■Vistaは史上最低のOSになった! Part15■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 03:09:17 ID:B8YpoBJg
ライトキャッシュの管理はハードじゃなくてOSがしてるんだがなw
少し齧っただけの知ったかってw
3名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 05:26:41 ID:uoOv88mv
だめだどうやっても
Me>Vista

4名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 08:59:08 ID:an41/j2n
IEがコケると、一緒にコケるOSって。今、何年?
5名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 12:41:37 ID:linBCVCo
2009年です。
6名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 16:06:05 ID:RqBTipw/
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000001022007
「Vistaパソコン総点検(3)ファイルがいきなり消えた! 早々の不具合にがく然」

前スレ>>990
お前断言したな。中の人なのか?

990 :名無し~3.EXE [↓] :2009/03/26(木) 21:57:41 ID:iTe3hwvj
>>989
うそつくな。
設計上ありえない話。

それはMacOSXの話だな。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20360536,00.htm
「Leopard」、異なるボリュームへのファイル移動でバグ?
7名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 16:10:09 ID:96/nDWNE
子どもは「ありえない」なんて言葉気軽に使っちゃだめだよ。
8名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 16:20:38 ID:Lw4VPSvr
>>6
その記事も結局証拠不十分で
話題にならなかったな。
9名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 17:29:35 ID:IMEWcmNJ
ゴミ箱自体を「削除」ってまだ改善されないのか。

一事が万事だなw
10名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 17:59:50 ID:Lw4VPSvr
まあ、リアルな世界では
ゴミ箱をゴミ箱に捨てることだってできるから、
どちらが自然かといえば消せる方が自然だけどな。
11名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 18:55:05 ID:61fNKp3/
>>6
しかもそれ、ファイルコピーの話じゃないだろ。
Program files内に作業データを保存したままソフトをアンインストールして
Program files内の作業データが消えたと言っているわけで。
12名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 20:37:06 ID:kixjnIqW
>>11
それ、アンインストーラの問題じゃね?

ちなみにアンインストーラを作っているのは
そのソフトのメーカーな。

(Windowsインストーラーはインストーラー・アンインストーラーの
統一的な枠組みのもと簡単に作れるようにしたもので、具体的な処理はメーカーが決める)
13名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 22:28:57 ID:TpPpkZx9
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/microsoft_admits.pdf
マイクロソフトはVista誤り、Windows7が特徴とするプッシュを認める。
2008年10月29日のダニエル・ロビンソン
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/BadVista.pdf
Badvista: 私たちはあなたをほとんど知らなかった。(2009年1月9日)
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/installation_failure_rates.pdf
マイクロソフトはVista SP1ドライバーインストール故障率を明らかにする。
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/windows_7.pdf
Windows7 ウィキペディア
http://ytydtrdy.cocolog-nifty.com/blog/files/vista_failure.pdf
Windows Vistaは本当に失敗であるか?
http://www.youtube.com/watch?v=YDeMeQWvt8M&feature=related
Xp vs Vista. UMPC Boot speedtest. (VISTAは起動が遅い)
http://www.youtube.com/watch?v=0pbXIHEtvxw&feature=related
OQO model 02: Vista vs. XP Battle (メール送信・シャットダウンはVISTA優位)
14名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 15:37:39 ID:rs4+YKd9
Vistaに重大な欠陥があるらしいなw
15名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 17:23:01 ID:q3TG5i7t
>>14
お前の脳にも重大な欠陥があるようだなw
16名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 20:31:25 ID:Yk1TCjTs
ttp://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/talk/t200901.html#122130
>Windows VistaのUAC配下で動かされると、環境周りへのアクセスが制限されたり無視されたりリダイレクトされてたりしてしまうためです。
>Vistaウザイです。

XPって制限ユーザー権限でも環境周りへのアクセスが制限されないのか
たしかに「Vistaウザイ」なww
17名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 21:31:25 ID:bTp35NbP
>>16
つまり環境周りへのアクセスも面倒な『初心者ゆとり向け』だから
Vistaは早々に消える訳。初心者以外はウザイだけなんだわ。
この辺は>>16の『ゆとり世代』に理解できるかかどうかは別問題。
18名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 21:39:34 ID:KT3pW+Mv
「環境周りのアクセス」って頭悪そうな言葉使ってる時点で…
まったく理解して無いけれどとりあえず文句いいたいから怪しい造語で逃げてるのが見え見え。
19名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 22:44:37 ID:OKKp+ExP
>>17
ゆとり いいたいだけだろw
20名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 23:06:38 ID:rs4+YKd9
欠陥OSだから2年ともたずに次に切り替えるんだろw
21名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 23:07:14 ID:OKKp+ExP
2年ともたずに次に切り替えるOSって
MacOSX? それともLinux?
22名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 23:09:12 ID:nMbKOh+K
FedoraってLinuxディストリビューションは、約半年ごとに新しいバージョンがリリースされて、
サポート期間が一年ぐらいだから困る
23名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 01:57:53 ID:qyJlkjnu
Windowsユーザの8割以上がシングルアカウントで管理者権限なんだから
下手にいろいろ制限されたらそりゃ文句も出るさ。おまけに何かやろうとする
たびにいちいちダイアログがうるさく出てくるんじゃたまったもんじゃない。
24名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 02:56:09 ID:Bj76Ddxm
IPAだってノーガード戦法を推奨してるくらいなんだから、高度なセキュリティ=単なる無駄
ナウなヤングにはバカウケするとでも思ったの?M$アホすぎw
25名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 06:14:49 ID:vfkM09mF
>ナウなヤングにはバカウケするとでも思ったの?




正解に言うとナウなヤングならまた騙して搾取できると思ってた、だな
しかし窓でバカから搾取しているうちにナウなヤングの世代はPC自体を使わなくなってしまっていた、というオチ
26名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 10:03:19 ID:Avspf07f
高度なセキュリティなVista使ってたら岡ちゃんだって助かってたよね!?
27名無し~8.EXE:2009/04/02(木) 14:59:28 ID:FH6PYGE9
糞IEなんかを使うからだろ。そりゃMeでなくても落ちるわ。
28名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 15:00:09 ID:DS9o1uSQ
>>21
知ったか乙
Macは知らんがLinuxは新バージョンだからといって
何でも機能を詰め込んだりプログラムを一新したりしないんだがw

Windowsくらいだろ、バージョンが変わるたび新規プログラムになるOSって
それですぐバグってサービスパックという名のバージョンアップが出るw
29名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 15:13:02 ID:tmWox5Qd
> Macは知らんがLinuxは新バージョンだからといって
> 何でも機能を詰め込んだりプログラムを一新したりしないんだがw

じゃあいつのタイミングで、プログラムが一新されるんだ?
KDEが4.2に一新されるタイミングはいつ?
30名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 18:55:33 ID:dvQs4bUj
>>17
自分は初心者じゃないと思っている馬鹿
31名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 23:34:25 ID:Avspf07f
最近は、回りを見ればLinuxだらけ!
たとえば、
PCで検索すればGoogle検索エンジンのベースは、Linux、
液晶モニターを買えば中身はLinux、
地デジTVを買えば中身はLinux、
NASを買えば中身はLinux、
携帯を買えば中身はLinux、
簡易サーバは中身はLinux。
32名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 23:38:31 ID:/vlLpqYg
>>31
俺のPCはXPからVistaへアップできるんだが、まだvistaはパッケージを
開けたことすらない
XPサポート切れたら今のノートにLinuxを入れてみたいなと思ってる

33名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 04:19:20 ID:ZJzBhgHl
つうかダウングレードで凄まじい数のVISTAが使われもせずに捨てられてんだよな。ほんと無駄の塊。w
34名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 11:22:56 ID:7pZ36BrQ
>>33
実際に使われている数はこっち。
http://www.w3counter.com/globalstats.php

Mac OS Xって5%しかないんだなw
35名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 11:24:53 ID:7pZ36BrQ
>>31
ATMやコピー機やPOSレジなんかは
Windowsだよ。
36名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 11:39:22 ID:ciWY5EOG
>>34
すげー、Linux既に2000を上回ってるんだな、
Firefoxも三割かよ、あれだけ圧倒的だったIEがここまで落ちたか・・・MSもいよいよヤバイね
37名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 11:55:43 ID:p6FOK8Q1
>>31
>>35
レベルが違いすぎるwwww
38名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 13:38:38 ID:daZN7W1b
Win98とかもっと居ると思ったが・・・・w
39名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 14:04:08 ID:CAIz+5m1
>>31
TRON涙目wwww
40名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 16:57:38 ID:nRQgi/ZN
>>29
>じゃあいつのタイミングで、プログラムが一新されるんだ?
一新なんてされないけどw
実績あるコードは基本的にそのまま
穴塞ぎとかでバージョンアップするとかはあるけどよ

Windowsみたくバージョンアップ=使用リソースが必ず増える&ハード買い替えを強要する糞じゃ無い
41名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 17:06:20 ID:nRQgi/ZN
TRONは今や組み込み用OS
組み込み用は名も知られて無いOSが大量にある
Windowsしか知らない奴って組み込み用もWindowsCEしか知らないんだろ?w

MSに尻尾振るサイトが「実際に」とか言っても信憑性無いんだがw
42名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 19:10:58 ID:KaZyq4wF
tst
43名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 19:32:06 ID:NsgQDNwi
Windowsはパソコン用OSなんで、
パソコン用で勝てないからって
他の機械持ち出しても、
Linuxがパソコンで使われると認識されることはないぞ。
44名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 00:07:57 ID:yLne6I8u
誰もパソコン「だけ」とか言ってないんだが

役にたたない飾りの為にリソース馬鹿喰いするOSなんてw
2G無いとまともに動かない、
アプリを快適に動かす為に4Gも必要なOSなんてVista以外に聞いた事無い

CGを専門にやる訳でも無いのにそんなメモリが必要?しかもアプリじゃなくOSでw
45名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 01:11:22 ID:XliF3UTY
ttp://japan.cnet.com/blog/kenn/2007/04/26/entry_post_95/

ただし、メモリだけは最低でも1GBは積みましょう。なるべく2GB。
ここさえ押さえれば、基本的にトラブルフリーで幸せなマックライフが送れますよ。
46名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 02:47:52 ID:aSL7tMyY
> アプリを快適に動かす為に4Gも必要なOSなんてVista以外に聞いた事無い

Vistaが4GB必要なんて聞いたこと無いw

幻聴でも聞こえた?
47名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 02:51:09 ID:yhRvx5V6
>46
開発段階では2GB必須、4GB以上推奨だったらしいから、
それと勘違いしてるんだよきっと。
48名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 03:16:04 ID:aSL7tMyY
あはは。ばかだなぁw

Vista 32bit は3GBちょいまでしか認識できないってことを知っていれば
”快適に動かすために4GB必要”という話が
ありえないってことは、簡単に推論できるはずなんだが。

無知とは恥ずかしいものだ。
>>44がこのレスみたら真っ赤になるだろうね。
49名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 10:35:27 ID:CeyByagX
>>44 は、Vistaを使ったこともない知ったかなんでしょうね
50名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 12:31:53 ID:Y5mUD7s0
彼は32bit版Vistaの存在価値のなさを皮肉ってたんじゃないの?w
51名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 17:39:03 ID:K/GX4R+T
まあVista厨がどんなにがんばったところで
Meと共にWindowsの黒歴史のひとつになるのは間違い無いがな
52名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 17:41:41 ID:JjtpPXEY
黒歴史になろうが自分が気に入って使ってればいいじゃない
まぁ、なんで黒歴史なのかはわからんがw
53名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 19:04:28 ID:MiaVSbwx
VISTAはメモリが多い方が良いと言われているのは事実なんだから3GBしか認識しないと分かっていても普通はデュアルチャネルや相性問題考えて2GBX2で4GBにするんじゃないかな?

2GBで十分だと思うけどw
54名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 19:42:42 ID:jINMmTNy
linux kernel size
ttp://durak.org/sean/pubs/kfc/kfc-size.gif

Linuxでさえどんどん大きくなってる
Windowsだけがでかくなってると思ってるヤツはハゲ
55名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 20:06:28 ID:giMVYAY3
PuppyLinuxはメモリ256MBでも快適だぜ〜
56名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 20:17:58 ID:BHZ/pS1i
>>55
RHELでも256でなんとか動くよ。
動作確認鯖とか内乱なら、普通に遊べる。当然X無しね。スレチ!
57名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 22:09:10 ID:8OcWWGi6
Windows Server 2008をServer Core(GUI無し)で動かす場合も
たしか256MBで動いたな。
58名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 23:27:25 ID:W9MnlKRo
7待ちだなw
59名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 23:51:02 ID:FzvZDFHk
21世紀で最大の産業廃棄物だったな
60名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 00:32:13 ID:/maD+XxP
7の発売が結構早まるって話だな早ければ9月頃とか
MSも早くVistaを葬りたいんだよ
61名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 00:52:42 ID:l0ZIRTAc
なんぞこれwwww

Windows Vistaの人気:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20071005/283884/
62名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 00:57:27 ID:gY8Y/nhc
XP厨に朗報だぞ
XPノートが1円で売られてるw
スペックは低めだが、XP厨にはこれで十分だろ
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=XP%a1%a11%b1%df&auccat=23336&f=0x2&alocale=0jp&mode=2&apg=6
63名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 01:02:25 ID:g6OzoMrd
SONYはVistaをユーザーがXP化していてもサービス
はするらしいね
XPにしてたら売り上げ凄かったろうね
64名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 01:04:54 ID:gY8Y/nhc
>XPにしてたら売り上げ凄かったろうね

ないないw
市場原理の法則で売れるんならXPを売り続ける
XP販売打ち切り前にもXPモデルは片隅に追いやられていたし
65名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 01:08:03 ID:5mxHm41+
>>63
それホント?
よっぽどユーザーがダウングレードしてるんだね
66名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 01:23:18 ID:4p37Wzq9
そもそもダウングレドなんつー単語があってはならんと
思うのだが。
67名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 01:24:16 ID:vCuiAsj2
ローソンのロッピーはWindowsXP Embeddedだな。
ETCカードの自動発行機もそう。
68名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 01:24:29 ID:gY8Y/nhc
XP厨ってまじでこういうPCをいまだに使ってるんだろうな
XPは速いとか言ってw
アホすぎ
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v94225385
69名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 01:35:03 ID:vCuiAsj2
>>68
そんな釣り針じゃクマすら釣れないぞ。
70名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 02:00:45 ID:wy8Q3NmQ
>>68
アホすぎ・・・自分のことかw
71名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 02:53:50 ID:VYGpQsls
7が出たらVistaは用無しw
72名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 03:23:55 ID:VYGpQsls
>>46-50
積む量と認識する量が同じとか思い込んでる馬鹿って初めて見たw
しかも必死
73名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 03:47:03 ID:vCuiAsj2
・32bit Windows共通の仕様
・インテルの中途半端なPAE
・64bit Windows共通の仕様

これらがごちゃまぜになってるから素人はだまされるよな。
74名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 04:09:49 ID:Z6c1IVB/
なるほど、こうやって真っ赤になったフリして話をx86Windowsに逸らしていく訳か
汚いさすがVista厨きたない
75名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 08:48:42 ID:ZZX6hg0o
というか窓厨ね、一見すると叩きに見えるレスもその後の7マンセーにつなげる工作、騙されてはいけない
76名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 15:11:50 ID:b+h6MgUq
どこも7の噂で一杯なのに、今更ビスタはないでしょう。
1年以内に7が出るのに、今更ビスタはないでしょう。
77名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 15:48:45 ID:H9Vj2FGJ
7の次が出る半年前ぐらいにも、
今更7はないでしょう。とか言っているんだろうなw
78名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 16:09:53 ID:ZZX6hg0o
それがマイクソ工作員という生き物もうみんなそれにうんざりしてきてるだから世界中で窓離れがおきてる
79名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 16:11:42 ID:icU2JCIO
だがそのペースはきわめてゆっくりである。
80名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 16:15:26 ID:eiOQfJKQ
変わるときはあっという間だったりするがな
81名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 16:23:48 ID:H9Vj2FGJ
あっという間とは短い時間のことを言う。
10年以上もこんな調子。すでにあっという間とはいえない。
82名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 16:39:01 ID:b+h6MgUq
これだけ多くの人に嫌われるOSもないでしょう。
83名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 16:56:56 ID:H9Vj2FGJ
ほとんどのOSは使われずに消えていくだけですもんね。
84名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 16:59:54 ID:VDSBQyUl
もうこのスレも歴史の一部として落ちるのかなw

確かに7の評価待ち 評価中だもんね。
ちなみに Linux7 なんてのも出てるみたいw
85名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 17:15:47 ID:gi2SSytB
そしてVISTAも消えていくだけですもんね。
86名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 17:16:48 ID:H9Vj2FGJ
そりゃ10年もたてば2000みたいに消えていくだろう。
87名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 17:20:17 ID:4pA4v5Yx
Linux7 は雑誌の付録らしい。Ubuntu8.10がベースとか。

個人的には、Project Jaris! が面白そう・・・とは思ったんだけど
Sun のゴタゴタに巻き込まれて雲散霧消しそう・・・

OpenOffice の行方も・・・
88名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 17:29:11 ID:J+J20pNH
ビス駄君をあと10年よろしくお願いしますww>>86
89名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 17:31:12 ID:H9Vj2FGJ
>>88
あと7年だろ?
90名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 18:24:48 ID:Fa4uR6Mu
決算終わったけど、今から在庫一掃セールしたほうがいいね
91名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 18:59:09 ID:D09d6ol5
結局、俺の周囲ではVista使いづらいって声しか聞かなかった。
92名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 19:07:57 ID:svwmPnn1
ID:H9Vj2FGJはあと7年間Vistaを使い続けるそうです。
93名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 19:16:02 ID:u6VFxgVi
冗談もほどほどにしろよ
94名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 20:47:42 ID:gY8Y/nhc
>>92
7現役期間は何の問題もないじゃん。
XP使い続けるより現実的だろw
てか、XP信者みたいにVistaにこだわってるわけじゃないんだよ。
XPが糞すぎるから今はVistaが最良の選択。
95名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 20:48:35 ID:yW1u8u68
「一人で使うPCにUACなんて邪魔なだけ」
「半透明効果は無駄な演出」
「ユーザーインターフェースを変えるな」
なんて言っていた人たちは7がでたらどうするんだろうな。
ま、vistaユーザーは何の障害もなく移行するけれど。
96名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 20:51:01 ID:gY8Y/nhc
XP信者って宗教にはまって、へんな壺とか騙されて買いそうなタイプだな
97名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 21:28:37 ID:FF3K+MB9
Windows7の次のWindowsはLinuxベース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1238910984/
98名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 22:07:56 ID:AN2jUB+l
>>96
彼らの布教が2chだから立ちが悪い
99名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 22:49:09 ID:/maD+XxP
Vista信者って宗教にはまって、へんな壺とか騙されて買いそうなタイプだな
100名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 01:59:24 ID:/yNwEJyx
>>96
どう考えても、変な壺買ってるのはVista買った奴w
101名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 02:05:53 ID:vRkK+rdN
だなw
102名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 02:16:19 ID:UAfnGx1w
XP厨は騙されたとは思わないから問題無い
Vista厨は単なる金の無駄になるw
103名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 03:02:58 ID:68B8hF90
Windows XP x64がデビューしたのって確か2004年だから
もう5年もたつんだな。まだ5年しかたってないのか?
104名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 18:18:00 ID:PmZ9FxZZ
Vista信者なんていません
いるのは
仕方なく使ってる人間と
M$KKの工作員だけです
105名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 20:24:56 ID:1jLAs/9S
やたら専門的なこと並べ立ててVista擁護してるのは工作員
>>96みたいなのはただの信者
106名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 22:07:06 ID:9w9uRgiV
専門的なことを言えなくて太刀打ちできないから、
自分より詳しい人間は全て工作員ですね。わかります。
107名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 05:00:30 ID:JLJXVGSJ
7待ちだな
Vistaはスルーでw
108名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 05:44:49 ID:GzFuTT8s
7出るのが随分早いよな
ビスタが屑だから急いで出すんだろw
109名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 06:02:24 ID:IpBun3la
おれアダルトサイト運営してて1日1万くらいのアクセスあるけどアクセス統計
ではVistaの割合は2割以下。XPが7割。Vista発売してから2年経ってもこの割合
はVistaはダメって事なんだろう。

1 Windows XP 67%
2 Windows Vista 18.6%
3 Macintosh 6%
4 Windows 2000 3%
5 Windows ME 2%
6 Windows 98 1.6%

VistaユーザーはIE7.0以上だするとXPとIE6.0の組み合わせが一番多い?

