起動途中で硬直します。
WinXPのロゴが出て、ロゴの下の青いゲージが増えません。

正規のWinXPインストールディスクを入れ、回復コンソールを試そうと思いましたが、
青背景で各種ファイルを読み込んだあと、黒背景で入力待ちかのようにカーソルが点滅したまま、
その状態が延々と続きます。このときドライブにもHDにもアクセスしていません。
最近デバイスを追加したりなどはしていません。
また、このPCのHを別のPCに接続すると正常に起動します。

問題はどこにあり、どのように解決すればよいのでしょうか。
ご教授下さい。
78名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 00:15:35 ID:5A8fRdin
デュアルブートでXPと7を入れたんだけど
(先にXP入ってるやつに7いれた)
XPきれいにしようとおもって再インスコしたら
XPしか起動しなくなってboot.iniがXPのみになってるっぽいんだけど
7を起動するようにするにはboot.iniどういうふうに追加すればいいでしょうか?
同じ環境のひとおしえてください
次回からは保存するようにします;;
79名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 00:33:09 ID:VEwz4HHN
>>77
まずは該当HDDのエラーチェック
終わらないorエラーが発生してるならHDDの寿命
そうで無い場合は>>18を参考に
別のPCからパーツを持ってきて確認するしかない

温度と湿度が上がるこの季節
PC内部の掃除するだけで直ったりすることもあるけどねぇ
80名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 00:40:14 ID:UoqrVMCt
同一マシンへのXPのマルチインストールについて

現在XPと7RCを併用しています。
7のアップグレード版が格安で提供されるため、可能であればこれを購入したいと考えています。
ですが、現在使用中のXP環境も残したいと思います。
この場合、同一マシンの別ディレクトリにXPを新規にインストールし、それを7にアップグレードすることはライセンス的に可能でしょうか。
81名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 00:45:27 ID:Vl0hbx/L
>>80
環境を残すXPとは別のXPを別ディレクトリに使うならライセンス的にはOK
ただしXPを土台にその環境を残しつつWin7へアップグレードは不可能
Vista土台なら環境を残しつつアップ可能
82名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 00:48:29 ID:UoqrVMCt
>>81
ありがとうございます。
新規にインストールしたXPを生贄にして7をインストールしようと思っているので、
可能だとわかり安心しました。
83名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 00:56:14 ID:LDxyeisw
Vistaの英語版を持っているんですが、
これってインストールした後に日本語にできるんですか?
84名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 01:01:18 ID:kqPIceh0
Ultimateはできる
HomePremium以下はできない

Businessはどうだったかな
85名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 01:05:08 ID:7fxTkcXq
12

★pc1つで毎日3万稼ぐ


★翌日入金★

★2009年最新在宅ワーク!★



http://funfun.youkoso.sa-suke.com/
86名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 01:45:17 ID:G2M/vqoM
モニタが突然真っ黒になって
PCからピーポーピーポーとくり返し音を発してるんだが
なんだこれ?

サブ用だから問題ないが
なんぞこれ
87名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 01:58:29 ID:jUY15xOK
一度ゴミ箱に捨てて削除してしまったアプリなどの復元って出来ませんよね?
88名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 02:37:22 ID:EEceRmQf
>>86
ピーポーピーポーはCPUエラー

簡単に考えられる要因は冷却関連だわな。
89名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 03:45:52 ID:G2M/vqoM
>>88
あれから二時間ほど置いて再起動してみたら
まだピーポー鳴ってたわ
熱は冷めてるだろうし、完全に壊れたかな
90名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 03:55:13 ID:G2M/vqoM
サブPC新しいの買うことにするかねぇ
XPファーストステップガイドって本についてるCDがあれば
OSなしでもOK?
91名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 05:05:15 ID:g6hnH1WV
ライセンス形態は色々だけど、メーカー製PCだと多分無理
ttp://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx
92名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 07:18:43 ID:b7q5VvXt
>>54
できました。
ありがとうございますー
93名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 09:20:11 ID:h8zYDNoe
CドライブはOS+αの容量でいいと思いパーティー分割で500GBのハードディスクをC:50GB、D:450GBに分けたらいつの間にかCドライブが容量一杯になってました
インストールするものはすべて(wordなども含め)Dドライブに入れていたのですが、Dにインストールしても一部のソフトは強制的にCにもインストールされているみたいです

Dはまだ200GB空いているのですがこれを50GBくらいCに追加することはできないでしょうか?
またできない場合どうすることが適切なのでしょうか?
94名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 09:21:30 ID:h8zYDNoe
書き忘れましたがOSはXPのSP3です
95名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 10:19:40 ID:afURhpZg
>>93
パーティションのサイズを変更するツールは存在するが
慣れないと全て消えるのでお勧めしない
XPでデータも置いていないのにシステムのドライブが
50Gというのは明らかにおかしい
ディスクのクリーンアップ実施と
Documents and Settings,Program Files,WINDOWSの
各容量を書けば更にアドバイスが可能かもしれない
96名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 10:36:54 ID:h8zYDNoe
>>95
データをおいていないのに50GBというか例えばwordをDドライブにインストールしたらCにも一部のファイルがインストールされてしまっているんです

クリーンアップは昨日やって2GBくらい容量が空いたのですが、朝PCを見てみたら何故かまた容量が満タンになってました
すいません今外出中で家に帰れるのが6時か7時くらいになってしまうのでそれ以降でしか書けないです
答えてもらっているのに本当に申し訳ないです
97名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 10:48:40 ID:vZew+HUG
>>93
お前は間違ってる。
OSシステムとかアプリのプログラム本体はCドライブに置く。
環境変数指定をD:\TempとかIEや他のブラウザーのテンポラリ・マイドキュメント・メールデーター・アプリのデーターや
作業領域をDドライブに指定。ワークエリアとかデーターエリアを指定出来ないクソフリーソフトなどは
Dドライブにプログラム本体を置くとか工夫する。

OfficeフルインスコしてもCドライブの使用容量は大きくとも11Gまでに納まるぞ。
そりゃデーターをCドライブのままだと、どんどん減るわな。
何の為にパーテーションを切ったか意味がねぇだろうがwww
98名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 10:55:48 ID:vZew+HUG
>>96
wordやExelなどプログラムの核となる部分(OSとの係わり合いが強い部分と敢えてシロートさん向けに
言っておこうw)はイヤでもOS起動ドライブに配置されるわな。ご苦労さんw
おまえさん、OSの環境変数などは書き換えてないのだろうな?w
99名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 10:59:53 ID:uEfhaXTk
質問なんですが、windows7 RCで
動画なんかが入っているフォルダで表示方法をコンテンツというものにすると
フレーム高、フレーム幅の表示が邪魔してファイル名が少ししか表示されません
詳細表示の時は、それぞれ表示する幅が決めれるのですが、
コンテンツ表示のこの表示幅は動かせないのでしょうか?
100名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:01:27 ID:wC24gwmf
いつも思うんだが、
「今、出先で確認できないので帰ったら見てみます」とか
「帰ったらやってみます」
って奴多いけど、
なんでPC目の前にして質問しないんだろう?
てか、出先で何をどうしたいのか疑問。
101名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:03:52 ID:uEfhaXTk
私は今PCの目の前にいます!よろしくお願いします!
102名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:30:56 ID:3+eJ5mWb
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org175563.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org175565.jpg

気づいたらIEがこのような状況になってたんですが直す方法どなたかご存じないですか?
普通に終了するたびにこのようになってしまうのですが。
103名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:43:28 ID:EEceRmQf
>>96
要インストールのアプリはCへ、不要なのとゲームは別ドライブへという使い方をしているが、
Cドライブの使用量は12GB程度。

そのように急激に空き容量が減るのはなんらかのログが壊れて肥大している等
トラブルが要因であることは確実。
ドライブ内探したら40GB位の巨大ファイルがあったりするんじゃないかと。
104名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:44:21 ID:EEceRmQf
>>99
RC使おうという奴は巣にお帰りください
105名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:47:29 ID:3BtOS66p
>>101
かわいいやつだな^^
だがしかし、RCなんだから自己責任と自己解決が常識。
専スレで神を望むべし。
106名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 12:14:59 ID:h8zYDNoe
>>97
それらはどうすればDに変更することができるのでしょうか?
>>103
その不要ファイルを検索する方法はあるのでしょうか?

また1時半にはPCの前にいけそうです
107名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 12:39:53 ID:Sr+0ewJq
>>106
ウィキペディアによるとXPのシステム用件は2.1GB以上
ってかいてある
おそらくクリーンインストール時点ではSP入れてもせいぜい10GBあれば余裕

ここにファイルのサイズ順にソートする方法が書いてある
「サイズの大きなファイルを簡単にみつける方法 − @IT」
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/047findbigf/findbigf.html

パーティションの切り直しはデータが吹き飛ぶリスクがある。
それでもいいならQtpatedで検索すればいろいろわかる(無料)
108名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 12:52:16 ID:EEceRmQf
>>106
エクスプローラの検索でもいいけど
DriveAnalyzerとかfilesumとかのディレクトリ容量表示ツールを勧めておく。
109名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 13:20:46 ID:h8zYDNoe
>>107
ありがとうございます
今大学の先生からパーティションマジックという市販のソフトがあった気がすると聞いたのですが、データが消える確率はフリーソフトでも市販のソフトでも変わらないのでしょうか?
>>108
家についたら早速やってみます
110名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 13:24:10 ID:G2M/vqoM
>>91
まじで?
ドスパラってとこで買ったやつなんだけど
111名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 13:47:23 ID:N8q2fvne
>>110
それDSP版だからダメだよたぶん
中に使いまわし不可の記述があるはず
使いまわしできるパッケージ版ならプラケースに入ってるはずだしな
112名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 14:22:35 ID:Sr+0ewJq
>>109
確率なんて知らない
ただ、市販のソフトでも”バックアップはしてください”だの”データが消えても保障できません”
はおきまりだろ

まあ、普通に考えればボランティアベースのソフトと企業ベースで開発してるのじゃ品質は違うはず
113109:2009/06/27(土) 14:33:29 ID:xSRDJdpU
ID:h8zYDNoeです
遅くなりましたが家につきました

今PCを確認したところCドライブは50GBと書いていましたが実際には26GBしかありませんでした。
>>95
Documents and Settingsは17.3GB
Program Filesは2.09GB
WINDOWSは5.48GB使用していました
>>112
市販品の方が品質がいいんですね
114名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 14:54:12 ID:afURhpZg
>>113
Documents and Settingsが大きいな
2GB空けてから使用したソフトが書き込んでいる可能性がある
覚えがあるなら設定を見直して書き込むドライブを変更する
覚えが無いなら、OSの破損やハードウェアの故障など
事態はかなり深刻なものになる
115名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 15:02:22 ID:xSRDJdpU
>>114
昨日クリーンアップしてからしたことと言えば動画をzipに圧縮しただけです。
結局圧縮するファイルが23GBもあって圧縮に失敗してしまい、圧縮ファイルは1kbしかありませんでした
これしか2GB分増えた原因が見つからないのですが、Dドライブにある動画を圧縮することがCドライブにも影響を及ぼすのでしょうか?
116名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 15:09:35 ID:yFB9m96n
XP Hhome Edtionなんですが、C:\WINDOWS\system32\url.dllに格納されている、
IEのお気に入りに使用されるデフォルトのアイコン(白い紙の上にEマーク)を、
icoファイルとして抽出することはできませんか?
117名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 15:15:51 ID:EEceRmQf
>>115
> Dドライブにある動画を圧縮することがCドライブにも影響を及ぼすのでしょうか?

圧縮ツールの仕様によっては普通のこと。
Cドライブの規定の作業フォルダに圧縮→目的フォルダにコピーという動作のツールは多い。

それはともかく、動画を圧縮ツールにかけることは無駄以外の何物でもない。
時間ばかりかかってほとんど圧縮できないどころかサイズ増えたりするだけ。
118116:2009/06/27(土) 15:21:22 ID:yFB9m96n
すいません、ググってみたら抽出ソフトが見つかりました。
スレ汚しすみませんでした。
119名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 15:27:59 ID:xSRDJdpU
>>117
そうだったんですか
Lhazというソフトで圧縮していたのですがその規定のフォルダがどこにあるかわかりますでしょうか?
一応オプションなどは見てみたのですが圧縮先フォルダは指定されていませんでした
120名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 15:54:55 ID:afURhpZg
>>115
とりあえずCCleanerをインストールすれば一般的なゴミを削除できる
解説サイトは沢山あるから自分で調べて欲しい
動画編集ソフトやDVD作成ソフト等も独自に作業ファイルを作成するが
各々設定を確認して自分で削除する必要がある

WordをDドライブに等どうでもいいことに気を回さずに
使用するソフトの作業領域が何処なのかに注意して欲しい
121名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 16:04:13 ID:LChTAghU
そもそもlhazはZIP圧縮で,圧縮結果が4GB以上になる場合,正常に圧縮できません。
ディスククリーンアップで一時ファイルとかけしてみたら?
122名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 16:23:03 ID:G2M/vqoM
>>111
まじかー
やっぱ買うしかないか
今は性能にこだわらなければ3万でおつりが来るし
割り切って買うかw
123名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:08:57 ID:OzDF296k
質問です

VISTAがプリインストールされているノートPCに
XPのディスクを入れて起動してもXPのインストール画面にならず
普通にVISTAが起動してしまうのですが、何が原因でしょうか?

ちなみにBIOSのブート設定は 1:HDD 2:DVD/CD Drive 3:FDです。
ノートのHDDはSATAで、BIOSの設定からIDE互換に出来る項目がなくて
そこらへんに原因があるっぽいのですが、よくわかりませんでした。

nLteでAHCIドライバを統合したディスクを作成してもみたのですが
そのディスクを入れて起動してもVISTAが立ち上がってしまいインストール画面になりません
124名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:12:54 ID:9xwpBuDW
XPを使ってます
使っているマザーボードの名前を調べるには
どうしたらいいですか?
125名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:15:06 ID:afURhpZg
>>123
1:DVD/CD Drive 2:HDD に変更する
126名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:17:01 ID:qRYtliGw
127名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:22:23 ID:OzDF296k
>>125
いまやってみました。 が、依然としてVISTAが起動します
128名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:37:21 ID:Svl51nXH
cdドライブが正常動作していれば
英語で「CD起動させたきゃ何かキーを押せ」って出るはず
129名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:41:31 ID:Y3wILdhE
TOSHIBA dynabook
TX65HBLBI
を使用しているのですが
タスクマネージャが一切起動しません。
ウィルスチェックもしましたが問題ありませんでした。
どうしたら良いのでしょうか・・・
130名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:47:06 ID:afURhpZg
>>127
[+][-]で順番を変えてもEnter押すまで反映しないBIOSもある
→再起動してBIOSの確認
ディスクの焼きミスで元々ブート出来ない
→他のPCでブート出来るか確認
後は>>128のメッセージを見逃してるかだな
131名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:55:02 ID:9XkHuVXP
質問です
突然フリーズしたので再起動したら
スタートメニューがこんな風に
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date113887.png
真っ黒になりました。
どうしたものでしょうか。

ちなみにOSはXP、Macbookでブートを使っています
132名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 17:59:06 ID:Y3wILdhE
>>129
Windows Vista Home Premium 32ビット版 SP1です 
133名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 18:18:56 ID:xSRDJdpU
>>120-121
了解です
また>>97
環境変数指定をD:\TempとかIEや他のブラウザーのテンポラリ・マイドキュメント・メールデーター・アプリのデーターや
作業領域をDドライブに指定。ワークエリアとかデーターエリアを指定出来ないクソフリーソフトなどは
Dドライブにプログラム本体を置くとか工夫する。

というのはどうすればできるでしょうか?
134123:2009/06/27(土) 18:24:30 ID:OzDF296k
OSインストール画面まで行きましたが
0x0000007Bエラーでブルースクリーンになります

やはり、HDDがSATAであることが問題みたいです
nLiteでAHCIドライバを統合してみたつもりですが読み込んでくれません

フロッピードライブを購入する以外に方法はありませんか?
135名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 18:29:33 ID:QpR8dZ4a
質問です。VISTAを使用しています。
「Eraser」を使ってローカルディスクCの未使用領域の削除を行い、
なかなか終了しないのでキャンセルしたところ、ディスクの空き容量が
500MBほどになってしまいました。もう一度、今度は終了までやりましたが
ほとんど変わりませんでした。
未使用領域の削除とは、未使用領域にデタラメなデータを書き込むことで、
復元を防ぐということですよね?書き込まれたデータは自動で削除されない
のでしょうか。また、システムの復元を使わずに容量を元に戻すにはどう
すればよいでしょうか。
136名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 18:32:39 ID:LChTAghU
>>132
Ctrl+Shift+Esc
もしくは
%windir%\system32\taskmgr.exe
を実行
起動できないならそのときのエラーメッセージは?
137名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 18:39:23 ID:px8NNAiN
>>133
全部他人に丸投げじゃなくて少しは頭使えよ

・環境変数指定変更
・IEのテンポラリ変更
・マイドキュメント変更
はググればすぐ見つかるだろ

・他のブラウザーのテンポラリ・メールデーター・アプリのデーターや作業領域の変更
はソフトに寄って違うんだから答えられるわけがないだろ 自分で調べて試せ

・ワークエリアとかデーターエリアを指定出来ないクソフリーソフトなどはDドライブにプログラム本体を置くとか工夫する。
書かれたままの作業をするだけだと思うんだが
138名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:10:53 ID:G2M/vqoM
新しいPC購入して
今まで使ってたHDDを新しいPCに移そうと思うんだが

もし古いPCがウイルスに感染してたら
移動して起動させた時点で感染しちゃうかな?
139名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:18:48 ID:UdA70a9j
熱暴走を防ぐ為に
起動中はずっとカバーを外して
扇風機をPCに当てても平気ですか?
140名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:20:41 ID:EEceRmQf
>>133
根本的な原因判明してないのにその手の対策やっても無駄無駄。

具体的にどのファイルが・どのフォルダ(最下層)が容量食ってるのかちゃんと探せよ。
トラブルなのか正常動作だがメンテ不足でそうなってるのかわかってないだろが。
141名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:28:10 ID:kqPIceh0
>>138
無いとは言えないな・
少し前に流行ったような自動再生を利用して感染するタイプなら。
レジストリに感染するような奴ならウィルスが残ってても平気だろうが・・・
それ以前にスキャンしろよ。

>>139
Side Panel Open Technologyという奴です。
やってる人はいるので平気といえば平気。
142名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:32:11 ID:Y3wILdhE
>>136
ありがとうございます

タスクバーを右クリックしてやる方法、
Ctrl+Shift+Esc
%windir%\system32\taskmgr.exe
直接ファイルtaskmgr.exeをダブルクリックしても起動できません…
エラー表示も何もないんです。
143名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:35:37 ID:kqPIceh0
もうだめかもわからん
リカバリディスク準備だ
144名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:37:16 ID:V8z3LKPc
>>137
ありがとうございます!
環境変数指定変更でTempをDドライブに移して、Cドライブの方のTempをすべて削除したら一気に16GBも空きました
これで問題は解決できそうです
145名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:37:53 ID:JGrgQpnq
>>133
★環境変数の設定
あらかじめDドライブに「Temp」とか適当なホルダーを作成しておく
・ディスクトップのマイコンピュータを右クリック(システムのプロパティ)
・「詳細設定」タブで左下「環境変数」をクリックして開く
・ダイアロク上の○○のユーザ環境変数欄で「変数」TEMPをクリックしてハイライトさせ、下の編集をクリック
・開いたダイアログに作ったD:\Tempとタイプして「OK」ボタンを押す
・同様にTMPも行う
・2個書き換えたら、システムのプロパティ最下部のOKを押して一旦ログオフする。

再度ログインすれば上記の設定は反映される。
次に同じ様にシステムのプロパティから上記で設定した欄の下、システム環境変数欄で
中程にあるTEMP及びTMPを上と同じ様に書き換える。
書き換えたら反映させるために再起動する。

★マイ ドキュメントの移動
あらかじめDドライブに 「マイ ドキュメント」ホルダを作成しておく
・ディスクトップの「マイドキュメント」を右クリックしプロパティをクリックする
・開かれたダイアログの中段の「移動」をクリック
:移動先のダイアロクが開くので先程あらかじめ作った「マイドキュメント」を指定してメッセージ通り従う

★IEのテンポラリ場所の移動
・ディスクトップのIEアイコンを右クリックしてプロパティをクリック
・中程の閲覧の履歴欄で右横端の設定をクリック
・下のほうの「フォルダーの移動」をクリックしてDドライブのルートを指定
(適当なホルダの下に置いても良いがメンテナンスなどルートの方が好ましい)
・設定(履歴容量とか)が終わればOKをクリックして指示に従えば完了

あとはググって
146名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:38:18 ID:G2M/vqoM
>>141
問題はPCが動かないというw
CPUがいかれたみたいだから新しいの買うしかねぇぇぇ
147名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:47:16 ID:V8z3LKPc
>>145
おぉご丁寧にありがとうございます
マイ ドキュメントの移動とIEのテンポラリ場所の移動の移動はまだやっていなかったので参考にさせてもらいます
148名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 20:14:39 ID:jUY15xOK
デスクトップに必要のないソフトがあるので、アンインストールしようとスタート
メニューからコントロールパネルへ行き、プログラムのアンインストールから探して
みたのですが、どこにもそのソフトはありませんでした。コンピューターの
プログラムのアンインストールと変更の中ものぞいてみたのですが、やはり
それらしきソフトは見当たりませんでした。この場合、アンインストールするには
どうしたらいいのでしょうか?ちなみにパソコンはvistaを使っています。
149名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 20:18:48 ID:0DzIcpUB
>>147
OEを使っててメールやニュースなど多量に保存してるなら、これも移動した方がよんろしいw
OE→「ツール」タブから「オプション」→「メンテナンス」で保存ホルダーをあらかじめ作った
D:\Maiなどのホルダーに指定すれば良い。

マイドキュメントやメールホルダーの移動はOSが不調でクリーン再インストールの際
データーが残っておるので好都合やし、重要ならホルダーごとバックアップすりゃ良いしなw
150名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 20:19:13 ID:afURhpZg
>>134
チップセットに対応したAHCIドライバを統合していない
nLiteで統合に失敗している(x86とx64の両方突っ込んだとかね)
これくらいしか思い付かないな
151名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 20:23:50 ID:V8z3LKPc
>>149
OEとはなんの略でしょうか?
152名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 20:26:12 ID:0DzIcpUB
>>148
あるアプリのインストーラーとかインストール時のテンポラリだったら、そのままゴミ箱へGO!
しばらく様子見して支障なければゴミ箱から永久追放しろw
ショートカットならそのプロパティからリンク先を調べてみ。
153名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 20:26:17 ID:LChTAghU
>>151
OutlookExpress
154名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 20:28:35 ID:0DzIcpUB
>>151
windows標準付属のメールソフト。Outlook Express 略してOEなw
155名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 20:34:16 ID:V8z3LKPc
>>153-154
Outlook Expressのことでしたか
自分はhotmailしか使ってないのでそれはしなくても太政部だと思います

またCドライブの方のTempは消してしまったんですが問題ないですよね?
156123:2009/06/27(土) 20:35:45 ID:OzDF296k
>>150
もう一度やってみます。

もうCDロムを6枚くらい無駄にしてるし、イライラするなぁ
157名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 20:37:34 ID:95GyC0vq
質問なんですが、スリープより復帰後、よくLog file size limit(10MB)has been exceeded
と警告メッセージがでるのですが、Logfileを増やしたりできますか?それともfile削除しか
解除方法はないですか? 宜しくお願いします
158名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 20:49:36 ID:0DzIcpUB
>>155
移動してしまったのだから問題は無い。何かのハズミで元に戻ったとしても勝手に作られる。
159名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 20:55:59 ID:0DzIcpUB
>>155
だ・か・ら。そのhotmaiのメール保存先は?
大量の添付ファイルを保存してりゃ・・・w

要するにシステムとは直接関係の無いデーター類を他のドライブにってコトよ。
160157:2009/06/27(土) 22:05:11 ID:95GyC0vq
自己解決しました。すいませんでした
161名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:10:35 ID:Y3wILdhE
>>143
もうだめですか・・・

でも、タスクマネージャ使わないといったら
使わないので、そのまま放置しておきます。
ありがとうございました。
162名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:34:09 ID:px8NNAiN
>>156
nLiteのテストにはCD-RWを使えばおk
163名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 23:12:50 ID:auUnwhFc
OSはVista、ブラウザはfirefoxを使っています
サイトから左クリックでzipファイルのダウンロードすると
「関連づけされたプログラムが存在しないため C:\Users\〜〜を開けませんでした。関連づけの設定を変更してください。」
とでて展開することができません
zipはNoah(解凍ソフト)に関連付けしていて、tempフォルダからそのzipファイルを展開することはできます
ですがこれだと面倒くさいので直接展開するにはどうすればいいでしょうか?
164名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 23:22:02 ID:V8z3LKPc
>>159
メールが保存されるのはwebではないのでしょうか?
保存先の設定は見当たりませんでした
165名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 00:10:08 ID:yWY3n8U5
>>163
ツール→オプション→プログラムでzipのとこをNoahに変更

>>164
ブラウザで読み書きしてるならそのとおり 気にすることはない
166名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 00:21:15 ID:JKqo8gcB
>>164
メールそのものはwebサイトの鯖だが添付ファイルをDLした場合の保存先だろうよ。
後色々大量に移動したのならHDD上のファイルがアチコチ歯抜け状態。
HDDのデフラグやレジストリの掃除と再配置すりゃ起動とかの体感速度がかなり向上するな
因みにフリーソフトでは
・CCleanerでファイルやレジストリの掃除。NTREGOPTでレジストリの再配置
・Smart Defragでデフラグ。pagedfrgでページの最適化
これぐらいかな?あんまし欲張ると返ってシステムが不安定に・・ほどほどになw
167名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 05:06:06 ID:+qLkLWP6
>>123
インスト時はIDEモードにして後から変えるって
出来なかったっけ?
168名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 13:33:44 ID:t26HOKc1
メーカー製デスクトップPC
Vista HP SP2
を使用しています。

Windows Update の設定を、『新しい更新プログラムをダウンロードしてインストールするように通知する』
に設定してるんですが、デスクトップのタスクバーの通知領域に通知してくれないです。
Windows Update を起動すると、新しい更新プログラムがありますというメッセージが出てるので、
ただ通知してくれてないといった状況です。
何も気にせずに通知してほしいのですが、どこか設定がおかしいのでしょうか?
どなたかわかりますでしょうか?お願いします。
169名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 13:40:15 ID:QSbwoju6
最近なんですが「問題が発生したため、explorerを終了します」と出てフリーズしてしまったりします
「くわしく見る」でmodname:ntdd.dllと言うところがおかしいようなのですが
調べても英語のntdd.dllerrorというような記事で読めません
どなたか解決方法をヨロシクおねがいします><
170名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 13:48:52 ID:4O9Kkm4I
>>165
どうもありがとうございました
171名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 14:04:37 ID:xobJEFlD
TrueImageの完全バックアップとかでISOファイル作りますよね?
でISOファイルを一定期間保存するじゃないですか?
ここで保存中にISOファイル内を書き換えしない(書き換え可能か否かはわかりません)でも
何らかの方法でウィルス感染しちゃう可能性とかありますか?
そもそもISOに限らずファイル内を書き換えしないでウイルス感染とかは
今現在そういうウイルスが発見されてなくてありえないんですかね?
172名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 14:07:54 ID:QAk6XsU4
可能性の話をすればISOは書き換え可能だしウィルスも仕込むことは可能だろう

ついでに神様でもなければ現存するウィルス全部把握しているなんて事はありえないので
ありえないんですかね?って聞かれても答えられんよ

世界に生き物は何種類居るんですかね?って聞かれてるような感じ
173名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 14:14:48 ID:8KxwYwpS
>>171
日本語でOK
エスパーすると、ファイルに感染(書き換える)するウイルスというのは昔ほどではないが
未だに存在するが数は少なくなっている。 今はシステムに寄生するタイプのウイルスが主流。
寄生している状態で完全バックアップは意味がないことに注意。
174名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 14:15:03 ID:QAk6XsU4
補足するが、現実的な範囲ではウィルススキャン2つも試して出てこなければそれで無いと判断していい
ウィルススキャナは無謬じゃあないが、それ以上だと費やす時間が割に合わないし、精神衛生上も宜しくない

気にしすぎるだけ時間の無駄
お前の手にも黄色ブドウ球菌は付いてるぞ
175名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 14:19:28 ID:K/Jr3wrS
とりあえず焼いとけば色々安心できると思うぞ
176171:2009/06/28(日) 14:19:31 ID:xobJEFlD
大体理解できました
みなさん回答ありがとう
リカバリ直後とか多分ウイルス未感染のときに作ったISOバックアップファイルが
後から感染する可能性あるんか何となく知りたかったんです
177名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 18:40:45 ID:O9DYzXzg
set up用のブラウザってアンインストール出来ますか?コンパネのプログラムのアンインストールの中を探しても
ブラウザが見つかりません。この場合どうすればいいのでしょうか?デスクトップからそのままゴミ箱へ入れて削除
するしかないのでしょうか?
178名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 19:20:12 ID:qiROlmJo
CPUクーラーは熱を吸い取ってるんですか?
それとも風をCPUに送ってるんですか?
179名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 19:31:09 ID:jCdsF/wZ
底に置いてPC底面に冷風送るのがほとんどだと思うが・・・
それ使う場合、底面吸気、側面排気タイプのPCじゃないと意味ないけどね
180名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 19:49:39 ID:8KxwYwpS
>>177
setup用のブラウザって何だよ? Internet Explorerのことを言っているのか?
もし、IEのことを言っているのならバージョンによってはアンインストールは基本的には
できないよ。 OSの機能の一部でもあるからそのままにしておくのが吉。
181名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 20:40:34 ID:O9DYzXzg
>>180
サイトから落としたブラウザなので多分違うと思います。
182名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 20:56:44 ID:TaTfVTcv
>>181
答えるべきなのは「setup用のブラウザって何だよ?」の方
183名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 21:51:11 ID:6Mwq8aGs
WindowsXP SP3でBUFFALOの外付けHDD、HD-300U2を使っていました。
友人に渡すためExClearで空き容量をつぶして渡したのですが、
塗りつぶした270GBが使用できないと連絡を受けました。
普通のフォーマットをしても回復しないそうなんですが、
300GB全てを使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。

解決策がわかる方がいらしたら教えてください。
184名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:13:34 ID:C40NOaIp
>>183
相手が何を使っているかによるが、HDDの領域解放→領域確保をやりなおしてから
フォーマットすればいいんじゃないかと思うが。
185名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:20:42 ID:6Mwq8aGs
「領域解放」で検索したらでてきた
ttp://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
を勧めてみます。
ありがとうございました。
186名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 23:53:33 ID:3eKYDs1t
質問です。
ダウンロードした7zファイルをデスクトップで解凍(WINRAR使用)して以来、
何度削除しても解凍されたファイルがデスクトップに出てきます(20個ほどあります)。

元の圧縮ファイルも既に削除していますが、それは出てきません。
AVG Anti-virusとSpybotはやりましたが、AVGは何も検出せず。
Spybotは数個検出。すぐに削除しましたが何も変わりませんでした。
かなりウザイだけで、一応使用はできるという状態です。宜しくお願いします!
187名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 01:17:54 ID:4+p/b2Hh
BWH32S.exeとはなんですか??
188名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 01:44:16 ID:ZERIEcho
ぴっぴっぴーぴっぴっぴーぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴー
コレ何拍子ですか?
189名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 01:50:28 ID:lgpVBJeo
大事なデータをShift+deleteで消してしまいました
システムの復元を使って消してしまった以前の状態にしてもデータが消えたままです
復元することは不可能なのでしょうか?回答よろしくお願いします
190189:2009/06/29(月) 01:54:00 ID:lgpVBJeo
すみません、使用OSはWindows XPSP2です
191名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 01:57:57 ID:gHCkVeXX
フリーのDataRecoveryとかかんたんファイル復活 Ver.1.0とか使ってみな
但し削除したデーターを置いてあったドライブに何か書き込みしたとかだったら完全復旧は難しいな
192名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 01:57:58 ID:mTkWZnwu
>>189
復元ソフトを使えば復元できる場合もある
削除したあとで色々いじったりしたら復元できる確率が低くなる
193名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 02:05:33 ID:lgpVBJeo
>>191,192
即レスありがとうございます
現在、DataRecoveryとデータ復活/完全削除4というソフトで試してみてるのですが、やはり削除されたデータはほとんど復旧できないようです・・・
システムの復元をした後、大量のデータだったので外付けHDDを使い容量を調節したのが仇となったみたいですね

改めて質問させて頂きたいのですが、この場合業者に依頼してもやはりデータの復旧は難しいのでしょうか?
194名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 02:53:29 ID:ceCObtMB
難しいだろうね。
ディスク上からの削除は目次・索引に当たる部分で「○ページ〜×ページまでは△△ファイルのデータ」となってるのを復活させるものだけど
ドライブにデータの変更がある場合、「○ページ〜×ページ」の指す部分のデータが変更されてしまっている可能性があるから。
特にこの場合、大量データの書き込みが合ったんだろうから絶望的。
「鉛筆で書いて消しゴムで消した」ってのを何度も行ったページの「何回か前に消される前に書かれていた内容」を復元するのに等しい。
195名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 03:50:06 ID:lgpVBJeo
>>194
やはり復元は諦めるしかないですか・・・
幸いにもある程度のバックアップが見つかったので、これを教訓に無闇にShift+deleteで削除しないようにします
深夜にも関わらずレスありがとうございました
196名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 04:15:28 ID:zUyaxPmy
新しくvista sp1を購入、
マイクロソフト オフィス パーソナル2007
をインストール、再起動したところ
日本語入力が出来なくなり半角キーを押しても変換キーを押しても
まったく変換できません。
どうしたら変換可能になるでしょうか?
また、原因は何でしょう?

