【新世代】 Windows 7 - Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
◆ 前スレ ◆
【新世代】 Windows 7 - Part30
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241146364/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
ttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク(広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
ttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
ttp://www15.atwiki.jp/win7/
Windows 7 Wiki
ttp://sites.google.com/site/w7wiki/

◆ 関連スレ ◆
Windows7 64bit版限定スレ Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7が出るまでVista買わずに待ち続けるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1205417676/
Windows7 で低スペックの限界に挑戦!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231805364/

※重複・乱立スレ、難民防止の為、次スレは>>950あたりを取った方が宣言をして立てて下さい(立てられない場合は他の人に依頼して下さい)
 あと、>>950を過ぎたら次スレの話題を振るとか、スレ立て宣言するとか、まあ適当にやっとけ
2名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:53:50 ID:3fO/XCsf
現在MSDN流出をトレントで入手可能。
p2pを入れたくなければ5/7くらいに一般公開。
64-bit:ttp://www.torrentbox.com/torrent_details?id=460465
32-bit:ttp://www.megaupload.com/?d=27PE66SZ

VPCイメージでの配布もありますyお。
32-bit:ttp://depositfiles.com/en/files/r6vptznkg
64-bit:ttp://depositfiles.com/en/files/m88uucyt7

ベータキーならこのへんに・・・
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1237727915/12
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/beta-download.mspx

XP-modeを使うにはハードウェアで仮想化をサポートしている必要あり。
また、Windowsインスコisoとは別に入手する必要あり。
3名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:56:17 ID:s1OVDrPh
正直XPにかわって普及すると思う?
4名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:56:54 ID:0iIBVmKI
他に選択肢がなければ
5名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:57:44 ID:s1OVDrPh
>>4
XPのままでいいやって層が多ければvistaの二の舞になりそうなんだけどな
6名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:57:47 ID:na0wM8JY
>>3
普及するってより選択肢が無くなるだけじゃ…
7ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 06:29:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
8名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 11:11:45 ID:SctwC6r2
ハッー!イッタ
9名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 11:59:24 ID:d8fXgaSf
>>7
このキーって誰でも同じなんだな。
10ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 06:29:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
11名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:15:01 ID:BiBTTll0
>>1
これは乙じゃなくてポニーテールがなんたらかんたら‥‥(AA略)
関連スレに初心者スレが追加されていなかったので貼っときます。

▼▼▼▼ 『マルチブートはどうやるんですか?』等という方はこちら ▼▼▼▼

         【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 3【歓迎】
         http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241175614/

▲▲▲ 『アンインストールはどうやるんですか?』等という方はこちら ▲▲▲
12名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:16:48 ID:XJ46kK/a
コンピューターとかフォルダー とか伸ばすのやめてほしい>Windows7
13名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:19:19 ID:O1Jwrg93
システムサウンド、vistaと同じだ。残念。
14名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:19:38 ID:FL39UkGl
昔はメモリやディスクが少なかったから
「ー」なしの表記にしてたんだけど
最近のは余裕があるからいいだろっていうことらしい
違和感あるよね...
15名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:22:31 ID:e2Nq0m5X
>>12
文句を言うなら91年の国語審議会に

マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491
>マイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、以下マイクロソフト)は、外来語カタカナ用語末尾の長音表記について、
>今後の製品やサービスの開発において国語審議会の報告を基に告示された1991年6月28日の内閣告示第二号をベースにしたルールへ原則準拠する方針を決定しました。
16ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 06:29:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
17名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:26:16 ID:kW1AH2Fy
18名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:27:55 ID:kW1AH2Fy
>>15
20年近く経ってから従うというのもどうかと思うけどなw
19名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:29:42 ID:VS+H5osC
7100.0.090421-1700_x86fre_client_ja-jp_Retail_Ultimate-GRC1CULFRER_JA_DVD.iso
がDVD−Rに焼きたいけどできないのは何でですか
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader999360.png
20名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:30:06 ID:I4rK9Cxz
>>10はA型
21名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:30:59 ID:dIbwYNL8
ピクチャは伸ばさないんだな
22名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:31:42 ID:gKR1LMZ8
>>13
テーマを日本にしてみな。
23名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:32:15 ID:rDh1cbcd
エクスプローラの詳細表示モード

ポインタ乗っけたら色変わるからそのままドラッグしようとするとできない
結局、非選択状態からは「文字がある部分」しかつまめない
そんなこと見た目からじゃわからない、色ついてたらその領域はどこつまんでもOKだと思う、普通は

XP→Vista、7になって目立って劣化した部分
クラッシックモードにすればVista、7でもXPと同じになるけどね・・・
24名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:32:42 ID:dcSC4baz
Hint って書いてるのに理解できないのかね
それでよくβなんか使おうとするなぁ
25名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:33:02 ID:QbKBleFn
>19
書いてるとおりだよ MP落とせ
終了させたはずっていうなら、タスクマネージャからプロセス殺す
26名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:33:50 ID:hhXZ8YZY
aviには打てないが、mp4にタグは打てるようになってる
これは進歩かな
27名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:34:29 ID:XJ46kK/a
案外軽いな
仮想でメモリ変えながら動かしてるけど750MBあれば結構動く

28名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:36:07 ID:H+Ofigxn
大方、MPがドライブつかんで話してくれなかったんだろw
29名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:36:44 ID:VS+H5osC
>>24>>25
レスありがとうございます
おかしいな・・・WMPは開いてないはずなのに・・・
再起動してきます。
30名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:37:09 ID:O1Jwrg93
>>22
エラー音、風流だね!
どもっw
31名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:37:17 ID:27gu94Zv
早く入れたいけどリリース日まで我慢
32名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:37:27 ID:O2MYlkTP
>Winキー+数字(テンキー不可)でアプリ起動
>もうランチャー要らないね。

これってvistaにあったクイック起動を上から順番に起動する奴とは別?
33名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:38:41 ID:d8fXgaSf
>>32
クイック起動じゃなくて、タスクバー。

クイック起動のことはもう忘れましたw
34名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:40:53 ID:cbDjYi0R
WIN7ってどこにあるんですか?
35名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:41:54 ID:d8fXgaSf
あなたの心の中に
36名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:42:47 ID:zoprkr4F
Defenderを無効にしたいがコントロールパネルに見あたらない
グループポリシーからやれってか?
37名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:43:01 ID:LO3tEriw
いつか来た道に
38名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:47:07 ID:XJ46kK/a
>>36
入ってなかった
39名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:49:32 ID:LgD5eY2L
ウイルス対策はどれを入れたらいいの?
40名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:50:06 ID:cbDjYi0R
真面目にお願いします。
どこでウィン7落とせるんですか?
41名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:50:10 ID:agQ8W+yi
WMP12でDVD再生すると
DVDメニューボタンがマウスで操作できないな。
俺の環境だけかもしれんが。

8800GT 512MB (185.81)
Daemon Lite (4.30.4.0027
42名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:50:34 ID:rDh1cbcd
>>39
ノー豚2009試用版90日
43名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:50:49 ID:XNMNBUK5
タスクバーの固定やめて移動させると上と左だけ跡が残る
なーんじゃこりゃ
44名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:51:43 ID:zsljRxKD
303 [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2009/05/02(土) 12:41:12 ID:uVF+psCL0
WIN7ってどこにあるんですか?
45名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:53:03 ID:XJ46kK/a
>>39
サーフィンするだけならavastでも入れておけばいいよ。
46名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:53:06 ID:LgD5eY2L
>>40
前スレを.isoで抽出すれば簡単に見つかる。
47名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:52:58 ID:H+Ofigxn
>>40
ではまじめに
MSDNかTechNet
48名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:53:28 ID:JSRvBmB/
>>36
C:\Program Files\Windows Defender\MSASCui.exe
オプションで使用しないにする
49名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:53:31 ID:y9zfgZ0l
>>15
2000年くらいからMSに相当圧力来てた。
結局2005年くらいに折れたけどVistaとOffice12には間に合わず。
伸ばさないことに慣れてるから負けないでほしかったわ。
50名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:55:40 ID:FL39UkGl
>>16
SendSpaceのやつだよね
これだけほかのふたつと hashが違うんだよね。。。
偽物かどうかわからないけど。

>>19
Torrentクライアント開きっぱなしで
シード中でロックされてるとかw
51名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:56:48 ID:FL39UkGl
間違えた。SendSpaceじゃなくて、MegaUploadのやつだったかな
HotLesbianてやつw
52名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:57:03 ID:rDt77Iyd
>>33
実際、Win7にクイック起動ツールバー無くなってるしね
53名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:57:23 ID:cbDjYi0R
マジで分からん前スレはもう見れないし見んなどこでWIN7手に入れたの?
54名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:59:26 ID:/p0se9DV
前スレはもう見れないとか嘘つくな
55名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:59:55 ID:H+Ofigxn
ID:cbDjYi0R
56名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:00:31 ID:awJBLY8N
>>53
MSDNかTechNetに加入する
57名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:00:34 ID:LO3tEriw
こんだけ見つけやすいのに分からない程情弱なら5日まで待てよ
58名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:03:18 ID:XJ46kK/a
>>57
5日後もどこで落とすのって聞きそうだな
59名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:03:58 ID:zoprkr4F
>>48
サンキュー
設定画面が用意されてないってことは
製品版ではサード製のアンチスパイウェアソフトのインストール時に
インストーラーが無効にするような形になるのかな
60名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:04:33 ID:UT9koJrA
x86まだかよ!”せひーお
61名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:05:21 ID:h6Gqeypj
x86もってるけど、なんでそんな必死に欲しがるんだ?
62名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:05:49 ID:nOZrgSEg
winnyだと
63名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:06:52 ID:3fO/XCsf
>>53
>>2

ハッシュ確認(sha1)
x86:308052B331C79A8E8BF1B12AD932CCF21175871B
x64:6A134BB0A35BDAAFCB50999D7763D0E5C3C9C2F9

>>2が読めない人多いな。
いや、.Torrentが分からない人かな。
64名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:08:56 ID:LO3tEriw
>>58
次はISOってどう焼くの?だな。
65名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:09:33 ID:9g4EnIcP
つながんねーんだよボケが
66名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:10:11 ID:h6Gqeypj
>>64

ISOって何?ではないかと・・・
67名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:10:44 ID:O1Jwrg93
StikyNot.exe
XPで使いたい。無理ですか?
68名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:16:28 ID:WVXwiTwo
前スレあたりにでてたけど、フリーオはドライバ1.93なら良い感じ。
やっぱり1.96はダメかな。
板違いでスマン
69名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:18:18 ID:hQzrx8qK
uTorrent落ちてこない・・・orz
70名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:21:00 ID:AXor9QCN
スタートメニューの検索窓に「defender」で出てくるよ。
無効にしたらアクションセンターから警告がでるので
「スパイウェアとその他…に関するメッセージ」を無効でおk
71名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:23:32 ID:xWGn/GHI
>>66
国際標準規格だなw
72名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:24:47 ID:l5C21BYP
種まき終わらしても大丈夫かな?
73名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:24:55 ID:AXor9QCN
無効にする場合は ツール>オプション から
「自動スキャン」と「リアルタイム保護」のチェックをはずすのは今までどおり。
74名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:25:24 ID:3fO/XCsf
ダウンロード方法。
>>2の .torrent ファイルをダウンロードし、下記ユーティリティで開くとダウンロード開始できる。
ダウンロードがCompleteしてもtorrentは起動したままでハッシュを確認。>>63
ハッシュが一致したらisoをDVDに焼く。もちろんtorrentは起動したまま。
光回線の人はtorrentでRatioが3以上になるまで放置。
ADSLの人は用済みなのでCDキーをメモったらインストールしてもいいけど、まずはバックアップを先にするべきだね。
壊れて起動しなくなる人いるから。

BitTorrentのインストールとBitTorrentによるダウンロード方法
ttp://www.ryo.com/bt/

Torrentセットアップファイル
ttp://download.utorrent.com/1.8.2/utorrent.exe

日本語版BitTorrent互換ソフト
ttp://jp.bitcomet.com/quickstart.htm


>>64,66
なるほど
CD/DVD/ISO 書き込みフリーソフト「CDRecord フロントエンド」
ttp://se-suganuma.blogspot.com/2009/03/cddvdiso-cdrecord.html
75名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:25:33 ID:QZEbvuKk
インストールしたんですがネットに繋がりません
デバイスは認識してるようですしIPアドレス等は割り当てられて
いるんですが、IPv4とIPV6の所がだめなようです

デバイスはマザーボードのP5Bのオンボードです
だれかアドバイスお願いします(´・ω・`)
76名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:26:10 ID:e2Nq0m5X
VMwareやVirtualBoxならx86OS上からx64OSも動かせるぞ?
あ、CPUが対応してなきゃ無理かw
77名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:27:42 ID:rDh1cbcd
torrent乞食とアホしかいねえじゃねえか
乞食でもいいからもっと7の感想とか書き込めよ
78名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:29:14 ID:VS+H5osC
聞いていただきたいことがあるんだけど、
Vistaのままでアップグレートしたら、HDDの中のファイルは影響されないよな
バックアップが面倒なので・・・
79名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:30:11 ID:K8gMdf/7
そもそもデータが飛んで困るような環境にRC突っ込むってただのバカだろ
80名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:30:50 ID:l5C21BYP
>>79
同意
81名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:31:00 ID:LsR3eSEF
数字の2のフォントが改善されてるのはいいんだけど、何か縦長になってない?
82名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:33:05 ID:NNVsHqPi
既出だと思うけど
ファイルをタスクバーにctrl+ドラッグで任意のアプリのジャンプリストに追加
shift+ドラッグで任意のアプリで開くができるのな
83名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:38:18 ID:AXor9QCN
>73 の続き
検索窓で「サービス」。
その後は「WindowsDefender」停止&無効でも可。
84名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:39:35 ID:DvnEKzH4
x86のシーダ 誰も居ないの ?

ねえ 御願いしますよ。 ちなみに女子高生です。
85名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:40:04 ID:VS+H5osC
>>79>>80
いや、どうもVistaが重くてね
しかもこのVAIOはVistaがプリインストールされた上、
XP対応するドライバがどこにも見つからないんだよね
だからさっさとVistaと互換性がありそうなWindows7RCに移行しようかなと思うんだよ
86名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:40:26 ID:VmIH4ejt
>>84
氏ね!
87名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:41:55 ID:VmIH4ejt
>>85
チップメーカーのサイトでドライバーをダウンロードすれば?
88名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:42:30 ID:ZbYOvstf
ノートのオンボサウンドだけど、やっぱりVistaと同じでミキサー
ついてないと再生中サウンドの録音できないのな。
がっかりだぜ。

無効なデバイスの表示、切断されているデバイスの表示は
当然試した。
89名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:43:58 ID:LO3tEriw
>>85
素直にバックアップ取ってやれ
90名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:47:20 ID:BjQlBSv7
デフラグについて報告希望
91名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:48:52 ID:wBJRq9ZA
落ちたはいいが余裕のある遊びたいPCが無いのに気付いた
ぽちるか
92名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:49:21 ID:LO3tEriw
何も無い。
93名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:50:27 ID:9g4EnIcP
だからおちてこねーつってんあどるあぬ”!
94名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:55:10 ID:qxMle+Js
とりあえず遊び用ならこれかな?
ttp://nttxstore.jp/_II_8-12794906 
95名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:56:45 ID:wPUPo5a2
>>91
俺がいる
96名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:01:24 ID:LO3tEriw
落ちない言うから種が居ないのかと思ったら沢山いるじゃねーかよ。
97名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:02:25 ID:dIbwYNL8
>>41
x86だけど余裕で使えます
9500GT
Alcohol52%
98名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:02:29 ID:FhK7Tn1x
新世界のずぼらやに見えるスレタイやめなさい。
99名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:03:18 ID:ew61MJc0
IYHするのはいいんだけど、Windwos7のWDDM1.1って
DirectX10.1ベースじゃん?
と言うことは、パフォーマンス考えるとグラボの選択肢は
今はATIしかないんだよね
NVIDIAは冬までDirextX10.0のままだし・・・
100名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:03:31 ID:rK11Dhit
7そこそこ使えるな
既にvistaよりいい
101名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:06:44 ID:3fO/XCsf
>>100
以前のバージョンより悪いなんて、Windows MEとVistaくらいなもんだ。

いや、ある意味Windows95も悪かった(OS/2と比較して)
102名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:08:13 ID:ew61MJc0
むしろ無印が以前のVersionより良かった事なんて無いよ
103名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:11:02 ID:e2Nq0m5X
XP無印は2000SPより明らかに悪かったしな
104名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:11:50 ID:14rvnyZu
出遅れたから落ちないかと思ったら、なんだサックリ落ちるじゃん
でもEeePCでのDLはきついw
105名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:14:24 ID:VS+H5osC
>>87
結構知らないハートウェアが多いので、どこに探して良いかもわからないので・・・
>>89
やっぱりパックアップ取らないとですね
106ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 06:29:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
107名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:22:03 ID:VmIH4ejt
>>105
デバイスマネージャに記載されてる、ハード名またはメーカー名をメモして
検索すればいいと思う。
108名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:23:30 ID:FhK7Tn1x
>>2のX86を2MB/sで落としているけど、ハッシュ値は>>63と同じになる?
109名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:24:46 ID:VmIH4ejt
>>108
落としてから、調べれば分かるだろ?wwwwww
違ったらフェイク!正しかったら本物!
110名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:24:48 ID:JSRvBmB/
XP Modeはtorrentに流れないのかな
111名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:25:20 ID:14rvnyZu
なる
112名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:26:20 ID:QZEbvuKk
64ビット入れたのにメモリーが3007MBしか使えないなんて
何が悪いんだろう・・・
113名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:29:19 ID:9jqaesIi
うちも1時間掛からず落ちてきた
メモリ2GB積んでるネットブックに入れたけど動きはXPの時と変わらんね
114名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:29:27 ID:14rvnyZu
>>112
ヒント BIOS
115名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:31:22 ID:TJ9MMtlw
>112
BIOS に設定項目があると思われる。
"Memory Remap Feature" またはそれに近い名前の項目。
116名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:36:20 ID:E9bNcf0h
皆スクショくらい晒してよ
117名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:36:27 ID:FhK7Tn1x
おおよそ30分でお取り寄せ完了、とりあえずVista上のVMへインストールするよ。
みんなはどんなVM使ってる?
118名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:39:27 ID:e2Nq0m5X
VirtualBox
Aero対応のVMware7まだかなぁ…
119名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:39:42 ID:HIHrfB8k
朝の9時から落とし始めて、残り1.5時間。ADSLなのに。
お前らのネット環境早すぎる。
120名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:40:41 ID:d8fXgaSf
こういうときぐらいにしか、光は役に立たんのだから
うれしがらせてあげようw
121名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:41:27 ID:zsljRxKD
>>117
VMware-workstation-6.5.2-156735.exe
122名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:42:30 ID:tky7wU6g
ちょwwwww
BIOSでDVD/CDドライブの優先順位を上げてx64のCD入れて起動したら
ブートマネージャ出ずにデュアルブートしてたWin7β立ち上がったwwwwwww
なんでwwwwwwwww




orz
123名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:44:47 ID:3fO/XCsf
>>122
セットアップディスクがHDDのインスコ状態見てそっち優先するんじゃね?
CD読み始めたらF8でメニュー出せばいいと思う。
124名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:47:41 ID:qxMle+Js
>>117
VMware。
x64は落ちるので、今からx86に入れ替えてみるところ。
125名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:47:55 ID:tky7wU6g
>>123
そんなことあるんかねぇ…?
XPからβが入っているパーティションフォーマットしたら起動しなくなるんだろうか…

起動しなくなったらLinuxCDブートすれば何とかなるよね
ちょっとXP起動してフォーマットしてくる
126名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:48:12 ID:NLuzCQxf
>>119
漏れもADSLだが2時間で終わったぞ?
127名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:51:16 ID:LO3tEriw
ADSLも色々だよ
128名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:52:51 ID:qxMle+Js
7に対応してるフリーのセキュリティソフトってどれ?
avastとゾネでいいのかな?
129名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:53:54 ID:mGudr8rU
UEFIモードでインスコした人いますか?
130名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:56:53 ID:SkfCgyVW
x86だけど、バスター2009インス子した途端に挙動不審になったw
DLLをことごとく掴んで起動も出来なければ、アンインス子も出来なくなってオワッタ〜!
131名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:57:07 ID:3RjdpYys
Windows 7 Virtual PCダウンロードできたけど既出?
132名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:58:49 ID:LO3tEriw
>>131
会員の方なら既出。
133125:2009/05/02(土) 14:59:31 ID:sXKVfK8E
なんか知らんがもう一回やってみたら英語のブートマネージャーでてWindows is loading files...
になったわ…。

とりあえず不具合起こること覚悟してβx86のパーティションにx64上書き選択した。


ファイル展開されねぇ…
134名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:01:29 ID:NLuzCQxf
>>130
x64も同様。
アンインストールはできたけどね…
135名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:04:26 ID:fZDTfEJn
>>130
そんな糞ソフトなんて入れるから・・・
136名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:05:10 ID:LO3tEriw
相変わらずバスターさんすげーな。
137名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:05:36 ID:3RjdpYys
Windows 7 Virtual PC (KB958559)
Windows6.1-KB958559-x86.msu
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0230.rar.html
138名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:06:52 ID:LO3tEriw
>>137
x64版は無いかしら・・・
139名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:08:24 ID:e2Nq0m5X
何で日本じゃ未だにPCバスターが人気なんだ?
キングソフトやソースネクストですら取得しているVB100%が取れないザルなセキュリティで
海外じゃマイナー以前の問題なのに
名前しか見てない奴が多いんだな
140名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:09:37 ID:9jqaesIi
VB100%なんか信じてる人いたんだ
141名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:14:06 ID:3RjdpYys
Windows 7 Virtual PC (KB958559)
Windows6.1-KB958559-x64.msu
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0256.rar.html
rr3%
142名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:15:20 ID:e2Nq0m5X
>>140
VB100%が信じられないなら別にバスターでも良いんじゃない?

ttp://www.virus.gr/portal/en/content/2008-06,-1-21-june
33. Trend Micro Antivirus+Antispyware 2008 version 16.10.1079 - 67.28%
143名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:16:27 ID:f6PLXAtf
バスターとZEROは最強。
日本人のスタンダード
144名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:18:52 ID:LgD5eY2L
なら日本人やめる
145名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:20:29 ID:JSRvBmB/
>>141
ありがとうございます
146名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:22:18 ID:sXKVfK8E
セキュリティソフトなんて使い手が満足すればいいじゃん 俺は気休め程度にしか考えてないし。
ちなみにAVG8.5


今最終処理中だけどブートマネージャーに
以前のバージョンのWindows
Windows7
Windows7
って見えたけどやばい感じがする…。
デュアルブートでβから上書きした人に同じ画面見た人いる?
147名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:23:15 ID:SkfCgyVW
>>134
やっぱそうなのかorz

つ〜かおまえらあんまり漏れをいじめるなw
いろんなソフトインス子して楽しんでいるんだい!


