【新世代】 Windows 7 - Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
◆ 前スレ ◆
【新世代】 Windows 7 - Part31
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241228586/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
ttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク(広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
ttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
ttp://www15.atwiki.jp/win7/
Windows 7 Wiki
ttp://sites.google.com/site/w7wiki/

◆ 関連スレ ◆
Windows7 64bit版限定スレ Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7が出るまでVista買わずに待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205417676/
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/

※重複・乱立スレ、難民防止の為、次スレは>>950あたりを取った方が宣言をして立てて下さい(立てられない場合は他の人に依頼して下さい)
 あと、>>950を過ぎたら次スレの話題を振るとか、スレ立て宣言するとか、まあ適当に。
2名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:17:51 ID:Eqmdu5y1
どっち?
3名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:21:25 ID:z54QvnzQ
>>2
え、何が?
4名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:04:12 ID:q3ayi02e
現在MSDN流出をトレントで入手可能。
p2pを入れたくなければ5/7くらいに一般公開。
64-bit:ttp://www.torrentbox.com/torrent_details?id=460465
32-bit:ttp://www.megaupload.com/?d=27PE66SZ
ハッシュ(sha1)
x86:308052B331C79A8E8BF1B12AD932CCF21175871B
x64:6A134BB0A35BDAAFCB50999D7763D0E5C3C9C2F9

プロダクトキーはとりあえず必要なし

VPCイメージでの配布もありますyお。
32-bit:ttp://depositfiles.com/en/files/r6vptznkg
64-bit:ttp://depositfiles.com/en/files/m88uucyt7

ベータキーならこのへんに・・・
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/12
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

XP-modeを使うにはハードウェアで仮想化をサポートしている必要あり。
また、Windowsインスコisoとは別に入手する必要あり。
5名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:17:02 ID:r4/bsG9z
画面で見る Windows 7 RC 最新ビジュアルツアー

記事:http://ascii.jp/elem/000/000/414/414956/
6名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:19:21 ID:q3ayi02e
ダウンロード方法。
>>4の .torrent ファイルをダウンロードし、下記ユーティリティで開くとダウンロード開始できる。
ダウンロードがCompleteしてもtorrentは起動したままでハッシュを確認。
ハッシュが一致したらisoをDVDに焼く。もちろんtorrentは起動したまま。
光回線の人はtorrentでRatioが3以上になるまで放置。
ADSLの人は用済みなのでCDキーをメモったらインストールしてもいいけど、まずはバックアップを先にするべきだね。
壊れて起動しなくなる人いるから。

BitTorrentのインストールとBitTorrentによるダウンロード方法
ttp://www.ryo.com/bt/

Torrentセットアップファイル
ttp://download.utorrent.com/1.8.2/utorrent.exe

日本語版BitTorrent互換ソフト
ttp://jp.bitcomet.com/quickstart.htm


CD/DVD/ISO 書き込みフリーソフト「CDRecord フロントエンド」
ttp://se-suganuma.blogspot.com/2009/03/cddvdiso-cdrecord.html

Nero DiscSpeed 4.11.2.0 released!でも焼けるらしい。
ttp://www.cdspeed2000.com/index.html
7名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:31:44 ID:xrJMqwR0
焼くときはx1-2の低速で焼いたほうがいいとか
8ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
9名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:38:15 ID:34xlIGaR
7rc x64いれたけど、あんまりVista x64と変わってない
若干7のほうが軽く感じるけど、いろいろ設定し直すのが面倒なので、結局Vista使ってる
10ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
11名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:41:33 ID:c8Q1nIAP
7日まで待ってるヤツ俺以外にいる?
いまだβ…('A`)
12名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:42:49 ID:27bDNMHh
未だMeの俺よりはマシだろ
13名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:43:21 ID:aLLvpMOk
>>1


http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241228586/995
無効にしても、Bluetoothの灯は相変わらず光ってるからたぶんオフになってないと思うから・・・
14名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:43:33 ID:CgFulyPk
VGAドライバはwin7用ダメダメだな<185.81bata
DirectXのフルスクリーンで上下欠けてるし、スケーリングもまったく設定出来なかった。
同じ185.81のVista用を入れたらどちらも直った
パフォーマンスも7用よりVista用の方がかなりいいんだが。どうなってんだよ
15名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:44:34 ID:khqyWbT2
ゲフォが糞なだけ
16名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:47:37 ID:J8SlAhXN
MacBookに185.81β入れたらファン全開になった・・・orz
17名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:50:25 ID:q3ayi02e
マルチブートでインストールする人にお勧め。
これつかってブートイメージのファイルをバックアップしておけば、万が一ブートエリア壊してもすぐ戻せる・・はず。
Bootpart
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/bootpart.html

>http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241228586/812
>812 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/05/03(日) 13:37:05 ID:B5bBTtSQ
>ディスクイメージの書き込みって速度最大で固定なの?
Nero DriveSpeed で速度変更可能らしい
http://www.cdspeed2000.com/download.html#nerodrivespeed

メモリチェック、パーティション操作、バックアップ等のCDブートユーティリティとして
※ただし、ドライブ情報取得に数分以上かかる場合もある。
GRUB ブートイメージ書き込み
GParted パーティション操作
Pubb バックアップ
【CD/USB】PuppyLinux - 5匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1237278798


【推奨設定】
・ホームネットワークは使用しないこと。
 これを使用するとCPU100%張り付き、HDDアクセスしっぱなしになります。

・[視覚効果]を[パフォーマンス]に
 低スペックでも快適に。
18名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:54:47 ID:xrJMqwR0
>・ホームネットワークは使用しないこと。
>これを使用するとCPU100%張り付き、HDDアクセスしっぱなしになります。

そうなの?別に問題ないけど
19名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:56:26 ID:huPANiJZ
俺も問題ない (x64, LAN内一台)
20名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:57:10 ID:q3ayi02e
>>14
リフレッシュレート調整した?

>>18
もしかしたら僕のパソコンが動画と圧縮ファイルでいぱーいだからかも

だけどWindows7とか入れる人ならHDDはテラバイトで当たり前だと思うけどそういうの入ってないのかなあ?

あと、イーサネットのポートが3つあるとか・・線は1本だから関係ないと思うけど。
21名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:00:24 ID:H9MWEd8q
テラバイト単位が普通だったのか・・・・
5年以上前のHDD80Gbのノーパソに入れようとしててサーセンwwww
22名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:06:31 ID:zedw5Eng
1,5Tで画像とか動画てんこ盛りだけどそんなことにはならない

てかタブとかの黒文字がしょっちゅうグレーになったりするな
23名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:07:54 ID:80ZJ+8SI
>>1
スレ立て乙です!
>>4 >>6 >>10 >>17
テンプレ補足乙です!

>>1の関連スレに初心者スレが追加されていなかったので貼っときます。

▼▼▼▼ 『マルチブートはどうやるんですか?』等という方はこちら ▼▼▼▼

         【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 3【歓迎】
         http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241175614/

▲▲▲ 『アンインストールはどうやるんですか?』等という方はこちら ▲▲▲
24名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:09:11 ID:CXN3bjxw
今RCインスコした
スタートボタンにカーソルのせた時のグラッフィックがβの時と微妙に変わったような気がするけど
きのせい?
25名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:09:47 ID:kqVvbBJ3
ネットワークと言えば7にしてからP2P系のソフトが上手くポート開放されないな
XP、Vistaと問題なく出来てたし設定ミスでは無いと思うが
26名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:13:53 ID:HEu6X3t1
MSの伸ばし棒攻撃ってマジ半端無いのな・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1359.jpg
27名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:15:47 ID:X6nwNR3K
新潮文庫版ヴェニスの商人の人物名思い出した
アントーニオーとかバサーニオーとか全部伸ばしてあったな
28名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:26:08 ID:CgFulyPk
>>20
いじってないよ。60のまま
29名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:29:35 ID:U/yPMmOf
RCってまだだろ、jk
30名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:30:03 ID:QqRR45ib
msconfigってなくなったの?
31名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:33:42 ID:aLLvpMOk
Windows7に移行したから
今は実況のときはLive2chにしなければならない・・・
使いにくいよ、JaneStyle早く対応すれれば良いのに
32名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:40:01 ID:AH4K+vDk
>>30
ある
33名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:45:02 ID:B5bBTtSQ
>>17
完全にスルーされたと思って初心者のほう行ってた、ありがとう。
やっぱりOSの機能としては最大で固定なんだね。
DVD再生の速度落とそうと思って、前にそのソフト使おうとしたら
うまくいかなかったんだよな…。
レジストリいじるし…。
製品版で融通利くようにしてくれないかな。
34名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:47:22 ID:ABDjNHam
今まで64bit Windowsは避けてきたが
中々良い出来だな。
このクラスなら製品版でたら確実に買うな。
35名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:49:13 ID:lFWwePGv
winrollやwindowTPでタイトルバー右クリックでウィンドウ折りたたみしたいんだけど
なんだかメニューが表示されてうざいぞヽ(`Д´)ノ
gdi++もタイトルバーだけ適応されなくない?
36名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:49:40 ID:QqRR45ib
>>32
スタートメニューで入力して出てこない><
37名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:50:54 ID:ABDjNHam
>>36
アクセサリ>ファイル名を指定して実行
でも出ねぇ?
38名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:53:56 ID:+welI9YA
x64版 + VMware 32bit XP でメチャ快適〜
39名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:57:23 ID:J3O4mz//
そういえばx64用の仮想32bitはリリースされた?
40名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 22:57:57 ID:QqRR45ib
>>37
さんくす愛してる
41名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:04:25 ID:xrJMqwR0
さては検索窓にmsconfigって入れてたな
42名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:05:43 ID:QqRR45ib
>>41
で、出てくると思ったんだよ///
43名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:10:33 ID:PNsbWUJW
44名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:11:31 ID:PNsbWUJW
誤爆
イヴの時間ww
45名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:11:47 ID:ZjOs3VhF
イヴはなかなか
あほー動画の方が高画質だけど
46名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:16:03 ID:6vFXDCDq
pin留めされたファイルが消せなくなった。
バグだよね?

x86 RC
47名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:21:16 ID:UJ+i6dl3
>>26
どうせなら、ンにのばし棒付けるぐらいやれよ。
48名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:24:35 ID:UJ+i6dl3
起動直後、メモリが足りなくなるほど消費されるんだけど、おれだけ?
常駐だってあまり入れてないのに、2GBで足りなくなるっておかしいと思う。
49名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:26:46 ID:ZjOs3VhF
Vista系使うのは初めてか?
ちからをぬけよ
50名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:35:10 ID:UJ+i6dl3
>>49
Vistaは去年の二月から使ってる。VistaのBetaもインストールして遊んでたし。
「メモリが足りなくなるほど消費される」というのは、警告が出るほど消費されると言うことですよ。
51名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:36:19 ID:QqRR45ib
タスクバーサムネはOPERAには対応してないのね
タグでいっぱい開いたのに
開いてる一個しかサムネされない
52名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:38:16 ID:aVGSQE4w
仮想切ってるとか。
53名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:38:22 ID:Vv8Af8J2
(´ーン
54名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:38:44 ID:q3ayi02e
Windows7でCD焼きどうしようと思ったけど標準対応ですか。
>>6のCDRecord はWindows7ではドライブ認識しなかった。野良実行だからセキュリティで蹴られたのかもしれんが。

ttp://blogs.shintak.info/archive/2009/04/14/48625.aspx
>Windows 7 では iso イメージのディスクへの書き込みに標準機能として対応しています。
>そのため、MSDNサブスクライバ等で落としてきた isoイメージなどはディスクに書き込んでインストール用に利用することができます。


>>48
>>17の推奨設定参照
55名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:39:34 ID:ZjOs3VhF
起動直後に「警告」喰うのは変だよ
仮想メモリ切ってない?
56名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:46:15 ID:+MNERwzf
915GMEでDirectXを使うとハングアップする現象は直っているのかな…
57名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:49:41 ID:ZjOs3VhF
852/855/915GMEはWDDMドライバのサポート無いんじゃなかったっけか?
海外のコミュでも足掻いてた気がするが
58名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:54:47 ID:/0qouIZl
915GVでも強制的にAeroを動かせないだろうか…。
動くと思うんだけどなぁ CPUに負荷かかってもいいから使ってみたいぜ…。
59名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:58:26 ID:QqRR45ib
そこまでするならマザボ変えろ
ノートなら安く買える中古のほうがいいだろ
60名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:00:35 ID:QsaC1EWW
WMP11forWin7入れてみた人いないかな?
WMP12で動画ファイルから立ち上げた際のウィンドウサイズが保持されない
のが地味に不便…
61名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:01:00 ID:vMpw6NSC
>>46
pin関係はUACオフにすると変になる
62名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:01:38 ID:ZjOs3VhF
ぶっちゃけGMA900シリーズは本来DX9.0cも非サポートだかんね
最低GMA500かGMA950以降(9.0c)
Windows7推奨はDX10.1以降だから内蔵は全滅
GMA3100以降ならDX10.0対応してるから、まあなんとか

ってのが本音
63名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:09:13 ID:WU1yb4fu
Windows7 記念カキコ
64名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:12:49 ID:ZVq/6fjR
7を導入し真っ先に入れたソフトがギコナビ
65名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:13:57 ID:1MBcgqLj
firefox入れて、真っ先に突っ込んだアドインがbbs2chreader。
●ログインも全く問題なし。
66名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:19:19 ID:FAaMqg26
>>55
Vistaのときは起動直後に警告されることはなかったから、7でも仮想メモリはなしにしてるんだが。
それがだめのなのか。
67名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:21:41 ID:do8HRTC7
母艦に入れて、リモートで寝モバすると快適極まりないな。
ClearTypeも効くし、音の遅延が無くなってる。
さすが動画は0.5秒くらい遅延してるけど。
68名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:24:07 ID:HEZu5z1g
そもそも仮想メモリを切って高速化
って事自体、XPまでだと、画面最小化しただけで強制スワップアウト
とか、そういう欠点を補う手段だっただけで、
他のOS見ても、仮想メモリを切る事自体がおかしかったりする
69名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:25:54 ID:gxk32eni
>>4の画像コードが一時間かけても通らない
泣きそう
70名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:29:02 ID:tD1G1V2U
SB-XF-XGが乗ってるPCにx64の7をインストールしたんだが
ゲーム中ゲームの音量が小さくなるんだがこれはドライバの問題なのかな
71名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:30:36 ID:Tzk6JSZH
オーディオ周りはなんか変だよな
デスクトップに戻ってタスクと例のアイコンからボリューム開いてミキサー開いて調節とか
めんどくさすぎるし。
72名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:31:17 ID:Tzk6JSZH
×タスクと例
○タスクトレイ
73名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:31:49 ID:2ftMKmH9
SB-Audigyは突然音量小さくなったりしたな
74名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:35:41 ID:VDHZvmNW
Vista以降で仮想切るのはどうかと
XPで変な調教されてる奴が大杉るな
75名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:35:54 ID:n86Nwk2F
XPのときDにJaneStyle入れて
XP消してCに7入れて
DnoJane起動したらちゃんと動いた
76名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:38:57 ID:fBWjQlCE
>>64
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
77名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:43:45 ID:un63X5zf
_..  :::==ニ>⌒ヽ    パシッ
   //  /  . ! _人_///            ___
  , ' /   {  ノ }   (     _/ ̄ ̄ ̄ Γl
  / ./    l } }  ハ    (   // ノ弋'    l l
  { {    l└1  .}   (  / __ 二  \_ l l
  ', ', ---|  {   |.Y⌒ ( く /ヽ        } !
  \二二ハ  `ー┴‐┐  ./\_) ィ  >-┬1 !
 ,. --―‐" | 下二ニニ__.   ヽ, Y〈 {  /   V /
        `ト----‐く‐┘   ヽノ ヽ. 〈    ∨  __
.         `  ̄ ̄´       \ノ\_)     ̄
78名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:44:58 ID:HEZu5z1g
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /
79名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:45:20 ID:zsWcHkha
いまのうちにバグとりちゃんとやっておけよ
おまいらは製品版のテスターなんだから
しっかりMSにバグ報告しろよ

それいかんによってはWin7をイカスコしてやらんでもない
いいか GW期間中もシッカリやっとけよ
80名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:47:28 ID:s6c3kuqf
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *.     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <         >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま 断 >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
81名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:47:50 ID:CcweKFjZ

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |    >>79
/     ∩ノ ⊃  ヽ    
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
82名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:53:30 ID:HEZu5z1g
いやマジでやってやれよwww
blogみても開発チームの中の人、フィードバックかなりアテにしてるぞ
83名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:56:56 ID:gykWCU5G
>>75
当たり前じゃないのか?
84名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 01:03:32 ID:WU1yb4fu
音声認識すげぇえええ

メモ帳起動したww
85名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 01:05:21 ID:8IB39iy+
84「メ、メモ帳(ボソッ)」
86名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 01:15:27 ID:6F10bRbO
torrentは正義


「これはひどい」 Windows 7 RC版のダウンロードサイト、落ちる。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241351431/
ttp://slashdot.jp/articles/09/05/03/058219.shtml
>MSDNとTechNetの有料サブスクリプションユーザーにWindows 7 RC版がリリースされた際、アクセスが殺到しサーバーがダウンしたそうだ(本家/.、ZDNet Japan)。
>つい数ヶ月前のWindows 7ベータ公開時にも同様にサーバーが落ちたのだが、RC版リリースでも同様の事態が起きてしまった模様。ユーザらによるとサイトは1時間以上に渡りダウンしていたとのこと。
>TechNetやMSDNユーザはフォーラムには「我々がMSDN(のサイト)をまだ落とすことができるなんて信じられない」という驚き声や「Microsoftに手立てがないという訳ではなかろうに。
>体外的にも良くないだろう」といった意見、また単純に「これはひどい」との声などが寄せられたそうだ。
87名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 01:24:53 ID:4/R8b5bZ
IEでタブ表示してない時はタスクバーのIEアイコンの左クリックでアイコン化と元サイズに戻すのトグルになるんだけど
タブ表示すると動作が変わるみたいなんだが、これをタブ表示してないときと同じにするにはどうしたらいいんだろう
88名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 01:32:25 ID:hDkdvBXK
>87
タスクバーボタンを「常に結合」以外にすればご希望の動作になるだろうけど
それじゃだめなんだよね?
89名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 01:34:03 ID:fBWjQlCE
>>82
どこに送ればいいかわからん。不具合のリンクなくなったし
90名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 01:40:54 ID:OB7vU5nA
>>86
MSはakamaiと契約しているはずだがそれすらも落とされる時代か…
91名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 01:46:10 ID:wVBBuTxk
つーか、windows7安定し杉
この安定感はXPのRCを思い出す。
完全に常用可能じゃないか。
92名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 01:56:34 ID:JpHMv6Z/
ネットゲームのゲームガードが対応してくれれば常用するんだけどな。
ゲーム出来ないのがつらいから本当にテスト的なことしかできん
93名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:01:40 ID:Bj8+xSBK
ゲームがメインの用途なら、OSなんか動けば何でも良いような。
94名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:09:35 ID:HxuZk9vg
新しいOSが出ると
ネトゲとセキュリティソフトと仮想CDはいつも鬼門
95名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:11:51 ID:4/R8b5bZ
>>88
ありがとう、やはりそういうことになるのか。ウィンドウ1つに複数タブとウィンドウ複数の時で区別つけてくれるといいんだけどなぁ
96名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:12:39 ID:OB7vU5nA
>>94
ネトゲは分かるけど
セキュリティソフトと仮想CDはお前が鈍くさいメーカーのソフトを使ってるだけだろ
Daemonは既に7対応してるし
97名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:17:58 ID:a03QKUcd
x86のイメージ落とせた
あとはVistaSP2の統合イメージが来れば再インストールに取りかかれるのになあ
98名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:31:01 ID:fBWjQlCE
ゲーム用はXPだな。パフォーマンスが違うしな
99名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:32:39 ID:4/R8b5bZ
Vista Classic
http://ukintel.deviantart.com/art/Vista-Classic-BETA-2-6-58624888
こういうやつ7でも使えないかな?
100名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:37:24 ID:ek2UE9vR
x64でmkvの動画サムネをつくるためにshark007の7用コーデックパック入れたけど、
ベータだとできたのにRCだと作れんわ
さらに今までWMP12でtsファイルが見れていたのに、アンインストールしても
再生できなくて踏んだり蹴ったり
結局TrueImageからリストアした
101名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:38:22 ID:hDkdvBXK
>51
狐もそうだしIE以外の他のブラウザも多分そう
そのうちAPIだっけ?その辺がブラウザメーカーに行き渡って
7のタスクバーに対応するようになるかもしれん
ならないかもしれん
102名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:40:06 ID:ek2UE9vR
Firefox3.5のtodoにあったと思ったけど
ベータにも実装されてない
103名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:40:19 ID:30ftGoWT
>>96
Vectorからダウソできるやつで対応済み?>だえもん
104名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:47:14 ID:OB7vU5nA
>>103
何だコリャ
Daemonはとっくに4.30.4なのになんで去年夏のVerのままなんだ…