1 Internet Explorer 7.0 46.9%
2 Internet Explorer 6.0 30.6%
3 Firefox 3.0 6.5%
4 Internet Explorer 8.0 2.6%
5 Safari 3.2 2.3%
6 Internet Explorer 5.5 0.8%
110名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 07:11:52 ID:0kd0VTg5
実際はもっと低いぞ
http://www.w3counter.com/globalstats.php
1 Windows XP 70.49%
2 Windows Vista 14.76%
3 Mac OS X 5.16%
4 Linux 2.10%
5 Windows 2000 1.94%
6 Windows 2003 0.80%
7 Windows 98 0.48%
8 Windows ME 0.20%
9 SymbianOS 0.13%
10 WAP 0.05%
111109:2009/04/07(火) 07:42:37 ID:IpBun3la
>>110

アダルトサイトのアクセス統計なんで企業からのアクセスはほぼゼロだと
思うので一般ユーザーのみの統計。

トータルの割合より一般ユーザーのVistaの割合が多いのは企業向けはXPの
PCも売ってるが一般向けはVistaしか選択肢がないから割合が多い?企業で
使われてるPCのVistaの割合は14.76%より少なく10%以下の可能性も有る?

Vistaは企業には敬遠されてて一般にもVistaにするなら2000、ME、98を
使い続けられる要らないOS?新品でPCを買う一般ユーザーが仕方なく
VistaのPCを買ってるだけって感じ?
112名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 08:09:27 ID:zp02VTjF
会社からひっそりアクセスしている俺は無視ですか?
113109:2009/04/07(火) 09:53:50 ID:IpBun3la
>>112

アクセス数が多い時間帯は21:00から1:00と夜が多い。
9:00から17:00まではアクセス数も少なくピーク時の1/3程度でアクセス数の増減も小さい。
会社からひっそりアクセスしている人はいても少ないだろうね。
114名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 10:09:17 ID:5oic58vs
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10
Windows XP 62.85%
Windows Vista 23.42%
Mac OS X 10.5 6.00%
Mac OS X 10.4 2.66%
Windows 2000 1.24%
115名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 10:38:57 ID:hM8TEaLC
VistaはGENOウイルスに感染しなかった訳だが
116名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 11:30:37 ID:4FiBuaQZ
マイクロソフト、「Windows 7」でも「XP」へのダウングレード権を提供へ
ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20391202,00.htm
117名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 11:55:04 ID:JpDhwPRS
>>115
それはマ○クロが(ry
118名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 12:16:59 ID:wuk3wbkB
>>116
これでMSは、vistaだけでなく7が売れなくても収益を上げられる体制ができた
しかもPC1台あたりOS2本が売れるという離れ業でもある
119名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 15:33:39 ID:GzFuTT8s
業務用はオフィスが動けばいいからな
ビスタなんてリソース喰いの糞OSに移行しない企業が多いのもそのせい
わざわざOSを変える為に買い替えなんて馬鹿馬鹿しいw
120名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 16:22:27 ID:+Fd/1Wwd
企業が遅いのはいつもの事だから別にどうでもいいという
他に互換類とかその辺の問題で移行しないだけだろう何の不思議もない
121名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 17:10:10 ID:GzFuTT8s
>>120
日本語でおk
122名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 19:41:11 ID:2pMar+Y0
>>118
世の中そんな甘くない…不況とのあわせ技で窓離れ加速ですよ単純にね…
123名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 19:58:33 ID:geVnzebh
うちの会社新年度でPC更新始まったけど結局XPだわ、もうちょっと待って7にするのかと思った
124名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 20:20:25 ID:yOj1d26C
>>118
> これでMSは、vistaだけでなく7が売れなくても収益を上げられる体制ができた
> しかもPC1台あたりOS2本が売れるという離れ業でもある

ダウンロードは無料なのだから収益は一本分だろう。
125名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 20:21:09 ID:F8HI11q4
×ダウンロード
○ダウングレード
126名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 20:23:17 ID:JpDhwPRS
もうね、サポート後10年ほど延ばしてXP売り続けたほうが儲かるんじゃないの?w
127名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 20:27:14 ID:yOj1d26C
君は、そんなにMSを儲からせたいのか?
128名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 21:34:32 ID:KAyH/41i
Vista糞だろーとか思っていたんだが、この前Vistaマシンをタダで貰った。
性能はセレ1.7GHzでメモリ1GBでグラボはオンボと糞性能。
しかし意外と動作は軽く、セレ366MHzメモリ192MBなマシンに2k入れたより全然軽い。
思ってたよりもVistaは良い感じだった。
お前らどんな使い方してVista最低だって思ったんだ?
129名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 22:20:17 ID:Hg0I52VF
バノレマーじゃ儲かっても技術の進歩はないね。ゲイシのとき以上に。
130名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 22:31:53 ID:geVnzebh
>>128
使い方にもよるんじゃない?
キミが満足ならそれでいいんだよ
ただ、ほとんどの人がそのスペックじゃ使い物にならないと感じるんで
ネットブック等は今でもXPを入れてる
131名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 22:41:29 ID:GzFuTT8s
ゲイツは技術を「買った」だけだからなw
進歩なんてして無いし
132名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 23:08:45 ID:mclPMIvj
Vistaは速い遅い以前に使いづらいしな
総合的には「糞」と言うしかない
133名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 00:46:54 ID:MV5DNfZf
>>132
お前の脳みそが糞なだけだろ
134名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 01:03:19 ID:AWQSZslO
>>133
くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
135名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 01:11:45 ID:qSY1/ZxQ
ダウングレード権継続で7も売れないことがほぼ確定したわけだが。
136名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 01:15:35 ID:8eJyTg2L
ダウングレード権継続って
XPにもダウングレード権あって売れただろw
137名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 01:20:25 ID:MV5DNfZf
>>134
なんで俺が悔しいんだよw
138名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 02:58:13 ID:PF7G/+g/
ノートはXPと2000でデスクはVistaだが
このスレには複数のOSを使ってる人はいないのか?
7が出る頃は丁度買い換えの時期なんで使うだろうな

一生2000を使い続けようと思った時期もあったが・・・
139名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 03:00:33 ID:qSY1/ZxQ
Vistaにすると進化する要素より退化する要素が多くなって困る。
140名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 09:10:28 ID:GULYiOyR
>>138
VistaとXpと2000とNT4.0とFreeBSDとLinuxとACOSを使っているよ。
ハードが糞じゃなかったらXpよりもVistaがいいよ。
ハードが糞だとXpよりも2000やNT4.0のほうがいい。
141名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 10:26:11 ID:8RFamBdr
vistaそのものが悪いんじゃなくて回りと馴染まないのが嫌われてるだけ。
142名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 11:31:46 ID:pc40k629
>>138
俺はXPを5台とVista1台使ってる。
メインの仕事は全部XPでやってる。
Vistaは糞性能マシンだけど、ネットしてるだけでは特に問題を感じない。
というよりあれだ、Vistaは見た目とか全然違うからボケ予防にいい気がするんだ。
7は買う予定。
143名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 13:43:34 ID:004+k27p
Vistaは良いよ
144名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 14:25:45 ID:PMpSMVzq
>>143
ボケ予防に?
145名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 15:23:58 ID:2Gyc/gzq
Vista=ボケ予防w
146名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 15:36:57 ID:YUWCi+Q3
「ボケ予防」っていい事だっけ、悪い事だっけ?

ゲームや運動なんかもボケ予防になるらしいけど。
147名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 15:39:52 ID:40q5qdkr
Vistaでアプリをアンインストールしてゴミファイルが残ったので削除しようとしたら
「アクセス権がありません」とか出てUnlockerでも消せなくてどうしようもなく
結局デュアルOSなのでXP側から何とか削除出来た・・・ったく腐れVista
148名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 16:54:15 ID:GULYiOyR
>>147
アクセス権が無くても消せてしまうXpのほうが実は問題。
149名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 17:03:27 ID:40q5qdkr
Adminでアクセス権も収得してやってんだよ
原因が分からんけれどどうにもならんのが非常にムカツク
150名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 17:08:27 ID:AWQSZslO
>>148
OS代えるだけで消せるんだからwinのアクセス権自体の問題だろw
151名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 17:08:29 ID:GULYiOyR
>>149
管理者として実行した?
152名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 17:09:36 ID:GULYiOyR
>>150
ロングホーン計画時にはファイルシステムは改定される予定だったんですけどね・・・
153名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 17:16:45 ID:40q5qdkr
>>151
モロチン
154名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 17:20:54 ID:GULYiOyR
セキュリティtabで所有者とかを移せば消せるはずですが・・・
155名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 17:28:34 ID:5Vy+0BXa
そんな面倒なことをしなくちゃいけないから腐れOSだと言ってるんじゃ・・・
156名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 17:31:49 ID:2Gyc/gzq
>>148,150
adminの権限で出来ない事があるvistaが糞だろ
管理者権限でファイル一つ消せないとか
Unix系OSじゃありえないんだがw
157名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 18:12:39 ID:RyEMA/f0
Vista自体が膨大なゴミみたいなものだから
ゴミファイルが一つ二つ残ったからって気にするほうがおかしい
158名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 18:23:37 ID:xZUlis7y
>>114
正直、Vistaが発売されて2年越えたわけだが、XPが発売されて
2年後には70%程度のシェアがあったように思うのだが。
95や98の時代はいわずもがな。

貧乏人だから買わないとは違うと思うがね。
159名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 19:01:32 ID:6WsaeGR5
OSがほとんどフリーズしなくなった時点で一般ユーザーや企業にとっては
OSに関してはそれ以上のものは正直必要ないでしょ。
むしろその快適な環境をいかに低スペックな安いPCで動くようにするかが課題となってくるはずなのに、
vistaはその間逆に進んでしまった、一般ユーザーにも企業にも「使いにくい、使えないOS」となってしまったんだとおもう。

それに、最近は(イーモバイルが勝手にやってるだけかもしれないけど)モバイルPCが店頭の大部分を占めるようになってきているから
さらにOSの軽量化・高速化が求められるんじゃないかな。
実際ほとんどがXP搭載で、唯一のvista搭載とも言えるvai●のty●ePは超モッサリで酷すぎるし。
あれに「XP入れてみた」って動画があったけど、超快適に動いててワロタ
160名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 20:55:16 ID:o7sfPNmP
>>158
ペンII133からIII300辺り&98が買い換え期を迎えていた当時と
P4orC2D&XP主流の今と比べるのはどうかな


だがphenome2&VISTAの快適さを知ってしまえば前の環境には戻れないが
161名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:01:59 ID:2Gyc/gzq
Vai○はVistaじゃなくてもモッサリしてるw

OS自体に機能を増やして重くしたり、飾りの為に増えた必要リソースの為に
ハード買い替えないと動かないOSとか馬鹿馬鹿しいw

2G無いと快適じゃ無いなんてメモリ管理が出来てない証拠
7ベータで1Gあれば動くならリリース後そっちに行くであろう事は必死
162名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:39:33 ID:8EjCRFRk
Vistaの快適さ?
XpとVista使ってるけど、Vistaで快適さを感じたことは一度も無い
163名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:00:32 ID:8RFamBdr
何度も言うけど落ちなくはなった。これだけは認めてあげよう。
164名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:55:56 ID:GULYiOyR
>>156
rootに相当するアカウントを1つしか作らなければWindowsでも問題は起きない。
何でもかんでも管理者権限を与えるほうが問題。
165名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 00:01:09 ID:cB8aHj7K
>>152
いろいろ削られ今の形になったビスタは別名=ショートホーンとも呼ばれる。
166名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 00:02:42 ID:W75YAqJa
1アカウントで運用してる人が8割以上な世の中なのに。
167名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 00:43:41 ID:v5Vv9anV
7待ちだなw
Vistaはスルーで
168名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 00:56:16 ID:xkyXP0aw
>>166
1アカウントでもrootと一般ユーザーアカウントを
作ったのと同じ効果がある仕組みがUACです。
169名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 16:10:13 ID:6jNruPks
社員乙
170名無し~8.EXE:2009/04/09(木) 16:49:06 ID:QvMbxpkF
>>159
そうだな。w2kで一大改革が起きてそれ以降はモッサリの一途を辿るのみになってしまった。
びす太最凶伝説の誕生である。
171名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 21:08:42 ID:nvxbDEZU
>>170
w2kもNT4.0と比べると非常にもっさり。
でも機能面の強化の恩恵が大きいから我慢された。
172名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 21:51:02 ID:PoTkIEhY
Vista Home Premiumのバックアップはクソだ。
XPのときはHomeでもCDからntbackupをインストールすればProと同じものを使えたのに、
Vistaでは完全バックアップのできるツールがエディションによって入っていたりいなかったり。
「家庭向けパソコンでは完全バックアップは不要だ」というMSの勝手な価値観の押し付けが
ここでも見られる。
そしてバックアップソフトの機能として必須なのがベリファイ機能とロギングなのだが、Home
Premiumのバックアップではどちらもサポートされない。
どうしてベリファイは不要なのか、ログを見せることはなぜ不要なのか、どちらも長年システム
構築に携わってきた人間から見れば信じられない決め付けをしてくれる。

MSはユーザからシステムを隠そう隠そうとしている。
要はMSの会社としての方針が「臭いものには蓋」だった、ということ。
このままWindows7でもみごとにこけて自滅してくれないかな、MSは。
173名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 23:17:43 ID:Cf7J2Iz4
システム入れただけだと何も表示されないからなw

そして頻繁なパッチ、パッチ、パッチ
Windowsくらいだよ、こう頻繁なパッチ当てする必要があるのってw
174名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 23:46:42 ID:Wuldbcld
>>173
他OSとは普及率が違うしね・・・

でも、無駄にOSバージョンアップごとに改変しまくりゃなきゃ、
今頃もっともホールがなくて安定したOSになってるよな。
MS、道誤ったんじゃなかろか
175名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 00:13:22 ID:bEWiP7xv
>>172
イベントビュアーにログ出るよw
176名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 01:06:17 ID:FAmDIiZs
いらない子確定

過半数の企業 IT 部門が『Windows Vista』導入を見送る予定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090409-00000016-inet-inet
177名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 01:18:58 ID:bEWiP7xv
また脳内企業IT担当者か・・・
178名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 01:47:58 ID:j3O52+4v
ま、ニートなご自宅警備員どのにコストとか互換性の話は理解できないだろうね。
気にしなくていいよ。君には100%無関係だから、いままでどおりビスタマンセーしていたまえ。
179名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 01:52:38 ID:Ot7YRuyR
脳内ww
企業はそれが普通ですからw
ttp://www.randdmanagement.com/c_net/ne_121.htm
180名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 01:52:49 ID:AumjTUSn
『7』の発売が迫ると『Windows 7』の導入も当分見送りか?、に変わったりなw
181名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 02:02:57 ID:smkXYLIZ
マイクロソフト、「Windows 7」でも「XP」へのダウングレード権を提供へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090407-OYT8T00536.htm
182名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 04:09:48 ID:H+tcX9CJ
>>177
お前こそ脳内だろw
実績の無いOSを使おうとか普通思わないし
発売されたからって即使う企業なんて無いからw

今動いてるハードで動かない上にOS変える為に大量に買い替えとかしないんだよ、ニート君
183名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 04:10:48 ID:Zz5BQ8Ur
Superfetch止めたら無駄にhddアクセスしなくなって快適になった
vistaをブルー画面に追い込むサービスSuperfetch!!
184名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 04:29:56 ID:AumjTUSn
SuperfetchってVista厨が唯一自慢できる新機能だったんじゃないのか?w
185名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 04:38:10 ID:bEWiP7xv
SuperFetch切る、Aero切る、Index切る
情報弱者のお約束だな。
186名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 05:08:29 ID:Zz5BQ8Ur
>>184
そうだったのか・・・。自慢どころか駄目な子だと思う。
hdd読み込みが激しすぎてまともに使えなくなるときがあったし。

64bitOSというのがvistaの魅力だと思うんだが、7でも32bit出すって
どうゆうことだよMS?
187名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 05:31:22 ID:hOnqE0S6
エロデータとか水牛みたいに32bitのドライバしか作らないアホメーカ
がいるから。
188名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 06:00:49 ID:RIkA6ttx
人のせいにするのは良くないぞマイクソ工作員w
事実としてはマイクソという企業の技術レベルには64ビットは敷居が高すぎたのが原因
マイクソ以外の会社が先頭にたっていたならば今頃みんな64で幸せになってた
189名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 09:10:33 ID:3a0qztjH
妄想うざい
190名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 09:19:14 ID:yA2WXDvd
>>185
>SuperFetch切る、Aero切る、Index切る
>情報弱者のお約束だな。


ニートなご自宅警備員どの、早速のビスタマンセー乙です。
191名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 09:53:49 ID:+DGaQfWf
>>180
初物は怖いということでVista導入なんてこともありうるのが企業ユーザ。
192名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 10:04:40 ID:UV84EJcT
びす太のくせに生意気だぞ
193名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 10:07:11 ID:SOw+BggB
びす太いぢめんな!(`・ω・´)
194名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 11:54:50 ID:E9DDymZz
いらない子確定

企業の「Vista飛ばし」が鮮明に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090409-00000063-zdn_ep-sci
195名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 11:58:45 ID:hrKKSOAC
信頼性や安定性の面でWindows Vistaに不満があると回答した企業は52%で半数以上に。
2007年度の45%から7ポイント増加し、不満の割合は一層高まっている。

不満の割合は一層高まっている。
不満の割合は一層高まっている。
不満の割合は一層高まっている。
不満の割合は一層高まっている。
不満の割合は一層高まっている。


「通常はOSの出荷後にサービスパックなどが配布され、信頼性や安定性の評価が上向く傾向にあるが、
出荷から2年を経ても評価が向上していない」

出荷から2年を経ても評価が向上していない
出荷から2年を経ても評価が向上していない
出荷から2年を経ても評価が向上していない
出荷から2年を経ても評価が向上していない
出荷から2年を経ても評価が向上していない
196名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 13:17:30 ID:kE1gLpzp
>>195
これ思い出した
Vistaってなんでこんなに不安定なの?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1198241303/
197名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 14:14:55 ID:Ot7YRuyR
2000「発売時に数万個のバグがありました」
XP「セキュリティ等の修正が次OSのスケジュールにまで影響しました」
Vista「設計からやり直し、信頼性・安定性を重視しました」

企業「Vistaは出荷から2年を経ても評価が向上していない。糞」
198名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 14:41:58 ID:+71tZ877
最も嫌われたOSでいいのでわ? なんかかわいそ。
最嫌って言葉あんのかなぁ。

7→XPのダウングレド権 って相当ビビってるなぁw
199名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 17:32:47 ID:6Z39mnXB
>>175
そんな子供だましのゴミデータを「バックアップのログ」と言ってる時点で自宅警備員確定だな。
200名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 17:56:38 ID:aMCvj8dg
ネタにマジレスだなw
201名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 20:17:27 ID:0QagM249
7のダウングレード権がXpなのは笑えるw
Vistaは・・・笑www
202名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 20:35:35 ID:Ot7YRuyR
わざわざ金払ってサポートの短いオンボロソフトに乗り換えるって凄いな
203名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 20:40:33 ID:bEWiP7xv
>>201
そりゃ、Vistaのダウングレードモデルなんて話は
OEM終了後だろw
204名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 22:34:51 ID:z6FtCgIm
XP厨=日経PC世代の糞オヤジ共。
こいつらがVistaを嫌うのはできれば環境を変えたくないというだけで、理由は後付け。
次の7を否定すればWindows自体を否定することになるので、7はしぶしぶ受け入れる。

※操作に必要なクリック数

シャトダウン
Vista: 2
XP: 3

デバイスマネージャー
Vista: 検索窓から1
XP: 4

エクスプローラで\A\B¥C\Dから\A\B'に移動
Vista: 2
XP:  4
205名無し~8.EXE:2009/04/10(金) 22:37:30 ID:rxJMNPqi
Vistaのダウングレード権でXP!
XPのアップグレードがVistaを飛ばして7!
Vistaがスベった!