7、タスクバーに退避しているタスクを小画面で確認できる機能は便利、ヌルヌルした感じいい
148名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:25:02 ID:LO3tEriw
>>141
おお、ありがとー。
149名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:26:35 ID:9jqaesIi
>>142
バスターの事なんて触れてないよ
業界が示した指標簡単に鵜呑みにしてるから呆れただけ
150名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:27:31 ID:ayGJbeWZ
windows7RCをインストールするときにβのキーが通るの?
151名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:27:55 ID:IYDK9ETf
>>146
上書き?HDDをフォーマットしなかったのかい?
152名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:27:58 ID:VS+H5osC
ROMれカス
153名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:30:31 ID:XNMNBUK5
>>146
正式に上書できないのに無理に上書きしたら
bnootmngがちゃんと更新されずに両方出てしもうてもおかしくないわな
154名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:31:27 ID:fLOcyWax
ウィルスなんて今まで使って検知された事無いな
155名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:33:08 ID:y49HwZEG
XP Modeは流れてないのか...
156名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:34:50 ID:NL2Rr0GP
増設側に入れたんだが、前VISTA入ってたCドライブってどうやって削除するの?
157名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:37:24 ID:FhK7Tn1x
>>116

リクエストに応じて、VMへインスコ直後SS

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader999527.jpg
158名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:39:03 ID:tky7wU6g
>>151,153
今正常に起動した
ブートマネージャもきちんと機能してたよ
http://www6.uploader.jp/user/roog/images/roog_uljp00005.png
今気づいたけど解像度おかしいな 1280*1024のはずなのにwww
変更してこよう

っていうかドライブレターがC:になってる βのときはF:だったのに…。
XPではどうなったんだろう
159名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:39:20 ID:HqD4Qb7B
4Mhz・・・?
160名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:39:21 ID:/RuLf61t
>>156
ドライブを外して窓から捨てる。
161名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:40:07 ID:3fO/XCsf
>>156
削除するのはいいけどドライブレターが変わってアプリが動かなくなるかも・・・
Windowsのシステムは大丈夫だけど。
ちなみに、C:のパーティションを削除するとブートなんとかが消えるので起動しなくなる。
だからCDブートして作業する必要がある。
LinuxのLiveCDならだいたいその作業は可能なはず。でもWindowsブートの設定までしてくれるのはないような。
162名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:40:18 ID:fZDTfEJn
>>156
fotmart C:
163名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:40:38 ID:9nhwZUJ/
>>156
HDDを物理的に削除
164名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:41:01 ID:Gx26KO69
引越し絡みの都合でネット環境整っていない私は負け組だな……orz


羨ましいぜこんちくしょう……
165名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:41:12 ID:h6Gqeypj
>>122

期限切れるまでβを楽しめって事だろw
166名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:42:56 ID:O1Jwrg93
RC サクセション!
167名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:44:06 ID:/RuLf61t
windows 7 て回復コンソールみたいのあるの?
168名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:44:21 ID:Ksjrcu28
Win7かなりよさげだな

ミラーボリュームの作成ができること
:Server系全般、改造XP32bit、XP64bit、7全般(32bitクライアントOSでは初?)

システム丸ごとイメージの作成
:Vista全般(手動のみでバックアップ先はローカルドライブのみ)、
7全般(スケジュール組めてバックアップ先はネットワークドライブも可)


この2点をみると運用面でVistaがますます糞と化した
169名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:44:24 ID:XNMNBUK5
>>161
7はPC/AT互換機の優先順位的に後の方のパーティションでも
問答無用でC:としてインスコされるだろ?
170名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:46:35 ID:DcOxXbDd
PCつけたまま放置して寝てておきたら
PCがファン全開の爆音でHDDがカチッカチッ、DVDもカチッカチッと規則的になっている
リセット押してもなにしても消えない。やべーとか思ったけど電源オフしたら
BIOS飛んでたw 復活したらどこも壊れてないしデータも無事だったけど
なんなんだしね
171名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:48:04 ID:AXor9QCN
とりあえず VMwarePlayer ですが Win7RC(x86)です。
なぜか WUXGA が出てこなかったので設定を追加してますが…

http://niyaniya.info/pic/img/3267.jpg
172名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:48:14 ID:9nhwZUJ/
結局、アルコール52%かデーモンツールは動くようになったのか?
173名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:49:34 ID:XNMNBUK5
>>172

231 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/05/02(土) 07:46:29 ID:rDt77Iyd
あー、やっとDaemonToolsが使えるようになったのか
βでは使えなかったから、この点は評価できる

232 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/05/02(土) 10:16:52 ID:ynKn1kZ/
STPDがバージョンアップしただけだからβでも使えるようになってるよ
174名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:49:58 ID:IYDK9ETf
>>169
7からはCドライブとして扱われるけれど、MBRは本来のCドライブにある
175名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:51:17 ID:B18meIeA
x64しか入手出来ない……
しかしβインストールしても全く起動出来なかった環境にすんなり入ったな
X2-5400 AsusM3A78 HD4350 mem4M
176名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:51:38 ID:3fO/XCsf
>>169
それなんてPC9801?
そんな話始めて聞きました。
今はまだバックアップ中だし・・
いらないのは整理したけど、昔のバックアップを焼いてスペース空けて今の状態をバックアップして焼いて
Windows7を焼いてドライバとかCD革命とかVMwareとかテレビとかすぐ使うやつ用意して
パーティションいじってスコスコする。

>>170
んー
BIOSもアップデートしとくか。

>>172-173
駄衛門にしとくかな。
177名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:55:21 ID:/RuLf61t
Geforce4とSoundBlaster Live!が使えねえ。
ダメだこりゃwindows7。
178名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:56:05 ID:y9zfgZ0l
そんなハード対応イラネ
179名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:56:15 ID:AhFX3K2L
インストール中、アナログとデジタルつないでると
画面が勝手に切り替わったりする。
しかも右下に評価コピーとか出て焦ったわ。
180名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:57:28 ID:XNMNBUK5
>>174
あーそりゃそうか
物理的に元のCけっぱぐったらMBR終わるな

>>177
Live!ValueもSoundMAXもだめだから安心しろ
181名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:57:36 ID:tky7wU6g
うおっ!βではフリーズした評価ができる!
4回も送ってやった価値はあったのだろうか…。
http://www6.uploader.jp/user/roog/images/roog_uljp00007.png
182名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:57:54 ID:FhK7Tn1x
VM上のWin7で>>137のVMはうごかねぇ・・・
183名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:58:18 ID:MklxYFR4
Windowsを起動しています。
ってダサいな。

Now Loading...ぐらいにしてくれればかっこいいのに。
184名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:00:34 ID:fLOcyWax
今ロードしています。に直されるぞ
185名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:00:42 ID:t67CihXF
俺のサウンドカードも動かないな。
オンボとか使いたくないしまだRCだし待つしかないな
186名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:00:49 ID:/RuLf61t
回復コンソールがあれば
fixmbrでおkでしょ。
187名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:01:10 ID:d8fXgaSf
どこのサウンドボード?
188名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:01:43 ID:vxIOiOY7
時間が経つと壁紙が自動的に変わるのな。
ちょっと感動した。
189名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:02:31 ID:XNMNBUK5
まだDriverが間に合わないのと
もうDriverサポートやめたのは区別しないとな
SBLive!とかは明らかに後者
190名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:02:33 ID:t67CihXF
>>187
AudioTrak
191名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:03:56 ID:d8fXgaSf
>>190
一部のドライバは、Vista x64版があるけど
それ使えないの?
192名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:04:55 ID:m5tLVYUB
無印sb5.1なら普通にドライバ用意されてる
付属のソフトは互換で何とかなるかな?
試してないけど
193名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:05:29 ID:BypGsGPf
俺、仕事が終わったら7入れるんだ…
194名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:05:40 ID:B18meIeA
SB LIVEはβでVistaドライバが入ったような記憶があるな
195名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:06:27 ID:d8fXgaSf
>>193
あっ、ちょっと君いいかい?
この資料をだね(ry
196名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:07:57 ID:B18meIeA
>>193
見事な市亡フラグ
197名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:10:31 ID:y49HwZEG
IE8がスッゲーチラつく。YahooのトップとかFlashが付いているとひどいな。
ドライバをメーカー最新のものにしても変わらないし…
Betaの方が良かったかも試練。
198名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:10:40 ID:XNMNBUK5
>>192
無印5.1はEMU系じゃないからなぁ
199名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:10:48 ID:MklxYFR4
VirtualXP動かん・・・

VT必須とかバルスww
200名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:10:58 ID:B18meIeA
X86版を入手してXP2800+ AsusA7V880 HD2400AGP SB-Live mem2Mのマシンにも導入してみたい
201名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:18:46 ID:XNMNBUK5
>>200
ラデHDはいいよなぁ・・・7のドライバ更新あって
202名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:20:46 ID:/RuLf61t
>>194
LiveのVista用ドライバってあるの?
見つからん。
203名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:21:06 ID:1ihYEhZl
メモリ2Mか・・・まーがんばれ
204名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:23:39 ID:B18meIeA
>>203
βはブルースクリーンをよく吐いたが、問題なく入って動いてる限りは動いてたぞ
205名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:24:37 ID:XNMNBUK5
>>204
しむらー単位
206名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:25:32 ID:/RuLf61t
>>200
XP2500+@2G MEM2Gでかなりサクサクだよ。
LIVEとGeforce4が動いてくれればいいんだが。
いまさら新しいAGPとか買いたくねえ
207名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:26:02 ID:t6rI9s7x
半角数字フォントがビスタと違うのだが直す方法ないかな
208名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:26:23 ID:dIbwYNL8
>>197
flash playerを入れなおすといいかもしれない
209名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:27:00 ID:lzovB8ZE
取り敢えず落として入れたけどやることがねぇ・・・
普段使うアプリをインスコしてみたらいいんかな
Winborg入れて悩んでた方がまだ苦労したわ
210名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:27:17 ID:XNMNBUK5
2chうろうろする「だけ」ならx86をP3-S機に、でも別に問題は無い
211名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:27:33 ID:B18meIeA
212名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:27:42 ID:F85Fwt2X
mem2Mのマシン に一致する日本語のページ 5 件中 1 - 5 件目 (0.19 秒)
213名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:29:05 ID:dIbwYNL8
>>207
msgothic.ttcを移植すれば
214名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:30:22 ID:reVOSo9o
>>59
Vistaからアップグレードインストールだけど、
コントロールパネルにDefenderあったよ
215名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:31:29 ID:/RuLf61t
>>211
Vistaのwindows updateで提供されたらしいので
それを単体ダウンロード出来ればいいんだが。
216名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:31:57 ID:B18meIeA
>>202>>211
と思ったら、無印Liveなのね
ご愁傷様です

自己責任で
3rd Party製Sound Blaster Live!シリーズ用ドライバ
ttp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=20&go=giveme&dwn_id=20
217名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:32:05 ID:XNMNBUK5
>>211
Audigy以降と初代Live!系はちゃうねん
言ってるのはEMU10k1系だと思われ
218名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:32:23 ID:NLuzCQxf
xp modeのディスクイメージ流れてないすかね。。
219名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:33:52 ID:XNMNBUK5
>>215
あー無理
7β(x86)でEMU10k1ドライバがWUで落ちてきたけど
全く持ってまともに動作しなかった
220名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:34:32 ID:TSvcGA8C
>>168
起動ドライブもミラーに出来るね
でもRAID5は選べない
221名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:34:35 ID:AXor9QCN
>>214
ありがとう。
コンパネで見つけきらなかったけどカテゴリーからアイコンに表示方法かえたら出てきた。
ちなみに新規インストールです。
222名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:36:05 ID:1f7Rna4t
XPModeはまじであんま期待すんなwライセンスあるなら
VirtualBoxのが絶対いいわ。Vm体験版でイメージだけつくって
利用するのでもいいけど。軽さが全然違う。
223名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:36:48 ID:xT3lxIXB
シャットダウン時に一瞬だけブルースクリーンが出た。
ハッとしてすぐに起動したらギコナビが5時間分のログと共にぶっ壊れてた。
大丈夫かよ・・・
224名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:37:44 ID:NLuzCQxf
>>222
VBいまダウンロードできんのですわ・・・
225名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:41:37 ID:gme0GfF0
64bitと32bitでデュアルブートしてるんだが、ベータに比べたら格段にイイw
226名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:41:58 ID:B18meIeA
>>222
VirtualBoxにWin2k導入して試してみようかな
227名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:42:46 ID:BqD9vrWd
誰か32bitインスコしたvmwareのvmxファイルうpしてくれんかのう
228名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:44:36 ID:BqD9vrWd
あ、vmdkか
229名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:47:02 ID:B18meIeA
>>205
今頃きづいたぜ!w
230名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:48:07 ID:hBGtaCLz
VMware playerで動くx86 Windows 7をください
231名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:51:44 ID:/RuLf61t
>>216
を試してみる。
サンスコ
232名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:52:03 ID:qxMle+Js
>>230
VMware Workstationは30日間無料で使えるから、それで作って無料のVMware Playerで使えばいいじゃん。
233名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:55:08 ID:IQoj6vFt
x86落とせました。ありがとう〜。

でもでも、こればまさかbetaからRCへはアップグレードできないってオチですか?
234名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:56:46 ID:XNMNBUK5
>>233

8 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2009/05/01(金) 21:20:30 ID:/ZcD4FsK
こんばんわ。
よろしくお願いします。

ベータ版からRCへアップグレード インストール可能でしょうか?


9 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/05/01(金) 21:28:17 ID:j2OkNYlS
>>8
MS、Windows 7のRC版インストールでの注意点を説明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/08/news048.html

> Microsoftは現在アップグレードプロセスを調整しており、サポートする「アップグレードシナリオ」はWindows VistaからWindows 7へのアップグレードのみだという。
>そのため、Windows 7のβ版をインストールしているユーザーに対しても、VistaにダウングレードしてからRCをインストールするか、クリーンインストールを行うよう推奨している。
>また、問い合わせが多いWindows XPからのアップグレードについても、サポートしていないとあらためて強調した。
235名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:58:22 ID:IQoj6vFt
>>234
さっそくありがとうございます。

ダウングレードっすか。。。新規インスコでいいような気がしてきました。。。
236名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:58:31 ID:tky7wU6g
>>233
βx86→RCx64上書きでしました
「俺が使ってる限り」不具合はないよ
237名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:59:31 ID:wKJ9DWQR
VirtualBox に Windows 7 RC1(x86、JP)をインストールしてみた。動画
http://www.youtube.com/watch?v=1PvcxsoXujo
238名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:06:07 ID:/p0se9DV
239名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:08:21 ID:B18meIeA
このスレには熱い友情を感じるな
240名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:10:02 ID:/p0se9DV
これも

Windows 7 - Driver Availability Chart
http://support.creative.com/kb/showarticle.aspx?sid=61105
241名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:10:14 ID:ew61MJc0
>>239
ダウソ板と同じふいんきなダケな気がするw
242名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:10:22 ID:3fO/XCsf
>>238
残念だ。
俺のはFX5200なんだぜ。
一応Vista用ドライバゲットした。
243名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:11:46 ID:IQoj6vFt
むむむ。ありがとうございます。

どっちにするかご飯食べながら小一時間悩んでみます。
244名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:12:21 ID:tky7wU6g
あれ?βでは普通にスリープ状態にできたのにできなくなってる…
コンパネからも変えれないし…

なぜだ…
245243:2009/05/02(土) 17:13:04 ID:IQoj6vFt
>>236 さんへのレスでしたorz
246名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:24:37 ID:lzovB8ZE
アップグレードできないならクリーンインスコすればいいじゃないって思ったんだけど、
Win7クリーンインスコするとブート用のパーティション?勝手に切っちゃうんだよね?
XPでCドラ20Gとカツカツでやってるからこれを勝手に切られたら結構困る気がしてきた
247名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:31:30 ID:7alr7hfj
トレぜーんぜん落ちねえ!
248名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:32:46 ID:9jqaesIi
>>246
どこに書かれてるんだ?
うちは150GBを25GBと125GBで区切ってるが問題なく25GBに入れている
249名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:33:12 ID:JzClNFfY
RCx64でRadeon4770使っているひといますか?
Vista用ドライバ入れてみたんだけど、インストーラーは普通に終了するのに標準VGAのままになる。
250名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:34:22 ID:y49HwZEG
>>208
入れなおしたが変わらんかった…orz

Flashなしでいい場合は64bit版のIE8を使うことにするわ。
251名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:35:32 ID:zsljRxKD
Workstationに64入れた。
インスコしただけで14.7GB・・・
252名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:40:48 ID:3RjdpYys
IEが使い物になると思ってること自体おかしい
253名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:40:55 ID:e2Nq0m5X
>>249
そりゃVista用ドライバじゃ駄目に決まってるわ

ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-32bit
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-64bit

これはβ基準で作られてるから
もし不具合が出たら13日に9.5が出るからそれを待つべし
254名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:45:06 ID:lzovB8ZE
>>248
一応ソース見つけたけど
http://journal.mycom.co.jp/series/win7pre/002/index.html

VMだけど今確認したらx86の方もx64も切られてないや
Betaの時は勝手に切られてた記憶がある

>>251
いくら何でも重すぎないか?w
まだ入れてドライバ類入れた程度だけど8.96Gだぞ
255名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:45:48 ID:BiBTTll0
>>249 >>253
Catalyst 9.4 で Windows 7 がサポートされている件
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx
256名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:47:13 ID:e2Nq0m5X
>>255
それを>>253に貼ったんだけど^^;
257名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:47:37 ID:/p0se9DV
>>253
RadeonはVista用ドライバと同じファイルだぞ
258名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:49:01 ID:kryLz6S5
>>248
数メガ勝手に切られるよ
259名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:50:18 ID:E+vpe7Sk
あぁ勝手にきられるよ。
260名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:51:48 ID:BiBTTll0
>>256
URLとリンク先を良く確認せずに、Beta1の時に貼られていたAMDのベータ版
ドライバと勘違いしてました‥‥ごめん‥‥
261名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:52:36 ID:XNMNBUK5
>>254
「64」は最初に言われるだろ17GBいるって
うちも17.1GBで2.47GB空きだ
復旧切ってな
262名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:53:49 ID:3fO/XCsf
パーティションいじるのはLiveCDがあるからいいとして
DriveImageのブートCDなくしたんだけど、無料でいいもんがあるね。
でもインストールが必要なのか・・・
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/01/paragondrivebackup.html
263名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:54:06 ID:NNVsHqPi
キャラクターテーマのサウンドの日本語訳が「文字」な件について
264名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:55:14 ID:JjGT1uio
容量を重いとか学が無いにも程があるw
265名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:56:52 ID:I1MxelgV
RCでもレポートは勝手に送信されるの?
266名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:57:28 ID:zsljRxKD
>>254
間違えた 24GB割り当てて空き容量が14.7GBだった スマン
267名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:59:05 ID:lzovB8ZE
>>261
なんでだろう?
7100 日本語x64だけどOS上で見ても 14.1GB/23.9GB って感じ
isoは ja_windows_7_ultimate_rc_x64_dvd_348348.iso の奴

ホストから見たら8.96GBなんだが、VMwareって圧縮してんの初めて知ったわ
268名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:00:28 ID:WbOrFonS
betaはスルーしたんで初W7なのだがなかなかイイね
俺はVistaも好きなんだがそれがリファインされた感じ

ほぼ同仮想環境の Vista SP2 と比較してみたよ
(VistaのHDD使用容量はパッチ等で肥大化してる可能性があるので参考程度に)
ttp://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple014888.png

不満点はエクスプローラのお気に入り,ホームグループ辺りが邪魔(間のスペース大杉)
ツリーのルートはデスクトップの方が良いんだけど変えられないのかな?
数字のフォントは Vista の方が好み、というか7の汚くないか?
あと致し方ないが長音「ー」がいちいち気になる
269名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:00:41 ID:cxO4D23g
今回のRCはいつまでの期限?
270名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:00:44 ID:lzovB8ZE
て思ったら7上の表示は空き容量か
271名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:05:55 ID:wPUPo5a2
W7いいねえ
coreduo1.83、1GBのノートPCですが十分動きます

確かにフォルダーの「ー」が気になる
272名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:11:25 ID:Krx4Xxq9
x32の日本語RCってもうあるのか?
273名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:14:32 ID:vJOc2ysz
>>273
x86ならある
274名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:15:16 ID:d8fXgaSf
>>268
> ツリーのルートはデスクトップの方が良いんだけど変えられないのかな?