ttp://www.disk-tools.com/download/daemon
105名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:47:39 ID:ek2UE9vR
あとexplorer上でmpeg2の動画サムネ作るには問題ないけど
WhiteBrowser上でできないというのがベータから直ってないな
106名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:53:55 ID:a03QKUcd
daemonはスパイウェア同梱になったから旧バージョンのまま
・・・なのは窓の杜だっけ?
107名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:09:18 ID:HxuZk9vg
>>106
アドウェア同梱でいったん掲載停止したけど
その問題が解消したので最近掲載を再開したはず
108名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:09:22 ID:fjhWnEwv
Windows7を入れたらノートパソコンがなんだか熱くなりやすいというか…
ファンが必死に作動しても本体が熱いよね
何でだろう(´・ω・`)
109名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:11:27 ID:fjhWnEwv
調べたら今はAVGがスキャンしているせいらしい
すいません
110名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:24:32 ID:30ftGoWT
>>104
dです!!
111名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:28:28 ID:mHbfRiuN
なんか文字が部分的に滲むんだが、同じ症状の人いない?
XPじゃ問題ないんだけど・・・。
112名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:29:53 ID:OB7vU5nA
液晶が悪いんじゃね?
数字のフォントはXPやVistaより劣化したけど
他のフォントは単なるClearTypeやビットマップだから
普通の環境じゃ問題無いが
113名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:33:59 ID:fjhWnEwv
おまいらに聞きたいけど無料セキュリティソフトは何が良い?
114名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:37:25 ID:fuUkxUiH
>>111
コントロールパネルで「ClearType」と打って調整する。
それでもダメならフォントをかえるかあきらめる。
115名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:38:47 ID:fjhWnEwv
NIS2009早くWindows7に対応してくれ
まだ156日あるのに
116名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:46:08 ID:S9jZEWff
>>115
結構前から対応しているぞ。x86、x64ともに。
117名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:46:47 ID:fjhWnEwv
マジで!ちょっと公式にいっときます
118名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:50:14 ID:mHbfRiuN
液晶側かなぁ・・・
我慢できないほどじゃないのが地味に・・・
119名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:57:21 ID:OB7vU5nA
>>118
解像度が合っていてモニタ側の自動調整も済ませているのに駄目なら
液晶にガタが来てると部分的に画面が滲むことがある
7を入れてからモニタの自動調整はやった?
120名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:59:42 ID:S9jZEWff
>>118
極めて稀なBGR配列液晶なんじゃないの?
とりあえずClearTypeの調整をしてみなよ。
121名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:17:02 ID:mHbfRiuN
>>119
>>120
全部やったんだぜ。それでも駄目だった。
そもそもClearTypeの文字選ぶ奴全部滲んでる時点で・・・
122名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:17:49 ID:b29UG1WP
>>25
これマジで?
123名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:18:55 ID:fBWjQlCE
>>113
avastかカスペかな
124名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:20:07 ID:mF7fXFZM
カスペって無料だったっけ?
AVGとかほかにもいくつか無料のはあったような希ガス。
うちはAvast。
125名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:21:53 ID:Fs6a6xdG
オレはCleartype系の処理は真っ先に無効にするけどなぁ。
10ポイント前後の文字でこの手の処理をされてもうざいだけ。

>>111は予期せぬところにcleartype処理がかかってるのが嫌という話だと思うが。
126名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:30:09 ID:mHbfRiuN
>>125
無効にしても滲む謎。
ホントよくわからん。
127名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:32:11 ID:fjhWnEwv
>>116
OS最終版リリースに伴い、自動更新だそうだけど、
本当にあるの?
128名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:33:38 ID:S9jZEWff
>>127
あるって何が?
129名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:34:36 ID:fjhWnEwv
>>128
互換性の更新プログラムとか
130名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:37:00 ID:qHZ0Z9Vh
うちはATIのHD4350なんだけど、Win7βのcccとかRCにインストール出来てる?
131名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:37:36 ID:S9jZEWff
迷わず行けよ、行けばわかるさ
132名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:38:24 ID:Bj8+xSBK
Microsoft Baseline Security Analyzer 2.1 動かないんだね。
ほかに単体で使える代わりのツールあったっけ?
133名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:42:09 ID:fuUkxUiH
>>126
フォントを換えないと意味ないのでは。
ClearTypeを無効にしても通常のグレースケールのみのアンチエイリアスがかかるかもしれないぞ。
134名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:42:22 ID:qHZ0Z9Vh
迷わず行ったらインストール中にブルースクリーン吐いて逝っちまったさ
135名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:49:21 ID:qHZ0Z9Vh
自作板のATIスレ除いたら9.5βでもダメだって書いてあったぜ
136名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 05:02:27 ID:cyoSbV6i
9.4で普通に入れたがな
137名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 05:04:49 ID:oieBT3rY
Windows VirtualPC、USB機器インストール中にBSOD (´Д`; )
同じUSB機器でVMWareはイケるのに・・・リダイレクタしっかり作れよ!
138名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 05:18:44 ID:qHZ0Z9Vh
>>136
署名の問題なんで、正規版ならいけるらしいけど、9.4ドライバは性能落ちるらしいな
139名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 05:22:10 ID:s6c3kuqf
>>130 >>134-135
Catalyst 9.4で駄目だったって事?

32bit用
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-32bit
64bit用
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-64bit

うちはHD4650だけど、32bit、64bit共にCatalyst 9.4で問題無かったけど‥‥
140名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 05:24:41 ID:qHZ0Z9Vh
>>139
ドライバそのままで9.4cccはいるってこと? と聞く前に、既に試そうとしてる
141名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 05:39:40 ID:qHZ0Z9Vh
失礼しました
142名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 05:46:10 ID:s6c3kuqf
インストール時に自動で入るドライバにCCCだけインストールもできるとは思い
ますが(やっていないので実際はどうなるかわかりません)ATI純正のドライバ
をインストール → CCCをインストールの方が無難かと‥‥

あと『ATI Catalyst^(TM) 9.4 Suite for Windows 7 / 47.1MB』の方だと英語版
になるので『ATI Catalyst^(TM) 9.4 Components Windows 7 / 24.9MB + 47.7MB』
の方が良いかと思います。
143名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 06:32:25 ID:s0PSONhD
>>111
それうちの環境だとXPでも時々なる
ちなみにメイリオを導入済み
いつもは、モニター側の機能で自動調整すると直る
2台あるPC両方でなるから、グラとモニターの相性かな?と考えてます
グラは両機ともATIで、タスクバーを左に配置中
144名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 06:34:42 ID:30ftGoWT
やっとPT1関連の設定が終わったぜ。
互換モードで動かしてるせいか、スピードがぼみょうに遅い感じがするが、
まあいいとしよう。
145名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 06:38:28 ID:Tzk6JSZH
ぼみょぼみょ
って言いながら録音してそのままサンプリングして曲作ろうと思い立った
146名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 07:11:02 ID:dGpHLydX
Linuxで言うところのmdみたいなソフトウェアRAIDは使える?
インストール時にソフトウェアRAIDな領域にインストールできると嬉しい。
ハードウェアRAIDは普通に使えると思ってるのでパス。
147名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 07:21:11 ID:ZwRwqKK0
ja_windows_xp_mode_beta_x64_349172.msi
のトレントってある?
148名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 07:32:38 ID:Tzk6JSZH
Googleさんが一番よく知ってる
149名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 07:59:18 ID:+CpB2Teu
windows_virtual_pc_beta_x64_343649.msu
が無いとインスト出来ないのは知っているよね
150名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 07:59:22 ID:HOtD0Zgm
何でConnectで落とさないの?
151名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 08:14:10 ID:nJ7wHEsX
>>11
俺も待ってる。
公式からでないとやばいかもしれんからな〜
152名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 08:14:56 ID:nJ7wHEsX
>>11
あ、そうそう。
俺はβをサブのノートで常用してるよ
153名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 08:17:25 ID:nJ7wHEsX
MSメッセンジャーが調子悪いな
すぐに勝手にログアウトしちまう
まあ、Vistaの「保護者による制限」機能で自分とこのMSNまでブロックしちまう会社だから仕方ないか
154名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 08:19:48 ID:7N9uoBrm
ベータ→RCで数字のフォントが変わった気がする
155名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 08:37:23 ID:e387EO62
eeepc 901にいんすと
起動時ブラックアウトの病気発生。
156名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 08:43:09 ID:963xOBZs
フォントの"2"が直ったという報告があったが
セットアップの段階で既に不格好な"2"だったわけだが
157名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 08:57:13 ID:2ftMKmH9
>>156
変わってはいるが直ってはいないよな
MSゴシックの数字フォントが異様に細い
158名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 08:59:34 ID:N7J2zF00
XPモード英語版でいいならこの二つインスコすりゃいいのかな?
一つ目はインスコできたが二つ目ダウンロード完了まで残り4時間…

Windows 7 Virtual PC
32-bit: http://depositfiles.com/files/r6vptznkg
64-bit: http://depositfiles.com/files/m88uucyt7

Virtual Windows XP Mode Beta for Windows 7
32-bit http://depositfiles.com/files/nzx6qckys
64-bit http://depositfiles.com/files/fmjhutgvw

ソース
http://www.mydigitallife.info/2009/04/30/virtual-pc-for-windows-7-for-virtual-machine-or-xp-mode-free-download-kb958559/
http://www.mydigitallife.info/2009/05/01/virtual-windows-xp-mode-xpm-or-vxp-for-windows-7-x86-and-x64-vhd-package-installer-download/
159名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 09:01:36 ID:lwAjzh9r
>>155
俺もEee901だがBIOSを1101以前にすればおk。
ただしBoot画面はVistaと同じようになる。
160名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 09:03:21 ID:lwAjzh9r
あれ、ID変わった
161名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 09:07:27 ID:1MBcgqLj
>>158
64ビット・日本語版のXP Modeなら、Shareにあるよ。
162名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 09:08:29 ID:lwAjzh9r
>>161
Share
シャレと読める
163名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 09:16:51 ID:lwAjzh9r
さっき届いたExploring Windowsには「テクノロジ」と書いてあった
164名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 09:21:36 ID:N7J2zF00
>>161
俺32ビットなんだ('A`)でもdクス
165名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 09:31:09 ID:k9LzDA12
>>164
torrentoにx86来てただろ
166名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 09:44:15 ID:e6PE2Agi
>>150
Connect入っていれば誰でも落とせると思っているの?
167名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:00:38 ID:FuqXdFir
おや、正式配布日早まったかも
今届いたメールの転載

Windows 7 出荷候補版 (Release Candidate) − 提供開始のご紹介

Windows 7 ベータ版のテストにご協力いただき誠にありがとうございました。
皆様のフィードバックは、Windows 7 を質の高いオペレーティング システムへと完成させるうえで貴重な情報です。
皆様のご協力のおかげで、このたび Windows 7 開発の次の重要なマイルストーンである、Windows 7 出荷候補 (以下、Windows 7 RC) が完成いたしました。
4 月 30 日 より、MSDN サブスクリプション会員およびTechNet Plus サブスクリプション会員の皆様を対象に、本 RC 版の提供を開始いたしました。
5 月 5 日 (火) (太平洋標準時) より、すべてのユーザーの皆様に、マイクロソフトのカスタマ プレビュー プログラムを通して、本 RC 版を提供いたします。
Windows 7 RC カスタマ プレビュー プログラムは、ベータ版と同様、希望するすべてのユーザーに RC 版を無償でダウンロード提供する一般公開プログラムです。
このプログラムによる本ソフトウェアの提供は少なくとも 2009 年 6 月 30 日まで行われ、ダウンロード回数やプロダクト キーの数に対する制限もありません。
168名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:04:36 ID:tf/s0IC7
>>167
今はダウンロードできないだよなぁ
169名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:06:37 ID:yMtFGUXB
結構前に読んだ気がする
170名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:07:39 ID:s0PSONhD
日本の連休明けが7日であることに変わりはない
171名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:09:11 ID:N7J2zF00
>>165
ヘタレな俺はピア0の奴しか見つけられなかったんだ('A`)でもdクス
172名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:11:02 ID:+/aXpXmk
アメリカが5日というだけの話じゃないのか?
まあもう落としたからいいけど
173名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:13:25 ID:hf78etPp
>>164
俺、洒落で86落としたぞ
キャッシュしばらくそのままにしてるから、ハッシュで検索してみそ?
174名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:22:46 ID:pRV3Uipm
vmwareのウニティがうまく動かないな。
まぁx86だからしょうがないか。
x64版のvmwareってないよね
175名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:29:38 ID:pRV3Uipm
あ、インストーラは32bit/64bit統合版だった。
失礼。
176名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:38:20 ID:pIZvwo6U
>>173
洒落のx86ってSHA1がちがうよね?
ほかにも流れてるのかな
177名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:47:18 ID:hf78etPp
>>176
大文字小文字の違いはあるが、一緒

ダメもとでハッシュ突っ込んでおいたら、いつの間にか落ちてた
178名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:49:57 ID:N7J2zF00
>>173
ありがとう。
でも自分で載せたソースに普通にトレントのファイルも置いてあったことに今更気づいた・・・
どうもお騒がせしましたすんません
179名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:53:17 ID:pIZvwo6U
>>177
ああ、ハッシュ入れればよかったんだっけ。
このスレかどっかで見たja_windows_7_ultimate_rc_x86_dvd_349022.iso
っての落としたらハッシュちがってた。
180名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:54:23 ID:+/aXpXmk
SHA1違うとインストールの途中で止まる
181名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:00:24 ID:MCjY2MJA
今頃気付いたことだけど、SoudMAXがWindows Updateで正常に音が出てるw
182名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:10:52 ID:s6c3kuqf
>>167の文の後にに続く‥‥

> そのため、急いで RC 版を入手する必要はありません。ダウンロードする準備を整えてからご利用ください。

‥‥が太字で書かれているのに笑った。サーバー落ちたからなぁ‥‥w
183名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:19:29 ID:fjhWnEwv
Nortonの件について
最新版に更新しても互換性がないらしい
184名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:30:15 ID:qCn9uWcX
MSからRC版公開のお知らせメール来たから、久しぶりにこのスレに来てみた。
最近はどんな感じなんだ?
185名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:31:44 ID:Pv7eq/v4
サーバ落ちてんの?
186名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:31:44 ID:ek2UE9vR
公式サポートはしてなかったり、一部の機能がおかしくなったりしても
BSODが出ない程度には動いたりはするんじゃないの
たとえばカスペルスキーはそう
187名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:33:43 ID:HxuZk9vg
マルウェアを取り逃すセキュリティソフトなんて単なるCPU負荷装置だろ
インストールすること自体を目的にしてどうする
188名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:39:43 ID:Fk9DNn44
>>186
LiveUpdate前は一部ドライバに互換性の問題が発生するするだけで使える。
LiveUpdate後はプログラム自体に互換性の問題が発生して起動しなくなる。
189名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:40:33 ID:TYwLJVbw
190名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:44:10 ID:qVvtQlcB
191名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:48:34 ID:s6c3kuqf
>>183
ESET Smart Security(通称 "ス" )もダメです。
ベータの時は特に問題は無かったのだけれど‥‥
きちんと動いてはいる様ですが、セキュリティセンターに状態の通知がされない様で
警告が出っぱなしです(『互換性が‥‥』の警告も出ました)

>>185
>>86みたいな事がありましたとさ‥‥
192名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:53:33 ID:c89N/nln
7それはvistaの皮を被った糞
193名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:54:32 ID:4V3qKbxY
NIS2009はフツーに動いてるけど何か問題あるのかしら
194名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:56:27 ID:+/aXpXmk
俺もノートン先生入れるか
195名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:01:46 ID:6F10bRbO
クイック起動ツールバーをタスクバーに表示してみたけど使いにくい。
XPのときと違ってファイル名が表示されちゃうから、小さい「≫」をクリックして出さないといけない。
せめてQuick Launchの文字をクリックしただけで全部を出してくれたらいいのに・・・

そういえば標準のIE、エクスプローラー、Windows Media Playerはクリック一発で起動する上にタスクバーを余分に消費しない。
このやり方どうするんだろうって思ったけど、普通にタスクのアイコンを右クリで「タスクバーにこのプログラムを表示する」に切り替えるだけでよかった。

ついでに「ウィンドウを切り替える」っていうやつも入れたら便利かも。
196名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:16:29 ID:lRhkLLNN
http://depositfiles.com/en/files/r6vptznkg
We are sorry, but all downloading slots for your country are busy.
197名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:31:31 ID:vEx4jpHp
>>195
ツールバー固定解除 幅移動の境界で右クリ ボタン名の表示オフ
で問題解決って事では無くて?
198名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:56:37 ID:TBRpJ2G9
Pen4 3.4G  Mem2G ゲフォ7600GT 。
インスコ後何もしないですべてが完全動作・・・・。ワラタ
XPだと完全にセットアップ完了までインスコの後1時間以上かかるのだが。。
やはり枯れきったシステムにはWin7 最高だな・・。
ビデオキャプチャだけは別ソフト入れなければならなかったが・・。現在何も問題なし。。
199名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:59:49 ID:YACK+YMz
P4マシンだけどXPで充分快適だよ。
200名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:00:27 ID:Mb9pmedG
>>198
pen4で3.4ghzもあるの?
201名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:04:14 ID:7gUpPk26
Windows7 はワシが
202名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:10:02 ID:zBU2AADi
ウルトラマン7
Windows7
203名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:14:10 ID:s6c3kuqf
>>200幾らでも有りますがな‥‥
Pentium 4 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4
204名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:17:43 ID:U1Cx1icg
俺もシダミル3.6G使ってる。
末永く使える石だなぁ。
205名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:19:23 ID:PugYl9hB
7のIE8からdaemon tools liteがダウンロードできない・・・

XPからならDL可能なのになにがブロックしてるんだろ
206名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:22:23 ID:n6aFRohn
>>202
次のバージョンは、帰ってきたウインドウズか?
207名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:23:35 ID:2ftMKmH9
以下ウルトラマン7は間違いだとかどうとか
208名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:28:51 ID:azSKcH5c
ウルトラ7はウルトラマンではない!!
209名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:29:36 ID:DhRuGSAv
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
210名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:31:20 ID:42k9885J
がせねただよな

>786 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/04(月) 13:26:50 0
>ウィンドウズ7の正式発売日は10月23日 英新聞
>ビスタは投売りになるまで買わない方がいい
211名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:41:38 ID:GeDDUufP
投売りになってもvistaは買ってはいけない
212PenIII 500MHz+W2kよりのお手紙:2009/05/04(月) 13:45:59 ID:6F10bRbO
>>17
パソコンが復活したら試してみる

>>205
やっぱIE8はアクセスできないところ多いよね。
このパソコンでダウンロードしておくことにする。


最初スリープから一瞬で復帰してしまうトラブルがあって、
一旦休止するとちゃんと眠るようになったんだけど、
ファンの音が気になってBIOSでS1をS1&S3に変更した
ついでにファンの回転を落として(このときファンが止まると画面が崩れまくり)
ついでにクロック変更して1.7GHz→1.99GHz、(ユーティリティで2GHzはよゆーだった)
さらに電圧も1.27Vくらいから1.1Vくらいに設定してみた。

そしたら再起動しても画面は死んだまま。
HDDは電源ランプがついて、しばらくして消えて、おしまい。

オーバークロックするときはメモリのレイテンシが、標準2.5のところ、2を使う必要があるとかいう書き込みがあったけど、
安いのを買うためにレイテンシ3のをつけてたんだよね。
いや、メモリだけのせいとは限らないけど・・・
213名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:48:35 ID:n6aFRohn
>>212
IE8からFireFoxをダウンロードして、それを使えばいいじゃん
214名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:54:45 ID:DhRuGSAv
XPを完全に捨てられる日はいつのなるのだろうか・・・
215PenIII 500MHz+W2kよりのお手紙:2009/05/04(月) 13:55:00 ID:6F10bRbO
>>213
ああ、それもそうだけど、
一番最初って言うのは最小限のユーティリティのみインストールした状態でバックアップを取ることにしてて、
あいにくFireFoxは一般アプリケーションの分類に入ってるんだ。

