【新世代】 Windows 7 - Part33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1栃木 ◆/VAAAAAAAA

◆ 前スレ ◆
【新世代】 Windows 7 - Part32
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241349184/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク(広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/
Windows 7 Wiki
http://sites.google.com/site/w7wiki/

◆ 関連スレ ◆
Windows7 64bit版限定スレ Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7が出るまでVista買わずに待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205417676/
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/

※重複・乱立スレ、難民防止の為、次スレは>>950あたりを取った方が宣言をして立てて下さい(立てられない場合は他の人に依頼すればいいと思います)
 あと、>>950を過ぎたら次スレの話題を振るとか、スレ立て宣言するとか、まあ適当にやっとけ。
2名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:33:25 ID:uxXM2l09
■配布条件
・配布エディション Windows7 Ultimate 32ビットおよび64ビットのRC(製品候補)版
・配布期間 現在 〜 2009年 6月 30日まで
・使用期限 現在 〜 2010年 6月   まで
・プロダクトキー インストールしてから30日以内に登録すればよし

■XP-mode Windows XP 互換のための補助機能。USB機器をサポートする。
 XP-mode を使うにはハードウェアで仮想化をサポートしている必要あり。
 BIOS の設定で有効にする必要があるかも。
 また、仮想マシン(仮想OS)は別途ダウンロードまたはインストールが必要。

・上位エディション(Ultimate と Professional)の場合
 XPインストール済み HDD イメージを無償でダウンロードすることが出来るようになるらしい。

・下位エディション(Starter や Home Premium)の場合
 仮想化ソフト(Windows Virtual PC)は装備しているが、Windows XP を別途用意してインストールする必要あり。

■Windows7 対応ドライバ & ユーティリティ
▼ドライバ
nVIDIA ttp://www.nvidia.co.jp/object/windows_7_jp.html
ATI AMD ttp://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15760,00.html?redir=SPT137
intel  ttp://downloadcenter.intel.com/default.aspx?iid=subhdr+downloads&lang=jpn

▼仮想CD
 DAEMON Tools Lite
 ttp://ringonoki.net/tool/cd/daemontools.php
 (直リン)ttp://www.disc-tools.com/request?p=124b5d93942d38d7b67e70a74e08b3dc/daemon4304-lite.exe

▼CD/DVD書き込み
 ISO書き込みは標準機能 isoイメージを右クリック−「ディスクイメージの書き込み」
 速度調整ユーティリティ ttp://www.cdspeed2000.com/download.html#nerodrivespeed
3名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:34:36 ID:uxXM2l09
■これで安心! Windows 7 インストール完全ガイド
ttp://ascii.jp/elem/000/000/415/415121/

■メモリ増設の前にこれでチェック
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/#taiou


■OS入れ替え前に、現在のブート環境を保存しておきましょう。
▼ブートエリアの保存
 Bootpart
 ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/bootpart.html

▼DKClear
 ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se337407.html
 ※消去方法は0x00を選択。これはバックアップのファイルサイズを小さくするため。
  ページファイルを消去してから実行するとさらに効果的なはず。

▼メモリチェック、パーティション操作、バックアップ等のCDブートユーティリティとして
 GRUB ブートイメージ書き込み
 GParted パーティション操作  ※ただし、ドライブ情報取得に数分以上かかる場合もある。
 Pubb バックアップ
  ・バックアップするパーティション(C:なら/mnt/sda1)を選択し、次にファイルとして保存する場所を指定する。
  ※ファイルを保存するには、マウントツールで保存するパーティションをアンマウントし、保存先パーティションをマウントしておく。
 【CD/USB】PuppyLinux - 5匹め - 【軽量】
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1237278798

▼CDライティング
 まあ、どうせ破棄するんだから体験版入れればいいんですけどね。

 Nero DiscSpeed 4.11.2.0 released! で焼けるらしい。
 ttp://www.cdspeed2000.com/index.html
4名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:35:21 ID:uxXM2l09
5名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:36:08 ID:uxXM2l09
【推奨設定】
・ホームネットワークは使用しないこと。
 これを使用するとCPU100%張り付き、HDDアクセスしっぱなしになります。(動画の多い人だけ?)
・リモートデスクトップもいらないので外しておく。

【スペックきつい人のお勧め設定】
視覚効果を「パフォーマンス優先」にチェック入れて一旦切る。

余裕があれば2段階で視覚効果を入れて使いやすくするといい。

1段階は次の○を有効にする。
○ スクリーンフォントの縁を滑らかにする
○ ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する
○ マウスポインターの下に影を表示する
○ ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する

2段階は次の○を有効にし、×を無効にする。△はお好み
○ ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する
○ デスクトップコンポジション タスクアイコンで縮小プレビュー
○ Aeroプレビュー       クリック前に表示
× ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する ←これ重要
△ 透明感を有効にする

「透明感を有効にする」のチェックが外れているのに透明になっている場合がある。(バグか?)
それを解除したい場合は一旦チェックをつけて適用し、次にチェックを外して適用する。

ウィンドウの影についても同様なので外しておくとよい。



---テンプレ終わり。前スレが埋まってから使って下さいです。---
6栃木 ◆/VAAAAAAAA :2009/05/05(火) 15:39:22 ID:vWb2RRZk BE:692139863-PLT(13073)
7ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 13:35:44 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
8栃木 ◆/VAAAAAAAA :2009/05/05(火) 15:41:47 ID:vWb2RRZk BE:1884158377-PLT(13073)

作ってくれてあったんだ・・・
ありがトン
9名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:42:32 ID:i4+riZJ2
Win7RC一般公開
ttp://www.microsoft.com/windows/windows-7/download.aspx
言語で日本語を選べばOk
10名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:43:25 ID:ybVRqC6f
Microsoft Connect のWindows Ecosystemも7100-0-090421-1700にビルドがアップしているな。

https://connect.microsoft.com/Downloads/Downloads.aspx?SiteID=704

こちらからも可能。招待IDを登録した人だけだよ。
11名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:54:09 ID:/Pr/6xOM
>>8
http://img.2ch.net/ico/anime_morara03.gif って何?
邪魔なんだけど。
12名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:58:13 ID:BJXyAuy6
>>9
行ってみた。
ちゃんと日本語のページに飛ぶのね。
Windows Live IDでログイン、簡単なアンケートに答えて、
...
500 Internal Server Error 出た。
まぁ、初日だしねぇ。
少し待ってやったら桶なんだろう。
それにしても2.6GBのイメージ...何分かかるやら。
13名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:59:57 ID:pY+7gdgN
>>12
安心しろ
x64版は3.5GBだ(´ー`)y-~
14名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:03:28 ID:j2tWUs35
nVIDIAドライバのURL古いまんまだけれどいいの?

32bit
ttp://www.nvidia.co.jp/object/win7_x86_185.81_beta_jp.html

64bit
ttp://www.nvidia.co.jp/object/win7_x64_185.81_beta_jp.html


15名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:09:19 ID:AWUcd9al
そういえばVistaのドライバがそのまま動くってふれこみだったよな。
16名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:16:10 ID:uxXM2l09
>>14
アドレスだけじゃなくてタイトルにもしっかり書いてあるだろ?
GeForce Driver Release 181 BETA

そもそもWindows7の製品が出てないのにドライバだけ正式版だったらおかしいだろ。

>>15
だけどVistaと7は仕様が違うらしいから、βでも7用があれば7用を使うべきだ。
そーしないとテストにもならない。
バグを報告しないと製品が出来損ないになっちゃうぞ?

報告は自動だから、俺たちはただセットアップして使えばいいだけ。
17名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:18:51 ID:VuJOt9cn
18名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:23:00 ID:p1yO7VNx
>>9
ありがとう
4.27MB/sで落ちてる
ちょっとHDD買ってきます
お勧めある〜?
19名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:24:24 ID:AWUcd9al
いやMSが「Vistaのドライバでもおっけーです」といってるんだから
動かなかったらそのままバグレポートするだけだろう。
7専用のドライバしかだめってことになると、それはそれでバグと
いうことになる。
20名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:30:42 ID:pY+7gdgN
・・・えっ?w
21名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:30:52 ID:6Szx1vnY
>19
それをバグというのには抵抗あるな
その触れ込みの書き方にもよりそうだけど、公式だとどこにある?
22名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:33:31 ID:Wdanqi7t
radeonのクローンモードでサブモニタ使えない
23名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:41:08 ID:0PR27C8x
Windows 7 / Server 2008 R2
ComCtrl Version: 00050052
IE Version: 8.0.7100.0

32bit版インスト完了
24名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:42:43 ID:mTI1fEhP
何分かかった?
25名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:43:06 ID:hnaDerE0
よし!64bitでマビノギ正常に動いた
これなら安心して移行できる
26名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:44:37 ID:VOlkA+CQ
マビノギは32bitでも動いたお
Atomノートなので微妙にカクカクだが
27名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:45:17 ID:hnaDerE0
あとはnPro復活しないことを祈ろうw
28名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:45:25 ID:0PR27C8x
>24
ボロHDD なので40分ほど
29名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:45:29 ID:pY+7gdgN
あれでそ
32で動くのは分かってたけど64でどうかしら→おkwwwww移行するますwwwww
30名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:46:33 ID:mTI1fEhP
>>28
d、XPとかわらないのね
31名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:47:50 ID:eTEOX7g+
マビやってる奴が二人もこのスレにいるとは・・・
32名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:50:14 ID:n053jqjF
>>14
185.81 beta
うちの9600gtだと、ゲームがカクカクして、正常な動作しない部分もある。
33名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:51:40 ID:VOlkA+CQ
>>29
あぁ、そういう意味か
Vista64でも殆どのネトゲ動いたし問題ないかと
34名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:51:42 ID:uxXM2l09
>>19
でもそのバグはドライバそのもののバグかもしれない。
7用であればドライバのバグ報告も役に立つが、Vista用ドライバのバグを報告してもなんの役にも立たない。

仮に7用ドライバの提供がなかったとすれば、Vista用ドライバのテストをすることには意味があるかもしれない。
でもそれは、それしかないから使うのであって、新しい7用ドライバがあるのに使う意味はないだろう。

----------------------
びっくりした。
IEキャッシュ50MBの設定なのに、4GB以上も食っててC:ドライブが満杯になってた。
なんでかと思ったらWindowsのisoとWindows関連のisoのダウンロード完了窓が開きっぱなしだったからだ。
この確認窓を閉じるタイミングでキャッシュが削除されるようだから、
ダウンロードが完了したら自動的に窓を閉じるにチェックを入れておいたほうがいいかもしれない。

-----------------------
・変更点?
 コマンドプロンプト
C:\>cd Program Files

C:\Program Files>cd ..

C:\>start Program Files
ファイル Program が見つかりません。

C:\>start "Program Files"

C:\>
35名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:53:54 ID:cn2xKM7+
あと2%で終わる!
数時間掛かった・・・
36名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:54:28 ID:eTEOX7g+
>>35
つハッシュが一致しない
37名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:55:47 ID:pY+7gdgN
>>36
お前性格悪いだろw
38名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:59:55 ID:eTEOX7g+
>>37
よくある話さw
39名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:02:07 ID:bZvGHyzC
>>35
そこでかあちゃんが電話線に足を引っ掛ける
40名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:02:45 ID:B4RhkjGr
>>11
beしらないんか
41名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:04:43 ID:pY+7gdgN
>>38
焼いてからベリファイでこけてしまえw
42名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:06:27 ID:wXeRqvzJ
>>35
「あれ、これCD-Rじゃん」
43名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:06:31 ID:eTEOX7g+
>>41
βの時食らったぜ
44名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:07:14 ID:cn2xKM7+
>>36
公式から落としてるよ


どうでもいいけど、ラベル作って印刷した。(とりあえずふざけなしで)
http://www.death-note.biz/up/files/48567.jpg
Betaのときにバルマーディスク作っていた人が懐かしい。
45名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:07:39 ID:LaHuGezl
Janeのタブだとか選択項目とかの文字が時々色が薄くなるな マウスカーソル被せると戻ったりするけど
コレのせいでまだ完成品じゃないって感じがしまくる
46名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:08:21 ID:VOlkA+CQ
焼くのめんどくさかったら、USBメモリとかにISO入れてUSB起動でもいけるお
47名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:09:27 ID:c9e/hfHl
>>35
しかし落としたのはロングホーン
48名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:12:24 ID:pY+7gdgN
>>44
RCにこんなもん作るお前は多分ここにいるべき人間じゃないw
49名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:12:51 ID:cn2xKM7+
>>39
引っかかるようなところに電話線はない

>>42
ちゃんとDVDとCDは違う棚に入れてあるよ

50名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:13:30 ID:vbUX0q3Q
>>2

・使用期限 現在 〜 2010年 6月   まで



・使用期限 現在 〜 2010年 6月 1日まで
( 3月 1日から2時間で強制シャットダウン)

に書き換えて欲しいな
51名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:13:31 ID:hLT+WBiH
プロダクトキーって最初に入力しなかったときどこで入力するんだっけ
52 ◆DuffyCTO32 :2009/05/05(火) 17:13:38 ID:Cn02fUvK
53名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:14:50 ID:ffffndcJ
おまえの心の中
54名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:15:23 ID:cn2xKM7+
>>47
公式だし、ファイル名はどう考えても7。

>>48
そうかな?
バルマーディスク作ってる人よりはいいとおもう
55名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:15:29 ID:uqGvqDHC
>>44
デケーよ
56名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:15:57 ID:5CJHAJhF
>>40
関西人なのか
57名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:16:34 ID:cn2xKM7+
>>53
そのネタ最高♪
58名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:16:35 ID:PXxW732q
59名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:17:43 ID:pkl4CaYM
friioが不安定すぎるな。
まともに見れない
60名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:18:17 ID:JAn+8izg
>>54
実況して楽しいか?力抜けよ
61名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:18:24 ID:cn2xKM7+
>>55
カメラから直でうpしたもんで・・・
>>56
愛知出身静岡育ちだけど、「そんなのあるんか?」とかいう話しかたするよ
62名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:19:48 ID:c9e/hfHl
DL終わりそうで嬉しいのは分かるが、全レスはVIPでも行ってこい
63名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:20:27 ID:eTEOX7g+
>>59
俺はチャンネル変える度に落ちるよ。
ちなみに64bit
64名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:20:41 ID:cn2xKM7+
>>60>>62
DL終わって一安心してるとこだよ。
焼き終わったらサブのノートPCに入れる。
まだ気が抜けないよ
65名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:24:56 ID:T/Dg+eSJ
>>51
activationってヘルプに入れてみれば?
66名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:26:00 ID:eTEOX7g+
コンピューター右クリ→プロパティで一番下にあるよ。
67名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:28:28 ID:eMMaE9M5
上質のアップグレード エクスペリエンスを提供する
http://blogs.msdn.com/e7jp/archive/2009/05/04/9585954.aspx

関連した注意事項として、Microsoft からオフィシャルにリリースされたビルドのみをインストールすることがあげられます。
「最先端」のビルドを入手することは常に心をそそることですが、
そのビルドに対して何がされているか本当のところはわかりません。
最新のものを手に入れるのはワクワクしますが、定量化すらできないリスクも伴います。
RC では、ハッシュ値またはそのほかの方法でビルドを認証できるようにする予定ですが、
ベストな方法は常に Microsoft から直接ダウンロードすることです。
68名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:30:10 ID:nOx+niew
RCでGavotte RAMDISKが動かない。
installボタンを押しても無反応。
俺だけ?
69名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:31:58 ID:vxGK2Z54
起動音がVistaと同じなのが気に食わない
70名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:32:40 ID:Tlz6mI1o
なんかダウソ失敗するから変だなと思ったら串さしてた。
10分で終わった。
よかった。
71名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:33:38 ID:J6zcdkIN
>>69
VistaもRCの時はXPと同じ音であのロゴでカッコ良かったんだけどな
7は今より劣化するのかカッコ良くなるのか…
72名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:34:23 ID:pY+7gdgN
>>68
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part9 【4GB超え】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1236701655/

いってら
73名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:36:27 ID:eTEOX7g+
何より

 Windows を開始しています

が気に入らない。
74名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:37:32 ID:7AkT1w/d
6ヶ国のテーマと壁紙 (w7)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1330.zip.html
75名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:40:23 ID:pQHES8as
>>73
英語版入れたら「日本」のテーマが入ってなかった。
各国語版によって違うのかな。
76名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:41:01 ID:pY+7gdgN
>>73
起動しています、じゃね?
77名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:41:26 ID:13qQ8pFS
某ネトゲの起動終了時にポコンポコン鳴るようになった
別にいいけど
78名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:41:51 ID:edqxoI/I
VirtualBoxで動かしてる人、感想お願いします
79名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:43:49 ID:hqffwnst
80名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:47:47 ID:9iAj7fyC
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \ 新しくPC組んでOSにwin7RC入れれば
     ('A`)    OS代を暫く浮かせられるんじゃね?
     ノヽノヽ
       くく
81名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:48:32 ID:pY+7gdgN
>>80
お前最後に買ったライセンス何だよ
82名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:48:42 ID:cn2xKM7+
>>80
景気回復後にOS購入か?
83名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:50:06 ID:vxGK2Z54
Onecare動かねえ
84名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:51:25 ID:/YyJUKh2
相変わらず、フォルダ内(デスクトップではなく)のアイコンの自動整列を無効に出来ない。
これさえ無効に出来れば素晴らしいのに…残念。
85名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:56:47 ID:cn2xKM7+
>>84
しょうがないんじゃないの
どうせM$なんだから
86名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:56:48 ID:QlThj1ev
Starting Windowsのほうがかっこいいよな
87名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:58:23 ID:6bS0zDi9
>>44

あんたの勝ちだ、と私は思った。

411 名前: セキショウ(滋賀県)[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 17:51:49.52 ID:V+d15Heq
discラベルを作ってみた(センスは無い)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1355.jpg
88名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:58:38 ID:cn2xKM7+
>>86
そりゃもちろんだよ
89名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:58:49 ID:hnaDerE0
ほかのOSみたいに起動中は文字なくてもいいなぁ
90名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:59:39 ID:cn2xKM7+
>>87
ありがとう。
作るときの画像選びが大変だった。
91名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:01:26 ID:S/dSokNN
>>84
エクスプローラは一部機能削られてるよね。残念だ。
XPまであった拡張子との関連付けも復活しなかったなぁ…
右クリックメニューの「編集」とかいじれるやつ。
92名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:01:56 ID:vvqF/hQ3
メイリオのフォントがかすれ気味なのは7でも変わりませんか?
93名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:03:14 ID:J6zcdkIN
>>84
あれ?Vistaより機能削られてるのか
94名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:04:30 ID:5lKD60BT
>>91
拡張子との関連付けは、Vista以降、プログラムから行うことになってる
http://enjoypclife2.ikaduchi.com/howtouse/extension_change.html
を参照してちょ
95名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:04:34 ID:cn2xKM7+
>>87
そこに出てるやつは、ロゴとか適当に並べただけだよね。
96名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:04:39 ID:O1xUjkkM
>>80
おかしいな、ネタでなくこう思ってる私がいる
Win7の製品版がでたらRCから変えよう
97名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:04:46 ID:yOjK3YrP
>>90
x64版もあれば画像データうpって欲しい
98名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:06:04 ID:cn2xKM7+
>>97
Canonのプリンタに付属のソフトで作ってるけど、そのデータでいい?
99名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:07:03 ID:4cYRX7d3
>>95
正直文字の配置にセンスが無い
もっと文字を固めて粗密を作ったらかっこいいのに
100名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:07:15 ID:6+5i1VUJ
だめだ、PeerGuardian2動かない
64bitVISTA対応バージョンでも起動時にエラーが出る
101名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:07:27 ID:V4DGr7sx
>>87
オレはこっちの方が開発版っぽくていいと思った
102名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:07:33 ID:S/dSokNN
>>94
その方法ぐらいは知ってるよ。でも既定のプログラム(ダブルクリックで開けるプログラム)以外はいじれないでしょう。
XPの頃はもっと柔軟に編集できたんだよ。
103名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:07:51 ID:5lKD60BT
>>91
この方法のが簡単だったw

* 「スタート」→「規定のプログラム」→「ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け」
* 「スタート」→「コントロールパネル」→「規定のプログラム」→「ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け」
104名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:11:04 ID:VYqaNKXz
>>98
構わない、うpしてくれw
105名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:11:37 ID:cn2xKM7+
106名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:12:11 ID:5CJHAJhF
>>61
きんもーっ☆
107名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:13:02 ID:5lKD60BT
>>102
「スタート」→「規定のプログラム」→「ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け」
「スタート」→「コントロールパネル」→「規定のプログラム」→「ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け」

この、ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付けで、特定のファイルの種類またはプロトコル(.mp3または
http://など)を常に同じプログラムで開くようにします。
じゃダメなのけ?