俺は、ドライブの方が・・・と思ったけど、
お気に入りに入れれば同じことかって思い直した。

それが7の使い方なのだろう。
275名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:15:21 ID:3RjdpYys
276名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:17:57 ID:QbKBleFn
NVIDIAコンパネで、システムが認識してる最大解像度以上にできない orz
縦横1pxでも超えると「カスタム モードテストが失敗しました。」
これ設定できてる人いる?
277名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:19:47 ID:XNMNBUK5
>>276
やーいVistaスレに誤爆ー
278名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:19:47 ID:+OrPkIFA
Realtek RTL8111CオンボLANのママンにWin7入れた方います?
ドライバ探しの旅してるんですが、RTL8111CのWin7用ドライバが見つからず、
もしかしたらOSに入ってるのかそれともVista用でイケるのか教えていただけたら助かります。
279名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:20:04 ID:lzovB8ZE
XPクラシック厨だけど正直デザインはVistaの方が格好いい気がする
勿論タスクバー含めて
280名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:21:24 ID:FvzOo02r
>>249
私、何の問題なく使ってますよ。設定の問題でしょ?
281名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:22:29 ID:AGY6OF2w
>>216
のドライバでLIVE!音が出た。
クイックサン+TVtestで地デジ見ることが出来た。


スリープがグレーアウトしてるんだけど
標準VGAドライバだとスリープ使えないの?
それとも他に原因有りなのか。
282名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:25:52 ID:BqD9vrWd
>>2のVPCイメージをvmware用に変換して使ってる人っている?
283名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:26:22 ID:SZzw3a2S
HD4770はカタ9.4当たらないから付属CDのドライバじゃないと駄目じゃなかったっけ
付属CDのVista用当てて駄目だったら9.5待つしかないんじゃねーかと
284名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:27:47 ID:QbKBleFn
>277
うっさいw
285名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:29:51 ID:lzovB8ZE
x64だとProgram FilesとProgram Files (x86)フォルダがあるみたいだけど、何か気持ち悪い
フォルダ一緒にしたらダメなのかな?
286名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:30:47 ID:qxMle+Js
>>285
すぐに慣れるよ(・∀・)
287名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:32:00 ID:XNMNBUK5
>>285
その階層を同じにしても
”アプリ名”フォルダと”アプリ名(x86)”フォルダができるだけじゃん
288名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:32:18 ID:F9ASLCPQ
>>278
TPower I45でマザボオンボのはとりあえず使えてるが
289名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:35:34 ID:3fO/XCsf
今日一日ずっとディスク整理してたけど、そろそろC:バックアップ&インスコしようかと思うんだ。
290名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:36:56 ID:+OrPkIFA
>>288
あ、同じチップなんでじゃあ大丈夫ですね
ありがとうございました
291名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:37:04 ID:qxMle+Js
>>289
やれよw
292名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:37:57 ID:XNMNBUK5
>>289
だからエロ動画は最初から鯖に置いておけとあれほど・・・
293名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:43:18 ID:WbOrFonS
>>282
>>2のVPCイメージってW7のイメージではなくW7用のVPCだと思うんだが違うの?
それに変換するくらいだったら普通にインストール作業した方が楽だよ
294名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:44:06 ID:MB1st5R9
これから64ビットをメインにしようと思うけど、何か問題ある?
295名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:45:37 ID:E+vpe7Sk
いい加減にしろ

ググレカス
296名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:45:55 ID:wPUPo5a2
私の行く末にちょっと・・・
297名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:47:05 ID:D9wSjJeq
>>285
32ビットと64ビットではexeやDLLが完全に別ものなので
わかれてないと不具合の原因になるから。

それが不満なら、アプリのインストール時に自分で作ったフォルダを指定して
インストールすればいい

もともとあるProgram FilesとProgram Files (x86)はあきらめでw
298名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:49:47 ID:qxMle+Js
どれが32bitアプリで、どれが64bitアプリなのか、分かりやすくていいじゃん。
299名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:52:24 ID:MB1st5R9
32ビットを完全に抹消したいんだろ。
気持ちはよくわかる。
アポーみたいな会社は思い切ってそういうことするね。
マイクロソフトはそうはしない。必ず古いものを引きずりつづける。
300名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:52:31 ID:XNMNBUK5
>>298
インスコする前に確認するだろjk・・・
301名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:52:32 ID:ZA18CtYX
>>249
Server 2008 R2 + HD4850 だけど、俺もなった。
あとでディスプレイドライバだけ追加でインストールしたら使えるようになった。
(CCCも問題なく使える)
302名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:52:43 ID:SCVl8qjh
XPのノートに7をいれたんだけど、
Documents and settingがアクセス拒否になります。
解決策あります?
303名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:55:18 ID:0iIBVmKI
再インスコ
304名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:56:40 ID:RkLOswse
>>302
アクセス権の変更でフルアクセスに。
とか確認しないで言ってみる。
305名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:57:31 ID:I1MxelgV
64bitでドライバの署名強制
MS製マウスのスクロールがやけに遅い
ぶっちゃけ重い

の三つが不満だけど特に問題なく使える
306名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:57:43 ID:GF20/zJF
メモリ8GBのマシンにつっこんだら
仮想メモリとスリープ用の奴もそれぞれ8GB確保されてHDD容量食ってた
307名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:57:52 ID:D9wSjJeq
>>302
Vistaでもそうだけど、Documents and setting以下のフォルダは
個人フォルダと認識されるんで、VistaやWin7からはアクセスできない

これは仕様
308名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:58:46 ID:XNMNBUK5
7ではDocuments and settingはデフォユーザーでアクセス拒否だろ
309名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:59:05 ID:tky7wU6g
>>302
アクセス権取得

ちなみに俺はXPの自分のドキュメントにアクセスしたらダイアログでて、
続行押してしばらく待ってたら普通にアクセスできるようになった
310名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:03:01 ID:J3itNLHe
あのゴテゴテして何処に何があるか分からんコンパネを廃止すればよかったのに
311名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:03:41 ID:fLOcyWax
階層化されすぎてもわけわかんなくなるぞw
312名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:04:11 ID:XNMNBUK5
>>299
引きずるんじゃなくて「可能な限り互換性を維持」しようとしてるだけ
世界のビジネス用途の殆どを席巻してるからにはその程度の責任は果たす
Jobsの気分で振り回していいプラットフォームとは違うのよ
313名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:07:37 ID:lzovB8ZE
32bitと64bitが別々なのか
フォルダ分けなくても起動時に勝手に判別してくれたらいいのにね

それはそうと早速x86では使えたのにx64だと使えないアプリがあってがっくし
仮想のデバイスをインスコする物だからドライバで躓いてるんだと思うけど
メモリ8G詰んでるから移行するならx64かなーと考えてただけに残念でならない
314名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:12:14 ID:mtXCU6Mh
Q.これいつまで使えるの?
A.プロダクトキーあるなら8月まで。
 なけりゃ30日間。

これって8/31まで?
それとも8/1になった時点で切れる?
315名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:15:52 ID:XxIPuQlE
>>314
そりゃβだな

872 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2009/05/01(金) 04:59:59 ID:RUxShlXe
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20392584,00.htm
この記事によると、
Q3. Windows 7 RC版はいつまで使えるの?
 Windows 7 RC版は2010年6月1日まで、実に1年以上に渡って利用できる。
 ただし、時間の制限以外にもさまざまな制約があるため、現実的ではないと考えられる。
316名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:20:16 ID:hAdH+oUW
>>314
8月1日になった時点で切れる。
でもそれはβの話。
317名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:23:19 ID:7amu7roy
基本スコア1.0wwwワロス
318名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:23:58 ID:mtXCU6Mh
ttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/15.html#id_12dfdb19
つまり、ここの記事はβ版のことを指していて、RCのことじゃないってことね。
PCを新調する踏ん切りがついた。
お二人さん、ありがとう。
319名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:27:25 ID:O2MYlkTP
化石PCにx86RC入れたが、これはVISTA+αって感じだな。
AERO使えないグラボだとベーシックになり普通に重い。
GUIもほとんどVISTAまんま。今のところ、タスクバーが便利になった以外は、改善点が分からん。
320名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:29:54 ID:AGY6OF2w
vistaってOS起動時のメモリ消費380MB位なの?
321名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:31:18 ID:1iU118nj
メモリ搭載量によって16G〜300MB強に変動するだろ・・・
322名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:32:21 ID:rK11Dhit
ユーザーアカウント制御のレベルが変更できるようになったのが実は一番ありがたい
323名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:32:45 ID:I1MxelgV
以前入れたwin2000使ったら死ぬほど軽くてわろたwセーフモード並だ

それより
64bitにデジタル署名のないドライバネジ込む方法教えて起動前にF8で無効化する以外で
324名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:33:47 ID:42xfSklr
>>323
それ以外の方法はないかと
325名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:34:30 ID:NL2Rr0GP
Daemon toolsの互換性うんぬんが起動時にまいかい表示されるんだが、これは7RCだから?
326名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:35:57 ID:BqD9vrWd
>>293
なるほどW7用のVPCってことね
今vmwareserverでW7インスコしてみた
とりあえずvistaで動いたネトゲは大体動くね
しかもvistaより軽いと来れば、俺の2PC養殖生活始まったわー
327名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:36:12 ID:nT062zYL
ja_windows_7_ultimate_rc_x86_dvd_349022.isoをtorrnetでダウンロード中です。
280KB/秒の回線速度です。順調にダウンロードが進んでいます。
328名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:37:10 ID:42xfSklr
>>320
>>268(メモリ2048MB)だとx86で544MB x64で733MBだな
329名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:38:10 ID:7amu7roy
これvistaのまんまなんだ
7のテストというより、xp以降のos体験版な気分になってしまってるw
330名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:42:24 ID:DopVgOLk
外出かもしれんが、Dreamscene動いた
これvistaで気に入って宝うれしいわ
331名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:42:52 ID:lIFbV/Lc
>>327
コネクトに登録しなかったの?
>>329
2000とXPぐらいは違うよ。
332名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:47:44 ID:17Ig1yxo
vistaをパスした人から見たら7もそんなに軽くないな。
333名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:49:19 ID:In2Lf+r5
Win2000だとsetup.exeが起動しなかった。DVDドライブはない。オワタ
334名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:52:16 ID:XNMNBUK5
急に具体例も出さすに「7は糞」と喚くだけのが沸いてきたな
335名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:54:09 ID:EClgPptm
RadoenX1200+Catalyst9.3でWin7のAero使えますかね?
336名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:55:43 ID:AhFX3K2L
VISTA使ってた人間はほとんど違和感なく使えるなこれ。
っていうかSP2のかわりにこれよこせクソMS。
337名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:56:25 ID:3RjdpYys
338名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:57:51 ID:tky7wU6g
>>337
相変わらずAero使える人は羨ましいよ
次組む時は9600GTかな…
339名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:59:10 ID:k4pdwAC8
Vista自体が7のベータ版みたいなもんだからな。
Vistaユーザーには無償でアップグレードさせろって話になるよな。
XP厨は金払うべきだが。
340名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:00:45 ID:rK11Dhit
vistaはosごと落ちないことと、綺麗なことだけは良かった
7でvistaの不満点が解決されてるから発売日に買うわ
xp機とファイル共有もできてるしとりあえず一枚だけだがな
341名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:03:31 ID:2nmlitTN
2000が好きだった俺はVistaも大好き
7は良さげだけど、まだメインマシンに入れる気がしないなー
軽いらしいしノートブックにでも入れてみるか
342名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:09:02 ID:7zqa5Jw3
>>340
>osごと落ちないこと
ここだけ詳しく
343名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:11:19 ID:rK11Dhit
>>342
そのままの意味だよ
xpのときはosごとハングして電源ながおしするしかないことあったから
vistaのときはしばらく待つと応答が帰ってきてたから
344名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:12:57 ID:1iU118nj
非対応ソフトを98互換モードにして無理矢理動かそうとしたら青画面で落ちたよ(32bit版)

>323
ReadyDriverPlusを無理矢理インストして署名無効化
345名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:13:23 ID:rDt77Iyd
個人的に「Winキー+↓」のショートカットが大ヒット
346名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:14:47 ID:RbiUCsTd
7が糞とお嘆きの諸兄へ

★IE7のインターネット・オプションから「リセット」をする
  インターネット・オプション > 詳細設定 > リセット

これでIEのデフォルト状態になるのでIE7を再起動させる
たぶんこれでブラウザ開くのはサクサク
もちろん新タブもサックリと開く、かと思います
 
347名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:17:00 ID:EClgPptm
348名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:17:01 ID:reVOSo9o
>>302
単純にシンボリックリンク開こうとしてるだけだったりして
349名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:17:34 ID:hhXZ8YZY
公式フォーラムを読んでようやく4850にcatalyst9.4入れられた
まず最初に9.3のドライバを入れた後、デバイスマネージャからドライバの更新を選んで
ドライバのあるフォルダを指定するとディスプレイドライバ8.60が入るらしい
350名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:24:29 ID:0iIBVmKI
起動に2分以上かかるorz
351289:2009/05/02(土) 20:30:07 ID:3fO/XCsf
ただいま。
インスコがめちゃめちゃ遅くてスペック的にはもう絶望(PenM1.7GHz)
だけどデスクトップが起動していきなり感動。
TabletPC入力パネルが画面端に隠れたり出てきたり。
やっぱクリック一発ってのは気持ちがいいね。
しかも入力のやり直しが簡単だし入力制度は高いしひらがな入力でも漢字変換してくれるから、Pen入力しながらIMEの補助が受けられるという・・

タスクマネージャにしても、WindowsNT系にはなかったリソースモニターで、数値が読めなくてもグラフでメモリの使用状況がわかるし。
ちなみに僕の環境でインスコしたばっかりで、2GBのメモリを使用済み、スタンバイ、空きが大体600MB前後をうろうろ。
ただ、CPUが100%に張り付きっぱなし・・・。

あ、そうそう、エクスプローラー起動していきなり使用率がグラフ表示だったね。
でも使いにくい。
あと、WindowsXPのときとはドライブレター割り当てが変わってしまった。
ドライブには記憶してないんかなあ?
352名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:30:53 ID:lzovB8ZE
VMwareでも1分掛からないくらい
2分以上ってどんなスペック?
353名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:34:47 ID:BiBTTll0
>>347
楽しいですか‥‥?
> Download ja_windows_7_ultimate_rc_x86_dvd_349022.iso torrent at Alivetorrents,
> your favorite ja_windows_7_ultimate_rc_x86_dvd_349022.iso torrent from our torrents database...
> We could not find any results in our database. Please redefine your query...
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
354名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:36:09 ID:cKfpUqiK
「ja_windows_7_ultimate_rc_x86_dvd_349022.iso」でぐぐれってことなんだよw
355名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:37:36 ID:7amu7roy
>>352
どんなスペック?Core 2 Quadあたり?
同じく2分以上掛かるが、低スペックだからしょうがないわ
356名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:44:11 ID:cKfpUqiK
BIOS込み〜ログインして一通り
アプリが起動するまで1分30秒だな。
BIOSとか除けば1分きるぐらい。
Core2Duo2.1Ghzならこんなもんか。
357名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:44:25 ID:hFsZknph
「このファイルのバージョンは、現在の実行中のwindowsのバージョンとは互換性がありません。
コンピューターシステム情報を確認して、x86(32ビット)またはx64(64ビット)のどちらのバージョン
の部路グラムが必要であるかを確認してからソフトウェアの発行者に問い合わせてください。」

って出てくるんだがVista32bitからWindows7 64bitは不可??
358名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:47:09 ID:ijFrbR0O
>>315
7用のactivator使うと無期限です。
359名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:47:26 ID:2UD3ZLvb
狂ってるとしか思えん
360名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:50:05 ID:xdIxpVH3
>>344
7にReadyDriverPlusインスコして動く?
エラーが出たからデュアルブートしているVistaからインスコして動かしてるんだが
361名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:55:15 ID:ItgmXLCz
>>347
347 それあきた
362名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:55:22 ID:jPqlQAMK
>>360
ReadyDriverPlusはWindowsのバージョンというよりもブートローダーの操作だから、動くと思うが…
363名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:55:36 ID:Z6XDzoFe
XPと比べて7の優位性・魅力的な部分って何でしょうか。サポート期間以外で。
364名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:56:29 ID:0J5QJC27
>>363
ウィンドウが透明
365名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:56:36 ID:ZHBXhWXK
スタートメニューから適当なフォルダ(例えばスタートアップ)を右クリックから
エクスプローラーで開こうとすると100%エクスプローラーがクラッシュする。
OSがすぐにエクスプローラーを再起動するから大事には至らないけど、
まだこういうバグが残っているとは。
366名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:57:15 ID:cnn3eg2q
>>363
将来性
367名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:59:01 ID:qxMle+Js
>>363
どこを目指しているのかさっぱり分からないテーマ郡。
368名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:59:21 ID:42xfSklr
>>363
UAC、なんか世間ではスゲー不評だけど凄く便利だよ
369名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:59:35 ID:/hEkXWbI
>>363
タスクバーのプレビューは圧倒的な
快適さをもたらしているよ。
370名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:00:32 ID:QbKBleFn
>365
うちじゃ落ちないよー
何か悪いもんでも食わせたんじゃないの?
371名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:01:16 ID:XNMNBUK5
>>365
やってみたが落ちない
環境依存だからバグではない、とは言わないが
372名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:02:01 ID:reVOSo9o
>>365
開く・開く-All User
エクスプローラー・エクスプローラー-All User
試したけど問題なかったよ。
373名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:02:50 ID:ew61MJc0
>>363
デスクトップの再描画が無い
スーパーフェッチで快適
安定性

なVistaの改良版なとこ
374名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:04:19 ID:Tczljqre
>>363
安定性。

XPとVistaを比べてもVistaの安定性は非常に高いが、
7はさらに高速化された感じだ。
375名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:04:22 ID:xdIxpVH3
>>362
そのはずなんだけどブート画面でエラーが出るんだ
何が原因なのかさっぱり分からん
376名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:04:23 ID:ZHBXhWXK
えーまじかーうちだけか。i7でx64で使っているんだが。
377名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:04:41 ID:/hEkXWbI
エクスプローラが落ちるのは、たいていシェル拡張系アプリの仕業だな。
右クリックメニューに追加されるアプリとかそこらへん。
378名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:04:52 ID:hFsZknph
>>357
いや既出の質問ってのは分かってるんだが、bootのprimariをCD/DVD ROMにしても
だめなんだよ・・・・・
379名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:06:08 ID:ZHBXhWXK
>>377
シェルエクステンションは特に入れてないな。
380名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:08:28 ID:/hEkXWbI
>>379
そう思っていても入っているもんだよ。
圧縮ソフトとか。
381名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:08:46 ID:XNMNBUK5
>>376
i7とかちんこもげろ('A`)
382名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:10:07 ID:QbKBleFn
>376
C2Qだけどx64だよ
RC入れてからまだ一度もエクスプローラ落ちてないな
383363:2009/05/02(土) 21:10:30 ID:Z6XDzoFe
レスしてくれた方々どうもです。
主だっては、見た目・セキュリティ関連・安定性・タスクバーなどのウィンドウ操作
といったところですかね。
384名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:11:03 ID:ew61MJc0
>>379
アンチウイルス系とかも勝手に入ったり
385名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:11:07 ID:DcOxXbDd
>>365
落ちない
386名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:15:34 ID:ZHBXhWXK
>>380
言われてみればそういうのもあるかもしれないな。
OSインストール直後で試してみるとしよう。
後、いきなりWindows UpdateでACPIの更新が来た。
387名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:18:09 ID:t67CihXF
てか所詮RCだから、まともに使うにはまだまだ。
やっぱ製品版でIntel SSD + Core i7で最速目指すわ。
今はVistaの方が起動早いし、安定性抜群。
388名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:20:13 ID:3RjdpYys
RCは製品候補版という意味、大きなバグがない限りRCがそのまま製品版になる
389名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:21:36 ID:LsR3eSEF
http://www3.uploader.jp/user/pc9801/images/pc9801_uljp00151.jpg

DELL inspiron1501
CPU AMD Turion64×2 TL-50(1.6Ghz)
MEM 2GB
GRA Radeon Xpress 1150

こんなショボスペックでも結構快適です。
このPCにVista入れたときはちょっとつらかった。
390名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:22:35 ID:t67CihXF
>>388
RCだけで終わるにはまだまだ期間があるのでRC2が出るか分からないが、そのまま半年間も放置するわけがないw
391名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:22:50 ID:7amu7roy
>>356
主要なアプリを入れずにこれだわー思ったのが低スペックでも動くには動くんだな
これから色々といじくってくるノ Athlon 64 3200+ 1GB
392名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:24:07 ID:ew61MJc0
RCは何種類か出て、RTMを経て製品版になる事が多いけどぬ
393名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:25:10 ID:3fO/XCsf
>>364
僕の環境ではデフォでは透明になってないよ。
ドライバはVista用を追加したんだけど。

あとrealtekのサウンドドライバを受け付けてくれない・・・
Win7ってドンだけ対応機種少ないんだか。
394名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:25:12 ID:XNMNBUK5
MSが最初から問題なきゃRCは一回だつってただろw
395名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:26:36 ID:rDt77Iyd
RC版で致命的なバグが出ない限りは
若干手直しする程度でそのままRTMまで行くよ。
別にRC2とかを出さなけりゃいけない訳じゃないから。
396名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:28:00 ID:xdIxpVH3
スタートメニューが上1/3ぐらいしか表示されなくなるのってバグ?
397名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:28:53 ID:lwbvgbzE
ディスプレイドライバの異常で一瞬画面が消えたにもかかわらず、
メッセージが出ただけで、何事も無かったように復帰した。
OSの頑丈さは凄いね。
398名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:29:14 ID:rDt77Iyd
>>393
単純にVGAがAero Grassの要件を満たしていないだけと思われ。
あと蟹のサウンドドライバはVista用のが普通に入ったよ(x64)
399名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:30:17 ID:e2Nq0m5X
>>393
それ、インストーラが7を弾いてるわけじゃなくて?
400名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:30:42 ID:t67CihXF
>>395
致命的なバグなんてものは、腐るほど存在する。
知識ないものには分からないだけで、見る人から見れば脆弱性やバグなんかはいっぱい眠ってるんだよ。
401名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:31:12 ID:Cfz2FqZR
>>393
蟹のVISTA用が入るだろサウンドは
402名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:31:18 ID:ew61MJc0
>>397
DWM(Vista以降)のウリの一つだあね
GPUに負荷かかって無反応になっても、XPみたいにハング
しないで自動復帰する
403名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:32:37 ID:NL2Rr0GP
nVIDIAの185.81が互換性のあるドライバを見つけられなかったとかいってエラー吐く
普通にインストールできた?
404名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:33:19 ID:VWbFmfQl
>>393
普通にドライバ入るし。
405名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:33:29 ID:UdxSjp69
ID:t67CihXF
じゃお前何でこのスレにいるの?
406名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:33:52 ID:e2Nq0m5X
>>393
間違えてHDMI Audioドライバ落としてないか?
407名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:35:48 ID:ew61MJc0
まあRC(またはRTM)がこの先公開されるかどうかは兎も角、
開発blogみても開発継続中なんだから、このまま製品版と同じ
って事はない
今を楽しめばいいだけだ
408名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:36:52 ID:t67CihXF
>>405
いや意味が分からん。とりあえず既存の報告をしてるだけだろ?
Win 7は出たら買うし、その頃にはもっとバグフィックスも進んでるから、
特に気にする必要もなくなってるだろう。
W
409名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:36:58 ID:0J5QJC27
おいおいお前等ID:t67CihXFさんに逆らうなよー
410名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:37:58 ID:d+dQ04PI
製品版今年中に欲しいね
411名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:38:35 ID:FJ816eiX
>>408
その最後のWは何?
412名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:39:09 ID:XNMNBUK5
Acerの偉いさんが10月かもーつってたな
413名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:39:45 ID:HlJRZSqz
誰かXPモード導入の手順まとめてくれんか
414名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:40:31 ID:t67CihXF
>>411
ただのミス
415名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:41:19 ID:ew61MJc0
10月(冬モデル)時って話もあったんだけど、
最近はやっぱ年明けが濃厚って話が多いね