7のダウングレード権がVistaを飛ばしてXP!
7もスベる準備はO.K!
206名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 00:03:51 ID:zgdYU8Ql
仕事に使う上でVistaで便利になることってほとんどなくて、逆に
不便になることは山ほどある。

パンピーはともかく企業からは当然敬遠されるだろう。それは7も
同じだけど。
207名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 00:19:50 ID:kCmF8JpO
まあXP使ってる企業はサポートの問題もあるし渋々7導入を検討してるけどな
vistaは無い
208名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 01:00:03 ID:gxNYsDpX
>>204みたいな馬鹿って世間しらずってのを証明した訳だが
必要なのは既存の資料が見れたり作成・修正できるソフトであって、OSじゃ無いんだよw
オフィスは最新でも、OSはXPって企業はかなり多い
209名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 01:10:55 ID:SFSMJyDJ
>>208
> 必要なのは既存の資料が見れたり作成・修正できるソフトであって
ってことはみんなLinux使ってるのか、無料だし
210名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 01:42:00 ID:7FIsHOnc
>>209
意味不明w
211名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 01:43:14 ID:zgdYU8Ql
OpenOfficeの互換性がMS Officeと100%だったら、Linuxを導入する
企業はもっと増えるだろうね。
212名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 01:50:28 ID:gxNYsDpX
>>209
アプリケーションとOSの区別がつくようになってから来いよw
213名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 02:03:50 ID:p1HMPaCD
>>211
まあ、それは絶対ありえない話だけど、
仮に100%の互換性なんてものが達成できたら
世の中はどう動くんだろうね。
214名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 04:56:07 ID:TiNsOYXU
また脳内企業IT担当者か・・・
215名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 05:24:48 ID:ngrB4k3q
>>208に1票。
一般的には、OSは通過点であって目的では無いと思うんだけど。
Officeもそういう事が多々あるだろうね。
加えて、環境が変わるなんて面倒くさいだけ。今やってる(できる)ことだけでも大量のタスク抱えてるってトコ多いんじゃない?
こんなことわざわざ書くまでもない筈なんだけど、PCを仕事使ってるのはIT関連だけじゃないのよ。
216名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 07:30:44 ID:gxNYsDpX
>>214みたいなニートはコンピュータ=IT関連だけと思い込んでるんだろ
印刷屋や運送屋でもコンピュータ化されてるのによw
217名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 10:44:34 ID:BQsxhXsw
OSなんか普通に使えりゃなんだっていんだよ。
vista? う〜ん おっさんには難しくてね〜 わはは
218名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 11:40:27 ID:CCDu56pJ
LinuxはSEの工数単価が高いからね。
企業だと目先のコストよりもトータルコストを重視する。
今みたいな不況だと運転資金不足で、
目先のコストを重視することもあるけどね。
219名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 13:34:17 ID:X3fFcnsN
220名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 19:57:56 ID:Iib6KwFX
>Meより酷い
この台詞吐く人は大抵MeもVistaも使ったこと無い
221名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:17:38 ID:kqozYw2H
しかし、どちらも史上最低のOSになったのは事実。
222名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:19:51 ID:p1HMPaCD
どちらも史上最低というのは、その言葉がすでに矛盾である。
223名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:22:48 ID:10WMIE/n
この冬一番の冷え込み
この夏一番の猛暑
世界新記録
224名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:26:12 ID:kCmF8JpO
>>222
んじゃVista
225名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:32:25 ID:7FIsHOnc
>>222
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
226名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 23:58:58 ID:VKUvbNSF
meが史上最低じゃね?98のほうがまだ安定してた。
ブルスク出ても98はctrl+alt+delで再起動はほとんどの場合できたし、
運がよければwindowsに戻って保存だけして再起動できたのに、
meはブルスク出たらもうほとんど何も出来なくなってたからな。

まあそれでも家にはmeがまだ家族用に現役でがんがってるよ。
安定化させる方法をググりまくってカスタマイズしたらだいぶマシになった。
227名無し~8.EXE:2009/04/12(日) 00:18:25 ID:x9bfCwg+
Vistaの方が最低じゃね?
Meはカスタマイズでましになるし、
家族用に未だに現役で活躍できているし、
Vistaだったならインストールを受け付けなくて使う事すらできないし。

MeのブルースクリーンはWindowsに戻れる可能性が98より低かったの?
228名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:43:37 ID:9u0B9jTS
MEとVistaの最低争いかw
229名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 04:27:06 ID:zWyMdfv9
自作板にスベったスレすら立たなくなった

もう完全に終わったんだね・・・
230名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 04:30:40 ID:AL43CgDz
MEはよく落ちたりハングしたりしてたからなぁ。昔会社で同僚が
使ってて苦労してたよ。Win98に変な改造しちゃったせいかね。
Vistaは落ちない点だけは認めるけど互換性や操作性を丸ごと
ぶちこわしてるから、そういう意味ではどっちが最低かは微妙な
ところだ。
231名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 04:32:04 ID:3KkDUgYO
>>229
7叩きを始めるまでのウォームアップ期間に入ったんだよ
232名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 08:46:42 ID:TkvETDZ+
今、現役で稼働してるOSの中ではXPが最低じゃね?
クリーンインスコしないと重くなる、不安定になるなんて今の感覚で言うと欠陥品だろ。
XP厨はXPは安定してるって言うけど、98やMEに比べたら安定してるってだけで、
MEや98なんて何年前のOSだよw
会社のXPが重いのなんのって、起動後の重さは異常。
ちょっと無理するするとすぐフリーズする・・・・。
一応、E6600でメモリ2G積んでるのに。
XP厨にはこれが普通なんだろうけど、XPひどすぎ。
233名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 09:45:41 ID:aIjLIzL9
>>232
なんか変なもの常駐させてるか、HDDがきしんでるか
あなたの使い方がよほどでない限りフリーズしないっしょ?

会社のPCはシャットダウンしてある状態から立ち上げる場合の話で、
家のPCはスリープから復帰させる場合というので比較しちゃってるとか・・・

 友人のvistaのPC使わせてもらったが、起動はXPのほうが早いぞ・・・
「さて。立ち上がったな。ネットでも見るか」と思ったら
「まだここに時計とか出てくるから待ってて」と。。。サイドバーがまだ立ち上がっていなかったようでorz
 そのPCもかなり低スペだったから仕方ないけど、
vistaでまともに動くようなPCにしようと思ったら、メーカー製ではかなりきついんじゃないかと。
234名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 10:06:01 ID:TkvETDZ+
>>233
>なんか変なもの常駐させてるか、HDDがきしんでるか
あのな、XPは自宅でメインで5年使ってたし、今でも会社で使ってるんだよ。
自分用のXPは今までに5ライセンス買ってるし。
友人のスペック足りてないビスタ使った感想とはわけが違うんだよ。
235名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 10:07:38 ID:waUz40C0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
236名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 10:10:53 ID:wmQrA1uc
☆ チン        マチクタビレタ〜
                            
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<なんか変化あった?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
237名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 10:14:43 ID:TkvETDZ+
ヤレヤレかよw
XP厨も心当たりがあるから反論できないし
ざまぁだな
238名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 10:21:21 ID:TkvETDZ+
>>233
>メーカー製ではかなりきついんじゃないかと

http://121ware.com/navigate/products/pc/091q/01/valuestar/vsn/lineup/index.html
俺もメーカー製PC馬鹿にしてたんだけど、これの展示品で起動時間測ってみたら
30秒で起動したんでびっくりしたよ。
俺の自作PCより速かったorz
XP厨は貧乏だから買えないから展示品で試してみるとよい。
XPの糞っぷりに気付いて落ち込むと思うけどw
239名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 10:33:45 ID:aIjLIzL9
>>234
10回読み返したけど、
>なんか変なもの常駐させてるか、HDDがきしんでるか
に対する回答がどこにもない気がするんですけど。
 ライセンスいくつ買っているとか、何年自宅で使ってるとか、
全く関係ないことしか書いてないwww


そりゃ、友人の低スペマシンでvistaを決め付けてはいけないのかもしれないけど、
やっぱりvistaは要求スペックが高すぎるってことが言いたかった。
240名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 10:42:47 ID:TkvETDZ+
>>239
HDDがきしんでるってなんだよw
XP厨はすぐそうやって特例にしたがるけど、ライセンスとか何年とかで、そのPCに限った話じゃないということが普通に読み取れると思うけど。
XP厨はXPしか使ったことがないから比較できないんだよ。
241名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 10:48:17 ID:aIjLIzL9
>>238
うん。確かにXPはもう8年前のカビの生えたOSかも。
でも、現時点のその糞OSで俺のやりたいことはすべてこなしてくれるんだ。
 世の中もまだXP中心みたいだし。
いろんな周辺機器の説明書だって、「vistaの方は裏面へ」みたいなのが多いでしょ?
んで、そういう場合は大抵vista専用の設定をしなければならないとか、パスを入れなきゃいけないとかで、
初心者にはそういうところがややこしいと感じてしまうんだよな。
242名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 11:04:42 ID:rSiSly1E
Vista嫌われてるのって、MS製OSお約束の初期設定無駄てんこ盛りのおかげで
コールドブート時HDDしばらくギコギコ、メモリ使用量てんこ盛り
何かファイル追加したり書き換わるとHDDギコギコ、この辺が嫌われてるんだろ?
こんなのちょっとチューニングすればどれも解決できるし快適に使えるぜ?
ちなみにメモリ食いに関しては
俺のVistaは起動後(1度スリープへ落とすけど)、aeroオンで290MB
スパフェチもウインサーチも切ってるんで無駄なアクセスないし快適だぜ。
243名無し~8.EXE:2009/04/12(日) 11:27:10 ID:x9bfCwg+
>>237
ぎゃくぎゃく。びす太厨が言う酷いXPとやらに心当たりがないから答えようがないだけだし
ヤレヤレだぜ
244名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 13:22:39 ID:kSY6xttL
>>242
やれやれ。。。
お前さんが「ちょっとチューニングすれば」といっている内容はなぜ出荷初期段階で為されて
いないのかちょっとは考えたら?
カーマニアという名の暴走族がマフラーを交換するときの言い訳を聞いているような気がする。
パソコンマニアではない一般ユーザにとっては標準状態でXPより機能性が失われているなら
それは欠陥商品なんだが。
245名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 13:29:28 ID:NMeonWIt
>>232
こんなやついるのかwww
246名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 14:28:25 ID:Sv+8f54O
>>245
会社PCに2GB積んでると言ってる時点で釣りだろ

一般にはtemp内にゴミが溜まってる、復元ポイントが溜まってる、デフラグをしない(知らない)
といった初心者PCにありがちな症状
247名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 14:36:58 ID:ttn6hVl7
つかそういう症状があることは認めるんだなw
まあ事実だしね
248名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 14:43:55 ID:Sv+8f54O
>>246
これはVistaにもあてはまる事実

Shutdownで使うビジネス用だと、Vistaはさらにsuperfetchがイライラを募らす

249名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 14:52:16 ID:ttn6hVl7
HDDアクセス中のもたつきはXPの方が醜いけど
そういう症状があることはXPを持ち上げてる日経PCも認めてるし
正直XPに罪はないがXPマンセ厨がきもいんだよ
日経PCの記事とか読んでるとヘドがでる
250名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 16:07:16 ID:9u0B9jTS
>>239
Vista厨って、都合悪くなると話を逸らしたがる馬鹿しか居ないから反論を期待しても無理w

>>240
ライセンスなんて関係ない話だが?
PCの台数自慢なんて無意味なんだよ
Vista厨ってハードディスクが軋むって意味すらわからない無能ばっかだな

>>249
>HDDアクセス中のもたつき
飾りを起動するために頻繁にHDDアクセスするVistaよりマシだがw
251名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 16:13:55 ID:X7Tj9gQY
ぐぐればわかるけど、「ハードディスクが軋む」ってのは
カリカリカリって音がすることだよ。ほかにもギーギーっていったり
ギシギシっていったりギィギィいったり、ミシっていったり、

で、軋むってどれですか?
252名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 16:39:12 ID:zWyMdfv9
二言目にはXP厨とか言い出すグズに限って
ダラダラ必死にレスる法則
253名無し~8.EXE:2009/04/12(日) 16:46:56 ID:x9bfCwg+
>>251
稼動中はカリカリと鳴って
時々キューと鳴るけど
たまにキュー… カッチャンって鳴る。日立IC35L180AVV207-1
254名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 16:50:00 ID:9u0B9jTS
>>251
ぐぐってもわからない奴に聞いて無いw
255名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 17:04:12 ID:X7Tj9gQY
>>254
はぁ? 「ハードディスク 軋む」でぐぐって出てきた擬音語を
書いただけだが?

いいか、あいまいなことを言うのはやめろ。
自分の基準で考えるな。
256名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 17:40:49 ID:3KkDUgYO
お節介な新機能で大量にHDDアクセスするVista

             VS

古臭い無駄機能で大量にHDDアクセスするXP
257名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 17:41:25 ID:uzUGr35c
Vista/XP両方同じマシンに入れて使っているけれど
XPが落ちやすいなんて事は全然ないぞ。
カスタマイズがクソなのとメンテやってないだけだろうよ
258名無し~8.EXE:2009/04/12(日) 17:50:46 ID:x9bfCwg+
>>256
その点w2kは優秀。大人しくてよい娘ですぞ。絶対に手放せない。
259名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 17:52:51 ID:WHgl0fCE
>>257
そうか
カスタマイズしてメンテをしっかりしないとXPは落ちるのか
260名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 17:53:29 ID:NGuMcH4S
>>242
おいおい、Vista軽量化スレを見てみろよ。
実は軽量化なんてほとんどすることないw

メモリも2GB積めば余裕だしね。
261名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 18:28:24 ID:Sv+8f54O
メモリ256MBでも動作するOSを2GBで使用するのと
2GB無いと余裕が出ないのとは大違い
262名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 18:31:37 ID:WHgl0fCE
>>261
そう大違い

メモリ256Mでうごくそふとは1Gのメモリがあっても使い切れない
Vistaは搭載されているメモリを最大限に有効活用しようとしている
263名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 18:31:49 ID:bbcPzC2b
だから嫌われたOSなんですよ。
XPのほうを選ぶってだけですよ。
264名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 18:39:40 ID:NGuMcH4S
>>262
初期と違ってメモリ1GBでVista動くだろw

XPを512MBで使うようなもんだ。
265名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 18:39:53 ID:WHgl0fCE
>>263
XPは256Mでも運用できるとでも?
266名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 18:42:44 ID:WHgl0fCE
>>264
1GBじゃちょっときついんじゃないのかな?
267名無し~8.EXE:2009/04/12(日) 19:07:34 ID:x9bfCwg+
>>265
XPは256MBで余裕で動く。あとは入れて動かそうとするソフト次第。
入れたソフトがそのメモリ容量を食い潰すなら256MBでは当然足りなくなる。
268名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 19:18:45 ID:WHgl0fCE
>>267
入れたソフトによって必要メモリが変わるのなら、256Mじゃ全然足りてないじゃん
269名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 19:27:46 ID:NGuMcH4S
Vista - 512MB = XP だね。

1GB Vista = 512MB XP

270名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 19:33:38 ID:Wl8MQXOD
7の情報見てると5月にRC版が出て9〜10月頃発売らしいね
メーカーの秋・冬モデルが9月発表10月発売だからそれに合わせるみたい
Vistaは一度も触ることなく終了か(-人-)
271名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 19:36:09 ID:X7Tj9gQY
ながかったね。Vistaでてから3年近くか。
272名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 19:43:36 ID:M+ijikaC
やはり7待ちだなw
273名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 19:44:58 ID:X7Tj9gQY
まあ、今からなら7待ちでもいいと思う。
3年前だと話は別だけど。
274名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 19:48:48 ID:AL43CgDz
またいいエサが投入されたかと思ったらもう立ち消えか。
Vistaはなんつーか企業ユーザのことをまったく考えない
最悪な仕様変更が多すぎたからな。7でそこを学習できて
いるかどうかが問われる。

個人は別として企業からは7も嫌われると予想するけどね。
275名無し~8.EXE:2009/04/12(日) 19:55:27 ID:x9bfCwg+
7のダウングレード権がVistaを飛ばしてXP

7もスベる準備はO.K!
276名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 20:00:07 ID:X7Tj9gQY
すべるといっても、Vistaでも20%達成しているんだけどな。
他のOSだと、バージョンごとに見ると5%ぐらいが最高
277名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 20:06:01 ID:NGuMcH4S
>>274
個人で使用するのに企業なんて関係ないけど・・・

そんなに企業でのシェアが心配なのかw
278名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 20:10:38 ID:X7Tj9gQY
>>277
シェアが平均シェアよりも低いってことにするために重要なんだろ。

企業でのシェアが多いから、家庭でのシェアが少ない だったか
家庭でのシェアが多いから、企業のシェアが少ない だったか
どっちにしたいのか忘れたが。
279名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 20:56:59 ID:9u0B9jTS
>>268
XPを動かすだけなら256MBで足りる。
Vistaが1Gで動くとかいうのはOSだけだろw
アプリ動かせばそのアプリ次第に決まってるだろ。
Vista厨ってこの程度の事もわからない馬鹿しか居ないのな

>>278
軋むの意味すら理解できない馬鹿がシェアだとよ
日本語すらわからない奴にOSなんてわかる訳ねーじゃんw
280名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:31:13 ID:AL43CgDz
個人だけに売れればいいって話ならMSもここまで
苦労はしてないよ。
企業へどこまで食い込めるかで利益に莫大な差が
出てくる。
281名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:37:50 ID:qETaw1sd
>>279
残念ながら256MBではOSを動かすだけで重い。SP2以降そうなった。
ウィルス対策ソフトとメールとブラウザだけで600MB行ったりするからね。
XPの256MB程度の操作感で良いならVistaは512MBあれば良い。
282名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:38:30 ID:NGuMcH4S
>>279
XP SP2、SP3で256MBってw

Vista SP1で1GBより空きメモリ少ないよ
283名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:39:14 ID:u4x4nZLv
Vistaが企業に食い込むのはもう無理っぽいだけど、7は企業に食い込んでほしいよ
会社でXP使うのはもう嫌なのさ
一日の大半を仕事に費やすんだから、使いたいOSを使いたいよね
これはXP厨も同じなんだろうけどw
284名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:48:21 ID:8RGBnmMg
vistaは正直メモリ云々よりもインターフェイスやらが別物過ぎたのが個人的には駄目だったわ
あと新フォントとやらも見づらくてたまらん
ある程度スペックあったから移行してみようかと思ったけどこれで止めたわ
メモリ余ってたから移行したかったんだがなぁ・・・
285名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:48:53 ID:Wl8MQXOD
7はVistaの改訂版
XPが7に置き換わる=Vistaの勝利
とかVista厨が言い出しそうだな
286名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:49:43 ID:X7Tj9gQY
今から、自分が言われたら悔しいことを
書かなくてもいいじゃないw
287名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:56:58 ID:UOJVHEVl
どう考えてもVistaすっ飛ばした方が勝ちだが、7が発売されてもXPに居残るものが真の勝ち組み
288名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 23:01:53 ID:hWfM6hSS
>>259
バカか?オマエ
289名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 23:19:28 ID:NGuMcH4S
というか、Windows7使うなら最初からVista使ってりゃ良いのにって奴でしょ?