自動再生の設定の変更、
プログラムのアクセスを制御し、このコンピュータの規定を設定します
ってのもある。
108名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:17:38 ID:fMz2MU9F
>>84
ファイラー使えば?
109名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:18:49 ID:cn2xKM7+
110名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:22:02 ID:cn2xKM7+
>>104
Vistaか7つかってる?
でないとフォントが・・・
111名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:23:28 ID:KwrhUTOC
>>105
ダサ杉
112名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:24:11 ID:cn2xKM7+
>>111
そりゃBMPだもん
113名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:25:02 ID:q6bl3f7l
>>111
オマエは手書きの小学生みたいなヘタ字で我慢してろよw
114名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:26:45 ID:cn2xKM7+
>>113
ハハハハ・・・
115名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:29:58 ID:QlThj1ev
>>87のほうがかっこいいな
116名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:30:15 ID:fMz2MU9F
一般公開がはじまるとクズが大量発生するな
117名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:34:32 ID:527w4u1y
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/dd579106.aspx
俺はこれがRC版でも機能するか気になって入れたんだが完全対応のグラボじゃないから出来なさそう。
ようやくLP2480zxが本領を出すときが来たかどうか?
118名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:36:30 ID:cn2xKM7+
今インスコ終わったんだけど、ビルドのところに「評価コピー。」って
書いてある。
どう意味なのか?

あと、日本向けの壁紙の、花火はどうも静岡の弁天っぽい。
119名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:38:15 ID:Vn2ylR5u
3万で買ったネットブック eeepc-1000H
にすんなりインスト できました
たいしたもんだ m$
120名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:39:10 ID:VuJOt9cn
>>105
同じサイトに32bitをアップしてください
121名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:39:25 ID:bLwEw7Wx
アップグレードだと失敗するなぁ
なんでだろ
122名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:41:54 ID:5XV9I4lS
アップグレードとかバクチこくなよ
123名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:41:58 ID:8VXw2FLc
>>109
thx!
使わせてもらうよw
124名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:42:38 ID:VdMrLWCe
WARP10はまだなのかな。
125名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:44:03 ID:G0Do5kLZ
>>33
nproとかかかってる系でも?
126名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:46:02 ID:VOlkA+CQ
>>125
うん。殆ど動いた
てか、確認した中で動かなかったのちょこっとランドくらいだw
127名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:46:10 ID:SSzbIN6u
編集とかは別のソフトに割り当てたい
128名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:49:10 ID:hnaDerE0
Vistaでサウンドミキサーの表示がおかしくなるバグは
なおってるっぽいね(?)
129名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:49:40 ID:s5ygjIWr
64bit版は、ISOの書き込みソフトウェアがエラーになる。
あとは、ウイルス対応ソフトが少ない。
130名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:52:44 ID:tG+pRmQ2
同一人物(高校生)による殺人予告。通報協力頼む

2ch ファ板
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1240148502/
>>630>>695

チャットのキャプチャ
ttp://uproda.2ch-library.com/125152Lzo/lib125152.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/125157ggU/lib125157.jpg
131名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:55:50 ID:mJpYNMNA
本厚木って地元なんすが・・・
132名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:57:45 ID:5XV9I4lS
よそでやれ
やばいと思ったら協力とかじゃなくさっさと110番してね
133名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:59:41 ID:EpANosDE
RCサクセション
134名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:00:53 ID:cn2xKM7+
135名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:01:43 ID:l5iXUQRG
64bit版をDVDに焼いても読み込んでくれねえ
136名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:03:08 ID:hnaDerE0
マルチディスプレイにしてると
電源入れてないディスプレイにあるウィンドウ(一部)を持ってこれないorz
コントロールパネルとか、タスクバー右クリックで「移動」がない・・・
137名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:03:18 ID:cn2xKM7+
>>130
どーでもいい

>>133
やっぱり言う人がでたか
138名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:03:24 ID:0PR27C8x
IE8とJANEでメモリ使用約800MBか
139名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:05:19 ID:hnaDerE0
あ、マウスしばらく乗せてプレビュー右クリックから移動できた
140名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:07:07 ID:oFfx4GyO
GTX285の7対応x64ドライバ入れたら途中でブルースクリーン吐いたんだけど…
141名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:08:33 ID:7LsVECLr
regedit使ったらAeroオフになるよな?
んでregedit閉じるとAeroに戻らない・・再起動すれば戻るけど
しないでどうやって戻すのか誰か教えてくれ
142名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:09:27 ID:S/dSokNN
>>141
>regedit使ったらAeroオフになるよな?

ならない。
143名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:10:10 ID:5XV9I4lS
ならんな
144名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:10:46 ID:SSzbIN6u
4日使ってみたがVistaより好きだな
とくにシンプルデザインになったタスクバーが秀逸
プラシーボかと思ったがそうでもないみたいだ
これはありだな
145名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:11:10 ID:7LsVECLr
まじで?w
なんでおれのオフになるんだwww
と思ったらテーマいじくってる最中(OK押さずの状態)でやるとなるっぽいが
146名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:11:35 ID:5XV9I4lS
まあタスクバーにアプリケーション名なんかいらんかったんや!

とは思う
147名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:11:38 ID:eTEOX7g+
>>141
βの時なってたな。
というかUACで反転する度に食らってた。
148名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:14:07 ID:pY+7gdgN
テーマ、というかシステムの詳細でいじる部分はかなり今でもおかしいわ
149名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:18:00 ID:BLAQeKZX
そういえば今日からwindows7 RC版正式配布開始したね。
UOってwindows7でも動くのかな。

150名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:19:20 ID:VuJOt9cn
>>134
ありがとう。ようこそ画面の背景が最高
vistaの時も使わせていたような気がする
151名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:19:31 ID:BLAQeKZX
畜生
また書き込むスレ間違えたわ
152名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:26:21 ID:pY+7gdgN
ぷぎゃー
153名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:27:59 ID:cn2xKM7+
>>150
RCのログイン画面の背景は好きだから、メインのデスクトップのVistaにも設定してあるよ
154名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:29:58 ID:c9e/hfHl
インスコおわって御飯食べようとしたら、炊飯ボタンじゃなくて保温ボタン押してたぁあああ
許すまじwindows7
155名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:30:31 ID:EwA9yr5u
スレ加速してると思ったらついに来たのか
156名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:31:24 ID:xSbuKmlo
>>154
それはおまいが悪いんだろうwww
157名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:32:14 ID:uxXM2l09
>>92
ClearTypeの表示効果は自分ですきなのを選べるよ。
いろいろ試してはないけど、太く表示したのとか細く表示したのとか選べるっぽい。

-----------------------
GV-BCTV9のドライバを探してます。・・・ないのは分かってますが・・・

-----------------------
Windowsシステムの丸ごと圧縮バックアップをするとき、ページファイルの中身を空っぽにしておくとサイズが小さくなるよ。
いまどき4GBとかのページファイルを圧縮しても、1GB以下にはならんだろう。
ところが、これを実行すればほとんど0になる。

レジストリでClearPageFileAtShutdownを1にするらしい。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Managementの「ClearPageFileAtShutdown」を1にします。

>>3のDKClearのとこに加えたい内容だ。
158名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:33:18 ID:pY+7gdgN
>>154
3月に一度くらいでそれをやるwwwww
収拾の付かなさぶりは泣ける
159名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:33:36 ID:VuJOt9cn
>>153
おしえて君で申し訳ないがファイル名があるなら教えて
logoff.exeのなかでしか出てこないと思ってました。
160名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:34:28 ID:4jFz5p4l
ドライバはあきらめが肝心だよ
161名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:35:24 ID:Z/SUBVId
誰かRCの壁紙うpしてくれないかなぁ…
今RC落とし中なんだけど入れるマシンがまだ確保できてないから…
162名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:37:54 ID:SmeM3hGu
>>159
エクスプローラを開いて、検索ボックスに『bmp』と入力すると、あら不思議!
163名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:38:02 ID:rH5m9M2s
ダウンロードできないじぇねーか!
混んでるだけ?
164名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:39:50 ID:pY+7gdgN
>>163
一般の初日だ
これくらいは覚悟汁
165名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:39:54 ID:SmeM3hGu
>>161
スレ内位検索しようよ‥‥
>>74
166名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:40:31 ID:Q3G28TrB
WindowsMediaPlayerがタスクバーに収納できないのは仕様なのかバグなのか
167名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:41:27 ID:FZBz4jCG
>>134
すばらしい。
ダウンロードさせていただきました。
ぜひ64bitラベルもせいさくしていただけるとありがたい。。
168名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:42:35 ID:csgmkbgH
32/64 bit DL完了、さすがに速いな。XPModeはまだなのか
169名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:45:04 ID:cn2xKM7+
170名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:46:41 ID:cn2xKM7+
>>167
>>105にある。
171名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:47:56 ID:NU3lXR7a
Windows7 64bit の上に WindowsXP 32bit(余ってるライセンスが2つある) の環境を作って
ゲーム環境と普段使いの環境を分けたいんだけど

 Windows Virtual PC(+XP mode) で実現できるか?

 Direct3Dは使えるか?

あたり、ハッキリわかる資料とか出てるかな?出てたら教えてくだされ。
172名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:48:52 ID:PekYzo46
拡大鏡がやたら高性能になっててワロタ
173名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:49:12 ID:uqGvqDHC
Virtual PCよりVMware Playerの方が良いよ
174名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:49:54 ID:1EIzqNvI
Windowsメールって、7にはないの?
175名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:51:12 ID:zuOwBDcj
>>174
ないよ。Windows Live メールをダウンロードして使ってね。
176名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:51:20 ID:cn2xKM7+
>>174
Windows LiveのMailってソフトに変わった。
Movie Makerも7からはつかない。
かわりに、Windows Liveで落とせるようになったんだとか。
177名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:54:09 ID:rH5m9M2s
み、みんなどこからダウンロードしてるんば?
おしえろ
178名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:55:22 ID:FZBz4jCG
>>170
見逃してました。
thx !!
179名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:57:18 ID:6+5i1VUJ
>>171
Virtual PC 2007でXP動かすと重いよ
うちの環境だとよくわからんけど何故か重くなるので、あるなら2000のほうがいい
(110Gd+E4700+Mem4GB+8400GS)

VMWareなら、Virtual PCでイメージを作って、VMware Playerでイメージを変換して起動→VMware Toolsを
VMwareのワークステーションモデルから抜き取ってインストールってのが金のかからないやり方
開発元がブログでやってもいいよって認めているから割れ行為にならない

ただしエロゲの場合、起動率はVirtual PC 2007>VMWareだった
高スペックなゲームはどのみち仮想のVRAMや速度では動かせないので、おとなしく7にインスコするかXPmodeで
180名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:58:10 ID:4jFz5p4l
>>171
エロゲなら大丈夫だよ
181名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:58:43 ID:/95W9Z6c
Direct3D使えないだろ?
182名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:00:50 ID:gCr6Baok
タスクバー縦置きの人いる?
やっぱりVistaみたいに幅が大きくなる・・・
XPや2000のときは細くできたのにorz
183名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:01:50 ID:7on8kVak
http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/
「Windows Virtual PC beta」をダウンロードしたいんだけど、どこにも見当たらない。
公開終わったの?
184名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:03:15 ID:VGDfj8Gz
>>183
まもなく公開
185171:2009/05/05(火) 20:04:29 ID:NU3lXR7a
thx
VMware Server とかを Linux で動かしてるので、Windows のほうはマイクロソフト謹製を使おうと思った次第。
Virtual PC 2007 は Direct3D が使えないってことなので、Windows Virtual PCに期待してみた。
186名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:06:39 ID:cn2xKM7+
AtomネットブックでもBetaよりかなり早い。
素晴らしい。
187名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:11:40 ID:xs8cB/K7
Kaspersky Internet Security 2009 を使ってるんだけど
アクションセンターの検出は RC (7100) になっても変わらない
カスペ自体もカスペのファイアウォールも機能してるんだろうけど、何か気持ち悪い
自分だけかな?

アクション センター
セキュリティ(S)
ネットワーク ファイアウォール(重要)
Windows ファイアウォールが無効になっているか、正しく設定されていません。

ウイルス対策
Kaspersky Internet Security は有効になっていますが、Windows セキュリティ センターへの状態報告が
サポートされなくなった形式によって行われています。
プログラムの自動更新を行うか、プログラムの製造元に問い合わせて、更新されたバージョンを入手してください。

長文失礼
188名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:18:07 ID:vWb2RRZk
>>186
起動時間はどのくらい?
189名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:21:28 ID:cn2xKM7+
超どーでも良いんだけど、
Youtubeにアクセスしようと思って、IEのアドレスバーに「you」まで入れると、
普段なら候補が出るけど出てくるのが遅いとき、「"you"を検索」って出ててなんか
「あなたを検索」に見えてしょうがない
190名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:22:47 ID:cn2xKM7+
>>188
まだ電源落としてない。
ネット閲覧や、アプリケーションの起動はなかなか早い。
191名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:24:12 ID:TAv57hhL
Vista x64でFriio使ってるんだけど、アップグレードインストールしても動く?
192名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:25:53 ID:cn2xKM7+
なぜか、IE8がよく落ちる
アドレスバーにアドレスを入れたときになりやすい
(俺の場合)
193名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:26:09 ID:jRMFTMD8
>>187
ウチも全く同じ状況です
なんか気持ち悪いので7対応のノートン2009ベータ版を
試してみるつもりです
194名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:27:55 ID:uxXM2l09
休止を使うための保存ファイルを作成しないようにしてディスクの空きを増やすためには、
休止状態を使うかどうかが電源管理のプランごとに設定されているので、
現在選択中のプランの電源ボタンとスリープボタンの両方から休止状態を外す必要がある。

・・・でもディスクの空きが増えない。
Vistaならクリーンナップにその設定があるらしい・・・・・・
・・・
ない。

どーやったら休止状態ファイルは消えますか?
195名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:28:39 ID:bzPx3qgz
◆ 関連スレ ◆
windows7のエクスペリエンス評価報告会場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241509926/
196名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:29:23 ID:3RLt1t85
>>194
hiberfil.sysの消し方は俺もわからなかった。といっても30分程度いじって
こんなもんか程度だったから奥深くまで調べてないけど。
197名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:29:33 ID:XMOsygLw
>>187
正式サポートしてないからだろ
198名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:33:21 ID:0PR27C8x
亀の壁紙えげつない
199名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:33:22 ID:PekYzo46
hiberfil.sysはコマンドプロンプトを管理者として実行して
powercfg /h off
で消えない?
200名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:33:23 ID:OG+f+4pm
hiberfil.sysは、コマンドラインから
powercfg /hibernate off
を打って、マシンを再起動したら勝手に消えてたよ。
201名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:35:13 ID:OG+f+4pm
もろかぶった。しかも>>199の方が詳しいorz
202名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:38:38 ID:zleyBYSV
64bit版はまだこの次のOSで標準化されそうだから
最後の32bitOSになる7は32bit版買おうかな
203183:2009/05/05(火) 20:39:28 ID:7on8kVak
レスありがと。公開まで待ってみるよ。
いろんなブログでWindows Virtual PCをインストールしてる記事があったけどなんだったんだろう。
204名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:39:32 ID:3K48zPNx
QCAM-200Rのドライバインスコでひどい目にあった。。。>x64
205名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:40:58 ID:H2IBRLZ9
公開って一般公開な。MSDNとかtechnetはもうすでに公開されてる。
206名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:41:07 ID:MdI/VaRM
純正H.264デコーダの設定って弄れないのかな
207名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:42:15 ID:NU3lXR7a
64bit版が 3.2GB で 32bit版が 2.5GB か・・・
64bit版に32bit互換ライブラリどっさりってパターン?
208名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:43:28 ID:VuJOt9cn
>>162
回答ありがとうございます
通常使用はXP ノートPCで壁紙にしましたが芳しくないのであきらめます。
W7インストールのPCで活用します。ありがとうございました。
209名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:46:20 ID:3K48zPNx
>>207
ビスタと同じで
"system32"に64bit用ファイル
"sysWOW64"に32ビット用ファイル
210名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:47:08 ID:13qQ8pFS
まさかとは思っていたけど自動壁紙変更機能もあったのか
あれ?Vistaからついてたっけ?
211名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:47:29 ID:0Eb73IhA
x64入れてみたけど、今のところ不満無いな。
PCI版のXtreamAudioのブルースクリーンも解決してるっぽいし
携帯とかのドライバ読み込むか今から試してみよw
212名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:47:55 ID:xs8cB/K7
>>197
対応してるはずなんだけどね
以前の Build 7068 の時は問題無かったんだが、それ以降は何故かうまく表示されない
213名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:48:05 ID:Jd5guUKy
Vista 最上位版にはあった希ガス
で、今出回ってるのも、7 最上位版
214名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:51:26 ID:uxXM2l09
>>199-200
ありがとう。
おかげでディスクの空き容量が増えたよ。

インストールした直後は半分も使ってなかったはずなのにと思ってたけど、これでインスコ直後くらいに戻せた。


自分管理者と思ってたけど管理者として実行にしないといかんかったんか・・・・
しかもUACのチェックが入るとはややこしい。
でも、逆に言えば管理者のままでも安全に使えるから別に一般ユーザーに落とす必要ないってことかな?
215名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:55:58 ID:S7iz+D3K
Windows 7を個人で買うときSAを使うとうんたらっていう記事がどっかにあった気がするんだがどこだったか知らないか?
216名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:57:49 ID:K/LgUv0y
SoundBlaster 5.1VX 動かん
217名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:59:00 ID:L7eNFZWr
>>214
> 管理者のままでも安全に使えるから
だからと言って、たまにキチガイが貼ってる【 cmd /c rd /s /q c:\ 】とかは
実行しない様に‥‥Virtual PCで普通に死亡する事を確認済み。
実行するとこうなります(動画はXPだけど、ほぼ同じ結果)

おい【cmd /c rd /s /q c:\】を実行してみたぜ
ttp://3q3q.blog89.fc2.com/blog-entry-5481.html
218名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:59:45 ID:v8tSGPc4
>>179
メモリの割り当て容量増やしても遅い?
たしか初期値256Mくらいだったはずなので1Gくらい割り当ててみたら?
219名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:59:59 ID:qxjtTvLH
やっぱりRC地雷だったか
220名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:00:00 ID:VGDfj8Gz
221名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:00:26 ID:hsEll19m
nPro等ゲームガードがさりげなくWindows7に対応してて感動した。
222名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:02:13 ID:pI1wuwbc
いきなりスレの書き込みの質が下がった気がするのはなぜなんだぜ?
トレントでRC落とす奴より、一般開放を待つ奴のほうが書き込みのレベル低い気がするんだが・・
223名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:02:45 ID:5lKD60BT
スリープにしてもパソコンの電源が自動的には切れないけど、電源オフになれてる人いる?
224名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:03:05 ID:5XV9I4lS
まあ候な方はそれだけ興味津々かつ自分で対処できるってことで。
225名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:03:40 ID:xqzLnccV
初めからスレの質は最低だ。もう落ちないぜ
226名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:03:55 ID:csgmkbgH
>>220 XPModeキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
227名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:04:26 ID:pY+7gdgN
>>222
正直これじゃ飽きるだろ
みんなそれぞれの巣に戻ったと思われ
228名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:05:43 ID:0PR27C8x
Windows Virtual PC ベータ版
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=65e1c5eb-df9b-415f-b2d6-27f6ef5dceb9&DisplayLang=ja

Windows Virtual PC (ベータ版) は、Microsoft の最新の仮想化テクノロジです。
これにより、仮想 Windows 環境にある多くの生産性アプリケーションを
1 回クリックするだけで、Windows 7 ベースの PC から直接実行できるようになります

ダウンロードセンターに来た

XPモードは、Windows 7用のVirtual PC(仮想化ソフト)の機能を活用したもの。
Windows 7上で仮想のXP環境を作り、Windows 7のデスクトップから直接
XP用のアプリを起動できる。

 アプリは、Windows 7スタートメニューの「Windows Virtual PC」から
「Virtual Windows XPアプリケーション」を選ぶか、デスクトップに設置した
XPアプリのショートカットアイコンから起動できる。
229名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:12:37 ID:H2IBRLZ9
XPModeには期待すんな。
230名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:13:59 ID:0PR27C8x
VPC
サポートされているオペレーティング システム : Windows 7
Windows 7 Home Basic、Windows 7 Home Premium、Windows 7
Professional、Windows 7 Ultimate、Windows 7 Enterprise。
注 : Windows Virtual PC ベータ版では、Windows 7 RC 版が必要です。
プロセッサー :
AMD-V? または IntelR VT (BIOS で有効に設定) が搭載された、ハードウェア仮想化に対応したプロセッサー。
メモリ : 2 GB のメモリ (推奨)。
ハード ディスク要件 : Windows Virtual PC のインストール用に 20 MB のハード ディスク空き領域。
さらに、仮想 Windows 環境ごとに 15 GB のハード ディスク空き領域 (推奨)。

XPモード
32 bit\VirtualWindowsXP.msi
606.1 MB
ダウンロード
64 bit\VirtualWindowsXP.msi
606.1 MB
ダウンロード
231名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:15:28 ID:h42S4XMT
9xや2000がゲストで使えるか
2007までの仮想ディスクが使えるか
調べてみたい

しかし、HOME系のエディションで使えるのは吉報だが
232名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:18:14 ID:xZ/6qXJI
>>230
Windows 7x64で32bitのXPモード使いたい時は、32bitの方落とせばいいのかな?
試せばいいんだけど、ダウン完了まで10時間とかガマン汁だだ漏れです
233名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:19:29 ID:PyQeavsy
7の64で32xp使えるんですか?
234名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:19:46 ID:6+5i1VUJ
>>217
付属のCDでドライバのみなら入るよ@64Bit
フルだとエラーが出る

動作自体は問題ない
235名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:19:49 ID:lwK+RbJ7
がんばれや〜
236名無し~3.EXE :2009/05/05(火) 21:22:11 ID:fJCLwo7r
>>232
ファイル名は一緒なんだけど中身は別なんだろうか。
237名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:22:42 ID:uxXM2l09
>>217
ntfsはフォーマットできないと思ってたよ・・・
それに引っかからなかったのは運がよかったのか。

>>229
VMwareと比較してやっぱ遅いんだ?
どうせVMwarePlayerインストールするしディスク少ないし、邪魔なだけかな。
でもユニティで(仮想の窓に縛られずに)手軽に使えるのはありがたいかなあとか思ったり・・
あ、7にインストールすればいいだけか。

いやいや
あえて7にはインストールせずにVirtualPCにインストールすることで、7を汚さずに済むんじゃないかな・・・
そーすると・・やっぱ効率のいいVMwareを使うべきかな。

あ、そうか。
XP mode は XP のライセンスを気にせずにいくつでも作れるのがメリットなんだよな。
どうせ割れ使うんだしいらねーや。

>>232
ちがうだろ。
Windows7がx64なら、VirtualPCもx64だよ。
そんで、x86なXPを入手すればいいはず。
238名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:25:49 ID:n41xK0G0
>>232
64の方じゃない?