理由はデフォのDX11対応グラボが11〜12まで出ない
ラデは夏にDX11に以降するから、先行して
DX11だけ、Vista向けに先行リリースして様子見

って話もあるっぽい
416名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:43:19 ID:e2Nq0m5X
>>415
冬モデルは有り得ない
8月までにRTMが完成しないと
Vistaと同じで10〜11月にRTM完成で年明けにプリインストとパッケージ版発売だろう
417名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:43:31 ID:ew61MJc0
>>415
×デフォ
○ゲフォ
418名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:44:07 ID:ew61MJc0
>>416
それが一番濃厚
春モデルからプレインスコだな
419名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:44:29 ID:LP6hU3Hj
Janeだとレスウインドウの書き込みボタンのショートカットキーがAlt+Wだからじゃね
なんでShift+Wを押したのか知らんが
420名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:44:51 ID:dMTkgRy6
>>413
XPModeって単なるエミュレータでXPを動かしてるだけの子供騙しなもんだよ
421名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:46:53 ID:t67CihXF
>>418
俺もそう思うわ。ちょうどVistaと同じ時期ぐらいに発売するんじゃないかね。
422名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:50:12 ID:uB93bgjM
>>413
まず服を脱ぎます




ごめん、一回書いてみたかったんだ、これ。
423名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:50:27 ID:rDt77Iyd
>>400
そりゃ見つけられないバグはどこかにはあるかもしれないけど、
見つからなければバグじゃないわけで。

>>413
1.Win7用VPCをインストールする
2.XP Modeをインストールする
3.VPCを起動する
424名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:52:56 ID:t67CihXF
>>423
現状のまま誰も見つけられないでこのままRCを何も変えず製品版にもっていったらMSの
中の人天才すぎだろう。
425名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:53:09 ID:GGGuR8Os
>>423
XPMODEインストールするとVHDファイルができるけど、読み取り専用で変更できないんだ・・・なんでなんだろ?
426名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:56:40 ID:rDt77Iyd
>>425
VHDは読み取り専用で正しい。
「Win7用の」VPCはちゃんと入れたか?
427名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:57:00 ID:17Ig1yxo
必要なアプリを入れて、少しばかりチューニングして、
起動時のメモリ使用量が700MBか。
何のために4GBのメモリ買ったんだか。
428名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:57:56 ID:ew61MJc0
BUGもそうだけど、機能追加/改善もあるからね
例えばβ→RCの変更点の中に、
・終了時のWAVファイルをトリミングして終了時間を最大400ms高速化した
とかなw

んでBUGなんて幾らでもあるわけで
KB見て見れば腐る程出てくるよ
429393:2009/05/02(土) 21:58:58 ID:3fO/XCsf
確かにドライバ間違ってたかも。
なんか最初にHotDownloadとかで出てきたドライバダウンロードしたんだ。
だってドライバがどこにあるんだかわからなくて。
今これをダウンロードちゅっ。
ttp://www.realtek.com/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
Vista Driver (32/64 bits) Driver only (ZIP file)

それにしてもいまどきサウンドドライバもないんじゃテレビインスコまでどんだけ時間かかるんだよと。
CPUは100%張り付きだしJaneDoeのホイールスクロールが2秒に一行とかどんだけーだし。


それよりPCIバス接続のCPUとか出ないかなあ出るわけないかあ
昔秋葉原で見たことあるんだけどなあ
430名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:58:59 ID:lzovB8ZE
>>355
流石に1分かからないくらいは言い過ぎだった
今計ったらパワーオン押してからようこそがでるまでが45秒くらい、ログイン終わるまでで1分15秒ってとこだった
BOINC回してるしプロセス数が60とかだったからもっと落としたら速くなるかもしれんが

C2D E6750(3.00 OC)にRAM 8G(OS認識3.5G)
今じゃ低スペとは言わんでもハイスペックでは無い様な微妙なレベル
431名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:59:12 ID:QbKBleFn
>428
自分もそれ見た時吹いたw
そこわざわざ改良点として挙げるんだなー
432名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:00:11 ID:t67CihXF
実際RCと製品版では何千行、(何万行?)という単位でコードの修正が入ってるだろう。
Vistaのコードが約5000万行だからな
433名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:01:08 ID:cnn3eg2q
終了時の音楽なくせばもっと早くなる
434名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:03:30 ID:qxMle+Js
まだ英文のままなところもチョロチョロ残ってるね。
435名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:05:55 ID:ew61MJc0
日本語化はまだ8割くらいって書いてあったなあ

>>431
かなり細かくチーム分けして開発してるらしいから、
パフォーマンス組かサウンド組のお仕事だったんだろうねw
436名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:06:19 ID:cnn3eg2q
マイクロソフト 窓達7
437名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:07:13 ID:q3AwZho8
ネットブックのSDに直接インストールは無理か
438名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:14:15 ID:35nKprec
RCでATOM系の内臓VGAでAeroが有効になるならいれたいなぁ
439名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:14:49 ID:mtV22wb3
>>438
ION
440名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:17:33 ID:35nKprec
すでに持ってるTypePで頼む
441名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:18:11 ID:fLOcyWax
vaio(笑)
442名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:18:39 ID:MklxYFR4
vistaloaderの7版は出るのかな?7loder?
443名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:18:48 ID:35nKprec
笑うなw
444名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:22:34 ID:MklxYFR4
>>438
ネットブック採用のモバイル945GチップセットならAero動くよ。
445名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:24:42 ID:ew61MJc0
GMA900以外はWDDMなドライバが出れば動くんでね?
但しスコアが足りないと自動的に切られるけど
446名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:32:07 ID:I1MxelgV
何気なくレイテンシチェッカ起動したら150-200あたりとずいぶん高いんだけど(win2000だと25-50)
そんなもん?
447名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:36:01 ID:VmIH4ejt
俺のデスクトップを晒してみる。

Athlon64 x2 5200+(AM2)
DDR-800 2GB
Geforce9600GT 512MB
S-ATA2 80GB

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0056.jpg
448名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:37:06 ID:lRZfVpBO
ださい
449名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:38:54 ID:LP6hU3Hj
まったくだJaneに切り替えろ
450名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:39:27 ID:TvWMwBLh
>>447
普遍的でつまらない。
451名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:39:49 ID:t67CihXF
CrystalCPUIDはみづらからCPU-Z使ってくれ
452名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:39:51 ID:6E+A7omP
結構7いんじゃね?ネット周りが安定した気がする
裏で作業しまくってもピアカスの下流がちょん切らなくなった
速度計測もデフォでXPのMAXでたぞw
453名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:40:29 ID:MklxYFR4
うぜえ
454名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:40:59 ID:VmIH4ejt
>>448
>>449
>>450

見本を見せろ!100人中100人が納得する物を・・・・・
455名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:41:31 ID:R/S+Q4PG
家庭用移植ゲームが大半だから、DX11全く意味なし
456名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:41:46 ID:TG+RLiha
うはw、BTで30MbpsでDL中
これも皆さんのおかげです
ありがとうございました
457名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:44:41 ID:LP6hU3Hj
仕方ねえなちょっとだけだぞ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader999928.jpg
458名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:45:11 ID:cnn3eg2q
致命的な欠陥なんだろ?
459名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:45:37 ID:ZjTuD1xF
>>454
餓鬼みたいなこといってんじゃねーよクズ
460名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:46:54 ID:VmIH4ejt
>>457
ネタに頼りすぎ30点
461名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:47:00 ID:ZjTuD1xF
>>457
もはやJane関係なくてワロス


462名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:47:36 ID:MklxYFR4
基地外乙ww
463393:2009/05/02(土) 22:49:05 ID:3fO/XCsf
やっとわかった。
「ドライバ」を探してたけどCodec でSoftwareのところにあったんだな

www.realtec.com
 日本語
  ダウンロードセンター
   コンピュータ周辺機器向けIC
    PC Audio Codecs
     AC '97 Codecs
      Software
       I Accept to the above にチェック
       Next
        Vista/Win7 (32/64 bits) Driver only (ZIP file) のSite1〜3

しかしインスコしたばっかりでC:が9GB消費か。
64ビット版よりはましだけどこれはまだXP-mode入ってない状態だし。

>>351
自己レス。
システムのプロパティで視覚効果をパフォーマンス優先(クラシック表示)にしたら画面は快適になった。
いきなりマウススクロールも早くなった。
この辺の設定画面はXPのままだな。
ただ、フォントが・・つぶれてるかな?
ClearTypeを有効にしたらきれいになった。
464名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:51:36 ID:uupnhyuF
今はBeta7000を入れていますが、RCを入れる時に一旦Betaを削除してからのクリーンインストールが必要ですか?
あるいはBetaからRCへ上書きインストールでもOKなのでしょうか?
465名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:54:05 ID:DdvdTOSW
178 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2009/04/29(水) 22:27:14 ID:7mtJ26im
220 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2009/04/08(水) 11:26:06 ID:E1Pf5wOq
Windows 7,RC版はVistaからの移行またはクリーン・インストールを推奨
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090408/327986/
ベータ版から直接RC版にアップグレードした場合には,不具合が生じる可能性がある
RC版を導入する場合にはWindows Vistaに戻してからアップグレードする,
またはクリーン・インストールするように勧めている

ベータ版にアプリケーションをインストールして
日常的に利用していることを受け,バージョン・チェックを回避することで
RC版にアップグレードする方法についても説明している。

Microsoftが社内でアップグレードを実施したところ
いくつかの不具合が見つかったが,これらの原因を積極的に突き止めて修正することはしていない
466名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:54:06 ID:ZbYOvstf
ミキサーなしのオンボサウンドで録音できないのは相変わらず。
サウンドに追加投資させるとかないわぁ。
467名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:54:33 ID:0iIBVmKI
>>464
削除してからの方がいいと思う。
468名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:59:39 ID:rDh1cbcd
タスクバーのサムネイル表示までの遅延0秒にできないかな
469名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:00:07 ID:DBSHvvll
蟹のドライバは、windowsupdateにあったような・・・
470名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:04:02 ID:fLOcyWax
誰かwindows7のイカしたレーベル作ってないのか
471名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:04:14 ID:3fO/XCsf
なんか意外とスコアいい。
スコア コンポーネント 詳細
 3.2 プロセッサ    Intel(R) Pentium(R) M processor 1.70GHz
 4.1  メモリ (RAM)   2.00 GB
 2.0  グラフィックス  NVIDIA GeForce FX 5200
 3.0  ゲーム用グラフィックス 462 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ
 4.9  プライマリ ハード ディスク 空き 7GB (合計 16GB)

オーバークロックしてみよかな。
2GHzくらいなら大丈夫なんだ。
472名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:05:58 ID:0J5QJC27
ラララ オーバークロック〜♪
熱暴走〜♪
473名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:06:35 ID:qHqkjPwY
GW初日は7RCのクリーンインスコでオワタw
βの時から安定していたけど、前よりもドライバがちゃんと用意されてて楽だった。
βだとFnキーを使ったホットキーがまともに動かなかったけど、ちゃんと動くようになった
474名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:06:49 ID:3fO/XCsf
そうそう。
プロダクトキーメモしてなくてインスコ始めちゃったけど実際入力しなくても進めるんだよね。
あれ助かったよ。
XPまではインスコ時に入力必須だったよね?
475名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:07:51 ID:rDh1cbcd
>>474
XPSP3からは入力しなくてもいけるようになってる
476425:2009/05/02(土) 23:07:56 ID:GGGuR8Os
>>426
thx!そういやそうでした・・・orz
マザボの仮想化支援いれろって怒られたのではじめて
enableにした>BIOSの設定
DX58SOのVT-d機能なんて忘れてたは・・・
477名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:08:08 ID:mtV22wb3
>>474
SP3より未入力可
478名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:08:16 ID:MklxYFR4
>>474
XPはSP3以降は任意。
479名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:08:36 ID:e2Nq0m5X
>>471
グラフィックス2.0ってIntelオンボ未満だぞ
480名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:13:22 ID:Ea3t+61/
【訃報】ロック歌手忌野清志郎さん死去、58歳
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1241272975/
481名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:13:51 ID:pedyqwIc
>>393
サウンドドライバ俺もなったが、WindowsUpdateかけて再起動したら認識したぞ。
モニタの解像度の対応も、そんときに自動で行った
482名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:16:48 ID:rK11Dhit
化石PCに無理させすぎだろ
一昔前のデスクで最低スコア5.9だぞ
483名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:18:53 ID:/4QULC7Z
>>457
そこで不具合レポート送信押してみてくれ
484名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:20:56 ID:czuW963Q
Vistaから7rc1にしてみたんだが、なんかVistaに比べて
ウインドウを開閉する時のアニメーションがカクつかないか?
Windows7はベータ版からこうなの?
エクスペリエンスが全部5.9で揃ってるのも不思議な感じだし。
Vistaの頃はメモリが5.2だったのに・・・。
485名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:22:21 ID:cnn3eg2q
>>848
グラボはなに?
486名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:24:17 ID:3fO/XCsf
>>480
>忌野さんをリーダーとするバンド「RCサクセション」を結成、
                     ^^^^
これに引っかかっちゃったんだな

>>481
>>469
WindowsUpdateはOffにしてまいた。
しょっぱなはやっぱあてにすべきだったか。

>>482
これしかもってないし、3Dゲームやらないならぎりぎり足りてるし。
ハイビットレートなx264の再生がぬるぬるいけるし必要十分ですよ。
しかもこれで仮想マシンもそれなりに快適だし。
487249:2009/05/02(土) 23:27:04 ID:JzClNFfY
Radeon4770のドライバ正常にインスコできました。
インストーラーからだと駄目だったけど、デバイスのプロパティにあるドライバの更新で
ドライバを展開したフォルダを指定して更新したらインスコできたよ。

488名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:27:18 ID:JSRvBmB/
>>486
windowsupdateでdisplaydriver入れてから、nvidiaのドライバ入れたらスコア上がったよ
489名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:31:20 ID:tky7wU6g
>>482
これも一昔前のデスクだよ?
Pen4 メモリ2GB チップセットIntel915

現役フル稼働だぜ?
490名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:32:21 ID:d+dQ04PI
それは三昔前ぐらいだな
491名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:32:38 ID:I1MxelgV
レポート送信offにしちゃたけどいいよね
492名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:33:09 ID:L/Xk1M21
一昔じゃないだろw
あえて言うなら三昔くらいだ。
493名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:33:24 ID:m5tLVYUB
478世代のはもう嫌だ
あんなの使いたくもない
494名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:33:55 ID:/hEkXWbI
そういやJaneとか、Delphiで作られたウインドウの
最小化時の動作が改善されているな。
495名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:34:07 ID:hRFwNmdv
PenM+915なら二昔前だったのに・・・
496名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:34:12 ID:L/Xk1M21
被ったwww
497名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:34:40 ID:t67CihXF
Pen4とかいらない子。Pentium Dual-Coreなら分かるが。
498名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:34:47 ID:/hEkXWbI
あっ。勘違いだw
でもなんか改善されている気がする。
気のせいかw
499名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:35:44 ID:d+dQ04PI
Netburst+MEとか熱が出るばかりで処理が一向に進まなかったよね(´・ω・`)
500名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:36:06 ID:tky7wU6g
>>490,492
お前ら3昔前好きだな…

でもちゃんと仮想だって動いてくれるし(XPまでじゃないと使い物にならないけど)

>>497
今も50℃で元気にやってます。2.93GHz。
501名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:36:13 ID:xdIxpVH3
>>482
一昔前で5.9?
ということは9800GTで5.9しかでていないのはおかしいのかね
502名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:37:33 ID:czuW963Q
>>501
Radeon HD 4670でも5.9
見えないカベがあるような気がする
503名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:38:06 ID:ljW+I/Cw
>>494
気がつかなかったけど、最小化時のアニメーションが違うんだね。
通常はタスクバーのアイコンに吸い込まれるけど、Janeはその場で消滅する感じ。
504名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:38:45 ID:pvnttzVo
X86版でMedia Center使ってたらブルースクリーンで落ちた。
505名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:41:58 ID:ljW+I/Cw
506名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:44:03 ID:fLOcyWax
x32でもx64でもあんまりエンコ時間かわんないな
VISTAの時はx64にしたら目に見えて時間増えたが
507名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:46:29 ID:t67CihXF
Windows 7世代のハードウェア
【CPU】Core 2 Quad、Core i7、Phenom 2→6.0以上
【MEM】DDR2-800以上→6.0以上
【VGA】GeForce GTS以上、Radeon HD 48xx以上→6.0以上
【HDD】SSD(Intel&Indlinx)→6.0以上
508名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:49:58 ID:f7m5C0Y7
>>484
Vistaは描画がダブルバッファで7はシングルとかなんとか
509名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:50:02 ID:VWghbMaJ
Aureal VORTEX AU8820のドライバってきっとでないよね…
510名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:50:05 ID:V6IXjFxA
>>166
しんじゃった
511名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:52:16 ID:3CKkP9Zu
β ゲーム用グラフィックス 5.3
RC ゲーム用グラフィックス 4.3
Radeon HD 3300内臓マザー ATI Catalyst 9.4
VGA ドライバー同じなのに何故かスコア下がってるし。
512名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:52:33 ID:e2Nq0m5X
>>484
シングルバッファだからメモリ消費は減るけど原理的にチラつく
513名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:52:43 ID:TnKlT28C
GavotteRAMDISKがうごかない。
514名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:53:07 ID:m5tLVYUB
515名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:55:36 ID:/hEkXWbI
>>512
ちらつかねぇよw
516名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:57:38 ID:Zlrd6WJa
ダブルバッファだと具体的に何がよいの?
517名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:58:07 ID:DBSHvvll
HD3870で、6.1だったーよ
(catalyst9.4)
518名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:01:48 ID:4469KWZV
XP並みに軽くなったような気はしないなぁ。
VISTAと大して変わらないような印象。
519名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:02:25 ID:2sc4np6h
そもそもVistaもWin7もGPU内でコンポジションしてるんだからどちらもダブルバッファだ。
520名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:11:31 ID:80ZJ+8SI
>>513
うちでは問題無く動いていますけど‥‥
ちなみにx86です(x64なら使う意味が余り無い様な気が‥‥)
RAMDISK作成の際の手順を間違っているか、管理者権限で実行していないのでは‥‥?
521名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:13:31 ID:5jcta6Bn
>>519
7はシングルバッファ
http://ascii.jp/elem/000/000/200/200234/
522名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:17:39 ID:CgFulyPk
WMPの画質がすごく悪いんだが
523名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:17:39 ID:9e4j6tIY
>>505
ウチでは43000だったのが45000になってました。
が、気になるのは全ての数値が5.9で統一されている事で・・・。
(E5200・HD4670・メモリ4GB(1GBはRAM DISK化))
まあ動くからそれで良いのだけれど。

>>508
専門的な事はさっぱりだけど、シングルバッファのせいなのだろうか?
他に誰も書いてないから俺だけの症状か、俺の勘違いかも知れん・・・。

チラつきと言うか・・・閉じる場合だと、
alt+f4を押した瞬間ウインドウが透明になると同時に若干サイズが小さくなる
→そこから閉じるアニメーションが始まる感じ。
Vistaだと透明になると同時にアニメーションが始まっていた気がするんだ。
Windows7だとアニメーション前にワンクッションあるような・・・。
暇なときに動画撮って自分なりに検証してみるわ。

>>513
ウチは正常動作してるな。x86の方で。
524名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:21:11 ID:Qk+3mb5o
>>518
http://www.v-win.net/interface/isualoff.html
とりあえずこの程度の設定の変更をしたうえで、それでも?


