■Vistaと7は史上最低のOSになった! Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:59:10 ID:mXv87nsK
最新のマシンにVista載せて「快適だ!」といいつつ
2000時代のマシンにXP載せて「重い」という馬鹿が典型的なVista厨
3名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 18:31:51 ID:R7zzEIs6
>>2
おまえまだ根に持ってそんなわけわからんこと言ってるのかw
4名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 19:05:48 ID:hYnu65Cy
>Vistaも7も互換性が無い事が証明されましたとさ
なんだ、XPに9xモードがなくて古いソフトが動かないことにコンプ持ってんのか
5名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 19:40:05 ID:nbB0/Bjj
起動時間の話がでてたが
うちphenom8450で
8650だったかも
組んだの結構前で忘れたが
起動30秒 そくログインしてサイドバーのガジェットが表示されるまで30秒
そのときにはもう使えるようになってるぞ
合わせて1分
OSはVISTAx64 ultim
ガジェットは時計 天気概況 カレンダー CPUメモリメーター

起動が異様に遅いやつは死にかけのデバイス使ってるか
マザーがアウトかどちらかじゃね?
6名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 20:44:15 ID:mXv87nsK
>>ID:R7zzEIs6
>983 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/04/27(月) 17:06:44 ID:R7zzEIs6
>Win2000のノートにXP入れたら超重い。使えるようになるまで5分以上かかる。
>デスクトップのVistaの方が軽い。
自分の言った事くらい覚えておけよ、間抜けw
つまり、こいつは元々訳わからん事しか言えないくせにVista軽いとか言ってる馬鹿w
7名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 20:46:06 ID:mXv87nsK
>>4
別にw
9xでしか動かないのは9xで動かすだけだが
XPで動くがVistaや7で動かないのがたくさんあるんだけどねw
無知ってこれだから困る
8名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 20:57:55 ID:R7zzEIs6
なんか>>6が真性過ぎてかわいそうになってきた・・・・。
9名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 21:45:44 ID:hYnu65Cy
>>7
ならXPでしか動かないソフトはXPで動かすだけですね
普段はVistaで十分
10名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 21:53:34 ID:5Eqs7hPY
9xからは大きな移行だったし、16bitも引きずってたから
しょうがないって部分もあるんじゃねーの。
32bit→32bit、かつあまり大きなリターンなしだと
互換性大事にしろよってことにはなるだろうな。
11名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 21:58:09 ID:mXv87nsK
>>8
自分の言った事も覚えてない痴呆に言われるとはなw
12名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 22:17:08 ID:oFzY+gig
>Win2000のノートにXP入れたら超重い。使えるようになるまで5分以上かかる。
(XPでもそうなんだからVistaもスペック不足で重くなるのは当たり前。)
(逆を言うと、十分なスペックがあればどのOSも軽い。)
(新型デスクトップ機も持ってるが、上記のノートと比べたら)
>デスクトップのVistaの方が軽い。

ここは「行間を読め」と言わなかったID:R7zzEIs6が悪い
13名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 22:45:58 ID:qOJNF2qs
XPモードとかバカかwwww ならオリジナル環境であるXP使い続けるわボケwwwww
14名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 22:52:40 ID:ngq/K1pQ
XPでサクサク新しいPCならさらに快適
動作ソフト数も圧倒的だし後5年つかえるし何でVistaにするの?意味不明だわ
15名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 22:56:22 ID:mXv87nsK
XPモードで「互換性」
VirtualPCでXP窓作って「互換性」

・・・はぁ?w
16名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 23:35:23 ID:JQuGbxVp
目的は、昔のアプリを動かすこと。

手段と目的を履き違えたやつが、
>>15など。
17名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 00:05:04 ID:FkSBG1zb
>>16
本体にあってこその「互換性」だが?w
互換性無いOSに乗り換える意味なんてどこにあるのか教えて欲しいくらいだ
昔のアプリを動かしたいだけなら、過去のOS使えば済む事
XPモードなんてXP使えば必要無いんだけどね

頭おかしいんだろw
18名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 01:12:52 ID:EpWr9kjZ
>>17
なんで本体にあってこそとかわけのわからんことをいっているの?
本体にあろうがなかろうが、互換性は互換性。

てめーは、手段にこだわりすぎなんだよ。馬鹿。
19名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 05:16:17 ID:FkSBG1zb
>>18
「OSの互換性」もわからない馬鹿は来なくていいよw
仮想化ソフトを使えば、とか言うならWindows上である必要すら無いんだけどね
MACでもLinuxでも可能だけど、それも互換性と言うのか?
互換性が聞いて呆れるw
20名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 05:42:13 ID:eP8qLmuQ
だったらXP使うよなてレベル、金払って手間暇かけて買い換えてまで使うレベルではない事だけは確か
これならまだ犬糞でXP動かしたほうがマシかもしれん
21名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 06:04:08 ID:xLL3cJnX
昨日vista機買ったんだけどさ…まじこれ見た目がよくなっただけじゃね?
まだ使い込んでないからよくわからんけどさ…くだらなすぎる、これじゃXP使い続ける人が多いのも納得だわ
win7もよくわかんないけどvistaと似たようなもんなんだろ?あほくさ…革新的な物期待するなら8頼みってことか…
22名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 07:26:22 ID:HtAd05sE
>>970 :名無し~3.EXE [↓] :2009/04/27(月) 16:02:54 ID:B6oFYH1b
>> 旧バージョンユーザーを切り捨てるあのOSとは違い、互換性がウリのOSだったはずでは。
>
>えぇ。その互換性の高さをXP Modeでさらに引き上げているんですが?
>
>> そもそもVirtual PCって有料だったっけ。
>Virtual PCは無料。
>
>さらにそのVirtual PCの中に入れるXPも無料。
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>↑重要なとこ


>974 :名無し~3.EXE [↓] :2009/04/27(月) 16:20:43 ID:i6HE6yj7
>>>970
>>さらにそのVirtual PCの中に入れるXPも無料。
>
>へぇ。無料のものを高価な上位エディションにて対応かい。
>それも互換性という多くのユーザにとっちゃ重要な機能を。
23名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 08:16:11 ID:4rJDh9WJ
英語版はもともと無料だったんじゃないのVPCイメージ
日本語版も無料にするなら3mm前進ってとこじゃないの?
24名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 08:27:38 ID:y0w/00kX
Vista(x64) > 7(x86) > XPモード
不等号は階層を表す。
ツール開発側としては1台のPCで3つのOSの動作環境が試せてウマー
25名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 09:21:49 ID:bQ9GTz5f
XP厨は一生XP使ってればいいよ
どうせ低スペックPCで軽く動くOS
なんて一生出ないんだからw
一生文句言い続けてろよ

XP厨のようなキチガイどもが蔓延ってたら
OSに限らず誰も良いものを作ろうなんて
思わないわなw

26名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 09:24:15 ID:RTUECdhZ
>>25
まぁ、少なくともVistaのような粗悪なものは必要なかったねw
27名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 09:33:19 ID:bQ9GTz5f
>>26
君のウンコPCには荷が重かっただけだよ
28名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 10:29:02 ID:RTUECdhZ
>>27
Core2Duo E6750 2.66Ghz
メモリ4G
Gefoce8800GTS

旧式マシンだからごめんねwww
29名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 10:33:37 ID:55hxaLsu
>>28
俺、E8400、オンボードビデオだけどVista速いよ。
どこか壊れてるんじゃないの?
30名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 10:41:19 ID:RTUECdhZ
>>29
XPより早いのかw
31名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 10:47:58 ID:55hxaLsu
>>30
さあ?XPのときのパソコンはセレロンだったし、今のよりずっと遅かったけど?
Vista使っちゃうと、XPには戻れないよね。
32名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 10:52:26 ID:RTUECdhZ
>>31
騙されたと思ってXpにしてみな
Xpのほうが快適に動作するから

って試しもしないでVistaマンセーかよwww
33名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 11:56:52 ID:dso5GnJF
Vistaを拒む人の何割がゲームやエンコに拘っているのだろう。


まぁ、どうでもいいんだけど。
34名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 13:17:07 ID:aXsNMHz+
T9500、メモリ4GB、オンボだけど、XP買った後に騙されたと思ったよ
ベンチはXPのが早いこともあるけどソフトで違うし
(SUPERπとか逆に遅くなるし)
普段は差がない、っていうかAeroの分Vistaが上です本当にありがとうございました



まあ3Dピンボールがやりたかったから後悔はしてないけど
35名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 13:31:27 ID:F1rS2eha
>>21
OSに何を期待しているのやら。。

とりあえず、動画再生と3Dゲームを同時起動させて、[Win]+[Tab]押してみw
36名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 13:40:28 ID:bQ9GTz5f
>>32
VistaとXPのデュアルにしてたけどVistaのほうがいいんでXP消したわw
37名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 14:02:19 ID:A8eTnroC
>>31
戻った俺への挑戦かな?

38名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 16:18:22 ID:rRbJrLSd
>>36
奇特な奴だねw
39名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 16:56:00 ID:FkSBG1zb
>>33
ゲームやエンコ、ねえ
エンコなんて普通の奴はしないけど?

ゲームはXPの圧勝だしw
40名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 17:01:29 ID:c8t9MLa8
41名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 17:46:24 ID:eP8qLmuQ
>>40
DX10になって足元の草が綺麗になったとかバロスwwwwwwww いらねーwwwww 本物のバカじゃないかゲーム厨てw
42名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 17:58:13 ID:c8t9MLa8
>>41
       _, ,_
 w  (・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ



        _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
43名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 18:05:50 ID:dso5GnJF
>>39
ネトゲをやらずにオフライン系のゲームのみをやるって人はいないのかな?
そんな人ならVistaでも問題なさそうな気がするけど。

現に私がそういうタイプだけど、特に不満はないな。


……まぁ、Vistaを動かす目的で自作PCに踏み切ったというのもあるかもしれないけど。
44名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 18:36:47 ID:eS0D+vm6
ゲームはエミュくらいしかやらんがエミュはVistaに正式に対応してないものが多くてな
45名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 18:38:49 ID:FkSBG1zb
オフライン系ゲームなら尚更だろうに。
DX10を使うオフラインゲームなんてあったかな?って程度の少なさだろ。
46名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 19:56:49 ID:EpWr9kjZ
>>44
動かないゲームのエミュって聞いたことないよ。
47名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 20:04:38 ID:dso5GnJF
>>44
あー……、それなら仕方ないか。
エミュって単語自体を久々に聞いた気がする……。

>>45
それを言われるとアレだな……。



気分転換的な意味で使い始め、今も使い続けている人ってどれだけいるのだろうか。
普通に使う分には思ったより悪くないんだけどなぁ……。
48名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 20:12:49 ID:bQ9GTz5f
XPの方が快適で使うのは全然かまわないし、むしろそうするべきなんだが、
あまりに自分本位にVista糞々って行ってるXP厨を見ると糞OSに見えてくるXP
性能良いPCだと互換性の問題をのぞけばVistaの方が使い勝手がいい。
その互換性の問題も使うソフトやハードをを整備すればそんな不便なこともない。
むしろその辺は今後の事も考えてやっておくべきだし。
49名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 21:03:26 ID:FkSBG1zb
>>46
昔の国産PCのエミュは動かないものが多いんだが
確実に言えるのは、XM7とうんづは「動かない」
50名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 21:07:23 ID:RTUECdhZ
>>48
使い勝手がいいとか、やっておくべきなんて自分中心の考えしか出来ない奴だなw
51名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 21:11:35 ID:Uc+4rBmz
52名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 22:55:54 ID:FkSBG1zb
>>48
じゃあ企業向け以外でもダウングレードがあるのは何故かな?
互換性って結構重要なんだけどね。
53名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 23:04:14 ID:c8t9MLa8
>>52
あまりに自分本位にVista糞々って行ってるXP厨がいるからじゃない?
54名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 23:20:17 ID:mAPD6w9e
米国で最も賞賛される企業10社、Microsoftは圏外
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37749820090428?sp=true

腐ったOSなんて作っているからだろう。
55名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 23:27:19 ID:c8t9MLa8
>>54

> ◎最も称賛される企業10社
> 1.ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)
> 2.グーグル
> 3.ソニー
> 4.コカ・コーラ
> 5.クラフト・フーズ
> 6.アマゾン・ドット・コム
> 7.マイクロソフト
> 8.ゼネラル・ミルズ
> 9.3M
> 10.トヨタ自動車

> ◎最も称賛されない企業10社
> 1.アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)
> 2.ハリバートン
> 3.ゼネラル・モーターズ(GM)
> 4.クライスラー[CBS.UL]
> 5.ワシントン・ミューチュアル[WAMUQ.PK]
> 6.シティグループ
> 7.シトゴ・ペトロリアム
> 8.メリルリンチ
> 9.エクソンモービル
> 10.フォード・モーター

えっと…頭大丈夫?
56名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 23:28:17 ID:c8t9MLa8
ごめん、「マイクロソフト」は入ってるけど「Microsoft」は入ってなかったね
57名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 23:43:43 ID:PTZ6qSZ3
結局XP厨がどれほど叫んでもXPはフェードアウトしていく運命。
MSがWindowsをどう進歩させていくかは、Vista/2008をみれば簡単にわかったのにね。

・Direct3Dをベースにしたシェーダ親和性の高い高度で拡張性の高いグラフィック
・ユーザーモードで常用可能な正統派のセキュリティ
・改善の続くExplorer, CUIの操作性
・ファイル操作のファーストクラスに引き上げられた検索機能
・複数PC間の容易な連携
・仮想化

上記に目を背けて、「Microsoftも馬鹿じゃない、市場はXPを支持しているから次のWindowsはXPベース」なんて
真顔で言っていた連中は今も現実を受け入れられずにひたすらXPを持ち上げる。
58名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 00:43:19 ID:rnD+ckPH
Adobe RGBカラー対応ディスプレイの場合、ICM対応アプリケーションでは正しい色で
表示され、その広い色域を活かすことが可能だが、通常のデスクトップ表示やシェル上
での画像表示、あるいはICM非対応の画像ビューアなどは色が変わってしまう。
しかしWindows Vista上で動作するすべてのアプリケーションは、カラー画像のすべて
に関して、内部的に色特性が割り当てられた状態で処理される。Vistaの新機能に対応
したソフトウェアはもちろん、従来の、しかもICMに対応していないソフトウェアも、Vista
内部ではsRGB色空間の情報が割り当てられて処理が行なわれるようになっている。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/06/5730.html
59名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 01:14:39 ID:aftCFnaA
「高精細グラフィックスを実現できる」のはいいし、
それをユーザー(アプリケーション)が使える下地を用意するのはいいとしても、
OS自身がそれを使った「飾り」を付属させる必要は無いと思うね。

機能を見せたいならデモプログラムでも走らせれば十分だろ。
60名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 01:15:14 ID:PUQLyMnA
>>57
フェードアウトしてくれて結構、5年は使えるんだし現状で困ってないのでね
それに、5年も経てばどうなってるか分からんしな
61名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 01:22:45 ID:XuQpeWgW
>>59

そういう話であれば飾りの少ないテーマを要求すればすむことなのに
極端な人々は何故かOSそのものを否定する。不思議なことだ。
62名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 01:31:35 ID:aftCFnaA
>>61
いや、飾りは全く無くていいんだよ。
個人的な希望だけどね。
63名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 01:49:53 ID:XuQpeWgW
じゃあ飾りのないテーマを要求すればいいだけでOSそのものを否定する必要はないね。


話は逸れるが、飾りが全く無くていいっていうけれど何をもって飾りとするかは難しいぞ。
クラシックテーマにだって飾りはある。
たとえばボタンでは有効な凹凸のボーダーを意味もなく使っている箇所は腐るほどあるからね。
視覚的フィードバックとして適切であるかどうかが全てで、その判断には個人差がある。
64名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 01:56:54 ID:5WYRC/Qt
OSが使いたいわけじゃないんで余計なもんがごてごて
ついてるほうが迷惑。
65名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 02:02:30 ID:2rcHjNud
今時のスペックPCなら余計なものなど無い。
視覚効果切るのもバカらしくなるほどサクサク
66名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 02:03:38 ID:XuQpeWgW
何をもって余計とするかは個人差がある。
サードパーティのアプリケーションが使用するための下地すら否定するなら
Server Coreでも使ってろ。
67名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 02:12:03 ID:5WYRC/Qt
>>64から

>サードパーティのアプリケーションが使用するための下地すら否定

こういう考えが出てくるってわからんわ。
池沼ってこわいな。
68名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 02:15:43 ID:2rcHjNud
>>67
いや、それはアンタが池沼なんだと思うよ。詳しいことは知らない俺だって意味は推測できるもん。
69名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 02:43:13 ID:+MzOu6kf
まあ積極的に飾りを無くして、或いは飾りを消すのを容易にしてという感じ
ではないのは確かだな>MS
驚速なんたら、高速化かんたらとかMSが用意しとけと思う
デフォルト設定は別にいまのままでいいけどさ
70名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 02:48:36 ID:2rcHjNud
>>69
視覚効果の消し方とかXPと同じだし
その他も同様に難しくはないよ?

でも最近のPCならあんまりやる意味はないけど
71名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 02:51:51 ID:+MzOu6kf
難しくはないよね確かに。が、たくさん項目はあるし、調べると時間かかる
からそういう設定ソフトが出てるわけだよね。つまりMSが積極的じゃないってこと。
72名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 03:09:51 ID:6gg9dYIG
驚速なんたらとかが役に立ったという話は聞かない。
73名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 03:14:23 ID:+MzOu6kf
まあ驚速なんたらなんては自分も使ってないけどなw
74名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 03:19:14 ID:K/539Yya
Vistaはスルーw
75名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 04:21:19 ID:aftCFnaA
>>63
そのボタンの凹凸やら、視覚効果なんてのが必要無いんだけど?
例え今すぐ買い換えたとしても、
ハードの性能云々じゃ無くそういう効果そのものが鬱陶しい訳。

OSなんてのは機能のベースとアプリの制御、リソースの制御と
最低限のインターフェースだけあれば十分。

ユーザーの意図しない先読みなんてもっての他なんだけど。
76名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 04:24:51 ID:aftCFnaA
>サードパーティのアプリケーションが使用するための下地すら否定するなら
>Server Coreでも使ってろ。
サーバ版で既存のゲームやらアプリやらがもし普通に動くなら、それを選択しても良いね。
77名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 04:27:58 ID:6gg9dYIG
Server Coreはサーバー版のことではないぞ。
78名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 06:54:19 ID:SirM0fau
>>75
Vista使ってると、たまにXP使うとグラフィックが古臭くてションボリなんだよな・・・

79名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 07:57:35 ID:H23amVqZ
>>78
よく分からんが、お前は『快適に走る一般車』より『外装だけ良い欠陥車』の方が良いという事だな。
まぁお前の趣味に口出しはせんが、決して他人には奨めるなよw
80名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 09:29:57 ID:2rcHjNud
XP厨は何でこんな奴ばっかなんだw
81名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 09:43:41 ID:5WYRC/Qt
Vista厨もなんでこんなのばっかりなんだ。
82名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 11:03:56 ID:2rcHjNud
XP厨はVista擁護派のマネばかりするなw
83名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 11:11:12 ID:9j63nXhP
Vista厨の被害者意識が強すぎるw
84名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 11:16:03 ID:2rcHjNud
XP厨って識字率低いみたいだ
85名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 11:41:42 ID:WvkPvfzh
>>75
minix
86名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 11:54:48 ID:xvlLpL/Z
まあ難しい事はよくわからないが、vistaはスルーしとけばいいって事ですね?
87名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 11:58:09 ID:oclExa8X
外装がいらなければいらないようにすればいいのではなくて?
少なくとも、強制はされていないし。
ていうか、クラシックだって3.1までの外装に比べれば豪華すぎる外装だけど。
3.1のクラシックだってCUIからすれば豪華すぎるけれど。
CUIだって完全に機能がハードウェアに実装している環境からすれば余計が満載だけど。
極端な話だけどねw
88名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 12:03:45 ID:2rcHjNud
>>86
7買う気あるならスルーした方が良いね
89名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 12:08:51 ID:Yk+nQ+6x
豊かさを一度知ると糞貧しいXP環境には戻れなくなるからな
貧乏人はXPで我慢だな
90名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 12:19:22 ID:7iL8/s5J
つまり、こういうことなんだろうな

http://www.computerworld.jp/topics/netbook/144209.html
> “高性能”“高機能”から“シンプルさ”“使い勝手”へのシフトが進んでいる
91名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 12:25:11 ID:2rcHjNud
>>90
7は操作的にVistaよりシンプルではないと思うよ
7βはある程度の最適化はされてそうだけどほぼVistaだし。
92名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 12:32:13 ID:5WYRC/Qt
メモリ食いまくる不具合の修正はいつですか。
93名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 12:58:54 ID:6gg9dYIG
>>91
> 7は操作的にVistaよりシンプルではないと思うよ

操作方法は増えている。
だけど、その操作方法がシンプルな形で実装されているという感じかな。

たとえばタスクバーにはジャンプリストという操作が増えているから
この点に関しては複雑といえる。
だけど、タッチパネルで右クリックして出すというのはシンプルではない。
そのために、指で押して上にスライドして表示させるという、シンプルな操作方法がある。
94名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 13:11:32 ID:2rcHjNud
>>92
メモリ食いまくりって言っても、リソースはすぐ空くし4Gもあればそう簡単には不足しない。逆にそんなにリソース開けっ放しにして何の意味があるの?電気代が安くなるとでも思ってる?
95名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 14:07:56 ID:pGapgbEl
XPもVistaも悪くないのに、マンセーしている人を見てると糞に見えてくるのは何故なのか。


とりあえず落ち着こうぜ?
96名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 14:10:35 ID:PUQLyMnA
>>86
7もスルーでいいよ
97名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 14:28:03 ID:2rcHjNud
>>96
そういうのはスルーとは言わない。打ち止め。二度とアップグレードする機会はないよ。
まぁそれでも低スペックマシンで無理にvista使うよりはXP使いつづける方が懸命かも。
世界には未だにMS-DOSや95使ってる人もいるかもだしね。
ネット上ではセキュリティーとかどうなるかわからんけど、これからは買い換える人も減って行くかも出し何とかなるんじゃない?
98名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 14:43:00 ID:H23amVqZ
>>97
個人的にはXPを使っちゃいるが、アプリさえ対応してたら2000でもオケ。
どのOSであれ、OS自体のセキュリティなど話にならないのはM$も認めてる。
企業責任として、脆弱の塊に《焼け石に水》アップデートを繰り返してるだけ。
OS自体のセキュリティを語るなど、愚の骨頂w

外部セキュリティソフトが対応しなくなると危険。
ってか、同等のセキュリティが確保されてから製品化されるのが本筋だt(ry
99名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 14:44:56 ID:PUQLyMnA
>"そういうのはスルーとは言わない。打ち止め。二度とアップグレードする機会はないよ。"
いやいや、また直ぐに8とか9を出して来るからw
100名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 14:48:23 ID:2rcHjNud
>>99
Vistaとか7敬遠するような環境なら8とか9入れる気になるか?
101名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 14:49:29 ID:PUQLyMnA
>>100
さあな、その時にならなければワカランよ
102名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 14:52:05 ID:2rcHjNud
>>101
たぶんVistaや7より機能増えて重いよw
103名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 14:55:00 ID:PUQLyMnA
>>102
そのときはPCも買い換えればいいんじゃないの?
まあ、現状みたいにOSだけが重い状態が続くようならいつまでたっても買い替えは不要なんだけどね。。。
104名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 14:58:23 ID:2rcHjNud
>>103
PC買い換えるなら話はわかる。それに今の中スペックPCだとVistaや7は重くはないよ。
うちもPen4のXP機は1台あるけど、さすがにそっちにはVistaや7入れる気はしない。
理由はPCが古くて重くなるのは目に見えてるから。
105名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 14:59:29 ID:2rcHjNud
ああ、あとドライバの問題もあるしなw
106名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 15:07:52 ID:PUQLyMnA
>>104
でもそのPen4のXP機でもVistaさえ入れなければ快適なんだから、何だかねぇw
107名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 15:09:28 ID:b94aDK0v
>>106
世界中の人々がそこに気づいてしまったのはでかいw
108名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 15:10:53 ID:2rcHjNud
>>106
Pen4のには入れる気はしないけど
今メインで使ってるVista(x64)機はXPより安定していて使いやすい。
32bitXP入れてたんだけどね最初は。
109名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 15:29:12 ID:2rcHjNud
あ、ちなみに前スレで2000のノートにXP入れたら重くなったのは俺w
110名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 15:41:33 ID:aftCFnaA
>>94
>リソース開けっ放しにして何の意味があるの?電気代が安くなるとでも思ってる?
CPUやGPUを全開にしてファンを最大にするよりは静かなほうが少しは電気代も違うよw
リソースを使いっぱなしで何かしたい時に少しの間待たないと使えないような事で
操作性がいいとか言わないんだけどね

>>97
>そういうのはスルーとは言わない。打ち止め。二度とアップグレードする機会はないよ。
8の計画がもう出てる事、知らないようだなw
111名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 15:42:49 ID:aftCFnaA
>>ID:2rcHjNud
今日もまたキチガイが騒いでいるようだなw
112名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 15:44:38 ID:Mni+zGy3
ハードディスク回してメモリの空き容量増やしたら消費電力が減るとな
113名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 15:46:29 ID:b94aDK0v
キチガイだなんて失礼な、この人こう見えて某大手独占コンピューターOS会社の人なんですよ!勝ち組なんですよ!
114名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 15:50:26 ID:SirM0fau
>>110
今時メモリもGPUも遊ばせとくとかXPくらいじゃねーの?
115名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 15:51:32 ID:0/4I1+pm
>>113
馬鹿発見
116名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 15:52:47 ID:Mni+zGy3
これ書いとくべきだったな
「ID:2rcHjNudが>>109の発言をしたため、論理で対抗できないバカたちが人格攻撃を始めます」
117名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 16:13:48 ID:2rcHjNud
俺はVista使ってるし大人だからXPが貧乏人のヘボOSだなんてこれっぽっちも思っていない。
でもXP厨はちがう。自分にとって役に立たないからって理由だけで全否定し他人にもそれを押しつける。
マジXP厨迷惑。
118名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 16:23:42 ID:PUQLyMnA
>>112
Vistaはハードディスクも常時回してるがなw
119名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 16:27:43 ID:BxQp3XtS
>>118
それメモリ足りてない
120名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 16:39:57 ID:2rcHjNud
Vistaって音量をアプリ毎に調節できるし、クラボさえしっかりしてたら視覚効果全快でもサクサク動くし
x64で4G越えなら2G制限の32bitアプリでも複数起動時にXPよりも有効にメモリを使えるんだよ。
HomePremiumでも16Gまでメモリ積めるしなんて凄いんだ!!!!!

しかも、アップデート時以外ではいちいちシャットダウンしなくてもほぼスリープでOK
XPだとわりと頻繁に再起動しないとダメだったけど。

そんなVista x64の俺ならWindows7のx64にも移行はスムーズかつ迅速。
Windows8が出ても64bit環境なら互換性は完璧ではないだろうけどかなり期待出来る。

それでもいつかは新OSが重くて使いづらくなってくる日がくるんだ。
だからって新OSが糞なんて言わない。僕は大人だもん。
121名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 17:11:47 ID:f83S2ysm
>音量をアプリ毎に調節できるし、
このゴミ機能使った事ないだろ
試した事ないがXPの同じようなソフト入れる方がお前の想定してる機能になるだろうな
>クラボさえしっかりしてたら視覚効果全快でもサクサク動くし
視覚効果全快でサクサクのわけねえだろ ぬるぬるだろうが遅い事実はかわらねえ
アエロのみ効くようにしてもXPの方が早いし
122名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 17:28:48 ID:PUQLyMnA
>>120
>Vistaって音量をアプリ毎に調節できるし、
如何でもいい機能だw

>クラボさえしっかりしてたら視覚効果全快でもサクサク動くし
Compiz並みの視覚効果が追加されてればVistaももう少し評価が上がったかもね

>x64で4G越えなら2G制限の32bitアプリでも複数起動時にXPよりも有効にメモリを使えるんだよ。
アプリはそんなにたくさん同時に起動させないよ、1Gだけどメモリ不足になったことはない

>しかも、アップデート時以外ではいちいちシャットダウンしなくてもほぼスリープでOK
アップデート時のシャットダウンが1番ウザイんだよな、XPでもそれ以外あまり再起動しないけど。。。

>そんなVista x64の俺ならWindows7のx64にも移行はスムーズかつ迅速。
7に移行するかも不明だし、PC買い換えてもマルチブートにするだけだから移行で困ることはないよ

う〜ん、やっぱイマイチだよな、もっと根本的な変化が欲しいな
ゲームとかでティアリング完全になくせたり、そういうのを望んでるんだよな
123名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 17:30:40 ID:3rbdlVts
>>121
アエロ???
まあ、CPUの負担が減ってるから、その分速いんじゃないの?
少なくとも体感はそうでしょ
124名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 17:32:19 ID:tEDmO/Bf
物凄くどうでもいいが
実際に使った上でCompiz Fusionの視覚効果の部分に魅力を感じるなら医者に行った方がいい
125名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 17:36:37 ID:PUQLyMnA
>>124
気持ち悪いやつだ、てめーが病院に逝け
126名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 17:37:41 ID:2rcHjNud
いちいち文句言う奴ってどこにでも居るけど、見た感じ半分八つ当たりだよね。
普段よっぽど会社とかで虐げられてるのかな・・・・って思うとちょっと同情する。
少し人生に休憩を入れてみたら良いと思うなっ
127名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 18:00:23 ID:OXCNkzH3
Vistaにしろ7にしろ重いとか遅いとか正直スペックによって変わるから我慢したとしても、
XPに比べて操作がいちいち1回多かったり、
1クッションも2クッションも挟んだ操作性は劣化したとしか言いようがない
ショートカットキーとか便利な機能もいちいち変更or改悪されてるのは糞としか言いようがない
128名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 18:03:49 ID:aftCFnaA
>>ID:2rcHjNud
>x64で4G越えなら2G制限の32bitアプリでも複数起動時にXPよりも有効にメモリを使える
なら、64ビットに完全移行してもいいはずだが、
完全移行出来ない理由って何?
32ビットアプリが複数動くって、まさかオフィスだけとか言わないだろうな?
一般のアプリなんて起動すらしない物もあるのにw

反論出来ないと人格攻撃しか出来ないVista厨って哀れだな
こいつの言ってる事って、「店で展示してるPCさわってきた」程度だしw
129名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 18:11:27 ID:LvdELw4v
7が出れば、皆Vistaよりマシと渋々移行するさw
130名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 18:58:35 ID:3PF8hILj
文句があるならサポ切れたXP使い続ければいいと思うよw
131名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:04:22 ID:qMJ7/UC5
>>129
7ってVistaR2なんですが。
132名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:06:02 ID:eYNp+W5l
名前を変えることが重要
それがイメージ戦略
133名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:22:39 ID:LvdELw4v
>>131
Vistaの名前じゃ売れないだろ
Win7とすることでVistaよりマシとなるわけよw
134名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:39:47 ID:P9dp9SNR
>>127
え?
Vistaならともかく、Win7の操作体系はステップ数凄く少ないけど・・・
135名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:41:19 ID:qMJ7/UC5
VistaR2→VistaII→VII→7

省略しているだけで名前も実はそのまま
136名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:44:39 ID:P9dp9SNR
>>128
>なら、64ビットに完全移行してもいいはずだが、
>完全移行出来ない理由って何?