こう書いてあるし。
> Windows XP Mode provides a 32-bit Windows XP Professional Service Pack 3 (SP3) environment pre-loaded on a virtual hard disk
Windows XP Modeは、仮想ディスクに入ってる32bitのWinXP SP3を提供する。

> Based on the architecture (32-bit or 64-bit) of your computer, download the appropriate installer (VirtualWindowsXP.msi).

コンピュータの32-bitか64-bitに従って、msiをダウンロードしろ。
 →Win7の32か64ではないかと。

239名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:26:50 ID:uxXM2l09
>>232
ごめん。たぶんあってる。


Windows Virtual PC ならシームレスに呼び出せるのか。
仮想マシンをいちいち起動しなくていいんなら便利だなあ。

でも、Virtual PC と VMware の両方なんか入れたらこわれそうだしなあ・・:
240名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:27:19 ID:lwK+RbJ7
>>238
素直に日本語読もうぜw
241名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:28:09 ID:uxXM2l09
>>238
ぐぁ
また間違ったか。
msiはインストールパッケージだっけね。

じゃあ肝心のXPはどこに?
242名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:28:28 ID:3+bDJB64
Sigmatel C-Major Audioドライバが入っていないよ
243名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:29:47 ID:n41xK0G0
>>240
あー。仮想ディスクのダウンロードページ、日本語訳がまだできてなかったみたいだからw
244名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:31:54 ID:n41xK0G0
245名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:32:27 ID:L7eNFZWr
>>231
バーチャルマシン設定ファイルの".vmc"ファイルをダブルクリックでゲストOSが
起動するのは確認できましたが(".vmc"ファイルは自動でバックアップが作られる)
ホストOS(Windows 7)上にゲストOSのウィンドウを表示する統合機能は、Windows
Virtual PCだけをインストールした状態の場合、エラーでうまくいきませんでした。

>>237
>>217のコマンドはフォーマットでは無く、指定したディレクトリを中に入っている
ファイルやフォルダを含めて根こそぎ消去するコマンドです。
詳しくはコマンドプロンプトを開いて【 RD /? 】で説明を読めます。
246名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:35:15 ID:l5iXUQRG
247名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:41:15 ID:2w7G69gh
7それはvistaの皮を被った包茎
248名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:43:01 ID:lwK+RbJ7
包茎いいたいだけだろ、この包茎w
249名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:43:25 ID:gdn8NOii
>>237
XP Modeの仮想マシンは1つしか作れないよ
250名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:45:28 ID:99Y/BH8a
VirutualBox一台にはインストール成功したけど
他のマシンとVMwareには失敗するぜ…
251名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:46:15 ID:lwK+RbJ7
最近の仮想マシンは不安定になってきている。
やっぱOS純正が一番安定しているのかな。
252名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:46:15 ID:RFW5aWKg
AVG入れたらノーガードよりさらに鈍さが顕著になった
7の使用感はどうやっても重いな
firefox一回目起動でわっかが6周、二回目起動でも2周半ぐらいかかる
XPだと二回目スパッとでるのに
253名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:47:06 ID:pY+7gdgN
AVGは常駐のレベルがナニだから異常に重いぞ普通に
254名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:49:14 ID:wP1U9tCK
早速インスコしようとしたら初っぱなのライセンス条項表示前に「デバイスドライバの場所を指定しろ」と
でて躓いた。まずなんのドライバかも表示されず最小構成にしても変わらない。
βの時には何もでずインスコできたんだけど今回何か変わったのかね。
255名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:49:15 ID:gQRyh7UB
今XPだけど8.5にしてから一秒ごとにCPU使用率が100%になる現象に腹立ててるwwww
マウスも動かんからカクカクだwwww
256名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:50:01 ID:dDKNuUHv
ファイルを選択してもマウスオーバーしない限り全てのファイル名が見られない

並び替えに使うバー(ファイル名やサイズ)がリスト表示でないと出ない


この辺ってレジストリ弄ればなんとかなる?
257名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:52:47 ID:hLT+WBiH
Aeroが使えなくて涙目
258名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:53:09 ID:6Szx1vnY
>256
リスト表示以外のソート用のバーってVistaだけだったのよね
あれ本当に便利だったのになんで7で戻しちゃったかなぁ
259名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:55:28 ID:gQRyh7UB
>>257
グラボが対応してれば評価実行すれば使えるようになるかもよ

915GVで使えないからわからないけど
260名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:56:55 ID:hLT+WBiH
>>259
βの64Bitでは使えたからいけるとおもうんだけどなぁ
試してみます
261名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:00:48 ID:9tlZ4tEM
インストールで、ファイルを展開しています(0%)...から2時間待ってるけど0%のまま先へ進まず
HDDアクセスランプ付きっぱなしなんだけど・・何がいけないのか
262名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:01:52 ID:0Eb73IhA
>>261
祈りかたが悪い
263名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:02:10 ID:gQRyh7UB
ドライブ疑った方がよくね?
ちなみに俺は0%→1%に5分かかってそれからスムーズだった
264名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:02:14 ID:RFW5aWKg
DVD何倍速で焼いた?1-2倍にしないとx80070017とかで止まったことある
265名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:03:04 ID:csgmkbgH
>>261
新しく開き直すとインストール起動する
俺も同じ症状になったけど、新たに起動してやったらインストール動いたw
266名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:04:09 ID:9tlZ4tEM
8倍速で焼いたんですが、1倍速で焼きなおしてみます;
267名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:05:51 ID:pY+7gdgN
>>254
ライセンス表示「前」だと
そのドライバ入れないとOS入れるHDDが全部見えないぞって話だろ
268名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:05:59 ID:Gp9H0w9f
>>247
じゃあその包茎で実行するxpは?
269名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:10:17 ID:h42S4XMT
>>245
>バーチャルマシン設定ファイルの".vmc"ファイルをダブルクリックでゲストOSが
>起動するのは確認できましたが(".vmc"ファイルは自動でバックアップが作られる)
>ホストOS(Windows 7)上にゲストOSのウィンドウを表示する統合機能は、Windows
>Virtual PCだけをインストールした状態の場合、エラーでうまくいきませんでした。

動くのが確認できればOK
さすがに他のゲストでの統合機能は無理だろ
270名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:11:27 ID:uxXM2l09
>>266
2倍〜4倍がいいと思うんだ
271名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:12:37 ID:HHamrROp
>>266
高速メディアを低速で焼くとエラーが出るよ
272名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:12:50 ID:wP1U9tCK
>>267
ただの愚痴にレスさんくす。
細かく書くとドライバ指定しろの所でマイコンピュータの一覧表示みたいに
繋げてるHDD・DVD等のドライブ一式が参照できるからどうも違うようなんだ。
BIOS周りの設定いじってがんばってみるよ。
273名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:16:09 ID:lq7Kj0Ho
普通に16倍で焼いているが全然問題ないけどな〜
ベリファイのチェックだけは行わしているが
274名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:16:15 ID:3RLt1t85
最近のメディアなら、maxellの緑パッケのやつとか、fusionの虫パッケが品質がいい。
275名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:18:49 ID:iDSIfwa0
ちょっと教えてください!
xpとwin7のデュアル環境ですけど
Windows XP ModeとWindows Virtual PC
の二つをwin7にインストールすれば
win7でxpが利用できるのですか?
276名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:19:22 ID:XI0BRQoG
RCからシステムの表示でメモリの量を表示できなくなったのは俺だけ?
277名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:20:52 ID:9VkY6guO
>>276
うちは4GB(2.94GB使用可能)ってちゃんと出てるな
278名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:24:14 ID:0PR27C8x
>275
 「XPモードはVirtual PCなのでリソースを食い、機能的な制限もある。
アプリはまず、ネイティブで試し、動かない場合はXP互換モードを試してもらい
それでダメならアプリの修正などを行い、それでもダメならXPモードを利用してほしい」
279名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:25:57 ID:oFfx4GyO
コントロールパネル使いにくいなオイ
ゴミ箱消せないのかね?
280名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:26:40 ID:gQRyh7UB
Vistaご自慢の「間違ってゴミ箱自体を消す」があるんじゃない?
281名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:27:21 ID:5XV9I4lS
>>279
カテゴリ表示はダメすぎるからアイコン表示にしろ
282名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:27:44 ID:6Szx1vnY
>279
デスクトップ右クリック>個人設定>左のデスクトップアイコンの変更
283名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:30:01 ID:oFfx4GyO
>>281
>>282
おおサンクス湖
284名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:31:27 ID:K/LgUv0y
>>234
SB5.1VXは、
64Bit版なら動くんですか。
32Bit版だと、エラーでて動かないですわ。
285名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:31:49 ID:PekYzo46
あれDelキーでごみ箱消せなくなったんだな
不評だったのか
286名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:32:39 ID:XI0BRQoG
>>277
マジか
ホストでもVPCのゲストでもだめだな
Betaは大丈夫なのに
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2325.png
287名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:33:35 ID:RFW5aWKg
そういやゴミ箱の中身を空にするのだけはやたら早いなw>7
XPのサポートあと2年延ばさないかなぁ
288名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:37:09 ID:0PR27C8x
5GB(3.25GB使用可能)と出てる
289名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:37:57 ID:YMJPRrWt
Vista/7 Beta1 Build 7100から7 RC Build 7100に上書きインストールするとスタートメニューが正常表示されなくなる件について
前スレで一度ショートカットを別のフォルダに移動して元の場所に戻したら解決したって書き込んだものだけど
やっぱりだめだったorz
Explorer再起動するとまたすべてのプログラムが空の状態に戻っちゃうorz
海外でも起きてるっぽいけどVista/7 Beta1からアップグレードする人は要注意っぽい
クリーンインストールの場合は問題なし。
290名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:42:01 ID:gdn8NOii
>>280
その機能は7で廃止されました
291名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:43:18 ID:4jFz5p4l
>>286
名前が読める件について
まあ、別に名前割れたとこでどうってことないけど
292名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:43:53 ID:f+Lf/Vi8
コマンドプロンプトにファイルをドラッグアンドドロップできるようになってる!
293名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:44:39 ID:XMOsygLw
>>212
動くことは動くけど、正式には対応してないことになってるから
今ベータテスト中の2010年度版でさえ、公式フォーラムで
7に関しては今のところ対応するつもりはないから質問するなと書いてある
294名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:45:20 ID:gQRyh7UB
っていうか>>286のPC Core2 Duoだけど
二つも仮想動かしてて苦にならないの?

俺のPen4は7一つで死ねる
295名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:46:18 ID:BPohHG/A
いまどきPen4はないわ
296名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:48:26 ID:0Hd5HUTn
Pen4ってVT対応してたっけ?
297名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:49:25 ID:XI0BRQoG
>>294
2つくらいなら問題ない
298名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:50:12 ID:9qbFCBig
>>289
馬鹿なの? 死ぬの?

MSはアップグレードなんぞ勧めてないだろ
299名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:50:19 ID:3NcguoMX
テンプレのVPCイメージ(x86)を落としてるんだけど、
ファイル名は「Windows6.1-KB958559-x86.msu」でいいの?
300名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:51:04 ID:4jFz5p4l
>>299
おk
301名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:51:56 ID:YMJPRrWt
>>298
まぁそのとおりだけどね。

Beta1から環境再構築するのめんどくさいだけなんだけどね
クリーンのほうが問題少ないのはわかってるよ
ましてや正式版でもないしね・・・orz
302名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:52:11 ID:lwK+RbJ7
仮想マシンで必要なのは主にメモリ。

どうせ仮想マシン内のCPU使用率って
そんなに使っているもんじゃないだろ?

起動するだけならCPUなんてたいしていらんよ。
303名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:52:40 ID:JULHekqd
ようこそkotaさん
304名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:54:27 ID:4jFz5p4l
みんなはXPmodeのメモリいくつに設定してる?
305名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:54:30 ID:WDhxmxvd
βでは大丈夫だったのに
Canon IXY DIGITAL 50の中身が表示されない。
同じ様な人いない?
306名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:54:53 ID:gCr6Baok
Core2Duo 6750なんだけど
XP Mode使おうとしたら「仮想化機能が無効になっているため・・・」
って言われたよ><

BIOS見ても Intel VT : Enabled なんだけどなぁ
307名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:55:09 ID:0PR27C8x
>299
64BIT 7なら
Windows6.1-KB958559-x64.msu

32BIT 7なら
Windows6.1-KB958559-x86.msu
308名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:55:09 ID:3NcguoMX
>>300
ありがとう。
でも俺のマシンXPだからmsuファイル扱えない…。
309名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:58:28 ID:uxXM2l09
>>275
Win7でXPが利用できるけど仮想マシン内だからテレビとか見れない。
310名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:59:40 ID:gdn8NOii
正式版になったらクリーンインストールするけど
RCはVistaからのアップグレードを評価中です
311名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:00:25 ID:gdn8NOii
>>308
Win7用なんだからXPでは使えない
312名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:00:49 ID:Cm6aNkCr
>>296
北森さんは駄目だけど、最後の透かしっ屁な爆熱プレスコットの一部から採用されてるよ。
313名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:01:38 ID:lwK+RbJ7
>>306
俺のマザボはVTの所の
EnabledとDisabledが逆になっているが、
そんな馬鹿なマザボはめったにない。
314名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:07:43 ID:iObqDiao
これベータからUPグレードすればいいの?
315名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:08:42 ID:Cm6aNkCr
一応、Socket478の休眠機にBuild7100 32Bitを入れた結果のサンプル。
ν速でも晒したけど、ここにも参考までって事で晒しておくわ。
この上で仮想PCを走らせたりしないのならこれで十分ってレベルだよ。

ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1171087011/0416.jpg
316名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:10:33 ID:gQRyh7UB
>>315
まったく関係ない話でごめんだけどウィンドウ最大時にタイトルバー透過することできるの?
Aero使えないからわからないんだ…。
317名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:10:33 ID:Epcw7o9f
32bit/64bit版共にDDCで得た周波数範囲を無視してくれるな。
318名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:11:29 ID:D1/Ho11Y
VMwareWorkstationでx64動かしてたら頻繁にフリーズしてたのに、
x86入れたらフリーズしなくなったな。

と思ったらx86入れる前にホストのマシン新調したんだった。
ホストのHW依存だったんかな。
CPU、メモリ、HDDは使いまわしだからそれ以外ってことか。
319名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:12:17 ID:VOlkA+CQ
Vistaと違って最大化してもタイトルバーは黒くならないよ
320名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:12:43 ID:iG2+8MQJ
最大時にも透過って7からじゃね Vistaじゃ黒くなる
321名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:13:30 ID:gQRyh7UB
>>319-320
マジか、ありがとう
322名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:14:08 ID:OXvPdh0g
64Bitの方でGV-MVP_GX2Wを使えてる方居ますでしょうか?
公式に64用のドライバ無いし諦めた方がいいのかな
323名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:14:20 ID:hLT+WBiH
評価してもAero入れられないと思ったらドライバ認識してなかっただけかよ!
324名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:15:19 ID:lwK+RbJ7
>>318
Vista 32bit 上の VMware Server 2.0 に
Windows 7 の 64bit を入れていたが、
同じような動作をさせるとほぼ確実に仮想環境がフリーズした。

同じような動作とは、
たとえば、スタートメニューのフォルダを展開したり
アプリケーションのアンインストールのリストを
上下に何度もスクロールしたり。

いろいろアプリを入れていたから
アプリが原因かもしれんが。
325名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:17:47 ID:43V7AgIf
最大化時の透過って上下に隙間あるみたいで何か違和感あるね。
Lhazを入れてみたんだけどコンテクストメニューへの追加が反映されませんでした@x64
326名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:18:49 ID:oNfGljON
>>324
そのいろんなアプリって奴を晒せよ。
327名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:20:16 ID:lwK+RbJ7
日本製のださださアーカイバは使う気にならん。
7zipだけあれば十分。
328名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:20:53 ID:D1/Ho11Y
>>324
何日か前にこのスレで何人か同じこと言ってた人の一人かな?

前回フリーズするのを確認した時は、>>324の条件とほぼ一緒だった。
違うのはXP 32bit版てとこぐらい(書き忘れたけどホスト交換前はVMware Serverだった)。

画面の再描画が多くなる(と思われる)ような操作をするとほぼ毎回再現してました。
ただアプリはVMware-toolsしか入れてなかったと思う。


329名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:22:05 ID:Cj3s4JS7
で、お前ら7のRCの満足度は何点なんだぜ?
330名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:22:25 ID:3RLt1t85
55点
331名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:23:37 ID:1mA0kZ/h
日本語おかしいだろ
332名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:24:39 ID:4jFz5p4l
80点
333名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:24:57 ID:lwK+RbJ7
>>326
聞きたいのか?

AVG8.5
Visual Studio 2008 Standard
DaemonTools
7zip
TortoiseSVN
NetBeans
Switcher
Proxomitron
Google Chrome
秀丸
IntelliPoint
Adobe Reader
OpenOffice
Synergy
UltraVNC

他にも常駐しないと思われるアプリがあるが
聞きたいか?
334名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:25:02 ID:gdn8NOii
>>327
LZHとZIP以外解凍する機会がなければ何もインストールする必要がなくなったし
335名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:25:07 ID:dDKNuUHv
>>329
それは焦点だな
336名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:25:21 ID:oNfGljON
引篭もりの奴にとっては良いイベントだったろ?
337名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:25:32 ID:K9zXNzZm
うーむ、ブルスク連発が直らないな。
0x0000001Bやら0x0000003Bやら何が何だか。
338名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:26:22 ID:3RLt1t85
今はrarとか7z形式が結構多くなってきてるからlzh(最近使われているのみたことがない)
zipだけじゃだめだな。
339名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:27:18 ID:6Szx1vnY
DVDから焼き直してみるとか?
340名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:27:44 ID:gQRyh7UB
Lhaplusだけで困ったことがいまだない
341名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:27:50 ID:gCr6Baok
やったーーーXP Mode動いた!!!11!1!!

