【新世代】Windows7 初心者質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/
Windows 7 Wiki
http://sites.google.com/site/w7wiki/

◆ 関連スレ ◆
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
【新世代】 Windows 7 32bit版限定スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542103/
Windows7 64bit版限定スレ Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7が出るまでVista買わずに待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205417676/
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/
2名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:02:54 ID:4OtBXLsY
■これで安心! Windows 7 インストール完全ガイド
ttp://ascii.jp/elem/000/000/415/415121/

■メモリ増設の前にこれでチェック
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/#taiou


■OS入れ替え前に、現在のブート環境を保存しておきましょう。
▼ブートエリアの保存
 Bootpart
 ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/bootpart.html

▼DKClear
 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se337407.html
 ※消去方法は0x00を選択。これはバックアップのファイルサイズを小さくするため。
  ページファイルを消去してから実行するとさらに効果的なはず。

▼メモリチェック、パーティション操作、バックアップ等のCDブートユーティリティとして
 GRUB ブートイメージ書き込み
 GParted パーティション操作  ※ただし、ドライブ情報取得に数分以上かかる場合もある。
 Pubb バックアップ
  ・バックアップするパーティション(C:なら/mnt/sda1)を選択し、次にファイルとして保存する場所を指定する。
  ※ファイルを保存するには、マウントツールで保存するパーティションをアンマウントし、保存先パーティションをマウントしておく。
 【CD/USB】PuppyLinux - 5匹め - 【軽量】
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1237278798

▼CDライティング
 まあ、どうせ破棄するんだから体験版入れればいいんですけどね。

 Nero DiscSpeed 4.11.2.0 released! で焼けるらしい。
 ttp://www.cdspeed2000.com/index.html
3名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:03:20 ID:4OtBXLsY
【推奨設定】
・ホームネットワークは使用しないこと。
 これを使用するとCPU100%張り付き、HDDアクセスしっぱなしになります。(動画の多い人だけ?)
・リモートデスクトップもいらないので外しておく。

【スペックきつい人のお勧め設定】
視覚効果を「パフォーマンス優先」にチェック入れて一旦切る。

余裕があれば2段階で視覚効果を入れて使いやすくするといい。

1段階は次の○を有効にする。
○ スクリーンフォントの縁を滑らかにする
○ ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する
○ マウスポインターの下に影を表示する
○ ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する

2段階は次の○を有効にし、×を無効にする。△はお好み
○ ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する
○ デスクトップコンポジション タスクアイコンで縮小プレビュー
○ Aeroプレビュー       クリック前に表示
× ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する ←これ重要
△ 透明感を有効にする

「透明感を有効にする」のチェックが外れているのに透明になっている場合がある。(バグか?)
それを解除したい場合は一旦チェックをつけて適用し、次にチェックを外して適用する。

ウィンドウの影についても同様なので外しておくとよい。



---テンプレ終わり。前スレが埋まってから使って下さいです。---
4名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:08:08 ID:Ebnf1+WM
■■■■■■■■   重複(早漏)スレです! ■■■■■■■■
■                                      ■
■  このスレは >>1 がスレ住人に宣言や相談する事無く   ■
■   勝手に立てた重複(早漏)スレです。                 ■
■  (本スレはまだ半分も消費されていません)           ■
■                                      ■
■  また、Windows板のローカルルールにも反しています。    ■
■                                      ■
■  書き込みせず、DAT落ちする迄放置して下さい。      ■
■                                      ■
■  初心者スレ本スレ:                          ■
■  【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 3【歓迎】      ■
■  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241175614/     ■
■                                      ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5”削除”依頼済みです!:2009/05/06(水) 03:58:57 ID:Ebnf1+WM
スレ削除依頼済みです。
このスレには書き込まず、以降放置でお願いします。

win:Windows[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1234097065/33
6名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 00:05:13 ID:CzKUUGF4
>>5
どこが重複?

無線LAN繋がんない・・・
BAFFALOのWZR2-G300N
自動セキュリティ設定で何度やっても失敗する。
何でだ???
7名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 06:22:22 ID:76sxfWXi
Windows7って自動フォルダタイプ設定機能はまだあるの?
8名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 16:20:40 ID:uZo+rQRv
重複なら本スレに誘導してくだちゃい
9名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 18:20:51 ID:S4N4GAuZ
良くわからないで無線LANの設定した時にホームネットワークをONにしたけど、
特に問題なかった。
CPU pen4 1.8Ghz、MEM 1GBの糞ノートでも無問題
10>>9:2009/05/10(日) 23:25:11 ID:S4N4GAuZ
やっぱり糞ノートじゃWindows7は重かったよorz
11名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 01:27:44 ID:fUTR8XPy
なんかさeinows7の只版がこのスレで
もらえると感知が書いてるやつでてきなさいよ
期限付きのテスターということを努々お忘れなく
ほらほら自慢レス強いる前にバグ報告しなさい

 君らのバグ報告が、明日の正規ユーザーためのもの
 これをきみら、忘れたまうことなかれ
 
12名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 02:02:40 ID:0lFrOYIa
選択された言語では一致するページが見つかりません。ウェブ全体からの”einows7”の検索結果:

このページまだGoogleに反映されてないな。
13名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 06:05:42 ID:qtn4nCRk
vistaとのデュアルで入れたんだが、シャットダウンしても
pcの電源が切れないのは俺だけ?
14名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 10:41:04 ID:nVRIdDUr
Vistaとのマルチブートで質問です。
HDDをパーテーションで4つに分け、以下の状態になってます↓
1:Vista-64(プライマリ)
2:win7-64(プライマリ)
3:win7-32(プライマリ)
4:データ(拡張領域)

BIOSの起動OS選択画面では、インストールの新しい順に
・win7(32)
・win7(64)
・Vista(64)
と出てきて、何もしなければwin7(32)が起動します。
この起動の優先順位を変更して、win7(64)を第一優先にしたいのですが、可能ですか?

M/B:GIGABYTE EP45-UD3R(AWARD BIOS)

>>13 ウチではふつうに切れてます・・
15名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:49:06 ID:+biJ9Aak
ねぇねぇ、おまいらテスターという自覚持ってます?
せめてさ、テスターらしく
1日1バグをMSに報告するべきだと思いますよ
そしたらさ、Vistaみたいに
いらない子呼ばわりされなくてすむと思うんだ

オナヌーしてる前にとっととバグ見つけ出しなさい で 報告しなさい
16名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 14:53:00 ID:ihpz7bHZ
こっちと被ってるみたい

【新世代】 Windows 7 総合 Part36
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242046533/

【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 3【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241175614/
17名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 15:13:33 ID:DIAM1UIQ
>>15
初心者です、バグ報告のやり方を教えてください
18名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:03:22 ID:qv7Mw8DG
コンピュータ(マイコンピュータ)のツールバー化ってどうやるのでしょう?
XPやVISTAはコンピュータアイコンを画面端にドラッグしたら出来たんですが
7のやりかたを教えてください
19名無し~3.EXE:2009/05/14(木) 17:07:25 ID:qv7Mw8DG
>>18はスルーしてください、別スレで聞きます
2014:2009/05/14(木) 18:26:48 ID:nVRIdDUr
重複でしたか。他スレに移動します。
21名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 01:10:09 ID:X+Mq52D7
■■■■■■■■   重複(早漏)スレです! ■■■■■■■■
■                                      ■
■  このスレは >>1 がスレ住人に宣言や相談する事無く   ■
■   勝手に立てた重複(早漏)スレです。                 ■
■                                      ■
■  また、Windows板のローカルルールにも反しています。    ■
■                                      ■
■  書き込みせず、DAT落ちする迄放置して下さい。      ■
■                                      ■
■  初心者スレ本スレ:                          ■
■  【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 3【歓迎】      ■
■  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241175614/     ■
■                                      ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

スレ削除依頼済みです。
このスレには書き込まず、以降放置でお願いします。

win:Windows[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1234097065/33
22名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:37:02 ID:YtICslbE
タスクバーの「常に最前面に表示」を無効化したいのですが
どうしたらいいですか?
「タスクバーを自動的に隠す」しか方法はありませんか?
23名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 23:40:32 ID:YtICslbE
すみません、焦りすぎました。本スレで聞いてきます。
24名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:08:52 ID:yOBCnwvz
すまん。
既出のような気がしないでもないんだが、
ウィンドウ出したり閉じたりする時のフェードイン・フェードアウトを
しないようにする設定方法教えてたもれ。
25名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:36:51 ID:+7yc/lTA
>>24
スタートメニュー
 コンピュータ 右クリ − プロパティ
  Advanced system settings(英語版なんで日本語名わかんね左上デバイスマネージャのところのグループの一番下)
   System Propaties窓のAdvancedタブのPerformanceのSettings
    パフォーマンスオプション窓でVisual Effects(視覚効果)を選ぶ

そこのアニメーションとかフェードとかのチェックを外せばいいんじゃないかな。

詳細を説明する動画があればいいのにな。
26名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 20:55:52 ID:yOBCnwvz
>>25
おお、ありがとう。
この場所が分からんかったんだ。
その他もろもろなエフェクトも切って満足です。
27名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 22:13:53 ID:XaFWLCtj
ドル崩壊で7の販売中止ですな
28名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:12:19 ID:Hc8IgEQ+
■■■■■■■■   重複(早漏)スレです! ■■■■■■■■
■                                      ■
■  このスレは >>1 がスレ住人に宣言や相談する事無く   ■
■   勝手に立てた重複(早漏)スレです。                 ■
■  (本スレはまだ半分も消費されていません)           ■
■                                      ■
■  また、Windows板のローカルルールにも反しています。    ■
■                                      ■
■  書き込みせず、DAT落ちする迄放置して下さい。      ■
■                                      ■
■  初心者スレ本スレ:                          ■
■  【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 4【歓迎】      ■
■  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242904990/     ■
■                                      ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

スレ削除依頼済みにつき、再利用も有りません。
このスレには書き込まず、以降放置でお願いします。

win:Windows[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1234097065/33
29名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 09:16:16 ID:99AcnG8U
タスクバーのアイコンなんですけど
「タスク バーにこのプログラムを表示する」
と、表示されるApp(設定できるもの)とそうでないAppがあるのですが、
どーちがうんですか?
30名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 22:50:35 ID:pNO6hLSr
ウィンドウをドラッグすると勝手に最大化されたりする機能
どうやってOFFにするんですか?
3130:2009/06/08(月) 23:09:41 ID:pNO6hLSr
自己解決しました

コントロール パネル
コンピューターの簡単操作
コンピューターの簡単操作センター
マウスを使いやすくします

ていうか、重複スレだったんですね。すいません
32名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 01:33:53 ID:yze/GtIR
誘導スレ落ちてるんでこっちで書きます
>>6 自分も同じルータ使ってるけどAOSSとかできないんで手動でいれたら通りました
が、I-OデータのETG-RというGigabit優先ルータでサブPC (XP SP3)と繋ぐとワイヤレスで繋がってるネットが使えなくなる
優先をOFFにするとネットに繋がるけどどこを弄ればどちらも使えるのか…
33名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 22:44:03 ID:3lfxMLSo
nProに反応してブルバ…MMOできんやん
34名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 23:15:26 ID:miOlnc1+
vistaから7RCにアップグレードしたらグラフィックの評価が5→2.8に下がっちゃったんですけど
グラフィックあげる方法ありますか?
35名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 23:47:32 ID:wiUcNaKV
>>34
機種も書かずに教えてとな。
36サノフィ ◆MySLEE/qNA :2009/06/14(日) 06:44:21 ID:lS5INxXg BE:582044663-DIA(130001)

>>35
vaio VGC-LN71JGB
ですよ
37名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 07:28:17 ID:41wDQ4jX
スクロールやフェードなどのアニメーション効果は
どこでオフにすることができるのでしょうか?
38名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 07:51:19 ID:41wDQ4jX
自己解決しました。

コントロールパネル
-> すべてのコントロールパネル項目
-> コンピューターの簡単操作センター
-> コンピューターを画面なしで操作します(全盲の人向けに最適化します)
-> 必要のないアニメーションは無効にします(可能な場合)

何て場所にあるんだ。全盲の人には必要のないので無効にしますか?って
発想がすごい。全盲の人はアニメーションがあろうがなかろうが関係ないように思う。
むしろ健常者こそ必要とするオプションでしょ。
39名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 09:00:30 ID:e118d1IR
>>38
それはお前の探し方が悪いかと。

行き方はいろいろあるが、
コントロールパネル→すべてのコントロール パネル項目→システム→
システムの詳細設定→パフォーマンス→視覚効果
で設定できるよ。

Vistaと同じだ。
40名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 09:21:16 ID:jhEm+PWU
>>36
ドライバがVista用だからでしょうかね。

ソニーにはWindows7のドライバ情報がないので、現状では、チップのメーカーサイトからダウンロードしてくるしかないでしょうね。
41名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 01:43:13 ID:Iu4ksg6j
タスクバーにプログラムを表示しておく設定にしても、
再起動すると消えるんだがそういう仕様ですか?
42名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 16:39:23 ID:limfQegz
>>41
7100ならそうかも
43名無し~3.EXE:2009/06/16(火) 00:17:34 ID:lF12pp2s
その後のビルドで仕様変更されたんじゃなくてバグが修正されたんだと思うが
44名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 00:58:12 ID:/Goa5Pgn
Windows 7アップグレード版を買ったとして、PC1にまずアップグレードして、
しばらくしてPC1を廃棄、PC2に改めてアップグレードみたいなことはライセンス的におk?
45名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 01:57:07 ID:Bz1g23Vi
電話アクチが通れば
46名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 02:03:38 ID:/Goa5Pgn
>>45
THX
47名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 10:59:09 ID:uEfhaXTk
質問なんですが
動画なんかが入っているフォルダで表示方法をコンテンツというものにすると
フレーム高、フレーム幅の表示が邪魔してファイル名が少ししか表示されません
詳細表示の時は、それぞれ表示する幅が決めれるのですが、
コンテンツ表示のこの表示幅は動かせないのでしょうか?
48名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:04:39 ID:aVMzrHuf
64bit版のディスクはどのエディションについてきますか?
49名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:08:27 ID:uEfhaXTk
>>48
全部に付いてます
50名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:20:46 ID:XyS22hGz
ウインドウを端に持っていくと自動的に画面の半分サイズになったり
上下いっぱいまで拡大したりしますが
この状態のままにはならないんでしょうか?
一度終了させると元のサイズに戻るようではいまいち使い勝手が悪いのですが・・
51名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 12:04:28 ID:aVMzrHuf
>>49
ありがとうございます
52名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 13:02:07 ID:aX45E69R
Office2003ってWindows7で使えますか?
53名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 13:03:40 ID:pyyyhLET
使えるよ。とりあえずRCではね
54名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 19:24:33 ID:zpW3/fdT
XP32bit 正規版を持っているのですがアップグレードのWindows7購入したら
64bitはインスコできないのかな?
それとアップグレード版はやっぱり新規インスコ無理かな?
デュアルブート必要?
5554:2009/06/27(土) 19:35:21 ID:zpW3/fdT
Q)
Windows XP を今使用していますが、Windows 7 にアップグレードできますか?
A)
マイクロソフトは、 Windows 7 アップグレード メディアを Windows Vista からの
アップグレード版として設計いたしました。Windows XP をお使いのお客様も
Windows 7 アップグレード版を購入することができますが、新規インストール (カスタム インストール)
となり現在お使いの環境が引き継がれません。新規インストールをする場合は、
必要なデータや設定を必ず事前にバックアップしてから Windows 7 のインストールを
開始してください。

自己レス。このカスタムインストールが気になる。デュアルブートせんといかんのかな。
56名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 20:32:57 ID:hrF+PVzq
>>55
7をクリーンインストール出来るって事だろ。
そこでデュアルブートが出てくる意味がわからん。
57名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 22:00:05 ID:2lj0+2hp
XPモードを使おうと思ったらprofessionalしかないんでしょうか?

またwindows media centerはvistaとどう変わったのですか?
58名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 00:30:36 ID:Kd169anv
Pro以上。
59名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 01:16:05 ID:Ehv6YTWb
vistaアップグレード持ってるんですけど
パッケージ版vistaのインストールディスクはプロダクトキー入れなければアップグレード、クリーンインストールどちらも可能で
自分が持ってないキーのエディションでも30日インストールだけならできるから
vistaアップグレード版をまずクリーンインストールして、その後7をvista上からインストールすればXP一切介さないで認証通るんでしょうか

一番時間のかかるパターンは
アップグレードXPをインストール(途中に2000のディスクをチェックさせる)
その後XP上からvistaをインストールして認証っていう流れなんですが
vistaアップグレードは一度目キー通さないで2回インストールすると認証できる裏技がありますけどね
7ではさすがにこの技は使えなくなってると思いますが
60名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 17:31:33 ID:oAZUtySN
知るかカス
61名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 18:54:10 ID:G1zcgay2
>>57 XPの所有者ならば、HomeでもOKです。

但し、この場合は互換性の怪しい7のXPモードを使用する理由がありませんから大した意味はありません。
別個にブート可能な環境か、PC2台が正解です。
6252:2009/06/28(日) 19:53:18 ID:zNGLOh8J
>>53
さんきゅ。

乗り換えられます。
63名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 20:14:36 ID:DDqGncpR
Windows7 ProのXPモードって XPでは使えたが、VISTAで使えなかった
フリーソフトが使えるようになると解釈してもいいの? エディション比較表
を見ると、Windows XP用アプリケーションも動作とうたっているし。
64名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:04:49 ID:Hlz+oCIq
63
使えるか使えないかは使って見ないと解らない!
65名無し~3.EXE:2009/06/28(日) 22:06:52 ID:ySX87JWk
XPモードではかなりフリーソフトの動作が改善される
66名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 15:27:29 ID:zVbHY/ds
アップグレード版でもクリーンインストール出来るって理解でおk?
あと、32bitも64bitも同じディスクに入っていて、クリーンインストールorアップグレード時に選択出来る?
67名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 15:31:59 ID:dj1cRKnr
>>66
現物が来なければ誰も確かな事は言えない。
68名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 15:36:49 ID:zVbHY/ds
そりゃそうだな。すまんかったorz

もうちっと待ってみる
69名無し~3.EXE:2009/06/29(月) 22:10:52 ID:2sdgEs5g
XPならクリーンインストールできることは100%確定だろ
70名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 00:30:43 ID:I2TD9qJk
クリーンインスコって言っても
どうせVistaみたいにWindows.oldが残るんじゃねーの
71名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 00:38:39 ID:YQDVqi7Q
残しようがないってw
72名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 00:39:45 ID:YQDVqi7Q
xpからの場合ね。そもそもvistaからクリンインスコできるかはまだわかってない。
73名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 01:27:19 ID:2XJzha2Z
Windows2000(雑誌の付録)→XP(アップグレード)で今使ってるんだけど
さらにWindows7のアップグレード版でも大丈夫だよね?

#女子高生です
74名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 01:34:59 ID:YQDVqi7Q
2000はアクチいらんかったからね
75名無し~3.EXE:2009/06/30(火) 21:12:09 ID:koTuox56
>>73

それはおいしいなw
76名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 02:33:36 ID:Wkm+ygfV
リモート再生にPS3を表示させたいんだけど、どうすればいい?
BRAVIA F40しか表示されない

#女子高生です
77名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 11:18:11 ID:t1Ujs8wv
まず服を脱ぎます
78名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 08:15:22 ID:6a0AvN3a
Windows7RCをRTMと交換したいんだけど
だれかしてくれますか

#女子高生です
79名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 08:21:16 ID:aRiSSR9B
ネットブックスで、7いれましたか?

#33歳人妻です。
80名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 12:49:31 ID:ZQGBX7aR
IE7以前のブラウザに依存するソフトが動かず困っています。
IE8を削除し、IE7以前を導入する方法はありますか?
VAIO Type TZがVT機能をBIOS設定固定で無効にしているため、仮想OSは使えません。
81名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 15:26:24 ID:NJZY0g1Q
ライセンスは別途用意するとして
RCから製品版にアップグレードできないの?
また環境構築するのが嫌なんだが
82名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 18:42:33 ID:uqmevSR2
NVIDIA QuadroNVS 140Mのドライバが入れられなくなりました。

先週インストールしたときはWindows Updateからドライバを入れられたのですが、
今日になって再度クリーンインストールしたところ、Windows Updateにドライバが
出てきません。

NVIDIAのサイトからダウンロードしてきたインストーラでは「現在のハードウェア
と互換性のあるドライバを見つけることができませんでした」と出てインストール
できませんでした。

標準VGAドライバで使うしかないんでしょうか?
83名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 13:29:13 ID:XGQxh++r
P35+E8500+8GB Vista64 非常に快適

(1) AMD 790FX+PhenomU X4 945+DDR3 6GB
(2) 128GB SSD(MLC)

どっちが良いと思います?

どっちも4万円程度で出来るんですが
手間は圧倒的に(1)が面倒ですがQuadになるし
84名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 13:37:14 ID:vTaF2Jon
64bitならAMD
85名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 13:39:28 ID:vTaF2Jon
つか、PhenomUはトリプルチャネルじゃないぞ。
86名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 13:46:50 ID:XGQxh++r
>>85 では 2GBx4 の4枚ということで
87名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 13:58:12 ID:vTaF2Jon
64bitではAMDの方がおすすめ。intelならi7じゃないと・・・・・・・・
で、DDR3だが、PhenomUのメモコンはDDR3に最適化してるとは言い難いのでDDR2との差はほぼ無いと思われ。
88名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 14:16:10 ID:e6HDWm8X
「まずなんか換装したい」ありきじゃ手段と目的がとっちらばってる。
89名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 14:32:01 ID:vTaF2Jon
まあ値段で天秤にかけてる時点で・・・・・・・・・・・・
SSDは読み書き速いそうだが、処理する先がねぇ・・・・・・・・・・
90名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 17:26:17 ID:XGQxh++r
>>87 サンクス、ならDDR2のM/BでAMDにする
メモリ買わなくて済むし

>>88 >>89 まぁそういうなw 正論だが、俺は安定を捨ててWindows7を試したいんだよ
この時点で狂ってるんで正論持ち出されても困るんだ

それに自作なんて正論や効率でやるこっちゃないだろ
俺はやらないけどLEDで光らせる奴もいるし、病気なんで許してくれ
91名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 17:40:09 ID:LvUH0UY8
自分が何を指摘されてるのかもわかってないのか、それは病気だ
92名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 20:19:06 ID:E9VX2HRV
目的と手段をはき違えてからが真の自作道。
93名無し~3.EXE:2009/07/03(金) 23:58:57 ID:VdvCIUIp
自作ってのは自作したいからやるんであって正しいんじゃね?
94名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:04:53 ID:30YJF4LZ
自作だろうと何だろうと
目的の提示一切無しに「どっち買えばいい?」と言われて答えようがあるかよ、って話だろがw
95名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 00:06:52 ID:pI8wNGBK
値段が同じなんですがって全く毛色の違った物提示して聞かれりゃそりゃこっちが困るわなw
96名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 08:21:09 ID:QJYBpPZK
VistaDSP版を購入して、後で7にアップデートする予定ですが、例えばFDDとバンドルで購入したとして、
7優待付きVista→7だと、ライセンスが引き継がれる?ようなのですが、
VistaDSP版を7正規アップデートを使ってアップデートした場合、FDDのライセンスはどうなるのでしょうか。
97名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:10:50 ID:ubyx+j76
>>95 自作をしたことない人には理解できないだろうけどさ、自作ってのは金額を決めてその範囲内でやるんだよ
だから金額を決めるのは自作の基本中の基本
何しろパーツ選択は割と自由だし「金額」という縛りがないと天井知らずになるだろ? 元の質問 >83 は、
2コアCPU+HDD 起動の状態をWindows7 にして高速化を狙ってる
んで1案は 4コア化、2案は SSD化 って事だろ
ここで、4コア化+SSD で良いじゃんとか言うのは非自作の発想
同じく1案、2案の提示した意味を理解できずに罵倒するのも自作素人
98名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:17:47 ID:epmcEvHN
んなこともうどうでもいい。スレ違いと他人罵倒はどっか他でやれ、カス
99名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:27:25 ID:ubyx+j76
>>98 おまえが言うな
100名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:35:05 ID:brLkb4FB
>>99
お前さんは罵倒されても仕方が無いと思うぞ。
101名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 10:36:12 ID:bL4wK2p4
>>97
自作は衝動買いが基本

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 92IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1245763835/
102名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 13:35:36 ID:5y+guqdS
目的をキチッと満足する製品が無いから自作する。
単にそれだけ。

低発熱+静音 = 環境重視(質実剛健)
爆熱+檄音 = ベンチ重視(他の目的ゼロ)
低予算+台数 = サーヴァー構築(台数陳列に快感)
ど派手+流行 = 電飾派(その筋)
103名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 14:28:45 ID:2Mz0jJcP
廃スペ自作とメーカー製モバイルノートの2台体制が最強
まあ異論は認めるけど
104名無し~3.EXE:2009/07/04(土) 18:00:52 ID:30YJF4LZ
時々突発的に基地外が沸くな
105名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 19:22:39 ID:TT3Jb7Uf
         /r┘  ヽ//         )>─-、ト、
          , ゙ 〔  、//          {= ┘ r }ヽ\_,. -─‐- 、
       /   〕 ー〃    /     ト、   ヽ、{`7/二 ̄          ヽ
       /   └-┘   /   ,     | ヽ    r'゙--─¬rヘ.  {     ハ
       ,′   i     //   /   } リ  }   } )ニニ二二ハ `ー┘    ゙、
        |     i      |,ム -─- / 〃 /「⌒从|  }   |`ーrー-ヘ    ヽ
       |     i      | /// /    リ }ノ  | 〃    | │   '.     ヽ
      |     i      |´//         ,.L.,,_ j// /  ,  !    '     ヽ
       ,    .    | ,. ,:==ミ      `'゙⌒゙ ィ  /  /  /     '.       、
         '、   ∧    ト'゙         ,    }/  /  /       .      、
.         ヽ {lハ     |       rv-一1    ノ  ! /         '       ,
         \ヽ',    l       {   ,゙    イ   j/  ____       i.      '.
.             ヽ '    l、      ヽ .ノ .ィ  !   ≠/: : : : : : \   i       i
.       rヘ、ー--ヘ  ∨≧z._  ..__ イ_,ノ ,゙ / } : : : : : : :o彡ヘ、 j       i
.     _|  \   \  \: : :ヾV/ : │   //   厶 : : : : : : :〃 ̄ ̄゛`ヽ    l
      几ノ /: : \    丶、ー-__}{ : : _|__     / 〔: : : : : : : {{             |
    /  /: : : : 匸ノ__   〃 ̄≫≪ ̄ヾ;   〈  / ̄{: : : : : !!_____
106名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 11:57:03 ID:7h/uW5eH
Windows 7 RCにGoogle Earth 5をインストールできません。なぜ?
MSI G31M3-F V2
Pentium E5200
Mem 4GB
107名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:40:04 ID:dSWCLttH
タスクバーを右置きにするとNeXTSTEPを思い出すのは俺だけですか
108名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:15:07 ID:WCT+OG/H
速報:Windows 7は日本でも10月22日に発売
http://news.imagista.com/it/pc/
109名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 15:25:39 ID:mjLREKk3
音出ないです