今は古いPCのほうから書いています。

早朝ですがよろしくお願いします。
197名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 11:16:56 ID:C7r9/aTh
>>196
VistaSP1ならキーボードドライバがいつの間にか英語キーボードドライバになってるバグがあったな
それかもしれない
スタート>コントロールパネル>ハードウエアとサウンド>デバイスマネージャ
でキーボードのドライバいったん削除しドライバを入れなおしてみては?

このバグSP2だと直ってるんで
(私がSP2にしてから一度も起きてないだけですがSP1のときには結構なってたんで
直ってると判断してます)
SP2にすると直るかもしれません
198名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 11:17:20 ID:UXsoH2AO
質問です。

Windowsが正しく開始出来ません。
という文字が出て、上矢印キーと下矢印キーを使って項目を選択してください、と出るのですが、押しても反応がありません。
セーフモードから起動しようと試みたのですが、F8連打してもセーフモードにも移行しません。
ご教授お願いします、当方XPです。
199名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 11:19:03 ID:C7r9/aTh
>>198
システムが完全にいかれてるんじゃないかと
Windowsを再インストールするしかないのでは
200199:2009/06/29(月) 11:22:37 ID:C7r9/aTh
と思ったけどもう一つ考えられることありますね
キーボードが認識されてない可能性がありました。
正常動作が確認されているPS/2キーボードをつないで同じ操作を試してみるのも手かと
(USBだとWindows開始まで認識されない可能性もある)
201名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 11:41:16 ID:9Q6GsLj0
windows7(Vista)のスタートメニューの「すべてのプログラム」をずっと開いた状態にはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
202名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 11:49:10 ID:N95yvvIx
>>182
自分でも良く分からないのですが、ソフトをインストールする為のアプリだと
思います。
203名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 12:09:03 ID:iQQqA8xc
>>202
そのブラウザとやらを落としたサイトのURLと
ファイル名くらい書かなきゃ何も判らんのよ

アダルトサイトで変なもの踏んじゃいました
とかなら素直にそう言え
204名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 12:54:45 ID:mLmwJ7xA
WindowsVistaにVirtualPCをインストールしました
VirtualPCでXPを起動しました
VistaのIE8でインターネットにアクセスします
VirtualPCのXPのIE6でインターネットにアクセスします

このときのIPについて質問です
VistaとXPのIPは一緒になりますか?
205名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 13:04:04 ID:/KQ0im4P
プリインストールされてるVistにWin7をいれたら
Vistに戻すことは出来ないんですか?
206名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 13:07:59 ID:C7r9/aTh
>>205
出来ないほうがおかしい
パッケージの中に再セットアップディスクあるか確認
無ければスタートメニューの中に作成メニューないか確認
無ければメーカーに問い合わせ
207名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 13:08:31 ID:N95yvvIx
>>203
http://janesoft.net/janestyle/
ファイル名Jane Style
208名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 13:09:28 ID:mTkWZnwu
>>205
リカバリで戻るんじゃないかな
製品版はまだだれも使っていないだろうから、だれも正確なところは知らないと思う
209名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 13:10:15 ID:ceCObtMB
>>204
ネットワーク構成による。

だが、そのPCから出ているLANケーブル(もしくは無線アンテナ)が1個なら同一IPといっていい。
210名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 13:10:39 ID:/KQ0im4P
>>206
>>208
ありがとうございます
211名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 13:18:15 ID:e1l4CbM0
>>203
シーッ!言ってやんなよw
このシャベリなわしかて、それだけはそいつの為にじ〜っと堪えてたんだぞ(爆)
恥ずかしくてブラウザーの名前が言えないって訳を汲んでやれよw
212名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 13:28:03 ID:e1l4CbM0
>>207
お前 jane310_setup.exe じゃ無くjane310.zipを落としたんだな。
素人は先のインストーラー版を使えよw
この jane310_setup.exe を落として来て先に解凍展開したJane Styleホルダに
上書きインストールしてだ、要らなければ「削除と追加」で削除しろ。
前のヤツが作ったレジストリも消えるからな。あー、ホルダにはゴミ?が残るから
手動でゴミ箱へポイなw
213名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 13:52:31 ID:2KlqXeDA
後だし氏ね
214196:2009/06/29(月) 15:23:58 ID:zUyaxPmy
>>197
ありがとうございます。
試してみます。
215名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 16:19:02 ID:OO7XVvw9
WindowsXPHOMEで使っていた内蔵HDDからデータを移す為に
WindowsVISTAHOMEに接続しましたが中のデータが見れません
一部見れるファイルもありますがコピーできません。
マイドキュメント内やProgram Filesフォルダなどのファイルにアクセス可能にするにはどんな操作が必要ですか

内蔵HDDを元のコンピュータに接続しなおすとちゃんと認識します。
216名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 16:46:14 ID:d/kpRb85
>>3
217名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 16:58:35 ID:OO7XVvw9
>>216
ありがとうございます、OS跨いでも基本同じ操作なんですね。無事、ファイル取り出せました。
218名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:04:32 ID:D68iQ2nP
今PCを買うとしたらXPとVistaどちらがいいでしょうか?
自分でも7が控えている今の時期に買うのは最悪だと分かっているのですが
PCが壊れてしまったので苦渋の選択をせざるを得ません。
219名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:14:40 ID:fx8D6eqA
>>218
Vista
7アップデート優待付Vista入も各社からもうすぐ出るから
情報集めるなり物色すればいい
220名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:26:33 ID:iQQqA8xc
>>218
今ならVistaだろうな
Win7が気になるなら優待アップグレード付き機種を選ぶ
安ければ繋ぎと割り切って型落ちのVista機購入もアリ
OSを別途購入するならアップグレード権付きがある
221名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:30:23 ID:qLLa8K4F
MSからと何件かのショップからは
26日から販売のメールが来てたが
メーカー製はまだなのか
222名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:33:37 ID:iQQqA8xc
>>221
いや、26日に主要メーカーは一斉に始めてる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090626_296962.html?ref=hl_rss
223名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:38:22 ID:yLlbNyBI
Windowsがスワップするタイミングがわかりません。

コミットチャージが物理メモリを越えたらなのかなあ。。
調べても曖昧で分かりませんでした。
今まではコミットチャージから今使ってる物理メモリを引いてたんですが
値が変わって来るのです。
224名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:41:44 ID:UbWTvQZS
先日XPのパソコンを買ったのですが
起動させてみたら、WindowsのキーNo?みたいなのを要求されて
それをいれたあとライセンス認証?をしろと言われたのですが
それをしなければ30日しか使えないのですか?

購入時に回線の申し込みもしたけど
2〜3ヶ月かかると言われたのでどうすればいいのか…

開通するまで待ってたらWindows使えなくなっちゃいますか?
225名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:46:35 ID:iQQqA8xc
>>224
まず、誰から購入したのか
差し障りの無い範囲で教えてもらおうか
226名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:52:31 ID:5wIhC+Hw
HPのディレクトリ構造を知るソフトやサービスってありませんか?
227名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:55:04 ID:y6OHEEXq
>>224
電話による認証ができます↓
http://support.microsoft.com/kb/307890/ja
228名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 17:55:48 ID:ICd21tQe
Irvineみたいなのでリンク抽出してディレクトリ構造を再現するように落としてみる
リンク貼られてないディレクトリは見えないけど
229名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 18:02:12 ID:TBT6GYWD
98SEとXPだけ使ってきたのですが
今回VISTAを買いました

IE以外からWINDOWSのアップデートがやりたいのですがどこからやるのでしょうか?
それとも名称が変わったのでしょうか?
230名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 18:07:15 ID:ICd21tQe
「すべてのプログラム」の中にある
231名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 18:20:49 ID:ceCObtMB
>>226
HPが ほぉむぺぇじ を指すなら、そんなモノは無い。
公開Webサーバではディレクトリ構造は隠す方が普通。
それに最近ではURIと実際のディレクトリ構造とが連動していない事も多い。
232名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 18:34:19 ID:UbWTvQZS
>>225

PCショップですよ
新品です

>>227
電話でもできるんですね
開通を待っていてはだめで
30日以内に電話で認証するべし。ということでしょうか?
233名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 18:45:29 ID:y6OHEEXq
>>232
いえす
234名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:27:59 ID:eufkferU
>>232
ショップで買ってもライセンス認証必要だったけ?
ああ、量販店のPCメーカーは不要だったか。
235名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:53:44 ID:1zCfRVnn
すんませんモバイルPCのWindowsが起動しないです
画面には最近のソフトウェアの更新が原因とのこと
セーフモードにして再起動してる最中なんだがさっきから5分以上たってもまだ繋がらない
まだ繋げてる最中らしい。少し待ったほうがいいかな
236名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 19:57:38 ID:Rb8FLLHd
winlogonのCPU使用率が100%で何も出来ず困ってます
ネットで調べたのですが解決方法がわかりませんでした
原因も詳しくわかりません
どなたかお願いします
237名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 20:25:14 ID:WWQdKWsw
>>236
ウイルスに感染している可能性有り。 ウイルス対策ソフトは入れているか?
出来るようならウイルスチェックをしてみるべし。
238名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 20:42:49 ID:Rb8FLLHd
>>237
ノートンが入ってますが反応は何もなしです
1度クイックスキャンをしましたが何もひっかからず
重いながらも2回目してるのですが他の対策に支障をきたすようなら切った方がいいのかなと…
239名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 21:18:59 ID:iQQqA8xc
>>232
詐欺っぽい臭いがしたから聞いたまで
読み過ぎた様なので気にしないで欲しい
聞けない時間帯なら仕方無いが、
売った店が一番貴方のPCを知ってると思うんだ
240名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 21:23:58 ID:fx8D6eqA
NIS自体が使用率100にしちゃう仕様系バグってなかったっけ?
頻繁じゃなくごく稀にしかぶち当たらんけど
俺も2009と2008で1回ずつNISが原因らしき使用率100%ってのがあった
241名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:54:50 ID:d/kpRb85
>>236
OSは何なんだよ。

winlogonなんてOS直結なファイルの事を聞いておいて
肝心のOSは隠しておくって何なのさ。
242名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:56:05 ID:Rb8FLLHd
すみませんXPです
243名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 23:34:29 ID:DJf2Y1P5
PIO
244名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 00:11:16 ID:tCo54hbB
vistaなんですが、フォルダの評価はどうすれば付けれるんでしょうか?
245名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 01:15:20 ID:XVGfVu1D
質問させてください。
ブラウザの設定でCookieとJavaScriptを無効になってるようなんですが、
有効に変更するのは、どうしたら良いのでしょうか?
ブラウザって何かもわからない超初心者です。
よろしくお願いします。
246名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 03:22:44 ID:xd9MRySq
現在XPを複数台使用しています。
全てのPCにおいてタスクのスケジュールで同じ設定を行いたいと思っています。
この場合まず1台でスケジュールを設定し、
そのファイルをコピーして他のPCのC:\WINDOWS\Tasksに
ペーストしてやれば有効になるのでしょうか?
247名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 11:28:43 ID:Q1de6cRz
IE8を導入しました。
右クリックに文字化けしたメニューがあるのですが、IE8の右クリックメニューからそれを取り去るにはどうすればいいでしょうか。
248名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 12:59:47 ID:ubl+QCwr
★次回よりテンプレ

「なぜOSを書かない?」

「すみませんXPです」

この不毛なやり取りを防ぐためにOSが書かれていない場合は
最も普及しているXPだと想定して回答しましょう。
249名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 13:18:20 ID:W86XFMNZ

「(XP前提の)回答」

「すみません Vistaなんです」

これも不毛だと思う
250名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 13:20:22 ID:vY2vYYr/
OSを書かない質問をスルーしてしまうとエスパースレの「とりあえず回答してみる」
ってのが引っかかりそうなんだよな。
まあXP準拠で回答してみるか・・・・・・。
251名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 13:41:30 ID:qqaTFe7X
ん? 使用OSか?
>>1 にある通り、
> (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
これでいいんじゃね?
エスパーだから「Meとしてこたえると〜」ってな感じでいいじゃね?

あと、質問する人へ。これも>>1 にある通り、
> (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
これを書かないと満足な回答が得られないと思え。
252名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 13:44:00 ID:8dN87Fra
で、誰も質問に答えて無いのなw
仏作って魂入れずかよw  エルメスの財布に300円しか入ってないみたいw
253名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 15:44:05 ID:a6jM9SC7
A,IE8アンインスコ
254名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 17:17:44 ID:lb5DJKvS
すみません、>>245ですが、]Pです。どなたかお願いします。
255名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 17:33:36 ID:SSM1FLF5
IEでいいのかな?
インターネットの設定、「ツール」→「インターネットオプション」→「セキュリティ」→インターネットの「レベルのカスタマイズ」→「スクリプト」でONに設定します
256名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 19:33:30 ID:h0eH9Zyw
winxpで、<a onClick="this.href='http://hoge.co.jp/*'+this.href" href="http://hogehoge.co.jp/">aaa</a>
というリンクをクリックするとhttp://hoge.co.jp/*http://hogehoge.co.jp/となりページが正確に表示できません
IE,FireFox, google cromeでも同じです。
リンクを右クリック→新しいページを開く、だとhttp://hogehoge.co.jp/が正しく開けます

設定を正しく戻すにはどうしたらよいのでしょうか。
実際のページはヤフオクhttp://auctions.yahoo.co.jp/jp/からカテゴリのリンクが開けません
257名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 19:46:41 ID:LXgo6dWm
AVG(無料版)って、スパイボットとかアドウェアとかを使わなくても、スパイウェアも駆除してくれますか?
258名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 19:48:35 ID:i6xTHBOz
ニコニコ動画でせっかく動画を全部読み込んだのに他の動画を見た後に前の動画を見ようとすると
初めから読み込み直すんですが、これを読み込み直さない方法ってありますか?
259名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 19:50:27 ID:/+P1U56x
>>257
8以降は一応スパイウェア対策もついてる
但し性能は未知数
260名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 19:53:27 ID:rFgAe0DZ
>>258
nicocache
261名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 19:55:13 ID:2I8dpEIG
>>256

ソースを見たらそうなってるのか?
そうならサイト作成者の意図通りの挙動だから、サイト管理者に連絡して対応して貰うべき。
というかサイトのバグなんじゃないかと。

もしかしたら、ローカルプロキシ(Proxomitron等)やフィルタリングソフト(i-FILTERなど)、
またはセキュリティソフト(NortonやVBなど)の影響で、
HTMLがサイト作成者の意図と異なった形でブラウザに渡されているかもしれない。
その場合はその要因を除去して再度ソースを確認する。
(この際、Ctrl+F5で更新してキャッシュを使わないようにする)
262名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 20:14:43 ID:zuvoDfCS
スクリプトはさっぱりなんで状況だけ書く
該当部は右上の「ショッピング - チケット - トラベル」
ソースには>>256の様に書いてある
非常に気持ちが悪いがIE,Firefoxで普通に開ける
263名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 20:53:36 ID:h0kzje7g
質問させてください。
タスクマネージャのプロセス一覧に「System」っていうプロセスがありますが、
このプロセスのCPU負荷を意図的に上げる方法ってありますか?
あればやり方を教えてください。
OSは2003serverです。
264名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 21:47:26 ID:LdqZu/lw
>>255
わかりやすい説明ありがとうございました!
やってみたら、その設定は無事にできたのですが、
クラブニンテンドーの会員ページは相変わらず表示されずで、
何か他に問題があるのかもしれません。
もうちょっと、考えてみます。ありがとうございました。
265名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 22:23:01 ID:ZVMdA9f/
デフラグツールで、今すぐ最適化って出たから最適化させたんだけど
いくら最適化しても、何度も今すぐ最適化って表示されて
最適化が終わらないんですが、どうしたらいいですか?

既に2日5、6時間かけて最適化何度もしてて不安になってきたので

教えて詳しい人!
266名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 22:39:02 ID:NcUzRkRm
>>264
インターネットの設定、「ツール」→「インターネットオプション」→「プライバシー」タグ→「設定」
ここでCookieがブロックされていないかをチェックすべし
267名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 22:46:39 ID:NcUzRkRm
>>265
OS標準のデフラグツールかな? OSはXP?
バックグラウンドでプログラムが動いているとデフラグが途中で終わったりするので、
できるだけプログラムを終了させてからデフラグした方がよい。
ちなみに、解析した後の画面で赤い領域が目立たなければ、何度もデフラグする必要はないよ。

参考までに「すっきりデフラグ」でググってみ?
268名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 22:52:03 ID:ZVMdA9f/
>>267
ビスタです。プログラムは特に起動はさせてないつもりです
今すぐ最適化なのは分かってたので、PC起動させたらすぐ最適化させてたので

すっきりデフラグぐくってきます!ありがとうございました!
269名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:03:03 ID:NcUzRkRm
>>268
まだ見てるかな?
Vistaだったら、こっちのページの方が参考になるかも。
ttp://annkokunokizinn.blog116.fc2.com/blog-entry-262.html
270名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 23:29:41 ID:ZVMdA9f/
>>269
まさにその通りの状態が載ってるwうちのも1年以上最適化する必要ないとか出てたわ
わざわざありがとうございます!
271名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:01:23 ID:WY+hFgrs
質問です。
今OE6を使ってメールを受信してるのですが、昨日受信した内の1つが途中で途切れていました。
これはどういう事ですか?
教えて下さいm(__)m
272名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:11:44 ID:yXwGzKkE
途切れてた?
273名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:25:51 ID:rHQsUo4d
>>271
送信相手が完全な形で送ったかを確認してみましたか?
274名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:33:32 ID:thHLwu6c
だいぶ前に
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings
のLocal Settingsのフォルダごと消してしまいました。
当時はデータ容量をあけるために、不要だと思って消してしまったんですが、
Opera(ブラウザ)の設定を変えようと思って調べたらLocal Settingsの中に必要なファイルが入ってるみたいなんです。

検索するとLocal Settingsのフォルダはないんですが、
ブラウザ上のヘルプを見てみるとそのファイルはちゃんとLocal Settingsの中に入ってると記載されていました。

Local Settingsを消去してからエラーは感じられないのですが、消去しても良かったのでしょうか?
275名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:36:49 ID:WY+hFgrs
>>273
レス有り難う御座いますm(__)m
確認していません。
そのメールは、店からの発送しましたメールです。
276名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:47:11 ID:O6XBPYVk
IE8を使い始めてしばらくしてからPCのハードがぶっ壊れたような状態になり
その後、まるで生き物のような良不調を繰り返す不思議な現象を見せた挙句(OSが起動したりしなかったり)
IE8以前の、IE7を使っていた時期に合わせてシステムの復元を試みましたら(非常に不安定で低確率でブラウザ起動に漕ぎ着ける)
呆気なくPCの調子が、完調してしまったのでがIE8には何かウィルスにでも似たような
OSを破壊させる?因子でも含まれているのでしょうか?
277名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 00:52:26 ID:kiHpO6Rw
winXPで4GBのゲームをアプリケーションの追加と削除できちんと消したにもかかわらず
削除後の容量が変わらなくて困ってるんですが何が原因でしょうか
綺麗に消せる方法はありますか
278名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 01:07:58 ID:rHQsUo4d
>>275
確認ですが他からのメール受信には問題ないですか?
そうであればお店にメールで返信なりサポート先なりにでも
確認してみるのがいいかと思います

>>276
環境によってはうまくいかない場合もあるかと思います
大概は問題なくインストールされ使用できるはずです

>>277
何のゲームか分かりませんがアプリケーションの追加と削除を行っても
セーブデータなど若干ファイルが残る場合があります
が容量が変わらないというのはおかしいので確認願います
279TDK:2009/07/01(水) 01:10:13 ID:I6iY8AlX
IE6を使っています。
前のPCでは、IEの「検索」を押すと、msnとかexciteとかを選択できる、
白い背景の検索画面が出てきたのですが、新しいPCでは「bing」という
英語の検索が出てきます…。

「カスタマイズ」をしたいのですが、クリックするとエラーが表示されます。

スクリプトエラー
このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン:125
文字:5
エラー:書き込みできません
コード:0
URL:http://ie.search.msn.com/en/srchasst/srchcust.htm


どうにかなりませんでしょうか…
280名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 02:10:02 ID:nVqYCwoR
>>266
レスありがとうございます。確認してみたところ、
受け入れるになっていました。

ADSLだからとか、関係あるのでしょうかね?
もうちょっと調べてみます、ありがとうございました!
281名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 02:19:30 ID:WY+hFgrs
>>278
レス有り難う御座いますm(__)m
他からのメールは問題ないので、店に問い合わせてみます。
282277:2009/07/01(水) 02:26:19 ID:kiHpO6Rw
>>278
レスどうもです
残り7Gしかなくずっとやってなかったゲームなので
消して10G以上確保したかったのに7Gのままだったので間違いではないです
その後デフラグかけたりファイル名の検索で探しても完全に引っかからないので
ゲームの情報だけ消えて容量だけはそのままといった形です
283名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 02:48:44 ID:zoizgj25
>>282
よくわからんがこれとか
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/112917
284名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 04:10:50 ID:Ld7/kfoM
HDDを3つのパーティションに区切って使用しています。
その内1つのデータ用パーティションのドライブレターを削除した場合、
どうなるのでしょうか?
マイコンピュータに表示されないとは思うのですが、
再起動したらデータもそのままで認識されるのでしょうか?
285名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 04:53:58 ID:O6XBPYVk
>>278レス有難う御座いました。
もう少し調べなおして見る事とします。
286名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 05:12:11 ID:Ld7/kfoM
バッチファイルを組んでドライブレター(G)を削除したいと思っています。
作製した内容は下記のようです。

@echo off
diskpart
select vol = g
remove letter = g
exit

ただ実際に実行させるとコマンドプロンプトが起動し、

DISKPART>

で停止してしまいます。
どうしたら実行させることができるのでしょうか?
287名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 05:25:00 ID:9cVVpMKT
>>286

>Diskpart は多くのコマンド ライン ユーティリティとは異なり、シングルライン モードでは動作しません。
まずユーティリティを起動し、その後、標準 I/O からコマンドを読み取ります。

MSのHPにはそう書いてある。それがバッチファイルから使えないのか使えるのかは知らない。
正直Diskpartなんて初めて知った。バッチファイルに詳しい人とかDiskpartのサイトを検索したほうがいいと思う。
288さち:2009/07/01(水) 05:40:56 ID:TV1llYkj
XP Home SP3でモニター二つ使うこと出来る?
ハードは別にそろえるとして、ソフト(OSの対応)の話です
それとも、なんかソフト入れたら出来るとか?
289さち:2009/07/01(水) 05:42:02 ID:TV1llYkj

もちろん、モニターには別なものを表示するってことね
マルチモニターというか

映画見ながらもう片方ではメール見たりとか
290名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 05:52:23 ID:Ld7/kfoM
>>287
MSのサイトは目を通しているんですが、ちょっと分からなかったです。
バッチファイルにして公開している人もいるので使えると思うのですが、
そのファイルを実行しても停止してしまうので、
動作するには何か条件があるのかも知れません。
291名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 05:58:33 ID:Ld7/kfoM
>>288
使えるよ。
もちろんグラフィックカードがマルチモニターに対応してる必要があるけど。
292名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 06:11:11 ID:60B8loQQ
>>288
ttp://support.microsoft.com/kb/307873/ja

[HOWTO] Windows XP でマルチ モニタを設定して使用する方法

この資料は以下の製品について記述したものです。
* Microsoft Windows XP Professional Edition
* Microsoft Windows XP Home Edition
293286:2009/07/01(水) 06:14:16 ID:Ld7/kfoM
自己レスです。
解決しましたのでその方法を掲載します。
下記2つのファイルを作成し、同じフォルダに入れるだけです。

バッチファイル
    @echo off
    diskpart /s script.txt

script.txt
    select vol = g
    remove letter = g
    exit
294名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 09:26:48 ID:vBCAuPfS
現在メインで使っている(使っていた)パソコンがにエラーが出るようになり、
セーフモードでの起動、回復コンソールでのエラー修復を試みたのですが、
全ての方法で上手くいかなかったため、今現在OSを入れなおしている所です。

インストールの途中でプロダクトキーの入力を求められる場面があったのですが、
そこで元々パソコンの裏面に貼ってあったシールに記載されてあるプロダクトキーが通らず、
よく見てみると、入れなおす前のOSはwindowsXP professionalだったのですが、
インストールしようとしたOSがXPのhome editonでした。

この場合、XP professionalのCD-ROMをいれ、パソコン裏面記載のプロダクトキーを入れた場合認証は通りますでしょうか?
また、OSのインストールCD1つ1つに、固有のプロダクトキーがありますでしょうか?
295名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 09:41:09 ID:dQpVv1WT
DLしたテンプレがA3でA4にしたく用紙サイズA4にしたら二枚に分かれますワードなんですが、全体をA4にしたいです。スレチかも知れませんがお願いします!Vistaです。
296名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 09:56:37 ID:zRd+0adG
HDDはシステム用とデータ用にパーティションを区切るものと聞きました
では、アプリやゲームは一般的にシステム用とデータ用の
どっちに入れるものでしょうか
297名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:01:28 ID:zRm3AHz+
データ用。
3つのほうが良いけどな。
システム、プログラム、データ
298名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:06:14 ID:wJ5/Ye+m
ソフトによっては指定されたドライブフォルダ以外の場所にインストール
すると不具合が出る事もあるんで注意。
299名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:16:07 ID:60B8loQQ
判断できないなら全部Cドライブ
300名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:24:51 ID:zRm3AHz+
>>298
プログラムファイルは移動できる。 レジストリいじくる。
301名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:25:59 ID:zRm3AHz+
マイクロソフトではサポートしていません、
ProgramFilesDir のレジストリ値を変更して、Program Files フォルダーの場所を変更
http://support.microsoft.com/kb/933700/ja
302名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:36:26 ID:xyDsV7At
現在、WindowsXP SP3とWindows2000 SP4 2台のPCを使っています。

先日デジカメで動画をとりXPのPCに保存しました。
ファイル名は1020090628.movとなっていました。

その動画をパワーポイントに貼り付けるために
VideoConverterでmpgに変換し貼り付けました。
XPのPCではパワーポントでも綺麗に再生し見ることができたのですが
Windows2000のPCではパワーポイントで再生する事ができませんでした。

デジカメで撮影したmov形式の動画を
Windows2000でパワーポント上で再生するためにはどうすればよいのでしょうか?