この、初期設定のままだと実処理速度はともかく、体感的にはゆったり感じる
設定になってんのは少なくとも「日本のユーザー間では」不評なんだろうなぁ。
このほうが高級感を演出して、初心者受けがいいっていうワールドレベルでの
マーケティングからの判断ってきいたけどほんとかね。
確かにうちのカーちゃんとか妹にはそのほうが受けがいいのを見てるけども・・・・ん〜
525名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:24:18 ID:eY7O8tAF
なんかフォント、半角数字が細くて見づらくね?
526名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:24:21 ID:C6VSMwZy
これアクチベートはどこからやるんだ?
527名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:25:36 ID:2sc4np6h
>>521
そもそもダブルバッファとは画面表示用のフロントバッファとは別のバッファを用意し、
そこで描画を完成させてからフロントバッファに転送する方法をさす事が多い。
これによって、描画の途中結果が完全にユーザーの目に見えなくなるのでちらつきがなくなるという原理。

DWMを含むあらゆるDirect3Dアプリケーションはバックバッファーで描画を完成させてから
Present呼び出しで画面表示するため、上記の定義ではVistaも7もダブルバッファ。

一方でVistaとWin7のGDI描画の文脈で語られるダブルバッファは、
システムメモリとGPUのメモリで同じテクスチャを保持していることをいい
これはちらつきとは何の関係もない。
528名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:25:42 ID:dYsv5CaO
>>525
俺もそんな気がする
βのときと違うよね
まだofficeインスコしてないからなのかな
529名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:25:55 ID:60m44qQB
ダブルバッファとシングルバッファを
へんな使い方をしている人がいるな。

Vistaではバッファが二つあった。
7がバッファがひとつになった。
それだけ。

ちらつきを抑えるための、ダブルバッファと
ごっちゃにしてはいけない。

バッファがひとつでも7はちらつかない。
530名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:26:30 ID:zKYkdr54
メモリ増設しただけのネットブックeeePC900HAに入れてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0376.jpg
1つ以外はデフォルトのままドライバ大丈夫っぽい、入れたばかりで何かわからん
しかし画面狭いわ
531名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:27:24 ID:tzpof2ps
検索バーで検索してもファイル名中の検索語がハイライトされるだけで
一覧のファイルが絞り込まれないんだが・・・
Vistaにあった詳細検索無くなってるし
532名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:29:00 ID:Vch0sTh7
>>530
とりあえずタスクバーアイコン小さくしろよwwww
533名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:31:45 ID:4469KWZV
>>524
視覚効果はいくつか減らしてみたけど、わざわざ削り倒してまで使う気はないなぁ。
Aeroのモアっと感が、感覚的に動作をもっさり感じさせるのは確かにそうだよね。
534名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:32:15 ID:uge4ws5M
>>530
OS入れるとCドライブ幾ら使用されるの?
535名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:33:28 ID:8dC6ejJI
タスクバーを狭くできるの?
536名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:34:45 ID:zKYkdr54
>>534
8.89G使用されているな。9Gって事で一つ
537名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:35:41 ID:8dC6ejJI
ちっさくできた
スタートボタンがやたら凝ってるな
マウスオーバさせたら派手になるw
538名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:39:26 ID:KOs8q7U6
7自体が軽いのが災いしてか、ドライバの出来が悪いのか、ゲームやっててもしょっちゅう
cool'n'quietでCPUクロックが1000MHz付近まで下がる。ちなみにFF11
そんでカクカクしちまう。Vistaだとカクカクしない程度でうまくクロック調整してんだよね
cool'n'quiet切ればいい話なんだろうけど
539名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:41:28 ID:FYHfxxpD
type P でさくさく動いてるよ。

ところでGoogle Chromeってタブ複数開いてもIEみたいにスーパーバーで
プレビューできないんだね……。
540名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:45:10 ID:XNyVkOjd
itunes不具合おきるもういやだ
541名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:46:44 ID:60m44qQB
スタートメニューに、IEを表示させると
ジャンプメニューを利用できる。
が、それを表示させると
スタートメニューがバグる。

スタートメニューからアプリを起動したりすると
直るが、ちょっといやな感じ。

ちなみにスタートメニューのアイコンは小さくしている。
542名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:47:12 ID:C6VSMwZy
女子高生です
アクチベートはどこからすればいいの?
543名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:49:45 ID:2sc4np6h
526 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 00:24:21 ID:C6VSMwZy
これアクチベートはどこからやるんだ?

542 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 00:47:12 ID:C6VSMwZy
女子高生です
アクチベートはどこからすればいいの?
544名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:50:17 ID:/1AQ96Me
これはわなだ
545名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:50:25 ID:AT0hhu/r
>>542
ワロタwwww
546名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:51:25 ID:dmGlGXyK
>539
というよりは、IEだけなんじゃないか
狐もプレビュー一つだし
547名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:52:01 ID:jOMII9EB
これは女子高生だな
548名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:52:21 ID:C6VSMwZy
熟女です
アクチベートはどこかしら ?
549名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:52:55 ID:AT0hhu/r
釣りに注意!
550名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:54:00 ID:/1AQ96Me
女子高生だから教えてやるか。


スタートメニュークリック



コンピュータ右クリック



プロパティクリック



一番したを見る



WIndows ライセンス認証



プロダクトキー





俺と結婚しろ。
551名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:54:36 ID:W99PFysX
IEでDLするとアイコンがゲージになるんだよなー
552名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:55:23 ID:kfJolKgA
MS純正ソフトだけズルいな
553名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:55:26 ID:AT0hhu/r
>>550
ワロスwwwww
554名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:57:00 ID:q3ayi02e
>>542
まずはフランクフルトを咥えます。



Windows7起動してからずっとCPUは100%食ってるしディスクはガリガリガリガリうるせーし頭に来てたけど、
[リソースモニター] - [ディスク] - [ディスク活動のプロセス]
ってところでSVCHOST(LocalService PeerNet)とかいうのが1MB/sを維持してたから
[ネットワークとインターネット] - [ホームグループ] でホームグループを終了してやったら治った。

別に他のパソコン起動してるわけじゃないけど、仮想マシンとかでファイルの共有使うことあるしと思って何気なく有効にしてただけなんだけど、これが諸悪の根源らしい。
VistaがCPU100%食うのはあちこちで見かけてたけど、これに気づく人は少なかったってことかな。
555名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:57:51 ID:JWjWA8Ry
>>388
本来のRCはその通りだがMS製品の場合は違う
http://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/2008.03.windowsconfidential.aspx
>>392
RTM=製品版だが「RTMを経て」って?
556名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:00:58 ID:C6VSMwZy
>>550
ありがと
本当は熟女なの・・・ それでもいい?
 
557名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:02:19 ID:/1AQ96Me
>>556
あぁ、かまわないさ
君の事を愛してる
結婚してくれ
558名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:03:17 ID:g4BRGB5o
他所にも書いたけどWMP使ったDxVA再生支援が便利すぎる
h264もDVDも問題なしで少なくとも再生支援の為にはもうPowerDVDとかMPC-HCは要らないな
559名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:03:28 ID:uge4ws5M
>>536
d
うちの901はCドライブ4GBしか無いから
無理だ・・
560名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:05:23 ID:HveEeCG6
確かaeroって視覚効果の何かをOFFにしちゃうと切れちゃうよね。
なんだったか教えてもらえませんか?
aeroが動くぎりぎりの設定にしたいの。
561名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:05:25 ID:csyQn8l7
何かスクリーンセーバーが機能しないな
バブルで時間設定しても一向に動かない
562名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:07:56 ID:N15wiLdD
>>560
全部切った後スタイルだったかで
Aero系のを選べたいいだけなんじゃ?
563名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:16:22 ID:Qk+3mb5o
>>550
こうしたほうがよくないか?

スタートメニュークリック



コンピュータ右クリック



プロパティクリック



一番したを見る



俺と結婚する



WIndows ライセンス認証



プロダクトキー
564名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:20:01 ID:FYHfxxpD
熟女好きのプロパティにチェック入ってるのな。
565名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:21:29 ID:q3ayi02e
>>563
いやいや
スタートメニュー クリック



コンピュータ 右クリック



プロパティ クリック



WIndows ライセンス認証



プロダクトキー 入力







俺と結婚 成立
566名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:22:48 ID:XNyVkOjd
itunes&ipodを使っている方に質問です
itunesを立ち上げ、ipodをUSBで接続したら同期は取れるのですが
itunesの”デバイス”で右下にある同期のボタンを押すと認識しません。
ほかの環境でも同様の事が起きるでしょうか?
567名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:26:16 ID:2sc4np6h
熟女子高生 大人気だな。
568名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:30:17 ID:HveEeCG6
>>562
できたみたいだ
ありがとう
569名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:35:16 ID:rKeTBEOY
タスクバーの色が灰色だ・・・
これは正常ですか?何か寂しいよ。

IEが左の下のアイコンに収容されるのがだめだなぁ。
IE閉じたっけ?っとおもって起動すると起動中だったりする。
なんでこんな仕様にしたのだろうか・・・

ま、IEは使わないのですが。
570484:2009/05/03(日) 01:35:25 ID:9e4j6tIY
ウインドウを閉じる動画をVistaとWindows7で撮ってみた。Xvidで圧縮してます。
これがチラつきなのか、俺の環境だけで発生する新手のイジメなのかはわからない。
ATI Catalyst 9.4 Display Driverを入れてみたが改善せず。
もう少し自分で調べてみる・・・正直お手上げだが、仕様であって欲しくはない。
環境はGA-G31M-ES2L・E5200・RadeonHD4670・UMAX2GB*2。

ttp://a-draw.com/uploader/src/up1480.zip.html
571名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:37:55 ID:igH4FDKB
X86版ってまだ流れてないの?
572名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:40:40 ID:9bn4y7QM
普通アニメーション切らない?
573名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:41:11 ID:FYHfxxpD
>566
うちでは普通に同期ボタンで同期できた。

>571
乞食は5/7まで待て。
574名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:42:57 ID:3NFgS+hb
スタートボタンがより明るく光るようになったのか・・・。
すばらしい・・・・。
575名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:45:17 ID:g4BRGB5o
>>570
ここで言うよりフィードバックしたほうがいい
576名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:47:04 ID:2ct1OwWx
タスクマネージャを起動するとエアロが切れて、
タスクマネージャを閉じてもそのまんまにならないっすか?
エアロを復活させるのに再起動はマンドくせ。

復活法キボンヌ。
577名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:47:57 ID:7FU780CZ
>>570
書庫が壊れています
578名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:49:01 ID:kfJolKgA
フィードヴァッグはどんどんした方がいいぞ
スタートボタンもっと光らせてって送ったのも俺だし
579名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:50:41 ID:xrJMqwR0
IntelliPointはvista用入れちゃ駄目だったのね
おかしいと思った
7beta用があるの知らなかった
580名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:51:59 ID:CgFulyPk
>>571
とっくにあるよ
581名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:53:27 ID:9e4j6tIY
フィードバックフォームに突貫してきます。
ついでに、もっと神々しくスタートボタンが光るようにもお願いしておきます。

>>579
俺も1回6.3入れて「なんじゃこりゃー」ってなった・・・。
582名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:54:13 ID:fNwvA1Jy
RCで Creative Vibar128(CT4810)

x86
Creative Technology Ltd. -media- Creative Audio PCI (ES1371,ES1373)(WDM)
→ WindowsUpdateで自動検出インストール可能・音も正常に出力
x64
WindowsUpdateで検出できず。
もちろん、こんな化石のx64ドライバなんてWebでは見つからない

WUで検出できるならx64もあると思ってインスコしたのに・・・
オンボのサウンドチップが三行半でこいつしか遊んでるサウンドカードがないんだが、
どなたかx64用のドライバ知らないか?
583名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:56:01 ID:HEu6X3t1
Starter Edition でインストールしたマゾな俺様参上.

まだインストールが終わったばかりだから, 同時3アプリ起動制限とかはまだ試せてないのん.
584名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:57:31 ID:QR0gojz1
だな、どうせ治んないんだろうなーと思ってたアプリの不具合が治ってたりしてて
あたりまえだけどすげーとおもったもの
585名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:58:51 ID:JQyDsMeN
RCかぁ。清志郎乙。
586名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:59:50 ID:4469KWZV
>>570
確かにかくついてる。
こういうの結構気になるね。
587名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:59:57 ID:kfJolKgA
>>581
いい心掛けだ
俺も念には念を入れて光り方を数パターンの中から色々選べるようにしてくれるよう
もう一度フィードヴァッグしておくか
588名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:01:31 ID:xrJMqwR0
ついでにデスクトップの表示をスタートボタンの横に移動できるようにしてくれ
左側に慣れてるせいかそっちにいっちゃう
589名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:06:13 ID:dmGlGXyK
feed vag?
feed back?
590名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:07:15 ID:5jcta6Bn
>>570
誤差じゃない?
5月13日リリースの9.5のβ版でゲームでのパフォーマンス向上も確認されてるから
それを入れても駄目だったらMSとAMDにフィードバックを
591名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:08:38 ID:RSiFiyJy
592名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:11:39 ID:gMI2VQvU
ところでXPモードはまだなのか
593名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:12:56 ID:xrJMqwR0
E2180に8600GTを省エネモードでパフォーマンスがCPU&メモリ5.0、他5.9だった
CPUを2.4GHzにオーバークロックしたら全部5.9、かと思いきやなぜかグラフィックだけ5.4になった不思議
594名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:13:27 ID:eY7O8tAF
XPとVistaデュアルブートしてたんだがboot.iniがXPをインスコしてたボリュームにあり、
そのボリュームを7インスコ時にフォーマットしたから消えちまった
595名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:15:16 ID:CgFulyPk
XPで言う所のmax connectionsの値ってどこにありますか?
いじれるソフトあります?
もしくはいじる必要ないのかな?
596583:2009/05/03(日) 02:22:49 ID:HEu6X3t1
壁紙が変えられねぇ・・・.
あとキーボードも日本語キーボードに変えられねぇ・・・
(IMEは勝手に入ったけど)
597名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:25:46 ID:60m44qQB
IEを「スタートメニューに表示する」

スタートメニューのIEの右矢印をクリック

スタートメニューを閉じて再表示する

やってみ。
598名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:28:14 ID:q3ayi02e
なんかWindows7適合ドライバ専用スレが欲しいね。
FX5200はまだ分からんけど、i855マザボはAopenからVistaドライバの提供すらない。
インテルですら提供してない。
だけどなぜか流通してたりする不思議。
多分そのチップを使ってる特定機種専用ドライバなんじゃないかと推測するけど。

ああ、眠い。
でも眠る前にバックアップとらんといかん。
でもバックアップとるソフト入れてないし・・
Windows7のバックアップ機能は、C: もできちゃったりするのかな?


>>594
お気の毒ー

確かブートイメージをファイル化してくれるブートローダがあったんだよねえ。
そのファイルさえあれば簡単に戻せるんだけど。
まあ修復すれば戻るけど・・・

>>596
キーボードが変更できないのは痛いね。ただのバグだろうけど。
599名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:42:44 ID:20FBjmci
なんかアイコンがしょぼいのに変わってしまう
600名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:45:39 ID:34xlIGaR
アイコンは、Vistaのほうがよかったなぁ
601名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:45:41 ID:YvM5xpDu
Aero有効にしたままクラシック表示と同じ見た目になるスキンとかないだろうか……?
602名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:47:03 ID:80ZJ+8SI
>>598
> なんかWindows7適合ドライバ専用スレが欲しいね。

>>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1 >>1
603名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:48:09 ID:3PsLo3Qp
クリーンインスコしたんだが、
DVD再生とかTSファイルとかMPEGファイルとかでアスペクト比が縦長になって、下のほうがだけ表示されない
7ってデフォでMPEG2コーデック入ってるんじゃなかったっけ?
604名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:48:32 ID:4469KWZV
>>600
アイコンこれで本決まり?
605名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:48:34 ID:unb0kuXd
855GME用のドライバは標準で提供されるようになりましたか?
606名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:58:00 ID:q3ayi02e
それはそうと、Janeの書き込み窓が小さくなってると、半透明だからなんとなく存在を忘れる。

Aero有効にすると、IEボタンとエクスプローラーボタンは単なるタスク アイコン見たいになって、2つ目が起動できないね。
エクスプローラーなら Win+E で起動するからいいけど、IEは・・・
あ、右クリック、メニューから起動か。

ショートカットをタスクバーにドラッグでアイコンが登録はいいけど、
数が多いときはメニュー形式に・・・
って最初からあるデスクトップ使えってか。
でもこれ右にしか置けない

メモ帳とペイントをクイック起動に置かないと使いにくいんだよなあ。
でもスペースとりたくないんだよなあ。

お、マウスを画面の右下でデスクトップ表示か。
カレンダー見るとき便利。
いや、画面を隠したいとき便利。
実用的。

タスクバーに縮小表示とか、こんなもんいらんと思ってたけどこれはなかなか便利だなあ。
IE8の検索もなかなかいい。
アドレスとWeb検索とページ検索がまとまってて・・・お気に入りバーはいらないな。

>>602
あったんだねえ ><

>>605
日本語32ビットにはなかったよ。
>>488も参照
607名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:03:45 ID:dmGlGXyK
クイック起動に置けばいいじゃないか
608名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:05:31 ID:60m44qQB
>>606
> あ、右クリック、メニューから起動か。
Shift+クリックでもOK
609名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:07:00 ID:60m44qQB
>>607
> クイック起動に置けばいいじゃないか
スタートメニューでよくない?w
610名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:09:06 ID:60m44qQB
>>606
> あ、右クリック、メニューから起動か。
Shift+クリックでもOK

さらに中ボタンクリックでもOK
611名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:09:09 ID:zKYkdr54
AVG8.5Freeじゃパッチ当てても古いって言われるな、ざけんな
612名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:11:07 ID:wDq9hPP1
2つ目起動したいときはshift+クリックな
613名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:13:29 ID:dmGlGXyK
>609
や、クイック起動に置かないと使いにくいって言ってるので
あえて
614名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:14:30 ID:60m44qQB
Winキー+数字でアプリ起動
すでにアプリが起動している場合は
アプリ切り替え。

ふと思って、Winキー+Shift+数字でやってみたら、
すでにアプリ起動していても、新たに起動できたw
615名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:17:23 ID:60m44qQB
改めて調べてみると、いろいろ割り当てられているなw
タスクバーのボタンを

CTRLを押しながらクリックすると、
ボタンのすでに起動しているアプリを切り替え。

SHIFT+CTRL+アプリだと
管理者モードで起動w
616名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:21:03 ID:aU741x9m
torrent x86落ちないなぁ、進まない。
617名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:22:07 ID:60m44qQB
Winキー+左右で
画面はしにくっつく
ってのは前出ていたけど

デュアルディスプレイだったら
左右のモニタにまで移動するw

たとえば、Winキー+右だと
メインディスプレイ左端 → メイン真ん中 → メイン右端
→ 右ディスプレイ左端 → 右ディスプレイ真ん中 → 右ディスプレイ右端 → 元に戻るw

Winキー+下だと最小化なんだな。
618名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:24:45 ID:60m44qQB
Winキー+Shift+左右で
ウインドウの左右ディスプレイ移動か
いろいろあるなぁ。
619名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:27:14 ID:00sC3jml
>>610
お、中ボタンクリック便利じゃん
620名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:29:29 ID:60m44qQB
Winキー と + で拡大鏡(+/-で倍率変更)
動きがスムーズすぎでわろた

おもしろすぐるwww
連投してしまうwww
621名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:31:32 ID:9bn4y7QM
622名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:34:15 ID:5XrEG/nP
>>621
この表現は新しい。
Win板では普通なのか?
623名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:45:52 ID:60m44qQB
もうそろそろ、ウインドウを
最前面に表示だとか
ガジェットを最前面に表示だとかを
OSネイティブでサポートしてくれないかな。
624名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:51:19 ID:oSE80luz
>>623
あーそれはほしいな。タスクバーや、タイトルバーからできるようにすべきだよな。
ウィンドウの属性くらい制御できてほしいな。
625名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:51:30 ID:dYsv5CaO
各種仮想ドライブもサポートしてほしいお
626名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 04:00:39 ID:dmGlGXyK
win + space でガジェットが前面に来ないのが嫌だな
627名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 04:10:27 ID:eY7O8tAF
AHCI辺りの設定だったと思うんだけどHDDに一定時間アクセスしないと回転が止まる
それを止めたいんだけどどうするんだっけか
628名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 04:16:04 ID:eY7O8tAF
いや電源オプションのハードディスクの所か 電源を切る自体を無しに出来なかったっけか
629名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 04:20:49 ID:M2Z5OhY2
>>627
電源
630名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 04:23:36 ID:q3ayi02e
[スタート] - [コントロールパネル] - [システムとセキュリティ] - [電源オプション] または コントロールパネルで「電源」を検索
 追加のプランを表示します V をクリック
  高パフォーマンス にチェック
   プラン設定の変更 をクリック
    詳細な電源設定の変更 をクリックしてHDDのところいじる。
631名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 04:37:58 ID:zD2YeBCY
Sindriveinfoとかのガジェットの表示が変だな
632名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 05:11:46 ID:VPR+HXBh
アップグレートする時間が6時間ぐらい掛かって、完了したら幾つかの不具合があり、Vistaのままの糞重いので、
クリーンインストールした
やはりはじめからクリーンインストールすれば良かった・・・
633名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 05:21:27 ID:CFQrVqdK
7は立ち上がりが早いね
VISTAより
634名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 05:27:04 ID:w1UJSObP
立ち上がりは早くなったと思うけど
負荷を軽くするためかキャッシュをするのが遅くなったなぁ
635名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 05:33:18 ID:9bn4y7QM
ファイル操作は確かに遅く感じる
636名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 05:34:46 ID:AXPzS6Rd
やっぱりSuperFetchはいらない子。
637名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 05:43:52 ID:KgO9vmc/
落とすたびにハッシュが違う。
もう5回目、疲れた。
638名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 05:53:37 ID:JEfprshN
エクスペリエンスなんて、VISTAのときから5.9が上限だっただろ
今頃なにいってるんだ
639名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 05:55:08 ID:jOMII9EB
7βでは6.0を突破してたような気がする
J:COMだからRC落とせなくてRCがどうなってるのかも分からないけど
640名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 06:02:11 ID:aLLvpMOk
Janeで●ログインできなくなったのは不具合のせいかな・・・
困ったよ
641名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 06:03:11 ID:q1FEOW2N
RC、radeonでクローンモード使えなくなってるね。こりゃ困る。
642名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 06:22:11 ID:jOMII9EB
>>640
それβの時から
643名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 06:32:50 ID:JXnRaOmF
過疎ってきたね。
色々と弄っているのかな?
644名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 06:42:40 ID:9bn4y7QM
弄るほど重くないからな
いつもの表示とかの設定して終わり
645名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 06:48:56 ID:aLLvpMOk
JaneStyleのスレ欄のフォントが変えないのも仕様なのか・・・
646名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 06:49:13 ID:1SJa9XUl
>>644
いつものって?
フォルダオプションとか?
647名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 06:54:25 ID:JXnRaOmF
まぁ、人によりけり、かな?



それはさておき。
誰かEee PC 901-Xで試した人いない?
やっぱBiosが1101以降だと例の現象は起こるの?
試したいけどネット環境が整ってないから試せない……orz
648名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:00:22 ID:wDq9hPP1
S101では最新BIOSでも問題ないぞ
649名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:00:57 ID:keZJ2JLY
デスクトップの表示がどこにあるのか迷った
650名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:04:48 ID:hMJqu3ky
VISTAに上書きって出来るの?
651名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:05:24 ID:3IRUvww/
出来るよ。
652名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:05:53 ID:9bn4y7QM
>>646
まあ挙げたらきりが無いけど
コントロールパネルにある設定一通り弄る事?