助けて。。
110名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 15:43:43 ID:uSrWuA7W
Windows Updateでドライバーいれる。
111名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:18:40 ID:KLBfEH6D
アニメーションGIFって背景にして動かせないの?
112名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:35:38 ID:w1z5a9SF
>>108
日本法人のどうでもいいプライドを満足させるためだけために
公式発表を無意味に引き延ばしただけで
とっくに分かってたことだけどな
113名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:51:56 ID:R+AJXX3b
それくらいしか本国に逆らえないもんなw
114名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 12:22:30 ID:0Vxf/i/O
>>111
お前がアニメーターなら自分で作画すればいい。
115名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 15:18:51 ID:Es0X/ZYF
意味不明
116名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 17:39:40 ID:xbKehV7l
10/22か・・・・それまで生きていればいいけどな。
117名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 18:35:12 ID:0zR3fIdN
これバグみっけたらどこに報告するん?
118名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:00:46 ID:/dypcp+0
手遅れ。
119名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:06:14 ID:fXWP9dMF
>>116
明日を生きられるか…それは、お前次第だ。
120名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 22:49:33 ID:ALxJHRAN
7月末で開発終了予定らしいから、壁紙は直してくれるかもよ
121名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:04:40 ID:x8NE71jo
初心者でよく分からないんですが
オフィス使ったりやネット見るぐらいだと
XPと特に変更はないと考えてよろしいのですか?
なんかすごい機能があるのですか?
見た目が違うのは分かりますが
それは結構どうでもいいことなので。。。
122名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 02:00:18 ID:6+oNyZK/
セキュリティー強化が主な変更だけど君には関係なさそうだねw
123名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 13:41:40 ID:bfjI0v3p
いや>>121みたいなのがDoS攻撃の踏み台になるんだからなるべく最新のOSにするべきだろう
124名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:42:18 ID:x8NE71jo
私はそんな悪いことはしませんよ。

セキュリティの強化が主な変更だと
win7は私には不要っぽいですね。
ありがとうございました。
125名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:50:16 ID:6+oNyZK/
オレオレ詐欺の被害者は何も悪い事はしていないよ
126名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 06:08:02 ID:mhxsb8rr
windows7にはシステムのイメージバックアップが出来るらしいですが
acronis true imageのようにHDDの中身を丸ごと(システム以外のデータなんかも)
別のHDD等にバックアップ出来るんですか?
そしてその機能が使えるのはUltimateとProfessionalだけなんですか?
127名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 14:50:02 ID:GQTwLalb
Vistaと同じなら、ディスク丸ごとのイメージを作成出来る上に
差分で短時間で最新状態に更新も出来るはず。
ただし柔軟性はあまりない。
128名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:14:54 ID:mhxsb8rr
回答ありがとうございました
true image personal 2で十分な自分はultimate買っておけば問題なさそうですね
129名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 20:36:25 ID:etGILwta
>>82
チンコパッド?
130名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 23:48:52 ID:VCF5TDMB
Alchol52%はRC版では使えてますか?
ベータのころはダメだったみたいですけど。
131名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 00:01:35 ID:V6ztEpJd
7100なら使えるよ。
132名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 12:28:31 ID:wvn6j6dU
Win7をもっと軽くできる設定とかないですか?
133名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 13:17:02 ID:M2xUQATr
ありません。下手にいじればいじるほどパフォーマンスは落ちる。
134名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:06:40 ID:Jxj5rwRT
てか今の時期にPC購入はない?
135名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:16:13 ID:eL60A8Vx
買いたいときが買い時。
136名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:17:33 ID:2VhFDxaO
>>131
ありがとう、無事に使えました。
137名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 12:26:03 ID:PYheeLqY
Windows7ってBD見れますか?
138名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:13:30 ID:U01KuDwT
心眼で見ろ
139名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 04:20:40 ID:FUikVkMS
俺の邪鬼眼では見えてるぞ
140名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 11:16:07 ID:lSrZS3R9
俺そんなの心得てないわ
141名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 01:01:08 ID:8iLtd4Q3
JaneStyleでログオンできないから操作感が近いの教えてほしい。
今書いてるのはJaneDoeView
142名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 01:02:28 ID:8iLtd4Q3
質問しておいてあげるの忘れてたorz
143名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 07:14:37 ID:r0k8+B41
JaneIEview
144名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 13:48:42 ID:zQWz1eF+
たった今、新しく組んでしまった
4890で。
サーセン
145名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 08:21:35 ID:bWj6ugFl
たった今、新しく組んでしまった
4890で。
ザーメン
146名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 19:39:38 ID:lA96pxi1
一部のサイト(vectorとか)からダウンロードしようとすると
すぐにダウンロードがとまる、もしくは切断されてしまうのは俺だけ?
147名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 19:42:54 ID:od0ZVxbh
多分ね
148名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 17:26:38 ID:VziIK895
亀レスだけど、新規にPC組んだついでにPCパーツの店員さんに
DSP版XPのHDDってまだあるノン? って聞いてみたら
「XPーHomeはあります。先週入荷しました。もう、入荷しないと言われてたんですが
 何故か入荷可能でした。Proはもう、入荷の予定はありません」
ですって
                              by 勢いで優待うpグレ版を買った人より
149名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:00:06 ID:ac/fuXo5
xpなんてそのへんゴロゴロ落ちてるだろ
150名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:52:19 ID:Fv7jctHW
RCインストールがファイルの展開0%で止まってしまいます
どうすればいいですか
ググッてみたけど解決には至りませんでした
151名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 21:56:51 ID:igCKPxZn
きちんとディスクに焼けてるかチェック。
余計なデバイスは全部外す。
それくらいかねぇ・・・・・・・・・・・・・・・
152名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:02:10 ID:Fv7jctHW
以前はHDDのパーミッション分けて
うまくデュアルブートできたんですがねぇ
153名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:07:47 ID:igCKPxZn
あっそ、じゃあがんばって
154名無し~3.EXE:2009/07/18(土) 22:12:56 ID:ac/fuXo5
まじレスすると環境によってはものすごく時間かかる
フリーズっぽくみえるが実はフリーズじゃない
ほっておくといいとおもうよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247727639/
とかの最後にも同じような事書いてあるし
155名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 00:52:43 ID:dACMjL+T
7RCのインストールについて教えてください。

新しくOS無しのPCを作ってそこに7RCをインストールしたいと思います。
PCは現在のXPマシンがあるのでそれで7RCをダウンロードしますが、
DVDに書き込みの出来るドライブを持っていません。

USBメモリやネットワーク経由で新PCに7RCをインストールすることは
できるのでしょうか?
156名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:27:20 ID:ha2GFjGl
>>155
そんなことここで聞くようじゃ教わってもできないと思うよ。
157名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 01:44:54 ID:dACMjL+T
>>156
調べましたが出来そうですね。
スレ汚し失礼しました!
158名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 08:03:01 ID:yLd9QK/A
ありがとうございます
159名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 13:15:57 ID:ZG5sWXr9
ビルドナンバーが色々あるみたいですけど
古いのインスコしてもアップデートで最新になるという認識で大丈夫ですか?
160名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 13:58:21 ID:ha2GFjGl
お前はビルドナンバーを何だと思ってる?
未だかつてアップデートでビルドナンバー変わった事例でも見たことあるのか?
161名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 14:05:25 ID:yLd9QK/A
ここは初心者質問スレですよ、自称玄人さん
162名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 15:45:04 ID:MGubK62O
pentium4 2.8GHz メモリ2GB。
ビデオチップがインテルのやつで、
VRAMが64MB。
hpのdx2000STというPCなのですが、
ビデオカードは用意するとして、

これにWindows 7入れると、
やはり激重感たっぷりですか?
いまXP sp3入れてます。
163名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:03:54 ID:xazoJJPC
さすがにシングルはきついだろ
なんで化石PCに7いれたがるのかが分からんw
164名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:10:49 ID:nG6SynAK
atomよりはマシなんじゃね?
165名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:23:09 ID:ha2GFjGl
>>164
チップセットを無視するな。atomよりましだって言うんなら普通に使えるレベルだよw
ビデオカード突っ込む気があるんならシングルでも重くないだろ。
166名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:28:49 ID:MGubK62O
唯一のWinで、
ハードに使ってるわけでもなく
7を試してみたいなと。
あからさまに荷が重いのであれば、
諦めようかと思いまして。
167名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:32:31 ID:Z2hs6+AB
グラボ入れる気があるんなら試してみればいいでしょ。
ダメでもグラボはそのまま使えるし。
168名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:51:08 ID:rsQu5rOy
拡張スロット
ロープロファイルPCI Expressx1×1スロット(空1)、
ロープロファイルPCI×2スロット(空2) (奥行最大17.0cm)

915GVだとAero動かんしロープロPCIex1ビデオカード増設はお金の無駄
XPのままがいいよ。あとは7発売時に新PC考えてみるのもいいね
169名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 16:57:20 ID:MGubK62O
ありがとう。
7はやはり荷が重いようですね。
このままXPでいこうと思います。
170名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 18:10:09 ID:JOQ6gORX
RealtekのオンボードALC888チップなんですが
今まで2kではRealtekのHigh Definition Audioドライバで
リアにもヘッドフォンをさせる設定が出来たりして自由度が高かったんだけど
7にしてみたらヘッドフォンはフロントのみ強制のようで、
Realtekのドライバを入れてみてもやはり設定できません。
どうにか設定いじれませんか?
171名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 21:34:46 ID:Z6I0yTMf
623 名前:闇金 ◆OVJ1urODiA [ sage] 投稿日:2009/07/19(日) 21:26:51 ID:???
お金かします

10000〜50000までの短期です。 利率も下げました

10000→13000
50000→65000  10日間 貸します

09064977286 アッシュファイナンスまで^^

172名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 00:54:38 ID:zV3bT1xx
なんとかRC版をインストールしたものの

「初めてコンピュータを使用するための準備をしています」

って言うメッセージからまったく進まなくなってしまいました
もう20分くらい経つんですが、このまま放置しておけば大丈夫でしょうか?
173名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 06:51:03 ID:3b2v9Hom
>>172
USBストレージとか抜いて再起動してしまえ
174名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 07:03:11 ID:1o8xm65v
エクスプローラーに削除ボタンを生ませることはできまつか?
175名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 07:43:52 ID:zV3bT1xx
>>173
おはようございます。
あれから1時間位したら

「ビデオカードの調整をしています〜」

というようなメッセージになっていました。
でもやっぱり進まないので寝ました。
今起きたら先に進んでいて無事にインストールできました。
その後は快適に使えているんですが・・なぜこんなに時間がかかったのやらorz
176名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 08:48:14 ID:eEIXeujE
VistaからWindows7を入れた者です。

色々とデータ移行も終わり、さあこれから使うぞってときに
デスクトップのアイコンがひとつも表示されなくなってしまいました。
何かよい対処方法があれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
177名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 09:22:34 ID:rcPw7bC6
画面で右クリック

表示 をクリック

デスクトップアイコンの表示
178名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 09:29:06 ID:eEIXeujE
>>177

ありがとうござます!!
何でこんな設定が・・・・(^^;;;;
179名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:36:03 ID:darSXus3
なんかIEでもfoxでもnotfound頻発すんのなにはなんなんだこれ
180名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:38:14 ID:j81JUpQ2
そりゃ、お前さんのネットワークに問題ありなんじゃないのか?
181名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:43:10 ID:darSXus3
>180
いやノートは問題ないからおkなはずなんだが

一発目どっかのページにアクセスするとnotfoundでてリロードするとちゃんとアクセスできる

ていうのが多発
182名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:46:35 ID:j81JUpQ2
キャッシュをRAMディスクにでも置いてるんじゃないのか?
183名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 16:52:27 ID:darSXus3
>>182

インストールしたばっかだからよくわからんですよ

SSDなんだけどもしかしたらそれが原因か?

184名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 17:31:18 ID:LDradvow
ttp://support.microsoft.com/kb/932134/ja

なんかIpv6の問題?だったかも

一応ipv6オフにしたら大丈夫になったぽいけども
185名無し~3.EXE:2009/07/20(月) 18:47:58 ID:oXzJ4+C0
だめだお茶目な訳語にばかり目が行ってしまう
186名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:26:46 ID:1dbyDMMv
hiberfil.sysファイルを消したいのですが、リンクのエラーがでてしまいます。
解決方法おねがいします。64ビットです

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1094657.jpg
187名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:38:30 ID:DZDFwhy6
パソコンでユーチューブで昔のドラマや音楽見てるんだけどお金いるの?後で物凄い請求されそうで怖いんだけど…みんなはユーチューブで動画見る時はどうしてるの?
188名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:42:16 ID:XHRIgvmN
さすがにこれは食いつかんだろw
189名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 00:43:31 ID:ni/Fn9f9
>>187
ネット使ってたら毎月請求がくるだろ
タダではみれんわな
190186:2009/07/22(水) 01:17:34 ID:1dbyDMMv
調べてみたけど
http://support.microsoft.com/kb/282423/ja
ってことは64ビットではpowercfg.exeは起動できない=hiberfil.sysの削除は無理?

でもココの方はこのやり方で消えてるみたいだしな〜?
191186:2009/07/22(水) 01:18:15 ID:1dbyDMMv
192名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 01:41:26 ID:slgE1TIM
powercfg /h offで即消えた@RC64bit
193186:2009/07/22(水) 01:50:18 ID:1dbyDMMv
>192 きえましたか・・・


c\ユーザー\〜〜〜\powercfg.exeのサイズって何になってますか?家は0KBなんですが・・・
194ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 05:49:25 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
195186:2009/07/22(水) 02:08:10 ID:1dbyDMMv
>194
ありがとうございます。解決しました

なぜか0キロの同名のファイルがそこにあって、コマンドプロンプトでそれを読んでいたみたいです。
削除したら正常に動作しました。

ありがとうございます。助かりました!
196名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 02:29:29 ID:mbIBYVV2
Geforce9300のマザーですが
64bit版のインストール時にファイルがないと言われたので
SATAIDEドライバをインストールしました。
いまさらですが、これでよかったのでしょうか?

あとインストール後に、不明なデバイスとしてコプロセッサというのがあるんですが
どのドライバをインストールすれば消えてくれるでしょうか。ご教示ください。
197名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 15:11:32 ID:nEaMy4+E
へぇ
やっぱり動くんだ
うちもICH8のCore2なマザーからICH10のi7に変更した時にHDD流用だったんだけど
普通に起動してWindows7がドライバ探してくれたので
思わずそのまま使おうかと思ってしまった
ま、7はインスコ時間短いのですぐに入れなおしたけど
198名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 19:26:01 ID:ApPI26+L
7の初心者のスレ?
Windows初心者のスレ?
そこが問題だ
199名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:18:54 ID:qAiEI2ar
Windows RC版を使っている方にお聞きします。
IMEのバージョンは何になっていますか?
IME2007の最新更新版2009年5月版に準ずるものなのでしょうか
そうであれば点図(てんず)、秘文書(ひぶんしょ)、地活(ちかつ)、淀江傘(よどえがさ)などが変換できると思います。
どなたか試していただけないでしょうか
200名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:24:04 ID:EYkjZW3l
914 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/07/22(水) 21:15:40 ID:qAiEI2ar
Windows RC版を使っている方にお聞きします。
IMEのバージョンは何になっていますか?
IME2007の最新更新版2009年5月版に準ずるものなのでしょうか
そうであれば点図(てんず)、秘文書(ひぶんしょ)、地活(ちかつ)、淀江傘(よどえがさ)などが変換できると思います。
どなたか試していただけないでしょうか
201名無し~3.EXE:2009/07/22(水) 21:43:06 ID:biN7Pl5E
淀江が差 近津 非文書 点ず
202名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 01:41:49 ID:xT4hnMiy
転ず 非文書 膣活 淀江が差
203名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 10:23:12 ID:NoWi4qB5
IMEにどうしてそこまで完璧を求めるのだろうか?
自分で登録するなり、学習させるなりしろよ。
204名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 06:17:50 ID:4d6RpCzT
登録だるーい、学習しなーい
205名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 09:53:20 ID:J/J7tYQK
7のRCってアップデートは配信されてるんですか?
206名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 10:25:28 ID:b4/x3tGK
>>205
ときどきアップデートがきてるよ
207名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 10:27:30 ID:J/J7tYQK
>>206
ありがとうございます

これで安心して入れられます
208名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 18:52:22 ID:YtiPume9
XPから以降したけど「フォルダオプション」ってどうやって開いてる?
XPは適当なフォルダ開いて上の「ツール」>「フォルダオプション」てひらいていたけどwin7の場合はコントロールパネルからしかできなくなった?
209名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 18:56:59 ID:2XJxvhXl
RC版って環境を引き継いで製品版への移行ってできないんでしょ?
それで来年5月末には強制終了されちゃうんでしょ?
メインのPCで使うのはやばいかな?
210名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 19:40:58 ID:z9LFPY+V
そんなことくらい自分で判断しろ
211名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:15:04 ID:lZQQ35a5
>>209
限定半額キャンペーンのスレで
製品版のアップグレード版を入れれると言う書き込みをみたけどどーなんだろうねぇ〜?
212名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 20:19:28 ID:0ePq7spV
インスコできたとしても上書き(環境引き継ぎ)インスコなんかできない。
それは決定事項。  アップグレード版でインスコできるかどうかも未発表。
213名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:17:41 ID:KHD7Ky/D
ブログにある方法でもダメなのかな?
バージョンチェックを無視してインストールするというやつ
214名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:34:40 ID:W5k8etOV
誰か一人でもアップグレード版の7で試せる環境にある人がいるかい?
215名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:35:49 ID:ZaVnnMND
>>208
explorerの整理タブの中に「フォルダーと検索のオプション」がある。
216名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 21:45:55 ID:YtiPume9
>>215
おっ!こんなところにありましたか!有難う
217名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 01:54:36 ID:P6KRAnb6
>>214
居ない

となるとvistaやxpの時はどうだったのかの話になるな
どうだったのか知らんけど
218名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:45:23 ID:LXM8gADy
正式な製品版が存在してないのに
試せる環境が存在するかい?とはこれいかに
219名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 14:53:04 ID:UaVt7Php
すいません質問します。
タスクバーのそれぞれのプログラムのアイコンを右クリックした時に出る、ジャンプリストを
止めたりリセットしたりするにはどうすればいいんでしょうか。
220名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 15:32:18 ID:LlQddBos
>>218
どこにも論理の破綻は見られないが?
221名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 19:40:48 ID:1Wy2iX0e
まだ習ってないから理解出来んのだろう
222名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 19:37:44 ID:KI8KgwrZ
再起動するとタスクバーのクイック起動が消えるんだけど、タスクバー右クリ→ツールバー→新規ツールバーで追加しなおせば復活するんですが
原因わかりますか?64ビット ビルド7100です。
223名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 12:46:48 ID:2MLM0Ki4
ちと質問をば。
新しく自作するPCに入れるOSなんだが
一応主OSは7x64でいこうと思ってるんですが
dualbootするOSを迷ってます。

パターン1 今の環境で不便してないし、2014年までサポートあるんだから、XPx86と7x64のブートで決まりだね。
パターン2 いやいやせっかく7にはx64とx86が同梱されてるんだし、互換性重視してるらしいから、7のx64とx86のデュアルブートでいく!

他に何か良いパターンがあればご指導ください!
つかそもそも、7のx64とx86でデュアルブートとかできるんですかねぇ?
224名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 17:18:39 ID:Woi6B0AF
7 のどこがよいのかよく分からん
スタートメニューがなくなって使いにくい
2k/xp で特に不便は感じない

7 に移行しようとする人は何がよくて移行するのかな
(新たな出費も要ることだし、
どこに、それだけの価値が見出せるのかな)
225名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 17:58:21 ID:KR+Vi1nA
XPから7へ移行予定の人間としては
64bit版へのソフト・ハード対応が今までより期待できそうってのが一番の理由かな。

細かいところでは
WMP標準のままで再生支援機能が効いてくれるとか
アプリ別にボリューム調整できるとかもあるかな。
後者はVistaでもできるけど、7は同スペックマシンでVistaより軽いのがいい。
226名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 18:38:05 ID:z4Yg4OZT
クイック起動ってもう必要ないんじゃね?
もはや慣れの問題でしかないだろ
227名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 19:00:03 ID:3ODfLhzO
>もはや慣れの問題でしかないだろ

すまんね、年取ると慣れたものから離れることができんのだ。
操作も頭の中でがちがちに凝り固まってるからちょっと違うだけでパニックになる。
そういうことで、「2k/xp で特に不便は感じない」と書いた。
228名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 19:08:10 ID:RKFcYlyx
windows live messengerのアイコンをXPの時みたいにタスクバーの右側に常駐させることできませんか?
229名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 19:15:18 ID:u+d/r5sz
XPx86 7x86 7x64のトリプルブートにすれば良いだけじゃないの
230名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 20:23:00 ID:Elo1vO3c
いいか悪いかとはまるで関係なしに環境は常に変化し続けるし、
変化に対応できない生き物は淘汰されるだけと知ってるから
どういう変化があるのか確認するために使ってる。

まあ老い先短い人なら無理して新しいものに飛びつく必要はまるでないよ。
231名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 21:35:08 ID:ScwnlY5R
そもそも、Vista知らない人がWindows7を体験することによって
ああ!Vistaも使いやすいかも知れないと想った人が大勢いるらしい。
俺も、其の一人だがね。只、Windows7が想った以上に普通のOS
と感じ出した時に前時代のOSになってしまうWindowsXP、や
Windows2000、そして、Windows98がとても使い易く軽いOSであることで
逆に、新鮮さを感じるのを否めないんだよ。
232名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 21:43:01 ID:NqCUM6bx
>>223
7決めててデュアルしたいならXP以外考えられないと思うけどな
7自体がvistaのver.6.1と考えれるからvistaとのデュアルは意味ないと思うし
7x64入れてさらに7x86も意味ないと思う86のほう使いたかったらXPのほうでいいしね
俺がデュアルでXP入れておきたい理由はやってるゲームが7でも動くけどXPより重くなる
動画キャプチャツールhttp://amamaman.hp.infoseek.co.jp/が7だとまともに動かない
今後でるDX11のゲームはdx9版がでたとしても7のほうでやりたい

今のうちにデュアル構成作ってトラブルに対応できるようにしといたほうがいいと思うけどな
イントール順もどっちからでもいいけど7から入れるとめんどくなるし
デュアル環境構築してXP再インストールしたら次は7が起動できなくなるとかあるし
ブートのトラブル経験しないと対処するのに時間かかることになる

233名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 21:49:41 ID:ZKLL4eTb
>>231
俺さ、C2DのxpダウングレートPC買ったのよ。1月に。
で、すぐ7のβ出たじゃん。
vistaのディスクもついてたから試しに入れたのよ。
その他に別のPCで7βも弄ってた。
速攻ダウングレードのPCvistaだけにしたよ。
はっきり言ってもうxpなんて使ってられねぇって思ったから。
で7も欲しいと思ったがvistaのSP2出てその気持ちすら揺らいじまった。
234名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 22:49:33 ID:2MLM0Ki4
>>229 >>232
アドバイスありがとうございます。
僕が7のx86とx64をどっちも…と考えたのは
「XPより7の方が相性いいが、x64に対応してない場合」を
想定してのことだったのです。
今まではデュアルしかしたことなかったので
トリプルは思いつきませんでした。
ググッたら良さげなサイトもあったので
がんばってみます。
235名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 22:58:48 ID:ZkAuHLA6
64bit導入するならintelとamdどっちがパソコンの性能をフルに発揮できますか?
私がちょろっと調べたところによると64bitならamdというものだったのですが
あまり自信がないので実際に使ってる方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです
236名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 23:01:19 ID:b+wnThfO
コスト考えりゃAMDだわな
237名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 23:02:53 ID:cmEhFEGE
intelと括ってしまうとややこしいことに
i7以降のCPUならAMDの優位性はないのでは?
238名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 23:06:29 ID:ZkAuHLA6
>>237
自分が狙ってるのはamdでAthlon2〜PhenomU 550beくらいのクラス
intelだとpentiumDC E5300〜C2D E7500のクラスですね
i7とかクアッドコアは自分の用途では電力を馬鹿食いするだけになりそうなので使う予定はないです
239名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 23:08:49 ID:b+wnThfO
>>237
>>238
だからコストと言っている。
>>238
お前さんならAMDの方が幸せだ。
使った上で言っている。
240名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 23:13:03 ID:ZkAuHLA6
>>239
amdの方がコストパフォーマンスがいいのはわかってるんです
ただワットパフォーマンスはintelの方がいいとのこと、ここらのクラスならそこまで大きな値段の違いもない
それならintelで組もうと思ったのですが、64bit環境ではintelのCPUだと32bitに最適化?されているので
性能が伸びないというような記事を見かけたのでここで質問させてもらいました
241名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 23:14:21 ID:b+wnThfO
だったらintel使っとけ。もうお前さんに何も言いたくない
242名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 23:19:25 ID:ZkAuHLA6
>>241
私自身はおかしなことを言うつもりは一切なかったのですが
気分を害させてしまったようで申し訳ないです

もしよろしければ、その辺りで自分がおかしなことを言ってしまったのか
今後同じようなことを再発させないためにも最後に一言いただけると助かります
243名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 23:20:00 ID:M83HvMQ+
そこまで情報があるならあとは自分で決めるべきだよ。好みの問題。正直、大差ない。
244名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 23:23:47 ID:02Owheoz
>>242
使ってる人がと前置きしておいて使ってる人が回答したことを無視してintelがどうのと書けば
intel使っとけと書かれても仕方が無かろう。intelありきなんだろ。intel使っとけ。
245名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 23:29:26 ID:ZkAuHLA6
>>243
そうですか、ありがとうございます

>>244
いやintelありきではありません
優秀なオンボードグラフィックがあるのでamdに傾いてました
けど色々調べるとamd(笑)というような評価が多かったので、ちょっと心配になったという感じです

>>239
使ってる方の声を無視するようなレスをして申し訳ございませんでした
コストで有利だという意見ではなくて、性能に特化した批評が聞きたかったので
このような食い違いが生じてしまったのかもしれません
今回は気分を害してしまい申し訳ございませんでした、今後は気をつけます
246名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 23:36:07 ID:02Owheoz
>>245
何言っても無駄だと思うよ。
質問して回答に反論食らわすんならもうどうにもならん。
自分で金使って、自分で検証するしか無かろう。
実際自分の目で見なきゃ納得できないだろ?
247名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 01:40:48 ID:7ZRYHn0G
優位性というのは、Coreシリーズだとx64はエミュモードで動くから
x86より5%ほど実行速度が落ちるというもの
i7やAMDだとネイティブに対応しているからAMDの優位性がないということ
248名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 01:41:32 ID:7ZRYHn0G

i7もCoreシリーズだw
249名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 02:16:27 ID:TYiRuxnW
>x64はエミュモード
初耳なわけだが
250名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 02:26:46 ID:y6lm6mBR
OSは戻れてもハードは戻れない
マルチコア時代を恨みつつ生きていくのか
憐れだな

251名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 12:44:55 ID:6f3xpzL5
   ∧_∧
  <丶`Д´>
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
      ̄ ̄ ̄
252名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 17:41:40 ID:XJoeWaQb
Win7 x64インスコ中。

結局、上で質問してた人はPCで何がしたいのか、
どのソフトに最適化されたマシンが欲しいのか?