理由なんて無いさ。
今のVistaSP1の段階で、あらゆる面で64bit移行にしても何の問題も無いんだから

WinXP時代は、64bit版のWinXPのドライバがそろってないとか、
キャプボ問題とか、メモリが高かったとか、まだシングルコアの32bitCPUが
普通に売られてたとか、64bit版で動かないアプリがあったとか、
いろんな理由があった

でも今は上記の理由は全部解消してるでしょ。
64bitVistaはドライバが充実、メモリは糞安い、売ってるCPUは全部64bit対応な
うえにマルチコア、キャプボも現行機は多くがVista対応。
当時動かなかったアプリも今は動いたり、代替アプリが普通に存在する
137名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:47:16 ID:P9dp9SNR
>>135
そうですよw
で、何が問題なんですか?

WinXPにこだわってる人はVista持ってないわけで、
ならVistaの改良であるWin7にいきなり移行してもいいわけでしょ

Vistaの人はWin7に移行しない人も多いだろうけど(Win2kとWinXPの関係に似てる)、
多くのアプリがVistaとWin7の両方で動き、VistaにもDx11が提供される。
何の問題も無いっしょ
138名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:50:31 ID:H23amVqZ
>>136
お前が世間知らずで、極矮小な身の回りしか見えてないのはよく分かった。
サウンドカード1つ取っても、64bitのマトモなドライバーはまだ無い。
サウンドブラスタースレでもオンキョースレでも行ってみろ。

まぁお前がマトモなサウンドカードを使って無いだけだろうがなw
139名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:56:14 ID:p9Y1R+3s
単芝かよ
140名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 20:02:41 ID:guTvaNXR
Vista欠陥スレが多過ぎる
141名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 20:04:26 ID:tEDmO/Bf
4/29の欠陥スレ乱立既知外警報:
ID:gEzggxwm
142名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 20:12:31 ID:6gg9dYIG
>>138
これみてなにか言う言葉はある?
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix
143名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 20:29:36 ID:XuQpeWgW
いま64bitでまともなサウンドカードドライバだしてないのってONKYOぐらいでしょ。
144名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 20:32:43 ID:H23amVqZ
>>142
目立つように、最初に赤枠で囲んで書いてあるのが見えないのか?

『以下のWindows Vista用ドライバをインストールされても、Windows Vistaの仕様により従来製品が持つ1部機能をご使用いただけない場合がございます。予めご了承ください。 』
145名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 20:37:50 ID:H23amVqZ
>>143
これみてなにか言う言葉はある?
http://jp.creative.com/support/XPx64/?node=vista-matrix
146名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:00:37 ID:XuQpeWgW
>>145
1部機能ってDirectSound3Dだろうけれど、それは「廃止」されたので、
決してドライバの出来がマトモではないという結論にはならないだろう。
ちゃんと「仕様により」って書いてあるのに。
147名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:04:34 ID:XuQpeWgW
さらにつっこむと、その赤枠に書いてる言葉は32bit/64bit関係なく"Vistaの仕様"の話なので
あんたの主張であるところの「64bitにマトモなドライバーが無い」の裏付けにはなりません。残念だったね。
148名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:18:18 ID:H23amVqZ
>>147
俺は>>136

>64bitVistaはドライバが充実

に対応した答えを書いただけだよ。
なんなら『びす太にマトモなドライバーが無い』と言い換えても良いよ、揚げ足取りクンw

あ、あとちゃんと他スレ見てから書けよ。
俺の言ってる事が分かるだろうから。
但しサウンド云々を言っててびす太使ってるなんて言ったら薄弱認定されるから、話題自体は今やそんなに無いからな。
過去スレ巡りゃ、腐るほど出て来るけどw
149名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:21:29 ID:XuQpeWgW
>>148
で、「廃止した機能をサポートしないドライバはマトモなドライバではない」という主張は取り下げないわけね。
150名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:23:43 ID:aftCFnaA
>>136
>でも今は上記の理由は全部解消してるでしょ
解消してないから32ビットが7でも出るんだけど?
解消したなら32ビット版なんて要らない、64ビット版だけ出せば済むけどね。

今なお32ビット版も併売するのは、君の言う理由も含め何ら解消されて無いって証拠だけどね。
新しいハードが対応したから全て良しなどと言うのは、何も知らないって証拠でもあるんだよ。
151名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:26:51 ID:XuQpeWgW
>>148
>但しサウンド云々を言っててびす太使ってるなんて言ったら薄弱認定されるから、話題自体は今やそんなに無いからな。
>過去スレ巡りゃ、腐るほど出て来るけどw

現行のドライバでは安定稼働しているってことか。
152名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:33:33 ID:PUQLyMnA
Vista厨は上げ足取りばかりだねぇ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
153名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 21:35:45 ID:6gg9dYIG
> 今なお32ビット版も併売するのは、君の言う理由も含め何ら解消されて無いって証拠だけどね。

えーと、LinuxもMacOSXも32bit版が併売されているのですが?
154名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 22:13:11 ID:LvdELw4v
>>153

>>136
>今のVistaSP1の段階で、あらゆる面で64bit移行にしても何の問題も無いんだから

↑こいつが狂ってるだけの話だよね
155名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 22:18:48 ID:eQr0qJzB
>>154
Win7でも64bitだとそれなりに不具合出るんだよなあ……
よくできてるのは認めるけど、メジャーなコンシューマ向けアプリはともかく
業務用アプリなんかはきついんじゃないかと

一から環境構築するならともかく、
XP32bit版からの移行でWin7の64bit版を選ぶ企業があるんだろうかね
156名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 23:28:51 ID:2rcHjNud
企業は少ないでしょ。
157名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 23:44:32 ID:eQr0qJzB
>>156
おまえのIDたどってみたら……w
悪いけどレスしないでくれ、キモイからw
158名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 23:45:39 ID:aftCFnaA
>>153
Macは知らんがLinuxはだいぶ前にカーネルが64ビットに移行したんだけどねw
159名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 23:46:53 ID:24/IvAQp
160名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 00:32:45 ID:O9AhsRHM
>>150
>解消してないから32ビットが7でも出るんだけど?

いや、ただたんに64bitをサポートしない古いCPUが現役で動いてるからでしょ・・・

頭悪いなぁ君
161名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 00:33:29 ID:VN/sjv5B
>>153
MacはTigerのときから64bitOS(カーネルは32bitだが)今度のSnow Leopardで
ようやくカーネル他すべてが64bitになる。
162名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 00:38:48 ID:uMj9TQ10
64bitOSはビットシフトを64bit分できるのでつか?
できるのなら便利そうでつね
163名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 00:49:58 ID:3ehnGL8p
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/06/news006.html
でもVAIOはいち早く64bit化を推し進めてるぜ?
SONYはXPを切るのも早かったよな。
さすが先進性を売りにする企業だけあると思った。
かくいう俺は64bitに移行するつもりはないんだけどw
いまいちメリットがわからん。
164名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 01:17:04 ID:xzs+oSxC
グラボ(笑)
165名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 01:20:28 ID:ATeJo8hL
今気付いちゃったんだけどさ
XP厨って単にPC買う金がないからと無料のゲームやエロゲーぐらいしか遊ぶ奴しかいから発狂してアンチしてるんじゃねーか??
気付いた俺すごくね??
166名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 01:22:45 ID:p/1Bn+2z
>>165
お前、阿保だろw
167名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 01:27:16 ID:ATeJo8hL
>>155
むしろ一般人は32と64の違いなんてどうでもいいと思って買うんじゃね?
買ったあとでどう考えるかは知らんけど。
168名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 01:52:43 ID:FE12KaFX
>>158
> Macは知らんがLinuxはだいぶ前にカーネルが64ビットに移行したんだけどねw

Linuxの32bitカーネルはありますよ。

証拠ほしいですか?
ほしいならほしいっていってください。
169名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 01:53:29 ID:O9AhsRHM
東芝も64bit Vistaプリインスコを売り始めた
170名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 01:53:47 ID:xzs+oSxC
Vista厨としてはXPユーザ=ロースペックってことにしたい
だけでしょ。そうしないと心のよりどころが崩壊しちゃうからw
171名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 01:56:45 ID:FE12KaFX
Windowsってすでに完全に64bitカーネルになっているんだね。
172名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 02:01:09 ID:ATeJo8hL
>>170
あとはエロゲーヘビーユーザーとかかなw
173名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 02:04:28 ID:1d85haCo
>>170
それか情弱
174名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 02:05:59 ID:Ge01/IUI
>>172
でもXPがシェアトップだぜ?エロゲーヘビーユーザーがそんなにいたらおれは嫌だぜ
175名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 02:07:52 ID:ATeJo8hL
>>174
そうだね
アンチビスタの狂信的XP厨に限定しておくか
176名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 02:17:29 ID:JAIrRz41
PC新しいからビスタもサクサク動きますとか当たり前の事しか言えない
ビスタ厨の頭っておかしいんだなw

>>168
主なディストリビューターは何年も前に64ビットに移行済みだよw
昔のカーネルの話をされてもねえ
177名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 02:20:56 ID:FE12KaFX
>>176
でも 32bit のLinuxあるだろう?

32bit のLinuxがあったとしても64bit版があれば
64bit移行済みとみなすというのなら
同じ理由でWindowsも64bit移行済みということになる。
178名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 02:21:55 ID:1d85haCo
「PC新しいからXPもサクサク動くよ」
↑当たり前

「PC新しいからVistaもサクサク動くよ」
↑頭おかしい
179名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 02:30:44 ID:Ge01/IUI
>>175
そっちがその気ならアンチXPの狂信的ビスタ厨はガチホモ野郎で決定だからな!
180名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 05:01:17 ID:JAIrRz41
「ああ言えばこう言う」
ビスタ厨言語録より
181名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 05:12:10 ID:O9AhsRHM
何を言っても的外れ

それがVista叩きの無様さ
182名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 07:57:34 ID:ATeJo8hL
またエロゲーマーどもが騒いでるスレはココか・・・
183名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 08:03:15 ID:xzs+oSxC
VistaSEのRC入れて喜ぶんだろw
184名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 09:26:30 ID:mJIVjrAa
叩いてる奴のPCと頭が超低スペックというのは世の中の常識
185名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 09:55:37 ID:9TvJ5YJU
あと半年しか命のないVista擁護。カワイソス
Vistaの使用感が悪くないと思う個人がいても全然かまわないと思うけど
世間には通用しないわな。
186名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 10:44:23 ID:eioxqQio
早く終わりが来るのはXPだって事もわすれてんのかw
187名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 11:40:41 ID:AMUf1h7R
7のダウングレード、ホーム系=2012年XP=2014年ビジネス=2017年・・・
の話は置いとくとしても
XPはVistaの5年前に発売されたOSってことを忘れて、
同時期の発売のような比較しないと擁護しきれんもんな。わかります。
188名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 11:42:26 ID:+sPiSglV
>>186
え?
Vistaは7がでたら完全にいらない子
XPはロースペックや旧ソフトの互換性なんかの用途にしぶとく生き残る

早く終わりがくるのは、どうみてもVistaだろ
189名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 11:50:32 ID:2Z6Y95Pj
>>188
XPはメインストリームサポート終了で寿命切れ。
VistaならWindows7に特に移行する必要もない。
190名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 11:57:55 ID:AMUf1h7R
苦しくなるとメインストリームw
世の中は延長サポでのんびり様子見ながら7に移行
悔しくて7に移行する必要もないと自分におもいきかせるvista厨
191名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 12:05:32 ID:O9AhsRHM
VistaユーザーはWin7の登場で、
アプリ、ドライバ、サービス、ゲームの面でWin7とともに発展していく

WinXPユーザーはメインストリームサポートが終了し、今後の機能追加無し。
アプリ、ドライバ、サービス面でどんどん足切りが加速。

とくにDx11非対応の影響は大きく、最新GPUを購入してもDx9の機能性能しか
享受できない悲惨さ。
ゲームが動くというのがWinXP信者の大きな心の支えだったはずなのに、
肝心のDirectXで足切りされてしまった。

なおDx11では、Dx9までのGPUではハードウェア非対応の命令もエミュレーション
で実行できるので、Dx10ではフル機能が使えなかったDx9時代のビデオカードも
Dx11の登場で息を吹き返した。
192名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 12:11:17 ID:NaDrGg0F
XPは10年かけても穴だらけなのが予想されたので延長されました
OSはバグが多いほうが優秀なようですね
193名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 12:19:03 ID:McI/LWTg
Vista厨は早く7に移行したほうがいいですよ
XPユーザーはゆっくり様子見でOK
194名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 12:21:38 ID:AMUf1h7R
>とくにDx11非対応の影響は大きく
ワラタ。DX10で同じこと言ってたな2年前は。
「とくにDx12非対応の影響は大きく」にならない様にしてほしいよ俺も。
195名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 12:26:10 ID:O9AhsRHM
Dx11のことを何も知らないXP厨は無様だな

ゲームだけじゃなくて動画再生やGPGPU分野まで包括する大変革DirectXなのにw
196名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 12:35:04 ID:AMUf1h7R
うん未だでていないし知らないな。で、大変革だから移行が進む?
11.1or12が直ぐでないってことまでわかってる?
10も10.1も結構な変革だっただろうに。
197名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 12:43:12 ID:a51JkQFA
Vista坊は、さっさと7を予約しろよ。俺はしばらく様子を見る

「Vista,7のレガシーOS互換性についてのコメント」

 Vistaは互換性が完璧です
  ↓
 7はVistaよりもさらに互換性が向上しています
  ↓
 7では互換性向上のため、Windows XP Modeを用意します
  ↓
 Windows XP Modeはサブセットなので、これ以上の互換性は無理です
  ↓
 互換性が必要な方は WindowsXPにダウングレードしてください

結論:XPとの互換性が高いのはやはりXP

198名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 13:22:16 ID:ATeJo8hL
エロゲー信者に何いっても無駄w
俺らとは価値観が違いすぎるw
199名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 13:49:10 ID:V4H3VZMr
DXの数字が上がるたびに足元の草がより綺麗に表示されるようになりゲーマー歓喜w
PCでゲームとかそんなバカな事しないから私ははそんなのいりませんが
きっと世の中にはそれでも喜んでOSとPCを買い換えてくれる人が居るさw
マイクソ工作員はそういう人にこれからも売り込みがんばれ!w きっといっぱい売れるさ!w
200名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 13:53:14 ID:xq3UdGIV
XPとVistaをそれぞれ別PCで有効活用している俺にとって、叩き合いしているこのスレは無意味
201名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 14:16:25 ID:nGkQb9rK
いい加減DirectXの下らない話題を変えてくれ。

現状のパフォーマンス以上の物を描画に求めないものに取って、あほか?
って話だ。
Vistaは失敗した。その失敗はどこにあるか?
そこにDXなど関係ない。
202名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 14:18:36 ID:dmU46Nyq
>>197
ずっとXP使ってろw
Vista使ってる俺は当然Windows7に移行する。

最新のWindowsが最強です。
203名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 14:20:41 ID:dmU46Nyq
>>201
別に失敗してないけどな・・・

企業がまだXPで動いてるPC捨ててVista機に買い換えなかったから
失敗とかそういう話か?

ならWindows7も同じだけど・・・
204名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:02:26 ID:O9AhsRHM
>>201
Vistaの次はVistaと同じコアのWin7な時点で、
Vistaが失敗というお前の論理が破綻してることに気づけ

それと、Dx11が描画パフォーマンスだけだと思ってる無知にも笑わせてもらった
205名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:02:48 ID:nGkQb9rK
>>203
企業が乗り換えないって時点で、ビジネス的に大失敗なんだよ。
コンシューマ相手だけであんな無駄にでかい会社が支えられるか?
OSが売れなきゃソフトもハードも頭打ち、Vistaは儲けにならない。
7登場で消えるのはXPとVistaどちらが早いか?
206名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:04:16 ID:O9AhsRHM
>>205
>7登場で消えるのはXPとVistaどちらが早いか?

間違いなくXP

VistaではWin7のアプリ、ドライバ、ゲームが動く。
でもWinXPでは動かない
207名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:06:10 ID:EeCmJyQu
企業なんて今Vistaで問題なく動いていたら
7が出てもハードが更新されるまでVistaのままだよ。
あとメイン落ちしたOffice2003の対応によっては
7が出てもVistaを導入する可能性がある。
208名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:09:41 ID:y2Jj5GZM
>>205
XPだろうがVistaだろうがMS製品ならMSの大儲け。

とうぜん、企業にVistaとXPのPCがあって先に消えるのはXPのPCだろうね・・・
Vistaの方がWindows7との互換性が高い。
209名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:13:05 ID:McI/LWTg
Vistaに居残りなんて冗談はやめて素直に7に移行しろよw
XPユーザーはゆっくり様子見でOK
210名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:20:11 ID:EeCmJyQu
Office2007に移行済みなら7出たらVistaスキップで問題ないけど、
Office2003だとOffice2010(仮称)に更新する必要となる可能性があるので、
Office2003に確実に対応しているVistaにせざるを得ないおそれがある。
更新対象はもちろん来年延長保守の切れるWin2kだから先延ばしすることもできない。
211名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:22:11 ID:y2Jj5GZM
まぁ、企業も今年度はVistaしかないだろ・・・
Windows7導入は最速来年度の4月以降?
212名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:24:47 ID:McI/LWTg
>>210
MSが7はVistaで動作するソフトは全て動くとか言ってたような・・・
213名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:28:06 ID:50NEV9qZ
7の登場で完全にいらなくなるVista

7登場後、7厨とXP厨との言い争いは続くだろうが
Vista(笑)と馬鹿にされることは間違いないw
214名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:41:03 ID:EeCmJyQu
>>212
互換性は高いが100%ではないと言っています。
Office2003はメインストリームサポートが終了しているので、
正常に動かない場合にマイクロソフトは無償では対応してくれません。
215名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:51:03 ID:McI/LWTg
>>214
>Microsoftは今週、公式ブログで「Windows Vista上で機能したアプリケーションであれば、何でもWindows 7上で機能することは確実であるという認識は真実である。
同時に、われわれは『水準を引き上げる』ために、さらなる目標を掲げ、まったくWindows Vistaでは動作しなかったアプリケーションでも、Windows 7では動作するようにサポートしたいと考えている」と発表した。
ここまで言い切ってOffice2003が動かないことは在り得ないねw
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20389750,00.htm
216名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:57:52 ID:eioxqQio
XP厨のフィルターはある意味高性能だなw
217名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:59:57 ID:pFD51Dz+
> 互換性は高いが100%ではないと言っています。
まあ、100%ってことはありえないよ。

たとえば、バージョンチェックでVistaのバージョンでしか動かないように
作れば、Vistaでしか動かないものは作れる。

まあ、互換性とは別の話なんだけどね。
でもアプリのバグで特定のバージョン番号でしか動かないというのもあったりする。
218名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:00:48 ID:nGkQb9rK
>>206
はい?
ネットブックに載りまくってるXPがさきに消える?w
>>213
するどい!
なんつってもカーネル同じって時点で、7も残念な結果に成り兼ねない。
いくら単発中が騒いでも、Vistaはいらない子。
7の生命線はタッチパネル。
これは餓鬼とPCに疎い老人なんかには喜ばれると思う。
まぁフルスクリーンでも窓でも抜群な操作性を兼ねる、DXのバージョンUPもタッチパネル向けコンテンツの充実狙いでしょ。
新カーネル登場まで、俺は様子見かな。
XPモードなんて付けちゃって、どんだけXPよいしょしてんのMSはって話w
Vistaの名前は消え去るのみ
219名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:03:07 ID:nGkQb9rK
>>215
それはVista野郎むけの話だろw
XPから触手が疼くネタでもない。
220名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:05:32 ID:981WVt2i
>>219
触手ってなんかエロいな
221名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:12:54 ID:EeCmJyQu
触手といえばSF超次元伝説ラルだな
222名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:12:57 ID:McI/LWTg
Vistaに居残るメリットは皆無
XPユーザーはゆっくり様子見でOK
223名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:24:29 ID:eioxqQio
まぁ俺は7に移行すると思うけど、ほぼ気分的な問題だな。
Vistaでも困ることないし。
224名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:25:25 ID:7ERGWeUU
>>222
XPユーザーは低スペックでWin7は永久に様子見だろw
225名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:25:49 ID:nGkQb9rK
>>215
>まったくWindows Vistaでは動作しなかったアプリケーションでも、Windows 7では動作するようにサポートしたいと考えている」と発表した。
>まったくWindows Vistaでは動作しなかったアプリケーション
>まったくWindows Vistaでは動作しなかったアプリケーション
>まったくWindows Vistaでは動作しなかったアプリケーション

ようするに、XPモード付けたからXPの皆さんよろしくね☆って事かな?w Vista野郎はそのままおとなしくしとけとw
要するにmeの部屋へどうぞVistaさんってこった。
226名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:27:45 ID:7ERGWeUU
まぁ、Win7はVistaのマイチェンだからなぁ・・・

メモリ消費が少なくなったって言っても嬉しいのは1GBのユーザーくらいで
2GBありゃほとんど関係ないし・・・

まぁ、Vista32bitの人がWindows7 64bitにするってのなら
意味があるな・・・
227名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:29:51 ID:/Q4jJWkZ
メモリ2GB推奨なだけで口汚くVistaを罵っていた連中が、
はるかにリソースイーターな仮想化ベースのXPモードを持ち上げるのは見ていて楽しいなw
228名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:31:36 ID:EeCmJyQu
だってWindows7とはWindowsV(istaR)IIということだもの。
229名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:39:53 ID:nGkQb9rK
>>227
持ち上げてるのはMSだけで、XPユーザーは冷ややかだとおもうよ。
まぁVistaにはないXPモードを、7に載せる意図は馬鹿でも解ると思うけど。

俺はXPモードなんて歓迎しないし、有り難いとも思わない。
230名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:40:44 ID:ucmr3Kel
ベンチマークって未完成7>VIstaSP1だったよな
231名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 16:43:56 ID:EeCmJyQu
7βって日本語版なのに英語が結構残っていた。
その分軽くなっていた可能性もあるから、
ベンチマークの評価は製品版が出てからでないとな。
VistaもSP2になるし。
232名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:01:48 ID:/Q4jJWkZ
7β、VPCでもかなりキビキビ動くじゃないか。これだとNetbookでも楽勝だな。
XP終了だな。
233名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:08:19 ID:eioxqQio
XP厨はVPCでキビキビ動くPCじゃないから文句言ってるんだと思うよ。
234名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:14:23 ID:wjhWPohA
>>229
MSの担当者もXP Modeは企業向けって言ってるからね・・・
Vistaで動かん、カスタム業務アプリ向けでしょ。

個人は殆ど関係ない。
235名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:35:47 ID:JAIrRz41
Vista厨=MSの宣伝ボランティアw

知ってるふりして実はMSのサイト見れば誰でもわかる事ばかり
DX11?そういうのは対応したソフトが発表されてから言えよw
DX10ですら対応出来て無いソフトが沢山あるんだけどね

互換性の欠片も無いOSを「優秀」という頭ってのは、それこそスペック不足だろw

>VistaではWin7のアプリ、ドライバ、ゲームが動く。
ビスタの時もそうだったが、半年間はMSの「だけ」だったなw
236名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:39:01 ID:eioxqQio
ネットブック以下の性能でVista重いって文句言う方も頭が低スペックだと思う。
237名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:41:09 ID:wjhWPohA
>>235
まぁ、XPはもうメインスリームサポート終了
Win2000と同じ立場になったということだ
238名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:42:22 ID:/Q4jJWkZ
「MSのサイト見れば誰でもわかる事ばかり」なのに、まったく間違った事をいう人間が絶えないから
訂正してあげるとVista厨扱いされるんだよなぁ。

>>VistaではWin7のアプリ、ドライバ、ゲームが動く。
>ビスタの時もそうだったが、半年間はMSの「だけ」だったなw

VistaとXPはカーネルから全然違うのでドライバ互換性は皆無だった。
Win7とVistaはカーネルがかなり近いため状況はまったく異なる。
ビスタのときと比べている時点で「MSのサイト見れば誰でもわかる事」を理解していないことは明白ですな。
239名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:42:50 ID:981WVt2i
「互換性の欠片も無い」だとかどうしてこうブーメランで戻っていきそうな批判しかできないんだろう
240名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:51:19 ID:eioxqQio
本当はXP厨も自分のPCが古いからVistaや7が重いんだって分かってるんだと思うよ。
でもPCにお金使いたくないからXPみたいに古いPCでも動く新OSを出せって駄々捏ねてるんだよ。
XPみたいなOSが欲しいならXP使っときゃそれで済むはずなのにMSがかまってくれないから
いじけてるんだよ。

まぁ需要があるなら低スペック用のOSとしてXPの後継を作ってもいいかもしれないなMSは
SP4でも良いけど。
241名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:56:14 ID:50NEV9qZ
Vista厨の悪あがきが心地よいねwww
242名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:58:18 ID:AVCKnmTu
冗談じゃなく windows corona 作って
243名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:58:31 ID:wjhWPohA
>>240
軽量OS作るとしてもNT5なんてポンコツの再利用はない
244名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:59:25 ID:/Q4jJWkZ
延長サポートで十分なんて言い放ってる人ばかりだから後継を出す必要もないでしょw
245名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:59:30 ID:eioxqQio
自分のこと棚にあげて悪あがきってXP厨はホントめんどくさい奴だw
246名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:00:45 ID:F9FCodQP
>>240
古いカーネルに無理させると大変なことになるってMeで学んだだろうからなぁ…
247名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:03:33 ID:eioxqQio
>>244
まぁそうだけど巷にあふれかえった低スペックPCを有効利用できつつ
名前新しくしたら売れるんかもなぁ?とw

まぁどうせなんだかんだ屁理屈つけてXPからの移行の意味が見いだせないとか
文句いいそうだしダメかw
248名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:13:49 ID:McI/LWTg
屁理屈も何もXPからの移行の意味が見いだせないんだから仕方がないw
それ以外になにも理由はない
XPユーザーは好きな時期好きなようにPCを買い換えたり組んだりしてマルチブートでXPも入れるだけなのさ
249名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:16:42 ID:eioxqQio
>>248
別にXP使う事に関して否定はしないからそれでいいじゃん。
でも、だからってVistaや7が糞とか言わなくても良いんじゃないのかな?
PC変えたら7だって使いたくなるかもだし、その場合はVistaは時期が合わなかっただけだし。
250名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:19:43 ID:pFD51Dz+
>>238
> VistaとXPはカーネルから全然違うのでドライバ互換性は皆無だった。

それならなんで、XPのドライバが動くの? 矛盾してるよね?

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/003.html
>もっとも、32ビット版のWindows Vistaは、多くのWindows XP用のドライバが利用できるため、

http://pc.nikkeibp.co.jp/word/page/10102369/
>WDM
> Windows 98/Me/2000/XP/Vistaで共通して使えるデバイスドライバーの構造。

http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20070324A/index4.htm
> VistaはDTMで使えるか?
> ASIO/WDMやプラグイン関連は基本的に動作する

ドライバ互換性が皆無だっていう、君の発言、明らかにおかしいよね?
251名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:27:43 ID:McI/LWTg
>>249
だってねぇ、やっぱ悪い製品は叩かれるよね
それは仕方がないw
252名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:35:51 ID:eioxqQio
>>251
そんな良い悪いっていう基準の作り方なら、
7やVistaに慣れるとXPも悪い製品ってなるけどなぁ・・・・
253名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:36:34 ID:/Q4jJWkZ
>>250

現実を知らないな。
・WDMを使用してXP/Vista共通のドライバを書くこと
・XP用に書いたドライバがVistaでも動くこと
の間には大きな隔たりがあるんだよ。
そしてその隔たりの原因はカーネルの違いが大きい。

>ASIO/WDM
サウンドカード側でVista用ドライバを出していればプラグインが動くのは当然。
サウンドカード側が対応していなければハングアップなどが起きてDTMどころではないw
254名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:40:08 ID:McI/LWTg
>>252
ここに書き込むような奴はそんな深い意味もなく好き勝手書き込んでるだけかと;
255名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:43:51 ID:eioxqQio
>>254
そうは思っていた
256名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:46:57 ID:8LR3DgmK
そんなことないだろ
一応嫌いな理由も書いてあるし
Vistaに乗り換えたくない人のほうが多いっていうのも事実だし
257名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:49:04 ID:wjhWPohA
Vistaに乗り換えたくない人はWindows7には来ないんだよね?
258名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:50:00 ID:/Q4jJWkZ
数字もデータも出さずに「事実」なんて平気で言うのが信じられんわ。
259名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:53:51 ID:McI/LWTg
でもまあ、やっぱ悪いものはそれだけ叩かれるし良いものはあまり叩かれないねw
260名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:56:04 ID:SlXQosb+
>>258
XP制御の飛行機とVista制御の飛行機、どっち乗りたい?

人々の答えはすでに出ている。
261名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:56:23 ID:8LR3DgmK
XPのシェアってVistaのより多くなかったっけ?

