【新世代】 Windows 7 総合 Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
◆ 前スレ ◆
【新世代】 Windows 7 - Part32
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241349184/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク(広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/
Windows 7 Wiki
http://sites.google.com/site/w7wiki/

◆ 関連スレ ◆
Windows7 64bit版限定スレ Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7が出るまでVista買わずに待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205417676/
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/

※重複・乱立スレ、難民防止の為、次スレは>>950あたりを取った方が宣言をして立てて下さい(立てられない場合は他の人に依頼すればいいと思います)
 あと、>>950を過ぎたら次スレの話題を振るとか、スレ立て宣言するとか、まあ適当にやっとけ。
2名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:54:01 ID:4OtBXLsY
■配布条件
・配布エディション Windows7 Ultimate 32ビットおよび64ビットのRC(製品候補)版
・配布期間 現在 〜 2009年 6月 30日まで
・使用期限 現在 〜 2010年 6月   まで
・プロダクトキー インストールしてから30日以内に登録すればよし

■XP-mode Windows XP 互換のための補助機能。USB機器をサポートする。
 XP-mode を使うにはハードウェアで仮想化をサポートしている必要あり。
 BIOS の設定で有効にする必要があるかも。
 また、仮想マシン(仮想OS)は別途ダウンロードまたはインストールが必要。

・上位エディション(Ultimate と Professional)の場合
 XPインストール済み HDD イメージを無償でダウンロードすることが出来るようになるらしい。

・下位エディション(Starter や Home Premium)の場合
 仮想化ソフト(Windows Virtual PC)は装備しているが、Windows XP を別途用意してインストールする必要あり。

■Windows7 対応ドライバ & ユーティリティ
▼ドライバ
nVIDIA ttp://www.nvidia.co.jp/object/windows_7_jp.html
ATI AMD ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15760,00.html?redir=SPT137
intel  ttp://downloadcenter.intel.com/default.aspx?iid=subhdr+downloads&lang=jpn

▼仮想CD
 DAEMON Tools Lite
 ttp://ringonoki.net/tool/cd/daemontools.php
 (直リン)ttp://www.disc-tools.com/request?p=124b5d93942d38d7b67e70a74e08b3dc/daemon4304-lite.exe

▼CD/DVD書き込み
 ISO書き込みは標準機能 isoイメージを右クリック−「ディスクイメージの書き込み」
 速度調整ユーティリティ ttp://www.cdspeed2000.com/download.html#nerodrivespeed
3名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:54:08 ID:4OtBXLsY
■これで安心! Windows 7 インストール完全ガイド
ttp://ascii.jp/elem/000/000/415/415121/

■メモリ増設の前にこれでチェック
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/#taiou


■OS入れ替え前に、現在のブート環境を保存しておきましょう。
▼ブートエリアの保存
 Bootpart
 ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/bootpart.html

▼DKClear
 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se337407.html
 ※消去方法は0x00を選択。これはバックアップのファイルサイズを小さくするため。
  ページファイルを消去してから実行するとさらに効果的なはず。

▼メモリチェック、パーティション操作、バックアップ等のCDブートユーティリティとして
 GRUB ブートイメージ書き込み
 GParted パーティション操作  ※ただし、ドライブ情報取得に数分以上かかる場合もある。
 Pubb バックアップ
  ・バックアップするパーティション(C:なら/mnt/sda1)を選択し、次にファイルとして保存する場所を指定する。
  ※ファイルを保存するには、マウントツールで保存するパーティションをアンマウントし、保存先パーティションをマウントしておく。
 【CD/USB】PuppyLinux - 5匹め - 【軽量】
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1237278798

▼CDライティング
 まあ、どうせ破棄するんだから体験版入れればいいんですけどね。

 Nero DiscSpeed 4.11.2.0 released! で焼けるらしい。
 ttp://www.cdspeed2000.com/index.html
4名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:54:17 ID:4OtBXLsY
5名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:54:25 ID:4OtBXLsY
【推奨設定】
・ホームネットワークは使用しないこと。
 これを使用するとCPU100%張り付き、HDDアクセスしっぱなしになります。(動画の多い人だけ?)
・リモートデスクトップもいらないので外しておく。

【スペックきつい人のお勧め設定】
視覚効果を「パフォーマンス優先」にチェック入れて一旦切る。

余裕があれば2段階で視覚効果を入れて使いやすくするといい。

1段階は次の○を有効にする。
○ スクリーンフォントの縁を滑らかにする
○ ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する
○ マウスポインターの下に影を表示する
○ ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する

2段階は次の○を有効にし、×を無効にする。△はお好み
○ ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する
○ デスクトップコンポジション タスクアイコンで縮小プレビュー
○ Aeroプレビュー       クリック前に表示
× ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する ←これ重要
△ 透明感を有効にする

「透明感を有効にする」のチェックが外れているのに透明になっている場合がある。(バグか?)
それを解除したい場合は一旦チェックをつけて適用し、次にチェックを外して適用する。

ウィンドウの影についても同様なので外しておくとよい。



---テンプレ終わり。前スレが埋まってから使って下さいです。---
6名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:55:33 ID:y0zxIjOS
重複
7名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:57:41 ID:4OtBXLsY
重複じゃなく次スレ
8名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:57:54 ID:4OtBXLsY
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/

【新世代】 Windows 7 32bit版限定スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542103/

Windows7 64bit版限定スレ Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/
9名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:47:30 ID:Ebnf1+WM
■■■■■■■■   重複(早漏)スレです! ■■■■■■■■
■                                      ■
■  このスレは >>1 がスレ住人に宣言や相談する事無く   ■
■   勝手に立てた重複(早漏)スレです。                 ■
■  (本スレはまだ半分も消費されていません)           ■
■                                      ■
■  また、Windows板のローカルルールにも反しています。    ■
■                                      ■
■  書き込みせず、DAT落ちする迄放置して下さい。      ■
■                                      ■
■  本スレ:【新世代】 Windows 7                      ■
■  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241505122/     ■
■                                      ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:13:11 ID:piRrSr3k
> ・ホームネットワークは使用しないこと。
>  これを使用するとCPU100%張り付き、HDDアクセスしっぱなしになります。(動画の多い人だけ?)
ならないんだが?

> ・リモートデスクトップもいらないので外しておく。
そんなもん人それぞれだろ。推奨にすんな。
11”削除”依頼済みです!:2009/05/06(水) 03:59:38 ID:Ebnf1+WM
スレ削除依頼済みです。
このスレには書き込まず、以降放置でお願いします。

win:Windows[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1234097065/33
12名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:01:15 ID:UG7Ro2wl
age
13名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:03:46 ID:4OtBXLsY
どっかの雑魚が利用できるのに削除依頼だしてますが削除しないでねヾ(*´∀`*)ノキャッキャピッ
14名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:06:50 ID:c0mEvg/O
age
15名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:08:12 ID:+28YT23W
ここ使いたいんですw
16名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:09:04 ID:jbP5FDYh
ここ?
17名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:09:25 ID:nYAgdDa2
前スレ埋まっちまったよ・・・
18名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:09:26 ID:4OtBXLsY
最後1000とったやつやりおるな
19名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:09:46 ID:A2wTSTZ6
ぶざまだなw
20名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:10:08 ID:Qv4cOaC2
タスクバーに置いてあるIE8のアイコンが勝手に変わるんだが…
同じ症状の人いる?
というか直し方、教えてください
21名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:11:35 ID:K5vnuajg
このアフォな早漏スレ立てたBAKAがPart33を埋めやがった
糞しばらく来るのやめよっかな
22名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:11:37 ID:ks616e1X
realtekのサイトにつながらん。ふざけやがって・・・
23名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:12:07 ID:KWE8qVQi
1からあぼーんだらけなんだが
24名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:12:57 ID:wwN+wJdi
diskpartを使ってWindows Vista/7のインストールUSBメモリを作る − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1155diskpart/diskpart.html
25名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:13:41 ID:UG7Ro2wl
>>21
永遠に来なくていい
26名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:13:58 ID:4OtBXLsY
>>21
中学生は寝る時間だぞ
27名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:13:57 ID:QIt7Ddgc
マジキチの立てたスレかよ
28名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:14:08 ID:Eg3q7s4O
>>1
氏ね
29名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:15:08 ID:4OtBXLsY
どう考えてもわけたほうがいいだろ

【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/

【新世代】 Windows 7 32bit版限定スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542103/

Windows7 64bit版限定スレ Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/
30名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:15:53 ID:KWE8qVQi
深夜に乱立させてたアホが立てたのか
どおりで見えねえわけだ
31名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:16:07 ID:AWXFzAlI
なにむきになってんの?
32名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:16:54 ID:K5vnuajg
>>25-26
分かった、糞スレにはもう来ないよ

>>28
賛成。

>>29
意味無い。
33名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:17:01 ID:4OtBXLsY
どうせ流れ早くて明日新スレ立てることになるからテンプレ希望あったらまとめといて
34名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:17:03 ID:tn0wOxpV
>>5
>ホームネットワークは使用しないこと。

これ関係なくね 共有設定とかそこらの問題じゃないの
35名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:17:59 ID:Eg3q7s4O
>>29
てめーなに勝手に仕切ってんだよ!
殺すぞ餓鬼が!
36名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:18:09 ID:K5vnuajg
>>33
流れはやくてじゃなくて、早漏スレがアホらしくなってだろーが
37名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:18:17 ID:UG7Ro2wl
>>32
ここだけじゃなく、ネットに上ってこなくていいから
38名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:20:30 ID:4OtBXLsY
荒らしはほっといて本題にもどりますか
39名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:20:35 ID:K5vnuajg
>>37
いや、それは困る

>>26
残念ながら同級生は12時過ぎが当たり前の人が多い
俺は例外的に早く寝てるのをなぜ当てた?
40名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:21:20 ID:UG7Ro2wl
>>39
たぶん困らないよw
41名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:21:40 ID:326g3EGk
>>5これ、俺の環境ではこうなるってヤツが勝手に自分でテンプレ作っただけだよ 
議論も何もされてない
42名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:22:10 ID:G5Ivs3YZ
ところで、以前のαリリースの時のシリアルキーって使えるの?
43名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:23:29 ID:K5vnuajg
>>38
あなたがスレをへんな風にしたのが原因です
以上
44名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:23:55 ID:H3F012CO
>>10
荒らしだからほっとけ。
45名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:24:40 ID:K5vnuajg
>>40
そう?
PCぐらいしかすることない
46名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:25:02 ID:4OtBXLsY
vistaから乗り換えたけど今のところ使えなかったアプリとかはないな
XPから乗り換えだったらいろいろあるかもだけど
47名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:25:19 ID:Eg3q7s4O
>>38
       (     /:::::::::::::::::::::::::::::::i
  バ    (    /::::::::::::::::::::,ヘ:::::::::::::::i
   (    / _,.ィ「`ヽ、_::::_,.イ__ `ヽ.ヽ:::_iヽ、
    )    ヽ´:::〈__r--i__]--ヽr-、__7ヽ、::::::::::::ヽ.
   (    /-rへン-'" ̄`ー'-、ハ、>、二ヽ、:::::::::::`ヽ.
   )   (r'イ´ ハ i  i 、____ヽ. ヽ!ヽ `ヽ、 ______>
   ッ    ! /  !_,!ィ ! ハ,!=-ヽハ  ゝイニヽ>'ヽ、_ノ
  カ    /レ、  i rrt、レ' ´ ヒ_,.ノ レヘハ 〉   i__,.ン
  じ   (  ノ) ハハン      " (/ン    ハ
   ゃ   /  ヽハY! " '_,. --、   (ソ)   i/ 〉
  ね   > ノ .人  \  _)  (ノン   ハ  (
  え   (____〈.  r V>、.,__    (Yノヘヘ/レヘハ〉
  の    /  )ヽハへハ ri/}>i<{'⌒ヽ、
  !?    i      `y'´/_l__/:::ムイ    ',
      _ヽ    r〈 イ:::::::::::::〈   、_,.ィ>
⌒Y⌒ヽ!´      'y^ヽ!::::::;;::::::::ゝヘr'   ヽ.
48名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:25:51 ID:6+bHDeGO
使えない
49名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:25:51 ID:Tpzxl4rS
次スレここでいいのか

VistaどころかXP時代からコンパネのカテゴライズはおかしいと思ってた。あのまとめ方はないだろ。Mac見習えと
なんだろ、個人設定のパネル、あれ分かりにくすぎだろ。Vistaの嫌われてる原因に「わかりづらい」ってのもあるのにMsは何考えてんだ

もちろんフィードバックした
50名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:26:24 ID:UG7Ro2wl
>>45
なら仕方ないか
51名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:27:13 ID:3EgyfvrP
>>35
殺人予告で警察に通報しますた
52名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:30:39 ID:AsWoxd5D
これは・・・
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1232869487/154
154 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 20:22:09 ID:co4XPqUW
Virtual PC 2007でXP Mode起動させる方法見つけた・・・既出かな?
ダウンロードリンクよりXP Mode Betaをダウンロード
MsiXを使用してmsiファイルを展開。
その中にあるVXPHD.cabを解凍。
解凍したフォルダにあるVirtualXPVHDをVirtualXP.VHDに名前を変更。
Virtual PC 2007から普通にXPでの仮想マシンを作成。
仮想ディスクはさっき解凍して名前を変えたVirtualXP.VHDを使用。
いったんVirtualXPを起動し、セットアップを済ませると再起動するので、F8でセーフモードで起動。
ttp://pasofaq.jp/controlpanel/appwiz/safemoderunmsi.htmを参考にセーフモードでWindows インストーラ サービスを使用できるようにしてから
もう一度セーフモードで再起動。
プログラムの追加と削除で「Virtual PC 統合コンポーネント」を削除。途中でエラー出ると思うけど気にしない。セキュリティーの設定もなぜか出るので適当に。
普通に再起動
(゚д゚)ウマー
53名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:30:44 ID:K5vnuajg
>>50
理解してくれてありがとう
どーでもいいけど、俺は明日から学校

>>51
殺人予告で捕まった人は実際にいるね
54名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:34:34 ID:Eg3q7s4O
相手が誰かもわからないのに殺人予告もねぇもんだぜ
55名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:35:10 ID:K5vnuajg
>>26
よく考えれば>>1じゃないか
そんなことを>>1に言われたくないな
56名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:35:53 ID:K5vnuajg
>>54
あ、そうか
でも誰かは分からなくても>>1という個人に対してだろう?
57名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:37:27 ID:UG7Ro2wl
>>54
脅迫罪は成立していると見るべき
58名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:38:53 ID:hV8BJ8ME
で、本スレはどこなんだよ
59名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:39:22 ID:K5vnuajg
>>58
新しいの建てときます?
こんな腐った早漏スレじゃなくて。
60名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:39:34 ID:Eg3q7s4O
俺が>>1の個人情報を知り得たなら殺人予告も成立するとは思うがな
61名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:40:41 ID:3EgyfvrP
>>52
えっ、じゃあ、
Linuxで無料XPの予感!!!

VirtualBoxでvhd使えるだろ?
62名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:41:19 ID:K5vnuajg
>>60
なるほど。
でも>>1の個人情報は何も知らない、と。
63名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:44:46 ID:K5vnuajg
早漏スレじゃなくて新しいのがいい人ってどんぐらいいるの?
64名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:45:15 ID:ycMNBIye
4OtBXLsYはもうどうしようもないが
それを擁護するUG7Ro2wlはなんなんだ
65名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:45:42 ID:Eg3q7s4O
ノシ 新しいのがいい
66名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:45:56 ID:Rx5HIqwp
67名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:47:13 ID:3EgyfvrP
そもそも、XP Modeってどこでダウンロードするの?
68名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:47:13 ID:ycMNBIye
自分も挙手しておこう ノ
69名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:47:36 ID:BA+kvcdn
じゃ俺もノ
70名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:48:07 ID:3EgyfvrP
じゃあ俺mono
71名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:48:11 ID:K5vnuajg
じゃあ、テンプレお願いできますか?
そしたら立てに行きます
72名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:48:26 ID:M4NppMhr
じゃあ35行って来る
73名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:48:33 ID:fmqQBfNZ
74名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:50:45 ID:K5vnuajg
スレタイは「Part34」?
それとも「Part35」?
「Part34二世」とか?
75名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:51:02 ID:Eg3q7s4O
テンプレ案

◆ 前スレ ◆
【新世代】 Windows 7 - Part33
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241505122/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク(広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/
Windows 7 Wiki
http://sites.google.com/site/w7wiki/

◆ 関連スレ ◆
Windows7 64bit版限定スレ Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7が出るまでVista買わずに待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205417676/
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/

※重複・乱立スレ、難民防止の為、次スレは>>950あたりを取った方が宣言をして立てて下さい(立てられない場合は他の人に依頼すればいいと思います)
 あと、>>950を過ぎたら次スレの話題を振るとか、スレ立て宣言するとか、まあ適当にやっとけ。
76名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:51:27 ID:UG7Ro2wl
まだスレ立てごっこやってんのかよ
77名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:52:48 ID:UG7Ro2wl
>>75
こいつは、自分が仕切れてたら気分がいいクソ餓鬼だよなwww
78名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:54:10 ID:K5vnuajg
>>29
32bit専用は誰も来てない。
つまり統合したほうがいい、とおもう。
64bitだけは特殊だし、>>1がつくったわけじゃなさそうだからよしと。

>>75
じゃあそれでいく。
問題はスレタイ

>>77
なぜ>>1の味方側につくのか?
79名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:54:53 ID:UG7Ro2wl
わざわざ立て直す意味がないだけ
80名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:55:29 ID:K5vnuajg
「【新世代】Windows 7 - Part34二世」でおk?
81名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:56:04 ID:viczlpsx
二世とかいらね
82名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:56:22 ID:UG7Ro2wl
あるものを使い切らずに次を立てるって事そのものが、このスレの
>>1と、やってること同じじゃんwww
83名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:57:27 ID:ycMNBIye
>82
まぁそう息を荒げてるのあんただけだけどね
84名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:58:20 ID:K5vnuajg
>>79>>81-82
早漏スレでしかも「レスしないように」との旨がかいてあったハズ。

>>81
「二世」という言葉が要らないのか、それともスレ自体なのか?

>>77
なぜ「餓鬼」という単語が?
85名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:59:12 ID:3EgyfvrP
>>73
ぁりがとぅ
86名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:00:09 ID:UG7Ro2wl
>>84
ふーん

管理者が、そう書いてたのか?
87名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:02:09 ID:UG7Ro2wl
>>84
削除依頼も実行されてないわけだし、使わない理由はどこにもないはずだが
88名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:02:19 ID:16Z9MfaJ
>>75
2以降のテンプレができてからでいいんじゃね?
89名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:02:19 ID:ks616e1X
betaでフィードバックした地味なところが治ってる。
さすがだなぁ
90名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:02:47 ID:ycMNBIye
二世という言葉は確かにいらないと思う
普通に前スレにならって
【新世代】 Windows 7 - Part34
でいいと思う
91名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:02:51 ID:K5vnuajg
>>86
ID:Ebnf1+WM11が書いてた
>>9>>11
あんたは>>1か?
そんなに>>1の味方するなんて少しアヤシイ
92名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:03:04 ID:AohubJyo
新しく立てる必要あるのか?
93名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:04:22 ID:K5vnuajg
>>90
了解。
「総合」という言葉がない、という違いがあるからおkかな?
じゃあもう少し様子見て立てときます
94名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:04:38 ID:AohubJyo
あぁ、総合、って入ってるからか。
95名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:05:33 ID:K5vnuajg
>>92
このスレに対するレスってほとんど>>1に対する不満+新スレ立てようか的な話だろ
96名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:05:36 ID:nBYf8Ffb
よし、先回りして35立ててくる
97名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:06:18 ID:K5vnuajg
>>94
総合って意味あるのか気になるよ、俺としては。
98名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:06:35 ID:UG7Ro2wl
>>91
別人だよwww IDくらい追いかけて見ろよ

そもそもID:Ebnf1+WM11って管理者でも何でもないんだろ?
そんな奴の書き込みのどこに強制力があるんだ?

99名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:08:48 ID:K5vnuajg
>>96
無駄なことせんでええわ

ん?
規制かかった。
誰か代わりに頼む
100名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:09:20 ID:AohubJyo
>>95
いや、お前のIDだけが真っ赤でスレ立てたがってるだけだろ。
どでもいいからスレ立てたら責任もってこのすれ削除以来出しとけよな。
101名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:09:32 ID:K5vnuajg
>>98
32bit専用のところにも書いてあるぞ、そのIDで同じことが。
102名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:11:11 ID:UG7Ro2wl
>>101
だから 意味のない書き込みだということだろ
103名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:13:23 ID:ycMNBIye
ここで>1の暴走を許しちゃいけないと思うんだ
今後もこんな事続けられたら本当に迷惑だし
「○○したらいいだろう」って個人的な考えを、
みんなの意見も聞かずに押し通してスレ立てたわけだろ

この辺をUG7Ro2wlはどう思ってるの?