98→XPに移行して感動?Win2000ならもっと早く使えたのにってやつw
290名無し~8.EXE:2009/04/12(日) 23:23:33 ID:x9bfCwg+
>>281-282
XP SP3 メモリ256MBは余裕で動く。空きも128MBくらいと十分ある。
http://www.age2.tv/rd05/src/up4699.png

XP SP3 メモリ256MBは入れるソフトによっては当然足りなくなってスワップしまくる。
http://www.age2.tv/rd05/src/up4700.png
291名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 23:26:22 ID:UOJVHEVl
OSで感動したのは6.2DOSShell->Win95くらいだw
292名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 23:36:30 ID:AL43CgDz
どこをどう改造したら占有メモリがあれだけふくれあがるのか
理解できんよ。せめてRAM512MB程度で普通に動いてくれな
いと。RAM1Gの環境の人だってまだ多いだろうに。
293名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 23:46:02 ID:xltzgLol
家にあるLL-7001D、重かったからFedora入れたらよけい重くなった。
今ではCentOSを入れてサーバ用途に使っています
294名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 18:09:29 ID:H1nnn78a
>>281みたいなのは
自分の環境=他人の環境、とか思い込んでる馬鹿なんだろうなw
OSの話してるのにソフトの話を持ち出す
295名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 18:47:26 ID:9d91HF5c
>>1
間違いないw
ソース:Vistaから書き込みしてる俺
296名無し~8.EXE:2009/04/13(月) 19:17:13 ID:tGYcUAVA
>>295
間違いない

MSupdateのネタ探しのため、月1回だけVista用リムーバルHDDに火を入れる俺
297名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 21:33:08 ID:vDBDc4rg
俺ド素人なんだけどさ、XP出た頃にmicrosoftのOS開発はこれで終わり、みたいなこと聞いたような気がするんだけど。
298名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 23:36:48 ID:HQsZuRf6
>>297
これからは騙されないようにするんだぞ
299名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 23:54:25 ID:3sj1yghS
これから、7が出るので、おにゅーは安くなったVISTAマシンにするか
7まで待つかって時期に、ぺけPなんぞいらん!
大体5〜6年前の骨董品ありがたがってどーするよw
うちにも2台転がってるが、たまに電源入れるだけ。
大体、ぺけとVISTAでは買った時期が違うので、性能がまったく違うしね。
と言っても、ぺけも壊れてないから捨てられないんだけどw
300名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 00:06:50 ID:X2cBVVpG
骨董品でもなんでもXPが良くてVistaが駄目なだけ
301名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 11:31:37 ID:UXAyT8uK
「Windows Vista飛ばし」が58%、企業はWindows 7がお好き?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090410/1025402/

日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)が4月10日に発表した「第15回企業IT動向調査2009」

「Windows Vistaに対する安定性・信頼性の評価」で「不満」および「非常に不満」とした回答が
52%に達した。45%だった昨年の同調査結果より不満を感じる企業が増えている。

「Windows Vistaの導入予定時期」という設問に対して、「導入しない」と回答した企業は38%。
2011年度以降とした企業は20%だった。同協会では、「Windows 7のリリース時期を考えると、
2011年度以降とした企業は、事実上、Windows Vistaを導入せずにWindows 7を導入することに
なるだろう」として、58%の企業を「Vista飛ばしの方針を選択する可能性が高い企業」と定義した。

マイクロソフトの樋口泰行社長も、「企業ユーザーに留まらず、個人ユーザーにおいて、Windows
XPからアップグレートしたいがWindows 7まで待とうという潜在需要がかなり溜まっているという
感覚はある」
302名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 14:27:06 ID:qzwwMujR
XPがいいのでない。XPのほうがまだマシというだけ。
7がいいのであれば、乗り換えるよ。
7がだめでも、XP使うよりもマシってなったら乗り換えるよ。

実に単純な話じゃないか。
303名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 14:50:40 ID:j5v7Gkb2
7≒Vista
ということは理解しているのかしら?
304名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 15:06:42 ID:H4UJHN+Y
良いOSとはOSとしての分をわきまえてでしゃばらない事だな
その意味ではVistaも7も悪いOS
305名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 15:41:13 ID:j5v7Gkb2
>>304
それならXpも悪いOS
306名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 16:17:06 ID:1LgF5j6Q
>>304
ぷぷっ

一生DOSでも使っていな
307名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 16:18:34 ID:jl5GW/zV
Vistaの互換性を出すと、Vista厨はオフィスやゲームの話にもっていくからなw
互換性という言葉の意味が理解できないようだし
308名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 16:19:02 ID:X2cBVVpG
悔しそうだなMS工作員w
309名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 16:30:34 ID:EE49y/Qh
最悪でも互換モードにすれば大抵のアプリは動くんじゃね?
310名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 16:34:21 ID:1LgF5j6Q
>>307
Vista厨がいるのかどうか疑問だが・・・・

> Vistaの互換性を出すと、Vista厨はオフィスやゲームの話にもっていくからなw
互換性に一番敏感なのはVistaを使っている人だよ
OfficeはXPでも使えるし、ゲームに至ってはXPの圧勝でしょ?
何を言いたいのか分からん

> 互換性という言葉の意味が理解できないようだし
そりゃあんたじゃない?
311名無し~8.EXE:2009/04/14(火) 17:00:26 ID:ik4QGa+a
>>305
そうだな。w2kが良いOS
だが見よ、XPのこのすっきりした顔を。>>290
動作ももっさりで、w2kには及ばないものびす太よりまし。
>>299が言う5〜6年前の骨董品とやらは糞スペックでも
今のアプリがきびきび動く。

コミットチャージの最大値つまりメモリ使用量の最大値が
552MBだから、XPはあと500MBくらいの余裕を見て1GBも
積んでいれば足りないという事はそうそうない。
それがびす太の1GBだとちょっとアプリを起動しただけでも
すぐに1GBを超えてスワップしてしまうらしいな。
312名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 17:32:18 ID:EE49y/Qh
X2K顔にしてるからスッキリしてるだけじゃね?
313名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 18:25:06 ID:jl5GW/zV
>Vista厨がいるのかどうか疑問だが・・・・
お前の事だよw

敏感ならVistaを使う意味なんて無い訳だが?
Vistaを貶されて「DOSでも使え」とか言う馬鹿が互換性を理解できてるとは
とても思えないねw
314名無し~8.EXE:2009/04/14(火) 18:48:56 ID:ik4QGa+a
>>312
顔立ちだけでなく内面もスッキリしておるよ。
タスクトレイも見れば分かるけどセキュリティセンターを口封じ
他のしゃばった真似をする箇所も同じ、システムレストアサービス・
テーマ・ようこそ画面・エクスプローラ詳細表示での不要な読み込み。

これでもw2kよりもっさりだわ勝手にHDDが動きまくるわで我慢ならな
いから今はもうXPから戻してをメインはw2k。
315名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 19:39:48 ID:1LgF5j6Q
>>313
馬鹿は自分が馬鹿なことに気づかないから馬鹿なんだよな
316名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 19:41:23 ID:kSNy5j4d
自己紹介乙
317名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 20:14:31 ID:qbDzrAKk
企業の80%がVistaを飛ばしてWindows 7へ
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0904/14/news037.html
•Windows 7にアップグレードする企業の半数強が、主な理由として「Vistaを避けるため」と答えている
•調査に参加したIT購買担当者の17%が、Windows 7β1をテストしている
•企業の14%が別のOSに乗り替えており、そのうち27%がMac、25%がUbuntuを挙げている
318名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 20:25:08 ID:6Cy9tkQD
95 :名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 17:28:11 ID:q6hC6neu
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すでに見放されている)
Windows7=麻生内閣(秋葉原のオタクたちにアピールしたつもりが、あっという間に化けの皮がはがれる)

Macintosh=共産党(いつかは自分達が天下を取れると信じているおめでたい人たち)
319名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 22:29:10 ID:4T4bu8Pl
> >Windows Vista のエディション 64 ビット版でサポートされるメモリ
> >Home Basic        8 GB
> >Home Premium      16 GB
> >Ultimate         128 GB 以上
> >Business         128 GB 以上
> >Enterprise        128 GB 以上

> 「せっかくVistaなんだからたくさんメモリを積みたい!」
> というあなたのような人のために、BusinessやUltimateでは128GB以上、
> 即ち、ほぼ無制限で利用できるようにしてあります。
> どうぞ、上位版をご購入ください。
>
> という商売だから。

省電力のAtomネットブックが流行ってるのを現状を思うと
Windows入門版はHome Premium以下を設定せずXP継続でよかったよな・・・
320名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 22:34:48 ID:j5v7Gkb2
死んだ子の歳を数えるのはやめよう。
321名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 22:45:28 ID:cB+9u6Vh
先週全員対象で社内で使用してるPCの確認を取ったんだ
XPのSPを確認したかったんだが書き方が悪くて
「Windowsのバージョン」って項目にしてしまったら
Vistaって書いてあるのが1割くらい出てきた
うちの会社XPしか使わせてないからどういうことだ?って確認したら
PCにVistaのロゴシールが貼ってあるんでVistaだと思ったらしい
最近入れたのはBusinessのダウングレードでXPにしてあるからシールが貼ったままだった
PCにあまり興味の無い一般人にはVistaもXPも関係ないらしい

何を言いたいかと言えばVistaは糞って事だ
322名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 23:57:28 ID:p02GEZ9p
VISTA最近入れたけど
本当に時間がたつにつれて重くなるなw
HDD書き込みまくり
最悪だ
323名無し~8.EXE:2009/04/14(火) 23:58:35 ID:ik4QGa+a
Vistaに関心があるのは
OSを管理している人 (といってもVistaを避けたいと思っている)
新しい物好き (といってもVistaに限らない、ハードとかMacとか)
324名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 01:16:15 ID:wcFXTbuU
>>301
MSの社長が買い控え認めてるんだから擁護の必要ないな
325名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 01:36:35 ID:MyG9R+wQ
一般人が必要なのはアプリであってOSじゃ無いからなw
だからVistaにする必要が無い

Vista厨ってのはそれがわかってなくて自分がVistaにしたからとかいう可笑しな理由をつけたがるw
326名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 03:18:06 ID:TdhT0zCz
実に今さらだがXP Pro SP3を買い足した。
7がVista SEだとわかった以上、スキップ確定だわ。
今使ってるのが昔買ったSP1aだから再インストール
するときのパッチがわずらわしいだけなんだけどね。

これ以外にXP x64 SP2cも2ライセンスある。Vistaの
x64も入れてみたがやっぱりVistaは性に合わない。

いかんせんXPも古くさいけど日常的な利用がVistaや
7で面倒になるのは避けたいからな。どうせ2014年が
くるまでに7の次が出るだろうからそこで考えるわ。
327名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 03:21:12 ID:FCwUU5SD
>>326
>今使ってるのが昔買ったSP1aだから再インストール
>するときのパッチがわずらわしいだけなんだけどね。

これが書い足しの理由だったらネタだな・・
328名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 03:35:09 ID:bdpv6ceR
お金を有効に使えないから貧乏人なんだよ
329名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 03:47:55 ID:Jb3XbN2m
>>325
普通は「Vistaにした」じゃなくて「新しいPCにした」だもんな

「スペックが足りてない場合のダウングレード」
もしくは「Me→XP」以外のOS変更は無価値
330名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 03:53:07 ID:oswjHwzC
企業のIT担当者、Windows 7への“即時移行”には消極的
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000005-cwj-sci
331名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 08:42:02 ID:HKRAzLBz
さぁて どうなりますかねぇ。
332名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 08:44:44 ID:1QeZCgvS
>>310
>ゲームに至ってはXPの圧勝でしょ?
DX10でゲーム出来ないじゃん。DX8-9世代のゲームでも今時のマシンなら
よほど変なゲームじゃなきゃ最低fpsは60を楽に越えるから問題ないね。

>>322
メモリが少ないんじゃない?でかいゲームを2-3本並行で進めてるけど
12GBメモリ+スーパーフェッチ+スリープのおかげでマップのロードが瞬足だ。
333名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 08:45:12 ID:r5EFC83I
Xpのメインストリームサポートも終わったことだし、
積極的にVista/7に移行することは無くても、
ハード更新のタイミングでやむなく移行していくでしょう。
334名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 11:06:37 ID:wcFXTbuU
>>333
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090410/1025402/?SS=expand-digital&FD=-1899091099

・一方で、XPプレインストール機の出荷が停止されれば、その影響でVistaを導入せざるを得ない
企業が増加する可能性も高い。


マイクロソフト、「Windows 7」でも「XP」へのダウングレード権を提供へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20391202,00.htm

新しいプログラムでは、予想されるシステム需要に基づいてPCメーカーがプレダウングレードした
マシンを出荷できるようになる。これまでメーカーがXPにプレダウングレードされたマシンを出荷
できるのは、特定の顧客からの明確な要望がある場合に限られていた。

Microsoftは同様のプログラムを「Windows 7」向けにも提供する予定だ。ユーザーはVistaに
だけではなく、希望すればXPにもOSをダウングレードできるようになる。

Windows 7のダウングレード権が正確にはどのようなものになるのかについて、Microsoftは
XPにまでさかのぼれることを認めた以外は、詳細を明かしていない。しかしおそらく、これらの
権利はWindows 7のUltimate版とProfessional版に付属されることになるだろう。


#日本の場合、メーカー直販中心に個人向けでもVistaからXPのダウングレード権付で
最初からXPプレインストールしたモデルも出てたけど、Windows7になってもXPに出来るなら
欲しいと思う客は少なくないだろう。最大で延長サポートの期限の2014年4月より1年か2年前
位までだろうけど。
335名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 11:50:07 ID:r5EFC83I
>>334
法定耐用年数が4年(これでも短縮された)だから
Xpを簡単に売れるのはあと1年じゃないかな。
336名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 13:31:41 ID:RXC4652S
7待ち
Vistaはスルーw
337名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 15:23:33 ID:MyG9R+wQ
>>329
そういう事

新しいのを買ったんでなければOSを換えたりしない
特定のアプリを動かす為に必要、とかいうなら別だろうけど
現状、そんなのはゲームくらいw
338名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 15:24:21 ID:QsDCHdm8
>>336
わたしは、何事も段階をふみながら進むタイプです
デートも、食事を数回して〜手つなぎ〜キス〜ペッティング〜セックス、と

ですので、
95→98→2000→XP→Vistaと展開してきましたw
何かご質問は?
339名無し~8.EXE:2009/04/15(水) 15:51:16 ID:LO4UV/LP
>>330
7がVista SEだと分かったからね。
7にしたところで互換性問題は何ら変わらない
そこへVistaに対する不信感が7に波及した形だ。
いよいよVistaや7に見切りを付けて来たな。

http://www.computerworld.jp/topics/ms/141869.html
> IT担当者の“Vista嫌い”は相当なもののようで

> WindowsからMac OSやLinuxへの移行を検討しているIT担当者の割合が上昇傾向
> にあることだ。これらのOSへの移行を検討していると答えた人は全体の50%で、
> 昨年7月に行われた同様の調査と比べて10%ほど増えている。

>>333
Vista/7以外の他のOSにも移行していくでしょう。
340名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 16:05:08 ID:3wYhFy2R
>>338

95OSR2.1や、Millennium Editionが抜けてます。
341名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 16:22:04 ID:r5EFC83I
CP/M→DOS→OS/2→System7→3.1→NT3.5(1)→NT4.0→2k→Xp→Vistax86→Vistax64
3.1のリソース不足に懲りたので9xはパス
342名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 16:23:08 ID:cTbthDVp
>>339
母集団がたかだか1,142人へのアンケートで何が分かるというの?

他国の状況は分からないが、日本では発売されるほとんどのパソコンにWindowsが
Pre-installされている。
XPであろうがVistaであろうが7であろうがMSには違いがない

今日本で行われているのはWindowsのバージョン争いであり、他のOSが参加できる
場面など無いのだよ
343名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 16:29:29 ID:qUlnXr4I
WindowsXPのメインストリームサポートが終了したけど・・・

Windows XP のこれから
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsxp/future.mspx

> ・これまでに Windows Vista は 14,000 万以上のライセンスが販売されており、
> マイクロソフト史上最も早いスピードで販売されているオペレーティング システムです。
> ・Windows Vista をお使いの 71% のお客様が、
> 「以前のオペレーティングシステムより気に入っている」と答えています。

あと、
> 過去 Windows 製品の、Windows 95、Windows 98、または Windows ME の出荷終了時のように

MEがでてきたことが、ちょっとうれしかったり・・・





344名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 16:31:38 ID:r5EFC83I
企業のクライアントOSでLinuxを採用すると
教育・保守費用でWindowsよりもはるかに高くつくだろうからな。
林檎は印刷業界など一部分野専用だな。
345名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 16:40:41 ID:pBYx2Tj/
Vistaが売れないのは工作員の努力不足が原因!もっと働けゴミクズども!
346名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 16:42:46 ID:3wYhFy2R
WindowsXPのメインストリームサポートが終了したけど・・・
Windows XP のこれからは、Windows XP SEの新発売にかかってるな。
347名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 17:00:27 ID:kdlRrA8w
>>338
スレ違いだけど、クルマなんかもそう? 二年おき? マイチェンしたら1年で?
348名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 17:50:17 ID:dyP1O4kQ
まあもう全世界での窓離れはマイクソのネット工作員ごときでは止められないレベルまできたがなw
349名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 17:59:55 ID:r5EFC83I
中村正三郎みたいなことを言っているな。
何年前からやっているんだろう?
350名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 18:35:48 ID:rQp8QlOj
>>332
おまえは業務用のPCに全部12G入れるのかw
馬鹿だろ
351名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 18:37:51 ID:bdpv6ceR
>>350
そう言うお前は業務用のPCにでかいゲームを2-3本入れるのか
352名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 18:38:41 ID:FCwUU5SD
また脳内企業IT担当者か・・・
353名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 20:00:12 ID:3wYhFy2R
中高年なら、ゲームなんてせいぜいソリティア程度。
354名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 20:24:39 ID:r5EFC83I
>>353
失礼な、マインスイーパーやgnu-goやっている。
355名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 22:12:42 ID:MyG9R+wQ
>>351
馬鹿?入れないから12Gも要らないと言ってるんだろ

>>353
いや、フリーセルだ
356名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 00:27:26 ID:9IphU4/G
MSはアップルコンプレックスから脱却しないといつまでたっても
だめなままだろうな。
357名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 00:29:32 ID:ZQxBuxLP
もう、MS若い連中はAppleより打倒googleで
Windows LiveとかWindowsAzure行ってるらしいよ・・・・
358名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 06:04:59 ID:HHz6LhPZ
クソOSを肥大化させることしか出来ない無能集団がGoogleみたいにとか笑わせてくれる
359名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 10:10:24 ID:nxA/kYWV
VistaはXPと違う会社が作ってるのか?
みんなM$の掌で遊ばれてるだけ
360名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 10:10:59 ID:eMwpdL6y
クロスプラットフォームという観点からJavaしか使わないんだけど、
馬鹿OSが勝手に入れた(重要な更新扱い) .net 3.5を抹消する方法ない?
361名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 10:47:03 ID:VcambYT+
重要な更新ワロタw
362名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 12:34:07 ID:Ar/ClLxI
エンコ後少しのところで席はずしたら勝手にWindowsアップデートとかぬかして再起動しやがった・・・死ね
363名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 12:36:51 ID:9IphU4/G
通知を受け取るだけの設定にするなんて基本だろう。Vistaじゃ
できないのか?
364名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 13:14:14 ID:++zoCWkj
自動更新はあるけど自動再起動って。

あ 後何分で再起動しますってあのダイアログか。なるほ〜
でも設定できるんでしょ。さすがに。
365名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 15:45:52 ID:aj18uF0r
うん。当たり前に。
366名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 16:52:54 ID:FM6GwkPF
自動更新なんて止めとけ
手動で更新しろ
367名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 16:55:22 ID:aj18uF0r
つまり、分かっている人だけ手動で更新する。
368名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 17:41:34 ID:S0jbpbar
アプリケーションとして出せばいいものを
OSに何でもかんでも組み込むからおかしくなるんだろ
それで裁判起こされる馬鹿会社ってw
369名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 18:52:19 ID:X3UW4bXn
VISTAがどんどん重くなる上に反応しなくなるw
なんだこの糞欠陥OSは氏ねボケカスアホw