>>257
今のβの出来では乗り換えないと思う
262名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:58:53 ID:/Q4jJWkZ
>>260
五輪でブルースクリーン出すようなOSに飛行機制御なんてさせるなよw
263名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:13:42 ID:x4hhHzu7
70歳越えたじいちゃんがクアッドコア使ってVista使ってる時代だぜ?
とりあえず7出たら乗り換えしような。
264名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:14:42 ID:FE12KaFX
>>253
お前、リンク先読んでないだろ?
XP用に書いたドライバがVistaでも動くって書いてあるんだよ。
しっかりとな。
265名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:20:14 ID:FE12KaFX
これを見せてもまだ、互換性が皆無だと(どうせあんたは言い張るのだろう。だが)他の人が信じると思うかい?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/25/news061.html
> Windows Vistaにすべてのハードウェアのドライバが含まれているわけではない。
> ハードウェアメーカーがVista対応のドライバをリリースしていれば問題ないが、
> Vista用のドライバが用意されていない場合は困ってしまう。
>
>  しかし、ここで諦めるのは早い。Vistaは、基本的にはWindows XP用のドライバもサポートしている。
> したがって、XPのドライバがある場合は、手動でXPのドライバをインストールして試してみることができるのだ。

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/019.html
> ShuttleのWebサイトを調べてみると、執筆時点ではWindows Vista用のドライバはなかったが、
> 64ビット版のドライバ(恐らくWindows XP 64bit Edition用)が存在していたので、これを入手した。
>やや不安はあったものの、入手したドライバ(セットアッププログラム付き)のインストールは成功し、
>サウンドが利用できるようになった。
266名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:20:43 ID:/Q4jJWkZ
>>264
現実を見ろっていってるじゃん。
XP用とVista用で同一バイナリを配布しているハードウェアドライバがどれほどあるか。
カーネルモードドライバはどれもこれも2000/XPとVistaは別バイナリだよ。
267名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:22:09 ID:FE12KaFX
>>266
> 現実を見ろっていってるじゃん。
話を摩り替えるな。

互換性が皆無かどうかの話をしている。
268名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:25:16 ID:/Q4jJWkZ
>>264
そのリンク先にも
>メッセージの指示通り、RealTekのサイトのサポートにはWindows Vista用のドライバアーカイブがあり、
>これをインストールし直したところ警告も現れなくなった。
って書いてあるだろうが。
同じドライバで良いならば何故RealTekはVista用のドライバを別途用意している?
単にダウンロードサイトに「XP/Vista用」と書けばよいだけの話だ。不具合があるからに決まってるじゃないか。
サウンドはそりゃ出るだろうよ。だがスリープしたときに復帰できなかったり
インターネットにつないだ時にフリーズして戻ってこなかったりする。
そんなものを互換性と呼んでいいのであればVistaがこれほど叩かれることも無かっただろうよ。

あんたがVistaを使った事がないってことはよくわかった。
269名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:26:42 ID:FE12KaFX
>>268
なぜVista用のドライバが用意されているかだって?

そりゃ、Vistaに最適化したドライバを提供するためだろ。

それと、互換性の話とはまったく持って関係ない。
実際に動く例があるだろう? 一つでも動く以上
互換性があるといえる。
270名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:29:02 ID:FE12KaFX
実際に動いているところを見ても
なお互換性がないと強弁するのが理解できんよ。

互換性はあるが一部動かないものがある。

一部動かない → 互換性が皆無

なんで、こんな極論言うのかな
271名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:31:38 ID:/Q4jJWkZ
>>269
最適化うんぬんじゃなくて、落ちるの。マジで。
5分程度でVista用ドライバに入れ替えちゃった例を動作例たりえるわけがない。

272名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:32:33 ID:FE12KaFX
>>271
落ちる?へぇ。落ちるんだw

誰がそれを信じると思う?w
273名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:34:20 ID:/Q4jJWkZ
Vista初期に自作した人間なら誰でも知ってるわ。
274名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:37:33 ID:FE12KaFX
>>273
どうも現実を見れない、聞く耳も持っていない人間のようだ。
さっき言ったことをもう一回いって終わりにするよ。

これを見せてもまだ、互換性が皆無だと
どうせあんたは言い張るのだろう。
だが他の人が信じると思うかい?

そうあんたのことなんかどうでもいい。
他の人が信じるのは俺のほうってだけ。
275名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:45:07 ID:/Q4jJWkZ
ほれ。これで満足か。
同じRealTekのサウンドだ。

ttp://questionbox.jp.msn.com/qa2953462.html

>ASUSのサイトにVista対応ドライバがありませんでしたので、そのままVistaを
>インストール(Upgrade元がXP Proのためクリーンインストール)しました。
>VGAのドライバのみ nVidiaから最新のVista対応版をダウンロードして、
>インストールしています。

>デバイスマネージャーで、すべてのデバイスが正常に動作していることを
>確認しましたが、スピーカーから音がでませんでした。
>RealtekのサイトからVista対応ドライバをダウンロードしてインストールすると
>解決しました。

276名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:52:25 ID:SlXQosb+
一部動かない → 完全互換性が皆無
277名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:53:14 ID:FE12KaFX
互換性は100%じゃないのは当たり前。
だから動かないドライバがあるのは当たり前。
だから動かないドライバを持ってこられても意味がない。

動くドライバを一つでも上げたので
互換性があることが証明されている。
278名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:55:13 ID:p/1Bn+2z
今更、Vistaなんてどうでもいいだろw
失敗作の烙印は押されてるのだから
279名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:58:20 ID:eioxqQio
烙印は確かに押されていたかもしれないなw
が、PC世代も代わり徐々には見直されてきている。
ま、もう7が出るんで見直されても遅いんだけどな。
280名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 19:58:25 ID:/Q4jJWkZ
>>277
>動くドライバを一つでも上げたので

>>271
5分程度でVista用ドライバに入れ替えちゃった例を動作例たりえるわけがない。

と書きました。以上。

こういう話題でVista使った事ない人を相手にするのは疲れる…
「Vista フリーズ」で検索すればドライバ関連の問題が腐るほどあったことは簡単にわかるだろうに。
281名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:02:58 ID:eioxqQio
あ、ちなみに前スレで2000のノートにXP入れたら重くなったのは俺w
282名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:05:22 ID:FE12KaFX
どうも論理的な考えができないようだ。

「VistaでフリーズするXPのドライバがある」
これと
「XPのドライバはすべてVistaでフリーズする」
は意味が違うだろうが

無理やり論理記号であらわすとこうなるなw

 ∃XPドライバ, Vistaでフリーズ
 ∀XPドライバ, Vistaでフリーズ


「XPドライバ vista」でググレ
283名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:05:46 ID:/Q4jJWkZ
それと

もしID:FE12KaFXの主張が
「仮に2時間毎に落ちるようなドライバであっても、2時間は正常に動いたわけだから互換性はあった」
「仮にスリープの度に100%復帰失敗するドライバであっても、スリープさせなければ問題ないわけだから互換性はあった」
というものであれば俺の負けでいいよ。
Vistaユーザーであればそんなドライバを勘定に入れないだろうけれど、
ID:FE12KaFXはVista使ってないみたいだし、いい加減時間の無駄だわ…
284名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:06:21 ID:FE12KaFX
> 俺の負けでいいよ

了解
285名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:08:33 ID:/Q4jJWkZ
了解したってことは
「仮に2時間毎に落ちるようなドライバであっても、2時間は正常に動いたわけだから互換性はあった」
「仮にスリープの度に100%復帰失敗するドライバであっても、スリープさせなければ問題ないわけだから互換性はあった」
という主張なのね。ほんと時間の無駄だった。
286名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:09:15 ID:FE12KaFX
お前の負けってことに了解した。

2時間とかスリープとか
お前が言っているだけで何の証拠もない。
287名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:14:18 ID:/Q4jJWkZ
へぇ。「了解」したわずか3分後には嘘をつくのか。
いまどきのマスコミも真っ青の文脈無視だわ。
288名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:14:25 ID:i0IjiprZ
>>257

カーネルおんなじなんだから行かないに決まってるだろ。
リナックスとXPさえあれば7も華麗にスルーできるにきまっちょろーが。
なんで肝心のカーネルがおんなじなのに7なんか購入対象になるかね。失敗するのが目に見えてるんだよ。
今ビスタなんか絶対にいらないのとまるっきりおんなじかんかくなんですうううう。
289名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:17:35 ID:p/1Bn+2z
負けでいいよ
と言いながらうだうだと粘着体質の奴だなw
290名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:23:35 ID:/Q4jJWkZ
論理記号を使って諭す人間が急に論理をないがしろにして条件ばっさり切ってくるんだから反論もするさw
291名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:25:13 ID:wbXTlvpH
いやまて"2000のノートにXP入れたら重くなった">ID:eioxqQioの負けってことで丸く収めようではないか
292名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:28:56 ID:x4hhHzu7
ID:/Q4jJWkZとID:FE12KaFXが2chに費やした時間
プライスレス
293名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:47:15 ID:V4H3VZMr
マイクソ工作員XPから変えないやつ続出で御立腹w
294名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:52:54 ID:h7Yzo4vC
だがちょっと待って欲しい
PCの殆どがVistaプリインストールの昨今では、XPを使おうとする方がMSに払うお金が多いのではないだろうか
295名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:56:34 ID:p/1Bn+2z
>>294
プリインストールの奴は渋々Vista使ってんじゃねーの?
XPに変えるなんて、マニアや会社業務で使ってるとかだろ
296名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 20:58:44 ID:i0IjiprZ
>>294
うーんそうかも試練な。
今流行のなんちゃらちびノートとか言うのもこぞってXPのSP3当ててるだろ??
あれソニーのバイオPはビスタだっけか?あれ友人持ってるけどむごいぞw
ほんとむごいwあんなちっちゃいのにビスタぶっこまれてまともに動いてないw
変わりにウブンツぶちこまれてやがんのwww
つうかまじでMSはXPでいくら稼ぐつもりなんだろうか??7のXPモードだって下手すりゃ既存XPの
セカンドねらってんじゃねーの??そこからXP層を崩しましょうみたいなw
297名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 21:17:04 ID:xzs+oSxC
まともにサウンドの録音もできないVista/7を喜んで使う低知能www
298名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 21:17:17 ID:NdTijZpa
corei7を最大限使おうとすると64bitOSが必要になる
xp64とvista64だとvistaのほうがマシだからvista使ってるってやつも結構いるはず
299名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 21:24:03 ID:wbXTlvpH
>>294
自作はDSP+使いまわしFDDでMSには一円も逝かないよ
300名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 21:38:46 ID:JAIrRz41
>>ID:eioxqQio
こいつは自分の意見が否定されると話を逸らそうと必死になる痴呆
301名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 21:46:01 ID:eioxqQio
>>ID:JAIrRz41
こいつは嘘でも何でも他人がけなせたらそれでいい猿以上人未満
302名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 21:54:30 ID:xzs+oSxC
DSPを買ってもMSに金がいかないってどういうこと?
出荷時点で金は入ってるはずだが。
303名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:04:07 ID:JAIrRz41
>>301
猿といいながら自分が猿な事に気づかない痴呆って満足にコピペすら出来ないんだなw
片方にだけ有利な条件で比較するのは、比較と言わないんだよ、痴呆君
304名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:21:03 ID:eioxqQio
>>303
もうええわw
305名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:46:34 ID:wbXTlvpH
>>302
言い方不味かった、
以前に買ったDSP(リテールでもいいけど)があればその後いくらPC組もうがパーツごとライセンスの移動で使い続けることが出来るってことです

最初に買った分の代金はMSに入ってるね
306名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 23:17:03 ID:BwGMBJP7
vistaは何処に行っても袋叩きだが、
俺はXPとvistaのデュアルからXP叩き消してvistaのみにした。

確かに、vistaの方が若干もたつくし、動かないソフトも多い。
古いデバイスはドライバが対応してない。

でも、XPは使い慣れすぎて飽きたし、
何よりあの貧相なGUIには我慢できない。

だから、デメリットを我慢してvistaを選んだ。  ←いまここ

7が発売されれば速攻乗り換える。
理由は、見た目がちょっと豪華になるから。
使い勝手?( ゚Д゚)シラネ
307名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 23:23:38 ID:wbXTlvpH
>>306
|´・ω・)っUbuntu
308名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 23:27:54 ID:3ehnGL8p
Vistaでもたつきなんかまったく感じないけどな。
試しに5M程度のデジカメ画像をVistaとXPで開いてみなよ
Vistaの方が全然速いから。
VistaのGUIをXP上で実行したら、かなりもっさりすると思う。
それに再描画がない分Vistaの方がサクサク感がある。
309306:2009/04/30(木) 23:28:57 ID:BwGMBJP7
>>307
もちろんサブ機はUbuntu+Beryl導入済です

と言うか、Berylを使いたいがためだけに一台組みました
310名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 23:33:42 ID:wbXTlvpH
>>309
それは大したGUIマニアな人でつな (`・ω・´)
311名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 23:34:48 ID:mIFJgobQ
今日もネットワーク関係でリブート

糞OSは地獄へ池
312306:2009/04/30(木) 23:38:10 ID:BwGMBJP7
連投スマソ

>>308

確かに、画像やらはさっくり。
あと、HDD間のファイルの移動やら、
ネットワーク経由のファイル操作やらは
XPが絡むと速度が落ちますね。
313名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 07:51:08 ID:ykfgPnF5
あとすこしで憧れのMEと肩を並べられますね、Vista君。
頑張りがたりませぬよw
全然Vistaが裏やましくならんよ。むしろおまえらが頑張れば頑張るほどきもい。
314名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 08:39:08 ID:YclP5Q11
>>313
でもVistaSP3なWindows7には飛びつくんでしょ?
315名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 11:24:41 ID:WDu/KGBk
Vista(笑)
もう無くなってしまう名前
316名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 11:33:04 ID:w/JLNDAt
>>313
これ以上頑張ることもできないXPに対する皮肉ですかw
317名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 15:04:53 ID:c+aE9dXq
確かに頑張りはしないけど、
生き残らないビスタより生き残るXPだろ
318名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 16:10:39 ID:YtZ8EjXN
盲腸になって、一部の分野での98みたいに蔑まれながら生き延びるよりは、
次世代に綺麗に引き継ぎをして終わるほうが良いw
319名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 17:21:54 ID:bn81UHy4
Win7の登場で、
 WinXP系
 Vista&Win7系
という2系統になることになる

そしてWinXP系はもうセキュリティアップデートのみ。

この状況になって、Vistaが終わるだのWinXPが残るだの
どんだけ間抜けたこと言ってるんだか
320名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 17:41:37 ID:dkSs19+E
>>319
コイツらそのうちXPを逆コンパイルしてでも自力でアップデートするんじゃねw
321名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 18:25:38 ID:ATyP6cRK
7が出たらi5でマシンを新調してCS4に移行するかな
もちろん64bitな
322名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 18:29:52 ID:Xc9hQO/I
XPユーザーは現状でお腹いっぱい頑張る必要もないんだわ
シェアが激減しない限りアプリの対応も続くからね

まあVistaも7の金魚のフンみたいに生き延びるから心配要らないよねw
323名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 18:57:06 ID:S8BM5992
Vista使ってる人はXPに戻すか7にするかの二択だろ、Vistaのままってことはないだろ
324名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 19:05:53 ID:sEAUqMtb
新しいアプリは続くとは限らん罠。
開発元がMicrosoftに追加のお金を払わないといけないからね。
特にOSと密接にかかわるデバイスドライバでは顕著。
325名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 19:12:48 ID:xQSRAGMo
>>322
じゃあここでも頑張る必要ないんじゃね?w
326名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 19:22:38 ID:Xc9hQO/I
>>324
ん〜、儲かるのならなくならないんじゃないの?
今のXPのシェアを見るに当分なくなりそうにないねぇ
327名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 19:37:07 ID:5jJ97iPR
XPは良いOSだった(過去形w)。しかしXPのユーザーのクオリティーは低いなw
328名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 19:49:18 ID:2ttAvgtM
XPのクオリティーが高ければユーザーが糞でもいいや
329名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 19:54:03 ID:eCZW7Wq/
地上波TVで視聴率が高くても、老人しか視てないから商業的に無意味って
言われることがあるように、XPユーザは数が多くても金払わない層ばっか
と見なされると新製品は対応しないだろう。
330名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:00:58 ID:Xc9hQO/I
>>329
>XPユーザは数が多くても金払わない層ばっかと見なされると
実際利益にならなければね
まあ、そうはならないと思うが
331名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:03:31 ID:0uyJOCf/
VistaユーザーはMSのお得意様だからな
7も飛び付いて購入してもらわないと
332名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:07:52 ID:c+aE9dXq
ビスタユーザーって7、8と無条件で飛びつく人柱だろ
MSのOSなんてサービスパックが出ないと使い物にならないって事が過去のOSで証明されてるし
333名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:10:19 ID:Xc9hQO/I
Vista厨はUSB3.0とかどうする積もりなんだろ?w
334名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:12:35 ID:2ttAvgtM
いいかげん業務用OS作ってくれよ
ガジェットとか仕事で使わない機能はいらないんだよorz
335名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:23:52 ID:EFw/rvzB
>>323
ホームプレミアム余裕でした
336名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:44:17 ID:YtZ8EjXN
7RC入れてみたけれど、こりゃヘビーユーザー向けだわ。
常時ウィンドウを大量に、例えば20枚以上開いて仕事するような人や
プログラムのテスト用に仮想環境バリバリにつかうような人間にはいいかもな。
そうでなければVistaとかわらん。
337名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:46:13 ID:bihXwP15
あるXPユーザから見てVistaがいいな〜と思った点。

・Documents and Settings やら Program Files なんていう気違いじみたシステムディレクトリ名をやめた。
・ファイルパスのインクリメント検索(?)がデフォルトで可能になった。
・PowerShell標準装備?

なんだか、必要な部分では*nixに近くなってきてるよね、っていう好感が持てた。
UI?クラッシクモードですJK
しかし、CP932やらパス区切りの\を使い続けるWindows(というかMSのOS)には未だに迷走感が拭いきれない。

Vista系の次のOSくらいに期待してXPでマターリ待ってます。
338名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:49:33 ID:bn81UHy4
>>336
配布されてるのが最重量のUltimateであることも知らないとは
さすがWinXP厨は頭が悪いですね
339名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:54:48 ID:YtZ8EjXN
>>338
あんな奴らと一緒にすんな馬鹿。俺はVistaのヘビーユーザーだ。
340名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 21:08:54 ID:t/CedTM/
XP使いだけど、システムの音はVistaのを使わせてもらってる。
Vistaのシステム音は、プログレバンド・キングクリムゾンのメンバーが作ったんだよね。XPよりボリューム小さめだし、良い感じ。
341名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 22:17:33 ID:bn81UHy4
>>333
VistaでUSB3.0を使うだけでしょ

今現在USB3.0に対応してるWindowsOSは無いし、
USB3.0が出たらVistaとWin7がアップデートされて対応するだけ

メインストリームサポートが終了しているWinXPにUSB3.0が来ることは無い。
342名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 22:27:00 ID:2ZRpt2c7
Vista32bitの人はWindows7は64bit版じゃないと移行する意味がほとんど無いな・・・

343名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 22:29:21 ID:2ZRpt2c7
Vistaのメインストリームサポート終了は2012年4月
それまではWindows7が出ようが終わらんよ。
344名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 22:33:29 ID:VvgzbMLa
CS4ってVista64対応歌ってるんだね
VideoStudioとか重いアプリ類が対応してくれるんなら64bit移行を考えたいが、
Vistaはやだなぁ・・・
345名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 22:42:06 ID:Xc9hQO/I
>>341
今のPCにはUSB3.0搭載してねーだろ?増設とかでまどろっこしい使い方するの?
不便だよそれ
346名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 22:56:14 ID:sEAUqMtb
USBが登場したときにはPCIのカード挿したし、
USB2の時にはマザーボード交換した。
PCIeのカード挿すかマザーボード交換すればおk。
347名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 22:58:56 ID:sEAUqMtb
>>344
Xp厨なら茨の道XpProx64にすればよかろう。
348名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:01:12 ID:Xc9hQO/I
>>346
まーママン替えれるならね
PCIのカードはチト不便、ノートとかは困るよね
349名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:07:48 ID:5jJ97iPR
PentiumIII800MHzでXP重い
XPって糞
350名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:09:40 ID:bn81UHy4
>>348
お前さぁ、

333 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/01(金) 20:10:19 ID:Xc9hQO/I
Vista厨はUSB3.0とかどうする積もりなんだろ?w


こういうふうにVista叩いといて、何意味不明なこと言ってんだよw

USBが拡張カードで増設できること、知らなかったんだろ?
USBはVer1もVer2も、出たてのころは盛んに拡張カードが売られてたんだよ

そしてOSがUSB非対応だった初代Win98の頃はまでは
後入れのUSBドライバで頻繁にトラブルがおきてたことも知らないんだろ
351名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:11:29 ID:VvgzbMLa
>>349
どうぞVistaを入れてみてください。
多分HDDドライバの所からつまるな
352名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:12:56 ID:CS9a4+xY
7 SP2が出たら本気出す。
353名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:17:57 ID:Xc9hQO/I
>>350
やっぱ拡張カードで増設する積りなんだw
いや、おれはXPノートでタイミング悪くUSB2.0が付いてないPC買ってえらく不便な思いをしたもんでね
354名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:21:06 ID:Xc9hQO/I
書き忘れ、ノートで拡張カードね
355名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:35:03 ID:YtZ8EjXN
USB3.0のついたノートが必要なのであればそのタイミングでノートを買い、
ノートについているOSを使えば良いだけのこと。質問の意図がさっぱりだな。
356名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:43:03 ID:Xc9hQO/I
>>355
ふーん、PCまで買い換えるんだ、Vista入ってるノートはゴミになるんだね・・・。
357名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:49:41 ID:sEAUqMtb
>>356
逆だろ、買い換えるときに最新OSにするだけ。
358名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:51:55 ID:YtZ8EjXN
結局、ID:Xc9hQO/Iは何が言いたいのかさっぱりわからん。
359名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:57:40 ID:dkSs19+E
>>358
「vistaをコキ下ろしてる俺TUEEE!!」な、にわかだろ
360名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 00:06:10 ID:XBJswWTQ
Vista工作員に乗せられて半端なタイミングでPC買い換えると無駄になるよ〜ってね(・∀・)ニヤニヤ
最近はPCのライフサイクルも伸びてるから
361名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 00:12:21 ID:D9wSjJeq
ID:Xc9hQO/Iの頭の悪さは異常
362名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 00:14:34 ID:6VjTAhuc
XP厨の質の低下が著しい
スレがつまらなくなるので馬鹿は自重してくれ
363名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 00:14:44 ID:/2c58yp1
>>355は、買い替えが必要であれば買い換えるって言ってるだけなのにこんなのまで工作活動にカウントされるのかw
364名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 00:30:23 ID:O1Jwrg93
USB3.0って、使い道なんだろ?
ブルーレイくらい?IEEEでいい。
365名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 00:44:50 ID:D9wSjJeq
ブルーレイはUSB2.0で十分でしょ
実効で75Mbps程度出ればいいんだから
366名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 00:52:23 ID:O1Jwrg93
でも、これから先、10倍速焼きとか出るっしょ、どうせ。
367名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 00:53:43 ID:KjJkp0DM
マザーボードをママンとか言う厨ってキモすぎw
368名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 00:55:28 ID:D9wSjJeq
>>366
そんなこれからの話を気にするより、
シリコンドライブの読み込み速度という今現在の問題のほうを気にしましょう
369名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 01:04:49 ID:O1Jwrg93
>>368
ああ、はい。SSD下がらないけどね。
370名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 01:20:58 ID:QeUssoAf
SSDは寿命が不安だからSASのHDD使っている。
371名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 01:41:02 ID:paY75bt7
初めて来てみたが、なんだろう。このハードウェア板のような流れは。
結構中の人が多いスレなのかな?
スレタイからすると、すごくネタスレっぽいイメージだったんだが。
372名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 01:45:17 ID:6VjTAhuc
などと意味不明な供述を繰り返しており
373名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 02:20:33 ID:cKfpUqiK
非公式だけどWindows 7 RCが流出したからなぁ。
伸びる。伸びるよw
374名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 02:40:06 ID:/F4wKgHh
>>373
Windows 7 RCが流出したからこそ、世間がガッカリした。
『びす太とカワンネ〜じゃん・・・orz』

解る?
ガッカリだったんだよ、風評はw
375名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 02:53:25 ID:cKfpUqiK
>>374
どこにそんな話しているスレが存在する?
逆ならいくらでもあるけど。
376名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 03:04:36 ID:KuNmB9ps
XP厨の思い描くVistaと本物の7には相当な差があるだろうからなぁ
377名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 03:23:19 ID:KjJkp0DM
そりゃ、Vistaと7じゃ差があるだろ、普通w
馬鹿すぎワロタ
378名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 03:41:48 ID:QeUssoAf
Windows7=WindowsVII=WindowsV2=WindowsVistaR2
差はあるけど元は同じ。
379名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 03:47:07 ID:fWTWQ8XA
どうしてもVistaとWin7を全く一緒にしないと気がすまないVista厨w
無くなってしまうVista哀れ
380名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 03:48:38 ID:QeUssoAf
むしろVistaと7をまったく別にしたいXp厨が大杉。
両方使ってみればマイナーチェンジだと実感できるよ。
381名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 03:49:57 ID:fWTWQ8XA
>>380
7はVistaよりマシになるだろうからなw
382名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 03:50:37 ID:ZbYOvstf
UACの調整を許さないうんこVistaなんて窓から投げ捨てるだろJK
383名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 03:57:00 ID:QeUssoAf
>>381
全てそうなればいいけど、
小さな親切大きなお世話が増えるのがM$の伝統だからな。
384名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 03:59:08 ID:fWTWQ8XA
>>383
Vistaのままがいいってw
それはないだろwww
385名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 03:59:56 ID:paY75bt7
日本語localeのエンコーディングをUTF-8にするくらいの蛮勇があれば、
すくなくとも俺はWindowsと心中してもいい
少数派かな?
386名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 04:00:57 ID:QeUssoAf
>>384
いいとは思わないけど、
OSもOfficeも2000あたりがピークでそれ以降大きなお世話が増えている。
387名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 04:43:05 ID:/2c58yp1
>>385
そのせいで動かなくなるスクリプトを全部あんたが直せるならばそれもいいだろうさ。
388名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 04:46:34 ID:A0E24D/l
7の全貌が明らかになるにつれて絶望の度合いが強くなっていく…
パフォーマンス向上や、安定性の向上は素直に喜ぶべきだろう。
しかしユーザーインターフェースがVistaに輪を掛けてひどくなっている。
俺は散々Vistaを叩いたクチだが、こうなってしまうとVistaをチューニングして、
新ドライバモデルに対応してくれた方が数倍マシに思えてきた。
389名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 04:50:09 ID:KjJkp0DM
>小さな親切大きなお世話
まさにスーパーフェッチそのものw
390名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 04:55:56 ID:/2c58yp1
パフォーマンスに非常に気を配っている7でもスーパーフェッチは健在。つまり邪魔な機能じゃないってことだな。
391名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 07:09:47 ID:D9wSjJeq
未だにスーパーフェッチ否定派がいるとは
WinXP厨って魔窟だなw
392名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 07:32:23 ID:8tR/nVC5
>>390
確かに。
プリフェッチの段階で十分なんだよね。

393名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:05:57 ID:RjcFxBnx
PentiumIII800MHzでXP重い。XPって糞。
394名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:13:02 ID:oLMhsN/j
>>393
Vistaはもっと糞だぞw
395名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:21:28 ID:GFlFHhOn
こんなにXP互換をアピールするならXP互換のウィンドウマネージャと
スタートメニューやエクスプローラを付けてほしいよ

はっきりいってバーチャルXPは要らない
操作方法の互換性を保ってほしい
このままじゃとてもWindows7が快適になるとは思えない
396名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:31:12 ID:RjcFxBnx
PentiumIII800MHzでXP重い
XPってVistaより糞
397名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:33:37 ID:cKfpUqiK
>>395
バーチャルXPをフル画面で使えば、
操作方法も含めて完全互換じゃないかw

よかったな。お前の夢がかなったぞw
398名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:37:23 ID:cQqLkEPR
7は具体的に何がいいのか未だに誰も教えてくれない
399名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:37:48 ID:D9wSjJeq
>>395
5行も書きこんどいて各行に全く関連性が無いってのも凄いな

400名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:40:12 ID:oLMhsN/j
>>398
Vistaより少しマシになるだけ
401名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:47:00 ID:RjcFxBnx
PentiumIII800MHzでXP重い
しかも、メモリ384MもあるのにHDDが「ガリガリガリガリ」なるし
そのうち「スッキョン スッキョン」ってHDDが鳴りだしたんで
チェックディスクかけたら直った。

XPメモリ食い過ぎPC壊れる。
402名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:48:42 ID:eMfYXQfP
バーチャルでXP使って何の意味があるのか解らんけど
バーチャルでXP使うにはXP本体が必要
ならXP使いつずけるか・ダウングレート権使って
XPに戻しちゃう方が手っ取り早い!!
403名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 10:54:11 ID:D9wSjJeq
>バーチャルでXP使うにはXP本体が必要

世界のどこに出しても笑いとれるよ
404名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 11:02:53 ID:RjcFxBnx
XPメモリ食いまくり起ち上げてから延々とガリガリいってる。このままだとマジ壊れる。XP糞2000の方がマシ。
405名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 11:48:38 ID:VYkbQG9R
翻訳の問題だろうけど「詳細」ってリンクやめてくれないかなあ。
詳細設定があるのかと思ったらただの説明だし・・・
「ヘルプ」って外来語使うのなんでやめちゃったのかなあ
406名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 11:49:34 ID:GFlFHhOn
>>397
馬鹿だな
それじゃ新しいOSに乗り換える意味がないだろ
やっぱりセキュリティの強化や新ハードへの対応など
新しいOSに乗り換える意味はあるんだよ
バーチャルじゃなくて使い勝手を統一することは重要なんだって
407名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 11:53:11 ID:oLMhsN/j
>>405
日本語訳も中国でやってんじゃねーの
408名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 11:54:08 ID:d8fXgaSf
>>406
馬鹿はお前だよ。XP互換だからセキュリティが低下するんだ。
セキュリティの強化や新ハード(タッチパネルなど)への対応で
変わるってのは、実はお前が望んでいることなんだよ。
409名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:09:20 ID:GFlFHhOn
>>408
意味不明だな
操作性を同じにするとセキュリティが低下するなて本気で思っているのか?
信じられない
馬鹿すぎる
410名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:13:39 ID:d8fXgaSf
>>409
操作性は、タッチパネル対応での変化だよ。
タッチパネルで使いやすいようにタスクバーが変更されている。
411名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:16:16 ID:GFlFHhOn
>>410
新しい方法はやめろって言ってるんじゃなくて
古い方法に切り替えられるようにしてほしいって話なんだけど
理解してくれてる?
412名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:27:14 ID:d8fXgaSf
余計複雑になる。バグの元。
413名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 12:37:14 ID:f7s3iaWr
無駄に高機能
無駄に高性能
無駄に高金額

いらんわこんな糞
414名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:03:04 ID:KjJkp0DM
>>390
パフォーマンスw
OSに芸でもさせるのかい?