って観点が抜けているから結論なんて出ない。

インテルとAMDの同等クラスなマシン2台作って決めれば良いんじゃね?

253名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 21:22:16 ID:eTFcRoCi
>>249
>>247、どさくさで適当なこと言っちゃったようだなw
Core 2 の x64 モードではマクロフュージョンが有効にならず、
パフォーマンスがわずかに低下する。
が、x64 で動かすことによる性能向上によってほとんど打ち消される。
254名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:13:13 ID:rPXxiGIM
>が、x64 で動かすことによる性能向上によってほとんど打ち消される。

はぁ?w
255名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 22:20:05 ID:KNGcaNcs
何で何を塗り固めようとしてるんだよwww
256名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:17:11 ID:Hc7rl9lD
64Bit版インストールしたら約30GBも消費した・・・・
257名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 23:22:14 ID:KNGcaNcs
メモリいっぱい積んでるんだろw
258名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 00:43:32 ID:hY5VEH5h
c直下の隠しファイル見てみ。半分にはできるよ
259名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 16:03:34 ID:mc89yOMr
朝鮮人にPCを使わせるな
260名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 02:47:08 ID:x/OLvzld
フォルダ内のファイルのソートを
自動で行われないようにするにはどうしたらいいですか?
261名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 03:03:55 ID:a60yg0lP
フォルダじゃ無くてフォルダーだよ
262名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 08:57:33 ID:idzosxD2
いんや、ディレクトリw
263名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 09:04:13 ID:1rXxEriE
ディレクトリじゃ無くてディレクトリーだよ
264名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 09:41:36 ID:JR4JUeNE
ええやん、オナニw
265名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 14:25:25 ID:0XRdOBPg
XPでHDDを2分割してるんだけど、Win7をインストールする際に片方のデータを残すのは可能?
266名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 14:40:17 ID:14yopkA2
得ろ動画保存してある方は残せるから安心しろ
267名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 21:52:29 ID:glLemQj4
ほんとぉ〜〜?
268名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 11:04:57 ID:s7+MVEyq
>>224
>7 に移行しようとする人は何がよくて移行するのかな

今、家電量販店に行くとVISTAマシンしか売ってない
そもそも、2000とかXPなんて売ってないんだよ
XPに無理やりダウングレードも可能だけど、ビジネスじゃないと出来ないので
余計な出費が必要になる・・・

てか、7ってスタートメニューないの?

>>227
何歳?98とかMeから2000やXPに移行するときはどうだったの?
その時は移行できたのなら、今回だって大丈夫じゃないの?

>>233
DELLのXPダウングレードPC(Inspiron)あたり買ったの?
XPじゃないと動かないソフトとかない?VISTAでもっさりとかしない?
269名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 12:17:25 ID:UT6vL9jM
>>268
>7ってスタートメニューないの?
タスクバーにスタートって項目はあるが、
その中に従来ならあったショートカットの階層メニュー
がなくなっている

>98とかMeから2000やXPに移行するときはどうだったの?
>その時は移行できたのなら、今回だって大丈夫じゃないの?
ユーザーインターフェースの部分は殆ど変化なし
98、Me→2Kは16bitコードが全て32bitになったのが主変更点
98より2Kの方が軽く、OSフリーズも減り、絶対代えようと思った
直接ハードを叩く一部のゲームが動かなかったが
XPは2Kに認証とその他、諸々を付けただけ
270名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 12:19:26 ID:s7+MVEyq
>>269
32ビットになったってことか?
つまり、VISTA&7はXPと同じ32ビットなので移行のメリットを見出せないってわけか?
271名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 13:24:32 ID:w9wbSyAB
P5Q-Eを使ってるんだけど
DVDに付いてるLANドライバとサウンドドライバって入れないと駄目なのかな?
それとも、Win7付属ので機能するかな?
272名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 21:46:07 ID:gXV4GA4i
XPまでにしか対応していないPCIボードを7のXPモードで動かす事は出来るんですか?
273名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 22:12:56 ID:DDXveUGW
PCI カードは仮想マシンでは使えません。USB なら使えます。
274名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 19:09:34 ID:UYgrRb8D
Windows.oldに保存された旧WindowsXPを新しいPCに復活させる場合
Boot.ini以下Windows7のC:\直下の保護されたBoot Fileをコピーすれば
WindowsXPは起動できるのだろうか?誰か出来る、出来ないを知っているかな。
275名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 23:17:53 ID:Dz8lKVjO
XPモードってマルチコア認識するの?
276名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:15:16 ID:tUtbAZEL
>>275
XPモードは1コアのみ認識
あと使える拡張命令もSSE2まで
277名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 00:20:08 ID:dP4DE53w
>>276
結局Windows7 64bit版でXP版32bitの重いアプリとかGAMEやるのは諦めろと・・・
278名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 01:08:37 ID:5y2U/W/I
7のRC版入れた後って
再インストール用ディスクでVISTAに戻すことは可能ですか?
279名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 12:59:44 ID:gYEt8Fqt
7のXPモードって、バーチャルマシン+RDPでやってるじゃないですか
これを外部PC+RDPで行うことはできないのでしょうか?
280名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 14:35:19 ID:2o+RUkBe
>>278
再インストール用ディスクとはBTOPC付属の起動ディスクのことだと
出来ませんよ、普通に再インストールしてしまいますから設定等は
リセットされてしまうはずだよ。前OSがWindows.old folderに存在
していない場合はVistaに復元Or修復することはかなり難しい。
仮に、BackUpDATAを保存してあっても保存したDATAしか復元
できないから、OS自体を前OSに戻す、復元することはほぼ出来ないと
言える。でも、Windows7で可能になるとも言える。
281名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 14:54:19 ID:0JLxh4HA
Windows7の隠しfileのhiberfil.sysが問題で、
セーフモードでadministratorにログインしても移動もコピー
も削除も出来ないので、同一のHDDにWindows.old
から移動させてもBoot folderのBCDfileを読み込もうとするから同じ
Boot構造を持っている場合除いて起動すら出来ないよ。そこで、
Windowsのインストールディスクを使って修復インストールをすれば
前OSの修復が出来ることになる。
但し、保護されたBoot.ini以下〜Boot fileを置いておかないと
インストールで以前のWindowsを検出しないから、そのままインストール
されてしまいフォーマットされて上書きは行われないから新規インストール
になってしまう。もし、以前のWindowsを検出する過程がが省略されて
インストール画面になったら中止しないとせっかく保存された前Windows
のFileも消えてしまうことになる。
282名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 16:52:10 ID:VRzLkmfY
パソコンがスタンバイに入るまでの時間を変えたいんだけど、
もっと簡単に変える方法があったら教えてください。
今はこうやっています。

デスクトップを右クリック→個人設定→スクリーンセーバー →電源設定の変更→
プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→スリープ→次の時間が経過後休止状態にする

いつも省エネのために時間をこまめに変えてるんだけど、
XPと比較してメニュー階層が深すぎて困っています。
例えばエンコとかダウンロードとかバックアップとか、時間のかかる作業をさせる時に
終わったぐらいの時間に電源が切れるように設定しています。
283名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 20:25:04 ID:lt3KdN3r BE:482936843-2BP(0)

外付けHDにインスコしたいんですが
インスコの時に何をどうすればいいか分かりません。

USBをパソコンにつなげてから起動して、
http://ascii.jp/elem/000/000/415/415138/img.html
の画像の画面から、「ドライバーの読み込み」押したら
リストに外付けHDが出てくるので
それ選択したらいいのでしょうか?

↑あくまで想像ですが、正しいですか?
284名無し~3.EXE:2009/08/04(火) 23:59:11 ID:zqn2hLNQ
テレビさようなら
今からwindows7入れてみるデス
285名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 00:36:01 ID:T9Z3PWVZ
おおっとバックアップとってなかったZE
286名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 09:32:59 ID:Wt0htxin
Vistaと違って互換モードで利用するとUACが毎回尋ねてくるんですが
どうやったらそうしないようにできますか?
287名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:09:57 ID:Wt0htxin
ADVで話を聞いて回るのが嫌とか・・・
288名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 11:11:06 ID:Wt0htxin
gbk
289名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 14:32:29 ID:W8AxL3k2
タスクバーを上とか左にすると半透明の画面効果がタスクバーの無いところまで
侵食していく不具合は何とかならんの?
タスクバー上派としてすげー鬱陶しいんだが
290名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 14:51:33 ID:FwKeMJOt
なんとかして欲しいのなら、当然MSには報告してるんだよな?
291名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 14:55:04 ID:ZZyUjcBn
>>289
まさにそれなったがbuild7260辺りで直ってたと思った
292名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 14:59:04 ID:W8AxL3k2
報告方法がワカンネ
293名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:00:10 ID:W8AxL3k2
7260ってことはupdateじゃ直らんのか
また落としてくればいいのかな?
294名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:03:30 ID:ZZyUjcBn
>>293
MS公式ではRCまでだが
トレンt(以下略 で拾える
295名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 15:05:17 ID:W8AxL3k2
これ以降のビルドは買うしかないって事か
もうNTっぽい外見にして使うわ

みんなthx
296名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 09:12:18 ID:ZejXUZOl
>>286  あるよ設定
コントロールパネル>システムとセキュリティー(の下)>コンピューターの状態を確認をクリックして
セキュリティーの項目でプルダウンのボタンをクリックする。すると、その中の項目で
ユーザーアカウント制御の設定の変更をクリックすれば設定項目があるのでお好みな設定をすればいい。
セキュウリティーが解除されてしまうので、自己責任で設定してくださいと謳ってるからね注意しましょう。
297名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 09:32:39 ID:ZejXUZOl
>>296
おっと、セキュリティだな
キーボードではセきゅうりティ
298名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 09:36:23 ID:S8Zf3ewG
7になってもそれしかないのか・・・ てか何で互換いれるだけでUACが動くようになったのやら・・・ thx
セキュリティは落としたくなかったんだが互換モードつかうソフトが結構あるから仕方ないね
299名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 11:04:59 ID:VSRdqosf
しかし、いちいちデスクトップが暗転してびっくりする人も多々居たろうに
InternetExplorer8でやればいいんじゃねとおもうし、ネットで勝手にバグインストール
されるのも面白くないしね、Vistaから同じセキュりティ採用してるのはわかるがね。
300名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 14:36:44 ID:JRf1L+wV
>>298
7になって4段階に調整できるだけマシ
Vistaなんて100か0かしかなかったじゃん
301名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 15:28:46 ID:5bv8HJAH
Windows7 でファイルとプリンタの共有をテストしているのですが、
プリンタの共有だけがうまくいきません。
原因として考えられることを教えていただけませんか。

構成と症状

Windows7にプリンタをつないでいます。
パスワード保護共有は無効です。
UserBからプリンタのプロパティやインク量は見れます。
印刷すると、キューにエラーが表示されて印刷できません。
エラーイベントを見るとアクセスを拒否されているようです。
Windows7にUserBを追加すればいけそうですが、
UserCを追加しなくてもXPから印刷できるのでそこが疑問です。
UserBをAdminにしましたが無理でした。
管理者から実行でUserAとして印刷すれば可能でした。

Windows7
・UserA(Admin)

Windows Vista
・UserA(Admin) →ファイル・プリンタ共有可能
・UserB(User)  →ファイル共有可・プリンタ共有不可

Windows XP
・UserA(Admin) →ファイル・プリンタ共有可能
・UserC(Admin) →ファイル・プリンタ共有可能
302名無し~3.EXE:2009/08/06(木) 22:29:37 ID:s0qDhU+y
7 RCは共有関連が糞い
303名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 07:16:58 ID:a3R3I9T2
>>299
7は(Vistaからアップグレードしない限り)暗転しないのがデフォルトだったはずだが
304名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 07:24:26 ID:gGgoKA7P
え、うちのは入れた直後から暗転してたよ
さすがにうっとおしいからすぐ変えたけど。
305名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 08:09:28 ID:wdAvk9Cc
Windows7入れてみたいんですけど
CPU Athlon64 4000+
VGA GeFo7600GT
メモリ 2G
でも快適に動きますかね?
306名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 08:12:50 ID:BG6emy4a
>>303 暗転しないのは上から3番目で、デフォルトは暗転する上から2番目じゃね?
307名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 20:40:57 ID:ByWVya56
>>305
快適ってどういう事を期待してるのか分からないけど、メール読むぐらいは出来るよ。
308名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 21:10:25 ID:wdAvk9Cc
>>307
XPでなら推奨環境を満たしているネトゲは概ね快適に動きますか?
309名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 22:44:22 ID:nN5/5Yf/
7どころかVistaでも動かないゲームもあるのでタイトルを晒さないと一概には言えんだろ。
310名無し~3.EXE:2009/08/07(金) 22:45:48 ID:wdAvk9Cc
マビノギですー
311名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 00:46:58 ID:Y8HstWcF
RCで無料配布なんだから快適かどうかとか自分で試せよw
312名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 07:23:02 ID:8KbLMD7H
スタートに階層メニューがなくなってると思ったが、
プログラムやドキュメントにショートカットを放り込めば
似たようなことができるな

クラッシック表示で従来とほぼ同じように使えそうだ
あとはソフトがどの程度動くかだ
作法を守っているソフトなら動くはず..
313名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 18:31:13 ID:62sHjeHo
フォルダのアイコン表示でデフォルトの状態を
一覧にするにはどうすれば良いでしょうか?
314名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 19:01:26 ID:TvCWpT4L
>>310
マビノギならVistaでも問題なかったから、7でも問題ないと思う。
315名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 20:58:01 ID:IH5ozqmu
E6600がdualcoreとして認識されません。

CPU:E6600
MB:P5B
HDD:海門1.5T

デュアルブートしてるXPからは2コアで認識されるので、(BIOSでも2コアです)
ハードの問題ではないと思うのですが、こんな症状にあった人いますか?
インストール失敗かと思って再インストールしたのですが直りませんでしたorz
316名無し~3.EXE:2009/08/08(土) 21:10:02 ID:/BBXvnxR
既出かもしれませんが、タスクバーを常に手前に表示しないって設定できませんか?
317名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 08:42:07 ID:p7oU9IMj
Hyper-VにインストールしたWindows7RCの不具合
エアログラスに対応しない。
仮想DVD/CDドライブの認識はあるが、DVD−Romを認識しない。(7のインストールDVD−Rは認識する)
Usbデバイスを認識もしない。
ローカル接続で仮想マシンインストール側のサーバーを認識すると、インターネット接続が切断される。
チップセットが仮想マシン用でマザーボードを認識しない。
ネットワークデバイスも仮想マシン用で認識しない。
ビデオカードも仮想マシン用で認識しない。
(従って、認識出来ないこれらのデバイスドライバーをインストールも出来ない)
この他はまだ未確認の為わからない。
318名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 08:57:50 ID:p7oU9IMj
>>317
リモートデスクトップ接続でエアログラスを使いたい場合、両方のPC
でエアログラスに対応していなければならず、対応してればフルコントロールバリバリ。
但し、仮想マシンとのリモートデスクトップでは無理。
319名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 11:22:23 ID:7fEK4Rqi
>>317
7関係なさげ
320名無し~3.EXE:2009/08/09(日) 23:33:47 ID:Mg64eoOr
オンボードのサウンドを使用し、音は出るのですがマイクが認識しません。XPの時は使用できていました。
コンパネからサウンドの設定で録音タブからデジタルオーディオ(S/PDIF)は有効になっています。
録音タブの項目は無効、切断すべて表示してこれのみです。
マザーボードはintel DP965LTです。
ドライバはintelのサイトでサウンドドライバが見つからなかったのでhighdefinitionaudioを使用しています
一通りwindows7と絡めてググってみたものの解決策が見当たりませんでした。どなたかお願いします。
321名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 02:19:57 ID:dYJ5NzZO
UACの暗転がうざいのは確かだが
何のためにそうなってるか分かって切ってるんだろうな。
322名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 19:14:53 ID:wl5y0jyu
ssdのトリムっていつ実装されんの?
323名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 20:31:40 ID:YXnlKzdv
>>322
SP1とかじゃね?
324名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 20:58:58 ID:nqHyMScX
古いマザーはバッサリ切り捨てだから諦めれ
動くよ って程度です
325名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:06:41 ID:A3gxFavi
1ドライブを2パーティションで使用しています。
CにXPを入れている状態で、7RCをDに入れました。
7RCを削除したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
Dをフォーマットしてしまうとマルチブートが残って不具合出るんじゃないかと怖くて。。。
326名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 18:10:40 ID:nfM+OWqR
xpのインストールディスクいれて回復コンソールからfixbootとfixmbr
327名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 19:19:10 ID:aYz/eku9
ディスプレーの電電を切る設定をOffにするには何処弄る?
328名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 19:22:47 ID:Y7+hPH6u
電電はNTTになりましたよ
329名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 19:26:01 ID:aYz/eku9
うわははははwwwwww m9(*^v^*)
電電 > 電源 に訂正させてもら。
330名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 19:40:35 ID:rkZ4Qv4a
お茶目な奴(爆
331名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 20:05:39 ID:/v/1Pa1Y
すまぬ。教えてくれ
一昨日まで普通に動いていた友人のWindows7RCが、短期間(大体1分以内)でネットワークが数秒切断されるようになっちまったんだ
近くにいる奴ならハードの問題かOSの問題か判別しに行くんだが、何分遠い奴でな
何か情報ないかね?
332名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 20:08:55 ID:ZG8gDhLF
復元機能あるならそれで。
あとはネットワークドライバ再インストール
333名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:37:33 ID:/v/1Pa1Y
>>332
ビンゴ
何したんだかなぁ。
334名無し~3.EXE:2009/08/12(水) 22:44:13 ID:ZG8gDhLF
>>332
どっちだw
335名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:11:52 ID:3WWVhbC0
Professionalとultimateはどう違うんですか?
Professionalで十分ですよね?
336名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 00:26:28 ID:HCX4gtar
337名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 22:48:26 ID:syiMoCDt
wmpをvistaの時のように、タスクバーの右下に収納するにはどうすればいいですか?
338名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 10:22:31 ID:RdSN/fp7
なんか、誘導されたっぽいんで、こっちで再質問。

エクスプローラの左側に出るツリーから、お気に入りとライブラリって消せないのかな?
消し方知ってたら、だれか教えて下さい。
339名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 15:42:15 ID:UaXT7W+/
既出だろうけど、クイックランチを常時ONに出来るでしょうか?
340名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 16:02:33 ID:aNxOWcpx
RCからvistaに戻せません。ググったりあれこれ調べました。
ttp://support.microsoft.com/kb/971760/

上のURLのWindows.old フォルダからインストールDVDを使って
もインストール ディスクからコンピュータを再起動するか
どうかを確認するメッセージが出ません。

戻せた方アドバイスおねがいします
341名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:14:04 ID:Lr6xxagH
同一ドライブにRC版をインストするなんてバカじゃね?
342名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 19:33:06 ID:aNxOWcpx
>>341
知人のPCなんです。自分だったら分けてdualに
するんですが
343名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 20:34:49 ID:doFUQukH
Virtual PCにインストールしてみたのですが、ゲームエクスプローラーにゲームがありません。
標準添付のゲームはどこにあるのでしょうか?
344343:2009/08/14(金) 21:24:33 ID:doFUQukH
コントロールパネルの「Windowsの機能の有効化または無効化」からインストールできました。
どうもすみません
345名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:31:23 ID:fnI//bcF
GIGABYTEのEasyTune6というプログラムをインストールしたところ
OS起動時に毎回ユーザーアカウント制御の画面が出るようになりました。

このユーザーアカウント制御の画面は特定プログラムに対しては表示されないようにしたりできますか?

またそれができない場合、OS起動時にEasyTuneが起動しないようにしたいのですが、
レジストリの操作かフリーソフトを使って起動時に自動実行される設定を削除できないでしょうか?

346名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:42:39 ID:ZGVh+qgh
Windows7のマルチブートは共有違反の疑いがあり、CPUの発熱を促します。従って、
熱暴走の危険を孕みビデオカードへのクロック供給をも拒んでしまうようで起動できません。
なんかPCが壊れそうなので、マルチブートを削除したら元にもどったよ。
347名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 22:46:28 ID:ZGVh+qgh
>>346
意味、和漢ね!
348名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 23:39:43 ID:Qf0dNWXU
>>345 アンインスコでなおらんのけ
349名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:17:51 ID:NuEH3Xqj
>>345
ユーザーアカウント制御はしらね
常駐解除なら通知領域のアイコン右クリかなんかで設定できるはず
350名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 00:27:36 ID:lq9fdbK0
>>345
ぐれりーゆーてぃりてぃーず 使い奈
351名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 11:41:14 ID:oebgusiK
通知領域のカスタマイズに登録されてるアイコンですが、
アイコンと通知を表示を選択しても常にアイコンが表示
されないのは直せないのかな。
352名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 13:39:13 ID:IGrONpvZ
ログイン画面に表示するユーザーを選択するにはどうすればいいの?

ログインが不要なユーザーを表示しないようにしたいので。
353名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 13:59:38 ID:Bb9mIsDj
7でクラシックスタートメニューが廃止されましたが、
win → win + U でスリープをVistaでやっていたのができなくなり困っています。

同等の早さでキーボードのみでスリープする方法はありますか?
354名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 14:01:57 ID:GUX7OfwN
>>353
alt+F4→enter
じゃだめ?
355名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:50:29 ID:oebgusiK
>>354
タスクバーに登録したアイコンをクリックするとタスクバーにユーザーアカウント制御のアイコンが
表示されるけど、デスクトップには何も出ない。スタートメニューに登録したアイコンからクリックすると
正常に暗転し表示がでるので、何処かに設定あるのだろうか?
356名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 15:52:51 ID:oebgusiK
アンカー間違えた >>354 訂正 >>351 
354 スマソ  
357名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 16:50:25 ID:lq9fdbK0
>>352
ユーザ無効にしたら
358名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:02:14 ID:IGrONpvZ
>>357
ユーザは必要なので、ユーザー無効にはできない。
359名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:18:32 ID:lq9fdbK0
>>358
クラシックログオン方式にしたらどうだ?
360名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:31:50 ID:IGrONpvZ
それしかないのか。不便だなぁ。
361名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 17:32:50 ID:/CTpRpjP
Vistaや7でクラシックログオンって設定できるの?
Server2008 無印とR2にはあったけど。
362名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:02:23 ID:Bb9mIsDj
>>354
それだと、ぱっとやめたい時にブラウザ等にフォーカスがあたった状態で
スリープができないので不便なんですよ。
CSMenuでクラシックスタートメニューにできるっぽいですが、winキーきくのかな・・・・
363名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:11:18 ID:2D60Hfow
言われてみれば、キーボードでスリープってやったことないな・・・
PCがそばにあるので、いつも電源ボタン押してたw
復帰はキーボードを叩いてるけど。
364名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:13:48 ID:lq9fdbK0
>>361
ローカルセキュリティポリシーで設定できる
365名無し~3.EXE:2009/08/15(土) 18:20:58 ID:/CTpRpjP
>>364
ありがとう!
366名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 00:04:02 ID:fJMpK2h3
XPだとタスクバーを右と下の2箇所に置いてたんだけど、
7はタスクバーは1箇所までですか?
新規で作っても分離できない。
367名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 11:13:35 ID:q7lFwcCb
windows7で動画再生のためにkmplayer、MPC、Qonohaを
インストールしてみたのですが、画質がXPに比べてかなり悪いです。

コーデック縛り?のようなのですが、どなたか同じ経験をされた方お願いします。
368名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 16:04:45 ID:2Ux34bO/
>>367
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
369名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 16:20:10 ID:vMzj7/kr
>>367
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
370名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 16:28:07 ID:V+1A784v
>>367
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
371名無し~3.EXE:2009/08/16(日) 18:36:58 ID:f+pq6o6r
>>368-370
m9。゚(゚^Д^゚)゚。大爆嘲笑プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
372名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 00:43:48 ID:FxajTw34
>画質がXPに比べてかなり悪いです。
>コーデック縛り?