それで「このスレ使って当然」みたいに言われてもねぇ
104名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:13:48 ID:UG7Ro2wl
>>101
で、次を立てたとして、このスレを使い続ける奴が出てきたら
おまいはどう責任を取るんだ?

次を立てても、そっちが重複ないしはフライングになってしまうという
簡単なことにさっさと気付けよwwwwwwwwwwww
105名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:14:53 ID:p35BEsJn
ID:UG7Ro2wlもう寝ろよ
106名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:16:04 ID:AohubJyo
>>104
厨房相手になに言っても無駄だよ。
勝手にやらせとけ。
107名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:16:10 ID:UG7Ro2wl
>>105
悪いな、夜型だ
108名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:17:26 ID:A2wTSTZ6
どこの中学生日記wwwwwwwwwwwww
お前ら明日のHRの議題にしろよw
109名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:18:30 ID:ycMNBIye
うむ もうこのスレはそれを議論するスレでいいよ
で、UG7Ro2wlは>103に答えてくれないのね
110名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:18:43 ID:SfKfbDz7
お前らよ、糞スレなんだろ、ここ、だったらいつまでそんなスレで糞みたいな事書いてるんだ?
111名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:20:40 ID:UG7Ro2wl
>>109
元々、眼中にない

答えなきゃいけない義務はどこにもないんだが
112名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:21:22 ID:p35BEsJn
>>107
なら仕方ないな

>>110
餌が無くなるまで
113名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:21:27 ID:bWNE64Rs
x64入れたけど無線LANのドライバなかったorz
114名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:22:40 ID:SfKfbDz7
お前だろ、餌
115名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:22:55 ID:3EgyfvrP
じゃあ俺が立ててくるよ
116名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:22:57 ID:eIAjll14
32Bitの方は全然来てないな・・・
ここでいいだろう・・・

つうか、スレ立てする前に話し合ってからにしような(^_^.)
117名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:23:51 ID:3EgyfvrP
じゃあ話し合ってから俺が立てる
118名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:24:18 ID:ycMNBIye
>111
わかった
つまりあんたにとっては、あれはどうでもいいことなんだな
119名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:25:34 ID:Mto5SiNF
>>116
勝手に立ててもそれを使うように強制できるらしいよ
話し合いなんてどうでも良いらしいよ
120名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:26:00 ID:n/OuA+di
64bitはドライバで苦労しそうだな
無線Lan、やばそうだなw
121名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:29:06 ID:46JvIJub
C:WinXP E:Win7
でデュアルブートしたつもりがOS選択画面が出ないで7が立ち上がる…どうしよう。。
122名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:30:10 ID:piRrSr3k
>>120
俺は今のところ64bitで大きな問題がない。

64bitドライバがない無線LANってどれ?
将来買うときの参考にする。
123名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:30:10 ID:FrQq0hLT
>>121
仕様です
ReadMe読みましょう
124名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:31:44 ID:+DM1hy9n
>>61
使えても認証通らんよ
125名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:32:47 ID:n/OuA+di
無線子機ってベンダーのドライバを使用するのが基本だけど
ベンダーが用意してないやつ使ってる場合は、使えない可能性高いかなと思った
126名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:33:18 ID:bWNE64Rs
>>122
古いやつだよ
I-OデータのWN-G54/US
127名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:35:50 ID:AohubJyo
>>121
システムのプロパティ→詳細設定→起動と回復、でもダメ?
128名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:36:43 ID:AUvxPwMA
VistaからRCにアップグレードしてるんだが、6時間たってもまだ終わらん・・・
これはきついな。
129名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:37:24 ID:8mcW7IC3
VirtualPC2007でテストしようとしたけど重くて何もできん・・
2010年まで使えるそうだし一発本番でひとつしかない実機に入れるわ
130名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:37:40 ID:ZZt8A9OK
>>121
C:をフォーマットしてみるんだ。
131名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:37:59 ID:QYKXbll0
正規版はいくらくれーで売ってくれるのかね?
132名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:38:08 ID:k+ZEfBT6
普通だしょ
133名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:38:41 ID:3AISG7dC
http://ranobe.com/up2/updata/up39773.png
前スレの573の壁紙(・∀・)イイ!!
誰かもってたらおくれ
134名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:38:55 ID:Yl6/cksO
>>128
そうなんや
135名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:39:01 ID:vdMSnO2n
>>129
チャレンジャー発見
136名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:40:37 ID:K5vnuajg
>>106
悪かったですね!少なくとも早漏スレ立てた>>1よりはマシですよ!

>>108
??HRってホームルームのことだろ?
俺の学校にはないけどw
>>103
賛成。
137名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:40:43 ID:p35BEsJn
>>129
そこまでして人柱にならなくても良いと思うが
138名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:41:06 ID:enb1cwpA
>>129
セカンダリHDDに入れればいいんだって
139121:2009/05/06(水) 21:45:46 ID:46JvIJub
>>123
探してますがReadMeが見つかりません><

>>127
規定のOSのところに7しか無いですorz
140名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:46:13 ID:8mcW7IC3
>>138
そうか、その手を忘れてた
ありがとう
141名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:46:23 ID:K5vnuajg
もうあきれた
もう寝るわw
142名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:46:25 ID:AWXFzAlI
コントロールパネルのデバイスとプリンターのところのキーボードに実際使ってるやつの画像が出てるけどどうなってんだこれ…
すごすぎじゃね?
143名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:46:31 ID:bWNE64Rs
>>139
やっちまったな〜
144名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:46:41 ID:ycMNBIye
>136
もういいよ 自分はこの話題から降りる
この手合いには何言っても通じない 立てた者勝ちぐらいの感覚なんだろ

スレも進み出してるし、これ以上はみんなの迷惑だから
今日は深く静かに潜行することにするよ
145名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:48:04 ID:G7ttcETk
>>139
キミはこっちだ
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 3【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241175614/

いってらっさい
146名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:48:06 ID:16Z9MfaJ
>>121
立ち上がった後にエクスプローラーで他のドライブの中身をチェックしてみるんだ
147名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:49:58 ID:K5vnuajg
>>144
Win7スレじゃなくなってきてしまったね
スレたての話題からは俺も降りる
148名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:50:50 ID:O6EfhSFK
前スレにあったJane Styleでの
●ログインどうやるんだろ・・・
149名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:51:21 ID:pA9fmkdD
>>139
VMwareでパーティション分けたHDDにXPと7インストールした(実機でやる前に
念のため実験した)けど、いつからか起動時の選択画面出るようになってるよ。

最初は出てなかった気がする。
150名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:51:45 ID:46JvIJub
>>145
誘導ありがとうございます。

>>146
CにWindowsフォルダと中身はあるみたいです。
XPの壁紙のファイル見つけてちょっと涙出た


初心者スレ行ってきます。スレ汚し失礼しました
151名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:54:18 ID:AohubJyo
>>139
やっちまったなぁw
152名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:55:09 ID:ey4nyFDV
Flashplayerが動かないのは僕だけですか?
153名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:55:31 ID:piRrSr3k
はいそうです。
154名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:56:09 ID:igxUJyfX
なんか音がよくなってる…蟹より7の標準ドライバの方がいいのかw
155名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:58:02 ID:16Z9MfaJ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/05/news007.html
>米Microsoftが予定よりも早く、英語版Windows 7のリリース候補版(RC)を公開した。
> 同社は当初、米国時間5月5日にRC版の一般公開を予定していたが、既にWindows 7のサイトでダウンロードできるようになっている。
> 日本語版のRCは、5月7日に一般公開が予定されている。

公式からダウンロードしてる人って英語版入れてるの?
156名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:58:15 ID:TDGHC5Yf
馬鹿な俺にライブラリ機能の便利さを教えてくれ。

例えば、新しいライブラリフォルダにピクチャーとドキュメントフォルダーを入れると
二つのフォルダーのファイルが一緒に表示されるのは「おお、すげえ!」って
はじめは思ったけど、追加できるのはフォルダだけで、ファイルは追加できないみたいだし。
普通にフォルダ作って、ショートカットをごちゃごちゃ入れれば、目的別のフォルダがつくれるし。
たとえば、Aの仕事に関連したものを入れたい場合、
ピクチャー・ビデオ・ドキュメントフォルダにあるファイルのショートカット集をつくればOK。

そもそも仮想化フォルダが俺はお馬鹿なのでわかってないかも・・・。

教えてくれ!
157名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:58:50 ID:aIBVzLAV
>>155
お前は何を言っているんだ
158名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:58:54 ID:viczlpsx
>>126
64bitを使うなら
偽Vistaロゴのエロデータと関わってはいかん
159名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:59:32 ID:dfiQRa+4
160名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:59:47 ID:viczlpsx
>>155
米国サイトから日本語版もダウンロードできる
161名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:01:18 ID:teS3msJv
>>152
前スレ942あたりを参照
162名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:02:47 ID:16Z9MfaJ
>>159
ごめん。関連記事にあったね。
いや、Yahooからググれないっていうから試してみただけなんだ。
163名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:03:03 ID:vF1zQp2R
ROでBOT動かしまくりだぜ。
今のうちしかできん事やっとこ。
164名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:06:58 ID:ekZ/zww2
>>129

俺もメインマシンに入れてみたぜw
休止が表示されない、スリープから復帰できない
以外はふつうに動いて拍子抜け

まぁノートPCは別に持ってるから>>129よりはチャレンジャーじゃないけどな
165名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:07:00 ID:MlVypff7
なんかFireFox最小化すると、メッセンジャーが
勝手に飛び出てくるんだがオレだけか?
166名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:10:40 ID:tA+ejvfv
スレチかもしれんが質問させてくれ!
7RCをRAID(0)で組んだら頻繁にフリーズするんだ
これってハード的な問題かな?
ちなみにマザボはGA-EP45-DS3R
で、グラボがゲフォの9600GT
メモリは3G2枚差しのデュアルチャンネル
167名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:13:19 ID:MlVypff7
>>166
まさかGIGABAYTE製のRAIDドライバ使ってないか?
168名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:14:30 ID:16Z9MfaJ
なあ、今msn開いたら気になる言葉に深田恭子が入ってたんだ。
ふかきょんに何かあったのか?
教えてくれ。
169名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:17:38 ID:ey4nyFDV
>>161
感謝!やっとyoutube観れるようになりました。
170名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:18:26 ID:tA+ejvfv
>>167
使ってるが・・・なんかマズイ?
171名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:18:42 ID:n/OuA+di
RAIDドライバが腐ってんじゃねーの
イベントにエラー吐きまくりの予感
172名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:19:40 ID:MlVypff7
>>170
うん。実際オレ使ってたよ、すごく不安定だった
今はインテルので安定してるよ
173名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:21:43 ID:igxUJyfX
>>165
仕様
vista互換で動かせばタスクトレイに引っ込む
174名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:23:30 ID:MlVypff7
>>173
ぉお、直ったw
回答thx!
175名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:24:39 ID:Fih08p0g
ヘルプが英語だと、今気がついた。
176名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:24:52 ID:AWXFzAlI
>>163
いまだにそんな事やってんのかよ
177名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:25:50 ID:tA+ejvfv
171>>
今チェックしてみたら案の定ディスクエラーが結構でちゃってるorz


173>>
ちくしょー。ギガバイトやってくれるじゃないか!
早速マザボ取り替えてみるわ!サンクス!
178名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:26:41 ID:UFBRRbsI
最近、数字>>をよく見るんだが流行ってるの?
179名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:27:56 ID:igxUJyfX
ブルスク連発してたけど、USBのメモカリーダーを抜いたら直った……ぽい?
相性問題だったんだろうか。
180名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:29:24 ID:MlVypff7
>>177
ん、マザボ変えなくてもドライバ変えれば・・・
GIGABYTEのGA-EP45-DS3Rドライバページに
intelのRAIDドライバ置いてなかったか?
181名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:36:30 ID:UII1yZlS
KB967891の問題ってどうなったのかきになるなぁ
β時にはavast!とNASに接続してると青画面になることが頻発してたのはこれで回避できたわ
182名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:44:20 ID:tA+ejvfv
>>178
すまん。アンカーミスだw

>>180
おぉ、確かに今確認したらあったわ!こいつを試してみよう!
183名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:44:31 ID:ks616e1X
>>156
ファイルのある場所を気にしなくてよくなる。
184名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:45:45 ID:piRrSr3k
なんだ。XPモードでメモリが256MB固定とか誰かが書いていたが、
仮想マシンシャットダウンすれば普通に変更できるじゃんw
185名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:48:20 ID:viczlpsx
Virtual PCが頻繁にフリーズしたみたいになるんだがうちだけか?
186名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:48:46 ID:n/OuA+di
RAIDドライバ変えたらRAIDも作り直した方が良いかもよ試練
187名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:49:38 ID:6c7Mh8Q1
使ってみたがどこが新世代なの?7
188名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:50:32 ID:n/OuA+di
VMware プレーヤの方がはやいぞ。VPCで作った仮想PCをVMwareにコンバード出来るはず
189名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:55:49 ID:3In7UBoe
何かIE8のWindowsUpdateきたな
190名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:56:29 ID:8jNhNxxV
よし!
やっと64bitで血出痔チューナー動いたし移行できゆ!

せっかく64bitにして6GB認識してるけど
解凍フォルダとかブラウザキャッシュ用に便利なのでGavotta RamDisk使うw
191名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:56:50 ID:Fph4Ts2f
画面が真っ黒でIMEバーと「Windows7 改行 評価コピー。ビルド7100」しか表示されない
何だこれ
192名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:57:09 ID:viczlpsx
7で.hlpを開こうとするとKB917607へ誘導するくせに
そこからダウンロードできるVista用のwinhlp32が使えない。
仕方がないのでXP Modeで開いた。
193名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:58:07 ID:Fph4Ts2f
…って、何故か電源オフ中の2ndモニターに表示されてたw
スマン自己解決、忘れてくれw
194名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:58:09 ID:IHqvrilk
>>190
機種と方法kwsk
195名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:58:11 ID:9Z23dxCX
>>4のリンク先のキーって32bitRCでも使えるの?
196名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:59:36 ID:viczlpsx
>>195
RCのキーはx86もx64も共通
197名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:00:18 ID:q6UT77wP
>>148
Jane Style●ログインの急場しのぎだけど、
起動した後、「起動時に自動ログインする」にチェックを入れる。
どこかのスレに「TEST」とかで書き込みする。
これでJane Styleを終了するまで●ログインが有効です。
198名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:03:09 ID:GvJs3n4I
本当に下らん質問で申し訳無いが、
ライセンス切れたらどうなる?
また、vistaからアップグレードした場合、また戻す事は可?

こんな初心者は使わない方がいいかなー?
vistaの重さに限界なんだ。
sp2にしようかな・・・
199名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:04:42 ID:8jNhNxxV
>>194
例のSKNETのHDUS(未対策版
AS11Loader+uusbd64+BonDriver_nnb+TVTest
200名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:05:41 ID:viczlpsx
>>197
だめ
やっぱりLOGIN FAILEDになる
201名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:05:46 ID:KcvPa+16
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/06/news002.html

RC版の有効期限は2010年7月まで。
3月からPCが2時間おきにシャットダウンするようになるので、
3月1日以前にその時点での有効なWindowsのインストールを
奨励している。


フルバックアップしてからやれ
VistaはSP2でだいぶ軽くなる
202名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:05:57 ID:IHqvrilk
>>199
thx
ウチはDY-UD200を試してるところだったんで
203名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:09:07 ID:FEu7vNBd
無料セキュリティについて
avastとAVGどっちがいいかな
いろいろと見てきたけどavastのほうが良さそうなので入れてみたけどいつもスキャンしててうざいんですけど、
これは仕様なのかわからないですけど、
やはりAVGのほうがいいんですかね
204名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:10:52 ID:GvJs3n4I
>>201
速レスありがとう
205名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:14:50 ID:g0MuRRvP
>>197
なんか
すべてのタブのスレ一覧更新
をやってると稀にLoginが上手くいき、以降普通にスレを読み込みできるようになることがある

って感じでWindows 7ではJane Styleは使いづらいな
206名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:20:28 ID:viczlpsx
>>205
本当だ
もう一度同じことやったらうまくいった
さっきはダメだったのに
どうもありがとう
ちなみに書き込み先はスレッド914にするとゴミにならなくておすすめ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/maru/924090509/
エラーが「●がないと書けません」ならログイン失敗で
「このスレッドには書き込めません」ならログインには成功してる
207名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:29:06 ID:iubWXYvR
http://www.station-drivers.com/

がんばってドライバーを探そうぜ。
208名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:29:48 ID:FEu7vNBd
>>197>>205>>206
お前らに心より感謝だ・・・
これでNida避難しなくて済むわ・・・
209名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:32:02 ID:ggeTHyWz
まともに動く予備機もないのに、
RC版のOSに突撃する勇気に乾杯だ。
210名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:33:03 ID:8jNhNxxV
ドMですから
211名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:34:35 ID:5eLPyecr
HDD2個あったら問題ないべw
212名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:37:41 ID:FEu7vNBd
>>209
あるよ、予備機は未だにXP SP3のままで
213名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:39:05 ID:O6EfhSFK
●のログインが24時間過ぎたら一度切らないといけないのが
何ともつらいとこあるもんだぜ
214名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:39:49 ID:csdGuyRS
http://d.hatena.ne.jp/ishikawa89/20090501/1241182400
デュアルブート環境に失敗した方の復旧メモ
215名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:41:06 ID:FEu7vNBd
>>213
マジかよ、知らなかったぞ
216名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:48:32 ID:b3MI8LlX
Windows7ってRAID1できないの?
BIOS頼りのRAIDとかは無しの方向で。BIOSでRAID組むならハードウェアRAIDする。
217名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:48:45 ID:Ws2Eb3rk
常にインストールしてあるXPからインストールだと、パーティション作成画面はでます?2台目のHDにいれたいんですけども、どうやったらいいのやら
218名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:50:18 ID:o/BxPGjh
ダウンロードめんどくせえ。
雑誌の付録とかにはつかないの?
219名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:50:26 ID:piRrSr3k
やっと、XP Modeがわかったよ。

普通の仮想マシンの部分は常識ってことで置いておいて
仮想マシン内のアプリケーションのみを起動する方法

参考
http://engineer-memo.spaces.live.com/blog/cns!DEC1C75BCA0DCEB2!2047.entry

一般的な方法で仮想マシンを起動して、仮想マシンのXPにアプリをインストーラーでインストールするか
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム(All Usersだよ!)に
ショートカットを入れれば、そのショートカットがWindows 7のスタートメニューの
Windows Virtual PC - Virtual Windows XP アプリケーション内に表示されると。

あとはそのWindows 7に作られたショートカットから起動すれば、アプリ単体で起動できると。
220名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:52:12 ID:1qNZMQDB
さっき仕事から帰ってきてPC起動したら、

俺の「ロリコレクション(小学生)」フォルダの名前が

「中学生で悪かったな」フォルダに変わってた。

娘に謝るべきだろうか・・・
221名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:54:02 ID:3EgyfvrP
>>220はコピペ改変だと
222名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:54:09 ID:IHqvrilk
>>220
いや、それやったの俺だから
223名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:54:30 ID:16Z9MfaJ
>>220
娘は中学生なのか。

お詫びに背中流してあげれば・・・
224名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:00:38 ID:bhVHtI7F
よくわからないまま弄っててパーティション削除したらパーティションテーブルが吹っ飛んだとかだと面倒だからな

ライブラリに追加ってなんでC:\ユーザー\の下に入れないでその上なんだろう
あとWMPの並び替え順って固定できないの?フォルダ順にしたいのにアルバムに戻される
225名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:05:16 ID:E9VqSgAS
>>221
爆笑したらコピペかよ、ちっ
226名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:07:36 ID:BbMOUuaL
>>220
お詫びにティンポ立てながら背中流して、最後の仕上げにマッサージで許してもらえw
227名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:14:55 ID:y0BiXxex
XP Modeきた。
神だなこれ
228名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:20:25 ID:52hNJ3Yr
XP Modeの互換性はよくできてると思った。

さすがMSらしい、難しいことは考えずに使えるように考慮されてる。
アプリをXP Modeにインストールしてしまえば、
後はWindows 7で動くアプリそのものという感じで使える。

まあインストール・設定はちょっと特殊なところがあるけど、
それは管理者がやればそれで終わりだし。
229名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:20:49 ID:jWwxrNcS
>>220
「妹コレクション(中学生)」フォルダを作っておきましょう。

>>227
それで何動かすの?
230名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:22:30 ID:52hNJ3Yr
> それで何動かすの?