まじで駄目だ
最低だよ
370名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 18:55:04 ID:ZQxBuxLP
もうそろそろVistaSP2くるからそのときクリーンインストールだな・・・
371名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 19:17:06 ID:VpX/hfwx
>>370
俺もそれを考えてるヨ・・・
372名無し~8.EXE:2009/04/16(木) 20:00:35 ID:YbtMXwU2
ミーはドジっこだけど愛されている。びす太とはちがうんだよ。

ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
373名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 20:08:17 ID:rh4F8jU7
某ソフトで不要ファイルやレジストリやらクリーニングすると毎回結構な量が出てきて?となる
毎日やってるがXPに比べて多い気がする
Vistaは裏で色々やってそうだが表には見えないからなあ?重いのはそういうのもあるんだろうか?
374名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 20:54:30 ID:b+2yVXtc
これだけ言われてもVistaって必要なの?やっぱいらない?
375名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 20:59:06 ID:8OKd63Nv
Vista = Windows 7 msdn Edition
376名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 21:10:48 ID:paqHQiUu
ネットワーク関係の障害多いな
勝手にリブートするなよ
377名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 21:24:54 ID:N/4OBzSm
日本HPが1366×768ドットの高解像度ネットブックを発売
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090416/328567/
「HP Mini 2140 Notebook PC」の高解像度モデルを4月下旬から販売する。一般消費者だけでなく、企業にも売り込む。
「仕事で使うには、ディスプレイの解像度は高いほうがいいという声も多く頂いていた」(広報)のに応えた。
OSとしてWindows XP Professional with Service Pack 2をプリインストールしたのも企業での利用をにらんだ措置。
378名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 21:27:31 ID:0S5bRY/7
>>375

Windows 7 = Windows Vista Service Pack 7
379名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 22:17:37 ID:S0jbpbar
Vista = Windows 7のアルファ版
SP2でベータ化w
380名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 23:03:07 ID:iaZ9enn3
>>373
マジで?
俺も時々ノートン360でそれやるがレジストリについてはあまり出ない
ファイルは多少ある程度
381名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 23:18:23 ID:Uj4mjVWB
どうしても7をVistaの発展版にしたいVista厨は結局Vistaは糞だったって認めてるんだぜ?
382名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 23:21:48 ID:iaZ9enn3
>>362
グループポリシーかレジストリエディタで自動更新しても勝手に再起動しないようにすればいい
383名無し~8.EXE:2009/04/16(木) 23:37:09 ID:YbtMXwU2
>>376
びす太のネットワーク関係の障害か。これもあるな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/9-10
vista:サウンドを再生するとネットワーク速度(LAN内のファイル転送など)が遅くなる
384名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 23:53:05 ID:S0jbpbar
>>383
そんな障害あったらネットゲームなんて出来ねーなw
びすたのゴミ度が更にUPだ
385名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 00:29:42 ID:wqfBiHE5
数百Mbpsなんて出さないから俺は関係ないや
それよりnProとかとの相性のが問題じゃね?
386名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 03:08:17 ID:yVtiYjex
しかしホント腹立つOSだな。
フォルダのタグには「撮影日」とか糞役に立たないタグが初期設定であるし
「更新日時」とかに変えてもなぜか数日後「撮影日」に戻ってるし
詳細表示で固定したいのに大きいアイコン表示に戻されるしで
フォルダ設定ひとつでもこれだけウザい。
おせっかいな赤の他人のばあさんが電車でせんべい押し付けてくるほどウザい。
他にもUACだっていい機能なのに詳細設定を変更できないから
快適に使うにはOFFにしなきゃいけないし、XPとの互換性もあまり考慮されてないし
DirectX10も無駄に重くなるだけで全然うれしくないしマジVistaは糞
387名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 03:18:41 ID:8/6hQetI
>>386
ネタが古すぎて吹いたw

UACならブラックアウトやめるとか自動昇格とか
切る前にやってみたのか?
388名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 12:21:33 ID:04yIBZl6
フォルダ設定をドキュメントにするかドキュメントフォルダに突っ込めばいいだけじゃん
389名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 12:25:08 ID:ZPeq16A/
Vista使ってる奴はやっぱ設定とかは全てレジストリに書き込むようにして欲しいのかな??
390名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 13:02:38 ID:wqfBiHE5
>>389
なぜそんな話になるのか意味不明
レジストリに書き込んでほしいのはXP使用者のほうじゃないの?
391名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 13:32:14 ID:ZPeq16A/
Vistaってデフォでは"Program Files"などで設定ファイルを出力出来なかったりするんでしょ?
レジストリに書き込むようにしておけばその手の理由で発生するトラブルに巻き込まれないで済むのかなってね
392名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 13:41:20 ID:AEgWHr2V
あんまり突っ込むと自称wIT技術者が降臨するぞ
393名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 13:42:40 ID:7uBmrSWJ
うわあ・・・sp1では修正されてる事ネタばかり・・・
394名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 14:02:32 ID:ZPeq16A/
そっか、SP1では修正されてたのか・・・。
395名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 14:07:11 ID:7uBmrSWJ
>>394
あ、いえいえ394さんの事じゃなくてその前辺りにずらずらと書いてあったから…
分かりづらくてすみませぬ
396名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 14:08:01 ID:52yu5TmV
>>391
レジストリってのも結局はユーザーのフォルダに保存されたファイルなんだよ。

ユーザーのフォルダにファイルを保存する。
何か問題が?
397名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 19:19:41 ID:oI8N0eGY
>>387
ネタが古くとも、リカバリーして初期のVistaの戻した場合など、極めてありふれたケース。
世界中で中古PCを購入した人には、毎日起きていることだ。
398名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 19:23:45 ID:W3NXzCVm
> Vistaの戻した場合

? 日本人じゃないのか
399名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 19:45:00 ID:oI8N0eGY
日本人だと、誤植だと言うことがわかるはずだが、398はチョンなの?
400名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 19:58:12 ID:GQ+Wg/wB
ごしょく【誤植】 印刷物で文字・記号に誤りのあること。ミスプリント。(広辞苑第六版)

日本人なら普通は誤字とかタイポって言いますよね?釣り?
401名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 21:02:24 ID:70VdDk4E
>>398-400
南北仲良く汁
402名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 22:22:30 ID:Hg955k3Y
7の次までXPでいく覚悟は決まった。結局Vistaリネームして
UACをちょこっとましにしただけだった。
403名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 22:47:13 ID:Qz/thxgs
結局はユーザーが馬鹿だからなんだろうね


404名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 23:23:02 ID:cALbrOOU
XP厨=PC音痴
XPの使い方覚えるのも苦労したんだろうなw
405名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 23:38:55 ID:fvWoJK8H
で、其のたとえでいうVistaは?
406名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 23:40:32 ID:yVtiYjex
Vista厨=PCヲタ
必死にレジストリなどの設定弄ってプロフェッショナル気分味わってるんだろうなw
407名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 23:49:29 ID:czbbj9dH
レジストリ(笑)
408名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 00:14:02 ID:t8Eypz1B
PC音痴の割合が多いという、その理由でも
Vistaは嫌われたわけだ。
409名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 00:29:00 ID:nSla1a/q
本当のPC音痴は自分の使ってるOSすら知らないよ
マジで
410名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 00:32:35 ID:Dd7JDCkB
OSのくせに、ユーザーが辟易するほど、自己主張はするは、身勝手な振る舞いはするは、
裏でもコソコソやっている大馬鹿WindowsがVista。
411名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 00:36:00 ID:vSpBaex2
そうか?
空いてる時間はHDDからメモリにキャッシュしたりした方がいいとおもうけど・・・
412名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 00:38:41 ID:d4MnDbSL
いらんそんなもん
413名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 00:41:03 ID:NW2XE7Hk
突然カリカリカリカリ

あぁこれが噂の空いてる時間に色々やってくれる機能か
とりあえずゲームするか

ゲームおめええええ

糞Vista
414名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 00:44:44 ID:vSpBaex2
空いてるCPU、メモリ、GPUは有効活用しないとね・・・
415名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 00:47:35 ID:d4MnDbSL
いつ何に使うかわからんのだよ
空けとけ。
スタンバっとけ。
416名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 00:55:57 ID:tCJRLag3
ユーザーの意図しないキャッシュなど無駄
デフラグでもしてくれたほうがまだマシ
417名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 01:02:50 ID:3qnUVmXJ
ディフォルトは軽くしてくれよ
なんで重いくて糞な設定が初期状態なんだよカス
418名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 02:11:40 ID:Dd7JDCkB
まるで、しつけの悪い犬だな、Vista。
419名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 02:13:31 ID:d4MnDbSL
検索アシスタントの事かー?
420名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 02:13:54 ID:tCJRLag3
夢遊病患者と一緒
421名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 02:25:40 ID:NW2XE7Hk
>>414
10分休憩しようとまったりしてたら、自室に勝手にクリーニングロボがきて整理し始め
10分後に作業しようとしても机の上が物だらけで作業できないんだぞ。

Vistaはマジ富士通と同類。OSだから富士通よりもっと性質悪いな
422名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 06:21:42 ID:Vfcy44p2
a
423名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 06:27:10 ID:Vfcy44p2
1年数が月使ったVista。
14日にXPが完全形になったとの事なので統合CDこさえて入れてみた。
Vistaは言われるほど悪くないYO。むしろ軽いYO。と思ってきたが
XPの方がずっと軽かった。
なぜVistaが叩かれるのかよーーーく、ワカタ。

おかげで7すら興味なくなた。
XP最高!
424名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 06:40:00 ID:vSpBaex2
Vista使ったら普通XPなんかに戻れんだろw
425名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 06:50:05 ID:tCJRLag3
ビスタは躾のなってないガキと一緒
気づくとどこかに行って訳わからん事をやり始めるw
426名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 07:09:32 ID:Vfcy44p2
>>424
俺の書いたこと、どうせ煽りとしか見られないんだろうが
まじ、XPの方が快適だよ。
確かに細かい所は全然Vistaの方が便利だけどね。
Vistaがなんで叩かれるかよーくわかったよ
簡潔にいえば、「無駄大杉」なんだね。
427名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 07:17:13 ID:vSpBaex2
スペックによるんでないの?
Vistaすら重いのならXPが快適かもしれん。
428名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 07:24:09 ID:Vfcy44p2
>>427
Dellの価格二桁代Vista PCどす
429名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 07:25:32 ID:Vfcy44p2
>>427
それとVistaが重いなんてどこにも書いてませんYO

>>423
>>Vistaは言われるほど悪くないYO。むしろ軽いYO。と思ってきたが
使ってる時は軽いと感じて使ってたYO
430名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 07:30:00 ID:nSla1a/q
Vistaは、親からも見放されもうこの世から無かったことにされて消え去ろうとしてるかわいそうな子なんだから
最期くらい暖かく見守ってやろうじゃないか
431名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 08:30:57 ID:RpDlON8T
メイリオが大嫌いなんだがwin7でもメイリオみたいだがもうフォント変更は避けられないのかね
マジ見づらくてたまらん
432名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 08:45:08 ID:Vfcy44p2
せっかくテーマなんて機能ついてるんだから
過去の全ての純正テーマを機能遜色することなく使えるようにすればいいのに。
フォントも過去でデフォルト採用された物は一発変更できるようにすればいいのに
なぜ、そういう事をしないのか。
サポートが混乱するから、という事ならアホすぎる。
433名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 09:00:42 ID:KFi79HEv
Vistaは使い始めたその日から加速度的にいらいらが蓄積して
1日も早くXPに戻したくなる不思議なWindows。重くもないし普通
にアプリは使えるが、腹立ちだけがたまっていくw
434名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 09:22:50 ID:JMtSV+nt
秋葉で同等スペックのXPとVistaを触り比べてみたけど、
やっぱりVistaはいいなと思ったよ。
XPは時々ひっかかって砂時計でるじゃん。
画像立ちあげたりしたりするときとか、全体的に遅いよ。
んで、何をするにもクリック数も多いからいらつく。
あとしょぼい、貧乏臭い、紙芝居みたいな絵がチマチマ切り替わる感じがw
まぁ、確かにXPでも困んないし、仕事とかで使えっていえば使うけど、なんか今さら自宅で使うのは嫌だわ。
435名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 09:24:18 ID:zF2z3Mo2
>>421
10分休憩の間に、勝手にクリーニングロボが整理し始める
(バックグランドでソフトが働く)のはxpもvista同じで、
xpは片付けっぱなしで、vistaは机の上をの状態に戻してくれるんじゃないか?
すぐに作業を開始できるのがvista、いったん元に戻す作業が必要になるのがxp、
だと思ってたが。
436名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 09:25:19 ID:X3KAlfQq
・LUNAもっさり、軽い2000最高
・ジェリービーンズみたいな配色趣味悪い
・ゲーム動かないから98se使い続けるぜ
・アクチは消費者の敵


vistaを叩いている連中の言い分は
かつてのXP叩きとそっくりだなw
437名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 09:32:37 ID:KFi79HEv
アクチはいいと思うんよ。再インストールの回数制限めんどいけどな。
Lunaは大嫌いだがクラシックにすればいいし、XPではコントロールが
可能な範囲で納得できる操作性にできる。
Vistaはコントロールできないことが多すぎる上に余計なおせっかい
ばっかりでなあ。ほんと余計なことばかりしてくれる。
438名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 09:35:30 ID:Vfcy44p2
>>434
>XPは時々ひっかかって砂時計でるじゃん。
これないよ。その店頭のPCの環境の問題。

>画像立ちあげたりしたりするときとか、全体的に遅いよ。
これもない。

XP見た目しょぼいかもしれないけどエアロも飽きるよ。

基本XPのまま進化させて、糞機能の代表格であるスパフェチやインデックスを
初期でOFFのオプション追加機能にでもすれば
もっと、ユーザー勝ち取れたろうにと思う。
439名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 09:35:35 ID:tQJo0AE3
>>436
PCはXPしか知らないってやつが多そうだよな

440名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 09:35:41 ID:QJwI1GUO
XPへのダウングレードサービスが再び延長
2009年8月以降も“XPモデル”の購入が可能に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090417/328641/?ST=win

富士通は、全機種でダウングレードサービスを提供すると発表。サービスは8月以降も継続するといい、
「現時点では、2010年3月までXPへのダウングレードサービスを行う予定」(広報)とする。同様にNECも
「従来は2009年7月末までとしていたが、1年間延長して2010年7月末まで提供することになった」(広報)
と、サービスの延長を認めた。
「企業IT動向調査2009」では、Windows XPの導入割合が50%以上と答えた企業が90%と、企業では
いまだにXPが主流であることが明白となった。またVistaの導入時期についても、そもそも導入しないと
する企業が38%、2011年以降に導入予定の企業が20%と、Vista導入に消極的な企業が多い。
こうした根強いXPのニーズにマイクロソフトやパソコンメーカーも対応せざるをえない現状がうかがえる。
441名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 09:37:36 ID:Vfcy44p2
ついでに7は全く期待していない。
あれは、まんまVistaだ。
442名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 09:41:50 ID:KFi79HEv
>>441
MSはVistaの不評をやわらげれば売れるとでも思ってるんでしょ。
その結果が7。なんか努力の方向が斜め45度ずれてるんだよな。
443名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 09:50:14 ID:Vfcy44p2
>>442
努力の方向が金策にしか向いてないよね。
ユーザーを見ていない。

で、7の件は、結局一番の大馬鹿を見るのがVistaユーザーだって事。
本音は怒り狂ってるのに妙に自分を慰めるのは辞めとけと一部のVista信者に言いたい。
444名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 09:54:26 ID:JMtSV+nt
>>438
>これないよ。その店頭のPCの環境の問題。
あるよ。
時々ひっかかって砂時計が1、2秒廻るよ。
自宅、秋葉の展示品、ネット喫茶、どの環境のXPもそう。

>これもない。
あるよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4781916

>XP見た目しょぼいかもしれないけどエアロも飽きるよ。
エアロは単なる視覚効果じゃないから飽きないよ。
445名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 09:57:48 ID:KFi79HEv
飽きる飽きないの問題じゃないだろうw
おまえはOSに飽きたらPC使わないのか?
446名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 10:00:47 ID:Vfcy44p2
>>444
俺のPCならないんだよ。
それさ、マザーに原因あるんだよ。
447名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 10:05:44 ID:JMtSV+nt
>>442-443
なんか涙目で必死だなw
XP環境がずっと使えるといいね
頑張れよ

>>446
そうだね、そういうことにしとくよ
あんまいじめると可哀そうだからw
448名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 10:09:56 ID:Vfcy44p2
>>447
別に涙目じゃねーよw
4日前までずーーーーーーと長いことVistaだったわw

思い込みと洗脳から解放されたらXPの方がえかったと素直に感想述べてるだけだYO。

>XP環境がずっと使えるといいね
それ、大いに望みます<(_ _)>
449名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 10:10:00 ID:zF2z3Mo2
Vistaのエアロは飽きるというより自然に溶け込む。気にならない存在。
xpのルナは派手に主張しすぎていて、即行でクラシックに変えたくなる見た目。
Vistaのエアロの「見た目」は、2000並に落ち着いていて良いと思う。
欠点は、強調色が妙に薄すぎるところ。
450名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 10:16:20 ID:KFi79HEv
XPじゃなくていいから今の環境との互換性をきっちり維持した
ものを出してくれたらそれでいい。Vistaも7もユーザビリティ
を含めた互換性に問題がありすぎる。
451名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 11:18:28 ID:d4MnDbSL
>>449
エアログラスの欠点はもうひとつあって、窓の余白大杉。画面が狭くなる。
静止画で見る限り色調は好きだ。
452名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 11:37:43 ID:Dd7JDCkB
Vistaのほうが短命だから、サクッとXPを使いながら、
そっとVistaが死ぬのを待てばいいだけだ。
453名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 12:27:47 ID:6DqrdIT2
>>450
理解力も含めて君に問題があるのでは?
454名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 12:28:50 ID:t8Eypz1B
普通に使えれば別に問題なかった。
普通じゃなかったから敬遠された。
OS自体がいいかわるいかなんて一般ユーザーにはわからない。
455名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 12:52:59 ID:vSpBaex2
>>444
あと、XPだとウィンドウが白くなったり、残像残ったりとか・・・
456名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 12:56:06 ID:vSpBaex2
>>443
>で、7の件は、結局一番の大馬鹿を見るのがVistaユーザーだって事。

Windows7はVistaのマイナーチェンジのNT6.1。(2000→XPと同じ)
基本、Windows7向けの物はVistaにも提供される。

これが、NT5.5だったり、NT7.0でVistaスルーだったら終わってたけどw
457名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 13:00:51 ID:QS/MyBop
>Windows7向けの物はVistaにも提供される。
提供されなかったら笑えるなぁwてかそうなって欲しいw
458名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 13:06:26 ID:FuM4j59n
すでにDirect2DもDirectWriteもVista向けβがでておりますよっと。
459名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 13:11:15 ID:vSpBaex2
Office2010 64bit、.NET Framework 4.0、VisualStudio2010、DirectX11
あたりには期待している。
460名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 15:19:46 ID:MxfVdEzH
どうせ年末には店から消えてるんだからMeみたく放置だろ
変に期待しない方がいいんだぜ?
461名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 15:29:05 ID:vSpBaex2
>>460
まぁ、VistaはMeやWindows2000の10倍以上は売れてるだろうし・・・
462名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 16:05:33 ID:FuM4j59n
アンチVistaは>>460みたいなのばっかりか?
新技術の互換性という観点からみればMeとVistaの立ち位置の違いなんて明白だろうに。
463名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 16:36:12 ID:QS/MyBop
やっぱね、7を売りたければVistaを生贄にしないとダメだと思うんだ
だってVistaでも出来るよってなればもう買いたくなくなるわけ、
評判の悪いVistaと変わらないのねって、もうXPで我慢しようかなってなるの
わかるよね?