BIOSアップデートしてもダメで
VT:DisableにしてからVT:Enabledにしたあと、
VT:Disableにしてリブートして
VT:Enabledにしてからリブートしたり
電源入り切りしたりしてたら何故か動いたw

さすがDELL・・・(Inspiron530)
342名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:27:54 ID:MHbj+1rV
スリープを選んでも電源が落ちないのは、マザーボード(BIOS)の問題?
343名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:28:20 ID:D1/Ho11Y
>>337

STOP: 0x0000001B (<parameter>, <parameter>, <parameter>, <parameter>)
PFN_SHARE_COUNT
これは Windows NT Executive の文字モード STOP メッセージです。メモリ管理ページ フレーム番号 (PFN) データベース要素に破損した共有カウントがあることを示しています。


STOP: 0x0000003B (<parameter>, <parameter>, <parameter>, <parameter>)
SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
これは Windows NT Executive の文字モード STOP メッセージです。システム サービス内に処理不可能な例外が発生したことを示しています。

だって。
344名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:28:47 ID:3RLt1t85
>>340
マルチスレッドに対応してない。
圧縮効率が悪いでもう使ってない。
スケゾー次期公開がいつになるか・・・でとまったままだし。
345名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:28:57 ID:vQPVAUgk
Windows7のMUIは、どこにありますか?
346名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:30:51 ID:giqrlLim
Virtual Windows XP アプリケーションの
スタートメニューへの追加ってどうやるんすかね。
ちょっといじってみたがよくわからん
347名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:31:04 ID:gQRyh7UB
>>344
マルチ対応じゃないのか… シングルコアだから全く気にしてなかったわ…
348名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:32:23 ID:aoNyxy6D
>>344
シェゾ…
349一応ご案内:2009/05/05(火) 23:32:41 ID:/Pr/6xOM
【7専用】Windows Media Center for Windows7(WMC)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231629609/
350名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:35:13 ID:hGARMfim
7のH.264デコーダはBetaの頃からSeekが遅いという欠点があった。
351名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:35:43 ID:K9zXNzZm
>>343
ぐぐってそれは見つけたけど解決法が分からんw

インスコ後に思い立ってBIOSを最新版にしたのがマズったか。
それとも32bitアプリをガシガシ入れた中に原因があるのか
64bitだから気難しいのかな。

7自体は結構気に入ってる。
352名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:36:07 ID:Cm6aNkCr
>>316
まだ細かく弄っていないんでチェックしていないけど、
このスクショを取る前にシステムプロパティのパフォーマンスオプションで
一番重くなる「デザインを優先」に設定してた。
353名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:36:35 ID:o+os8+sZ
>>346
既に追加されている。
354名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:39:07 ID:ph6LO/mX
XP Modeの自動公開ってようするに
C:\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム
の下に新規で入ったショートカットを公開する機能っぽい

C:\Documents and Settings\User\スタート メニュー\プログラム
にショートカットを追加するアプリをインストールしても、
自動公開されなくて、上のディレクトリにコピー置いたら公開された。

ようするにUserのところにショートカットを置くアプリ、
エロゲとかエロゲとかは自動公開されないから注意な。
355名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:39:32 ID:gCr6Baok
Vmware Player のほうが軽いな・・・
せっかく必死にVT有効にしたのに
でも手軽にインスコできるのがいいね
356名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:42:55 ID:86CzbpGn
XPmodeのメモリ割り当てなどの設定って変更できないの?
357名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:44:31 ID:D1/Ho11Y
>>351
確かに情報少ないね。
後はデバッガ突っ込んでどこでコケてるか見るぐらいしか…。
358名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:44:39 ID:csgmkbgH
Windows Virtual PC → 仮想マシン
359名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:44:51 ID:gCr6Baok
XP Modeの利点
久しぶりにピンボールができる!!
360名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:47:06 ID:4WR8u3a4
>>354
自動公開なんか使わなくても、
1. Windowsカタログ(IE)を起動して
2. URLにローカルフォルダ名を入れて
3. IEをExplorerに変えてしまえばいいのだ。
361名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:47:53 ID:4jFz5p4l
XPmodeインスコしてみたけど
これじゃないと起動できないってソフトがないorz
362名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:50:31 ID:/Pr/6xOM
>>361
リバーシ
363名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:52:24 ID:lwK+RbJ7
VTは実は速くない。
仮想マシンをシンプルにしたり、
これから作る場合に難しいことをしないですむが
速度に関してはあんまり速くはならない。

なぜなら、VTを使うとある種の特権命令を実行するたびに
割り込みが発生しそれを処理できる・・・が言い方を変えると
処理しなければならない。

VTがない場合、ある種の特権命令は割り込みが発生しないから
その命令を安全な命令に置き換える。

いわば、インタプリタとJITコンパイラに似た関係になる。
ある種の特権命令を使うのは基本的にOSとドライバに限られ、
それらがOS起動中に変更されることは少ないので
結果的にVTを使わずに、命令を変換する方法でも十分速くなる。
364名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:55:23 ID:4jFz5p4l
なるほど、ゲームの利用価値はあるな

そうだ、いいこと思いついた
P2P専用として使えばいいんだ!
ウィルスに感染したとしても
バーチャルPC内のデータが公開されたところでどうってとないし
365名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:58:12 ID:lwK+RbJ7
>>364
P2P専用のマシンを用意するのと同じことだぞ?
LANの中にウイルスに感染したパソコンがあってもいいのかよ?
366名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:59:15 ID:rTVH1Vs+
64bitか32bitどっち入れようか迷ってるんだけど
メモリが2Gとかで少ないなら64bitを入れる意味はない?
367名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:59:23 ID:gCr6Baok
標準だとホストの全ドライブが共有されてるみたいだけどw
368名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 23:59:53 ID:4WR8u3a4
>>364
XPモード内からWindows7上のフォルダに簡単にアクセスできるよ。
My Documentsに至ってはWindows7上のものと同一だし。

XPモードはセキュリティ的には最悪の穴です。
Windows7のユーザー権限でできる以上のことはできないけどね。
369名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:00:19 ID:EQX5qzWa
>>366
ない
370名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:00:26 ID:oFfx4GyO
音声認識機能で遊んでたら喉が痛くなった;;
ロボットみたいにしゃべるとよく認識してくれるなコレ
371名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:00:28 ID:gdn8NOii
>>354
エロゲは自動公開されないほうがよくね?
>>364
XP Modeはホストのドキュメントフォルダとかが自動的にゲストと共有される
372名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:00:49 ID:rTVH1Vs+
>>369
さんくす
373名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:02:17 ID:8xZrpoK1
7からVistaの共有フォルダにパスワード無しで入れるorz
XPとかからだとユーザー名とパスワード入れないといけないのに
374名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:02:52 ID:piRrSr3k
>>370
ロボットみたいにしゃべるのと
火星人みたいにしゃべるの、
どっちのほうがよく認識してくれる?
375名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:02:57 ID:Ebnf1+WM
>>364
こういう事ですね。わかります。
ttp://image.blog.livedoor.jp/taikoban/imgs/d/2/d2758b60.jpg
376名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:03:00 ID:XI0BRQoG
と書いてみたが、Vistaと7のユーザー名とパスワードが同じだとパスワード無しでは入れるのか?
377名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:03:47 ID:VRwfMgbV
トリプルディスプレイでXP-Modeで起動すると、
違うグラボにつないでるモニタにはウィンドウが移動できないんだ・・・・。

ウィンドウが恐ろしいほど横長になって起動するし。
378名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:03:53 ID:qC1aKOAV
やっぱり完全な仮想環境ってわけじゃないから
P2P専用ってのは微妙なのねorz
379名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:04:10 ID:JjVu+clK
XPmode使うぐらいなら素のXPでいい。
380名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:04:54 ID:lwK+RbJ7
>>375
馬鹿だなw

一台をWinny専用にしたって、たとえば
そこで落としたファイルをメインのPCで開いたり、
LAN内でファイル共有していたら無意味なのによ。
381名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:07:17 ID:EHgPJ4I5
反論してこないけど?
382名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:07:55 ID:Dm2WZfE/

XP modeがわからん。

32bitのWindows7RCをクリインスコして。
Windows6.1-KB958559-x86.msu ←これをインスコするだけ?

TechNetにあるWindows XP Mode Betaってのは無視でOK?
383名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:07:57 ID:2KhmLUlO
>>356
Windows7のスタートメニューからWindowsVirtualPC>仮想マシンを選ぶと、Virtual Windows XP.vmcxってのが出てくるから
右クリ>設定でいける

休止状態になってる場合は一旦VirtualXPを起動して、XPのスタートメニュー→Windowsセキュリティからシャットダウンすればいじれる。
384名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:08:25 ID:ZclFpH3Z
仮想マシン内でP2Pやってるけど、善し悪しだね。
スナップショットをとっておけば、万が一の際にロールバックが効くのは安心だね。
ただ、仮想マシンのI/OやCPUリソースの消費量が結構厳しいんで、
ホスト側にリソースがあまり残らないのが難点。

ってことで、どうせならホストマシンでP2Pやって、仮想マシン内に日常環境を構築することを
オヌヌメしたい。
385名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:09:57 ID:16Z9MfaJ
>>361
いやほら
・・・・
今の7ってRCだから、製品版に乗り換えるときにXP modeを新しいOSに移せばアプリの再インスコが必要なくなるよ。

デバイス依存しないもの、特別重くないものは、移行しやすさのために全部XP modeに入れるって手もある。

>>355
体感できるほどに差があるのか・・・
それは厳しいかも。

>>380
ウィルス感染よりも流出が問題なのでそれで十分
386名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:11:55 ID:EHgPJ4I5
>ウィルス感染よりも流出が問題なのでそれで

え?
387名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:12:21 ID:stBepr1r
HyperVをデスクトップOSで使えるようにして欲しい…
388名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:14:57 ID:Ebnf1+WM
>>376
パス付き共有フォルダにアクセスする際は、現在ログオンしているユーザー名と
パスワードでのアクセスを自動的に試みて、駄目だった場合にユーザー名とパス
ワードを入力するダイアログが出る仕組みだった筈‥‥
XPマシンの方はログオンしているユーザー名とパスワードが違うでしょ?

>>380
ローカルでのウイルス等に対する脆弱さは良くわかっているので、私はこんな事
はしませんがね‥‥w
389名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:16:21 ID:EHgPJ4I5
なんか恥の上塗りの人がいるみたい。
390名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:16:48 ID:Y+pEBPls
自演ってことにしとけよ
391名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:17:29 ID:EHgPJ4I5
りょーかい。
392名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:17:45 ID:oxlC/Uuq
winnyとか使わなければ確実なのにな
まぁbtも余裕で使っている方々ばかりのスレなので仕方ないか
393名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:19:28 ID:cpT+D/Tj
>>380
一台をLANに繋がなければいいんじゃね?wwwwwwwwwww
もしくは別回線を作るか
394名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:19:40 ID:ZzlZKzoR
MAME起動したら起動はできたがゲーム終了したときに青い画面が出てきた
395名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:19:54 ID:piRrSr3k
>>385
> ウィルス感染よりも流出が問題なのでそれで十分

「Winny専用マシン」じゃだめなんだよ。

Winnyで落としたもの、ゲームや動画を見るのにも
使わないといけないし、またそのマシンからメインマシンの
共有フォルダにアクセスできるのも危険。

ファイアウォールやアクセス権などの設定をきちんとして、
Winny専用マシンがウイルスに感染することを考慮するのなら
そのウイルスマシンからメインマシンに攻撃できないように
完全に隔離しないといけない。

そういうことを家庭のネットワークで素人がちゃんとできるとは思えない。
安全なネットワーク構築法を教えないのなら、専用マシンを用意すれば大丈夫などと言ってはいけない。
396名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:20:00 ID:eIAjll14
リリースノートの重要に・・・

IMPORTANT: The RC will expire on June 1, 2010. Starting on March 1,
2010, your PC will begin shutting down every two hours. Windows will notify you two weeks before the bi-hourly shutdowns start.
To avoid interruption, you'll need to rebuild your test machine using a valid version of Windows before the software expires. You'll need to rebuild your test PC
to replace the OS and reinstall all your programs and data. (To learn more, see Frequently asked questions.)

「2010年6月1日に期限ぎれとなります。2010年3月1日に始まり、2時間ごとにパソコンをシャトダウンが開始されます。』

って・・・2時間ごとにシャットダウンって・・・(ーー;)
397名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:20:22 ID:uGb1hKZn
パソコンに人に見られて困るものなんて一つも入ってないわ。
インスコするのは圧縮解凍とベンチソフトくらいであとは何も入れてない。
踏み台にされる可能性はあるけどウィルスなんてどうでもいい。

ネットで個人情報なんて絶対入力しないしパスワードとかも全部bugmenot



そんな時代が俺にもありました。
398名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:21:56 ID:EJGddRv4
>>396
2010年3月までに正式版買えってことだろ
399名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:23:05 ID:LCsMO7Jn
Virtual PC って2007からなにか進歩してる?
不明なデバイスが増えてるのはUSB関係かな。

それにしてもグラはS3 Trioでいつまでがんばるつもりだよ…
400名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:23:24 ID:NfItwvZT
tsファイルの再生なんですが、
PowerDVD8でハードウェアアクセラレーションにチェックを入れると画面が出ません。音は出ます。
wmpで再生しても同様です。
VGAはHD4870です。

再生支援を使用するにはどうしたら良いでしょうか?



401名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:23:45 ID:16Z9MfaJ
>>395
VMwareの共有フォルダ使ったことあるんか?

Winnyで落としたものは確かに危険度が高い。
だから確かにWinny内でセットアップしてちゃんと動くかどうか
ウィルスが仕込まれてないかどうか確かめたほうがいいだろう。
だが、普通はそこまでで十分。
あとは自分の環境に持ち出して遊べばいい。

402名無し募集中。。。:2009/05/06(水) 00:25:20 ID:w9T/d/Ma
>>398
逆にその日までにMSが出せなかったら大笑い
ま〜それならそれでRC2でお茶を濁せるけど
403名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:25:39 ID:EHgPJ4I5
>>401
懲りないねぇw
404名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:27:06 ID:piRrSr3k
>>401
俺なら仮想環境内やWinnyがインストールされている環境では
発病しないウイルスを作るわw
405名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:27:54 ID:qC1aKOAV
とりあえず、煽りはスルー汁

まあ、あれだ
安全にP2Pしたけりゃ専用PCつくって
そこからデータを他のPCに移さないってことだ
家庭内LANでの感染を防ぎたいなら
今時のルーターには必ずついてるDMZでもつかえと
406名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:28:49 ID:EHgPJ4I5
まともな解答が出ない。
407名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:30:01 ID:hpBtmRcT
Torrent でも落としたけど、再度公式よりDL中。
7MB/sec で快適そのものだ。
408名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:30:19 ID:piRrSr3k
>>405
今時のルータについているDMZって
嘘DMZだけどねw
409名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:30:59 ID:piRrSr3k
410名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:31:01 ID:Ejvtavg8
64bitのアドバンテージを教えてください
メモリ領域が広がること以外で
411名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:31:29 ID:DQ0M/J8z
>>375
俺は、パソコンを2台持ち
1台はオナニー専用にしてる。
412名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:32:11 ID:RXLkMvaK
>>410
それだけで十分だろ
1アプリ2Gの壁は既に足枷なってる
413名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:32:34 ID:b3MI8LlX
Windows Virtual PC+XPライセンス(非XP Mode)でDirect3Dが動くかもと思ってたけど、ダメなのか?
414名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:32:35 ID:EHgPJ4I5
>>411
終わった後は手を洗え。
415名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:33:29 ID:uGb1hKZn
>>410
ProgramFilesフォルダが二つになる
64bitアプリが動かせるようになる
416名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:33:58 ID:piRrSr3k
> 1アプリ2Gの壁は既に足枷なってる
1アプリで1GBを超えるメモリを使っているアプリを
タスクマネージャで見てみたいんだ。キャプチャくれw

バグなどで1GB超えているのを除く。
417名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:36:02 ID:piRrSr3k
>>413
DirectXあたり何か変わったのかな?
MS所有の技術にはWARP10なんてのもあるみたいだし
技術的にはGPUをソフトウェアで実装するのも
無理な話じゃないと思うんだが。
418名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:36:54 ID:EalgeD11
XPモードインストールしたけど
これどうやって使うんだ?

VirtualPC2007ではHDDイメージ扱いしてくれないし
単体では起動できないし・・・
419名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:37:59 ID:piRrSr3k
アプリ実行するとき、右クリックでXPモードで起動する
なんてメニューがあるというのをどこかで見たことがあるような?
420名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:38:10 ID:C+O24Rmt
dellいい加減
vostero200もBIOSのVT一回OFFにして起動後
再起動してONにしないと認識されなかった
421名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:39:46 ID:gViTxsK8
フルハイビジョンのH264のエンコを同時に4つ起動させれば
軽く4GB越えるかな
422名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:41:21 ID:igxUJyfX
>>410
64bit版のIEだとウィルスがあんまり怖くない
423名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:42:23 ID:qC1aKOAV
>>408
俺が言いたいのはP2P専用機が危険にさらされるのは結構だが
それがウィルスをばらまくようになっても他のPCにアクセスできないようにするって話

リンク先の説明はおそらくポートフォワーディングの設定が
めんどくさいからDMZ使おうっていう人への注意だろう
424名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:42:38 ID:EalgeD11
>>419
mjd?
そんなメニュー増えてないんだぜ…
425名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:42:39 ID:4OtBXLsY
探してみたらガジェット結構いいのあるな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3139.jpg
426名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:46:15 ID:q+XQK6MQ
RCになったんで、とりあえずレーベル作った
まだRCだから適当に作ったんで気に入ったらどぞ

プレビュー
http://i41.tinypic.com/2ijtcw6.jpg

ダウンロード(Bitmap)
http://ux.getuploader.com/DVD_label/download/3/Seven_x64.rar
427名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:49:07 ID:bhVHtI7F
お、大阪だってよpppwwww
428名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:49:36 ID:spik070U
>>426
はえーよ
429名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:50:44 ID:5Im9NYN8
タスクバー小さくしたらクイック起動?がものすげ余裕を持った作りでワロタ
でかいまま使えって暗に言ってるんだな
430名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:51:10 ID:EHgPJ4I5
ばらまくようになっても

え?
431名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:52:11 ID:C2vcgErU
>>373
Ultimateはパスワードを保存できるよ。
保存したくないならそのように設定しないとだめ。
432名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:52:41 ID:tfcIJFP3
リネージュ2やっぱりできねえw
ゲームガードエラーw
433名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:00:32 ID:eIAjll14
>>426
32ビット版も作ってくれ・・・つうかSevenってイ○○Sevenかよ
434名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:01:35 ID:8VLy1ZJk
>>427
おっと大阪の悪口はそこまでだ。
東京とか田舎もんの集まりだろ。
くさいくさいw
435名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:03:26 ID:ghd93EAX
>>426
x86もたのむ
436名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:05:24 ID:s2G/iGtH
反応する馬鹿
437名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:05:30 ID:Kb6YrQKF
既存のWindowsが競合するから.oldにしますって言われたんだけど
同一HDD内の別パーティションでもだめなん?
438名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:07:22 ID:vJjQWuOo
>>341
うちはInspiron 530sだけど、同じくBIOSでLoad Setup Default
してからじゃないとIntel VTが有効にならなかった。
439名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:09:28 ID:qOCdKP5y
>>426
今までので一番格好いいな
440名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:09:42 ID:+/7lj8xD
>>436
えらそうに
おまえが一番馬鹿だよ
441名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:10:40 ID:bhVHtI7F
いや俺が一番だ
442名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:12:03 ID:d6YFewSm
>>426
元がほしいな
443名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:12:38 ID:qC1aKOAV
いやいや俺が
444名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:12:56 ID:q+XQK6MQ
445名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:13:39 ID:xLh416oj
RCになって「2」のフォントがようやくまともになった。

446名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:14:04 ID:aqecO+fY
>>444
ついでにServer2008R2のX86とX64まで作っちゃってよ♪
447名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:14:36 ID:ghd93EAX
>>444
圧倒的サンクス
448名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:14:45 ID:KWE8qVQi
もちょっと考えた配色にしろよ
インク無駄使いにも程がある
449名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:15:36 ID:cpT+D/Tj
文句があるならスルーすればよくね?
もしくは自分で作るか
450名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:16:08 ID:pg7KA9Fc
よ〜くというか普通にその青いもやもやの先端部分がきれてるw
451名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:16:15 ID:EHgPJ4I5
>>448
おまえは手書きだ、てがき!
452名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:17:12 ID:VRwfMgbV
ボールペンのインクが・・・
453名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:18:32 ID:AZCuZWlT
元がほしいね
454名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:19:22 ID:CF9ReOV4
>>448
俺みたいにマジックで「W7RCx64」て書けばいいと思うよ
インク少々で手っ取り早いし^^
455名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:19:52 ID:TDGHC5Yf
そのうち、インストするつもりだけど、検索とライブラリってどう?
ライブラリ=仮想化フォルダらしいけど、あれって単純にショートカット集
とはちがうの?
教えてください。
456名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:24:11 ID:fkhjNYEm
俺は誘電セラコ無地に焼いてカシオのディスクタイトルプリンターで印字する。
457名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:25:55 ID:ZmCppFGB
つかRCをそんな大切に保管してどうすんだよw
使い捨てだろjk
458名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:26:31 ID:aqecO+fY
>>457
一期一会の出会いを大切にしないと駄目だろw
459名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:28:04 ID:Kb6YrQKF
誰か教えて
迂遠からインストしてもいいもんなの?
460名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:28:33 ID:+Ve9cBTW
これってXPとファイルの共有って無理なの?
461名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:30:03 ID:VEoALcwG
メッセンジャーがタスクトレイにいかずタスクバーに常駐するんだけど俺だけ?
462名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:31:44 ID:VRwfMgbV
タスクトレイから引っ越ししたんだよ
463名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:32:22 ID:q+XQK6MQ
>>457
だからRCなんて文字入れてないだろ
あんたには使い方がわからないようだな
10年ろむってろ
464名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:34:37 ID:C+O24Rmt
JaneDoe View α Build ID: 0902250022
Windows XP Service Pack 3
ComCtrl Version: 00050052
IE Version: 6.0.2900.5512

VPCかきこ
465名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:36:08 ID:+mVlhIP4
GDI++をGDITrayで適用するとデスクトップアイコンの文字だけなんか変になっちゃうな
Betaの時は問題なかったんだけど
XP時代のソフトだしさすがに捨てるしかないのか
466名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:40:12 ID:rO17uhRk
virtual pc 2007にrc導入したんだけど、
追加機能を導入して、再起動すると起動できず。
システムの復元が始まってしまう。
できている人います?
467名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:40:54 ID:EalgeD11
俺のPCじゃ仮想化できなってよ
死ねばいいのに
BIOS見てもねーよ

仮想化できるハードウェアって最低限何が必要なんだ?
CPUが対応し照ればいいんじゃねーの?
468名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:42:44 ID:vJjQWuOo
>>461
Vista互換モードで起動すれば今までどおりの挙動になるよ
469名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:43:22 ID:IbE9SrY7
テスターの皆さん
できることならWin7専用にHDDを用意してテストしてください
仮想ディスクだと何かと制約もあり、本来のフィードバックが
得られません
テスターの皆さん、ゴールデンウイークの残り数日
PCがヒートアップするほど酷使してください
で、結果は都度つど報告すること よろしいですね
 
470名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:43:28 ID:/cU/u6nH
>メッセンジャーがタスクトレイにいかずタスクバーに常駐するんだけど俺だけ?
この仕様はホントに改悪だと思う
471名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:43:52 ID:FEu7vNBd
お前らに聞きたいけどXPモードはどうやって起動するんだ?
472名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:46:02 ID:EalgeD11
>>471
Windows XP Mode Beta
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0e8fa9b3-c236-4b77-be26-173f032f5159&DisplayLang=ja

ステップ1,2,3をやる
でもハードウェアが対応してないとだめ
473名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:46:04 ID:/cU/u6nH
別途専用の仮想化ツールとイメージファイル入れんとならんかったはず
474名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:46:35 ID:+mVlhIP4
>>470
起動・切り替え・通知を一箇所にまとめたいってのが
新タスクバーのコンセプトなんだから、これで正しいんだと思う
475名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:49:02 ID:FEu7vNBd
>>473
それはWindows Virtual PC ベータ版もインストールしなければいけないの?
476名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:49:20 ID:AhE/YbP1
>>474
その最終意図があるだろうし、自社アプリケーションで
率先した対応をするのは、用法を示す面でも妥当だろうしね

もちろんオプションで戻せるようにしてもよいとは思うが
477名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:51:28 ID:C+O24Rmt
>467
CPUがVT対応で
BIOSの項目にVirtualization Technologyがあるか
なければBIOSアップデートで項目が増えるかどうか
478名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:51:53 ID:viczlpsx
>>399
下手に仮想ハードウェアを新しくすると古いOSがゲストで動かなくなるからねえ
>>404
仮想環境だけで使ってたら安全だなw
>>418
Windows Virtual PC (Virtual PC 2007とは違う) もインストールしろ
479名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:54:32 ID:AWXFzAlI
いろいろいじってて眠れないww
やばいな
480名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:55:06 ID:4OtBXLsY
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/

【新世代】 Windows 7 32bit版限定スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542103/

Windows7 64bit版限定スレ Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/
481名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:55:48 ID:/cU/u6nH
>>474
それはわかるんだが
常にプログラム一個分スペースをとられるとちょっとだけ使いにいくんだよなぁ
482名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:56:02 ID:o3pVYMbE
Windows 7 SDK RCもすでに出てたんだな。一般公開じゃなかったから気づかんかった…
483名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:56:09 ID:FEu7vNBd
>>473
すみません、愚問でした
484名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:59:38 ID:AHu2fYPK
ソリティアかてねーwww
485名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:00:30 ID:0Frbr2Ix
>>455
ショートカット集とWMPへの登録フォルダと、ウィンドウズサーチへのフォルダ登録がくっついたようなもの
486名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:02:58 ID:jdKP3yLt
virtual PCとか当たり前のように使わせるのな。。こんなの
普通の人が使うソフトじゃなかったのにW
487名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:03:55 ID:TDGHC5Yf
>>485
ありがとー
488名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:06:08 ID:/Fozt27r
X-trapも無理っぽいね
489名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:08:13 ID:Ebnf1+WM
>>480
スレ立ての宣言や相談も無く、一気に2スレも重複スレ立てて何考えてんの?