DTVの住人だけどあまりにツッコミどこ満載で釣りにしか見えなかった
373名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 02:46:46 ID:hKEWkCrg
>>372
そこは冷静に全部つっこむ所だろ
374名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 04:39:42 ID:3b+3XaN4
エクスプローラーでアイコンの並び替えができないんだけど仕様?
375名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 07:45:31 ID:6DMhaFj+
うちではできるので、おまえのところ限定仕様
376名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 17:50:41 ID:hhIF8WfI
>>374
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
377名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 20:24:13 ID:HWXZICd1
起動したときに
”お使いのwindowsは偽者の可能性があります”
と出たんだが、無視していいの?
378名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 20:34:50 ID:csVU26Qx
>>377
ちゃんとアクティベーションしたの?
379名無し~3.EXE:2009/08/17(月) 22:43:28 ID:vJtmfIwD
>>377
猶予期限過ぎるとVistaと同じで偽者になるよ。

380名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 02:48:27 ID:4MYwkvRI
インストールの最初の再起動の後、windows7が立ち上がると
コマンドプロンプトが起動して動かなくなるのですが
これはどういうエラーなのでしょうか
381名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 02:49:49 ID:3Jknv1KN
>>380
インストールする人の脳にアクセスするから
おまえの脳みそがスペックありないってことだろ
382名無し~3.EXE:2009/08/19(水) 11:58:48 ID:pkJL9dwW
>>380
低スペックな奴に罵られて(罵れてるかは別としてw)お気の毒だが、その程度を
回避できないようなお人が、使っちゃいけないのが評価版なんだよ。
383名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 09:44:34 ID:FHhVWLok
>>381-382
確かに言えるな。
でもね、そこまで言うならついでに>>380の質問にも答えてやれよ。
知りもしないくせに貶して偉そうな事書くだけなら支那チョン猿でも出来るし。
384名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 09:58:14 ID:7gODfA2V
>>383
俺は382だが、381と一緒くたにされるのは甚だ遺憾だ。
おれは的確に答えてるだろ。
もうちょっとくどく書いてほしいって意味なら、
「初心者にも達していない人はやめておきましょう。」
これでいいか?
だいたい、あんな情報不足で何かを引き出せると考えてるなんて、お前は>>380だろ。
385名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 09:58:28 ID:NVSsXnB6
ID:4MYwkvRI = ID:FHhVWLok
386名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 10:32:40 ID:fXw/guPk
初質スレであっても猿質スレではないしねぇ。
387名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 16:10:38 ID:bM7gKR/O
猿が聞いて猿が煽るスレ。
388名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 20:06:54 ID:javibqJF
windows系はsp2あたりから安定するような気がするんですが、
windows7はどんな感じなんでしょうか?
実質、vista sp3だから大丈夫な感じですか?
389名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 20:11:31 ID:fXw/guPk
Vista SP3じゃなくてR2
気になるなら自分で試すのが一番。
その書き方じゃどんなPC環境を前提としてるのか全くわからないからな。
390名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 20:30:33 ID:OARWBc6V
>>380
そうなった事が無いから俺はわからんが、
そういう質問するなら自分のPCのスペックを最低でも晒すもんだぜ。
だから>>384みたいに「初心者にも達してない」って言われちゃうんだよ。
391名無し~3.EXE:2009/08/20(木) 22:52:09 ID:vwcFmp4V
でもシリアルだけでは駄目でも上書きで何とか行けたら・・・
環境再構築マンドクセ
392名無し~3.EXE:2009/08/21(金) 17:33:18 ID:u1VBSF1E
エクスプローラからMP3ファイルとかをfoobar2000にドラッグ&ドロップできない…
エクスプローラを管理者権限で起動したり、UACを一番低く設定しても
ドラッグすると禁止マークになる

だれか解決方法おしえて下さい
393名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 12:23:55 ID:dfd8epY4
スタートメニューですべてのプログラムをクリックすると、
メニューが真っ白になってなにも表示されんようになってしまった
不具合生じる前の復元ポイントもないんだけど、
再インストール以外に直す方法あるかな。
394名無し~3.EXE:2009/08/23(日) 13:22:38 ID:X36AJNOq
これでMSも安心だw
395名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 01:25:36 ID:QTCqzoYl
前に何したか覚えてないんだけど、
---------------------------
システム エラー
---------------------------
コンピューターに libiomp5md.dll がないため、
プログラムを開始できません。この問題を解決するには、
プログラムを再インストールしてみてください。
---------------------------
こんなエラーが出るようになった。
主にエラーが出るソフトは、virtualdub、ffmpeg、mencoder、avs2wav
libiomp5md.dllを探してみたけど見つからない。
libiomp5md.dllが落とせる所を教えてくれ。

>>393
俺もまったく同じ症状。
Start Menuフォルダをどっか別の場所に移動して、
何かソフトをインストールして元に戻すと直るって
どっかのブログで読んだけど、俺は直らなかった。
396Windows 4.815162342:2009/08/24(月) 21:02:04 ID:Xx7/Z6WK
「Vistaを買ったら優待アップグレード!」ってありますよね。
あれって、アップグレードで申請してGetした7を元のVistaを消さずにデュアルブートできるんですか?
て言うか、それって許可されてるんですか?
397名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:08:51 ID:L70odlCd
できない。ただし、裏技は存在するの・か・も・
あとは自分で探せ。
398名無し~3.EXE:2009/08/24(月) 21:25:17 ID:KushDi3u
>>396
もちろん許可はされてない。
しかしVistaみたいに試用版を元にしてクリーンインストできるのなら技術的には可能かもしれないが、
それはうpグレ版が実際に発売されて見ないことにはわからんな。
399名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 12:40:43 ID:184NOBn9
メモリ4GBでCPUがCore2Duoのノートに入れるつもりなんだが
まともに動いてくれるだろうか。
なんかやたらメモリ食うとか聞いたんだが、4GBで足りるかなあ
400名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 14:13:01 ID:9s4aOLhk
買ったばかりのCore 2 Duo P9700(2.80GHz)、GeForce 9300M GS、4GBメモリー
ノートパソコンにWindows 7をぶちこんでみる。
http://ascii.jp/elem/000/000/451/451635/?mail
401名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 14:41:00 ID:7uvE2lx1
2GBでも充分だろ
402名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 17:32:39 ID:z2ttagLo
T7200、メモリ2G、XPとのデュアルブートでサクサクだったよ
まあ余計なものほとんど入れてなかったってのもあるが
もう消したけど
403名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 19:56:25 ID:3U4f4PfB
VISTA搭載PC買って優待アップグレードをしてもらうのって
32bitVISTAだったら32bitのWindows7しかもらえないって購入後に気付いた。
ってか、アップグレードインストールができないだけでbit数選択可能って思ってたんだけど・・・
64bit対応のディスクすらもらえないということだったなんてな
文面わかりづらすぎだろ、どうすりゃいいんだ。
64bitにしたかったらOSもう一本購入してちょうだいってMSには言われたけど笑えねえ冗談だ
404名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 20:46:51 ID:bH9zWRIF
思い込みだけで確認しないで買うのが悪い。
405名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 21:07:50 ID:I4L2cBOe
>>403は自分で自分のバカを晒してどうしたいんだ?
406名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 21:13:05 ID:+N3bf8ep
まぁいいんじゃないの
こういう莫迦がたくさんいれば金落としてくれて
少しは景気が良くなるかもしれんし
407名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 21:42:32 ID:3U4f4PfB
一度もミスしたことのないような完璧人間様様でしたね、こんなところで
解決方法聞いたのが間違いだった、消えて無くなれば良いのに
408名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 21:49:33 ID:/i6CLGqP
逆切れ上等兵。
409名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 21:51:58 ID:nd03YITz
>>407
自分がミスっただけで
解決方法なんてあるわけ無いじゃんwあほ過ぎ
410名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 22:22:39 ID:PC1d9IaD
Vista64bitOSで動かないソフトってwin764bitOSにあるXPモードなら
全部とは言わないけど基本動くもの??
411名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 22:27:21 ID:/i6CLGqP
XPモードをあまりあてにするな。
64で動かないのは切り捨てるくらいがちょうど良い。
412名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:08:45 ID:+ezb17QL
windows7(64bit)がほしい

しかしいくら探しても今Vistaに7の無償アップグレード権がついてるのがない
終わったかもしれない
413名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:09:48 ID:+ezb17QL
ごめん訂正
windows7(32bit)がほしい

しかしいくら探しても今Vistaに7の無償アップグレード権がついてるのがない
終わったかもしれない
414名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:32:35 ID:uqd27gUU
1'sにvista 32bitで7へのうp付きがあったぞ
OEM版だけど
415名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:34:23 ID:uqd27gUU
ドスパラにもdsp版があったわ
416名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:45:32 ID:+ezb17QL
そういったdsp版とかでもいいので
この店とこの店がそういったアップグレード権つけたvista売ってると一見して
わかるサイトとかあったら教えてください
417名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:48:08 ID:ToWW8U9W
質問2件お願いします。
1,標準でWindowsMovieMakerの新型は付いてきますか?
2,32bitと64bitがありますが、自分のPCが64bitに対応しているかを調べるには
  どこを見ればよいですか?
418名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:50:04 ID:X6hePkp+
>>417

それが自分で調べてわからないのなら7を入れる以前の問題
419名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:54:18 ID:uqd27gUU
420名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 00:03:04 ID:ToWW8U9W
>>418
そうは言うけど、公式の説明だってこれだよ?
7を買う前に調べたいのに、7のデバイスマネージャを見ろとか無茶だ。
RC入れて調べろと言われても、既にDL期間過ぎてるし・・・
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/windows-7/features/64-bit-support
421名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 00:14:33 ID:KF98HRiV
Windows7入れなくても調べられるよ
あと、標準でムービーメーカーは付いてないよ
代わりにWindows Live ムービーメーカー を入れる
422名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 00:14:40 ID:4lG/SUln
>>417
1=WindowsLiveなんたらで提供
2=自分の使ってるPCの型番でぐぐるか、自分の使ってるパーツでぐぐる、片っ端からWin7の64bitドライバが出てるかぐぐる
423名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 00:14:46 ID:Gtgq/B61
424名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 14:46:46 ID:Nqi2B/qU
RCまだどこかで手にはいらないかな…落としそこねてしまった。
425名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 19:02:43 ID:8bUchbuf
質問お願いします!!
Windows7てフォルダー内のファイルを任意で並び替えできないんですか?
Vistaではドラッグ&ドロップでできたんだけど、Windows7では右クリックの並び替えから選んだ項目だけ?
自由に並び替えできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
426名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 00:27:07 ID:mOVptsVr
透明あぼん
427名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 15:37:07 ID:ewdX0Iz2
Win7で使えるセキュリティソフトを探しています

今まではNorton2010の試用版を使っていたのですが
Age of Empire2(AOC)というゲームソフトを互換モードで動かしていたところ
通知領域にNortonのアイコンが表示されなくなり、
他のゲームではインターネット接続できなくなる等の問題が生じました。

そこで同じような問題が起きるか試したいので
無料試用期間のある物がいいのですがオススメの物はありませんか?
またみなさんはどんなセキュリティソフトを使っていますか?
428名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 17:02:27 ID:ngKb7Nfk
Avast!
429名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 18:21:25 ID:6Qg5+Epw
>>427
Trend Micro Internet Security(US) Trial
430名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 00:21:48 ID:mLubiVmG
>429のβが切れたんで試しにライセンス残ってるけどインストール出来なかったマカァを
起動してみたら使えるようになってた
しかもインスコフォルダはProgramFiles
RTM出て各ベンダーの対応が進んでる模様
ま、マカァは動作が引っかかるのでお勧めしないけどね
431名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 09:20:37 ID:/ZGc4DDR
>>427
Microsoft Security Essentials
432名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 10:42:00 ID:F33wbuAu
>>427
たけるくんのセキュリティー4.0

433名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 13:18:45 ID:KYTwhT20
Avast _JPがあればいいの!
434名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 13:53:07 ID:LxmJfDjo
Windows98機にWindows 7をぶちこみたいんだけど。
PV1g、メモリ512m
DVDない
CDは読める

むりかな?
435名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 13:54:56 ID:ZaR8LsgC
ははは。

はい次のひと
436名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 13:56:35 ID:B+3WRYBS
光学ドライブが厳しいなぁ。
あらかじめインストールメディアをブート可能なUSBメモリに移植したりとか小細工しないと。
437名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 13:58:27 ID:B+3WRYBS
インストールメディアを細工して環境要件をごまかして散々な苦労の果てOSを入れた後、
悶絶し罵詈雑言を此処に書き込む>>434の姿が…
438名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 14:51:38 ID:agGQ+Ct1
DVDドライブなんてバルクなら3000円足らずで買えるんだから買って来い、
と言いたいところだけど、メモリ512MBなら止めておいた方がいいな

そのPCはネットから切り離してスタンドアロンで9xゲーム用としておいて置いて、
新しいPCを導入することを奨める
439名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 17:39:06 ID:KYTwhT20
屋婦億で買えよ!
440名無し~3.EXE:2009/08/28(金) 18:52:18 ID:e8NUEhsl
質問ですが、BTOでvistaから7へのアップグレード付きのPCの購入を考えてるのですが、
vistaから7に上書きすることで、元から7が入ってる場合に比べて何か不具合が多くなるということはありえるのでしょうか?
後この場合、7を再インストしたい場合、もう一度vistaを入れてから7にするという手間がかかってしまいますか?
441名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 04:03:03 ID:SRYssM9E
設定等を維持しないなら新規インスコでいいだろう。
その7がアップグレードタイプならvistaを入れておいてからでないとインスコできないはず。
442名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 09:37:42 ID:lcea5Sz4
ちょっと教えて欲しいんですが、
画面の解像度→詳細設定で開くダイアログに「トラブルシューティング」ってあると思うんですが、
そこの「設定の変更」ボタンが無効になってるんで、これを有効にしたいんですが、どうしたらよいんでしょう?
説明文に「現在のディスプレイドライバーで設定の変更が許可されている場合〜」って記述があるんで、
ドライバー側の問題なのかもしれませんが、なにかあれば情報ください。

ビデオカードは「GeForce9600GT」
ドライバーVer.「190.62」
443名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 10:21:30 ID:ldCAeKxR
444名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 11:34:53 ID:2W3DZqMG
>>442
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
445名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 17:29:55 ID:ZXN92EC8
>>441
レスありがとです
でも、やってるネトゲがWin7への対応がまだ先になりそうだし、
トラブった時の再インストも手間がかかりそうなので、今回はXPで間に合わせることになりそうです
446名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 17:32:49 ID:Q5KWvRCq
>>445
ネトゲの名前は?
447名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 17:40:02 ID:ZXN92EC8
>>446
FEZ
現開発陣が無能すぎて、対応に時間がかかるというか、できるのかすら疑問
448名無し~3.EXE:2009/08/29(土) 17:46:03 ID:Q5KWvRCq
あー、動かないみたいだね。残念。
449名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 21:11:42 ID:WKM7+rJn
えーと、sempron2800+(1.6G),メモリ1G,Geforce7300GTで
ここ一週間ぐらいRCを動かしてるんですが今日タスクバーにアプリケーションを登録できませんでした。
今はエクスプローラー、WMP,Winamp,Hamana,Firefox,Tween,Photoshopを登録してます。
ためしにエクスプローラーにフォルダを登録しようとしても駄目でしたし
どういうやり方をしてもタスクバーに登録する事が出来ません。
システムに関して何をしたかという事はよく覚えてないので何が原因かはわからないんですが
コレどうにかすることは出来ないでしょうか。
450名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 21:22:01 ID:2Fl97lRa
windows 7 x64 ultimate RTMをインストールし、
ゲームをプレイ中にdxtoryという動画録画ツールで、
録画をしていると、数分後にはフレームレートが急激に落ちて、
録画どころか、ゲームのプレイもままなりません。
そのままの状態で、しばらくプレイを続けると、事象が数秒おきに発生する状態に陥り、
OSも不安定になる有様です。
そこで、frapsという、同じく動画録画ツールで、録画してみたところ、
同じ症状が出たため、OSか、RAIDカード(SATA2RI2-PCIe)のドライバ周りが悪いのではないかと、
見ているのですが、同じように、大容量のファイルを高速(秒間160MByte)で、
長時間書き込んだ場合、動作が不安定になる事例が発生している方はいませんか?

RAIDは、RAIDカードを2枚使い、RAID0を二つ作った後に、
windows 7上でストライプボリュームとして、二つのRAID0をRAID0として使用しています。
vista x64 ultimateでは、同じ構成で問題なかっただけに、原因の切り分けに難航しています...
451名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 22:07:17 ID:26Fk5bbg
Win7 総合スレで書き込んだけどスレ違いだったようなので
こっちで再度質問させてもらいますm(_ _)m

これまでXPとSSHのポートフォワーディング使って
http://www.grandarbre.net/2007/08/ssh.html
に書いてあるみたいなことやってたんだけど、Win7になってからはできなくなったんだ。

ポートフォワーディングなし、ローカルネットワーク内でなら問題なく接続できるんだけどなぁ

自分の設定ミスかな?
452名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 23:18:40 ID:xIOr1+Ky
>>451
Win7(x64) + pfwd.exe -> LinuxのOpenSSHサーバ(5.1p1) -> Win7(x64)で出来たよ。
ポートは127.0.0.1:13389 -> あっちの3389番。

127.0.0.1:3389 -> だと「既に進行中のコンソールセッションがあるため」云々と
言われるけど。
453名無し~3.EXE:2009/08/31(月) 23:32:57 ID:26Fk5bbg
>>452
レスありがとう

なんでだろう、もう一度試してみまっす

TeraTermでやってるのが悪いのかなぁ・・・?
454名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 09:57:49 ID:yS8kbFYD
>>453 TetaTermが気になるならPoderosaとか使ってみれば?
455名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 11:48:41 ID:AVmqqJ7w
>>434
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241780519/
456名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 21:42:59 ID:FfybrAAl
>>454
TeraTermから、UNIXのSSHクライアントで
ssh -L13389:target:3389 -g server
のコマンド打ってやってみても駄目だorz

症状としては、
リモートデスクトップクライアントで接続

ユーザ認証でパスワード打つ

ウィンドウが開き、しばらくしてタスクバーの一部が表示されてそれ以上進まない

ウィンドウ内をクリックしたらエラーメッセージが出て強制終了

意味わからんですはい
457名無し~3.EXE:2009/09/01(火) 21:59:43 ID:FfybrAAl
出来ました・・・

SSHサーバーをFreeBSDで立ててたんですがOpenSolarisにしたらいけた・・・

なんでだ・・・設定は同じはずだあああ

sshdのバージョンとか設定の状態ってどうやって確認すればいいんでしょ?
458名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 00:32:45 ID:1IyPXuLI
>>457
そこまで行くとSSHスレに行った方が良いと思うけど。
バージョンの確認は「ssh -v」で。sshとsshdのバージョンが違うってことはないだろうから。
設定内容はsshd_configの比較で。あとは「sshd -d」とデバッグモードにしてログを見るとか。
459名無し~3.EXE:2009/09/02(水) 20:54:19 ID:fxuUdLBB
>>458
そうですね、たしかにスレ違いでした

ちなみに、UbuntuのOpenSSHでも成功しました。もう意味わからん

とりあえず動いたのでもういいやー
460名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 19:23:56 ID:4zQM5Img
LANのパケットキャプチャーを取りたいのですが、Win7だとWincapがインストールで弾かれ、Wincap系ソフト(Winsharkなど)が全滅です。
フリーで動作するパケットキャプチャーソフトがあれば教えてください。
461名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 19:53:54 ID:w09OsE4T
質問はここで良いのかな?

Windows7 RTM x64を使っていて、DVDドライブとDaemonToolsのドライブが突然使えなくなった。
デバマネでみると、「!」マークで「ドライバが壊れたか無い」というメッセージ。
デバイスを削除して再起動しても、認識はするが「!」になってしまう。

ハードが壊れたかどうか、Windows7インスコDVDを突っ込んで起動すると
普通に起動して、ファイルコピーまでできる。
ハード的ではないらしい。

ドライバの復元ってどうやればいいのかわからず
ご教示お願いします。
462461:2009/09/03(木) 21:15:21 ID:w09OsE4T
自己解決しました。

ttp://support.microsoft.com/?kbid=314060
これのレジストリ削除で、認識が正常になりました。
463名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 20:39:04 ID:o9k/PNYZ
XPアップグレード版から7のアップグレード版はインストールできますか?
XPの全てのエディションから、とうたってるから可能っぽいと踏んでますけど。
464名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 20:46:44 ID:RElj4/K2
できnn
465名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 10:46:12 ID:zv9bC22B
Alcohol 52%だけど、インストールした後にWindowsに弾かれる人は、再ダウンロードすると幸せになれるよ
ビルドと公開日は同じだけど、こっそりアップデートされて署名が8月7日になって使えるようになってる
466名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 11:14:51 ID:2GaU6P2E
でーもんとあるこーるはどっちがいいの
467名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 11:47:11 ID:67gssHaC
Win7(x64)にXPモード(x86)は入れられますか?
468名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 13:04:07 ID:UpZ3VwqR
入れられますというかXPモードは常にx86です
そもそもVirtual PCは64bitゲストに対応していません
469名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 15:46:00 ID:06y18cPs
Windows 7のOEM(DSP)ライセンスファイルを読んだのですが、
Vistaからまた記述が変っています。

|ソフトウェア ライセンスは、ソフトウェアが頒布されたコンピューターに永続的に割り当てられます。
|このコンピューターを「ライセンスを取得したコンピューター」といいます。

この記述だと、共に買ったパーツを載せ換えれば別PCでもOK、なんてことは出来ないのでは?
470名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 17:09:03 ID:06y18cPs
VistaやXPのOEM版の場合

Vista
|本ソフトウェア ライセンスは、本ソフトウェアと共に取得したデバイスに
|恒久的に割り当てられるものです。当該デバイスが「ライセンスを取得したデバイス」となります。

微妙な表現ですが「本ソフトウェアと共に取得したデバイス」っていうのが、
一緒に買ったパーツを指すと解釈できるなら、
XP同様にパーツごとなら別PCに載せ換え可能です。

XP
|本契約書において「本コンピュータ」とは、<中略>
|お客様が入手された本ハードウェアがコンピュータ システム コンポーネントの場合、
|その本ハードウェアと共に作動するコンピュータ システムをさします。
 <中略>
|本ソフトウェアのコピーを 1 部に限り本コンピュータにインストール
|して使用、アクセス、表示、および実行することができます。

XPなら、一緒に買ったパーツごとであれば別PCに載せ換え可能。
471名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 17:49:48 ID:jbDuf0hy
>>469
できないと思うならおまえがやらなきゃいいじゃん。
明らかにライセンス違反な事でもやる人はやるしやらない人はやらない。
グレーな事なんかなおさら。
ここで主張してもむなしくなるだけだぞ。
そういう事柄で他人を納得させるなんて絶対無理だから。
472名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 20:27:18 ID:06y18cPs
>>471
>ここで主張してもむなしくなるだけだぞ。

eulaに変更があったから、皆さんの意見を聞きたいのですよ。

そもそも"グレー"な話ではありませんし。

電話アクチになった場合に、
XPやVistaなら、買ったFDDと一緒に使ってると返答すればOKなのに、
7だと拒否するようになるかもしれませんよね。
それは困るなぁと。
473名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 21:52:02 ID:J1ayPOKC
ライセンス関係はスレが荒れるだけだからよそでやってくれないか?
ここで意見を聞いても誰も実際に試したやつなんていないんだし意味無いだろ?
474名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 22:06:36 ID:VpHOIuDh
DSP(OEM)の事は買った販売店に聞け。
ここで聞くようなもんじゃない。
475名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 22:08:07 ID:06y18cPs
>>473
違法合法を言ってるわけではない。

今回のeula変更でMSが電話認証を従来と変えるかどうかの予想。
箱物も1回しか変更認めないなんて言いだしてるし、
DSP版は完全拒否とかありえそうで心配なんだよ。
476名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 22:15:04 ID:J1ayPOKC
Win7のアクチがどうなるかなんて現時点で誰が答えられるって言うんだよ?
そんなことをみんなで予想してどうなる?
Win7が発売されてから情報を集めてDSP版が使えねーってことなんだったらその時点で自分で判断しろ。
477名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 22:28:52 ID:06y18cPs
>>473
他人の意見も聞かず、ライセンス1本捨てる覚悟で試してみる気にはならないよ。
いままで通りでいけそうなら、発売即買って、後からPCを仕立て直したい。
ダメそうなら、PC新調するまで購入を我慢する。

>>474
>DSP(OEM)の事は買った販売店に聞け。

ムダ。まだ販売は始まってないし、店が電話認証するわけじゃない。

自作板に適当なスレがなくて、ここか、総合スレかで迷った。
質問とはいえ、初心者スレだから確かに不適切な面もあるとは思う。

>>476
自分の予想の見解は書けないの?
478名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 22:31:10 ID:VpHOIuDh
>>477
そこまでいうなら、発売日にBOX版買えば良いんじゃない?
ライセンス1本捨てず確実だろw
479名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 23:04:06 ID:sugmsy/d
ごにょごにょ出来ないバカは一番高いものを買っておけばいい。
ゲイツに貢いでやれ。
480名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 23:54:36 ID:635YKKd+
メモリ4GB以上積んでも、認識するの?
481名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 00:05:28 ID:E2CW+p1Q
予想を言い合ってもむなしいよ。
482名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 06:57:55 ID:YCUNE4kf
ユダヤを見習え!未来が予想できないなら、未来を自分たちの都合のいいように作り上げていくんだ!
483名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 13:00:42 ID:rutucQh5
IV−DVR3のボリュームは本体GUIで調整できないよ!ミュートも利かずだ
7のボリュームミキサーのデバイスボリュームは認識して調整できるのに
結局x68もx64も徒労だね、
Nintendo64やXBOxにPs2にPs3だけが奮闘中ってとこだろ。
484名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 14:32:50 ID:bbyghYWD
>>477は社会に出ても理屈っぽいだけで全然仕事ができないタイプ
485名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 18:27:30 ID:3rpfFlIH
GV-SC300というワンセグチューナーだけどiepg録画予約できねえ…。
デバイスドライバ+サポートソフトはVISTA用のを使用。
reserMailアプリが入らないのは仕様か?
486名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 12:06:38 ID:cIEeTd/2
windows 7 ultimate RTM版ってデスクトップの右下にそれらしき文字出る?
あとマイコンピューターのプロパティにも出ますかね?
487名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 13:17:15 ID:gZtWPvDL
RTM版って何なのかわかってないのが一人いる。
488名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 18:12:40 ID:IOkqEEwt
Aeroでウィンドウの影切って、再起動すると影が復活してるんだけど
そういゆう物?
489名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 04:22:54 ID:wvuFIQMB
RTM版って製品版の認証キー使えますかね?
490名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 06:44:44 ID:Cd7fbfVT
RTM=製品版
491名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 07:58:15 ID:eYMfX8da
言語の追加をするところがないのですがどうすればよいでしょうか???
http://www.rupan.net/uploader/download/1252450599.png
492名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 08:01:52 ID:wBlf9tKI
>>491
ないよ
最初から日本語版いれれ
俺はもう動いている(←いやなやつ)
493名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:36:21 ID:a7vRkyd1
OS起動時の使用メモリはxpと比べると7のほうがやっぱり多いよね?
どれくらい使用しているかわかりますか?
xpと比べてそんなに変わらないなら7を購入しようかと思っているのですが、重くなるようだったらまだ見送ろうかと。
ちなみに今は2G積んでいます。
494名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:40:10 ID:mfhMvOVC
>>493
メモリ使用量は各自の環境によるから何とも言えない。
Enterprise Editionの評価版が出てるから自分で試すのが一番かと。
Default状態がXPより使用量多いのはまず間違いないけど。
495名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:44:22 ID:a7vRkyd1
>>494
やはりそうですか、どうもありがとう。
試しに評価版を入れてみて吟味してみます!
496名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:50:57 ID:mfhMvOVC
>>495
書き忘れたけど今2GBメモリ積んでるならWindows 7を常用するには充分だと思うよ。
メモリやたら使うアプリとか使ってないのなら。
497名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 23:36:13 ID:WNjxH7pY
>>491
UltimateやEN版以外のエディションは多国語化はすべて
コマンドでやらなきゃ無理。

