Windows使ってこりゃ普及するわけないと思ったとき

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Mac板やLinux板にはあってWindows板にないのは差別だと思います。
2名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 22:43:38 ID:wecTMdBn
Mac板やLinux板にはあってWindows板になかった時
3名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 22:45:43 ID:8Vg4xi0l
普及してるじゃん
4名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 22:54:30 ID:FyT85mDY
>>1には普及してないんだそうですw
5名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 23:55:49 ID:+n2es/an
以下、ふんどしオナニーのスレとなります
6名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 01:04:47 ID:8kBBGWz1
あはは
ここにもか
7名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 01:41:06 ID:t0I6w5Zj
シェアを携帯端末にとられるかもしれんけどね
2chも2006年の時点で3割が携帯
8名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 03:14:37 ID:OcTWPLtM
ホームラン級の馬鹿だな^^
9名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 04:05:54 ID:oCYbTafZ
マウスのボタンが一つしかなかったとき
10名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 09:36:37 ID:F/x18n0o
Windows の後に「Vista」を付ければ、ネタスレでもなかったんだけどな。
11名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 10:22:03 ID:QK2cI5YF
Windows95のPCにFDDをいれて特に書き込んみ操作をしていないのにブートセクタを破壊された時
こんなゴミは普及するはずがないと思ったが見事に普及してしまった
12名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 16:22:07 ID:slU2nr7P
重くなるだけの機能にAeroとかもっともらしい名前をつけて社員がTVで宣伝してたとき
13名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 18:14:53 ID:nniQxXyA
>>11
書きこんみなんて書いてるからだよw
14名無し~3.EXE:2009/06/17(水) 18:57:47 ID:H8+tfs6S
>>13のようなIMEの糞変換を擁護する情弱を見たとき
15名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 07:18:08 ID:OR8yWMRu
ことえりはどうだか知らんが
LinuxのIMを少しでも使ったことがあれば
MS-IMEが超優良IMEに思えてくるぞ
16名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 11:30:04 ID:v3nQ+WIh
いつの話だよ。
17名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 13:59:52 ID:5WFgix6a
ミスタイプと誤変換の区別がつかない奴って何なの?
18名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 18:59:03 ID:VqiVC9L4
ただのバカですw
19名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 19:49:36 ID:EtUo+UwU
Windows3.1を見たとき。
そしてWindows3.1を使ってぶち切れそうになったとき。
その後Windowsが32ビットの95になったのに、それ以前からあったOS/2より酷い出来だったとき。
さらに、すべて32ビットだと宣伝してたのに中身が16ビットだとばれたとき。
さらに、嘘宣伝でIBMから訴えられてたとき。

だが、あのすばらしいOS/2が消えていくのを見て、Windowsの天下を確信した。
それはLinuxを見ても変わらなかった。
Googleを見ても変わらなかった。
iPhoneを見ても、Androidを見ても変わらない。

Windowsの天下をさらに確信させたのは、中国やロシアまでもがWinodws狂いなのを見たとき。
20名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 20:10:21 ID:s8y2h/nN
ワトソンが意味不明なことを言った時
21名無し~3.EXE:2009/06/18(木) 22:26:21 ID:zL/HLsPn
俺3.1のファイルマネージャけっこう好きだけどな
プログラムマネージャはウンコだったが
22名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 13:14:24 ID:mYl+vlUg
まだWindowsが普及してない頃の話題を自慢げに話すおっさんホイホイスレですね
23名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 16:11:15 ID:boamaMCB
> まだWindowsが普及してない頃

普及率で言えば、Windows3.1で既に普及してた。
Windows95が馬鹿売れした話は眉唾物だよ。
だって標準搭載メモリは8MBなのにWindows95がまともに動くはずがないから。
64MB増設したら快適だけど、5万円以上はしたはず。

あ、でもDOS/Vなら安かったんだっけ。
あの頃のDOS/V事情は知らないんだ。
24名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 16:41:29 ID:IWdwvgc9
> だって標準搭載メモリは8MBなのにWindows95がまともに動くはずがないから。

それが動くんだなぁ。嘘だと思ったらエミュレータでもなんでも試してみ。
25名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 22:37:31 ID:Hn9eedEw
>>23
徹夜でWindows95発売を待つってのを、当時ニュースでもやってたろ

26名無し~3.EXE:2009/06/19(金) 23:05:28 ID:O8xbM35l
>>24
IE4が同梱されてたOSR2.5のことしか知らないとか。
XPも初代とSP2ではまるで別物だし
27名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 05:21:04 ID:CfkkwiGt
>>24
メモリ4MBでも起動することは知ってるよ。
でもメモ帳は1つしか起動できない。
あと4MB増えたところで実用には耐えない。