 【新世代】 Windows 7 32bit版限定スレ
  1 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:48:23 ID:4OtBXLsY

 【新世代】 Windows 7 総合 Part34
  1 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:53:48 ID:4OtBXLsY

削除以来は↓
削除整理@2ch掲示板
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html
490名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:09:32 ID:FEu7vNBd
XPモードでJaneStyleで●ログインできたらNidaもLive2chも不要だ!早く落とせ!
491名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:11:45 ID:vp9tGVyA
>>486
そりゃ企業向けのProfessionalと
廃人向けのUltimateだけの機能だし
492名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:13:22 ID:viczlpsx
Ultimate Extrasも廃止されたし
UltimateとEnterpriseは統合してもよかったんじゃないの?
EnterpriseになくてUltimateだけにある機能ってどんなの?
493名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:14:37 ID:Eg3q7s4O
EnterpriseにあってUltimateにないのはMUI
494名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:15:18 ID:fkhjNYEm
チンコを股にはさんで女の子ごっこしてたらインストールが終わってた
495名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:15:54 ID:YUN40j4P
>>491
企業向けはEnterpriseじゃなかったっけ?
496名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:15:58 ID:uGb1hKZn
既出かもしれんがXPモードの一般向けDLはじまてるよ。
http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/download.aspx

ちなみに結婚式11月になたお
497名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:16:44 ID:Zkn3u3g6
>>492
てか、単にVL版絡みの都合だけだからな。
機能差じゃなくて、VL版の有無で違うって言うのが現状だな。
498名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:17:59 ID:8rwnge3u
>>425のガジェットいいな
スレチだけどまだいたら教えてくれ
CPUメーターとグラボ情報とディスク容量のやつ
499名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:20:21 ID:FEu7vNBd
500名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:21:00 ID:VRwfMgbV
>>494
想像して・・・・・・・・わr・・・引いた。
501名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:21:35 ID:6+IqQfMZ
Intel CPU の人は大変ですね。
502名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:23:41 ID:ycMNBIye
LiveメッセンジャーはVista互換にして起動すると、
タスクトレイに収まるようになるよ
503名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:26:53 ID:ycMNBIye
>498
425じゃないけど、CPUメーターのは見えてる情報から検索すると引っかかるよ
「ガジェット computer activity」で出てきた
504名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:27:27 ID:FEu7vNBd
>>501
と、いうと?
505名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:28:42 ID:+Er/kFvm
Intelが中位のCPUにもVTを拡大する理由ってこれなのかね
506名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:29:16 ID:FEu7vNBd
>>502
なるほど、やってみる
507名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:30:01 ID:lygqXKzb
サイドバーはやっぱり無くなったのか…?

排他にするとか舐め過ぎ
508名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:33:27 ID:piRrSr3k
>>507
サイドだけじゃなくて
どこにでもおけるようになったよ。

そしてデスクトップにガジェットおくんだけど、
普通ウインドウに隠れるわな。

そういうときに、Winキー+スペースを押すと
押している間だけウインドウが透明になってガジェットを見れる。
これがまたスムーズな動きで便利なのよw

ちなみに、ガジェットをアクティブにしたければWinキー+g
509名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:34:14 ID:wMFXyrrd
>>426
自分用に作ってたらあったのな、もう遅いけど

http://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs9152.rar.html

>>498
GPUのは俺もほしい、HDDのはMSにあった希ガス
510名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:35:50 ID:FXwwScGP
Vistaのガジェットも窓で埋もれてるときに適当に右端クリックしてやるだけで前に出てくるからそういう時は便利だった
511名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:36:01 ID:lygqXKzb
>>508
Vistaの時もどこにでも置けた訳で・・・

7のsidebar.exeは最大化したときの挙動が気に入らん
512名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:37:39 ID:6+IqQfMZ
VT っていっても、Phenom (AMD K10) とCore i7以外の仮想化機能ってあってないようなものだと、今は思ったほうがいいよ。
513名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:39:13 ID:ycMNBIye
win+Gか!
Vistaではwin+spaceだったので、7では挙動が違って少し困ってたんだ
514名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:39:45 ID:Eg3q7s4O
AMDはAthlonの頃からAMD-V積んでたけどな
515名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:42:09 ID:AWXFzAlI
ガジェットよりヤフーのウェジェットの方使ってるわ…
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d562753.jpg
516名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:44:41 ID:qOCdKP5y
なぜ箱をひらがなにした
517名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:00:21 ID:AZCuZWlT
更新キタ
518名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:00:23 ID:pg7KA9Fc
いまだにシングルコア?
519名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:05:02 ID:FEu7vNBd
XPモードのインストールができない(´・ω・`)
助けてくれ
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_129875.png
520名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:06:27 ID:AWXFzAlI
>>516
なんとなく
>>518
i7
521名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:07:48 ID:ZmCppFGB
そういやごみ箱って消せなくなってるんだな
鬱陶しいから消したいんだけどレジストリ弄っても駄目なのかな
522名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:09:37 ID:lf6GUiyY
デスクトップ右クリックの個人設定→デスクトップアイコンの変更
523名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:11:02 ID:pg7KA9Fc
>>520
windows板では数少ない一人のうちだなwおれもだが。
ここでWin7使ってるやつがPen4とかPenMばっかしで・・・。
524名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:12:07 ID:2ERRVaQE
XPモードのメモリ割り当て量って変えられないみたいだな。
525名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:12:08 ID:ZmCppFGB
>>522
d
普通に消せたわw
526名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:14:08 ID:+Er/kFvm
>>517
IE8関連で2つきてるな
527名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:18:26 ID:Ebnf1+WM
調べてみたら ID:4OtBXLsY が馬鹿みたいにスレを乱立している件

【新世代】 Windows 7 32bit版限定スレ
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542103/
 1 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:48:23 ID:4OtBXLsY

【新世代】 Windows 7 総合 Part33
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542357/
 1 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:52:37 ID:4OtBXLsY

【新世代】 Windows 7 総合 Part34
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
 1 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 01:53:48 ID:4OtBXLsY

【新世代】Windows7 初心者質問スレ
 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542915/
 1 :名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 02:01:55 ID:4OtBXLsY

スレ立て荒らしという事で、再利用は無しの方向でOK?
テンプレとかもおかしいし‥‥
528名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:19:22 ID:4AdgNEYV
>>524
休止状態じゃなくシャットダウンにすれば設定可能になる。
設定から終了時の挙動設定でシャットダウンになるよう変更できる
529名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:25:11 ID:2ERRVaQE
>>528
シャットダウンはAlt+F4でやってたのだがやっとやり方が分かった。
設定開いたままXPモード閉じればよかったのかorz

シャットダウンと同時にXPモードまで閉じるかどうしたもんかと悩んでしまった。
530名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:28:30 ID:AWXFzAlI
そいえば動く壁紙って7じゃ使えないの?
531名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:29:55 ID:+Er/kFvm
きてた更新だがバグ修正と互換表示ページのリストかな

>>527
再利用しなくてもいいんじゃないかな

>>529
Ctrl+Alt+Deleteからシャットダウンを選んでもできるぜ
53278:2009/05/06(水) 03:32:03 ID:LNf5Jke9
>>78
普通に動いたので自己レスしとく
533名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:39:07 ID:VEoALcwG
スタートメニューのアイコン並び替えたらアイコン全部消えた
534名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:40:29 ID:VU2R+9Nb
WinXP(x86)上のVMware PlayerでWin7RC(x86)動かしてるんだけど、
USBメモリが認識されない…。制限とかあったりする?
535名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:54:31 ID:uyaz5gAk
>523
おいおいAtomを忘れてもらっちゃ困るぜ、ペニー。
536名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:54:45 ID:FEu7vNBd
やばい・・・PC死んでるから、セーフモードじゃなければ動けない(´・ω・`)
さっきの過熱のせいか・・・
537名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 04:01:58 ID:YUN40j4P
>>523
PentiumIII-Sですがなにか?
538名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 04:03:23 ID:2ERRVaQE
Intel以外も忘れないでやってください・・・
539名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 04:05:57 ID:eSBYXrZx
>>498>>509
>>425に載ってるGPUのやつはこれじゃないかな
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=0ae2038e-03c6-4454-9729-1bfd6626cc4c
単体でいけるのかとおもったら、RivaTuner常駐しないとダメなのね。
540名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 04:13:18 ID:lOZbFbzt

294 名前:不明なデバイスさん[age] 投稿日:2009/05/06(水) 03:40:14 ID:A3H9Mt+h
>>215-217
おい、大変だ。

GT300 delayed till 2010  (2009.05.05の記事)
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/1052025/gt300-delayed-till-2010

DirectX11対応の、GT300は来年まで来ない。 ATIはあと2〜3ヶ月で、DirectX11対応のハイエンド〜ミドルクラスまでのGPUを出すというのに
Win7が来た瞬間に、初ATIに流れてしまいそう
541名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 04:15:54 ID:szZsiTmb
dx11なんて早くても2011〜2012年くらいまで使い道無いから気にすんな
542名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 04:19:10 ID:+Er/kFvm
Crysisの辺りはいち早く採用してくるだろうがそれ以外だとマジでそのぐらいまでは来ないだろうな
543名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 04:21:21 ID:6+IqQfMZ
Direct 3D 11 への対応度の違いのヒント: Xbox 360

次のステップの為のヒント: Cell CPU、スカラー計算機、GPU
544名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 04:38:01 ID:uGb1hKZn
2chで見るヒントってWindowsのヘルプ並に使えないよな。
545名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 04:43:32 ID:6+IqQfMZ
本当のこと書いても荒れるだけ。
546名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 04:46:04 ID:voMEDP7G
547名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 04:51:05 ID:5uWGPueE
書けば書く程ぼろが出る、故に「ヒント」
548名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 04:53:13 ID:mqWI0bhi
ヒントって書くのは知ったかの逃げだと思ってたけど違うのけ?
549名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 04:57:42 ID:pm7fS9IY
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/download.aspx
からダウンロードしようとしたらFirefoxがいきなり落ちたんだが…
550名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:03:23 ID:6+IqQfMZ
>>540の記事のことだったんだけど、
ATIはNVIDIAに比べてハードウェアがよりパフォーマンスが出るようにできているよねってことです。
NVIDIAもよくなっていますけれどね。

今後、GPUによる処理が増えるんだったら、基礎が出来上がっているATIのほうが対応が進んでいて当然。
それが評価されて搭載されているのがXbox 360だよね。
っていう感じのことです。

次のステップは、上のコメントでよりパフォーマンスを出す仕組みにすることについてのことです。

まぁ、意見はいろいろあるんでしょうがね。
551名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:04:35 ID:VU2R+9Nb
Marvell Miniport Driverはまだ対応してない?
探しても見つからなかった。
552名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:06:16 ID:wWHTO7yb
>>5でホームネットワークを使用しないことってあるけど、うちはホームネットワークに
してるけど100%張り付きなんてしてない。
動画の多い人だけ?って書いてることから動画の共有セットしてるせいじゃない?

一応スペックかいとく。
Win7RC x86
Core2Duo E8400
Foxconn G43MX (Asus P5QL-EMでも大丈夫)
UMAX DDR2-800 4GB
Buffalo WLI-UC-G300N

今のところ問題は無線LANつながってるのに×になるくらいかな。
P5QL-EMだと長時間スリープ(非ハイブリッドスリープ)でブルースクリーンくらい。
553名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:07:14 ID:6+IqQfMZ
Marvell Miniport Driver って、Wireless LANのドライバ?
554名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:09:02 ID:VU2R+9Nb
>>553
有線LANのドライバです。海外サイト探っても情報が無くて。
ちなみにGIGABYTEのマザボのオンボードLANです。
555名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:11:18 ID:6+IqQfMZ
ハードウェアIDが知りたい。
556名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:12:15 ID:llgNefS7
>>553
WirelessじゃなくてEthernetのドライバだな。
ちなみにうちのはWin7に入ってるドライバで動いてる。
MSモノ 2009/02/23 ver11.0.5.3
557名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:15:28 ID:VU2R+9Nb
>>555
Windown7RCのプロパティで見た内容を上から書いてみました。

 PCI\VEN_1022&DEV_2000&SUBSYS_20001022&REV_10
 PCI\VEN_1022&DEV_2000&SUBSYS_20001022
 PCI\VEN_1022&DEV_2000&CC_020000
 PCI\VEN_1022&DEV_2000&CC_0200

>>556
MSから落としたやつだと繋がるんだ…。
そこまで到達できないです。
558名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:15:40 ID:6+IqQfMZ
付属であるのね。試してみて!
559名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:18:24 ID:bVVpXeZ7
MBの型番何よ。とんでもなく古いものでない限りは、普通はOS付属のドライバで動くはずなんだけど。
560名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:20:26 ID:6+IqQfMZ
ハードウェアIDから検索してみるに、Allied Telesis, Inc.のドライバが見つかる。
でもMarvell なんだよね・・・?

Microsoft Update Catalog に Windows 7 のドライバがあるよ。
もちろんWindows 7 RCのDVDにもあるかもしれない。

一応Microsoft Update CatalogのURLを掲載しときます。
Microsoft Update CatalogのActiveXをインストールしてから見てみて。

ttp://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Search.aspx?q=%E3%80%80PCI%5CVEN_1022%26DEV_2000%20Windows%207
561名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:21:36 ID:VU2R+9Nb
>>559
GA-965P-DS3(rev1.0)です。2,3年前に発売されたものだと思います。
562名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:22:43 ID:+Er/kFvm
vista用のドライバを互換設定でインスコしても駄目なのか?
563名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:24:59 ID:6+IqQfMZ
ごめん。カタログにない・・・。
564名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:25:29 ID:llgNefS7
>>557
MSから落としたというか、559の言うとおりWin7付属のドライバで動いた。
ちなみにVista用のドライバでも動いたよ。
565名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:26:44 ID:bVVpXeZ7
>>561
Yukonの8053っぽいけど、x64で確認したけどドライバ入ってるぞ。
x64で入っているから、x86で入っていないということはないと思う。
566名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:27:51 ID:VU2R+9Nb
>>560
IE8でそのサイトで検索するとiexplorer.exeがアプリケーションエラーで落ちますね。
もう1回試してみます。

>>562
XP SP2/SP3、Vista/Vista SP1/Vista SP2どれで実行しても駄目でした。
567名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:31:01 ID:q+XQK6MQ
DVD Label背景黒バージョンじゃないやつも作ってみた
プレビュー
http://i43.tinypic.com/xc3yoi.jpg
ダウンロード(Bitmap x86 x64同梱)
http://ux.getuploader.com/DVD_label/download/5/Seven_v2.rar
568名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:36:08 ID:bVVpXeZ7
>>566
ひょっとするとね。MBのBIOSが古いんじゃないかな。
569名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:38:23 ID:pg7KA9Fc
>>567
こっちのほうがMSがやりそうなデザインだな。
570名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:50:31 ID:GZ7Vgopb
うわ、Vistaのエクスプローラで唯一良い変更点だと思った
詳細表示以外でもソート用のツールバーが表示されてる機能が無くなってる!
571名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 06:12:17 ID:FEu7vNBd
フリーズなのでまたクリーンインストールしました(´・ω・`)
過熱はなんとかならないかな・・・
572名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 06:34:37 ID:piRrSr3k
>>570
ソートだけは右上に切り替えるところが出てるが
それじゃだめなのか?

普段詳細表示ばっかりだから、Vistaのなにが良かったのかわからん。
573名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 06:47:02 ID:pg7KA9Fc
574名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 07:09:03 ID:pAsmxkwb
Adobe Flash Playerがインストール出来んぞ。何とかしてくれ。
575名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 07:23:50 ID:C2vcgErU
>>574
普通はそのまま入るがな・・・。
インストーラ落として管理者権限で入れたら?
576名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 07:23:50 ID:EC04FiAF
>>574
IE7互換表示ボタン表示される?ONにしてもだめかな?
577名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 07:25:04 ID:FEu7vNBd
何だと・・・
firefoxでA&G聞けないんだと・・・
Win7RCは問題多いな(´・ω・`)
578名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 07:30:10 ID:FEu7vNBd
互換モードで聞けた
579名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 07:56:02 ID:t9AQK8Vt
>>470
タスクトレイは極力使うな、という方針らしい
7もデフォではシステム関係以外のアイコンは隠されてるでしょ
580名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:00:37 ID:mgcFcBfi
タスクバーがタスクトレイの機能もかねてるんだから
タスクトレイにいかないのは当たり前
581名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:00:48 ID:iS4eMhv6
Windows Virtual XP modeが起動しないとおもったらカスペがじゃましてた
あとたまにカスペ不調になるとタスクマネージャの起動すらきつくなる
バージョンは Windows 7 x64 RC (7100)
Kaspelsky Anti-Virus Technical Preview for windows 7(8.0.0.1081)