載ってるから邪魔じゃ無いと考えるお前自身のその思考がすでに邪魔な機能を必要だと
思わせる程度にまで退化させてるんだよw

邪魔な機能をくっつけたあげく互換性とれなくなって、結果出来上がったのがXPモードだろw
本体で互換性がとれなくなったから、仮想PCで出来ます、ってか?
仮想PCでいいならMacでもLinuxでも出来るw
415名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:09:28 ID:d8fXgaSf
XPモード無しで動くのが大半なのに、
互換性が取れなくなってって
嘘もつくのもいい加減にしろよw
416名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:31:55 ID:KjJkp0DM
>>415
互換性が取れないからXPモードとやらを出すんだろ?
取れてるならそんなもの必要無い訳だが?
XPモードの存在理由をお前は根本から消し去る気か?
ビスタ厨って何でも都合のいい解釈しか出来ない低能しか居ないようだな

わかってないのはお前だろw
随分痛い奴が湧いたもんだな
417名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 13:55:24 ID:D9wSjJeq
>>416
頭の悪い難癖だな

過去のWindowsだって各々1個前のVerとの互換は100%じゃなかったじゃん。
動かないのも若干あって、それはあきらめてねというスタンスだろ?
今回は仮想PCを提供して、従来よりさらなる互換性の向上を目指してる

どこに非難するポイントがあんの?

まさか、過去のWindowsで1回も実現してない、100%完璧互換を
今ここで突然求めだしてるわけ?
418名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:29:15 ID:5/PSVewM
7が近づいてきたのでマイクソ工作員が活気づいてきたなw
419名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:29:37 ID:YEHmpfRl
Windowsの互換性はかなり高い方だわな、これは認める
最近は下位互換を意図的に低下させてるようだが
420名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:31:14 ID:ZbYOvstf
Vista/7に買い換えてもらうためにXPとの互換性を
意図的に落としますた。
421名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:38:00 ID:d8fXgaSf
XPとの互換性の割合がいくつかは知らないが、
たとえば90%だとしよう

そのままで、Windows 7とXPとの互換性は90%ある。
そして残りをXPモードでうめて98%になったとしよう。
何も問題はない。

しかし、>>416の手にかかると、XPモードを出すことで、互換性は98%になるが、
そのかわり、なぜかXPモードを使わない場合の90%の互換性が0%に
なってしまうことを意味するらしいw

頭が悪いとしか言いようがない。
422名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:39:32 ID:d8fXgaSf
>>420

XPとの互換性を落とすと、
Vista/7が売れるの?

どういう理屈で?

互換性がないから買わないといっている人のほうが
多くなかったっけ?w
423名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:45:10 ID:RjcFxBnx
XPマジ重い
424名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:47:58 ID:Td8/+RKu
a
425名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:52:13 ID:Td8/+RKu
(・∀・)規制解除! ナガカッカタ・・・

なんでも、XPとの互換性高める新機能搭載らしいネ 7!
べんりそうだけど、その機能を走らせる為の無駄なサービスがまた1つ増えるって事だよネ!
426名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:57:05 ID:Td8/+RKu
パソコンのスペックがどうこうじゃなくて
OSは自分にとって必要最低限、最軽量で動いて欲しいモノだよネ。
あっても不便じゃない=あってもあまり使う機会が無い=ある事でプチ便利=でも、それがある故資源大きく吸い取られる。じゃ
逆に無い方がええよ〜って事だよネ。
スーパーフェチやインデックスなんてまさにそれだヨネ!
427名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:58:34 ID:d8fXgaSf
>>425
無駄だと思うのなら、
サービス走らせなければいいだけ。
428名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:02:42 ID:Td8/+RKu
MSのOSはいつもその時期のPCスペックギリギリまでつかう訳だけど

ここにきてよーやく現時点当たり前と言われるPCで
XPがもっとも満足度の高い動きを見せてくれてるよNE
429名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:06:18 ID:d8fXgaSf
>>426
最高速で走らせるために必要なことはなにか、
それはメモリを沢山使用するってことだよ。

インデックスとは日本語で言えば目次
本の目次ね。ページ数で言えば数ページ増えている。
だけど目次があることで、高速にページを検索できるだろう?

素人さんには、何かを消費する=重いって考えなのだろうけど、
違うんだよ。軽くする為には何かをしなきゃいけないのさ。
430名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:07:06 ID:RjcFxBnx
アレで満足とはバカじゃないの?
431名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:10:22 ID:Td8/+RKu
>>429
>だけど目次があることで、高速にページを検索できるだろう?
soreが切っても、ふつうに速いんだよネ

チョト速くなりますYO。くらいで目に見える資源の無駄使いや、キシーキシーと微音ながらシーク音年中聞かされるのもどうかとおもうし
それがVistaの不評な点でもあるわけだよネ
432名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:19:23 ID:Td8/+RKu
それがある事で≪大きく≫便利になる。代償としてスペック要求しますヨ。なら納得いくと思うYO
でも、実際プチ便利程度で馬鹿デカク資源無駄に食われるものだから、みな納得しないんDAヨ。

7もカーネルは本当はこんなに小さい!と軽量さを売りに宣伝始めた訳だけド
結局フタヲ開けてみればVistaよりプチ軽い≪カモ≫程度まで太らせちゃったみたいだしネ。

MSはホント。小さな宣伝文句を大きくプッシュ、宣伝して広告マジックで期待させて買わせるよネ。
ユーザーよりインテルの顔色みて製品つくってると思われちゃうよネ。
新型インフルとタミフルみたいだYOネ
433名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:25:12 ID:d8fXgaSf
>>431
インデックス切ってファイル検索してみ。
遅いから。

まあ、目次がなくてもページ数が少なければ
検索は早いだろうねぇ。

ようするにあんたが重い処理していないなら
必要ないさw どうせやることは2ちゃんねるぐらいだろう?
434名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:26:59 ID:Td8/+RKu
>>433
スパフェチとインデックスは切って使ってたからわかるYO
だから、ボクハ切るの推薦ハだよ。
435名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:28:56 ID:d8fXgaSf
>>434
じゃあファイル検索したことないんだね。
フォルダの検索じゃないぞ。

パソコン全体の数万、数十万ののファイルの中身の検索だ。
436名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:29:24 ID:Td8/+RKu
>どうせやることは2ちゃんねるぐらいだろう?
あと、ゲームとかインターネット!メモ帳でちょこっと文章書きやCDをファイルに変換してiPodへ転送したりとかネ
だから、Vistaのプチ便利機能はとても無駄だと感じるYO
437名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:29:25 ID:5/PSVewM
>>422
互換性が低いのは現在のマイクソが元々技術力が無かった
過去に比べてもさらに技術力が無くなってるてのもあるが
それを放置しても不便に感じたやつはどうせほっといても
OSとPC買い換えるだろとタカをくくって消費者をナメた予測をした賜だな
438名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:29:52 ID:d8fXgaSf
>>436
その程度だから分からないだけだろw
439名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:30:39 ID:d8fXgaSf
XPとの互換性を落とすと、
Vista/7が売れるの?

どういう理屈で?

この答えが>>437かよw

答えになってません。
440名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:32:44 ID:Td8/+RKu
>>438
その程度だっていいjaないカw
441名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:39:08 ID:RjcFxBnx
XP厨ってなんでキモいの?
442名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:54:58 ID:/2c58yp1
>>414
>パフォーマンスw
>OSに芸でもさせるのかい?

性能のことをパフォーマンスというんだ。知らなかったのか。
少なくともOSについて語るなら常識だと思っていたが。

ttp://blogs.msdn.com/e7/archive/2009/04/25/engineering-windows-7-for-graphics-performance.aspx
443名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:59:27 ID:RjcFxBnx
XPは曲芸大好きなんだろうけどなw
444名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:00:27 ID:d8fXgaSf
パフォーマンス=芸

その発想なかったわw まあ、確かにそうとも言うな。
文脈から自然に意味を切り替えるから気づかなかった。

コストパフォーマンスは、費用芸、つまり有料の芸のことだとか思うのだろうか。
445名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:02:18 ID:ZbYOvstf
OS本体がデブすぎる件
446名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:06:27 ID:e/RAg2HW
Vista厨はデブ好きなわけですか
447名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:18:15 ID:YEHmpfRl
デブ専w
448名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:29:48 ID:U0lqbn/2
Vista=着デブ
XP=隠れ肥満
449名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:34:17 ID:YEHmpfRl
XPは脱げばスリムだろw
450名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:04:11 ID:KjJkp0DM
>>417、421
ビスタ厨房って本当に馬鹿しか居ないんだなw
過去のWindowsも互換性は100%じゃなかったが、ここまで酷いのは初だろ
100%どころか動くのが極わずかだから仮想PCなんてものに頼るしか無い屑になりさがっただけ
過去のもので少なくとも仮想PCなんて使ったバージョンがどこにあった?

仮想PCが何かわかってないな、こいつw
451名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:06:52 ID:KjJkp0DM
>>442-444
反論出来ないと揚げ足とりに走るビスタ厨w
パフォーマンスでまず出てくるのは芸だよw
性能って意味がついたのは最近なんだけどね
452名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:08:06 ID:KjJkp0DM
互換性の事も知らずに
何でも買い替えを前提にしたハード依存のOSを自慢しているビスタ厨って
知ったかで馬鹿で揚げ足とりに終始する阿呆の集まりって事だw
453名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:30:26 ID:GX0yI9Uv
>>434
そりゃ、メモリ1GBならSuperFetch OFF
ファイル検索なんてしないなんて人はIndex OFFでいいんじゃね?

メモリ2GB、ファイルの検索するってなら切るのは馬鹿
454名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:32:11 ID:BypGsGPf
32bitならXP最強。
32bitのVistaとか7とかガチでいらない子。
455名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:39:52 ID:paZUtnmQ
>>452
頭の悪さが露呈するだけだからやめときなよ
456名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:44:47 ID:YEHmpfRl
Vistaはデブだが餌を大量に与えるとまあまあ使えるって感じかなw
457名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:45:36 ID:GX0yI9Uv
>>454
>32bitのVistaとか7とかガチでいらない子。

意味不明w
3GBまでなら32bit版使うけどなぁw
458名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:59:31 ID:D9wSjJeq
なんか必死で、最低限の機能のある軽いOSが求められてるといか言ってるけど
それは現実とそぐわない「嘘」だから

すべての人がヘビーユーザーなわけじゃないので
機能の絞られたOSから自分の望む機能を追加していくことは現状まず不可能。

というかWin95が大成功したのは、
玄人のみができる取捨選択や設定を大部分自動化や簡素化したためだ。
Win95以前のネットワーク設定や管理の複雑さは半端ないぞ?

プラグ&プレイだの、USBをさせばすぐ認識だのなんだのは
OSを肥大化させてる原因だが、それは便利さや誰でも使える代償なわけ

WinXPで十分とか言ってる人は、細かいレジストリ設定でチューニングしてたり
セキュリティの甘いWinXPで知らず知らずのうちにマルウェア狩っちゃってる人。

WinXPより設計段階から堅牢なセキュリティ、
eATAやBluetoothなどの現状当たり前にある接続すればすぐ使える系のハードへの対応、
裏で自動的にパフォーマンスチューニングやインデックス作成するなどなど
まだまだPC素人が簡単に使えるために必要な要素や機能はいっぱいある。
そしてそれらはおしなべてPCパワーを消費する。

Win7の新しい簡易LAN設定とかすげー簡単だよ。WinXPが複雑で糞に見えるくらいね。
459名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:00:45 ID:d8fXgaSf
>>450
> 過去のWindowsも互換性は100%じゃなかったが、ここまで酷いのは初だろ

XPのときの互換性の悪さはひどかったよ。
ほとんどが9x系からNT系への移行になったからだけど、
そんなのユーザー関係ないからな。

XPの時が一番悪かった。

460名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:03:08 ID:YEHmpfRl
長文ご苦労なこった、読む気も起きないがw
461名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:03:16 ID:ZB2QaCl1
>>452
そんなこと言ったらLinuxの作者に怒られるぞw
462名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:36:23 ID:/2c58yp1
>>451
>パフォーマンスでまず出てくるのは芸だよw
>性能って意味がついたのは最近なんだけどね

ぶはwww
性能っていう意味がついたのがいったいいつであろうが
ハードやOSに関して「パフォーマンス=性能」で、それを知らないと今の君みたいに大恥をかくよww

>反論出来ないと揚げ足とりに走るビスタ厨w
VistaとかXPとか関係なく、恥ずかしい事を言ってることに気づこうw

463名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:40:07 ID:e/RAg2HW
おまえら釣られんなw
464名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 18:56:11 ID:Td8/+RKu
>>453
?ぼくはNE。前スレでスペック書いてるから何度も書かないけど1GじゃないYO
ボク以上にVista余裕のPCでもXPを選んで使ってる人はたくさーんいるんだYO
465名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:00:59 ID:KjJkp0DM
>>455
ID変えて必死の自演w
ビスタ厨って仮想PCが互換性と思い込んでる馬鹿だな
他のOSがホストでも仮想PC使えばどんなアプリでも動くけどね

君の頭が修復不能なほどおかしいのだけはわかったよw
466名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:03:28 ID:KjJkp0DM
>>462
いつまでも揚げ足取りに必死なんだなw

仮想PCで動くってのは「互換性がある」とは言わないんだよ、無能君
467名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:29:31 ID:zATL79rV
Linux + vmware + XP >  Windows7 + WindowsXP Mode だから
XPを持っている人は無料で、7と同等のことができる
468名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:32:09 ID:3qZ+4IAw
>>467
7対応アプリを7と同等の速度で動かすことも?
469名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:36:50 ID:zATL79rV
>>468
7専用アプリと、7対応アプリの意味の違いも判らないのか?
470名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:37:23 ID:ti+hGrVI
>>466
XPでも互換性のために仮想化を使ってるって言ったら火病りそうだから言わないことにするよ
俺って優しいね
471名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 19:39:57 ID:Td8/+RKu
Aero(WDDM))も、Vistaの強みでセールスポイントの何かと言い訳の武器にされる物だけど
その効果の程より、タスクで食われてる資源の方が遥かに無駄に感じるYO
ウインド枠の描画の速さなんて、どうでもいいと言えばどうでもいいし
実際今のPCじゃXPでも全然問題無いし寧ろ速いYO

XPとさほど変わらぬスペック要求でVistaが動くなら(実際は、まぁ〜動くんだけど。動くだけなら)
おーVistaベリーナイス!ってなるんだろうけど
あの程度のちょい便利かも?機能でなんでもかんでもXPの2倍資源使うようなOSじゃ駄目だよNE
472名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:11:17 ID:mIG6sIrX
CPU、メモリ、GPU資源が有り余ってるのに
使わないXPの方がもったいない。
473名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:13:34 ID:Td8/+RKu
最低限ボクの考える理想
エディションは一般家庭用向け、ビジネス用の2種類のみにする

≪家庭用向けは≫
・スーパーフェチ、インデックス、ライティング機能、各種バックアップ機能個別に、ブラウザー+メーラー等アドインにし
OSは、シンプル、軽量に徹する事。(使いたい機能によっては要求スペックが上がる事を通知)
・サービスはOSインストール時に使い手の用途を尋ね必要なサービスのみインストールしONにする事
(後に必要であればCDから追加OK)
・テーマは過去全てのテーマをWDDM1.1にてサポート。過去のテーマは旧PCを考慮、エミュレートではなくGDIでも古サポート
・旧来のウインドウメニュー形式と新ウインドウ形式の両方選択可能正式サポート
474名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:20:10 ID:Td8/+RKu
473補足

アドインについてもサービスについても、OFFにすればいいというかもしれなけDO
ディスク領域の無駄、ギガテラ時代だからどうこうじゃなく、いくら広くても無駄は無駄なので
必要無い物は初めから入っていない方がいいYOね。

旧来互換のウインドウメニューについてはVistaでも設定すれば出せるし一時的ならAlt押せばでるけど
そういうまやかしではなく、きっちりそのままの旧形式を用意するということ。
475名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:27:00 ID:KuNmB9ps
ぼくのかんがえたさいきょうのおーえす(笑)
476名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:30:26 ID:YEHmpfRl
>>472
もったいなくないので勝手に使わないで下さい
477名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 20:32:34 ID:cKfpUqiK
タスクバーのプレビューのスムーズさを見れば、
それなりのGPUが必要といわれても納得するな。
478名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:05:59 ID:RjcFxBnx
XP厨はゴミ
479名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:28:24 ID:e/RAg2HW
>>472
公務員みたいな発言
480名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:38:01 ID:SN0kNESi
前スレで起動時間について書いた人です。
宣言通り、GWになったのでプライマリHDDを換装しました。

リカバリ直後なので、あんまり立ち上がらないのもありますが、
なんとかXP並みになんとかなりました。

今のところ、電源オンから起動して利用可能になるまで30秒〜1分


これから色々インストするので、
起動時間はおそらく2〜3分程度になるかと思います。

やっぱり、vistaでHDDのキャッシュ8MBは、ありえなかったわ。
481名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 21:51:13 ID:KjJkp0DM
>>470
>XPでも互換性のために仮想化を使ってるって言ったら
XPの仮想PC導入は「任意」だけど?
100%互換性は無くても「仮想PC入れたから互換性があります」とは歌って無いね
標準装備と任意導入を一緒にしてる馬鹿って「俺って優しいね」とか言う馬鹿しか居ないなw
482名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:07:18 ID:QrCq5hD2
XPに、MS-GothicExPlusを入れて、その後システムフォントをMSゴシックに扮したMeiryoKeに入れ替えたら、
全部にアンチエイリアスかかって、Vistaや7より綺麗なフォント!
483名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:13:42 ID:VYkbQG9R
>>481
標準装備なのは高いグレードだけだよ。

一般人用にはXP入っていません。
484名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:22:33 ID:KjJkp0DM
>>483
グレードw
苦しい言い訳しか出来ない馬鹿

最低グレードだろうが最高グレードだろうが入ってるグレードがある以上同じだよw
それとも何か、7はグレードごとに中身がまるっきり別物だとでも言うのかw

馬鹿すぎて腹イテーよ
485名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:45:28 ID:5/PSVewM
また色々削ってあるホームバージョンを出しコケるのか7も…
486名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:49:54 ID:VYkbQG9R
しかも
>>Windows XP Modeは、Windows 7には標準搭載されず、
>>マイクロソフトのWebサイトで無償提供されるとのこと。

だそうだよ。

XPファンのためのサービスだね!
487名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:56:50 ID:ZbYOvstf
>>472
使わないというのは事実の一面に過ぎない。使わないからこそ
アプリケーションに解放される。

目的はOSを使うことじゃなくてアプリケーションを使うことだから
それはそれで正しい。むしろOSがリソース食いつぶすのが邪悪。
488名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 22:59:18 ID:UauIqptm
やべえ。俺の作ったフリーソフトWin764/Vista64では動きませんと告知したのに、
今試したら全部の機能が正常に動作しちゃった

Vistaは持ってないし試すきもないからXPとWin7のみ対応ということにしよう
489名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:22:33 ID:SkfCgyVW
7のUltimateRC、ネットブックでも十分動くことが分かった
490名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:23:38 ID:RjcFxBnx
>>488
勝手にしとけw
491名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:30:49 ID:YEHmpfRl
>>488
ついでだからバージョンチェック入れてVistaだけ起動しないようにしちまえよw
492名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 23:55:35 ID:/2c58yp1
そんなにXPが好きなら新しいOS使わなくていいから、
わざわざこんなところで新しいOSに対して出鱈目な文句を並べないことだ。
493名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:15:45 ID:zTMCXpfc
>>492
Vista厨がXPを貶めてもOKでXPユーザーは文句言うなだと?w
都合良過ぎだろwバカか?
494名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:18:21 ID:gD/o2Y5T
>>493
そうだね、だからXP厨もバカにしてやろう。
バーカ バーカ
495名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:20:06 ID:zTMCXpfc
>>494
まあ、精々頑張りなさいお互いにねw
496名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:32:52 ID:AcRkavo2
Vista厨が馬鹿なのは元からだから仕方ないなw
ゴテゴテと余計な機能が付いてると喜ぶ、初めて新しいおもちゃを見た子供から成長してないだけ
497名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:36:27 ID:2sc4np6h
>>497
いやいや、追加された機能が実際に良いものである場合のみ喜んでいるぞ。
XPで、ファイルを検索する際に犬がでてきたときはアホかと思ったからな。
無条件で喜んでいるわけではない。
Vista以降では検索は高速で犬もでてこない。喜ばしい限りだ。
498名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:47:27 ID:yUjiSyms
阿呆草
フリーソフトで間に合うオマケで喜ぶようでは話にならんな。

そもそも、OS添付の不出来なオマケなどは使わずに優秀なフリーソフトで補うのが常識であり、
そうする限りにおいては実際にXPが最強であり、転倒した設計思想のVistaなどは足下にも及ばない。
例えばXPのエクスプローラの代わりに「まめFile」を使うなども主流的であるし、
ネットワークモニタとしてTrayMaterを入れるなども常識。
キーカスタマイズとして、猫まねきとかAutoHotKey?やらHotKeyRegなども、その筋の人にはDaemonTool同様に当たり前のもの。
IEの代わりにFireFox使うのも現代の常識である。
499名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:51:57 ID:AcRkavo2
そもそもファイル検索なんて、ファイル管理すら録に出来ない初心者向けの機能だしなw
種類毎に階層化しておけばそんな検索など無用だ
500名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 00:59:15 ID:n/fkkTWw
ファイル検索なんて使ったこと無いな・・・
自分が作ったファイルを検索することはないしな
501名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:00:46 ID:2sc4np6h
>>499
ファイル名検索じゃなくて全文検索やってくれますが。
タグや更新日、作成者など様々な条件で容易に絞り込めますが。

あんたが検索を必要とするほど大量と文書と戦ったことがないだけだ。
502名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:11:18 ID:d1Gua7Ri
学生かブルーカラーの方々でしょう
503名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:33:54 ID:bI1Dbb1h
2000ユーザーみたいにXPユーザーも達観していくのかな
504名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:40:19 ID:rKeTBEOY
ここは総合アンチスレですか?
505名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 01:55:50 ID:wI+fMfdD
いいえ、XP信者のスレです
506使い方しだいだろ:2009/05/03(日) 02:04:06 ID:g0jGE86v
情報は整理せずGmailに―「超」整理法・野口悠紀雄インタビュー
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090311/1024524/?P=3
ついでですが、Windows OSは余計な機能ばかりついているので使いにくい。
ブラウザ機能、それに加えてExcelがあればいい。ほかは全部余計です。
余計なものがあるために非常に使いにくくなっている。
Windows Vistaなんて、使うごとにアラートがいちいちポップアップするので、
あれを消すのが大変です。
507名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:29:09 ID:2sc4np6h
 ですから私は、デスクトップ検索は使わないで、テキストエディタによるGREP検索の機能を使っていたんですよ。
 ただ、GREP検索は高速ですけれども、やはりデータ容量が大きくなると検索に時間がかかって、とても耐えられなくなりました。
 だからGmailを使い始めたのと同じころに、グーグルのデスクトップ検索に乗り換えました。

高速な検索は有用らしいぜ。
508名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:43:03 ID:AcRkavo2
>>507がファイル管理も出来ない初心者と自白したらしいw
階層化して、まともな名前を付けておけば検索なんて必要無いけどね

たかだか千単位の検索程度だろw
509名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:47:31 ID:2sc4np6h
>>508
単に記事を引用しただけだけどね。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090311/1024524/?P=4

そうか。野口悠紀雄氏は>>508からみればファイル管理も出来ない初心者か。
510名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 02:52:06 ID:Dpsk6qeh
検索が初心者向け機能ってのはちょっと・・・www
早く寝たほうがいいかも
511名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:09:19 ID:2sc4np6h
著名人の名前を出したらダンマリw
512名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:23:46 ID:3sjnUp8q
総容量5TB、平均ファイルサイズ4KByte程度のデータからの文書検索が
実用的に使えるならうれしいんだど
Vistaだと検索時間どのくらいでしょうか?
513名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 03:48:05 ID:ak792PfK
高速な高性能な検索用ツールなら他にもいくらでもあるんだが・・・
>>501
それほど検索に依存する状況に置かれていながらエクスプローラーの検索に頼り続けてVistaになって快適になったって・・・ (゚д゚)
>「XPで、ファイルを検索する際に犬がでてきたときはアホかと思ったからな。」 ・・・ (゚д゚)
514名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 04:01:12 ID:AXPzS6Rd
IE8のスクリプトエンジンがバグバグなのは既出ですか。
WindowsUpdateの通知でほかの更新確認するのめんどいぜ。
515名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 04:20:17 ID:gD/o2Y5T
>>506
その人アホやな
ブラウザとExcelだけ使ってたらアラートなんて出ないのに。言ってることが矛盾してる。
516名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 04:40:25 ID:gD/o2Y5T
>>498
全然主流じゃねーよ
余計な機能が嫌いな割には余計なソフトで
ゴチャゴチャじゃねーかw

さすがXP厨だなw
517名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 04:42:30 ID:gD/o2Y5T
しかも、ほとんどがvistaで使えるし
なんでこんな奴ばっかなんだ
518名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 04:45:54 ID:gD/o2Y5T
あ、ごめん最初からXP厨はバカなの分かってたはずなのに言い過ぎたわ。バカ
519名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 05:11:01 ID:2sc4np6h
>>513
え、俺がエクスプローラの検索に頼り続けたなんていつ言ったの。
XPでは(わざわざ)Googleデスクトップ入れてるよ?
520名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:04:17 ID:9LqQ0lVS
>>487
使っててもアプリに解放されるぞ。
スーパーフェッチとまさにそれだし。
521名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 07:32:15 ID:mdGtNIcn
作業が効率化する訳でも負担が軽減される訳でもないのに
Aeroをみて「キャー☆ キレイキレイっ♪」と喜ぶサル
522名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:02:23 ID:9LqQ0lVS
でもWinXPではGDIリソースが消費されてウィンドウ描画が乱れたし、
1アプリがフリーズすると巻き添えで他アプリの描画も乱れたり、
オーバーレイのせいで動画色再現が不安定だったり、
いろいろ問題だらけだったけどね

Vista以後、DirectXを使うことでこれらは一気に解決した。
もういくらウィンドウ開いても描画乱れは起きないし
1アプリが他アプリの画面描画を破壊することもない
523名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:10:06 ID:TAvRymht
XPでアプリのクラッシュがほかのタスクに影響したことなんて
ないな。変なドライバでも入れてる情弱さんですか。
524名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:13:54 ID:4yMwPaIQ
野口悠紀雄はvistaにダメだししてグーグルのデスクトップ使ってるのに
vista厨が喜ぶのは分けわからん。
525名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:41:55 ID:vSI4pW5t
>>501
>あんたが検索を必要とするほど大量と文書と戦ったことがないだけだ。

それならOS標準で要らないジャン?
ほとんどの人間は大量の文書扱わないし
大量の文書を扱う企業には嫌われてるしw

必要なやつだけが、WindowsSarchとかGoogleデスクトップとか
ダウンロードして使えばよろしいww

まあ、この方法だとXPでも可能になっちゃうわけだがw
526名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:45:44 ID:nIhquNQK
>>522
俺はVistaのほうがひどいぞ。
窓の中が描画されないことが頻発する。
527名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 08:46:07 ID:TAvRymht
WindowsUpdateにXP用のWindowsサーチがあるけど
完全スルーしてる。たいして検索なんかしない人間は
あれの存在そのものが害だわ。
528名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:02:42 ID:OAOi3QHE
>作業が効率化する訳でも負担が軽減される訳でもないのに
それLuna・・・
529名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:05:32 ID:gD/o2Y5T
XP厨には何を言っても無駄。
通じるのは罵倒のみw
マジ壊れてるw
530名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:06:51 ID:nIhquNQK
そりゃそうだね。
カタログの保存サイズや断片化も馬鹿にならないし、CPUは2コア以上無いと、操作感も悪くなる。
XPだとLowLevel I/Oがないからさらにね。

Vistaは検索場所の設定がすぐ初期化されるのがむかつく。
設定ダイアログも意味不明だし。
ま、俺は使ってるけど。
531名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:13:21 ID:kv+5xMW4
XP厨:Vistaはいらない機能を詰め込みすぎ、乗り換えるメリットなさすぎ
Vista厨:XPを使ってるやつはVistaを買えない貧乏人w 
532名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 09:37:10 ID:9LqQ0lVS
>>523
それは君が、起こっていることを認識できない馬鹿なのか、
それとも、自分が問題ないから全員が問題ないはずだという客観性に乏しい人間なのかのいどちらかということ。

533名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:28:07 ID:UygXyidJ
XP厨て検索しないんだな
まさにパソコン初心者
会社の親父に一杯いるよ そういうやつ
ファイルなくなったんだけどっつぅやつ 検索してくださいって言うんだけど できないんだよな
条件設定が下手くそなんだよ
534名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:38:53 ID:ncdtWqoS
>XP厨て検索しないんだな
>まさにパソコン初心者
人間性垣間見える程度の低い陰湿なレッテル貼りだな
535名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:44:37 ID:TAvRymht
そもそもどのファイルをどこに置いたかなんてあらかた把握してるから
検索などする必要もない。
536名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 10:50:20 ID:UygXyidJ
XP厨てアレに似てるな
車はMTに限るなんて言ってるペーパードライバー
ギアチェンジの度にガッコンガッコンショックを引き起こして
そんでこのテーストはATじゃ味わえないって
あとポンピングブレーキとかいってバッタンバッタンブレーキ踏んで
気持ち悪いっつーの
ABS働かないような緩ブレーキで気持ち悪いんだよ 下手くそ
ブレーキくらい一発で決めろよ、踏んでから圧を変えるな


道具を道具として使えないところがそっくりだね
537名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:16:43 ID:HPYlRO00
>>536
それは君にも言えることだね
自分はXPをかなり使い込んでいて一番便利だと思う使い方が
VISTAで実現できないのでXPに戻ったんだよ