「まともに動くはずがない」の「まともに」をどう取るか次第。

Windows3.1ですら19MB積まないと・・いや、12MBは積まないと駄目だった。
Windows95はページファイル使ってるのに3.1より軽かったっけ。
PIOじゃなくてDMAアクセスだったし。
3.1でDMAアクセスする方法あったっけ?
SCSIならできたけど、IDEじゃ無理だったよね。

>>26
>IE4が同梱されてたOSR2.5のことしか知らないとか。
あーそういえば古い95は持ってないかも。
IE3のころは軽かったねえ
28名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 17:11:18 ID:LTmDCRQ1
日本語版も4MBで起動したっけ。
英語版の最低動作環境は確かにメモリ4MBなんだが
日本語版はフォントやらIMEやらの分必要メモリが増加してたような
29名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 17:16:49 ID:/9DEEpH0
ジジィはすぐに懐古話を始めるよな
30名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 17:25:16 ID:DvnFk9ia
>>29
もとお姉さんですが何か?
31名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 18:09:16 ID:LTmDCRQ1
>>19に言えよ
32名無し~3.EXE:2009/06/23(火) 19:05:11 ID:cOtokCeJ
>>30
んじゃババアやん。
33名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 07:02:35 ID:30XCZuUk
windows7の半額が期間限定だったとき
34名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:23:26 ID:sZet3x5/
半額キャンペーンサイト見ても「在庫なし」と表示され、入手できなかったとき。

何のためにRC版使ってたかわかんね。
35名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:59:43 ID:6ZKOQtf7
>>34
人柱乙
36名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 01:17:05 ID:YPi6BXx1
>>34
気の毒だが、まあ一応みんなより早く新OSが楽しめたからいいんじゃね?
37名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 23:36:56 ID:mKSzMfpL
>>34
遊ぶ為だろw
38名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 23:13:18 ID:sBxcU59m
>>27
予定通り94年に発売されていたら8MBでVista状態だったと思う
しかし95年12月は16MBが主流になっていた
翌春には32MBだぜ


大ヒットした最大の理由はファイル名128バイトになった事
みんな困っていたんだよ
39名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 23:30:03 ID:sBxcU59m
>>19
>すべて32ビットだと宣伝してたのに中身が16ビットだとばれたとき。
間違って記憶している人が多いけどWin95は完全32bit OS
ただし16bitドライバーが一つでも読込まれると16bit互換で動く
で、代表的な16bitドライバーのハードはフロッピードライブw
あの時代にFDDの無いPCがあるわけ無いので誤解が広まった

IBMって会社がi386sx 33MHzに8MBでWin95を動かしていたのは感動した
ウルトラマンPCって白黒画面だったっけ?起動終了まで30分以上w
あれを「ちょっと遅いな」としか思わなかった時代でした
40名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 00:18:03 ID:5HZr+r+y
> 大ヒットした最大の理由はファイル名128バイトになった事
260バイトだべ?
>>39
CLOCK$がリアルモードオペレーティングシステムカーネル(と言うとなんか
カッコいいけど要するにMS-DOSのこと)を呼び出してるのにそんな架空の話をされても
つーかFDD用の32bitドライバはちゃんとあったぞ?
41名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 04:50:03 ID:tKG7vCai
Mac,Linux,Firefox等々の競合がばっさばっさと過去の資産を斬りまくってるのを見ると
Windowsのぬるま湯環境はほんと快適だわw

Fxには大いに依存してるから3.5にリプレースした時また拡張が死滅しまくるのかと思うと気が重いよ…
42名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 18:40:25 ID:Zg/aX1kT
>>3
スレタイと実態は別に矛盾してないだろ
43名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 19:00:48 ID:b05Z6SM8
Windows使ってこりゃ普及する分けないと思った夢中なPC操作から醒めて現実に立ち戻ったとき、Windowsが普及している事実の不条理を受け入れようとするときの論理的困難さは並大抵ではない。
44名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 11:22:33 ID:IazboG/+
ChromeOSが無料で出るにもかかわらずいまだ4万円オーバーの値札をつけていたとき
45名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:23:47 ID:yg7kTAgN
それくらい価値があるってことだな
さっさと強力なライバルが現れてくれよ
46名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 17:22:10 ID:j5Snfooo
Windows の場合のスレタイは、「こりゃ普及するわけだと思ったとき」じゃないかね?
もしくは Windows の後に 「Vista」の文字を入れるとか。
47名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 19:23:09 ID:EjXd8Pbi
>>1はこんだけ普及しててもまだ足りないって言う熱狂的信者なのか
48名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 19:31:28 ID:4CbCnEzR
PC民度の高い社会を想定すれば、Windows使ってこりゃ普及するわけないと思ったときなんて頻発してとっくの昔に廃れてしまった筈なんだが、
本当にひねくれた現実社会だよ。
49名無し~3.EXE:2009/07/17(金) 09:15:48 ID:Q4e4slD6
シェア99.99999.....パーセントはシェア100パーセントではない
50名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 12:05:42 ID:XFgajj9Q
51名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 00:58:54 ID:9Zw+4Nik
Windows離れ加速中
52名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 09:59:05 ID:WwmJtDoh
PC民度なんていう言葉を使う馬鹿が窓板にいるのを知った時。
53名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 12:00:00 ID:OyYtW8Im
「民度」って