だからWindows7では、JaneとかExpLZHみたいなインストール不要なアプリしかまだ使ってない。
216名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:56:52 ID:TBRpJ2G9
>>200
いったい何を・・・北森は3.4Gが最上位。。
217名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:57:43 ID:mCHRtOKi
サブPCにx86版入れてみた
ttp://ranobe.com/up/src/up356820.jpg

動画再生能力とかCODEC要らずで(・∀・)イイ!!んだけど、
エクスプローラでzipファイルのツリー化を無効化する方法誰かわからん?
Vistaと同じ方法だと効かないっぽい
218名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:59:25 ID:42k9885J
x86みたらx68思い出した

グラディウスできないかな?
219名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:00:11 ID:mCHRtOKi
ちなみにうちで愛用してたSuperSpeed RamDisk Plus 9.0.4.0と、
システムファイル置換用に使ってたSRCpyが動かんかった
220名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:05:42 ID:N2C1DZ2a
VirtualWindowsXP落ちてくるのおせえええ
445MBに4時間てなんだよ
221名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:12:06 ID:t+5qmmp9
>>182
俺もメール来たw


>そのため、急いで RC 版を入手する必要はありません。ダウンロードする準備を整えてからご利用ください。
ワラタw
222名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:16:15 ID:42k9885J
>Windows 7 RTM のクリーン インストールを行う必要があります
223名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:17:33 ID:NQuXWP0Y
ノートにも入れてみたいけど、ドライバが揃いそうにないなぁ…。
224名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:18:50 ID:8IB39iy+
なんも不具合無くて快適だなぁと思ったらプリンタがうまく認識されなかった
この辺はドライバー待ちかぁ
225名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:18:56 ID:weU9CU5H
いつのノートか知らんが、時期によってはOS入れた時点でほとんどドライバイランかも。
226名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:22:36 ID:UoA+N2k2
日本語版RCの32bit版ってもう出ました?
久しぶりにWindows版覗いたらスレ三つも消費されてたww
227名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:23:57 ID:HxuZk9vg
>>222
> Windows 7 RC のクリーン インストールを行う必要があります。
だったけど
228名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:27:11 ID:42k9885J
>>227
嘘だろ?
229名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:31:19 ID:vCx9U/mC
>>226
32bit版は延期された。
5月末まで提供されない。
230名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:31:23 ID:weU9CU5H
注: Windows 7 リリース候補のすべてのユーザー (Windows Vista から本リリース候補に
アップグレードしたユーザーも含む) は、Windows 7 RTM のクリーン インストールを行う
必要があります。この点にご注意いただき、リリース候補を入手されるか、製品版のリリ
ースを待たれるかをご検討ください。
231名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:31:58 ID:0VD/7+k8
重要: Windows 7 ベータ版を実行している場合は、お使いのデータのバックアップを (可能ならば外部デバイス上に) 取ってから、
Windows 7 リリース候補のクリーン インストールを行う必要があります。Windows 7 のインストール後に、アプリケーションを再インストールし、
バックアップを取ったファイルを復元してください。インストールのプロセスに関してサポートが必要な場合は、インストール手順を参照してください。

注: Windows 7 リリース候補のすべてのユーザー (Windows Vista から本リリース候補にアップグレードしたユーザーも含む) は、
Windows 7 RTM のクリーン インストールを行う必要があります。この点にご注意いただき、リリース候補を入手されるか、
製品版のリリースを待たれるかをご検討ください。
232名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:32:30 ID:42k9885J
意味不明
233名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:33:49 ID:TYwLJVbw
>>226
torrentでよければ>>189
234名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:35:27 ID:NQuXWP0Y
>>225
マジで?
T2300+モバラデX1400とかだから入ってるかな?
235名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:36:25 ID:HEZu5z1g
MS的には「テストはクリーンインスコした環境でね!」
という事だろ
236名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:37:02 ID:42k9885J
いやなんで嘘つくか意味不明
237名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:40:35 ID:TYwLJVbw
いや、寧ろテストならばアップグレードインストール環境でもテストする必要があるんじゃないか?
238名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:41:50 ID:HxuZk9vg
>>230-231
なんか微妙に書き換えてるから見つけそこなった
> 注: Windows 7 RC のすべてのユーザー (Windows Vista から本 Windows 7 RC
> にアップグレードしたユーザーも含む) は、Windows 7 製品版 のクリーンインストール
> を行う必要があります。この点にご注意いただき、出荷候補版を入手されるか、製品版
> のリリースを待たれるかをご検討ください。
239名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:42:54 ID:42k9885J
いや、ただRC→RTMへのアップグレードがないってことでしょ?
だって無駄だし。
240名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:44:03 ID:ek2UE9vR
どっちにしろユーザフォルダはレジストリいじって別ドライブにして使ってるので
241名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:44:47 ID:y44XVhEh
>>218
Intelの次のチップセットはたぶんx68じゃね?
242名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:45:22 ID:N+mh9ukB
SDから起動出来ないかなー
インストール終わったイメージそのままSDに入れて起動させてみたが、流石に途中でブルスクだったわw
243名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:47:12 ID:TBRpJ2G9
>>234
はっきりいうと、何もしないでそのまま動く 
244名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:48:53 ID:TBRpJ2G9
>>240
XPのやり方と同じでOK?
245名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:48:56 ID:HEZu5z1g
>>236
製品版Vista→製品版7のうpぐれは保証します
β,RC,RTM→製品版うpぐれは保証しません
※RTM=製品版の場合多々あるので語弊あるが

だと思われ
保証する=テスト工程が増える
だから保証する環境は少ない方が良い
246名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:49:38 ID:z/mlExMe
>>237
もちろんテストしてるさ。
Vista→Win7へのアップグレードはね

なんでWin7β→Win7RCへのアップグレードを提供しなきゃならんの?
247名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:50:38 ID:HxuZk9vg
>>245
多々あるというかそうじゃない場合があるのか?
248名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:51:20 ID:42k9885J
>>245
いや微妙に書き換えてる変な人のことだよ?
249名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:52:16 ID:HEZu5z1g
>>247
MSの場合はふつーはねえな
OEMに流される時点(RTM)で凍結されて、HotfixかSP1に回される
250名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:52:21 ID:ryFIap7+
RC版っていつまで使用できるの?
251名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:52:50 ID:HEZu5z1g
>>248
おk把握
252名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:53:02 ID:TYwLJVbw
2010年6月まで
253名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:58:12 ID:HxuZk9vg
>>248
俺のこと?
MSから来たメールのコピペなんだけど。
>>227の前後もコピペすると
> 重要: Windows 7 ベータ版を実行している場合は、お使いのデータのバックアップを
> (可能ならば外部デバイス上に) 取ってから、Windows 7 RC のクリーン インストール
> を行う必要があります。
>>238はまた別の場所に書いてた
254名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:59:52 ID:s/FpUKu5
五月七日って言われていたのに延期された?
Win7のRC(32bit)?
255名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:04:07 ID:fjhWnEwv
昨日Blutooth問題の人ですが、
BIOSでもデバイスマネージャでもオフできないけど、
ほかに何か方法がありませんでしょうか
256名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:04:34 ID:Bj8+xSBK
>245
>※RTM=製品版の場合多々あるので語弊あるが

RTMはコードとしては製品版そのものだ。
パッケージ版との違いは、メディアにプレスされて化粧箱に入ってるだけだ。
正式版じゃないものを製造工程向け出荷するわけないだろアホが。
257名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:07:55 ID:HEZu5z1g
>>256
>>249
他社だとままあるんだよ
258名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:14:12 ID:42k9885J
俺だったらベタだけど7/7リリースだな
259212:2009/05/04(月) 15:15:11 ID:6F10bRbO
復活!

>>197
おお。解決しました。完璧です!


ついでに15%オーバークロックしてみた
微妙に快適になったかもしれない。
ステ  元 OC 差
CPU 3.2 3.7 +0.5
MEM 4.1 4.3 +0.2
GPU 2.0 2.0 ±0
Game 3.0 3.0 ±0
HDD 4.9 4.9 ±0

その代わりオーディオが死んだ。パソコンショップにオーディオカードが置いてある理由が分かった。
僕はテレビ視聴・録画をパソコンでやってるからこれは痛い。
視聴だけならチューナーにAudioOut端子があるからいいんだけど・・・
260名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:17:33 ID:N2C1DZ2a
2000のときみたいにRCからの優待アップグレードやってくんないかな
261名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:19:06 ID:HxuZk9vg
>>257
MSがそのまま製品として出荷される可能性のないものをRCと呼んでるようなものか
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/2008.03.windowsconfidential.aspx
262名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:20:32 ID:42k9885J
2000のときはあんまり2000が売れないって思い込んでたんだってな
263名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:22:53 ID:aHEF0VFk
んー、まぁ製造工程向けでプレス業者に渡した後
致命的なバグが見つかれば修正して
修正した者を再度プレス業者に渡してそれでプレスしてもらうってのはあるけど
まぁー、ある程度の範囲でテストが行われていればほとんどないな。
WIndows Server 2008 で Active Directory の日本語の問題あったけど
Hotfix だったし。
264名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:25:23 ID:HEZu5z1g
>>261
そうねえ
例えばRCも複数ある事が多い
製品候補版(RC)A,B,Cとか、世代別じゃなくて機能別だったりで、
じゃあどれを出荷しようか?ってのになったりもする

MSに限って言えば、数が数だからHotfixで済ます事がほぼだけど
Win2ksp4のRUPの時も、結局即公開停止にして、RUP2出し直しだったような
265名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:32:36 ID:tXr6VzzG
7入りメインPCよりPenMのXPノートのが軽いorz
266名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:34:24 ID:7aLnML+e
>>265
問題はメインPCのスペックだな
267名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:35:10 ID:OB7vU5nA
メインPCがPen4やPenDとか言うなよ
268名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:36:18 ID:tXr6VzzG
E2200 4GB 500GB 8600GT
269名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:38:57 ID:ek2UE9vR
ベータだと日立のHDD使ってると2.5みたいなやたらと低いエクスベリエンススコアが出てたんだけどそれ直ってるな
以前は特定の機能が低いとそうなるんでエクスベリエンスインデックスに問題はないとか言い訳してたような気がするが
270名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:40:13 ID:OB7vU5nA
>>268
E2200だったら仕方ないな
L2キャッシュの量が少なすぎるから限界がある
271名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:42:48 ID:VgrHVVov
うちもMSからメール二通きたけど・・・

メールにも書いてあったけど、
一つホント初歩的な質問なんだけど・・・

やっぱ、RCから製品版にはアップグレードは出来ないのでしょうか?
自分的には今回は評判そこそこいいのでVistaからアップグレードで、普通に常用したいのですが・・・
なんか方法無いのかな?
272259:2009/05/04(月) 15:46:08 ID:6F10bRbO
エクスペリエンスの測定を実行してからなんか軽い。
クイック起動の「ウィンドウを切り替える」(Win+Tab)がもともとはすげーぎこちなくて目が痛くなる感じだったけど、
それがすげーすばやくて見やすくなった。

それにコントロールパネルですら表示されるまで1,2秒待たされてたのがなんかすばやく表示されるようになった。
これは+15%だけじゃない何かがあったとしか思えない。

>>270
やっぱキャッシュメモリは重要だよな。
OSが軽ければキャッシュメモリも小さくていいんだけど。
273名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:48:38 ID:TYwLJVbw
自作板的にはキャッシュの少ないC2Dは・・・まぁなんだ察してくれ
274名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:48:39 ID:OB7vU5nA
>>271
今VistaがあるならRCに乗り換える必要も無いだろ
VistaもSP2+SP2完成後に出た未公開パッチで大幅に軽くなってるし
RCはVista上のVirtualPCでソフトの互換性チェックやるくらいにしとけ
275名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:49:54 ID:hDkdvBXK
エクスプローラ最大化すると、プレビューペインの方が拡がるのか・・・
276名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:50:27 ID:mlsn1Qws
それでもE2200の方が遅くなることはあり得ないんじゃ
277名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:51:25 ID:s/FpUKu5
>>189
プロダクトキー希望
278名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:52:41 ID:n6aFRohn
HDDが痛んでたり、不良メモリーが混ざっていると、エラー訂正が頻繁になるから、異様に遅くなるよ。
279名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:55:19 ID:TYwLJVbw
280ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
281名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:55:39 ID:tS5xN169
まるでν即の様だ
282234:2009/05/04(月) 15:56:57 ID:UsBXa0w0
>>225,243
入れてみた。
ほんとにドライバ全部、自動でそろったよw
無線LANがちょっと手こずってるので、誰かのLAN借りてるけど。
AeroもOKで快適です。
283名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:58:25 ID:VgrHVVov
>>274
いやぁ〜十数年自作やってて正直言ってそれなりに新しい物好きなので・・・(^^ゞ

やっぱ今までみたいに、別のHDD『5インチベイトレイ切り替え』にインストが最善かな。
284名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:58:41 ID:tXr6VzzG
w2k XPではメイン機の圧勝だからなぁ
HD動画でもPenM1.5では90%近くに張り付くのに対してE2200は30%いかないし
w2k XPが「しゅぱぱぱ」っていくところ7ではたまに「もたっ」とするのは画像処理の分重いんだろうなやっぱ
285名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:59:28 ID:mF7fXFZM
E2200でメモリてんこもりのPCがPenMのノートより
遅いわけないと思うんだがなぁ。

単純に7がXPより重いだけでしょ。エアロもちょっと
もっさりしてるから感覚的に重く感じる一員になって
ると思う。
286名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:00:01 ID:s/FpUKu5
>>279
ええ?RC版をダウンしてると思ってるんだけど。

>>280
トン
287名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:00:31 ID:OB7vU5nA
>>284-285
過去ログにVistaよりAeroがモッサリなキャプチャ動画もあったし
ドライバが未成熟なせいなんかな
288名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:01:45 ID:ePUbbd2I
>>284
>HD動画でもPenM1.5では90%近くに張り付くのに対してE2200は30%いかないし

他の部分は知らんけどこれは8600GTの動画再生支援じゃねーの?
289名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:02:09 ID:bBz8KaiR
>268
E5200@266x6(1.6G), G31, 4G快適すぎ
メモリは使用量見ると2Gで十分足りてる
アニメーションやフェードは切ったか?
290名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:05:43 ID:tXr6VzzG
>>288
youtubeのHDね
>>289
アロエと透明以外ほとんど切ってる、背景壁紙すらない

つーか
PenMのノートは最近HDD新調してOS再インスコしたら生まれ変わった
起動も超はええエライやつ
291名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:07:16 ID:TYwLJVbw
>>286
キーはβと共通でそ
えっ、違うのか?
292名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:07:40 ID:tS5xN169
アロエって
293名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:10:29 ID:vhS6c7Y3
大半のノートPCはHDDがボトルネック。
SSDにすれば超幸せ。
294名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:10:54 ID:s/FpUKu5
>>291
そうなの?
295名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:11:38 ID:HEZu5z1g
古い2.5インチHDDはおっせーからね
買い換えるとサクサク
データ詰め込まないで済むノートならSSDにしたくなるケド

>>271
保証が無いってダケで大抵は動く(インスコできる)よ
駄目な場合は泣きながら復旧
296名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:11:45 ID:VIN7T68v
いまさらだけどウィンドウ右上の「フィールドバックを送信する」
って言うのなくなってるね
297名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:16:58 ID:f//TcP7n
7だと描画が全部GPU経由になったから
XPと比べるとGPU使用率は上がってるんで、その分上乗せされたとかじゃないのかな。

>>294
共通
298名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:18:47 ID:s/FpUKu5
>>297
どうもありがとう。
299名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:26:08 ID:tXr6VzzG
つかぬ事をお聞きしますが
皆さんnvidiaのドライババージョン今いくつ?
300名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:27:02 ID:fjhWnEwv
>>299
メーカーが付属した古いやつ
301名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:28:30 ID:tXr6VzzG
それ7に入れてんの?
302名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:29:17 ID:yok5nVvQ
torrentのがまったく落ちてこない
303名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:31:42 ID:DhRuGSAv
182.50
304名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:31:43 ID:fjhWnEwv
>>301
なぜか入れたよ
逆にサイトでダウンロードしたWindows7Beta対応したドライバはダメだった
305名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:31:50 ID:f//TcP7n
306名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:34:04 ID:21x45bS0
Panasonic CF-Y7
Windowsエクスペリエンスインデックスの比較
              Vista Business  Windows7RC
プロセッサ         4.6      3.6
メモリ           4.8      4.6
グラフィックス       3.1      3.1
ゲーム用グラフィックス   3.3      4.9
プライマリーハードディスク 5.2      5.2

両方ともクリーンインストール直後
プロセッサの数値が低くなっているのは、新しいPCを買えって言うことか?
ゲーム・・・があがっているのは???
307名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:34:53 ID:tXr6VzzG
最新は185.81_betaだよね、一緒か
308名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:45:06 ID:3H+JQfat
Torrentで、Windows1.1 Floppy Edition を落としてみた。
10秒掛からなかった。
インスコはまだしてない。
309名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:47:30 ID:tXr6VzzG
Windows 7 Floppy Edition もいけ
310名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:48:41 ID:DhRuGSAv
Wiki更新しないの?
311名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:49:02 ID:8IB39iy+
これアプリケーションの進行状況とかがタスクバーに緑のバーが溜まる形で表示されるんだな
imgburnで焼いてて気づいた
別にいらん機能だけどおもしろいな
312名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:50:26 ID:n6aFRohn
>>311
コピーの進行状況が分かるのはありがたい。
いちいちダイアログを表示させて確認せずにすむ
313名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:50:47 ID:acpSN4Ot
とりあえず、インスコした 記念真紀子
314名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:52:09 ID:KWf/F2Mh
今32ビットのVistaなんだけど別パーティションに7の64入れてディアルブート大丈夫?
315名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:54:06 ID:B/C5JaJO
>>314
XPx86と7RCx64デュアルブートの俺から言わせてもらうと
XPからインスコできないからBIOSで優先順位変更でドライブから起動
そのあと7用パーティションにインスコしたけどXPのドライブ文字がめちゃくちゃになって困った
316名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:56:25 ID:iUCUydK2
>>308
通報した
317名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:57:55 ID:6F10bRbO
関係ないけど
オンボードのGPUをマルチで使ってくれたら性能アップするかもしれないんだけど、ハードウェアで強制切り替えだよねえ?