VISTAに変えても違和感がないってことは
Windowsを道具として使いこなせていない証拠だよね
538名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:32:50 ID:ncdtWqoS
>>536
仕事の目的
・病院なら患者の病気を治療する事
・小売業ならお客様に商品を販売する事
・製造業なら物を生産する事

会社の目的は利益を生む事であり、パソコンを使う事ではないw
ファイル検索能力wが達人でも自慢にもならないw

XPとVistaをMT、ATに例えるには無理杉、アホ杉
539名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 11:45:38 ID:OAOi3QHE
石器を使い込んでいて一番便利だと思う使い方が鉄器で実現できないので石器に戻りました
540名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:03:33 ID:vj+07fdu
XPで2014まで行く、それが正しいPCユーザーの姿
541名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:08:30 ID:0NfxjmhL
Vistaは使ったことないけどmeと同一視されるってことは相当ひどいんだね
542名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:16:21 ID:gD/o2Y5T
どっちが似てるかと言えばXPのほうがMEに似てるだろバカ。

vistaが似てるのはネガキャンで売れなかった部分だけだろ池沼。
543名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:32:01 ID:H/BJ4XjD
>>533
検索?するけどXPで十分だな
544名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:34:19 ID:nIhquNQK
>>543
犬、かわいいよね。
545名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:39:05 ID:H/BJ4XjD
>>536>>539
Vista厨は何かと他のものに例えるのが好きだなw的外れだがw
546名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:44:40 ID:H/BJ4XjD
>>544
犬は可哀相だが真っ先に消すよ
547名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:47:49 ID:nIhquNQK
>>546
だよね〜〜。俺もさえこ先生にしてたよ〜〜
548名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 12:54:39 ID:TAvRymht
犬なんて速攻オフだろw
549名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:00:03 ID:ncdtWqoS
ゴメン、俺犬消してたわw
550名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:37:40 ID:AcRkavo2
>>ID:2sc4np6h
他人の引用の続きを貼ったつもりか?w
どう見てもお前の意見にしか見えないけどな
続きを貼るなら続きと書かないと他人には理解されない事くらい覚えておけよ

深夜まで2chやってるほど暇じゃないんでね
551名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:43:16 ID:AcRkavo2
グーグルだから快適とか言う馬鹿の言う事なんて所詮、
あの程度の事しか言えないようだし、

>え、俺がエクスプローラの検索に頼り続けたなんていつ言ったの
どう見てもそうとしかとれない文章しか書けない癖に開き直る馬鹿しか居ないんだなw
552名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:47:59 ID:gD/o2Y5T
>>536
その例えうますぎ。まさにその通り。
君は天才か
553名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:48:56 ID:T7jbB9K8
おはようございます
起きて早速2chですか
お忙しいですねw
554名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:58:11 ID:2sc4np6h
午前3時前は深夜じゃなかったのか。初めて知ったわ。

508 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 02:43:03 ID:AcRkavo2
>>507がファイル管理も出来ない初心者と自白したらしいw
階層化して、まともな名前を付けておけば検索なんて必要無いけどね

たかだか千単位の検索程度だろw

550 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 14:37:40 ID:AcRkavo2
>>ID:2sc4np6h
他人の引用の続きを貼ったつもりか?w
どう見てもお前の意見にしか見えないけどな
続きを貼るなら続きと書かないと他人には理解されない事くらい覚えておけよ

深夜まで2chやってるほど暇じゃないんでね
555名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:06:29 ID:2sc4np6h
>>551
>>え、俺がエクスプローラの検索に頼り続けたなんていつ言ったの
>どう見てもそうとしかとれない文章しか書けない癖に開き直る馬鹿しか居ないんだなw
俺がXPの検索に触れたのって>>497だけなんだけど
俺がXPの検索を使ったことがあるのは確実だが、使い続けた事にはならないぞ。何か変な電波受信してるんじゃないの。
アホかと思ったら乗り換えるのが自然だ。アホな機能に頼り続けると思うなんて隷属的な思考をするんだなw


497 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 00:36:27 ID:2sc4np6h
>>497
いやいや、追加された機能が実際に良いものである場合のみ喜んでいるぞ。
XPで、ファイルを検索する際に犬がでてきたときはアホかと思ったからな。
無条件で喜んでいるわけではない。
Vista以降では検索は高速で犬もでてこない。喜ばしい限りだ。
556名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:11:48 ID:DY9R/41D
>>536
MT車だとエンジンブレーキを使って減速するから
フットブレーキは踏み具合を替えますよ
AT車だったらフットブレーキを踏みっぱなしにするんでしょうけど
557名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:12:17 ID:2sc4np6h
最後に、「フォルダ階層とまともなファイル名」がGREPの代わりになるわけがないことを指摘しておく。
ま、GREPが何かもろくに知らずに書いてるんだろうけど。


507 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 02:29:09 ID:2sc4np6h
 ですから私は、デスクトップ検索は使わないで、テキストエディタによるGREP検索の機能を使っていたんですよ。
 ただ、GREP検索は高速ですけれども、やはりデータ容量が大きくなると検索に時間がかかって、とても耐えられなくなりました。
 だからGmailを使い始めたのと同じころに、グーグルのデスクトップ検索に乗り換えました。

高速な検索は有用らしいぜ。

508 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 02:43:03 ID:AcRkavo2
>>507がファイル管理も出来ない初心者と自白したらしいw
階層化して、まともな名前を付けておけば検索なんて必要無いけどね

たかだか千単位の検索程度だろw
558名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:12:42 ID:tFuPP0tc
>>555
あんたが頭悪そうな如何でもいいことばかり書き込んでるから隷属的なバカだと思われただけだな
559名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 15:14:43 ID:iSqR8f+j
>>556
喩え話にかみつくのもどうかと
非常に限定された下手くそドライバーを持ってきた意味はあんまりよくわからないけど、
多分停止のために減速にかかったら即クラッチを切るようなタイプのドライバーしか知らないんだよ
560名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:13:26 ID:vj+07fdu
チョンみたいにくだらない自尊心から売り言葉に買い言葉の煽りとかせずに
素直につまらないものですが7買って下さいお願いしますと土下座すればいいのになマイクソ工作員は
そうすりゃおれたちも鬼ではないんだ考えてやるってのに自ら首締めてんだから救えない
561名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:19:28 ID:gD/o2Y5T
チョンみたいにくだらない自尊心から売り言葉に買い言葉の煽りとかせずに
素直に7最高です。是非買わせて下さいお願いしますと土下座すればいいのになXP厨は
そうすりゃマイクソたちも鬼ではないんだ売ってくれるってのに自ら首締めてんだから救えない
562名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:33:00 ID:UW/E2La6
よく考えて見たら、いくらカーネルが同じでも7はもしかしたら成功しそうな気がしないでもない。

でもビスタという名前は馬鹿にされるだけの存在になるのは間違いないと思う。
563名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 16:53:27 ID:gD/o2Y5T
俺が7に移行してもキミタチのようなキチガイXP厨のことは忘れない。
564名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:18:44 ID:amL79beu
>>563
君が7から密かにXPに戻ったとしても快く歓迎しよう。
565名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 18:28:18 ID:+JZpBs+n
Vistaにとっての7って、MEにとっての98SEみたいなようなものって認識でOK?
566名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 19:11:26 ID:iSqR8f+j
>>565
素直に、98にとっての98SEでいいんじゃまいか
567名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 20:44:40 ID:gD/o2Y5T
>>564
残念ながら今の環境でXPに戻すことは100%あり得ない。
「1万円あげる」って言われても断る。
「100万円あげる」って言われたら断らない。
568名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:02:39 ID:mdGtNIcn
Vista厨は自分で判断するということをしない連中だからな。
MSが次世代OSだと言ってME改を発売しても
嬉々として導入するであろう。
569名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:04:23 ID:n/fkkTWw
Vista信者はMSのお得意様だからしょうがない
570名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:29:41 ID:TUA5rUXm
俺はVistaがクソだとかそういうことを言ったわけではなく、
ただ自分は別に今の環境に困ってないから
しばらくはXPのままでいい、という発言をしただけで、
アンチ、情弱、貧乏人と、何でここまで言われなきゃならないんだ
というくらい暴言を吐かれた。
Vista信者の狂信っぷりを垣間見た感じだった。
571名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:36:58 ID:gD/o2Y5T
今日もキチガイXP厨どもが「ウヒョウヒョー、獲物はどこだぁ?」っと彷徨ってるな
こわいこわい。
572名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:37:41 ID:nIhquNQK
>>570
ハロウィンの日に玄関先で打たれる日本人と同様。
573名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 21:42:47 ID:0+vqztLg
>>1
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
574名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:17:12 ID:QoMUaWFn
低スペックなのにVistaより快適♪
なんかVista厨に悪いですなぁ(・∀・)ニヤニヤ
575名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:24:30 ID:AcRkavo2
>557 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 15:12:17 ID:2sc4np6h
>最後に、「フォルダ階層とまともなファイル名」がGREPの代わりになるわけがないことを指摘しておく。
>ま、GREPが何かもろくに知らずに書いてるんだろうけど。

grepの代わりとか言ってねーしw
あまりにも言う事が馬鹿過ぎて話にならねえな
grep程度の検索が万能だと思い込んでる馬鹿ごときが顔真っ赤にして書き込んでるって笑える
ファイル管理も出来ない馬鹿って検索に頼るしか能が無いのなw
576名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:39:28 ID:OAOi3QHE
>>574
ごめんね、10万もする高級ノートでVista快適に動かしちゃっててごめんね
そうやって自己暗示かけてないとやってられないんだよね
577名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:47:52 ID:itJ5qGF6
現実、世の中はこんなだってば。ほんとは解ってんでしょ?

ほとんどの個人ユーザー: Vista?ふーん、いいねぇ。でも7でも同じならVistaスキップでいいや。
ほとんどの法人ユーザー: 不景気で予算取れず選択の余地なし。当面XPで少なくともVistaスキップです。
578名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:52:40 ID:2sc4np6h
ふぅ。

A「野口悠紀雄氏はGREP検索からインデックス型の検索にのりかえた。高速な検索は有用」
B「ファイル管理も出来ない初心者と自白しているw階層化して、まともな名前を付けておけば検索なんて必要無い」
A「フォルダ階層とまともなファイル名がGREPの代わりになるわけがないが」
B「GREPの代わりなんて言ってない」
579名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 23:55:44 ID:QoMUaWFn
>自己暗示かけてないとやってられない
それVista厨の方でしょ(^-^;
PC買い換えたのに不便になってお気の毒です・・・
580名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:02:51 ID:OAOi3QHE
>>579
お金はあるからXPとVistaの両方入れて試しましたが?
一方的に決め付けて自尊心を保つつもりだったんでしょうね^^;
581名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:06:51 ID:n/fkkTWw
ま、奇特な奴も居るからねwww
582名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:13:02 ID:i014eFke
>>578
低能なgrep信者、まだ居たのかよw
583名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:20:22 ID:ihg+1mZi
>>556
変なところに食いつくね
道具を道具として使えないってところは図星なんだね

主旨からは外れるだろうが一応書くが
まずブレーキのクダリはMT限定してない
それにそこのポイントはガクガク減速するてことだが

君はMTでシフトダウンしながらスムーズにエンブレで減速しながら止まるんだ
公道信号待ちででヒール&トゥですか ご苦労様で
だから道具を道具としてって揶揄されるんだよ
君は思った通りの人だよ

それから君は何のために止まるときにシフトダウンするの?
回生ブレーキですか?
ブレーキパッドの節約?
584名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 00:20:30 ID:GMjcgUZ2
>>580
PC一つで自尊心とはこれまた大袈裟な話ではありますが。。。(^-^;
Vistaが快適だと感じるのも、PCを自尊心の拠り所にするのもそれは人それぞれですね、
あなたにとっての自尊心を知らないあいだに傷付けてしまったみたいで・・・申し訳なかったです
585名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 01:32:47 ID:+EFrjqml
>野口悠紀雄氏はGREP検索からインデックス型の検索にのりかえた。
ここまではいい。
で次に言ってるのは
・グーグルのデスクトップ検索は有用
・vistaは使いにくい

検索ソフトのの追加は悪くないけど、OSの評価にたいして影響しない枝葉だろ。
今のところはだけど。
586名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 01:55:28 ID:fuUkxUiH
>>585
そうとも言えないよ。
GoogleデスクトップやVistaの検索はインデックスを事前に作っておくことで圧倒的な速度をだしているが
インデックスの作成にはディスクI/Oが伴い、そしてI/OはOSのスケジューラでは優先的に扱われる事がほとんどだ。
だから古くからPCを使っている多くの人が「HDDのカリカリ音が聞こえたらアプリが遅くなる」を体験として持っている。

インデックスの作成がアプリを遅くするのであれば、インデックス型の検索は一般に受け入れられない。
だからVistaではLow Priority I/O(LPIO)が導入され、OSのスケジューラで低優先順位で扱われるI/O命令発行を可能にし
検索インデックスの作成がユーザーにストレスを与えないようにしている。
この技術は、検索インデックスの作成だけではなくウィルススキャン等、バックグラウンドでI/O命令発行を行う
あらゆるサービスに応用がきき、結果Vista以降のWindowsでは「HDDのカリカリ音=ストレス」では無くなった。

検索ひとつとってもそれをちゃんとやるにはOSのサポートが必要で、だからOSの話でもある。
587名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:16:14 ID:nG94i7js
そうだねLow Priority I/Oは幹の部分だと思うよ。で検索ソフトは枝葉でいいよね。
幹もLow Priority I/Oやsuperフェッチはいいんだけどで、他にも幹たる部分はあるよね。
操作性、互換性等。で、totalすると△くらいで乗り換えるには値しないってのが多くの人だと思うわけ。
588名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 02:38:09 ID:nG94i7js
幹の部分で等には実行スピードも大きな要素ってこともプラスしておく。
Low Priority I/Oやsuperfetchで体感レスポンスは+
が連続実行は遅いことが多いってのはマイナス
各種ベンチは負け気味だし、下見ても速くなるのはかなり先
http://www.computerworld.jp/topics/mcore/133949.html
+-でまあ評価○の人もいるんだろうけど、△も多くて仕方ないんじゃない。
589名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:25:38 ID:fuUkxUiH
別に乗り換えろなんて言わないし、あらゆる局面でVistaやWin7が勝っているとも言わないよ。
あなたにとって現状で十分なら現状のマシンを使い続ければいい。
ただし、あらゆる面でVistaやWin7が劣っているということは無く、
フリーソフトでカバーできないような良い面がたくさんある。
そういう良い面を、無知と無理解に基づいて批判されたらそれに反論はするがね。それだけのことだ。
590名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:54:35 ID:nZQqHDzf
>>589
基本同意。
VistaやWin7の方が良い面も多数あるが、俺個人にとって必要な機能が欠落してるんでXPに戻っただけ。
しばらくROMったが、昨今の『WIN vs Mac』を彷彿させる論争に感じたな。
後継OSというよりは、全く違うOSという認識だね、俺は。

GUNDAMシリーズで言えば、宇宙世紀で続いてきたのが突然Gガンダムになった時のようなw
591名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 03:59:58 ID:mF7fXFZM
Vista厨の極度な被害妄想により、XPにとどまる人はすべて
基地外か情弱かロースペなんだそうです。
乗り換える必然性を感じない人、現状で満足な人、Vistaの
操作性に違和感を覚える人でも上記のいずれかに必ず該当
するのがVista厨の低脳なところ。
592名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:01:24 ID:qyslTacE
まあ同意できるところと、できない所と。
>現状のマシン
vista出て以降もマシンは組んだよ。e8500+GA-G33M-DS2R+HD4670
なんでもXPはロースペと決め付けるのもどうかな。まあハイスペでもないけどね。
あとフリーソフトでカバーできないようなのは連続実行速度や互換性の部分で、
ソフト面やRAMDISK等ハード面や運用次第である程度カバーできるのが、
Low Priority I/Oやsuperfetchの部分なんだけどね。完全とは言わないが。
593名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:10:36 ID:fuUkxUiH
ASLR (Address Space Layout Randomization)もフリーウェアではカバーできない機能の一つでVistaから導入された。
以前Vista、Mac、LinuxへのハッキングコンテストでMac上のSafariが最速で落ちるということがあったが
そのときのハッカーへのインタビューで、ASLRがハッキングを難しくしていると述べられている。
こういう目立たないところももっと評価されていい。


ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20390270,00.htm

私が使ったSafariに対する攻撃では、コードをプロセスに埋め込むと、そのコードの場所を正確に知ることができます。
ランダム化されたりはしません。そこにジャンプすれば、コードはそこにあり、そこから実行することができます。
Windowsでは、コードは現れるかもしれませんが、それがどこにあるか分かりません。
コードの場所にたどり着いたとしても、実行できません。これら2つの障害は、Macにはないものです。
594名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:10:55 ID:i014eFke
>>589
自分が良ければいいなら批判ごときスルーすりゃいいだけだろw
バカの自己満足に終始した意見なんて誰も聞いてねーし

特定のソフトの良し悪しを語ることじゃねえんだよ
DISK I/Oなんてハードに依存するものであってOSに依存する物じゃ無いし
誰もが最新マシンを使ってる訳じゃ無い
余計な機能なんて必要無い人間なんてたくさん居る
それを一括りにして無知だ無能だ言うお前のほうがよっぽど無知で無能だ
595592:2009/05/04(月) 04:11:04 ID:qyslTacE
>>589
>>585,588,592は自分
IDが変わってスマン、モデムがオカシくて再起動しないと繋がらない。
596名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:24:40 ID:TGHkTnN7
結局、Vista厨は気持ち悪い奴ってことだな
597名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:27:08 ID:fuUkxUiH
>>594

>DISK I/Oなんてハードに依存するものであってOSに依存する物じゃ無いし誰もが最新マシンを使ってる訳じゃ無い

これは正しくない。現在のOSはマルチタスクだから複数のアプリにCPUを割り振るためにスケジューリングを行う。
I/O命令を発行しているプロセスはOSのタスクスケジューラで高い優先順位を与えられることが多い。
これはOS設計の古くからあるセオリーで、なぜならI/Oは遅くボトルネックになりがちで、システムはI/O律速になることが経験的に知られているからだ。
XPはこのセオリー通りに動いている。当時は対話的にPCを使用しているバックグラウンドで延々とディスクアクセスするシナリオなんてほとんど無かった。
だが時代が変わり新しいシナリオがでてきたためにVistaはそれに追従する必要があった。

あくまでOSのスケジューラの話なのでハード依存ではない。ハードが最新かどうかも全く関係が無い。

>それを一括りにして無知だ無能だ言うお前のほうがよっぽど無知で無能だ
OSというのは技術的に難しい分野で、世の中の99.9%は間違いなくOSに対して無知だよ。
あんたがLPIOの話に割って入って「DISK I/Oはハード依存だから関係無い」と言ったようにね。
それは当然なことであって俺はそういう人を無能だとは言わない。説明すればわかってくれる人もいる。
598名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 04:48:23 ID:x0tmH6qk
なんか社員が詰め込まれた知識で自社製品必死にアピールしてる見たいで胡散臭いw
快適とか不便とか使ってみての感想のが遥かに信憑性があるw
599名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 05:06:53 ID:mF7fXFZM
快適だとか早いだとかは相対評価だし使用感は人によるので
ぶっちゃけどうとでもなるというか参考にならん。ただの感想。
600名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 05:18:11 ID:x0tmH6qk
>>599
それで良いんだよそれらの感想が集まってその製品の利点/問題点が見えてくるから
601名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 05:38:17 ID:i014eFke
>>597
は?ここまで無知な奴ってのも初めて会ったなw
OSが如何なるスケジュールを組もうが、
ディスクアクセス自体を高速化する事は出来ないけどね

スケジュールさえ良ければディスクアクセスが云々なんて、素人の知ったか丸出しだな
こんなの、大型機の昔から行われてた事で、今に始まった話じゃないんだよw
如何にもビスタが最初ですとか言わんばかりの言い方だな

大笑いw
602名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 05:43:39 ID:i014eFke
ビスタ厨ってのはスーパーフェッチのディスクキャッシュが万能だとでも言いたそうだが、
ユーザー/アプリケーションの如何なる要求にも前もってキャッシングできるプログラムなんて
存在しえないからなw
キャッシュてのは当たれば確かに速いが、当たらなければ無いと同程度の動きになるんだよ

仮にそんなのがあれば、特許で一生遊んで暮らせるw
603名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 05:49:55 ID:mF7fXFZM
使うかどうかわからんプログラムを毎回起動時にキャッシュしに
いくんでしょ。余計なお世話だな。
XPだと1度起動したらキャッシュされるし、こっちのほうが勝手に
実行されない分扱いやすい。
604名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 06:29:13 ID:z/mlExMe
>>602
>>603
スーパーフェッチはアプリの起動などを高速化することはあっても
遅くすることは無いんだから、必ず+アルファの効果がある仕組みだよ

上に書かれてるようにLowProfileIOのおかげでユーザーにマイナスの
パフォーマンスを与えることがない

それと、スーパーフェッチはよく使うアプリを学習して優先的にメモリに
読み込んでるから、キャッシュヒット確率が高い

WinXpまでのディスクキャッシュは、必ず1回目はHDDからだから遅いでしょ。
605名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 06:29:32 ID:RL5meYt7
Vista厨は一生Vistaと添い遂げてもらいたいね。
606名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 06:59:42 ID:fuUkxUiH
>>601
>OSが如何なるスケジュールを組もうが、ディスクアクセス自体を高速化する事は出来ないけどね

ディスクアクセス自体を高速化するなんて言ってない。
そしてI/Oを頻繁に発行するプロセスがCPU時間を優先的にとるのは事実だぞ。
XPまではそれを回避する術が無かったことも。

相手が素人だったら細々とした詳細(I/Oバウンダリとか)を話しても仕方ないから
ざっくりと「I/Oを頻繁に発行するプロセスがCPU時間を優先的にとる」を説明したのに
その細部に突っ込むとはね。しかも以下の事実は変わらないと来たもんだ。不毛な突っ込みだな。

1. OSのスケジューラの仕組み上、I/Oを頻繁に発行するプロセスがCPU時間を優先的にとる
2. XPまでWindowsには1を回避して低優先度でI/Oを発行する機構が無かった
607名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 07:37:22 ID:Q8Da+q6q
XP厨はそんな話聞かない。
何故なら奴らはとにかく「自分は得している」と信じてないと安心出来ないから。
ただそれだけの為に、VISTAが糞だと信じてるだけ。
よくいる貧乏が他人を蔑んで安心したがるタイプ。こういうのはただのハングリー精神と違って傍迷惑なだけだ。
もう性格を修正することも難しいくらい成長しちゃってるから「基地外、バーカバーカ」って構っやる事だけが愛情なんだよ。
608名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 08:36:10 ID:mF7fXFZM
釣れますか?
609名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 08:38:53 ID:Q8Da+q6q
ボチボチです。
610名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 08:42:56 ID:Q8Da+q6q
でも、俺の何がムカつくかって言えば、釣りではあるのに内容が適確な所なんだよな。
611名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 09:50:20 ID:YVQANqAG
ビスタは失敗作であり、これは日本のみならず世界のベテランWinユーザーから見放されている。
部分的な問題ではなくて、構造的欠陥であるからビスタベースでは使えるOSにはならないからwin7も駄目ですな。
セットのoffice2007の異常性を見てもいかに転倒しているかがわかる。

嘘八百を羅列して騙してビスタを買わせる戦法も最早通用せず、今ではその筋の記事で飯を食っている連中でもビスタを養護しようがないという状況。
これがすべてを物語っている。 実際にビスタを使っている人間は極めて少なく、総じて見向きもされないというのが現状であろふ。
ベテランユーザーの買い換える数がXPへのダウングレート付きが売れる数であるが、そうしなければビスタの数字を上げることができないという現実。

実際に、2000やXPユーザーからすればビスタのメリットと称する部分などはフリーソフトで間に合うからどうでもよいことであり、
それにも増して目障りで煩くて邪魔な部分が多すぎて使うに値しないメリットゼロの代物(ゴミ)なのだ。
当然、仕事で安心して使えるような代物ではないから大半の企業では採用されない。(採用してもデメリットを生じるだけ)
612名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:25:45 ID:o02kTU2X
叩かれるほど64bit環境は悪くないよ。

メモリの制約が無くなるから、多数のアプリ立ち上げたり
グラフィック関係の仕事する人にはいいかも。
でも、ドライバとかの問題があるからデュアルor2台目がオススメ

何か1台だけ!で人に薦めるなら32bitXP薦めるけどw
613名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:27:33 ID:YDzlh/kY
>>611
普通にVistaに移行してるけどね・・・
個人でXPに居残ってるのなんて変わり者
614名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:38:55 ID:mF7fXFZM
なんか約1匹が自作自演してるようにしか見えない。
615名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 10:43:32 ID:Q8Da+q6q
そう思いたくなるのもわかるが現実は違うぞ
616名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:05:10 ID:hTpu7i/d
>>577
>現実、世の中はこんなだってば。ほんとは解ってんでしょ?
>
>ほとんどの個人ユーザー: Vista?ふーん、いいねぇ。でも7でも同じならVistaスキップでいいや。
>ほとんどの法人ユーザー: 不景気で予算取れず選択の余地なし。当面XPで少なくともVistaスキップです。
617名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:07:03 ID:ZLB5Q6/C
ここまで必死にXPへ執着する人間ってヒューザーみたいなのが建てたマンションに喜んで住んでそうだな…
安いだろうし、それに払う対価はほぼ0だし
618名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:13:08 ID:Q8Da+q6q
>>616
それはわかる。普通はそんなもんだ。
しかしXP厨は糞と言い切る。違いはそこだ
619名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:46:57 ID:o5lDOCbq
糞とか言ってる時点で十分厨だと思う
620名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 11:59:20 ID:zfCYOvF5
びす太、
窓の上のメニューみたいなところに出てくる「書き込み」とか何なの?
使わないんだけど。あの列。
621名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:05:15 ID:Q8Da+q6q
見たままディスクに書き込む
XPにも同じ機能はある
だからなに
622名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:10:17 ID:5EXTv1a0
>>617

ここまで必死にVistaへ執着する人間ってヒューザーみたいなのが建てたマンションに喜んで住んでそうだな…
安いだろうし、それに払う対価はほぼ0だし

このほうが適切。
623名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:12:46 ID:xQfmSrnZ
はっきりいいます、7もスキップですw
販売前にこれ程期待の持てないOSもめずらしい
624名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:18:08 ID:o9ARGbsI
だなwwwwww ぜんぜん必要性を感じないw
でもまるで必要なくても道楽で買ってやってもよかったが
マイクソ工作員の態度が気に入らないからやめたw
625名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:18:32 ID:Y9nPY4qP
よくもまぁセキュチティのセの字もないようなXPを使ってられるよな。

SP2でようやくセキュリティの大切さに気づいたけど無理やり
こしらえたから不安定な上にセキュリティホールも山のよう。

Win7を選ばずにXPを使い続けるやつは情報弱者なみに
公共のネットワークにとって害悪でしかないな。
626名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:32:36 ID:xQfmSrnZ
>>Win7を選ばずにXPを使い続けるやつは情報弱者なみに

セキュリティをOSの機能に頼らなければ不安で眠れないような人は
そもそも2kやXPなど使っていませんw
627名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:35:28 ID:xQfmSrnZ
本物の情弱とは
売る側に都合のいい謳い文句を自分の頭で考える事無く信じ込む人の事を言いますw
628名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:40:27 ID:Y9nPY4qP
セキュリティはOSの仕事だろJK
629名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:40:54 ID:xQfmSrnZ
TVで7大人気だって特集してたお
CMばんばんやってるお
7はセキュリティがすごいらしいお
マイクロソフト最新テクノロジーで機能がすごいらしいお

7買ってきたお!凄くいいお。7買わないなんて情弱だお(^ω^ )おっおっおっ

 ↑
ただの馬鹿ですw
630名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:44:45 ID:zfCYOvF5
>>629
未来人かも
631名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:51:58 ID:ikOjHe+g
XP厨もだいぶ余裕がなくなってきたな
632名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:56:08 ID:YVQANqAG
win7もビスタのユーザーインターフェースがベースでは使える代物にはならんわな。
無意味で邪魔な素人騙しのパフォーマンスが煩わしいだけかと。

まあビスタの酷さが酷評されているからwin7は多少すっきりしたものになるかも知れんが多分実用には値しないと確信をもって予想。
ビスタ=駄目というレッテルが貼られているし、企業も醒めた目で見てるだろうし。
そもそもこの不況下では試しにドブに金を捨てるような物好きはいないわけで。

結論として、現実確実性を考えるならばXP以外に選択のしようがないわけだわな。
XPよりもマシなOSが存在しない以上はXPを選択せざるを得ない。
633名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 12:58:22 ID:/aEU1eX9
>>622
xpに執着しているのもvistaに執着しているのもxp厨なんだけどな
現vistaユーザーは7が出たら新規購入マシンから順次7にしていくだろ
634名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:01:18 ID:rJ4QyDrc
>>631
XPのシェアは今後どんどん削られていくのみだからなあ・・・
ひとりまたひとりと仲間が寝返っていくのを恨みがましく見ているしかない
希望のない戦いだよ
635名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:05:25 ID:xQfmSrnZ
>>633
世間の風評波風うまい事
利用、操作して7売りたいんですよねw
636名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:07:03 ID:z/mlExMe
セキュリティ面でWinXPが胸張れる点は全くないよなぁ

昔ならいざ知らず、
今となってはセキュリティを軽視する発言は時代にそぐわないし。

アンチウィルスソフトなどを使うときも、VistaやWin7のLorProfileIOが
かなり効果的で、パフォーマンスにほとんど影響を与えずにスキャン
してくれるしね
637名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:10:59 ID:aqKPtNno
>>632
XPのLunaやクラッシクよりVistaのAeroの方が使いやすいけどなぁ・・・

638名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:17:29 ID:xQfmSrnZ
>>636
→セキュリティ
→LorProfileIOやスーパーフェチ等

無いよりある方がいくね?程度の機能しか売りが無いw
639名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:23:43 ID:z/mlExMe
セキュリティを無いよりあるほうがいくね?と言い放っちゃうとはね

それが君の限界ということか。
640名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:35:14 ID:ZLB5Q6/C
柱の鉄筋とか、無いよりあるほうがいくね?w
641名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:44:49 ID:0pwinM6b
「XP厨」ってよく書いてるのって、一人?
とりあえず煽りすぎで気持ち悪い

ひとまず、XPに無くてVistaで変わった、「OSの機能強化」として必須だった点は何なの?
例えばそれがセキュリティの強化だったり、メモリ管理の改善だけだったらなら、だれでも
別にそれほど移行に抵抗はあるまいに。

Vistaを押しつつ無駄にXP維持ユーザを煽る人は、ハード的な面はともかくソフト・使い勝手の面で
Vistaに何か重大な失敗があったとは考えないんだろうか。
UACや使い始めのインデックスがりがりとか、デフォルトでXPからの移行組の違和感を軽く見過ぎて
いる様な気がする。
例えばおれは、2000(or 98)→XPなんて、ほとんど抵抗も違和感もなくアップグレードと考えられたぞ。
いまだにUIはクラッシクモードだけど。
その辺の移行パスをきちんとしたディストリというか初期設定モノが出てくればいいだけかもよ。
642名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:47:47 ID:xQfmSrnZ
それでは!
セキュリティに詳しい>639がVistaのセキュリティについて語り入れてくれるようです。
【第一回】
その1 こんなに素晴らしいVistaのセキュリティ
その2 XPはこんなに危険(システム上のXPセキュリティの穴)
643名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:54:28 ID:mF7fXFZM
アンチウイルスソフトとWindowsDefenderとデータ実行防止を使って
変なサイトや変なファイルをさわらなければ事実上問題ないからね。
セキュリティに関しても厳しすぎてありがた迷惑なのがVista。
そのせいで7ではUACが緩和されたけどまだ不十分だな。
644名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 13:57:15 ID:o9ARGbsI
セキュリティ問題を簡潔に言うと

XP=窓だから穴あいてるよVista&7=やっぱり窓だから穴あいてるよ

結論、じゃあセキュリティソフト更新だけでいいな
645名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:00:06 ID:xQfmSrnZ
>>643
ここまでVistaにケチつけといて、こういうのもなんだけど
俺、UACはあれはあれで好きなんだよね。
特にユーザーアカウントでの利用は便利。
でも、ま、なくてもいいちゃなくてもいい機能なんだけど。
646名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:07:45 ID:L/oTLOjA
>ほとんどの個人ユーザー: Vista?糞だろ、使えねぇ。でも7でも同じならVistaスキップでいいや。
>ほとんどの法人ユーザー: 不景気で予算取れず選択の余地なし。当面XPで少なくともVistaスキップです。
647名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 14:51:51 ID:z/mlExMe
>>644
さすがWinXPでマルウェア飼育してる人は言うことが違うね
648名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:00:06 ID:2HwzSs45
>>641
気持ち悪いタイトルのスレでなに言ってんのw
649名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:27:17 ID:i014eFke
>>ID:fuUkxUiH
あまりにも無知、バカすぎて言う言葉が出ないわw

CPUがIO待ちの時間をとるから、何?
HDDがCPUの速度に追いついていない以上、そんなの当たり前の話だろ?