でも、しばらく待ってたらVistaの人が作ってくれた有志の
ソフトがWin7対応で現れると思うので、それで可能になるよ。
498名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 07:52:37 ID:/QDYhpdd
Firefoxのアドオンが全滅してるんだけど対策ありませんか?
対応するのを気長に待つしかないでしょうか。
499名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 10:40:27 ID:5S4VJqTE
>>498
うちは大概動くけど、どれ?
500名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 11:00:14 ID:/QDYhpdd
>>499
なくて特に困ってるのは
IEtab
テキストリンク
SpeedDial
NoScript
FireGestures
とか

ひょっとしてMozBackupってソフトで移動したのがいけなかったのかな?
501名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 12:50:32 ID:hQ9mU0hL
>>500
> SpeedDial

Win7 x64 RTM + Fx 3.5.2 + Speed Dial 0.9.1で動いてるよ。
502名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 13:06:27 ID:RCvWDHKR
テキストリンク
NoScript
FireGestures
7でうごいとるよー
503名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 13:22:03 ID:5S4VJqTE
>>500
>テキストリンク
>NoScript

使ってるけど動いてる。それよりShiretoko 64bitでLinuxみたいに動くFlashのラッパーは無いだろうか?
Shiretokoの方が軽いんだよな。動きが。メモリの使う具合も。
504名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 16:22:13 ID:/QDYhpdd
>>501-503
ありがとー

でもアドオン削除して入れなおしてもだめだ…なんでだろう
505名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 16:25:39 ID:B900F3Eb
>>504
7以前のOSでバックアップを取ったのをそのまま7で戻すと、
ファイルのアクセス権がおかしくなって、色々大変な目にあうよ
506名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 16:30:02 ID:/QDYhpdd
>>505
しらなかった…やっちまったなぁ
Firefoxをアンインストールしてバックアップ使わずにまた入れなおせば問題ない?
507名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 16:33:59 ID:5S4VJqTE
>>506
本体はアンインストールしなくても。おかしいと思ったら面倒でもプロファイルを作り直すのが良いかも。
508名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 16:47:26 ID:/QDYhpdd
プロファイルの作り直しとかどこを消したりすればいいかわかりにくいから
一度全部アンインストールして入れなおすことにしました。

それでFirefoxインストールしてから入れたアドオンは正常に起動しました。

皆さんありがとうございました。
509名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 19:48:42 ID:1txHeoeG
ファイル共有のアクセス許可がWindowsXP以下のクライアントOSだと
めちゃくちゃ酷いな、Usersファイル共有を許可にしても下層ディレクトリー
のユーザー自体に繋がらないしいちいち個々のフォルダーを共有許可
にするのは面倒臭いのだがね。
510名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 20:35:52 ID:LuviMz/a
2000から7にアップグレード出来ますか?
出来る 
ttp://store.microsoft.com/microsoft/Windows-Windows-7/category/102
出来ない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090911_315054.html
どっち?
511名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 21:04:24 ID:zv/pL/ab
何を言ってるんだ・・・。出来るよ。が、MSKKは保障してない。

こんな俺のような2000使いのレガシーユーザーはサポート
面倒な奴ばかりだから公に出来ると言わなかっただけ。
512名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 21:57:46 ID:1txHeoeG
>>511 何を言ってるんだ・・・。出来るよ。が、MSKKは保障してない。
出来ますん! 俺は出来ますんですたよ。
513名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 22:04:42 ID:1txHeoeG
>>512
一度xPにUPすれば、出来るす!
って当たり前か。
514名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 22:05:20 ID:YCVm2kcp
出来まsん
515名無し~3.EXE:2009/09/11(金) 22:09:42 ID:1txHeoeG
>>513
出来ますん!
516名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 07:32:21 ID:yOc0WpRu
ごめん 言い方が悪かった
2000しか持ってない俺がアップグレード版の7を買ったらどうなの?
って意味なの
517名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 13:00:18 ID:3Nip8FK2
518名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 20:21:01 ID:yOc0WpRu
>>517
検索した結果が 510なんだけど・・・
519名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 20:25:19 ID:5//UEPu4
新規インストールで出来まsん
520名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 23:13:33 ID:VI5a0FLB
確か、w2kは日本国内において7のアップグレード対象になるとMSからアナウンスは出ていない。
アメリカでは日本と逆だそうだが。
521名無し~3.EXE:2009/09/12(土) 23:43:45 ID:Xb9vrdfz
質問です。
エクスプローラ上でファイルを見たとき、イメージのサムネイルが
表示されなくなってしまいました。例えばマイピクチャを開くと、いつもなら
そこに格納されているイメージのサムネイルが並ぶのですが、jpgやpngといった
アイコンになってしまいました。

どうすればサムネイルになるのでしょうか?
表示は中、大、特大アイコンどれでも変わりません。
ほかのフォルダでも変わりません。ダブルクリックをすると
フォトビュワーでみられます。
522名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 03:12:43 ID:rxVj+zXI
>>521
原因がわからないけど

1.エクスプローラーの左上の「整理」をクリック、フォルダーと検索のオプション→表示タブに行って、
常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない にチェックがあれば外す。

2.スタートメニューのコンピューターを右クリック→プロパティ→システムの詳細設定をクリック、
パフォーマンス枠内の設定ボタンをクリック、アイコンの代わりに縮小版を表示 のチェックが外れていればチェックする。
523名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 09:35:36 ID:d4xyBv6+
>>522
丁寧な解説ありがとうございます。1の常にアイコンを表示し〜のチェックを外した結果
問題が解決されました。

デフォルトはOFFだったと思いますが、拡張子を表示したりする際に変更して
しまったようですね
524名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 09:54:20 ID:LjxCoVbe
WindowsLiveMessengerが閉じてもタスクバーにいて邪魔なんだけど
XPみたく右下の常駐アイコンの場所に移動できないの?
525名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 12:44:37 ID:3okFLPaB
これまで使っていたXPがぶっ壊れたから、買い替えるつもりなんだがWindows7にした方がいいですか?
使用目的は、ネット、メール、iTunes&iPodがメインで、たまに大学の課題でワード、パワーポイントを使うことです。
526名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 12:53:37 ID:aBlv9aeq
>>525
貴殿は中古PCで十分。(本当)
今の会社なんてPentium !!!で仕事しているんだぜ……。
(すぐ隣にはPhenom II X4がある。わけわからん)
527名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 13:00:29 ID:+kWhBh8O
これだけパソコンが普及するとOSは公共性の非常に高いものになる
マイクロソフトはWindows7の無償版を出してくれ、というか出せ!
528名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 13:01:09 ID:rxVj+zXI
>>524
ものすごく既出。Vista互換で起動。
529名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 13:06:00 ID:aBlv9aeq
>>527
最近のLinuxは使いやすいぞ。
530名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 13:09:15 ID:+kWhBh8O
>>529
じゃあLinuxにしとく
531名無し~3.EXE :2009/09/13(日) 14:05:52 ID:XTrlLxdU

         -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、Vistaすぐくたばるん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
532名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 15:01:29 ID:5qk0xkF7
うるせええお前は石ころでも舐めてろ!
533名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 15:08:09 ID:alJQ+Pwh
AAのコピペでしか煽れない奴って支那チョン猿以下だな。
534名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 15:09:59 ID:LjxCoVbe
>>528
すまん、ありがとう
535exe:2009/09/13(日) 17:15:06 ID:pot8Zl3k
今更なんですが、RC版をダウンロードできるサイトはあるのでしょうか?
プロダクトキーは発行したのですが...
ご存知の方、教えて頂けると助かります。
536名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 17:25:08 ID:aBlv9aeq
>>535
非公式 or アンダーグラウンドしかないな。

どうでもいいが、ちゃんと3点リーダー使え。
537名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 17:25:45 ID:Smz1HXbu
ないよ。
538exe:2009/09/13(日) 17:29:13 ID:pot8Zl3k
非公式は見つけられませんでした。
やはり、ないですよね。
正式リリースまで待ちます。
ありがとうございました。

3点リーダーは、失礼しました。
539名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 18:08:22 ID:LeJeYYKh
90日体験版に誰も誘導しないとか
いつもの2ch
540名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 19:11:03 ID:Xtc7yhXr
ライセンス制約をクリアしている前提で、
DSP版Windows 7 Home Basic にソフトウェア・アシュアランスって付与できるの?

541名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 19:20:04 ID:/u37nikp
ライセンス版に用意された設定をどうしてDSPに適用しようと考える?
論理がおかしい。
542名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 19:48:29 ID:5+wdGmaZ
素直にできないって答えてやればいいだけじゃねーのか?
これだから2ちゃんねらは(ry
543名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 20:05:32 ID:/u37nikp
>>542
我慢できなかったんだな?w
544名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 20:19:10 ID:AHH8INOT
>>540
Home 系は無理。Business なら OK。
545名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 22:38:17 ID:zZbC6of+
Vista Home Premium → Vista Professional
アップグレードできないらしいけど完全に新規インストールになってしまうの?
546名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 22:48:07 ID:3IATngRv
Vistaでは全体の10%程しかステレオミックス機能が付いていないと聞いたのですが
windows7ではどうなのでしょうか?
547名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 10:08:22 ID:ZXn6idL/
VistaからWin7にアップグレードインストールしたが、途中「ファイル、設定、プログラムの収集中」
「ファイル、設定、プログラムの転送中」というところでそれぞれ40〜50分かかった。インストール中に
何度も「しばらくお待ちください」と交互に表示され、1時間ぐらいで終わると思って始めたインストール
に3時間近くもかかった。この「ファイル、設定、プログラムの収集・転送」って、従来のアップグレード
インストールと違っていったい何をやってるのか知ってる人がいたら教えてくれませんか?
548名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 12:28:59 ID:c8nzviiP
ファイル、設定、プログラムの収集・転送をしてるんだろ
549名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 16:28:03 ID:b37O9/Vm
取り込んだ音楽はフォルダが違えば連続再生は無理なんでしょうか?三つのフォルダに保存したやつを連続で聞きたいのですが。
550名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 16:30:58 ID:rw3OnszC
同じプレイリストに入れりゃ逝けるでしょ
Windows7と何も関係ないだろw
551名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 16:33:46 ID:b37O9/Vm
すみません。パソコン弱くてどの質問スレ使えばよいかもわからなくて。メディアプレーヤースレはどれが該当しますか?レスありがとうございます。プレイリストの作り方すらわかんなくて。
552名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 16:34:50 ID:b37O9/Vm
メディアプレーヤースレ×
メディアプレーヤーについてのスレは○
553名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 16:52:18 ID:rw3OnszC
メディアプレーヤー開いて右側に、「ここに項目をドラッグして 新しい再生リストに追加します。」って場所に
聞きたい曲を全部ドラッグ&ドロップすれば、再生リストに追加される
上の方にあるリストの保存ボタンで、好きな名前を付ければ、次からそのリストを開けば聞ける
保存したリストは、左側の再生リストって所の下に出る

何度かやればすぐ分かるはず
リストを消去する時に、曲も一緒に消す選択があるので、そこは注意
554名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 16:59:40 ID:b37O9/Vm
ありがとうございます。ドラッグしてそこに持っていくだけでいいんですね!わかりました。
555名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:00:52 ID:rw3OnszC
リストを消去する時に消えるのは曲じゃなくて、保存されたライブラリだった
どちらにしても、曲自体は消されません
556名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:04:57 ID:wULpwl5J
Winampでは本当にファイルを削除する項目もあって、間違えるとエライことになるw
557名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:36:30 ID:2mDIkEvM
んでどうなんよ?
UP版でクリーンインストルできんの?
はっきりしろ。
558名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 17:44:30 ID:Seg0UiZT
できまsん
559名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 20:20:57 ID:W/8QGoz6
アプリアイコンを右クリックしたときに、ジャンプリストではなく今まで通り
システムメニューを表示させるようにするにはどうすればよいのでしょうか。

あと、アプリアイコンをフォーカスしたときに、勝手にサムネイルが表示されるのも
止めたいです。
560名無し~3.EXE:2009/09/14(月) 20:25:44 ID:rw3OnszC
>>559
サムネイルが表示されるのを止めたいのは、卑猥なページとかイメージが丸見えになるから?
あえて、機密事項と書かないでおく
561名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 05:22:29 ID:BE1Yqjw5
ネットワークの共有設定のパブリック側のプルダウン
での設定って何の意味があるんだろ。使えないなァ
562名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 14:57:00 ID:mJUaITxy
>>561
全て有効でパブリック側のXPクライアント認証が出来ない
XPクライアントからのパスワード認証が出来ない
クワッドがかすだZッ
563名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 17:35:47 ID:h0/4n3zl
Windows 7の無線LANの設定がXPと違ってわけわかんねえ。
どこいじったらSSIDの検出が出来るんですか?

使用機種はWR6670SでセキュリティはWPA-AESです。
ステルス機能は使ってません。

564563:2009/09/15(火) 18:58:02 ID:h0/4n3zl
自己解決しました。
ネットワークアダプタの構成の802.11dが無効になっているのが原因でした。
有効にしたらちゃんとSSID検出して繋がりました。
565名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 21:00:22 ID:mJUaITxy
>>563
WindowsXP HomeEditionだけがパスワード保護を無効にするとパブリックとデフォルトフォルダー
にはアクセスできるんだが個人フォルダーと他の共有HDDにもアクセスできない 不思議!
566名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 21:06:16 ID:e+U8JOoV
パブリックとかの件はVista以降のバグじゃなかったか。
MSは仕様だと言ってたが。
567名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 21:10:03 ID:mJUaITxy
何の為の新OSだかわkりゃしない、
Vista以降バグですか
568名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 23:57:09 ID:xWM2lLPn
>>1
Windows7の初心者なんて、MSの中の人以外のほとんど人が該当するじゃねーか。w
569名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 00:08:27 ID:0v2qgKg5
パブリックとプライベートの設定が逆に思えて仕方がない(2008ネットワーク接続の選択)
570名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 07:54:40 ID:CF9gvmNp
WIN7-64 RTMクリーンインストすると
意味不明の領域が作成されます
ディスクの管理からは見えません
これなんでしょうか?
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up5978.png
571名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 07:57:16 ID:+4Gyn6As
>>570
ブートローダとかじゃねーの?
そんなこといちいち気にしていたらハゲるぞ。
572570:2009/09/16(水) 07:59:13 ID:CF9gvmNp
忘れていましたソフトは
Acronis True Image Home11です
573名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 08:01:57 ID:Sc7I0G3h
True ImageのことはTrue Imageのスレとかで聞いたほうがいいんじゃないの?
574名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 08:22:03 ID:koAao2z8
>>570
BitLocker用らしい
まぁ正直いらないとは思うが気にしなくてもいいでしょ
575570:2009/09/16(水) 08:30:55 ID:CF9gvmNp
>>571
すいません、もうハゲています

>>572
Acronis True Image Homeで復元した後ではなく、クリーンインストした後で
True Imageで見てみただけの状態です
Acronis True Imageスレで聞いてみます
>>574
そうですか、100M領域以外にも変な領域作るのですか
皆さんも同じでしたら、気にしないでおきます。
レス有難うございます
576名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 08:32:55 ID:aAa7HWSo
VistaとWindows7をデュアルブート環境で動かすことは可能なのでしょうか?
577名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 11:08:42 ID:ewgAmcHV
できるよ。何も設定いらん。
578576:2009/09/16(水) 13:13:08 ID:aAa7HWSo
>>577
レスありがとうございます。

「何も設定がいらない」というのは、どういうことでしょうか?
579名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 14:31:06 ID:G5Mbxr4I
>>575
つまらん事を気にしすぎるからハゲるんだよ。
それ以上ハゲたら困るだろ?
それとももうツルツルで手遅れ?
580名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 15:48:54 ID:T7o9DKbt
windows7にて使用でSATA接続のHDDは無問題(Cドライブ)

EドライブにしているIDE接続のUATA HDDにアクセスすると、カクカク状態で
かなり重たくなる。windows7 32/64bit両方同じ症状

ハードはまったく同じ状態でVistaでは正常に動作していました。

これ何が原因しているんだろう、わかりますか?
581名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 16:14:18 ID:+oepyUzI
FireFileCopy使えるは使えるけど右クリックメニューにXPやVistaで出来た
「FireFileCopyでコピー」って項目を右クリックメニューに増やしたいんだけど
Win7じゃ無理?

ちなみにx86
582名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 16:36:09 ID:Sc7I0G3h
>>581
7でもsetup_shell.exe使って同じようにできるよ。
x86/x64どっちも可。
583名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 16:41:40 ID:+oepyUzI
>>582
おぉ、出来た
ありがとう
584名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 00:42:52 ID:nItNXPWa
エクスプローラーで名前を変更したときに瞬時に並び順が変更されるのやなんだけど
XPみたいに新たに並び順で直すか新たにアクセスしなおさない限り順番かわらないようにできない?
585名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 16:36:43 ID:bY7rR7Sd
Windows7 Enterprise って Vista Ultimate をアップグレードできる?それとも新規になる?
586名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 17:00:31 ID:9XC7E3sm
Windows7 x64 が下のメッセージを出して起動しなくなったんだけど
対処法ってありますか?

問題の署名:
問題イベント名: StartupRepairOffline
問題の署名 01: 0.0.0.0
問題の署名 02: 0.0.0.0
問題の署名 03: unknown
問題の署名 04: 0
問題の署名 05: unknown
問題の署名 06: 1
問題の署名 07: unknown
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.256.1
ロケール ID: 1041
587名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 20:32:08 ID:PeL7vOrr
>>586
PCを窓から投げる。
588名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 20:43:22 ID:+G0mL6Oe
下で俺がキャッチする。
589名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 20:55:53 ID:f8utmFJF
>>567
馬具ったWindows7x86は真性感染かと思い新規にWindows2000をインストール
してアクセスしたらやはり同じくアクセスが制限されてしまったので真性馬具って事だ。
同じローカルルートに別PCにもWindows7RCがあるんだがこちらは問題なくパブリック
も個人フォルダーもアクセスできる。馬具ったWindows7RCは駄目なので削除することにした。
馬具の真相は解らないけど直す方法がないから再インスコするしか無いはず。
590名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 21:25:07 ID:PeL7vOrr
>>589
You can write Japanese.
591名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 21:56:31 ID:f8utmFJF
>>589
突然直ったようだ、別PCのWindows7RCとWindows2000とのアクセスを確認していたら
問題のPCのWindows7RCのアクセスが正常に繋がっている。どうやら問題PCのキャッシュが
正常に認識されたらしい。しかし、釈然としないので削除する事に変わりは無い!!
Windows7RCだけだと思うが、Vistaからある馬具じゃOS ボケとるねッ(^^;)
592名無し~3.EXE:2009/09/17(木) 22:45:04 ID:+G0mL6Oe
>>591
日本語でおk
593名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 00:54:44 ID:kzptkHMe
>>591
同じWindows7RCなのに何故だろうか問題PCは別PCを踏み台にしているのだろうか
ローカルルートないで単独になると又Windows2000からはパブリックフォルダーしか
アクセス出来ない。Vista厨どうよ同じだろうか まッ、これでは終わりだな
594名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 01:16:24 ID:A16C5LZ0
XPからはCドライブのデータ全て消える?
595名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 02:04:25 ID:kzptkHMe
>>593
ほんと基地貝だなアクセス許可って、こんどはwindows7RC同士お互いのパブリックフォルダーしか見えない
windows2000からもパブリックフォルダーのみアクセスできる。片方x64でやってみたがこれが本当なのかな?
馬具x馬具でしょうかね。削除しなくていいのかな?わからないなッ
596名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 04:29:57 ID:sQyr1ZRi
原因追求する気もさせる気もねぇんなら帰れよもゥ
597名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 13:11:25 ID:tFKnfWBH
>>594
出来ません!
これでMBRの設定を弄る↓
EASYBCD 1.7.2
http://neosmart.net/dl.php?id=1
598名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 13:38:17 ID:H8EZR0fS
Vista Ultimeteに付いている、コンピュータのバックアップがめっちゃ便利で、新しいソフトとか入れる前に
必ずバックアップ取ってたんだけど、Window7だとどのグレードに付いてるの?

home premiumやprofessionalでも付いてるの?
付いてるグレードを購入しようと思ってるんだけど。
599名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 14:38:56 ID:C3ZRt7Ma
XPモードって複数の仮想化を立ち上げられますか?
現在XPパソコンを4台並べて業務してますが、そのかわりになればと思いまして
軽いソフトで処理速度は求めていません
600名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 14:56:58 ID:3weOFSk7
>>598
home premium以上でついてる
601名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 15:32:54 ID:H9e3lj4x
>599
XPモードで動いてる仮想マシンは1台だから
マシン分ける必要がある用途の代替にはならないと思う。
602名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 16:38:25 ID:C3ZRt7Ma
>>601
仮想は1台だけですか、ありがとう
603名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 16:57:50 ID:k3cVI413
>>601
え、そうなの、VirtualPC2007は複数の仮想マシン動かせるよ。
VirtualPC2007の上位バージョンなんだから、複数動かせるんじゃない。
604名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 17:01:28 ID:GjcOrMQO
どっちかつーと、VPC本流にいらん制限や用件加えたサブセット版って感じだが。
605601:2009/09/18(金) 17:02:35 ID:H9e3lj4x
XPモードに標準で付属してくるのが1台分だから、って事。
もちろん、自分で複数のXPライセンスを用意して
仮想マシンを作るというなら好きなようにできる。
606名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 19:12:26 ID:So8+aoz8
ネットワークアダプタが2つある環境、
たとえば無線と有線が一個ずつの環境で、
無線をパブリックネットワーク、有線をホームネットワークにするっていうのは可能?
あとインストール時にパブリックネットワークを選んじゃったんだが、
これをホームに変更する方法をおしえてくれ。
607名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 20:13:11 ID:/MN3T0Z+
ファイル名を変えるとき
ゆっくりのダブルクリックで変更するんだけど
2回目のクリック終わって名前変更状態になるまでの間がちょっと長いんだけど
この間を短くする方法ない?
608名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 20:21:34 ID:dbL9PC5W
>>607
ttp://e-words.jp/w/E38380E38396E383ABE382AFE383AAE38383E382AF.html
ダブルクリックとは、マウスのボタンを素早く押して離し(クリック)、
間を空けずにその場所で同じ動作をもう1回繰り返すこと。
2つ以上のボタンがある場合、単純に「ダブルクリック」という場合は
上部左のボタンをダブルクリックすることがほとんどである。

609名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 20:33:33 ID:WhafdcmY
そんなことで揚げ足とってもしょうがねえべ・・・
610名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 20:39:52 ID:ebPEcqeM
キーボードのF2押した方が早い気がするけど、マウスのみで作業したい時もあるわな。
611名無し~3.EXE:2009/09/18(金) 21:11:53 ID:2/0zSJHc
おれもF2押すな。
どうせ名前変えるのにKeyboardを使うだろうから、F2が良いぜ。
612607:2009/09/19(土) 05:46:54 ID:Rs3bG+Ht
5ボタンマウスで
コピーとペーストを割り当ててあるからマウスのみで作業することが多いんだ
F2も使うけれどマウスで編集することも多いからどうしても
2回左クリックしたときの間が気になっちゃう。なんとかならないのかな…
613名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 05:55:29 ID:bnkJK/Cd
2回の左クリックがダブルクリックになっちゃうのを調整できないか、
だと思ったら、
2回目のクリックを終えてからファイル名が選択状態になるまでの時間かよ。

これはもうマシンスペックの問題じゃないのか?
具体的にどれくらいかかってるんだよ。
614名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 06:00:25 ID:Rs3bG+Ht
>>613
XP使っていたときは2回目のクリック押したのとほぼ同時に編集状態になったけど
今は2回目のクリック押して0.5秒ぐらい間が空いちゃうんだ…
615名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 06:09:19 ID:bnkJK/Cd
今XPと7RCと両方で試したけど、俺の環境では差は解らんかった。。。
これを調整するのはOS標準じゃ無理だと思うぞ。
昔の携帯より今の携帯の方が軒並みレスポンスが悪い、
みたいな感じで慣れるしかないんじゃないか。
616名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 06:10:19 ID:bnkJK/Cd
あ、あと0.5秒はかかってないな。厳密じゃないがおよそ0.2〜0.3の間くらいな感じ。
617名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 06:13:30 ID:Rs3bG+Ht
>>615-616
ありがとう
簡単には変更できないところだと仕方がないですね。
618名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 09:33:18 ID:hrak3Kon
F2をボタンに割り当てるしかないね
もっとボタンついてるやつに
1万近くする高いマウスだともっとボタン付いてなかったかな
俺も5ボタンだけど、戻るしかつかってないから4つでよかったと思ってたけど
Fを割り当てればいいんだ
こんな発想の癲癇も出来なくなったとは疲れてるんだなあ
619名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 10:39:49 ID:hwNFuuJ/
XPモードを使うのに、
WindowsXP(ライセンスとソフト)を別に用意しなければ
いけないのでしょうか?
それともWindows7に付いているのでしょうか?
620名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 10:40:34 ID:bnkJK/Cd
XPモードが使えるエディションなら、1台分は付いてくる。
621名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 14:33:56 ID:2ZUSClh3
Printerはドライバーはバッチリだったし、Gefo宜しく同じくユーティりティーまでDownできたよ。
CanonBJプリンターだが、Windows98でトラブッってばかしだったがこれで安心だ! 
622名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 16:31:25 ID:gaEyMZqL
総合スレから誘導されてきました。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1252311211/199
ということで、MBRにBOOTMGRを入れずにWindows7を起動する方法はあるでしょうか?
検索の結果、BOOTMGRそのものはどうもないと駄目らしい、というところまではわかったのですが、PBRに入るか否か、可能ならその方法は、というところまでは調べられませんでした。
もし何か方法があるのでしたらご紹介いただけますか?
623名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 17:54:22 ID:5gO/QJJO
windows vista パッケージ版を買うと7への優待アップグレード
が受けられるキャンペーンがあるみたいだけど、例えば、今売られてる
Vista Ultimate SP1パッケージ版なら、どれでも対象になる?
それとも、対象であることを示すステッカーが貼ってあるやつと、
貼ってないやつがあって、貼ってないやつは対象外とかある?
624名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 18:07:11 ID:NhysaymL
タスクトレイの所の時間表示を秒までにしる方法ってないのかな?
625名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 18:16:26 ID:o5WxrI2B
622 > MBRなんて初心者が弄る場所じゃないから、聞く場所が違うと思うよ?。
それに、Vista・Win7はBootmgr経由で起動する仕組みになっているから
これを乗っ取て起動制限かけたいのなら、対応を謳うソフトが出るまで待たないと。

623 > このキャンペーンは調べてないけど、XP>Vistaの時に、在庫パッケージで
ステッカーが張られてなかったり、申し込み番号が付属してない古い在庫品には
レシートとかを証明にして、事務局に申し込めば処理してくれたよ。
626623:2009/09/19(土) 18:21:30 ID:5gO/QJJO
>>625
XP>Vistaのときは、そうだったのか
それなら今回も大丈夫かもしれないね
有用な情報ありがとう
627622:2009/09/19(土) 18:21:32 ID:gaEyMZqL
>>625
ですよねw
そう思って最初は総合スレで聞いたのですが、これは「出来ねーって言われて来い馬鹿」と追い出された、ということでしょうかね?