>>299
古いのでVista用の最新使ってます。関係ないか。
機種:FX5200
日付:2006/10/09
Ver :9.6.8.5
署名:Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher

>>306
ノートだから省電力が強く働いてるとか、ハイパースレッディングが効いてるとか。

それか、Windows7RCはUltimateだからBitLockerがついてるよね。
暗号化にはCPU性能が重要だから快適度が下がるって意味かも。

いや、グラフィックドライバがちゃんとしたのが入ってないからソフトウェアエミュレーションなんだよ。
GPUの処理をCPUで肩代わりするから逆転しちゃってるんじゃないかな。
318名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:58:05 ID:Lgunq5xy
>>302
トラッカーサイト追加してみれば
http://tracker.torrentbox.com:2710/announce
udp://tracker.torrentbox.com:2710/announce

http://open.tracker.thepiratebay.org/announce
319名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:58:31 ID:21x45bS0
それって
XPでC:,D:,E:で認識するのが7RCでD:,E:,C:のように認識するだけじゃないの?
320名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:59:49 ID:N2C1DZ2a
ベータ版から引き続きAVG入れたらすんげえもっさりするようになったな
メインに使ってたAntivirに入れ替えたらクリーンインスコとそう変わらず軽くなった
ファイアウォールどうしようかな
321名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:01:29 ID:TYwLJVbw
x86人気ないなぁ
今、ピア40、シード10
322名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:01:54 ID:B/C5JaJO
>>319
そう
で、XPでD:にインスコしてたプログラムとか実行ファイルのショートカットとかが全部E:に変わってて
大変なことになった
323名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:03:53 ID:hDkdvBXK
>322
コンピューターの管理>ディスクの管理>ドライブ文字の変更
324名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:03:54 ID:KWf/F2Mh
≫315ありがとう ならやめといたほうがいいですね? 64ビットがどんなもんか試してみたかったけど
325名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:04:40 ID:s/FpUKu5
RC版を焼き終えたからBitCommet再開するよ。
326名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:05:02 ID:B/C5JaJO
>>323
真っ先に試した

パラメーターが間違っています
327名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:16:27 ID:7sx3sni8
MS UI Gothicを差し替える作業は何時になったら
無くなるんだろうな
328名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:16:41 ID:HEZu5z1g
どうでもいいんだけど、PhenomIIがとうとう7GHz突破したか・・・
AMDも頑張るようになったもんだな
329名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:17:01 ID:1n9bIwFh
Vista以降はDVDブートでインストールすると、
インストールしたパーティションがC:、
それ以外のパーティションが若い方からD: E:...
になる仕様。
別にドライブ名が変わるだけだから、
C:以外のドライブ名を自分の好きなものに変えれば問題ない。
330名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:19:30 ID:dGpHLydX
XPモードの利用って
・Virtual PCがインストールしてあること
・Windows XPのライセンスがあること
が前提要件?
331名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:21:43 ID:Bj8+xSBK
・Virtual PCがインストールしてあること
・ハードウェア仮想化が有効なこと

ライセンスの扱いはまだ決まってないと思う。
332名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:26:03 ID:MCjY2MJA
Vistaと7betaのデュアルブートで、7betaに7RCを上書きインストールしたけど無事に終わったw
テスト用に入れていた7betaだから、アプリはCCleanerぐらいしか入れてなかったけど問題なく動いた。
betaのフォルダがWindows.OLDになってたが、壁紙のサルベージは出来た(^^v
333名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:30:30 ID:mF7fXFZM
エアロのアニメーションが遅い(重いではなく遅い)から、感覚的に
重くなった気がするんだよな。
334名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:31:35 ID:z/mlExMe
>>330
どっちも前提条件じゃない

まず、Virtual PC 2007と、Windows Virtual PCは「別物」
前者は2007年から今でもMSが配布してるもの。
後者は現在βテスト中のWin7上で動くことを想定している新版。

また、Win7の上位エディションには「XPモード」が提供される。
これはWindows Virtual PCとWindowsXPがセットになってるもので
WinXPのライセンスは不要。
335名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:32:04 ID:HEZu5z1g
Vistaん時に「速すぎてアニメしてるように見えねーよwww」
と言われたから初期値弄ってるのかもな
レジストリ弄って変えられたハズ
336名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:41:09 ID:szfpd7Dn
苦しい言い訳だな
337名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:43:15 ID:8MuLrMiJ
俺んとこ、Athlon 5050eと7の相性が悪いみたい。何と言うか・・・、
節電モードに移行してClock & VCoreが下げられると
OSそのものがハングアップするようだ。

同じ構成でCPUだけAthlon 6000+に変えると何の問題ない。
他のOSでXPや2000なら問題無い。7だけ16bit版も
32bit版ハングアップするんだよ・・・。起動途中で止ま
ることも有るしさ。

BIOSでCool'n'Quietを切るか、常にパフォーマンス優先で
稼動させれば大丈夫。

それとも単に俺のAthlon 5050eが外れなだけか・・・。orz
338Astor ◆9NS.crxW3U :2009/05/04(月) 17:44:15 ID:psMA7jZR
>>331
2番目の罠にはまる人がいっぱいいそうな気がする。
まぁ今日びの新しいPCではまずはまらんとおもうけれど、
古いPC, ノートPC, ハイパバイザ型仮想化環境上でWindows 7を動作させると
はまりますね。俺もはまりましたw

せめてインストール時にハード要件をチェックして、ダメならはねてくれれば
いいんだけど、インストールは通ってしまう。
で、起動すると、エラーダイアログで「要件を満たしていない」旨の
エラーダイアログが出てきてしまいます。
XP Modeを解説しているページで、このことを記述しているものは
ごくわずかなので、要注意です。
339名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:44:41 ID:mlsn1Qws
米国での一般公開って日本時間だと5日の昼〜夕方ぐらい?
340名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:46:56 ID:noher0Jm
日本は5/5の0時からDL出来ないの?
341名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:48:24 ID:iUCUydK2
日本が太平洋標準時ならできる
342名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:50:10 ID:0eohcx0+
7っていつ頃発売される予定なんですか?
343名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:51:15 ID:u4g5wLs4
Virtual PCインストールしたけど
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/04/27/xpmode1.jpg
こんな感じにアプリ起動するのってどうやるの?
344名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:53:01 ID:mlsn1Qws
太平洋標準時だと日本では5/5の17時になるってことか
XPmodeも同時公開になることを祈ってる

>>340
日本での一般公開はGWの影響で5/7公開
345名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:54:58 ID:9J2daEwE
>>342
秋ぐらい
346名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:57:27 ID:0eohcx0+
>>345
thx
347名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:02:43 ID:gS03yIXr
>>337
おまえ自体が外れ。16bit
348名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:05:06 ID:B/C5JaJO
>>347
そこは突っ込んじゃいけないところだろう。そっとしといてやれ
349名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:07:30 ID:NQuXWP0Y
システムフォントのレジチューンは、XP・Vistaと共通なんだね。
たすかった。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1002509.jpg
350名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:10:47 ID:mF7fXFZM
>>337
CnQが有効だと、3Dを重点的に使うゲームなんかで
フレームレートが極端に不安定になる。まったく同じ
症状が出ているんだろう。

省電力有効にできないけどCnQ切ればそれなりに動く
はずだよ。
351名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:15:08 ID:TYwLJVbw
>>337
C'n'Q使わないで栗でセッティング出しなよ
352名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:21:33 ID:5Ec9Tz9M
7年使ったPCがやばめで新調したいのに
Win7の発売があるから迂闊に新しいの買えねー
マジ6月に出てほしい
353名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:27:17 ID:gNDanlsp
自作してRC入れろよ
354名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:27:44 ID:GUe6y2ua
今年Pen4→E8400に変えたよ
マザボ・メモリ・HDD・グラボ・電源も
円高で安いときに良い物が買えた
DDR2メモリなんか今が底値じゃないか?
355名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:30:45 ID:21x45bS0
>>329
C:が問題なんだろ。
356名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:31:25 ID:fjhWnEwv
お前らに聞きたいけど、
●ログインできない対策に、何の専ブラを使うか知りたいが
教えてくれないかな

普段はJaneで良いけど、過去ログが読みたいときや、実況するときは、●無しではきついからねぇ…
お願いします。
357名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:32:29 ID:9J2daEwE
あえて言おう
スレチであると
358名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:33:08 ID:mF7fXFZM
あー7って●ログインできないのか。
359名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:35:38 ID:fjhWnEwv
>>358
JaneStyleだけかもしれないが、
会社を立ち上げて、仕事は放置するstyleさんの思考は理解できん
360名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:38:17 ID:15fAJxAa
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090501_167936.html

コレのLive IDを使ってHomegroupに
インターネット経由でアクセスするってのを
やってみたいんだけど、成功した人いる?

てか、ホントにできるの?
361名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:44:28 ID:gS03yIXr
>>359
余計なヤホーツルツルバーとか入れるし意味わかんない作者だ
362名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:48:53 ID:IxW3lhma
>>356
まだ7βだけどV2Cは使えてる
363名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:50:53 ID:mF7fXFZM
ツールバーはアフィリエイトでもしないと法人が維持できない
から苦肉の策でしょ。不評くらいまくってるけど。
364名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:51:15 ID:gS03yIXr
それでも理解できない
365名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:52:09 ID:4V3qKbxY
お前らにJaneの悲しみの何がわかるっ点だよ
366名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:53:42 ID:NWbyw/cm
RC64bit日本語版でWatermark消せた人いる?
前スレ900ちょいで紹介されてたのとか
watermarkremover(build7048用)とか試してみたけど
ダメだったよ(´・ω・`)ショボーン
367名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:54:04 ID:9J2daEwE
昔、Sleipnir 1.66というタブブラウザがあってのぅ・・・
368名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:54:29 ID:weU9CU5H
Jane viewの方は●できるからStyleだけかも
369名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:55:36 ID:fjhWnEwv
>>362
V2Cは前のVistaのときは重かったからあまり試したくないけど実際どうかな・・・
>>363
そりゃわからなくはないけどせめて
Janeの更新仕事をしろよなtepo=donクッキーの問題も未だに放置したままだし…
370名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:56:22 ID:6F10bRbO
>>365
Janeはみんなのおなほ。


オーバークロックでさらにスピードアップしたら最適な視覚効果ってやつに設定してみたくなったんでやってみた。
なんか全体的にすげー遅く感じるけどその効果はさらに感動するもんがあるようなないような。
タスクバーあたりがすごいことになってる。

それと、ファイルのプロパティウィンドウをつかんでマウスを振りまくると他の窓が最小化/復元されるね。
ファイルのプロパティをいっぱい出すときは便利だ。

でもトロくさいからやっぱ視覚効果はいったんOFFにしてAeroだけONにするのがやっぱ快適だな。
あ、タスクアイコンを上にドラッグしたときの動作が違う。こーゆーのは欲しいなあ・・・
プレビューがマウスとともに移動するのも気持ちイイ。
でもタスクアイコン右栗でウィンドウがびくつくのはいらない。

さて快適環境に戻すか。
あ、最適な設定とは別に快適な設定っていうのがあればいいなあ。
371名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 19:09:50 ID:WKWcmdUH
>343
スタートメニューのプログラムに登録
372名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 19:32:18 ID:zBU2AADi
これで安心! Windows 7 インストール完全ガイド

記事:http://ascii.jp/elem/000/000/415/415121/

373名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 19:37:06 ID:s/FpUKu5
東芝 Dynabook TX/67DSにクリーンインストールできました。
RC。
AVGの30日版とJaneをインストールしただけ。
374名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 19:41:18 ID:4LrUCtxV
>>367
俺の感覚ではつい最近だけど。
375名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 19:44:13 ID:8zahAXBN
あれ、規制?
376名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 19:45:07 ID:8zahAXBN
おーびっくりした
ゴメン

ウインドウスナップはフリーウェアなりテメーで実装するなりするからいらないね
377名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 19:49:39 ID:qF3PRT18
MSから Windows 7 リリース候補に関する発表とかメールきてるけど
どのリンクも繋がってないんだけどw
378名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 19:52:49 ID:fjhWnEwv
マジBluetoothをオフにしたいけど
Bluetoothのせいで発熱がひどい
379名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 19:54:07 ID:Dh9wzMLQ
>>378
物理的に引っこ抜くしかねえんじゃね?出来るかどうかは知らん。
380名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 19:57:19 ID:fjhWnEwv
いやそのBluetoothはどうやらWLANと同じハートウェアらしいので、無理だと思うがな
381名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:00:19 ID:CGdoOX2M
  OS 8Gか〜・・・ mini9 16GBに入れる予定だけど、サブマシンだからなんとかいけるかな・・・・
382名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:03:17 ID:6F10bRbO
ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する  →  なぜか最大化のときはアニメーションしない。


【スペックきつい人のお勧め設定】
視覚効果を一旦切る
1段階は次の○を有効にする。
○ スクリーンフォントの縁を滑らかにする
○ ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する
○ マウスポインターの下に影を表示する
○ ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する

2段階は次の○を有効にし、×を無効にする。△はお好み
○ ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する
○ デスクトップコンポジション タスクアイコンで縮小プレビュー
○ Aeroプレビュー       クリック前に表示
× ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する
○ 透明感を有効にする

「透明感を有効にする」のチェックが外れているのに透明になっている場合がある。(バグか?)
それを解除したい場合は一旦チェックをつけて適用し、次にチェックを外して適用する。


パフォーマンス最大でAero Glassなデスクトップにしたい場合、
「パフォーマンスを優先する」を選択した上で、個人設定でAeroテーマを選択するのが簡単。
383名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:05:03 ID:zBU2AADi
The Windows 7 RC will be available May 5, and you'll be able to download it from this site through July.

384名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:05:26 ID:WWv7d7Kr
>>382
透明感有効が外れていても云々はVistaでも同じだよ
385名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:09:51 ID:un63X5zf
>>383
ちょ、マジかよ
386名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:11:08 ID:R8k4DhuK
>>378
デバイスマネージャーで無効にしる
387名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:12:28 ID:ePUbbd2I
>>377
取り合えずのお知らせだろ
>5 月 5 日 (火) (太平洋標準時) より、すべてのユーザーの皆様に、マイクロソフトのカスタマ プレビュー プログラムを通して、本 RC 版を提供いたします。
って書いてあるじゃん
388名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:13:55 ID:fjhWnEwv
389名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:14:02 ID:NQuXWP0Y
セキュリティソフトは何使えばいいの?
NIS2009入れたらドライバ無効にされて動かない。
390366:2009/05/04(月) 20:14:19 ID:NWbyw/cm
構ってチャン(´・ω・`)
391377:2009/05/04(月) 20:14:50 ID:qF3PRT18
>>383 >>387
そか、よく読んでなかった、ありがと
392名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:15:26 ID:fjhWnEwv
正直デスクトップはあまり見ないからWatermarkはどうでもよくね?
393名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:17:25 ID:YCvbKKcj
Avira入れたけど普通に動いてるよ

とりあえず手持ちの安鯖110Gd2台にそれぞれ64bitRCを入れたよ
リモートデスクトップ越しにバーチャルPCで2000動かしてエロゲ入れてる
Radmin並みのレスポンスで驚いてる
394名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:19:48 ID:ePUbbd2I
アンチウィルスと言えば、βの時のtdx.sysでの青画面が出なくなったな
avast!で問題無し@x86版
395名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:20:21 ID:6F10bRbO
>>384
マジで?
「ウィンドウの下に影を表示する」についても、チェックつけてないのに影が付いてた。
最初は全部外れてたはずなのに、どれかいじると勝手についてくるよ。なのに設定画面に反映されない。

明らかなバグだからさっさと直して欲しい。
ていうかもしかしたらいろんなところで設定可能だから矛盾する設定ができてしまうのか?

>>383
> you'll be able to download it from this site through July.
Julyって7月だっけ
つまり8月にRC2がダウンロードできるわけだな。

>>393
たまに2000とか使うとすげー軽いよね。
昔はこんな軽いOSがあったんだなあとしみじみ思う。
396名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:22:10 ID:fjhWnEwv
糞ノートン早く対応してろ、まだ155日あるのに糞が
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1002746.png
397名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:24:53 ID:cLRR63c0
みんなタスクバー太いの好きなのか
即効小さくしたぞ
398名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:25:31 ID:ePUbbd2I
>>397
どうせ丸いのがはみ出るじゃん('A`)
399名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:27:17 ID:un63X5zf
私は太いのが好き///
400名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:29:57 ID:NWbyw/cm
>>392
レスthx
ぶっちゃけそうなんだが他人が見ると
「ナニソレ?」ってなるでしょ?
できれば消したいんだ
ググると消せそうな雰囲気なんだけど英語版限定かなあ・・・

401名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:34:42 ID:ZwdaWAiS
入れるだけ入れて飽きちゃったんだけど何か楽しい使い方ってある?
402名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:35:34 ID:PQNj/V0t
タブだとかのフォントがしょっちゅう薄いグレーで表示されたりするんだがコレはみんな同じか
403名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:35:36 ID:tlUes9vh
スリープしたはずなのに一瞬で起動してびびった><
Wake On LANをオフにすればいいだけなのかな?
404名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:36:16 ID:un63X5zf
激しく出し入れしてみたらどうかな
405名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:37:09 ID:ePUbbd2I
>>400
RCを他人に見せて何するんだ?
406名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:37:40 ID:fjhWnEwv
>>397
Janeとかのプログラムのアイコンがなくなって困るので太いのままだよ
407名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:41:38 ID:n7lvVh3/
あれ、エクスプローラーのツールバー消せなくね?
408名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:43:19 ID:NQuXWP0Y
そういえば、ノートンツールバーを非表示にしようといたら「このアドインを無効にしますか?」とかトンチンカンなこと言ってたな。
409名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:44:43 ID:NWbyw/cm
>>405
特に意図して見せるわけではないが・・・
まあ杞憂か。
410名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:44:47 ID:n7lvVh3/
すまん、自己解決
411名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:49:22 ID:B3R2D0cz
RCを期限まで使おうとしてる人いますか?
412名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:50:58 ID:4V3qKbxY
うーん
7000の時はNIS2009フツーに動いてたのに
7100入れたらヒューリスティックスキャンのドライバが互換性がないとかで無効化された
さっきの訂正しますわ。ごめん
413名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:50:59 ID:fjhWnEwv
新バージョンが出たら新しいのを使うだろふつう
414名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:51:58 ID:xjCE+Tks
マイナーバージョンアップだったらな
415名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:52:49 ID:VcL26aG+
7はXPより少し遅いみたいなんですが、初めてパソコンを買う人以外はわざわざ買い直す必要はないんでしょうか?
416名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:54:44 ID:7gUpPk26
育てた。
417名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:55:04 ID:boFXliap
エクスプローラのサムネイルの更新ってどこからやるの?
418名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:55:51 ID:4V3qKbxY
そんなことはない
XPはカチカチッって感じだが7ならピキーンてなってフワーッって感じでテュワーンって動くぞ
419名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 20:59:58 ID:iC1pbH0J
>>418
そんなことねーよw
7はデュワってなってデローンって感じでヒョローンって動く。
420名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:00:22 ID:mCHRtOKi
ごみ箱つかいづらーい
421名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:01:22 ID:HxuZk9vg
>>411
7のプレインストールマシンに買い換えるまでは使うかなあ
422名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:01:56 ID:fjhWnEwv
XPはSP2もしくはSP3にしないとエラーばかり出てるから
この点ではVistaのほうがいいかもしれん
423名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:02:45 ID:fjhWnEwv
もちろんVistaより7のほうがもっとマシ
424名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:03:29 ID:8fLymGCp
一度7 Beta1からVistaにもどしてRCをアップグレードインストールしたんだけどインストール完了後にスタートメニューのすべてのプログラムがなんか表示されなくなった。
(ちなみにVista→7 Beta1は問題なし)
仕方ないからまた7 Beta1のイメージを書き戻してCversion.iniいじってそこからRCをアップグレードインストールしたんだけどやっぱりだめっぽい
同じ症状でてる人いる?
ちなみに7 RCをクリーンインストールした別のPCは正常に表示されてる。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou74874.jpg.html
425名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:04:02 ID:8IB39iy+
XPはなんかやろうとするとアッチ行ってクリックこっち行ってクリックでもうやってられん
426名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:04:40 ID:hDkdvBXK
VPC窓はサムネイル出ないんだなー
のっぺり四角だけw
427名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:04:44 ID:cLRR63c0
XPだとドライバのインストールに手間掛かりすぎて
428名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:05:28 ID:PHgZ7Rwy
発売は秋か。PC買いたくてウズウズしてるんだが、どうしてもvistaは買いたくないw
429名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:05:38 ID:fjhWnEwv
>>424
出てたよ俺もVistaからアップグレートしたらすべてのプログラムが表示されないから、
クリーンインストールしたよ
430名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:06:37 ID:ePUbbd2I
>>424
上書きじゃないけどx64のクリーンで出たよ
スタートメニューに出す数(デフォルトで10と10な所)が両方0になって変更不可になった
431名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:07:04 ID:4V3qKbxY
とりあえずエロゲのアイコンを晒すのはやめたほうがいいぞHayato Nakamuraさん
432名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:07:55 ID:koTanQHT
>>424
中村さんこんにちは
433名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:08:04 ID:GeDDUufP
Vistaの購入者に7のRC版をプレゼントするキャンペーンなんかどうでもいい
無料アップグレードにしてくれ
どっちにしてもVistaは買わんけどw
434名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:08:41 ID:8IB39iy+
メモリクリーナーとか見たの何年ぶりだろう
XPが出てから使った記憶が無い
435名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:09:45 ID:cLRR63c0
vista以来最適化関係は使わなくなったな
436名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:10:07 ID:+YX7rE9a
試しにx86版入れてみたがかなり快適だなw
2007年Vistaを即アンインストールしたのがウソのようだw
437名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:11:09 ID:8fLymGCp
>>429
なる。Beta1の時は問題なかったけどRCではVistaからアップグレードするとスタートメニューのすべてのプログラムが表示されない不具合があるみたいだね
どうしようもねぇなぁorz
修正方法あればいいんだけど・・・
>>431
もうどうでもいいよw
>>432
こんばんはw
438名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:11:10 ID:4V3qKbxY
あの頃は青画面連発だったな
439名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:30:04 ID:6F10bRbO
>>411
期限過ぎても使うつもりですが何か。

もちろんRC2が出たら乗り換えるけどなんかめちゃめちゃ気に入った。
え?製品版が出るだろって?
そんなもん買いませんが何か。だって金持ってないんだもん。

>>415
ないない。ぜんぜんない。
・・・買いなおすってどういう意味かな?
CPUは2GHz以下はごみ。メモリは2GB以下はごみ。ごみPCなら買い替え必須。
440名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:30:32 ID:fjhWnEwv
中村陽斗
で良いんだよな
441名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:31:56 ID:+YX7rE9a
>>437
まぁ検索すれば出てくるわけだから、そんなに深刻な問題でもないだろ。
そのうち解決されるかとw
442名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:32:49 ID:WfMOI936
1日かけて調教したらXPより使いやすくなった・・・・
443名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:33:09 ID:DhRuGSAv
Win7で洒落とかBTは動作確認済み?
444名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:34:58 ID:fjhWnEwv
このスレの割れ厨は丸出しして恥ずかしくないの?
445名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:35:11 ID:WfMOI936
>>443
446名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:36:03 ID:HxuZk9vg
>>439
RC2は出ないよ。RCの次は製品版
447名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:36:13 ID:fjhWnEwv
>>437
バックアップを取ってから、クリーンインストールしようぜ
448名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:38:06 ID:42k9885J
割れじゃないよ
449名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:44:47 ID:SJ9DPfPJ
Pen3 1GHzに入れてみたけど、ただ動くって感じだった
450名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:48:54 ID:fjhWnEwv
よくわからないがRTM=製品版なの?
451名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:50:04 ID:1l9Bj/H0
>>450
うん
452名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:50:32 ID:9J2daEwE
RTM版
読み方:アールティーエムばん
【英】release to manufacturing version

RTM版とは、ハードウエアやソフトウエアの開発段階のひとつで、
製品として出荷するための製造の工程に入った段階のことである。

RTM版が、製品の開発における最終段階となる。まず製品が起草
された段階のアルファ版、次いで概容が組み立てられ関係者など
にも提供されるベータ版、さらに出荷候補(release candidate)と
してのRC版で細かな改訂作業が進められ、あらゆる問題点が
除かれる。そしてRC版のテストが終了したものが、RTM版として、
製造ラインに渡されることになる。
453名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:52:50 ID:4V3qKbxY
ナカム=ラサト師
454名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:53:29 ID:q3cz2BHY
メモリークリーナー(笑)
455名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:54:06 ID:42k9885J
まあ製品じゃないからサポートは受けられないけど
456名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:54:09 ID:MY5YXOll
7でメモリクリーナーとかギャグだよな?
457名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:54:54 ID:9J2daEwE
とりあえずメモリ安いんだから、x86-32bit版の場合は
何も考えずにメモリ4GBにすればいいんじゃね?