ハードの速度をソフトじゃ超えられないと言ってるのに、
やれCPUだ、やれスケジュールだ、バカとしかいいようが無いね

「OSが如何なるスケジュールを組もうが、ディスクアクセス自体を高速化する事は出来ない」
と言った意味すら理解できないなら、引っ込んでな
スケジュールはあくまでもユーザーに対して、それを見せないようにするだけの仕組みであって、
元々大型機の技術なんだよ

それを、ビスタが世界初であるかのような吹聴するってのは、余程頭がイカれたバカか
何も知らない無知かだ
650名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:41:58 ID:fuUkxUiH
以下の結論に影響を与えないなら無視させてもらうよ。

1. OSのスケジューラの仕組み上、I/Oを頻繁に発行するプロセスがCPU時間を優先的にとる
2. XPまでWindowsには1を回避して低優先度でI/Oを発行する機構が無かった
651名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:52:52 ID:ZLB5Q6/C
A「Vistaでは検索ソフトとかが動きやすくなった」
B「ディスクアクセスはOSと関係ないから」
A「HDDの遅さに振り回されない仕組みが追加されたんだよ」
B「HDDがCPUより遅いのは当たり前だ馬鹿w」
652名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 15:56:43 ID:fuUkxUiH
これも追加しといてくれ…

A「ディスクアクセス自体を高速化するなんて言ってない。」
B「『OSが如何なるスケジュールを組もうが、ディスクアクセス自体を高速化する事は出来ない』
と言った意味すら理解できないなら、引っ込んでな」
653名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:03:07 ID:o5lDOCbq
ごめん、わけわからん
654名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:03:46 ID:AbXECRo/
>>647
IEさえ使わなければふつうにマルウエアを呼び込むことはないな
655名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 16:26:11 ID:o9ARGbsI
そもそも窓自体がマルウェアみたいなもんだろうにw
656名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:22:22 ID:TGHkTnN7
>>639
あまり役に立たないセキュリティなんだから、いっそのこと無くしてしまったほうがいいだろ
ほとんどの奴が他社のセキュリティ使ってるだろ
657名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:23:43 ID:a0XBkJPN
で何を話してるのきみら??
658名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:44:44 ID:wvE6C7PC
ID:i014eFkeとID:fuUkxUiHのうち、無職のほうが負けということで。
659名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:45:59 ID:ihg+1mZi
>>641
俺はxp厨=真正は一人だと思って使っているが
ただxp厨と言われて反応する人は数人いるみたい
660名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 17:52:52 ID:zsR2hzp7
>643
>変なサイトや変なファイルをさわらなければ事実上問題ないからね。

つい先月、中古PC屋と芸能プロダクションのサイトで、各種アンチウイルス
ソフトが未対応のウイルスがばらまかれただろ? それを教訓にしてくれよ。

この事件では、blogのバナーがウイルスを引用してしまう形になった
みたいだよ。
661名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:05:03 ID:J6gTs2Fe
XPを使っている人でVista以降が嫌いな人は、たぶん無駄な装飾が苦手なんじゃないかな?
正直、Aero等の見た目重視の機能が無くても仕事や趣味のことはできるし。

Vistaも使うけど最近はXPばかり使っていて、7のRCが落とせる事を聞き7を使ってみたけど
自分も「なんかコテコテしてるなあ〜」って思った。
662名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:05:43 ID:Z50vRRqD
>660
”で?”・・・
663名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:09:18 ID:mF7fXFZM
自作自演で釣ってるんだろw
664名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:23:11 ID:AbXECRo/
>>660
アンチウイルス更新して駆除して終わりだろw
そんな程度でびびってる奴はネット接続をやめるしかないな

この件はVistaはターゲットから外されていたようだが、まさかVista使ってるだけで今後もセキュリティ万全とか思ってねーだろうな?w
665名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:26:01 ID:snPoJavL
様はxpが使いやすいかvistaが使いやすいかは人それぞれ、ってー事だ
関西人が関東のソバ見て「うはww麺つゆの色濃過ぎwwこんなの食うのは情報弱者ww」とでも言うのと同じだろ、このスレ
666名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:29:08 ID:5EXTv1a0
わかったよ。7が出たら買うよ。買えばいいんだろ!!
でもヴィス駄はイラネww
667名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 18:32:07 ID:mF7fXFZM
どっちが携帯でどっちがPCかねぇ。
668名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:26:02 ID:i014eFke
>>ID:fuUkxUiH
他人の言葉の引用と
マニュアルの転載しか出来ない屑がデカい口叩くなよw
669名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:33:48 ID:n6aFRohn
>>664
>この件はVistaはターゲットから外されていたようだが、
ターゲットから外されていたわけじゃない。
Vistaがセキュリティが高いので大丈夫だった。
XPはセキュリティが弱いのでやられた。

今後も、セキュリティが弱いXPは、マルウェアにやられるリスクはでかい。
670名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:34:54 ID:i014eFke
バカの一つ覚えの「スケジューラ」「マルチタスク」

スケジューラが優秀であろうと、それはユーザ側がIOを意識しないようにする「だけ」

大型機の技術を、如何にもビスタが最初であるかのような記述しか出来ない無知

ここは企業内マニュアルを披露する場所じゃないw
671名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:38:49 ID:n6aFRohn
>>643
>アンチウイルスソフトとWindowsDefenderとデータ実行防止を使って
>変なサイトや変なファイルをさわらなければ事実上問題ないからね。
買ったUSBメモリーにウイルスが仕込まれてることすらあるわけだが。
そこまでいかなくても、友人から貰ったCDにウイルスが入ってることもある。
そしてそのウイルスにワクチンが対応してないなら、XPなら容易に感染する。
Vistaなら、助かることがある。
今回のWeb経由でのウイルス騒ぎで、Vistaが大丈夫だったようにだ。
672名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:43:35 ID:YVQANqAG
阿呆草

初心者ならいざ知らず、
自動実行などは切っておくのが常識
673名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:44:47 ID:n6aFRohn
>>664
>アンチウイルス更新して駆除して終わりだろw
ウイルスに感染してもいい、駆除すれば終わり、という意識はダメすぎる。

感染したってことは、ファイルが改変されてるかも知れない。
ファイアーウォール設定すら変更され、ファイルが流出してるかも知れない。
駆除しても、もう遅いってことが普通にある。
感染を未然に防ぐのが大事なのは常識だ。
674名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 21:50:00 ID:Ivh+iLLL
今日もVista信者は元気だな
675名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:03:53 ID:ZLB5Q6/C
ID:i014eFkeは今まで家庭で大型機を使っていたのですか
そのようなプロユーザに私たちが口出しするのは失礼でしたね
ご無礼お許し下さい
676名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:08:13 ID:n6aFRohn
Vista最大の売りは、セキュリティ
>Microsoftは、Windows XPとその上で稼働するアプリケーションが「MS Blaster」「SQL Slammer」「MyDoom」などのワームに攻撃された教訓から、Vistaのセキュリティ機能の強化に莫大な時間と資金を投入してきた。
>同社のResponse and Product Centers担当ゼネラル・マネジャー、ジョージ・スタタクポーラス氏は、「(Windows XPの苦い教訓から)Vistaではセキュリティ機能の強化が最優先課題だと判断した。
>これをVistaの“核”としたのは、世界中が(セキュリティ強化を)求めていたと判断したからだ」と語っている。
>しかし最近になって同社の幹部らは、「セキュリティ機能の強化は、企業にVista導入を促す“重要ポイント”ではなかった」という趣旨の発言をしている。
> Microsoftのセキュリティ・コンファレンスで講演を行った、米国SecTheoryのCEO、ロバート・ハンセン氏によると、MicrosoftはVistaのセキュリティ機能の強化だけに注力したことを後悔しているという。
>Hansen氏は「Microsoftはセキュリティ機能の強化と引き換えに、OS全体の使い勝手を犠牲にしてしまった」と指摘する。
> Hansen氏が「その代表格」として挙げるのが、UACである。UACはシステム関連の変更操作をユーザーごとに制御できる機能だ。
>しかし「標準ユーザー」でログオンしているユーザーの操作性を極端に制限する機能だとして、企業ユーザーからは不満の声が上がっていた。
>この問題を解決するには、「標準ユーザー・モード」ではなく「管理者モード」でログオンすればよい。しかし、それではVistaの“ウリ”であるセキュリティ機能を踏みにじることになる。Microsoftによると、UACは今後のアップデートで改良される予定だという。
>実際、Microsoftの社員もVistaのセキュリティ機能を「すばらしい」としつつも、「消費者の反応はいまひとつだった」と認めている。
>とはいえ、多くのユーザーが「OSに搭載されて当然」と考えているセキュリティ機能を、Vistaの“ウリ”とした戦略は大きな誤りだ。
>「旧OSの欠点を取り上げて新OSで改善されたとプロモーションするのは、Microsoftのミスを修正するため、ユーザーにアップ・グレードを強制するようなものだ。これではユーザーの信頼を損ねてしまう」(McAtee氏)
http://www.computerworld.jp/news/sec/88249.html
677名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 22:14:36 ID:o9ARGbsI
>>676
特アが開き直って欠陥品商売するのに似てるなw 中国や韓国の車みたいだw
678名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:04:08 ID:AbXECRo/
>>669
ほう、Vistaはそれほどセキュリティレベルが高くマルウエアを作る奴は今後もVistaターゲットに出来ないということか?それは素晴らしいw

おれは単純に今回のマルウエアは古いタイプか作った者の力量不足/Vistaに対してあまり意識もせず作ったものかと思っていたが、
あんたの言ってる事が確かなら今後もVistaはセキュリティホールをついた悪意のあるプログラムを全てガードできるってことになるねw

>>671
>買ったUSBメモリーにウイルスが仕込まれてることすらある
>Vistaなら、助かることがある。
>今回のWeb経由でのウイルス騒ぎで、Vistaが大丈夫だったようにだ。

まあ、そのウイルスがVistaに対応してなければね
それはMacでWinのウイルスに感染しないから安全だといってるのと同じレベル
おまえはウイルスが一体何なのか一から勉強した方が良い

>>673
>ウイルスに感染してもいい、駆除すれば終わり、という意識はダメすぎる。
今回の件は駆除で済むはずだが?
>感染したってことは、ファイルが改変されてるかも知れない。
ウイルス感染した奴はウイルスの特徴を調べて適切な処置をするのが当然だと思うが?
>ファイアーウォール設定すら変更され、ファイルが流出してるかも知れない。
ウイルス感染した奴はウイルスの特徴を調べて適切な処置をするのが当然だと思うが?
>駆除しても、もう遅いってことが普通にある。
>感染を未然に防ぐのが大事なのは常識だ。
それはもうアンチウイルスメーカーに確り0day攻撃にも対応するよう頼むしかないねぇw

>>676
長くて読む気も起きないが、要するにMSの宣伝だねw
こんなもの真に受けて安心し切ってる奴のほうが相当危ないぜ
679名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:08:33 ID:zsR2hzp7
こいつ、全か無か、でしか考えられないのか。
680名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:11:31 ID:RmN+sb2i
少数ビスタ相手にウィルス作ってもアホらしくなるだろな。
681名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:11:50 ID:VW9HmSc3
UACなんて企業ユーザーは殆ど関係ないけどなぁ・・・

毎日、コントロールパネルいじったりインストールしたりするのかよw

Officeとブラウザ、EメールでUACダイアログなんてでないしw
682名無し~3.EXE:2009/05/04(月) 23:51:33 ID:TGHkTnN7
>>681
全くVistaの必要が無いね
683名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:18:07 ID:vcjddwe+
ウイルスが実行されるのを防ぐんだから必要性十分だろ

社員にUACが出たらキャンセルするか
管理部に連絡するように教育すればセキュリティは大分向上する
684名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 00:23:59 ID:23kNdv2x
UACて何じゃ?
685名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:05:00 ID:S/dSokNN
>>668
>>670

2レスも使って頑張っているようだけれど、結局
>>650への反論にも>>651への反論にもなっていないので無視するよw
686名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:09:54 ID:S/dSokNN
あと、大型機、大型機と騒いでいるようだけれど、
LPIOを大型機にいれるメリットは全く無いでしょw
687名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:21:18 ID:vcjddwe+
ここ一連のVistaのセキュリティいらね。XPで十分って主張は
人間で言うと薬を飲んだり、手術すればいいんだから
生活習慣の改善や予防接種などは必要ないと同じ理論になる。

たとえ数日で直ろうがインスルエンザとかに掛かれば
周りに大きな迷惑を掛けるなんて考えなんて持っていないし、
命を落とすような病気では対処療法なんて意味がないのを知らない。
688名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:31:54 ID:S/dSokNN
Vista SP1のマルウェア感染率はXP SP3の半分以下。

ttp://blogs.msdn.com/ie/archive/2009/05/01/security-intelligence-report-volume-6.aspx
689名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 01:59:47 ID:sPrqgPVy
>>688
MacやLinuxは如何なんだろうね?w
Vistaはこれから拡大していくだろうがなw
690名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 02:08:18 ID:RNebrE2L
てかなんでVistaアンチスレで擁護が沸きまくってるんだよwwww必死すぎwwwwwwww
691名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 02:17:48 ID:i4+riZJ2
>>670
>それはユーザ側がIOを意識しないようにする「だけ」

いやいや、それが最も重要で本質的なことだろー

ユーザーが意識しない裏側で、ユーザーに恩恵のあることをいろいろやる。
そのために色々複雑なことをやっていて、ユーザー側にはそれを隠蔽している。

それが現代のOSの姿だよ

ID:i014eFkeのようなコアユーザーから見たら
「俺は自分でカスタマイズするからWinXPがいい」
「俺はレジストリまでいじるから裏で勝手なことすんな」
「メモリもHDDもCPUも勝手なことすんな」

となるんだろうけど、実際の大多数のユーザーは
カスタマイズをせずにデフォで使うんだよ。
多くの便利フリーウェアを探してきてインストして細かくチューニングとかしないんだよ

WinXPがいいと叫んでる人のほとんどがコアユーザー。
692名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 02:29:45 ID:ovB1T69N
>>691
初心者はOSが何であるかなんてどうでもいいからなw
693名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 02:32:11 ID:RNebrE2L
>>691
おまwwwww
Vistaがまさに「カスタマイズしないと糞」なOSじゃねえかwwwwww
694名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 02:49:48 ID:i4+riZJ2
>>693
UIまわりはその通りだと俺も思う。

VistaのUI責任者は、カスタマイズ選択肢を多く提供することがいいことだ
と思ってた節がある。
でも実際はカスタマイズ選択肢が多すぎて不評をかった。
Office2007のUI設計者も確か同じ人だったっけかなw

で、MSは色々調査した結果、
大部分の人がデフォで使ってて、カスタマイズはしない。
カスタマイズ選択肢を少ないほうがいい、ということを理解した。

Win7ではデフォでの使いやすさとカスタマイズ選択肢を少数に絞ってる。
695名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:00:11 ID:sPrqgPVy
>>694
それこそUltimateかなんかではカスタマイズできるようにすればいいのにw
カスタマイズも出来ない奴にUltimateは不要だろ?w
696名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:18:38 ID:i4+riZJ2
>>695
そういう意見が無自覚で出ちゃうのがヘビーユーザー、コアユーザーたる所以なんだよね
697名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 03:23:11 ID:RNebrE2L
わけわからん
698名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:38:16 ID:6FgtPsT0
>>687

 ○IE/OE/MS製品を極力使わない
 ○Adobe Readerはブラウザに自動実行させない
 ○Flashは入れない/入れるのならバージョンアップを怠らない
 ○不要ならJavaScriptも切る
 ○必要でないときは通信を切断する

これが生活習慣の改善に当たると思われる
他にも、すべてのファイルの拡張子の表示、オートランの停止などやれることは多い

Vistaだから安心は、俺は丈夫だから一生健康と思い込んでる状態


 ○WindowsUpdateを怠らない
 ○アンチウイルスを入れる/更新を怠らない
 ○パーソナルファイアウォールを入れる
 ○ルーターの簡易ファイアウォールがあるならそれの適切な設定

これらが予防接種に当たると思われる
他にもやれることは多い

Vistaだから安心は、俺は丈夫だから病気にならないと思い込んでる状態
699名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:49:43 ID:2XC5mA4f
>>676
>Vistaのセキュリティ機能の強化に莫大な時間と資金を投入してきた。


「過去のフロッピーウイルスがVista PCに感染」
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/14/news028.html

>最新のWindows Vista搭載PCに感染していたのは、フロッピーで感染する1994年のウイルスだった。
700名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 06:52:18 ID:2XC5mA4f
>>676
>Vista最大の売りは、セキュリティ
>Vista最大の売りは、セキュリティ
>Vista最大の売りは、セキュリティ
>Vista最大の売りは、セキュリティ
>Vista最大の売りは、セキュリティ

>Vistaのセキュリティ機能の強化に莫大な時間と資金を投入してきた。
>Vistaのセキュリティ機能の強化に莫大な時間と資金を投入してきた。
>Vistaのセキュリティ機能の強化に莫大な時間と資金を投入してきた。
>Vistaのセキュリティ機能の強化に莫大な時間と資金を投入してきた。
>Vistaのセキュリティ機能の強化に莫大な時間と資金を投入してきた。

>最新のWindows Vista搭載PCに感染していたのは、フロッピーで感染する1994年のウイルスだった。
>最新のWindows Vista搭載PCに感染していたのは、フロッピーで感染する1994年のウイルスだった。
>最新のWindows Vista搭載PCに感染していたのは、フロッピーで感染する1994年のウイルスだった。
>最新のWindows Vista搭載PCに感染していたのは、フロッピーで感染する1994年のウイルスだった。
>最新のWindows Vista搭載PCに感染していたのは、フロッピーで感染する1994年のウイルスだった。
701名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 07:18:28 ID:S/dSokNN
熱烈に5行ずつ書いている所悪いが
・特に悪質な機能をもっていない
・XPでも感染
・多くのウィルス対策ソフトでも対処できなかった
ことからVistaのみを嘲うような話でもなさそうだ。


現代のウイルス対策ソフト、過去のウイルスに対処できず
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0709/19/news036.html

Sunbeltが行った実験では、Stoned.Angelinaに感染したフロッピーディスクをAドライブに挿入したままPCを起動する方法で、
Windows XP SP2とWindows Vistaを搭載したPCを同ウイルスに感染させることに成功した。

次に、ドイツ語版のWindowsと主要メーカーのウイルス対策ソフト10製品を使ってテストを実施。
その結果、Windows XPとVistaでStoned.Angelinaをちゃんと検出・削除できたのは3製品のみだった。
702名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:45:18 ID:SSdyk9g7
とりあえずWindowsと付き合っていくにはマルウェアといつも隣り合わせだからな。
だからと言って下らんベンチマーク貼付けて、神経質になりすぎるのも馬鹿。
現にコモド+AVGのみで五年XP使ってるが、一度もウィルスに遭遇しとらん。
要はWindows使ってる以上運次第ってこった。
703名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 08:56:56 ID:zYDZOYnz
びす太のセキュリティを特別視するほどの事は無いって事だなw
704名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:47:42 ID:HV3X+Rr2
>703
・・・正解 ・・・
705名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 10:59:49 ID:xv0uLsKm
>>703
まぁ、セキュリティーに関してはこんなもんだけどね・・・

Unix>Linux・Vista>OSX>>>>>>>>XP
706名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:02:55 ID:zYDZOYnz
>>705
それは何の補正が入った主観なんだ?w
707名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:05:17 ID:7Y4PMl5P
またXP厨が自信を騙す為にみんなを騙そうとしているのか
708名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:09:59 ID:RNebrE2L
またVista厨が現実を直視できず、妄言を吐いているのか
709名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:19:28 ID:HV3X+Rr2
>>708
・・事実を言ってるだけ
って言うか"VISTA”坊はMSから
”VISTA”にもOSのセキュリティパッチ
が配信されるのを知らんのか?
710名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:33:04 ID:zYDZOYnz
都合の悪い事は全く見えないし認識出来ない。
それがびす太厨のクオリティ〜w
711名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:39:40 ID:5L4YWl+2
>>709
LinuxやFirefoxにもセキュリティーパッチ出てますが・・・
パッチがどうかしたの?
712名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:44:34 ID:HV3X+Rr2
>>711
”VISTA”の話をしてる
OSとして完成してないLinuxや
ブラウザーと比較してなんになる?
713名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:49:22 ID:SSdyk9g7
>>709
知ってることは知ってて言ってるんだわなw
語りは自由だし。
ただMSの形だけの一ヶ月に一回の更新なんかより、日々作成されつづけるマルウェアには、いくら気休めでもほぼ毎日更新される
セキュリティソフトのが意味を成すよね。
つーかOS狙いのウィリシとか検知出来ないようなソフト入れてる奴なんているわけ?
714名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 11:56:59 ID:SSdyk9g7
追記
Vistaだからセキュリティは上なんてのは戯言以外ほかならない。
715名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:06:06 ID:PAPE1C9c
>>714
だからこんなもんだってw
Unix>Linux・Vista>OSX>>>>>>>>XP

716名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:13:16 ID:SSdyk9g7
>>715
もろ人気順だな。
つーか利用者数順かw
717名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:23:00 ID:lkYQBFEJ
>つーか利用者数順かw
こんなこと言っちゃうからXP厨は情弱だって思われるんだよな・・・
718名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:29:50 ID:AWUcd9al
単発多いなぁ。
719名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:45:22 ID:6opPE/ED
俺の印象ではXP厨は割れ厨房
割れOSが時代遅れにならないようにせっせとネット工作
会社でもVISTAなんて使い物になりませんよって宣伝
必死に割れOSを延命しようと工作

企業の場合はシステムとしてPC導入してるから新規マシンをxpでってのもわかるが
個人購入の新規マシンに今更xpを勧めるのはどうかなあ
xp厨が仲間を増やしたいだけだろ
720名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:51:06 ID:lkYQBFEJ
ごめんね単発で
721名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 12:58:31 ID:ExH7FCUd
セキュねぇ・・・・w

単体で使えない半端な機能を比較しても現実には意味がないわけで。

検索が早いですと称されても、フリーで間に合う検索用のデータベースがオマケで添付されていてデフォルトでONになってるだけですし。

あの漢字に似た文字モドキを平気で面前に晒して綺麗に見えますなどはレベルの低さに呆れ果てて開いた口が塞がらんわけで。

および、セットのoffice2007。

つまり、サル用の・・・という・・・・
722名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:16:17 ID:6CGPvupG
>>719

今月の妄想王
723名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:19:40 ID:Jk51tTZG
>>719
工作員乙
724名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:24:21 ID:yxrLUivX
>>701

ビス汰のフォローになってないじゃんかww

>>700
>>Vista最大の売りは、セキュリティ

>・特に悪質な機能をもっていない
>・XPでも感染
>・多くのウィルス対策ソフトでも対処できなかった
>ことからVistaのみを嘲うような話でもなさそうだ。

他のバージョンの話はしてないぞ。むしろ、
>Vistaのセキュリティ機能の強化に莫大な時間と資金を投入してきた。

にもかかわらず
>最新のWindows Vista搭載PCに感染していたのは、フロッピーで感染する1994年のウイルス

について一向に改善されていない事が問題だと思うんだが。
725名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:39:41 ID:XUN5O3IX
やはりどう考えても今持ってるXP+セキュリティソフトで十分だなw
726名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 13:51:36 ID:YjFriCBg
10年以上の経験を生かして作られたVista
1ヶ月前のことも覚えていられないXP厨

この二つが交わることはないのだ…そう、永遠に…
727名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:17:04 ID:SSdyk9g7
>>717
誰がどうみても利用者人口低い順に>でしょうね。
阿保なの君?
まぁOSXとVistaの位置関係はビミョーかなw
728名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:28:24 ID:SSdyk9g7
>>726
まぁGENOの事言ってるんだろうがavastで普通に検知しちゃった俺にとっては、やっぱり「運」としかおもえんな。
729名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:31:21 ID:SSdyk9g7
>>728はセカンドのノートの話ね。
730名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 14:45:50 ID:T+k9YdUe
わかったよ。7が出たら買うよ。買えばいいんだろ!!
でもヴィス駄はイラネww
731名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 15:31:58 ID:i4+riZJ2
VistaSP2スレでパフォーマンスアップ祭りになってるよ
732名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:06:21 ID:HevHWYxx
SP2きたのか。
XP厨だけどちょっと試してくるわ
733名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:07:27 ID:SSdyk9g7
>>731
なんだろ、今見てきたんだが虚しさだけが胸を突くんだ。。。。。
来年の今頃は……
734名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:13:36 ID:7T4Mxbw6
続きを言えよw
わけわからんwwww
735名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:16:53 ID:85a/r+za
>>731
ああ〜、見て来たw
断定しないけど2ch特有の思い込み祭りでしょ(わらい

俺のPC元々エクスペリエンス5.9のVistaPCだしSP2正式版でたらXP消してVista入れて
毎度毎度の思い込みの馬鹿が騒いでるだけか確認してみるよ。
736名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:21:38 ID:85a/r+za
でも、不思議なんだよな〜、何か新作でたり大きくVer上がったりすると
湧いて出てくる思い込み馬鹿。

すげ〜!・爆速!・超快適便利すぎワロタ、等など 持ち上げ祭 勃発
その後、時間の経過と共に今度は真逆の叩かれ祭りw

もしかして、思い込みマンセー厨って広報マンか?
その後叩いてるのがユーザーでw
737名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:24:08 ID:wsiMZhcH
試してから書かないとあんたが思い込み馬鹿だよ

まあ試して「全然変わらない」って書きゃいいだけだもんな
どうでもいいや
738名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:25:37 ID:AWUcd9al
多少速くなってもしょせんVistaだからなぁ。
7も割とましにはなったけどやっぱりVistaだったし。
739名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:29:38 ID:85a/r+za
>>737
なにいってんだ?おまえはw

SP2で本当に素晴らしく変貌してたら素直に書くよ。
俺個人がそこまでXPに肩入れしたとしても、どこから銭が入ってくるわけでもない。

ここは、レジストリ掃除したらPC爆速にった!なんて平気で言うアホが多いから
あんな祭り見て真に受ける方がどうかしてると思うよw
740名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:31:06 ID:1zZl0h4J
ほとんどの個人ユーザー: Vista?ふーん、いいねぇ。でも7でも同じならVistaスキップでいいや。
ほとんどの法人ユーザー: 不景気で予算取れず選択の余地なし。当面XPで少なくともVistaスキップです。
741名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:31:41 ID:wsiMZhcH
>>739
だいたい祭りってほどになってないのに話を大きくして
あとから落とす気満々だからきもいね君
742名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:34:00 ID:85a/r+za
>>741
>祭りってほどになってないのに話を大きくして
なにいってんだ?おまえはw
743名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 16:40:34 ID:4ytLJgSa
素直に書くなら試す前から無駄に馬鹿とか煽らなきゃいいのに
744名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:43:45 ID:S/dSokNN
>>709

>”VISTA”にもOSのセキュリティパッチ
>が配信されるのを知らんのか?