鉄板の東急スレかょw
54名無し~3.EXE:2009/12/27(日) 13:50:37 ID:5bwqNdzL
糞windows
55名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 01:32:14.56 ID:GDZn3O9i
もはやデスクトップ市場しかWindows の牙城が存在しないことを知ったとき
56名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 07:35:20.23 ID:2WJv9zcf
サーバでも、POSシステムでも windows で普及してるだろ。
57名無し~3.EXE:2011/05/06(金) 01:37:30.41 ID:Ti3MQ4Vm
保守上げ
58名無し~3.EXE:2011/05/12(木) 15:34:48.02 ID:Y85QYjzz
>>56
Windows HPC Server 2008 R2でLinuxを凌駕した、使っていない社員のPCやクラウドも活用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20101102/353733/
--

>演算性能を比較すると、旧版のWindows HPC Server 2008ではLinux系システムに
>ようやくキャッチアップしたという段階だった。だが、今回リリースした新版は演算
>性能とコスト効率の両面で、Linuxを上回ったと考えている。
ー 中略 ー
>具体的なベンチマークなどの性能値は、11月中旬に発表される2010年下半期版のスーパーコン
>ピュータ性能の世界ランキング「TOP500」で明らかになるので、それまで待ってほしい。

--
TOP500 2010年下半期 OS Family
http://www.top500.org/stats/list/36/osfam

* Linux 91.8%
* Windows 1%
59名無し~3.EXE:2011/12/01(木) 20:07:00.30 ID:ji/1DY+s
age
60名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 16:15:30.71 ID:/SsV4A3t
3年前か
少なくともその時は、何を馬鹿な?普及してるじゃないかと思っただろうが、現状デスクトップでしか普及してない現実
スマホの普及でAndroidやiOSが時代を席巻してデスクトップを駆逐しようとしている現実
一方、WindowsはWindows Phoneなどとギャグみたいなのを出してるけど鳴かず飛ばず

こんなギャグみたいなものが、こりゃ普及するわけないよね
今こそWindowsが普及するわけないと思った時が現実になった!
61名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 19:31:31.28 ID:xVXPG+t6
実際Windowsが普及しているのはデスクトップ分野だけだからな。
サーバーや組み込み、スパコンは
Linuxの独壇場だし スマホはWindowspione大失敗でandroid(Linux)やiOSの独壇場だし
62名無し~3.EXE:2012/04/08(日) 20:08:50.80 ID:XTGsUYxx
>>61
昔からそうだと思うけど?

Windowsは昔からデスクトップ用OSで、
その分野でずっとトップを守ってきた。

他のOSはデスクトップ分野を侵食することはできず
MSが手を出していない分野で頑張るしか無い。
63名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 03:19:59.54 ID:D6ittAaX
世界中の、3人に一人が、Windowsを使っています
64名無し~3.EXE:2012/04/09(月) 20:10:25.63 ID:oCjpCP+x
>>61
WindowsPhoneは失敗はしてないよ。
何せ、そもそもの台数から増えても居ないし減ってもない。
ビジネス分野では国内での企業採用数では、最大シェアなのは今も変わらないし。

コンシューマはもともと進出してないし、WindowsPhone自体、実は2バージョンあってビジネスエディションしか発売してない。
エンターティメントエディションは、まだ発売してない。
65名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 08:28:23.31 ID:eeplK0Jg
mobile分野でここまでMSが負けるのは意外だった
66名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 09:38:41.17 ID:spq+xYbR
Windowsはあまり手広く手を出さずにデスクトップOSで細々やって行く方が丁度いい
67名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 10:35:39.20 ID:XtdpqP42
>>64
ってことにしたいのですね
68名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 12:54:34.23 ID:kzYM1voa
>>67
実質的に負けてないから。ビジネス分野では。
全国の鉄道駅の券売機、コンビニスーパー、ほかおおよそパソコンとは関係ない
マシンは全てWindows。
みずほ銀行とかもWindows移行組
69名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 12:55:51.93 ID:kzYM1voa
>>67
なんならここ半年の企業採用貼っても良いんだぜ。
大手企業だけでもすげー数になる。
Appleの企業採用は、数年前ユニクロが2000台くらいだよね。
70名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 13:37:43.79 ID:a/ZRN07D
>>67
これが世間の常識