XP再インストールした時、Windowsの設定を一通り弄る感じ
あの時はソフト使って最適化とかしたけど7やvistaはあんま必要性が無い
653名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:09:13 ID:JXnRaOmF
>>648
確かβ版から問題なかったよね。
901-Xだと正常に動かすためにBiosのバージョンを下げる必要があった。

今回のRC版も、やっぱ1101以降だとアレが起こるのかな……。
654名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:16:36 ID:wDq9hPP1
>>653
S101、ベータの時はドライバ更新でブラックアウトしてたよ。
655名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:18:49 ID:VX9N5upK
>>643
弄ってるうちに段々気持ちよくなって静かになってるお
656名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:18:59 ID:hMJqu3ky
>>651
ありがとう。
やってみようと思うけど、戻すときはやっぱVISTAクリーンインスコしなきゃならない?
PC1台しかないもんで…
657名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:23:19 ID:aLLvpMOk
Janeがフォント変えられない上、●ログインできないのは最悪だけど、
Vistaよりかなり軽くなったぜ
658名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:28:14 ID:3IRUvww/
>>656
出来るのは出来るけどMSは推奨してないぞw
上書きはやめたほうがいい。
つーか入れてトラブル起きても誰も助けてくれないぞ。
659656:2009/05/03(日) 07:34:03 ID:4+texiBw
>>658
そっか・・・
じゃぁ諦めるよ。
ヴァーチャルPCだと雰囲気しか分からなかったもんで。
660名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:49:41 ID:aLLvpMOk
フォントが変えた(`・ω・´)
661名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:00:23 ID:XM5Jebim
VISTAよりはかなり良くなったがXPにはまだ完敗という感じだな。
簡単に見せかけようとして事態を余計複雑にしてしまっている。
デザインも最悪。コントロールパネルとか醜すぎるからXPの表示スタイルに戻した方がいい。
あと戻るボタンの位置も悪すぎ。
2014年までXP使ってLinux系の発展を待つかwin8に期待だな。
こんなの使うのプレインストのゆとりスイーツ連合だけだ。
662名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:01:30 ID:AH4K+vDk
つーか7よりXPのほうが良い作業はすでにLinuxで十分
663名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:12:31 ID:lIVUFXJo
やっとネガコメがきたか。
遅かったな。
664名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:15:13 ID:fJtbNUqR
うpだてきたのでいんすこしたら、ノートの画面がまともになった。MS神。
665名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:15:40 ID:huPANiJZ
戻るボタンはマウスのサイドボタンでいいだろ
コンパネは使いたい機能が探しやすかった
従来のようにスタートメニューから飛ぶこともできるぞ
666名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:19:14 ID:XM5Jebim
7でしか出来ない作業ってなに?
667名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:20:32 ID:egha92U+
>>661
そういうのは慣れだろ5年6年使ってた物から変わったら違和感あるのは当たり前
7のスタイルが5年6年続いたあと変わるとまた同じ事言うだろお前
668名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:20:54 ID:3IRUvww/
XPやLinuxでしか出来ない作業ってなに?
669名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:22:11 ID:M2Z5OhY2
Shareのキャッシュ削除する時とかに音ならなくなったのは俺だけ?
あのぴこーんって音。愛してたのに。
670名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:23:05 ID:XM5Jebim
>>667
いやぁならないと思うよ。
人間が不快に思うようなUIデザイン・構成になってるから。
671名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:24:02 ID:egha92U+
>>670
少なくとも俺は全然不快にならんが
672名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:27:06 ID:AH4K+vDk
XPならクリック1回ですむところが3回でないと辿り着けなくなってたりするのは
劣化と言わざるを得ない。
673名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:28:30 ID:TAvRymht
再生リダイレクトってDRM関連で廃止されたの?
単にソフトウェアループバックやめただけだと思ってたんだけど。
674名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:29:52 ID:ZaTv5oYp
コンパネはXPじゃなくて2k(98)スタイル使ってるわ。
XP型だと後からインストールされたコンパネが表示されなかったりで使えない。

2kからXP使い始めた理由ってUnicodeだったなぁ。
それ以外の利点当時無かったし。
675名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:34:42 ID:QCjUtYO1
GeForce8800GTS640M、32bit
βでスリープからの復帰でブラックアウトしてた不具合がまだ直ってない
フィードバックしといたのに
7の次を待つとするか
676名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:35:23 ID:2Nx4LM2M
むしろ7からXpに戻ると不快感を感じるぜ。
タスクバーもないし、
最大化したWindowをドラッグで最大化を解除できないし、
Windowの上下の縁をダブルクリックで上下に最大化できないし、
VHDをマウントできないし、
描画をCPUがやってるから遅いし、
大容量のメモリを活用しないし。
正直XP使うくらいなら7つかうわ。
677名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:37:37 ID:wDq9hPP1
ネットブックでAero使いたいならWindows7。
x64, VT, TXT対応の次世代Atomまだぁ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | WINTEL7 |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
678名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:39:17 ID:3IRUvww/
>>675
それBIOSじゃねーの?
同じような症状がβで出ててBIOSアップデートしたら直ったぞ。
679名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:39:36 ID:XM5Jebim
コンパネはもちろん詳細モードで使うよ。
しかしアイコンとテキストの表示関係が不快なんだよ。
横に伸ばしてだらだら文章をだらだら。
パッと見て何かわからない。
こう言う所になんの配慮もないんだから米人のガサツさがわかる。

>>676
そういう所こそ単なる慣れも問題なわけで。
メモリ活用は64bitになっただけのことだし。
GDIの描画が遅いとか感じてる人何人いるんだろ。まさかRADEONとか使ってるとかw
680名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:43:00 ID:TAvRymht
>描画をCPUがやってるから遅いし、

わざわざ無知を晒して恥をかかなくてもいいのに。
キジも鳴かずば撃たれまい。
681名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:43:41 ID:9bn4y7QM
個人の考えなんてどうでもいいだろ
好きなの使え
682名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:44:05 ID:TAvRymht
>>675
うちのノートはβで固まってたけどRC32bitでは直ってたよ。
EPSON NA702。
683名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:44:23 ID:SGWB5hUy
XPの昨日をいくらか削除して軽くして売ったら喜ぶ?
684名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:48:43 ID:+UEMeIeA
>>667
世の中には最初に触ったPCがXPで、そのままLUNA()笑を数年にわたって使い続けて、
「XP以外糞」とか叫ぶのもいるからな
685名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:48:55 ID:2Nx4LM2M
>>676
64bit関係ない、XPの64版でさえメモリが大量にあってもOSが活用しない。
7(というかVista)とかでは
SuperFetchとかで大量のメモリを有効に使うようになってる。
メモリが腐るほどある時代にXPは適応しきれてない。
686名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:49:54 ID:QCjUtYO1
>>678
ありがとう
GA-965P-DS3なんだけど、新しいバージョンがあったから
ちょっくらやってみるわ
687名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:50:13 ID:TAvRymht
そのかわりディスクを酷使して寿命を縮めますので
買い換えてくださいね^p^ですねわかります。
688名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:50:33 ID:khqyWbT2
ID:XM5Jebim
↑コンパネよりこいつの方が不快
689名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:55:57 ID:XM5Jebim
>>685
またMSに洗脳されちゃったかわいそうな子だこと。
本気でスーパーフェッチとか
690名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:56:28 ID:vSI4pW5t
>>676
意味が分からないところがあるんだが?解説してくれないか?
>タスクバーもないし、
XPにもタスクバーという名前のものはあるが、どこのことを指しているのか?

>描画をCPUがやってるから遅いし、
グラボ搭載していればそうでもないが?

>大容量のメモリを活用しないし。
これまったく意味不明w
32bit版なら7も同じだし、XPにも64bit版あるのはしらないのかい?
691名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:56:31 ID:t/MFd1ZH
早いかどうかはわからんが
少なくとも画面にウィンドウの描画ごみ?が出ることはなくなったね。>GDI

目的の機能にたどり着くのが面倒なのも個人設定とかディスプレイ周りのなら改善されてるし
winキー+Pとかのショートカットやスタートメニューからコンパネ検索できるから
機能によってはXPより早く呼び出せるようになってるんじゃね
692名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:58:13 ID:3IRUvww/
ID:XM5Jebimさんの個人的感想は十分分かりましたので
消えてくださいますと助かります。
693名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:59:55 ID:slEH+OFK
釣り臭プンプンするから暇人以外触るな
694名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:01:15 ID:XM5Jebim
これだけは言える。
7はプリインスコのゆとりスイーツ以外には普及しない。
695名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:04:30 ID:Vch0sTh7
どうせそろそろXPから買い換えるだろ
一般的な買い換えサイクルが数年なんだからさ
696名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:09:55 ID:/NTppwuG
Direct2Dとか結局なんだったのDirectDrawの名前が変わっただけ?
697名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:14:50 ID:2Nx4LM2M
>>690
タスクバーは要するに、
従来のクイック起動と統合された機能について述べてた。
これは用語を間違って使ってたから謝る。すまん。

描画に関してはWM_PAINT超おせぇぇぇというだけの話。
この辺はGDIがほにゃほにゃとかあるから、
人によってはNT6系列のほうがむしろ遅いと思う人もいるからアレだけど。

メモリは上で書いたようにXPはあんまり活用してくれなくて残念ってこと。
SuperFetchは好き嫌いの分かれる機能だけど俺は好きなんでな。


XPも糞PCでもそれなりに動いてくれるから使わないわけじゃないけど、
糞PCでしか使いたくないし、糞PCを使いたくない。
698名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:15:09 ID:dTe2bsbI
今更プライベートでXP使う意味がわからない
699名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:17:44 ID:V85ISSxd
SuperFetchが有効に働くようなことしかやらないなら
まったくメモリ必要な作業してないって事だろ。
win3.1位で十分じゃね?
700名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:18:22 ID:AH4K+vDk
正直XPで不足感じてないならOSだけ買い換える必要は無いと思う。
701名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:18:34 ID:d5c2K6VA
ネットブックでもデバドラで動いているし、7のSP1が出た頃に
入れ替えるわ
702名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:19:41 ID:V85ISSxd
>>698
一日中家にいるニートにはいいかもね。
703名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:21:20 ID:V85ISSxd
ニート専用OS 通名Windows7(本名Vista SP3)
704名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:27:33 ID:CwLcEGaL
北森3.4G メモリー2G な俺マシーンにWIN7入れた。
なんという快適度なんだ・・・・正直驚いた。
グラボ・サウンド・ネットワークボードすべて新たなインスコ無しにそのまま完全動作。
おまけにバッファローのTVキャプチャーボードもドライバー入れると視聴ソフト入れなくても
メディアセンターで完全動作するし!
もうXPには戻れそうにない・・・。
705名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:29:28 ID:cr4gudSO
Windows 7 64bit Professional SP1
こいつがクライアントOSの里程標となる。
706名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:29:37 ID:VX9N5upK
スーパーフェッチを馬鹿にするレスがあるけど理解不能

実際に、重いアプリの起動も瞬時になったし、XPでのいらいらが無くなったんだよね
パソコンは複数あるけど、未だにXPを残してるのは昔のノートだけ
Q9550 メモリー4GB ゲフォ9800GTのデスクトップはVistaにしたし、
アスロン64 3200+ メモリー1GB ゲフォ8400GSのしょぼいデスクトップは7 RCを入れた
アスロンの方はこんなしょぼい仕様なのに、今のところは、XPより快適に動いてる
707名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:30:30 ID:V85ISSxd
メディアセンター?
あんなの喜んで使ってるのどこの田舎もんだよ。
マンセーしてるならメインマシンにも入れろチョン
708名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:31:31 ID:AH4K+vDk
まあ人によって快適の基準が違うわけだから自説滔々と説いてもなぁ
709名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:31:57 ID:CwLcEGaL
なんか7に乗り換えるとJane 2chがゴージャス仕様になった気がするのだが。
710名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:32:22 ID:7FU780CZ
ところで7RCってDirect2Dは有効になってるんだっけ?
711名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:34:07 ID:CwLcEGaL
>>707
番組表が恐ろしく見辛いな。
視聴ソフトいれるわ。
712名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:35:43 ID:VX9N5upK
7でしか不可能なことは、例えば、タッチスクリーンでのマルチタッチ入力だな

今はまだタッチスクリーンは高価で個人持ちは少ないだろうけど、そのうち安くなって出回ると思う

Vista効果でメモリーが激安になったようにね
713名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:37:04 ID:q3ayi02e
おまいらおはよう

二日目の今日はメモリ2GB中1GBがフリーだ。起動してるのはIE、Janeとか軽いの少しだが、昨日とはかなり違う。
使用中メモリは大差ないが、変なのが動いてないからか、スタンバイが減って空きメモリが増えた。
空きが1GBになれば仮想マシンもまともに使えるようになるだろう。
ttp://karimofu.org/storage/6BAy2WQ6PF5M-UuA/mofu1_6190.jpg

ところでJane Doe View使ってる人、リンク張ったとき語尾がずれてない?
カーソル位置と青文字の位置が微妙にずれてる。
この微妙なズレ幅はClearTypeの影響っぽいけど、ワードパッドではこんな風にはならない。
ttp://karimofu.org/storage/SEWprUdPF7YtUwdx/mofu1_6189.jpg


>>637
Puppy LinuxのLiveCD焼いてメモリ、HDDチェックしなよ。
僕とかインストールしたWindows7のバックアップもPuppyに付属のPubbで取ったりできたし、何かと役に立つよ。
なかなか使いやすいし。
【CD/USB】PuppyLinux - 5匹め - 【軽量】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1237278798
あ、Windows7が快適に動くような廃スペックで使うディストリじゃなかった


>>676
> ドラッグで最大化を解除
ダブクリで解除を知らないのか。
そもそもマウスがそこまでしか動かないんだから思い切って画面の外までドラッグしやがれ。
714名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:40:10 ID:7FU780CZ
>>637
以前同じような症状を患ったことがある
うちの場合、原因はメモリで、GB単位のファイルを扱うと壊れてしまっていたらしい
なので少々値の張る性能の高いメモリと差し替えたら以後トラブル発生せず
単純に古いメモリが壊れていただけかもしれないけど、そこまでは検証せず
715名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:40:57 ID:60m44qQB
>>641
> RC、radeonでクローンモード使えなくなってるね。こりゃ困る。

Winキー+P で出た画面で
「複製」を選ぶのと同じ?
716名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:45:32 ID:60m44qQB
ファイルコピーのダイアログ。ほかの作業中に残り何分かなぁってのを
以前はウインドウを表示して、すぐ最小化して確認していたんだけど、
今はタスクバーでわかるし、詳細見たければボタンクリックするだけ
(クリックしなくてもちょっと待てば出てくる)

この操作感。もう前のOSには戻れない気がするw
717名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:46:54 ID:TAvRymht
718名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:47:25 ID:2Nx4LM2M
>>713
ダブルクリックは知ってるよ。むしろ昔はそれでやってた。
でも、7触った後、たまにXPを触ると

ドラッグして、あれ解除できない?

ふざけんな、くぁwせdr、と顔を真っ赤にしながらダブルクリックで解除

という事を連発してしまってストレスが溜まる溜まるw
まぁ最新OSの挙動を旧OSに期待してしまう自分が間抜けなんだけどね。
家の環境を殆ど7にしてるせいでついつい7の操作が基準になってしまう
719名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:50:08 ID:vSI4pW5t
>>712
メモリはコンピュータを稼動させる上で必須だけど
タッチスクリーンは微妙だしなあw
それに各メーカーがドライバなりソフトなり添付するだろ?
720名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:50:12 ID:aLLvpMOk
一発で動画拡張子をすべてMPCに関連付けしたいんだがWindows7はできないらしい
がっかりだ
721名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:50:42 ID:60m44qQB
>>717
なんでその変な黒いのが出てるの?
俺のはタスクバーを上、左においても
でてこないよ。
722名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:51:56 ID:60m44qQB
>>720
管理者権限がないだけでしょ?

MPCHC使ったら?
723名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:52:20 ID:aam2OXmX
7自体はいいんだが、ここ数日で起動しない/挙動の怪しいアプリが俺の環境
だけで二桁近くでてるのがなぁ。きちっと直してくれよ〜。
724名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:52:23 ID:q3ayi02e
>>718
まあわかるよ。
昔々は何もかも不満だらけだったから新しくなるとそりゃー喜んだもんだったが、
Windows2000あたりから「もう十分だからこんなもnいらないから」と思ってても昔に戻れなくなってたり。
それにしてもWindows98SEは神UIだったよ。
XP→98SEと戻っても違和感ない。

>>721
移動途中でスクリーンショット取ってるんだよ。
725名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:52:35 ID:LURhSY2f
さて、彼氏にフェラさせながらインストールするか・・・。
726名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:53:23 ID:k0XF5Shu
>>718
可愛そうな人だね(´・ω・`)
皆が98SE使ってるのに一生懸命Me使ってる人みたいだ。
数年後にはXP後継OSが出るのに。
727名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:56:34 ID:TAvRymht
>>721
GeForceGO7300ドライバのバグじゃないかね。

>>724
移動終了後にPrntScrn
728名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:56:43 ID:9LqQ0lVS
>>724
そりゃ、WinXがほとんどWin98からUI変わってないだけでは。

それを言うならVistaとWin7のUIはほとんど変わってない
(MSがわざと大きく変えてない)
のも後に神と言われるんだろうなw
729名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:58:48 ID:9LqQ0lVS
>>726
>数年後にはXP後継OSが出るのに。

ワラタ
730名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:59:03 ID:TAvRymht
ぼかし領域の出る出ないはおもしろい挙動を示すな。
ドライバの問題とウィンドウ吸い付き関連の複合バグっぽい気がする。
731名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:59:09 ID:VX9N5upK
>>719
多分、ノートはタッチスクリーンが普通になってくると思う

Vistaまでだと、いくらドライバーを用意しようとも、マルチタッチは不可能だったし
732名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:01:21 ID:aLLvpMOk
>>722
お陰様で無事解決しました。
ありがとうございました。
733名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:02:12 ID:aLLvpMOk
そういえばnVIDIAはまだRC用のドライバを配布してないよな?
734名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:04:05 ID:VX9N5upK
つか、マイクロソフトの、OSを二年ごとに出すって考えが間違い

企業や多くの個人は、二年ごとにパソコン買い換えたり設定し直したりアプリを変えたりしたくないよ

完全に互換性があって、古いパソコンでも快適ならば問題ないけど
735名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:05:01 ID:M2Z5OhY2
>>734
>つか、マイクロソフトの、OSを二年ごとに出すって考えが間違い
そんなのXPの頃に取り下げたはずだが。
736名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:06:25 ID:2Nx4LM2M
>>726
うーんどうなんだろ?
Meは無視して2000使ってた人間だからその感覚はよくわからん。
もしかすると将来的には7はMeと同じ運命を辿るのかもしれないね。

7は個人的には良いOSだと思うんだけどね。
良いかどうかってのは歴史が証明してくれるのをまつしかないしね
737名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:06:47 ID:TAvRymht
>>734
オフィスとOSは2大ドル箱なんだから定期的に
買い換えてもらわないとMSが困るw

下手に図体でかくなりすぎて定期収入がかなり
必要になってるんで、売れないと困るんだよ。
738名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:06:53 ID:C6Zi9kh/
Vistaと7はserver2008開発の片手間に作っただけ。
MSもその間違えを認めてコンシュマー重視に戻ると宣言したよね。
次に期待。
739名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:08:37 ID:q3ayi02e
>>734
でもまあ大きな変更が2年毎っていうのはそれなりに意味があるよ。
XP SP2だって別OSとして出そうと考えてたくらいでしょ。

2000はとてもすばらしかったのに、当時はVistaみたいにすごい不評だったし。
もしかするとMS的には、
2000=Vista
XP =7
っていう位置づけで、7の寿命はSP3回くらい長いものになるかも知れんね。
740名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:09:30 ID:uke0s/WH
2000 = Vista (笑)
741名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:09:39 ID:M2Z5OhY2
>>739
つうかXPだってフルボッコだったけどな。
742名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:10:04 ID:Vch0sTh7
>>740
その(笑)はどこにかかるんだ?
743名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:10:39 ID:HKkNzHRp
>>734
二年ごとに出さないとソフトウェアアシュアランス契約者に
いつ殺されるかわからないから
744名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:12:43 ID:TAvRymht
7はVistaベースではあるけれど、かなり反省は見てとれる。
MS大嫌いだけどそこだけは評価したい。

・ウィンドウの吸い付き関連>まあ便利。使いやすいと思う。
・スタートメニュー関連>一部使いづらいがおおむね便利。
・エクスプローラ>なんでもアドレスバーはNG。階層表示も選べるべき。
・コントロールパネル>アイコン表示なら何とか合格レベル
・UAC>オフにする機能はVistaから搭載すべきだった。やっと合格。
・サウンド>録音できないとかまじ市ね

こんなところだな。まだうざさは多少残ってるけど何とか我慢して
使えるレベルにはなったと感じた。

サウンドのソフトウェアループバック標準サポートがあれば満足
だったんだがな。
745名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:12:44 ID:q3ayi02e
>>741
XPは当初無駄にメモリ食いでライセンスうざくて・・・あれ?確かにVistaそのものだ
746名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:14:16 ID:skMUFL/X
糞をいくらこねくり回しても糞。
発酵臭が漂ってくるわ。
元から絶たなきゃダメ!
747名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:14:22 ID:Vch0sTh7
>>744
別にお前に我慢してまで使って貰う必要はないときっとMSと思ってる
748名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:17:58 ID:tzpof2ps
>>744
>・エクスプローラ> なんでもアドレスバーはNG。階層表示も選べるべき。
>・UAC>オフにする機能はVistaから搭載すべきだった。やっと合格。

意味がわからない
どっちもある(あった)けど
749名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:20:50 ID:OMBdLEt4
>サウンドのソフトウェアループバック標準サポートがあれば満足