やっぱ VZエディタ だろう(笑)
231名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:23:38 ID:vu5fNzkQ
XP-Modeを使えるようにしたのはいいけど起動したいソフトがないぜ!
232名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:24:46 ID:5uDdjJgv
>>230
wwww
233名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:25:27 ID:CNiVCOR1
>>230
なつすぐる
234名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:26:11 ID:F3g9jUfF
VZエディタってWindows版も出てたのか
235名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:26:13 ID:ED1drNN3
こうしてまた犠牲者が一人…
236名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:26:24 ID:BQ75p37f
>>229
細菌のインストール不具合トップは
グラフィックボードのドライバ
237名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:27:36 ID:52Vi0eCL
メインメモリ1MBのPCでよくね?<Vz
238名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:28:35 ID:52hNJ3Yr
>>234
でてないよ。

16bit 日本語 DOSアプリ
コンソールアプリじゃなくてDOSアプリw
239名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:30:57 ID:rIKMlH40
Mifes最強伝説
240名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:34:55 ID:CNiVCOR1
>>239
MIFES 8 標準価格2940(税込み)
Windows Vista/XP/2000/Server 2003対応
買って来い
241名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:35:54 ID:6qIeuZRY
SSDにいれたら超低速になってしまった。
R/Wがともに4MB/s前後ってなんだよ・・・・

MTRONのSLC32GBにP8600+GM45のノート環境。
何にも追加ドライバは入れてない。
242名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:36:16 ID:CNiVCOR1
*訂正*
標準価格 29,400円(税込)
243名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:37:24 ID:PTGYZZHI

あーまいったな
カスペロスキインコしたらブルーだぜ
何入れよう
244名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:46:25 ID:3fAvZCdJ
7に入れたらクラッシュしたTenviってオンラインゲームなんだが
VMware+XP+Tenviな環境作ってみたんだが、
フレームレートが2/sなんだ。
ホストのタスクマネージャではCPU使用率が25%〜30%しか上がってくれないし、
ゲストのタスクマネージャでもCPU使用率は10%以下なんだ。

こんなんじゃまともに遊べない。
どうしたらいいんだ。
何が悪いんだ。
245名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:47:40 ID:D6oZ5rHL
カスペルスキーのWKSWin7対応版とされてるやつはベータかつバージョンが古すぎるので使うべきじゃない
最近のベータはWKSも2010もWin7対応を切ってあるし
カスペルスキー使うなら英語版の製品版を使うのが一番無難
246名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:50:45 ID:FYQ/xWiR
結局XPモードってX64のRCに入れてもX86で動くの?
247名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:51:31 ID:52Vi0eCL
>>244
XP SP3 をネイティブで使い続ければいいんじゃね?
あと5年ぐらいセキュリティパッチ出るぜ
248名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:55:36 ID:WxRL0qaI
>>244
出たばかりのOSで仮想環境使ってネトゲしようとするのが悪いんだよ。
249名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:57:34 ID:lePI+OZ6
>>244
んだ
んだ
んだ
んだ
250名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:58:33 ID:G+fxqWlX
>>246
そもそもWindows Virtual PCでx64のバイナリが起動しないようだが
251名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:59:08 ID:taWkI05Q
>>248
まだ出てないぞ
252名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:01:27 ID:58EU0n2h
これはもう言いわけできないな
http://img14.gazo-ch.net/bbs/14/img/200807/96439.jpg
253名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:02:37 ID:52hNJ3Yr
>>246
x86で動かなくてどうする?

XP x64と互換性があるようにしたいって
マイナーだと思うぞw
254名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:07:47 ID:OApDWahn
G-DATAインターネットセキュリティは普通にインストールできたぞ
ネットワークの保護を切っておかないとネットにつながらない他は問題なく動作する
255名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:08:19 ID:W/KnQt+A
All Usersにフォルダのショートカット入れとくと
インストールもXP Modeのエクスプローラからできて便利じゃ
256名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:09:03 ID:W/KnQt+A
> ネットワークの保護を切っておかないとネットにつながらない他は
無視していいような不具合じゃないだろw
257名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:31:38 ID:eER/7Nf3
windows7RCx64いいね
DSP版でたらすぐ買うわ
258名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:48:39 ID:BVbKQkR/
ML115G5 + RADEON HD4550 + x64 RC + ATI driver

Doomsday 1.9.0-beta 6.2 : jdoom 1.15.2 + DOOM2.WAD
久方ぶりに doom で遊んだ。
259名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:49:13 ID:E9VqSgAS
>>197>>205>>206
の方法で、●が再起動しても問題なくログインできるようになった
マジ感謝です
260名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:51:36 ID:GN3WZ5Xq
Beta版では使えていたReadyBoost用USBメモリが、RC版ではReadyBoost用として
使えなくなってしまった…。
x64版のReadyBoostは条件が厳しくなったのかなぁ…。
261名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:53:20 ID:0IRDzcjt
262名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:03:10 ID:Z0NPeA5b
くそ

ポート解放できねぇ・・・
263名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:06:44 ID:FYQ/xWiR
XP mode ってネットできないの?
264名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:07:59 ID:xi8nTMtp

アウポもアウポ
265名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:21:29 ID:s6QFBKeg
なんかピアノの音がすると思ったらエラー音だった ビコーン ビコーン(゜д゜)
ちょっとジャズっぽいかも
266名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:22:13 ID:sJdYzy5F
和風もけっこういい感じ
267名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:26:04 ID:s6QFBKeg
色々テーマためしてみたらテーマ別に効果音が違うのか
268名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:26:51 ID:Lna3gjUE
>263
2CHブラウザで書き込みはできた
269名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:34:27 ID:W/KnQt+A
>>263
できるよ
ちゃんとXP ModeのIE6でネットにつながる
270244:2009/05/07(木) 02:34:45 ID:3fAvZCdJ
3Dピンボールはスムーズなんだがなあ・・・
271名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:46:48 ID:FYQ/xWiR
>>269
どやってやった?
272名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:48:18 ID:E9VqSgAS
そういえばお前らに聞きたいけど、前にVAIOメーカーソフトが入ったままのときは
InterVdeoDVDでCPRMかけたDVDを見てたんだけど、今はCPRMかけたDVDを観るときはどうしたら良いんだ?
教えてくれ
273名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:48:58 ID:mB1GxKRy
WMPのプレビューから音量を変えられないのは痛いなぁ・・・
274名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:49:08 ID:E9VqSgAS
いや間違えた
InterVideoDVDじゃなくて、WinDVDだった、すいません
275名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:49:29 ID:N8rSeNZV
メモリースティックってreadyboostできないんだっけ?
ドライブのプロパティみてもサービスが死んでるってメッセージが出て設定できない。
サービスにはreadyboostって無いしなあ。
276名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:03:53 ID:N8rSeNZV
ログオンするときの壁紙、%windir%\system32\oobeでめっけた。
277名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:05:51 ID:W/KnQt+A
>>271
IEのショートカットをAll Users\スタート メニューにコピーしただけ
278名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:07:46 ID:1CkJHKpW
x64のRC1をぶち込んでみた
ソフトはまだ入れてないが、VirtualPCを試してみた

で、USBはバーチャルXPで且つメモリとかのメディア系しか認識しないのか…
ジョイパッドとかのデバイス系は使えないのか
279名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:18:33 ID:v/ZNumvy
複数起動中のアプリをタスクバーから最小化するにはどうすればいいの?
280名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:21:18 ID:0IRDzcjt
http://ranobe.com/up2/updata/up39779.png
暇だから作ってみた。
「taskbarにマウスを置いたときにアクティブにWindowを切り替える機能」
以外は実装できてる。あとログオン時の画面も和風スタイルになってる。
281名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:21:27 ID:52hNJ3Yr
>>279
Shift+右クリック
282名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:30:35 ID:52hNJ3Yr
>>278
Bluetooth(の一部?)は認識した。
たぶん入力系デバイスが使えないんじゃない?
283名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:39:13 ID:6Mfjs8UM
ぉ、ペイントのバグ治ってるじゃん!
感心したわw
ついでに、Office2007みたいにホイールでメニューが切り替えられるようにもなってる
小さい意見もしっかり聞き入れてもらえてうれしいなぁ
個人的には超GJ
284名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:43:23 ID:DK+MlsKX
RC版ダウンロード出来るようになったのでダウンロードしてインストールした
windows7いい〜〜〜w
285名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:45:05 ID:w1ZLM3yJ
セキュリティソフトってどうするの?
286名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:51:04 ID:E9VqSgAS
>>285
Avira プレミアムsecurity suite 六ヶ月無料体験で入れたよ、180日間も使えるのでかなりお得だと思う
ttps://license.avira.com/en/promotion-8821dtghledngvzkrrqr
287名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:51:33 ID:v/ZNumvy
>>281
thx
マウスだけでできるようになんないかなぁ
デスクトップ表示左にも作って誤魔化してるけどさあ
288名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:58:04 ID:NZUpq4yi
7使えるねぇ
289名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 04:21:02 ID:5bp4paDA
ファイルの拡張子を表示したいんだが、WindowsVistaまであった
フォルダオプションからの設定はなくなってしまったのか?
290名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 04:22:10 ID:E9VqSgAS
>>289
ある
291名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 04:22:50 ID:sJdYzy5F
コンパネの表示方法変えてフォルダオプションから変えたわ
292名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 04:23:55 ID:E9VqSgAS
293名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 05:01:45 ID:H80XLYVG
>>289
スタートメニューの検索窓に「拡張子」と入力
294名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 05:02:05 ID:Z0NPeA5b
FLashはUSサイトからしか入れられないんかね?
日本語サイト対応してねぇwww
295名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 05:25:07 ID:GPAL/Ukq
balloが使えない・・・とういかNetFrameworkが必要なソフトが使えない
296名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 05:27:02 ID:FYQ/xWiR
ramdiskなんて使えないだろうと思ったら普通に使えて吹いた
297名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 06:18:30 ID:0tWCQTKU
298名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 06:35:03 ID:cHzk43lT
アドベのFLASHPLAYERはどうなりましたですか?
なんでβはOKでRCをはねるかね
299名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 07:18:52 ID:YAhR0O4W
http://kb2.adobe.com/cps/142/tn_14266.html

これはダメなわけ?
300名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 07:21:59 ID:y0BiXxex
MSサイトのFAQ読んだが、RCのフィードバックは受け付けないんだね。
ふざけやがって・・・
301名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 07:43:25 ID:cHzk43lT
>>299
FLASHPLAYERを手動でいれたことがないのでよくわからない
落せたけどZIPをC:¥programfilesに展開できない
302名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 07:47:14 ID:Z9VPZrQS
日本のMSは今日の何時頃だろう
303名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 07:50:40 ID:2S1vpKgO
>>243
2009日本語で全然問題ないけど。
304名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 07:53:36 ID:2q6bnZzv
>>301

Macromedia Japan - サービスノート : Flash Player インストールについて

ここ↑の『Windowsでのインストールトラブル』の7項目目に有る各ブラウザ用の
『スタンドアロンインストーラー』をダウンロードして、『管理者として実行』
すればインストールされる筈です。
305名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 08:07:10 ID:cHzk43lT
>>304
ウッシャッシャッシャッ
有難う御座ぇますあっさり導入できました
306名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 08:19:59 ID:cHzk43lT
>>299 >>304
情報ありがとう助かた
307名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 08:43:04 ID:1SAvrajV
nPro付いてる天上碑って言うのが動かないわ。
308名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 08:43:39 ID:F1nTj+Cs
Q.INTEL VTに対応しているCPU
A.デスクトップ(2009/5/5現在)
Corei7:全製品
Core2 Extreme:全製品
Core2 Quad:9000番台、6000番台(8000番台は非対応)
Core2 Duo:8000番台、6000番台(7000番台、4000番台は非対応)
Pentium D:9x0番台(9x5番台、8xx番台は非対応)
Pentium Processor Extreme Edition:965、955(840は非対応)
Pentium4:672、662のみ(その他は非対応)
モバイル用
Core2 Extreme Mobile Processor:全製品
Core2 Quad Mobile:Q9000のみ(Q9100は非対応)
Core2 Duo Mobile:同一モデルナンバーでも対応と非対応のものがある。
Core2 Solo:全製品
Core Duo:2000番台(2x50番台、2xxxE番台は非対応)
Core Solo:1000番台(1x50番台は非対応)
Mobile celeron:900のみ
Atom:Z520,Z530,Z540,Z550のみ
wikiにも投入しといた。
309名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 09:31:31 ID:Oe1VErWg
x86版のISOのサイズってどんくらい?
310名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 09:35:47 ID:KBcef+zV
x86 2.51 GB (2,705,309,696 バイト)
x64 3.23 GB (3,470,780,416 バイト)
311名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 10:10:18 ID:Oe1VErWg
>>310 THx
312名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 10:13:39 ID:Fa6b01Qq
60Mbpsぐらいの爆速でダウンロード出来た
313名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 10:45:05 ID:stCnvY7m
DL中だけどEnglishは2.36GB(x86)/3.05GB(x86-64)だった
314名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:06:24 ID:m2/7/V1e
くそーなんでCore2 Quad 8000番台は対応してないんだー><
315名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:16:03 ID:wH16toiw
conecoランキングみると、地雷E8400がかなり売れてるんだが
Intelもひでえな
316名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:23:22 ID:Oe1VErWg
米マイクロソフトのサイトからRC落とせるの?
317名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:25:24 ID:sKez5tgP
>>316
落とせる
日本語も落とせる
つーか、日本M$も今日から公開じゃなかったっけ?
318名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:26:10 ID:MeTseBl3
うん
319名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:27:11 ID:ED1drNN3
>>315
当時3万で買った俺。
地雷と言われてるのは温度系のあれだけだよな?
320名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:27:22 ID:h+CoRJyy
>>315
      .______
    :/       `ヽ .
   :/         ヽ.:
  :/   /\      |:    _| ̄|__| ̄|__l ̄|_| ̄|__l ̄|_| ̄|__l ̄|_| ̄|__l ̄|_
  :|   i| ⌒\\\ ノ:      |_  ___|  |     |  |     |  |     |  |      |
  :i| (  i| (●) (●)ソ.:       r┘ └へ|  |二コ 「 |  |二コ 「 |  |二コ 「 |  |二コ 「 ̄
  : ) ( ソ ~"   ) "~ |):.    〈 〈]  ゚,、く|  l ο ヽ|  l ο ヽ|  l ο ヽ|  l ο ヽ「 ̄\
.  : (  ) ) r―─ァ, /:      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_l、._∧/|_l、._∧/|_l、._∧/|_l、._∧/`⊇.ノ
 :, -‐(⌒)\ヽ⌒ソ/):
 :l_j_j_j と)\__フ.ヾ) (:
    :ヽ     :i |:
    :|    :⊂ノ|:
321名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:29:15 ID:GpDEWrfa
・仮想化環境にインスト
・デュアルブート

どちらにしようか迷ってるけどお前らのおすすめはあるかい?
322名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:31:12 ID:Sbf70G2L
>>315
E8400にはVT付いてるぞ、Q8000系と勘違いしてん?
323名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:31:40 ID:sKez5tgP
>>321
クリーンインスコ、もしくはスルー
324名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:32:27 ID:stCnvY7m
デュアルブートするくらいなら仮想
パフォーマンス知りたいならプライマリに入れるべきだし、いずれにしろデュアルブート不要
325名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:32:43 ID:3fAvZCdJ
XP mode やVMwareなどの仮想マシンを使ってる人、電車でGO体験版でDirectX8ゲームのテストができるんです。
これでちゃんとゲームができるか試してもらえませんか。
ttp://www.unbalance.co.jp/download/

ちなみに僕の環境は、XP on XPならすいすい動くのにXP on Win7だとフレームレートが2/sくらいになります・・・
XPのセットアップ後に止めたサービスが影響してるのかも知れないけど、
少なくともDxDiagで3Dボックスはぐりぐり回ります。
326名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:32:43 ID:52hNJ3Yr
>>321
あいているHDDにクリーンインストール
327名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:33:13 ID:Rs8TWhCM
クリーンの予定。
328名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:33:55 ID:rwJ1QKpY
>>315
何が地雷?
329名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:35:21 ID:52hNJ3Yr
>>325
それは念願の、7では動かずXP Modeでなら動くソフトなのか?
XP Mode入れたはいいが、これを使わなくても動くので
使う機会がないのだよ。

でもリンク先見るとVista対応みたいだけど・・・
330名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:35:48 ID:wH16toiw
Q8400と勘違いしたんだお(;^ω^)
331名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:36:26 ID:RgNt5JBy
>>325
グラフィックエラーが出て落ちるね
332名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:38:10 ID:t0gRTkEh
Vistaって、何かと頻繁にHDDへアクセスして待たされる事あるんだけど、
Windows7ではこの点、改善されてる?
333名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:40:19 ID:GpDEWrfa
>>323,326
・・・お前らw
334名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:41:02 ID:KBcef+zV
とりあえずXP Modeを使うことでJane Styleの●にログイン失敗する不具合を回避した
335名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:45:05 ID:qX46Kpvb
XP Modeってハードウェアは駄目なん?
336325:2009/05/07(木) 11:48:21 ID:3fAvZCdJ
>>335
使えるのはUSBだけ。



やっぱりゲストでDirectX使うとすべての動作が2/sになるようだ。
ホストのWidnows7がDirectXを使っててアプリケーションにはソフトエミュレーションしか渡さないから
VMwareがいくらDirectXをサポートしようとも、ゲストはDirectXを占有して使うことができないんだな。
それで2/sしか出ないんだ。

ゲストでDirect3D使うならXP使い続けるしかないな。
337335:2009/05/07(木) 11:54:23 ID:Zs44y4Um
>>336サンクス

USBだけか・・
PV3なんだけど画質悪くなるからハードウェアのUPデートしてないんだよね・・
これを機にUPデートするか・・・orz
338名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:02:32 ID:v1kNAvim
>>293
変更の仕方は知ってたけどこの機能便利だわ
日本語もいけるんだねー
339325:2009/05/07(木) 12:03:44 ID:3fAvZCdJ
ゲームを仮想マシンで使おうと思ったらホストはXPである必要があるっぽい。
でも普段はWindows7なデスクトップで使いたい場合、やっぱりデュアルブートがいいだろう。
でも、デュアルブートだとめんどくさいという場合、
ゲーム用XPもWindow7もまとめてVMwareでゲストにするのもいいかもしれない。

VMwareはDirect3Dのハードサポートするから快適に使えるはずだし、
仮想マシンを最大化して表示すれば画面上は普通にWindows7を起動してるのと変わらないはず。

問題はスペックの低下具合だが、通常アプリケーションで1割低下。ゲームで1/2〜1/3。
ゲームがスペック低下するってことはやっぱりDirect3D使うWindows7の画面もそれくらい落ちるんだろうなあ・・・
340名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:13:25 ID:3fAvZCdJ
>>331
どうも。
多分XP-modeですよね。
VTがあってもDirectXは使えないのか。


あとテストできそうなのは、VMwareでDirect3Dサポートしてプロセッサの実行モードをVTでカーネルを準仮想化そしてバイナリ変換のアクセラレーションの無効化とかかな。
僕はVTないので誰かやってくれないかな。
341名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:21:38 ID:mO766PMz
342名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:22:52 ID:Oe1VErWg
PT1ってinf書き替え無しでイケる?
343名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:24:42 ID:S54Rszz9
>>332
その原因は、Vistaや7じゃなくて
PCが低スペックもしくは乗せてるHDDが遅いだけだと思うが。
344名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:25:35 ID:x50PmGn6
7ってフリップ3Dってつかえんの?
ウィンキーとTABキー押してもでないんだけど
345名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:28:39 ID:YAhR0O4W
>>344
それで使えたよ。
346名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:30:16 ID:Z9VPZrQS
日本のMSにもRCダウンロード来たね
347名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:32:21 ID:DK+MlsKX
>>339
なんでもかんでもバーチャルPC機能で動かすなよwwwww
普通にVISTAで動かない3Dゲームなんてなかったから
互換モードなんてゲームで使う必要なんてねーんだよwwww
そのままWindows7上で動きますからwwwww
348名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:32:31 ID:x50PmGn6
うーむ ビデオ評価が低いからかな
349名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:37:06 ID:t0gRTkEh
>>343
スペックは
----------
CPU: Core2Duo E6600
メモリ: 2GB
マザー: ASUS P5B Deluxe
HDD: 7200rpm の320ギガ
OS: Vista 32ビット版
----------
と、低くもないと思うのだがなー

電源つけた直後は結構快適なんだが、シャットダウンしずに使い続けてると、
HDDが頻繁にアクセスする様になって微妙〜に作業中断されることがあったりと・・・

ウチだけの症状なのだろうか・・・
350名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:37:52 ID:/4VMF/qN
今XP入りの余りPCあるんですけど(リカバリ所持&TIでバックアップ済み)
母艦のHDDにisoイメージ入れて、DVDに焼いて
ブートさせたらいいんですか?
351名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:39:36 ID:4QtxYMJC
XP modeといったってVirtual PC上なんだし、グラフィックスはS3 Trio32/64どまりじゃね?
そもそも3Dなんて無理じゃね?
352名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:40:27 ID:BXpkHl09
インストール最終段階でモニターがブラックアウトするなぁ…