ちなみにパワーポイントはOfficeStandard2000についてるものです。
両方のPCにWindowsMedeiaPlayer9とQuickTimeはインストールされています。
303名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:42:02 ID:zRm3AHz+
あきらめる
動画だけ別にするか、フラッシュにしたらいいかもしれない やったことはない
304名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 10:52:09 ID:zRm3AHz+
305名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 11:30:02 ID:rTAbEaF5
rarで圧縮されたファイルにダブルクリックや右クリックで
アクセスしようとするとOSの挙動が遅くなります。
再起動するまで直りません・・・
他形式のファイルは問題ないんですが・・・解決方法はありますか?
OSはWindoesXP sp3です。
306名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 11:34:17 ID:kofbkLAL
>>294
中古でも買ったのか? インスコディスクは量産品だから同一エディションならみな同じ
だからOEM版のProのディスク入れればインスコはできるんじゃないの

>>296
システム切りわける理由は主にバックアップ、レストアやリカバリをし易くする為、あとは断片化対策
俺はインストーラある奴はシステムドライブ、zipとかで配布してる奴はシステム外ドライブに置いてるな

>>302
movは無理でもmpgやaviはいけるらしいんだがな
ttp://okwave.jp/qa1653712.html
とりあえずaviにできるならしてみるか、あとは動画の関連付けをWMP⇔QTで変えてみるとか
307名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 11:38:08 ID:kofbkLAL
>>305
rarファイルをウイルスチェックをします
問題がなければ、アーカイバを変えます
Lhaz、Lhaplus、WinRar辺りを試してください
308名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 11:51:00 ID:rTAbEaF5
>>307
レスありがとうございます!
ウィルスチェックは問題ないようなので、アーカイバを変えてみます。
309名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 12:04:06 ID:CB9ldEYX
OSはXPホームでコンピュータはNECのデスクトップです。
ファイル名を指定して実行→sysedit→autexec.batには最初何も書かれていない
→autexec.batに書き加えて保存→再起動→立ち上がらず。
こんな状況になってしまいました。JAVAのプログラムを勉強しようとおもい、
windows9x系のやり方を間違ってやってしまったようです。
autexec.batの保管場所がわかりません。また元通り書き換えれば
起動できるとおもうので場所を教えてください。
ちなみにシステムHDははずし、別のPCで中身を覗いています。
よろしくお願いします。
310名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 12:07:14 ID:zRm3AHz+
Cドライブ(システムドライブ)直下 隠しファイル
311名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 12:11:25 ID:BmEQl+vO
こっちに移動してきました
http://blogs.yahoo.co.jp/sbmobi/27540134.html

ここみてubuntuを消そうと思いましたが
CDに書き込み出来ない場合どうしたらいいんでしょ?
312名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 12:15:36 ID:kofbkLAL
ネカフェ行って焼いて来い
313302:2009/07/01(水) 12:36:23 ID:xyDsV7At
ありがとうございます。
314名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 12:44:27 ID:xRayaVt/
>>311
USBメモリから起動すれば?
315名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 14:22:56 ID:eyUMhtBt
XP入ってるやつにwin7x64入れてデュアルで使ってます。
xp再インストールしたらxpしか起動しなくなったのでeasyBCDで
選択画面がでるようにできて両方起動するようにできたのはいいんだけど
通常したのほうにあるはずのtoolのwindowsメモリ診断がなくなってしまってます。
メモリ診断の項目を復活させる方法どうすればいいでしょうか?
いろいろぐぐって項目英語に切り替えたりとかはみつけましたが
メモリ診断が消えて復活させるやつがどうしてもわかりません;;
316名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 14:32:19 ID:vWaHcfBC
Windows Vistaを使っているのですが、なぜか昨日からPCが処理を待っているときとかに
マウスの矢印マークのそばに表示されるドーナツ型のアイコンが動かないアイコンになってしまいました。
前までは動いていたのですが、どうしたら動くようになるでしょう
317名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 14:37:46 ID:VoUqt14I
>>316
御前はアフォか?
318名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:09:09 ID:dQpVv1WT
何方か295の質問分かる方いませんか?DLを初めてしたもので…
作業員名簿をDLしたんですがA4にできなくて困ってます(:_;)
319名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:13:56 ID:YWyfj1cv
フォントちっちゃくしたらーん
320名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:28:15 ID:xRayaVt/
>>318
印刷のダイアログで 拡大/縮小→用紙サイズ→A4
321名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:29:45 ID:60B8loQQ
>>318
印刷時に1枚にしたいなら、縮小印刷すればいいんじゃないの。
プリンタドライバ(ユーティリティ)は各社で違うから何とも言えないけど。
322名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:36:03 ID:YP0KLXdj
昨日パソコンを注文したのですが、
WindowsVistaの32bitと64bitのどちらも選べたので32bitにしました。
そしてそのパソコンを買うと、Windows7の無料アップグレードができるらしいのですが、
Vista32bitを選んだ人は7でも32bitで、Vista64bitを選んだ人は7の64bitにアップグレード出来るらしいのです。
そこで質問なのですが、これからそのパソコンで数年戦いたいのですが
数年後を見越した場合、やはり64bitを選んでおいたほうがよいと思われますか?
アプリケーション等も数年経てば64bitが主流になっていくのなら
やはり64bitの方に変更しようかとも考えているのです。
ちなみに注文したパソコンのCPUはE7400、メモリ4Gです。
皆様のご意見をお聞かせください。お願いします。
323名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:39:47 ID:YWyfj1cv
64bitの恩恵はメモリの領域だけなので
メモリを食うアプリを使わないなら必要ありません〜
324名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 16:03:06 ID:4lUG9qbe
>>323
ありがとうございます。
数年後になると64Bitがやはり主流になっていくのかなと思ったのですが
そうなってくると32Bitだとどうなんだろうと思っているのですが
そこらへんどうでしょう?
325名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 16:07:29 ID:yBN9PfW1
>>324
主流にはなっていくだろうがその時考える、で十分
>>323のそれしかメリットないとかってのは言い過ぎだと思うが
まぁいまんとこソフト側の対応等でデメリットがあるから
すぐに移行しろってレベルではない
326名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 16:11:24 ID:4lUG9qbe
>>325
なるほど。そうですね。
とりあえず32bitにしとこうと思います。
ありがとうございました。
327名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 17:37:40 ID:kB6SK/6d
ま、パソコンは先が見えないからね〜
今でもME使ってる人もいれば7RCやってる人もいる。

何年稼動させたいのか分からないけど使いたいソフトによっては
5,6年持つかもしれないし、すぐに終わっちゃうかもしれない。
328名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 17:41:45 ID:hdowtvvp
98で動くAutoCADで生計の殆どを担ってるわし

困らんなぁ。。。
329さち:2009/07/01(水) 18:31:55 ID:UgCHwp4D
>>291
>>292

ありがとね!
330:2009/07/01(水) 18:37:52 ID:U75qmzaR
こんにちは back space ボタンを押すと
メディアセンターの音楽ライブラリが立ち上がるように
なったのですが、もとに戻す方法分られますか?
使用OSはvista ultimate です。
よろしくお願いします。
331名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 18:57:13 ID:DBgT/d6F
>>330
割れ厨の質問に答える気はない
332294:2009/07/01(水) 18:59:19 ID:XetKsCMg
>>306
回答ありがとうございます。
今pc裏面のプロダクトキーを確認したところ、「OEM」の文字列がなかったのですが
この場合もoem版のCDでいけますでしょうか?
333名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 19:27:53 ID:I56zMVc0
SpeedFanとかの温度計測ソフトでCPUやHDDが見れるじゃないですか?
あれって気にしたほうがいい順番ってあります?
HDD(55度以下)>CPU(マザボ?)70度以下>グラボ(70度以下)
こんな順番と温度で大丈夫ですかね?
334名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 19:29:12 ID:xbf2MIIo
先日初めてPCを購入しました。OSはビスタなんですが、PCを起動した直後はネットに接続できるんですがその後「internet EXPLORERでは表示出来ません」と出て次のページに接続出来ません。
なぜでしょうか?
335名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 19:37:16 ID:0Zfxc9Nt
すみません、PCド素人の者です。
調べて見た所よくある事なのらしいですが原因と解決法が分かりません。
悩みはネット画面でのみウィンドウを閉じると問題が起こったので終了しますと一々表示されます。
使っているPCは買ってから5年以上は経ってるデスクトップで、NECのVL300/4でXPのServicePack3です。

1ヶ月前の話で何がそもそも発端だったのかうろ覚えなんですが…
ネットをしてて2つウィンドウを開いていると非常に重たく、一時ファイルとか取りあえず消してみました。
それでも解決せず、いつも更新準備が整いましたというメッセージが表示されてたので
今まで無視してきた更新(システム31?)というものが原因かと思い更新してみました。
すると次回からネット画面開くと問題が〜という画面でメインページが表示されなくなりました。
数日経って起動するとネットに接続出きる様に直ってたんですが、一番最初の問題は残ったままです。
今も閉じると一々強制終了のメッセージが出ます。
何が原因でどうすれば直りますか?
ちなみにノートンセキュリティー使ってます
336名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 20:11:32 ID:dQpVv1WT
319 320 321さん
やってみます!
ありがとうございます!!
337名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 20:19:18 ID:1+G3n5jb
>>335
「問題が起こったので終了します」の画面の上部に何かプログラム名が
書かれていないか? 書かれていたらメモしてうpしてみ。
できればその画面をキャプチャしてどこかにうpできると解決の糸口が見えるかも。
338名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 20:25:25 ID:1+G3n5jb
>>334
インターネットへの接続はどんな環境を使って接続しているかをわかる範囲で
書き出してみよう。 例えばLANケーブルを使ってフレッツ光でつないでいるとか
そのあたりの情報がないと答えられないよ。
339名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 21:15:38 ID:xbf2MIIo
>>338
ありがとうございます。環境はおっしゃった通りのLANケーブルでフレッツ光です。
ルーターに有線で繋いでます。なにも設定はしてません。 もう一台、母親が使ってるPCがルーターに繋っています。
340名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 21:15:41 ID:0Zfxc9Nt
>>337
その文の上部は窓枠でIExplorer.exeとしか…
エラーを報告しますか?ってクリックした方が良いんですかね?
エラー報告に含まれる情報見てみると、エライ演算みたいなのが沢山表示されるんですが…
うpの仕方すら知らないしなんとも…
341名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 21:43:37 ID:dQpVv1WT
336です
プリンターをオートフィルダーにしたら出来ました! ありがとうございます!
342名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 21:59:33 ID:1+G3n5jb
>>339
ルーターの機種名か型番はわかるかな?
343名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 22:02:02 ID:9WxkdYUi
>>340
「エラーを報告しますか?」に対して、一度送信してみたら?
たまに、送信が終わった後で参考情報が表示されることがあるよ。
344名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 22:09:37 ID:0Zfxc9Nt
>>343
今インターネットオプションの詳細設定でブラウズ欄のサードパーティー製のブラウズ拡張を
試しに無効にしてみたら直ったみたいなんですが…
これってノートン働いてない状態なんですかね?
詐欺サイトかどうか監視してますツールバーが無いんです。
ノートンのみを反映する事やっても又駄目になっちゃいそうな気が…
それともノートンが原因なのかも…
345名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 22:13:16 ID:xbf2MIIo
>>342
機種はバッファローで型番はWHR-HP-G54かWHR-HP-G54/Pのどちらかはさだかではありません
346名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 22:14:01 ID:9WxkdYUi
>>344
ノートンの再インストール(アンインストールしてから、再インストール)をやってみるのが
よさそうだね。
347名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 22:16:15 ID:i4CvdMdl
IE6を使っています。
前のPCでは、IEの「検索」を押すと、msnとかexciteとかを選択できる、
白い背景の検索画面が出てきたのですが、新しいPCでは「bing」という
英語の検索が出てきます…。

「カスタマイズ」をしたいのですが、クリックするとこんなエラーが表示されます。
↓ ↓

スクリプトエラー
このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン:125
文字:5
エラー:書き込みできません
コード:0
URL:http://ie.search.msn.com/en/srchasst/srchcust.htm


どうにかなりませんでしょうか…
348名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 22:22:15 ID:0Zfxc9Nt
>>346
そうですね、ちょっと試行錯誤してみて駄目なら再インストールしてみます。
アンインストールしてサービス期間無くなったりするんですかね?
最近期間更新したばかりなんで…
349名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 22:22:46 ID:J7Azl2rU
>>345
これって、無線LANルーターだよね? これにLANケーブルでつないでいると言うことで
いいのかな?
Vistaだと言っていたから、つながらなくなったときに「ネットワーク共有センター」を開いて
どのような状態かを見てみると解決が早いかも。

参考までに、次のページの内容を見ておいてほしいかな。
ttp://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16338
350名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 22:24:00 ID:J7Azl2rU
>>348
>アンインストールしてサービス期間無くなったりするんですかね?
それはないから安心せよ。
351名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 22:30:09 ID:0Zfxc9Nt
>>350
どうもありがとうございました
助かりました
352名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 22:32:31 ID:9lO+V9Fa
>>347
同じ物二回も書くな!
そのページがIE6に対応していないだけじゃねーの?

特に問題がなければIE7か8を入れてみたら?
353名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 23:01:52 ID:xbf2MIIo
>>349
そうです無線ルーターにLANケーブル差してます。ダメでしたかね
354名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 23:10:05 ID:rKtot9Sk
二重ルータになってるかも。
ルータのファームウェアのアップデート。
355名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 23:13:41 ID:rKtot9Sk
と思ったら、もう一台はちゃんと繋がってるのね。
356名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 00:20:32 ID:h1M9+Xtr
>>355
もう一台も同じ症状になる時あるんで
有線専用ルーター買った方がいいですかね
357名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 01:30:11 ID:kwNoj2fX
使いたいソフトの機能に限界を感じてMacから乗り換え検討中なんだけど
Vue・アドビCS4セット・Painter・3dsMAX・lightWave
あたりを使うと想定しておすすめのスペックはどのくらいでしょうか。
358名称未設定:2009/07/02(木) 05:03:37 ID:x0Zfr94h
すいません、教えてください。

今自分が何をタイプしたりクリックしているかをそのままデスクトップ
に表示するソフトはご存じないですか?

XP, 2K使用しています。
359名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 06:31:48 ID:yuai31XX
>>356
別に今のままでもいいとは思う。 >>354が言っているようにファームウェアのチェックと
どちらかのPCでフレッツ接続ツールを使ったりしていないかをチェックしてみては?
>>349のホームページは見てみた?
360名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 07:16:47 ID:EKMcBUtm
>>358
自分の指がどのキーを押してるか分からないってこと?
361名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 07:22:11 ID:h1M9+Xtr
>>359
今現在2台ともその状態なんで見れないです。週末にでもネカフェで見てきます。すいませんありがとうございます
362名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 07:39:48 ID:cmbheikd
最初だけ表示されるというのは実際は
回線切れててキャッシュが表示されてるだけじゃないの
363名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 08:36:48 ID:nLRCwV/L
>357
HP Z400 Workstation
364名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 10:45:55 ID:PVbc9j+Z
昨日から俺のCドライブがガンガン圧迫されていきます
昨日やったことはニコニコと2chを見ていたぐらいで、ウィルスとスパイウェアチェックしても何もかかりませんでした
誰か助けて
365名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 10:48:32 ID:PVbc9j+Z

連投スマソ
WindowsXP SP3です。CドライブはほぼWindowsとレジストリ使用プログラムインストール用で、
Tempフォルダも他のドライブに移しています。
366名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 11:08:40 ID:kwNoj2fX
>>363
一番高いやつで31万か
なかなか良さそう
367名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 12:51:44 ID:h1M9+Xtr
>>362
ああ...ネット用語ばかりで頭が爆発しそう
あなたがたリアル友達になってくれませんかね 家に来て欲しい
368名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 13:29:11 ID:RLT+LKeD
>>247ですがXPです。お願いします。
369名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 13:55:20 ID:AQt6zURM
>>367
どーにもならん場合は金払って業者を呼ぶという手も
370名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 14:04:01 ID:RLT+LKeD
質問がわかりにくかったようなので訂正します。
IE8の右クリックメニューはどうやっていじれますか。
XPです。お願いします。
371名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 14:20:52 ID:nLRCwV/L
372名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 16:01:33 ID:HjrSUcCO
システムの復元をすると
再起動した後に1/2くらいの確率で
パソコンのメーカーロゴ(ゲートウェイ)が出た後にウンともスンとも言わずに画面が黒いまま戻ってこないんだけど
どうしたら安定して復元されるんだろう

同じ復元ポイントを指定してるのに、戻せる時と戻せないで電源長押しして強制終了させないといけない時がある

OSはVISTA HomePremium
373名称未設定:2009/07/02(木) 16:04:08 ID:x0Zfr94h
>>360
レスありがとうございます。

用途は2つありまして、1つめはうちの両親のタイプ練習用。
これは色々ソフトがあるのですが、極度の機械音痴なので、
まずその辺からしたほうがいいと...。

もう一つは、現在VLCでリモートしてるマシンがり、
そいでもって拡張マウスを使っているのですが、
いまいち調子が悪いものでちょっと検査したいというのがあるのです。

よろしくお願いします。
374名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 16:44:13 ID:CbBSWlOX
>>372
その症状はWindowsのシステムのせいである確率低いんだが
大方メモリがおかしいとか電源がへたってるとか
マザーボードが逝きかけてるとかハード的なもんだろう
まずいろいろ切り分けして調べろよ
出来ないならショップに持ち込んでチェックしてもらえばいい
375名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 16:48:26 ID:HjrSUcCO
まだ買って一ヶ月経ってないから
初期不良かな
376名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 17:07:08 ID:CbBSWlOX
>>375
つーか1カ月でどういう使い方したらシステムの復元が必要になるんだよ・・・
システムの復元なんてある意味最終手段だぞ・・・
まぁシステムが悪い可能性はなくもない
その場合の復旧はOS再インストールしかないと思うが
377名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 17:38:44 ID:CSQnOkvT
当方XPSP3。
IODATAの外付け1Tを500Gx2としてRAID0?で使ってます

起動したら、「L:\$mftのためのデータを一部保存できませんでした。」とエラーが出たので調べてみたのですが、
サイトによってやり方がいくつかありどれをやればいいかわかりません。
c:\$mftの話ばかりで外付けが破損した例はあまり見ませんし。
どなたかご教示お願いします。
378名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 18:54:54 ID:LoG2n+6j
環境 XPsp3 フレッツ光 avast4
最近どのブラウザ使っても読み込みエラーになることが一日何度もあります。二、三分リロード繰り返すとまた表示するのですが、
その間中、横で開いている株価ボードはピコピコ動いています。
プロバイダーやNTTに聞いてもずっと接続状態のままになっているとのことです。
試しに他のフレッシュなノートPCつないでも読み込みエラーがでます。
以前も多少はあったかもしれませんが気になるほどではなかったです。
一応NTTに端末は新しいものに交換してもらいました。

オークションの自動入札や株で大事なときにログインできなくなったり実害がでてきましたので、なにか思い当たる所ありましたら教えてください。
379名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 18:55:56 ID:3EvQ+Pw2
たすけてください

いま、XP(office 2000)をつかってますが
かんじへんかんをしようとspaceをおすと
ふりーずしてしまいます

ひらがな、えいごはもんだいないのですが
かんじへんかんができません

OUTLOOKはきょうせいしゅうりょうしてしまいます

なにがげんいんなのでしょうか?

ごじょげんおねがいします
380名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 19:09:39 ID:3EvQ+Pw2
>>379ですが事故解決いたしました

ありがとうございました
381名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 19:44:14 ID:5rsqMNIx
解決してないじゃないかw
漢字変換がおかしい
382名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 20:37:08 ID:PVbc9j+Z
>>364です。
Cドライブの最大容量は約10GBで、現在の使用容量は9.99GBになっています。
が、エクスプローラーでC直下のファイル・フォルダを全て選択してプロパティを見るとサイズ8.83GBとなっています。
残りの1GBちょっとはどこにあるのでしょうか。
383名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 20:48:51 ID:cmbheikd
>>377
一つのHDDを2つに分けてRAID0?

無意味の極みだな。
メリット0にデメリットだけが残る最悪のやり方だ。
384名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 20:51:12 ID:cmbheikd
>>382
システムの復元ファイルだろ。容量としてはごく普通。
385名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 20:56:13 ID:FOMBVoe8
64bitのOSの「Program Files (x86)」にゲームをインストールした場合、そのゲームで使われるメモリの量は制限されるのでしょうか?
それともOSが64bitなので関係ないのでしょうか?
386名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 21:04:02 ID:wonBk+3B
>>378
読み込みエラーの内容は何と出ている?
フレッツ光への接続方法は? ルーター経由? 接続ツールを使っている?

エラーになったときにavastを切ってみると変化があるか?

状況によって考えられる原因は色々あるから、こういう掲示板でのサポートは
あまり期待しない方がよいかも。
387名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 21:31:18 ID:rBvelp1+
Temporaly internet files が見えなくなってしまいました。
OSはXPでIEは7.0、普段はSleipnirを使用しております。
Temporaly internet files はRAMディスクのメモリ上(Zドライブ)に移動させてますが、
以前はフォルダも見えてました。
気が付いたら、フォルダがない状態なんですが、
インターネットオプションからはZドライブにあるようになっています。
フォルダの移動をしてみても変わりないですし、隠しフォルダは表示する設定になっております。
なにか心当たりはないでしょうか?
388名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 21:47:50 ID:RquzLjKf
>>385
32bitアプリも32bitOSと同様4Gまでしかデータを扱えない

>>387
うちもいつのまにか消えたな
IE6→7に変えたときかXPSP2→SP3にしたときが怪しいと思っているが確認はしていない
解決法だが、「隠しフォルダ」じゃなくて「保護されたオペレーティングシステムファイル」扱いになってるので、
フォルダオプション→表示の一番下のチェックをはずせば見える
389387:2009/07/02(木) 21:51:36 ID:rBvelp1+
>>388
ありがとうございます。
見えるようになりました。
390名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 21:55:01 ID:FOMBVoe8
>>388
64bitに対応してるアプリは(x86)の付いてない「Program Files」に入れた方がいいってことですか?
391名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:21:10 ID:X4upJHHD
>>390
インストール先で変わったりはしない
「64bit OSに対応してる32bitアプリ」はソコへ
「64bitアプリ」は付いてない方にインストールする
392名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:22:35 ID:RquzLjKf
>>390
ごめんごめん答えがずれてたかな
32bitアプリとと64bitアプリで環境変数ProgramFilesが変わったりするらしいからそうしたほうがいいんじゃないかな
べつに64bitアプリをx86フォルダに入れたからといってそのアプリが32bit動作するわけではないよ


http://wlog.flatlib.jp/archive/1/2007-10-17

実行するアプリケーションによっていくつかの環境変数が切り替わる
ようになっています。

・MSDN 64-Bit Windows WOW64 Implementation Details

たとえば環境変数 ProgramFiles は、64bit アプリでは
C:\Program Files を指していますが 32bit アプリケーションでは
ProgramFiles は C:\Program Files (x86) になっています。
393名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 22:39:21 ID:FOMBVoe8
>>391-392
本当にありがとうございます。
394378:2009/07/02(木) 23:02:04 ID:LoG2n+6j
遅くなってすみません
>>386
ネットワークがタイムアウトしました
サーバからの応答が一定時間以内に返ってきませんでした。
とでます。ルーターなしで有線接続です。AVAST切ったり、ファイヤーウォール切ったりしましたが、変化はありませんでした。

試してみたらよさそうなことって何かありますか?
395375:2009/07/02(木) 23:04:54 ID:HjrSUcCO
>>376
ためしに1度使ってみただけ
そしたら、再起動しなかった
おかしいなぁと思ってもう1度全く同じ手順でやると今度は成功
意味わかんなくてまた同じ事やると再起動せず

なんなんだこの「システムの復元」ってヤツは・・・
これじゃ肝心の時に使いモンにならんじゃないか〜
396名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:09:58 ID:RquzLjKf
システムの復元なんてうまくいったらラッキーくらいのオモチャ
絶対の保障がほしいならTrueImageとかの市販品でバックアップをとるのが良い
397名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:18:47 ID:HjrSUcCO
え〜何それ

もしかして同じvistaの機能の
「バックアップと復元」機能もオモチャレベルなの?
398名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 23:30:35 ID:RquzLjKf
Vistaは持ってないのでわからん
399名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:00:29 ID:PVbc9j+Z
>>384
システムの復元は全ドライブ無効になっています。
もともと使用容量が8GBちょっとほどだったんですが、ある時突然もりもり増えて9.99GBになりました。
前述の通りそのときはニコニコと2chを見ていたぐらいで、ウィルスチェックには何も引っかかりませんでした。

ドライブ内全ファイルから、最近追加・更新されたファイル一覧のようなものを見れる方法等はないのでしょうか?
400名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:22:42 ID:/PtPqP8Q
システムの復元なんてぇのに頼っちゃダメだぜ
そのデータ自体がぶっ壊れてるかもしれないんだから
401名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:46:24 ID:+i3+CAst
XPhomeSP3使用
友達が家に来てパソコンやらせてーとなったとき
ユーザー切り替えしてゲストでログインしたら
マイドキュメント等にあるエロ動画などはアクセスできなくなりますか?
何らかの方法で暴かれたりしちゃうのでしょうか。
402名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 00:56:44 ID:YhT9q0AC
試したらええねん
403名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 01:01:42 ID:skk6uvd/
そうだな
自分でゲストで入ってエロフォルダ見れなければ安心だな

そっからの先のクラックはできんと思う 本垢のパスが割れない限り
404名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 01:10:15 ID:+i3+CAst
>>402,403
レスどうもです
やってみたら見れなさそうでした
だが一抹の不安も残る…
見られたら人生\(^o^)/
405名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 04:23:20 ID:GjT8HbP+
質問させてください
vista hpなんですがmsiファイルが関連付けから抜けちゃって困ってます
解凍しようと思えばできるんですが
windowsのデフォルトのファイルに関連付けするにはどうすればよいでしょうか?
406名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 06:01:54 ID:dDmJ6iYp
>>405
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1246568357.reg

本来の.msiとMSI.Packageのレジストリ
書き戻せばたぶん動くはず
407名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 09:06:02 ID:wL4JLi2g
>>399
エクスプローラの検索
408名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 09:07:48 ID:TefPVrpr
外付けHDDと複数のPCを使用しています。
接続するPCによってドライブレターが変わってしまうのですが、
これを固定することはできないのでしょうか?
409名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 09:08:51 ID:2skdxrSf
むり
410名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 09:10:32 ID:2skdxrSf
起動時とOS時でことなる。
OSの場合は、コンピュータの管理で変更できるがシステムドライブは無理だった気がする
411名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 09:41:36 ID:0VEShb1/
>>394
確認事項としては、現象が起こった時にNTTの機器の状態に変化がないかを見るくらいかな。

後は効果があるかどうかわからないのでオススメしにくいんだが、ルーターを導入して
フレッツ接続ツールでの接続をやめてみるとか。

今出ている情報だとこれくらいしかアドバイスは無理かな。
412名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 09:57:38 ID:wL4JLi2g
>>394
Wiresharkなど使ってトラブル時にどんなパケットが流れてるか見る
413名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 10:45:47 ID:0VEShb1/
>>412
そりゃ初心者には無理だろ。
データを取得できたとしてもデータの意味がわからんだろうし。
414名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 11:18:16 ID:kS80bjpm
>>394
おまえのレベルやったら何しても無駄じゃ
さっさとルーター買って来い。
完動品の中古有線ルーターやったら千円以内で買えるやろが。
415名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 11:23:31 ID:wL4JLi2g
>>413
トラブル解決を本気で目指すなら初心者脱却への道を歩まねば。

安直な答えが欲しいなら業者に任せろとかリカバリ汁とかでいいけどね。
416394:2009/07/03(金) 11:34:20 ID:QqOeNwZ9
みなさんどうもありがとうございます
Wiresharkでデータとってみましたがおっしゃる通りよくわかりませんでした。
中古ルーター買ってこいとのことですが、間にルーターかませることでどのように作用して解決できるのでしょうか?今後の為に障害のイメージつかみたいので
ざっくりでいいんで理由を教えてください。
417名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 11:44:50 ID:2skdxrSf
まず転送速度を測れよ
gooとかにある
418名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 11:47:24 ID:2skdxrSf
これで速度でないなら、子供がwinnyでもつけっぱなしにしている可能性
あとはOSの再インストール
あとは回線の物理的問題 

http://speedtest.goo.ne.jp/
419394:2009/07/03(金) 12:16:53 ID:QqOeNwZ9
418さんありがとうございます
31.35mbpsとなりました。
もしやと思い
先日買ったばかりの姉のnotePCをつなげてみたのですがやはり同じように読み込みエラーが頻発しました。
それでNTTに来てもらい最終端末の交換となりました。
最初良かったのですがだんだんエラーが増え二階で使っているノートでは五割くらいの確率ででエラーが出ます。
PS3もつないでいるのですがたまにネットワークに接続されていませんと画面にでます。
普段何かしてとかでなく不意に来ます。
以前MXをやったことがあるのですがもしかしたらその辺に原因あったりしますか?(最近は起動していないです)
420名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 12:31:21 ID:wL4JLi2g
>>416
> 中古ルーター買ってこいとのことですが、間にルーターかませることでどのように作用して解決できるのでしょうか?