本体が対応していれば
458名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:57:35 ID:pGJNrnud
>>439
RC2がないというのはどこからの情報ですか?

>>450
メーカーがリカバリディスク作成に使ったりするのは、RTMだけど
パッケージで販売されているものは、微妙にバージョンアップされていたりしないものなの?
459名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:01:03 ID:gS03yIXr
ふつう実名でユーザー名をつけるべきではない
460名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:03:15 ID:co7N6bXm
メモリ4GB使用可能3.24GBなんだが仮想メモリは無いほうがいいのか?
461名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:03:24 ID:bk3tAcV0
マルチバイト文字を使っていないところは評価したい
462名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:03:53 ID:Kge9vMAe
>>358
MSの場合は、過去にそういう事例はなかったハズ。
だから安心していいよ。
463名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:16:45 ID:tXr6VzzG
重い動画たくさん開いてwindows+Tabでホイールギュイーンってやると落ちる?
464名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:16:56 ID:HxuZk9vg
>>458
http://japan.internet.com/webtech/20090421/12.html
> Microsoft は Windows 7 の RC 版、すなわち最終テストを1回しか行なわない計画だ。
465名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:17:06 ID:ZVq/6fjR
誰か半角数字をビスタのフォントに戻せる方法知らないですか
466名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:25:04 ID:6F10bRbO
>>457
本体が対応してないから大変なんだな。
でもこれで調べたらおk。ほんと助かった。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/#taiou

>>460
あったほうがいいよ。

>>459
>>461
誰のデスクトップ?

海外からのハッキングを警戒するならコンピュータ名とかは漢字名にしたほうがいいと思うけど。

>>463
そもそも動画をたくさん開く方法が分からない。

>>464
んー・・・・
まあVistaをただで使わせるために新製品として出した意味合いもあることを考えればRC1回としても不思議じゃない。

WindowsUpdateでRCが製品版と同等になったりしないのかな。
ないか。
467名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:25:11 ID:n6aFRohn
XPが入っていたパソコンにWindows7 RCをインストールしたら、
OSの起動も、FireFoxの起動も早くなり、ウインドウの移動もスムーズになった

しかし、VistaをSP2にしたら、Windows7 RCと比べてもそう遅くなくなった
VistaはSP2で高速化したのかな・・・
Windows7 RCとVista SP2が大差無く感じる
468名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:27:11 ID:DZtOZMcc
2chでこういうレスの仕方ってなんか新鮮
469名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:27:58 ID:cLRR63c0
7って再生支援やHDTVを正式サポートしたのか?
WMPでtsが支援効くとかありがたい

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up93199.png
470名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:28:10 ID:n6aFRohn
>>467
>XPが入っていたパソコンにWindows7 RCをインストールしたら、
>OSの起動も、FireFoxの起動も早くなり、ウインドウの移動もスムーズになった
XPより、Windows7 RCの方が高速という意味。
ちなみに、アスロン64 3200+(2.0GHz)、メモリ2GB、GeForce8400GS、HDD37GBという構成
471名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:28:51 ID:1l9Bj/H0
ムービーメーカーは無くなりましたか?
472名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:32:28 ID:oY/l3PW3
NASAはXPを推薦します
473名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:33:08 ID:HxuZk9vg
ダウンロード提供(Windows Live ムービー メーカー)になりました。
474名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:37:19 ID:94yms0Hy
デフォでtsのサムネイルが出てくれるのはありがたい.
475名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:37:49 ID:PQNj/V0t
5 月 5 日 (火) (太平洋標準時) より、すべてのユーザーの皆様に、
マイクロソフトのカスタマ プレビュー プログラムを通して、本 RC 版を提供いたします。
476名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:40:37 ID:N2C1DZ2a
もう入れてっからいいよ
477名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:41:40 ID:GbJWpz4s
>>470
そりゃ失われたGDIアクセラレーション分の遅さを取り戻せるから、Vista(非SP2)でも早くなるでしょ?
478名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:44:16 ID:FnaSDgNN
右下のバージョン表示消す方法ないですか?
これが目立って仕方がねえ
479名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:45:52 ID:Mb9pmedG
>>396
下のタスクバーに起動してるアプリのアイコンがあるじゃん?
このアイコンたちをクルクル常時ゆっくり回転させておくというアイディア良くないか?
起動したいアイコンをクリックすると流れ星みたいにキラキラひかりながら
飛んでいく。 こんなことは可能なのかね?
480名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:49:09 ID:z/mlExMe
>>469
Win7付属のWMP12がデフォでGPU再生支援を使ってくれる。
481名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:50:18 ID:z/mlExMe
>>470
VistaSP2スレでも話題になってるけど
SP2と、SP3に収録される予定のいくつかのアップデートを入れることで
かなり軽くなるらしい
482名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:54:31 ID:n5KEwT2t
483名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:06:05 ID:8fLymGCp
Vista/7 Beta1からアップグレードした後すべてのプログラムが表示されない件だけどググって自己解決した。
この問題はBuild 7068から起きてるっぽいんだけど
「C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu」

「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu」にあるショートカットやフォルダを別のフォルダに移動してもう一度元に戻してやればおk
これですべてのプログラムの動作が正常に戻った
お騒がせしました
484名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:09:17 ID:9J2daEwE
報告乙
485名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:10:32 ID:d2QsXcgb
>>469
日本のISDB-Tのtsが再生できてるのこれ?
486名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:13:34 ID:V4j1IF0V
5 月 5 日 (火) (太平洋標準時)
って日本時間で何時?
487名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:15:20 ID:4V3qKbxY
太平洋標準時 に一致する日本語のページ 約 50,500 件中 1 - 50 件目 (0.19 秒)
488名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:15:50 ID:4LrUCtxV
丑三つぐらい
489名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:16:02 ID:cLRR63c0
>>485
動画がtsの規格かどうか聞いてるの?
---------------------------
真空波動研SuperLite 090212
---------------------------
[タユタマ -Kiss on my Deity- 01.ts]

[Video][2]

0131 720x480 29.97fps 16:9 625line 15000.00kb/s

0111 1440x1080 29.97fps 16:9 625line 20000.00kb/s

[Audio][4]

0283 AAC 24.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 0.00kb/s

0112 AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 0.00kb/s

0132 AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 0.00kb/s

0383 AAC 24.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 0.00kb/s

188Pct

[MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 2,524,489,568Bytes



真空波動研SuperLite 090212 / DLL 090212
490名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:17:15 ID:RmRkDCml
日本時関から、マイナス17時間です。
491名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:17:23 ID:xzbjxuXZ
なぜ太平洋標準時って西海岸準拠なのだろうか
日付変更線上でよくね?
492名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:18:31 ID:4V3qKbxY
西海岸にゃシリコンバレーがあるだろ
493名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:19:48 ID:0B5JaNXP
>>485
HD4850だがtsの再生支援が効いているっぽい
もちろんh.264の支援もできているよ
494名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:23:01 ID:6F10bRbO
>>491
太平洋戦争でアメリカが勝ったからだよ。
アメリカに逆らってるのは北朝鮮と中国くらいのもんだ。
495名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:23:26 ID:g51tpSp5
Windows7だとニコニコ重い
496名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:25:28 ID:bk3tAcV0
>>495
それは多分OSのせいではない
497名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:27:25 ID:9J2daEwE
>>494
この間、露西亜がドンパチしてなかったか・・・グルジアかどこかで
498名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:37:55 ID:Bj8+xSBK
>424,429,437
うちは問題ないよ。環境依存ぽいからフィードバックすれば?
499名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:51:26 ID:Ee903yp6
とりあえず、7のアイコンがださい
500名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:52:29 ID:B/C5JaJO
Vistaと7のアイコンってたまに違うのあるよね
501名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:58:10 ID:N0eXEU4p
svchostが12個も走ってるんだけどこんなに有っていいの・・・
502名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:58:12 ID:hDkdvBXK
VistaってRCからRTMで結構アイコン変わったんじゃなかったっけ
7もRTMでは結構変わったりしてね
503名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:02:14 ID:gnxqxcLC
正式版のRCは明日の夜かな
504名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:06:46 ID:gQRyh7UB
今俺らが使ってるのも正式版だろ…

一般配布だろ?
505名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:09:45 ID:gnxqxcLC
改良無しで一般配布なの?
506名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:09:47 ID:yOCfC35I
一般配布は7日じゃなかったか?
507名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:11:29 ID:pY+7gdgN
>>505
オマエハナニヲイッテルンダ
508名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:12:21 ID:uxXM2l09
>>505
当然だよ
一般配布しても大丈夫か確かめるために有料会員に使わせてるわけだから。
509名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:12:45 ID:0PR27C8x
米国のウェブサイトでは日本時間5月6日午後10時に公開される。
米国のサイトからもWindows 7 RC 日本語版をダウンロード可能だ。
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20392584,00.htm
と書いてあるけどもっと早くなったの
510名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:12:52 ID:5lKD60BT
MSDNやTechNetから落としたのは7日に配布するのと同一だろ。
だが、トレントとかで落としてるのは分からない。
511名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:13:58 ID:x98nKEqD
限定公開で鯖が落ちたのに 一般公開だと・・・
512名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:15:48 ID:4cYRX7d3
ほとんどの人がBTで落とすので問題ない
513名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:18:29 ID:gnxqxcLC
一部ヘルプなどが英語表記だが正式版のRCでなおるってどっかに書いてたが
514名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:20:04 ID:5h+t0aux
BTのはウイルス入りだろ
515名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:21:56 ID:yOCfC35I
>>514
まあ、ウィルス入りのもあるだろうな
このスレ推奨のはMSDN発表のハッシュと照らし合わせてるから問題ない
516名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:22:03 ID:pY+7gdgN
>>514
ハッシュって何の為に付いてると思う?
517名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:25:55 ID:tkPSM5uh
>>513
×正式版のRCでなおる
○正式版でなおる

そこまでRCやRTM、正式版や製品版の区別が付いてない奴がいたとは・・・
518名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:30:55 ID:fMz2MU9F
>>510
同じだよ。ハッシュ見ればわかるだろ
519名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:33:53 ID:uxXM2l09
俺、Windows7入れてよかった。
ほんとによかった。


いままでタイムレコード?がおかしくてほんの一部しか再生できなかった、北欧少女レイプのファイルが、最初から最後まで全部ちゃんと再生できたよ。
いつかきっと再生できる日が来ると信じて持っていてよかった。
ありがとう マイクロソフト
ありがとう Wltraman 7
ありがとう 心の友よ
520名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:34:05 ID:wBVVFEj4
りあるこうもん
りあるちんこまっは
521名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:37:15 ID:6NpmSVOM
ハッシュとファイルサイズだけで完全に一意になったら、
それはそれで大発見なんだけどな。圧縮技術の革命だぜ。
522名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:40:36 ID:k/Kdnl4E
同じサイズで衝突させるのは大変なんだぜ。
523名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:41:34 ID:Jd5guUKy
SHA-1ハッシュとかが同じになるように変なの仕込むのも
それもまた一苦労だろうなぁ
524名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:42:44 ID:pIInAJpy
ファイルサイズとSHA-1とCRCをすべて一致させることなんて出来るんだろうか?
525名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:45:06 ID:uxXM2l09
ISOだからできなくはないと思う。
526名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:46:04 ID:yOCfC35I
MD5も出てたぜ?
これは有志が公開したやつかもしれないが
CRC、SHA-1、MD5、ファイルサイズ
無理だろう
527名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:46:07 ID:6Szx1vnY
>524
理論的にはできるんじゃない?
現実的にはとてもじゃないけど無理くさいけど
528名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:47:27 ID:1Eeg+XeJ
MD5なら完全突破も近そうだが、SHA-1はまだだろう
529名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:48:19 ID:86CzbpGn
相当な時間をかければできるだろうけど公開当日にはとてもじゃないが無理だな
530名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:53:44 ID:wn0kHd/l
特に何にも考えずにOfficeをインスコしたら、
IMEがOffice2007だけになた。

もともとのIMEはどこに行ったの?
531名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:54:38 ID:uxXM2l09
ごめん。複数のチェックで完全一致は不可能だったよ。
532名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:58:03 ID:PEBF/RsC
現状では、
CRCは完全に可能。
MD5は特定のアルゴリズムで現実的な範囲まで近づきつつある。しかし、早急に対処するレベルというものでもない。
SHA-1はほとんど無理。天文学的時間がかかる。
533名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:00:29 ID:4cYRX7d3
クセでアクセサリ消したら付箋どっかいっちゃった
どこに入ってるか誰か知らない?
534名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:02:51 ID:rnzQ6CMn
>533
復元ポイント
535名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:02:55 ID:tkPSM5uh
>>533
リンク先はここだった
%windir%\system32\StikyNot.exe
536名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:03:19 ID:pI1wuwbc
有効期限未期限延長版だとか、ウォーターマーク除去済だとか怪しさ全開のファイル名なんだけど、
ハッシュが同一とかなら、怖いもの見たさで面白がって入れてみるかもしれないw
537名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:04:49 ID:Rm+wEwfE
わざわざ md5 とか一致させるようなゴミファイル作って流すような暇人いねえぇだろ
538名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:05:42 ID:HKLD30+Q
>>512
俺はBtとかいうのでは落とさない。ウイルス
539名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:06:12 ID:qy4hvSrR
そこまで疑って悩むくらいなら一般配布をおとなしく待つと決めたほうが精神的によさそうだな
540名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:10:51 ID:/lagERtM
>>532
嘘つけ
SHA-1はハックされただろ
例の中国の女に
541名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:11:03 ID:k/Kdnl4E
MS版のP2P技術は、AvalancheとかFolderShareとかWindows Live Syncだな。
542名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:18:00 ID:rk9LLE8m
つーか、普通にBT入ってるしBTのが速いのに使い慣れたShareを使ってしまう・・・
なぜだろう・・・・
543名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:27:47 ID:CNQfq8Eo
BluetoothでMSの鯖から落とすんですね、わかります
544名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:27:58 ID:b9fE25Eq
PT1は64bit環境で何事もなく動くのかな?
545名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:31:23 ID:pY+7gdgN
>>544
この辺で聞いてみるか過去ログ探ってみるといいかも知れぬ

Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/

Windows7 64bit版限定スレ Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/
546名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:31:48 ID:b9fE25Eq
>>545
ありがとう。見てみるね。
547名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:34:05 ID:3yyPPP04
縮小版の作成がすごい速いな
XPから7だったからそこが一番驚いた

あと、ペイントの機能がすげー
Win9ぐらいになったらSAIぐらいのことはできそうな予感www
548名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:34:16 ID:SK9iM633
Vista SP1 に、Intel 82852/82855のグラフィックドライバが入ってたから、
Windows 7 に入れてみたら、無事認識。\(^o^)/

Intel、Vista用は開発しないと言ってたのに、ありがたやありがたや。
提供元はMSになってたけど。
549名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:36:12 ID:xzmuA8xQ
>>514
最初に入れるOSにウイルスあったって恐くもなんともないが。
何訳わかめな事を言ってるんだか。
550名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:36:30 ID:6+5i1VUJ
BitLockerでシステムSSDの32GBを暗号化してみたけど、最初の100MB以外はきちんと見えなくなってる
TrueCryptで個別にやるより断然使い勝手がいいな
551名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:38:47 ID:uxXM2l09
でも、お高いんですよ?
552名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:39:49 ID:pY+7gdgN
>>549
突っ込むとこ多分そこじゃないw
553名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 02:31:06 ID:4jFz5p4l
問題は、Bitlockerで暗号化しても
そこまで重要なデータはないというkとだ
554名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 02:49:21 ID:3yyPPP04
企業相手に商売してるからついてる昨日なんだろ
555名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 02:51:14 ID:fbc7QQWl
Vistaとほとんど変わってねー
導入する企業は皆無だろ。
556名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 02:53:54 ID:qtic6pFU
まあハートウェアがもともとハイレベルの人にとってはVistaと変わらないけど、
かなりよくなってると思うよ7は
557名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 02:56:31 ID:ZbyTFCtH
あとはXtrapさえ対応してくれれば、
普段の使用で問題点がないか試用できるというのに・・・
558名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 02:57:13 ID:pIn4HyPb
Vistaベースで丸っきり変わってたらそれこそVistaが糞だったって事になってしまう。
559名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 02:57:53 ID:dTnAOcHB
企業レベルではXPで十分だから、
極端に言ったら期限切れのXPは何かしらの手続きをしないと使えない、
かつその作業よりも7を入れた方が断然楽 という感じにしないと効果がない
560名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:01:09 ID:vcjddwe+
企業レベルではXPのセキュリティじゃ大問題だろ。
Win7エンタではUSBストレージにBitLockerが掛けられるのは嬉しい。
561名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:06:04 ID:64ZiqdYj
日本は防衛省でさえセキュリティーなんて気にしてない。
562名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:07:22 ID:HJ7NoEjH
企業のVISTA導入率知ってたらそんなはずかしい台詞は書けない

OS標準のセキュリティ機能だけでやらなくちゃいけない理由があるわけでなし
563名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:07:54 ID:J6zcdkIN
企業のVista導入率が低いのはリース期間の問題だろ
564名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:09:34 ID:uxXM2l09
そうそう。
Vistaは寿命が短いから入れられないんだ。
565名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:12:29 ID:6Szx1vnY
そうそう がどこにも掛かってねぇよw
566名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:17:54 ID:wRCBCBap
企業PCのWinOSは何が一番多いんだろう
567名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:19:17 ID:wn0kHd/l
だれかIMEの謎を教えれ。
568名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:20:27 ID:HHamrROp
>>566
Xpじゃないのか
569名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:22:00 ID:J6zcdkIN
>>566
紛れもなくXP
2001年〜2006年のあいだにPCが型落ちしてしまった会社が乗り換える選択肢がそれしか無かったから
570名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:22:37 ID:UgjqcKvs
>>567
言語バー右クリ→設定で切り替えられないか?
571名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:27:53 ID:GTqwBV+/
あと5年XPで引っぱってMSイラネに期待。
Officeは官民挙げてOOO移行しそうだしな。
572名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:28:36 ID:wRCBCBap
>569-570
ありがと
そういや2kももうサポート切れてるんだっけ
なら当然か
573名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:29:53 ID:x4olLp6b
>Officeは官民挙げてOOO移行しそうだしな。