ベータの時にはなかったんだが、なして?
353名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:41:40 ID:MeTseBl3
>>350
うん
焼かないで仮想DVDでも出来るはずだけどね。
俺は焼いたけど
354名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:42:46 ID:BfzK+kPi
USBメモリにコピーして起動させることも出来るお
355名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:42:52 ID:MeTseBl3
XPmodeの性能ってほかの仮想化ソフトより高性能だったりするの?
356名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:52:03 ID:ptS8xUdm
【PC】Windows 7、正式発売は10月23日になるとの情報も--英報道 [05/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241136254/
↑今頃だけど相互リンク
357名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:54:01 ID:3/RSwkVM
>>350
自分はデーモンツールから起動してセカンドドライブへインストした。
358名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:54:19 ID:Oe1VErWg
米マイクロソフトならLiveID無しでいける?
359名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:55:43 ID:3fAvZCdJ
>>347
Tenviも動いた?
試しに起動してみてよ
ttp://webdown2.nexon.co.jp/tenvi/LocalInstaller/Tenvi_Full_Install_113.exe

俺はこれでブルースクリーンになったよ。


>>355
性能的には高くないが、互換性は高いらしい。
あと、他の仮想化と違ってシームレスに使える。
360名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:58:21 ID:AOzpOgZE
RC版の有効期限は2010年7月まで
3月からPCが2時間おきにシャットダウンするようになる
361名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:05:18 ID:dyP7hpzz
>>344
>>345
janeだけ起動してると駄目だなw
他のウインド開くと出来る
362名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:06:11 ID:KBQlbSN1
363名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:07:12 ID:AOzpOgZE
364名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:08:49 ID:Yf77JU+q
はっきり言ってXPでいいんだよね。
なんでこんな訳わかんないの普及させたいのかね?
365名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:09:13 ID:xLuAMPAp
366名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:14:05 ID:YAhR0O4W
もうXPには戻れない。
オレにはオーバーレイの不安定さが解消されたのが大きい。
367名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:16:04 ID:HZx6CM5h
Vista32ビットと7の64ビットのディアルブートって出来ますか?
368名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:16:52 ID:MeTseBl3
7使っていくつもりだけど現段階ではXPの方がいいと思う。
キビキビしてる。
職人向けOSってとこかな
369名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:18:21 ID:K649Wqib
個人的にはゲームコントローラーさえ
64bitで手持ちの動かせたら移るんだがなぁ
ドライバかけないから当分諦めるか
370名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:18:31 ID:M3ap/QHy
>>314
安モノ

機能を絞るのは当然の流れ
371名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:19:24 ID:ouxJtmiF
Q6600は問題なしと
372名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:20:09 ID:o4XxBe/m
「VTという付加価値が使いたかったらもっと高いCPU買え!」 by Intel
373名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:20:54 ID:xNqI8wAN
前スレくらいにあったディスクのラベル再うpしてくれんかの
374名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:21:18 ID:4IYXby2L
>>360
>3月からPCが2時間おきにシャットダウンするようになる

こんな嫌がらせ期間もあるのか
実質2月末までってことだな
375名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:22:26 ID:MeTseBl3
二月まで使えたら十分だろw
376名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:23:35 ID:rXoOTLA3
来年まで使えれば余裕だろ
377名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:25:36 ID:7g8/N7Ps
一日1時間使用の俺なら・・
378名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:25:45 ID:oHgp5iMc
最インスコ面倒くさいので金払ったらそのまま正規版になればいいのに
379名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:26:10 ID:6Fi0sYEn
>>321
VHDでデュアルブート
380名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:28:17 ID:3fAvZCdJ
>>368
>>5の【スペックきつい人のお勧め設定】したら7でもきびきびだよ。
381名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:32:37 ID:aHPlKVhv
期限きたあたりで起動前にBIOSの時計を一年ほど巻き戻せばいいだけだろ?
382名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:32:52 ID:bNrEOBQ+
FirefoxでDLしようとしたら
「Download Manager によるダウンロードが始まるまで、しばらくお待ちください。」
からなかなか進まん。
ひょっとしてIEのほうがよかった?
383名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:33:51 ID:m2/7/V1e
>>370
6000番は使えるのに?
384名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:34:31 ID:5dOgHc47
>>382
結構既出で、IEのほうが確実に落とせる
385名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:36:52 ID:PUdTiSRV
右クリックの「送る」の送り先に、
任意のフォルダをしていたいんでつが、
よいソフトはありまつか?
386名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:37:27 ID:dnguuh2J
387名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:46:29 ID:52hNJ3Yr
オーバーレイ使うアプリでAeroが強制無効になる場合。
その無効になるまでの時間が短くなった。

Vistaも早いときは早いんだが、
忘れたころに遅くなる。

ドライバの問題だったかもしれないが。
388名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:47:40 ID:3fAvZCdJ
>>387
なに?つまり、オーバーレイ使うソフトも問題なく使えるってことか。
それはいい情報げと。

テレビ使えないと思ってたよ。
389名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:48:13 ID:lUUOrowd
390名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:50:47 ID:/4VMF/qN
秒速200KBしか出ねーww
391名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:51:16 ID:52hNJ3Yr
>>388
Vistaのときからオーバレイを使うアプリを起動すると
AeroがOFFになっていただろ?

テレビとかは別の問題があるかもしれんが。
ちなみにx64でDScalerが動くことは確認済み
392名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:51:49 ID:domrn3Lh
>>388
Vista時代からちゃんと互換性に配慮して
Aero(DWM)をあきらめればオーバーレイも使えるようになってたんだが
なぜかXP厨が勘違いして「VistaはXPと互換性まったくなし!」と
声高にネガティブキャンペーンしてたんで知らない人も多いのかもしれない
393名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:52:18 ID:S54Rszz9
>>383
6000番台は「第一世代のCore2」では上位モデルだし。
394名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:58:38 ID:h+m1ADHo
Windows 7でSystem Safety Monitorというソフトは使えますか?
395名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 13:58:45 ID:OUJ+sX5/
タイムスタンプが新しいのだけコピーする方法ありますか?

Copynewが組み込めなくなった。
というか、infファイルでのウンストールが出来ない。
396名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:01:07 ID:52hNJ3Yr
つ【FWと併用】System Safety Monitor Part7
397名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:02:29 ID:h+m1ADHo
>>396
そこ見てもガセ以外に報告が見当たらないので
ここに聞きに来ました。
398名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:03:02 ID:0VKXIXdJ
フォルダの表示が全部詳細になってるけど、これまとめて変更できないの?
XPの時はフォルダからフォルダオプション開いて設定できたけど。
コントロールパネルからフォルダオプション開いても設定できないんだよね。
399名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:10:10 ID:YRjErAkH
うちのフォルダオプションでは指定出来るが?
400名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:12:01 ID:PUdTiSRV
>>389
えーっと、これじゃなくて、
「常に任意のフォルダを選択することができる」
ようにしたいです。
昔の、Send to X みたいなやつを探してるんですが、見つかりません。
401名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:13:18 ID:9GF2PcKX
俺はむしろ全部詳細設定に固定したいが
写真や動画だけ入っているフォルダだと
勝手にサムネイル表示になるのが嫌。
402400:2009/05/07(木) 14:17:45 ID:PUdTiSRV
何度もスイマセン。
「いじくるつくーる」
に右クリ追加の機能があったのですが、
Win7でも動きますか?人柱のかたいますか?
403名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:20:28 ID:xOx50Fyl
>>401
フォルダのプロパティにあるカスタマイズ
404名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:33:31 ID:/XklUtFy
はじめに

本ソフトウェアのテストにご協力いただくにあたり、特別に何かを行っていただく必要はありません。
RC 版をただお使いいただくだけで、お使いのコンピュータから弊社のエンジニア チームに情報が送信されることになっています。

↑期待通りに動かなかったハード・ソフトがあるんだけど、こっちから報告せずとも情報がいくの?
405名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:34:57 ID:5oG5dKfB
x86でもx64でもVPC2007を使う事は可能?
windowsVPCはVT必要との事なんだけど、漏れのCPUはVT無いんだよね。
CPU買い換えるしかないかなぁ・・・
今一番安いintelCPUだとE8400辺りかな?
406名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:44:23 ID:4IYXby2L
>>402
ひょっとしてshift+右クリック?
407名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:45:07 ID:BfzK+kPi
そこまでしてXP動かしたいのかよw
408名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:59:57 ID:ptS8xUdm
>>365
なんでまた・・・
409名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:01:16 ID:ptS8xUdm
>>374
ちなみに・・・Beta 7000は7月1日から2hで電源強制切断
410名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:01:50 ID:/4VMF/qN
ただのセレロンの俺にはどうでもいい
一時間経ってもまだ42%しかインストール出来てないことのほうが問題だ
411名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:10:14 ID:QOUbx64i
>>392
ハードウェアアクセラレーションが使えない状況なんて
実質使い物にならんだろ

どこが配慮だ

しかも使えなくなった理由が著作権保護強化

412400:2009/05/07(木) 15:12:49 ID:PUdTiSRV
>>406
惜しいっす!
「任意のフォルダにコピー」
「任意のフォルダに移動」
の2種類が欲しいんですが。。。

いじくるつくーる、人柱ーになってみます。
413名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:13:34 ID:hH//bu22
>>411
別に何も困らんけど。
414名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:17:21 ID:DgzIXVUg
著作権保護強化でOSに文句を言うのは筋違いだろ。
著作権利団体に文句を言えよ

VISTAでもオーバーレイ表示可能だった事は事実なんだし
415名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:19:49 ID:ziKSkFVh
>>404
rundll32.exeでプロセス名や起動の可否が送信されてるから気にしなくておk
これをFWとかでブロックすると起動できないアプリやゲームがあるので注意
416名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:23:07 ID:tYBihvdN
>>405
普通に使えるよ
7RC用のVPCでは復元ディスクをONにしても、終了時に適用させないように出来なかったので、
古い方の2007版使ってる。
但し、両方入れて一緒に使うことは出来ない。
417名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:27:44 ID:jOkt6EWu
mmacbookにbootcampで入れたんだけどosXのドライバーをインストールできなくて困ってる
たちけて
418名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:37:34 ID:udzfcipb
>>417
サポート外です。
419名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:42:34 ID:jOkt6EWu
>>418
そしたら、スピーカーを鳴らしたり外付けHDDを接続したりできない?
420名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:43:39 ID:BWLXsSzi
421名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:54:11 ID:Svg87Mpf BE:2199225986-2BP(1)

RC入れようと思ってるPCにDVDドライブなくて積んだwwwwwwwwww
CD用に分割配布してないのかよ
422名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:54:47 ID:lhYQMhU9
古いドライバなんかも無理やり入れて動くし互換性は問題なさそう。
でもシングルコアじゃ使い物にならないねこれ
423名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:55:06 ID:ED1drNN3
>>421
USBメモリからブートすればいいんじゃね?
424名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:55:28 ID:Svg87Mpf BE:824710436-2BP(1)

そんな方法あるのかちょっとやってみる
425名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:57:19 ID:Svg87Mpf BE:1466151348-2BP(1)

USB見つけたんだが嘘だろ・・・?







容量124MBってなんだよこれwwwwwwwwww
426名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:03:02 ID:ziKSkFVh
USBメモリなんか使わなくてもVistaのフラットインストールと同じ方法で入れられるお
427名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:03:09 ID:f1hURrIb
CDドライブ積んでるって事は相当古いPCか?
どう考えてもスペック不足じゃね?
428名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:03:58 ID:5dOgHc47
仮想DVDで入るのかな
429名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:04:49 ID:Svg87Mpf BE:641440872-2BP(1)

いや、HPで鯖用に組んでもらったPCでOSのインストールもLinuxが分割配布だったからDVDドライブつまずにいけたんだが・・・
430名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:05:42 ID:XFi9b95g
インスコした当日は、スリープしても電源が落ちなかったんだが、
今日試してみたら普通に落ちた

ATKほにゃららACPIほにゃららってパッチが推奨されたので当てたんだが、このお陰かな
431名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:05:56 ID:pnX6zhqx
いつからか忘れたけどBP持ちをBLにしてた。
>>423のアンカで気づいたw
432名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:07:29 ID:BWLXsSzi
>>417
これでいけると思う
Apple Boot Camp patch by LIMO
http://forums.macrumors.com/showpost.php?p=6908029&postcount=216
433名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:08:11 ID:LSKKUCV7
RCのダウンロードが始まらない
GOボタン押しても、グルグルと丸が回ってる画面が長時間続く
434名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:10:18 ID:9xxaZ83k
435名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:11:02 ID:p/OM0PZT
436名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:12:14 ID:aTy3bF9X
DVDに焼けないなら普通にDAEMONtoolでマウントしてインストールできるぞ
437名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:13:08 ID:Svg87Mpf BE:733075744-2BP(1)

すまん、何もOS入っていないPCにインスコするんだ
438名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:15:40 ID:aTy3bF9X
じゃあxpかVista入れてからインストールじゃ駄目?
OS持ってないのか?
439名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:16:15 ID:ziKSkFVh
とりあえずトライアル版でもいれればいいんじゃね
440名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:16:17 ID:Svg87Mpf BE:2061774959-2BP(1)

Linux系しかないのよね
441名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:18:14 ID:vWLt2zfz
x32って今日だよな?
もう出たのか?
442名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:18:22 ID:aTy3bF9X
usb買っちゃいなよ安いんだから
443名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:34:59 ID:ziIKR57A
画像のいっぱいはいったフォルダを画像のプレビューで表示させたときのパフォーマンスが
XP とは比べものにならんぐらいはやい気がする
444名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:35:10 ID:WmAFm3oE
>>382
あたりまえだよ。IEでないとダウンロードマネージャが起動しない。
MSのソフトなんだからFirefoxじゃ駄目でしょ。
445名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:36:31 ID:sV2rbYDh
>>444
FirefoxでもJavaアプレットでダウンロードできた気がする
446名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:38:16 ID:gZlNyZ87
火狐で落とした俺ガイル、コーヒーマークは必要
447名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:42:27 ID:TH7N9MfP
>>441
x32とか言ってる時点でやめたほうがいいよ
448名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:55:14 ID:ED1drNN3
次期OSまだかよ。
はやくBeta触らせてくれ。
449名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:58:16 ID:1SAvrajV
ガジェットって小さいサイズと大きいサイズに変更するボタンて全部につくの?
Labogatってのをvistaで愛用してたから7でも使ってるんだけど、サイズ変更のボタン押すとそのガジェットが固まるわ。
450名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:05:38 ID:ziIKR57A
何がどう違うのかわからんが、
IntelliPoint の拡大鏡使ってても Visual Studio の IntelliSense がきちんと表示されるな

Vista でもそうだったような気はするけど
451名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:17:07 ID:IYZgNiTf
32bitはX86だからねw
452名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:18:31 ID:vWLt2zfz
>>451
すまん知らなかった
とりあえず32bit版公式からDL中
453名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:20:17 ID:/IZJ8/Eh
両方ダウンロードしてここの画像でラベルまで作った俺は勝ち組
454名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:30:47 ID:tE9dcOt3
RC版はVistaで使えてたガジェットは、全部使えそうですか?
455名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:32:16 ID:Xct714nf
このWINDOUSただで使えるって本当?
マジならWINなしの安パソ買うんだけど
知ってる奴いる?
456名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:33:20 ID:EOiPYgoT
>>455
◆ Windows 7 ベータ版のインストールガイド ◆
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

〜 ベータ版をご使用前に、次の点をご検討ください。〜

他のプレリリース ソフトウェアと同様、データを失ったり、システムが不安定になる可能性があります。
下記の条件のうち 1 つでも合致しないものがあれば、Windows 7 のテストをご遠慮ください。
                                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。
 * ベータ ソフトウェアのテスト専用のコンピューターを別途用意している。       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * PC のバックアップ、Windows のインストールと再インストール、およびホーム ネットワーク接続の再構成を行うことができる。
 * ご自身で PC のトラブルシューティングを問題なく行うことができる。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 * ISO ファイルと空の DVD から、Windows 7 のインストール DVD を作成する方法を理解している。
 * システム回復ディスクを所有していて、使用方法を理解している。
 * ベータ テスターのコミュニティに参加し、体験やフィードバックをリアルタイムで共有したいと思っている。

本プログラムは、開発者、企業のIT管理者や、ご自分でオペレーティングシステムのインストールと現状復帰が出来る方向けに、
開発段階の製品を評価、検証いただき、弊社へフィードバックをいただく事で、製品品質の向上を図る取り組みの一環として実施するものです。
                                  ハハ 
                              (゚ω゚)  お断りします │
〜 合致しない条件があった場合 〜      ((⊂ノ  ノつ)).
                               (_⌒ヽ
ベータ版のインストールをご遠慮ください。 εニ≡ )ノ`J
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
457名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:33:23 ID:g31Ay2VN
>>455
マジマジ。金無い奴にまじおすすめ
458名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:34:05 ID:1CGsekr+
459名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:34:14 ID:mB1GxKRy
>449
全部じゃないけど、Vistaでサイドバーから外したときに
大きくなるようなガジェットはついてるんじゃないの?

そういう感じにしてた自作のガジェットにはついてた
460名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:38:58 ID:Q/xkiwTD
>>455
頭悪そうだな
461名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:40:10 ID:4IYXby2L
ディスプレイが横長になるばかりの昨今、ガジェットの配置が自由になっても横しか置くとこないよな
462名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:42:28 ID:TH7N9MfP
日本人はきっちりすっきり端っこが好きなだけじゃない?
例えばアメリカとかではベッドを部屋の真ん中に置いたりするから性格の問題がでるよな
463名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:43:28 ID:zBJWzjw1
標準のFWってそこそこまともなのかね
とりあえずOUTPOST入れておいたけど
464名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:48:57 ID:JL1SQF+i
今日導入したんですけど
IE以外のブラウザでFlash Playerが導入できません
オペレーティングシステムを選択というところで
選択して続けるを押しても進みません
原因を知らないでしょうか?
465名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:49:09 ID:Yy63Yta0
>>455
WINDOUSとか言ってる時点で止めたがいい
PCが壊れても保証無いからな
466名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:49:43 ID:hH//bu22
>>461
Win7のガジェットは半透明化や常に一番上ができるから横以外にもおけるぞ
それに右下にマウスもってけばウィンドウが透明化してガジェット見えるし
467名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:51:05 ID:4IYXby2L
1月にVistaにしたばかりなのに、ノートに7入れたら、なんかたった5ヶ月で古くなったような感じだぜ
468名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:04:01 ID:qIWFKOG6
そりゃ発売してから2年以上たっているOSだからな。

たった5ヶ月なのは関係ない。
2年なのだ。
469名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:10:35 ID:8v/+oEIc
>>455
永久的に使いたいなら、フリーなOSをおすすめする。
このWindows 7 Release Candidateは期間限定でしか使えないから。
使い捨てにする気なら別にいいけど。
まあ、どっちにしろお前にはWindows 7 Release CandidateもUbuntu LinuxもDebian GNU/kFreeBSDも無理だろうけどねw
素直に正式版待てよカスwww

>>456
Betaかよw
470名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:12:23 ID:aGg92JbS
知ってるOSを全部並べてみましたみたいなw
471名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:13:39 ID:pQ6RMhYD
いままで使ってたβにオサラバする日が来てしまったか。

とりあえず残しておくファイルの整理だな。今は。
472名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:14:20 ID:H7Fwrv7B
>>469がいったい何を使っているのか興味あり
473名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:18:31 ID:Xl1Yl15q
マイクロソフトのEngineering Windows 7 ブログ : 上質のアップグレード エクスペリエンスを提供する
http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2009/05/04/9585954.aspx
474名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:18:46 ID:bYud39BZ
tronじゃね?
475名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:19:57 ID:mB1GxKRy
バイクで壁つくるやつか
476名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:20:58 ID:4NLVNipN
USBブートをした場合、HDDの空いているパーティションに
インストールすることできますか?
477400:2009/05/07(木) 18:26:08 ID:PUdTiSRV
>>475
いまどきそのギャグは、ヤングには通用しないと思われ。
478名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:27:39 ID:1HXK4dFG
>>464
ダウンロードページがOSの種類やバージョンを見て、ダウンロードするファイル
(FLASHのインストーラー)を選択する様になっているから。
Windows 7は現在のところ未対応。

ここ↓の5にある各ブラウザ用のスタンドアローンインストーラーをダウンロードして
管理者権限でインストールすればOK

Windows で Flash Player のインストールができない
ttp://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/228/ts_228685_ja-jp.html

あと、質問する前にスレ内位は検索してね。
479名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:30:52 ID:EYu5knX7
>>471
Windows転送ツール使ってみれば?
やってみたけど、意外と楽にβ>RC移行できたよ
480名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:41:12 ID:JL1SQF+i
>>478
ありがとうございます
おかげさまで出来ました

今度からちゃんと検索するようにします
481名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:44:13 ID:Ted4hpXT
XP ModeでMIDIって鳴らせないの?