問題がセッションの維持不安定にあるのならばルータにセッションを行わせることに
意味があるかもしれんが。あんまり意味ないと思うけど。

セッション云々より回線品質の問題かもしれんから
ケーブル周り一新してみるとか、ケーブル上に変なもの(ACアダプタとかw)乗っけてないか確認するとか…
421名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 13:01:54 ID:G9W61zgS
>>408
XPなら
コンパネ>管理ツール>ディスクの管理>ドライブ選択>ドライブとパス文字の変更

追加でも変更でもお好きに
422名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 14:34:11 ID:0VEShb1/
>>419
?ちょい待ち、フレッツ光1回線に対して複数のPC(ゲーム機を含む)をつないでいるのかな?
きちんとした全体の構成を公開しないと、解決の糸口はみつからないよ。

NTTの回線から何と言う機器につながって、そこからさらに機器がつながってPCへ行くはず。
フレッツ接続ツールの利用有無も含めて公開してみては?
423394:2009/07/03(金) 14:59:42 ID:QqOeNwZ9
420,422さんありがとう
NTTのCTUに直で三本  1階一本、2階に二本配線してあります。
フレッツ接続ツールは使っていると思います。
424名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 15:42:04 ID:0VEShb1/
>>423
おそらく、NTTのCTUと言っているのがルーター機能を持った機器だと思うな(型番なり伝えてくれたらはっきりする)。
であれば、各PCにはフレッツ接続ツールは必要無い、むしろ障害の元になる。
一度フレッツ接続ツールをアンインストールして、CTUにPC一台だけをつないだ状態にして
インターネットに接続できるか、現象が起こるかを確認すべし。

その状態でインターネットに接続できないなら、CTUと言っているものに設定が足りないのかも
しれないな。

当初PC一台で使っていて、後からPCなどが増えたのではないかな?
で、現象が出るようになったのがそのあたりからではないかな?

長文(´・ω・`)スマソ
425名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 16:09:15 ID:HeF+45nF
質問させてください。
自宅パソコン(sony pcv-L300)のOSのアップグレードに失敗し、作業を中断しましたが、もとのmeがセーフモードですら立ち上がらなくなってしまいました。
リカバリのためコマンドプロンプトからのcdブート?の方法を教えて下さい…
手元には
me起動用fd
pcのプロダクトリカバリcd
meそのもののディスク
外付けcdドライブ(内蔵が不調なため)
があります
426名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 16:13:31 ID:QqOeNwZ9
>>424
仕120002です
早速やってみます
427名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 16:34:03 ID:2skdxrSf
>>425
スペックが鈍すぎる。直すより新品買え。 3万円台のセットですら遙かにそれをしのぐ。
428名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 16:41:59 ID:2skdxrSf
フルセット(OS、モニタ、本体) のおすすめパソコン候補

FRLP1101/18WA \49,800
http://kakaku.com/item/K0000034804/

Pavilion Desktop PC p6020jp (20インチモニタ付き) ): \57,750
http://kakaku.com/item/K0000028076/

Vostro 220 スリムタワー 充実構成パッケージ \59,980
http://kakaku.com/item/K0000004169/
429名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 16:46:58 ID:x0Rs7RwW
>>425
まず、CDドライブが接続された状態でFDDから起動する
但し、USB接続のCDドライブは認識されない可能性が高い
仮に認識されたら
FDISK→FORMAT→CDに格納されているSETUP
で何とかなるかもしれない
正直、手順が多すぎてこの場でやりとりしたいと思わん
後は自分で調べて頑張ってくれ
430名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 20:14:51 ID:7VunUEbI
マイクロソフトサポートライフサイクルポリシーについてお尋ねします。windows vista Ultimate
は最高のグレードにも関わらずコンシューマ扱いのサポートですがwindows7のUltimateも
コンシューマと同等のサポート期間になってしまうのでしょうか。
431名無し:2009/07/03(金) 21:33:48 ID:xhtfDEPg
職務経歴書作成の為、押入れからWindows98を引っ張り出し、文字入力を試みるも、記号入力が難しく、又、文字位置の移行が出来ません。
キーボード上の操作位置を教えてください。
底辺の基本操作の質問で 申し訳ありませんが、宜しくお願いします。m(__)m
432名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 21:41:50 ID:chi9U4Tz
>>431
質問の意味がわからないよ
433名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 21:42:51 ID:chi9U4Tz
>>430
たぶんそうなるんじゃないの?
発売前だから、誰も確定情報は持ってないと思うよ
434名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 22:07:16 ID:i182v7cO
>>334です。ルーターをリセットしたら繋ぐことが出来ましたがまだ回線が急に切れます。
ネット診断の「ローカルエリア接続、ネットワークアダプタのリセット」で修復すると繋がるようになるんですが毎回しなければ行けない状況です。常時ネットに繋ぐにはどうすればいいですか
435名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 22:11:54 ID:dvYSMwXB
マジレスお願いします ペコリ

あるフォルダの中に「新」というマークのアイコンがあり
タイトル名の下に
update for win95 と
書いています。
ダブルクリックすると、
「ファイルを、オープンできません」
という警告音がでますし、オープンできません。

プロパティで、バージョン情報を見ると
ファイル情報 1.0.5.0
説明 update for win95
詳細ー項目コメント 値 自己展開win32

と表示されます。

当方はOS windows xpのsp です。
どうにかオープンしたいのでどうすればいいですか?
436名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 22:33:00 ID:2LobSQsP
WindowsXPを使ってるのですが、SP2からSP3にアップグレードしたところ、Jane等のURLをクリックしても自動的にブラウザが起動しなくなってしまいました。
他にもブラウザ以外のアプリを経由してネットに接続しようとしても接続できていないみたいです。

これと関係があるのか分かりませんが、FirefoxのアドオンのIE Tabも使えなくなってしまいました。


対処法をご教授お願い致します。
437名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:12:42 ID:chi9U4Tz
>>434
CTUに「更新」というランプが付いていると思うけど、ランプは点灯?消灯?

後、確認してほしいんだが、つながらなくなったときにコマンドプロンプトを開いて
ipconfig /all
と、入力してEnterを叩くと結果がズラズラッと出るはずなんだが、この中の
"DNS Servers"がどうなっているかを見てみてほしい。

何となくだが、ググって見つけたこのページの現象に似ている気がするんだが
どうだろうか?
ttp://kazamidori.net/kaoru/2006/09/hikari.html
438名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:27:35 ID:r42e4sHp
>>435
それだけの情報じゃわからん
フォルダオプション→表示 登録されている拡張子は登録しない のチェックをはずす
するとファイルの最後に拡張子「(exeとか)がでるのでそれを教えれ

>>436
原因が全部バラバラな気がするが
1行目は開きたい奴を規定のブラウザに登録しなおせばたぶん直る
2行目の意味がわからんが、IE、FirefoxでしかWebアクセスできないのか?Janeもメーラーもダメなの?
3行目はIIETabを入れなおしてみろよ
439名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:29:15 ID:r42e4sHp
って>>435マルチかよ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1243176646/639
もうしらね
440名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:34:26 ID:adz/71qV
>>439こっちにもあるからいろんなとこにマルチしてるのかもね
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231216980/626
441名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:36:11 ID:adz/71qV
書いてから思ったけど、いろんなとこにマルチ・・・って何か変だね・・・
まぁ意味が伝わればいっか
442名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:42:38 ID:2LobSQsP
>>438
JaneのURLについては設定画面でブラウザ指定したら開くことができました。有難うございます。
2行目については、例えばCraving Exprolerを使おうとしてもCraving Exproler経由でYoutube等にアクセスできなかったり・・・ということです。

IE Tabは入れなおしてみましたが変わりませんでした・・・
443名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:53:17 ID:r42e4sHp
>>442
ちょっと誤解をさせてしまったか
インターネットオプション→プログラム でIEを規定のブラウザにするんだ
それでたぶんJaneでもブラウザ無指定で開く

Craving ExprolerとIIETabのほうはあとはIEのインスコし直し、バージョンアップくらいしか思いつかないな
ネットでインストーラ落してきて入れてみるといいと思う
444名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:01:15 ID:i182v7cO
>>437
CTUとはどこを見ればいいのでしょうか?
コマンドプロンプトの結果は192.168.11.1でした。
下のブログは明日にでもゆっくり読んでみます!ありがとうございます
445名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:06:09 ID:zl4RZKaO
ルーターのポートを開放しようとして、root で できません。なぜでしょうか?


コレガのCG-WLBARAGSとNTT-NV3 使ってます。
446名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:07:37 ID:SHZ8PpRS
>>435 です。

>>438 さん
レスありがとうございます。

拡張子は、DVD.EXE です。
ご回答お願いします
447名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:10:11 ID:gHmDlJh1
448名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:13:29 ID:rPcWjnqo
>>446
もしかしてJaneStyleか?だったら削除しろよ
449名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:27:48 ID:xYL17QtN
cmd上で文字列を扱う方法はありますか?

例えばですが
テキストAのN行目の文字列を変数Xに入れて
画面にHELLO %X WORLDって表示したいです

スクリプトとか言うのを勉強しないと無理ですか?
450名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:45:50 ID:zl4RZKaO
「NTT東日本 ADSLモデム-NVIII」のルーター機能はオフにできますか?
451名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:45:57 ID:wG6xrUyG
「WSH」でググレ。アホ、ボケ、カス。
452名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 02:03:00 ID:QWj9xMr7
IE8でGoogle.comのトップページ見たら、Make Google my search engine in Internet Explorerが出てUP dateしても消えません。
日本語のほうは消えたのに。
Firefoxだと何も出ない。
453名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 02:03:12 ID:NSfYvDE/
454名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 03:23:24 ID:LopqWdm4
特定のローカルフォルダに入れたファイルを自動的にオンラインストレージにコピーしてくれる
ようなサービスはありますか?
有料では無く、無料のものがベストです。
455名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 04:36:43 ID:a07LhiIO
>>454
ミラーリングツールと、ネットワーク上のスペースをローカルフォルダに見せかけるソフトで可能。
456名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 05:07:14 ID:a07LhiIO
>>454
ここでいけばいい

オンラインストレージ NetDrive 日本語化
http://www.geocities.jp/patchgoo/netdrive.html
457名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 06:58:46 ID:un9+TiMF
>>444
CTUの機器正面にランプが点いていないか? その中に「更新」と書かれた物があるかどうか
なんだけど。 もしかしたらランプ自体が付いていないかもしれないけど。

切れている状態でそのアドレスだとDNSの問題ではなさそうな気がするが、わからんなぁ。
接続できなくなったとき、IEで"http://72.14.203.104/"にアクセスしたらどうなる?
Googleにアクセスできれば(画像が出ないかもしれないけど)DNSがらみの問題なんだけどね。

これ以上はフレッツのサポート窓口と相談しながらやっていくしかないかも。
458名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 07:17:42 ID:+ACorhov
正直ネット掲示板でやる事じゃないべさ
459名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 09:03:37 ID:+soHQnt9
jane Styleのファイルを開くときに
警告文(このファイルを実行しますか?)のチェックをはずした所
次から警告文が出なくなりました。
こういったファイルを開く場合にでる警告文の設定は
どこを見れば設定を元に戻すことができますか?
460名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:44:08 ID:LopqWdm4
>>456
ありがとうございました
461名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 12:35:13 ID:Zwqrhe/r
質問させてください。
vaioのFS71(型番)、XPSP2を使用しています。
電源を入れるとウィンドゥズロゴ→セーフモード選択画面→再起動→ロゴ…とループします。セーフモードでどれを選んでも、ダメです。
教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
462名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 12:42:28 ID:l8hpXEMX
再起動ループはデバイスがエラー起こしてるおかーん
http://support.microsoft.com/kb/320299/ja

ノートだと一個ずつパーツ外して原因チェックとかできないので
リカバリー直行コース
463名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 12:42:33 ID:M1uwwdUe
OS再インスコ・・・かな
464名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 15:21:28 ID:I6qEY0u1
日立のプリウス使ってます。OSはWindows XPです
近頃よくCドライブの空き容量が足りないって表示が出てくるのでファイルを移動したり消したりしました
それでも毎日毎日出てくるので色々調べてたらWindowsフォルダが25Gもありました
今空き容量は215Mしかないです。Windowsフォルダの中身って消さない方が良いって聞いたので
もうリカバリするしかないでしょうか。他のデータ消しても毎日大きくなっていって困ってるんです…
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:27:29 ID:g7pyUlHX
エロファイルを消せw
466名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 15:30:47 ID:M1uwwdUe
車がなんで出てくるのかと思ってしまった
467名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 15:32:31 ID:OmQEQ1nZ
毎日どんな作業していると増えてくるのか詳しく書いたほうがいいと思うぞ。

・一時キャッシュの削除
・復元ポイントを作成しない
などを試してみたら。
468名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 16:20:01 ID:I6qEY0u1
キャッシュもこまめに消してるしエロビデオも片っ端から削除しました
毎日やるのはネットくらいなんでおそらくネットが原因なんだと思うんですが…
469名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 16:29:29 ID:u4hcMd2V
>>468
>>145 を参考にしなよ。
470名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 16:31:20 ID:FZglrDRu
最近エロ動画貯まってきてHDDの残が1割程になっちゃいました
いずれHDD残もっと減るとなんか弊害って出てきますか?
エクスプローラやブラウザが固まりやすくなるとか
471名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 16:43:35 ID:wG6xrUyG
固まりやすくなるのはチ○ボだろw
472名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 18:32:29 ID:K+BFR6dS
HDD残量が減るとファイルの断片化が進むから、ファイルアクセスが遅くなる
システムドライブを分けてなければ、システムも遅くなる
容量足りなくなると大きいアプリやアップデートなんかが入れられない可能性がある など
473461:2009/07/04(土) 19:34:04 ID:Zwqrhe/r
>>462さん>>463さん

ご回答ありがとうございます。
度々質問申し訳ありません。
その場合データ削除となってしまうんですか?
474名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 19:37:07 ID:Zwqrhe/r
度々すみません。
因みににノートになります。
475名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 20:04:25 ID:wr0LUgNv
ubuntuを空のHDDに入れて利用しようと思うのですが、
LiveCDを作ろうにも、CD-R等のメディアやUSBメモリが手元にないんです。
こういうときって、HDDにisoファイルを入れてプライマリマスターにつないでブートすればいいのでしょうか?
476名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 20:11:03 ID:9uSOEEkm
XPを使ってるんですが
BIOSの設定画面を開くにはどうしたらいいですか?
477名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 20:40:09 ID:RbB9RKjH
>>476
電源を入れたら画面をよーーーーーっく見る
マザボなり製品のマニュアルにも普通は書いてある
478名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 08:35:43 ID:dbqjKfkI
>>457
CTUってルーターのことですか?それならランプはついてますけど。あとルーターの仕様見てたらビスタに対応してないんですけど関係ありますかね?
Googleには繋がります、Googleから2ちゃんにも繋がります。2ちゃんからウインドウズ板に繋ごうとすると切れます。
479名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 08:48:28 ID:AMi4CWgt
使用OS XP Home SP3
サイトの一部の文のフォントがメイリオで表示されてしまうのですが、どうしたらフォントを変えられるでしょうか
インターネットオプションや、ブラウザオプションのフォントを変更してもなにも変わりがありません
よろしくおねがいします
480名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 10:04:54 ID:SEbN/+LS
dellのノートパソコン使ってます。
そのパソコンのBIOS設定に、「high precision event timers」なる項目があり、有効・無効が設定できるようになってます。
「high precision event timers」って一体なんでしょうか?
ググっても、いまいちよく分かりませんでした。よろしくお願いします。
481名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 10:11:30 ID:jo4sac3n
割り込みタイマー
普通はCPUのを使ってるが別個のハードとしても積んでるということ
482名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 10:32:07 ID:4B4OtjsL
今XPのデスクトップを使ってて、新しくXPのノートPCが欲しいんだけど…

でももう今買うならさ
必死になってXPプリインスコの奴探して買うより
Vistaプリインスコのを買っちゃって10月まで待って7にアップグレードしたほうがいいのかな
Vistaだと使えないソフトがあるのと重いのが嫌だけど…
483名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 10:43:51 ID:qJXB1mw8
>>479
インターネットオプション>[全般]タブの下方の[ユーザ補助]>[Webページで指定されたフォント スタイルを使用しない]にチェキ
484名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 11:01:57 ID:P5VuACS/
>>478
更新ランプが点滅していたらファームウェアのバージョンアップがされていない状態だから
CTUの再起動が必要と言う程度なんだけどね。

これ以上は、ここでのやりとりをしながらの対応は無理。 出張サービスを利用するなど
現地での対応をしてくれるサービスを使うしかないね。
485名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 11:08:29 ID:5P3m4xi5
>>482
自分が使っているソフトの中にVistaで使えない物があるなら、7でも使えない
可能性がある。 ほとんどの物は動くと思うけどな。

今から買うなら、7アップグレード権付きのVista搭載PCを買うのがいいだろうね。
重さに関しては、今売られている物は充分動くよ。
486名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 11:21:57 ID:4B4OtjsL
>>485
どうもありがとう。
ソフトに関しては対応を待つしかないか…

アップグレード権つきを探します。
487名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 11:37:19 ID:U726pIHI
>>486
どうしてもXPが欲しいならVistaBusinessをXPProダウングレードで買う手もある
7へのアップグレードもついてくるので1粒で3度おいしい(HomePremiumよりは割高だが)
488名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 12:05:50 ID:dbqjKfkI
>>484
色々ありがとうございました。残るファームウェアのアップデートが難しそうで手を出せない状態です...

無理そうなら最終手段で業者見んでみます
489名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 12:06:53 ID:SEbN/+LS
>>481
返答ありがとうございます。
ということは、普段は有効にしない方がいいんですか?それとも有効にしても競合の問題は無く気にしなくても良いんでしょうか?
490名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 13:15:10 ID:4B4OtjsL
>>487
ダウングレードで買えるものを探せばいいのか。
アップグレード権もつくならすごい。

店で聞いてみます。
491名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 13:42:19 ID:iCvoHPIG
失礼します。質問させてください。
先ほどWindowsXPの自動更新そして再起動したところ、悪意あるソフトウェアを削除しましたと出てWin32〜〜というファイルが
数十個ほど一覧に出て、そのうち一つがマルウェア・ワームとして削除しましたという表示がありました。
これが関係してるのかはわからないですが、その後HTML形式のファイルが全て開けなくなりました。
開こうとしても「このファイルを開くか保存しますか?」という今まで出たことのない問いかけが出て、開くを押しても開かないし、保存を押してもただ保存されるだけです。
その他の形式のファイルは問題なく開けますし、2ちゃんの専用ブラウザ等もこのように問題なく使えるのですが・・・
どうすれば解決しますでしょうか?
492名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 15:51:31 ID:empc2P7P
タスクトレイを右クリックするとメニューが出ますが
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2007/09/post_9.html
ここと同じようにメニューが重複してしまうので右クリックを禁止しました
するとタスクバーのメニューだけではなく実行しているプロセスのメニューまで出せなくなってしまいました

どうにかしてタスクバーのメニューだけを削除する方法はありませんか?
493名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 16:34:34 ID:50Dfvr7s
Internet Explorer 7.0使用です。

ページの中ほどや下方のリンクをクリックしてリンク先のページを見て、
Back spaceキーで戻ると前のページの一番上に戻ってしまいます。
元の位置(中ほどや下方)に戻って欲しいのですが、
どこかの設定を変えれば可能でしょうか?

宜しくお願い致します。
494名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 17:39:14 ID:rYnxYDDN
>>482の質問に似てるんですが、教えて下さい。
Vistaだと古いソフトは動かないものが多いと聞いたのですが、
Windows 7だとそれらのソフトが動いたりするのでしょうか?
495名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 17:41:52 ID:5W5dKROg
ADについて質問します。
どうしても、ドメインとサイトの違いがよくわかりません。
教えていただけますでしょうか。
496名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 17:49:36 ID:jo4sac3n
>>489
トラブルが出ていないのなら設定は変更しないのが定石
何事もないならほっておけ

>>494
動かないプログラムには原因が2種類あって
ドライバに起因するものとWindowsのシステムに起因するものがある
前者だと無理
後者だとWin7にはXPmodeっていうエミュレータもどきがあるから動く可能性はある
XPmode利用しないのであれば動作状況はVistaと変わらないだろう

あくまでも可能性の話でMSは動くことを保証していない
497名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 18:32:56 ID:WVlgUff5
こんにちは、質問ください。

【症状】フォルダがファイルになってしまい、アクセスできない。

自作で新しくPCを組んだのですが、HDD(データ用)を
前PCから付け替えたところ、上記の【症状】の状態と
なってしまいました。
同パーティションにある別フォルダにはアクセスできます。
また、同HDDにある別パーティションにはアクセスできません。
下記のメッセージが表示されます。
「I:\にアクセスできません。
間違ったフロッピーディスクがドライブに挿入されています。
(ボリュームシリアル番号:)をドライブI:\に挿入してください」

現PCに接続した際に、チェックディスクの様なものが走って
いたのですが、詳細についてはメモしておらず、覚えておりません。

OSは前PCも現PCもWindowsXP Pro SP3
HDDはMaxtor IDE接続の250GB

ぐぐって、同じような症状の例を見つけたのですが、
NTFSでの修復方法が載っていませんでした。

その他必要な情報などあれば教えていただけますでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いいたします。
498名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 18:50:41 ID:LkzlLk3G
XPProでWMP9を使ってるのですがDVD再生でフルモードにすると
右側に白い枠?が出て画面が全て表示されません。
MPCでは問題無くフルモードで全て表示できます。
WMP9で再生したほうが音量がデカく再生されるので
メインに使いたいのですが…
ちなみに6:4のアスペクト比の映画は問題無く再生できます。
16:9の比率だけフルモードにすると白い枠がでます。
何が原因なのでしょうか?
499489:2009/07/05(日) 20:14:13 ID:JOKCYXb3
>>496
返答ありがとう。
そうですね、アドバイス通りそのままにしておきます。
500名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 20:48:48 ID:+thD2PZQ
時々ネットワーク接続にいつも使ってる
BIGLOBEというアイコンがでなくなります
ローカルエリア接続や1394接続は出てるのですが
BIGLOBEだけ出ません

新しく接続を作ろうと思っても
その接続は使えるはずなのでウィザードを終了します
とでます

どういう原因が考えられますか?
時々なんです
大体2分の1くらいの確率です
501名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 20:50:15 ID:+thD2PZQ
XPのSP3です
FMV-BIBLO NB-70S

よろしくお願いします
502名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 20:59:30 ID:IO3mJGSZ
Vistaについて質問です

Downloadするときに、保存ボタンを押すんですが
そのあと勝手に消えてしまいます
保存も出来てません

どうすればいいですか?

お願いします。
503名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 21:01:29 ID:uMGJrWxW
富士通のノートパソコンで、FMV-C8240と書いてあります
Vistaです

パソコンに取り込んだ音楽を、特定の箇所のみCDに書き込みたいのですが、どうすればいいでしょうか?
504名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 21:16:29 ID:rYnxYDDN
>>496
ありがとうございます!
505名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 21:53:41 ID:z/7zRxQI
Xp使ってて今回ハードディスク増設しようとしたのですが認識しません
増設しようとしたのはHITACHI hdt721010sla360 の1TBです
PCのケーブル二本を刺して起動するとしっかり回転はしています
でもマイコンピュータに表示されません
ケーブルは黒赤黒黄のものが二本あったので片方刺し
もう一つはATAと書かれています
どなたか解決法お願いします
506名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 22:14:41 ID:hYvXaUJm
>>505
パーティションとフォーマット
507名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 23:10:08 ID:WJPZ8Ljc
質問お願いします。XPなんですが、立ち上げたらすぐ画面が暗くなり休止モードになってしまうのですがこれは故障でしょうか?
508名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 23:14:42 ID:U726pIHI
>>507
ノートパソコンだと、バッテリー残量に応じて休止とかシャットダウンに自動移行するツールが入ってたりするが
509名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 23:18:43 ID:WJPZ8Ljc
ノーパソですが、バッテリー残量は大丈夫だと思われです…
510名無し~3.EXE:2009/07/05(日) 23:51:31 ID:empc2P7P
いまさらですがXP Home SP3です
511名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 00:58:23 ID:AB3CbDk/
>>453
ありがとうございます

FOR /F で何とかなりました
512名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 01:28:57 ID:/1b1M3MH
XPSP3のCドライブ直下にあるファイルとフォルダのうち、
ファイル名がA〜C、Dで始まるものの一部が事故で
完全に消えてしまいました。

ファイル名がA〜Dで始まり、
boot.iniとDocuments and settings以外で、
XPをインストしたらあるはずのファイルとフォルダがあったら教えてください。
無ければOS再インストしなくても済むのですが…。
513名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 01:44:12 ID:m7jKz7RD
CONFIG.SYS

まぁ、サイズ0のファイルだし、いまどきCONFIG.SYS書き換えてないだろうからなくても問題ないと思う
514名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 01:45:59 ID:m7jKz7RD
すまんbootfont.bin があった
515512:2009/07/06(月) 01:57:15 ID:/1b1M3MH
>>513
ありがとうございます。助かりました。
これで何とかなりそうです。
良かった良かった。
516名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 07:54:51 ID:348EzKcx
>>506
できました
ありがとうございます
517名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 17:01:46 ID:7div9bJs
MS Office2000がインストールされている環境にOffice2003で作ったWordファイルを持ってきたとき

1)Word Viewer 2003をインストールして開く
2)そのまま編集
3)Word2000の形式で保存

どこまで出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
518名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:46:51 ID:OQz1XLgy
ビューワって編集できたっけ?
519名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:52:56 ID:m+D7hyWq
>>517
なんか勘違いしているようだがビューワは「閲覧専用」だから編集できないべ。
PowerPointビューワも同様だし。

そのまんまWord2000で2003のファイルを開き編集するか、KingsoftOffice2010
をインストールしてみてそっちで編集するかだな。
KingsoftOfficeは確か30日間使える体験版があったはずだしOffice2007並の
機能と互換性があるのでOffice2000で開いて編集するよりはまだいいかもしれん。
520名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:05:33 ID:1GNitfPl
エクセルで質問させていただきます。
E5に日付をCtrl+;で入力されたら
A5〜E5の背景の色を変えたいとするならば
どのように条件付書式を設定すればいいでしょうか?
最悪日付の判断ではなく、空白でなければでもいいのですが・・・
521名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:27:06 ID:rCXxkUAC
ゴミ箱の予約サイズが3.99GBから変更できません。
ごみ箱→プロパティ→ごみ箱の最大サイズでつまみを移動させてOKを押しても変更なしです。
どうしたらいいのでしょうか。よろしくお願いします。
OSはXPのSP3です。
522名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:40:29 ID:edDhOVk/
http://www.hhyyhh22.co.nr/
掲示板に何度も書き込んで勧誘しています
メールで警察へ通報するURLどこでしたっけ?
523名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:52:58 ID:p8Cqam1u
>>521
仕様なのでむりぽ
http://faq.tabitama.co.jp/qa5069739.html

>>522
板違い
524名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:04:32 ID:p817sRJ0
>>523
誘導してください
525名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:15:12 ID:D/yx87fD
たぶんID:edDhOVk/が業者
526521:2009/07/07(火) 00:18:19 ID:xNFuHEW9
>>523
ありがとうございました
527名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:47:07 ID:mFwdwyo7
528名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:48:21 ID:mFwdwyo7
見つけたから通報したいと書いてあるだろ
自分で通報する事業者がどこにいるんだ?バカか?
協力してやれよ
529名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:56:42 ID:UIWTu8aj
ソフトウェア板でも同じ文面を見たからだが。
530名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 09:08:07 ID:Y2l7pv6Y
>>527
ありがとうございます。通報できました。これで犯罪が減ることを願います
531名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 10:08:19 ID:V7FmikIQ
532名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 11:48:10 ID:Op15Pj7R
>>528
新手の宣伝。URL書いとけば誰か踏む。
リンクにする必要は無いのにわざわざリンクで書いてるだろ?