東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

Linuxより57倍速いWindows!!
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html


一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15

【経済】 東証でシステム障害 241銘柄の売買一時停止
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplu
71名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 13:38:30.95 ID:a/ZRN07D
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
72名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 13:44:26.76 ID:a/ZRN07D
>>70
なんだよやっぱりサーバーもWindowsの独壇場じゃん
犬厨って息を吐くように嘘をつくんだな
73名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 13:45:56.11 ID:RPWpK1Xi
>>70
なんだよやっぱりサーバーもWindowsの独壇場じゃん
犬厨って息を吐くように嘘をつくんだな
74名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 15:36:13.46 ID:WNpGH8iX
で、それの何処がWindowsPhoneと関係があるんだ?

>WindowsPhoneは失敗はしてないよ。
75名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 17:36:53.87 ID:1w9iW422
【大惨事】MSが提供したコマンドを実行→大学の全アカウント消失 【不具合も独檀場】
http://ggsoku.com/2012/04/ms-account-delete/
76名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 17:46:47.51 ID:H8YGVCA/
その昔 WebサーバーでWindowsのシェアが一割にも満たない時代
当時Codered等による改ざん事件など被害にあったWebサーバーの99%かWindowsだったのを思い出した
77名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 17:50:40.11 ID:1w9iW422
MSのパッチ配布サーバーはLinux
肝心のところでは自社製品が使えないというトンデモ仕様
78名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 17:53:23.61 ID:XtdpqP42
>>72
ダダダ自演失敗w
79名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 18:31:15.23 ID:0xux1OJ5
>>75
MS、MSKK「バルス!!」
札幌学院大学「うわー!!アカウントがー!!」
80名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 19:38:04.26 ID:cTde/GAH
マカーと犬板にいたバカーが暴れるだけかw
中村ナントカホットコーナー頑張れゲイツ最盛期からずっと見てるけど全く進歩が無いなお前ら若干名w
81名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 21:52:13.14 ID:0xux1OJ5
ほんとだな、MSってほんと進歩しないよなw
82名無し~3.EXE:2012/04/10(火) 23:41:58.14 ID:h2VtpKF0
そうなん?たとえパクり(Linux)であろうと、周回遅れ(MacOS)であろうと、進歩してるには違いないじゃん。
MSが進歩していないと言うと他者はどうなんだって話にならんの?w

ってゆーか、MSやWindowsに向いた批判、もちろんLinuxやMacOS向けでもそうだけどさw
大抵そのまま他の企業や団体、OSやアプリにも当てはまるよなw
83名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 00:36:09.47 ID:FrYeFyYr
>>73
それLinux板にも盛んに貼ってある。
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1331466473/722

だれだよ。
84名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 05:24:08.04 ID:bD4oOuRl
国内最大の企業採用はWindowsPhoneだしな
今も昔もその記録はやぶられてない

>>83
お前だろ、誰だよ? と聞く時点で自演だろ。
85名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 09:31:31.43 ID:+0sqYy7c
>>83
>>70 >>72 >>73
>>73のつもりが、>>72で同じIDで、なんだよーとか書いてしまい慌てて>>73を書いてしまった
つまり自演失敗
つまりLinux板でも書いてるダダダが彼の正体
86名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 00:40:51.11 ID:Q8O88EmK
>>84
嘘こけ
87名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 05:08:15.69 ID:y8UejH9W
ならiPhoneの国内の企業採用を書いてみろよ。
88名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 21:57:38.94 ID:Pvrg7y6/
>>84
そうか、俺の自演だったのか・・・・・・
なんか違
89名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 21:58:46.96 ID:Pvrg7y6/
>>87
うちの玄関もアイホンだよw

それも違
90名無し~3.EXE:2012/04/12(木) 22:55:30.93 ID:8gyojF4A
>>1
普及してないものと一緒にしないでくれ。
91名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 00:14:48.71 ID:xJhuK7Si
うぃんどwsぽんw
92名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 14:53:15.73 ID:3BERxZHw
>>89
アイホンの存在はホント神だよねw
おかげで日本国内でiPhoneはアイフォーン(マヌケ
93名無し~3.EXE:2012/04/13(金) 16:04:23.57 ID:0hrElYVQ
WindowsPhoneの企業採用は、最近だと5万台とかあるけど
iPhoneの企業採用は、某衣料専門店の2000台が最大。