検索してみると、マルチブートを実現している人もすべて「bootmgr経由で他のOS(linux等)のブートローダーを呼び出す」という形のようですし、
Vista、7は「MBRに自分のbootmgrが存在しない限り絶対にブートできない」と考えたほうがいいのでしょうか?
昔からMBR周りでは行儀が悪かったWindowsですが、どうにも困ったものです・・・。
628名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 18:28:06 ID:kpK87C7N
629名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 19:17:19 ID:hrak3Kon
EasyBCDでおk
シェアウエアになる前にDLしとこう
630名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 19:36:45 ID:6woKJUco
>>623

他に書いてる人いるけど関係ない、納品書とかレシートがあれば
大丈夫
631623:2009/09/19(土) 19:42:35 ID:5gO/QJJO
>>630
ありがとう!
早速注文しました
632名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 22:50:00 ID:0NO7SxUR
なんかBOOTってフォルダがシステムと別のHDDに作られてるんですがこれって正常ですか?
633名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 23:03:07 ID:fa9n1aJv
今 Windows Vista Home Basic がインストールされていますが,Windows 7 Ultimate にアッ
プグレードしようと思っています。
ところが通っている学校から Windows 7 Home Premium のボリュームライセンスを1つ分け
てもらえるかも知れません。
Vista にあった「ステップアップグレード」のようなものを買って,
Vista Home Basic → 7 Home Premium → 7 Ultimate という順序でアップグレードできます
か?
また Windows 7 を待ちきれずに Windows Vista Ultimate にアップグレードしてしまうと,
Vista Ultimate → 7 Home Premium → 7 Ultimate という順序になって,
Vista Ultimate → 7 Home Premium の時にクリーンインストールする羽目になりますか?
634名無し~3.EXE:2009/09/19(土) 23:11:28 ID:wAVkaIs+
7RC使ってるんだが、skypeログインした瞬間ブルースクリーン再起動になるんだが、俺と同じ症状の人、もしくは解決策知ってる人いない??
PCのスペックは
CPU:AMD PhenomU X2 550 Black Edition
M/B:GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H
Memory:DDR3 1066 1G ×2
HDD:Western Digital WD10EADS
VGA:HIS H485QS512P
電源:abee S-500ED
635名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 00:23:14 ID:NVQ9whu7
>>632
いらないなら消してもOK
636名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 06:12:00 ID:Vy9lbqXF
>>634
Vistaで試してみれば?同じドライバが使えるから
ドライブが原因なのかOSが原因なのかわかるでそ。
637名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 08:01:31 ID:xWEjUSkY
>>627
別のドライブにインストールしてBIOSで切り替えればいいだけだろ。
638名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 08:04:14 ID:xWEjUSkY
>>632
確実にBOOTフォルダを同じドライブにしたければそのHDD以外を外して
インストールするのは常識。
639名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 12:37:57 ID:6NL1R3xP
>>636
Vista持ってない・・・
640名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 15:05:27 ID:QZQ3RqNa
>>628
ふむむ・・・ほう、これでBOOTMGRをコピーできるんですね。
でも、私がやったときはWindows7そのものは暗号化してなかったんですけどね。
まぁ、とりあえず復旧の手順も確かめたし、もう一度試してみますか。
ご紹介、ありがとうございました。

>>629
ありがとうございます。これはこれで便利そうなんですが、やはり「MBRにBOOTMGRが入っていること」が前提なんですよね・・・。
641名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 16:27:04 ID:DyJun5iN
>>634
CPU:AMD PhenomU X 955BK
M/B:MSI K9A2白金
Memory:DDR2 800 2G ×4
HDD:WD/日立/寒損
VGA:ATi HD3850
電源:戯画ODIN GT550

7RC(64bit)問題なし。牛のskype使ってみ?
642名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 16:43:19 ID:YaeD7Si0
登録された拡張子のアイコンを変更したいんだがどこでやればいい?

コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\既定のプログラム\関連付けを設定する
で、規定のプログラムは設定できるんだけど、ここでは出来ない??
643名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 18:33:01 ID:6NL1R3xP
>>641
ごめん、牛のスカイプってなに?ググっても良くわからなかった
644名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 19:45:14 ID:DyJun5iN
>>643
バッファロー
645名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 20:22:02 ID:I2bgk9XI
>>644
説明しないとわからない略語に何の意味もない。
芋とか砂みたいなもんだな。
646名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 21:27:17 ID:5JWVncYT
win7でファイルを上書きコピーする時、何度もファイルを統合しますかとか
コピーの際の選択を複数提示してくるのがうざったいんだけど
XPみたいに上書き一回確認だけですぐコピーできないの?
余計な確認いらいらする
647名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:05:31 ID:SUC+iAy4
バッファロー→牛とかNTT→みかか みたいなのは略語じゃなくて隠語だろ
648名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:39:28 ID:WuEeXRJI
Win7でC:\Program FilesをD:\Program Filesのシンボリック リンクにしても問題ないですか?
649名無し~3.EXE:2009/09/20(日) 22:45:18 ID:6NL1R3xP
バッファローだめだった。PCが悲鳴上げてブルースクリーン\(^o^)/
650名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 11:05:00 ID:DZgj8bq6
Hoverが見当たりません(´・ω:;.:...
651名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 15:00:49 ID:JzCNOywI
デスクトップ表示ボタンが無くなってしまいました。どこへ?
652名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 15:03:50 ID:nPjuj8xU
>>646
この選択を云々てチェックボックスが一番下にある。

>>651
タスクバー右端の透明な□
653名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 15:04:57 ID:rR6Tlt6I
>>651
タスクバーとスタートメニューのプロパティ→タスクバー→最下段の
「Aero プレビューを使用してデスクトップをプレビューする(P)」のチェックボックスをON
654名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 18:32:44 ID:NSXJBDS5
>>651
652さんの言うとおり。

場所はここに出てる。
ttp://www.tooljp.com/qa/327A1860C61A4029492575FF004276A7.html
655名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 21:42:53 ID:GdymEkyw
Windows7のアップグレード版の予約をしたんだが一つ疑問があるので質問する
アップグレードする際に失効するXP/VistaのライセンスをAとして、Windows7をアンインストールすればAのライセンスは復活するのか
またその後他のライセンスを用意すればそれを失効させて7とAが使えるのか
この二つを聞きたいがどうなんだろうか
656名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 22:02:01 ID:UWfr5Jod
657名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 23:35:51 ID:zKqB8zTj
うおおお!!
なんか仕事がひと段らくついたらゆっくりインストしようかとおもったっら
もう7のダウンロード終わってるやんけ・・・OTL
もうβ版も使えんし、今のおまいら裏山しすぎる
658名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 00:20:07 ID:cne0kjNW
>>655
>アップグレードする際に失効するXP/VistaのライセンスをAとして、Windows7をアンインストールすればAのライセンスは復活するのか

アンインストールしても、ライセンスは7のままで変化は無いから
元のXP/Vistaのライセンスとしては復活しない。
だが、現時点の7に付いているダウングレード権を行使して、
7ではなくXPやVistaを使うことは出来るから、困ることはないはず。

>またその後他のライセンスを用意すればそれを失効させて7とAが使えるのか

こちらは意味が分からない。
659名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 00:26:18 ID:cne0kjNW
>>658
>だが、現時点の7に付いているダウングレード権を行使して、

これは、ProかUltimateのOEM版の話だから注意。
660名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 01:46:14 ID:0hRKCHj2
いまだにライセンスに拘るVista厨にはうんざりするよ
入れるの復活するの、具だ具だいってんじゃないよ
OSいれたら認証するのは撮るで納得してろよッ
661名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 01:57:06 ID:W8PfGuyH
だってメーカーPCだったら、リカバリ一発でどっちにも行けるし
手持ちのメディアで認証に困ったら、少々の無理も電話認証で通るんだけどね
Vistaユーザーはそういう経験者が少ないんじゃない?
662名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 06:29:29 ID:vqJkjjQE
今7アップグレード付きVistaが売ってるが
7のクリーンインストールはできないんだろうか?
663655:2009/09/22(火) 09:46:14 ID:zpthZ8vf
>>658-659
具体的には今VistaとXPのライセンスが一つずつあるんだが
Vistaのライセンスを利用して7をインストールした後、Vistaを使う必要が出来たときに7を一回アンインストールしてもかまわないのでXPのライセンスをアップグレードする際に必要なライセンスには出来るのか
説明しづらいんだがどうだろうか
ついでにProだからVistaを利用することは出来るのだと思う
664名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 09:47:35 ID:cne0kjNW
>>662
クリーンインストールはできるが、アップグレードのチェックがあるから
あらかじめVistaインストールしておく必要があると聞いている。
665名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 10:39:06 ID:vqJkjjQE
>>664
そうですか・・・
7発売までもうすぐだから待つことにしよう
666名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 10:48:23 ID:cne0kjNW
>>663
ライセンス的にはダメだと思います。
1回行ったアップグレードを取り消して元に戻せる条項はありません。

マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項
WINDOWS 7 PROFESSIONAL
<抜粋>
> アップグレード前のソフトウェアのライセンス条項は、
> アップグレードした時点で、本ライセンス条項によって置き換えられるものとします。
> アップグレード後は、アップグレード前のソフトウェアは使用できません。

実際問題として、7で元Vista機で一度アクチしたら、その後は元XP機ではアクチできません。
元Vista機で、7でのアクチをせずに猶予期間中にVistaに戻すのならアクチの問題は逃れられます。

この場合問題は、7をアンインストールしても、正常に動くVistaにはおそらく戻せないことですが、
もしツールがあれば、Vistaをシステムごとフルにバックアップしておいて、戻すことはできます。
667名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 12:28:03 ID:K4wv9xcj
>>662
クリーンインストールの定義があいまいだからできるとも言えるしできないとも言える。
空のHDDに新規でインストールするという意味なら不可。
旧OSを引き継がずに新たにインストールするという意味なら可。
アップグレードディスクは旧OS上からしか起動できないから先に旧OSがインストされてる事が必須。
668名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 12:42:38 ID:htYRQYOQ
DVDからのブートだとキーが通らないらしいね。
でもその割りに、VistaではなくXPからのアップグレードの時はDVDブートからやるらしいんだよね。どういうこっちゃ。
669名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 13:18:10 ID:K4wv9xcj
>>668
そうなの?
XpもXp上からしか起動できないのかと思ってた。
Vistaの試用版インスト→新規インストールみたいなやり方になるのかと思ってたよ。
Vistaの場合はそもそもアップグレードディスクはDVDからブートしようとすると「旧OSから起動してください」とか言われて起動できなかった。
670名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 13:21:56 ID:0hRKCHj2
WindowsXPだってOS上からセットアップ起動だろ、アップグレードDVDに仕掛けがあれば別ってことなんだろ。
671名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 13:44:51 ID:zpthZ8vf
>>666
なるほど、よく考えて選択するか・・・
672名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 20:25:26 ID:z6bYy/0J
ボリュームライセンスにSA付けて買えば
既存のOS残しつつ7使える
DSP版みたいにデバイスの制約も受けないしウマー
673名無し~3.EXE:2009/09/22(火) 23:01:46 ID:VQAGs4c4
Windows7用のVirtual PCは既存の仮想マシンも動かせるのでしょうか?
674名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 00:38:41 ID:XQaes1ec
メーカー製のPCにWin7のDSP版をハードウェアとバンドルして
買ってインストールしようと思うんだけどインストールできるの?
もともとXPがプリインストールなんだけど
そのXPとデュアルブートで使おうと考えてるんだけど可能?
675名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 11:58:25 ID:XX6JKbr1
そのハードウェアを装着している限りは可能。
676名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 13:03:40 ID:St+bU3YL
>>674
例えばキーボードなどメーカー製PCの特有パーツのドライバーに注意。
今さらFDDなんか誰も使わんから、バンドルハードは傍に置いとけばよい。
677名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 17:55:33 ID:/whBBI8S
フドドナルド
678名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 17:59:05 ID:VMZeXgM6
マイクロソフト、Windows 7を3台までインストールできるファミリーパックなど発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20400490,00.htm
Windows 7のパッケージ製品を、全国の家電量販店と
オンラインショップで9月25日より予約受付を開始する。
発売時間は、10月22日の午前9時以降であることも明らかにした。

また、家庭のPCを3台までWindows 7 Home Premiumにアップグレードできる
「Windows 7 Home Premiumアップグレード版 ファミリーパック」を10月18日より
2万3999円で発売するほか、発売を記念したキャンペーン優待パッケージ製品
「Windows 7 発売記念優待パッケージ」を10月22日より発売する。
679674です:2009/09/24(木) 18:17:40 ID:XQaes1ec
>>675

レスどうもです。
バンドルするハードウェアは拡張ボード系にするつもりです。

>>676

ドライバー関係はこれまでRCのx64、エンプラのx64(90日間のやつ)
インストールして使ってみましたが
サウンドドライバーやLANドライバーが自動的に組み込まれていて
普通に使えてたんでたぶん大丈夫です。

680名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 20:19:36 ID:t0BLM0nt
VISTAのXPモードについてなんだけど

7ではPRO版のVMになるの?
7HOMEでは出来ない?
681名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 21:18:06 ID:ZBiys5+p
PCIパラレル増設ボードにDPPケーブル→PSXPADを使ってるんですが、
「デバイスとプリンター」上に項目が出てきません。
でも「コントローラ」で検索すると「デバイスとプリンター」上の「ゲームコントローラ」にアクセスはできます。
設定のたびに検索するのもめんどいので、なんとか「デバイスとプリンター」上に
項目を表示させることは出来ないでしょうか?
682名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 23:27:35 ID:Xg5sitVz
>>680
Yes。
683名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 00:45:48 ID:pv4VxjGw
XPからアップグレードインストールする場合
再インストールする度にXPを一からインストールする必要があるのかな?
684名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 00:56:37 ID:5sQOfiv3
>683
それがいやならDSP板か製品板か
685名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 01:10:09 ID:VAvijGjf
割れ対策のためにメディアチェックしなくなったからな。
パーツにUSBボードとか選べるし、まぁ使い回しはしやすくはなってるから
いいんじゃねの?DSP版で。
686名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 01:11:45 ID:k8UsLNaV
× 板
○ 版

  ばばん
687名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 01:41:25 ID:zZijqFYV
ブラウザとか立ち上げるたびにビミョーなサイズになってるんですけど終了時のサイズで立ち上げられないんですか?
これじゃAero Snap意味無いよ・・・
688名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 14:59:53 ID:G4j4BhCQ
画像はVISTAのウィンドウなんですが、
赤線で囲った部分をWin7でも詳細表示以外で表示させる事は出来ますか?

http://uproda11.2ch-library.com/11200745.jpg.shtml
DLキーはデフォの1です。
689名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 15:14:22 ID:VtkP2hM4
2000からアップグレード版買ってもいいのかな?
690名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 16:14:29 ID:pUfjZRsx
>>688
ん?
Vistaに限らず詳細以外なら「名前」「サイズ」等出ないよ
言いたい事と違ったらごめんよ。「お前は理解力が無いわ」でスルーしといて
691名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 16:18:52 ID:I0NF8Jgk
692名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 17:07:21 ID:G4j4BhCQ
>>690
画像に情報が無くて申し訳ありませんが、>>688は一覧表示設定になっています。
赤線の部分は、XP以前は詳細でしか表示されませんでした。
Windowsは95・98・XP・VISTAと渡ってきていますが、詳細以外ではVISTAで初めて実装された要素と認識しています。
7で、また元に戻ってしまったのでしょうか。

DLキー 1
http://uproda11.2ch-library.com/11200766.jpg.shtml
新たな画像ですが、上がVISTAで下が7です。
御覧の通り、赤線の部分が7にはありません。(詳細表示にすれば出てきますが)
繰り返しますが、7でも赤線の部分を詳細表示"以外"で表示させる事は可能なのでしょうか?

>>691
詳細表示でなければ、よろしければやり方を教えて頂けますでしょうか。
693名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 17:17:57 ID:GuQ2/XcQ
DLキー?アホなの君
694名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 17:47:15 ID:1WP2eb1f
695名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:16:02 ID:VgAhjYH8
>>692
今のところ無い。
Vistaユーザからは改悪と受け取られている。
696名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 19:20:59 ID:PVfkOzSK
>>689
アップグレード版の対象は、XP(新規インストールのみ)とVISTA(上書きと新規の選択可)のみ。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00510892-00000001&c=vdm90925A
697名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 20:16:05 ID:VcQSGq1m
タスクバーが「常に前面に出す」状態なんだけど、これって他のウィンドウの後ろに来るように、ならないの?
698名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 20:21:30 ID:G4j4BhCQ
>>695
なるほど、、、、ちょっと様子を見てみます。
この間、他スレも覗いていましたが、どうやらその様ですね。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246884920/353-358

どうも、ありがとうございました。
699名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:03:53 ID:T7w/sY91
いま7RC版を主力で使っててそのうち製品版を買おうと思ってるんだが、RC版てセキュリティーとかやばい?

現状で32bitか64bitか決められないから、できる限り長い期間RC版使おうと思うんだけど
700名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:06:17 ID:BQsF+9hN
リテールのVista Ultimateをもっているんだけどこれは32/64bitの両方のディスクが入ってる。

今回は様子見のためにDSP版(初めて)を買おうと思うのだけどとりあえず32bit版を買うとして
のちのちに64bitに移行したいと思った時は新たにOS買い直ししないとだめなんですか?
701名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:08:11 ID:hJ7RGSu7
>>699
さぁ?というか、ms製品を使う限り危険は常に。
rcは3月いっぱいで起動に制限を受けるはず。
>>700
んだ。
702名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:26:43 ID:BQsF+9hN
>>701
すばやい情報ありがとう。

DSPやめて普通のアップグレード買うことにしますー。
でも結局64bitってソフトとドライバの問題で使わないんだろうなーとは思っている。


XP64bit ドライバの問題で2か月で使わなくなったし・・。Winのライセンスいっぱいありすぎてなんかもったいない。
703名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:39:14 ID:Fg/xhz7L
>>699
Windows 7 RC版は最近出たSMB脆弱性問題で影響もろ受けるぞ。
RTM版は修正されてるのでその問題無い。
704名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:44:45 ID:OFL+O4qL
ヤバイヨヤバイヨ
705名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 21:45:41 ID:hJ7RGSu7
>>703
rcではパッチ出てなかった?ルータで445を閉じておけばとりあえず防げそうだが。
706名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 23:05:23 ID:c1+Wwu/q
>>702
DSP版とリーテル版にインストール上の差はなく、どちらも32bit/64bit DVD同梱
で好きな方を新規(クリーン)インストール可能。
一旦どちらかを入れた後から32bit <=> 64bitの入れ直しが出来るかは分からん。

インストールに違いがあるのは、通常(リーテル)版とアップグレード版である。
MS=>「Windows 7 のアップグレードは、アップグレード対象 OS が、必ずお使いの
コンピューターのハードディスク ドライブ (HDD) 上にインストールされている必要が
あります。」
707名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 01:05:27 ID:NrVb0/Et
http://uproda11.2ch-library.com/200868mEW/11200868.png

1GBも食っているんだがどうにかならんのかな。
サウンド関係らしいがドライバ入れ替えても解決しない。

Sound Blaster X-Fi XtremeGamer


X-fi
708名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 01:14:12 ID:A0WK9DLi
vista Home Basic x64
vista Ultimate x32

ともにDSP版買ってるんだけど、両方ともupgrade不可?
買いなおす必要あり?
709名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 01:16:02 ID:zLYuEAaT
あれ?
>>687は、もしかして俺だけ?
クリーンインストール?俺?
何が悪かったんだろ俺・・・
710名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 06:20:20 ID:cIUM97Y5
>>706
DSP版は原則としてx86/x64同梱ではなく、購入時に選択することになる
購入時に含まれないメディアを別途入手して入れ替えるのはライセンス上黒
(ただしVista UltimateのDSP版の様に同梱販売されている場合は可能)
他PCへの再インストールも本来は黒

なおアップグレード版はライセンス上リテールと同等であり、
x86/x64の入れ替えも、他PCへのOS移動も特に制限はない
711名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 06:21:16 ID:CkV/jdp5
初心者です。

今XPProfessionalのデスクトップPCと
VistaHomePremiumのノートPCがあるのですが、
どちらにもwindows7UltimateにUpgradeする場合、
windows7Ultimateを買ったのでは駄目だと思うのですが、
その場合VistaUltimateの優待アップグレード版を買えば両方Upgrade出来ますでしょうか?

長文失礼しました。
712名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 07:44:50 ID:LpL/zrIb
説明するのも、もうめんどい。

>windows7Ultimateを買ったのでは駄目だと思うのですが

理由を簡潔に述べよ。
所定の点数に満たない場合は採点を中止、不合格となります。
713名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 08:25:35 ID:CkV/jdp5
>>712
チャート見間違えてました。すいません。
714名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 08:26:27 ID:y1pg08pG
近々デスクトップPCをショップブランドでの購入を考えているのですが、
OSの購入に関しての参考にしたいので質問をさせてください。

アカデミック版の7 HomePremium or Ultimate
もしくはDSP版の7 HomePremium or Ultimate
のどちらにするかで悩んでいます。
それぞれのメリットとデメリットを教えて頂きたいです。

少し調べたところ以下のようなことがあるみたいですが他に何があるのでしょうか?
間違えてる気もするので間違いがありましたら指摘をお願いします。

アカデミック版
メリット:32/64bit どちらでもインストールできる。安い。
デメリット:アップグレードができない?
DSP版:
メリット:安い。
デメリット:32/64bit どちらか選ぶ必要がある。
715名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 08:31:21 ID:LpL/zrIb
アカデミック版に間違いがあります。
間違いを指摘しまた、理由も述べなさい。(15点)
716名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 08:34:27 ID:LpL/zrIb
またDSP版にも間違いがあります。
それを指摘し正しい設問に直しなさい。(10点)
717名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 08:44:27 ID:wrt5rNZy
安くない
718名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 08:47:35 ID:LpL/zrIb
時間切れ。試験は中止、不合格です。
719名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 10:13:40 ID:p1Kpzk6l
PC4台持ちで全て自作機なのですが1台はDSP版XPのDiskある以外他の3台は98/2000/2000でDiskが行方不明になってました。
この状態で4台ともアップグレード版を買って新規インストールしようとした場合にDSP版XPのDiskが1枚あれば4台とも新規インストール
可能なんでしょうか?
720名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 10:15:48 ID:LpL/zrIb
>>719
1台だけ可能。
721名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 10:24:50 ID:p1Kpzk6l
>>720ありがとうございます。
そうですか駄目なんですね。アップグレード版を4パッケージ買って3台についてはアップグレードじゃなくて
新規インストールなら種元Diskが一枚あればインストール通るのかな?って淡い期待でしたがアクティベーション
で種元がダブッてますってチェックされるんでしょうね。仕方ないので3台分は全部通常版で買うことにします。
722名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 10:28:17 ID:LpL/zrIb
>>721
っていうかぁ、98とw2kは元々奈々のアップグレード対象外ですぅぅ。
723名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 11:31:44 ID:DCUNVaEg
>>710
>x86/x64の入れ替えも、他PCへのOS移動も特に制限はない

従来はその認識で合ってると思ってたんだけれど、
以下のMSのページの説明によると、

「ライセンスごとの違いについて」
ttp://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/license_guide.mspx

製品版パッケージ は
「特定のパソコン 1 台」
と書かれています。

移動可能なVL版には「特定の」がありません。

パッケージ版は移動できないように変えたんじゃないでしょうか。
724名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 11:50:09 ID:4nGVas05
>>723
そもそもライセンスの移管が可能なのはパッケージ (FPP) 製品だけで、
VL のクライアント OS のアップグレードライセンスは移管不可ですよ。
725名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 13:13:07 ID:TVMrdeVE
>>721
なんか勘違いしてるみたいだけど、アップグレードと通常版はプロダクトキーで見分けてるんだよ。
アップグレード版のディスクでも通常版のプロダクトキーを入れれば空のHDDに新規にインストールできる。
逆もまたしかり。
7はまだわからんけど、Vistaはそうなってるという話だった。
726名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 13:39:54 ID:zXFLk7pS
>>723
VLはアップグレードライセンスだから基本は移動不可
ただし、SAつければ移動できるようになるらしい
727名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 14:28:32 ID:qvmNl5HY
>>726
それも誤解を招きやすい表現だけど、例えば

PC1: XPPro(OEMプレインスト) + VL UPG&SA で Win7 Enterprise に
PC2: Win7 Business (OEM プレインストで新規購入)

というような構成を

PC1: XPPro(OEMプレインスト) + VL UPG で Win7 Business に
PC2: Win7 Business (OEM プレインストで新規購入) + SA で Win7 Enterprise に

という風に SA 部分のみを他の PC に移管するのが OK なだけで、 VL UPG 部分は
最初にインストールをした PC から移動できないという原則は変わらないよ。

上の例で PC1 の OS を XP Pro に戻す代わりに、OS が Win7 Business ではない
他の PC を Win7 にアップグレードするのは VL UPG の移管になるので駄目。

あと SA 移管先になる PC2 の方は、移管を行う時点で最新バージョンの Windows
ビジネス向けエディション (今だったら Win7 Business) のフルライセンス (フルパッケージ、
DSP、OEMプレインスト、旧版+UPG などの形態は問わない) を取得していて、かつ
購入後90日以内という条件も付く。