通報するなどと書いておけば宣伝と思われないと思ってるわけだ。
で、実際には通報なんてするわけがない。
533名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:08:11 ID:UIWTu8aj
本格的に頭の悪い奴が多いな。
ちょっと考えりゃ分かるだろ。
534名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 14:23:32 ID:ekuQ4XH+
通報しておいた。
535名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 14:51:21 ID:r8G2gYzf
海賊屋の傾向

Exsample

WINDOWS XP Professional (SP2)

何故Professional版&SP2なのか?推測してみれwwww
536名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 17:24:53 ID:2WEdwZoa
Windows XP Pro SP1 認証コードは解除された現行のOSです

完全にアウトじゃねえか
537名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 06:38:29 ID:d4fqwYf/
端的に質問させて頂きます
win機で2cpuの8coreを再現したいのですが
macproに比べて劣る点と優れる点を教えて頂けないでしょうか?
538名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 09:58:33 ID:bFoPiBuH
>>537
Mac信者乙
539名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 10:06:32 ID:Q+wcyAj4
いやいやMacProに比べてWinが勝る点なんかないよ。
そのままMacを使い続けるべきだと思う。
マジで。
540名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 10:41:14 ID:w8FGnoes
さすがマイノリティーは言うことが違うwww
非常勤CEOが長く生きられるように祈ってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 10:46:07 ID:y+YnL9cF
ハードリンクでIEを起動すると、互換モードで〜とポップアップして
ちょっと普通に起動するのと表示が違います。普通と同じ表示にしたいのですが
どうすればいいでしょう?XP、IE6
具体的には、Skypeのアドオンを普段無効にしてるんですが、ハードリンクで起動
するとアドオンは無効になってるにもかかわらずアイコンが居座ります。
542名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 14:11:31 ID:RnMfBGQV
MACがええかWINがええかは、使うアプリ次第やがな。
わしら、仕事でアレをやる時はMACやし、web閲覧なんかはWINやで
それぞれ一長一短があるちゅうもんや。おしなべて、コイツがええとかヌカすヤツは。。。
ドアホ!と言いたいw
543名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 14:16:11 ID:Q+wcyAj4
口語が文語に出てくる奴はそれ以前のドアホだけどな。
教育レベルが知れる。
544名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 14:24:24 ID:HHNUKIt4
文語の意味もわからず使ってみたいお年頃なのですね。
545名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 14:25:17 ID:TDdghQoK
以後釣りはスルーで
546名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:03:51 ID:KQrE2jzs
質問お願いします。
SDカード内の画像をDVDにうつしてDVDプレイヤーで見る方法を教えてください。
ググってやってみましたがPCでは再生出来ましたが
DVDプレイヤーでは再生できませんでした。
OSはvistaです。
547名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:23:35 ID:dhT/fFfp
>>546
「スライドショー」でググってみな

静止画→DVD Video 形式に変換しなきゃダメ
フリーなソフトで幾つかあるからな。
548名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:28:11 ID:KQrE2jzs
>547
ありがとう。
早速やってみます。
妹の結婚式の画像だからどうしてもDVDプレイヤーで見れるようにしたい。
分からなかったらまた来ます。
549名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:30:24 ID:eulcD+VK
Vistaのパソコンのメモリを4GByteに増やしたのですが4GByte全部は認識していないようです
どうすれば4GB全部を認識しますか?
550名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:46:27 ID:tX+r0pkZ
>>549
Vistaは32bit版だろ? だったら仕様だからあきらめれ。
某ソフトウェアのページだが、参考までに見てみるといい。
ttp://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm
551名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:52:41 ID:Awutuq6e
先日デフラグをして42%しかできなくて調べてみたらウイルスバスターを起動したままだったからというのが分かりました(起動と共に入るため)
デフラグをする時にウイルスバスターを終了しておかないといけないのはわかりましたが
停止している間はインターネット用の無線LANのカードは外しておかないといけないのでしょうか?
552名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:55:40 ID:Awutuq6e
551です。
すみません、ノートパソコンでXPです。
553名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:58:04 ID:vyCW7Qs1
ネットにつなげたくなかったら
それでもいいんじゃね。
554名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:00:26 ID:GJdhw4Df
やらなくてもいいけど、やったほうが安心できるんじゃないの
555名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 22:14:49 ID:Awutuq6e
>>553>>554
お返事ありがとうございます
デフラグの間はネットには繋がないので外してやってみようと思います。
556名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 22:36:24 ID:F7xjR9zw
自力でネット接続完了致しました!ありがとうございました!
557名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 22:37:46 ID:hNr/oaC+
セーフモードでデフラグすれば
558名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 04:03:58 ID:AY75Krwq
デフラグって途中で停止したら危ない?
効果はなくてもいいんだがPC壊れる可能性あるなら停止しないが
559名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 06:56:04 ID:wKT2QJcg
>>558
デフラグの途中でコンセント引っこ抜いたりブレーカー落としたりするのは危ないが
正しい手順で停止させるのは問題ないはず
560名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 07:27:23 ID:8A+ByIu8
windows板で聞けと言われたので質問させてください。

同居してる奴が勉強したいからと、自分のPCのWindowsを消してLinuxを入れました。
もう一台PCがあって、そちらはWindowsで普通に使えてたのですが、先日壊れてしまいました。
そこでLinuxが入ってるPCを使おうと思ってるんですが、動画等を見ようと思っても、プラグインを追加してください と出て、動きません。
Adobe?かそんな奴を入れようとしたのですが、それをダウンロードしても
"/home/******/Desktop/******.exe" を表示できませんでした。 とか出て動きません。
どうしたらよいでしょうか?
それと、できればWindowsに戻したいのですが、Linuxを消す方法があれば教えてください。
同居してる奴は今外国に行ってて、自分はまったくPCわからないのでどうかお願いします
561名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 07:35:02 ID:kbYJHDfC
>>560
Windowsに戻したいならクリーンインストールをすればいいだけじゃね

あとLinuxの質問ならLinux板へ
562名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 10:04:16 ID:8lqQow/6
音楽をCD-Rに焼いて友達に渡したのですが、裏アダルト動画のサンプルが出てきたらしいです。
なぜなのですか?
563名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 10:39:33 ID:iUcu+mgZ
>>560
ダウンロードするファイルはWindows版じゃなくてLinux版。
Ubuntu、Debian等対応するファイルをダウンロード。
対応するものがなければソースをダウンロードしてmake、install。
564名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 10:44:11 ID:PyXteVF4
>>560
.exeってWin用だろ
Linux用のFlashプラグ印入れないと動かんよ
Adobe本家でOS選べば出てくる

>>562
君が渡すCDを間違えたんじゃないの
565名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 10:49:26 ID:iUcu+mgZ
>>562
その前にその音楽は著作権は問題ないんだろうな?
買ってきた音楽CDっていうんならこたえられない。
566名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 11:40:08 ID:mjk7DTem
>>562
犯罪者は死ね。
567名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 12:02:12 ID:HnOBclvF
>>562 ageて釣りやめれwww


568名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 12:59:53 ID:8lqQow/6
iTunesからCD作成したのですが他のPCからだと読み取れないってことですかねー
569名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 13:21:56 ID:mjk7DTem
著作権法を犯す奴に、何も教えることは無い。
ここへは二度と来るな。
570名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 13:27:27 ID:MTvxCvMn
sageってどうすればできるんですか?
571名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 13:45:26 ID:VYRdqgQ6
ルーターが部屋から離れたところにあるので、長いLANケーブルを引っ張ってきて
そこから枝分かれさせてPCやゲーム機に繋げたいのですが、
枝分かれさせるには何を買ってくればよいのでしょうか?

スイッチングハブも考えたのですが、それだと複数の機器を同時に
ネットに接続することはできない…ですよね…?

説明下手ですいません。
572名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 13:53:35 ID:PyXteVF4
>>571
スイッチングハブとやらで問題ない
用途に合わせてポート数や速度は考えれ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html
573名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 14:08:30 ID:JYZi6cmY
接続できるっての
574名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 14:22:53 ID:VYRdqgQ6
>>572,573
できるんですか!?ありがとうございます。
スイッチングハブに対する認識が間違っていたようです。
575名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 14:32:42 ID:cN5M89+E
ルータ単体の製品だとWAN側とLAN側1口ずつの2口しかない罠
ルータとハブがセットになってる製品がほとんどだから
何口もあるのがルータと思ってるのかもしれないが…
576名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:30:35 ID:vW4jE9zM
富士通のノートPCでWin2000です。
今まで普通に使えていたポータブルHDDが使えなくなりました。
USBのとこに差すと、右下の「ハードウェアの安全な取り外し」のところに
これまでは「USB 大容量記憶装置デバイス -(ドライブ:L)」みたいな表示が
出たんですが、今は「USB Device」としか出ず、プロパティを見てみると
ドライバがインストールされてないと出ます。
最初に挿した時は勝手にドライバがインストールされたので、
今さら無いと言われても、どこから何をインストールすればいいのかわかりません
どうしたら元通り使えるようになるんでしょうか。どうか教えてください
577名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:40:00 ID:RCBnso/X
>>576
ぶっこわれたんじゃないの
他のPCで使えるかどうか確かめてみるのが手っ取り早いんだが
578名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:45:58 ID:JA8laDti
XPのWindows Media PlayerにCDを読み込みしたら
題名が全部中国語?みたいな漢字やハングル文字が出てきて
いつもは出ない、そのアーチストの顔の画像まで出てきたんだけどどうしてですか?
中古CDなので怖いです・・・。
579名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:49:12 ID:RCBnso/X
>>578
どのアーティストのなんのCDか書かないとわからん
書けないような物なら知らん
580名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:53:47 ID:vW4jE9zM
>>577
他のPC(XP)では使えました
自分のと同じく、差したら勝手にインストール?始めて
すぐ使えました
581名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:57:40 ID:R2t/ZBRX
じゃあノートPCのUSB端子がいかれたかもね
582名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:01:22 ID:RCBnso/X
>>580
そしたら外付けHDD刺した状態でコントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ
を開いてその外付けHDDを削除(多分?とか出てるはず 間違って内臓HDDを削除しないようjに)
それで既存のドライバは消えるのでもう1度刺しなおせばドライバ再インストールされて使える気がする
それでも無理なら俺にはわからん
583名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:12:22 ID:JA8laDti
>>579
ごめんなさい、CDは福山雅治の「化身」です。
まさか化身だから文字化けなんてシャレじゃないですよね(泣)
ちなみに画像は化身のジャケットでは無かったです。
584名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:15:51 ID:iUcu+mgZ
>>583
CD-EXTRAでググってみ
585名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:44:01 ID:vW4jE9zM
>>582
ありがとうございます、その通りにやってみたところ、
見事に新たにインストールを始めてくれたんですが、
途中で「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定されなかったため
インストールが失敗しました」となってしまい、
もう一度同じ手順でやり直してみましたが、まったく同じくエラーになります

でも、「関数ドライバが〜」でぐぐったら糸口が見つかりそうなので
頑張ってみます、ほんとにありがとうございました。
586名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 19:26:01 ID:f+yJ+Rhs
質問です
モニタの映像がTVの砂嵐のように荒れてしまいました
「ディスプレイドライバ nv4_dispが正常に動作しなくなりました」
との事でした

再起動すると元に戻ったのですが、それ以降時折、まばたきをするように1〜2秒程画面が真っ黒になる事があります
特にウィンドウを動かしたときなどによく発生します
また、
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org218502.bmp
こんな感じの乱れがしょっちゅう出ます

一応ドライバは更新したのですが症状は改善されません

何か考えられる原因はありますか?
モニタだけの故障であればいいんですが・・・

OSはXPのSP3です
587名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 19:47:36 ID:cN5M89+E
無駄にファイルサイズだけでかいbmpで上げんな阿呆

ビデオカードが死んでるんだろ。
588名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 19:54:51 ID:UwjENkjw
CDimageもmakisof.exeも見つからないんですが、
今はどこにありますか?
589名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:00:51 ID:cN5M89+E
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1216257802/832
> 832 名無し~3.EXE [] 2009/07/08(水) 21:19:40 ID:Kj45dJpk
> CDimageもmakisof.exeも見つからないんですが、
> 今はどこにありますか?
590名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:23:54 ID:f+yJ+Rhs
>>587
どうもです
ビデオカードですか・・・
591名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:21:52 ID:hnH+1FFq
>>589
makisof.exe はスペルが間違っている。
592名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:25:45 ID:cN5M89+E
>>591
俺にレスしてどうする。
593名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:39:21 ID:Ax5wC+w8
WindowsXP、NECの PCGL16DUYE5です。使ってるブラウザはIE8です。

数日前より、情報バーが出なかったり、(数時間情報バーが出る画面を放置していると、情報バーが出てくるのですが、アドオンのインストールを押しても、ACTIVEXがインストール出来ません)
火狐・プニルなどがダウンロード出来ない状態に陥りました。(PCゲームや普通のインターネットは出来ます)

キャッシュクリア・ポップアップブロック、ファイアウォール、ウイルスバスターの解除
・モデム、ルーターの再起動・使ってるプロバイダーに異常がないかの問い合わせ
・やっていたネトゲも出来なくなったのでそこの運営に問い合わせても、
問題の解決には至りませんでした。
何か他に方法はないでしょうか?(再インストール以外)

また、ウイルスバスターが
VBS_SMALL(空白あったかも)TROJ.AA
とやらを隔離してた。
検索してもどんなウイルスかわからない(何故かトレンドマイクロのウイルスデータベース、ヤフーとグーグルでヒットしませんでした)し、
ログには「隔離しました」とあるだけど、隔離ファイルはありませんでした。
これはこの件とは関係なさそうでしょうか?
594名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 22:35:22 ID:qusHO/eh
>>593
システムの復元を試してみる。 これでダメならリカバリした方が早そうだな。
595名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:03:45 ID:7Hsff4fZ
年に1回程度はOSの再インストールするんだが

やっぱり
HDDのパーティションって切り分けたほうが良いかな?
何かデメリットとかってないの?



60GのIDE、7200rpmのHDDがあってそれをOSとインストーラー付きアプリのインストール先にするか

500GのSATAのHDDをパーティションわけて使うかで迷ってる。

どっちが良いかおしえてちょ。
596名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:21:23 ID:wEQ+LTZE
>>595
いろいろとスレ違いな気がするが
パテ切るメリットはバックアップとリカバリをしやすくするため、あとは断片化防止が主
毎年1回データ領域も含めまっさらにするのが趣味ならパテ切る意味はない
597名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:02:42 ID:NNrFZhQq
デメリットなんてあるか?

500GBもあれば、OSに50GBでも割けるし
10GB程度ならデフラグ早いし。
古いHDDはたまに電線つないで物理的バックアップにもできる。

「精神衛生上」巨大なデータ領域もデフラグしたいのなら
普段から細分化したフォルダへ保存をして、2分割されたパテに
1系統ずつフォルダをコピペしたら良い。
598名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:04:04 ID:w55ROoKd
>>596
トンです。
一年に一回するなら、パテ切りより、別のHDD用意したほうが良いってことでOKですか?
599名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:08:40 ID:enBYa66c
↑ 全然分かって無いなw
600名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:11:35 ID:8yu7CUuB
自分デメリットが分からないなら、単一パーティションでいいと思う
601名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:23:39 ID:w55ROoKd
>>597
デメリットって言い方が悪かったですが
なんかイメージで一つのHDDを二つに分けてってのが引っかかって。
変にそういう事すると寿命がちじまったりしないのかな?と。

パテ切りまでする意味がないなら
やっぱり昔使ってた60GのHDDをCドライブにして
OSのインストールとインストーラー付きのソフトウェア専用のHDDにしようかと思います。

IDE接続ですが7200rpmあればSATAだろうがIDEだろうが起動速度等パフォーマンスはさほど変わらないですよね?

そして500Gのほうにその他ソフトやファイルを入れるようにしてみます。
602名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:45:40 ID:OQNZ9mrg
>>601
一度、60Gと500Gの両方に同じOS入れて確かめてみればいい
俺なら60Gは外付けにするか引退してもらう
603名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:49:35 ID:jTCSvbsb
エスパー様お答え下さい。
WindowsXP・GeForce9600・メインメモリ4G
ですが、メインメモリからいくつかのメモリをグラボのVRAM?に流用することは可能でしょうか。
また、それによってネトゲのカクカクが多少治まったりするのでしょうか。
604名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 01:33:24 ID:AWczrW6o
>>601
500Gワンパテにお前の今後の生活に重大な影響を及ぼすデーターが入っていたとする。
しかもPCはそれ1台しかない。お前のロケーションは近くにPCを所有しとる友人とか知り合いなど
全く居ない。勿論PCショップや電気店すら無い陸のガラパゴス状態。

ある日突然PC不調でOSのクリインスコしか手立ての無い事故発生。
運の悪いことに保存しておいた重要データーをその日にプリアウトして、しかるべき所へ
持って行かなければお前の未来は無い。

さぁ、どーする??
605名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 03:05:31 ID:qPCmjB6D
>>604
良い例えだw わかりやすいね
横レス失礼
606名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 03:09:48 ID:uYgagdpH
vistaをwinupdateでSP2まで更新したのですが
インストールされた更新プログラムを確認したところ、インストールしたはずのSP1(KB936330)が見当たりません
これって正常な状態なんでしょうか・・・?
確かSP2はSP1以降の修正だったと思うんですが
607名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 03:48:42 ID:s1CYYzeJ
塗り換わってるんだろw



>>601
超厳密に考えたら、1パテのほうがOSにより局所的に動くから
Cパテが壊れる率は高まりそうだが、
その為に別ドライブとか付けたら、毎年500円くらいの電気代が
確実に増えるから、あんまり気にするだけバカらしい。

SP並に注意しながら、歩行するバカ居ないよな?
608名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 06:44:32 ID:eZ6YbxH2
>>603
残念ながら無理
609名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 07:02:56 ID:242khI4/
>>603 メモリーの容量を増やしてもグラボの処理速度は変わらない.処理速度を上げたければ.スペックが上回る260+とか275当たりに変えればいい。
610名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 09:30:44 ID:a8dFMe0E
>>603
最初からそうなってるグラボ以外メインメモリ流用は不可。
ちなみに グラボ上でVRAMとして使われているメモリの速度>>メインメモリの速度
なんでメインメモリをいくら流用してもグラボの性能アップには繋がらん
611名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 09:52:58 ID:8yu7CUuB
ネトゲのカクカクはPCの描画力もあるけど、ネットワークの品質(回線容量よりも応答速度)によるところも多い。
612名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 10:35:59 ID:D7oucn8D
質問です
Windows Vista SP2を使っています
以前XPを使っていたときはフォルダ内の表示形式を全て”一覧”にして、フォルダオプションから全てのフォルダに適応して使ってました
Vistaで同じようにやろうとしても、ピクチャフォルダやムービーフォルダはアイコン表示のままサムネイル形式ですし、
ミュージックフォルダは”詳細”表示でアーティスト等のカラムが出たままです
この類のフォルダをいちいち手動で弄らずにXPのように一括で表示形式を変えられる方法はありますか?
613名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 10:44:23 ID:/gM+IRaW
質問させてください

XPsp2
今までウインドウズアップデートの自動更新は無効にし、手動カスタムで更新をかけていました
(sp3やIE8などは意図的に更新から外していました)

本日PC再起動をかけたところ、勝手に自動更新が有効に変更されており
更新ファイルのダウンロードが途中まで進んでしまっていました(17%程だったかと)

あわてて自動更新をキャンセルし、ついでにネット接続も切ったのですが
これはちゃんとキャンセル成功しているのでしょうか
それともプログラムによってはDL済みで、適応を待ってる状態になってしまっているのでしょうか?

MSアップデートのページへ行き、更新履歴を確認してみたのですが
本日付の自動更新の項目は一つもありませんでした

よろしくお願いします
614名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 11:01:02 ID:ZmobRiKY
>>612
自動フォルダタイプ設定を切る
http://eijimiki.blogspot.com/2008/02/vista.html
615名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 11:13:38 ID:tUhpkj+t
ご回答お願いします。windowsXPです。

PCで他の作業をしていて、気付くとネットの画面(使ってるのはfirefox)が勝手に開いていて、
外国のサイトや「おめでとうございます!あなたは○○○$を手に入れました!」みたいな
サイトが出ています。ウィルスなんでしょうか。
ノートンでチェックしても何も出ません。
616名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 11:32:34 ID:frs9RSPG
win xp で誤ってユーザーアカウントを削除してしまったのですが、
その際にそのアカウントで使っていたデータ(マイドキュメントの中身やメール、ブラウザのお気に入りなど)
は完全に削除されるのでしょうか?
なんとか復元する方法はないのでしょうか?
教えてください。
617名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 11:39:26 ID:Lvb4VZ+M
>>615
ただの釣りサイトなのでスルーすればよろし

>>616
削除するときに「このユーザーのドキュメントを削除しますか?」みたいのをきかれたはず
「いいえ」にしてれば C:\Documents and Settings\消したユーザー名 の中に残っている
「はい」にしてれば全部消えている 

↓復元ソフトで復活する場合もあるがあまり期待はできない
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/datarecovery.html
618616:2009/07/10(金) 12:03:35 ID:frs9RSPG
>>617
レスありがとうございます。
[スタート]→[ファイルを指定して実行]をクリックし、control userpasswords2 を開いて
そこから削除したので警告は出ませんでした。
PCの中身を見ていたらデータは削除したアカウント名で残っていました。
このデータをそっくり新しいアカウントに乗せ換える、もしくは復旧する方法はありますか?
619名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 12:06:36 ID:Lvb4VZ+M
>>618
新ユーザ作ってC:\Documents and Settings\新ユーザにC:\Documents and Settings\旧ユーザの中身をコピペ
620名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 12:09:22 ID:nQPdQhm7
>>613
完全にダウンロードするとインストール待ちになりタスクトレイにインストールの準備〜がでる。
途中で切断したなら不完全ファイルとして自動削除されたと思うが気になるなら
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Downloadがダウンロード先なので当該ファイルを探してみる。
WUでの表示が「ダウンロード済み、インストール可能」となってしまってる場合は当該ファイルが無いのを確認し
再度WUでカスタムでインストールを試みると当該アップデータのインストールが失敗するので
次に表示されるときにリセットされる。またコンパネの自動更新で自動更新を無効にする方法だと
PCが異常終了したときなどに設定が勝手に変わってしまうためグループポリシーで弄ったほうがいい
621615:2009/07/10(金) 12:14:25 ID:tUhpkj+t
>>617
回答ありがとうございます。
気にしなくても良いんでしょうか?
忘れた頃に立ち上がってくるので、ちょっとウザったいというか気味が悪い感じです。
出ないようには出来ないんですかね・・・?
622名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 12:48:11 ID:G/WK9c86
現在XP機(C)にデュアルブートでWindows7(G)を入れています
Windows7の領域にVistaを入れたいのですが
インストール時に(G)をフォーマットしてVistaをそのまま入れても問題ないでしょうか?
623497:2009/07/10(金) 12:59:09 ID:6SLod0IB
すみません、>>497ですが
回答もしくはスレ違いでしたら誘導を
お願いできませんでしょうか?

最初の「質問ください」は「質問させてください」の
間違いでした。。
624616:2009/07/10(金) 13:30:57 ID:frs9RSPG
>>619
あらかた復旧しました。
ありがとうございました。
625名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 13:40:08 ID:/gM+IRaW
>>620
レス有難うございます。グループポリシーについてはちょっと調べてみようと思います

C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Downloadを確認した所、ちょうど自動更新が掛かってしまった時間付けで
470MB程度のフォルダが作製されていました
先程WUにて手動更新をかけたところ、DLインストール共に問題なく終了しました
WU履歴を確認した所、自動更新の履歴は一切なく、手動更新の成功履歴だけが表示されていました

上記のDownloadファイルの中にある自動更新の際のフォルダ?が残ったまま消えないのですが、
これは手動で消してしまってもいいものでしょうか

あと、便乗の質問で申し訳ないのですが
手動更新をした際に、誤って?WINDOWS SEARCHなるものを落としてしまったようで
コントロールパネル→サービス→Windows Search で無効にしようとしたところ、エラー表示が出て無効にできませんでした

なのでタスクマネージャーから直接止めたのですが、これは何か問題があるでしょうか
(XPsp2です)

重ねて質問して申し訳ありません、よろしくお願いします。
626名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 13:56:11 ID:Uxbb6Zv2
質問です。
Windows Vista Home Basic SP1です。
Temporary Internet Filesにflvファイルを表示する方法を教えてください。
「保護されたオペレーティングステムのファイルを表示しない」のチェックをはずしたり、
保護モードを向こうにしてみたり、
管理者でIEを実行してみたりしましたが表示できませんでした。
627名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 14:01:48 ID:WzZKqHjL
WMPでCDから取り込んだ音楽ファイルが再生不能になりました
WMAファイルを直接再生しようとしても無理です
登録してたアルバムアートも表示されません
本来隠しファイルだったっぽいアルバムアートのデータが剥きだしになっちゃってます
iTunesで取り込んだ分も一部再生不能になってます
音楽ファイルを全部削除して正常時にDVDバックアップしといた分に戻しても
状態変わらずです
手持ちのCDを取り込んでみたら特に問題なく取り込み再生できました
このような状態ってウィルスに音楽関連データ破壊されたっぽいですか?
たまにレジストリ弄ってるので消しちゃ駄目なレジストリ弄ったっぽいですか?
リカバリ以外で正常に戻せそうな方法があれば教えてください
628名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 14:10:59 ID:ZLDaqH6p
iはiphome
Oは携帯

Pはなんでしたっけ?

その他あります?
629名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 14:17:34 ID:nQPdQhm7
>>625
C:\WINDOWS\SoftwareDistribution\Downloadにあるものはインストールされた後の残骸ファイルか
インストール前に事前にダウンロードされたファイル。自動更新された時間とタイムスタンプが
同じようだったら削除してもかまわないと思われ。もし必要なアップデータだった場合はまた最初から
やり直しになるだけ。因みに当方の環境ではDownloadフォルダは何も入ってない状態。
WINDOWS SEARCHの件は実機にインストールしてないのでよくわからんが、Vista以降に標準搭載
されてる検索機能らしい。とくにXP標準の検索機能に不満が無いのなら削除してもいいかと。
削除方法はGoogle日本語検索でWINDOWS SEARCHを検索したら上から6個目位にでてくる。
630名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 14:19:13 ID:hidwRnlj
CドライブDドライブあるうち、CドライブのOSを入れなおしたら
Dドライブ内のファイルを右クリックすると固まるようになってしまいました。
Cドライブのアイコンを右クリックしても固まらないのですが・・・。
原因わかる方いますでしょうか?
631名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 14:26:37 ID:9lutchpi
OSは何だ、糞野郎。
632名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 14:30:30 ID:2ZoSWLwP
質問させて下さい
つい先日まで正常に起動していたのに、さっきドライブに
CDを入れたら起動しなくなっていました
マイコンピューターを見てみると、CDーROMのアイコンが
見当たりません。デバイスマネージャも確認したんですが
CDーROMの項目自体が無くなっていました
ぐぐってみると復元すると直るかも・・・と言う風に書いてるのを
見つけ、システムの復元も試してみたんですが駄目でした
これはもう壊れてしまってるんでしょうか?
自分で解体とかやったこと無いので中身を確かめるわけにもいかず
困ってます
ほんと4、5日前までは普通に使えていたので原因が分かりません
いきなり、この様な症状が起きることはあるのでしょうか?