Vistaのほうが脆弱性が少ないからVista用セキュリティパッチはXP用より少ないんだよね。
よりセキュアなのは間違いない。
745名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:53:00 ID:J6zcdkIN
XP以前のWindowsにはVista/7のAddress Space Layout Randomizationが無い時点で
同じ土俵にすら立ててない
746名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 17:58:38 ID:e3U8xR+B
>>744
コンピューターウイルスは自然界のウイルスとは違い人の手によって作られるからいくらVistaがセキュアでもターゲットにされたらアウトなんだわ
Vistaにも感染させたいウイルス製作者はVistaでも動作テストをして効果を確かめてからリリースするからね
747名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:12:08 ID:HV3X+Rr2
>>744
数の問題ではない・重要なのはパッチの中身だ
VISTAにも緊急級のパッチがMSから配信されてる。
・・つまり”VISTA”のセキュアも”完璧では無い”
と言う事だ。
748名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:16:18 ID:S/dSokNN
>>746
Vistaに感染させたいウィルスをつくる労力が報酬に見合わなければ、誰も作らないよ。それだけのこと。
749名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:19:28 ID:AWUcd9al
Vistaが安全ったって、ザルの目が1mmか0.5mmかぐらいの
違いしかないじゃんw
750名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:19:48 ID:ovB1T69N
ま、Vistaは早々になくなってしまうOSだから
これからも危険は他のOSより低いかもねw
751名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:24:06 ID:e3U8xR+B
>>748
残念ながらVistaで感染するウイルスが作られだすと瞬く間にその亜種/派生ウイルスが作られる
Vistaで感染するウイルスを作ったものがその恩恵を無知な者にも分け与えるからね
752名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:27:43 ID:i4+riZJ2
>>747
で、いつ誰が完璧かどうかを議題にあげたんだ?
お前の脳内だけだろ

VistaとWinXPのセキュリティパッチの数はどうみてもVistaのほうが少ないし
緊急パッチも少ない

しかもVistaのパッチは再起動しなくていいものが多い
753名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:27:51 ID:455uRv1g
>>749
さすがに最初からセキュリティー重視で作り直しただけあって
VistaのセキュリティーはLinux程度にはなったけどね・・・
754名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:30:41 ID:S/dSokNN
>>751
論旨がわからないんだけれど、
亜種/派生がつくられるからウィルス作者には充分なインセンティブがあると言っているの?
それに最初のセキュリティホールが閉じた時点で全滅するような亜種/派生が作られたってどうってことないよね。
755名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:36:30 ID:fd1jTYv/
>>751
君正解。毎日のように数百個、いや数千個と誕生する新種のウィルスにWUなど形だけのサポートってのが
ビスタユーザーには分からないようだ。
現にGENOだってIP/UAで振り分け処理されてラトビアにトラフィックを飛ばすって気持ち悪いウィルスってだけ。
その振り分け処理にビスタが入ってないだけなのに、何を自慢げに
>726 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 13:51:36 ID:YjFriCBg
10年以上の経験を生かして作られたVista
1ヶ月前のことも覚えていられないXP厨

この二つが交わることはないのだ…そう、永遠に…
だってよwww 
756名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:39:20 ID:e3U8xR+B
>>754
ウイルスの元を作ってる奴は自分の力を誇示したいとかそんなやつらだと思うが、おれにも詳しくは分からん
また別のウイルスが作られその亜種/派生がつくられるそれの繰り返しだ
757名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:47:04 ID:AWUcd9al
そりゃ出て6年以上もたってるXPと出て2年ちょっとのVistaじゃ
パッチの数はぜんぜん違うだろうさ。
758名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:48:31 ID:S/dSokNN
>>757
同じ期間(たとえば2007-2008)に出たパッチの数を比べてVistaが少ないという話。誤解なきよう。
759名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:52:37 ID:AWUcd9al
でも結局どっちもザルはザルでしょ。
1mmか0.5mmかの違いしかない程度。
こういうのを針小棒大っていうんだぜ。
760名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:57:08 ID:4ytLJgSa
2回も書いて気に入ってるみたいだけど
1mmか0.5mmかって2倍も違うじゃん
761名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:58:38 ID:i4+riZJ2
誰がどうみても穴0.5mmのほうがいいし、格上です

5年も6年も膨大なセキュリティパッチ当て続けてまだ穴が1mmもあるOSじゃ
話にならんでしょ
762名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 18:58:59 ID:rZLov68b
ID:AWUcd9alがウイルスを何mmと思ってるのかもわからんしな
763名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:00:02 ID:3fyu6IFj
セキュリティはもちろん堅いほうがいいな
でも要らない機能が多すぎて・・・びす太
SSDに最適化されるなら7を買っても良いわ
764名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:04:14 ID:J6zcdkIN
>>759
直径が2倍の差なら穴の面積は4倍違う
針の穴の大きさは糸を通す際に重要だから針小棒大は完全に的外れだな
765名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:06:09 ID:tsIIHg11
IISもWindows 2003 ServerのIIS6.0になって
セキュリティーは桁違いに上がってる。
766名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:07:21 ID:vfod3pm+
                           ,. '..´.. ̄ ̄. .゙..`. . ._
                        /: : : : : : : : :ヽ: : : : .丶.丶、
                       /: : : : : : : : : : : : :\: : : : \: :` 、
                     /´: : ::/ //|: :/| トヘ:: : : ::ヽ: : : : 丶: : ヽ,
                .    /: : : :./:イ/.│::{ ! !  \: : : :',: : : : : '.,: : : .,
                    /.i::.i .: :{/ ′ .|: :| \、./\.::│: : : : ::|: : : :i
                    |/{::{: :{ ト‐-ミ.|: :| 、/ ´ `Y: : : : : !: : : :!
                     |::|: :| {′  \!   丶==イ||:: : : : : :}r、: :!
                     >ヾミ、__彡      xxx リイ: : : :./:: |: :リ
                .    /: :,: :小  xxx 丶     u |: : : /::: / ./
                    {:../|: :ト∧    ,. -‐‐- 、   !: :./_,ノ: :/
               /)     ∨ |: :{弋∧   }i´ ̄` ^}   .}//: : ::/
               ///) .     \!/\:.'.   '、___ノ    /: : ::/    こまかいことはいいのよ!!
          /,.=゙''"/           `  ∨丶 .      , .イ |リソ乂
    /     i f ,.r='"-‐'つ          ∨勹丶-. '   │
   /      /   _,.-‐'~.    / ̄ ̄弋丶 ̄\::::::::.     │、
     /   ,i   ,二ニ⊃   /      . \\ ',     , . <⌒丶
    /    ノ    i.     /   .i i       \\  /_____\
       ,イ「ト、  ,!.    /    | |/       |||二∨` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      / iトヾヽ_/.   /     { /        >=彡/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヘ
767名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:08:02 ID:uxXM2l09
ウィルスが何ミリだとよ
馬鹿じゃねえのwww
一番小さいので100バイトくらいだよ。
768名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:08:42 ID:fd1jTYv/
>>761
>>761
その0.5の差ってたぶんUAC程度の差。
SP3あてたXPとビスタのSP2で、例えば両方に同じセキュリティソフト入れてたとしたらほとんどおんなじ。
XPのSP3にHIPS入れれば、ビスタとまったく変わらんよ。
後はXPをターゲットにした丸ウェアのほうが豊富に出回ってるという差だけの話。
その辺はLINUXが丸腰でへっちゃらなのをみて分かるとおり、人気とユーザー数に比例するんだわなこれがw
769名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:15:40 ID:vVpFUN+8
>759
相変わらず、全か無かで考えるんだな。
そういうの、認知の歪みって言ってメンヘルに多いみたいだよ。
770名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:20:54 ID:A3UKsJYf
ウィルス作ってる連中は企業ユーザーの少ないビスタよりも
XPをターゲットにしてるだけだと思う・・・
771名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:24:15 ID:7Y4PMl5P
Vistaの穴が0.5mmでXPの穴が1mmって決まっちゃってるところに笑ったけど、
セキュリティー以外でもVistaの方が良いな。
772名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:25:58 ID:S/dSokNN
>>768
UAC以外にもセキュリティ対策はある。
以下で述べられている障害の1つ(ランダム化)はVistaの新機能。
もう1つはXP SP2で導入されたもののデフォルトでOFF。そして多くの人はその存在にすら気づいていない。

ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20390270,00.htm

私が使ったSafariに対する攻撃では、コードをプロセスに埋め込むと、そのコードの場所を正確に知ることができます。
ランダム化されたりはしません。そこにジャンプすれば、コードはそこにあり、そこから実行することができます。
Windowsでは、コードは現れるかもしれませんが、それがどこにあるか分かりません。コードの場所にたどり着いたとしても、実行できません。
これら2つの障害は、Macにはないものです。

私は驚きました。IE 8については、私は10点満点で9点をつけます。Safariについては、2点と言うところでしょうか。Safariを攻撃するのは簡単すぎます。
Windows用Firefoxには、10点をつけます。これが3つの中でもっともすごいことでした。Windows用Firefoxを攻撃するのは、本当に難しいことです。
773名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:28:06 ID:fd1jTYv/
>>772
で?なにが言いたいのか分からないんだが??w
774名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:30:46 ID:7Y4PMl5P
自動翻訳じゃないの?
775名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:31:18 ID:S/dSokNN
>>773
「VistaとXPのセキュリティの差はUACだけじゃない。もっと大きい」
776名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:32:33 ID:J6zcdkIN
>>773
文盲?
Vista+DEP・ASLR対応のFirefoxはMacやLinuxを含めても最も堅牢な環境ってこと
777名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:35:30 ID:AWUcd9al
DEPはVistaだけじゃないぞ。
778名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:36:10 ID:S/dSokNN
>>776
Linuxは入ってない。(Pwn2Own1回目はあったんだけどね。2回目ではずされてる)
779名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:52:30 ID:fd1jTYv/
>>776
反論するのもばかばかしい。
はいはいビスタ最高最高・・・・・w
780名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:53:00 ID:M4lb0BN2
DEPもASLRもLinuxが先だもんな
「最も堅牢な環境の一つ」くらいにとどめとくべき
781名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 19:56:50 ID:e3U8xR+B
このスレ見てるとVista厨のお頭のセキュリティホールの方が心配になってくるぜw
782名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:07:48 ID:zYDZOYnz
>>781
ま、いいじゃんw
今時安全なOSがあるなんて過信できる御目出度い人達なんだから。
OS以外にセキュリティソフトの導入を必須にしているM$の思惑も見えてないんだしさw

OS単体が堅牢なら必要無い事を、何故M$は必須にしてるんだろうなぁww
783名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:14:05 ID:M4lb0BN2
穴だらけのOS+セキュリティソフト
穴が少なめのOS+セキュリティソフト

どっちも似たようなもんですねw
784名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 20:55:36 ID:V9xnIPpl
0.5mm メッシュのマスクをかけたから、
豚ウイルス対策は万全だと喜んでいるVista信者に乾杯!
785名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:01:58 ID:lwK+RbJ7
マスクだけじゃ万全じゃないよ。って誰かに指摘されて恥でもかいたのか?
786名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:05:07 ID:lph+j3Lx
>セキュリティーSP3あてたXPとビスタのSP2で、例えば両方に同じセキュリティソフト入れてたとしたらほとんどおんなじ。

さすがにこれは馬鹿すぎるw
787名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:12:51 ID:SSdyk9g7
>>786
セキュリティレベルに差はないけどな。
あるのはウィルスの量の差だけだから。しんどれVista坊や
788名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:18:30 ID:NCQynJKX
>>735
半角と全角の混在…
わざとやってるだろwwww
789名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:18:41 ID:i4+riZJ2
>>787
さすがマルウェア飼育係は違いますねw
790名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:21:46 ID:NCQynJKX
>>760
面積比だと4倍だけどなwwww
791名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:24:17 ID:lwK+RbJ7
で?
792名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:24:28 ID:NCQynJKX
>>786
違いがわからない詳しく解説頼む。
素の状態ならVistaがセキュアなのは分かるが…
793名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:32:34 ID:e3U8xR+B
>>789
XP使ってるだけで"マルウェア飼育係"扱いとはMS工作員も余裕がなくなってきてるなw
794名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:43:18 ID:S/dSokNN
>>792
「ウィルス対策ソフトを最新にしていればWindows Updateは不要」なんてことは無いでしょう?
これ一つとってもOS自体がセキュアでないと防げないことがあるのは自明。
動作中のアプリケーションをのっとって任意の命令を実行する類のセキュリティホールは
OS自体がセキュアでないと防げない事が多いね。
795名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:47:36 ID:fd1jTYv/
僕もうかえるね
796名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 21:53:16 ID:i2aPlmHs
Direct2D パフォーマンスの向上
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/dd647273.aspx
>ドライバーの推奨事項
>ハードウェア内でレンダリングする際に最適なパフォーマンスを得るには、以下のドライバーを使用します。
>Windows Vista® には WDDM 1.05
>Windows® 7 には WDDM 1.1

VistaにもDirect2Dくるのか
XPは?ww
797名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:03:17 ID:e3U8xR+B
>>796
ふむ、これは素直に興味あるな、
が、 Windows Vista は WDDM"1.05" てのが引っ掛かるw
798名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:07:38 ID:24pxOzm1
要するにVistaはwddm1.1には対応しないってことですかw
799名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:31:39 ID:xPflni3A
1.0と0.5の違いは針小棒大なんだろ?w
800名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:41:13 ID:3fyu6IFj
>>799
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
801名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:43:37 ID:zYDZOYnz
もういいじゃん。
XPは、新しいOSが売れないんでM$がアノ手コノ手で無くしたがってるし、びす太はこのままF.O.していく運命だし。
このまま7が発売されたら、びす太にはウプダテ以上の手をかけないだろうしな。
所詮は黒歴史OSだろ?
802名無し~3.EXE:2009/05/05(火) 22:53:49 ID:0bHKdDin
NT3.1は黒歴史OS
803名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 00:57:35 ID:7+hBRyat
7はともかくVistaは踏んだり蹴ったりの黒歴史だったな。
804名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:08:23 ID:GZAPFfK7
どこら辺が踏んだり蹴ったりなのか教えてください
805名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:23:25 ID:W1KNxa9V
806名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 03:37:27 ID:vnGtPVak
もう7まで秒読みだしさっさと切り捨て
SP1で終了のVista哀れwwww
807名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 05:23:43 ID:5C0Nbsem
>>806
何で哀れなのかわからん。
早く7出て欲しいくらいなのに

やっぱ惨めな人の感覚ってわからんわ
君がXP厨だからなのかな?
808名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 06:01:47 ID:u4FM/jn1
さすが、MSのお得意様w
Vista買って7も買う気満々
809名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 06:34:23 ID:WRIh+DEX
これが信者というものか。
810名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 07:20:22 ID:mgcFcBfi
>>793
Vista SP1のマルウェア感染率はXP SP3の半分以下。
ttp://blogs.msdn.com/ie/archive/2009/05/01/security-intelligence-report-volume-6.aspx
811名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 07:22:21 ID:mgcFcBfi
>>806
さすがXP厨房。
今現在SP2のRCが公開されてることも知らないとは

しかも非公開パッチの中にはSP3と表記されてるものがいっぱいあるのにw
812名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 07:46:36 ID:zXuo/ze9
>>811
それでもXPじきに7がでることと、XPモデルが同時進行で売られている現実。。。。。。
Vistaはmeの二の舞なんだよ。いくら喚いてもそれだけは疑い様の無い事実。
かたや8年もの間リードし続け、Vista登場後もネットブックの代表的OSになるなど、今も活躍している。
かたや無駄に端末スペック押し上げただけのVista。
まぁ唯一の仕事だったのかもしれないが。
まぁ今のうち喚きなさい。
はいはいVistaは安全安心だね。
813名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 07:53:42 ID:l4n3AkE6
ところでさ、7は既にXPへのダウングレード権を発表してるけど、びす太へのダウングレート権゙は無いの?
そんなバカな事する奴そんなにいないから、取り立てて言わないだけ?
814名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 07:54:18 ID:mgcFcBfi
>>812
VistaとWin7へ嫉妬してるのはよくわかったよ
815名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 07:56:21 ID:zXuo/ze9
>>794
>「ウィルス対策ソフトを最新にしていればWindows Updateは不要」なんてことは無いでしょう?
これ一つとってもOS自体がセキュアでないと防げないことがあるのは自明。

MSの更新なんてのは、サポート期間故のパフォーマンスなんですよあんなの。
ただ金払って買ってるんだから、そりゃパッチ頂くのは当たり前ってだけで、本気でセキュリティ対策するためのパッチならば、月に一度とか有り得ないのはわかるよな?
オープンソースのLinuxなんて、かなりの頻度でアップしてくるからね。
閉塞的なMSの術中にはまった考え方なんだよ君は。
利用してるつもりが、サポート期間って術中にはめられてる事に気付け。
サポートがなくなれば→買い替えなきゃ!ってなるんだろ?
別に自分がよけりゃ使い続けられれのに。
816名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 07:59:12 ID:mgcFcBfi
月に1度のパッチになったのはWinXPのせいなのに何を言ってるんだろう・・・・

あまりにも穴だらけのWinXPには膨大なパッチが頻繁に当たるため、
定期的にまとめて当てろと非難ごうごうだったから月1にしたんだろ

WinXPにパッチ当てると多くの場合再起動が必要だからな。
それじゃ常時起動で使ってる人やビジネス用途で使ってる人、
サーバープログラムを動かしてる人はたまったもんじゃない。
817名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:00:01 ID:zXuo/ze9
>>814
8年前のOSにむきになって張り合うおまえらが哀れなのさ
818名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:04:24 ID:mgcFcBfi
むきになって嘘や捏造や印象操作ふりまいてるのはお前だけどねぇ

なんかああ言えばこう言う式のやり取りが大好きな人みたいだから
「8年前のOSに無意味にしがみつくお前らが哀れだ」
とか言っておくと喜びそうだね
819名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:08:38 ID:6+IqQfMZ
月例のアップデートなんて何もマイクロソフトに限った話ではないし。
頻繁に出していたのは良いけれど、問題出るところが多かったって話だから
検証の為に時間かけてるんだけれど。
月例って緊急の場合は月例以外で発行もされるし。
820名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 08:40:54 ID:NZ9IUnPG
一度、軽くだけどVista操作してみたが、あの操作性の変化は激しすぎる気がする。
NTとMeでもそこまでの違いは無かったと思うが・・・・。

仕事で使っていると一時的に操作に戸惑って効率落ちるぞい?
821名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:22:06 ID:l4n3AkE6
だから、7が出た時点で終焉を迎えるのはXPかびす太か考えただけで判るじゃん。
要はその程度の物なんだってw
822名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:30:56 ID:7+hBRyat
順当に考えて消えるのはVistaだよなぁ。
XPは7発売後もかなり生き残るだろうな。
823名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:49:32 ID:gaqywJqA
シェアは7とVista合わせても40%いかないだろうな
824名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 09:59:34 ID:T6zcTcOr
なに心配してるんだ?
Vistaだって1億5000万本とか売ってMSはぼろ儲けしてるってのにw

825名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:13:01 ID:7l3QAeQY
MSが本当は消したいのはXP、でも実際に消えるのはVista。
そんでもってMSは今後伸びてくるだろうライバルOS(Linux・Android・Moblin等)への
対抗としてアドバンテージのあるソフトウェア資産に頼らざるをえない。XP用の
ソフトウェア資産にね。
Vista時代にはさっぱりVistaネイティブアプリを獲得できなかったからなあ。
消したいものに頼らなきゃならないって情けないよな。
826名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:15:56 ID:QPyfQCcT
>>808
wktkして買うけど何か?
どうしてそこにwつけてるの?
もしかしてOS買ったら負けだと思ってる?
やっぱりxp厨は割れ厨じゃないか
妄想でもなんでもない俺が正解だったね
827名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:22:18 ID:YCCbzED4
>>825
VistaはWin2000の100倍は売れてるだろうからなぁ・・・
消えるってなんだろ?

Vistaネイティブアプリってのも意味不明だw
最低でも過去1世代はサポートってのが普通だよねぇ・・・

まぁ、今後はWin7/Vistaのみサポートってアプリが増えてくるだろうけど・・・
828名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:25:01 ID:cb+sWvAx
増えてくるも何も現時点で一つでもVista専用アプリが存在するのか?
829名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:35:38 ID:W1KNxa9V
>>826
>>808の発言のどこをどう取ると割れ厨になるんだろ、薬でもやってそうだなVista厨ってマジで気持ち悪い






830名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:43:04 ID:7l3QAeQY
>>828
とりあえずゲームは2本は出てるね。Halo2とShadowrun。
どっちも発売元はMSだけどね。
Halo2はXbox用(Xbox360でなくてその前の)の焼き直しでスペック的にはほんとは
Vista専用にしなくてもいいのにOS売りたいためにVista専用にされたものだけど。
ShadowrunはXbox360とマルチで発売なんでVista用はほとんど売れてないんじゃ
ないかなー
MS以外で完全にVista専用としてソフト出してるところは、あとはベンチマークソフトの
3D Markの最新版はDX10専用なんでVistaでしか動かないね。
831名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:44:40 ID:uvtoFQQm
>>828
横から失礼。

ソフトウェア名・作成者(企業じゃなくて個人だったはず)は忘れたけど、UACをカスタマイズできるソフトがあるよ。
832名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 10:53:36 ID:YWkoHd7V
>>828
Vista専用アプリって意味あるのかw

Office2007とかChromeとかiTunesとかメインストリームサポート切れの
Windows2000に未対応のアプリならあるけど・・・
833名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:15:20 ID:QPyfQCcT
>>829
OS買うことを嘲笑してるんでしょ
それ以外の意図があったの?
あったら書いて欲しいな
834名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:31:11 ID:KUsWmxUe
これからのユーザー5態

1 Vista買って7も買う気満々の人
2 XP買って7も買う気満々の人
3 7買ってXPで使う気満々の人
4 Vista/7買わないで8まで待つ気満々の人
5 Vista以降OS買わないでXPにしがみつく気満々の人

Vistaにしがみつく気満々の人はいないだろう。まさに外道!
835名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:36:44 ID:6esJkTJu
正直7もダメそう
836名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 11:42:28 ID:KUsWmxUe
>>834補足:Windowsに限っての話だ。
837名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:30:47 ID:zXuo/ze9
>>834
俺は二番かな三番かな?
今現在XP SP2一台(メイン)と、ネットブックSP3一台の環境だけどさ、メイン機でデュアルしようかなぁとかは思ってる。
それかチビPCの余ってるパテに入れようかなぁ、とも。
でもよ、Vista野郎にも言えるが7はタッチパネルとかついてるじゃん?
他の機能は知らんがそれらを快適に使うには、既存環境じゃきついんじゃね?
i7やatomのこれから出るデュアルCoreも、7を意識してるのは間違いないだろ。
新調してまでは7にしようとは思わないから、結局XPとかLinux弄ってそう。
838名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:35:32 ID:zXuo/ze9
7スレ見てみたが…なんだかなぁ。
まだRCだが全然ワクワクしねぇ!!!!!!!
839名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 12:45:47 ID:16Z9MfaJ
>>835
7では、Windowsプレーンな状態で起動直後の使用済みメモリが400MB。
ただし、安定した時点で400MBなので、512MBではスワップなしには動作してない。
768MBでもページファイル使いまくってるだろう。

たとえると、メインメモリ64MBでWindows98を起動したような感じ?

でも、Windows7でOffice2000を使うならメモリ1GBあればよゆー。
840名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 13:45:40 ID:gmvdJZHr
普及させたいなら7はXPよりも値段安くしてくれ
VistaのHome Premiumに3000円も多く出せばXP Proが買えるとか何だよ
841名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:52:15 ID:cnF0GslA
SP2が出るからビスタが長生きとか思い込んでる阿呆って御目出度い奴だなw
前にここに居たマニュアル書いて知ったかぶった奴と大差無いぞ
842名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:55:23 ID:cnF0GslA
>Vistaネイティブアプリ
互換性が無いって証明
だから個人以外はビスタを使わない訳だがw
843名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 15:57:56 ID:4D6wPKk1
長生きっていうか、XP出たあとからメインストリームサポート
切れるまでのWin2000と同じ。

Windows 7はVistaのマイチェンだからね・・・

基本2012年までは問題ないな。
844名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:02:08 ID:cPpjJsA5
てゆーか7とか2800円ぐらいなら買ってやんよ、もうこれぐらいじゃないと世界中のだれも買わないよ窓なんて
845名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 16:45:04 ID:uImcDb+Q
9x系→2000orXP の変革時は
9x系アプリや資産を引き継ぎたいというよりも安定の需要が高かったから
多少スペックが足りなくて重かろうがXPへの切り替えが進んだ

XP→Vista or 7の場合はもうすでにやりたい事や安定で満足している状態から
一体なんの目的で代えないといけないのか?が見いだせないパターンが多い

Office2007の大失敗といい、MSオナニーについて行く気はサラサラないのが一般企業の言い分だわな
何か無理矢理にでも変革を起こさないと先に進めない状況にしてしまったのはMS自身だけどな
846名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:20:48 ID:EzVP7O1C
勝ち組
 XP→7

負け組
 XP→Vista→7
    ~~~~~ここがムダな出費であった事を決して認めない。
847名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:24:48 ID:7+hBRyat
MSが一番乗り換えさせたいのは最大のボリュームユーザである
企業なわけだが、企業システムがXP前提のとこが多いんだよね。
どこまで互換性が保てるか楽しみだ。
848名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:25:55 ID:QNptzg3a
出光のセルフのGSのタッチパネルは2000だった
849名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 17:53:45 ID:5C0Nbsem
>>846
十分堪能したし別にムダじゃなかったなぁ
Vista x64のおかげでハードやソフトも対応のを購入していたし
7が出てもx64でそのまま使える。

結局、32bitXP→64bit7にする場合、一部買い直しのハードとかも出てくるんじゃない?

まぁもちろんそういうの関係なしにXPよりも快適なOSは堪能できたからいいんだけど。
850名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:09:50 ID:7+hBRyat
XP x64動作確認済みの俺に死角はなかった。
851名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:11:58 ID:49tYrunM
>>847
ボリュームライセンスも3年契約とかだろ?
別にXPのままでもMSはぼろ儲けなんだよね・・・
852名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:18:56 ID:49tYrunM
>>846
Vista使って元取った奴は問題ない。

Vista買ったけど使わずXP使ってる奴が負け組み。
853名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:28:26 ID:nbR6VQxq
>>849
快適という言葉に目を疑った
854名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:29:33 ID:CLyF2KbQ
情弱は疑うらしいね
そういう話を聞いた
855名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:34:07 ID:IP0TKhso
メーカーPCなんかの売り方が悪いってのもあるんだよ
今日日ノートとはいえ、メモリ512MBでVista搭載機とか売るのはいくない
数千円上げても、最低1GBは積んでおくべき

シリーズローエンド機でもCPUやHDは必要十分なそれなりのものを積むのに
メモリだけはケチる風潮は、初心者機に関しては詐欺まがいと言ってもいい
856名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:35:31 ID:nbR6VQxq
それじゃあXPより何が快適なのか教えてくれ
857名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:40:39 ID:QNptzg3a
2000!
858名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:45:16 ID:16Z9MfaJ
>>856
数GBのメモリと広い解像度がある前提なら、ウィンドウ管理が直感的。
タスクバーでの縮小プレビューとプレビューを使うと、マウスを乗せるだけでその画面を確認できる。
たとえばリソースメーターの画面を確認したいときとか、クリックして戻らなくてもいい。
ウィンドウの表示位置をいちいち調整しなくてもきっちり表示されるので、手間がかからない。

特に、たくさんの窓を開いたときにどれがどれだかわからない状態が、
マウスをさーっとなでるだけで全部のプレビューが表示されるのはありがたい。
問題は、あまりに多すぎる場合は、そのタスク一覧自身で画面が埋め尽くされるところだが、
Aero Glassの透明機能を使えばぼやーっと見えるという救いがある。
859名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 18:52:24 ID:nbR6VQxq
なんかぱっとしない機能だな。そういうメモリ見たりする以外意味なさそうだし。
もっとVistaのマイナス点を補えるような機能教えてくれ
860名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:00:31 ID:QsfK9tJk
XPを使い続けるのが最もスマート。
都会のビジネスマンは職場でも家庭でもXPですヨ!
861名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:01:46 ID:49tYrunM
まぁ、シングルコアにメモリ1GBくらいならXPだな。
862名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:30:07 ID:xPHAXAp6
ほとんどの個人ユーザー: Vista?ふーん、いいねぇ。でも7でも同じならVistaスキップでいいや。
ほとんどの法人ユーザー: 不景気で予算取れず選択の余地なし。当面XPで少なくともVistaスキップです。
863名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:38:28 ID:W1KNxa9V
>>833
OS買うことを嘲笑したら な ん で 割れ厨になるんだ?
頭大丈夫か?
864名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:40:09 ID:piRrSr3k
購入厨とは - はてなキーワード
購入厨 - winnyやshareなどのP2Pソフトを使えば落とせる漫画・
ゲーム・DVD等を真面目に購入している人を揶揄する言い方。
P2Pユーザーが自らのダウンロード行為を開き直って正当化...
865名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:42:54 ID:H3F012CO
>>846
というか、なんでVistaユーザーが7に移行すると思い込んでるわけ?
Vistaユーザーが7に移行するのは相当先だよ。

安定性、機能、セキュリティともにVistaに何の不満もないうえに
SP2で更にパフォーマンスが上がり、無線LAN設定が簡単になり
Bluetooth機器のペアリングも簡単になった。
今後Win7の発売と同時にDx11も提供されるんで、ゲーム面でも全く心配なし

むしろWinXPユーザーがWin7に乗り換えることで、Vistaファミリーの人口が増えるw
866名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:48:28 ID:W1KNxa9V
>>864
OS買うことを嘲笑したら な ん で 割れ厨になるの?
867名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 19:57:39 ID:u4FM/jn1
>>865
Vista(笑)
7が出たらVistaのメリットは皆無w
868名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:04:58 ID:16Z9MfaJ
>>865
> なんでVistaユーザーが7に移行すると思い込んでるわけ?