728名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 14:38:09 ID:qvmNl5HY
すまん、Win7 では Business じゃなくて Professional だった
729名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 14:45:31 ID:/8ISwBn3
質問です
今Vistaを買うと後日無料でついてくる7のアップグレードディスクって
製品版の7アップグレード版とまったく同一のものなんでしょうか?
また、他のVista機にインストールするのはライセンス上どうなんでしょうか?
730名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 14:56:53 ID:p1Kpzk6l
Vistaのライセンスが消えてWin7のライセンスになるだけ。ただ、アップグレードは後々よろしくないかもよ。
731名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 16:24:58 ID:cIUM97Y5
>>723
リテール版(アップグレード含む)はEULAの17項に
他PCへの移動が可能であることが明記されている
当然ながらOEM版(DSP含む)のEULAにはこの項がない
なおVLに関しては個々のVL契約条件に従う


余談だが、アップグレード版に単体インストールの抜け道があるのは
アップグレード実行後のOS移動手段として意図的に残してあるのだと思う
732699:2009/09/26(土) 17:20:32 ID:OTYO5esx
>>701-705
サンクス
すでに危険だったのか。知らんかった
早めに買うようにするわ
733名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 17:36:46 ID:NrVb0/Et
マルチだが
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542915/707

これはドライバの相性的なものなのかwin7 64bitが悪いのかどっちなんだ?
解決出来るのか・・・
システム音無効にしても駄目ぽ
734名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 17:38:34 ID:NrVb0/Et
誤爆
735名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 18:05:13 ID:2J5BveXK
DSP版はx64版別、全パッケージ製品にはx64版同梱と謳うShopあるし
Microsoftでは一部のバージョンにのみ同梱としてるし、扱いが複雑なx64版
736名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 18:06:50 ID:ZfXqciiV
win7のスクリーンキーボードでF1〜F12のボタンを出す事って出来ないんですか?
737名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 18:07:36 ID:DCUNVaEg
>>731
>リテール版(アップグレード含む)はEULAの17項に
>他PCへの移動が可能であることが明記されている

ありがとうございます。
今、リテール版のeulaを見れないのですが、後で確認します。

ということは、家のPCだと、移動できないDSP版買うより、
移動できて32/64bitも変えられるUPG版買うほうが有利なのか。
インストール手順は面倒だけれど。
738名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 18:26:34 ID:gcUfvKeN
おぉ?なんか送るからDVDドライブってやったらUSBのように云々って出たからOK押したら
普通にUSBメモリみたいに使えるようになったんだけど。
すごいなこれ
739名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 18:43:28 ID:7Vmnn2DF
ちょっと何言ってるかわかんないっすね
740名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 19:06:43 ID:77zeJiXH
Win7RCで運用してるNECの安鯖のためにDSP版を予約したんだけど、
祖父の商品説明に書いてあるんだけど、
DSP版はライセンス認証にインターネット環境が必要とあります。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80011558/-/gid=

ずっとオフラインで使ってきて、今後もオフで使う予定なんだけど。
認証のためだけに持ち出すのがめんどくさい環境なんです。

電話認証ってDSP版じゃ無理
オンライン環境でないと使えないんでしょうか?
741名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 19:34:27 ID:gcUfvKeN
ごめん、CD-RがUSBメモリと同じような記憶媒体として使えるように出来たって意味。
742名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 19:44:28 ID:pfPKfLM2
Windows 7 RC 64bitをインストールしてプロダクトキーを入力するところなのですが
何度入力してみても「有効なプロダクトキーではありません」と弾かれてしまいます。
Microsoftの公式で新しくプロダクトキーを入手しても同じ結果です。
「有効なプロダクトキー」とは公式サイトの物のことではないのでしょうか?
743名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 19:51:04 ID:0+aqT8WU
>>740
たぶん電話のガイダンスに従がってキー入れて失敗
担当者が出てきて説明すれば認証できると思う
744名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 20:06:06 ID:p1Kpzk6l
>>740
担当者といえば昔夜の23時くらいにアクチ失敗で電話かけたら
やたら色っぽい声の姉さんが出てきたときは緊張したw
745名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 22:23:57 ID:SBfjmdf7
VLで1ライセンス契約してマルチアクティベーションキーもらったら契約上はともかく
実際のところでは上限(50回?)回数分のPCにインストールできるの?
746名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 22:35:37 ID:wZI12PL9
Windows7パッケージは全てのバージョンでx64を付属しますだな
747名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 22:37:16 ID:m4aUemfM
>>742
発売も近づきプロダクトキーの配布も終わった様だから、今更RCのアクチは
受付ないのでしょう。

企業向けボリュームライセンス販売専用ののEnterprise90日間評価版なら、
今もプロダクトキーを含んだファイルがDL出来るよ。DLに際して職業を聞か
れるから、個人ユーザーではなくITエンジニアなどを適当に選べばOK.。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
748名無し~3.EXE:2009/09/26(土) 22:44:35 ID:wZI12PL9
x64Win7はどのアップグレード版製品でも付属してるからリテールパッケージを選べばいいって事
749名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 00:10:33 ID:mXHsedgO
>>747
ありがとうございます。
そちらの方を試してみようと思います。
750名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 00:26:34 ID:7FcxjgZl
すみません、いつのまにかコントロールパネルにNVIDIAコントロールパネルのアイコンが重複してる上に過去にアンインストールしたはずのゴミが残っておりました
Win7においてレジストリのどの部分を弄ればアイコンを削除できるのでしょうか?
751名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 01:02:49 ID:7FcxjgZl
とりあえず、レジストリの該当しそうな項目全てとcplファイル削除して消えてくれましたのでこれで良しとします
スレ汚しすみません
752名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 02:20:45 ID:F7siCHaB
俺XP時代から数えて8回電話アクチしたが女は一回だけだった。
まぁ深夜ってことも関係してるのかもしれんがな。
753名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 12:16:45 ID:stu+VFXG
ウィンドウズ7でプリンタへwsd接続できてる人いますか?
ヴィスタではうまくドライバ探しにいってくれて成功するけど7では途中でドライバないから管理者に聞けって蹴られちゃう。
仮にドライバ先に入れといてwsdポート作成できても印刷がうまく完了しない。
754名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 12:21:32 ID:Pmq5E4hr
DSP版の予約をしようと思ったんですが、バンドルパーツがFDDという所が多いみたいです。
バンドルされるパーツに選択の余地は無いものなんでしょうか?
FDDなんて今更付けられるより、他のパーツ選ばせて欲しいところなんですが、DSP版ってこういう物?
755名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 12:25:12 ID:P3GUWuxk
>>754
おっぱいマウスパッドのように他のPCでは(恥ずかしくて)使えないものならおkのはず。
756名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 12:33:20 ID:ZYN22UM7
昼間〜夕方 若い女性多し
深夜 結構年配の男性

今まで10回ほど電話アクチしてきてこんな感じだった。
757名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 13:25:39 ID:czGoVeYw
XP発売当時から使ってるが、電話アクチしたことないな。
過去に3度くらいしか入れ直ししてないし、スパンが長いからか。
758名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 13:46:12 ID:ZYN22UM7
作った統合ディスクの焼きミスに気づかずに何度もインストールしなおしててこのザマだったよ。
まぁライセンス違反してるわけじゃにから別に後ろめたいとかそんな気はしなかったが、単純にだるかった。
759名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 19:06:19 ID:Hxoq50iW
タスクバーにスタートメニューが隠れる現象なんだけど
同じ事象が起きてる人いませんか?

画面の解像度変えたり、
タスクバーを左右に移動させてから元に戻せば
治ったり治らなかったり。

まさにこんな感じ。
ttp://andochin.wankuma.com/images/Windows7_1514/start.jpg
760名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 19:08:05 ID:26SBaAl+
いっかいもないな
761名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 19:52:03 ID:PnA25ym1
>>759
RC版の頃はたまに起こったような気がするが、RTMにしてからは一度もない。
762名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 21:17:36 ID:tEeCwDos
>>759
それ何だっけなぁ、ファイル名が問題だったはずなんだけど詳しく思い出せない…
763名無し~3.EXE:2009/09/27(日) 22:45:38 ID:/RW2E+RY
IEの履歴だったかジャンプリストが原因だったやつだっけ?
764名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 12:17:15 ID:WzQmyNxO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html
の記事で,VL版Businessのアップグレード対象OSにMacってのがあるんだけど,どういうこと?
765名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 13:45:07 ID:1UlHK/JQ
ぜひWindowsに乗り換えてくださいってことでしょ
7のライセンス条件見たらOS/2は削除されてるな
766名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 13:49:23 ID:VHKIXUdR
>>764
Windows PC と Mac が混在するような環境で Mac でも Windows を動かしたいと
いう要望にこたえられるようにするためではないかと。

この条項があるので、正規にライセンスされた Mac を VL で購入した Windows 7 で
アップグレード (実際はクリーンインストールして置き換え) しても構わない。
ただしアップグレードのみ購入の場合はアップグレード元 OS (この場合 Mac) と
Windows 7 のデュアルブートはできないので Mac を削除しないといけない。
SA をセットで買った場合はこの縛りはないので Mac はそのままにしておいて
Bootcamp とかで追加で Windows を動かせる。
767名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 16:22:07 ID:Awu1G14M
MS Office for MAC
768名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 16:48:06 ID:XWwC8sOX
優待アップグレードのためにVistaステップアップグレード版を購入した場合、7はインストールできますか?
769名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 17:14:15 ID:YEENOwPl
できません
770名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 18:13:33 ID:IOSUT7mY
Vista正規版買ってきてインスコ、うpgr版のキーでアクチ、7へうpgrは出来る気がする
771名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 18:30:38 ID:XWwC8sOX
できたら安いなと思ってましたができませんか・・・
素直に先行予約版にしようとおもいますありあとうございました
772名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 20:27:27 ID:suWn0QRP
ボリュームライセンスでXPから7へアップグレードを企ててるんですが、
32bit/64bit両方使えるのでしょうか?
773名無し~3.EXE:2009/09/28(月) 20:29:08 ID:suWn0QRP
勿論同時使用じゃなくてどちらか一つを選択できるかってことです。
774名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 01:47:56 ID:zZ9aqqaX
>>773
ソフトダイレクト等のボリュームライセンス購入サイトで
ライセンスのラインナップを見れば分かると思うが、
ライセンスには32bit/64bitの区別はない。

よって自分が入れたいOSのディスクキットを用意すればおk
775名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 01:56:35 ID:lF8ZJhG+
Win7ってゲーム(エロゲ)とかどうですか?
買うなら64bitのProfesionalにしようと思うのですが・・・
これだったら、最悪XPモードでも動くと思うんですけど・・。
776名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 02:03:23 ID:AACMNmB1
>>775
無理に7にしなくていいような気がするw
777名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 02:08:17 ID:rIDZMtgq
エロゲの心配するなら様子見かデュアルかな
エロゲ板の動作報告スレとかにはRCでの報告がちらほら
778名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 02:19:40 ID:lF8ZJhG+
>>776-777
WindowsのOS自体を持ってないので、
買うなら今度出るWin7がいいのかなと思ったので。
むしろ、XPをヤフオクとかで探したほうがいいのですか?
ちなみに、CPUはCore2Duo 2.93GHz、
メモリ4GB、GPUはNVIDIA GeForce GT 130です。
779名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 02:38:14 ID:rIDZMtgq
>>778
まだ発売されてないしどうなのかハッキリはわからないかと
様子見情報集めがいいかも
780名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 02:54:17 ID:lF8ZJhG+
>>779
ですよね。。。thx!
発売されてから、しばらく様子見でいこうと思います。
781名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 10:04:25 ID:g1ShfIhO
>>754
自分がVistaのFDD付きのDSP版を買ったとき、ついでにHDDも買ったんだよ。
で、家に帰って中みたらFDDが無い。レシート見るとミョーに安い。FDDの値段分安い。
つまりHDDとバンドルにされちゃったんだよねw
HDDとバンドルじゃ、HDDが壊れたらどうするんだ?アクチできないよ!
って思うかもしれないけど大丈夫。電話アクチ2回ほどしてるけど、そこらは結構寛容。
一回は、何と一緒にOS買ったのかすら聞かれなかったw
782名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 11:57:34 ID:H5Eg4Gku
CPU、マザー、メモリーと一緒にXPのDSP買った時に、店ではどのパーツにバンドルか
明示しなかったので、MSへメール問い合わせしたことがある。

MSの回答は、「DSP版のライセンスは販売者が独自に設定したハードに付属するので、
購入店で確認ください。」とのことだった。要は店任せ≒ユーザー任せと言うことだな。
783名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 13:54:17 ID:ENgxEvY9
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai302748.jpg
タスクのアイコンにこの警告マーク?みたいなのが出るのはなぜ?
784名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 13:55:47 ID:c0xkQznC
それは管理者モードで実行するように設定されてるという意味
785名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 14:00:00 ID:ENgxEvY9
>>784
そうなのか、じゃあ気にしなくてもいいのかな。ありがとう。
786名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 20:02:52 ID:eJMIO/Ht
エロゲの心配するなら,7での動作どうこうより
倒産しないかどうか注意した方がいい。

金の持ち逃げとかもう勘弁してくれと
787名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 21:52:58 ID:07H2w8iE
IE7ってwin7でも動きますか? 教えてください
788787:2009/09/30(水) 02:00:58 ID:VegCyfcp
解決したのでこのスレは終了します
789名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 02:51:00 ID:alqUOLM2
スレが終了なさってしまった
790名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 04:37:32 ID:K/AtJtlR
勝手にスレを終わらすなやw
791名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 08:35:23 ID:k+GkvV39
調べても本当にわからないので教えてもらえると助かります >IE7ってwin7でも動きますか?
792787:2009/09/30(水) 08:41:59 ID:+5n3Ds6m
>>791
自己解決しています。
なりすましはやめてください
793名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 08:48:52 ID:k+GkvV39
初心者質問スレって書いてたから来たのになんだこれ
自己解決とかつまらんわ 氏ねカス
794名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 14:29:48 ID:GfZK6DEt
自分で試せ
795名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 14:52:11 ID:0sqvPRbL
誰もIE7なんてふるいバージョンつかわねーだろ
そもそもIE自体使わないってのにお前のためにわざわざ試してくれるやつが現れるとも思えん
796名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 17:31:48 ID:5QOsL3+n
>>701
RCは確か、6月じゃなかったっけ?
たぶんセーフモードになってネット繋がらんと思うんだが...
797名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 17:34:42 ID:5QOsL3+n
>>796
おれも思った。
IEとか糞重いやつより、operaとかいろいろあるだろ。
余談だけど、おれWin2000とvistaのデュアルブート
798名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 18:26:25 ID:f+LaMuse
Win7 64bit RCですが
IEが全然つながらないんだけど何ででしょう
IE以外のブラウザや他のネットワークを使用するアプリは全然問題なしです。IEだけ繋がらない。
セキュリティの設定を変えても駄目
たまに思い出したようにつながって、しばらくは問題なく使える
799名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 18:35:16 ID:aabYAqeS
64bit版にしてるのか?64bit版あるのIEと狐だけだったっけな
800名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 19:16:30 ID:cIb/qi8C
アドオンかエクステンションか何か忘れたけどあれ無効にして起動すれば。
801名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 20:02:04 ID:1XL5g6RA
32bitと64bit、どっちが早い?
802名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 20:27:27 ID:bUgF3+5w
8bit
803名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 20:31:23 ID:9x0DIVrS
現在Vista Home Premiun 32bit版を使用しています。
Windows 7 では32bitと64bitどちらを入れるべきですか?

スペックはCore2 Duo T8100
メモリ4G  NVIDIA GrForce 8400M GS 128MB
HDD 250GBです。
804名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 21:51:32 ID:WmBWZxIN
805名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 12:24:03 ID:ARlNwUGm
>>803
好きな方、もし両方好きなら一番好きな方を入れるべきです。
806名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 00:27:15 ID:PufkZdpr
優待アップグレードキャンペーンで届くアップグレード版を
違うバージョンのOSに適用させることは出来るのでしょうか?
例えば、VistaBusinessを購入した際に貰えるWin7Professionalを
VistaHomeBasicのPCに使用することは出来ますか?
807名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 00:34:12 ID:J8ITDpuk
できません
808名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 04:16:49 ID:SnJf28CI
PhotoshopCS3が作業しているとしょっちゅうエラーで落ちます
再び起動しても前の状態に戻らないしいつ落ちるかわからないのでとても使い物になりません。

今後でる?Windows7対応バージョンのアップデートを待つしかないんでしょうか?
809名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 06:45:21 ID:tQxy7d0P
DirectXについての質問です。
Windows7はDX10.1ベースと聞きました。現在の環境はDX10です。
DX10でWindows7へ移行した場合、不都合な事は有りますか。
移行するのはhome premium 32bitです。
810名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 10:03:39 ID:aQ5VyZyC
>>808
たぶんハードウエアに異常
811名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 10:06:40 ID:6M2bmQf3
>>808
私の環境(x64)では特に問題ないみたいです
以前Microsoftのマウスを使っていたとき落ちる不具合があって
アップデートを当てたことがありましたが、それとは関係ないのかな?
ttp://www.adobe.com/jp/support/downloads/ps1001_win.html ←これ
812名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 14:05:35 ID:jsYXeoM4
XPモードについて質問です

Windows7の64ビット版でXPモードを使って
16ビットアプリを動かすという芸当はできる物なんでしょうか?
813名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 15:12:06 ID:3z5Q4QIi
中古のPC買って来い
814名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 15:28:01 ID:SnJf28CI
>>810
>>811
ちょうどMS製マウスに変えたところでした。
自動でアップデートする設定なんですが
>>811のアップデート入ってない?かもしれないので直に入れてみます。

ありがとうございます。
815名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 15:40:03 ID:jsYXeoM4
>>813
中古ならありますが
1台ですむならそれに越したことはないのでお聞きしました
やはり不可能なのでしょうか
816名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 15:45:56 ID:wHHCE/OT
>>812
できるよ
817名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 00:41:40 ID:aokZbFYm
>>812
少なくともベータではできた
RCでは試してないけどできない理由はないだろ
818名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 00:48:14 ID:7p03onJb

Windows7無料アップグレード対象PC買って、メーカサイトからアップグレード
申し込みしたのですが、HomePremium32ビット版でしか申し込めませんでした。
(現在プレインストールされてるのはVistaHomepremium32ビット版)

64ビット版を使いたいのですが、この場合、Windows7アップグレード版
パッケージを買うしか方法ないのでしょうか?
819名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 01:11:56 ID:iruut0qH
または64bitのDSP版買う
820名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 01:36:27 ID:GbHJGgXQ
>>809お願いします。
821名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 01:43:39 ID:wju86NJC
>>820
特にありません
822名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 02:09:49 ID:Gg96Sh+X
>>818
dsp版買ってデュアルブート
823名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 03:09:41 ID:GbHJGgXQ
>>821
安心しました。有り難う御座いました。
824名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 11:11:42 ID:SYUBzNEn
質問です
ウインドウの色とデザインの設定で
フォント(多分otfだけ)サイズが24から変えられないのですが
変える方法はありませんか?
825名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 11:21:52 ID:zuWffUpN
金額決めて〜=自作は安いとか都市伝説信じてる俄自作er

このパーツ良いなっと思ったらIYH
するのが真の自作er
826名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 13:23:08 ID:aokZbFYm
自作が安かったのなんてガラパゴスPCメーカーがボッタクリ商売してた時代だけだろ
827名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 15:41:37 ID:nnCUOqBs
   
828名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 16:26:16 ID:ICxmc/8P
自作の最大のメリットは中身をごっそり換えても嫁にばれないこと。
まあスレチだけど。
829名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 22:24:40 ID:iPFDC0eC
嫁を代えれば高く付くから、せめてケースの中身くらい変えるのはささやかな楽しみ。
830名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 12:31:33 ID:LYM0jLHh
スリープ復帰後に認識しないHDDがあります
改善策があったら教えてください

Win7 32bit pro
Gigabyte EP35-DS3R Ver2.1
認識しないHDD:Seagate ST3320620 SATA
再起動すると正常に認識します
831名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 12:54:13 ID:LYM0jLHh
自己解決かどうかわかりませんが報告

電源の管理で「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」で
設定した時間が経過し、HDDの電源が切れた状態のままスリープに入ると
復帰した際に特定のHDDが認識しなくなるようです。
上記設定を「なし」にして様子を見てみることにします。
832名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 20:18:24 ID:DyK9qVsh
ログオンシェルはどこで設定するのですか教えてください。
833名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 21:24:38 ID:9o7W+F9j
ライセンスについて質問です。

パッケージ版で64Bbit版と32Bit版をそれぞれ別のカートリッジHDDにインストールしておき、
状況に応じて64Bit/32Bitを切り替えて使用するというのはOKなのでしょうか?

また、DSP版で複数のカートリッジHDDにインストールしておき、
HDDを入れ替えて使用するのはOKでしょうか?

どちらの場合も1台のPCでのみ使用し、同時に起動することは考えていません。
834名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 22:09:38 ID:/A4RHtn2
Windows7のアップグレード買おうと思うんだが,Vistaが入ったPCにインストールすることになるの?
それともVistaのシリアルだけあればOKになるの?
835名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 23:46:53 ID:YbhdSq2p
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   キーボードの
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )    「な」 と 「に」 を見てみろ
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\



         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/  ……フッ 次はあんたの番だよw
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
836名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 00:05:38 ID:0v2GP5Yb
俺のキーボード日本語書いてないんだけど…
837名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 00:27:51 ID:zU40H0of
同じくw
カナ無刻印キーボードだと、こういうネタ分からない…
838名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 00:38:52 ID:hOdwv/2r
>>836
情弱?

インターネットがあるじゃないw
839名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 05:27:14 ID:t4HKSfaI
意味不明なコピペにそこまで調べる奴いないだろーう
840名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 05:59:01 ID:Hn7DPLA0
>>838
つまらんツッコミするとは思わんかった
841名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 07:21:30 ID:0vHSQLgf
「情弱」って書くヤツの書き込みは無視していいと思う
842名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 08:10:03 ID://YxlBYH
今どき情弱なんて頻出するのはここくらいだ。
843名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 10:21:01 ID:KB26efif
ビチピザのWindowsで更にぼったくりと来てるし

まさに情弱だけが買うOSだからなぁw
844名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 10:23:27 ID:g/w8lr/p
今時「情弱」などと死語になって久しい、それをあえて使うなんて呆けくらいのもんだ。。
それこそ今時の高齢者の方が死語を書きまくる呆けよりしっかりしてまともだ。
845名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 10:26:06 ID:g/w8lr/p
それとあえてAAで煽るしか能がない奴もしなちょん程度の頭しかないというのも事実だな。(大爆
846名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 10:37:48 ID:BHKDNCaY
連続自己レスをするくらい必死なやつも久しぶりに見た
847名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 11:30:41 ID:mQnrzmbe
検索するのめんどくせーから誰か835の意味を教えてくれ
848名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 12:06:37 ID:gxXtzsSR
>>847
な->U、に->Iで「友愛」
849名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 12:20:44 ID:mQnrzmbe
>848
サンクス
850名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 12:26:55 ID:hOdwv/2r
そこらじゅうに撒き餌してるようだけど、こんだけ食いついたのはこのスレぐらいか?
さすがに最先端でハイレベルだな。
851名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 14:31:12 ID:30MXbjmF
>>812
できるよ
852名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 15:10:02 ID:qSyERuGq
windowsのインストール手順で質問なんですが
今現在VistaのHomePremiumがインストールされていて、
使っていないXPproが1つあり、今回Windows7のバージョンアップ版を購入予定です。

このXPをWindows7にアップさせて
Windows7とWindowsVistaのデュアル環境にしたいのですが
どういう順番でインストールしていけばいいのでしょうか?
インストール手段はクリーンインストールで構いません。
853名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:40:50 ID:njboW8TS
>>852
VISTAと7のデュアルブートってほとんど無意味だろう。

やるならXPと7だと思うが、バージョンアップ版をインスコすると元のWindowsの
ライセンスが置き換わり失効するから、バージョンアップ版でないWindows7の
DSP版かパッケージ版を買うのが第一歩の手順。
854名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:46:27 ID:mQnrzmbe
ん?
XPと7のデュアルにするなら
今入ってるVistaを7にアップグレードして
XPは別途インストールで良いんじゃね?

まあとにかく>852がしたいなら
まずVistaマシンにXPをインストールして、XP上から7のインストーラを起動すれば
XPが7に置き換わるからお望みの構成になると思う。
855名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 18:45:01 ID:rEJR7Nhe
バージョンアップ版では
前バージョンのライセンスが失効するだろぼけ
856名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 20:29:31 ID:LrQIrNil
其々サポートする物理/論理のプロセッサ数を教えて下さい…
調べたが解らんかったorz
もしかしたら物理数関係無く論理256とか?