482名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:45:53 ID:pQ6RMhYD
>>479
そういうの使ってもいいんだが、
何せデスクトップの整理もまともにできない人なんで
こういうときに整理しないとひどいことになるんだ。
483名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:47:34 ID:Um1dEk6O
VISTA とのデュアルブートでインストールできますか
484名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:48:40 ID:ODPHsK+9
RC出たんだね〜
願わくば、turbo memoryのドライバが更新されてますように……。
485名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:55:08 ID:8v/+oEIc
>>470
MS-DOS
PC DOS
FreeDOS
PTS-DOS
DR-DOS
Windows (DOS上)
Windows 9x
Windows NT
Windows CE
ReactOS
Debian GNU/Linux
Debian GNU/kFreeBSD
Debian GNU/Hurd
Ubuntu
Knoppix
Kanotix
Gentoo
Sabayon
Red Hat Enterprise Linux
CentOS
Fedora
OS/2 Warp
Mac OS X
Solaris
Open Solaris
Jaris
486名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:57:14 ID:mB1GxKRy
Human68kも入れてあげてくださいw
487名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:57:37 ID:2coP+jqS
漢字talkとか
488名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:58:58 ID:duYxB5G5
CP/Mを忘れてるぞ
489名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:01:34 ID:rm4wbkbu
OS-9も入れてあげてくださいな
490名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:01:42 ID:RvA1ioqM
BeOSも忘れないでやってください。
491名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:03:15 ID:RgNt5JBy
Windows MobileやiPhoneOSも忘れないでください
492名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:04:52 ID:UKyOyT+k
とりあえず7RC動いた
快適っす
4850e+780G+Radeon3850
去年夏に買った2万円弱のショボPC
エクスペリエンスインデックスは5.4で一番遅いのは4年前のHDD
493名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:05:31 ID:BuC+tooc
Open SuSE
Whitebox
Plamo
494名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:06:55 ID:XNpMce7u
AmigaOSも...
495名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:07:18 ID:8v/+oEIc
>>472
Windows 7 Release Candidate
Debian GNU/kFreeBSD
Ubuntu
496名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:12:10 ID:3zbsZ7xx
>>455
こういう詳しくない奴ってPCのことパソって略すよな
497名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:13:12 ID:1HXK4dFG
超漢字の事も時々思い出してあげて下さい‥‥
498名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:14:09 ID:xwRMoOWT
だからtronの超漢字を忘れるなって
499名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:14:30 ID:3fAvZCdJ
>>485
いっぱい持ってるんだねえ
500名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:15:02 ID:xwRMoOWT
必死に調べましたw
501名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:19:11 ID:3oS1paZ4
cel750 memory384mb hdd30GBでこれ快適に動くかな?
502名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:24:09 ID:p0Ut3dvx
HOSのことも思い出してあげてください><
503名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:37:05 ID:verhK9Hi
gOS ・・・><。
504名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:45:59 ID:MeTseBl3
>>497
超漢字はOSじゃないんだぜw
505名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:46:18 ID:3fAvZCdJ
>>485
そういえば2000とかXPをNTにまとめるなと。
あと俺がテンプレに入れたPuppyもはいっとらんな。
MINIXもぜひ入れてほしいし
マイクロソフトのXENIXも
HP-UXは今も現役だし
NEXTSTEPはなんかよさげだったし
506名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:46:21 ID:H7Fwrv7B
383 :名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 07:28:22 ID:wTYuTAaw
Windows 7は最終的にはビルド7000ぐらいになると思うよ?w
507名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:47:30 ID:9GF2PcKX
このくだらない話題はよ終われ。
508名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:47:37 ID:MeTseBl3
XP厨は7に移るの?
俺は移らない
509名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:47:40 ID:am4ZugHQ
FlashもJAVAも面倒なことしなけれな使えないOS 速度は速かったですがすぐにXPに戻した。。改善の余地が多すぎ。
510名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:48:08 ID:o/Ih+78c
エクスペリエンスインデックスで最高得点出してる人いないのかな
511名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:48:13 ID:BfzK+kPi
えっ
512名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:49:05 ID:MeTseBl3
WIN7ベーシックのタスクバーがダサすぎる
513名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:49:42 ID:NknKTItD
Hu-Basic
514名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:50:47 ID:9GF2PcKX
クラシックモードのスタートメニューが使いにく過ぎる。
すべてのプログラムを開きっぱなしにできないの?
515名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:51:38 ID:H7Fwrv7B
>>495
d
516名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:51:43 ID:JlfYhDUE
常用使いじゃないんでまだアプリはそんなに入れてないんだけど
やっぱ使ってるうちにVistaみたいにWinsxsフォルダが肥大化していくのかな
あれだけは勘弁してほしいわ
517名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:51:51 ID:3fAvZCdJ
>>510
逆に、どんな構成なら満点取れるか考えてみようぜ
518名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:52:11 ID:h+m1ADHo
>>501
どうにか使える
519名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:52:41 ID:SWyrZzQa
>>496
コジマとかで買ってそうだよな
520名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:52:49 ID:xwRMoOWT
521名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:53:21 ID:/4VMF/qN
セキュリティソフトは無し??
522名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:54:04 ID:xwRMoOWT
付いてません
523名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:54:24 ID:8k4mTvI7
>516
VistaのWinSxSフォルダの総容量はけっこう小さいんだが……。

524名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:55:05 ID:bYkM6CaM
>>509
OSの問題じゃないことをいちいちOSの問題扱いする奴って情弱に多いよね
525名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:55:09 ID:8v/+oEIc
>>505
> 2000とかXPをNTにまとめるなと。
2000 = 5.0(古代の化石)
XP = 5.1(仏滅)
Vista = 6.0(糞)
7 = 6.1(大安)

> テンプレに入れた
スレタイ

> Puppy
Ubuntuがあるからイラネ
526名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:55:13 ID:9GF2PcKX
>>403
d。家帰ったらやってみるっす。
527名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:55:27 ID:dJtHrb8B
今回のタスクバーいいね。早く発売してくれー
528名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:56:31 ID:o/Ih+78c
>>517
たしか俺は9800GTX+かHDDのどちらかが足を引っ張っていて6.1だった気がする
529名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:57:45 ID:xwRMoOWT
マジレスイラネ
530名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:58:01 ID:9GF2PcKX
windows7の一番駄目なところは検索し辛いことだと思った。
windows7とか"windows 7"とかマンドクセ。
531名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 19:59:32 ID:E9VqSgAS
>>525
さすがに7はまだ出されてないから、
今の時点ではまだまだXP SP3のほうが王道だよ
しかもタッチパネルがないと正直に言うとVistaと大して変わらんと思う
532名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:00:01 ID:YDhQPa/V
起動時にタスクバーが
http://77c.org/p.php?f=nk7342.png&c=3df9
こんな感じになるんだけど俺だけ?

タスクバーのサイズを変えたりしてもゴミが残る・・・
533名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:00:31 ID:3fAvZCdJ
>>516
>>523
でかいのは数字だけ。
実際にはその1割食ってるかどうかだから気にするな。

ttp://www.rainylain.jp/vc/vista/experience_index.htm
メモリ量 最大スコア
256MB未満 1.0
500MB未満 2.0
512MB以下 2.9
704MB未満 3.5
960MB未満 3.9
1.5GMB未満 4.5

DirectX 9.0未満のスコアは1.0
WDDM(Windows Vista Display Driver Model)未サポートのドライバで最大は1.9
534名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:01:01 ID:yr+B/LAg
くそう、OS古今東西に乗り遅れたorz
535名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:01:58 ID:H7Fwrv7B
>>532
評価3.6か・・
536名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:02:20 ID:3fAvZCdJ
>>532
MACかとおもた
537名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:03:23 ID:RgNt5JBy
メモリ量でスコア変わるのか
12GBで7.8なんだけど16GBぐらいあれば7.9いくのかな
538名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:04:45 ID:8v/+oEIc
>>531
XPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Netbookに入れるにしてもUbuntuが一番だろ。
539名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:05:19 ID:3fAvZCdJ
>>538
Linux板に帰れよ
540名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:05:34 ID:0IRDzcjt
>>537
いかない。DDR3-1600に変えれば7.9いくはず。
Core 2の場合は、FSB設定を倍率重視から帯域重視にしてやればスコア上がる。
333x9→400x8とかな
541名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:08:07 ID:9k6qevxC
DDR2-800で7.9表示される俺のPCは変態w
542名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:08:11 ID:V8rnzt4b
こうしてvistaでは要求スペックの高さに不平不満を言っていた人間が無駄な高スペックを目指すのであった。
543名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:12:21 ID:mB1GxKRy
ちがうよ
544名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:13:03 ID:eFz5sTiU
SP2+MS非公開パッチでVista覚醒7・XP厨憤死
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241549081/
545名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:13:24 ID:dmdgIn7u
x86のトレ どなたかPlz〜
546名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:13:30 ID:58EU0n2h
ワンセグ使えないのぅ 
547名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:21:20 ID:/4VMF/qN
オーディオデバイスはどっから拾ってきたらいいの?
548名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:22:41 ID:gwAB8pMC
Intel(R) 82801EB LPC Interface Controller - 24D0 不明なデバイス
を、vistaと同じ手法でwin7同梱ドライバを食わせて解決した
AOpenのマザー
チップセットは865G+ICH5
CPUはPen4 2.6GHz
メモリ2.0GB
この仕様でも特に不具合なく動いている

ttp://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/windowsvistahardwareja/thread/d3e4641b-61de-4e0a-b67e-4d6d645557b4
549名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:23:20 ID:PSlUM6xN
SONY NEWS-OS も忘れないであげてください
550名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:23:41 ID:H7Fwrv7B
>>547
その辺に落ちてる
551名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:24:24 ID:9P5Q5TQw
サーバのログみてたら
まだwin95 me 使ってるひといるね!
552名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:25:40 ID:gwAB8pMC
>>548に追加
LeadtekのFX5900 GPUをAGPに追加した
エクスペリエンス値は
グラフィックス4.2 ゲーム用グラフィックス3.6
基本スコア 3.4(CPU)
553名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:27:51 ID:3LDx+t0A
ウインドのタイトルバーをポインタでつかみながら画面の一番上まで持っていくと全画面
右もしくは左にもっていくと、それぞれ画面の半分の大きさまでリサイズしてくれるってのは
vistaの時からありました?
554名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:31:00 ID:5RAWBJYk
>>553
それは無かった
7の売りの新機能
555名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:32:51 ID:TH7N9MfP
初歩的な質問が多すぎるな
「初心者が7導入に朝鮮!」みたいなスレ立ててわけてほしいわ
556名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:33:28 ID:JlfYhDUE
>>523
なんだかうちのはWinsxsだけで9GB占拠してるんだが
HDDの容量からすればたいしたことないんだがなんか気持ち悪いわ
557名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:34:04 ID:tiVwaGuk
>>555
初心者いらっしゃいませ的な?w
558名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:35:31 ID:JlfYhDUE
既にあるだろ

【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 3【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241175614/
559名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:36:06 ID:3LDx+t0A
>>554

ありがとう!
560名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:38:41 ID:52hNJ3Yr
>>556
winsxsのファイルは実体を持っていないので
9GBと表示されていても実際はそんなに消費していないよ。
561名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:40:01 ID:52hNJ3Yr
実際は数百MBみたいだ。
562名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:41:50 ID:6Mfjs8UM
XPモードとかいうやつ、つながり方がリモートデスクトップみたいな感じなんだな
563名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:42:07 ID:8k4mTvI7
>556
みんな書いてるけど、WinSxSはハードリンクの大集合なので実体は少ないのさ。
詳しくは下記URLでも参照のこと。
http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2008/12/06/9181705.aspx
564名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:44:21 ID:tiVwaGuk
>>558
悲しくなるような質問が多いw
565名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:54:50 ID:KzErEeKf
そういや今回ってVistaRC1時みたいにディスク郵送で送ってもらうこと出来ないんだな
566名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:56:15 ID:52hNJ3Yr
ディスク郵送なんてもういらんよw
567名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:56:53 ID:tiVwaGuk
>>565-566
M$がビンボーになったからかもよw
568名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:56:56 ID:KzErEeKf
>>566
あのパッケ結構格好いいんだぜ
569名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:57:30 ID:52hNJ3Yr
本当に貧乏になったら、P2P使って配布するだろw
570名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:58:15 ID:EEukxE1t
>>568
製品版と同じじゃなかったっけ?
571名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:59:47 ID:KzErEeKf
>>570
違うよ パッケってトールケースの方だぞ
572名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:01:16 ID:tiVwaGuk
>>569
あ〜そうか
でもLinuxやMacにシェアとられるようになって来たとおもうけど。
不況もあって儲かってなさそう
573名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:01:28 ID:8wD3Nrc/
ここまで読み飛ばした
574名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:01:52 ID:yfiS4wnV
ここからも読み飛ばせ
575名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:01:53 ID:m+pE1lSn
RC版をDLしたがDVDのブランクメディアが手元に無かったのでござるの巻
576名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:02:45 ID:tiVwaGuk
>>575
コンビニか電気屋へ走れ
577名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:03:26 ID:WrwWecld
最近のBetaとかRCの配布はP2P使って配布してるぞ。
ウチのは4セッション接続されてて、受信データを他へ転送してた。
578名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:03:33 ID:TH7N9MfP
デーモンツールでやれよ
579名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:03:43 ID:m+pE1lSn
>>576
おk
ちょっと近所のドンキ行って来る
580400:2009/05/07(木) 21:03:45 ID:PUdTiSRV
>>569
「全国主要16都市で配布しますので、希望者は空のDVDを持って集まってください。
 なお小銭が不足しますので、お釣りのないようお願いします。」
581名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:04:37 ID:tiVwaGuk
>>573-574
意味が分からん
582名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:05:44 ID:tiVwaGuk
>>579
お気をつけて。

>>580
何人集まるだろうか。
そもそもその16都市ってどことどこ?
583名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:06:13 ID:yfiS4wnV
わからないんなら無理に絡んでくることもあるまい
584名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:07:20 ID:N8rSeNZV
>575
USBフラッシュメモリからブートしてインスコできるんだよ?
585名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:07:50 ID:tiVwaGuk
>>583
自分のレスの真下にあったから、なんか厭な気がして
586名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:08:53 ID:GJw9eF0t
http://video.msn.com/?mkt=ja-JP&playlist=videoByUuids:uuids:891c68b3-a534-4159-b6b2-8e4ac56b6890&showPlaylist=true
このビデオでタスクバーにPinされてるエクスプローラのジャンプリストが
ちらっと写るんだけど、項目がいくつも出てるんだよね。
どうやって出すか分かる人いる?
587名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:09:42 ID:tiVwaGuk
>>584
それもなかったりしてw
まあ鈍器へ行ったみたいだし
588名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:12:13 ID:LmsbkFpb
>>587
VPCで我慢だな
589名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:13:21 ID:tiVwaGuk
>>588
VPC動かしてるとかなり重いPC使ってたりしてw
そしたらもうほうほうがないだろう
590名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:15:31 ID:52hNJ3Yr
>>586
それはよく使うものが表示されているだけだと思う
何もしなくてもそうなる。

ただ、フォルダをタスクバーにドロップすると
いつも表示されるようになる。
591325:2009/05/07(木) 21:20:05 ID:3fAvZCdJ
>>339で、仮想の3DはホストXPじゃないといけないって書いたけど、
>>387-388,392の流れがあって、
もしかしたらAeroさえ殺せばいけるのかなと思い立ってやってみたらいけたよ。

Aeroは気に入ってるし、これを切ったら7を入れる意味がないと思ったんだけど、
VMwareの起動オプションで視覚テーマとデスクトップコンポジションを無効にしたら、電車でGo!が軽々と起動したよ。
なぜかゲームは開始できなかったけど。

んでTenviの方も普通にログインしてすいすい動くようになった。
まあスペック低いからそれなりにしか動かないけど。
592名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:22:36 ID:YDhQPa/V
>>535
グラボが7300GSなんだ・・・
593名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:22:38 ID:GJw9eF0t
>>590
そーなの?うちは
"Windows Explorer", "Unpin this program from taskbar", ["Close window"]
しかジャンプリストに出てこない。
フォルダをタスクバーにドロップするのも無理だったんだけどバグってんのかな?
594名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:23:27 ID:52hNJ3Yr
>>591
おお。それは何気に盲点な気がする。
Aeroを無効にするとVMwareの描画系のパフォーマンスに
影響するとな。
595名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:24:22 ID:m+pE1lSn
ただいま
すげぇ雨でびしょ濡れになってしまった
早速焼いてインスコしてみることにしよう

>>584
USBメモリ1本も無いんだ
以前それでXPをインスコしてみようとSDカード+USBリーダで試してみたんだが
あまりの遅さに途中で放棄してCDでインスコしたよ結局

>>588-589
せっかくAeroとか付いてるんだから直インスコでそこらへんを体感してみたいんだ
スペッコはQ9550・HD3870・4GBだからまぁストレスは無く動くだろうし
596名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:25:34 ID:52hNJ3Yr
>>593
英語? それもしかしてベータ版?
バグかもね。
597名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:28:30 ID:vu5fNzkQ
相変わらずセキュリティの盾の色が気持ち悪くなったままなんだな
598名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:28:53 ID:Xek5ZkFi
たまにファイル開くときの警告ダイアログが動かないときがあるな
どこでフィードバックすりゃいいんだ?
599名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:29:19 ID:GJw9eF0t
>>596
RCで日本語版にMUIで英語当ててる。
気になるからもっかいインストールし直してくるわ
600名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:29:50 ID:3fAvZCdJ
>>594
いや、VMwareの描画って言うか、
DirectXを使おうとしてもAeroが居座ってるからまともに動けないけど、
Aeroさえ殺せばDirectXのハードサポートを分捕れるって話。
もしかしたらWindows7にインストールした普通のアプリ、たとえばPhotoShopとかでも直接VRAMアクセスできるようになるのかも・・
601名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:38:50 ID:JlfYhDUE
>>563
>>561
>>563
さんきゅう
msdnブログ見てやっと合点がいったけどやっぱり先に予約取られてるのもちょっと気持ち悪いw
7リリースの後でもいいからVistaのアップデートでも対応してくれんかのう
602名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:45:51 ID:domrn3Lh
>>601
ハードリンクは予約じゃないよ
603名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:46:16 ID:bb9J2wcw
デュアルでインスコしようと思ったけど、領域が作れんとか抜かしやがる
パーティションの空き容量は50G以上あるしNTFSだし…謎
604名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:47:02 ID:jVtDvl0I
領域が作れんじゃね?
605名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:48:35 ID:EOiPYgoT
>>603
マジレスすると4つ以上作れない
606名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:50:59 ID:yc38AF6C
ペイントでUndo/Redoが死ぬほどできるようになってる。
これは普通に使えるかも。
607名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:54:57 ID:bb9J2wcw
>>605
C:winXP 30G(システム)
D:データ 64G(論理)
E: 空 55G(論理)

3つしか作ってないのよね。
インストーラー走らせてEに入れようとしても弾かれる
608名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:56:17 ID:KJi2XAci
そりゃ入れる場所が悪いんじゃね?
609名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:56:57 ID:3fAvZCdJ
>>603
論理パーティションじゃだめなのかもよ?
610名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 21:57:55 ID:csqp+l8V
論理パーティションじゃ……
611名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:00:03 ID:PUdTiSRV
物理的エラーの悪寒
612名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:01:36 ID:EOiPYgoT
論理かよwwwwww
俺は拡張に入ってるけどな
613名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:05:41 ID:l+RBNh1B
エクスプローラの左のツリーの
「お気に入り」とか「ライブラリ」とか「ホームグループ」
とか要らないんだけど表示OFFにできないの?
614名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:06:18 ID:3fAvZCdJ
>>607
あ、もしかしてE: は単純にファイルが空っぽっていう意味で、パーティション作ってるんじゃね?
パーティション削除して本当の空き状態にしないとインスコできないとか。
615名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:08:55 ID:a3rYvkSz
>>613
整理→レイアウト→ナビゲーションペイン
616名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:10:21 ID:hsVFDEQU
>>603
ブートパーティションじゃないのを統合すればおk
617名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:11:26 ID:hsVFDEQU
>>607
DとEを削除して、拡張パーティションを削除
んで基本パーティションつくればおk
618名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:17:12 ID:PyT+RM6i
やっぱり入力デバイスも対応させないと
完全に「USB対応」とは言えんな

VPC正式版はそこんとこ頼む
619名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:17:34 ID:AJ7ajTst
>>607
Eをフォーマット、XP上からDVDを使用してEドライブに新規インストールでOK
620名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:18:08 ID:a6LRbtEx
>>592
無理して入れるな。
621名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:34:10 ID:l+RBNh1B
>>615
ありがとう
でも、ツリーを消すのじゃなくて、ツリーからお気に入りとライブラリとホームグループを消して
コンピューターだけにしたいんだけど、できないのかな・・・
書き方が分かりにくくてスマソ
622名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:43:31 ID:aF7QAPeR
623名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:47:08 ID:3fAvZCdJ
>>622
PCI Expressからしか対応してないんだよな。
AGPは捨てられた規格。
624名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:47:16 ID:udrVPcax
今入れてみたが・・・
VistaSP2だな
625名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:48:04 ID:udrVPcax
いやSP3になったのかw
626名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:48:44 ID:3fAvZCdJ
>>624
その言葉を何度も聞くけど、SP2と実際に比較しての話?
627名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:49:34 ID:lfeKYw2E
VistaSP2+未公開パッチが7RCより速いから
7はSP2で正解なんじゃないの
628名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:51:48 ID:hwow+hgJ
繰り返される歴史からいうと、7にSPが当たる頃にはもっと安定して高速化する
629名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:53:57 ID:hwow+hgJ
最低メモリ容量の問題も解決されたの?
されたんならVaio Type Pに朗報なんだけど
630名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:54:09 ID:Gzvwj39A
そしてVista SP3でまた同等になる