DRM絡みで無理なんだよ
権利団体の圧力でこういう仕様になったんだから
750名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:21:35 ID:60m44qQB
サウンドの問題は、ドライバの問題だろ。
751名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:25:34 ID:TAvRymht
>>749
ハードウェアのミキサーデバイスがついたサウンドチップなら
録音できるんだわ。DirectSound HALをVistaから廃止した事
による制限。
752名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:34:14 ID:iPTDWd9y
>>751
DRM絡みで無理なんだよ
権利団体の圧力でそういう仕様になったんだから
753名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:38:19 ID:tpvyB85a
クアッドじゃないと堪能出来ないよな〜
コア2だったらXPで十分

と思いながらもダウソ中
HDD載せ替えてインスコしてみよう
使えなかったら戻すだけ
754名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:41:41 ID:Ote/oufm
7で使えるRAMディスク作るアプリない?
gavotteは認識してくれないんだが。
32bitで4GBメモリ、チップセットは790G
755名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:42:29 ID:hfWaQASM
x86のMD5ってあるの?
756名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:42:31 ID:qwCbznbN
フォルダの一個上にあがるボタンを復活させろ。
757名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:43:07 ID:aU741x9m
一個上ボタンは便利だよな。
758名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:45:43 ID:+welI9YA
>>756
アドレスバーの階層フォルダ名を直接クリックじゃダメなのか?
759名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:48:57 ID:MUWNPiTG
>>754
管理者で実行してみ、ThunkPad X200だがちゃんと使えるよ
760名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:49:52 ID:qOz+483M
一個上ボタンで気づいたがアドレスバーの動作少し変わってる?
Vistaやベータは現在フォルダ名が長かったりエクスプローラーのサイズが小さいと
一個上のフォルダが表示されなくなってたような気がするが
今は必ず一個上フォルダが表示されるようになってない?
761名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:50:02 ID:MUWNPiTG
>>759
ThunkPad・・・・orz
762名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:50:39 ID:TAvRymht
>>758
直感的に把握しずらいというだけの話。
階層途中の別フォルダを選びたい場合なんかに不便。

a-+-b-+-c
|-d-+-e

みたいな構造があって、cを表示しているときにeへ移動
したい場合、アドレスバーからだと手順が増える。
763名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:51:39 ID:tzpof2ps
>>760
それは7オフィシャルブログに嬉々として書かれてた
764名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:52:01 ID:iPTDWd9y
>>758
それ直観的じゃないんだよね
ポンポン押して上がっていきたいのに
いちいち名前見ないといけない
765名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:54:21 ID:q3ayi02e
そういえばワードパッドがクソになってる。

まず、ブラウザからリンクをドラッグできなくなってる。
かろうじてアドレスバーのアイコンだけドラッグ可能。
リンク文字列ゲットするときこれめちゃめちゃ便利やったんにっ
2ちゃんに画像のアドレス貼る時重宝してたのにっ

あと、まるでMS Wordのオンラインドキュメント表示のようなページレイアウトになってるから画面端から端まで使うことができない。
ページが紙のイメージになったのはいいけど、紙にあわせてるのは横幅だけ。改ページがない。
どんだけ長い紙なんだと。

裏技で改ページコード入力済みの行をコピペする方法があるけど、今度のやつは見た目普通の改行になっちゃってるから判別できないし。
まあ、一応印刷のプレビューではちゃんと改ページされてたから自分で
          − 001ページ −[改ページコード]
とか入れればわからなくもないけどでもページフッタの位置に合わないからそのページ番号が合ってる保障もないし。
766名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:55:18 ID:7SiUyLLC
 僕の糞ノートPC(ペンチアムM1.8)では X64は弾かれてインストール出来なかったけど X86は快適に
動作しています。 その他の5台のディスクトップPCでは無事にX64インスコOKでした。
 新型ノートPC以外は X64は敷居が高いのね〜 
767名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:55:59 ID:TAvRymht
PentimMはピュア32bitだからx64入るわけねーだろw
768名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:59:33 ID:q3ayi02e
あーむかつく
ワードパッドはXPから移植してこないと。
ついでに改ページ挿入機能追加しちゃおうかしら。
769名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:03:01 ID:wDq9hPP1
>>764
alt+↑で移動汁
770名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:04:22 ID:be2AuJEk
>>764
bsボタンがオヌヌメ
771名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:05:09 ID:Vch0sTh7
まぁ俺はマウスのボタン使うんですけどね
772名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:06:09 ID:00sC3jml
>>764
そうそう、そんで名前が長かったり短かったりでクリックする位置が
違うんで脳が判断して迷ってからクリックする感じw
773名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:08:05 ID:qOz+483M
>>763
おー本当だ。レスd
てかブログにずいぶん気合入れてるのなMS。なんか意外だ…
774名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:15:46 ID:3IRUvww/
>>766
一体何にそんな台数使うんだよw
つーか全部7にしたのかw
775名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:20:38 ID:tpvyB85a
>>766
基地外っすか?w
776名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:22:56 ID:KgscOIlO
PenM機にx64入れようとするぐらいだから
知識無いまま無駄に数だけ増やしたってとこかw
777名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:31:57 ID:9n5TdHzy
ベータだから圷無用だからな。
778名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:34:11 ID:VX9N5upK
>>772
多少頭を使う方がボケ防止になる
779名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:40:23 ID:q3ayi02e
あ、エクスプローラーのファイルクリックの変更がまた影響する!
ファイルリストの一番下が半端だと、それをクリックするだけで1こスクロールしてたのに
Windows7では下がきれいに収まっちゃうから次のファイルが出てこない。
連続してファイルを開くスクリプトで便利な方法だったんだけどこれもつぶれたか。

次のファイルがあるかないかの目安になるんだから何も画面下をきれいに合わせる必要ないんだよ
もう・・・なにしてくれてんだか


>>770
BSキーは前のページに戻るのであって、上には進まないよ。
780名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:47:25 ID:60m44qQB
大変だな。中途半端なスクリプトしか書けないやつはw
781名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:53:12 ID:q3ayi02e
>>780
しか書けないわけじゃないけど、楽な方法があれば使いたいやん。
それに、ファイル検索の一覧でも使えるのが便利なんだよ。
782名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:56:38 ID:TEBFSlmN
x64だとGoogle Chromeは起動オプションつけなきゃ駄目みたいだけどこれってタスクバーにpin出来ないって事?
783名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:57:15 ID:dmGlGXyK
あぁ >779 の言ってる意味がわかったわ
以前はリストの上辺で合わせてたからだな

まぁ大半の人にはどうでも良さそうなことっぽいなw
784名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:58:09 ID:dmGlGXyK
起動オプション付きのショートカット放り込めば
反映されなかったっけ?
785名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:00:58 ID:MUWNPiTG
すごいぞ。 DIABLOIIがワイド画面なPCでフルスクリーンでアスペクト比問題なく遊べる。
Vistaの場合はそのまんま横長のワイドになってしまってひどかった。
-w つけてWindowモードでしかプレイできなかったもんなぁ。
786名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:01:54 ID:60m44qQB
>>781
俺ならSendTo使うわw
10行程度で書けるだろ
787名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:01:56 ID:TEBFSlmN
>>784
マジかありがと
再インスコ中だから終わったら試してみる
788名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:04:01 ID:60m44qQB
>>782
> x64だとGoogle Chromeは起動オプションつけなきゃ駄目みたいだけどこれってタスクバーにpin出来ないって事?
起動オプションつけたままpinできると思うが、
メールソフトなど、ほかのアプリから起動したときに困るから
俺はレジストリのchrome.exeのところにすべて起動オプションつけたけどな。
ちょっと面倒だが。
789名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:06:11 ID:aU741x9m
インストール完了。インストールはvistaより確実に早いな
790名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:08:22 ID:7jAaj/Z+
>>782
俺は起動オプション付だと_だったから、オプションなしをタスクバーに入れた後
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
のショートカットに起動オプションつけたお
791名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:12:51 ID:m+i8S1U0
>>779
>次のファイルがあるかないかの目安になるんだから何も画面下をきれいに合わせる必要ないんだよ
? 意味不明。
スクロールバーが表示されるから、次のファイルがあるかどうかは一目で分かるよ。

>連続してファイルを開くスクリプトで便利な方法だったんだけどこれもつぶれたか。
? 意味不明。
スクリプトでなら、EOFまでファイルを開けばいいだけじゃね?
792名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:16:21 ID:3NFgS+hb
yahooニュースのコメントが面白いです。
793名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:18:34 ID:ujXtewHe
初の64bit&XP以外のOSだけど、思ったより使いやすいな。
XPだと無駄だった4Gのメモリをうまく使ってくれてる感じ
794名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:18:50 ID:zKYkdr54
使い慣れてくると結構いいなこれ
ゲームでフルスクリーンにすると比率がアレになるけど
945の別のドライバ探さねーと駄目か
795名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:39:22 ID:q3ayi02e
>>786
ファイル数が少なければいいけど、何千も一気に渡せないだろ。
いや、アプリケーション側が受け取れるならいいけどね。

>>791
> スクロールバーが表示されるから
後半が空白だと「続きがあります」に気がつきにくいのと同じ。

> EOFまでファイルを開けば
えっとね、マウス操作の記録と再生を使って繰り返しマクロを作れる方法なんです。
コーディングなしに実現可能な方法として意味があったんですよ。


>>765で書いたリンクのドラッグだけど、以前からインターネット上のファイルのドラッグ&ドロップで警告が出ていたけど、
ショートカットを保存するときにも同じように警告を出すようになってるから、セキュリティ上の問題で使えなくなってるっぽい。

>>574
そういえば電球みたいに周囲を照らしてるね。すごい。
でも俺の目は悪くなる一方・・・
796名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:45:00 ID:CSPTzLVw
昨日64bitをインスコして有効期限をみたら、2010/03/02だった
正式版が安定するまで使えそう
797名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:48:58 ID:m+i8S1U0
>>795
> > スクロールバーが表示されるから
> 後半が空白だと「続きがあります」に気がつきにくいのと同じ。
>
> > EOFまでファイルを開けば
> えっとね、マウス操作の記録と再生を使って繰り返しマクロを作れる方法なんです。
> コーディングなしに実現可能な方法として意味があったんですよ。
そんなら簡単だ。
キーボードで↓キーを押すと、下のファイルに移る。一番下までくるとそこからは下がらない。
マウス操作の記録と再生なら、キーボードの操作でも使えるだろ。
798名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:01:53 ID:SGWB5hUy
7のSP1が出るのは発売から何ヵ月後? 
799名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:02:02 ID:q3ayi02e
>>797
ところがだ

キーボードによる操作ではリストの一番下までしか移動しない。
リストの下には移動しないんですよ。

マウスによる半端ファイルのクリックだと、これが一番下まで行くとファイルが消える。
つまり、最後まで処理したらそこでストップしてしまうので、同じファイルを2度処理したりしないんですね。

繰り返し処理で大事なのは止まることですからこれが重要な仕様だったんですねぇ。

ちなみに、キーボードの操作だとウィンドウ間の移動は別途必要になる。
しかし、マウスのドラッグ&ドロップではファイルの選択とウィンドウの移動が同時に行える。
まあ、内部コーディングしたほうがより確実なのは確かだけど、キーボードと比較したらマウスの方がより確実だった。


まあ、エクスプローラーのこの仕様変更は、選択ファイルの認知しやすさが向上してるのは僕も認める。
スクリプトの繰り返しに便利というのは、裏を返せばクリックする前の状態と同じ状態なので、鈍い人にはクリックしたかどうか分からないという事でもあるし。



まあそこらへんはいいとしてIEをスクロールしたら伸び縮みして画像の下に赤い線が入るのは気持ち悪いのでやめてください。
800名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:13:50 ID:8sUBOYLC
トレント導入してみたが2800kB/secも出てる、すごいな
801名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:18:39 ID:dmGlGXyK
Vistaで煩わしかった縦置きタスクバーへのドラッグが直ってる

でも長いことVista弄ってたからついタスクバーの上下から入れちゃうんだよな…w
802名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:20:16 ID:dmGlGXyK
「タスクバーを自動的に隠す」設定ね
803名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:21:56 ID:Vch0sTh7
タスクバー内でD&Dで並び替えできるようにしろよksg
いい加減毎回毎回TaskbarShuffle入れるの面倒なんだよ
804名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:25:41 ID:dmGlGXyK
できるだろ 何見てんだ
805名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:25:54 ID:KDZyLakf
とりあえず、Vistaで悩まされてたATOKイ○ポ症候群が起きないからいいなコレ
806名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:28:10 ID:tzpof2ps
結合無しモードで同じグループ内だと並べ替えできないな
807583:2009/05/03(日) 13:30:06 ID:HEu6X3t1
同時起動3個制限のメッセージ出たわ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1999.jpg

しかしIEとかメディアプレーヤとかペイントとかがカウントされるのはわかるんだが
winverが起動数にカウントされるってのはあんまりだなぁ.
808名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:31:15 ID:zKYkdr54
酷いな、まさかファイルのエクスプローラーやIEはカウントされないよな?
809名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:32:08 ID:dmGlGXyK
単に興味本位なんだけど
Starterってレジストリ弄って制限解除とかできるのかな
810名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:35:27 ID:tpvyB85a
>>807
こんなもんあるんだ
誰かクラックしろよ
811583:2009/05/03(日) 13:36:55 ID:HEu6X3t1
IEはタブやウィンドウの数にかかわらす1個でカウントされてるっぽい
なんかの画面開いてキャプチャしてペイントを開こうとすると3個制限発動・・・.

ネットブックにこれ入れて売るとか, 市場つぶす気満々だな >MS
812名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:37:05 ID:B5bBTtSQ
ディスクイメージの書き込みって速度最大で固定なの?
ドライブとメディアの対応速度があってないとか出て
セッション閉じてる途中で排出されるんだけど。
どっちも最大16倍であってるはずなのに。
焼いたのAVだし見れるから構わないんだけど
データディスクのイメージ焼くときは6倍で固定したいんだが…。
813名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:40:32 ID:uAHbDcDt
なんで3個なのか?
切りのいい5個か、地味にいやらしい4個かにしとけばいいのに。
814名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:40:49 ID:wDq9hPP1
ネットブックにはHome PremiumがいいってMS言ってるだろw
815名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:41:49 ID:zKYkdr54
体験版のOS付けて、アップグレードで回収するようなもんか、マジ汚いw
816名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:41:55 ID:m+i8S1U0
>>803
できるじゃん
817名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:42:00 ID:tpvyB85a
Starter Editionでインスコした人か
びっくらこいた
818名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:42:16 ID:MUWNPiTG
DIABLOIIやってたら igdkmだかなんだかでブルースクリーン・・・
しばらく使えるかと思ったが、ちょっと不安定すぎか・・・
819名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:43:41 ID:B0J5ohwU
RC試し中なのだが、MS−IMEで変換する際、F7とか・・ファンクションキーが使えなくて変換がやりずらい状態です。
設定のせいなのか、それとも不具合なのかわかりません。他の人はどうでしょうか?
820名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:44:39 ID:rKeTBEOY
なんかvistaと違いが分からない。
見た目が変わらないと購買威力が落ちるなぁ。
一通りtechnetの情報みたけど、7のメリットが分かりにくい。

821名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:45:27 ID:yvzHtVeB
>>819
俺は普通に使える
822名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:46:25 ID:wDq9hPP1
>>819
普通に効くぞ
823名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:48:48 ID:q3ayi02e
>>811
画面の保存は常駐ソフトにやらせればカウントされなかったりしない?




マルチブートでインストールする人にお勧め。
これつかってブートイメージのファイルをバックアップしておけば、万が一ブートエリア壊してもすぐ戻せる・・はず。
Bootpart
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/bootpart.html
824名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:50:11 ID:B0J5ohwU
819です。

利きますか。
では、IMEでなくキーボードの認識に問題がありそうなので調べてみます。
825名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:50:24 ID:khqyWbT2
>>820
XPの人に買い換えてもらいたいんだからこれでいいんだよ
826名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:51:02 ID:6yGXBOHz
やべえええマインスイーパーXPのより20倍くらい面白い
827名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:51:22 ID:AR22yyaD
>>820
俺も
発売日翌日からVISTAつかってるからVISTAももう飽き気味
828名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:52:07 ID:AR22yyaD
見た目どころか中身もほとんど変わってないしね
829名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:54:08 ID:ujXtewHe
systemフォルダの中身弄ろうとしたら、管理者権限が無いってはじかれた
特別アクセス許可?が必要とかなんとか。

色々足?いたけど駄目だったから、デュアルしてあるXP側から弄って事なきを得た。
830名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:54:44 ID:m+i8S1U0
ライブラリは地味に役立つと思う
831名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 13:59:37 ID:wDq9hPP1
コマンドプロンプト&powershellへのドラッグ&ドロップでパス入力が復活。
これだけのためにVistaから7へ移行する価値がある。
832名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:00:21 ID:arl1NnB3
音量調節がアプリケーション別になっているから
キーボードの音量キー押しても調節できん
833名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:05:48 ID:ZjOs3VhF
>>820
XPホイホイになってくれればみんな幸せなんだ
これでやっとDX10ベースになるだろうし
834名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:07:42 ID:ol4X0GiJ
地味にゲームも変更が加えられてるな
ハーツの手札が横に広くなったのは個人的にはやめて欲しかったが
835名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:09:38 ID:ZjOs3VhF
>>829
基本的にSystemファイルはロックされる
あとProgramFiles含めて挙動がかなり違うから、
UACを意識してないソフトをProgramFiles下にインスコしたり
すると、挙動不審になったりするy
836名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:11:36 ID:4p4Cn5xI
今、XP乗ってる奴を7にするメリットってあまり感じないな〜
これからパソコンを買うってなら選択肢はないだろうから7でいいんだろうけど。
837名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:12:48 ID:xrJMqwR0
それでいいんじゃないの
838名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:13:52 ID:B5bBTtSQ
誰か>>812わかる人いる?
っていうかみんな別のソフト使ってるかな普通。
839名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:15:37 ID:CgFulyPk
>>832
マスターボリュームあげれば全体があがるが
840名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:22:31 ID:ujXtewHe
>>835
Vistaで余計なおせっかいっていわれてたやつかな<UAC
製品版でもその辺は融通きかないのかねぇ
841名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:22:56 ID:TAvRymht
ループバック録音に不安がある限り移行は難しいな。
わざわざサウンドカード買い足す気はないし。
842名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:25:20 ID:3PsLo3Qp
VISTA32bit→7 64bitにしたけど、べつにVISTAそこまで悪いOSじゃなかったな
戻る気は無いけど
XP厨が7にして、VISTA叩くのはやめてほしいな
843名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:27:15 ID:kqxfW0a0
やけくそになってメインマシンのXPを7にしてしまった
来年の6月までこれでやってやる

64bit版はサウンドとプリンタのドライバが入らないので挫折して32bit版にしたわ
エクスプローラの一つ上のボタンがなくなって使いづらくなったのと、TTbaseが使えなくなってウインドウスナップができなくなったのが痛い、これは別のにすりゃいいんだろうけど
あと壁紙を30分毎に変更とかできるなら、起動時に変更とかもできるようになってほしかった。

Antiverはちゃんと動いてるみたいで、FWはまだ入れてないけど何にしようかな。
あとXPと比べてだけど、デスクトップの描画が超高速になってるのね、糞遅かったVixがhamana並みになって吹いた。
844名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:33:35 ID:ZjOs3VhF
>>840
根本的に変わってるんだわ
SystemFileをアプリが勝手に上書きするのは元から問題だったし、
セキュリティ的/安定動作的にはあり得ん事だったしな
845名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:34:15 ID:Vch0sTh7
>>804,816
あ…れ? できてる…
昨日は出来なかったのになぜだ…
まぁできるなら理由なんかいっか
846名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:35:10 ID:fYLH4xxn
10月末ぐらいに正式版らしいけど、RCはどのぐらいまで使用期限延長されんの?
847名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:40:27 ID:N8/H9w9D
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1000668.jpg
タスクバーはみ出るんだけど何これ?
848名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:43:38 ID:q3ayi02e
>>845
インスコ直後は「タスクバーを固定する」にチェックが入ってた気がする。
849名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:51:35 ID:CgFulyPk
タスクバー左がいいんだけど
スタートボタン下に出来ないかなぁ
出来れば全部上下逆がベストなんだが
850名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:53:23 ID:aLLvpMOk
そういえばお前らに聞きたいんだけど、
どの2ch専ブラが●ログインできるん?過去ログ読めないのがいろいろと不便なので
851名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:54:22 ID:QR0gojz1
タスクバーを左か右に置いたときの分厚さが慣れないなあ・・・
なんでこんなこだわりがあるんだろう? 
852名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:56:40 ID:XNyVkOjd
itune同期しない
もうだめだ
853名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:57:13 ID:rKeTBEOY
なんか下のバーがでけぇw
19インチPCだから、画面が小さく思える。
854名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:01:28 ID:kqxfW0a0
XPにあった、send toってフォルダは無くなっちゃったのかな
ここにショートカット置くと、送るに出るから便利だったんだけど。
855名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:09:14 ID:N8/H9w9D
タスクバーを下に引っ張って伸ばす

元の幅まで戻す

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1000697.jpg

('A`)
856名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:09:37 ID:59400veJ
>>854
なくなってるわけないよね
Vistaと同じなんだから
「Vista Send To」でググるといいよ
857名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:10:07 ID:Eiz3F3XX
>>853
じゃあ、細くしろ馬鹿。

>>854
場所が変わった、Vistaと同じ場所だ。
858名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:11:03 ID:Eiz3F3XX
>>855
ビデオカードを取り替える。
859誘導:2009/05/03(日) 15:12:03 ID:Eiz3F3XX
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 3【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241175614/
860名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:12:42 ID:dP9IGdc2
RCになってゲームガードって使えるようになったん?
861名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:13:47 ID:TEBFSlmN
ライブラリ、便利そうだけど新しすぎて難しいな
862名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:14:09 ID:N8/H9w9D
>>859
dd
863名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:18:49 ID:xC3iDvJO
7日だかに公開する一般向けRCって今流出してる奴と一緒だよね?
864名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:19:32 ID:JWjWA8Ry
>>807
その「同時に複数のプログラムを(ry」をクリックするとちゃんとヘルプは表示されるのか
気になる
865てst:2009/05/03(日) 15:25:01 ID:AT0hhu/r
866名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:26:21 ID:59400veJ
プリンター
フォルダー
コンピューター

・・・ありえんなこれは
867名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:27:25 ID:xC3iDvJO
>>866
まだそれ直ってなかったのかw
ていうか製品版もそのままとかないよね・・・
868名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:28:02 ID:q3ayi02e
>>807
少なくとも、強制終了のためにタスクマネージャを起動するには、他のアプリを落とさないといけないわけだ。

ところで、入力補助(手書き入力窓)は数にカウントされてますか?
869名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:28:17 ID:TZEz8lpv
動画ファイルをダブルクリックしたときWMPが起動するけど、前回終了したときのプレイヤーサイズ覚えてくれないのね…
870名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:30:26 ID:OMt7IHdM
>>848
そういう問題じゃねぇよw
871名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:33:03 ID:tzpof2ps
872名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:33:11 ID:N8/H9w9D
>>867
直らんよ
と言うかそう決めた国語なんちゃらにMSが従ったんじゃねっけ

マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491
873名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:33:14 ID:ol4X0GiJ
>>866-867
JIS規格か何かにあわせるために変更したんじゃなかったっけ
874名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:36:00 ID:P2cELeZk
底辺スペックに入れてみたけど結構イケそう

ライブラリへの登録も、やりやすくなった

和風効果音はワロタけど
875名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:37:26 ID:P2cELeZk
>>867
>>15-17

スレの最初くらい目を通せ
876名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:39:20 ID:fMuinqCu
βの時はx86にしたけど、こんどはx64にチャレンジしてみよう。
ソフト非対応とかの問題よりドライバ周りが怖いなw
877名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:41:37 ID:xC3iDvJO
うわー直らないのか
これすごい間抜けに見えるから止めて欲しいわぁ
878名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:45:47 ID:slEH+OFK
MSっていろんな客相手しないといけないからタイヘンだなw
879名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:49:55 ID:TAvRymht
>>878
これだけユーザが多くなってしまった以上、下手に変更すると
あちこちからクレームが出るのは当然。
880名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:51:08 ID:R/ZWnN/7
Windows7で、FFXIプレイしている人いますか?