当のソフトバンクは、社内PCにWindowsを導入という有様
94名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 17:23:52.46 ID:EkiF7eXz
Windows8 CPみたとき。

銀行端末かカメラ屋のプリント予約機でも作ってんのかよ、プンプン
95名無し~3.EXE:2012/04/14(土) 17:28:11.43 ID:Ld7yhsfR
>>94
Windowsはなんにでも
搭載されてるよ。
96名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 07:46:19.39 ID:M9/fM965
斜め上過ぎる
97名無し~3.EXE:2012/04/15(日) 21:58:28.20 ID:6k/JWGe5
>>1
普及してるんだけど。
98名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 00:38:09.80 ID:Lcc5O/Rc
>>87
iPhone、Androidに続く第三のスマホOSとしてやっと国内で出まわる様になったのに、国内最大の企業採用はWindowsPhone>>84なんて事自体嘘だろう
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/design/ux/kai304/01.html

要するに今やオワコンのデスクトップPCでしかWindowsは普及してない
ゲームでも☓箱とかろくでもないものとか、窓電話(笑)とかギャグだろうこれ
99名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 18:18:17.78 ID:8OV/VaS9
WindowsPhone自体を使ってる奴を一人として見たことがない。
100名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 20:07:01.68 ID:d2rE5Mdz
俺も嘘だろうと思ってウインポの採用事例をググったけど、どうやら嘘でもなさそう。

まぁ、情報強者さんはググっても情報に辿り着けないだろうし、
いつまでも脳内情報一辺倒で喚いていればいいと思うよ。
101名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 21:36:20.64 ID:UyAnNzbU
セキュリティ面で推せばwindows phoneは結構採用するのかも試練
102名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 22:22:58.69 ID:iAmCzijB
>>98
それは、Windows Phone 7だろ。
Windows Mobile 6 の後期から、ブランド名は Windows Phone になっているので、そのときにも業務用で大量採用されている。
しかし、現在は iPhone が抜かしていると思われる。
103名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 22:43:09.08 ID:LylNmN5V
なるほど、WindowsMobileからWindowsPhoneまで一括りではなく、バージョンごとに細分化して
最新版だけを採用事例として認めるのかぁ。

この条件じゃぁiPhone4sやら暗泥4.0って不利過ぎね?w
104名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 23:08:07.16 ID:iAmCzijB
>>103
iPhone4S だけで、Windows Mobile 累計を抜かしているかもしれない。
105名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 23:31:00.55 ID:KV6qCNOV
wかwもwしwれwなwいw

おいこら情報強者w笑い死なす気かwwwwww
106名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 23:31:57.11 ID:KV6qCNOV
情報弱者、略して情弱
情報強者、略して強情

こんな感じだなw
107名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 23:43:24.22 ID:BcgXAyCf
iPhone iPad 企業採用ニュースを釣ると
衣料販売店 2000台
某有名ラーメン店 20台がヒットする
WindowsPhone Winタブレットで企業採用ニュースを釣ると
大手流通A 2万5000台
大手流通B 3万台
大手生命保険A 4000台
とかが最近のだとヒットするな
108名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 23:49:14.17 ID:iAmCzijB
au 参入以降の会社支給の携帯電話のガラケーから iPhone への移行の勢いを知らない人はそう思うかもしれない。
統計があるわけではないので、情弱でいいよ。
109名無し~3.EXE:2012/04/16(月) 23:53:45.10 ID:BcgXAyCf
統計があるわけではない時点で 駄目だろ
それより、AUはiPadへの販売はしないってニュースがでてるぞ
iPhone思ったより芳しくなかったって事だろ
Appleの条件をクリアできてないんだよ
110名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 07:14:28.48 ID:IUS8qc5R
>>104
かもしれない、、、
111名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 07:52:20.64 ID:LqPqoGfY
>>104
おまえ馬鹿確定だから黙ってろよwww
WindowsPhoneみたいなオワコンが売れるわけがないwww
112名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 08:15:10.14 ID:IUS8qc5R
wp8は売れる
113名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 13:34:29.22 ID:eA/6dfMA
Windows Phone が売れているという話は聞かないのに、ここでは違うんだな。
114名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 13:43:15.97 ID:t9aUOa6B
>>107
検索ヒットだけがお前の中では全てなのかよwwwwww
前にソフトバンクが法人向けにかなり安い回線料金で売り込んでいたから
ソフバンのiPhoneはかなり多いぞ。
115名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 13:49:48.06 ID:JYfooUal
MSは積極的にWindowsPhoneを普及できない。独禁法で必ず訴えられる。
MSはPCのシェアを取りすぎてしまったんだよ。
116名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 14:56:04.83 ID:eA/6dfMA
働いてたらiPhone を会社から支給されてる人の多さは実感できそうなもの。
117名無し~3.EXE:2012/04/17(火) 19:36:10.47 ID:VE5aHyoU
>>1
Linux板の姉妹スレにある「デスクトップ」って文句が無いのは問題だな。
118名無し~3.EXE:2012/04/18(水) 16:21:46.39 ID:2T7hyZrx
>>117
敢えて言えば「デスクトップ以外で」かな?
入らないかもしれない
119名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 14:55:01.28 ID:rlhdQqtD
度々IE8の履歴が保存されなくなる。突然治ったかと思えば直ぐにダメになる。ググっても治し方が無い。再インストールとか・・・。
120名無し~3.EXE:2012/04/19(木) 17:00:34.82 ID:7O22sTwG
二つ以上起動してるという馬鹿なことをしてるのではないのか。
121名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 19:26:07.49 ID:/p9lO019
>>97
からけ
122名無し~3.EXE:2012/04/20(金) 23:41:34.20 ID:KTWdnrW7
>>77
和ロタ
123名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 00:05:13.83 ID:RxHR3/S1
>>77
それは負荷分散に Akamaiを使っているから。
124名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 15:29:54.31 ID:g7JxH0Q+
125名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 16:38:39.87 ID:hrbGRJOG
>>123