同様の人いるかな?
それとx64用セキュリティソフトいいのあったらおしえてください
582名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:04:30 ID:c9xE3PL5
avastが64対応してるってよ
583名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:11:22 ID:iTlznSfF
Adobe Flash Player
ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/otherversions/
でWindows vista/xpを選択して続けるボタン押しても、x印が表示されてダウンロードインストールできない。
互換モードでやってみようと思うのだが、インストーラどっかにない?
584名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:13:00 ID:GicQpyR3
XP modeはCPUがVTに対応していないとだめなんだよな
対応していない環境で入れると、元の2007も起動しなくなる
あの時E4700やめてE6600買っておけばよかったと今更後悔
585名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:15:42 ID:c9xE3PL5
Virtual PC やってみた。Win7 x64で動かないアプリが思いつかないので
適当にWinAMPを使ってみたがホストのデスクトップにシームレスに表示
されるところが面白い。でも、自分にとって大事なプリンタ・ドライバー
は駄目でした。
  http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_129921.jpg
586名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:16:07 ID:xFrPpmaI
>>583
ttp://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/install_flash_player.exe
他のPCでこいつを叩き落して、何らかの手段で持って来て実行すりゃ良いだろ
587名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:16:55 ID:1nU/JEhx
>>581
FWは付いてないけどMS謹製Forefrontなんかどう?
588583:2009/05/06(水) 08:20:41 ID:iTlznSfF
>>586
できた。マジでサンクス。
589名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:29:16 ID:wt1IMZ3W
イーモバイルの D02HW で問題なく接続できてる?
590名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:29:44 ID:GicQpyR3
セキュリティソフトはAviraでいいんじゃまいか
無料だけど検出率高いし、7@64bitでも動いてるよ
591名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:32:20 ID:GicQpyR3
Windowsセキュリティソフト比較2chまとめ @wiki
http://www23.atwiki.jp/securitysoft/pages/29.html
592名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:36:10 ID:iS4eMhv6
ありがとうございます。VistaのときもAvira+Comodoでやってたので
とりあえずAviraおとしてみます。
しかし、PFWがComodoもうごかなかったしちょっとこまった
593名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:43:41 ID:gaqywJqA
VistaSP2で速くなったって言ってるけど7のほうが速いよね?
594名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:49:49 ID:f6RX6yUL
>>591
そのサイト、情報が古いよ。
595名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:56:19 ID:TPQMLFuj
NPROTECTが動作しません
まだ未対応でしょうか?
596名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:03:22 ID:1lLvB0W5
ブラウザが64bitなら、Flashは64bitに対応してないから入らん
597名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:04:14 ID:PP3HoxMn
nProってVISTA64bitの対応してたっけ?
598名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:08:43 ID:1lLvB0W5
>>570
だってアイコン表示なのに、名前とか日時とかの、一覧表示でのタイトルが残ってるのは論理的におかしいじゃん
以前そう思ってアイコン表示時では表示しない方がいいとフィードバックしたんだが
599名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:17:11 ID:gcsVlYoF
7からの新機能がまとめられてあるところってある?
なかったら簡潔にまとめて欲しいんだけど
600名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:19:20 ID:PP3HoxMn
>>598
あったら便利だと思うが
601名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:19:59 ID:EMYl456s
>>598
お前かっ!
602名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:21:45 ID:IMdYzRuW
サウンドカードが認識されへん・・・
603名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:24:07 ID:2VeWsFtV
604名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:25:58 ID:Eg3q7s4O
>>598
勘弁してくれよ。アイコン表示でもソートしたい時だってあるだろ
なんか色々な意見を聞いてどんどん使いにくいUIになってるな
605名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:26:26 ID:g0MuRRvP
PV4も使えるようにできる方法も発見されてるおかげでしばらくVistaとお別れになりそうだ
606名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:27:33 ID:g0MuRRvP
おっと
x64でもPV4が使えるようにできる
だった
607名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:29:35 ID:gcsVlYoF
>>603
ありがとう
こんな機能もあったんだな
608名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:33:14 ID:BCJRyQOi
>>561
まさにそのM/B revも一緒だが
x86 x64 共に何もせずに最初からドライバ入ってたぞ
609名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:33:57 ID:VU2R+9Nb
ネットワークアダプタの件ですが、
*.vmxファイルに以下の行を足したら認識しました。
ethernet0.virtualDev = "e1000"
結局64ビット版を再インストールしたりして遠回りしてしまいました。

今度は、Windows7の64bit版のNVidiaグラフィックドライバをインストールしようとすると、
「現在のハードウェアと互換性のある〜」というエラーメッセージが出て異常終了してしまいます。
何が原因なのか不明です。
610名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:37:33 ID:+mVlhIP4
>>598
お前のせいか!
ソートだけじゃなくて「グループで表示」や
「日付範囲の指定」もできて便利だったのに
611名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:41:18 ID:Y+pEBPls
使わない奴にとっては心底どうでもいいな
612名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:41:49 ID:BCJRyQOi
数日前にスリープからの復帰でブラックアウトすると報告したものですが
どうやら原因がつかめました
カードリーダ・ライタのHX-520UJ.Jです
スリープからの復帰でブラックアウトした場合、これをいったん抜くと復帰できました
7を見送るような発言をしてすみませんでした。
613名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:42:58 ID:uGb1hKZn
>>610
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itproui/thread/8f11de8a-6c5c-41d3-9bfc-367641b5d2b1

話題にはなってたみたいだね。
まぁ>>598は7買いに行く途中に通りかかった豚にインフルエンザ移されて散歩歩いた先のマンホールに落ちて死ぬよ。
614名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:47:29 ID:Eg3q7s4O
>>598の件といい、サイドバーがなくなったりとか
このままVistaを使い続けたほうがいい気がしてきた
615名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:48:39 ID:16Z9MfaJ
おまいらおはよう。新しい朝ですよ。

>>496
新しいパソコンを買ってもらうのと引き換えに結婚するとか言ってた人?

>>425
なんでこんな長いのかと思ったら2画面か。

>>598
論理的にはおかしくない。
だが、UIをより池沼向けにしてあるから、その影響だな。

>>513
WinGが復活したと聞いて
616名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:50:15 ID:KWE8qVQi
>>609
e1000書くのは常識
VMのスレ池
617名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:05:05 ID:GicQpyR3
結婚前には結婚契約書を交わして公正証書にしておくことを勧める
子供ができなかった時の逃げ場作りと、勝手に宗教・保証人・パチ依存になった時に手を切るための対策
618名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:09:40 ID:5eLPyecr
>>598フルボッコ杉わろたww
619名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:11:16 ID:uGb1hKZn
>>617
分かった。そうするわ。
620名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:15:48 ID:2aHKd2si
RCは2010年6月1日に期限が切れるでしょう、
そして、2 1時間ごとの閉鎖は2010年3月1日に始まるでしょう。

  長いな・・・
621名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:18:05 ID:gcsVlYoF
そういえばTubePlayerがおかしかった
622名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:18:51 ID:KGbtpaWz
XP Mode 最初にユーザー名をUserから変えられるようにして欲しい。
623名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:20:03 ID:x3HvEAHX
>>620
VISTAのときも発売後の5月末まで使えたんだから、そんなもんじゃね?
624名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:21:49 ID:Mc0R4zxX
今XP使ってる奴に7のXPモードなんて何の意味も無い。
625名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:25:42 ID:giyNwrLO
★ VTが使えるCPUまとめ (Intelデスクトップ用) ★ 2009/5版

Core i7・・・全て
Core2 Extreme・・・全て
Core2 Quad・・・Q9xxx、Q6xxx
Core2 Duo・・・E8xxx、E6xxx
Pentium Extreme Edition・・・9x5
PentiumD・・・9x0
Pentium4・・・6x2

※ x...任意の数字
626名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:26:24 ID:16Z9MfaJ
>>612
カードリーダ・ライタは僕も古いのをいっぱい持ってるけど、使うなら今試したほうがいいよね。


でも、ドライバないんだ。古すぎて。

ああ、やっぱ古いUSB機器を使うためにWindows Virtualはあったほうが使いやすいだろうなあ
いやいや
・・
そうだ。俺のPCでXP modeは使えないんだった。
ついつい忘れてしまう。
627名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:28:33 ID:pg7KA9Fc
VTがあってVirtual PCがまともに動くレベルのCPU
Core i7・・・全て
Core2 Extreme・・・全て
Core2 Quad・・・Q9xxx、Q6xxx
Core2 Duo・・・E8xxx、E6xxx
Phenom
628名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:31:35 ID:viczlpsx
AMDのPhenomになんでVTがあるんだよ
629名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:34:07 ID:V3Vyk0r2
※IntelとAMDの仮想化支援命令は命令セットそのものに互換性は無し
630名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:39:28 ID:RK7xj09p
フェノムとかラデオンとか安物使ってる貧乏人は必死で笑えるw
631名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:52:08 ID:uvtoFQQm
>>630
特にネトゲやるわけでもなく、かといってエンコするわけでもなければ、高性能マシンにする必要はないような。

↑のような人からすれば「貧乏人は(ry」とか言われても反応に困るんだぜ。少なくとも私はな。
632名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:53:28 ID:9aLVe0o3
何でAMDのCPUなんですか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239844107/
633名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:53:55 ID:EF4c0/99
こんな所にまで荒らし怪獣の雑音が・・・。
634名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:55:33 ID:EJGddRv4
>>626
とりあえずウザイからNGにした
635名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:56:01 ID:/pxgkmCy
時計を2010年3月以前に巻き戻せばいつまでもRC使えるの?
636名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:56:39 ID:GicQpyR3
もしAMDが潰れたらインテルは値上げするんだろうな
VIAじゃモバイル以外対抗できまい
637名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:58:49 ID:quUygGIX
スタートメニュー開くと「コンピューター」ってなってるんだけど直す気あるのかな
「コンピュータ」だろ
すごい気持ち悪いんだけど
638名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:01:52 ID:pm7fS9IY
639名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:02:15 ID:aJaeX9H5
>>539
ガジェットのGPU Monitorを早速試してみたけど、
エラーが出て表示されないわorz
RivaTunerを常駐させてるんだけどな・・・

誰か成功した人いますか?
640名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:05:16 ID:quUygGIX
>>638
なるほどありがとう随分前にルール改訂したのか
プリンタもプリンターってなってて気持ち悪いし
まぁ使ってれば慣れるか
641名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:05:41 ID:cpT+D/Tj
果たしてPCに無駄な性能を求めるのが金持ちなのか
642名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:08:30 ID:3In7UBoe
643名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:11:09 ID:6GCI1lVN
Firefoxのアドオンはブレークしたけどビスタチオのガジェットは鳴かず飛ばずだわね。
644639:2009/05/06(水) 11:20:06 ID:aJaeX9H5
>>642
早速試してみる!ありがとう!

ちなみに>>425のランチャーは何かわかりますか?
645名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:20:59 ID:IbE9SrY7
ていうかさー
GPUなんて普段は要らないでしょ
そんな不要なものばかりデスクトップにおいてるから
君たちのパソコンはヒィヒィ悲鳴をあげやすいわけなんですぜ
646名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:27:09 ID:eSBYXrZx
>>639
x64環境とRadeonHD4550だけど、ちゃんとモニタリングできてるよ。
ガジェットの設定画面のInstructionsに書かれてる手順どおりやったよね?
647名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:29:48 ID:qvIanW9E
ZOTACのNF630i-D-EマザーにPentiumDCマシンだが、インストールできねぇ・・・
インストールの最終段階っぽい部分でいきなり再起動がかかってインストールに失敗する。
やっぱりインテルのMINI-ITXマザーにしとけばよかったかなぁ?orz
648名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:33:49 ID:G2qBpjNj
>>645
どんだけ非力なんだよw
649名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:35:25 ID:Eg3q7s4O
Vistaだけどうちの常用ガジェットたち

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou75112.png
650名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:37:55 ID:nKChG8UX
サイズ2.52GB 完了1.99GB 残り123時間

俺だけなの?
651名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:39:51 ID:irWlr7ZL
>>650
リンク切れて既に死んでる。
652名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:40:05 ID:xI0KgnC8
>>649
どこのスレだったか忘れたけど、そのガジェットの詳細を知りたがってる人がいた
CPUクーラースレだったかな?
俺も知りたい
653名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:40:14 ID:EJGddRv4
>>650
おれ40分くらいだったよ
654名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:41:24 ID:oGUagvh7
RCってDLNAの対応状況はどうなってるの?
クライアントもサーバもOK?
655名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:43:58 ID:nKChG8UX
>>651
一応1kb/s前後で落ちてきてる
>>653
orbitで10分割なのになんでこんなに遅いんだろう?
ちなみに1分割だと1万時間を越える
656名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:44:14 ID:BApJOBD+
ガジェットくらい自作すればいいのに
657名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:45:11 ID:e/LCVF5i
10分割なんぞしてるからじゃね?
普通に標準ダウンロードマネージャだかで15分で落ちてきた
658名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:45:33 ID:YfE/T5hi
Google Chrome インスコしたけど動きがおかしい。
ページが表示されない。
659名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:45:51 ID:BApJOBD+
分割したから弾かれたんじゃね
660名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:47:22 ID:SkG/XTDB
>>658
x64?ぐぐれ
661名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:47:26 ID:0juD0tJ1
ファイルやフォルダ作ったときに勝手にソートされなくなってるやん
662639:2009/05/06(水) 11:48:07 ID:aJaeX9H5
>>649

かっけええええ
どこかのスレで見たことあるわ・・・。
OCすれだったか
663名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:53:14 ID:Eg3q7s4O
>>652
The Hobby Loungeから拾ってきたものですよ
ダウンロードするには登録が必要です

http://www.thehobbylounge.com/
664名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:53:55 ID:h6v5DwkH
ノートンがとにかく使い物になりません。
どうにかなりませんか?
AVGは入れてますけど。
665名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:55:40 ID:YfE/T5hi
>>660

サンクス
ここに対処法が書いてあった
ttp://d.hatena.ne.jp/testa021/20090505/1241497647
666名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:58:47 ID:3EgyfvrP
>>664
ClamWinでおk
667名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:59:13 ID:BHYTTcwU
>>655
1 万時間後にはきっと製品版がすぐ手に入るよ。 (´・ω・`)
668名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:05:11 ID:d8+IF40P
>>400
最新のドライバ入れた?

うちは4850だけど、PDVD8で普通にts再生できてるよ。
669名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:16:08 ID:rQZC2X6D
670名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:17:22 ID:CShVfbTL
>>400
ほかのコーデックやスプリッタと干渉するとそうなる場合が多い
671名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:22:04 ID:4OtBXLsY
672名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:22:18 ID:bVVpXeZ7
>>669
別にこれ7向けってわけじゃないよ。
NAV2009、NIS2009、Norton360v3は7に対応してますよ。って告知。
この告知が出たときはNorton360v3はまだβだったので、それも試してみてねってだけ。
673名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:27:38 ID:u59PhFEF
WASAPIは使えますか?
674名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:28:42 ID:sqmU5B8+
しかしデザインだっさいなどうにかならないの?
675名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:30:01 ID:AWXFzAlI
>>663
ありがつう><
676名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:30:16 ID:n9GkLRpc
あのぶっといタスクバーはないわ
Vista用をインポートする方法ないの?
677名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:30:22 ID:lygqXKzb
>>597
してる

MSに見放されたXPx64でも動く
678名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:31:31 ID:HEGBd9Ci
ださいデザインはMSのお家芸。
これがアメリカのセンスなのかねぇ。
679名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:33:55 ID:sqmU5B8+
臭っさいvista加齢臭は完全に消し去って欲しい。
680名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:37:00 ID:rQZC2X6D
>>672
いやいや、360は対応を謳ってたけど
NISとNAVはWindows 7正式版が出たら
アップデートで対応が提供されますって話だったよ。

そんで今日、NIS2009.7とかいうWindows 7対応のBetaが出たんだよ
インストールしたけどドライバのブロックとか拡張保護がオフになるとか
が直ってる。
681名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:37:06 ID:Up+Kc9B/
>>649
そのガジェット上から下まで全部かっこいいんで
どこからダウンできるか教えてください!
682名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:37:47 ID:u4AFnc0H
<a href="javascript:be(2768558898);">?PLT(13073)</a><dd> <img src="http://img.2ch.net/ico/anime_morara03.gif">
683名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:42:27 ID:5POPiQiU
684名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:47:15 ID:EfTqh1zx
ガジェットって聞くとどうしてもGGGGが脳裏に…
685名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:50:56 ID:Eg3q7s4O
>>681
こちらで聞いてください

【Vista】Windowsサイドバーとガジェット Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237724559/
686名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:55:38 ID:H3F012CO
>>604
ttp://ascii.jp/elem/000/000/414/414956/index-3.html
アドレスバーの下に、フォルダーの種類に応じたタスクが横並びに表示されるの
もVistaと同じだが、タスクの内容が整理され、Vistaで使用頻度の低かった項目が
一部削除されている。

使用頻度が低い機能は削減してスリム化するのは当然だよね〜
687名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:00:53 ID:16Z9MfaJ
最近横長のディスプレイになってきているのに、タスクバー縦置きした場合、タスクバーの幅を狭くできないし、広くしても無駄にしかならないってどんだけー

なんでタスクバーの中でスクロールしないと全部のタスクが表示されないのか分からない。

頭がおかしいんじゃないのかと。
688名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:06:05 ID:16Z9MfaJ
しかもタスクバーを↓から→に、その逆にと移動してると最大化されたはずのウィンドウが調整しなくなるし。
689名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:07:13 ID:ks616e1X
いらない機能はばしばし削除してほしい
690名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:11:11 ID:PP3HoxMn
いらない機能をレジストリいじらないでオフに出来る機能が欲しい
691名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:11:39 ID:KcvPa+16
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/06/news002.html

RC版の有効期限は2010年7月まで。
3月からPCが2時間おきにシャットダウンするようになるので、
3月1日以前にその時点での有効なWindowsのインストールを
奨励している。
692名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:13:44 ID:lygqXKzb
693名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:15:22 ID:KfBWI3QF
無理覚悟で7をド古いPCにインストールしようかと思うんだけど、
インストーラーが動作する最低ラインのスペックってどのくらいよ。
694名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:17:41 ID:C+O24Rmt
>693
そういう方はこちらを参考に
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/
695名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:21:59 ID:sYtGm7P2
XP ModeでXP上のアプリをホストOSに公開する方法を教えてくれ。
いまだにやり方がわからん。。orz
696名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:22:20 ID:KfBWI3QF
>>694
thx いってくる
697名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:23:36 ID:8HigsSRH
PemM 1.2 メモリー 1.5G のノートに入った
ドライバが幾つか"?"のままだけど、動いてるし、
エクスペリエンスインデックスも完走したよ。
698名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:25:16 ID:3EgyfvrP
NXPADドライバはまだか
699名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:25:57 ID:I3qSn7WC
>>692
各部所の温度が詳細に表示されてるけどこれってマジの温度なのかな?
ちょっと疑っている自分がいる。
700名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:31:07 ID:n9GkLRpc
EVERESTって書いてんじゃん
701名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:32:26 ID:uKD/C4xr
fineprintインストールできねぇよ糞が。
702名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:32:57 ID:sY3hOYnN
Aero で IntellliPoint の拡大鏡つかうときの表示
Vista にくらべて改善してるな
703名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:36:06 ID:H3F012CO
>>625
これのAMD版ってないかな
俺が知ってる限りでは

PhenomII・・・全て
Phenom・・・全て
Athlon64 X2・・・ソケットAM2以後全て
Athlon64・・・たぶんソケットAM2以後全て
Opteron・・・ソケットAM2の1000シリーズ以後全て。ソケットFの2000&8000シリーズ以後全て
TurionX2・・・たぶん全て

Sempron・・・たぶんどれもAMD-Vなし?

うーん自身ないな
704名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:37:30 ID:YYXoIWe1
eeepc1000Hにrcを入れてみた
それなりに快適だが、ブランクスクリーン
からの復帰時にintelのデバイスドライバが
応答せずに画面が真っ暗になる時がある
大体すぐに復旧するが、戻らない時もあった
705名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:41:29 ID:5ONqTbon
来週あたりからGizmodoが必死にDisり始めるんだろうな
706名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:45:14 ID:5o5K+x5k
VMwareにも入れてみたがaero使えんからつまらん
こんなにもつまらんとは思わんかった
つーか、aero使えないんならXPでいいわ
707名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:47:14 ID:40Pf/tXq
ベータに比べてサクサク動くとか速度に違いあります?
708名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:51:57 ID:0OkDfEW4
RDPでaero使えますか?
709名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:53:08 ID:1lLvB0W5
仮想フォルダ機能のライブラリは便利
710名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:53:21 ID:KcvPa+16
>>698
Vistaのがそのまま使えるが・・・
711名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:54:11 ID:1Zt4xHii
どこかでレジストリ弄ってOSの種類をインストーラーに取得出来ないようにし、
win7にインストール出来る様にするという方法を見かけたんだけどどこか思い出せないんだ。
誰か知らないかな?

win7で起動できないゲームを試してみようと思うんだが、
どこだったか忘れてしまった。
712名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:54:32 ID:8TtSmYM0
>>699
電流値を大雑把に積分してるんだろ
713名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:56:31 ID:AzzJMaph
32bitか64bitどっちがいい?
714名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:57:12 ID:G5a+Xj+Y
>>695
このスレ位全部読め。

715名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:57:29 ID:ks616e1X
なぜDisるんだろう
716名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:57:38 ID:KcvPa+16
メモリ4GB以下なら32bit
それ以上ならお好みで
717名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:59:50 ID:MtatBRGi
64bit版のRC版をインスコできた人に聞きたい。

XP Modeで使えるのは、64bit版のXPになるのか?
32bit版のXPを使うなら別途XP購入しなきゃいけないのかな。
718名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:00:35 ID:sYtGm7P2
>>714
すまそわかりました。
719名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:02:40 ID:MF+9RR/t
>>676
タスクバーのプロパテぇーから弄れ
720名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:03:43 ID:C2vcgErU
>>718
おしえて
721名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:04:07 ID:LNf5Jke9
相変わらず拡張子非表示がデフォなのな
722名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:05:32 ID:C2WZfhdt
タスクバーのアイコンにマウスオーバーしたときに
ウィンドウがサムネイル表示されるのが、
タイトルしか表示されないのだけど・・・
どこか設定をいじらないとだめなのか?
723名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:05:45 ID:qVeOP8Dq
最近使った項目から画像ファイルを見ようとすると、読み込み中のままになるな。
724名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:09:42 ID:viczlpsx
>>695
ゲストのスタートメニューで「開く - All Users」して
開いたフォルダに公開したいアプリのショートカットを放り込む
>>717
32bit版
725名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:10:45 ID:nss75Eq+
>>722
Aero有効にしないと駄目なんじゃないの
726名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:17:55 ID:0gwPZ8YV
windeow 7 アンインスコしようとしたら、
間違ってxp消しちゃった。
727名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:18:17 ID:C2WZfhdt
>>725
テーマをAeroに再設定したら表示されるようになりました。
壁紙変えただけだったんだけど・・・
どこでAero OFFにしちゃったのだろうか?
728名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:21:29 ID:irWlr7ZL
>>726
領域復活で戻せるぞ。
729名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:23:09 ID:lnNOTVlD
RC版デビューした