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
574名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:30:04 ID:3yyPPP04
>>571
OOOになってもOSはWindows使うだろ
日本国内だけで動いてるわけじゃないんだから
575名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:30:08 ID:J6zcdkIN
>>572
2000はまだ延長サポート終わってないぞw
それがメインストリームサポートが切れたOSの怖さだが…
576名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:33:55 ID:HJ7NoEjH
>>566
http://www.j-cast.com/2009/04/10039280.html

ちなみにVISTAの満足度は前回調査より下がってる
577名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:35:39 ID:IqSM0al5
7のXPモードって、XPがVirtualPCで動くんでしょ?
だったらXP延命確定だよね?って既出か・・
578名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:36:37 ID:GTqwBV+/
>>574
今後5年間でoooへの乗り換えが成功すれば。
5年後以降はwindows自体駆逐の流れもあり得る。
579名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:43:16 ID:wn0kHd/l
>>570
「日本語」っていうのが残ってるけど、
これだと日本語入力できねえ。orz
結局Office2007にしないと駄目になってしまった。
580名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:46:45 ID:3yyPPP04
>>578
G7でそれができたらな
581名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:51:33 ID:qtic6pFU
Office2007はまだ入れてないけど互換性に問題とかないよな?
582名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:55:52 ID:3yyPPP04
>>581
2003を64bitに入れたけど
問題なく動いてる
583名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 04:51:39 ID:rnzQ6CMn
>581
2003も2007もなんも言われなかったね。
584名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 04:54:06 ID:qtic6pFU
問題なければ明日インスコするか
585名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 04:57:46 ID:VWkGM70X
>>556
心が大事なんですね、わかります
586名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 05:02:49 ID:rnzQ6CMn
おお……そういえば、Win7/Vistaでは、タスクバーにどうやって検索バーを出現させる
んでしょうか……。せっかくタスクバーが広くなったのでいろいろ入れたいんですが。
587名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 05:07:56 ID:p1yO7VNx
2000も動くよ〜
588名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 05:20:34 ID:3RLt1t85
いまだにPen4なんか使ってるやつって結構いるんだなw
正直びっくりだぜ・・・。会社のPCならともかく家のPCで・・・でもWin7買うんだろ?
矛盾してね?w
589名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 05:28:53 ID:CQGrY01C
それは478のpen4に言ってくれよ
590名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 05:31:07 ID:3RLt1t85
775のPen4だって同じだろ。
アーキテクチャが大幅に一新された(元はPenMからだが)Core 2と比べたら、糞だぜ。
591名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 05:33:59 ID:CQGrY01C
ああ、なに?糞って言いたかっただけなの
592名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 05:36:53 ID:SmeM3hGu
>>591
構うな構うな‥‥
593名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 05:38:30 ID:3RLt1t85
>>591
OS買うよりPC買ったほうがいいぜw
全部揃える気でいるならいいだろがWin7だけ買ってPCは・・・?w
594名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 05:47:19 ID:Dd35g4jh
「RamPhantom3」 動いてる方いますか?
595名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 05:57:54 ID:qtic6pFU
>>368
今更ながら質問させていただきますが、
JaneViewを入れてみたらボード一覧ですら取得できないのは何でですか?
よろしくお願いします。
596名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 05:58:28 ID:AWUcd9al
>>594
そんな小手先ツールを使う時点でお察し。メモリ増設するか
ポンコツPCを買い換えたほうがいいんじゃないの?
597名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:00:02 ID:wXkvz3Te
>368
Styleで●ログインできないのは既知の不具合
598名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:00:58 ID:V4DGr7sx
おれはAthlonXPで使わせて貰うぜ、1700+ぐらいでやって見るかな
メモリも1Gくらいに押さえとくぜ
底辺対決が楽しみだぜw
599名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:04:26 ID:o0Vqdm5b
Windows7 用にネットブック買ったお
Windows XP Mode 使うお
インストール出来たお

     ( ゚д゚ )
   _(__つ/ ̄ ̄ ̄/
     \/___/ ̄

「Windows Virtual PC ではハードウェア対応仮想化が」
「必要です。このシステムではハードウェア対応仮想化」
「はサポートされていません。」
600名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:05:43 ID:rkD44c6k
>>589
プレスコットの方が糞じゃん
601名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:06:25 ID:3RLt1t85
>>599
ほとんどのパターンでそうなるなw
602名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:06:38 ID:CQGrY01C
またなんかきた
603名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:37:19 ID:3Hwz1DMc
atomもz5xx系はVTがONになってるお。
604名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:39:47 ID:3RLt1t85
>>603
売れてる製品の大半がそのAtomを搭載してないな。
N270のAtom(主にAsusやLenovoあたりが採用)を搭載しているネットブックが圧倒的。
605名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:41:50 ID:y80cFjDF
え?何?未だにSSD導入して無い奴いんの?糞じゃん。
606名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:42:43 ID:86CzbpGn
z5xx系でもatom程度の処理能力じゃ仮想化は辛くないか?
607名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:44:30 ID:3RLt1t85
まぁAtomじゃきついで済めばいい方だな。
メモリも2GBモジュール一枚とかだろうし、普通に考えて現実的なレベルじゃないな。
608名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:45:11 ID:yUd4D/EM
SSD(爆笑)
609名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:52:27 ID:V4DGr7sx
低スペックPCの階級

ゴッドいわゆる神  ソケ1〜4,486系
皇族         ソケ5,7,8 Super7 MediaGX
人間         ソケ370 423 SLOT1,A
ネズミ        ソケ478 A 754 939
大腸菌       LGA775以降,AM2以降

動くのが当たり前のPCで動かして自慢ってなんなの氏ぬの?
それはオマエが偉いんじゃなくて、パーツ作った人が偉いんだよw
動くわけないというパーツで動かしてこそ漢
610名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:56:32 ID:3RLt1t85
低スペックPCで無理に動かすことに何の意味があるのか疑問だ。
611名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:59:09 ID:LFuhETrb
>>609
286にでも入れとけクズ
612名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 07:12:49 ID:0iwMg9LY
>>123
カスペが無料だと?
613名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 07:29:46 ID:csgmkbgH
Free Upgrade to Windows 7 and 20% off on Windows Vista

ttp://win7.in/2009/free-upgrade-to-windows-7-and-20-off-on-windows-vista/
614名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 07:42:15 ID:281Lnzts
>>603
VAIO type PはVT殺されてる
615名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:06:47 ID:uxXM2l09
>>571
頭に2が抜けてるぞ

>>576
本体メーカーの保障範囲内だと、僕のPenMは最大メモリ1GBだから明らかにスペック不足。
満足などできるはずもない。

>>607
デュアルコアAtom+ NVIDIA Ion なら、明らかに俺のPenM+GeForce5200より快適です。

Ionのベンチマークが見つからないので変わりに WIND PCをば
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0519/msi2.htm
EXP 構成
2.7 Atom(1.33GHz) これがもしデュアルコアなら・・・・・・・・・・・・・・・・・・4.3
2.9 Intel 945GC Express内蔵 これがもしnVidia GeForce 9400Mなら・・・5.9
4.3 DDR2-667 1GB これがもし2GBなら・・・
5.9 3.5HDD これがもしSSDなら・・・

>>259のPenMの成績と比較したら完璧勝ってるでしょ。
さらに、もしWindows7ならさらに高く評価が出るらしいので・・・


エクスペリエンスの測定結果データベース
ttp://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/
616名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:19:01 ID:MHbj+1rV
>>549
そういう考えの奴が、BOTを組み込まれて他人に迷惑をかけるんだよ

今は、自分には害をもたらさないが、ネット経由で他人に被害を与えるマルウエアもあるんだぞ
617名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:21:42 ID:8xCoihxk
感染してるのをわかってて使うタイプの奴って、初心者以下の最悪な部類だよな・・・・
618名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:28:01 ID:AWUcd9al
Vistaや7が100%安全でどんなウィルスにも感染しないとでも
言いたげだな。何を使ってても安全対策なんて基本だろう。
OSとか関係ない話。

うっかり踏んじゃったときに助かる可能性がほんの少し高い
というだけでこの自慢っぷりは痛々しいよ。
619名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:36:05 ID:3RLt1t85
>>614
E6750で重いと言うレベルだから、ついでに言うとWindows Experience Indexはマルチスレッドで
計測してるから、シングルレベルでは超低スペ。
620名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:38:44 ID:o/ysKZf2
>>605
まだ庶民の手に届く値段じゃない。
速い速いというが、安いのは全然速くない。
EeePC用のとかが一例。
まだまだ発展途上じゃないの?

>>609
俺が使っている(もしくは注文した)PCのCPUはどうなんだ?
Athlon XP 2600+
Core2quad Q9400
Atom N270
はどの部類に入る?
621名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:43:12 ID:3RLt1t85
622名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:46:57 ID:3RLt1t85
さらに言うとシングルスレッドなら普通にPentium Mの方が上です。
623名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:48:28 ID:vWb2RRZk
Windows XP ModeはWindows XPを所持していなくても使えますか?
624名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:49:04 ID:ehQZjYcK
>>605
そろそろ手頃になりつつあるけど
一年後は同容量が半額以下になってると思うと
なかなか手が出せんw

はやく128Gで10k切らないかな
625名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:49:40 ID:9iAj7fyC
一昨日のインスコ初日は特に問題なかったのに
機能はブルスク連発(´Д`;)

変なソフト入れた記憶はないんだけどな…
626名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:50:26 ID:ehQZjYcK
>>623
>>4の最後
627名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:57:41 ID:qXlF4SW9
ttp://usiwin.spaces.live.com/blog/
Windows 7(32ビット)の最小システム要件:
 
1 GHz のプロセッサ
1 GB のメモリ
16 GB の空き記憶領域(HDD や SDD など)

 
Windows 7(64ビット)の最小システム要件:

1 GHz のプロセッサ
2 GB のメモリ
20 GB の空き記憶領域(HDD や SDD など)
 
また、別に Aero グラフィックを利用するには更に次の要件に満たす必要があります:
こちらは必須ではありません。
628名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:58:25 ID:KH6tEgsT
>>589
おはよー、北森3.2使いだが、呼んだ?

とはいうものの、限界感じているので買換対象物色中。
北森導入後、PCに対する研鑽を怠っていたため、CPU浦島状態。
ナニ買えばいいんだか。
629名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:00:46 ID:3sO5roAn
BTで落とそうと思ったのに下り1kbとか
ニフティ士ね
630名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:03:40 ID:vWb2RRZk
>>626
WindowsインスコisoがXP,7のどちらを指しているのか分からん
631名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:05:20 ID:8FRlGS5X
>>628
X58マザーとi7−965を買えば幸せになるよ!
632名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:06:38 ID:o/ysKZf2
>>628
Athlon XP 2600+使いだが何か?
633名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:08:38 ID:W9/4po8U
>>629
そんだけでりゃ十分だよこんちくしょう
634名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:10:05 ID:o/ysKZf2
>>633
ということは1kbps以下なわけだな。
ISDNか?
635名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:11:07 ID:eVZ2CWsz
>>629
それ全部落としきる前にMSサイトのDL開始になるんじゃね?
636名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:15:14 ID:3sO5roAn
ちきしょうプロバイダ換えてやる
637名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:20:44 ID:o/ysKZf2
>>636
そりゃいいな。
638名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:25:42 ID:NCQynJKX
>>596
意味分からんw
RamPhantom3が何をするソフトか分かってるなら
メモリ増設しろという回答は的外れw
64bitにしなさい。というしかないだろう?
639名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:28:21 ID:o/ysKZf2
ひとつ、気になるんだが、32bitで使えても64bitで使えないソフトって多い?
640名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:31:05 ID:/95W9Z6c
XP modeでUSBが使えるようになってるんだね。
これで64bit版の敷居がずいぶん低くなったような気がする。
641名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:31:09 ID:pIInAJpy
>>639
最新バージョンのソフトを使う限りではほとんど無い
ゲームとか一昔前のハードウェアのドライバとかは対応してなかったりするけど
642名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:32:48 ID:o/ysKZf2
>>641
thx
Corel Video Studio12とかホトショElements 7とか動く?
643名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:34:05 ID:JAn+8izg
>>642
なんか自分で試す気はないの?
644名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:34:28 ID:o/ysKZf2
まだ本体が届かない
645名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:35:39 ID:28TF+QML
発売開始されたらSSD導入するわ。
D2D方式のノートだから迷っていた。
646名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:36:35 ID:vcjddwe+
>>630
上位エディション(Ultimate と Professional)はMSからXPインストール済みHDDイメージを
無償でダウンロードすることが出来るようになるらしい。

で Starter や Home Premium では機能だけは付いている(無効化されていない)が
実際にXPをインストールするために実物を持っていないと使えない。
647名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:37:22 ID:3sO5roAn
64版で苦労したのは外付け機器のドライバが未対応が多いことだった
648名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:37:49 ID:o0Vqdm5b
USBのリダイレクトだけじゃなくPCIのリダイレクトも出来れば最高なのにな。
32bitドライバしか用意されていないハードも仮想マシン経由で動かせる。
649名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:38:07 ID:fB8bqmZZ
XP-Modeって実際動きとかどう?ぬるぬる?
650名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:38:27 ID:o/ysKZf2
>>647
マジで?
外付けHDDは使わないからいいけど・・・
USBメモリやプリンタならまあ大丈夫か?
651名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:40:14 ID:weepl4CO
さすがに現時点で64bitドライバを開発できてないところは
捨てていいと思うぞw
652名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:40:30 ID:o/ysKZf2
>>649
「ぬるぬる」ってヤバイ雰囲気だから表現を改めたら?
653名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:41:44 ID:o0Vqdm5b
64bitドライバに署名してくれないところがあるんだよw
654名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:43:09 ID:3sO5roAn
>>650
プリンタとかはまあ大丈夫
バッハローとかの機器はやばい
655名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:43:25 ID:o/ysKZf2
>>651
そこまで古い機械は持ってないから大丈夫だと思うけど
プリンタはCanon MP610
USBメモリはバッファローの8GBと、トランセンドの2GB
656名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:44:50 ID:H2IBRLZ9
>>652
んじゃぬぷぬぷで
657名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:46:06 ID:H2IBRLZ9
つか外付けHDDとUSBメモリに専用ドライバ必要なの?
658名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:46:10 ID:o/ysKZf2
>>653-654
えっ・・・

>>656
まだいいかな
659名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:47:13 ID:weepl4CO
>>657
ターボUSBとかうんこたれな機能を利用しなければ基本的にいらない
660名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:48:26 ID:o/ysKZf2
>>657
なら安心かも。
特にUSBメモリやプリンタ以外はつながないから大丈夫かな。
661名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:52:37 ID:9iAj7fyC
>>660
あんたの環境で大丈夫かどうかなんて知らんがな(´・ω・`)
安定動作を望むんなら64bitやらRC版なんか入れるなよ。
662名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:53:20 ID:o/ysKZf2
>>657
でもつなぐと、「ドライバをインストールしています」って一応でるよ
そういやUSB扇風機みたいなのはそんなドライバはいらないの?
663名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:54:21 ID:vWb2RRZk
>>646
トン
便利な機能だな
664名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:54:59 ID:o/ysKZf2
>>661
いや、Vistaだよ
最近注文したPCでOKかな?と思って。
ハイビジョン動画の編集とかするし、メモリおおいほうがいいと思って。
8GB選んだ。
665名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:55:26 ID:281Lnzts
>>662
あれは、USBから電気を取ってるだけだから、ドライバ”ー”とかは不要
666名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:57:31 ID:etDzYd6d
SCSI-HDDにインストールした人いますか?
別にRAID組んでるわけじゃないんだが、HDDのインストール先が空になってて先に進めない・・・orz
667名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 09:59:57 ID:H2IBRLZ9
それはドライバ読込させないとだめなんじゃ。Vistaのでやってみたら。
668名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:00:32 ID:2F7za2jP
>>665
thx
なるほど
669名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:00:52 ID:weepl4CO
>>661
変なところでつっかかんなよ

なでなで

>>662
一度も繋げてもいないドライバを準備しても意味ないから。

まぁ、電源取るだけのやつは後からドライバ入れる必要が
ないように作る・・・。
670名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:01:07 ID:o0Vqdm5b
>>666
つ「ドライバーの読み込み」
671名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:03:12 ID:2F7za2jP
トレントで日本語版って出てる?
672名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:07:00 ID:KuAAUbdW
>>671
うん、x86もx64も有るよ。
673名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:07:45 ID:JTjSEiYm
ありゃ
ID変わっちまった
ちなみに俺は「ID:o/ysKZf2」
674名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:09:40 ID:JTjSEiYm
またかわってる・・・
何じゃこりゃ・・・
もしかしてスリープから復帰するたびに変わるわけ?

>>672
thx
675名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:13:14 ID:9iAj7fyC
エプソンのip4200がwin7 64bitの標準ドライバで認識したのはちょっと感動した。
676名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:19:13 ID:HV3X+Rr2
>>675
ドライバーが豊富って事?

677名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:21:22 ID:JTjSEiYm
>>676
Bluetoothのレシーバーも標準ドライバだけで使えたぞ
Win7の標準ドライバが一番いいと思った。
使いやすかった
678名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:27:06 ID:SngsC8ZK
基本的なドライバの充実度は確かに関心した
679名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:28:31 ID:9iAj7fyC
>>676
思ってたよりドライバ関連では困らなかった。
よほど古いかマイナーでなければ大丈夫じゃないかねぇ。

ASRockの変態マザーで、新旧規格混同してても追加ドライバ無しで動いた。
680名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:30:44 ID:OeSET2v+
今回はネットブック向けに容量減らすために
誰も使わねえよ的なレガシードライバは削られてる
ってどっかで読んだ
681366:2009/05/05(火) 10:35:55 ID:xNCsk00s
>>482
情報thx、でも日本語RC64bitではダメだったよ・・・
682名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:38:08 ID:1XQdnrQF
VMwareのドライバに対応してるのが太っ腹だな
評価する人の事を良く判ってる
683名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:39:36 ID:EGX8uijm
vistaからの移行だからすんなり操作できていい感じだ
684名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:53:37 ID:zsUkzKjX
RC64bitようやく設定完了したが
Beta32bitと比較して容量が9Gから14Gへ5Gも増えてしまった。
ネットの上りが1Mbps以下(光回線でVISTA,XPとも上下70Mbps)
Betaも20Mbpsしかでなかったが1Mbps以下ではメール送信にも困る(嘆
685名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:54:00 ID:faRoginc
>>683
俺もVistaになれてるからすごく使いやすく感じる
686名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:56:45 ID:uKBHVjPR
IE8とかFirefoxでgoogle検索使えますか?
他の検索プロバイダーは使えるんだが
687名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:57:28 ID:iS9BqAmM
Vista買わなくて良かった
688名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:57:57 ID:AWUcd9al
VBScriptでIE8のオブジェクトを作ろうとすると、プログラムが
インストールされていませんとか言われるんだが既出かね。
689名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:58:17 ID:5lKD60BT
>>684
俺もRC 64bitだが、回線速度を計測したところ、Vistaと変わってない
イーサネットドライバーが不適切なんじゃね?
690名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:58:24 ID:SngsC8ZK
タスクバーのサムネ表示は素早くていいが、重宝するのはIEユーザーぐらいか?
Fx使いにはあんまりご利益ないぜ
691名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:03:02 ID:inSy5x1a
>>605
>糞じゃん。

「SSDが糞」って言いたいんだよね?
692名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:08:07 ID:zu1fRk3K
Ztop が使えない
アクティブでないウインドウをマウスホイールでスクロール
出来るソフトあります?
693684:2009/05/05(火) 11:10:15 ID:zsUkzKjX
>>689
ありがと。
ネットワークドライバーも疑ってみます。
ファイアウォールとAVG8.5を疑っていたけど。
694名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:11:25 ID:y80cFjDF
>>691
ID:3RLt1t85に対する嫌みだよ。

695名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:12:13 ID:s5FAumAo
>>631
お金あるよ!>>628 GeForceGTX295 DDR3メモリてんこもり