「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
http://japan.cnet.com/news/ent/20060667/
126名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 17:50:29.61 ID:hb9cp+4n
>>125
記事を書いた記者は理解できてないね。
127名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 17:55:02.25 ID:LTYAhiK8
マイクロソフトって終わってるな
128名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 21:59:39.95 ID:FV1gkBvL
そういえばMSBlast騒動の時からだったか>akamai
まあ、Linuxサーバーだったのは偶然だったのかもしれないが、皮肉なもんだな
Linuxカーネルの開発に最も貢献しているのもMicrosoftの開発者だという話もあったな
面白いもんだ
129名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 22:48:29.16 ID:RYdaAOFB
マイクロソフトストアにて、顧客情報の漏洩が発覚
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1329141156/
130名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 08:57:57.27 ID:UX7mXTWR
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02


Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html


Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15


MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html


またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html

            ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
131名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 21:24:11.87 ID:w7qrfchV
ダダダ
おまえの巣はここではない
132名無し~3.EXE:2012/04/24(火) 09:08:28.74 ID:7aJ8RfS/
IE8の履歴がいつからか保存されない。古いのは残ってるのに最近の履歴は残ってない。ググっても決まった解決法が無い。2chのクッキーが消えるとレベル40が消えてしまう・・・
IE+undonutなので他のブラウザは使えない。

昔からIEは挙動がオカシクて。如何にもMS。俺以上の初心者がどう思うか・・・。
133名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 00:03:13.82 ID:1daiKn8k
>>132
IRONでもseamonkeyでもLunaでもいいからすきなブラウザ使えば良いと思うの。


それらってWindows以外でも動くけどな。
134名無し~3.EXE:2012/04/26(木) 23:46:21.51 ID:UoO8a+Dh
Windows以外はどうでもいいよ。
135名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 08:57:31.60 ID:VUVQfWMi
妄想の中でしか生きていけない犬厨よ、これが現実w

東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
ttp://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

NASパフォーマンス比較テストでWindowsがLinuxを圧倒!!
ttp://www.flexense.com/documents/nas_performance_comparison.pdf

BDレコのOSはやはりWindowsだった!!
ttp://it.slashdot.jp/story/12/04/24/0052242/

一方Linuxは…
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02

Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html

Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15
136名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 10:36:31.18 ID:4WJF8JaP
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111104/372509/?ST=system
> 「京」の計算ノードのOSはLinuxだ。TOP500リストにエントリーしているシステムの90%でLinuxが動作しており、
>これら既存のスーパーコンピュータで動作しているアプリケーションを容易に「京」に移植できる。

ドザ憤死w
137名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 10:37:36.97 ID:4WJF8JaP
TOP500リストにエントリーしているシステムの90%でLinuxが動作しており、
TOP500リストにエントリーしているシステムの90%でLinuxが動作しており、
TOP500リストにエントリーしているシステムの90%でLinuxが動作しており、
TOP500リストにエントリーしているシステムの90%でLinuxが動作しており、
TOP500リストにエントリーしているシステムの90%でLinuxが動作しており、
TOP500リストにエントリーしているシステムの90%でLinuxが動作しており、
TOP500リストにエントリーしているシステムの90%でLinuxが動作しており、