理由はあるにせよXPに固執してる企業さえ取り込められればVistaと明確に分ける必要はそうないだろ
631名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:54:47 ID:hwow+hgJ
しまった
VistaSP2スレと誤爆した
632名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:56:18 ID:hwow+hgJ
>>630
そうかなあ?
セールス的に終わったOSは意図的に減速して現行OSに
アドバンテージ持たせてくると思うよ
それがMSなのだから
633名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:56:26 ID:udrVPcax
>>626
ああすまん、第一印象でなんとなしだからXP→Vistaみたいなのはないってことかな
何度もインターフェイス変更されても困るから別にSP3だとしても俺はいい
634名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 22:57:41 ID:m+pE1lSn
WMPがなかなかいいなぁ、MPEG2-TSが標準で再生できたのは驚いた
しかもデインターレースが軽くて綺麗だし、あとはFLVさえ標準で再生できれば・・・

しかしドライバが64bitなのに全て完璧に当たるのは素晴らしいな
64bitじゃ絶対使えないだろうとあきらめていたMonsterTV PH-RMさえドライバが自動で当たって
ふぬああできっちりキャプチャできるでやんのw
635名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:02:17 ID:udrVPcax
あとやっぱ付箋は便利や
636名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:02:17 ID:3fAvZCdJ
>>632
うん。
7が出た後のVistaは不具合修正の山積みになって重くなっていくよ。
637名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:03:44 ID:OVazvd5j
>>607
俺と良く似た環境だね(弾かれてはいない)
只、俺はインストール時に必要なHDD以外は
ケーブル(電源を含め)全てひっこ抜いてから入れた。

無論、BOOTで切り替えられないからBIOSで起動するドライブを
選択する手間は必要ではある。
638名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:05:06 ID:Gzvwj39A
>>632
本来ならVistaを売りたかったMSが売り方の失敗を払拭するために取った行動がVistaのSPではなく
(見かけ上新製品の)7の発売というのは売り方からやり直そうとしたように読み取れると思うんだな
実際今度のfixの流出で少なくともVistaというOS自体はもっと保たせられることがわかったわけだし

シェアが大きいだけにMSにとって宣伝の失敗がそうとう大きな痛手だったんだろう
639名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:06:34 ID:jT88JjWT
windows7 は良いのだけど、IE8 が足引っ張ってるなあ
640名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:07:21 ID:vu5fNzkQ
IEなんてなかったんだ!!
641名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:16:01 ID:hwow+hgJ
>>638
ネガティブイメージが付いた製品のイメージアップを図るよりも、新OSとして
良いイメージでスタート切った方が過去OSからの切り替えを決断して貰うのに
有効、って考えたんだと思うんだよね。
少なくとも新機能の搭載などで、Vistaは徐々に差を付けられる、と。

つまり、ハードウェア的に対応が出来たVistaユーザーが、XPユーザーを
バカにしてたような感じで、7ユーザーがVitaユーザーを見るような感じに
なっていくだろう。
新ハードならもちろん、たとえハードが古い場合でもオレはもう7でいくわ
642名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:18:42 ID:8v/+oEIc
643名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:24:37 ID:zhX0G66c
>>641
7もネガティブなイメージが先行してる。

中身が伴ってないと、MSが印象操作してもダメだな。
MSの学習能力の無さは異常。
644名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:25:29 ID:TH7N9MfP
>>641
それは違うな
vista→win7に移行するにあったってMicosoftの目的の一つで互換性の実現がある
結局名前変わっただけでカーネルは多少改良されてるだけだからメジャーリリースではあるがマイナーチェンジ級の中身
つまりvistaから乗り換えたやつは大した変わらないという印象で親近感がある
XPから乗り換えたやつは結局基本はvistaと変わらないことを知ってどうするか

つまり、vista使ってたやつは変わらず快適、XP使ってたやつは使い方がわからないことが多々あり結局vistaを使えなかったように文句がではじめる
結局XPに縛りついてるやつは対応能力が無いだけで今後何がでても使えないってわけ
645名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:25:36 ID:4cb5rOyF
Friioがチャンネル切り替えで落ちるな
2時までに解決しないとけいおん見られないんですけど
646名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:26:11 ID:Q7AIrjv2
難しい事はどうでもいい。
647名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:26:29 ID:hsVFDEQU
別にネガティブなイメージは先行してないだろう
648名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:26:37 ID:hwow+hgJ
>>643
>7もネガティブなイメージが先行

どこに?誰に?
649名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:26:54 ID:Q7AIrjv2
>>645
あと2時間あれば元のOSに戻せるだろ。
650名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:27:17 ID:/4VMF/qN
HDDがCドラ15しかないおんぼろだから
空き要領が足らずXPの上から入れてしまった
パーテーション切り替えめんどいし
651名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:28:02 ID:hsVFDEQU
>>645
HDUCの俺はメシウマ状態
652名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:28:50 ID:TH7N9MfP
因みに互換性の実現ってvistaと7の互換性な、XPは関係ない

XPmodeはあれだ、PS3でもPS2のソフトできますよみたいな、でもソフトがPS2だったらいつまでも時代遅れですよってこと
653名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:29:56 ID:aGg92JbS
>>650
XPを4GBまで縮小すれば11GBに入ったのに。
654名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:30:22 ID:Xek5ZkFi
FFベンチ回したらLowでXpと比べて3000近く落ちた。今後のnVidiaに期待
655名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:31:29 ID:TH7N9MfP
>>654
俺もゲフォだけどOS7になってから処理能力落ちたな、ドライバが全然駄目
656名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:31:47 ID:hwow+hgJ
>>644
なんか説得力が無いな
現実にxpから7へ乗り換えようと考える人の考えを、想像で語ってるだけで
ハードウェアのリソース的な問題と、同じハードでの低速性、これを問題に
してる訳であって、それを気にする人は操作性ってあんまり気にしない人だ
と思う
企業で言えば古いソフトウェアやハード更新の問題があって、これも結局
時間が解決する
Vistaを如何に擁護しても、長命なxpと新OSの間に埋没して消えるOSなのは
間違いのないところだよ
657名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:32:32 ID:bb9J2wcw
うお、みんなレスありがとうw
パーティション削除したり再起動やらBIOS見直しやらしたら
Eにインスコはなんとかできた。

でも起動して5分でブルースクリーン発動で退場してきたですよ('A`)b
ディスクの管理で見たらEにクラッシュダンプの文字が…
涙目になってきたんで諦める事にした。

ちなみに
CPU:E4300
メモリ:4G
VGA:Radeon9600XT
HDD:160G
MB:変態
こんな構成でした。
658名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:35:45 ID:PUdTiSRV
>>634
PT1のドライバ、おkだった?
659名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:36:17 ID:0IRDzcjt
>>656
ほぼ同一のカーネルを持つVistaと7は、両者とも互換性を保って
今度も更新プログラムが提供される。
XPはすでに延長サポートなのでお払い箱。
660名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:36:23 ID:H7Fwrv7B
まあでもここまで長期間無料お試しをやるんだからMSも必死だよな
このご時勢にたかがOSに何万も出す奴がどれほどいるのかを考えればな
とにかく使ってみてくれってことか、結局は金の問題ってことだけど
661名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:38:27 ID:m+pE1lSn
>>658
すまん、うちはHDP2をXPの録画鯖に積んでるんだ
申し訳ないがそれに関しては他の人の報告を待って欲しい

で、しばらく7を使ってXPに戻ると何だかほっとするわw
慣れない都会暮らしから、久々に田舎の実家に帰ってきたような感じ。
662名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:38:55 ID:0IRDzcjt
お金の問題って、(Vista)\15,000(Home Premium)や\25,000(Ultimate)ぐらい別にたいした金額でも
ないだろう。
663名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:40:31 ID:TH7N9MfP
>>656
別にvistaが大好きなわけじゃないから擁護してるつもりはないが
2000→XPPro
vista→windows7

これはデジャブだろ、両方同じような理由でマイナーチェンジ(カーネル改良)してるだけ
Windows7が長命か否かが今後の見所なんじゃないか
664名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:41:29 ID:n7BJsZ2n
>>660
それだけバグ出しに必死ってことか
665名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:41:35 ID:hwow+hgJ
>>659
外部的なバージョンとは別に、MS内部的には.0リリースから.1リリースへの
アップでしかない訳だよね
つまり、新OSを売って失敗の元を取るのがMS的には正解、となれば、どういう態度を
取ってくるのかあきらかだと思うよ

重くなるのを承知でVistaへ突入した人の心理って、XPなんて古いOSをまだ
使ってるの?というものであった筈なんだけど、いつのまにかVista厨の立ち位置が
それになって7ユーザーから侮られる、ってのは、歴史は繰り返す、って感じだな
666名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:42:45 ID:Q7AIrjv2
なんか今日まったくスレ機能してないね
667名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:43:32 ID:bb9J2wcw
7がどうこうというより、64bitの普及が鍵だと思う。
668名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:44:15 ID:PSlUM6xN
今回、またテスターに無料でライセンスくれるんなら Windows 7 使うな。

もう Windows XP はいらないわ。
あ、DRM 解除とかにまだいるけど。
仮想マシンで対処だな。

ライセンスくれなかったら Vista のテストでもらったライセンスで
Vista + SP2 で使う。
669名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:44:16 ID:TH7N9MfP
まぁ基本的にvista使ってる奴は自然な流れで7に行くだろうからvistaがどうこういうのはXP出身者の7使いだけだろ
670名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:44:47 ID:H7Fwrv7B
>>662
皆がそう思うわけじゃないこともわかっていると思うが。
OSはとりあえず一定のレベルを満たしていればいいわけで、趣味でもないことに
万単位で金は使えないけどね
>>664
確かに。MSは馬鹿じゃないな
671名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:45:58 ID:m+T/a5jA
Win7とVistaのハード要件が変わらないから
Vista終了とかで困ったらすぐWin7にいけるのが強み
672名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:46:09 ID:Gzvwj39A
>XPなんて古いOSをまだ使ってるの?というものであった筈なんだけど
それはMS側の都合でユーザー側ではないような

>>641の>少なくとも新機能の搭載などで、Vistaは徐々に差を付けられる
これをXP→Vistaで大々的にやって大失敗してるし
673名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:46:22 ID:0IRDzcjt
>>665
XPをサポートするのとVistaをサポートするのでは負荷が全然違う。
7で使ったコードはVistaに楽にまわせる。
しかしVistaや7で使ったコードはXPには容易ではない。この差が問題。
674名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:46:24 ID:hsVFDEQU
64bitドライバも充実してきたことだし
windows7のRTMが出たときはx64版入れるとするかな
675名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:46:52 ID:hwow+hgJ
>>669
どうなんだろ?
だが個人のXPユーザーは結構7に更新すると思うな
676名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:47:52 ID:PSlUM6xN
UAC もきちんと対応するアプリ増えてるんだろうし
業務系のアプリでもベンダーとかが対応に動いてるだろうから
そのうち企業も 7 の導入に動き出すと思うけど。
677名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:48:30 ID:wH16toiw
>>675
それがMSの狙いだかんね
ソフト屋としてもありがたいし
678名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:48:33 ID:hwow+hgJ
>>674
XPユーザーからの乗り換えと64bit版の普及ってのが7成功の為のキーなんだろうな
679名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:48:52 ID:Xek5ZkFi
>>655
nVIDIAのベータドライバはVistaのときもアレだったし、発売しばらくするまで俺は7を買わないな
680名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:51:19 ID:mB1GxKRy
XPだのVistaだの7だので議論してる人たちや
ぼちぼちやめたら?
681名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:51:36 ID:PUdTiSRV
>>661
らじゃ。丁寧に答えてもらってありがd
682名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:51:45 ID:PSlUM6xN
Vista ユーザはそのまま SP2 にして使い続ける人多いんじゃないかなぁ
アップグレードする理由はあまりなさそう
683名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:52:02 ID:wH16toiw
>>679
万年βなんだから待つ意味もないと思うけどなw

あと「古い」ベンチでXPを越える事はもうないから諦めれ
DX10ネイティブで書いたらDX9Baseはもういらんし
684名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:53:01 ID:TH7N9MfP
>>675
XPユーザーは今回7にいかなかったらパソコンの進化に取り残されると思うよw
だから乗り換えるんじゃないかな、企業は兎も角一般のXPユーザーがvistaに行かない理由が解決されてないじゃん
vistaを叩いてる人は7も一緒なんだから叩くだろ
685名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:53:13 ID:Gzvwj39A
結局エロゲができればなんでもいいんだろw
686名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:53:38 ID:rcXh/aEF
RADEONに買い換えれば全て解決だろ
687名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:54:16 ID:Q7AIrjv2
>>674
βではなんか不安定だったけどRCでは安定して動いてる。
688名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:55:38 ID:lfeKYw2E
>>642
スレ立てた馬鹿の間違い
将来WindowsUpdateに公開されてSP3に同梱される「未」公開パッチ
689名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:55:44 ID:wH16toiw
>>686
まーDX10.1なWin7を考えたらそうだな
nVIDIAは来年まで延期されちまった
下手すりゃエントリー含めて今年中は、全GPUキャンセルだわ・・・
690名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:56:11 ID:hsVFDEQU
>>686
その考えはなかったわw
691名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:58:59 ID:qC0FeAH8
>>661
ウマいこと言うねw XPのデフォルトの壁紙が田舎っぽいもんね。

>>665
俺は新しいハードウェアを買うことの言い訳にVista買ったよ
692名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:00:44 ID:3AbL9dcs
>>691
そうそう
XPの魅力は牧歌的な田舎臭さにあると思うんだ
7はオサレなんだがオサレすぎて田舎者には正直付いていけない部分がある
693名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:00:55 ID:TH7N9MfP
694名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:02:16 ID:hwow+hgJ
>>680
まあ、そうだね
ここはともかく7を使ってみる人、使ってみたい人のスレだからな
695名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:03:33 ID:wH16toiw
>>693
かなり苦戦してるっぽい。年明け濃厚になった
ttp://club.coneco.net/user/11321/review/18409/

んでG21xも駄目らしい
去年末→3月→GW開け→6月と伸びて来たけど目処立たないぽ
G212に関しては完全にキャンセル
696名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:05:16 ID:RnyGeHms
一年間はずっとAMDのターンってことか
697名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:05:47 ID:jbw6ZEzu
>>693
1カ月前の記事は流石に(ry
698名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:06:32 ID:rf3aKC9c
まーWin7が出て普及する頃になんとか間に合えば問題なかろう
年末買い換え需要に乗れないのは痛いが・・・
699名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:08:03 ID:rf3aKC9c
日本語

GT300は2010年に遅れ、さらにGT21xは行方不明になってしまったようだ。

GT300の遅れはもちろん一大事で、数週前には10月に登場するといわれていた。
ただ、この10月というスケジュールもテープアウトが6月の場合、困難なものではあった。

GT215, 216, 218は以前は今年前半に登場するといわれていた。
これらは40nmプロセスで登場するといわれているが、その40nmプロセスのイールドに問題があるという話も出ている。
さらに、現在のところ40nm製品はMobile向けの話しか聞かない。
700名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:10:45 ID:pX1Ev6pi
>>692
XPとWin95の起動音組み合わせれば何だかもうw
壁紙に少し桜の絵でも入れとけば、のどかな感じだね(-o-;)
701名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:11:25 ID:RnOg13BV
win3.1起動音が無性に聞きたくなってきた
702名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:12:30 ID:mD5WVyGA
爆熱ビッグダイ路線に走ったnVidiaはもう駄目だな
IntelはPen4/PenDの失敗をPenM/CoreMAで帳消しに出来たけど
nVidiaは代替製品も育ててなくて対抗値下げと更なる爆熱化の道しか残されていない
703名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:13:07 ID:rf3aKC9c
704名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:16:35 ID:dFr5o3Ts
自作PC板のNVIDIA葬儀会場は、今年も盛況になりそうなのかw
705名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:20:14 ID:OxDm+jW9
>>703
サンクス、記事全部読んで更に読み返してたぜw
706名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:22:06 ID:rRBb0Go5
>701
Microsoft Windows Start-Up Sounds
http://www.youtube.com/watch?v=-8F4YF_pH-4
707名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:33:54 ID:RnOg13BV
>>706
サンクスw涙出てきたw
708名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:46:27 ID:6r1WEm7y
XP で 63000フレームの動画を2pass でえんこしたら2時間弱だったのに
7 にしたら 190000フレームの動画の縁故が 4時間 40分ほどか。

縁故設定は同じだから動画のちがいだけのはずなんだが
ここまで差が出るのかな。
エンコーダをマイナーアップしたのも関係あるのかな
709名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:53:44 ID:5DZdz1xw
同じ条件じゃないとわかりづらいよw
確認できるならもう一度同じソースでやってみたら?
710名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:54:57 ID:GBGF2A9W
同じ動画を同条件でエンコしてからまたきてくれ
711名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:58:56 ID:rSnZrxiR
>>682
DLNA+DTCP-IP対応
mpeg4avcコーデック標準装備

これだけでVistaからwindows7へ移れるよ

BDレコーダーのDLNAサーバーで地デジBSデジを録画したものを配信して
他のソフトなしでPCで再生できるから
712名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:59:39 ID:tJJdUQMx
同条件でXPと7x64でエンコしたらXPが1時間くらいで7が15分くらいだったわ
713名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:03:55 ID:5DZdz1xw
64最適化されてるエンコーダかー
それなに? 教えて
714名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:12:57 ID:MWwsMVup
XP ModeでJaneStyle●ログインしてみたが、URL踏んだらVirtualPCのIEが起動するんだな、当たり前か
しかもXPの言語バーまで出てくる始末
715名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:16:14 ID:W6ev8omp
>>714
仮想アプリケーションモードで言語バー閉じちゃったら
仮想マシンモードにしないと復元できなくて困ってるんだが
何かいい手ない?
716名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:29:51 ID:2KtGMQs8
どうもD3Dの互換性とかスピードがいまいちの気がする。
Vistaじゃ問題なかったのが起動できなかったり、カクカクしたり・・・

ドライバの問題なのかな。
717名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:35:00 ID:9ozkNiKV
RC7って来年3月1日から2時間毎の強制リスタートかかるって既出?