まあMSはそういうところはわかってるから期待に応えてくれるさw
464名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 16:52:11 ID:FuM4j59n
>>463
アプリケーションとテクノロジーを取り違えているよ。
465名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 16:59:32 ID:QS/MyBop
>>464
こまけーことはいいんだよ
7を売りたければVistaには泣いてもらうこれしか道はないね

Vistaに飛び付いたような鴨は一寸嫌がらせすれば直ぐ7に移行しやがるし一石二鳥だぜw
466名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 17:11:16 ID:FuM4j59n
もともとテクノロジーの話をしていたのに、
アプリケーション、それもプリインストールアプリケーションのみで通じるような話をはじめて
「こまけーことはいいんだよ」かw
これをオナニーという。
467名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 17:34:19 ID:tQJo0AE3
>>465
XP厨はこんなんばかりなのか・・・
XPしか知らない初心者がほとんどなんだろうな
468名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 18:03:07 ID:5R2np4UV
涙目で笑われるばっかりのVista厨も今年一杯か…ある意味寂しいな
469名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 18:25:32 ID:KFi79HEv
>>455
ほう、君のゴミPCだとそんな珍妙な現象が起きるのか。
470名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 18:39:48 ID:QS/MyBop
>>466
おれは端からテクノロジーのことには触れてないしそんなこと言われてもな〜
471名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 18:54:40 ID:Vfcy44p2
>>455
P4 3.2GのPCだと目につくね。
今のPCだとCPUパワーで押せるから、気にならないYO


ところでVistaはあれだね、なんでもかんでも無駄に使いまくるよNE
メモリはモチロン、HDDも
同じアプリをCドライブに突っ込んでVista18.9G、XP6.3GだからNE
DWMも一見有意義そうだけど、今のPCレベルじゃXPにダウングレードしても
あ〜やっぱAeroのがはえーは、って事にはならんからNE
やっぱ、リソース消費するだけの無駄機能だよNE
472名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 19:01:57 ID:Ie9VHyRY
>>469
1年ぐらい前のだが会社の40マソの富士通ノート(C2D)でも起こるんだけど、これもゴミPCですか。
473名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 19:08:29 ID:vSpBaex2
>>471
Vistaが無駄にリソース使うって・・・
ハードディスクもCPUもGPUもメモリも余りまくりだけど。

OSが使わんともったいないw
474名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 19:12:46 ID:noPOgk2h
>>472
通常のXPで仕様上起こりようはないが会社用のアプリやシステム管理者がタコだとそうなる
それに糞VISTAを喜んで使ってるような最底辺ユーザーに切り分けられるわけもなしw
475名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 19:15:57 ID:Vfcy44p2
>>473
MY PCもVista余裕だYO
4日前にダウングレードしたばかりだし、よーくしってるYO
余裕といっても、やっぱ、部屋は空き空間広々の方が風通しが良く気持ちいいYO

君もダウングレードして、こっちへ来るといいYO!!
476名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 19:19:36 ID:KFi79HEv
GDIのせいでウィンドウの残像がうんたらとかいうけど、そういう
ゴミスペックのPCじゃVista動かないもんね。
477名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 19:32:37 ID:tQJo0AE3
>>468
メインストリームでのサポートはもう終わってるXPもねぇ・・・
今後機能面での更新はないと思っていて間違いないからな
478名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:08:18 ID:T+37IwR5
実は最近XPも重くなってきたw
MSはもう潰れるカス
479名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:17:04 ID:JMtSV+nt
>>471
>P4 3.2GのPCだと目につくね。
>今のPCだとCPUパワーで押せるから、気にならないYO

アプリインスコ中とか、アプリ同時起動で負荷かけたりするとC2Dでも目に付くよ。
XPでスパパイとエンコと動画再生を同時にやりながらウインドウをグリグリやってみろよw
480名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:18:38 ID:JMtSV+nt
>>478
XPは定期的にクリンインスコするのが常識だろw
481名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:21:51 ID:b5viqb5j
おっ今度はこっちでアンチ活動してたのか
頑張るなあw
482名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:24:55 ID:vSpBaex2
>>479
GDIなんてWin3.0時代の前世期の遺物だからね・・・
483名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:32:15 ID:Vfcy44p2
>>479
>>XPでスパパイとエンコと動画再生を同時にやりながらウインドウをグリグリ
sonna琴するかYOwww
484名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:44:06 ID:JMtSV+nt
残像くらいならいいけど、XPで>>479みたいなことやると最悪ハングするからな。
Vistaで同じことやっても多少は重くなるけど、余裕。
XPは軽い軽いっていうけど、ごく限られた条件の中でだけでなんだよな。

>>483
やってみたのか?w
485名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:48:55 ID:vSpBaex2
Core2DuoでXPってPen4でWin98みたいなもん
486名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:53:50 ID:cqRO2Ibg
vistaてDirectX10使えるからいいじゃん
UACうざいけど
487名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:57:21 ID:KFi79HEv
自分の低知能をOSのせいにするって楽でいいよなーw
XPだろうがVistaだろうがよほど変なものインストールしない
限りハングなんてしねーよ。
488名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 21:01:19 ID:cqRO2Ibg
>>483
うむ、そもそもOSなんて慣れればあんま気にしなくなる。
489名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 21:11:43 ID:tCJRLag3
>>480
>XPは定期的にクリンインスコするのが常識だろw
MSのOSは、だがwビスタもこの点は変わらないねえ

>>485
コアがいくつあろうが、
アプリが対応してない限り無駄なんだがw
OSだけ対応してても意味無し
C2DだろうがC2Qだろうが同じ
490名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 21:12:38 ID:tQJo0AE3
XPはベンチは早いけど一定以上の性能持ったPCで
使ってみると体感速度に差はない
そうなればvistaのほうが安定してる分お得かなと

SP1が出るまでは使い物にならなかったのは事実だけどさ
SP1でてからは使いやすいし安定してるけどね

491名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:04:32 ID:f5ZNJp3E
M$の主張も一貫していない。

バルマーCEO: 7を待つのもよい
ターナーCOO: XPからVistaへの移行は不可欠だ

どのみちVista短命だよね。
今XPな人々はXPのアップデートが終わったら仕方なく7に移るでしょ。
492名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:07:27 ID:O9M9uIqT
短命? もう2年超えているけど?
493名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:08:21 ID:O9M9uIqT
ちなみに

93年  Windows3.1
95年  Windows95
96年  WindowsNT4.0
98年  Windows98
99年  Windows98SecondEdition
99年末 Windows2000
00年末 WindowsMe
01年末 WindowsXP
494名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:10:53 ID:f5ZNJp3E
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶.
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ..
   |  丿           ミ.|
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ|
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /|ヽ   ヽ──'   /  <  おれがむかし
    / |  \    ̄  /    \ 将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ
   / ヽ    ‐-           \ なんて言っちゃったことはナイショだぜ
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
495名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:12:08 ID:O9M9uIqT
>>494
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0427/hot367.htm

「640KBのメモリがあれば十分なはずだ」なんてことを言った覚えはないんだけど。

 2005年のWinHECは、ビル・ゲイツ会長のこんなジョークともボヤキとも受け取れる言葉で始まった。
496名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:16:55 ID:F4Bxdvej
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶.
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ..
   |  丿           ミ.|
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ|
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /|ヽ   ヽ──'   /  <  おれがむかし
    / |  \    ̄  /    \ 2年以内にスパムは解決するだろう
   / ヽ    ‐-           \ なんて言っちゃったことはナイショだぜ
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
497名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:18:56 ID:d4MnDbSL
ゲイツ! ゲイツ! ゲイツゲイツジャーマン!
498名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:46:28 ID:QqYI8ZKU
>>492,493

必死杉w
499名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:49:47 ID:CBH1Eykm
ビス駄マンセーも結構だが7移行の心配もしておけよ。

Windows 7が発売されても直ぐには導入しない、企業ユーザーの83%
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904161944
500名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:56:35 ID:EoZ22I8x
>>492

短命じゃないというのなら、7が出た後にVistaに移行するメリットを教えてくれ。
501名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:16:27 ID:O9M9uIqT
短命と何の関係が?
502名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:21:11 ID:Q1+uwmN4
7が出た後にVistaに移行するメリットを教えてくれ。>>501
503名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:26:19 ID:uIXdZplq
>>502
移行するにもVista売ってないだろwww
504名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:27:19 ID:yMzeMr+4
>短命じゃないというのなら、7が出た後にVistaに移行するメリットを教えてくれ。

>>501
>短命と何の関係が?

>>492,493,501はこの程度の文章読解能力も無いとみえる。
505名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:27:27 ID:Dd7JDCkB
線香の一本もあげてやるからな > Vista
506名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:31:35 ID:O9M9uIqT
まったく持って意味がわからん。

2年生きてる時点で
すでにほかのOSと同等なのがわかってないのかな?

93年  Windows3.1
95年  Windows95
96年  WindowsNT4.0
98年  Windows98
99年  Windows98SecondEdition
99年末 Windows2000
00年末 WindowsMe
01年末 WindowsXP

507名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:31:44 ID:IOWdNNCe
XP機買えばオマケでVISTAが付いてるぞ。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090416/328567/
すぐゴミ箱行きだけど。w
508名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:32:29 ID:WhpU8pcg
>>501

だから7が出た後にVistaに移行するメリットは?
509名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:33:37 ID:/zM+cn+u
>>505
言ったからにはおみゃーが責任もって線香あげてやるんだぞ。
510名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:34:21 ID:cgEUdlb+
>>506

論点スリ替えキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
511名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:35:32 ID:O9M9uIqT
>>508
その質問の意図を言いなさい。
512名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:36:12 ID:t8qV3WFu
論点のすり替えは2年たっていることを認めないやつのほうだろw
513名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:36:45 ID:O9M9uIqT
寿命ってサポート期間が切れるまでの話をしているのか?
なら10年だけど?
514名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:37:48 ID:s9YGXoC8
>>511はよほど返答に窮しているのか、
もしくはこの程度の文章読解能力も無いとみえる。
515名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:38:04 ID:t8qV3WFu
だから98が出た後に95に移行するメリットは?

と同じ質問をしているわけだがわかっているのかな?
516名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:38:48 ID:t8qV3WFu
よくみろ。

敵は単発IDだw
517名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:39:16 ID:O9M9uIqT
>>516
把握wwww
518名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:40:27 ID:K6soyNNW
いや、単にXPから次に乗り換える場合、Windows 7が出ている時期に
敢えてVistaに乗り換えるメリットがあるのかと聞きたいんジャマイカ?
俺も知りたい。
519名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:41:19 ID:O9M9uIqT
仮にないとして、それは98が出た後に95に移行するメリットは?
と聞いているのと同じであって、何の意味があるのか。その質問の意図を俺も知りたい。
520名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:42:03 ID:O9M9uIqT
しまったwww こいつも単発IDかwww
521名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:42:34 ID:t8qV3WFu
また単発ID
522名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:43:10 ID:j88gO1Op
>>517
把握乙。
ところで7が出た後にVistaに移行するメリットの件だが、
523名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:43:41 ID:nSla1a/q
Vistaが出たあとでもXPが売れ続けたって事だろ?
524名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:43:50 ID:O9M9uIqT
単発IDうざい
525名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:45:02 ID:JcA59Y+f
7βは挙動が変なとことか起動の遅さとか目立ったけど、7がVistaを超えた時点で乗り換えればいいじゃん。
Vista=7なんだから別にVistaにこだわる理由も7への乗り換えを急ぐ理由もない。
マスコミがVistaを叩くくせに7をマンセーする理由は、当初のシナリオがVistaスルーで7に移行だったから、
Vistaと7が大して変わらなくいと分かっても今さら軌道修正できないからだろw
526名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:45:22 ID:O9M9uIqT
単発IDうざい
527名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:45:32 ID:NW2XE7Hk
>>435
それが机の上を片付けないままなんだよ。
俺が遊び始めたらやっとしまい始める感じ。
528名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:46:39 ID:j88gO1Op
ということは7出荷時点でVistaはいらない子というわけだね。
529名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:48:40 ID:O9M9uIqT
それは新型Windowsがすばらしいということになるんだが
わかっていっているのだろうか?
530名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:50:00 ID:JcA59Y+f
>>528
正当に進化してるなら、そうとも言えるな。
ただ、7はちょっと心配なんだよ、挙動とかベンチスコアが。
ドライバの問題かな。
531名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:51:15 ID:C4VPIGKO
ID:O9M9uIqT
黙って見てたが旗色悪くなった途端に単発IDうざいはねーだろ。
532名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:52:16 ID:cqRO2Ibg
>>531
同意。
533名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:52:43 ID:O9M9uIqT
単発ID お前も同一人物の可能性大だなw

今回はMS史上初の過去のOSを完全に越えるOSになるかもしれないな。
534名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:55:16 ID:+3CmaPrZ
要するにVistaの役目はそこで終了ってことなんでしょ?
少なくともXPよりは短命じゃん。
535名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:56:49 ID:T2SQ89Q+
今日の妄想王

>>533
>単発ID お前も同一人物の可能性大だなw
>
>今回はMS史上初の過去のOSを完全に越えるOSになるかもしれないな。
536名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:56:52 ID:HaixO8+U
>>533
お笑いネタ的にはVistaは史上最強だったと思う
537名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:58:59 ID:JcA59Y+f
でもWindows史上、ここまで熱く語られたOSってないんじゃね?w
538名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:00:28 ID:NiujIfe/
>>535
お前も必死だなw
539名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:01:26 ID:4LC88y0b
ID変えて書き込んでいるやつは無視しろ。
540名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:02:18 ID:4LC88y0b
>>534
XPが極端に長かっただけ。
541名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:03:32 ID:ECqGHR/Y
この単発率の高さと言ったら。
542名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:05:58 ID:TQ2oqfz0
さて日付変わりましたよw
543名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:06:04 ID:Vbk4A9N/
7は軽いから性能の悪さでもVistaが歴代トップ確定だな
544名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:11:54 ID:VgQ0OOa5
また釣り針垂らしてるやつがいるな
他にやることないのかよw
545名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:11:59 ID:3xxFzEeT
ゲイツ&バルマー

 「Vistaは、笑いをとる為の、なんちゃってOSです。」
546名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:13:27 ID:NiXH9GT0
出すのも遅れて最初から短命だったのに、今度は予定を早めて強制引退だかんな。MS公認の糞OSってこった。
547名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:16:26 ID:SEocW2hf
XPまで2年もたなかったWindows2000はもっと短命だったな・・・
548名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:18:25 ID:3xxFzEeT
Windows2000は、ユーザーが長年愛用したので、問題ない。
Vistaは、「すぐ棄てました」というユーザーだらけです。
549名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:18:58 ID:ncsnSVeu
>>547
でも、サポートは一番長かったんじゃない?99年発売で延長含めて10年間だし。
それで今でもサーバー用だとか、職場で現役稼動してるのがあるんだから大したもんだ。
550名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:23:38 ID:MUPSVB84
今年度は2000年問題対策で導入したPCの2回目のリプレース期に当たるが、
その需要は来年度以降に大きくずれ込むのは、ほぼ間違いない。そうなると
現在、XPを使い続けているユーザー企業にとって、次のOSがWindows 7に
なるのは時期の関係から自明のこととなる。
先のユーザー企業の人も「もはやVistaは検討対象にならない」と話していた。
551名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:26:13 ID:VgQ0OOa5
XPはいい加減引退するべき!!
いらねぇよ、もう
XPしか使えないおっさん以外なんのメリットもないもん
552名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:32:37 ID:3xxFzEeT
XPはいい加減無料化すべき!!
独占利益はいらねぇだろ、もう
世界中から十分暴利をむさぼった償いでもしとけ!
553名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:32:42 ID:hiltFOl6
機種選定の現場

Windows98の頃 ・・・「Windowsが動けばどの機種でもいいよ」
Windows2000の頃・・・「Windowsが動けばどの機種でもいいよ」
WindowsXP初期・・・「使ってるアプリがXPで動くか検証してくれ」
WindowsXP末期・・・「NT系Windowsが入っていればどの機種でもいいよ」
Vista・・・「Vistaかよ・・・XP版はないの?」
554名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:34:10 ID:ncsnSVeu
>>551
でも、わざわざまだ十分に使えるPC捨てて、vistaに替えるメリットもない。むしろ無駄。
555名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:35:29 ID:Sa7MPAgL
2009年4月14日に企業向けパソコンのラインアップを一新した富士通は、全機種でダウングレードサービスを提供すると発表。
サービスは8月以降も継続するといい、「現時点では、2010年3月までXPへのダウングレードサービスを行う予定」(広報)とする。
同様にNECも「従来は2009年7月末までとしていたが、1年間延長して2010年7月末まで提供することになった」(広報)と、
サービスの延長を認めた。
556名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:36:18 ID:DZEP+E6q
>>546
WinFSとか検索とか散々期待されていた機能を省いてまで、だぜ。

ttp://image.news.livedoor.com/newsimage/f/b/f50c8b3b9da9bb1dd5d96667fc001969.jpg
557名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:37:40 ID:zMn8RCkc
7を持ち上げれば逆に本命のXPの首を締めるという諸刃の剣な罠w
558名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:38:13 ID:hiltFOl6
>>556
寒っw なにそれ?
559名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:38:19 ID:x6kn7nzh
先頭最後尾w
560名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:43:29 ID:x6kn7nzh
新宿の小田急ハルク前だな
561名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:45:48 ID:SEocW2hf
まだWinFSに騙されてる馬鹿いるのか・・・
562名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:49:01 ID:/XKfA8p1
7から直接XPへのダウングレードもできるようだしXPには手厚いよなあ。
これでは7で完全あぼーんされるVistaとVista厨がかわいそうだ。
563名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:55:02 ID:TQ2oqfz0
Meは擁護するやつなんていないがVistaはまだVista厨と呼ばれる変人達が細々とがんばってる
史上最低は返上してブービーOSにしておこう
564名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 01:01:16 ID:hiltFOl6
Meは擁護しようがないが憎めない。
565名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 01:05:40 ID:6US1d4Rm
Meはどじっこ
Vistaはかまってちゃん
566名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 01:20:00 ID:ncsnSVeu
MeはMSの対応も最低最悪だったよな。
あの酷い状態でSPも出さずに無視し続けたとは。信じられない。
567名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 02:00:53 ID:hiltFOl6
Meの扱いは本当にひどかった。それだけに
Vistaには心から同情するよ。要らないけど。
568名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 02:12:48 ID:GALDJYqQ
Vista買って損した
金返せマイクロソフト
569名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 02:29:21 ID:Ds1U82zE
>>568
ざまあww
570名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 03:03:23 ID:4wdfrqK3
でも言うほどXPにDGするやつっていないよな
571名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 03:03:43 ID:6US1d4Rm
できないんだよ
572名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 04:41:53 ID:ECqGHR/Y
ここのアンチVistaの脳内には
「素晴らしいwin7が出てもvistaにしがみつき続ける哀れなVista厨」
という生き物がいるらしいんだが、現実には
「レガシーを整理していて、気が向いたらwin7になんの障害もなく移行できるVistaユーザー」
がいるだけなんだよな。
573名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 04:55:03 ID:9Y61DnGh
Win7はVistaと変わらんと主張してるから、
Vista使ってる奴はVista使い続けるんじゃねーの?www
574名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 05:06:00 ID:n+GRFla6
>>572
Win7非サポートのメーカーPCはVistaから変えられねえよ
つうことで結局ほとんどのVista厨は涙目のままだろw
575名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 05:13:03 ID:ECqGHR/Y
>>574
1. VistaとWin7はドライバモデルが互換。XP向けドライバのほとんどが2000でも使えるのと同じ。
2. 「非サポートのメーカーPCだから」を理由にしたらプリインストールがXPだろうがVistaだろうが変わらない。XP厨も涙目ですか、と。

576名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 05:14:50 ID:HyXGyaS7
7の対応機は7月からでしょ。
7にしたけりゃ買替え強制と。
本当アフォ丸出しだな。
577名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 05:23:01 ID:HSFkBQsr
移行できても謎の不具合連発とかw
イイねそれw
578名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 05:32:59 ID:ECqGHR/Y
ソフトウェアと周辺機器の買い替えが必要になるXP環境と比べれば可愛いものさ。
579名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 06:07:55 ID:HSFkBQsr
>>578
XPユーザーは今のままで特に困りはしないので、7の評判を見てUSB3.0にも対応した良さそうなママン(ノート)が出るのを待ってからの移行でOKなのさ
さらにその時期のPC(パーツ)がXPに対応した最終形態になるだろうからマルチブート環境で生XPも使え資産も無駄にはならないのだぜ