Vistaのサポートがあと2年で切れるから。
869名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:05:57 ID:nbR6VQxq
Vista終焉はええwwww
870名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:07:25 ID:v5dkHbD3
>>865
俺的にはビスタってのはまるっきり、そう「まるっきり」触手が疼かなかったけどちょっと7は若干軽いとか
xpモードとかタッチパネルとか触ってみたい気がしてる。
なもんで一応7のディスクひゃ手に入れるつもりだ。
その際はとりあえずXPと7のデュアルブートで行くつもり。そんで7が良かったらXpはそのままで7用に
一台組む予定。
ビスタと7は完全互換らしいので、7に移行する意味は無いだろうしビスタ君たちの脳みそではXPはうんこ
らしいからXPは目にも入らないでしょう。
だがビスタとおんなじカーネルを持つ7と、一世代まえだがいまだ人気の衰えがみえないXPと両方持つこと
が最高な環境になるだろうね。
ビスタと7のデュアルとかオオバカのきわみにしか見えないし、まだ三年弱のビスタから7に移行してるひとも
完全に頭行かれてると思うわw
結局人気のないOSってどっちつかずになっちゃうんだなぁ。これが正論だと思うよ。
871名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:09:32 ID:gaqywJqA
>>865
XP SP3でてるのに無印XP使い続けるようなものだろ。
馬鹿じゃないの?
872名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:16:54 ID:IP0TKhso
>>868
Home Premium、Home Basic に延長サポートなるものがない、ってことか
きっと>>865はBusinessユーザに違いない
Vista Homeユーザがそれなりに運動をすれば将来伸びるかも知れないが、
普通にみんなWindows7に移行しそうだな

>>871
Vista→Windows7は無料なの?
873名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:20:13 ID:gaqywJqA
>>872
98から98SEに変えます
874名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:21:51 ID:38/nNg8y
>>852
結局使わないのがVistaでイラつかない最良の手段なんだよ!
いつまでも新品だしどうせM$の歴史からは抹殺されるだろうからそれまで暫くの辛抱。
875名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:32:43 ID:W1KNxa9V
Ultimate 5万くらいで買っちゃった奴もいるんだぜ、Vista買った奴の中でも酷い格差が・・・w
876名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:49:00 ID:v5dkHbD3
>>872
>Vista→Windows7は無料なの?

だといいんですがね。ところが夏ごろのモデルからは無償バージョンうぷ権付与されるみたいですね。

よって今ここに居るビスタチックなやつらって、泣きながら我慢して使うかまあ長く見ても三年以内の買い替え
か、ビスタと7のデュアルってあほなことやるしかないみたいですよ。www
まあビスタを持ってるからといってマルチタッチとか出来るわけじゃないし、ビスタでは7を快適に隅々まで
堪能するのは限りなく不可能。似ていて別物ってとこです。
なもんでビスタッチは涙目でビスタを使い続けるか、大きな違いのない7を更なる涙目で購入って事です。
とってもくだらない環境にしかならないビスタッチwwwww
877名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:49:14 ID:c3uhZlAA
>>865
>Vistaユーザーが7に移行するのは相当先だよ。

そして7はせいぜいVista SEだぜとか7ユーザーを煽るのですね。
Vista厨ってホント救いがたいですねww
878名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 20:59:37 ID:P8Mc0Dtn
時にVista厨を煽ったり、時にXP厨を煽ったりしつつ
7こそ最高の選択肢と大衆の潜在意識へ刻み込みたいのですねw
わかりますw
879名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:07:03 ID:H3F012CO
>>877
>そして7はせいぜいVista SEだぜとか7ユーザーを煽るのですね。

それやってるのは「お前」
880名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:12:41 ID:c3uhZlAA
>>852
>Vista使って元取った奴は問題ない。

>>865
>Vistaユーザーが7に移行するのは相当先だよ。

てことはVistaユーザーがVista使って元を取れるのも相当先になるほど
痛い出費だったってことですね。わかりますw
881名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:13:48 ID:7+hBRyat
XP SP3を追加購入した俺に隙はない。
882名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:23:18 ID:lDz9pxmX
でも5年後にはwindows 7 sp2入りのPCに新調したい。
883名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:30:08 ID:16Z9MfaJ
>>877
> 7はせいぜいVista SE

なるほど。
じゃあ7を買わない理由はないな。
884名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:37:23 ID:P8Mc0Dtn
>>883
ハードの進化があるから、そっち欲しさに7入りPCは買うわけだが
ダウングレードするのは目に見えてる。
が、それも7へのカウント数として公表しそうなMS殿、もう何と言ったらいいのやら。
885名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:40:40 ID:djo2YK0M
>>824
まあ、メーカー製PCにはプリインストールされるからなぁ
886名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:42:45 ID:cnF0GslA
互換性が取れないから「XPモード」なんてのを作ったんだろw
バーチャルPCでXP動かしてるから互換性ありますとか馬鹿過ぎ

それで本当に企業ユーザーの買い替えが進むと思い込んでる浅墓な思考って
ビスタユーザーのそれとそっくりだなw

MSが出したソフト以外にビスタ以降でないと動かないソフトなんて無いし
887名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:45:14 ID:5C0Nbsem
>>886
だからアンタはいつまでもずっとXP使ってりゃいいじゃん
888名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:57:36 ID:P8Mc0Dtn
バーチャル上でXPモン動かすのが大半なら、素直にXP使ってた方がいいじゃん
よって、企業の7乗換は進みませんw
889名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:58:56 ID:V4IkazgU
>>885
大企業とかボリュームライセンスだからなぁ・・・

企業がVistaにアップグレードしようがXP使い続けようが
MSに入る金は同じ件w
890名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:00:33 ID:QPyfQCcT
>>863
買うことを否定するなら割れだと思われて当然だが
OS買うのは信者のM$への御布施行為で嘲笑の対象なんだろ?
割れじゃないっていうのなら君の選択を教えて欲しいね
891名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:02:30 ID:wEVKMnCn
>>888
XPモード使うケースってVista以降で互換性に問題があるアプリだけでしょ。
ほかの部分はホストOS使うから、あの吠えるCEOは「7への移行はスムーズに進んでいる」
とか言いそうだがね。
892名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:04:42 ID:W1KNxa9V
>>890
OSはwinだけではありませんよw
893名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:06:40 ID:wOdz6dKW
違いますよ。

普通にXPを使用するのが常識です。 特にビジネスの世界ではね。

意味なしビスタを使う理由が無いわけです。

7についても意味無いようですよ。
894名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:11:33 ID:QPyfQCcT
>>889
システムで組んであるし
クライアントマシン全部を入れ換えるなんてことをしなければxpでマシンを補充するのは当たり前だよな
いい加減 鯖も更新したいが全入れ換えはなかなか難しい情勢だしな
895名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:17:22 ID:QPyfQCcT
>>892
windowsの話をしてるんじゃないの?
その発言で俺の中では君は完全に割れ厨認定だよ
あくまでも俺の中だけでの話だが賛同してくれる人も多いと思うよ
896名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:18:30 ID:P8Mc0Dtn
そもそも、企業がうん百台のPCを7向けに入れ替えするのに(最低でも7〜800代以上)
(業務用システムアップグレード込)
(場合によっては1ブースト1台のプリンター等もSet※相当古い物使い続けてたりする場合もあるのついでに)
どれ程のコストが掛かるのか・・・・見積もり盗み見でもした奴がどれ程いるのかとw

あの、Vistaに毛の生えた位の変化しかない7など、一体どれだけの会社が見向きするのか?
897名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:19:50 ID:piRrSr3k
未だにWindows 7で動かないアプリが
見つからないんだがw

XP Mode入れたはいいが使う機会がないwww
898名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:21:49 ID:W1KNxa9V
>>895
はいはいそうですねw
899名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:23:11 ID:wG9sJgKq
>>872
>普通にみんなWindows7に移行しそうだな

Vistaのサポートが切れるのが3年後の2012年4月
Windows 8のRC版が出てるころかなぁw

Windows 7スキップしてWindows 8とか言ってたりしてw
900名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:23:20 ID:djo2YK0M
>>897
多分だけど、XPじゃないと動かないソフトというのは
業務用ソフトだと思われる。
901名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:24:42 ID:wEVKMnCn
>>897
そりゃ自宅で趣味程度で使う分には見つからないだろうね。
902名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:25:26 ID:cnF0GslA
>>895
OSを今のままで買う必要が無いという思考は君の間抜けな頭には無いらしいなw

>>897
店売してるソフト「だけ」がソフトじゃ無いよ、ビスタ厨君
ソフトメーカーに特注して作ってもらうソフトってのも山ほどある
903名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:26:38 ID:piRrSr3k
>>901
趣味のほうが多くの種類のソフトを使うぞ。
お前は違うのか?
904名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:27:57 ID:bUYEMUZV
ついこの間、XP SP3を買って来た、DVDメディアになってるやつ。
でも今は2000のまま使っている。
必要性があれば7を買えば良いと思ってるけど、今は予定なし。
ただ一ついえることはこの場合だとVistaの存在は無いも同然やね。
プレインストール機が貰い物か何かで手に入らない限り一生使わないかも・・・。
こうなってしまったらVistaはホントに要らない子。

ちなみにWDMドライバはどのOSでも完全なものを作るのは難しい、固まる危険は常にあると思う。
つまり、使いたいハードが出来るだけ安定するバージョンのWindowsを選択すべきだけど、この点でもVistaは本当に可哀想な子。
その点、7はまだ未来があるだけマシの様に思う。(64bitはどうなるか知らんけど・・・)
905名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:28:24 ID:W1KNxa9V
>>889
企業はPCの買い替えも先送りしてるのではないかね?
906名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:29:09 ID:piRrSr3k
「要らない子」とか言っているやつって
どんな顔なんだろうw
907名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:30:11 ID:djo2YK0M
>>903
そういう問題じゃない。
一般販売されるものは汎用性が高く作られてるが
業務用ソフト(特注ソフト)はXPで使うという話なら、XPでしか動作確認してないとか
ソフトハウスがバージョンアップの費用を狙って、わざとXPでしか動かないように作ってる場合も…
908名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:35:44 ID:P8Mc0Dtn
>>907
その通り。
909名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:41:10 ID:bUYEMUZV
>>906
会社で入ってくるPCを片っ端からXPにダウングレードしなきゃいけない人の顔ですよ。
でも私は別にPC設定係じゃぁないんだからねっ!

逆に、今の段階でもうVistaは要らない子なのを認めないのはなぜなのかが分からない。
7や2008はとっても出来いいと思うよ。(もちろんVistaと比べてだけど・・・)
一番言いたいのはですね、

 「Vistaは要らない事し杉!」
910名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:42:59 ID:u4FM/jn1
Vista厨は、この期に及んでVistaを買わせようとするのか?
いらないだろVistaはw
911名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:47:26 ID:mv1V9iIG
そういうことで
次のスレ名から7をはずす方向でよろしく。

Vistaは史上最低のOSになった! Part17

次のスレ名から7をはずす方向でよろしく。
912名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:47:56 ID:W1KNxa9V
7も要らない、になりそうな予感
913名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:50:01 ID:7+hBRyat
Windows7はオンラインゲーム関係がかなりダメージでかいようだな。
Vistaには渋々対応してるみたいで今のところは問題なさそうだが、
7が出たら出たで泥縄で対応するんだろうな。
914名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:51:31 ID:wG9sJgKq
>>909
XPダウングレードモデルなんていくらでもあるのに
無能な購入担当だw

その馬鹿にやらせりゃいい
915名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:53:14 ID:P8Mc0Dtn
>>911
MSはこの話題から7を切り離したいんだろ?w
販売前だしw
916名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:55:56 ID:H3F012CO
世の中SerialATAのHDDが主流になっちゃってるのに
WinXPのインスコ前に地道にSerialATAドライバインスコしてる人に同情するわ
917名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 22:57:42 ID:LLdRzs0A
7は良くも悪くもVistaR2
918名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:00:47 ID:W1KNxa9V
>>916
なにそれ?よくわからんが、うちでは98SEもXPもSATAで快適だけど?
919名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:00:58 ID:cnF0GslA
>>907
>ソフトハウスがバージョンアップの費用を狙って、わざとXPでしか動かないように作ってる
XPでしか動作確認してない、というのはありがちだが
これは無いな
OSと違ってソフトハウスが永遠にそのソフトのメンテをする訳じゃ無いんだよ
920名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:02:25 ID:cnF0GslA
>>ID:H3F012CO
ビスタの宣伝文句を並べ立てて、
さも知ってるようかに見せたがる知ったか君だなw
921名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:09:54 ID:wG9sJgKq
>>919
Vistaで不具合でてるけど、Vista対応パッチを無料で出さずに
Vista対応した新バージョン買えってなら普通でしょ?
922名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:10:47 ID:bUYEMUZV
>>914
え?ダウングレードモデルって言っても殆どモデルって最初はVista入っちゃってるんじゃないかな?
どうせ私にモデルの選択権なんか無いからいいですけどね。
923名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:17:05 ID:cnF0GslA
>>921
それは市販ソフトの場合だけ
特注の場合はOS変えたから動かないとか言うのはユーザー責任
OS変えても対応するという契約でも無いかぎりな
924名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:20:57 ID:wOdz6dKW
まあ vista厨 がどのように足掻いても仕事で使えないという現実は変えられんわけで・・・
いかに悔しかろうとも大半のXPユーザーから見れば次第点に達していない半端な代物と断定せざるを得ない。

一番の売れ筋がXPのダウングレード添付機というのもPCメーカーの苦労が忍ばれるし、
ビスタの本末転倒した駄目さ加減が完全に定着した感があるわな。

製品を持ち上げることで飯をくっている連中も今に至ってはMSの誇大宣伝(大嘘の羅列)を羅列するわけにもいかず、
最近では平気でvistaの意味のなさをほぼストレートに語るなどは最早vistaなど誰も必要としていないと言っているに等しい。
彼らも意味のなさにウンザリして呆れ果ててるのだろうと思う。

まあこれはXPという存在があるからなのだが、それだけにXPは罪作りというか、一番マシだろ。
925名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 23:52:29 ID:av0E8mIB
>>918
SATAの動作モードによってインストール時にドライバが必要かどうかが
変るんだよ
ドライバディスクを使わなかったっていうことはATA互換モードに
なっているからSATA本来の性能が出ていないはず
といっても極端には違わないから気にしなくてもいいけどね
926名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:01:00 ID:/A4tuz9m
雰囲気で言うが、
Vista派 ・・・ ハード好き、スペック厨
XP派 ・・・ 実用優先、ソフトウェアの環境構築、カスタマイズ好き
って感じがする。

ハードウェアでOSを選んだりとか、少なくともWindowsでは大多数はしないと思う。
どっちかというとソフトウェアでの“仕事・作業”環境を重視するような人が、
XPでのノウハウを(ある程度の部分)捨てるだけのメリットをVistaに感じていない
印象があるなあ。

平行線でも別にいいんじゃないか?って気がすごくする。
927名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:05:36 ID:8Jw7ziEK
Vista厨が、7はVistaと一緒だからとか言って、Vistaを薦めなけりゃどうでもいいのだけどな
7に慣れる為にVistaを使ったほうがいいとか馬鹿げた事言う奴も居るしw
928名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:15:00 ID:MeTseBl3
XPとの互換性をバーチャルPCでごまかそうとしてるってまじかよw
MSはゴミ企業に成り果てたとは思ってたけどもうレベルが低いどころの話じゃないな。
なんというかもう・・・手遅れだね。
929名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:21:43 ID:52hNJ3Yr
>>928
お前、そのセリフ何回言った?w

Virtual PCなくても高い互換性がある。
それをさらに100%に近づけるのがVirtual PCだ。
930名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:22:29 ID:tjKdjpdR
>>4
931名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:25:39 ID:/A4tuz9m
>>928
それは非難されるような仕様には思えないけどな。
今のハード・ソフト・外部環境のライフサイクルでは、新規OSで後方互換性を
引きずり過ぎる方が害が大きいと思うし。
932名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:30:05 ID:2WAwlQZl
>>929
「高い」互換性があるならそんなもの不要だが?
XP自身も互換性は高いとは言えなかったがVista以降は悲惨だし
7に至って仮想環境入れて、やっと互換性確保出来たと言ってるだろw
アプリのプロパティで「互換モードで動かす」のとはまるで話が違う
933名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:32:38 ID:52hNJ3Yr
>>932
「高い」互換性 < 100%の互換性
ってことだよ。

高い互換性=100%じゃないってことなのに
なぜ不要になるのか。
934名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:35:56 ID:52hNJ3Yr
> アプリのプロパティで「互換モードで動かす」のとはまるで話が違う

いったいなぜ話が違うのか?


XP Modeを使うと、

Windows 7のスタートメニューからXP Mode互換でアプリケーションを直接起動できる。
XPのデスクトップは表示されず、Windows 7上でアプリが動いているのと変わらない
もちろんアプリから、ホストOS上のフォルダにアクセスできる。
935名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:37:38 ID:7RO5j8JD
てか、Vistaって何で失敗したんだ?w
936名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:39:45 ID:zrBTZ2eF
>>935
10年前のPCで動かないから。
937名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:39:56 ID:rWc3qvYv
>>902
新しいPCを買わなければそうかもしれないが
i7やphenom2といったマシンにxpは間抜けだと言っているのだが
そういうマシンにxpのようなユーザー権限の管理がまったくなっていない古くさいOSを使うメリットはない
938名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:42:10 ID:578ox3Gb
>>935
初期のプレインストール品のメモリ不足、
UIの大幅な変更に伴う戸惑い。
939名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:46:55 ID:vPvSkGhl
>>935
xpじゃないから
940名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 00:47:29 ID:zrBTZ2eF
>>937
vistaのユーザー権限の管理のほうがぐちゃぐちゃでわかりにくくなってない?
本来動作しないものを仮想的に動かすとか、トラブルの元だよね?
便利さのみを追求しちゃってどうすんのって感じ。
941名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:46:19 ID:V0zJhfz8
吠えながら踊る人が「7を待つのも良い」と言ってるんだよ。
Vistaはスキップしていいんだよ。
942名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:50:41 ID:52hNJ3Yr
そりゃVistaでてから2年もたてば、
そういうタイミングになるだろう。
943名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:52:32 ID:2WAwlQZl
何にしろ、あと半年で消える運命さ、ビスタってw
944名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:54:09 ID:2WAwlQZl
>>937
何でもレッテル貼りたがる君の言う事なんて説得力の欠片も無いなw
945名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 02:33:11 ID:52hNJ3Yr
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090501/329443/

>  仮想マシン・モードのXP環境の画面解像度は640×480ドット固定。

これ間違いだな。ウインドウの大きさを変更すれば
中身も変わる。
946名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:04:03 ID:ENBd2i/+
マルチブートにするからどうでもいいんだが、Vistaと大差ないなら7も要らんわ
947名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 07:49:09 ID:bLI9eUIR
>>937
というか、XPのSP2の時と違って7がすぐそこに見える状態にも関わらず「SP2でさっくさくー」とか、
間抜けにも程があるだろ。
UACなんて所詮Linuxのぱくりだし、XPならSSMとかHIPS入れるだけの話で、なんら同じ事だけどね。
つーかあほだろおまえ?
948名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 07:49:44 ID:JkuctetQ
>>926
Vista派 ・・・ ハード好き、スペック厨
XP派 ・・・ 速度優先、ソフトウェアの環境構築、ベンチマーク厨
って感じがする。
949名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 09:14:36 ID:V0zJhfz8
あと半年で次期OSが出るというのに今更ビスタにする理由は全く無い。
いま必死でビスタ勧めてる連中は販売工作員か中の人。
950名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 09:18:23 ID:65HpSVAo
>>949
未完成品を掴まされたと認めたく無いんだよ。
察してやれよ。

無論俺は買わんがな。
951名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 09:30:07 ID:MeTseBl3
エアロオフでもビデオメモリにウインドウの保存は出来そうなのに何でやってくれないんだろ。
952名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 09:34:47 ID:kU+25IeF
いつまでもクラシックを使わせないため
953名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 10:05:54 ID:3fAvZCdJ
違うよ
低スペック省メモリのための設定だからだよ。
低スペック厨は低脳でもあるから見た目と中身が一致しないと理解できないからそれでいいんだ。
954名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 10:39:14 ID:Tmtb33d/
要するに"手抜き"ですねw
955名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 10:47:24 ID:xpjdqhvu
別にVISTAを薦めてはいないし、今なら7を待つべきだとも思うが、今時のスペックならXPより買いなのは事実だし。
956名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:03:11 ID:Tmtb33d/
XPを使い続けるのが賢い選択。7も直ぐに飛びつく奴はバカ。
957名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:04:09 ID:Za9hOWMv
>>926

vista派は使いこなしのスキル有無は別にして、経験的に初心者の域が大半だろう。
熟練者にとっては邪魔なだけのスクリーンセーバーに惹かれたり、枝葉機能をやり繰りして悦に入ったりするレベル。
人にセッティングやらを見せびらかせたりして楽しむという、謂わば遊びの範疇だが、普通はこの段階を卒業すると嫌気がさす。


XP派は経験的熟練者が集まって広大なる層をなしているから何が不要で何が必要かがわかっている。
概してシンプルを好み余計なものは排除する。
必要なフリーソフトは必須アイテムとして入れて不出来なOS添付の機能は使わない場合が多い。
したがって必然的に必要に基づいたカスタマイズを行うこととなる。
デザインは普通にスッキリクラシックを選択している。
つまり、vistaなどを選択する理由は永久にゼロ。
958名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:09:21 ID:wH16toiw
>>948
もっとシンプルに
Vista派 ・・・ 購入厨
XP派 ・・・ 割れ厨

TechNet派の俺は犬だがな
959名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:12:01 ID:+lJ8hcYl
>>957
お前の必須ソフトは新メモリ最適化ツールだな、分かるぜ
960名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:12:08 ID:wH16toiw
>>957
まーでも、XP厨の大半はVista以降の機能知らないってのはある
デメリットだけは刷り込まれてるがw
ここ数日ν即見ててオモタよ
961名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:13:22 ID:dy09YrVx
今XP使ってる人の大半はちゃんと購入した人ばかりだろうに
7を売りたいあまりにその大半の人を盗人呼ばわりするマイクソ工作員はほんと悪質やな
962名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:14:52 ID:wH16toiw
ネタをネタとして(ry
963名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:18:31 ID:Tmtb33d/
舞黒はもうちっとマトモな工作員雇わないと会社のイメージ悪くするばかりだぞw
964名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:24:18 ID:wH16toiw
XP厨の俺様が工作員とな!
965名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:29:16 ID:bLI9eUIR
>>956
SP1かもしくは2まで様子見だな。
966名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 12:23:48 ID:3yPeG2v3
>>953
>低スペック省メモリのための設定

しかもそれなりに快適に使えれば良かったんだけど、そのへんの努力はおろそかになってたようだね。
7で多少改善されたみたいだけど。

>低スペック厨は低脳でもあるから見た目と中身が一致しないと理解できない

つまりいつまでもクラシックを使わせないためということか。
967名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:20:04 ID:UMFg6Nhn
>>949
発売から2年以上経ってるのに、Vista購入ネタで騒いでるのは基地外
普通の人はとっくに入手済みw
968名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 14:32:26 ID:Tmtb33d/
入手済みってwなんだそれw
969名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:16:12 ID:gbGI15OI
ヒント:警察いつでも今回の割れ厨
970名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:26:15 ID:2WAwlQZl
Vista厨って、新しいおもちゃを買ってもらって他人に自慢する幼稚園児と同レベルだなw
低スペックだの機能云々だの、
頭は幼児のままだろw
971名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:38:02 ID:xpjdqhvu
>>970
自慢に聞こえちゃいますかw まぁいいけどw
972名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:38:57 ID:oBsEYgbX
>>970
Vistaしか持っていないから異常に執着しているだけだろ

だがこんなユーザは、ちょっと目先を変えたりすれば
すぐに新しいOSに飛びついてくれるから、ある意味M$にとってはうまみがある
973名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:48:36 ID:hH//bu22
WinXP厨のダブルスタンダード

WinXPのことを語るときには、低スペックハードで動くとかWinXPで十分とか語り、
既にハードやOSを持っていることを前提にして話す。

現実には既にWinXPの市販が終わっていることや
市販PCのスペックが十分上がっていてVistaでも重いなんてことはない事実を隠蔽。

一方でVistaのことを語るときはVista発売初期のマイナス面ばかり強調。

しかも「今からVistaはないわw」、「Vistaはハイスペックじゃないと動かない」、
「最も人口が多いのはWinXP」、「WinXPを選べ」などと、
サポートも終わり単体購入もできなくなってるOSを激奨。
ショップにはVistaプリインスコPCが普通に売られていることは無視。
974名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:59:07 ID:xpjdqhvu
>>972
XPも2000も98も95もMEも持ってるな。
確かにM$はうまいだろうなw

だがそれを置いといてXPよりVistaの方が良いなぁ
XPも長く使ってたし悪くはないと思うし、今からなら7まで待つべきだとも思う。

XP厨があまりにも糞糞こだわってるからそれは違うよって
教えてあげてるだけなんだけどなw

それが自慢に聞こえるなんてすごく笑えるw
975名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:06:38 ID:u1QYEmYf
DRMがしんぱいですぅ
976名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:09:07 ID:2WAwlQZl
>>971
Vista厨って言葉の意味もわからないのな
幼児レベルと言われて喜ぶ奴を初めて見たよw
977名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:12:44 ID:2WAwlQZl
>市販PCのスペックが十分上がっていて
市販PCのスペックが上がったんじゃなくて
Vistaが要求するスペックに合わせる事をMSに強要されたんだけどw

>ショップにはVistaプリインスコPCが
ダウングレード権付きPCも普通に売られてるけど?
978名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:13:14 ID:xpjdqhvu
>>976
たとえば君がオウムや九官鳥に「幼稚園レベル」って言われて怒るかい?
それと同じこと。
979名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:28:49 ID:phUV/vvk
デュアルコアに2GBなんて普通だからなぁ・・・
スペックとか言ってるのは2年くらい前から来た人
980名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 16:35:16 ID:hH//bu22
>>977
俺が指摘したとおり、絵にかいたようなダブルスタンダード来ましたねw

Vistaが発売されたのは2年以上前。
確かに当時の普通のPCの能力からいったらVistaは重かった。これは間違いない。
ただし、2年以上たった今じゃ通用しない話。

オンボードビデオは当たり前のようにDx9、Dx10に対応。Aero動作に問題は無い。
しかも動画再生支援が常識化し、フルHD動画さえCPU負荷数%で再生してしまう。

CPUはマルチコアしか売ってない。
HDDは最小で300GBクラスしか売ってない。
Vista当時最も問題だったメモリ価格は、今やPCで最も安いパーツになった。

そもそもWinXP厨は、Vistaは売れてない、失敗作だ、という立場のはずなのに
なぜかVistaのせいでPCスペックが上がったことにしてるw
Vistaが失敗作ならそれでPCスペックが上がったりしないだろw

CPU、メモリはムーアの法則とアムダールの法則で高速化する運命にあるし
HDDの大容量化は巨大磁気抵抗効果の積極利用のため。
巨大磁気抵抗効果を発見した人はHDD増量に寄与したとしてノーベル物理学賞をもらってるよなw

WinXP厨はとうとうPCの性能アップさえVistaが重いせいだと言い始めましたよw
どこまでダブルスタンダード続けるの?
981名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:00:18 ID:Qv7oDx8C
ま、Vistaはもう終わるしな
どうでもいいだろ

それより、7がどうなるか
982名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:02:00 ID:MeTseBl3
企業は買わないだろうから爆死確定だろ
983名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:09:32 ID:Jaw4LLpj
Windows7RCって無料で使えるのか?
Vistaはただでもいらんけどなwww
984名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:13:48 ID:2WAwlQZl
>>978
よほどの馬鹿か、あるいは自分自身を誰かと勘違いしてるだけの痴呆だな
言葉尻を捕らえた揚げ足とりしか出来ないだけの無能だろ

人を鳥扱いして自分が高みに居るつもりって、何様だよ、このガキ
985名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:16:57 ID:2WAwlQZl
>>980
ダブルスタンダードの意味すら理解できて無いのがよくわかるよw
昔こうだったが今こうだ、というのをダブルスタンダードとでも思い込んでるだけだな

>CPUはマルチコアしか売ってない。
>HDDは最小で300GBクラスしか売ってない。
どこを見て言ってるのか、教えて欲しいねw
マルチコア「しか」売ってない所は無いし、160GBハードディスクも普通に売っている

単なる無知の妄想かよw
986名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:18:37 ID:2WAwlQZl
>新しいおもちゃを買ってもらって他人に自慢する幼稚園児
これをPCやOS自慢にしか取れない阿呆の頭って相当退化してるな
自分の都合のいい文言しか見えないようだw
987名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:33:36 ID:3xTjygLN
Vista使ってる男って、AT限定免許野郎みたいで情けない。
988名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:36:53 ID:hH//bu22
>>985
さすが鳥。
頭も悪いし、自分で言った「言葉尻をとらえる」ことを自ら実践する高性能ブーメランw

ダブルスタンダードの意味を知らないのはダブルスタンダードを実践してる君だけ。

君ってさ、自分で地面の下にいながら、地上にいる人に向かって
「上から見下ろすな!」って叫び散らすタイプでしょ?

まず地上に上がってこいよ。
自分の足でさ
989名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:37:35 ID:OzXqAX5g
会社に導入されたPC50台は全てビスタからのダウングレードだった。Server2003との兼合いもあるし企業にVistaは入れないな。
シンクライアント1000人分のOSもXPだし。

大体Vistaに変えたところどんなメリット有るんだよw
990名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:48:46 ID:3xTjygLN
実質MeSEに未来なし
991名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:49:15 ID:dy09YrVx
>>989
マジレスするとゲーム中足元の草が綺麗になる
992名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:52:38 ID:oBsEYgbX
>>989
友人の話だが、
・企業ユーザにとってはメリットないので、2011年頃まで変更しない

・XPのセキュリティ更新が無くなった後のことを考えて、
 Linuxのクライアント導入と、XP用セキュリティラッパー導入を検討中
993名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 17:57:34 ID:578ox3Gb
Linuxクライアントとはなかなか勇気があるな。
うまくいけばコストダウン、失敗すれば・・・
994名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:02:19 ID:/A4tuz9m
責任問題だなw
995名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:06:17 ID:OzXqAX5g
>>991

会社でDirectX10は使わんだろw
996名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:06:51 ID:xpjdqhvu
>>984
わるかった。どう考えても君のファビョッた訳の分からん文句よりも
九官鳥の方がマシだった。
997名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:10:18 ID:oA0tLxva
>>982
企業はボリュームライセンスだから関係ないよw
998名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:11:30 ID:vPvSkGhl
>>994
仮想化ソフトでxpぶち込んで、「ホーラ、xpが走りますよ」とかw
999名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:12:01 ID:SOOLydHZ
節子「なんでVistaすぐ死んでまうん?」
1000名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 18:13:06 ID:xpjdqhvu
まぁ企業はしゃーないわ。
未だにDOSとか95あるだろうし。

だからってその企業の人がXPがダメってことにもならんでしょ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。