英語版のダウンロードページに書いてあるんだけど。
718名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:35:31 ID:YDxJYlgv
ノートン2009の体験版入れると、対応しているドライバーが
ないとかなんとかでブロックされる・・・
更新しても変わらないし、使い物にならないのかな?
719名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:35:49 ID:CpcO9dc9
とっくに
720名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:39:50 ID:ZjMJqncV
起動時にVistaと同じピロピロが出るマシンと、
新しいロゴとバーが出るマシンがあるんだけど何が違うのだろう。
新しいほうがいいんだけど変えられるのか?
721名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:41:28 ID:jG3e/WSh
>>717
DL初日からとっくに既出
722名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:41:42 ID:+fjo/urx
βでReadyBoost対応してたデバイスが
RCで対応してないって多いみたいなんだけどなんだろ

うちはアスワンでClass6のSDカードいけてたけど
RCにしたら対応外に・・・
Vistaでの強制ONの仕方はどこかで見たけど
Windows7でもできないかな?
723名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:42:51 ID:SWPwPInx
windows7を二つ入れてしまったんだけど、フォーマットしてもブートメニューから消えない・・・
何か消す方法をご教授願えないでしょうか
724名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:43:02 ID:CVtpOGra
Class6自体はかなり遅いしな
725名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:51:21 ID:rSnZrxiR
>>716
nVIDIAのドライバー使ってるなら
フラットパネルスケーリングの変更で
「スケールしない」
「固定された縦横比のnVIDIAスケーリングを使用する」
のどっちかを選択してみ
726名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:53:30 ID:H3takt/n
>>723
領域完全開放したら戻るんじゃね?
727名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:56:00 ID:cfzEMbF3
>>723
どうしてもだめなら最終手段はHDDのローレベルフォーマットをどうぞ
728名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 01:57:50 ID:B4pAKDic
チーズはぶつ配信大好きだな
他の新参のアラド配信には一切凸しないのにw
729名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:00:11 ID:RnyGeHms
なんという誤爆
730名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:00:42 ID:6Iil4pX0
>>716
起動しないものについてはsys32とwow64内のdxdiagn.dllをvistaのものと書き換えるとうまくいくものがある
これの書き換えでうまくいくものについては7122以降でちゃんと互換性が取れるようになるらしい
731名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:01:57 ID:IhSHI8wT
>>723
そりゃMBRに記録されてるんだから
フォーマットじゃだめだろ。
MBR Windows7でぐぐれ。
732名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:04:34 ID:/QsU75H5
>>725
固定された縦横比のnVIDIAスケーリングを使用するへ変更したらカクカクしなくなったよ
Thx
733名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:11:55 ID:/Yz1Me84
fdisk /mbr ってもう使えないんだっけ?
734名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:13:32 ID:jbw6ZEzu
>>723
↓EドライブはWin7かVistaのディスク突っ込んだDVDドライブレター
C:\Windows\System32\>cd /d E\boot

E:\boot\>bootsect /nt60 all
735名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:14:20 ID:6Iil4pX0
>>723
システムの起動と回復からメニューいじればよいだけでね
736名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:17:40 ID:6Iil4pX0
ここからじゃいじれなくなってるのね
737名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:21:14 ID:9u05F5Zg
VPCに入れたんだけど解像度を1920*1080にするのはドライバ入れないとむり?
738名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:30:06 ID:mHy1Fwl0
タスクバー以外魅力が全くないな。
もう少し機能追加しろよw
739名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:34:36 ID:VwkBE1fe
>>738
スタートメニューの検索ボックスも良くなってるし十分だろ…
740名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:42:44 ID:mHy1Fwl0
>>739
タスクバーは確かに魅力的なんだが、その他にいろいろ不満点はあるな。
SSDの最適化っていうのが、自動デフラグの無効化だけとかな気がしてならなくてな。
後はコンパネ、初期ソフトウェアの削除、セキュリティセンターをアクションセンターへ改名
コンピュータ「ー」とかも少し気になるぜ。
741名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 02:46:28 ID:i7j4mwVN
フォルダ「ー」も「ー」ウザい
英語版インストールしようかな
742名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:08:31 ID:VwkBE1fe
>>740
>SSDの最適化
・自動デフラグ無効
・パーティション境界の調整(Windows 7のインストーラでパーティション作成することが条件)
・Trimコマンドの実装(予定)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090501_167922.html

>セキュリティセンターをアクションセンターへ改名
バックアップとかも統合されたから改名というか拡張じゃね?
743名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:11:58 ID:mHy1Fwl0
>>742
3番目は実装ない確率の方が遥かに高いし、2は別に・・・。
バックアップ統合って統合する意味がわからないw
セキュリティセンターの方が名前が素直で分かりやすい(俺はというか分かる人にとってはどっちでもいいだろうが)
アクションセンターって名前が・・・。
744名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:15:04 ID:VwkBE1fe
>>743
わかりやすさは確かにそうだなー。
「アクションセンター」だと確かに内容がわかりにくいわ。
745名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:31:54 ID:Dmp6Yq7y
>>714
わざわざXPモードでJaneSyleしなくてもログインはできるよ
>>197>>205>>206
746名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:32:36 ID:CpcO9dc9
アクション仮面
747名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:33:40 ID:b/a6Fnh1
しかし、スタンバイからの復帰に対応したハードの設定場所が
デバイスマネージャーから各ハード毎に設定しないといけなかったり
電源プランの詳細設定がやたら狭い画面だったり
環境変数の設定がずーっと使いづらいままだったり
この辺何とかしようとは思わないのだろうか
748名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:35:27 ID:E0LESl2L
WMPはフルHD動画の再生とシークが重いな
DivX7のほうが断然軽い
でもDVDの視聴は早送り再生もあってまぁまぁ便利
749名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:46:19 ID:oZL2n+FX
DivX7
DivX7
DivX7
DivX7


コーデックは枯れた6.8.5のままだけどWindows便乗商法で名前だけ7に変えたDivX7
750名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:47:01 ID:HNFI7raI
>>748
シーク速度が速いといえばGOMPlayerですお
751名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:52:09 ID:VgQVfqlr
なんでわざわざOS自体をCPU負荷の高いGUIに改悪するの?
電力食ってしょうがないだろ。
752名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:54:06 ID:5DZdz1xw
CPU負荷高いの?
753名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 03:56:45 ID:gk+h/0Bn
過去レスからFlashのやつ入れてみたけどニコ動起動しません(白表示)。
再インストしても変わらないんだけど、Ver.10ではNG?
9のリンク先張ってくれると助かります。
754名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 04:01:56 ID:5Cabv0LU
755名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 04:12:07 ID:HNFI7raI
>>751
CPUというかGPUだと思うけど、たしかにそれはいえてる
実際、デスクトップコンポジションとか視覚効果を無効にした場合と
そうでない場合で、かなりバッテリーの減る速さがちがう

しかし、バッテリーを気にしなければ使いやすいGUIだとは思う
バッテリー使用時は視覚効果を自動的に切り替えるとかを
Windows標準で実装してもらいたいところ
756名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 04:36:01 ID:15UvBn4F
>>753
問題無く再生できますけどねぇ‥‥
今はリアルXPモードなので、VPC上の画像ですが、実機でも再生できました。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1241724630.png

とりあえず↓を参考に、アンインストール→スタンドアローンインストーラー
でのインストールを行ってみては‥‥

Windows で Flash Player のインストールができない
ttp://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/228/ts_228685_ja-jp.html
757名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 04:57:49 ID:/QsU75H5
>>748
GOM Playerを使えよw
ttp://www.gomplayer.jp/
758名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 05:02:45 ID:Dmp6Yq7y
前に見たガジェットのレスについて問題があるのだが、
http://thehobbylounge.com/forum/index.php
このサイトのガジェットをダウンロードしてPC内部の温度測定するつもりだけど、どうやってするかわからないです
よろしくお願いします。
759名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 05:05:35 ID:/QsU75H5
温度測定に使用するソフトをあらかじめインストールする必要があるんじゃね?
そのソフトの情報をガジェットが受け取って表示するのが一般的かと
760名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 05:12:40 ID:rf3aKC9c
お手軽GOMでもいいけど、MCP-HCかKMP辺りの方がたぶん正解

>>758
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237724559/
761名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 05:39:04 ID:OZoSZxTQ
日本語版のOSはどうしても汚くなるな
やっぱり英語版中心でデザインされてるから
762名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 05:39:44 ID:Dmp6Yq7y
>>761
ありがとうございました
763名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 05:40:48 ID:OZoSZxTQ
俺に言われても
764名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 05:46:03 ID:yn9qjnkP
ワロタ
765名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 05:48:00 ID:rf3aKC9c
>>763
どういたしまして!
766名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 06:07:07 ID:Dmp6Yq7y
>>760
すいません
心より感謝です
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)
767名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 06:36:31 ID:mztn8I7n
XPと2台並べて使ってるけど、違和感ないなぁ
XPから7機に共有アクセスする方法がまだ分からないけど。
結局95から変わり映えしないのは、当たり前か
768名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 06:43:02 ID:/Yz1Me84
ホームじゃなくてビジネスのほうが以前の共有方法
769名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 06:57:34 ID:mY7WEgDj
なんでバッテリだけ伸ばす棒が無いんだろう
770名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 07:02:03 ID:rf3aKC9c
ネットワーク関係はVistaからかなり変わってるかんねえ
共有関係だけじゃなくても、XP混在環境にするなら
XPにもLLTD Responder入れたりとかしたいし
771名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 07:20:10 ID:rf3aKC9c
ちなみにこんな感じで表示でける
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9537.jpg

この人みたいに色々繋いでると面白い
下方の非配置機はLLTD喋れてないマシン
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/i/n/a/inakami/NetMap_LLTD.png
772名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 07:22:19 ID:b/a6Fnh1
Vistaに乗り換えた人はまずLAN内のファイルやプリンタ共有で
デフォでパスワード保護がかかってるのにまず躓くよな
7はデフォだと切れてるんだっけ?
773名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 07:23:31 ID:IKSdsNfa
>>767
WorkGroup
774名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 07:55:04 ID:Vvocd0C0
7でそろそろ64bit普及とかやってほしいなぁ
775名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 07:57:06 ID:mztn8I7n
ビジネスかぁ

ワークグループは変更してあるんだ
ツールを使ってもいけるんですね
ありがとう
>>768 >>770 >>773
776名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 08:14:42 ID:mztn8I7n
パスワード保護共有を無効に設定したらいけました
ホームグループのままでもいけるみたい
助かりました
777名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:20:12 ID:LN3SuAkR
これからは7が普及しそうだな、xp エミュはおどろいた。
時期osはキーボードなしで声だけで動いたらいいのに
778名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:27:01 ID:zStIi4if
XP MODEは、Professional以上が必要となると
一般ユーザ向けには普及しないのかな
779名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:38:02 ID:cpvO9bgN
やっとDLインスコ終わった
さぁ来年3月まで使い込んでやる
780名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:38:20 ID:+gRaGnl4
>>778
XPのライセンス持ってればPro以下でも使えるんじゃないの?
ただ、企業の微妙に低スペックな事務用PCだと仮想化未対応CPUばっかりで
ほとんど対応できないような。
781名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:46:17 ID:UiBj1TFk
仮想化未対応ならVPC2007かVMware使えばいいだけ
でも、古くさいPCはメモリ少なくて問題外だね
782名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:55:11 ID:GYjO9Mue
>>781
それって仮想化だろ。
それともWVPCは仮想OS作れないと思ってる?
783名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 09:58:13 ID:MIUrbKIO
使いどころは、7未対応の業務アプリケーション
の動作くらいだと思うよ。

ハードウェアのほうは別に買い換えてもいいわけ。
784名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 10:23:56 ID:SWPwPInx
>>726
>>727
>>731
亀だけどありがとう。解決しました!
785名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 11:37:09 ID:gzGUGhXA
うんぃどうぶずせん けこっう かいきてだね
786名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 11:44:39 ID:SWPwPInx
cat-uninstaller.exeが動かない?
787名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 11:46:12 ID:Ug6ZWodQ
>>777
Win7には音声認識機能があってだな・・・
音声で操作できるよ
788名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 11:48:10 ID:Ug6ZWodQ
>>782
Windows Virtual PC・・・Win7用。CPUにVT機能必須
Virtual PC 2007・・・WinXP以上用。無料配布。CPUにVT機能必須じゃない

両者は別物
区別しましょう
789名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 11:49:16 ID:caB3aTd1
Autounattend.xmlを以下のように記述しましたが、
<settings pass="oobeSystem">でエラーが発生してしまいます。
何がいけないのかわかりません。間違いがありましたら、ご指摘願えませんでしょうか?


<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<unattend xmlns="urn:schemas-microsoft-com:unattend">

 <!--省略-->

 <settings pass="oobeSystem">
  <component name="Microsoft-Windows-Shell-Setup" processorArchitecture="amd64"
          publicKeyToken="31bf3856ad364e35" language="neutral" versionScope="NonSxS"
          xmlns:wcm="http://schemas.microsoft.com/WMIConfig/2002/State" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance">
   <FolderLocations>
    <ProfilesDirectory>E:\Users</ProfilesDirectory>
    <ProgramData>E:\ProgramData</ProgramData>
    <ProgramFiles>D:\Program Files</ProgramFiles>
   </FolderLocations>
  </component>
 </settings>

 <!--省略-->

</unattend>
790名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:38:23 ID:SWPwPInx
ラデのドライバ入れようとしたら、無効なフォルダと表示されて、インスコできなくなった・・・
791名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:40:09 ID:GYjO9Mue
>>788
仮想支援のことかい。
「仮想化」なんて書くから仮想OSと思ったよ。

じゃあ最初からそう書けば?
792789:2009/05/08(金) 12:40:57 ID:caB3aTd1
<ProgramFiles>D:\Program Files</ProgramFiles>
どうも、この行があるとダメなようです。
Program Filesフォルダを別ドライブに初期設定するにはどうしたらよいのでしょうか?
793名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:43:50 ID:8zapkSqh
<ProgramFiles>"D:\Program Files"</ProgramFiles>
794名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:47:58 ID:xrG9jP6F
64bit版をインスコしたのだが、AdobeのFlashPlayerがインスコできねえ。
たちけて。
795名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:54:58 ID:G9rk6Fvv
"仮想支援" の検索結果 約 283 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
"仮想化支援" の検索結果 約 35,100 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
796名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:57:58 ID:6Iil4pX0
>>790
ttp://www.4gamer.net/games/022/G002212/20090507006/
今ならクリーンな状態からこれ入れるのが一番無難だったと思う
797名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:58:38 ID:/X/vw9ky
ID:GYjO9Mueのおっしゃっていることが理解できない件について
798名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 12:58:42 ID:Sz48WRyL
どこの人だか知らないけどCD画像ありがとう。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9743.jpg
799名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:02:10 ID:cyrxqKV7
800名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:06:38 ID:JwCVJCoq
XP-modeにエロゲ入れてみたら
OPムービーカクカク、E8500じゃ駄目か
801名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:08:12 ID:Ug6ZWodQ
>>791
君の日本語読解力の低さを人のせいにしない。
802名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:08:18 ID:AqUQQbKU
7ってネットワークの使用とか何かで監視してる?
IEでyoutubeの読み込みとかtorrentソフトのダウンが制限受けてるんだけど
IEでのファイルのダウンロードとかは普通なのでモデムやらのトラブルじゃないとは思うんだけど
803名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:09:55 ID:P9OEsDDI
RC
804名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:10:31 ID:rf3aKC9c
XpModeでゲームとか期待するのは無駄だだ
PCIe3.0になって対応GPU使えるようになるだろう、2年後までは
805名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:16:03 ID:FZuzpVyB
Vista32ビットと7の64ビットのディアルブートって可能ですか?
806名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:16:10 ID:xrG9jP6F
>>799
まりがとう!!!!!
807名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:27:16 ID:Mgbhd12D
XPから比べると、デスクトップの壁紙がスライドショーに出来るのは面白いわ
ただ、アニメーションGIFは動かなくなっちゃったね
808名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:32:48 ID:pkyC5OCs
XPでのAdobeファイルファイルが7でひらけねぇぇぇぇ!
XPから7のフォルダ移動して7で開くと動くぅぅ!

なんだそりゃ。
でも、速さパネェ。
809名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:33:44 ID:eJ/nAc9q
FlashPlayerが動かないんだけど64bitブラウザ用ってないの?
IEもfirefoxも64bit版だと動かない。
810名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:34:05 ID:GYjO9Mue
>>808
日本語読解力の高い人が解決してくれるからそれまで待て。
811名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:35:29 ID:z2sQsSNI
>>810
ごめん無理
812名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:38:02 ID:aLL+12M2
>>723
easyBCD
813名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:45:51 ID:6Iil4pX0
>>809
今のところ、linuxのfirefox版があるだけと思う
814名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:48:05 ID:eJ/nAc9q
>>813
なるほど。現状はflash必要なときは32bitブラウザ立ち上げるしかないのか、ありがとう。
adobe早くだしておくれ
815名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:49:16 ID:JFnr0xcf
サファリって64bit対応してなかったっけ
816名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:51:04 ID:5DZdz1xw
64bit対応とネイティブ64bitとどっち?
817名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:51:52 ID:caB3aTd1
>>793
ダメです。同様のエラーが出ます。

WAIKのヘルプドキュメントを読むと、
<FolderLocations>の子要素は<ProfilesDirectory>と<ProgramData>となっていますので、
どこか別の箇所で指定しないといけないのかも知れません。

XPではProgram Filesを別ドライブにアサインできたので、
デグレしているとは考えにくいのですが……。
818名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 13:54:07 ID:g+vRNr+A
>>815
プラグインが32bitじゃしょーがないんじゃね?
Linuxなら喇叭で64bitブラウザから32bitプラグイン使えるけど
819名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 14:10:36 ID:pWfKuuLz
まーブラウザなんて64bitだろうが32bitだろうがたいしたアドバンテージもないだろうし
現状の64bitIEとかFirefoxとかぶっちゃけ玩具みたいなもんだろ
820名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 14:29:07 ID:5DZdz1xw
ぶっちゃけすぎw
821名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 14:33:16 ID:6AVwRNmB
なんかさ、ウィンドウをクリックしての切り替えで最前面にならなかったりしない?
再現性がイマイチで説明できないんだけども。
822名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:03:32 ID:LZB6Z/15
とりあえずダンロードしてるけどRCはなにがかわったん
823名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:07:07 ID:6Iil4pX0
>>821
ビデオカードの問題だと思う
これでもベータに比べれば大分マシになった
ゲームなんかでは一瞬だけ普段のゲーム中にエリア移動のロード画面が写ってすぐに消えたりみたいな事があった
824名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:13:12 ID:6AVwRNmB
>>823
なるほど、ありがとう。
ちなみにM2AVMのオンボAMD690Gです。
825名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:14:36 ID:G4LNdXqn
>>822
知らんが64bit版は安定してくれてる。ベータの時は不安定ですぐ消した。
826名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:14:47 ID:MIUrbKIO
>>819
アドオンが少ないのがネック>64bit版
827名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:20:46 ID:6Iil4pX0
>>824
ベータは時がたつとともにひどくなって行ったので、RCでもしばらく使ってればひどくなるかもしれない
ゲーム中に画面全体にノイズが走ったり、後ろの窓が表示されたり過去に写ってたものが写ったりがひどかったのでカードが壊れたのかと思ったよ
RCを入れなおしたら良くなったから誤解だとわかったけど
828名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:38:03 ID:etthU3fY
ネットがおかしいというか、HPが1発で開けないことがあるんだけどなんでだろ・・
829名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:38:57 ID:aLq6dmPE
>>828
TCPの接続数上げるといい
830名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:41:36 ID:etthU3fY
>>829
やってみますー、レスありがとう!
831名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 15:57:05 ID:6xrT8erM
>>744
「裏方で勝手に色々やってくれること纏めて設定・通知センター」を
的確に表現するのは難しいね
まだ「バックグラウンドセンター」とかならわかりやすいかな

改めて考えると、Windows95当時に「Run..」→「ファイル名を指定して実行」と訳した
ローカライズ担当者は相当思い切ったことをしたんだと思う
832名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 16:06:40 ID:3oI2NC7L
>>831
「プログラムの追加と削除」
「プロパティ」
とかのWindows語が消えて少し寂しい
833名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 16:10:23 ID:z+BlAQ18
らでドライバ8.612でパフォーマンスがXPと同等になった
834名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 16:10:50 ID:MtVG2nas
エクスプローラーからコピーや切り取りアイコンが消えて
プログラムの名前エクスプローラーも表示されなくなってて
使い勝手が落ちたな
タスクバーの通信アイコンは通信中光らなくなったし
いろんな所が退化してる
835名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 16:25:39 ID:dYQHh/Pp
>>798
welcome

あんまり暇なんでプライベートバージョンも作ってみた
プレビュー
http://i40.tinypic.com/vyqjxz.jpg
ダウンロード(x64,x86)
http://ux.getuploader.com/DVD_label/download/6/7_babe.rar
836名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 16:38:25 ID:5DZdz1xw
ちょ おま 自重w
837名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 16:46:25 ID:ZDk1uU84
>>835
アホだなぁ・・・・・
いや賞賛の意味d
838名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 16:59:08 ID:hUBkXWgC
アロエ使った場合にエクスプローラーのタイトルバーにパス表示でけんの?

タスクバーがいっぱいの場合に結合にした場合、縮小版にタイトル表示することはでけんの?