7+ FFXI + ATOKで変換候補一覧が全画面では左上でちらつく
もしくは、窓化している時に変換候補一覧が左上に残るって現象は
直ってますでしょうか? Vistaの時はそうなってたもので、お聞きしました。
881名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:54:38 ID:27bDNMHh
フォルダー
ブラウザー
プリンター
オナニー
882名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:57:08 ID:aLLvpMOk



883名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:57:38 ID:LeH54Yl7
RWIN、MTUとか変えられないんだっけ
登りだけかなり絞られるんだけど解決策ありませんかな?
884名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:00:11 ID:9e4j6tIY
>>877
多分前の表記に戻すフリーソフトとか作られると思うよ
885名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:00:12 ID:aLLvpMOk
Windows7の単語はー付きが多いな
どうも目障りなので早く修正してくれないかな
886名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:00:44 ID:ujXtewHe
神経質なやつが多いなw
887名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:01:22 ID:P2cELeZk
888名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:02:15 ID:ZjOs3VhF
なんつーか、今更な話題が多すぎる
889名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:08:09 ID:8CBIh+3N
XPしか触った事ない子が多いんだろ
890583:2009/05/03(日) 16:09:16 ID:HEu6X3t1
>>807
クリックしたらこんなん出てきた. まだ翻訳されてないみたい.
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0263.jpg

同時起動プログラムとしてカウントしないものを書いてあるけど
それ以外も結構ノーカウントのプログラムがあるっぽい.
(でも, winver.exe とか drwatson.exe とかはカウントされるんだよなー)

>>868
タスクマネージャもIME関係もカウントされなかったよ.


ところでキーマップってどうやったら変更できます? > 普通にインスコした方々
いまだに変更の仕方わかんないです・・・
# StarterEditionって日本でも出回るSKUだよね?
891名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:14:33 ID:m+i8S1U0
噂、樽、噌、逢、僅、葛、巷


XPとWindows7、Vistaでは違って見えるよ
892名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:15:50 ID:m+i8S1U0
>>891
☆Windows7/Vistaで扱われる漢字は、日本工業規格が定めるJIS2004対応に伴って一部の字形が変わり、辞書や戸籍資料で利用されている字形に近くなっています。また第3水準と第4水準の漢字が追加されています。
なお、追加された文字を対応していない環境(Webページや旧OS)で利用した場合、文字化けが発生します
893名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:18:31 ID:N8/H9w9D
>>892
1レスで書けよw
894名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:18:47 ID:aLLvpMOk
システム評価できないのは俺だけ?
895名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:19:01 ID:xC3iDvJO
>>889
ー付きは7からなんですが
お前こそXPしかさわったことないだろ
896名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:20:26 ID:+j3r1PuB
>>880
x64 RCでFFXI(公式窓)を試しにやってるけど、付属のIMEだと不具合はなさそう。
ATOKは使わないのでしらない。
897名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:24:07 ID:8CBIh+3N
>>895
長音の事じゃなくて
898名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:25:17 ID:m+i8S1U0
>>894
X64版だけど、システム評価できたよ。
昔のパソコンにインスコしたが、評価は3.1だったw
899名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:26:54 ID:Eiz3F3XX
>>895
Vistaの更新ファイルの一部から採用されてる。

ちなみにIE8も対応してるのでXPでも入れたらフォルダーだよ。
900名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:28:31 ID:q3ayi02e
>>890
ttp://karimofu.org/dlp/mofu1_6194.jpg.php
ぱす:555
ttp://karimofu.org/storage/CwDe24T2fJeZhRWp/mofu1_6194.jpg

キーボードまたは入力方法
 キーボードの変更
  テキストサービス・・全般・・追加
   Japanese・・キーボード・・MicrosoftIME
インストールするときは地域とか言語で日本語を選んで、入力はMicrosoftIMEがデフォだったからこれでおけ。
英語版の場合ないかもなので日本語を選択かな。
901名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:29:42 ID:3PsLo3Qp
Jane Styleで閉じてから再起動させると前の大きさじゃなくて
小さい状態で開くんだがなんで?
902名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:29:51 ID:+tsEZlwa
x64なんですが、ウイルスセキュリティーで検査したところ
NlsLexicons0011.dllが「Nuker.Win32.NTHunter」に感染してると
メッセージが出ました。
OSインストールして、windows updateとウイルスセキュリティーを
インストールしただけです。
ハンターに狙われているのでしょうか?
903名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:32:34 ID:Eiz3F3XX
>>902
そういう風に検出されるコードを使ってるんじゃね?
904名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:33:27 ID:XNyVkOjd
質問です
XPmodeは5/5まで解禁されないのでしょうか?
7用のvirtualPCを落としたのですが、必要ファイルはその日までDLできないようです
905名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:34:08 ID:+tsEZlwa
>>904
テックネットとMSDNは公開されているよ。
906名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:37:32 ID:tpvyB85a
XPmodeくれ
907名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:39:08 ID:P2cELeZk
>>895
スレの前の方を読んでないのを指摘されて切れてたのですねw
908名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:44:35 ID:ujXtewHe
>>901
俺のは最大化してたら再起動後も最大化してるぞ
909名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:57:22 ID:zB+HCu24
>>902
ウイルスセキュリティー(笑)
ハンター(笑)

お前みたいなやつは使うな
910名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:07:43 ID:khqyWbT2
ノートン先生入れてもいいですか?
911名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:07:52 ID:ujXtewHe
うお、標準ドライバでプリンタ認識しやがった。
思ったより64bitの敷居って低くなってきてるな。
912名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:11:16 ID:9LqQ0lVS
>>843
>エクスプローラの一つ上のボタンがなくなって使いづらくなったのと

これはアドレスバーに表示されてるフォルダ階層の各フォルダをクリック
することで同じことができる

Win7βで一つ上ボタンが無くなって不評意見が多かったので
RCではアドレスバーの機能を拡張することで対応済み
913名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:11:52 ID:Dx8VDz5u
>>911
そうなんだよな。ど低脳が多いからそうしないと駄目なんだ。
914名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:20:27 ID:aRncEPBG
あれ?7100新規インスコでウォーターマークって消せない?
915名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:27:40 ID:m+i8S1U0
>>914
評価版から評価コピー。の文字を消せって?
916名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:31:30 ID:CgFulyPk
>>885
2ch書いてる間にリネームできると思うんだ
917名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:32:57 ID:4h4bjTH0
>>911
俺も32bitVistaのドライバしかない無線LANが7の64bitのインボックスのドライバで動いた
918名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:34:34 ID:aRncEPBG
919名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:45:01 ID:L6xmbXC9
だれか、スリープからの復帰で問題出た人いる?
すべてのウインドウの閉じる・最大化・最小化ボタンが消えて、テキストが
黒塗りになっちゃったよ。ディスプレイドライバ側の問題なのかな?
920名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:47:51 ID:JWjWA8Ry
>>912
> Win7βで一つ上ボタンが無くなって不評意見が多かったので
> RCではアドレスバーの機能を拡張することで対応済み
Vistaからある機能だが何寝ぼけてるんだ?
921名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:49:22 ID:JWjWA8Ry
>>918
> If you want to know how to disable UAC, you can access your UAC settings by
> typing UAC in the Start menu Search.
これなにげにすげーな
922名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:50:00 ID:X6nwNR3K
Alt+↑でええやん
923名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 17:59:39 ID:w5JVKMZu
ここの設定の変更ってどうやったら押せるようになるんだ
ttp://www.gazo.cc/up/1755.jpg
924名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:00:34 ID:MUs/1QyM
>>880
7(64bits)+FFXI+IMEでやってるけど、快適そのもの!
XP(32bits)となんら変わらんw
925名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:01:37 ID:JWjWA8Ry
FFXIは64bitで動くのか
926名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:02:06 ID:X6nwNR3K
何か変更したら押せるようになるんじゃね、と適当に言ってみる
927名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:11:04 ID:FcS8DtY2
64bit メモリ8Gスコア
メモリ 7.5
2本抜いて4Gにすると
メモリ 5.9
凄い下がるな。
928名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:13:19 ID:N8/H9w9D
メモリとHDDは量優先とか
いまいち意味の無いIndexだなぁ
929923:2009/05/03(日) 18:16:16 ID:1c27wcyU
あー出来た UACで許可確認時の画面暗転を防ぐために一段階下げたんだが戻したら行けた
930名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:18:03 ID:1c27wcyU
と思ったけど関係ないかも
931名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:18:32 ID:JWjWA8Ry
>>929
それ不具合じゃね? フィードバックしとけ
932583:2009/05/03(日) 18:21:12 ID:HEu6X3t1
日本語キーマップの件, 解決しました..

キーボードのドライバーが "標準 PS/2 キーボード"になってたのを
"日本語 PS/2 キーボード(106/109キー)" に変更したら
キートップの表示通りの入力ができるようになりました.

Betaのときはここでつまづかなかったので, 完全に見落としてました.

>>900 氏もわざわざ調べてくれたのに随分しょーもないオチで申し訳ない.
933名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:22:08 ID:J8SlAhXN
>>925

XP 64bit、Vista 64bitでも動いてただろ
934名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:23:17 ID:ujXtewHe
WMエンコーダのインストール実行ファイルが走らんw
互換モードで動いた
935名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:25:20 ID:ALeNj8OD
bootcampでRCの起動確認。ドライバーはすべてDVDに付属していたものでいけた。
だがスタートメニューがタスクバーに隠れてしまう事がしばしばある。タスクバーの上部分にスタートメニューが出てくるのではなく画面の左下部分からスタートメニューが表示されている感じ。
ちょうど「すべてのプログラム」や「シャットダウン」のあたりが隠れる。
936名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:31:17 ID:q3ayi02e
>>927
メモリ 5.9 の壁は32ビットの壁でもあるのか。

>>923
Windowsファイアーウォールからどうやってその画面に行けるかわかんね。
まあそんなところ触らないからいいけど。

>>932
あーそういうのがあったの忘れてました。

>>935
変なの。
どういう機種でそんなことなるの?
937名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:35:18 ID:ALeNj8OD
>>936
Macbook proのアルミモデル(MB470J/A)
938名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:58:47 ID:+welI9YA
>>937
解像度合ってないとか?

漏れはMB白だけど問題なし
939名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:04:00 ID:YvM5xpDu
サービス止めまくってどこまで軽くできるか遊んでたらなんかおかしくなった\(^o^)/
940名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:06:50 ID:3NFgS+hb
>>927
64bitでメモリ4GBだけどスコアは7.4だわ
941名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:07:12 ID:xrJMqwR0
WMPもブラウザもフォルダも使い終わったら閉じるっていう習慣がついてたけど
閉じないで最小化しておくのがメモリの多いvista以降の使い方なのか
署名のないサウンドドライバねじ込んでるからシャットダウンしないでスリープにしてるし
942名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:08:26 ID:kvx2x63W
>>939
MSCONFIGで止めないからw
943名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:12:10 ID:ALeNj8OD
>>938
解像度は合ってるはず・・・
いろいろ試してみたがどうやらウインドウを最大化したときになるみたいだ
944名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:14:13 ID:VX9N5upK
>>941
7のタスクバーも、起動してないアプリも起動中のアプリも一緒に並んでるし、
一度立ち上げたアプリは動かしっぱなしがいいかも

これってMacと同じか
945名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:16:30 ID:kqxfW0a0
アルプス電気のMD-5500ってプリンタドライバがねぇ64bit版
32bitだとXP用ドライバぶち込むと動くのに、くっそおおおおおお64bitにしてえええ
946919:2009/05/03(日) 19:17:10 ID:L6xmbXC9
自己レスです。ディスプレイドライバをVista用のものに入れ替えたら問題は解消しました。
うちの糞PCにはWDDM1.1環境はまだまだのようです。このまま6末頃まで試し、VistaSP2
に入れ替えることにします。
947名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:19:58 ID:qrPo9chM
>>920
正しくは、
・Vistaや7Betaでは長いフォルダ名だと上の階層が表示できないことがあった
・RCでは必ず1階層上までアドレスバーに表示するようにした
だよ
948名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:20:04 ID:hzzW2I4l
3つまでとかwwww

Windows 1.0でも4つ起動できるのに
949名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:26:41 ID:b0h7RuFG
ウィンドウを全画面にしたときメニューバーがvistaで黒くなってたのが、7でも透明に修正されたけど
そもそもAroeグラスってのは背景を透けさせる事でそこに意識を取られないようにするモノであって
最大化したときに背景が透けて見えると、逆に気が散るような気がするんだけどなぁ
950名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:31:51 ID:XNyVkOjd
XPモードでitunes正常に動いたー!
一日費やした甲斐があった(泣
951名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:42:48 ID:q3ayi02e
>>945
XP-modeって64ビットだとXPも64ビットでしか動かないの?
まあ仮にそうだとしても、
VMwareならゲスト32ビットXPでUSBプリンタが使えるはずだよ。

>>950
マックならクレードルを接続するだけなのに・・・
952名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:57:24 ID:PmTy3aot
なんていうかGW使って楽しむレベルじゃねえな
がっかり
953名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:59:35 ID:UoFrJQ7Z
>>951
印刷するアプリはすべて仮想環境へインストールして使うのは
非現実的だと思います。
954名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:59:57 ID:hfWaQASM
>>945
おまえ金持ちだなw
955名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:01:39 ID:L6xmbXC9
RCという名前の単なるβ2だと思った。
あんまりリリース急いで無印Vistaのようにならないでほしいな。
956名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:03:16 ID:XqNeigIf
>>953
プリンタをネットワーク共有すればOK
957名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:06:05 ID:z54QvnzQ
あの〜、そろそろ次スレを・・・
958名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:08:13 ID:z54QvnzQ
立ててもおk?
959名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:08:32 ID:UeyNCYUk
7のリリースはあきらめてwindows8の開発に注力すべきだ。
前金払ってる糞契約企業?の為に無駄なことするのはやめて欲しい。

発売したらVista以上に傷口を広げることになる。
MSはあと5年もしたらロータス並みのいらない企業になるかもな。
960名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:09:45 ID:z54QvnzQ
じゃあ立てときますので。
961名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:10:08 ID:b0h7RuFG
MSってシェア獲得するととたんに糞になるよなぁ
962名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:14:06 ID:z54QvnzQ
963名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:15:08 ID:ZjOs3VhF
>>961
25年以上糞って事ですね?
964名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:17:42 ID:HveEeCG6
>>962
965名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:18:37 ID:Eqmdu5y1
966名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:22:50 ID:inVn3sEC
ウィンドウ閉じるとき、アニメーションが一瞬カクッってなるのが気になるなー。
製品版でもこのままなのだろうか。
967名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:23:39 ID:z54QvnzQ
>>966
使ってるPCのスペックの関係じゃないの?
968名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:25:14 ID:z54QvnzQ
>>966
VRAMいくつ?
969名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:28:45 ID:q3ayi02e
>>956
プリンタのネットワーク共有では、印刷をかけるホストでそのプリンタのドライバを動かす必要がある。
これを避けるためにプリンタの仮想化をして、仮想プリンタ経由で仮想マシンに接続されたMD-5500に印刷する必要がある。

今は実物のプリンタを直接仮想化する方法がないので、現状の方法は次のようになる。
ホストでPDFに印刷すると、PDFファイルはゲストの共有フォルダに保存される。
ゲストではPDFのデフォルト動作を「印刷」にしておけば、ダブルクリック一発でプリンタに印刷される。
直接プリンタに出力するのに比べてワンクッション入ることになる。

でも、なんかあったよーな気がするんだよね。
プリンタを仮想化する方法が・・・

PDFファイルをSendToのように直接ゲストの印刷アプリに送りつけることができれば・・
970名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:29:24 ID:inVn3sEC
GeForce8600GTでも8800GTでも同じ。
そもそもこういうアニメーションなのか、nVIDIAのドライバーのせいなのか。
971名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:31:15 ID:za7bf2b6
もっさりWindows 7
972名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:32:12 ID:z54QvnzQ
ドライバだけじゃなくて、メモリやCPUが高負荷になるのかも?
973名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:35:46 ID:aLLvpMOk
VAIOのワイヤレススイッチ設定ユーティリティがなぜかセットアップが起動するとすぐ落ちてしまう・・・
これじゃBluetooth機能オフできなくて目障りなんだよなぁ
974名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:36:20 ID:xrJMqwR0
アニメとフェードはwin95のころから切って使うのが当たり前になってるからよくわからん
975名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:36:58 ID:aLLvpMOk
>>898
やはり俺だけか
976名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:37:19 ID:z54QvnzQ
>>973
BIOSで切れないの?
977名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:39:10 ID:z54QvnzQ
>>975
そんなことない。
俺もEeePCで評価をしようとするとフリーズして、何も動かなくなる。
結局スイッチ長押しで強制終了w
普通の動作だけはXPより数段いい。
978名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:41:22 ID:L6xmbXC9
>>975
うちも安定しなかったが、3回目で何とか成功。もしかしてIntel IGPじゃない?
979名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:44:22 ID:aLLvpMOk
>>977
すまん、今試したら評価できた(´・ω・)
前は何でできなかったんだろう
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader1001005.png
980名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:46:16 ID:dv0o3zLJ
ドライバー
コンピュター
フォルーダー
メモリー
CPUー
981名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:47:33 ID:z54QvnzQ
>>980
GPUー
982名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:51:36 ID:5xURFDuN
そういえばプロセッサーになってないな>>979だと
983名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:52:23 ID:Vch0sTh7
ドライバ
コンピュータ
フォルダ
メモリ
シーピーユ
984名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:56:00 ID:/0qouIZl
βではスリープできたのにRCではスリープできない
これ一番の問題点

二つ目 休止状態から復帰するとキーボードを受け付けない

毎回毎回電源切れということなのかMSめ
985名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:59:07 ID:m+i8S1U0
Windows7にクイック起動を表示させる方法

1 タスクバーの何も無いところで右クリック→新規ツールバー
2 フォルダー選択のところで、フォルダー名に
 %userprofile%\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
 と入力し、フォルダー選択ボタンをクリック
これでクイック起動にIEが表示される
http://www.sevenforums.com/tutorials/888-quick-launch-enable-disable.html
986名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:59:59 ID:b0h7RuFG
休止状態はハードウェアの相性とか、結構絡んでくるから
元々問題が起こりやすい機能だったからねぇ。
(OSがいくらがんばっても、データを保持するのはハードウェア側だし)
987名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:00:56 ID:X6nwNR3K
エルピーダーメモリ
988名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:02:14 ID:aLLvpMOk
>>976
BIOSに入ってみたけどワイヤレスに関する項目がなかった(´・ω・`)
>>982
ええ?
989名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:04:20 ID:kqxfW0a0
VMwareでやればいいのか、ちょっとやってみるわ。

>>954
当時5万した、壊れるまで使うううう(`Д´)
リボンの方が先に切れるだろうけど。
990名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:08:28 ID:m+i8S1U0
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20391988,00.htm
Windows 7をさらに良いものにするために--チューンアップ項目10個
991名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:09:17 ID:fF06wgte
>>983




992名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:10:44 ID:hfWaQASM
>>989
もちろん昇華キットで使ってるんだろうな?
じゃなければプロ用のゴミプリンタだぞw
993名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:14:21 ID:+G0aOvRe
スカイ・クローラー
994名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:14:56 ID:TEBFSlmN
>>990
タスクバーを従来のにしたりAeroSnap無効にしたり題名とやってることがちぐはぐだろw
995名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:15:22 ID:fF06wgte
>>973
デバイスマネージャで無効にすればいい
996名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:22:49 ID:amL79beu
>>990
ITプロフェッショナル←笑い!!
それにしてもこのMSびいきの文面何?
・・なんか”チョ〜キモイ”んですけど
997名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:23:11 ID:fCmDnFEX
>>995
デバイスマネージャー
998名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:28:48 ID:noE1MYjd
ペイントのサイズ変更で範囲外カットじゃなくてその分画像を縮めるの、どうにかならないかしら。
999名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:30:20 ID:M9jPsbKw
10k
1000名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:30:26 ID:khqyWbT2
1000ならW7は神OSになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。