Home Premium
Professional
Ultimate
857名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 22:29:58 ID:dlaaPzUj
>>855
そうなの?
同時使用はできないから問題なくね?
858名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 23:57:14 ID:kV74xWp9
XPを使っているのですが、98SEからのアップグレードの繰り返しで
7のアップグレードを買った場合、もし0からシステムを構築する場合、
98SEから順にインストールする必要があるのでしょうか?
859名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:24:57 ID:lrDMsJ7j
860名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:33:47 ID:zZhQw242
メモリをてんこ盛りにして有効活用したいんで64ビット版を購入したいのですが、
この場合Pro以上のバージョンだとDLして使えるXPって64ビット版だけなのでしょうか?
それとも32ビット版を選択可能でしょうか。

32ビット版を選択可能なら安心してポチれるのですが。
861名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:40:42 ID:b5tAeMz5
XP Modeのことか? ホストが64bitでもXP Modeは常に32bitだから
安心してポチれ
862名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:41:58 ID:qXZC97Ve
現在、vista Home Premium SP2を使用しています。このvista Home Premiumは
vista Basicからアップグレードしたものです。さらにwin7 Homeが発売になると、
キャンペーンの7アップグレードディスクが届きます。
そこで質問なのですが、クリーンインスコは、Basic→Home Premium→7 Homeと
順番に入れないといけないのでしょうか?それとも、Basic→7 Homeと入れても
いいのでしょうか?わかる方お願いします。
863名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:47:50 ID:zZhQw242
>>861
ありがとうございます。
864名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:49:41 ID:zZhQw242
お礼書いたばかりなのに一つ教えてください。

XP Modeで64ビットでは動かない周辺機器、例えばPCIに刺すキャプチャとかは
動作可能でしょうか?
XP32ビット用のドライバはありますが、64ビット用のドライバはありません。
865名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 01:14:04 ID:YYBzQwJr
>>864
ハトポッポの故人友愛献金問題に対する姿勢

        ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  ひはんはきこえませ〜ん。
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    lj⌒i, (・ )` ´( ・) i/、
    /  ノ   (__人_)  | .j
   / 〈ヽ  ヽ、__( //
   \         /


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  せつめいはしませ〜ん。
     i /   ⌒  ⌒ ヽ )
     !゙   (・ )` ´( ・) i/
     |     (__人_)  |
    \  /⌒l⌒\/
     / /   人   \


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  つごうのわるいものはみえませ〜ん。
     i /   ⌒  ⌒ ヽ )
     !゙ /⌒)` ´(´`ヽi/
    У ,イ__人_) \ `、
    |  く  `ー'   |  |
    ゝ       "  /
866名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 01:42:50 ID:w2tx5oKd
>>864
無理。
USB用の機器のみ。
867名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 21:48:33 ID:ZaFGlcZ+
dellのパソコンに付いてきたXPライセンスを使って、自作のPCにWindows7を
アップグレード扱いでクリーンインストールする事は、ライセンス違反になりますか?

dellにプリインストールされたXPのライセンスが、どういった扱いの物なのか分からないのと、
Windows7アップグレード版の適用対象範囲が分からないのと、2つの疑問なのですが・・・
868名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 21:52:51 ID:5FGaoaJX
違反
869名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 22:31:44 ID:f70bKHze
>>867
建前としてはDellのPCに対し一旦アップグレードを実行する必要がある。
アップグレード実行後はライセンスの更新に伴い他PCへの移管が可能となるので、
DellのPCからWindows7を削除し、自作PCに改めてインストールすることが出来る。
もちろんアップグレード元となったXPは使用してはならない。

まあ、現実的にはDellのPCを使わなければ問題ないかと。
870名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 22:47:50 ID:ZaFGlcZ+
>>869
回答ありがとうございます。
自分でも「移管可能」に関しての情報を探し回ったのですが、見つける事が出来なかった為
質問させて頂きました。これで今使っている自作機のXP(DSPライセンス)を生かしたまま、
windows7のデュアルブート環境が作れそうです。

dellには、linuxとかの実験用として余生を過ごしてもらいます
871名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 22:49:40 ID:0zkOvLKb
NECのwindows7搭載機ていつごろでそうですか?
872名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 23:06:44 ID:ufM7AIcf
>>869
そんな理屈初めて聞いた
873名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 02:07:38 ID:xCAwOI7g
>>872
以下にWindows7のライセンス条項(EULA)より関連箇所を抜粋(整形引用者)
--
15. アップグレード お客様は、アップグレード ソフトウェアを使用する場合、
  アップグレード対象ソフトウェアのライセンスを取得済みである必要があります。
  アップグレード前のソフトウェアのライセンス条項は、アップグレードした時点で、
  本ライセンス条項によって置き換えられるものとします。
  アップグレード後、アップグレード前のソフトウェアは使用できません。

17. 他のコンピューターへの移管 
 a. Windows Anytime Upgrade 以外のソフトウェア お客様は、本ソフトウェアを移管し、
  お客様が使用する他のコンピューターにインストールすることができます。
  かかるコンピューターは、ライセンスを取得したコンピューターになります。
  ただし、この行為を複数のコンピューター間でライセンスを共有する目的で行うことはできません。
874名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 09:57:17 ID:hOb7A104
>855
アップグレードしたVistaのライセンスは確かに失効するが、それがなんか問題あるのか?
875名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 10:56:23 ID:o6M/AeJ8
>>873
でも現実問題として、アップグレード版を他のPCにインスコって出来るの?
7のアップグレード版は、インスコしようとするPCにあらかじめ前のwindowsが入ってないとダメらしいけど、
OEM版のwindowsは他のPCに入れようとすると、BIOSではじかれるんじゃなかったっけ?
876名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 11:12:16 ID:aSYxYsMD
>>875
BIOSではじかれる? BIOSってなぁ〜にだ!
877名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 11:41:36 ID:VNa3KVe7
>>875
7はどうかしらんが
普通は旧版のDISCを入れれと言われるはず。
878名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 12:02:15 ID:AX+YiIIk
パッケージ版各エディションのライセンス条項が読める場所教えて下さいorz
879名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 12:36:29 ID:G4QKk8mZ
>>873
DSP版やOEM版はハードウェアと不可分だから移管不可能だと思うんだけど
もう一度確認してみて
880名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 14:00:35 ID:QPmnL+9Z
>>879
それを定めてるのはDSP/OEM版のライセンス条項であり、
「アップグレード前のソフトウェアのライセンス条項は、
アップグレードした時点で、本ライセンス条項によって置き換えられる」
881名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 15:07:15 ID:UsRB4Gu9
DELLに入ってたXPは自作機で今稼働中だけど、呼んだ?
882名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 17:12:10 ID:+Qsz8cK9
俺のPCはXPでウィンドウズ7のアップグレードするやつををわけあって安く手に入るんだがXPからWINDOWS7にアップグレードってできないの?
883名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 20:38:09 ID:wVxoChp6
Vista home premiumを使ってます。
7のprofessionalアップグレード版を買ってインストールできますか?
それとも7もhome premiumじゃなきゃダメ?
884名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 20:41:53 ID:G4KXJYZT
>>883
Homeじゃなきゃ駄目
885名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 20:43:05 ID:huEKIpNp
アップグレードするなら、だろ?
新規なら普通にいける。
886名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 21:01:18 ID:UsRB4Gu9
887名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 21:53:54 ID:zZou5blg
なんでもう製品版の割れ物が流れてんの?

好奇心で拾って入れてみたけど、なんかちょっと変。
ブートで固まる。
F8効かない、CTL+ALT+DELでリセット出来る。
マルチブート環境なので、一端他のOS(2KやXP)を
起動した後にブートすると普通にブート出来る。
なんだこれ?
888名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 21:57:51 ID:PS5hT16z
よく、製品版・・・といっているが実際はウイルスかもしれないもの・・・を入れる気になるな。
何が起きても不思議じゃないし、
それに対してコメントしても意味がない。
889名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:02:33 ID:G4KXJYZT
>>887
割れ厨乙
890名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:05:32 ID:uM8rBiSt
割れ使うくらいだし、クソPCなんじゃない?
頭も低スペックみたいだけど。
891名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:08:46 ID:zZou5blg
あのね、当然実機に入れる前に仮想環境で試行してウイルスとかは検査済みだけどね。
プロダクトキーも通るし、純正認定ロゴも出るから当然updateも通る。
まあ、パチもん使いって批判されるのはしゃーないけどねww
892名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:13:56 ID:zZou5blg
>>890もたいがい低スペック脳だろww
クソレスはいらんよw
何にも答えられないならレスすんなボケw

おまえは、RCとかRTMだけで判断すんの?www
おれは割れでも構わんからリリースに限りなく近いやつで試すけどね。

893名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:17:36 ID:KEREVoh1
試すということは正規品買うつもりあるんだな?
894名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:18:36 ID:zZou5blg
余談だが、ちゃんとアクティベート出来てるんよ。
こりゃたぶんリリース後にも起こるな…

製品版買って同じ目見て他人に泣きつくなよ、>>890wwwwww
895名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:18:59 ID:G4KXJYZT
>>893
割れは買わない
896名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:21:56 ID:zZou5blg
>>893
割れを通常運用で使うかよw
7も予約済みです。

ま、だから不安なんだけどねww
897名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:27:51 ID:huEKIpNp
そんな高い買いもんでもなかろうに、どっしり構えとれや。
898名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:28:06 ID:ywaIhTQ/
>>891
仮想環境だのマルウェアスキャン以前の問題だろ。
落とす前にMSDN/TechNet製公式とHASH比較。
入れてから、ぎゃあぎゃあ言うなんて馬鹿。
899名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:35:50 ID:zZou5blg
>>898
MSDNとのコンペアなんて当然やってるっつーのwww

何を鬼の首とったみたいに言ってんの??www
900名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:48:23 ID:zZou5blg
MSの案件やってる友人に聞いてみた。

案の定、製品版でも出るってさww
KBはもう用意してあるそうな。

よかったな>>890www
901名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 22:49:59 ID:uM8rBiSt
なんというか
かわいそう…
902名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:08:59 ID:/480Erf7
あたりまえのことを、さも皆が知らないかのように語る…
まるで昔の自分のようだ
903名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:27:04 ID:ShvEk87g
↑902がイミフで一番ウザイ
904名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:36:11 ID:bd38Wn5k
あのーまいくろソフトはXPモードを持ってして互換性完璧とか謳ってるみたいなんですけど、
たとえばXPでしか動かないPFWをXPモードで実行しても壁にはなりませんよね?
905名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 23:45:43 ID:g6wLkZ+5
XPモードの中でだけ壁になるんじゃねえの
906名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 01:06:41 ID:Wyl0uJUx
管理者で実行せざるを得ないソフトウェアは起動するたびに
確認画面のはい、いいえが出て邪魔なんですが
よく起動するソフトでは出ないようにして
新規で新たに起動するソフトなどには警告が出るように設定できませんか?

ユーザーアカウント制御の設定でレベルを一番下まで下げれば通知は出ないのですが
それではなんとなく不安なので指定したソフトのみ警告が出ないようにする。といった感じにしたいです。

よろしくおねがいします。
907名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 01:33:51 ID:5UpV9iHv
今までXPだったけど、エクスプローラーで見るWindows7のフォルダーの並びってなんかわかりづらいな
908名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 06:25:59 ID:b2bwqyKX
Googleで検索してここにたどり着きました
>>808と似たような症状なので>>810のハードウエアに異常ってのは
どのようなハードウェアに異常がある可能性が高いですか?
尚私の場合はCS3でなくCS4です。Win7に変えてから作業中に
「photoshopCS4は動作を停止しました」とでて落ちてしまいます
(x86)32bitです

検索してもこのような事例は少ないらしくヒットしません
些細なことでもよいのでよろしくお願いいたします
909名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 09:40:03 ID:Buh+J12I
>>887
RTMを使ってるけどこちらでは問題ないな
ハードウェア依存かな?
910名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 16:29:57 ID:AO0CgMOe
7にしてもVistaで使っていたWindowsメールとか引き継がれますか?
911名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 18:44:48 ID:kOe09xmD
>910
面倒な手続きをすれば引き継がれるかもしれない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090911/337098/
912名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 18:49:25 ID:jlY79jS8
VISTA ULTIMATEを1年ほど使い続けて起動に時間が掛かるようになったのですが、
WINDOWS 7にアップグレードすることで改善される可能性はありますかね?
913名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 18:51:31 ID:hAgrV1SD
あります
914名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 18:56:58 ID:jlY79jS8
>>913
それって、元々windows7の方がVISTAよりも起動が速いからだけではなく、
アップグレードで引き継いだ情報も最適化されるからということ?
915名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 19:04:55 ID:BcidATe/
>>869
その件ですが、MS公式に問い合わせてみました

> お客様の推察の通り、OEM 版 Windows XP をアップグレード対象として、
> Windows 7 アップグレード版を適用(新規インストール)した場合、Windows 7 の
> ライセンス条項に置き換えられますが、添付されていた PC 以外にインストール
> することは認められておりません。
>
> ただし、使用していた PC からアップグレード版 Windows 7 を完全に削除して
> いただくことで、Windows 7 アップグレード版を切り離して別の PC にインストールし
> ご利用いだくことが可能です。
>
> ※ 移管先にも Windows 7 アップグレード対象製品が用意されている必要がございます。
916名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 19:17:03 ID:HHykSrPF
> ※ 移管先にも Windows 7 アップグレード対象製品が用意されている必要がございます。

この時点で全く何の意味も無い気がするのは気のせいか
917名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 19:36:37 ID:BcidATe/
> ご利用については、製品ご購入後、使用許諾書を併せてご確認いただきますよう
> お願い申し上げます。
うん、それじゃ遅いからw
>>878
俺も知りたい。
>>916
OEM版のハード縛りは絶対的だという意味なんでしょうね。
あわよくばUSB3.0普及後に自作して、メーカPCからライセンスを載せ替えてしまおうと
いう作戦だったのですが・・・。とりあえず予約キャンセルして、RCの期限切れまで様子見です。
918名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 19:41:26 ID:9AvDCDDV
>>916
移管先PCのHDDにアップグレード対象のXPがインストールされてる必要がある。
919名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 19:55:06 ID:HHykSrPF
>>918
移管先PCのXPのライセンスはどう言う状態なのよ、って事になる気がするので
意味無いんじゃね、と。
920名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 19:56:22 ID:b6ro63LU
>>912
vistaを再インスコしても改善すると思う
921名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 21:15:18 ID:AO0CgMOe
>>911
ありがとう。あまり詳しくないのであきらめます。
922名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 22:21:37 ID:oIELRmp6
教育機関向けの7のUltimateをインストールしたんですが
デスクトップにホームグループとライブラリのアイコンが表示されていて非常に邪魔です。
ゴミ箱でも消せなくて、デスクトップアイコンの変更でも消さないんですが
これは、どうすれば非表示にできますか?
923名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 22:31:25 ID:q06DdfGx
マジックでアイコン塗りつぶせ
924名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 22:31:32 ID:q+g9OdGQ
>>922
ホームグループとライブラリは個人設定で消せないんだよねぇ。
俺はマンドクセぇからNoDesktopを設定しちゃってるけど。
レジストリのNameSpaceの記述を消せばいけるんじゃね?
925名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 22:41:16 ID:AWuML629
>>878
>>917
RTMのisoの中
926名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 22:49:25 ID:BcidATe/
>>925
検索してみましたが何の略称か分かりません。もう少し解説お願いします。
インストールメディア、或いはハードディスク内に入っているという事でしょうか?
927名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 22:50:37 ID:Ci3KbpzQ
ドライブ:\sources\license\ja-jp\_default
ここにあった
928名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 23:02:06 ID:oIELRmp6
>>924
レジストリですか
諦めます・・・
929名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 00:13:34 ID:ZZhFTBNo
質問です2
パソコンがぶっ壊れちゃって新しいのを買おうと思ってるのですが
22日まで待って7がインストールされているPCを買うのがいいのか
アップグレード権付きのxp/vistaのPCを買うのがいいのか
どちらの方がいいのでしょうか

7は様子見をした方がいいとも聞きますし
アップグレードするのは色々と手間が掛かると聞きますし

ホントもう考えすぎてしんどくなってきたので、だれか背中を押してくれる人いませんか・・・
夜も遅いし、段々眠たくなってきたし・・・・zzzzzz
930名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 00:14:34 ID:7JybpXYe
22日まで待
931名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 00:20:17 ID:ZZhFTBNo
あれ?
どこで聞いても同じ答えが返って来るぞ

7への不安<アップグレードの弊害・手間ってことなのかな?
932名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 00:24:51 ID:n061ea9P
>>922
教育機関向けとかしらねぇからわからんけど直接デスクトップのフォルダから消せばいいんじゃいの?
たぶん
C:\Users\Public\Desktop

各ユーザーの
C:\Users\ユーザー名\Desktop
でしょ
933名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 00:58:07 ID:UbXiNro1
>>931
アップグレードの手間ってのは別として、
7への不安ってことに対しては製品版同等の試用版がMSからダウンロードできる。
実際にそれを使ってみて確かめてみるのが一番かと。
ただ、今PC壊れてるとのことなんで。
バックアップとって戻せる余裕のある別PCを持っているってことが前提になってしまい苦しいんだが。
アップグレードの不安は、22日の発売以降、実際に買った人の情報が増えるのを待つのが良いってのは一理ある。
ほんの少し前にVistaスレで暇だから「Vista→7へアップグレードしてみた」って書き込みもあったから、
7スレと併せてVistaスレもたまに覗いてみるといいかも。
934名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 00:59:09 ID:alfJA/ac
>>929
問題切り分けして対応できるスキルがないなら、
22日まで待つべき。

当方、RTMでプチノイズに悩まされ続けたが、
原因究明まで時間がかかった。

プリインストールされているドライバの組み合わせなら、
不具合は出にくい。
935名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 01:30:24 ID:/ZghDPE3
>>912
vistaをフォーマットして再度インストールしてもいいし、アップグレードでカスタムを選択して、7するのもいい。
ただ上書きアップグレードは確実に遅くなる。ゴミのたまったシステムがそのまま残るからね。たぶんアップグレード自体が相当時間かかるだろう。
936名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 07:34:38 ID:kzH7ge9e
わかる方教えてください。
ハイブリッドスリープ機能でPCを停止すると
インターネット切断されるのは仕様なのでしょうか?
937名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 08:08:57 ID:SRVgHXbO
>>936
アホか?
Windowsの「終了」オプションだぞ。
Windowsを「終了」するのにネットは維持したいとか図々しすぎ。
938878:2009/10/09(金) 09:23:24 ID:PDsyXfba
>>925
thx
未だ公開されて無さそうだねぃ

>>926
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/12/news025.html
普通の人は入手不可かと。
939名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 10:02:08 ID:n9hD/Xua
>>927
RC版のライセンス条項もそこにあったな
940名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 01:40:59 ID:/KTQ5LxH
USBメモリからフォントをインストールしようと思って、フォントフォルダへドラッグ&ドロップしたら、
確認のダイアログがフォルダウィンドウの後ろに隠れてしまってどうしてもOKが押せません。
Alt+TABとかWin+TABでウィンドウを切り替えようとすると、一瞬ダイアログが出るんですが、
AltやWindowsキーを離した瞬間にまた隠れてしまい、にっちもさっちもいきません。
こういう状態になってしまったら、あきらめてプロセスを強制終了するしかないんでしょうか?
941名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 06:05:26 ID:uQPNMtIP
いいえ
942名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 10:13:58 ID:1h8Wh4rM
どなたか >>833 ついて分かりませんか?
943名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 11:30:35 ID:MSFDIPeJ
>>942
お前が試してみりゃいいだろ
944名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 11:38:06 ID:aijyWADV
ジャンプリストに表示される[最近使ったもの]の一覧を一括で削除する方法を教えてください。
945名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 12:03:26 ID:LklBYzar
946名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 20:03:49 ID:oFIkITjx
>>942
複製が2つになるのでアウト
947名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 06:46:26 ID:K4XnOHcX
コーデックを入れなくってても動画が見れるな。
DivXもいらないみたいだ。
と、言うことは、GOM PLAYERは終わったってことだな。
948名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 07:05:15 ID:+QbmtSIi
GOM(笑)
949名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 09:46:28 ID:xSXzVhdR
mkv見るためにHaali、音声ではFRACを何とかしなくちゃいけないんじゃない?
それにしても、wmp12のMS謹製decoder群は現時点で最高スペックだと思う
950944:2009/10/11(日) 10:10:51 ID:H+N2aHcJ
>>945
ありがとう。

ただ、最近使った項目ではないです
951名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 11:25:27 ID:dTv55dL5
FLVもデコーダとスプリッタを入れないと見られないよ
952名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 11:29:15 ID:Kdu7DRuH
VistaをSSDに入れるのと、Win7をHDDに入れるのとは、どっちが速いんでしょうか?
953名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 12:32:55 ID:KPuNGk93
HA?
954名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 15:06:14 ID:oEy/jOGo
いまさらvistaはなかろう
955951:2009/10/11(日) 15:21:45 ID:RAz7QHUS
ほかのスレでも聞いたんですが。
windows7enterpriseで不具合が出ました64bitのIEしか実行出来ません
2台ともです。itunesとかインスト−ル出来ません途中で止まります。
解決策ありましたら教えてくださいよろしくお願いします。
956951:2009/10/11(日) 15:23:06 ID:RAz7QHUS
後ネットも64bitのIEでしか繋がりません。もう手の打ちようがありません。
957名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 15:24:08 ID:qaA7gvMo
>>955
あちこちで聞いてるみたいだけど
君だけの不具合なんか誰もしらんだろ
958名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 17:40:26 ID:uRsbwqps
おーいエスパー>>955が呼んでるよ
959名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 17:45:52 ID:4P18sI5L
WoW64が正常に動作してないんだろ。
960名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 17:50:55 ID:R8X9Bnhj
日本でいつ発売?
961名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:04:47 ID:UuqcOtk0
22日
時差とカウントダウン深夜販売の関係で米国より早く入手できる
962名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:22:09 ID:b0hDUJlT
>>955
インス子diskの焼きミスとエスパーしてみるw
焼きあがったDVDのハッシュ・チェックをして味噌
963955:2009/10/11(日) 20:26:07 ID:RAz7QHUS
ハッシュは確認しました。操作しているとどんどん操作ができなくなっていくのです。
964名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:40:37 ID:c1NeB9sM
>>961
「カウントダウン深夜販売」って、どこでやるのかな?
秋葉は分かるけど、ソフマップかヨド、ツクモあたりかな?
965名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 22:40:43 ID:F8njPQRL
xp 32bit→7 64bitへのアップグレードするつもりなんですが、
・インストール時に32or64で選択
・32と64でディスクが分かれてる
どっちでしょう?
966名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 22:58:19 ID:jQnGI+82
両方の円盤が入ってるようだよ
967名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:02:03 ID:+RKa1im7
>>966
ありがとうございます!
968名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:13:27 ID:xzd94fXR
VistaだとUltimate未満のエディションは32か64の片方しかパッケージに入っていなかったが、
7はそういうの無いの?
969名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:15:46 ID:pfZt1hh+
7のパッケージ売り版はエディションとか関係無く両方入りだよ。
970名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:18:47 ID:2zLThO2m
質問があります。
XPとwindows7を同一PC内の別ドライブ(XP:Cドライブ、w7:Dドライブ)
に入れて、デュアルブート環境で使っても特に問題ないでしょうか?

CドライブとDドライブは、同じHDDのパーティションを分けたものです。

971名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:19:08 ID:xzd94fXR
>>969
おーそうなのか。ありがとう。参考になりました。
972名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:22:10 ID:xzd94fXR
>>970
問題ないよ。
7で起動した時はCに7、DにXPのドライブが見えるようになるけどね。
973名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:24:11 ID:2zLThO2m
>972 初心者の質問ですいません。
XPは32ビット、7は64ビットの予定なのですが、
特に問題はないでしょうか?
また、インストールの順番は関係ないですか?
たとえば先に、XPを入れないといけないとかルールありますか?
974名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:26:11 ID:2zLThO2m
>972 追加で教えてください。
メモリは、1G×2、2G×2 の6Gに使用としてます。
これも特に問題ないですか?
975名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:32:12 ID:pfZt1hh+
>>974
972さんじゃないけど
>XPは32ビット、7は64ビットの予定なのですが、
>特に問題はないでしょうか?
問題無いよ。

>たとえば先に、XPを入れないといけないとかルールありますか?
先にXPを入れるのを強く推奨。
古めのOSから入れていかないとブート設定でややこしいことになる。

>メモリは、1G×2、2G×2 の6Gに使用としてます。
問題無いよ。
まぁ、XP32bit側だと、ちょっと勿体ない2〜3GBが出ちゃうけど。
管理外領域利用のRAMディスクにでも。
これは余談ね、動作に影響は無いです。
976名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:42:26 ID:2zLThO2m
>975 レスありがとうございます。
XP,W7インストール後、ブート設定ってしないといけないんですか?
これは難しいものですか?

後、XP最初に入れて、次にw7入れた後、XP再度インストールした場合も
ブート設定ってややこしいことになるんでしょうか?
977名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:44:25 ID:wy+pqoXU
>>973
前にXP X86とWin7RC X64入れてたけど問題無かった
XPを入れてからWin7を入れるんだけど、
↓のサイトでVistaをWin7に置き換えればok
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html
978名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:47:38 ID:2zLThO2m
>977 ありがとうございます。
別々のドライブにXP,w7入れると勝手にブート画面が立ち上がるんですか。
安心しました。
しばらく、このHP読ましてもらいます。
979名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 00:55:03 ID:dDv16HG3
通常パッケージ版とDSP版の違いってでてましたっけ?
32bit、64bit同梱以外に。
980名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 07:20:04 ID:/3bBulVC
DSPは単品で買えない…とか
パッケがチンケだとか
981名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 07:20:54 ID:/3bBulVC
あ、あとDSPはMSのサポートが受けられないんだっけ
982名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 07:39:48 ID:KaqIeYyT
アップグレード版を買っておいて、インストールはDSP版メディアを使うと
ライセンス違反になるでしょうか。
DSP版ではUPGのキーが通らない、なんてことはあるでしょうか。
983名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:11:36 ID:vEB3Jdf9
windows7のアップグレード権で予約してみたけど、VISTAから7に入れ直したらiTunesとかインストール済のソフトとかも入れ直しになったりするものなの??
984名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:58:31 ID:2Wz28rWY
タスクバーの右端に「デスクトップの表示」ってのがあるな。
今気がついたけど、Vistaにあったっけ?
985名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 10:01:40 ID:m8dQFFL+
右端のはなかた
Vistaは「クィック起動」にあたよ。
機能がまるごと同じだったかどうかは忘れた。
986名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:07:01 ID:S/BG9qGC
>>984
あれ、右にサブモニターがあるから使いにくい。
987名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:30:33 ID:gKRYAYT7
タイトルバーだけじゃなくて、ウィンドウ全体を半透明に出来るの?%指定とかで
988名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:33:11 ID:oD4TJ88F
uguisuでも使ってろや
989名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:34:37 ID:/1xGtm/y
質問なんですが、
Core2duoE8500 メモリ4G HDD500GB GTS250
のPCでは、vista Home Premium 32bitとwin7 64bit
どちらが快適でしょうか?
990名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 19:58:18 ID:tMZfKu/S
>>989
それくらいのスペックだとぶっちゃけ変わらん。好きなほう選べ。
個人的にはある程度枯れたVistaを押すが。
991名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 20:01:35 ID:gEhLVxxe
7のRTMは十分安定してる
992名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 20:49:14 ID:3FpkRIyB

【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 5【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250302861/
993名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:19:36 ID:CnILBsWs
埋めるか
994名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:38:16 ID:m8dQFFL+
ぬめ
995名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:39:07 ID:m8dQFFL+
ぬめ
996名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:40:04 ID:m8dQFFL+
ぬめ
997名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:40:53 ID:m8dQFFL+
ぬめ
998名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:42:25 ID:m8dQFFL+
ぬめ
999名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:43:32 ID:m8dQFFL+
ぬめ
1000名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 21:43:37 ID:ujwMUGAO
1000ならWindows7は100円で販売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。