お金そこそこあるよ! P45マザー C2D9550前後 GeForceGTX260 DDR2メモリてんこもり

ゲームとかしないよ! G31マザー C2D・C2Qで好きなの DDR2メモリてんこもり
696695:2009/05/05(火) 11:12:53 ID:s5FAumAo
あれ、アンカーが逆になった、スマソ(´・ω・`)
697名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:12:59 ID:3RLt1t85
え嫌味になってないけどw
698名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:15:43 ID:kbLd0aix
>>695
DDR3-1600の4GB*3がArkで20万だが
699名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:18:20 ID:y80cFjDF
>>697
そうか、よかったな。
700名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:18:31 ID:uxXM2l09
>>683
>>685
7を使いやすく感じるのはXP使いの俺だっておんなじだぞ


タスクバーにクイック起動を追加したけど、再起動するたびに新規追加しないといけなくて文字消して移動してってやらないといけない。
ショートカットが消えてないのは助かるけどそれだけ。
スリープにしとけばいいかもしれないけど、スリープから復帰するとファンが全力で回りだすからうるさいんです。
701名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:21:26 ID:3RLt1t85
>>699
で、嫌味のつもりだったん?
702名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:29:36 ID:9VkY6guO
ID:3RLt1t85 余りにも厨臭い
703名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:30:19 ID:AWUcd9al
7になってもRWINの手動調整はできないのか。
サウンドが再生されるとLANのパケット制限かかるのは
なんか選択可能になってたダイアログを見た気がする。
704名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:31:30 ID:VCD5LhXi
RC版って6.1.7100ビルド7100ってのがそうなのか?
ベータ版と何処が変わったんだ?
705名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:32:52 ID:3RLt1t85
>>702
いや結局何が言いたかったのかなとw
もう少し明確に言ってもらわないとな。
Pen4のやつとかOS買う前にPC買えよと。
706名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:33:27 ID:AWUcd9al
>>704
多少バグが取れた。XP Modeの仮想マシンが利用可能になった。
あとは機能の微調整があったぐらいかな。
707名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:33:51 ID:faRoginc
>>705
Athlon XPだがなにか?
708名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:34:39 ID:VCD5LhXi
>>706
そうか。じゃあ基本的なUIとかは変更なしってことか。
ありがとう。
709名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:36:06 ID:faRoginc
>>704
スタートボタンの上にカーソルを合わせたときの、スタートボタンの光り方が違うと聞いたことがある
710名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:36:34 ID:KwrhUTOC
>>629
niftyそんな規制してるか?
フレッツADSLで最高1300kbまで出てたぞ
711名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:37:19 ID:3RLt1t85
>>707
Win7だけ買うん?意味なくね?w
それでゲームやらエンコやらブラウザやらオフィスやら一瞬で立ち上がるん?
712名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:38:50 ID:SngsC8ZK
>>710
niftyは地域によってはひどい規制してるよ
713名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:39:00 ID:xNCsk00s
>>707
ガンガレ
714名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:39:44 ID:mqXYLby3
Niftyって時間によって変わるんじゃないっけ?
平日昼とか早朝とかならまともだった気がする
休日は終日終わってる
715名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:44:50 ID:VCD5LhXi
>>709
細かいな。w
716名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:46:27 ID:faRoginc
717名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:47:46 ID:faRoginc
>>711
もう5年目
この前新しいの注文した
718名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:48:03 ID:3RLt1t85
>>716
正直XPでいいだろう。無理してOSだけいれても無駄だよw
PC買えよw
719名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:48:55 ID:3RLt1t85
>>717
買ったのか。それはいいことだ。
720名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:49:42 ID:EGX8uijm
>>716
これはハード変えた方がいいぞ
721名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:51:39 ID:faRoginc
>>713
thx
>>718
新しいのが来たら、XPに理科張りしてリビングにテレビの変わりに置くつもり
>>719
Core2quad搭載 メモリ8GB Vista HomePremium 64bit
722名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:52:45 ID:faRoginc
>>719
721に書いてある通りのスペックで17万円切ってる
723名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:52:48 ID:SngsC8ZK
ペイント開いて、はじめてリボンなるものを目撃した
これ使いやすいのか?
724名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:53:31 ID:faRoginc
>>723
ペイントはかなり進化したな
725名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:53:48 ID:3RLt1t85
>>721
GJだな。PCを買い替えることが重要だな。
そのままWindows 7の正式版が出たら入れる作業に入るんだ。
726名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:55:09 ID:uxXM2l09
>>722
> Core2quad搭載 メモリ8GB Vista HomePremium 64bit

まだ10万円で変えないの?おかしいなあ?
727名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:58:18 ID:3RLt1t85
正直低スペックでWin7使う意味は全くないな。
Pen4とかの環境に入れても無駄でしかない。
728名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:00:17 ID:faRoginc
>>725
様子見だな。
そのときしだいで入れるかどうかは決める。
7でてから買うつもりだったが、もう我慢できなくなったので、買うことにした
>>726
Dellで買った
729名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:03:41 ID:faRoginc
>>727
Atomの場合は結構はやいぞ
XPの数倍いい。
730名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:04:22 ID:AWUcd9al
Vistaとの互換性はVistaベースなんだから当然だと思うんだけどな。
XPで動いていたソフトとの互換性に注力しなきゃだめじゃん。
7割以上XP使ってるんだから。
731名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:04:49 ID:3RLt1t85
>>729
Atomの性能(笑)
それで何ができるん?
ブラウザとメールだけ?w
732名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:10:03 ID:vWb2RRZk
>>731
パワーユーザー(笑)気取り乙
Ubuntuで言えば、Gnome上でKDE Plasmaデスクトップを起動し、快適に使うことができる。
733名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:10:27 ID:faRoginc
>>731
あと音楽聴いたり
サブだからそれだけでおk
734名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:10:50 ID:VCD5LhXi
んー、言われてみれば光具合が違うような気もする。w
735名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:11:49 ID:faRoginc
>>734
「Betaからの変更点」みたいなのを見たときに出てた
736名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:12:03 ID:3RLt1t85
>>733
いらねえじゃん。
持ち運ぶならノートでいいしノートのほうができることが多いし、
持ち運ばないなら、デスクトップで快適に使えばいい。
ネットブックで音楽って、音質ボロボロすぎる。
737名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:17:04 ID:uxXM2l09
>>736
ノートは重いだろ。

俺は軽いのがいいからLibrettoは持ってたけどWindowsCEのやつを10万円で購入しました。
ま、初期のCEはぜんぜん使い物にならなかったけど。
738名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:18:15 ID:vWb2RRZk
>>736
俺の耳が悪いとでも?
739名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:18:26 ID:3RLt1t85
>>737
重さ気にするなら、Core 2搭載PCで1kg切ってるのなんか普通にあるわなw
740名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:20:57 ID:3RLt1t85
>>738
さすがにノートやデスクトップ(ディスプレイ一体型)のスピーカーなんて
きけたもんじゃねえよw
741名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:28:37 ID:faRoginc
>>740
じゃあ、空港や新幹線の中でスピーカーからがんがん音鳴らすんですか?
742名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:30:11 ID:3RLt1t85
>>741
え、意味がわからん。なぜ空港や新幹線が前提?w
743名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:30:44 ID:faRoginc
>>737
つLet's Note

俺は、7でたらCore2duo搭載のB5ノートPC一台買おうかと検討中。
744名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:31:41 ID:faRoginc
>>742
いや、スピーカーの話でしょ?
イヤホンなら音質まだ良いんじゃないの?
745名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:32:13 ID:VCD5LhXi
>>735
そっか。ありがとう。
当社費120%増量って感じだね。w
746名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:32:23 ID:KH6tEgsT
>>631
>>695
お金あるよ!
とは言うものの、core i7までは必要ないよ!
hpの3840でも買おうかなと。
747名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:32:33 ID:vWb2RRZk
>>740
大して変わらないだろ低能
748名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:34:23 ID:+SFhi6uH
やはりID:3RLt1t85が厨くさい
749名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:34:27 ID:faRoginc
>>745
ログイン画面は気づいた?
新しいほうが優しい感じで気に入ってる。
スタートボタンの光り方も、優しい感じだと思う。
750名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:35:07 ID:faRoginc
>>748
何の厨?
あ、厨房ってこと?
751名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:35:13 ID:3RLt1t85
>>747
全然ちげえよw
別に極限まできわめろと言わないが、
ディスプレイ一体型andノート<<<<<1万円クラスのスピーカー<<5万円<10万円<100万円
って感じぐらいだw
752名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:35:42 ID:vUJIEEy7
まぁPCの限られた環境だけで音質を少しでも良くしたいって人がいるから
ONKYO等のサウンドカードが需要あるわけで。
(ソースがデジタル…つーか圧縮されている時点で乙)

もちろんレコードとアンプとええスピーカーなら
もっといい音になるんだしw
(蓄音機の音が一番だぜ)

てかあれだな。
Betaの時と比べたらRCは音質がそこそこ改善されてるな。
X-fi Fatal1tyのVista 64bitドライバなんだが、
結構マシになったよ。

システム音プリセットが増えまくってていいんだけど、
使えるものがデフォしかないという…
753名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:37:29 ID:faRoginc
>>751
スピーカーなんかに100万もかけたって意味あまりないんじゃないの?
たとえば狭いアパートに置いたってしょうがない。
754名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:38:00 ID:0PR27C8x
rcキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
755名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:38:54 ID:/95W9Z6c
空港や新幹線の中でなら、PCじゃなくてiPodなどの専用プレーヤ使うかな。
756名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:39:52 ID:faRoginc
>>754
まだじゃん。
757名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:41:04 ID:NPStJr1P
758名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:41:53 ID:faRoginc
>>755
まあそうだね
でもYoutubeは落とさないとiPodで聴けない
だからPCは出先でそういうことに重宝する
759名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:42:14 ID:HThC22cC
米MicrosoftのRCダウンロードページから
日本語版ダウンロードできるようになりました
760名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:42:14 ID:ZxxIfVyP
>>756
俺落としたよまじで
761名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:42:46 ID:faRoginc
>>757
あ、・・・・
thx
762名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:42:54 ID:0PR27C8x
Windows 7 RC 32-bit プロダクト キー
Windows 7 RC 32-bit 評価版のライセンス認証を行うには
次のプロダクト キーを使用してください。
プロダクト キー: 6F4BB
このページを印刷し、お客様の記録として保管してください。
Windows 7 リリース候補のダウンロードには数時間かかる場合があります。
正確な所要時間は、お使いのプロバイダ、ネットワークの帯域幅およびトラフィックによって異なります。
ダウンロードを開始した後は、ユーザーからの操作は不要です。
ダウンロードは自動的に完了します。ダウンロードが中断された場合は
中断された箇所から再開されます。詳細については、FAQ を参照してください。
今すぐダウンロード インストールガイド

来てるけど
763名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:44:07 ID:uqGvqDHC
FirefoxのJavaだとエラーになるね
764名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:44:38 ID:faRoginc
プロダクトキーはBetaみたいに数種類だけ?
765名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:45:30 ID:faRoginc
今から落とす
766名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:46:25 ID:ynFf+6rA
RC DL中
767名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:47:42 ID:uxXM2l09
>>739
>>743
もうひとつ
WindowsCEはふたを開けた瞬間から作業できたし、ペンタッチも標準。手書き文字入力もできたんだ。
読みが分からなくて入力できない文字も、手で書けば入力できた。
768名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:47:56 ID:0PR27C8x
adslで変境地なので2時間はかかりそう
769名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:48:24 ID:8xCoihxk
ワロタw
落とそうとしたらページ自体消滅したぞw
770名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:48:38 ID:ZyE3SzIF
>>766
Me too.
771名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:49:57 ID:svAMRVj8
申し訳ございません。ご指定のページが見つかりませんでした。
772名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:51:06 ID:31jF7epf
直リンしてくれたまへ
773名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:51:15 ID:nc8ccRgq
x64でGOM Playerをインストールできない。
誰かインストールできた人いる?

Media Playerでほぼ再生できるんだけれど、あんまり好きじゃないのよねぇ。
774名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:52:26 ID:vWb2RRZk
今Firefoxでダウンロードしてる
Ubuntuからだけど問題なくできてる。
775名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:52:30 ID:uqGvqDHC
>>757
申し訳ございません。ご指定のページが見つかりませんでした。
お探しの検索結果については下記をご覧ください。または、新しい検索をお試しください。
776名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:53:02 ID:0PR27C8x
間違えてこの時間に開いたのか
7100.0.090421-1700_x86fre_client_ja-jp_retail_ultimate-grc1culfrer_ja_dvd.iso
2.52GB
接続4

現状
777名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:53:16 ID:ZyE3SzIF
>>769
おかわいそうに・・・
俺はぎりぎりってことか・・・
マネージャにURLでてるけど長すぎ・・・
.iso以降がなければ、そのまま直リンってこと?
778名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:53:30 ID:CFnT0pOm
一足先にRCいじってるよww

快適
779名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:54:04 ID:ZyE3SzIF
>>776
MSも馬鹿だねぇ
780名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:55:06 ID:ynFf+6rA
今見たらWindows7ページが消えてる  
一様問題なくDL出来てる
781名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:55:38 ID:D9lRyIkN
現在OperaでDL中
782名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:55:43 ID:8xCoihxk
MSNのパスワード入れた後のローディングがやたら長かったからおかしいなと思ったら消滅してたわw

ちゅう事で直リンでいけるなら誰かアドレスplz
783名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:56:50 ID:fMz2MU9F
>>746
せっかくならX58買ったほうがいいよ
あまり金かけないならi7は920でも十分だ
784名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:57:28 ID:ZyE3SzIF
785名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:58:34 ID:8xCoihxk
>>784
いけた!thx
786名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:58:45 ID:fMz2MU9F
>>773
普通に出来てるよ。
管理者権限でインスコしたか?
787名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:59:14 ID:VCD5LhXi
>>749
ログイン画面はあんまり意識してなかったから違いがよくわからない。
壁紙は前と変わってない感じに思うけど・・・小鳥さん?

にしても起動のWindowsマークがスーパーファミコンに見えて仕方ない。w
788名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:59:36 ID:AWUcd9al
一応と一様の区別がつかない人間が実は多数いる件。
789栃木 ◆/VAAAAAAAA :2009/05/05(火) 12:59:43 ID:vWb2RRZk BE:153809322-PLT(13073)
790名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:00:08 ID:Hfmh4Evg
>>784
gj
791名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:00:27 ID:i/Q5fyAk
>773
GOM PLAYER 2,1,17,4710 がインストール出来たけど。
792名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:00:31 ID:uxXM2l09
>>784
いけた!
嫌がらせにダウンロードしまくるよ


それはそうと、昨日ダウンロードしたエロZIPが消えてる・・・
RCは自分のファイルを再起動するたびに消してしまうのか?
793名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:00:37 ID:ZyE3SzIF
>>785
DLマネージャのアドレス打ち間違えてないようだね。
よかった。
次スレ立てるときはこれ入れてやらんと。
x64のひと、同じようにアドレス書いてやって。
794名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:02:14 ID:ZyE3SzIF
>>792
どういたしまして。
スレ立てた者としても光栄です。
795名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:02:48 ID:n6+1lJhz
ところでXPモードは出てる?
share以外で。
796名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:02:54 ID:HThC22cC
797名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:03:00 ID:LFuDWiIM
>>753
>>751は1万円のスピーカーと100万のスピーカーの差はそれほどでもないが
内臓スピーカーと1万円のスピーカーは全然違うといいたいんだと思う。
798名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:04:14 ID:ZyE3SzIF
https://www.microsoft.com/betaexperience/productkeys/win7-rc-32/jajp/
まだあるよ
とりあえず
キー5つ入手した
799名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:04:17 ID:Mrn8CIG0
そういえば、今夜だっけ
一般公開の開始
800名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:04:59 ID:tZBT4ile
さすがに1万と100万では違うだろ・・・
801名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:05:50 ID:ZyE3SzIF
>>797
まあ、こだわらない人でも分かる程度の差はあるんだろうね
1万と100万はとってもこだわる人や学者にしか分からないぐらいだったりして。
802名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:07:41 ID:ZyE3SzIF
>>796
thx
803名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:09:01 ID:ZyE3SzIF
>>799
公式発表はね
でもさっきDLページ見れたよ
804名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:09:25 ID:13qQ8pFS
メッセがタスクトレイに常駐されねえじゃねえかよ
805名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:10:24 ID:sx/2YG9M
RCっていつまで使えるの?
806名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:10:44 ID:ZyE3SzIF
>>804
そうそう。
とても不思議。
807ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
808名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:11:46 ID:LFuDWiIM
>>800
>>801
1万円は極端にしても数万円で買えるブックシェルフ型スピーカーと
タンノイやらの超高級スピーカーの差ってこだわる人じゃないとわかんないよね。

でも内臓スピーカーとでは数千円で買えるアンプ内蔵スピーカーでは誰が聞いてもわかる
音の差があるのは間違いないね
809名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:13:06 ID:pY+7gdgN
>>804
βからそう
Skypeでもきっちり仕舞われるのに自社アプリで何してんだか・・・
810名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:13:41 ID:ZyE3SzIF
>>805
ググってみれ
811名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:14:08 ID:wXkvz3Te
>784
DL終了
ハッシュ合致確認


RCのキーは>10と違ってるな
812名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:14:14 ID:13qQ8pFS
しかし、タスクを並び替えられるようになったのは良いことだな
しかも既存のフリーソフトより軽快で美しい
PCToolsが使えないのは俺だけ?
813名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:15:02 ID:ZyE3SzIF
>>809
しょうがないよ。
「保護者による制限」でMSNをブロックしてしまうほどの会社だから。
814名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:16:02 ID:k0gRRz1X
>>808
ヘッドホンやイヤホンもそんな感じだね
付属の原価100円くらいのと、数千円で買えるイヤホンだと結構違う
815名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:16:18 ID:ZyE3SzIF
>>784
早っ!
ハッシュって、公式だもん当然だよ
816名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:17:17 ID:Ye0c8bnj
>>690
google Chromeでも表示されてるが…

>>692
x64だけど問題なくZtopのスクロール機能使えてる。
Ztopの透過関連設定をoffにしないと調子悪かった
817名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:19:31 ID:gdn8NOii
>>714
それって単にニフティの回線が細いだけじゃね?
Microsoftのサーバも混雑時はダウンロード速度遅くなるじゃん
818名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:19:35 ID:TXx73j3p
あれ、βのキー使ってると認証しろとかなんかでてきたぞ・・・
やっぱRCのキーと別物なのかなぁ・・・
819名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:19:40 ID:13qQ8pFS
だめだ、ぴたすちおでメッセをタスクトレイに持っていってもなぜか分身する
820名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:20:21 ID:ZyE3SzIF
ただいま12%・・・OTZ
遅い、遅い、遅い!
平均170Kbpsぐらい・・・
スピードテストだと1.5Mぐらい出るのにorz
821名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:20:23 ID:sx/2YG9M
なんか、不具合多いみたいだな・・・
製品まで待つわ
822名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:21:38 ID:gnxqxcLC
X64の正式版まだー?
ってかX86なんて流石にもう入れるやついないよな
823名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:21:41 ID:fJCLwo7r
>>796
産休
>>798
キーは5つみたいね。
824名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:22:34 ID:0PR27C8x
825名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:24:03 ID:gnxqxcLC
>>820
うちは1.7Mでてるよ
826名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:24:16 ID:ZyE3SzIF
>>823
キーは今のところ6つ見つかった。
827名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:24:32 ID:HKLD30+Q
>>822
馬鹿だなおまえ。時期のWindows8?で64bit入れる方が賢いに決まってる
828名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:24:42 ID:pY+7gdgN
>>813
昔HotmailがMSの宣伝メールをおもっきり迷惑メール扱いにしてたw
829名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:25:34 ID:gnxqxcLC
>>4>>796って中身一緒?
830ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
831名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:27:33 ID:gdn8NOii
ダウンロードマネージャでダウンロードがうまくいかないから何度も
戻ってやり直してたらキーがどんどん増えてくw
少なくとも6種類確認。ベータとは違う。あとx86とx64で同じキーが出てきた。
832名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:27:55 ID:pY+7gdgN
>>818
βのキーで通るで
833名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:28:01 ID:vV5GuA+/
x64でMT39G〜でした
834名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:28:20 ID:n6+1lJhz
俺もβのキーで通したぞ。
835名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:28:25 ID:x7hkDoa2
XPモードbeta日本語版はまだ〜?
836名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:28:33 ID:RjmlLR56
エロゲやらないから解らないけど学園催眠隷奴〜さっきまで、大嫌いだったはず(ryは動いたよ
837名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:29:25 ID:ZyE3SzIF
>>828
ハハハハハッハ・・・
MSかなり馬鹿だぁ〜
おかしいね。
友達が言っていたが、MSNのトップには少々変な記事や写真や広告が出ているとか。
838名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:30:03 ID:zKWNnOOs
MSはどじっ子だなw
839ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
840名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:31:29 ID:ZyE3SzIF
>>828
>>837の書き忘れがあったので・・・
そんなやらしいものがブロックの原因なのかね。
でもまあime.nuの広告よりはいいか・・・
青少年の健全な育成によくないw
841ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
842名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:34:58 ID:4e+3zdja
>>841
ご苦労様Death
843名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:35:17 ID:AyXff8nd
RCからのキー誰かまとめてくんろ

βキーで認証もすんなり完了してるけど、気になる。
844名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:35:26 ID:vLxZX6V+
>>841
質問の主じゃないけどd
845名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:35:51 ID:fZfUzrjw
最強OS「Windows7 RC版」本日、一般公開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241452084/
846ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
847ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
848ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
849名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:39:54 ID:oBN4nMQR
一応証拠として
MT39G-*****-*****-***JB-RQ6D7
850ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
851ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
852名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:41:04 ID:oBN4nMQR
あっx86ね
853名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:41:10 ID:13qQ8pFS
再起動したらメッセのインストーラーが立ち上がった
修正来るか?
854ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
855名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:42:33 ID:ybVRqC6f
これで安心! Windows 7 インストール完全ガイド

記事:http://ascii.jp/elem/000/000/415/415121/
856名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:42:58 ID:AyXff8nd
>>851
βからあるキーだね
857名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:43:01 ID:ZyE3SzIF
俺は全部x86ね。
公開はまだ控えたほうがよさそう。
858名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:43:29 ID:ybVRqC6f
Microsoft Connect のWindows Ecosystemも7100-0-090421-1700にビルドがアップしているな。

https://connect.microsoft.com/Downloads/Downloads.aspx?SiteID=704
859名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:46:38 ID:SngsC8ZK
”プログラムが使用中”で、ポータブルHDDが延々と取外しできないぜ
860名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:46:57 ID:13qQ8pFS
タスクバーが常時半透明なのがうざったい
どうやって直すんだろう
861名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:48:15 ID:tZBT4ile
1.0MB/s~1.5MB/s出るな
862ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
863名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:48:56 ID:n6+1lJhz
>>860
デスクトップ右クリック→個人設定→下のほうのウインドウの色→
透明感を有効にするのチェックを外す。
864名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:50:00 ID:V72lMFa0
>>859
インデックス作成中or自動デフラグ
と思われる
865名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:50:24 ID:pkl4CaYM
GameGuardは対応したの?
未だに動かないか?オンラインゲーム全滅なんだよな。
866名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:50:30 ID:ZyE3SzIF
>>863
そこはベータだとwindow colorって英語だったけど、日本語になった?