サウンドカードとかドライバ入れてないんだけど
入れたほうがいいのか?
普通に音出てくれてるんだが・・・
730名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:24:59 ID:TQiFws/+
あ。
そういえばSoundMAX入れてない
731名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:25:23 ID:V3Vyk0r2
汎用ドライバで動いてて、それで満足できるなら(デジタル出力や多チャンネル等の拡張機能なし)それで使ってOK。
専用ドライバでないとBDが再生できなかったりとかあるけど、使って不具合がなければ別に汎用で構わない。
732名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:26:16 ID:gaqywJqA
7入れたはいいもののXPから乗り換えるメリットが分からない。
733名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:26:40 ID:7rQXaqDf
7試したいけど512MBじゃやっぱりきついよね?
734名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:27:46 ID:gaqywJqA
うん
735名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:28:03 ID:viczlpsx
Microsoftすら最低1GBと言ってます
736名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:28:05 ID:MtatBRGi
>>724
さんくす。
これで俺のワクワク感が7倍になった。
737名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:28:23 ID:FEu7vNBd
>>625
Core2 Duo T7100はダメか・・・
738名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:29:59 ID:bgaIR7KG
>>729
7用のドライバ公開されてるなら、いれた方がいいかと
デフォルトドライバだと、ただ動きますよってだけだしな
739名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:35:07 ID:7rQXaqDf
やっぱりか、PC届くまで我慢だ
740名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:36:00 ID:H3F012CO
>>733
きついけど、インスコはできるよ。

インスコ可能な最小メモリは384MBだからね
741名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:36:04 ID:AWXFzAlI
マウスの移動だけでウインドウが切り替わるのは良いけどちょっと慣れないと使いにくいな
742名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:37:38 ID:TQiFws/+
マイドキュメントって中途半端に実装されたなぁ
743名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:38:00 ID:lnNOTVlD
>>738
サンクス
探してみる

なかったら諦めてこののま使うわ
744名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:43:30 ID:ycMNBIye
>741
それは多分7の機能じゃないw
うちのはそうはなってない
745名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:47:36 ID:AWXFzAlI
>>744
コントロールパネルのコンピューターの簡単操作センターって項目にあるよ
746名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:48:50 ID:C+O24Rmt
>737 対応
IntelR Core?2 Duo Mobile Processor virtualization technology
http://www.intel.com/products/processor/core2duo/mobile/specifications.htm
65 nm参照
747名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:50:08 ID:uuHrArxe
Windows 7の省電力って電源切るHDDを選択できる?
問答無用で全部のHDDの電源切られると復帰がウザすぐる。
748名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:54:18 ID:ycMNBIye
>745
ほんまや orz
切ればいいじゃないかと一瞬思ったけど
慣れないと使いにくいけど基本いいと感じてるのね
失礼しました
749名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:55:34 ID:kHG0oSLl
Athlon64 X2でCNQが使えないね
750名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 14:58:55 ID:5uWGPueE
>>749
標準で有効になってるけど?
751名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:00:19 ID:kHG0oSLl
クロック落ちないよ
752名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:01:26 ID:KjFehLtM
>>751
CNQよりK10Stat使ったほうがいいよ
753名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:02:59 ID:naVNntib
SiS900の64bitドライバって、RCで新たに用意された?
βでは自動で入らなくて、探し方が悪かったのかSiSのサイトでも
64bitドライバ見つけられなかったから別の板挿してたんだけど、
RCではあっさりと自動認識してくれた。

ちなみにマザーはFoxconnの760GXK8MC(SiS760GX/Socket754)。
754名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:05:14 ID:e/LCVF5i
ベータではなくてRCで追加された奴結構あるよ
755名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:11:07 ID:jIWDEJtA
まあその為のβだったからね
756名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:12:22 ID:kHG0oSLl
>>752
あんな糞ソフト使いたくない
757名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:20:54 ID:16Z9MfaJ
俺の環境(32ビット7RC)だとクラッシュしたんだが、ちゃんとしたドライバが入ってる自身がある人はよかったらこれをダウンロードして実行してみてください。
オンラインゲームなんだけど、ゲーム本体の前にHackShieldてのが起動してクラッシュします。
ttp://webdown2.nexon.co.jp/tenvi/LocalInstaller/Tenvi_Full_Install_113.exe


>>221
まじか

>>432
>>25,27
それはつまり、nProが発動しなくてゲームが起動するって意味か?

>>27
>>221
>>595
>>597
>>677
どれが本当なんだ
758名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:22:20 ID:H3F012CO
>>757
ウザ
759名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:22:46 ID:4OtBXLsY
x64でntune使えたやついる?
760名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:24:05 ID:8xZrpoK1
>>759
ML115で使えた
761名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:24:10 ID:BguXBRIq
使えなかった
762名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:28:28 ID:wlP7lNaX
GIGABYTEのドライバ認識しなかった。
763名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:34:14 ID:pA9JDwRf
スタートメニューのドキュメントをネットワークドライブのフォルダに割り当てることはできない?
追加しようとしても「このネットワークの場所はインデックスが作成されていないため、追加できません。」とエラーが表示される
ところがそのインデックスの作成ができない、というか見つからない
764名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:36:49 ID:0sUnwsY2
日本語
765名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:39:38 ID:vMAG3Yzn
ほんとだCNQきいてないな
766名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:41:35 ID:TQiFws/+
えっと
Windows7 ×64で文字が縦にしましまにぼやける現象が出ていたのですが
何故か、FireFox開いてモニターの機能でAutoAjustすると直る
症状が出ている人はお試しあれ
767名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:45:33 ID:V/8QfPGE
今時アナログモニタなのか?
768名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:45:58 ID:WVk1s7WZ
>>767
なんだおまえ
769名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:47:04 ID:pm7fS9IY
Virtual PC(ホストはXP 32bit)でWindows7 32bit動かしてる
XP Modeはインストール出来たけど、起動せず

ログ見たら
> Virtual PC は Virtual PC の別のコピー内では動作しません。
だって

VMwareとかでは動くのかな?
770名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:48:09 ID:H3F012CO
>>769
仮想PCの中で仮想PCが動くわけないだろ

VMWare使おうがVirtualBox使おうが100%だめだよ
771名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:48:32 ID:bhVHtI7F
一旦win2000に戻ってみた
やべーなにこの神OS軽すぎ
772名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:49:05 ID:9MJmrPkw
昔だけど、VMWareのなかでVPCは動いたよ?
773名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:51:11 ID:irWlr7ZL
>>770
その理屈は?
774名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:53:18 ID:ycMNBIye
Mac内のVPC内の68エミュでグラディウスをプレイした遠い昔の思い出
775名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:59:29 ID:/BNzO8Bx
x64だけど、CCleaner使うとIMEが消える。
ゴミ掃除用のツール使うのは危険だね。
776名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:00:40 ID:HObwIghG
Jane Styleだけ最小化のアニメーションが違う気がする…
777名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:06:40 ID:BguXBRIq
>>755
俺はx64でCcleaer使ったら、スーパーフェッチが効かなくなったわ
サービスで有効にしても駄目だった
対応版のツール出るまで待った方がいい
778名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:09:18 ID:gcsVlYoF
Windows Media Playerが結構いい感じになってきたな
そこらのプレイヤー使うより良いんじゃね?
779名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:10:46 ID:wlDTUTF3
個人的にβのWMP12の方がよかった…。
780名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:12:09 ID:yvZ3U/Zd
俺もダウソ終了!これからDVD-Rにiso書き込んでみる

ところでその前に気になったことがあるんだが・・・
結局Yahoo動画は見られないのか?
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku530.jpg スクショ1
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku526.jpg スクショ2
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku528.jpg スクショ3
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku529.jpg スクショ4

てっきりIE8 Betaだけが悪いのかと思ってとってみたんだけど
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku527.jpg スクショ5

なんでこうなったんだろう・・・原因分からずじまいです
781名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:12:39 ID:C2vcgErU
>>779
一応要望によってこうなったらしい。プレイビューウインドウはベータからの改悪だと思うね。
782名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:12:41 ID:s3c+p+9V
WMPは昔から機能面は結構よかったしな、重かったけど。
783名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:13:31 ID:mO5Rz90/
>>776
Delphiのソフトは見えない親ウインドウがあって
Windowsはそれに対してアニメーションをかけてるから・・・
784名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:14:10 ID:KcvPa+16
Delphiとかなつい
785名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:14:16 ID:5o5K+x5k
>>776
Delphiだからかな?
786名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:15:42 ID:bhVHtI7F
ふつうYahooなんて使わないだろ
787名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:16:17 ID:zPOXtwTC
Ragnarok Online(GungHo / 重力 / nProtect)
Win7 x86版→管理者権限がないとパッチ実行されず。
     管理者権限ONにすればパッチは当たる。ゲーム本体は動かない。タスクマネージャー見てるとnPro関連ファイルがロードされた直後に強制終了がかかる。
Win7 x64版→公式には対応していないが、管理者権限ONにすれば動く。nProが上手く動いてないぽいが、クライアントがそれを検知できないのか、ゲーム本体は動く。無論動作保障外。

βの時と動作状況はかわらず。Win側で対応はないだろうから、nProが対応しないと無理。しなかったらWin7に乗換せずにXP使い続けるわ。
788名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:17:56 ID:H3F012CO
>>780
Gyaoを買収したから、Gyaoが全面的に採用してたSilverlightになってくれることを期待・・・

Silverlightなら、Windows、Macで問題なく動くし
Linuxでも派生のMoonlightがあるから問題なく動くからねぇ
789名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:19:00 ID:FrQq0hLT
てst
790名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:26:16 ID:3EgyfvrP
>>788
Microsoftは何故SilverlightのLinux版を作らないのだろうか
791名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:26:56 ID:KcvPa+16
まだライバルとして認めているんでせう
Macは(ry
792名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:28:06 ID:HObwIghG
>>783,785
なるほど。そういうことなのか
793名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:28:27 ID:KVYaqlsz
64bit版でJane Styleのボード一覧がでてこない
誰かやってみてくれ
794名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:28:27 ID:wTHzuIIF
>>790
糞GPL licenceが嫌だから。
BSDが普及すれば作ってくれるんじゃね。
795名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:29:18 ID:yvZ3U/Zd
>>788 dクス
ってことは俺は・・・
・DRM解除用WinXP SP2+WMP10
・通常利用用WinVistaUltimate SP1+SP2 RC?
・Win7 Ultimate RC
3種類のトリプルぶーと環境を立ち上げられるようにしておかないとだめかなぁって思うんですよねぇ

やってる方のレポート待ってからの方がいいのかなぁ
796名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:30:24 ID:2s1dXVPX
>790
フリー潰しだとかの妄想がすごいから
単に自分たちの商用範囲にLinuxユーザーがいないからじゃね
金払わないし
797名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:32:26 ID:5o5K+x5k
ゲイツがアッポーの大株主でもあるからじゃないのか?
798名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:33:51 ID:yvzeoguv
7RC 32bit 入れた。フラッシュやJAVAが入らないわ。
799名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:34:08 ID:C+O24Rmt
バーチャルXPで見るしかないね
800名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:34:14 ID:KcvPa+16
Macが潰れると、独禁法でヤバイことになるから
生かさず殺さず
Office for Mac がいい例・・・
801名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:34:21 ID:yvZ3U/Zd
>>691 dクス
ってことはRTMつうか「発売日」も間もなくということなんでしょうかねぇ今年のクリスマス商戦で発売とか・・・
802名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:34:40 ID:YfE/T5hi
Linux用のSilverlightはノベルが作ってる。
Moonlight。
803名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:35:29 ID:16Z9MfaJ
804名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:40:21 ID:H3F012CO
明らかにダントツ独占のFlashが、なぜか独占叩き厨に批判されないんだよなぁ

Windowsなんてイラネ!そのうちWebがOSのようになる!
とか言ってる人はFlashとAdobeを叩けとw
MSどころとじゃない独占&ぼったくり支配だぞw

Silverlightには頑張ってもらいたい。
北京オリンピック公式ページと、オバマ大統領就任演説で
かなりインストールベースが増えたはずだしね
805名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:42:01 ID:C+O24Rmt
>801
10月23日と言ううわさもあるし
806名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:42:36 ID:40Pf/tXq
DVD作ってみたけどbootしない;;
807名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:44:44 ID:KcvPa+16
データとして焼かずに、イメージとして焼くよろし
808名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:45:09 ID:GFMMOe7v
W7でVirtualWindowsXP.msi実行すると
「インストールパッケージを開くことができませんでした」って出るんだけどなんで?
809名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:47:07 ID:vp9tGVyA
Vistaの時は
9月15日:RC1リリース
10月6日:RC2リリース
10月25日:RTM完成
11月21日:RTMをMSDNに公開(RTW)
1月30日:発売
だったから、
スケジュールに問題が無ければ5ヶ月以内に7発売
810名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:47:43 ID:fs0MYLyh
7RCのプロダクトキーってどこにある?
811名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:48:59 ID:u59PhFEF
手動でFlashのファイルを突っ込んだら認識した
812名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:49:15 ID:gcsVlYoF
CCCP入れてFLV再生しようと思ったら再起動された
FLV再生どうしよ
813名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:49:31 ID:66YS7dQH
>>810
落とすときに出るぞ
814名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:49:33 ID:yvZ3U/Zd
>>805
10月ですかぁ・・・もう半年後には発売なんですね・・・
OSもパーツも全部「丸ごと買い替え」の私はいったい・・・orz

お値段なんですが
UltimateなんかVistaからのアップグレード版で30k超えそうですかねぇ ガクブル
815名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:49:49 ID:bTBgCa+T
>>810
ダウンロードページに出てたろ
816名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:50:03 ID:Hs2AJbBk
>>810
このスレの初めの方
817名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:50:51 ID:jolPPYEE
>>703

PhenomII・・・全て
Phenom・・・全て
Athlon64 X2・・・ソケットAM2以後全て
Athlon64・・・ソケットAM2以後全て
Sempron・・・ソケットAM2以後全て

Opteron・・・200、800、1200、1300、2200、2300、8200、8300以降全て?


Turion X2 Ultra・・・全て
Turion 64 X2/Athlon 64 X2 Dual-Core for Notebooks・・・・全て
Turion X2/Athlon X2 Dual-Core for Notebooks/Sempron X2 Dual-Core for Notebooks・・・Turion X2のみ(RM-72、70)

後は頼んだorz
818名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:50:59 ID:Hs2AJbBk
VT、AMD-Vに対応したCPUかったほうがいいんだね
819名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:51:11 ID:yvZ3U/Zd
>>809 dクス
文化の日あたりは全国の家電量販店や秋葉原・日本橋では騒ぎですかねぇ?
820名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:52:04 ID:llgNefS7
>>810
>7
821名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:52:57 ID:pg7KA9Fc
対応してても、重くて動作させるには厳しいという問題もあるから下位のCPUで対応してても意味無いだろw
822名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:55:41 ID:C+O24Rmt
>818
実機でバーチャルXPとか使うなら
823名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:58:30 ID:R76ruAkd
x86でAdobe Flash Playerがインストールできない なぜ?
824名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:01:08 ID:Fog+SyYP
スレチだけど、Flashの64bit版はいいかげん出たのか?
825名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:01:36 ID:fzxPAxYV
>>823
普通。
Adobe Flash PlayerがWin7に対応してないだけw
826名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:03:18 ID:8xZrpoK1
>>824
Linuxしか出てない
827806:2009/05/06(水) 17:05:04 ID:40Pf/tXq
>807
出来ました
BIOSでIDE切り離してたorz
2000上からは見えるし焼けてたから気が付かなかった
828名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:07:34 ID:viczlpsx
Intelは7用のチップセットドライバまだ公開してないのか?
829名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:10:54 ID:wlDTUTF3
celeronM 1.7GHzにWin7RCx64入れようと思ったけどドライブ壊れててオワタwwwwwww
XP→7βのときはx86同士だったからUSBのドライブ使えたけど今回は
x86→x64で走らないから入れれないwwwwww
830名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:13:26 ID:e/mH64rc
celeronMって64bitは・・・・
831名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:13:44 ID:dFl7H6FQ
>>829
32bitしか対応してないCPUに64bitのOS突っ込んでも挿入出来ねーよw
832名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:16:40 ID:wlDTUTF3
>>830-831
やっぱ対応してなかったか…
通販でXPx64入ってるノート売ってたからまさかと思って…

大人しくx86落ちてくるの待ってます
833名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:17:47 ID:TQiFws/+
皆もXPモードなSP1まで?
834名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:17:47 ID:KcvPa+16
怖ろしい子っ・・・!
835名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:18:57 ID:TQiFws/+
アメリカサイト行けばx86もあるよん
836名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:20:32 ID:irWlr7ZL
こういうのが世の中にウジャウジャいると思うとさすがにMSも気の毒になる。
837名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:21:27 ID:ks616e1X
これどうやってフィードバック送ればいいんだ?
838名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:23:22 ID:ks616e1X
IMEは2007ベースにしてほしかった
839名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:25:49 ID:bWNE64Rs
ATOKベースがいい
先にジャストシステム買い取っていたらなあ
840名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:27:15 ID:QIt7Ddgc
atok使うからどうでもいい
841名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:29:44 ID:DtZG2EwS
2007なんてwあんなバカw
842名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:32:47 ID:Eg3q7s4O
IME2007は修正パッチで最高の変換効率に生まれ変わった
最新語辞書も入れれば最強
843名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:33:54 ID:vp9tGVyA
IME2007は一部ソフトを強制終了させるバグがあるからな
2010で直れば7の次でベースになるんだろうけど
844名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:34:12 ID:7+hBRyat
>>842
ずいぶんきもい信者だな。
845名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:34:33 ID:DtZG2EwS
修正パッチ入れてもバカは治んなかったぞ
846名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:37:25 ID:Eg3q7s4O
誰かさんの受け売りだ。実際に使ったことはない
無責任でサーセン
847名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:37:40 ID:Okbvi2sB
P5BのSoundMaxが動かん。
使いものにならん。
クソWin7。
848名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:37:52 ID:ks616e1X
いや、修正パッチ入れたらかなりよくなったよIME2007
少なくとも2003よりは。
ATOKは今後どうなるんだろうね。
849名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:38:48 ID:AWXFzAlI
もうどう逆立ちしてもATOKには勝てないんだから、もうIMEの開発ストップすればいいのに
850名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:39:17 ID:lygqXKzb
>>845
だろ ←が治った
851名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:39:18 ID:BqF+MJmM
SoundMaxとか糞ソフト使うの止めろよw OSの移動、フォルダ間の移動が致命的に遅くなるなど、
P5Bスレでも真っ先に切られるソフトじゃねぇかw
852名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:39:52 ID:QIt7Ddgc
いや、糞なのはsoundmaxだろwwww
853名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:41:53 ID:oQu5p1BM
OSがどうこうではなく、1人のP5BユーザーからとしてもSoundMaxは切るべきだとアドバイスしとく
854名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:42:46 ID:bWNE64Rs
花の画面で止まったが正常?
855名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:46:04 ID:bWNE64Rs
花じゃなかった鳥?と草の画面だった

しば〜〜らくして動き出した
856名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:46:39 ID:C+O24Rmt
>854
後はログインするだけ
857名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:47:33 ID:yvZ3U/Zd
>>838 >>841-845 >>848-850
MS-IMEは正規ユーザーのみの特典として別途添付すればよかったんだよ
858名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:49:03 ID:viczlpsx
>>857
標準で日本語入力不可というのはいくらなんでも斬新すぎるだろ
859名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:49:24 ID:bWNE64Rs
atokの割れが流行してしまう!
860名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:51:59 ID:KcvPa+16
ATOKの数千円ぐらい数年おきにかってやれよ
月額版でも300円かそこらだろ・・・
861名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:54:05 ID:QIt7Ddgc
割れ使う人は月300円でも惜しいんじゃね
862名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:54:13 ID:wlDTUTF3
いらん報告かもしれんけどJaneで●ログインできたらしいよ
51 名前:●mail: DATE:2009/05/06(水) 17:50:33.99 ID:g4+ImQzU0 (PC) New!!
まさしくJane Styleなんだけど●ログインできるよ。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1005573.png

>>49のwiki見てきたら俺のとバージョンが違うからよくわからないけど
863名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:54:25 ID:K5vnuajg
>>858
じゃあ日本の公用語英語にしたら?
変換いらなくなるんじゃないの?
864名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:54:40 ID:AWXFzAlI
アマゾンでアカデミック買える品
865名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:56:46 ID:K5vnuajg
>>860
高けーよw
入力なんぞに金などかけてられぬ

>>864
年齢確認ないよな?
普通にアカデミックのソフト買えたぞw
866名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:59:57 ID:K5vnuajg
あれ?
そういうどっかから取ってきたやつみてると、IEから見えるやつと違うように見える
何で見てるの?
少なくともIEじゃなさそう
867名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:00:56 ID:QIt7Ddgc
その数千円で仕事が楽になるのなら安いと思うけどな。入力のストレスが減るよ
win7+atok これ最強