633名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 14:31:22 ID:/gM+IRaW
>>629
うちのDownloadフォルダーは最古でPC購入時の2年半前のものから今日の手動更新分?(6個新たに出来ました)
含め、22個もある状態です
629さんとの違いが少し気になりますが、実害は内容なのでとりあえず放置してみる事にします

WINDOWS SARCHについては、更新内容を確認した時にそんなものをDLするとチェックした覚えがないことと
(DL・インストール後に突如タスクバーにアイコンと検索ボックスが出来たので、更新で入ったと思うのですが)
ググって見つけた コントロールパネル→サービス→Windows Search の停止方法でエラーが出たことが気になりますが
XPでのこの昨日はただ重いだけだと言うコメントを見かけたので
そのうちコントロールパネルからアンインスコしようと思います

朝イチからトラブルでテンパっていたところにアドバイスいただけて本当に助かりました
ありがとうございました!!
634632:2009/07/10(金) 14:32:35 ID:2ZoSWLwP
書き忘れました。使ってるパソコンはXPです
635名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 15:09:01 ID:VrVNcjxP
>>623
ま、ググってもあんまり直りそうなエラーじゃないね

他のQ&Aではデータ復旧ソフトを使うように書いてた
とりあえず体験版で試してみたら 
636名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 16:15:57 ID:HyTE+A9B
最近のネットゲームを遊びたいのですが
5年前に買ったPCの為スペックがまったく追いついておらず
不具合ばかり生じるので、新しく買い換えようと思います。
今のPCがパソコン○房製で修理に出しても修理されずに帰ってくるので
マイナーブランドではなく一般的なメーカー(富士通とかソニーとか)でPCを買いたいんです。
一般的なメーカーでゲーム用のパソコンって買えるのでしょうか?
また、どのような物を買えばいいんでしょうか?
637名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 16:36:22 ID:Cu43Dt+m
638名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 16:40:56 ID:Lvb4VZ+M
>>632
中のケーブルが抜けてるor接触不良か、それかぶっこわれたか
とりあえずOS上からどうこうして直る問題じゃないと思う
639名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 16:55:44 ID:j5K1WMYT
間違えてタスクマネージャのプロセスからiexplore.exeを終了してしまいました。
それが原因か、IEが開かなくなりました。PCを再起動しても直らないのですが、対処法はありますか?
OS再インストールは避けたいのですが・・・
ご回答お願いします。
640名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 16:59:05 ID:Lvb4VZ+M
>>639
他にブラウザが入ってればそれでIE落して際インスコ
http://www.microsoft.com/japan/windows/downloads/ie/getitnow.mspx
641名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 17:02:39 ID:T2MVxY+3
>>639
とりあえず、タスクマネージャのプロセス→ファイル(F) からiexplore.exeを実行してみそ。
642名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 17:30:14 ID:ZAakg372
キーボードがちゃ押ししてたら画面が横になってしまいました。
本来ならツールバーが下にあると思うんですがそれが左にあり
通常の画面が時計周りに90℃回転してます。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org221573.jpg.html

どうやったら元にもどるでしょうか
643639:2009/07/10(金) 17:45:18 ID:j5K1WMYT
回答ありがとうございます。
>>640
やってみましたが、変わりませんでした。
>>641
IEの場面がぱっ、と出て消えるだけでした。

やっぱりOS再インストールしか対処法はないのでしょうか・・・
644497:2009/07/10(金) 17:46:01 ID:6SLod0IB
>>635
ありがとうございます!
復旧ソフト試してみようと思います。
645名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 17:57:47 ID:8yu7CUuB
>>642
タスクトレイにディスプレイマネージャ(のようなもの)のアイコンがあるから
画面の回転を元に戻せばおk

更に言うとプロパティでホットキーをオフにしておくといい
646名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 18:14:24 ID:ZAakg372
>>645
画面戻りました!ありがとうございました!!
647621:2009/07/10(金) 18:18:39 ID:tUhpkj+t
すいません。この>>621はスレ違いなのでしょうか?
ウイルスとかのスレに行った方が良いでしょうか?
648636:2009/07/10(金) 18:34:40 ID:HyTE+A9B
>>637
ここじゃ無理ですか
大人しく電気屋行ってきます
649名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 18:39:25 ID:ZmobRiKY
>>647
ウィルスが検出されないのなら広告型のシェアウェアでも使ってるんじゃないかと思うね
それ以上はお前さんのPC見ないと分からん

>>628
P2だろう
650名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 18:40:39 ID:ZmobRiKY
>>648
電気屋に行くのはいいが、やりたいゲームの必要スペック表プリントアウトして持っていけよ
最新のゲームと言われてもピンからキリまであるからな
651650:2009/07/10(金) 18:43:25 ID:HyTE+A9B
>>650
特にこれがやりたいと言うのがあるわけではなくて
何かやろうかなと思ったら、どれ見てもスペック足りてなかったんです。
この場合は「ゲームができるやつで一番スペックの良いやつください」で良いんでしょうか?
652636:2009/07/10(金) 18:44:08 ID:HyTE+A9B
名前欄間違えました>>636です
653名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 19:23:14 ID:38vfg752
>>651
いや>>637は板違いだからネトゲ板とか行けって言いたかったんだと思うが
ついでだから答えるけど「一番いいやつ」なんていうと40万以上するようなモンスターマシン勧められるぞ
ある程度ゲーム絞らないと店員も選びようがないしネカフェでも行ってやるゲーム見当つけてきたらどうだい
654636:2009/07/10(金) 19:41:10 ID:HyTE+A9B
>>653
把握しました。
親切にありがとう。ネカフェ行ってきます
655名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 19:59:28 ID:iSeYBNTF
>>654
牛で新型FXでるからそれにしな
Core 2 Quad Q9000でGeForce GTX 260Mが19万前後だってさ
これなら殆どのゲームはいける
656名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:59:19 ID:NB9tjlls
電源ボタンがピカピカと
光ってる時は
HDDにアクセスしてるからですか?
657名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:00:06 ID:2GtDvIUq
>>628また一週間待たされるのか・・・(´・ω・`)ショボーン
658626:2009/07/10(金) 21:27:53 ID:Uxbb6Zv2
>>626
お願いします。
659名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:58:27 ID:a8dFMe0E
ネット上のflvファイルに拡張子は無い
660名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 22:06:50 ID:eZ6YbxH2
661名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 22:09:52 ID:eZ6YbxH2
>>656
電源ボタンの点滅は機種によるが、普通はスリープ状態とかスタンバイ状態に
あるときに点滅する。 HDDとは無関係だし、メーカー製のPCならHDDアクセスランプは
別に付いている。 取説をよく見ろ。
662名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 22:55:50 ID:+PjQhat+
>>656
概ね>>661の通りだが
自作でHDDにアクセスしてる時に電源が点滅するなら
HDDとPOWERの接続ミスが考えられる
663名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 23:00:27 ID:Uxbb6Zv2
>>660
レスありがとうござます。
そのサイトでは解決出来ませんでした。

>キャッシュフォルダの内容は古い物から順次消去されていくため、
設定によっては即保存しておかなければ消えてしまうでしょう。
またストリーミング形式の動画ファイルは、
キャッシュに残ることなく動画再生と同時に消去されるため、保存は不可能です。

とありますが、GetFLV2というFLVファイル抽出ツールで取り出せるので、
ファイルが残っていない、ということはないです。
664名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 23:14:10 ID:CXUk7gz+
>>663
お前、GetFLV2はローカルキャッシュから拾って来るものだと思っとるよううやな
そのソフトのドキュメントを読め。
で、全ての拡張子を表示する設定にしとるのか?
665名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 00:00:08 ID:a8dFMe0E
>>663
ストリーミング用のファイルには拡張子なぞない。
特定できるようなわかりやすいファイル名でもない。

キャッシュ内に表示されてるのをお前がそれだと認識してないだけ。

DLツールはファイル内容から拡張子を割り出して自動でつけてるだけ。
666名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 00:04:32 ID:dtti/zG4
新規インストールで7RCをインストしようとしたら、パーティション選択のとこになにもでないんですがどうすればいいんですか
c:は読み取り専用みたいでフォーマットできませんとでます。こいつをフォーマットする方法がわかれば教えて下さい。
667626:2009/07/11(土) 00:09:06 ID:j1rNE8vw
>>664
ソフトのドキュメントが見つからないので、ダウンロードしたサイトを探してみました。
検索したところ、右クリックで保存するというものではなくて、
ダブルクリックでファイルが取り出せるものを使っています。

ttp://oitake.jugem.jp/?eid=223
キャッシュを移動する、とあります。

登録されている拡張子は表示しない、のチェックははずしてあります。

>>665
サイズでソートしてもそれらしきファイル(数メガのファイル)が見つからないです。
(今だと最高で994kb)
668名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 00:15:57 ID:TnBPa0Qb
>>666
こちらへ
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 4【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242904990/
669名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 00:22:10 ID:TnBPa0Qb
>>657
>>649がP答えてるだろ礼くらいしとけ

他はここの中段くらい見れ
http://ansitu.xrea.jp/guidance/?FAQ1#offd1782
670名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 00:30:17 ID:mV2udZK6
>>667
キャッシュされていないものは表示されん

単純な話
671名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 00:50:21 ID:BShQb+XB
OSはXPの32bitです。
初めてのメモリ増設で
ttp://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg33fb/feature/index.htm

ttp://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcddr2_4gb_800.html
を組み込んだのですが、認識はするものの、IE等の操作からゲームまで
動作が非常に重くなってしまいました。
持つと熱く感じるくらい発熱もしています。
このマザーボードにメモリが対応していないのか、ほかに原因があるのか
分かる方いましたら教えてください。
672名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 00:56:51 ID:TnBPa0Qb
673名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:15:31 ID:BShQb+XB
>>672
失礼しました。
誘導有難うございます。
674名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:53:30 ID:6pyoBGul
WinXPを普段しようしていたのですが、最近有名なWin7beta使いたくて
新しいパーティション作成してWin7betaインストールしてデュアルブートになったのですが、
betaなので不具合が多かったのでWin7beta消去しようとおもい、先ほど作成したWin7用のパーティションを「丸ごと」消去しました。
boot画面にWin7選択画面が残っていたぐらいで特に不具合はなかったのですが、
三日前ぐらいにパソコン再起動したら、NTLDR is missingとBIOS画面に表示されて止まってしまいました。
調べてみるとboot.iniがおかしくなったみたいなので、WinXPの回復コンソール等行いましたが直りませんでした。
OS再インストールしようと思い無事インストールはできたのですが・・・
Win7betaをインストールしていたHDD?を接続するとブート画面に「MBR FA:」か「NTLDR is missing」が再び出てOSが起動できません。
Win7の残骸が残っているのでしょうか?そのWin7betaをインストールしていたHDDを接続するとOSが起動しないので残骸も消せないっぽいので困っています。
あと気になったのはWin7を消したはずなのに、WinXPをインストールするときにHDDの表示が「MBR」となっていました。(Win7をインストールしていないHDDも)
こんな状態ですがWin7の残骸を消去するにはどうすればよいのでしょうか?
675名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 03:03:07 ID:Sy5O0ZUa
>>674
HDD2個接続してるの?XPの入ったHDDをBIOSで優先設定して、
起動後Win7の入っていたHDDのパーティション自体を削除すれ。
676名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 03:52:09 ID:dAjypnMl
677名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 05:37:07 ID:WqAoHCJI
Windows XPを新たにインストールしようとしました。
Cドライブを削除して、新しいパーティションを作成した後にフォーマットを開始しました。

ところが、
「正しくフォーマットできませんでした。ディスクが壊れている可能性があります」
と表示されました。
これは、ハードディスクを新しいものに交換すれば解決しますか?
678名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 07:30:06 ID:zME8hS98
ストリーミング再生をすると、ウィンドゥズメディアプレイヤーが
正しくインストールされていませんと出て再生出来ません。
インストールしてあるメディアプレイヤーは11です。
先日までどのストリーミング動画も見れていたのですが、
ウィンドゥズアップデート後に見れなくなってしまいました。
OSの再インストールしか方法がないのでしょうか?

OSはXPです。
679名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 08:30:08 ID:MCsZb3Z6
>>677
基本的にはその通り。

>>678
WMP11を再インストールしてみるか、システムの復元を使って現象の出る前の
復元ポイントまで戻してみる。
680名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 10:12:36 ID:o4eHmnwN
お助け下さい。
不用意にシステムのRPCを無効にしてしまって、復元出来ません。。。
当方XPのSP2です。

慌てて別のスレに誤爆っちまいました。。。
681名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 10:53:28 ID:TU1LbBfG
>>669
ゴメンナー(´;ω;`)ブワッ

>>649
他の質問に混じってたんだ・・・わからなかったよ・・・ありがとう
682カクカク:2009/07/11(土) 11:40:22 ID:FOnOFTCW
イーマシンズj4476でネトゲのaionやりたいんですけど、カクカクになりそうですよね?
グラボだけでも変えたら普通くらいにはできますかね?
683名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 11:59:06 ID:avarLn5d
AIONのスレで聞け
684678:2009/07/11(土) 12:03:39 ID:iBAH0Kj9
復元したらIEのステータスバーどころか
ファイル・編集・表示・お気に入り・ツール・ヘルプの行まで無くなってしまいました。
なくなく復元前までもどしたのですがIEの表示はおかしくなったままです・・・
戻す手段はあるのでしょうか?
685名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 12:13:05 ID:3DC9gNPM
質問させてくんろ

OSはXP(HOME)SP2の自作マシンだっちゃが、
外付けHDDを繋いでっとOSが起動しないっちゃ

んだからいつもはUSB外して起動しって、
毎回OS立ち上がってかんらHDD繋いでるっちゃ
(ちなみにちゃんと認識はするっぺ)

何が原因でこんなんなってしまっただべっか・・・
教えて、エロい人・・・
686名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 12:21:24 ID:mZySjhYV
BIOS設定で内蔵HDDのブート順序を外付けより先に
つーかOS関係ねえよ
687685:2009/07/11(土) 12:27:34 ID:3DC9gNPM
>>686

HDD外してるときは、Cドライブ(OS入り)がもちろん最上位

起動時に「intel inside」のロゴが出る(使用MBの仕様)んだが、
外付け繋いでるとそこから先に行かない
→外付け繋いでるとBIOSの設定も見れない

といったかんじなんだけど・・・

対処法教えてくださいませm(_ _)m
688名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 12:34:04 ID:R0uiQjDy
外付け外してBIOS起動すればいいだけの事
689名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 12:36:53 ID:RJsAIRdN
>>687
【必読!Windows板ガイド】

* OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています。
あなただけのための掲示板ではありません。
o パソコンの初歩的な質問や話題 → 「PC初心者板」
o パソコン一般の質問や話題 → 「パソコン一般板」
o 様々なプラットフォームに対応したソフトの質問や話題 → 「ソフトウェア板」
o Webコンテンツ制作(ソフト)の質問や話題 → 「Web制作板」
o 18禁ソフト(エロゲー)の質問や話題 → 「エロゲー板(21歳以上)」
o Windowsユーザを建設的議論無しにただ罵倒したい → 「最悪板」
690名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 13:05:36 ID:whfcHlWV
自作なのにその知識の無さはないな
691680:2009/07/11(土) 13:14:44 ID:o4eHmnwN
>>680です。知り合いに聞いて解決しました。
regedit弄って何とか復旧完了す。
ホントはRPCじゃなくてRAC弄りたかったのですが…聞きかじりの半端知識で弄る物じゃないですね。。。
692674:2009/07/11(土) 14:11:34 ID:6pyoBGul
無事直りますた。長い戦いだった・・・orz
693名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:51:04 ID:4CpbIqMf
画面下にある青いバーに、開いた項目が出なくなってしまいました。
ネット開いても何にも表示されなくて、ウィンドウ最小化したら閉じれない…
どうにか元にもどりませんか?
ちなみにXPです
694名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:52:18 ID:ZQiZk8P2
質問ですお願いします
リモートデスクトップという機能は、接続されるPCと接続するPCの画面を切り替えながら、
実質2台のPCを同じモニタ、マウス、キーボードで動かせるのでしょうか?
それとも接続される側のPCを動かすに留まるのでしょうか?
695名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:54:50 ID:6KUsFDjW
>>687
自作はスレチだが せめてメーカーロゴの画面をやめて
POST画面にすればどこで停止してるのかはわかるだろ

あとBIOSアップデートしてみるか、型番 エラー でググルか ま、他所で聞いたほうが早いな
696名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:05:05 ID:C8BPiyjb
>>693
直ったかは知らんけど下記参照
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1232220.html

>>695
ウインドウの切り替えと一緒。環境は供用出来る
697名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:07:24 ID:C8BPiyjb
アンカミス
>>695>>694
698名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:43:12 ID:ZQiZk8P2
>>696
ありがとうございました
699名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:48:51 ID:sp3iVKIA
ヤフオクで、WindowsXPがCD+キー+ジャンクメモリ等が、
超安値で売られているけど、アレって自作PCにもインストールできるんでしょうか?
というか、アレって本物のCDが着いてくるの?
700名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:49:40 ID:avarLn5d
メモリがくっ付いてるなら多分ただのDSPじゃねえかな
7000円くらいか
701名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:52:19 ID:sp3iVKIA
>>700
いや、1000円以下で取引されてる・・・
702名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:53:40 ID:R0uiQjDy
コピー品に決まってるじゃないか
703名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:58:47 ID:sp3iVKIA
>>702
やっぱりそうですか。
同じIDなのに、出品地もバラバラ・・・


本物を安く手に入れるのは、ショップや通販で
DSP版を普通に買うしかないんですかね?
704名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:09:54 ID:R0uiQjDy
>>703
それがいいと思うよ
705名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:14:28 ID:celfB9vp
>>703
本物とかコピー品とかじゃなくて
ライセンスの問題で
>5の ・明らかに黒い質問
これに当たるんじゃないかな
706名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:18:56 ID:R0uiQjDy
悪事を働こうってんじゃないから違うんじゃないの
707名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:19:15 ID:z/W375FA
>>703
ネットなのでそういうものはやろうと思えばいくらでも偽装できる。
オークションなんて場所で異常に安い価格で売られているソフトやOS
は違法品だと疑ってかかるべきだし金が無くても手を出してはいけない。

手が後ろに回ってもいいのなら別だが・・・業者によってはそういう「カモ」
みたいな客のリストを作って同業者や別の業者に売り渡しているケースも
あるので注意。

近くに秋葉原や日本橋、大須、寺町などの電気街があるのならそういった所の
パソコンショップなどでたま〜に安いDSP版が売られていたりする事もあるので
そういうのをチェックしてみるのも手だ。
いわゆる掘り出し物って奴さね。
708名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:21:52 ID:jXyVEZJk
質問お願いします
Windows Vista
ノートPC
ADSL

動画が全く見られなくなりました
You Tubeを利用していたところ「最新のバージョンをインストールした方が見やすい」
というようなニュアンスの表示が出たので
(詳しい文章は忘れました)
指示に従いインストールしましたが、バージョンアップどころか何も見られなくなりました;;
You Tubeには「JavaScriptがオフになっているか、古いバージョンのAdobe Flash Playerを使用しています。
最新のFlash Playerを入手して下さい」
と表示されます。
最新の〜は青文字になっていて、入手画面へ飛べるのですが
毎回クリックする度にPCがフリーズします
最初にインストールしようとした際に失敗し、おかしくしてしまったようです
余暇のためならいいのですが、資料に必要な動画が表示されないと非常に困ります
どうか教えて下さい
お願いします
709名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:23:51 ID:z/W375FA
>>708
>>1

詳しい情報をプリーズ。
Youtubeを見るのに使っているブラウザは何? IE8?
710名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:28:09 ID:jXyVEZJk
>>709
ブラウザ…??
超絶初心者なので何を聞かれているのかも分かりませんorz…
どこを調べれば分かりますか?
711名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:45:32 ID:8uDOfnCL
OS⇒XP
ブラウザ⇒Google Chrome
CPU⇒PentiumD 930(3.00GHz)
メモリ⇒1GB
メーカー⇒VAIO typeR VGC-RC52

PC音とマイク音を同時に出したいのですが、オーディオデバイス(Sgima Tel Audio)の不具合でできないということでした。
そこでドライバのアップデート?(更新?)すれば改善されると分かったのですが更新に失敗してしまいます。
ググってやったのですが、音が出なくなったり、デバイスが認識しないという事態になったりとなかなかうまくいきませんでした・・・。

どなたか教えてください、お願いします。

ttp://www.atamanikita.com/stereo-mix/stereomix-xp5.html
ここを見てみたんですが、どれをダウンロードしたらいいのかよく分からないんです・・・。
712名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:55:41 ID:whfcHlWV
>>694
被操作側の画面は、操作側の一つのウィンドウとして表現されるから
その窓をアクティブにしたときだけ被操作PCにキーやマウス操作が送られる。

つまり簡単に切り替えて使える。バーチャルPCとかでも同じだな。
713名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:08:54 ID:LDYjBzgT
>>711
SONYのサイトに行け。そこで入手できる。
714名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:19:41 ID:2eE1ZZFp
ハードウェアの取り外しが2回続けてやらないとできません
まれに一回でできます
xpサービスパック3です
715名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:24:24 ID:jXyVEZJk
>>709
今調べたらIE7でした
ツールからスクリプトを有効にしても駄目でした…
あとは何が考えられるでしょうか
716名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:38:44 ID:C8BPiyjb
>>714
この辺りを参考にしてみて
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/0710/03/news062.html
717名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:50:52 ID:MCsZb3Z6
>>715
ttp://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/228/ts_228685_ja-jp.html
このページを参考にして、Flash Playerのアンインストール、再インストールを
試してみるべし。
718名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 19:16:31 ID:jXyVEZJk
>>717
ありがとう
adobeのHPへ行くともれなくフリーズするのだが
もしかして、あっちに原因があるんじゃないか…?
IE7で同じようにフリーズする人いないかなぁ
719名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 19:29:43 ID:2eE1ZZFp
>>716
回答ありがとうございます
アプリケーションや常駐プログラムが原因みたい
ということを理解しwinndows以外のものを全て切ってみましたが改善しませんでした
今、再起動できないのであとでセーフモードでもやってみようと思います
720名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 19:45:13 ID:MCsZb3Z6
>>718
adobeのHPに行くとフリーズするなら、ほぼ間違いなくFlash Playerの不具合だから、
IEを立ち上げた直後に[ツール]−[アドオンの管理]を開いて、「表示」を
「すべてのアドオン」にすると"Shockwave Flash Object"があるはずだから、
これを「無効」にしてから、さっきのURLに行って処理すればいいはず。
721名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 19:47:14 ID:knVB6D54
>>718
多分adobeがShockwave不具合祭り中だから
722名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 19:49:54 ID:8uDOfnCL
>>713
行ってみましたが、それらしいものが見当たらないです・・・。
723名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 20:03:11 ID:jXyVEZJk
>>720
>>721
どうもありがとう!
文字サイズを最小化したらインストールできました
助かりました!!
724名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 20:28:49 ID:InbQkPiH
無線で飛ばしてるノートPCはネットが繋がるのに
有線で繋げてあるデスクトップPCはネットが繋がらなくなりました。

この場合はケーブルの接触不良ですか?
725名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 20:36:53 ID:R0uiQjDy
1.ケーブル
2.デスクトップPCのLANポート
3.モデムorルータorハブ
726703:2009/07/11(土) 20:43:39 ID:sp3iVKIA
>>704
あいあいさー。

>>705
そーゆーつもりはなかったんですが、ごめんなさい。

>>706
フォローありがとう。ちょっと嬉しかったよ。

>>707
物には相場ってありますもんね・・・
ちゃんとしたDSP版を探します!
727名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 20:47:03 ID:InbQkPiH
>>725
レスありがとうございます。
LANポートはどこにありますか?
728名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 21:00:24 ID:/+hKuF7p
質問失礼します。
OSはVistaなんですが、フォントの管理ツールを使ってたら誤ってフォントを全部アンインストールしてしまいました。
なので今は日本語が一切読めない状態です。
Windowsの再セットアップをすれば大丈夫だと思うんですが、バックアップを取れる状況にないので、何か他に方法はないでしょうか?
729名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 21:02:01 ID:R0uiQjDy
>>727
LANケーブルがささっている場所
730名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 21:04:00 ID:R0uiQjDy
>>728
フォントの格納場所はC:\Windows\Fonts\
別のVistaPCからフォントパクってきてそこにつっこむ
731名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 21:05:43 ID:InbQkPiH
>>729
ありがとうございます。

もしLANポートが原因ならば、マザーボードを変えないとダメですか?
732名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 21:08:21 ID:R0uiQjDy
>>731
PCI接続のLANボードか、USB接続のLANぽーとを買って増設すればよい
733名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 21:12:50 ID:/+hKuF7p
>>730
ありがとうございます。
自分も真っ先にそう思って、友人に頼んでzipで送って欲しいと頼んだんですが、コピーが出来ないと言われてしまいました。
何かプロテクト的なものがかかってるんでしょうか?
友人が何か間違ってるだけとかならいいんですが…。
734728:2009/07/11(土) 21:16:04 ID:/+hKuF7p
すいません自己解決しました。
735名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 21:17:24 ID:R0uiQjDy
解決したのなら解決法も書くべきだ
後の人の参考になる
736名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 23:20:01 ID:Y7ohSKUZ
>>678
お気に入りバーを右クリック、メニューバーをクリック
または
コマンドバーのツール → ツールバー → メニューバーをクリック
737名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:16:41 ID:Ob/GakVh
XPを使っていますが、今朝電源を立ち上げると
アイコンの表示がおかしくなっていました。

たとえば、IEですと「青い字のe」というアイコンですが、
これが白い四角で中に点のようなものがあるアイコンに
変わっていました。
(ショートカットのリンク切れのようなアイコン表示です)

調べたところ、以下のことがわかりました。

・アイコンからソフト、ブラウザ等は起動できる。
・元のプログラム(exe)も、リンク切れのような表示になっている。
・ソフトのアンインストール→再インストールでも復旧できない。
・マイコンピュータや、マイドキュメントのショートカットは問題ない。
・ググって、以下のURL記載の事項をためしても治らない。
・システムの復元で数日前まで戻したが、改善しない。
(その後今日時点の状態に戻しました)

http://mroom.cool.ne.jp/windows/fix/fix.html

すみませんが、原因と対応方法を教えていただけますでしょうか。
738名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:17:28 ID:Ob/GakVh
>>737です。

マカフィーでの全ドライブのウイルススキャンと
spybotでのスキャンの結果、ウイルス等は含まれていませんでした。
739名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 18:09:36 ID:nVdfdK2t
内蔵HDD(ATA100)が壊れたので交換したいのですが、ATA133でも大丈夫でしょうか?
740名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 18:18:52 ID:G/mufWeT
>>737
下の内容を tekito.reg とかしてダブルクリックで適用してみ
・tekito.reg.txt にならないように注意すること
・アイコンキャッシュも忘れずに

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\.exe]
@="exefile"
[HKEY_CLASSES_ROOT\exefile\DefaultIcon]
@="%1"
741名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 18:19:26 ID:LzUvJE7o
大丈夫
つーか板違い、これ以上の質問は他の板へGo!
742名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:21:36 ID:q9mL0gEy
743名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:23:50 ID:pNUvNxT0
>>742
そこに誘導しても
「で ? どこがトラブルなの ?」
で終わり
744名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:26:10 ID:q9mL0gEy
>>743
トラブル限定なのか

>>739
ではこちらへ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【2列目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246787857/
745名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:33:53 ID:jEgsa3ga
その位原理原則考えずに答えてやれよw

>>739
全く問題ない、ATA133は上位互換だからね
ハードが133に対応してない時は100として動く

シリアルATA(SATA)は別規格で互換しないから(アダプターはあり)注意
746名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:41:07 ID:JjYAHmfS
>>745
詳細情報も無いのに上位互換だから動くってのは
軽率な返答だと思うがな
747名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:47:12 ID:jEgsa3ga
>>746
問題ない
748名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:54:56 ID:82jyzwz2
>>746
メモリとかと違ってATAは相性出ないから、間違ってないと思うぞ。
749名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 23:06:44 ID:+xd7jnFQ
まぁATA100での動作もできなきゃATA133とは名乗れんしな
750名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 10:47:29 ID:jL6MU6TT
アドバイスください。
八年ほど前のFMV DESKPOWER C8/150L外付け純正FDDありです
>>4の最後、Q.\WINDOWS〜 が起動できない(ryになりました。
たまたま実家に帰ったのでリンクを参考に
回復コンソールとKNOPPIXをダウンロード、それぞれフロッピーとCD-ROMにおとしました。
あとは実行するだけなんですが、
マイクロソフトの回復コンソールはOEMで使用する事を推奨してませんが、
やってみる価値はありますか?
それともエラーが出るのが関の山だから、
はじめからKNOPPIXにて修復大作戦を参考にやってみたほうがいいでしょうか。
751名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 11:06:17 ID:qZgO/QTr
>>750
データファイルの取得ならKnoppix上でいいけど、Windows 2000?が起動できない
のはどの段階?メッセージ(あれば)や、画面の追加情報があればありがたい。
>>回復コンソールはOEMで使用する事を推奨してませんが
それはOEMの場合、リカバリパーティションの起動等、独自の起動システムが普通だから。
752名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 12:18:19 ID:mAS4nOkY
>>746
SATA以降しかしらない初心者さんかい?
753名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 12:37:21 ID:rcXiRTF+
>>752
容量の上限の話だろ
137GB以上は認識できないマザボはよくある
754名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 12:48:57 ID:mAS4nOkY
>>753
LBA28か48どうかっていうのはATA100か133どうかとは全然関係ないだろ。

そもそもIFの話じゃないし。
755名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 12:55:43 ID:u/V22p8b

  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     毎日は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃スレ違い ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
756名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:01:44 ID:biMKyWED
2人とも馬鹿そうだからこのやりとりはまだ続くよ
757名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:29:06 ID:Iap4KixU
ネカフェのPCには数十種類のネットゲームやその他もろもろでHDDの容量はパンパンのはずですが、なぜあんなにサクサク動くんですか?
758名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:35:36 ID:qZgO/QTr
パンパンとは限らんのじゃね?
759名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:38:37 ID:rcXiRTF+
>>757
パンパンの「はず」じゃ分からん
もうちょっと調べてみれば?
760名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:54:39 ID:5ithr0xu
HDDがパンパンに近くても適切なメモリとワークエリアに使うHDD容量があれば無問題
761名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 13:59:40 ID:jL6MU6TT
>>751
>>750です。すいません、肝心な所が抜けてました。XPです。
テンプレ>>4にあるのと全く同じでFUJITSUのロゴのあと、
『\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できない』
とメッセージが出ます。ググったりここのテンプレから飛んで、
『WindowsXP修復大作戦』の記事内容が自分の状況と同じため、
コメ欄も合わせて書かれている事を試そうと思ってます。
ちなみにKNOPPIXでHDDの中身をみると無事でした。
762名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 14:05:32 ID:rWZyBgJm
エラーが起きても再起動させない様にするには
どうしたらいいですか?
763名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 14:13:27 ID:njb4sauI
チップセットドライバにATI Catalystなるものを入れるのですけど、
インストールフォルダらしいATI Tecnologyというフォルダを作っていいですか?と訪ねてくるくせして
いざインストールしてみればなぜATIというフォルダを別に作ってそこに収まっちゃってます
それは別にいいのですが、本来のATI Tecnologyフォルダもしっかり作ってるのでそれの処分をどうするか迷っています
中身は空っぽですから消しちゃっていいと思うんですけど他のかたはどうしてますか?
764名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 14:16:02 ID:rcXiRTF+
>>762
Windows が予期せず再起動する、またはマイクロソフトのゲームのプレイ時または起動時に Stop エラーが表示される
http://support.microsoft.com/kb/315192/ja

この中の
エラー メッセージの詳細を表示するには、自動再起動オプションをオフにする必要があります。
以下を参照
765名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 14:17:11 ID:mlFcmEEo
無料のプロテクトフリーのVistaを探しています
766名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 14:19:23 ID:5ithr0xu
何のエラーだから知らんが
大抵のソフトは回復可能なエラーと回復不可能なエラーとわけて
回復出来ないなら落としたり再起動したりする