だれか、あとからDLできる言語パックは何語があるか知ってる人いない?
867名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:51:45 ID:CnY5oNK8
>>862
伏字にするぐらいなら邪魔なだけだから書くなよ。
868名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:52:06 ID:13qQ8pFS
>>863
ありがとう
869名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:53:56 ID:3sO5roAn
キーの種類ってそんなに重要なもんなの?
870名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:54:14 ID:tZBT4ile
>>865
GameGuardの制作会社が対応する気なきゃ対応しないだろ
Windows 7だってまだRCだぞ
871ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
872名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:55:20 ID:0PR27C8x
「Windows 7」RC版、米国で一般公開を開始
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20392678,00.htm
やっとニュースになった

「Windows 7」のリリース候補(RC)版が米国で一般公開されたようだ。
 同バージョンは、トレントサイトに流出後、Microsoftの技術者向けサイトで先週公開されていたが
米国時間5月4日遅くにMicrosoft.comに登場した。
同バージョンの一般公開は5日に本来予定されていた。

 リリース候補版(ビルド7100)は、同OS完成前に実施される最後の大きなパブリックテストになると言われている。
Microsoftでは、「Windows Vista」が広範囲に提供されてから3周年を迎える1月より前には Windows 7をリリースすることを計画している。
しかし、2009年のホリデーシーズンに出荷されるPCへの搭載に間に合うよう、Microsoftは同OSを完成させるのでは、というのが大方の見方となっている。
 Microsoftの関係者にコメントを求めたが、すぐに回答を得ることはできなかった。
873名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:55:43 ID:JAn+8izg
>>866
とりあえずNGにしておいた
874名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:58:06 ID:CnY5oNK8
>>871
邪魔だって言ってるだろ、文盲
キー集めて何がしたいんだ?キチガイか?
875名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:58:13 ID:ZyE3SzIF
>>867
伏字でないと、Betaの逆で種類がたくさんの場合に、すでに認証に使われたキーが使えなくなる

>>869
種類が少なければ(Betaのように)、公開しても上のようなことにはならない。
876名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:58:18 ID:ZxxIfVyP
とりあえず64bitでマケスピ動いてるw
877名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:58:29 ID:hvLyocbU
>>851
レースクイーンはヤクザ
878名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:59:37 ID:ZyE3SzIF
>>874
書いた後に見た。
リロードしながら書いてないから。
879ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
880名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:03:03 ID:fZfUzrjw
抽出 ID:ZyE3SzIF (27回)
881名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:03:26 ID:92IrKwGo
>>784がwindows7のスタートページになってしまう
882名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:03:51 ID:ZyE3SzIF
>>879
x86?
こっちにきたメールにキーは書いてなかった
883名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:03:55 ID:ZBes93dZ
ALT押さなくてもIMEがONになることに感動した
884名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:04:55 ID:ybVRqC6f
ダウンロードの詳細
Windows Ecosystem

注意:

添付の使用許諾契約書に同意いただくまでは、本ソフトウェアをご使用になれません。ダウンロードしたパッケージは再配布できません。



タイトル Windows 7 Ultimate 7100-0-090421-1700 RC
リリース日 2009/05/04
サイズ 17,216.39 MB
バージョン 7100.0.090421-1700
カテゴリ ビルド
マイルストーン RC
説明 Windows 7 Ultimate

x86 and x64
English
German
Japanese

885名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:05:18 ID:VOlkA+CQ
いや、それはキーボードの違いだろw
886名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:08:15 ID:tMInREjh
で、結局キーはβの使っておkなん?
887名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:08:43 ID:RlpPfobe
ダウンローだ使えないの?
888名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:09:31 ID:ZyE3SzIF
>>883
日本語キーボードで、XPかVistaか7なら、一部を除いてCaps LockでもIMEOnになるぞ
889名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:11:02 ID:pY+7gdgN
>>886
おkだって
入力すると勝手にネット認証いっておkになる
890ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
891名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:12:46 ID:ZyE3SzIF
>>890
了解。

DLページは再開したのかな?
892名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:13:02 ID:SngsC8ZK
>>864
リソースモニターでみたらSystemがMFTやらなんやら参照してるわ
なんかそれっぽい事やってるのかな
しかし、取り外しオプションからやってるんだからその時点で開放してくれないと困るよな
OS以外のプログラムがアクセスしてるならこっちの責任だが
893名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:13:41 ID:Wdanqi7t
radeonのクローンモードでサブモニタ使えないの俺だけ?
894名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:14:43 ID:ZyE3SzIF
>>757のDLページ復活!
正式に公開されたのか?
895773:2009/05/05(火) 14:15:27 ID:nc8ccRgq
GOM Player、ファイルをダウンロードして、管理者権限でインストールしたら無事にできた。
お騒がせしました。

>>786、791
ありがと。

896名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:15:50 ID:foHGQaUl
>>887 OrbitでOK 2.5MB/秒でるよ。
897名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:16:14 ID:tMInREjh
>>889
おkさんくす
898名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:22:53 ID:RlpPfobe
はぁ、60kbしかでないから出かけてくるか…
IEだから接続切れたらあきらめよう
899名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:24:09 ID:13qQ8pFS
7でも使える良い防火壁ってどれ?
PCToolsは使えないみたいだから他のに乗り換える
900名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:24:29 ID:RlpPfobe
>>896
レス見逃してた
オービットね、ありがとう
試してみる
901名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:25:21 ID:0PR27C8x
復活したね。CNETでもニュースになったし
902名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:26:20 ID:5XV9I4lS
おい XPmodeはまだ公開されてないんか?
903名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:28:07 ID:AWUcd9al
>>865
ゲームガードの種類による。nProtectはたぶん動く。

http://www.crackproof.biz/gameedition.html

こういうのはx64ではどうやっても動かない。あと32bit
の7でも試してみたけど動かなかった。
904名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:28:27 ID:Mrn8CIG0
torrent派の人は入れなおすの?
905名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:28:43 ID:4cYRX7d3
>>899
windows ファイアウォール
いや、割とマジで
906名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:29:54 ID:xRxz8Mjz
DLしようとしてもホップアップのとこで固まる
907名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:30:41 ID:pY+7gdgN
>>903
nProこそ最も動かない奴だったんじゃなかったか
908名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:30:58 ID:13qQ8pFS
>>905
割とマジでか
まぁ、PCToolsが対応されるのを気長に待つかな

ところでメッセの更新きたみたいだけど相変わらずタスクトレイに行かない
909名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:34:45 ID:RlpPfobe
おお、DLできてる
910名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:35:04 ID:cn2xKM7+
インスコした人に質問。
内蔵されている壁紙は日本向けで特殊?
911名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:36:51 ID:aiPep3pN
Win7RCをVirtualBoxに入れてみたが、ベータのときよりサクサク動くのにちょっと感動
912名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:36:53 ID:e5rbnP8X
>>910
特殊かどうかはわからんが
テーマに日本ってのはある
913名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:37:29 ID:cn2xKM7+
あ、>>910だけど、「特殊」じゃなくて「どんなのがあるの」です
スマソ
914名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:37:48 ID:KH6tEgsT
>>631
>>695
>>783
スレ違いにも関わらず、アドバイスに多謝。
悩んでいる時が一番楽しいので、GW明けまで悩みますわ。
915名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:39:55 ID:cn2xKM7+
さっきネットが切れたからIDかわったよ・・・
どうしてこう頻繁に変わるのか。

>>914
何故に廣東話?
我唔識講廣東話。
916名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:41:20 ID:Jd5guUKy
多謝は日本語でも普通に使うだろw
ATOKでも出てくる
917名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:42:31 ID:vvqF/hQ3
windowsファイアウォールって
何かのプログラムが送信されようとするとき
askポップアップしてくれるんですか?
918名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:42:46 ID:WKJhYvOV
また公式でDLできるようになったぞ
919名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:43:16 ID:cn2xKM7+
>>916
知らんかった・・・
ATOKにあるんだ・・・
あ、MS IMEでも「たしゃ」で出る。
thx
920名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:46:22 ID:6Szx1vnY
>917
ポップアップじゃなくてダイアログが出るよ
921名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:47:22 ID:cn2xKM7+
>>916
それでもYoutubeで、香港人から来るコメントでは多謝より謝謝が多い気がする。
922ひみつの文字列さん:2024/06/23(日) 15:32:48 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
923名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:48:57 ID:cn2xKM7+
あ、下らんこと言ってごめん
924名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:50:10 ID:uxQjkotH
今x86 DL中、5MB/s位出てる。
925名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:50:21 ID:cn2xKM7+
>>922
それで全部なの?
926名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:51:24 ID:3yyPPP04
DirectXのバージョン見るのどうすればいいんだっけ?
927名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:52:54 ID:5XV9I4lS
dxdiag
928名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:53:08 ID:ybVRqC6f
サーバーがダウンするぞ。
929名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:53:34 ID:cn2xKM7+
次スレそろそろ立てないと
930名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:55:08 ID:qtic6pFU
>>904
ええ?同じじゃないの?
931名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:55:34 ID:MHbj+1rV
あったま上げろー
932名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:56:04 ID:qtic6pFU
>>915
香港人?
933名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:56:39 ID:cn2xKM7+
>>928
どこの鯖?

>>931
どうした?何かあったか?
934名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:57:53 ID:MHbj+1rV
はい
935名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:58:10 ID:gnxqxcLC
次ぎスレたてたいけど●使えねーw仮想OS使うしかないのか
936名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:58:12 ID:Jd5guUKy
>>931 は JAL 123
937名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:58:51 ID:cn2xKM7+
>>932
日本人だよ。
香港行く前に念のためにと思って広東語のテキスト買った。
それに出てた。
中文はいくらか分かる。
938名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:00:14 ID:Mrn8CIG0
>>930
すでに入れてる人がダウソしてるみたいなんで。

なんかウイルス入りとかいってる椰子はなんなの?
939名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:01:18 ID:pQHES8as
>>908
Vista互換モード
940名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:01:42 ID:cn2xKM7+
>>936
やっぱり。
なんか聞いたことがあって、JL123か?と思ってた。
たしか「もうダメかもしれんね」もあったよね?
そういやこの前JLの国際線乗ったけどサービス酷い。
国内線のほうが時間短いから耐えられる。
CXは最高。
941名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:05:07 ID:uxXM2l09
2以降のテンプレ作った
942名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:08:42 ID:AhJwN9oL
ライブなんちゃらエラーで一時ホットメールにアクセス出来なかった
アクセスが集中してるのかな?
943名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:10:53 ID:3yyPPP04
Win7 64bit
C2D 1.8GHz
DDR2-533 2GB
MobileREDEON HD2300

東方風神録
東方地霊殿
東方星蓮船
この3つは画面が三角に切り張りされて
ゲームができる状態にならない
944名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:15:04 ID:vcjddwe+
今、x86ダウソ完了 15分も掛からなかったのはアカマイのお陰か?
945名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:17:04 ID:cn2xKM7+
次スレ立てとく?
946名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:18:12 ID:cn2xKM7+
>>944
早っ!
こっちなんかもう1時間半経ってるのに
947名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:19:15 ID:nsO2NJ4N
>943
wikiに管理者権限でって書いてあったよ
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/32.html
948名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:19:23 ID:RIVlpCuk
ダウンロードマネージャの機動.html…だと…!?
949栃木 ◆/VAAAAAAAA :2009/05/05(火) 15:19:53 ID:vWb2RRZk BE:1038210539-PLT(13073)

>>945
それは俺の仕事だッ!!!
950名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:20:55 ID:6Szx1vnY
>943
x64で風神録まともに動いてるぞ
他は持ってないのでわからん
951名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:20:55 ID:InaycMUw
>Download Manager によるダウンロードが始まるまで、しばらくお待ちください。

この画面から30分くらい待ってたのにはじまらねぇなぁ、って思ってたらノートンかよ、くそ・・・w
952名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:22:47 ID:H2IBRLZ9
(^ω^;)
953名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:24:43 ID:G0Do5kLZ
>>907
MHFもリネ2も動かない
クラックしないことには
954名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:25:48 ID:cn2xKM7+
>>949
じゃお早めにどうぞ
955名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:26:16 ID:ReJixcHq
ダウンロードしたファイルが開かないんですが、どうしたらいいですか?
dvd.iso.dlmというやつです。
956名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:26:34 ID:OG+f+4pm
>>935
Firefox に bbs2chreader 入れるべし。
●ログインも使えるよ。
957名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:26:39 ID:tMInREjh
>>943 紅から星まで全部問題なく起動しますけど
958名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:28:53 ID:pY+7gdgN
>>953
だよな
確かROもダメだった筈
959名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:29:01 ID:nLS+o8F/
転送速度、平均2MBくらい
960名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:29:49 ID:cn2xKM7+
いまやっと64%
961名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:33:13 ID:RBaMWA1d
46分でDL完了
962名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:33:19 ID:aoNyxy6D
VirtualBoxにインストール中
どんなOSだろう
wktk
963名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:34:45 ID:ybVRqC6f
暇でお尻がかゆい。
ダウンロード終了はまだか???
964名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:35:12 ID:r+TIUJv6
このダウンロードマネージャーって、
勝手に使いまわせないのかな?
965名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:37:49 ID:6Szx1vnY
>958
ROはx64で動くぞ
966名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:38:07 ID:vvqF/hQ3
>>920
おお、ではかなり今回は使えそうですね
967名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:40:24 ID:p1yO7VNx
WebCamは使えるようになった?
968名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:41:06 ID:pY+7gdgN
>>965
x64で動くのはnPro自体がx64上じゃ正しく動作できないからだってx64スレで言ってたな
969名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:41:29 ID:6Szx1vnY
まぁそういう事なんだよねw
970名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:43:44 ID:oRCGf7nS
やっと90%きた。
毎秒700KBくらいだもんな。あと、約5分でDL終了。
971栃木 ◆/VAAAAAAAA :2009/05/05(火) 15:44:43 ID:vWb2RRZk BE:1038209393-PLT(13073)

【新世代】 Windows 7 - Part33
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241505122/
972名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:47:31 ID:pY+7gdgN
次スレ乙
973名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:48:03 ID:vV5GuA+/
CCCがだめぽ
974名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:54:38 ID:AWUcd9al
nPro時代のパンヤはXP x64/Vista x64で動いてたよ。
実際に遊んでた俺が言うんだから間違いない。
CrackProofに変更されたせいでピュア32bitじゃないと
動かなくされたけど。
975名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:56:59 ID:6Szx1vnY
ROも年末にnProから変更されてx64で動かなくなってた
2週間ぐらいで戻されたけど
976名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:58:43 ID:pY+7gdgN
nProは(役に立っているかどうかはおいといて)カスタマイズ度が高いので
却って色々問題が起きる罠
977名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:09:54 ID:sxnuKom5
15分でダウンとか神環境すぎる…
少し前まで光接続だったんだけど引っ越して暫定的に携帯経由でネットしてるから
高くても40KB/秒くらいしか出なくなっちまった。
残り時間が20時間とかどんだけorz
978名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:10:41 ID:eTEOX7g+
>>977
携帯経由で20時間ならいいほうだw
979名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:10:59 ID:c9e/hfHl
おいイモバでDLすんなよカスが
980名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:11:32 ID:+P3hZ/XA
nProが7に対応するのは当分先の話だろうなぁ
仕方ないからVistaSP2でお茶を濁すか
981名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:12:15 ID:nsO2NJ4N
携帯からで定額じゃなかったら・・・
982名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:14:52 ID:dk1XsrsZ
RC 対応の AIK はどこー?
983名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:15:10 ID:y94EORAw
>>980
開発元にさっさと対応しろとメール送ったら、
「正式にリリースしてないから対応する気はない。つかゲームの対応OS見ろよ」って感じのメールが返ってきたぜ。
984名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:15:19 ID:281Lnzts
>>979
どうせ規制くらう対象になるんだから、放っておけw
985名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:17:09 ID:VGDfj8Gz
986名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:18:34 ID:V4DGr7sx
VirtualPCも落とせるようになった?
987名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:18:48 ID:pY+7gdgN
>>983
nProは基本やる気なしのチョンの手先だからあてにするな('A`)

埋め
988名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:19:34 ID:dk1XsrsZ
>985
ありがとう
989名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:19:42 ID:eTEOX7g+
ところでXPmodeはまだ?
990名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:20:22 ID:c9e/hfHl
xpmada-
991名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:20:45 ID:G0Do5kLZ
>>983
Daemon toolとかのドライバとはえらい違いだ
つってもあれも最初は正式にしか対応する気ないとあったが
992名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:20:46 ID:VGDfj8Gz
Windows XP ModeとWindows Virtual PCはまだきてない
993名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:21:26 ID:mqXYLby3
しかしnPro入ったゲームするには当てにするしかない罠
クラックするとBANだし
994名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:22:00 ID:AWUcd9al
俺に言わせるとnProのほうがx64で動くだけましだった。
CrackProofはひどい。

x64を検知して停止
仮想マシンを検知して停止
データ実行防止でアボート
カスタムドライバの隠蔽インストール

サービス会社そのものがユーザを狭めてどうするよって
感じなわけだが。
995名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:24:15 ID:c9e/hfHl
最後の足掻きなんだよ。おれたちは64なんて認めないってね
996名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:25:42 ID:pY+7gdgN
仮想環境蹴りはまぁ許す
多重起動を蹴ったら仮想環境10も20も上げて以下略する屑がいたからな
997名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:26:13 ID:QfzdTJbN
>>989
英語版でいいなら>>158
998名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:27:46 ID:AWUcd9al
まあ2PCや3PCは防御できないけど過剰な多重起動は
防衛できるわな。
999名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:27:53 ID:V4DGr7sx
共有じゃなくてMSで欲しいの
シーダー全く引っかからなくなったから
1000名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:28:02 ID:CnY5oNK8
XPmode使うぐらいなら素のXPでいい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。