大切なことなので二回書き込みました
138名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 20:57:03.50 ID:L4Vp//aX
そもそもWindowsってスパコン向けのOSじゃないだろ??
139名無し~3.EXE:2012/04/27(金) 22:21:53.43 ID:SEadUIHJ
スパコンの場合、特注のハードウェアの性能を活かすために
OSをハードウェアに最適化する必要があるから仕方ないよ。

でも、普通家庭用で特注のハードウェアなんか使いませんよね?
140名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 09:59:40.75 ID:cS+cubo6
>>139
そんな事言っていたら>>135と矛盾するんでなイカ
141名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 12:19:04.70 ID:tSPhH7FG
>>140
全然矛盾しませんよ。
>>135ってTOP500ですか?

TOP500でないスパコンなんて
特注でも何でもないただの
高性能なコンピュータですから。
142名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 13:54:44.06 ID:MyRhhXrU
未だに非難浴びるXPSP3だが、LANが見つからなくる。ドライバを入れたいが、署名が無いとハードウエアの追加に出てこない。
しかし、Realtekの公式ドライバで、インストールカタログも付いているのに、認識されない。
しかも、MSの純正だと2003年バージョンでSP3でLANが使えなくなる。SP3対応の2009年バージョンをインストールしたいのにハードウエアの追加では認識しない。

結局、一旦純正を入れた後にドライバフォルダの2003年バージョンsysを削除して2009年バージョンを入れる。すげぇ手間暇で面倒。
XPSP2ならバージョン問題は起きないのに・・・。

さっさとSP4を出してくれよ・・・。
143名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 14:20:56.41 ID:WetKvaO1
>>142
それはOSが古いだけ。
144名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 14:44:56.65 ID:0HIpoCkA
その蟹は壊れているんだろうw
realtekのnicがどれだけ普及していてXPで使われているかを考えろw
正常なら動かないわけが無いだろw
145名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 15:14:42.37 ID:WetKvaO1
realtekのnicといっても
たくさん種類があるんだよ。

だからLinuxとか、realtekなのに
そのまま動かないのが多い
146名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 15:21:13.52 ID:KFqs36ma
142だが。期待はしてないが、いつもながら変な奴しかレスしない展開でオモシロイ。ほんと捻くれた奴ばっかり。

マシンは自作じゃなくメーカー製でLANも買った時からついている。
SP3が出た当時にインストールしてドライバ使えなくて、ネット不能になったし。MSには無くて自分でメーカードライバを探せという話で。アホかと。
Windowsシールの貼ってあるマシンでそれかよ?って感じw。
147名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 15:23:15.95 ID:WetKvaO1
>>146
それ、メーカー製PCの話ですよね。
ならSP3を入れてもいいかどうかまで含めて
メーカーに問い合わせるものですよ。
148名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 15:23:51.42 ID:WetKvaO1
Windowsシール貼ったのはメーカーであって
マイクロソフトではありません。
149名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 16:15:42.00 ID:SOHiNkYR
Windowsフォンって全然普及してないな。
使ってるのはリナックス板に常駐してるダダダ位だな。
150名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 16:33:36.08 ID:+thjGplu
とりあえずそのPCの型番晒せよw
お前が言ってることが正しいか検証してやるよw
151名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 19:05:38.74 ID:qgMTfbh6
やっぱフォントだな 汚すぎ
152名無し~3.EXE:2012/04/28(土) 20:53:42.09 ID:26c0hgez
これだものパソコンが普及しないワケだ。
153名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 11:06:36.45 ID:ccp4KwT/
44 :名無し~3.EXE [] :2009/07/16(木) 11:22:33 ID:IazboG/+
ChromeOSが無料で出るにもかかわらずいまだ4万円オーバーの値札をつけていたとき

44 :名無し~3.EXE [] :2009/07/16(木) 11:22:33 ID:IazboG/+
ChromeOSが無料で出るにもかかわらずいまだ4万円オーバーの値札をつけていたとき

44 :名無し~3.EXE [] :2009/07/16(木) 11:22:33 ID:IazboG/+
ChromeOSが無料で出るにもかかわらずいまだ4万円オーバーの値札をつけていたとき

44 :名無し~3.EXE [] :2009/07/16(木) 11:22:33 ID:IazboG/+
ChromeOSが無料で出るにもかかわらずいまだ4万円オーバーの値札をつけていたとき






…で、ChromeOSって、何?(笑)
154名無し~3.EXE:2012/04/29(日) 22:03:51.84 ID:IiUzUHSV
>>153
ChromeOSは簡単に言えばGoogle Chromeだけしか使えないようにしたLinuxディストリビューション
タブレットPCに使えばそれなりに便利かもしれないが、デスクトップPCならGoogle Chrome使えばいいのであまり意味はない
155名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 06:59:20.19 ID:WwNi7jX1
ここWindows板なんだけどな。