かゆいところに手が届いてないよなぁ
839名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:20:30 ID:H91lj33T
XPから買い換える理由あるわけ?
840名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:21:53 ID:gw1tHhRu
個人的に64bitへ移行
841名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:23:59 ID:vY3wqs+B
iGoogleが開けない…
842名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:24:26 ID:mACARqXW
OSのために浪費してスペックアップさせるとか本末転倒
843名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:25:28 ID:sLYY66lD
OSのためじゃなくて
自分の為だよ。
844名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:26:10 ID:hUBkXWgC
結構乗り換えてもいいレベルまで来てるよ。
でもかゆいところに手が届いてない。
845名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:26:25 ID:G4LNdXqn
ここ2年以内に買ったものならOSの為にスペックアップなんか不要でしょ。
無駄に浪費してスペックアップはかってる奴はベンチバカがゲーマーでしょ
846名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:28:27 ID:gw1tHhRu
しかし俺のPen4はもう時代遅れらしい
Aeroも使えない
スリープできない
休止状態できない
847名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:29:26 ID:G4LNdXqn
新OS使いたけりゃそりゃもう買い替え時だろ。
今のOS使う分にはどうでもいい。
848名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:35:33 ID:M6LXucKZ
OSは恋愛だからね
君のためならスペックアップぐらいなんてことないさ
849名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:36:01 ID:MtVG2nas
>>839
無い
OSはソフトを動かす器であって、安定さえしてればそれでいいと7を通して確信した
けど、7の次がさらにゴミになっている。xpのサポートが切れるような状況だと
そのとき使えるOSとして、まだまともな7を泣く泣く使うことになるだろうから
7は結局買いなOSだと思う
850名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:41:07 ID:Ug6ZWodQ
>>849
土台の腐った家に住み続けながら土台の腐った家を人に勧める。
これがXP厨なんだよね
851名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:41:25 ID:5DZdz1xw
>846のどれもPen4とは関係なくね?
852名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:43:24 ID:Av//yxwl
まあPen4が時代遅れなのはまちがいないがな
853名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:46:10 ID:0pa4pIlj
XPは、
Home EditionはAdministratorログオンできねえし、
Edition関係なくUser Account Center使えねえし。

時代遅れ情弱用としか言えない。
854名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:46:53 ID:+kRlhgKV
>>853
メリットそれだけ?
どうでもいい
855名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:47:39 ID:gw1tHhRu
>>851
まぁ文章が悪かったな
CPUとしても遅れてるしPCの性能からみても遅れてるって言いたかった
856名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:49:44 ID:MIUrbKIO
>>853
おまえに全部話しても理解しないだろw
857名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:57:25 ID:LN3SuAkR
64CPU対応してないと無理か
858名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:58:20 ID:MgePCz9O
859名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:02:38 ID:faGz374P
新しいのが出ると、手のひらを返したような態度を取るような人間にはなりたくない。新旧関係なく。
我が道を進めばいい。うん、ぼくちゃんかっこいい
860名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:03:37 ID:SWPwPInx
>>796
亀だけどありがとう!入ったよ!
861名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:09:38 ID:E9hN6iyc
>>854
WinXPの巨大な弱点を指摘しされたら「それだけ?」と居直るのかw
862名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:13:19 ID:0XhAWMC3
>>849
そのまえにハードウェアがある。ハードウェアの管理も満足に出来ないXPはいらない
863名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:17:48 ID:eAE7yW5V
XP信者多いな
出た頃の反応が嘘のよう
864名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:22:44 ID:jhxxM9yx
まあ期間が長かったからなあ。XPしか使ったことない人が多いのもしょうがない
865名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:22:54 ID:G4LNdXqn
まあ、「イラネ」って言ってる奴に7のいいところ教えても仕方が無かろう
866名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:25:48 ID:BhuW8hpn
嫌になったり壊れたりで乗り換えるわけじゃないからなぁ。
867名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:27:27 ID:jMdlgEzc
>>838
クリックしたら出て来ない?
868名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:29:51 ID:MtVG2nas
IE8の
進む、戻る、更新、中止、アドレスバー、検索バーの位置が上の方で固定
★お気に入り が邪魔
アイコンの絶対数が少なすぎ

なにこれ…これでFireFoxと戦おうと言うの?糞ワロタw
869名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:32:39 ID:MIUrbKIO
Firefoxなんて企業じゃ相手にしてねえよ
870名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:35:46 ID:XWUKdKP8
企業レベルならIE7が「ほんの少し」
IE8は眼中無しだろ
871名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:35:55 ID:Vb5QuI4k
( ´_ゝ`)フーン

872名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:36:15 ID:E9hN6iyc
>>868
IE7と全く変わってないんだけど、
君の脳みそは何年間停止してるんですか?
873名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:36:24 ID:dFr5o3Ts
ほとんどのWindowsユーザーはインスコされたまま使う。
カスタマイズなんてしない。もちろんブラウザは同梱のIE。
戦わなくもて良いんすよ、MSさんはwww

・・・でも7じゃメーラーはLiveから落とせって仕様なんだよな。
大丈夫なのかなあ・・・
874名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:36:36 ID:9A9ZdtTu
上のほうでtorrentがダメとかみたけど、ShareとかWinnyはちゃんと動作出来ます?
875名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:37:54 ID:CVtpOGra
お気に入りボタン以外無くても困らない
876名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:38:55 ID:6Iil4pX0
だめといってる人はデフォのFWに問題があるだけじゃないの
デフォは切ってカスペルスキーのFW使ってるけどVistaと同じ手順でポート開放はできてる
877名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:40:26 ID:HNFI7raI
Windows 7 RC 版のテストに参加すると、Windows 7 のリリース後、コピーを無料でもらえるのでしょうか。

申し訳ありませんが、無料では提供されません。
878名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:40:53 ID:G9rk6Fvv
>>846
俺のPenMはPen4より古いと思うけど、ちゃんとスリープも休止もできる。
休止使うと、復帰後にファンが全開になっちゃう不具合があるだけ。
でもBIOSが古いままだとどうだかわからんね。
古いBIOSだとチップセットのドライバの種類が変わるし。
879名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:44:52 ID:pX1Ev6pi
>>850
どだいおかしな話ですよね
880名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:48:08 ID:MWp9pfQp
>>850にはせいぜいMSに貢いでもらおうか
当然Windows7を発売日に買うはずだし
881名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:49:22 ID:0pa4pIlj
>>873
Hotmail使えってことだよ多分
882名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:51:05 ID:q26t66i3
>>725
選択しても15秒後に云々の後、勝手に元に戻るー
883名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:51:06 ID:eAE7yW5V
XPが良く思えるのは貧乏だからですよ!
884名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:52:22 ID:Av//yxwl
>>883
同意www
885名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 18:54:42 ID:Md8Nwfim
盲目
886名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:01:35 ID:0pa4pIlj
>>883
貧乏杉俺はLi(ry
887名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:06:42 ID:xrG9jP6F
SetupReadyDriverPlusをインスコすると、
エラーが出て起動しないのは俺だけ?
黒画面で選択肢は表示されるのだが、選んでも0x000なんたらエラーで起動できない。
俺の落したのがはずれだったとか。
888名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:08:48 ID:pslukd7c
RC32bit入れた。flashとJavaが入らへん。beta版では入ったのに。すんなり入る方法教えて下さい。
889名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:10:50 ID:6Iil4pX0
俺はIEはインストーラ使うまでもなく普通にプラグイン追加から入ったし
Firefoxもインストーラから普通に入ったなあ
890名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:12:17 ID:HNFI7raI
operaいれたら英語しか打てなくなった。
891名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:13:47 ID:OxDm+jW9
さて、次スレのテンプレはどうしようか
892名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:19:23 ID:LN3SuAkR
とりあえずfoobar入れてみたら、色々プラグイン動作しなかった
動作しないの除いて考えると良いOSなんだがな〜
893名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:19:27 ID:eShXxXhk
>>853
Vistaで不評だったUACを知らなくても情報強者だから。しかもUACは、イチイチインストールする度に聞いてくるしな
894名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:19:49 ID:ua9+XHdr
ああ、ライブラリ便利過ぎる
ネットワーク越しに共有出来るのが素晴らしい
895名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:25:16 ID:OEQDjooY
>>894
そんなのなんだって出来たじゃん、むしろ共有を解除できないほうが問題
ベータの時にも通知したけど直ってない。
896名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:25:53 ID:5DZdz1xw
情報強者ってなに?
897名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:27:44 ID:uW43DHqr
偽のWindows 7 RC版に注意、インストールするとウイルス感染
別のウイルスを次々とダウンロード、PCを乗っ取られる恐れあり
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090508/329690/

これ既出?
898名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:30:18 ID:Md8Nwfim
偽物をつかまされるような奴は何やっても駄目
899名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:30:23 ID:R2QUNKMb
ぎゃあああ
900名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:32:07 ID:HNFI7raI
ハッシュさえチェックできないようなやつはやめとけってことだな
901名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:32:58 ID:HNFI7raI
なんだこれIDかぶってんぞ
902名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:33:07 ID:HNFI7raI
お、久々にID被った
903名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:35:11 ID:HNFI7raI
どうも ID:HNFI7raI偽です。
904名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:35:24 ID:HNFI7raI
因みに、>>750,755,900,902は俺のレス
905名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:36:02 ID:2t8tZIyf
どうでもいいよ、そんなこと、とっとと結婚してくれw
906名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:37:47 ID:aMsXaQ+E
住所晒してみ
907名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:39:19 ID:HNFI7raI
わしはホッカイデゥーン
908名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:39:46 ID:0pa4pIlj
id被りはfusianasanしてりゃどっちか分かる
909名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:40:14 ID:HNFI7raI
俺は栃木
910栃木 ◆/VAAAAAAAA :2009/05/08(金) 19:42:17 ID:0pa4pIlj BE:1153566656-PLT(13073)

>>909
嘘付くなよw
911名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:42:19 ID:HNFI7raI
初書き込みは>>877win7から 今はxp ややこしいから退散する。
912名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:47:38 ID:EZivf6yM
以下のブログ見て、win7買う気失せました。


Windows 7の”やる気”
ttp://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/windows-7-473d.html
913名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:49:23 ID:+gRaGnl4
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
914名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:49:57 ID:Twdq62h+
ブログって個人の日記だろw
915名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:50:30 ID:qO5zIF8G
SP2とパッチ当ててすら7RCより遅いVista
916名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:52:32 ID:OxDm+jW9
XPのほうが軽いからとか言ってるやつまだいるんだな
スカスカなんだから軽いにきまってんじゃんwww
917名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:54:05 ID:0i01e1IC
触る前から重い、軽い、楽しい、つまらん言ってる奴はいい加減消えてほしい
918名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:54:27 ID:83etGIbo
>>887
俺もそうなったが、インストール時の
C:\Boot
を変更したら動いた。

ディスクの管理から、アクティブになってるパーティション=ブートマネージャのインストール先
が確認できる。(俺の場合D:だった)
919名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:54:29 ID:W0mHn612
>>887
今んところ、手動で設定しないと駄目みたい。
ttp://d.hatena.ne.jp/mjt/20090118/p2

自分はよく分からなかったから、マルチブートしているほかのWindowsでReadyDriver Plusを入れた。
もちろんWindows 7を対象になるように指定して。
920名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:56:59 ID:MIUrbKIO
>>893
今時UAC知らないってカスだぞ。

インストール時にわざわざUAC聞いてくるのはプログラム作成時に
UAC意識してマニュフェスト組んでるんだよ。

組んでないのは、そのままインストール続行しようとして警告出して
終了するだろ。
921名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 19:57:15 ID:G9rk6Fvv
>>897
こんなのに引っかかるやついるの?
ちゃんとハッシュ確認したら問題ないだろ。
922名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:00:10 ID:XAa3wLlh
>805
可能です。いまやっていますが快適です。
923名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:01:22 ID:Cg/4xeME
北森2.8に試しに入れてみた、基本スコア3.5でAeroも問題なし、XPと変わらん気がする
924名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:06:37 ID:MtVG2nas
7で変わったのってタスクバーにポインタ乗せたときに
中身がポップアップで表示されるようになったくらいだな
しかもこれ、Ultimate版、買うのは安物のほうだから
これ以下の機能しか無いんだよな
925名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:07:35 ID:MIUrbKIO
本当におまえ情弱だなw
926名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:09:49 ID:y+6k1382
情弱はStarterでも使ってろよ・・
927名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:09:57 ID:mHy1Fwl0
まぁタスクバー回り意外は使いにくくなった部分が多々あるから
まんざら嘘でもない。
928名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:10:05 ID:1pkQwLhU
>>926
流石にそれはw
929名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:10:08 ID:2t8tZIyf
>>924
vistaからそうなってますが?
930名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:11:10 ID:jMdlgEzc
でもStarterはStarterで欲しいなぁ。
931名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:12:15 ID:2t8tZIyf
情弱って言うかxpの次世代OS使ったことがない人間が断言すべき物じゃないよな。
932名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:12:30 ID:DezNF2AE
メッセンジャーがずっとタスクバーにいるのがうぜーんだが、どうやったら消えるんだ
XPとかVistaならタスクトレイだけにいただろ

ちなみに右クリックしてタスクバーから消すみたいなの押したが何も変わらなかった
933名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:12:47 ID:MIUrbKIO
見た目だけしか理解できないやつが多いのがなぁ・・・まぁ、マスコミみたいなもんか
934名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:13:16 ID:0pa4pIlj
>>929
kdeでも実装されてるしな
935名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:13:23 ID:2t8tZIyf
いや、一般人には見た目で十分だとは思うがw
936名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:14:29 ID:y+6k1382
見た目が良くないと注目されないだろ
937名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:14:43 ID:2t8tZIyf
>>934
それここに関係ないから。いぬスレに帰れ
938名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:14:59 ID:giDzO2FL
64bit版入れてみたら想像以上に速くてワロタ
これはもう32bitにゃ戻れそうにないぜ……orz
939名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:15:49 ID:DezNF2AE
メモリ8GB入れたが足りなくなるかも
940名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:16:03 ID:2t8tZIyf
64bitだから特別に早いって事はないと思うが・・・・・・・
941名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:16:21 ID:0pa4pIlj
>>937
Cygwinで動かせばいいじゃん、情弱。
942名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:17:25 ID:HNFI7raI
細かいバグとりやらセキュリティ関連の機能向上
これらは一般人にとってはたいした問題じゃないからな
まあ、俺はwin7RCはとても良くできてると思うけどね
943名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:17:33 ID:YdPufelX
思い込みってやつは厄介だな
944名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:17:47 ID:2t8tZIyf
>>941
いいから失せろ
945名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:19:39 ID:y+6k1382
Windows7にKDEが同梱される訳じゃないのに
946名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:21:44 ID:0pa4pIlj
>>944
『失せる』という行為はどういう行動ですか?
947名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:23:21 ID:xYXyrFlt
犬臭ぇな・・・・・
948名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:23:52 ID:15UvBn4F
949名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:26:15 ID:IJtfF0OV
w7RC64bitで32bitfirefox使うと遅いんだがオーバーヘッド発生してるからか?
sunspiderとか
xpだと600ms
RC32bit750ms
RC64bit1040ms
とかあからさまに遅くなるんだが・・・
950名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:26:58 ID:MCdOxCq2
GUI使ってる犬、肛門腺の臭い振りまいてないで消えろ
951名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:27:35 ID:0pa4pIlj
>>947
犬猫アレルギーだからそういう人苦手

>>948
お前、俺のこと知らなかったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Windows 7スレなどで有名な糞コテなのに。wwwwwwwwww
952名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:28:24 ID:YdPufelX
有名かあ
953名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:28:37 ID:HYnR302C
漏れは Vista に対する 7 の最大の アドバンテッジ は、最大化しても スケスケ であることだと思う。 (`・ω・´)
954名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:28:50 ID:MWp9pfQp
>>951
影が薄いんだろ。存在感がまるでないというか
955名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:29:38 ID:MCdOxCq2
ここじゃ見えてすらいないし
956名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:30:43 ID:xrG9jP6F
>>918-9
情報トン やってみる。
957名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:32:08 ID:15UvBn4F
さすがお子ちゃま‥‥
そういう考えしか浮かばない訳だ‥‥

"◆/VAAAAAAAA" に一致する日本語のページ 約 883 件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1B3GGGL_ja___JP274&q=%22%E2%97%86%2FVAAAAAAAA%22&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
958名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:33:24 ID:SkLkizCe
つーか、GUI使ってて「ぼくわりなっくすづかいです」とか威張られてもねぇw
しかもwin上で動かすとかわけわかんねぇwwww  おもちゃかよwwww
959名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:33:50 ID:+PtQoj1H
ttp://www.youtube.com/watch?v=eqcmPJ-oVL0

3Dデスクトップってすごくね?
960名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:34:16 ID:BhuW8hpn
トリッパーを6桁で諦めた中途半端なダメ人間w
961名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:42:20 ID:IJtfF0OV
2 : ◆/VAAAAAAAA [sage]:2009/04/12(日) 00:43:51 ID:OqppNcx0P BE:461426562-PLT(13072)
俺中学生だから現在1万円しか持ってない

のび太にPC与えるとだめだな
基地外に刃物
962名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:47:52 ID:5DZdz1xw
>959
前に遊びで入れたけど
使い勝手悪いからすぐ戻したくなるよ
すぐ飽きるし
963名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:57:39 ID:+PtQoj1H
>>962
将来のデスクトップはこうなると思って感動したんだけどなぁ〜
964名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 20:59:28 ID:ew6gNdP+
デスクトップって基本的にアプリの下側だし、あまり派手にしてもあまり意味ないんだよね。
結局シンプルなほうが使い勝手が良くなる。
965名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:00:01 ID:zkyOfnY6
画面がちらつきます@PC-GL37NRCG2
966名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:01:31 ID:2JbrWWlp
>>963
その状態で2〜3ヶ月ビジネス用途に使ってみ?
967名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:01:38 ID:w5QvqYp5
タスクバーにお気に入り感覚でプログラムを登録できるのは便利だなぁ
968名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:01:59 ID:mHy1Fwl0
過剰すぎるアニメーションは、効率、生産性などが著しく悪くなる。
969名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:06:27 ID:w5QvqYp5
あとプレイヤーとかで履歴をタスクバーを右クリックで表示できるのが地味に便利
970名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:11:20 ID:6Iil4pX0
タスクバー上の右クリックはなかなか便利だよ
特にエクスプローラ
ここにフォルダをD&Dしておくと、右クリックからショートカットできる
ゴミ箱とか頻繁に開くフォルダを突っ込んでおくと便利
971名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:13:45 ID:AI8TWQ8g
x64をインストールして3日、突然挙動がおかしくなった
この軽さはXPやW2Kの比じゃないぜ、ふははw
http://dotup.org/uploda/www.dotup.org10620.png
972名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:17:22 ID:ZbUZNChq
NVIDIA のドライバ 185.85 いれたら起動中にブルースクリーンで起動できなくなって

あれこれためしてたんだが NIS2009消したら直った

なんだこれ
973名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:18:46 ID:dB040nBI
>>970
この機能は便利だよね
974名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:20:37 ID:MtVG2nas
休止がなくて何時間も探してたらハイブリットスリープを切ったらやっと出てきた
というかハイブリットスリープと休止を両立させてくれよ
飯などで、席を離れるときはハイブリットスリープ
仕事終わり作業終わりは休止を使いたいのに
975名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:25:15 ID:HYnR302C
>>971
それは最終解脱だ。 (´・ω・`)
976名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:31:11 ID:y4x5zVJm
>>974
俺が自分で設定したと思うけど、
電源オプションの設定から
電源ボタン=休止状態
スリープボタン=スリープ状態
に設定しているよ。
977名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:32:18 ID:jMdlgEzc
>>974
別にハイブリッドじゃなくても、スリープと休止でいいんじゃないの?
978名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:35:42 ID:MIUrbKIO
>>972
初心者互助会スレに行ってしまえ
979名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:38:16 ID:zW729xP6
>>974
ハイブリッドはスリープ+休止のはず
まあ、スリープを維持したまま電源落とすのが面倒だが
ノートPCでバッテリー抜いてれば簡単
980名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:48:43 ID:MLn44JfF
RCの使用期限過ぎたらどうするの?
フォーマットするの?
981名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:49:51 ID:MWp9pfQp
>>980
もち
982名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:50:14 ID:jDZxtXKc
起動が遅い>スリープ使えばいい
アプリの立ち上がりが遅い>ピンどめ推奨アプリ閉じなければいい

なんかいろいろ誤魔化しマヤカシの気がするよ
OS新しく作るとどうして2000、XPの速度が出せなくなっちゃうわけ?
983名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:51:48 ID:2JbrWWlp
知らんよ、そんなこと
984名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:52:11 ID:15UvBn4F
誰も立てようとしないので、スレ立て行ってきます。
ちょっと待ってて下さい‥‥
削除依頼も出ていますし、乱立スレは再利用無しで良いですよね‥‥?
このスレを含め、アンチのスレ立て荒らしだと思いますので‥‥

このスレも残り少ないので行ってきます!
スレが立つまでマターリ進行お願いします!
985名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:52:11 ID:+8VVWpSE
>>982
軽くしちゃうとCPU売れなくなるから意図的に重くするしかない
業界全体が生き残るためにはそうするしかないんだ、分かってやれ
986名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:56:08 ID:VJ+CpV6J
まあOSだけじゃなく他のアプリもどんどん重くなってるけどな
987名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:58:16 ID:mHy1Fwl0
重くもなってるし効率的にもなってる。
Pen4とCore 2だったら作業速度にかなりの差が生まれるな。
988名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 21:59:50 ID:15UvBn4F
お待たせしました。立ててきました!(`・ω・´)

■ 次スレ ■
【新世代】 Windows 7 - Part35
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241787273
989名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:00:43 ID:jDZxtXKc
ウィルス対策とかも2007-2008あたりでずどーんと重くなった
そんなに膨大な処理工程を増やしたんだろうか
990名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:01:25 ID:HYnR302C
>>988
酸素。 (`・ω・´)
991名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:01:41 ID:jDZxtXKc
>>988
おつよ
992名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:02:24 ID:VJ+CpV6J
>>988
乙っす
993名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:10:32 ID:xrG9jP6F
>>988
乙です。
994名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:14:00 ID:kG9HJPWW
>>846
Readyboostしてないか?
Vistaもそうだけど、これするとスリープ出来なくなる。
995名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:14:42 ID:7znx/M/D
インクの鑑定
996名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:41:39 ID:LaCsRnjw
やっぱりUIの設計には日本人が入った方がいいよ。
きめ細かさが足りない。
997名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:42:24 ID:f7EVo8do
きめ細かすぎるとかえって邪魔くさいんだが。
998名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:42:24 ID:nGWCn907
>>994
Readyboostしててもスリープ・休止可能です
999名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:43:01 ID:gw1tHhRu
>>994
なんぞそれ ちょっとググってくる
1000名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 22:43:02 ID:y+6k1382
日本人がUI設計したらデザインが糞になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。