まあ、7もコケて計画通りに逝かんかも知らんがねw
580名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 07:58:05 ID:hAdYaUh0
7がでたら、躊躇することなくVistaから7にいきます。
              ↑
マイクロソフトの御犬様乙です。位にしか見てないYOネ
581名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 08:04:01 ID:V0NIk3de
Windows7 RC クル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

https://partner.microsoft.com/US/productssolutions/windows/wiwindows7

> Download Windows 7 RC
> Partners: If you have a subscription to MSDN or TechNet, you can download Windows 7 RC now.
> Otherwise, you can download Windows 7 RC starting May 5, 2009.
582名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 08:06:26 ID:hAdYaUh0
VistaはCドライブにXPの時と全く同じアプリを入れても10G以上も無駄にHDD消費してる不思議なOSですyoー!
復元機能OFFにしてても何故か?1つソフトいれ毎に1G単位でHDD消費する不思議なOSでSUYo−!
メモリ沢山つんでまーす。HDD沢山よゆうありまーす。
だから(・∀・)イイヨ って問題じゃありませんYOネー。
7も間違い無くそーいうOSですYO−!
583名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 08:11:09 ID:4LC88y0b
>>582
うそばっかり言うなってw
584名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 08:17:29 ID:hAdYaUh0
>>583
ほんとだYO
今の環境まんまでXPへダウングレードしてみるといいYO
でも、きっと、このままXPでいいや(・∀・)イ ってなっちゃうけどNE

Vistaは復元機能も切らずにそのまま使ってるとCドライブ60Gとろーが80とろーが120Gにしよーが
気がつかないうちにすぐにパンパンになっちゃう不思議OSdesuYO
585名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 08:21:40 ID:4LC88y0b
じゃあ、証拠を出すように
586名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 08:22:18 ID:hAdYaUh0
もうありませーんYO−(`・ω・´)
587名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 08:23:18 ID:hAdYaUh0
>>585
ぼくを信じなSAI
588名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 10:37:21 ID:eC1htJY+
>>572
自己美化もここまでくると立派。
おまえがXP→Vistaで非互換&無駄な投資に涙した事は黙っといてやんよ()笑
589名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 11:27:29 ID:4LC88y0b
マジで、非互換性に悩んだ記憶がないんだが・・・
590名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 11:36:53 ID:RpAFBbLk
ネットと動画鑑賞とOfficeくらいにしか使わないなら何だろうと大差ないさ
さすがに9x系だとストレス溜まるだろうけど
591名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 11:42:26 ID:GALDJYqQ
VISTAの機能が無駄すぎる
もう勘弁してくれ
ユーザ用とビジネス用を完全にわけてくれ
592名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 11:50:12 ID:4LC88y0b
エディション減らせといったり分けろといったり
593名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 13:03:16 ID:AA3AMPdl
メモリがバカ安なのに4GB制限なんておかしな話だな。

だからVistaはNTの徒花って言われるんだよ。
594名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 13:30:13 ID:Zb36CUP4
>>593
4Gもメモリ使うかい?
だったらx64に汁

それより企業でも使う前提なのにWindowsメールがグループポリシーで制御できない件
使えなくすることはできるが
595名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 13:51:58 ID:k7NbbVxA
Windows 7 RC配布開始、一般向けは5月5日から
http://japanese.engadget.com/
596名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 13:56:24 ID:k7NbbVxA
>>555
XPへのダウングレードサービスが再び延長
2009年8月以降も“XPモデル”の購入が可能に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090417/328641/?ST=win
597名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 14:01:47 ID:ECqGHR/Y
>>588
非互換に悩みたくなければ一生XPを使っていればいいよ。
XP→VistaもXP→7も一緒だからな。
598名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 14:36:29 ID:4LC88y0b
>>596
MSって自分の首を絞めるのが得意だよね。
いったい誰の利益のためにやっているのかな?
599名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 14:40:46 ID:Fpvlepm1
>>596
当分XPは安泰だな
>>598
Vista厨を除く全ての人の利益だろw
600名無し~8.EXE:2009/04/19(日) 14:59:56 ID:vQTsK6CS
マイクロソフトは当初、サービスの提供期限を
2009年1月31日としていたが、XPの人気が衰えを見せないことから、
2009年7月31日まで延長した。根強いXPのニーズに対応し、再び延長して現時点では、
2010年3月までXPへのダウングレードサービスを行う予定の富士通
2010年7月末まで提供することになったNEC

びす太がスベった感があるどころでなく、スベりまくり、しかも現在進行形でw
601名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 15:05:20 ID:4LC88y0b
いったい誰の利益のためにやっているのかな?


602名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 15:13:03 ID:Zb36CUP4
>>600
現在のところ、XPが出来すぎてるからな
Windows7がでたらどうなるのかわからんが
603名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 15:14:33 ID:ECqGHR/Y
>企業向けパソコンのラインアップを一新した富士通は、全機種でダウングレードサービスを提供すると発表

とあるんだから企業の為でしょ。
604名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 15:25:06 ID:xOnyAi8I
企業にも家庭にも必要とされていないそんがビスタチオセブン
それどころかそもそも窓すら必要ないものと気付かれてしまったので
マイクソにとってハンパなくヤバいのがこれからの世紀w
605名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 15:25:52 ID:4LC88y0b
10年前も同じ事いわれていました。
606名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 15:27:48 ID:xchUdw81
きっと十年後も誰かが同じ事言ってるよ
607名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 15:35:51 ID:dyKqqLKF
XPよりNT3.5のほうが長かった訳だが
20年前はWindowsなんてゴミ要らねーよと言われてたなw

ゲームをやるんでも無い限りVistaなんて必要無いし
7もしばらくは様子見
Vista厨みたく何でも飛びつく「馬鹿」じゃねーしw
608名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 15:42:28 ID:HSFkBQsr
確かに10年ほど前もLinuxと騒がれた時期はあったが
興味を持って手を出してもインストールすら侭ならず挫折するのが落ちだった

だが現状では驚くほどたやすく導入出来ド素人でもネット接続まで簡単に漕ぎ付けられる
何かがあればひっくり返る下地は既に出来てるぜ
609名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 15:48:40 ID:4LC88y0b
(ほとんどの場合)インストールが必要って時点で何も変わっていない。
610名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 16:09:30 ID:jK/6RVLb
>>609
プリインストしてくれるとこ増えてるよ?
611名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 16:13:21 ID:NiujIfe/
Linuxをプリインストールされてパソコンが
店で売られるパソコンの半数近くにっていない時点で
何も変わっていない。
612名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 16:20:34 ID:dyKqqLKF
Linuxはインストールも出来ない奴に使いこなせるOSじゃ無いんだがw
613名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 16:49:19 ID:4LC88y0b
つまり、何も変わっていないんですね。
614名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 17:06:59 ID:HSFkBQsr
変わってるさ
MSもそれに気付いてる、
Ultimateの投売りや7でのダウングレード提供など、もうねMSがLinuxにビビリまくってるんだわ
615名無し~8.EXE:2009/04/19(日) 17:40:12 ID:vQTsK6CS
Linuxは簡単だってよ。十分脅威に為り得る。
システム要求が高いあんまりバカなOSを押し付けてくるとMSはオープンソースプロジェクトの逆鱗に触れるよ。
もしも国策でオープンソースOSの教育に本腰を入れてきたらMSは大打撃。

「Linuxは簡単」という小学生は90%,教員は60%---経産省による導入実験,結果公開
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/237418/
616名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 17:41:51 ID:dyKqqLKF
>>ID:4LC88y0b
MSのOSでも
ハードディスク買い替えで新規インストールをするんだが
お前はそれすら出来ない初心者か?w
617名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 17:43:48 ID:ECqGHR/Y
>>616
ID:4LC88y0bを煽っても何も変わらないと思うけれど。
全PCユーザーの何パーセントが自分でOSをインストールするかが大事だろ。
618名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 17:44:50 ID:dyKqqLKF
出すたびに新しいハードを要求するOSなんてMSしか無いからな
それで以前のハードは一部認識できませんとか言うんだよ

Linuxはそういうのは無いし
ギガバイトのメモリが無いとまともに動かないVistaなんてw
619名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 17:47:40 ID:dyKqqLKF
>>617
自分で出来る奴なんて一握りだろうよ
だが、出来なくても問題無いが、ここに居る以上その程度出来て当然だろ
リカバリーからメニューに従って入れなおすだけ、なんてのが
OSの良し悪しなんてわかる訳が無い
620名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 17:51:04 ID:Avnpqez6
Windowsのインストールより
Linuxのインストールの方が簡単なのは確かだよ
621名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 18:06:41 ID:647wApId
Windowsみたいな一般ユーザー向けOSは
インストールにいくら時間がかかってもいいから
使うにしたがって
だんだん重くなるってことがないようにすべきじゃないの?

その点ではVistaは多少進歩してる
622名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 18:13:22 ID:jK/6RVLb
>>621
うちのVistaは使うに従ってだんだん重くなってるんだが・・・
623名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 19:12:29 ID:bJTNsn0z
7がどの程度の内容になるかわからん以上、現XPユーザは
評判が判明するまで様子見だろうな。Vistaユーザは喜んで
飛びつくんだろうけど。少なくともいらない子Vistaより7のほう
が改善されてるのは間違いないからな。
624名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 19:13:06 ID:4LC88y0b
> 7がどの程度の内容になるかわからん以上、

もうベータでてわかってるよ。
625名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 20:20:43 ID:4LBvQo1r
XPが良いというがWin2000のがはるかに軽くて安定してる。
VistaがクソといってもMeのが更にクソだった。
ここまできたら腹くくって、VistaMeを発売して即日XPの販売もサポートも終了しれば良いのに。
626名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 20:56:47 ID:ncsnSVeu
>>625
ああ。でも2000はあまり普及しなかったと言うのと、切捨てを食らったというので
動かないアプリが多くなってきたからなあ。
ituneとかSSとか使う人には厳しい環境になってきたよな。

2000の軽快さは認めるけど、安定度は初めのうちは2000のが優秀だっただろうけど、
SPを当てて今ではXPがそれを上回ってると思うけどな。
627名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 21:14:49 ID:ECqGHR/Y
2000信者には何を言っても無駄。
628名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 22:14:50 ID:PuNz9URK
2000信者ってただの割厨じゃん
629名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 22:16:37 ID:SFx/dHnE
>VistaMe

犬の糞より見向きもされなそうな名前だな。
630名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 23:22:05 ID:/P+8uDkx
Me時代のPC人口と現在のPC人口を考えると
Meを蛇蝎のごとく嫌ってる奴は少ないだろ
631名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 23:49:21 ID:yIxZprdh
XPダウングレードユーザーも無料でWindows 7にアップグレード可能
ttp://www.computerworld.com/action/article.do?command=viewArticleBasic&articleId=9131169 target=

やっぱりVistaは要らない子
632名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 23:53:27 ID:9sBEx9/k
2000ほど爆速で安定してるOSは二度と出ない
633名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 00:10:10 ID:uppBbqeu
つまりMSにとって最大の失敗作ということ?
634名無し~8.EXE:2009/04/20(月) 00:20:14 ID:PSP+2npv
>>632
うむ。しかもとっても大人しい。w2k
NT系で互換性があってこれほど清楚なOSは今後出そうにないのが悲しい。

肥大化したり口を挟んできてやかましくなって行くばかりでMSは駄作を出す一方…

635名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 00:23:03 ID:+FmiI27x
2000がもうちょっと家庭向けだったらVistaがこんなにも叩かれる事はなかったのに…
636名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 00:37:22 ID:wzo5jwRb
2000のSP5を待ってます。
637名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 00:44:10 ID:u7YxdaKi
>>636
2000のSP5=XPのSP2
638名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 02:26:45 ID:G+c0u3HG
・LUNAもっさり、ジェリービーンズみたいな配色趣味悪い。軽い2000最高
・エロゲ動かないから98se使い続けるぜ
・アクチは消費者の敵

vistaを叩いている連中の言い分は
かつてのXP叩きとそっくりだ
639名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 02:39:53 ID:udwSLxXE
誰も「XPがいい」といってはいない件。
新しくしたいんだよみんな。Vistaがゴミすぎるからやむなく
XPにとどまっているだけの話。
640名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 02:48:38 ID:9Y0qkZit
昔のゲームもたまにするから2000のマシンを保存してあるな
メモリ256Mしか無いけど軽いし

XPは買った奴に入ってたから使ってるというだけ
Vistaをわざわざ買って入れる気しないしw
641名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 02:51:10 ID:ya0q33pN
XP搭載モデルはかなり売れています。今、注目を集めているネットブックと同じくらいだけ、
デスクトップのXP搭載モデルも出ています。

■それは多いですね。今でもXP搭載モデルが売れているというのは、なぜでしょうか。

やはり、XPの環境に満足している方が非常に多いということです。
弊社の場合、メインの顧客は個人の方です。そういった方々から、使い慣れた操作方法や、
自分が持っているソフトや周辺機器を、引き続き使っていきたいという声が非常に大きい。
Vistaで環境を変えることに、やはり不安があると。Windows 7の登場が近い現在でも、
継続的にこういった声を聞きます。
もちろん、XPのほうが動作が軽いことにメリットを感じられている方も多いですね。
642名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 03:07:12 ID:1QbCERyn
一般企業は仕事こなすのに高スペックPCはいらないからな
それで動くOSで十分なのは確か
こればっかりはMSがサポート切ることでしか普及していかない
643名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 03:09:08 ID:vX3HoDGB
サポート切らなくても、パソコンの買い替えで普及していくよ。
644名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 03:13:52 ID:udwSLxXE
高スペック要求されたらリース替えの時余計に金かかるでしょ。
自腹購入してる中小企業だとOSの入れ替えなんてしないし、
サポート切れるまでそのまま使い続けるだろうね。そもそもOS
を使いたいんじゃなくてOfficeを使いたいってのが本音だし。
645名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 05:33:36 ID:9Y0qkZit
そう。企業が必要なのはアプリであってOSでは無い
高スペックも必要ない。動けばいい
企業が「買い替え」なんてまずしない事を知らないのはニートだけ
PCなんてレンタルだし
646名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 06:58:49 ID:Zwh8t26n
アクチ導入したら海賊版が減って安くなるって話はどこに消えていったんだろうか?
647名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 07:25:27 ID:UD5wAqH7
高速道路が将来無料化されると同じ事さ。
648名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 18:42:14 ID:FoPrRyMS
つーか俺にとっては単なる作業台であるOSに
色々無駄なものがついてるのがウザすぎるんだよ。
映画でよくある、パソコンの画面が空中に表示されるようなもん。
長時間使うとなるとマジいらないだけの糞機能。それがVista
649名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 18:46:36 ID:/WRIqKH+
>>648
セーフモードで使えばw
650名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 19:02:56 ID:7L1g9nlk
Linuxの3Dデスクトップはカコイイヨ!Vistaのエアロとかいうやつはショボいよね
651名無し~8.EXE:2009/04/20(月) 19:12:39 ID:PSP+2npv
>>649
あるあるw
セーフモードのような大人しさで使えたらどれだけいいだろうといつも思う。
でもセーフモードだと使い物にならないんだよな、あらゆるドライバを動かさない
ようにする機能だから。
サウンドデバイスにが動かなくて音が鳴らないとか、他にもいろいろ。
652名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 20:58:34 ID:9Y0qkZit
>色々無駄なものがついてるのがウザすぎ
まさにその通り
653名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 21:25:42 ID:FoPrRyMS
マジWindowsFujitsuに改名してほしい
654名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 21:26:34 ID:vX3HoDGB
自分の心の中で改名すればいい
655名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 22:42:58 ID:wzo5jwRb
>>648

まったく同感。
1mおきに並んでいるスフィンクスの問いかけるクイズに、
いちいち答えられなきゃ通過できない高速道路のようだ。
656名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 22:44:13 ID:s01SOYsG
VistaのUACの仕様を余りにも的確に表現していて笑った
657名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 22:46:27 ID:vX3HoDGB
だがUACはセットアップ作業が終われば、
めったに出ないので的外れだと思った。
658名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 22:55:05 ID:FoPrRyMS
>>657
それはない
659名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 22:56:52 ID:vX3HoDGB
じゃあどういうときに出るんだよ?
具体的なソフト名も言ってくれ。
660名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 23:00:42 ID:B1JpMKw4
古くてマナーの悪い、管理者権限必須のアプリってのはたしかに存在し、
そういうソフトを使い続けなければならない可哀相な人達もいるんだよ。
特に企業内製のアプリはね。
661名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 23:06:17 ID:3zKOqUre
Vistaの不具合一覧
32bit判ではメインメモリ4GB以上使えない欠陥
64bit Home Premiumではメインメモリ16GB以上使えないこれも欠陥
Itaniumプロセッサによる高性能なコンピュータに対応していない欠陥
662名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 23:14:39 ID:4Fhz0YWz
Vista:バー付きの料金所がある高速道路
7:ETCレーン有りの高速道路



XP:料金所が無人、ETCも無い
663名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 23:25:02 ID:B1JpMKw4
>>661
いままでみたVista叩きの中でもっとも程度が低い…
Itaniumをコンシューマ向けのOSで動かして何かいいことあるのかな。
見苦しいことこの上ないわ。
664名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 23:29:03 ID:4XVyjIY9
>>660
業務系のアプリは管理者権限導入で何ら問題ない。
むしろVistaのようなUACや不要なガードは連続稼動時等は障害の一因となりやすい。
XPであろうが管理者権限導入であろうが一般ユーザーには手を出せない。
この辺の仕組みを頓珍漢に勘違いしているVistaユーザーが多く見受けられる。
665名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 23:31:49 ID:s01SOYsG
>>663
そいつは延々粘着している上にXPを使った事もないから分からないと公言している既知害。
666名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 23:33:10 ID:FoPrRyMS
正直>>661は気にしたこと無いな。
普通に扱う上でウザいからVistaはいや
667名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 23:36:01 ID:3zKOqUre
自作パソコン雑誌ではベンチマークなどを掲載して高性能なCPUなどをアピールしています
すなわち高性能なパソコンに対して一定の需要があります

x86ではクラスタは別として1ノードではせいぜい4CPUぐらいしか動かせないでしょう
Itaniumであれば1ノードで64CPUまで動かせます
どちらが高性能か明かですね
668名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 23:39:21 ID:BxiJUjM0
うん、Server2008で対応しているからどうでも良いね
669名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 23:39:37 ID:s01SOYsG
言ってる事が支離滅裂なので触るなよ

449 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2009/04/20(月) 21:06:28 ID:7sS3sryQ
http://hissi.org/read.php/win/20090420/M3pLT3FVcmU.html

コイツはホンマモンだ、触るな危険
670名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 00:14:00 ID:lOmDZ9yZ
>>661
馬鹿発見w
Vistaがウンコなのは同意
671名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 00:16:35 ID:/40a9maE
XP最強伝説。
672名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 00:21:11 ID:1LAbK7Kn
Vistaはスルーw
673名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 00:53:40 ID:Z71Cfg5h
Vista:渋滞している高規格道路(金の無駄使いで作ったくせに役にたたない)
XP:空いてるバイパス(整備は必要だが使う人が多い)
674名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 00:58:04 ID:dXFS1KO2
XPは8年落ちの軽自動車ってところだな。
675名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 01:02:16 ID:AmNXa44g
>>674
少しずつだけど8年間強化もしてるっしょ。
ぜんぜん現役機
676名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 01:03:06 ID:cqQedgWN
Vistaは軽自動車のエンジン積んだダンプ
677名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 01:05:47 ID:jhnhZL6d
わろた
678名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 02:04:13 ID:jiPcIZ+o
Vistaアイコンがきらい
679名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 02:25:49 ID:IjGcpw6e
XP最高!!vistaは糞ww
なんて言ってますが、
本当はvistaでも何でもいいです
680名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 02:40:38 ID:y/WR4apx
普通に使えれば何でもいいです。
681名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 08:40:09 ID:jiPcIZ+o
Vistaの目元整形した位のプチ改良した7が市場で成功
MS「な、な、ええやろ?(笑)ちょっといじればこない感じや〜、わしら間違えてなかったんや〜」
682名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 08:51:29 ID:j1+PqgpJ
>>681
うん、まちがってなかったよ
683名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 10:37:43 ID:0qjYRF7I
Vistaのおかげで、Win7は成功間違いなし
「Vistaよりマシ!」で大ヒットだよ
684名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 11:47:19 ID:J7Suw4p/
7>Mojave>>>Vista
685名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 12:04:25 ID:nK2MV4ap
数字の順番が出来の順番?