>>865
そもそもアカデミックは年齢制限じゃない
868名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:01:49 ID:7DE7ZeK3
ホント厨がおせわになっております
869名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:02:46 ID:yvZ3U/Zd
>>864
おお!アカデミックパック俺もチョイスするわ
MSのofficeもWin7も・・・Win7はアップグレードしかないかorz
870名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:05:11 ID:llgNefS7
>>869
MSのソフトはプロダクトキーの発行に学生証とか証明書類の
送付(FAXとか)が必要じゃなかったっけ?
871名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:05:15 ID:DXEPC7Wl
>>776
なんか気を失うようなアニメだね
872名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:05:49 ID:yvZ3U/Zd
>>858
最初は簡易版装備しておいて、認証通ったら一気にATOK2009レベルのIMEシステムとチョンシナ変換とネイティブ英語変換を特典パックの一部として用意するなんて言うのはいかが?
その他WMP12だのメディアオンラインだののメディアオプションも・・・もうついてるから無駄かw
873名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:05:49 ID:vp9tGVyA
>>867
IME2007はタダだけどな
874名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:06:10 ID:kWPfcoag
アカデミックパックって何か認証の様な物はないのか?
だったら安いの買った方がいいじゃん
875名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:06:43 ID:yvZ3U/Zd
>>870
要るの?やっぱ・・・金安く上げようと思ったのに・・・
876名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:06:55 ID:7rQXaqDf
便利なものになれると戻れなくなるんだよなあ
877名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:07:10 ID:K5vnuajg
>>867
そうだった。
「学生証だとか教育関係で働いてる証明なくても買えた」って行ったほうが良いかな?
まあ自分は学生の身分で、アマゾンのアカウント持ってないから親父のアカウントで親父に頼んでもらったが、
何も見せなくてよかったなw

まあストレス減るだろうけど俺あまり文書かないからな
たまに変なミスすることがある
「は」とか「を」とか抜いた文を書く時に引っかかることが多い
文節の区切りも出てこないことがある
リカバリのつもりで打っても、初期だと「理科張り」ってなる

>>868
誰のこと?
878名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:07:25 ID:F8y/Hq25
月額300円の方が安いしwww
879名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:08:26 ID:yvZ3U/Zd
>>877
学生証などのコピーが必ず必要?正規認証に絡んで・・・
880名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:08:59 ID:beUzilIg
何にせよやってることは割れ厨
881名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:09:48 ID:94W0qj2/
マウスのスクロールが凄く遅いんだけど、みんな問題ない?
driverは対応物をいれてるんだけど
882名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:10:19 ID:llgNefS7
>>879
一応書いておくけど「MSのソフトは」ね。
ATOKは知らん。
883名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:10:39 ID:Tpzxl4rS
RC 32bit入れたけどnVidiaのドライバ腐ってるのかFFベンチ時折引っかかる
と思ったらPhenomのCnQが悪いのか。Vistaよりメモリ消費かなり減ってるね
884名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:10:48 ID:AhE/YbP1
IEでブラウジング中にグラフィックドライバがポロポロ落ちた@x64RC1/GMA965
それでも復帰率が高い(今のところ完全に死んだことはない)のはNT6系の恩恵ではあるが

>>848 大分よくなってはいるな
Office2007SP2に含まれているIME2007SP2は、以前のHotfixから
更に学習辞書の引き継ぎが可能なように修正されているみたい
885名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:10:48 ID:K5vnuajg
>>878
それって使ってる限り取られるんだろ?
バージョン変えても使い続けるなら意味ないだろ
月300円が一年だと3600円
それを5年使うと18000円
新しいバージョンは大体何ヶ月に一回出る?
886名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:11:29 ID:7+hBRyat
デスクトップ用とノート用にATOK2ライセンスあるわw
887名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:11:37 ID:OvveHFZL
VirtualWindowsXP.msiって32ビットも64ビットも同じ物か?
888名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:11:45 ID:viczlpsx
XP ModeのWindows UpdateではデフォルトでIE7が非表示だけどIE8はなぜか
非表示になってない
889名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:12:56 ID:K5vnuajg
>>879
Corelのビデオ編集ソフト
MSでもATOKでもない
だからそっちのことはわからん
そういやAdobeって認証有りか?
ホトショとかPremiereとか認証あるの?
890名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:12:56 ID:bWNE64Rs
割れ使ってるやつは無意識なんだろうな
馬鹿には教育が必要なのか?
891名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:13:22 ID:viczlpsx
>>885
年に1回出る
毎年買い換えるなら月額版のほうが安い
>>886
ATOKは同時に使わなければ1ライセンスでいいぞ
892名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:13:58 ID:K5vnuajg
>>879
ちなみにアマゾン

>>890
誰のこと言ってる?
割れって?
893名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:16:02 ID:K5vnuajg
>>891
バージョン変えてもその値段ならそれでも安いね。
でもイモバセットのミニノートだってそうだけど、結局は結構金かかってるんだよね
「毎月いくら」よりも「トータルいくら」を考えたほうが良いんじゃないの?
894名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:16:35 ID:vp9tGVyA
ジャストシステムはアカデミックどころか普通のアップグレードもまともな認証をしてない
そんな商売をやってるから正規版が高くて一般人に売れず身売りする羽目になるんだよw
895名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:18:10 ID:u59PhFEF
スレ違いも甚だしい流れだ
896名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:19:02 ID:K5vnuajg
>>894
100円で買えたら買ってもいいなw
897名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:19:42 ID:llgNefS7
>>892
少なくともK5vnuajgのことではない。
本人は学生なのだから。
898名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:20:26 ID:K5vnuajg
>>897
要するにアカデミックを不正使用してる奴等だな
899名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:21:38 ID:ls49EDdG
134 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 19:00:53 ID:cn2xKM7+
>>120
おk
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1492.bmp.html

のラベルx64とx86再アッププリーズ
900名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:22:47 ID:K5vnuajg
899
OK。
実は俺はcn2xKM7+。
901名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:26:30 ID:oHBessr/

2004年末より、当時私の勤務先であったマイクロソフト株式会社(渋谷区代々木)の元同僚で
当時交際を始めた女性(鹿又京子)が、「社会的に抹殺することもできるのよ。」、「私には実績があると言うことを覚えておく事ね。」、
「あなたは悪魔のスイッチを入れたのよ。」といった言動をはじめました。
同時に、特定できる人物及び複数の見知らぬ第三者による意味不明な言動、脅迫言動、つきまとい、
住居侵入や車両侵入に伴ういたずらが頻繁に行われる、といった執拗な迷惑行為や犯罪行為が開始されました。

902名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:27:59 ID:K5vnuajg
903名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:31:11 ID:b0PQma4A
flash playerの最新版がadobeのwebから落とせなくてイライラだったぜ
結局macromediaから直接落として自己解決。

ttp://download.macromedia.com/get/flashplayer/installers/archive/fp10_archive.zip

もし、同じ境遇の人がいたらやってみてくれ
904名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:33:47 ID:K5vnuajg
>>901
何それ
905名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:34:11 ID:ls49EDdG
>>902

アチガトン

早速ラベルに使わせてもらうよはあとw
906名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:35:43 ID:K5vnuajg
>>905
You're welcome :)
907名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:36:39 ID:4jZwRZn+
エクスプローラはほんとVistaより確実に劣るな。
そこだけが残念・・・。なんで二年かけて劣化させてるんだ。
アイコン表示だと長いファイル名が確認できないのも酷い。
908名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:37:43 ID:K5vnuajg
909名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:39:00 ID:piRrSr3k
タスクバーはVistaやMacOSXのDockよりも
はるかに優れたものに仕上がったな。
910名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:39:32 ID:Tpzxl4rS
一番の劣化点はコンパネだと思う。Vistaでも糞判りにくいのにさらに変にするとか
911名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:40:44 ID:EfTqh1zx
確かにタスクバーは便利。
だけどメッセンジャー、てめーはタスクトレイに引っ込んでろ
vista互換で動かしたら引っ込んでくれました。
912名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:41:27 ID:vp9tGVyA
>>910
まさかとは思うがクラシック表示で使ってないよな?
913名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:42:19 ID:4jmKpO1b
IE8 と Visual Studio の問題は起きないんだな

GYAO で再生するたびに権限がどうのとか出てくるようになった気がするんだけど
俺だけなのかな
914名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:42:28 ID:pg7KA9Fc
いやむしろクラシック表示じゃないと使いづらくてしょうがないなコンパネ。
タスクバー以外退化した気がするぜ。
915名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:42:40 ID:bhVHtI7F
パフォーマンスとかデザインのカスタム設定保持してくれよ
916名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:43:26 ID:piRrSr3k
コンパネはよくなってきてるよ。
まだまだXP以前のごちゃごちゃ感が残っているけど
結構まとまってきた。

もう少ししたら、旧式の単一階層の
わかりにくいメニューを廃止できると思う。
917名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:43:27 ID:K5vnuajg
>>911
メッセのインスコ時?
それともメッセのEXEファイル?
918名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:43:56 ID:QIt7Ddgc
タスクバーをXPに持って帰りたい
919名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:48:30 ID:piRrSr3k
>>914
それはクラシック表示になれているだけ。

コントロールパネルのところからアプリ(拡張子CPLのやつ)を起動して
設定する旧式の方法から、XP以降徐々にひとつの画面で設定が完了するように
変更されてきている。

互換性があまり必要とされない部分から
徐々にインターフェースが変わってきているのがわかるだろう。
920名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:50:10 ID:pg7KA9Fc
>>819
いやVistaだと普通にクラシックじゃない状態で使える。
Win7はクラシックじゃないと使いづらくてしょうがない。
タスクバーは進化したと思うけどな。
921名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:50:26 ID:bhVHtI7F
ドライバがこなれてくればもうちょっと軽くなるのかなぁ
922名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:50:56 ID:UG7Ro2wl
>>919
クラシック表示の方が使い勝手に優れる。
923名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:53:47 ID:rP2ywkaY
誰かx86版の7RCのハッシュ値、できればmd5を教えてくれ
俺の落としたやつ壊れてないのかが心配だ
924名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:54:32 ID:m4ZxQguq
>>918
一応、こんなのもあるそうです
ttp://lee-soft.com/viglance/
925名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:59:55 ID:9B3ccRkX
SB Live! Valueのドライバってないの?

せっかくインストールしたのに音がでない・・・orz
926名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:00:30 ID:DtZG2EwS
>>923
仮想ドライブにマウントしてみればよかろう。
927名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:01:26 ID:viczlpsx
壊れ方によってはマウントしただけでは分からん
928名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:01:48 ID:QIt7Ddgc
>>924
使ってみた。外見だけ7っぽくなるね
929名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:02:12 ID:R76ruAkd
>>903
それでもインスコできない・・・・・
flashplayer10r22_87_win_sa.exeだと思うが開いたら真っ白。
ちなみに903は入れられた?
930名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:04:14 ID:dw7nZvPq
コンパネは表示方法を大きいアイコンにしとけば使いづらくも無いと思うのだが。
931ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 13:35:44 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
932名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:08:23 ID:bhVHtI7F
7をストレスなく使うための基本はよく使うアプリは一度立ち上げら閉じないことだよね
ブラウザとかつい×押して閉じちゃう
933名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:09:44 ID:KCCQvQMy
メールソフト付いてないのか?7には?
934名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:10:37 ID:pg7KA9Fc
>>933
y
Windows Liveからインストール
935名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:10:38 ID:QIt7Ddgc
付いてないよ。live落とすとかとか
936名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:12:59 ID:viczlpsx
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241175614/187
> 187 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/06(水) 17:17:53 ID:KCCQvQMy
> 7にはメールソフト入ってないの???
937名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:13:04 ID:ycMNBIye
このスレでこの状態だし
一般に発売されたら「メールソフトがない」って大混乱になりそうな
938名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:13:17 ID:Wh/2mTsi
939名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:13:55 ID:viczlpsx
>>938
日本語でおk
940名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:13:56 ID:14W8Zr+g
CnQが動かないって話が出てたけど
939のX2では動いてるよ
941名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:14:22 ID:RfkA81Kd
>>862
この壁紙欲しいです
942名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:15:43 ID:H9WLyjRz
>>929
Macromedia Japan - サービスノート : Flash Player インストールについて
ttp://www.adobe.com/jp/support/service/ts/documents/tn_90001.htm

ここ↑の『Windowsでのインストールトラブル』の7項目目に有る各ブラウザ用の
『スタンドアロンインストーラー』をダウンロードして、『管理者として実行』
すればインストールされる筈です。
943名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:15:52 ID:bhVHtI7F
すでにデスクトップがショートカットで埋まってる人
そういう使い方なんだろうな
944名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:16:31 ID:teS3msJv
>>929
flash Playerは自分はこれでインストールした

IE用
ttp://www.macromedia.com/go/full_flashplayer_win_ie

その他用
http://www.macromedia.com/go/full_flashplayer_win
945ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 13:35:44 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
946名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:27:50 ID:3EgyfvrP
CRC32とか意味無さそう
md5sumコマンドでMD5チェックサムできるんだからそれでいいだろ
947名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:28:59 ID:16Z9MfaJ
>>932
タスクバーにアイコンピン止めできるのに、起動待ち時間がそんなに惜しいか?
948名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:30:31 ID:pg7KA9Fc
http://www.askvg.com/get-windows-7-iconized-icon-only-taskbar-feature-in-windows-xp-and-vista/
XPとVistaをアイコンだけの表示にって技らしい
949名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:33:26 ID:wlDTUTF3
>>924
使ってみたけどなんか使い勝手違うから逆に使いにくいよね…
スタート押してもそれっぽくなってないし
950名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:35:50 ID:piRrSr3k
>>948
アイコンだけの表示にしたって意味ないよw

それじゃ見た目が似ているからDockと同じものだと
言っているマカと同じだ。

7が使いやすいのは、アイコンだけになっただけじゃなくて
右クリックからのジャンプリストによる、起動+特定の操作
フォーカスおいたときのプレビュー表示。
そのプレビューにマウスを置くとAero Peekで
ウインドウを元に戻すことなく、そのウインドウだけをフルサイズで表示。

そういった操作性含めて使いやすいといっているんだから。
951名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:36:32 ID:H3F012CO
上でIMEの話出てるけど、最新のOffice IME 2007はMSが無料配布してるよ

MSのサイトにMicrosoft Office SharePoint Designerというのが無料公開されてて、
その中にOffice IME 2007の正規版が含まれている。

Microsoft Office SharePoint DesignerをDLして、
インストールするときにカスタムインストでOffice IME 2007のみをインスト
すればOK。

インスト後はMicrosoft Updateをして、Office 2007 SP2を当てるように。
セキュリティ関連のアップデートと同時に、変換効率が劇的にあがるパッチも導入される
952名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:36:52 ID:bhVHtI7F
>>947
惜しいというか昔のPC使ってるようなもっさりな気分になるのがな
新しいPCなのに軽快じゃないというのが面白くない
953名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:39:04 ID:pg7KA9Fc
>>950
>>924>>948、後は
http://giannisgx89.deviantart.com/art/Windows-7-Style-For-Vista-102269037?offset=310#comments
この辺を参考にすれば、ある程度は再現できる。
・タスクバー間の切り替えはTaskix
あとマウスカーソルを合わせた時にアクティブにWindowを切り替えるソフトウェアがあれば、
SuperBarの完成。
954名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:39:33 ID:TQiFws/+
タスクバーのクイックアイコン?だかの画像が無くなるなぁ
キャッシュデータがおかしいのは直ってないのか
こら大量のファイルを移動すると移動元ファイル表示なしになって
移動先にファイル無し
再起動すると何故か移動先にちゃんとファイルがあるって変な現象が
残ってるんじゃないのかな
955名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:40:35 ID:UG7Ro2wl
>>950
結局、OS Xの後追いに変わりはないと思う
956 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/06(水) 19:41:23 ID:UPut+g3Z
  V
   ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
957名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:42:08 ID:dmy5vFtP
何を持って後追いなのかわけわからんw

OSなんて、ただの土台なんだから
後とか先なんてないよ

アプリが動けばいいだけ。
958名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:42:43 ID:KVYaqlsz
どうせ来年の6月までしか使えないならって思ってウイルスソフト入れてないんだが、
俺だけ?
ちゃんと入れてる?
959名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:44:15 ID:bWNE64Rs
>>958
入れないと踏み台にされるかもよ
960名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:44:32 ID:u59PhFEF
今のところ火壁も切ってノーガード
961名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:45:24 ID:pg7KA9Fc
http://www.askvg.com/
あとこんなサイトもある
962名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:45:26 ID:lAfWrFlq
本当コレといったメリットは何も無いな
963名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:45:33 ID:4OtBXLsY
寧ろパソコンにセキュリティーソフト入れてるやつってそんなにいるの?
もしウィルスとかかかったらそのつど対応すればいいしそもそもウィルスなんて入ってこなくね?
964名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:45:50 ID:QIt7Ddgc
もう消すのでノーガード。もとのファイル鯖に戻す
965名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:45:52 ID:nHkgkUvz
MTVX2004HFと2006HFのドライバが有ればなぁ・・・。
('A`)
966名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:48:10 ID:K5vnuajg
>>958
別に正式版でずっと使うわけじゃないから良いよ
俺もいれてない

>>957
その土台にアプリが対応してなきゃ困るだろう?w
967名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:50:15 ID:K5vnuajg
>>963
デザイン弄りか何かしてたら、セキュリティーソフトがウィルス発見して駆除してくれた
人間が1ファイル1ファイルチェックするのは無理だろう
968名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:51:10 ID:lAfWrFlq
これじゃOS特需は全く期待できないじゃねーか
あんぽんたんでも食いつくような機能考えろよ
世間の雰囲気や他人の言動にすぐ惑わされる正常な判断能力に欠けるアホを騙してナンボだろがぁ
969名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:52:21 ID:UG7Ro2wl
>>963
お花畑だな
970名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:53:15 ID:K5vnuajg
>>968
じゃ、>>968が考えろよ

ってか次スレはどうすんの?
971名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:53:21 ID:Eg3q7s4O
業界上げてWin7マンセーしてるから騙される奴は山ほどいるだろ
972名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:53:40 ID:viczlpsx
>>951
そんな馬鹿でかいもの入れなくてもOneNote 2007の試用版でおk
973名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:54:41 ID:K5vnuajg
>>963
そもそも入ってきたウィルスどもを発見するの自体セキュリティーソフトなきゃ無理だろうが
974名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:54:54 ID:H3F012CO
>>972
そっちはhotmailが必須
975名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:56:26 ID:K5vnuajg
>>968
そうそう、新機能じゃないが、動作はVistaより速くなったぞ
NetBookじゃXPより早い
976名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:57:51 ID:8W/fHuZX
>>970
ここでいいだろ

【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
977名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:58:31 ID:3EgyfvrP
次スレ立ててくる
978名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:00:49 ID:3EgyfvrP
>>976は見えていなかったけど、
早漏糞スレだから俺が立てていいだろ?
979名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:01:39 ID:giyNwrLO
不評だったので少々変更しましたw

☆ XP Mode に必須 ☆
★ VTが使えるCPUまとめ(Intel デスクトップ用) ★ 2009/5版

Core i7・・・全て
Core2 Extreme・・・全て
Core2 Quad・・・Q9xxx、Q6xxx
Core2 Duo・・・E8x0x、E6xxx
Pentium Extreme Edition・・・9x5
PentiumD・・・9x0
Pentium4・・・6x2

※ x...任意の数字
※ モバイル用CPU、サーバー用CPUは面倒なので除いてあります
980名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:03:07 ID:UG7Ro2wl
>>978
あるもん使えや糞
981名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:03:35 ID:K5vnuajg
>>978
んじゃ頼みます
982名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:03:37 ID:WGWMSnRA
HPのtx2505でWindows7RC(x86)を試しているんだが、
Windows Journalが起動しなくなってしまった。

「Windows Journalを起動できません。インクのコンポーネントを初期化できませんでした。
再起動してもこのエラーが続く場合は、システム管理者に問い合わせてください。」
と出た。

他に入れてるソフトで、もしかしたら影響あるかもしれないのは、Office Ultimate 2007と、
Origami Experience 2.0かな。
無線LANとか、タブレットとか、指紋認証とか、リモコンとか、ボタンとか、すべてOKだった
ので、標準ソフトが動作しないのは、なんだか気持ち悪いんだが、、
誰か、回避方法わかる人いる?
983名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:04:47 ID:K5vnuajg
>>980
放置しろって書いてあるの読めた?
日本語分かる?
分からなけりゃ
つGoogle翻訳
984名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:06:13 ID:TQiFws/+
うちはFoxLingo
985名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:06:47 ID:8W/fHuZX
放置とか書いてあっても、使われだすと削除人は削除しなくなる
986名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:06:55 ID:4OtBXLsY
次スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
987名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:07:18 ID:UG7Ro2wl
>>983
荒らしは放置、でいいんだろwww
988名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:07:41 ID:4OtBXLsY
うめるよー
989名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:08:00 ID:4OtBXLsY
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
990名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:08:02 ID:4OtBXLsY
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
991名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:08:04 ID:4OtBXLsY
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
992名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:08:07 ID:4OtBXLsY
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
993名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:08:08 ID:4OtBXLsY
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
994名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:08:11 ID:4OtBXLsY
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
995名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:08:13 ID:4OtBXLsY
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
996名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:08:14 ID:4OtBXLsY
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
997名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:08:17 ID:4OtBXLsY
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
998名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:08:19 ID:4OtBXLsY
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
999名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:08:23 ID:4OtBXLsY
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
1000名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:08:24 ID:c0mEvg/O
【新世代】 Windows 7 総合 Part34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241542428/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。