一番の解決策はエラーが出ないようにする(バグFIXをあてる、推奨環境を満たすなど)
767名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 14:33:33 ID:CDn+llC7
768名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 15:45:02 ID:yo9ZcXO8
>>765
みつかるといいですね。
769名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 17:23:46 ID:YRyJBdjv
XPを使ってます
LANアダプタのGN-1200RW2と言うのを買いました
PCIに付けてPCを起動させたら
新しいハードウェアの検出ウィザードというのが出てきません
どうしたら出せますか?
出るまで抜いては指してを繰り返すしか方法はないですか?
770名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 17:29:39 ID:u/V22p8b
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ
でネットワークアダプタを右クリックしてドライバの更新

ちなみにデバイスマネージャでそれに?がついてなければドライバはインストール済みなのでそのまま使える
771名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 17:30:46 ID:u/V22p8b
>>770
訂正
×ネットワークアダプタを右クリック
○ネットワークアダプタを展開し、その中にある増設したLANボードを右クリック
772名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 17:53:18 ID:YRyJBdjv
>>770
レスありがとうございます。
ネットワークアダプタの中には
PLANEX GN-1200TW2 Gigabit Adapterと表示出来てれば
いいみたいなんですが
違うやつが表示されてます。
773名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 18:00:18 ID:u/V22p8b
>>772
だとハードウェア自体を認識できていない
きちんと刺さっているか確認する
ささってても出てこなければ初期不良の可能性もあるので買った店にゴラァする
774名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 18:31:32 ID:YRyJBdjv
>>773
そのLANアダプタにLANケーブルを刺すと
ちゃんとネットは繋がるのに
なんでネットワークアダプタには表示されないんだろう
マザーボードが対応してない可能性はありますか?
775名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 18:43:08 ID:O1BrKpB9
>>774
LANボードによっては製品名と違う名称で表示される物もある。
そもそもドライバはきちんとインストールしたのか?
これも製品によってはボードを刺す前にインストールしないといけないものがある。
取説をきちんと確認すべし。話しはそれからだ。
776名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 18:58:15 ID:nkit3WwG
>>769
ハードウェアのウィザードがでない割に
インストール動作もないんだね。

まずは
挿すPCIスロットを変えてみる。
マザーのオンボードLANをBIOSにて切る。
777名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 19:12:45 ID:YRyJBdjv
>>775
GN-1200RW2をPCIに付けると自動的にドライバがインストールされるみたいで
取り付けたら新しいハードウェアの検出ウィザードが出てきて
ドライバのインストールが完了するみたいなんですが
何回も取り外したりPCを起動してるんですが
新しいハードウェアの検出ウィザードが出てこないんです
778名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 19:15:54 ID:YRyJBdjv
>>776
どこでマザーボードのオンボードLANをBIOSで切るんですか?
779名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 19:35:16 ID:gAJ5fOPb
起動時の殺風景な画面に「DELキー押したら云々」とか出てるでしょ?
それでそれらしい設定項目あるぞ。
780名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 19:42:47 ID:u/V22p8b
よくわからないが接続できてるならドライバとか気にしなくてよくね
781名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 20:13:30 ID:NmJCTbeR
>>763
空フォルダの方はドライバインストール時に
アーカイブを展開するための一時フォルダとして作られる

インストーラの終了処理がいい加減なのでインストール完了後も
フォルダ残ってるけど消しても何の問題もない
782名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 20:15:22 ID:YRyJBdjv
そうですね
ネットにも繋がってるので気にしない様にします。

もう一つ聞きたいんですが
一度に転送するパケットの○○byteとかって
どこで確認できますか?
783名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:04:43 ID:3K43VWbx
xp が起動直後ログオフして起動しません、修復インストールすると起動するんですが
再起動で同じになります、もう4回もインストールしてしまいまいした
どうしたらいいでしょうか
sp2です
784名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:52:06 ID:a9fSqgQc
>>783
リカバリするしかないだろうね。
785名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:55:39 ID:3K43VWbx
>>784
修復インストールとリカバリの違いは?
OS以外のところに不具合があるのでしょうか?
786名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:11:38 ID:NmJCTbeR
>>785
修復インストールはリハビリみたいなもん
元通りに戻るとは限らない応急処置

リカバリは完全に初期状態に戻す
787名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:15:41 ID:a9fSqgQc
>>785
修復インストールはレジストリなんかは触らない。基本的にはOSに関する
ファイルの修復のみ。
リカバリ(再インストール/クリーンインストール)は、すべてをまっさらにする。

今回の現象だと、ユーザープロファイルかレジストリが破損していると思われる。
Administratorやセーフモードでのログインが不可能であるなら、リカバリが
手っ取り早いと思われる。 ただし、データはすべてクリアされるのでそのつもりで。
788名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:46:53 ID:3K43VWbx
>>786-787
ありがとうございます
リカバリしたいのですが、windowsしかもHDDがSATAがつながるのが近くになく
バックアップが出来ない状態です、CDからboot出来るリナックスで
外付けUSB HDDにバックアップも考えましたがミスですべて失いそうで出来ません
知り合いのところで吸い出してもらうしかないかなぁ
789名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 00:20:22 ID:BL4KkkIs
TrueImage Personal(\1,980)を使うといいよ。
ドライブを圧縮バックアップできて、後から読専でマウントできるし。
790名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 01:17:56 ID:rMIyzT6C
今までtoshiba disc creatorで動画をDVD−Rに
バックアップとって移してたんだけど
今日やったら何故か半分くらいで処理中にエラー
再起動とか色々試したが4回連続で駄目

ドライブの寿命かと思ったんだけど、
ググッてBurn4Free CD & DVDを使ったら焼けた
時間は倍以上かかったんだが・・・

これって考えられる原因は何でしょう?

ググッて初めて知ったんだけどtoshiba disc creator自体が
糞みたいな事かかれてるのも見たが
俺は今までは何の問題もなく使えたんでよく分らんです。

エスパーの方ご教授をお願いします。
791名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 03:27:57 ID:OEZ5smu5
チンコソード
792名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 04:59:18 ID:D1PqqVvu
>>790
ドライブ寿命間近に1000ガバス
793名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 06:41:06 ID:rMIyzT6C
マジですか・・・
794名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 07:42:01 ID:pDTNQwim
>>788
userinit でググってみ。
795名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 13:06:48 ID:aJ/nUkBe
HDDを増設して、そちらにもWindowxXPをインストールしたんですけど
ライセンス認証がだんまりになってしまいます。
1台のPCにひとつしかインストールできないんですかね?
あちらのサーバの問題ですか?
796名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 13:38:20 ID:AaKcAZYz
インスコした方から起動しとらんだけやがな。アホでっか?w
797名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 13:48:05 ID:pD6hzeLn
すみませんが質問です
先程携帯型のフラッシュメモリを洗濯してしまい、今、天日干ししてるのですが
この場合、一般的に中のデータは消失してしまうでしょうか?
798名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:01:25 ID:J6V9DxDx
>>797
そうでもない。運がよければ全データ読み取り可能。
天日干しというのが気になるが・・・
799名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:47:33 ID:CkuwS7iv
>>797
携帯電話と一緒で、運次第としかいいようがない。
分解できるのであれば、分解して出来る限り水分を振り切って、あとはドライヤーで乾かすくらいかな。
水分が残った状態で通電したらまずアウト。
800名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:55:20 ID:BL4KkkIs
遅いかもしれないけど、陰干しの方がいいよ
おれはコーヒーこぼしたりした時は、無水アルコール(薬局とかで手に入る)で洗ってる
801名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:07:55 ID:JS+/UEYx
一般人でブログやってる人ってどうゆう神経なんですか?
802名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:07:55 ID:pD6hzeLn
>>798-800
ありがとうございます!
分解できない構造なので、とりあえず風通しの良いところで陰干ししてみます!
803名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:01:25 ID:XOKx8IzO
お願いします。
PC起動すると
『次のファイルが存在しないかまたは壊れて〜』
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM

上記の表示が出て起動できません
セーフモードで起動しても同じです。

エスパー様助けて下さい!
ちなみに、PCスペック詳細不明(FMVノート、OS XP)です。
804名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:05:31 ID:QRqZK2C0
>>803
説明書でも読んでリカバリしろ
805名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:21:18 ID:2yaVdtUH
806名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:27:20 ID:H+QK61Ai
開いているフォルダを閉じようとしたら応答してくれなくなって、
無理矢理閉じたらデスクトップからアイコンとかが全部消えてしまいました。
仕方なく強制終了したら「ログオフしています...」の画面がもう3時間くらい出続けています。
途中で何回かスリープモードに入ったりもしてしまってます
OSはVistaです


どうしたらいいでしょうか
教えて下さいお願いします
807名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:28:57 ID:XOKx8IzO
>>804 ,805
XP CD-ROMも起動ディスクも無いんです(泣
ちなみに説明書も…
808名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:35:00 ID:BCfM2uyq
>>806
電源長押しで強制終了
それで1回くらいなら問題ない

>>807
富士通に電話してリカバリディスク買え
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:43:31 ID:snuWHJJ0
>>807
そんなポンコツPCは捨てろ!
これは命令だ
810名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:59:24 ID:H+QK61Ai
>>808
ありがとうございました!!
直りました(´∀`*)
811名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 21:06:22 ID:XOKx8IzO
>>809
ありがとうございました!!
捨ててきました\(^o^)/
812名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 21:19:02 ID:UHfJ8y1M
>>811

\(^o^)/
813名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:02:00 ID:Ieko/qiS
いろいろ調べたのですが、もう限界なので質問させてください・・・。

Cドライブがいっぱいなので、色々とアンインストールしたり、Dドライブに移したのですが、
既に焼け石に水状態です…。これ以上アンインストールするソフトはありません。
ディスククリーンアップもやりました。
Cドライブは30GでDドライブは270Gあります。HDDはこの2つだけです。
現在Cドライブは1Gのみの空きです。
色々調べた結果、Cドライブ30Gのうちwindowsフォルダが18Gも使っています。
(windowsフォルダは普通5G前後ですよね?)
ただ、ここで不可解なことが1点ありまして・・・。
Cドライブを開き、windowsフォルダにポインタを持っていくと容量が18.1Gと
表示されます。しかし、実際にwindowsフォルダを開いて、中のフォルダ全てを
選択した状態で右「クリック→プロパティ」と表示させると、たったの4.6Gなのです。
隠しファイルは半透明で表示されているので、それも含めています。
これは一体・・・。
とにかく、windowsフォルダをなんとかしなければ他はどうしようもなさそうです。
(仮想メモリもDに移してます)
どなたか、アドバイスのほどをお願いします・・・。

OSはwindows XPです。
814名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:09:20 ID:q0EFm4m2
クリーンインストール&パテ切り
815名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:13:19 ID:BCfM2uyq
>>813
Windowsフォルダに$NtUninstallKB〜ってフォルダは見えてる?
これはWindowsUpdateのアンインスコ用のファイルが入っている
アンインスコしない場合はこれらは消してもかまわない

あとはWINDOWSフォルダをTEMPで検索してゴミがたまってないか見るとか
816名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:17:11 ID:oaZEKS0r
>>813
復元ポイントが容量食っているだけじゃね?
システムのプロパティを開いて、「システムの復元」タブをクリックして、
「使用するディスク領域」がどれくらいになっているか確認してみたら?

過去の復元ポイントがいらないなら、「システムの復元を無効にする」に
チェックを入れて[適用]をクリックして、チェックを外して[適用]をクリックすれば
その時点での復元ポイントは消えるよ。

そもそも、Cドライブに30GBってのが小さいような。
パーティションを操作するソフトを使って、サイズ変更した方がいいと思うな。
817名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:26:21 ID:BCfM2uyq
HDDはこの2つだけ、と書いているから年代物の30GHDDなのだろう
818790:2009/07/14(火) 22:34:15 ID:rMIyzT6C
フリーのおすすめライティングソフト教えてください。
用途はノートPCの為、容量が少ないので
動画とMP3などのデータをDVD−Rに移す事のみです。

Burn4Free CD & DVDというのよりもおすすめがあればお願いします。

819名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:43:35 ID:oaZEKS0r
>>818
ここで聞けば?
☆★☆フリーのライティングソフト Part4☆★☆
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206926949/l50
820名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:51:11 ID:Ieko/qiS
みなさんレスありがとうございます。
>>814
パテ切り・・・初心者には敷居が高いですが、今後の様子次第では挑戦してみます。
>>815
>Windowsフォルダに$NtUninstallKB〜ってフォルダは見えてる?
半透明で見えています。それらは全てあわせて1.2Gのようです。
テンポラリーは全てチェックしました。
>>816
復元ポイント消してみましたが相変わらずのようです・・・
確かにcドライブに30GでDに270Gって割り振りがおかしいですよね。
不便で仕方ないです。>日立プリウス one
>>817
年代物ってほどではないと思います。一応地デジも録画できるのでW
821名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:20:32 ID:rffTfNc5
adobeのFlash Playerがインストールできません
firefoxを使ってインストールプログラムを落とせば普通にインストールできるのですが
http://ku470.blog68.fc2.com/blog-entry-12.html
このソフトを使いたくてfirefoxでインストールしたFlash Playerを
adobeのサイトのアンインストーラを使ってアンインストールしてから
IEで再インストールしようとしたらエラーが出てインストールできませんでした

エラーメッセージは「Operating system error! (16236.203.235)」と出ます

OSはXPHomeで
IEは8と6を試して見ましたが一緒でした

よろしくおねがいします
822名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:22:55 ID:eCuQXgyc
>そもそも、Cドライブに30GBってのが小さいような。
750Gあっても15GBしか割り当てない俺って、、、
窓7のCドラ用に更に25GをDドラ手前に「未割当て」で
無駄に温存してはいるが、、、
823名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:27:12 ID:BCfM2uyq
>>822
バックアップしやすくなるからそれはそれでアリだろ 俺もCは10Gだし
扱いなれてない人は多めに取っておいたほうがいいと思うが
824820:2009/07/14(火) 23:28:13 ID:Ieko/qiS
>>822
上には上がいましたかww
あ、すいません・・・。
825名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:28:34 ID:0H/EUTPm
漏れも500GのうちCに100G充てたけど20Gも使ってないぞw
スカスカだから断片化起きにくいだろうと思うことにしているが
826名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:34:05 ID:O7NyNMeT
ADOBE READERをインストールしてからインターネット接続が遅いんだけど関係ないですか??
827名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:35:08 ID:BCfM2uyq
>>824
エクスプローラを開いて ツール→フォルダオプション→表示→保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない のチェックを外す
すると隠しファイル表示でも見えないWindowsの設定関係のファイルが表示されるようになる
この状態でもう一度大きなファイルorフォルダを探してみるとか
828名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:39:26 ID:dDEbbzw1
もしRC版のwindows7入れちゃったら、買うときにアップデート版じゃなくて新規で買わなきゃいけないの?
829名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:42:12 ID:BCfM2uyq
>>828
元のOS入れなおせ
次からはここ行け
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 4【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242904990/
830名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:55:18 ID:dDEbbzw1
>>829 ありがとうございます
831名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:08:57 ID:b43Wv8IY
>>819
ありがとうございます
そっちで聞いてきます。
832名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:21:18 ID:Rooxnt7t
>>813に絡めて質問

>実際にwindowsフォルダを開いて、中のフォルダ全てを
選択した状態で右「クリック→プロパティ」と表示させると、たったの4.6Gなのです。

とあるけど要するに、複数のフォルダを範囲指定で選択してプロパティを開けると
指定した全フォルダの合計容量がわかるってこと?
そんなことできたっけ?
その状態のプロパティに表示されるのって
そのときにカーソルが指してるフォルダ1つ分だけじゃないの?


>>813
CCleanerとか使うといいかもしれない。

833名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:25:43 ID:0Ziw6T0V
>>832
できるよ 試してみそ
834820:2009/07/15(水) 01:25:12 ID:v2PIxB0K
レスどうもです。新たな疑問が生まれちゃいました・・・
>>827
教えていただいた通りにやってみたら、windowsフォルダの容量とそのフォルダ内
にあるファイルの合計が一致しました!これは驚き・・・。
しかし、意外と大きなファイルがありませんでした。主なものは↓と通りです。

SoftwareDistribution 650MB
system32 727MB
I386  522MB
Fonts  257MB
Help 182MB
Downloaded Installations  146MB
Options 108MB
Driver Cache 95.7MB
ime 86MB
inf 65MB (半透明ファイル)
Microsoft.NET 93MB
RegisteredPackages 58MB

大きいのはこんなところですが・・・
また合計と合わない。上記のもの(計3000MB=3Gほど)に
上記に書いていない50MBのファイルがいくつかあるとしても・・・
絶対に15Gを越えるはずがないんですよね。むしろ一つ一つを単純に足し算しても
7Gもいかないはずです。複数選択してサイズを見るとwindowsフォルダの容量と
一致するのに、一つ一つみるとたいした大きさのファイル・フォルダがなくて
計算が合わない・・・。
835820:2009/07/15(水) 01:27:18 ID:v2PIxB0K
>>832
どうもです。CCleanerですか。試してみます。
複数選択に関しては多分間違いなく合計サイズを出していると思われます。
(足し算してみれば・・・論より証拠です。)
836820:2009/07/15(水) 01:37:33 ID:v2PIxB0K
すんません。馬鹿でかいの見付けました!!!!!!!!
半透ファイル installer が 13.5GBもありました!!!!!!!!!
これを消せば解決しそうです。
ありがとうございました!!!!!!!!
837名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 01:55:05 ID:0Ziw6T0V
OSが起動しません!とかならなきゃいいんだが
消す前にググっておいたほうがいいぜ
838名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 02:28:35 ID:WBZsWH5H
パソコン電源入れてよく見るサイト見ようとしたら
やたらフリーズするからなんだと思ったら
赤い盾のアイコンに×が。どうやらスパイウェアとやらに感染したようですが
リカバリのやり方がわかりません。
購入時にリカバリディスクを作っておくよう書かれてたので作ってはいますが
何をクリックしても英語で×が出ます。
どうしたらいいのでしょうか?
839名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 02:29:50 ID:WBZsWH5H
ちなみにWindowsで機種はVAIOです
840名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:12:13 ID:v2PIxB0K
>>837
調べたところ、これはどうやら危険な香りがしますね・・・。
といっても、13.5Gもそのままにしておくのも悔しいので
バックアップとってから、明日やってみます。
841名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:16:42 ID:dlrmnrup
質問です。
WindowsXPとWindows7RCを、一台のHDDのパーティションを分割してデュアルブートで使っていたのですが、
XPの調子が悪くなったのでXPをクリーンインストールしたら起動前のOS選択画面が出なくなって
Windows7が起動できなくなってしまいました…。OS選択画面を復活させる方法は無いでしょうか…?
842名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:41:57 ID:BEKyMJQy
>>840
バックアップ取っても、いざ戻すって時に「OSが起動しなきゃ戻せない」って事態にならんようにな
843名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 07:03:47 ID:7+j267Ow
>>840
バックアップを取った後、『事に及ぶ前に』
1.回復コンソールでの復旧方法 (コピー、リネーム、レジストリ復旧の方法)
2.adminのpasswordを再確認
3.レジストリのバックアップも取っとけ

この3点だけは忘れずにチェックしとかないと
後で泣きを見るかもしれん
844名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 07:25:50 ID:PuR98Tct
今、Windows Updateをやるとサーバーが見つかりません(ページを表示できません)と出るんですが、
私だけですかね??
845名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 07:39:25 ID:Srs8ps1x
>>844
同じ時間帯にやったけど、やたらと重かったよ。混み合っているだけだとは
思うけどね。
846名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 08:18:37 ID:PuR98Tct
>>845
何度か試したのですが、駄目でした。

時間を改めて再チャレンジしてみます。
わざわざありがとうございました。
847名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 10:17:56 ID:AeLRkmX1
ずいぶん前から重いけど
848名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 11:39:46 ID:wUogtUTh
>>841
初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 4【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242904990/
849名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 12:08:15 ID:X/8dcPe6
今VistaのビジネスをXPダウングレードで買うとXP,Vista,7と3世代分のOSが手に入るって本当ですか?
850名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 12:10:20 ID:wUogtUTh
851名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 12:11:52 ID:R8QaqE8m
>>849
同時には利用できないけどね
852名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 12:17:37 ID:33O8lZaq
質問です。
XPを再インストールしました。
IE7とFirefox3.5を使い分けています。
IEでしか見れない仕事用のサイトをデスクトップにショートカットアイコンとして置きたいのですが
お気に入りから右クリック、送る、デスクトップ(ショートカットを作成)にすると
アイコンがFirefoxになり、接続できません。
IEのお気に入りからショートカットを作成する時はIEアイコンにしたい。
どこを変更すればいいでしょうか?
853名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 12:30:19 ID:R8QaqE8m
>>852
俺も知りたい。規定のブラウザのアイコンになるし、
プロパティからの個々の変更しか知らない。
854名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 12:39:36 ID:JirNlDan
WindowsXP を使っています。
最近、エクスプローラーを開いてフォルダを
選択したときに、そのフォルダの中身が表示
されるまでにだいぶ時間がかかるようになり
ました。少し深い階層にあるファイルを開き
たい時など、各フォルダの内容表示でちょこ
ちょこと時間がかかって、何か解決方法はな
いのかと思っています。もし何かご存知の方
がいらっしゃいましたら、ご教授願えればと
思っております。
855名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 12:44:50 ID:R8QaqE8m
>>854
デフラグしてみるかな〜。
それが原因とは限らないが。
856名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 13:52:40 ID:DqM/SPeC
>>820
> 確かにcドライブに30GでDに270Gって割り振りがおかしいですよね。

遅レスだが、Cドライブが小さいことのありがたさはトラブル時や
システムバックアップ時に痛いほどわかる。

経験しないとわからないと思うけど。巨大Cドライブでトラブったら悲惨。
857名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:09:43 ID:DqM/SPeC
>>852
無理。

どれがデフォルトのブラウザだろうと、ショートカットの内容は一緒。

ちなみに内容は
[InternetShortcut]
URL=http://2ch.net/
といった風に2行書いてあるだけのテキストファイル。
これを拡張子「URL」で保存するとお気に入り内のショートカットと同じものになる。

どうしてもIEで開きたいURLのショートカット作りたければ

"C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE" http://2ch.net/

みたいなショートカット作るんだな。
858名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:16:13 ID:lQJmyVLR
故障した外付けHDDの中のデータを取り出すというか復旧させたいのですが、
USBデバイスが認識されない状態だと、ファイナルデータというソフトは使えませんか?
復旧業者に依頼するしかないのでしょうか?
859名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:20:55 ID:X/8dcPe6
>>850
これ、VISTAのHomeプレミアムじゃダメなの?
ビジネス限定?
860名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:21:34 ID:R8QaqE8m
>>858
中のHDD故障でUSBデバイスが認識されないのなら業者依頼だが、
HDD自体には問題なければHDDをとりだして外付けにすればいい。
861名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:28:15 ID:wUogtUTh
>>858
>>860の通り こういうのに詰め替えればよい
http://groovy.ne.jp/products/hddcase/index.html

>>859
BusinessとUltimateのみ
862名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:41:52 ID:X/8dcPe6
>>861
DELLの場合、VISTAのHomeプレミアムでもOKみたいだけど

つまり、今、VISTAのBusinessかHomeプレミアムから
XPへのダウングレード権利付きのPCを買うと、
XP、VISTA、7の3種類のOSが使えるようになるらしい
863852:2009/07/15(水) 14:52:02 ID:33O8lZaq
>>853
私はFirefoxは規定にしていませんでした。

>>857さんの内容が理解できなかったので
一度Firefoxをアンインストールし、IEでショートカットアイコンを作ったら
その後Firefoxをインストール、再起動。
IEアイコンのままでした。
お騒がせいたしました。
864名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:53:18 ID:wUogtUTh
>>862
HomePremiumでおkってどのモデル?
Dell見に行ったけど見つけられなかった
865858:2009/07/15(水) 15:52:57 ID:WNJ8PwjW
>>860-861
すみません、HDD自体が壊れているのか否か
というのはどうしたらわかるんでしょうか?
あと持ち運びの出来る小さいHDDなんですが、
そういうのでも中身を剥いちゃって大丈夫でしょうか?
866名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 16:13:06 ID:R8QaqE8m
>>858
大丈夫。開けて、ソケット(スロット)から抜けばいいです。
壊れているかどうかは新しくつないでみないと分かりません。
安いUSBケースだと1000円くらいなので試してみましょう。
その外付けHDDの製品名は何ですか。
867858:2009/07/15(水) 16:20:21 ID:WNJ8PwjW
>>866
ありがとうございます、やってみます!
製品名は今ちょっとわからないんですが、
Transcend 120GB SATA
と書いてあります
868858:2009/07/15(水) 16:22:37 ID:WNJ8PwjW
↑ごめんなさい間違えました全然違います!今繋げてるの書いてしまった
壊れたのはMARSHALとボディに書いてあるやつです、すみません
869名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 16:40:05 ID:R8QaqE8m
>>858
MARSHALならケースだけ同じものが手に入るな。値段はしらないけど。
ttp://www.marshal-no1.jp/products/index.html
870名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 16:47:12 ID:X/8dcPe6
>>864
電話でサポセンの中国人に聞いた
871名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:15:54 ID:wUogtUTh
>>870
んじゃ中国人が勘違いしたんだよ
HomePremiumからダウングレード購入可能とはDellのHPにも書いてないし期待しないほうがいい
http://www1.jp.dell.com/content/topics/promo.aspx/xp_promo?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
872名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:18:09 ID:rvASqP3l
チンコソード
873名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:24:23 ID:X/8dcPe6
>>871
ビジネスじゃないとXPにダウングレードできないってこと?

しかし、デルのHP重すぎ
あまり開きたくないな
874名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:29:38 ID:wUogtUTh
875841:2009/07/15(水) 18:18:44 ID:dlrmnrup
>>848
すみません、そっちで質問してみます。どうもです。
876名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 18:51:05 ID:cM2VVmT5
全くの初心者です。ご教示お願いします。

PC:sonyのvaio
OS:xp?vista?
機械の名前:何処見れば良いか分かりません。pcg−fr55j/bと書いてます。

xpをvistaに更新したつもりなんですが、どっちが入ってるか分かんない状態です。立ち上がりはxpと表示されてるんですが、デスクトップ周りはvistaになってます。cpuが100%使用になってます。
あと、画面に
select zip code
enter the zip code that you would like to display the weather for:
と書かれたウィンドウが表示され、何をやっても何度も表示されます。

これらをどうすればいいか分かりません。どなたか助けて下さい。
877名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:06:42 ID:7+EX7f0c
ほかの板にも書いたのですが、スレが荒れているので
こちらに書かせてもらいます。
突然画面上の文字をドラッグコピー出来なくなってしまいました。
左クリックしながら文字を反転させようとすると
画面の移動?のような三角の矢印みたいなのが表示されてしまいます。
あと画面を左クリックすると上記と同じ三角の矢印表示が出てしまいます。
ダブルクリックしないと消えません
マウスはつかってなくてNXPAD使っています。
あと左のダブルクリックでも画面が立ち上がらなくなりました。
マウスの設定もとくにおかしいところはありませんでした。
どのようにしたらよいのでしょうか?
OSはWINMeのノートパソコンです。
878名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:13:55 ID:W0pneJCD
質問です。

vistaBusiness-ダウングレードXPpro使用中ですが
vistaにアップグレードはできますか?
879名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:37:11 ID:txc0z+/J
>>878
できます
買ってきたときにヴぃsたのディスクは付属してなかったですか
880名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:41:08 ID:tE7iqUSG
>>876
おとなしくリカバリした方が無難だな。
そもそもこの機種にVistaは荷が重すぎるぞ。
881名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:44:32 ID:xiv5VMWt
PCG-FR55J/B 2004年1月発売

Microsoft Windows XP Home Edition
モバイル インテル Celeron プロセッサー 2.40 GHz
メインメモリー 256MB(256MB×1)
40GB HDD

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
882名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:53:27 ID:cM2VVmT5
>>880
すいません、なんかxpもvistaも付属のcdがないみたいなんですよ。その場合どうすれば良いですか?
883名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:03:49 ID:DqM/SPeC
>>876
>>882
vistamizerとかの見た目だけ変える奴だろ。
Vistaに変えたばかりでCDが無いとかありえないからな。

どっちにしろリカバリ推奨。
わからなければ修理に出せ。

自分の置かれてる状況がわからんような奴がここまで
茨の道を進んでしまった時の対処なんかできん。

知識無い奴は金を出すべし。
884名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:06:12 ID:txc0z+/J
>>882
リカバリ方法はマニュアルに書いてあるはず
万が一無い、なんていう場合はここから落して読むんだ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-fr55jb.html
885名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:25:18 ID:5Nx8Xcfr
Vista HP SP2
IMEのプロパティを弄っていたら
フォルダやファイル・ツールバーなどの表示文字が
以前の形(デザイン)と変わってしまいました。元に戻すにはどうしたらいいでしょうか?
886名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:08:24 ID:gNyZxy+y
初心者です
Windows XP
NEC VALUESTER
PC-VW700CD

インターネット中に、すぐフリーズしてキーボード、マウスの操作が出来なくなります…(ネットの画面のままフリーズ)

なにが原因でしょうか?

携帯で色々調べて、デフラグ、クリーンアップはしたのですが治りません…

他に私に出来る事は有りますか?
お願いします…
887名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:08:33 ID:rKQWitoP
光学ドライブが不具合を起こしてしまって困っています。
音楽CDなどは普通に読み込むことはできるんですが、
書き込みや、インストールなどの際にフリーズしてしまう現象がほぼ毎回起こってしまいます。
一度修理依頼をしてみたんですが、業者には「普通に動作しますけど?」といわれてしまい、
戻ってきたPCで再度トライしたらやっぱりフリーズしてしまいます。

インストールの最中は読み込みのシーク音が途中から止んでアクセスランプも消えてしまいます。

こういった場合、どうすればいいんでしょうか?