OSだって得意分野がある。
Windowsは一般家庭や企業で普及しているが、組み込み系やある程度大規模なサーバーではLinux系OSが採用されたりする。

LinuxカーネルだけではOSにはならない。「Linux」のセキュリティ問題はLinuxカーネルの脆弱性由来のものくらいしか当てはまらないと思う。
156155:2012/05/01(火) 07:12:57.76 ID:WwNi7jX1
Linuxのネガキャンはともかく、グーグル先生のネガキャンは許すまじMS
ttp://www.youtube.com/watch?v=k4EbCkotKPU
157梅風味みりん:2012/05/01(火) 17:49:08.47 ID:5ctSznQK
>>155
かなり大規模はUNIXにおまかせくだしあ
※MacOSを除きます
158名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 11:29:09.65 ID:4lpxYKSk
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/


以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
159名無し~3.EXE:2013/05/05(日) 14:17:37.77 ID:i0OdvUfj
>>158
それが本当だったら複数のメディアが取り上げるだろうねw
日本の有名なニュースサイトに限定しても、
同様の記事へのリンクを3つ以上は簡単に用意できるはず。
2012年1月26日の記事なのに、今でもそれができないと言うのは信頼性が極めて低いと言う事だ。

01.AFPBB News 中国のiPhone工場でまた自殺、会社が「念書」書かせた直後
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2730284/5805528

↓生前のジョブズが自殺者について言い訳してる記事

02.自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=米アップルCEO
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15629620100602
富士康国際の生産拠点では自殺とみられる従業員の死亡が相次いでおり、
ジョブズCEOがこれに関してコメントするのは初めて。

03.ぼくのiPhoneが17人を殺したのか?
http://wired.jp/2011/06/06/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%AEiphone%E3%81%8C17%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F_%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91/

04.Xbox360生産終了後、iPhone5生産をしている工場でまた2人自殺
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html
160名無し~3.EXE:2013/05/06(月) 18:02:01.65 ID:Ffqlw+X+
 


■SONY PS4は、自殺者多発で有名なFoxconnで製造と判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1361549123/


 
161名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 07:15:36.55 ID:choSxiVe
>>160
あのーですね、自殺が多発してるのはiPhoneを製造してるラインだけなんですよ。
162名無し~3.EXE:2013/05/14(火) 17:25:28.06 ID:GJDjq5eR
マカは池沼だからな
許してやれ
163名無し~3.EXE:2013/06/01(土) 18:23:36.24 ID:U01lvi+E
SONY GKだw
164名無し~3.EXE:2013/06/01(土) 18:43:36.27 ID:1wYnMgno
まあ、当のWindowsユーザー置いてけぼりで、メトロだのスタート画面だの
イカれた機能をプッシュし続けてたら、そりゃシェアも落ちる一方だわ
165名無し~3.EXE:2013/06/01(土) 18:57:43.47 ID:1PDQNF38
>>164
は?
マイクロソフトはWindowsをiOSに近づけただけだが
166名無し~3.EXE:2013/06/01(土) 19:48:43.54 ID:Va7SQE/F
MSにマカーが増えてからWindowsのUIが糞になった。
167名無し~3.EXE:2013/06/01(土) 20:16:05.40 ID:ctEKpHbI
マイクロソフトトップのバルマーでさえ Macだからなぁ
168名無し~3.EXE:2013/06/02(日) 02:07:42.50 ID:0p0zCx8O
Appleのやる事が全て正しい、みたいな信者の盲信を一般論として語り始めてから、
何もかもがおかしくなった気がするなぁw
169名無し~3.EXE:2013/06/02(日) 04:59:20.25 ID:ziUFmXOf
病死することは正しい。
ジョブズがそうであったように。
170名無し~3.EXE:2013/06/02(日) 13:01:22.27 ID:0p0zCx8O
おかしな民間治療に走ってもハゲと膵臓がんは治らない、とは証明できたよなぁ成仏さんw
171名無し~3.EXE:2013/06/02(日) 22:25:12.78 ID:KnKzTAtP
>>168
Appleのやる事が全て正しいのではなく、Appleのやる事を他の会社が真似をしているのが現状
172名無し~3.EXE:2013/06/02(日) 22:30:37.17 ID:5Yhi8Q0n
>>171
またマカーの捏造がはじまったよw
173名無し~3.EXE:2013/06/02(日) 23:28:46.63 ID:jY3B5+Cj
>>172
捏造って?
マカーって?
174名無し~3.EXE
ガップリン