ちなみにPCはBTO(サイコム)です
888名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:12:15 ID:9nrlCawh
>>876です。長文&読みづらくてすいません。

>>883
ちゃんと説明せずにすいませんでした。
自分のPCではなく、親のPCなんです。
無知な親が知り合いにメモリ増設頼んだところ、失敗?したらしく、なぜかVISTAを入れて帰ったらしいんです。
ライセンスキーとやらを控えてるみたいなので、OSの入れ替えをしたのは恐らく間違いないかと思うのですが。。。

最悪な事に、その知り合いにそれに関して聞いた所音信普通になってしまったとの事で。。。
一応大事な親なんで、なんとかしてあげたいんですが、お手上げ状態です。
保険関係の仕事をしてるんですが、そのソフト?だかが使えず困っているとの事で今日見に行ったんですが、あまりに複雑過ぎて。。。

一応明日また伺う事にしたんですが、自分もさほど詳しくないのでここに書き込みしたんです。
先程書いたとおり、CPUの使用率が100パーになってたり、VISTAのはずなのにXPの自動更新が行われてたりと、もうわけが分からない状況です。
ちなみにXPの際に使ってたフォルダ等も無くなってしまったとの事で。。。
XP中古で買ったらしく、これまたリペアディスクがないらしいです。。。
>>884
ありがとうございます!!ちなみに初期化しても今あるフォルダ等は使えるんでしょうか?
889名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:30:06 ID:txc0z+/J
>>887
正直症状についてはよくわからん
再現手順を詳細に書いてもっかい修理に出したら?
嘘つきやがって正常動作しねえぞ!といってみせりゃいい
追加料金は取られないだろう

>>888
めちゃくちゃだな ご愁傷様というかなんというか

XPにリカバリすれば今あるフォルダは消える
まあVistaを入れた時に前あったフォルダは消されてしまったのだろうからもう遅い気がするが
リカバリディスクはソニーに電話すれば売ってくれる
890名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:40:09 ID:DqM/SPeC
>>888
> VISTAのはずなのに

そもそもお前さんがVistaVistaと連呼する根拠は何よ。
見た目がそうなのは全然当てにならんぞ。

システムのプロパティ(マイコンピュータ右クリック→プロパティ)で
ちゃんとVistaって書いてあったのか?
891名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:42:46 ID:4lwc4nui
>>891
すごく馬鹿馬鹿しい質問なのですがよろしいでしょうか。

フォルダのプロパティのセキュリティのアクセス許可を面白半分にいじっていたら
そのフォルダにアクセスできなくなりました。
どうやったら復旧できるんでしょうか。
ハッキングとか高度なレベル以外の方法お願いします。
892名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:42:57 ID:cM2VVmT5
>>890
ライセンスキーとやらの控えを見たのでvistaだと思ってたんですが…もしかしてライセンスキーってのは関係ないんですか?

明日再度確認してみます。皆様本当に親切にありがとうございます!
893名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:49:50 ID:txc0z+/J
>>891
フォルダのプロパティのセキュリティのアクセス許可でAuthoratedUsersのフルコントロール許可にチェック
894名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:50:40 ID:txc0z+/J
AuthoriticatedUsersか
895名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:51:05 ID:BEKyMJQy
>>891
管理者(Administrator)でログオンしていつも使ってるユーザにアクセス権「フルコントロール」を付けとけ
896名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:55:12 ID:Gp5LNSY8
あ、いろいろ
897名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 00:01:09 ID:Gp5LNSY8
OS Windows vista

DVDコピーのため、DVD Fabというソフトを使ってDVDをPCにリッピング(?)したのですが、DVD-Rに焼かなければ見ることはできませんか?
できればこのままPCで映画を見たいのですが…。

初心者です。。
よろしくお願いします。
898名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 00:08:21 ID:qEkCTvaL
>>897
・明らかに黒い質問

バイバイ(^^)/~
899名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 00:08:32 ID:SfClG0p9
>>897
GOM Playerとかで再生できるんじゃね?
900名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 00:09:32 ID:vsr963OJ
>>898
明らかに黒い質問ではないが
個人で楽しむのは自由だよ
901名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 00:16:44 ID:N2Groxty
GOM Player…
それ持ってないみたいです。。
じゃあ素直にDVD-Rに焼いて使ったほうがいいんですか?
わざわざ回答ありがとうございました!

902名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 00:21:09 ID:vsr963OJ
>>901
もってないとか意味不明
まさかフリーソフトを使ったことも無いのか
903名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 00:23:13 ID:VP/tpBX6
>>901
とりあえず板違いなので移動してくれ
ソフトウェア板総合質問スレッドVol.2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224680748/
どういう形式でコピーしたのかを丁寧に書けば誰か教えてくれるだろう
教えてくれたソフトをgoogleで探して入れて使え
904名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 00:23:54 ID:1lpBREGM
>>901
GOM Playerってハードと思うとるらしいなw
無料の再生ゾフトや。ググってDLしろ。
VIDEO_TS.IFO にコイツを関連付けしたらおkや。
905885:2009/07/16(木) 00:32:19 ID:3NKaBiTa
自己解決しました。
906名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 01:04:17 ID:VEb5m9Ab
>>900
コピーガード外すのは技術的保護手段の意図的な回避に当たるから私的複製の範囲と認められないんだけどね

こんな素人が回答してるんだ
酷いスレだな
907名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 01:06:48 ID:VP/tpBX6
2chなんてそんなもんだろ
908名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 01:09:37 ID:VEb5m9Ab
著作権法30条2項には以下の様にあります

2.技術的保護手段の回避(技術的保護手段に用いられている信号の除去又は改変
(記録又は送信の方式の変換に伴う技術的な制約による除去又は改変を除く。)を行うことにより、
当該技術的保護手段によつて防止される行為を可能とし、
又は当該技術的保護手段によつて抑止される行為の結果に障害を生じないようにすることをいう。
第120条の2第1号及び第2号において同じ。)により可能となり、
又はその結果に障害が生じないようになつた複製を、その事実を知りながら行う場合

まあID:vsr963OJみたいな無能には1ヶ月欠けても理解できないと思いますけれどね
909名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 01:09:42 ID:geiBP8We
休止から復帰させると、音が鳴らないことがある。
適当な音声や動画を再生させると、
「ババババババ」とか「ニョニョニョニョ」ってな感じに
冒頭らしき音の繰り返しが鳴ることもある。

PC再起動で音は鳴るようになるんだけど、
再起動させずに音が鳴るようにするには、どうすればいいの?

XPhomeSP3
910名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 01:11:44 ID:VP/tpBX6
>>908
>>909に答えてやれよ有能君
911名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 01:14:46 ID:vsr963OJ
>>906
コピーガードはDVDにおいては、わずかしか使われていないんだよ。
また、「技術的保護手段の回避」をしていれば「私的複製の範囲」とは
認められない、などとは、法律のどこにも書いていない

こんなことも知らない奴がレスするんじゃないよ
912名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 04:39:57 ID:1lpBREGM
建前と本音は別物

エラそうに御託並べとるヤツ。レンタルビデオのガード外したisoファイルをHDDにしこたまコレクトしとるやろな!?ww
913名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 05:14:25 ID:TAx7nppn
Vistaなのですが、クリーンインストールしようと思っています。
Vista SP1適用済みのパッケージを持っているので
それをインストールしてから、SP2を適用させるつもりなのですが、
SP2はどのタイミングで適用させるのがベストなのでしょうか?
SP1をインストールしたら、最新のSP1用?のパッチやらアップデートを全て飛ばしてでも
SP2を即適用したほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします
914名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 05:21:24 ID:VsL7xpAU
>>913
普通にSP2に即アップデートでいいんじゃね 前に入れてたなら不具合もないだろうし
SP1で止めてSP2をいれない理由がない
915名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 05:38:50 ID:TAx7nppn
>>914
レスありがとうございます。
SP1で止めるというか、SP1をクリーンインストールして
SP2を入れる前の状態でWindows Updateをすると当然SP1用?のパッチやらが
大量に引っかかるのですが、これらを適用させてからSP2を入れるのと
無視していきなりSP2を入れてしまうのと、どちらがいいのかな?と思いまして。
重要なものならSP2にも含まれているでしょうし、仰る通りSP2即適用で良いかもしれませんね。
どうもありがとうございました!
916名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 05:48:34 ID:VsL7xpAU
>>915
俺も詳しくは知らない ただXPではSP3がでた当初ソフトが動かなかったり
ハードが使えなくなったりとちょっとしたトラブルがあった
だから人によってはSP2のままアップデートをしてたって言うのを聞いたことがある。
ま、仕事場だと急にハードが使えなくなったりソフトが動かないのは致命的

おれは別にwindows_updateの好きなようにアップさせてる 特に問題はおきてない
最近はupdateがクソ重くてイライラするが
917名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 09:22:07 ID:omMuR+R1
>>876です。
今確認したんですが、システムはXPと書いてるんですが、製造及びサポート元にはvistaと書いてます。

これはやっぱりどっちも入ってるんですか?

結論、リカバリーしなきゃダメですかね?
918名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 09:35:50 ID:brn43SVi
>>917
Vistaが中途半端にインストールされてこけてるような気がするな
どっちにしてもVista動かせるような環境じゃないからリカバリーは必須
リカバリーディスクがついてなければスタートメニュー中に作成ツールあると思うけど
その状況だと作れるか怪しいな、メーカーのサポセンに連絡してリカバリディスクを
送ってもらえ、有償になるだろうけどな

>>916
XPとVistaデュアルブートで使ってて明らかにXPのUPDATEが重いから
M$の嫌がらせ工作にしか見えないよな
919名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 09:37:33 ID:H1MaA/M4
>>917
だからリカバリーしろとみんなが言ってるだろ。
そんなわけわからん状態の物を使わせる気なのか?
920名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 09:43:33 ID:omMuR+R1
>>918
一応作成するやつ見てみます、システムの復元ってやつですか?



一応、保険のソフトとやらが消えたら困るとの事で、なんとか消さずに済む方法がないですか?どうしてもリカバリーするしかないとゆうのであればリカバリーします、本当手間かけてすいません。
921名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 09:53:35 ID:H1MaA/M4
>>920
システムの復元の事を言っているのでは無いので注意してな。
リカバリメディア作成用のメニューがあると思われる。

マジレスすると、保険用のソフトが消えると困るなら、こんなところで
相談してないで、業者なり、保険会社なりに相談すべき。傷を深くして
手に負えなくなったら困るだろ?
922名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 10:05:55 ID:wx3S17hI
>>920

>>888
>>無知な親が知り合いにメモリ増設頼んだところ、失敗?したらしく、なぜかVISTAを入れて帰ったらしいんです。
>>最悪な事に、その知り合いにそれに関して聞いた所音信普通になってしまったとの事で。。。
>>ちなみにXPの際に使ってたフォルダ等も無くなってしまったとの事で。。。
>>XP中古で買ったらしく、これまたリペアディスクがないらしいです。。。

921の言う通り。業者または保険会社担当に相談すべし。その「知り合い」というのが何らかの悪意でやったとしか思えない。
923名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 10:08:16 ID:omMuR+R1
>>921
なんか保険の会社でも良く分かんないらしく、買い替えろと言われたらしいです。

とりあえず
「select zip code」
enter the zip code that you would like to display the weather for:
エンターなりキャンセル押す↓
this is not a valid zip code
please try again
とやらだけでも消したいんですが、やっぱりリカバリーするしかないですか? 
何度もくどくてすいません、これで無理なら諦めてリカバリーします。
公式サイトにあるバックアップの手順通りにやってリカバリーすれば大丈夫なんですよね?
924名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 10:10:28 ID:omMuR+R1
>>922
詳しくないのに知ったかぶって入れてったらしいです。ほんとに迷惑な話です…
925名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 10:25:14 ID:TP/w3P6O
>>920,923
> 一応、保険のソフトとやらが消えたら困るとの事で、なんとか消さずに済む方法がないですか?

お前さんや勿論親御さんに手に負える状態じゃないのでもう無理。

> 「select zip code」
> enter the zip code that you would like to display the weather for:

これmalware。多分ウィルスもてんこ盛り状態と思われる。

> 製造及びサポート元にはvistaと書いてます。

ここの部分はoeminfo.iniとoemlogo.bmpというファイルの内容を表示しているだけなので
自由に改変可能。そして、MS以外がサポートする時の為のエリアなので元々は空欄。
ここにVistaとか書くことがありえない。意図的に改変(それもバカにしている)されている。

はっきり言ってかなり悪意のある奴がXPをVista風に見せようと改造しまくった後にしか見えない。
926名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 10:25:27 ID:wx3S17hI
>>924
PCの性能だけでなく、ドライバ含めてVISTAが動くとは思えないが・・・
Zip Codeは天気・気温のサイドバーガジェットか・・?
もしそうなら、タスクバーからサイドバーを終了させてみろ。
とりあえず、Zip Code シカゴ:60601 サンフランシスコ:94111 シアトル:98101など
927名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 10:34:16 ID:omMuR+R1
すいません、治りました!どなたがおっしゃられてたビスタマイザー?だかを消したら元通りになりました!

ただ、まだ完璧に治ったか分からないので経過を見ておかしい様であれば助けて下さい、本当に皆様ありがとうございました!
928名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 10:35:54 ID:H1MaA/M4
>>923
リカバリーの意味はわかっているのかな?すべてを工場出荷時の状態に戻すことだ。
今、そのパソコンに入っているデータやソフトは全て失われるぞ。

データのバックアップやその保険用のソフトの調達、設定内容などの保存などなど
やることはいっぱいあるぞ。それだけの知識やバックアップ用の機材など
調達できれば、後は自分の気力だけだが。

それが無理なら、悪いことは言わないから専門の業者に相談した方がいいよ。
929名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 10:41:52 ID:TP/w3P6O
>>927
やはりvistamizerか。

こんなものを他人のPCに入れるような奴にPC任せたのが間違いだな。
他にどんなもの入れられてるかわからんぞ。
本気でウィルスやトロイ等気にしたほうがいい。
個人情報だだ漏れ状態になってるかも。

もう手遅れかもしれないが、まともに動いているように見えても
絶対にリカバリすることをお勧めする。
930名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 10:48:02 ID:omMuR+R1
>>929
一応ウイルスはantivinus?とやらで一番最初にチェックしました。
悪意というか良い所見せようとして失敗した感じかと思うので多分大丈夫かとは思うのですが…

とりあえず二度と他人にpcいじらせない様にきつく言っておきましたw
931名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 11:13:06 ID:TP/w3P6O
お人好しすぎ。

そもそも最初のメモリ増設ってところはちゃんとしてるのかよ。
金だけ取ってPC弄り倒して、金のかかるパーツ交換は
何もやってないとか普通にありそう。

PC133のSODIMMなんて普通の店で買ったら256MBで5000円くらいするからな。

昨今の激安メモリにつられて数千円でメモリ増設やってやる〜等と言って
気軽に請け負ったものの、入手性とその費用にビビって
OS弄ってごまかすとかいうオチがありそうだ。
932名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:57:46 ID:c16c6yV4
質問です。
今までWin2k Pro(SP4)を使っていました。フォルダを開いてる時にF5を押すとアイコンの整列が行われてたのですが、
最近XP home(SP3)の新PCにしたらそれができなくなりました(一々『表示→アイコンの整列→名前』と手順を踏むのが面倒)
F5ワンタッチで名前順に整列できたのが便利だったので、可能ならXPでもそうできるようにしたいです。

OSの仕様の問題かとは思うのですが、一応スペックです。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=955&sn=118&vn=1&lf=0
ドスパラのショップPCです。オフィス2007を入れたぐらいで他はカスタマイズ無し(初期値)
よろしくお願いします。
933932:2009/07/16(木) 13:00:15 ID:c16c6yV4
age忘れました。
934932:2009/07/16(木) 13:01:46 ID:c16c6yV4
あああage忘れとか言ってまたsageてるし
ごめんなさいごめんなさい、今度こそageます、連投ごめんなさい
935名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 18:21:22 ID:PKZczEii
>気軽に請け負ったものの、入手性とその費用にビビって

意味不明
936名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 19:40:40 ID:YSe6m6h7
グラボだけが熱暴走を起こして
勝手に再起動する事ってありますか?
937名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 19:49:17 ID:OC5HPqIo
デバイスマネージャーを見ていたら
Portable Devicesの所にあるMTP Deviceに『!』←このマークがありました。
どうしたら直せますか?
938名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 20:12:11 ID:358yIVlx
>>936
無いとは言えない。 構成も何も書かないのならこういう答えしかできない。

>>937
何かポータブルオーディオの類をつないだことがある?
939名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 20:34:21 ID:OC5HPqIo
>>938
ポータブルオーディオはないんですが
コンポに繋いだ事はあります。
無効にしたら今度は×となったんですが
このままでも平気ですか?
940名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 20:40:36 ID:358yIVlx
>>939
特に問題になることは無いと思うよ。
いっそのこと削除でも良かった気もするけど。
941名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 21:48:57 ID:VdeVvEhs
XPのSP3使ってます。
Windowsupdateを自動更新していたら、画面右下のバーに
デスクトップの検索という検索バーが表示されるように
なりました。

邪魔なので、アンインストールしたいんですが、どうしたらいいですか?
942名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 22:10:29 ID:a9wjYcWQ
>>941
「Windows デスクトップ サーチ」か、「Windows Desktop Search」というのが
「プログラムの追加と削除」の中にあるんじゃないかな。 あれば、それをアンインストール
すればいいはず。
943名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 22:25:31 ID:VdeVvEhs
>>942

できました
ありがとうございます
944名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 22:52:53 ID:b3Q0U/1y
ワードとかエクセルとかすべて文書がロックされています。
どうすれば戻せますか?
945名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 23:16:37 ID:6UcOz9Ri
WindowsのOEM版やDSP版ってメモリと
一緒に出されていますが、このメモリを増設しないと
ライセンス認証が弾かれるってことなんですか?
946名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:04:08 ID:bc9ENV+A
ハードとして一緒に使っているのが条件だから、メモリをケースにテープで固定しておけばいいんじゃないの
そのメモリを別のに使えばライセンス違反にはなる
947名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:07:06 ID:cgXBs7KF
不可解な現象が起きました。
どなたか解説していただけると助かります。

OS:VistaHomePremium SP2

現象:
嫁とPCを共有しています(垢あり)。アドミンは私です。
嫁がPC使い終わった後ログオフを選択し、
その後私が自分の垢にログインしたところ、
それまで設定していたIE8のお気に入りが消え去り、
「ようこそIE8へ!」みたいな画面になったり、
お気に入りがすべて消えていたり、
Windowsメールの設定もすべて消えていました。
マイドキュメントの中も空っぽ。。。

おかしいなと思い、一旦シャットダウンし再度電源ON。
再度自分の垢にログインしたら、
従来の(当たり前の)設定状態に戻っていました。

これはこれで助かったのですが、
この現象はいったいなんだったのでしょうか?
ユーザーアカウントは自分(アドミン)と嫁だけです。
948名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:28:10 ID:+AL9bH1s
今日、気が付いたらディスクトップに知らないファイルがあります。
npdsって名前がついているんですけど何でしょうか?
気味が悪いし邪魔なので削除したいのですが、これは削除してもいいものですか?
XP SP2です
949名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:36:54 ID:pd5f0Fok
なぜか、起動してから、二つ目以降のIEが繋がりません。
OSはXPproで、IEは6です。
950名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 00:40:33 ID:+AL9bH1s
>>948です
XP SP3でした
951名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 02:30:43 ID:ZNOViG8h
MEでギコナビを使っていると、たまに

「Gikonaviが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Gikonaviは終了します。
問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。」

って表示が出て、その後、コンピュータの動作が不安定になる(もっさりと動作が鈍くなる)
ことがあるんですが、原因は何なのでしょうか?
952名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 03:49:00 ID:CtXcJkUw
Meだから
953名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 04:48:38 ID:PFhC4n3t
すみません。
PCがスリープに入った時刻を知りたいんですが
ログのようなもの残ってますか?XPsp3です。
954名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 07:55:12 ID:ZNOViG8h
>>952
ちなみに、さっきは下の様な感じで、6個のエラーメッセージが立て続けに出てきました(XXX・・・は16進数の数字)


@
処理されなかった例外
Access violation at address XXXXXXXX in module 'KERNEL32.DLL'. Write of
A
[TToolBar]
Canvasに対する描画ができませんでした
B
[TTreeView]
Access violation at address XXXXXXXX in module 'KERNEL32.DLL'. Write of adress XXXXXXXX
C
Application Error
Exception EAccessViolation in module GIKONAVI.EXE at XXXXXXXX Access violation at adress
XXXXXXXX in module 'GIKONAVI.EXE'. Read of address XXXXXXXX
D
Gikonavi
Gikonaviが原因で<不明>にエラーが発生しました。Gikonaviは終了します。
問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。
E
Error
Runtime error XXX at XXXXXXXX
955名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 10:32:21 ID:4K2Mv5rR
WINDOWS UPDATEでダウンロード後インストール前
でタスクに控えてるものをPCから削除するには
どうやったら良いのでしょうか?

よろしくお願い致します。
956名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 11:53:51 ID:MXkYKE4s
削除できないファイル&データがマイクロSDにあるんですが...
色々検索してみたんですが分からないです
削除の仕方を分かりやすくお願いしますm(__)m
957名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 12:34:02 ID:4EXe9uwz
>>956
なんかグレーなファイルみたいだが

ファイル名を変えてから削除
もしくは問題のファイルが入ってるフォルダまるごと削除。もちろん必要なファイルは退避。
それでもダメなら必要なファイルを全てPCに退避させメモリをフォーマット
フォルダ階層そのままでもどせば元通り

958名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 12:45:51 ID:4EXe9uwz
>>947
自分のアカでログインしてるつもりが間違えてて
チミと嫁さん以外のゲストアカ(入力してても空欄扱い)でログインされてたに一票

エスパーしてみる
959名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 15:10:02 ID:7SK3eYEC
>>956
ファイルを強制削除するツールをググってみれば?
960名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 16:22:38 ID:YNQmZVHZ
ググればいろいろあるが、Unlocker とか。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/10/unlocker.html
961名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 16:38:22 ID:oIYrpnIO
頻繁に0x0000000A IRQL_-NOT_-LESS_-OR_-EQUAL というブルースクリーンが出ます。
メモリ以外に思いあたる点がないのでメモリを乗せ換えようと思います。
メモリはどういう風に選べば良いでしょうか?
962名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 16:41:11 ID:w7H+Dk8n
規格に合った奴を相性保証つけつつ思うままに買う
963名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 16:52:13 ID:fWtp7js6
質問です
Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージをインストールする場合、
以前からインストールしてあるVisual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージはアンインストールしたほうがいいですか?
964名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 16:56:34 ID:YNQmZVHZ
>>963
ん?別にそのまんまでいいよ。
965名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 17:26:05 ID:raZIK7f4
3年ほど前にBTOでPC一式買ったんですけど、古くなったので内部構成を若干変えようと決めました。
自作なんてやったこと無いんですが、聞いた話によると構成変えると、パッケージ製品ではない付属のXPが使えなくなることもあるらしいと聞きました。
CPUとマザーとメモリとグラボを新しいのにしようと思うんですが、やはりOSは使えなくなるんでしょうか?

それと新しいパーツ入れたらOSを再インストールしないといけないんでしょうか?
電源入れたらそのまま起動するとかしないんでしょうか?
966名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 17:41:16 ID:0HQ+X+9O
>>965
元々のOSはPC一式にライセンスされてるので
大幅な変更の場合認証通らないだろうな
グラボ位なら問題無いと思うがマザー迄変えると
別PCと判断されるかもね
967名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 17:58:02 ID:CtXcJkUw
さすがにそれだと別PCにHDDを載せ替えただけって言われても仕方がない感じ
968名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 18:08:49 ID:raZIK7f4
そうなんですか・・・・・使えなくなるんですねorz
またお金ためてからOS買うしかないってことですね><
969名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 18:11:36 ID:CtXcJkUw
一応ダメ元で電話で聞けばいいんじゃね?
970名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 18:14:22 ID:0HQ+X+9O
>>968
ちょこちょこパーツ交換とか構成変更する使い方なら
ライセンス移行の楽なRTL版買うか
DSP版をFDDみたいな壊れても影響の少ないパーツと組み合せて買っとくと良いかも
971名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 18:32:13 ID:raZIK7f4
>>969
電話番号ありすぎて混乱してしまいした><
何処に聞けばいいのでしょうか?
972名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 18:37:00 ID:CtXcJkUw
そこまでは面倒みれん、どっかにつながったら聴けばいいだろ
973名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 18:50:17 ID:U095XC8b
その程度の構成変更で再アクチが失敗とかありえんだろ
購入後すぐに複数のパーツが駄目になることもあるのに、そんなことで再アクチ出来なかったら苦情がわんさか出ることになるわ
電話認証で問題なく通ると思うぞ
974名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 18:51:06 ID:4EXe9uwz
>>961
電源が劣化するとメモリエラーの影響もある
メモリ交換でだめなら次は電源も考慮ね
975名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 19:18:44 ID:0+JqXU3D
今XPを使ってて、年末あたりにCPUを変えようと思うんですが、再認証とか必要なんでしょうか?
ゆくゆくはマザボも変えてWindows7も買うつもりですが、パーツ交換が終わるまで
Windows7入れるのは待つべきですか?
976名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 19:24:08 ID:aSpGMvpA
>>971
ショップブランドのBTOなら恐らくDSP版のXPやろな。
すんなりアクチは通ると思われ
977名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 19:27:23 ID:3SEezSu8
>>975
パーツ交換時の電話認証が面倒でなければ別に待たなくていいんじゃないの
978名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 20:50:59 ID:PXzWFZIP
>>958
947です。ありがとうございます。
確認実験してみます。
979名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 21:34:39 ID:+AL9bH1s
誰か>>948教えてください
お願いします。
980名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:00:13 ID:xl7r6tCq
削除しろ。これは命令だ。
981名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 22:16:14 ID:PrTO8PsX
>>979
とりあえず拡張子は何?
982名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 23:28:55 ID:EVV3aTv/
>>979
no problem desu
983名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 00:59:26 ID:2/EfJQ/Z
>>979
>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる

>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする
984名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 14:39:37 ID:aS037a8a
質問です。

OS:Vista Business Sp2

先日までXpを使ってました
アカウント切り替えをWINキー+Lの1発で出せていたのですが
Vistaになってからいったんロック⇒ユーザの切り替え、
と押さないといけなくなってしまって手間がかかるのですが、
ホットキーを使ってロック画面を経ずに切り替え画面に行く方法はないでしょうか
985名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:14:26 ID:nGr2AmhD
Windows Media Player 11のXP版(32bit版)を使用していましたが、
Pacti and Run Vista exectable
という変なボタン(右クリックメニューにありました)を押してしまい、
起動出来なくなりました。
wmplayer.exeのバージョン情報を見ると、10.00.00.3650になっていたので、元に戻したいです。

MSサイトから本体を落として来て実行してみましたが、既に最新版が入ってると出て実行できないです。

どなたか解決策をお教え下さい
986名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:44:32 ID:hQFhLtKl
↑ コンパネのWinコンポネントから消して入れてみたら?
987名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:45:20 ID:hQFhLtKl
ごめんアプリの追加と削除のWinコンポだったw
988名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:57:13 ID:fhRH/iVt
携帯からすいません。

今日ゲーム機とモデムを繋いでオンラインでプレイしてたのですが急に接続が切れてそれ以降繋がらなくなってしまいました。
パソコンと繋いでも繋がりません。

モデムを見るとVDSL LINK/ACT というランプが点滅してるのですがこれは故障の類なのでしょうか?
モデムはNTTの型番VH-100「4」E「S」です。
989名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 18:58:52 ID:tfkcLT8A
>>985
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22Patch+and+Run+Vista+executable%22&btnG=%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

お前極めて重要な事を隠してるだろ。
エスパー舐めんなよ
990名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 19:01:57 ID:nGr2AmhD
>>989
確かにサイドバーを使用していますが、それが原因とは知りませんでした…。


家に帰ったらコンパネを試してみます。
991名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 19:22:05 ID:jm7LwRq6
>>985
XPでVistaのSidebarインスコしてたりしないか?
もしそうならシステムの復元で、それ以前の日付(Patch〜をクリックする前)に戻す

それでもダメならリカバリだろうな
992名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 19:44:36 ID:U1r4WYsR
今まで普通にPC内の動画を見れていたのに急に動画のみ見れなくなってしまった
どの形式の動画、どのソフトを使っても音声しか流れなくて動画が見れない。
どこに問題があるのか教えてください
993992:2009/07/18(土) 19:56:56 ID:U1r4WYsR
ごめんウソだった
GOMとVLCだけ見れなかった
愛用してたから教えてくださいお願いします・・・
994名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 20:08:17 ID:gU6Iz2Zh
>>993
とりあえず、サポート参照してみた?
http://www.gomplayer.jp/faq/list.html http://www.gomplayer.jp/bbs/list.html
995名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 20:34:30 ID:U1r4WYsR
>>924
DirectX最新版にしたら再生できました
ありがとうございます!!
996名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 20:35:38 ID:U1r4WYsR
>>995
>>994だった
997名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 11:53:58 ID:OTxi/acF
次スレ立ててくる
998名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 11:57:00 ID:OTxi/acF
次スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ116【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247972131/l50

テンプラ張るからもう少しお待ちを
999名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:03:13 ID:OTxi/acF
テンプラ終了

↓1000ドーゾー
1000名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 12:18:05 ID:iwXX1lJg
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。