2000>98>95>XP(X=10)>7>Vista(X=5)
686名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 12:15:52 ID:j1+PqgpJ
普通はCountDownだから逆の順番になるよ
687名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 12:52:54 ID:bx024rg2
ubuntu9.04が23日からダウンロードできるよ。
脱vista()笑お勧めw
688名無し~8.EXE:2009/04/21(火) 13:20:55 ID:YzHUnhW1
>>685
ちょうどそんな感じでワロタw
> 2000>98>95>XP(]=10)>7>Vista(X=5)

2000  NT系互換性がありつつ最も軽い傑作OS。なぜか不遇な扱いをされる。
98   2000に使いやすさを与えた傑作OS、広く普及して9x系互換性の業界標準でありつつ軽い。
95   扱いやすくなって大人気になったOS、9x系で最も軽い。
XP   2000からもっさり退化してしまったOS、なぜか広く普及してNT系互換性の業界標準。
7    Vistaよりはましになるらしい?
Vista XPに輪を掛けて酷くなり、史上最低のOSになった。
689名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 13:21:34 ID:1+0hiv5g
ubuntuってdaemonからでインストールできるね、CDに焼かなくていいしwinと共存できるし手軽だわ
690名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 15:04:09 ID:IAvtPqy5
>>688
Meの位置づけとその解説をよろ
691名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 16:08:17 ID:Z71Cfg5h
あと3〜4年したら8が出るだろw
ITMediaに記事がある
692名無し~8.EXE:2009/04/21(火) 16:17:03 ID:YzHUnhW1
>>690
2000>Me(ミレニアム=1000)>98>95>XP(]=10)>7>Vista(X=5)

2000  扱い易さを備えNT系互換性がありつつ最も軽い傑作OS。なぜか不遇な扱いをされる。
Me   NT系に背伸びしたドジっ子。9x系最後とあって根は98より頑張り屋さんで愛されている。
98   2000に使いやすさを与えた傑作OS、広く普及して9x系互換性の業界標準でありつつ軽い。
95   扱いやすくなって大人気になったOS、9x系で最も軽い。
XP   2000からもっさり退化してしまったOS、なぜか広く普及してNT系互換性の業界標準。
7    最低のOSをそっくりそのまま受け継いだOS。Vistaよりはましになるらしい?
Vista  XPに輪を掛けて酷くなりシステム要求も過去最高に高い。史上最低のOSになった。
693名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 16:27:00 ID:cqQedgWN
Meは誰からも愛されなかった可哀想な子ってイメージだな
Vistaは只の嫌われ者
694名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 16:32:55 ID:lNdqjES4
>>692
なんかMeに対する評価が甘すぎるような気が
695名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 16:45:45 ID:cqQedgWN
ヲタ向け評価
2000 :顔は普通だが性格がきつめの委員長タイプのメガネっ娘
Me  :地味で可愛くもなく目立たないクラスの空気
XP  :顔は人並みだが明るく性格の良い人気者
Vista:金持ちの令嬢で綺麗だが性格最悪、取り巻き信者多数
7   :Vistaの妹で顔は姉ほどでは無いが性格はまとも
696名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 17:09:38 ID:VBPukGIk
7のたとえがぜんぜんちがうだろ、7は韓国整形美人
697名無し~8.EXE:2009/04/21(火) 17:12:28 ID:YzHUnhW1
>>693-694
これでどうか。
Me   NT系に背伸びしたドジっ子。頑張り屋さんだが98の出来が良く見向きされなかった不遇な子。

>>695
ヲタ向け評価
2000 :性格は質実剛健、色気に興味がないお姉さんだが実力は侮れない。
Me  :容姿は2000と同じ、育ちは良いが実力が伴わず失敗ばかりで相手にされない。
XP  :容姿は厚化粧したきつい年増のお姉さん、仕事はよくできる。
Vista:親に甘やかされてバカに育ったぼっちゃん、で家は大金持ちで取り巻き多数。
7   :バカに育ったぼっちゃんの兄弟、性格は少しまとも?
698名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 17:13:32 ID:aLIHMVD5
Meにはアホ毛が
699名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 17:25:25 ID:Xx6Zsk39
meは98系とNT系との統合(xpで実現)までのつなぎで作られた、98系最後のバージョン。
98SEはかろうじて安定性を保ってはいたが、その土台はけっして強固ではなかった。
その土台がもろい98に、マルチメディア機能を満載にして作ったため、
結果として不安定極まりないOSとなってしまった。

そして、xpはmeのマルチメディア製という上物を、NT系の土台に載せ替えたOS
700名無し~8.EXE:2009/04/21(火) 17:55:36 ID:YzHUnhW1
この部分が印象に近いかな
http://ostan-moyashi.hp.infoseek.co.jp/ostan/chara.htm
Me  > ご主人様の為に尽くしてくれるんだが裏目に出まくり、本人にはその自覚無し。
2000 > 安定した動作で定評のあるWin2000のイメージ通り、クールで優秀
    > しっかりもののお姉さん。保護者なのか?他のOSと比べても自他共に認める「頼れる女」
XP  > 世話焼き・おせっかい・初心者に優しいが、やはり天然なのだろうか
95  > 現役時代はMacと壮絶な戦いを繰り広げた歴戦の猛者
98  > この僕が不安定? …僕の扱い方、全然分かっていないんだ
NT  > 2kの姉に当たる関係だが、もうなんとなくOS娘全部のお母さん
701名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:19:35 ID:Z71Cfg5h
Windows3.1はDOSから起動してたからな

やたらNT系を連呼してる奴が居るけどそういう奴ってNT3.5とか使った事無いんだろ?w
702名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:36:14 ID:aLIHMVD5
OS/2からNT3.5でそれ以降もNT系を使って今はVistaだよ。
NT3.5WSはVistaUltimateよりも値段が高かった。
703名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 19:48:44 ID:gZantJhO
ゲイシ涙目
704名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 19:59:47 ID:lNdqjES4
>>703
ゲイツもMSも涙目にはならないよ。
Windowsファミリーが売れればいいのだから

涙目なのはジョブズでしょ
これだけMSが失敗をしているのにMacのシェアが伸びないのだから
705名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 20:00:52 ID:UYPy6ZLn
普通2年も使い倒したノーパソなんてボロボロでいつ壊れても可笑しくないくらいなんだけど
Vista機だけは滅多に電源入れんからか未だにピカピカでこんな利点が有るのか!

と喜べん現実・・・。
706名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 20:04:50 ID:aLIHMVD5
VistaはCygwinで鯖にしているのでフル稼働。
707名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 20:22:27 ID:zLvLfb3T
>>697
チョイ待ち

Vista:親に甘やかされてバカに育った化粧女 実家は没落途中
7   :親がこの方向が正しいと言うから樹海に向かって突き進む次女

とりあえず長男のXPががんばるしかない
708名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 20:26:32 ID:dXFS1KO2
>>703
もう、Vistaだけでもお腹いっぱい稼いだからなぁ・・・
億単位で売れるとか単位が違い過ぎる・・・
709名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 21:56:43 ID:nK2MV4ap
数字の順番が出来の順番?

2000>98>95>XP(X=10)>7>Vista(X=5)

Millennium EditionはMillennium=2000で好成績のはずだったが、
Meと呼ばれて数字ではなくなったため、リタイア。
710名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 01:03:33 ID:DQfHV/Dx
数字の順番が出来の順番?

7(6.1)>Vista(6.0)>XP(5.1)>2000(5.0)
711名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 01:28:20 ID:zD89nVWz
うん。
712名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 04:23:26 ID:300ku20j
なんでもいいものが売れるとは限らないんだよねぇ
まぁLinuxがVista並にPCに実装されたらクソ呼ばわりされるよw
713名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 08:22:54 ID:in/XWNbB
PC買うと嫌でもついてくるOSなのに売れたと喜ぶ一般人ってなんなんだろうかねw
714名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 08:44:40 ID:gyRdGEgG
いやでもついてくるというか、
メーカーが選んだOSなんだけどな。
715名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 09:23:49 ID:67JrinBv
>>714
やれやれおめでたい奴だな
カスOSを押付けられて一番迷惑してるのはメーカーなのにw
716名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 10:30:44 ID:YFBqQm2E
ちょっと上に、単発ID=同一人物という妄想に取り付かれた人がいてワロタw
717名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 10:34:42 ID:TuLA+YVL
>>709
俺的にな総合評価はこんな感じだけどね。
Vista≧XP≒2000>>98SE>95>>>>>>Me

会社のポンコツPC(P3&Mem512MB)だと
95>98SE>2000>Me>XP>>VISTA
安定性以前に、右にいくほど重くて使用に耐えれなくなる。
718名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 11:05:59 ID:jxI0EqIi
>>639
正解
719名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 11:29:55 ID:ftkoCxgW
>>717
P3/Mem512MBで2000が重いとかないから
720名無し~8.EXE:2009/04/22(水) 11:51:35 ID:aslo8pAe
僕的には総合評価はこんな感じ。
最低でもXP、果ては2000を超えるOSを出しくれないと移行できない。
2000≧XP>98>95≒Me>Vista

>>710
ちゃうちゃう。それはバージョンの順番で、出来栄えとバージョン番号とは関係ない。
一般的にはバージョン番号が増えるほど出来は良くなって来るはずだが、中には
MS製品などのように失敗した出来になるソフトも少なくない。

>>714
ちゃうちゃう。メーカーもXPを売りたい、つまりびす太お断りなんだけどMSとの契約で
それができずに困っている。今はMSが再びXPを延長してくれた、つまり許しをなんとか
もらえた状態だけどな。
721名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 12:04:07 ID:H6KdixSQ
Win2000のどこが良いのか・・・XPより評価高いってw
722名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 12:24:10 ID:sTVFWyIf
Meはその面子の中で起動速度最速という武器を持ってるんだぜ
723名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 15:31:45 ID:1pGJ+qB1
> ちゃうちゃう。メーカーもXPを売りたい、

どっちもWindowsじゃん。
Linuxじゃないところが笑いどころ。
724名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 16:08:37 ID:gG2yeTsM
メーカーがXPも売りたいかどうかは知らんが、MSとの契約ってのはあるだろ
そこにLinuxを出す馬鹿ってのは頭おかしいんじゃねえの?w
セットアップこそやさしくなってるが、
未だにソフトのインストールは一部を覗いてコンパイルが必要だったりするし
カーネルを自分の環境に合わせて再構築するのは、ある程度知らないと出来ないからな
725名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 16:12:18 ID:ZL0oOOFw
メーカーがXP売りたいのはVistaじゃ低価格帯のCPU使うと
遅い重いって苦情来るからだろ
726名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 18:35:05 ID:xQcInmPJ
じゃあやっぱりVistaが悪いんだろ
遅い上にネットワークのドライバ不具合でリブートするなボケOS氏ね
727名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 18:45:53 ID:ftkoCxgW
そう。Vistaが悪い!
728名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 18:46:10 ID:gG2yeTsM
>ネットワークのドライバ不具合でリブートするなボケOS
言えてるw
ドライバ一つ組み込みなおしすら出来ないゴミ
729名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 18:58:10 ID:jb5QD5fo
本日も32bit Vistaで4GB以上のメインメモリを使えるようにする
修正パッチがリリースされませんでしたので
ここに不具合をまとめておきます

コンピュータはメインメモリが多い方が便利
歴代の32bit Windows 2003 2008は4GB以上のメインメモリに対応してきたが
今回の32bit Vistaはまだ4GB以上のメインメモリに対応していない
32bit Vistaで動いて64bit Vistaや32bit 2008で動かないハードウェア、ソフトウェアがあるので他のOSを使えば済む問題ではない

よって32bit Vistaで大容量のメインメモリでコンピュータを便利に使いたい人に応えられない問題がある

いつになったらこの不具合が修正されるのでしょうか?
730名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 19:48:20 ID:gyRdGEgG
ID:jb5QD5fo

病院いってろ
731名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 20:30:45 ID:H6KdixSQ
>>729
Vista欠陥スレを乱立させてる人?
732名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:09:05 ID:+S440ESP
MS自体が、Vista失敗を暗に認めているわけだが
733名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:12:11 ID:CNzyt4T7
マーケティング的にはね。
技術的なところではWin7はVistaの路線を踏襲している。
734名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:16:12 ID:H6KdixSQ
>>733
まぁ、それでもVistaで超絶儲かってるけどね・・・

Longhornで大風呂敷とかVistaで企業のPC埋め尽くすみたいなビックマウス
なマーケティングは反省したみたいだね・・・


735名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:16:54 ID:AO6ZwZRB
お前、ビックマウス言いたいだけだろw
736名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:17:18 ID:+S440ESP
技術的に同じ系譜でも、顧客は別な観点から好悪を判断するものだ。
737名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:18:15 ID:FZKr17sz
Win7は「Vistaよりマシ」の大合唱で大成功間違いなしだなw
738名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:19:03 ID:AO6ZwZRB
「Vistaよりマシ」って「Vistaより優れている」とどう違うの?

素直に、Vistaより優れているって言えばいいのに
739名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:21:57 ID:H6KdixSQ
>>737
Vistaと違う点

・メモリ、CPUのスペックが全然余裕
・XPのOEMが終了している。
・ネットブックもWindows7の予定。

Windows7の出荷本数的には空前の数字になる予定。
740名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:23:46 ID:FZKr17sz
>>738
XPやUnix系と比較されても、Vistaよりマシと言えば大丈夫だからさw
741名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:24:52 ID:ftkoCxgW
>「Vistaより優れている」
Vistaも悪くないがそれよりも優れている、て感じで嘘っぽいからダメだな
742名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:27:07 ID:ONlN+ok3
Vistaは7の噛ませ犬だったわけだ。
743名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:28:55 ID:ftkoCxgW
でも7も売れないんだな、これが
744名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:45:25 ID:gG2yeTsM
もう8の計画が出てるからなw
ビスタも7も売れないだろ
わざわざ買い換える必要性が他にあれば別だろうけど
745名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 23:09:04 ID:fCEQViK8
機能的には2k XPで十分だと多くの者が感じてる
それでも買い換える需要を引き出すとすれば

完全64ビット化(本当に必要かどうかはまったく別問題)
次のOSが出るまで6年以上(かなり重要)
いらない事をしない黒子に徹するOS(OSが主役の時代は終わった)

といった買い替えに踏み切らせるいくつかの条件を満たす必要がある
ビスタは論外だし 7もかなり弱い
746名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 23:14:34 ID:LJo4GSuv
きっとマックに対抗したくて色々機能つけちゃったんだろうな…
windowsはwindowsのよさがあるってのに、見事にぶっつぶした
747名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 23:18:14 ID:27pNB6XX
2000はバランスいいけど.NET Frameworkがな。
748名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 23:19:07 ID:H6KdixSQ
>>745
Vista64bitはMacと違って完全64bitだけど・・・
まぁ、Office2010も64bit版でるってことだし
Windows7も64bit版がデフォでしょ。
749名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 23:33:36 ID:+S440ESP
64bitのアプリが出揃ったころ、XP→Windows7SP2以降への乗り換え検討が本流。
750名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 23:57:42 ID:CNzyt4T7
自分の中で、"Windowsとはこういうものだ"という定義を固めてしまった人間には
どんなに素晴らしい追加機能も毒だろうてw
751名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 00:12:45 ID:rEx/sKu4
>>749
その頃にはWin8じゃね
752名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 00:19:00 ID:cA2Po68r
だって富士通みたいなんだもん
753名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 02:49:18 ID:0Pztkw9N
>>751
Win8もSP2まではあぷないヨカン。
社長がこれ↓だし。
http://www.youtube.com/watch?v=tGvHNNOLnCk
754名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 02:56:58 ID:UbVLuIt6
全くVistaは人騒がせな迷惑OSだったよな
秋になったら店からも消えてせいせいする
ざまあみろ
755名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 03:49:10 ID:ZvMdwbcZ
ホント、ここ5年間で一番酷い騒ぎだったよw
最低のOSと呼ばれても仕方ないな
756名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 04:55:18 ID:9hGa56HL
VISTA=変な壺
757名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 06:43:49 ID:KgLyz6xm
どんなクソOSでも発表当時は絶賛するヴァカは多いし、騙された庶民が
声あげるのも数年先だからその間に次の新クソOSを出せばいいw

なんて商売が成り立つことを、Vistaは折れ達に教えてくれたんだよ。
758名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 06:51:23 ID:LgLVivvo
>>754
Windows7はVistaのマイナーチェンジだけどね・・・
Windows2000→XPと同じ
759名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 07:19:10 ID:6yCfWt7p
2000(整形前の方がかわいかったという声多数) → XP(現在人気モデルとして活躍中)

Vista(見るに堪えないブス) → 7(整形してもやはりブス。とりあえず彼氏はできた様子)
760名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 07:51:16 ID:KYr18msf
んで7が成功したら「同じNT6系だからVista大勝利!!」とか言っちゃうんだよね・・・w
761名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 07:54:39 ID:LgLVivvo
>>760
というか、Vistaも成功したと思ってる。
脳内企業IT担当の人は知らんけど・・・
762名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 08:04:14 ID:/Jr96Nkc
スーパーフェッチがとかインデックスがなんて言ってるやつはHDDのアクセスランプを隠せ
メモリを最低2G積め
それでまつたく気にならなくなるから
763名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 11:52:58 ID:fs81bgOz
隠蔽してもHDD書き込みしてると遅いんじゃボケ
作業出来ないだろうがカス
764名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 12:48:25 ID:ts4HOjdm
スーパーフェチ?
765名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 13:16:53 ID:yEKy+Tej
OSの勝手な先読みとか要らないんだがw
766名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 13:26:11 ID:LgLVivvo
空きメモリ使わん方がもったいない
767名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 14:08:36 ID:x4AMhEyC
そういうのはレジストリチューニングでどうにでもなるだろ>>先読み
768名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 14:24:25 ID:0Pztkw9N
飼い主の目を盗んで、靴を隠すは、障子に穴を開けるは、散歩に連れ出すと動かないは、Vista犬って要らない子。
769名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 14:56:24 ID:cA2Po68r
このスレに「空きメモリ、HDD使わないともったいない」っていう
貧乏生活してるようなやつが常駐してるなw
空いてる時のみ使ってくれるなら問題ないんだよ。
作業しだしたら重くなるからこんな糞機能いらねえんだよ馬鹿が。
770名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 16:03:21 ID:yEKy+Tej
>>766
その時空きメモリであっても、
アプリを起動すれば必要になるかもしれないのに
使用中でまともにアプリが動きません、っていうのは有効な使い方とは言わないんだよ

>>767
いちいちレジストリ弄らないと止められないような機能なんて要らないね
771名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 16:19:59 ID:LgLVivvo
>>769
スーパーフェッチはロープライオリティI/Oでしかも暇な時しか動かんけど・・・
それに、スーパーフェッチでキャッシュしたメモリはアプリが必要ならすぐ解放されるし・・・
772名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 16:25:38 ID:uCujlyeb
>>768
俺はめったにVista用HDDには火を入れないんだけど
4月のupdate後のkerberos エラーログが気になりぐぐったら
気にするなみたいな内容だった

結局利用層(特に企業ユーザ)の大きいXPが最強ってことですね
773名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 17:00:38 ID:gsiaS2L3
>>772
>火を入れないんだけど
おぉぉ カッチョイーw

おじいちゃんが昔、そんな表現をしてたキガス
774名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 17:14:51 ID:ukzcimtI
A電源はまさに火入れのための電源だった。
775名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 17:31:43 ID:yEKy+Tej
>>771
>スーパーフェッチでキャッシュしたメモリはアプリが必要ならすぐ解放されるし・・
アプリ起動するごとにいちいち待たされるOSってお前と同じくらい要らないなw
776名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 17:42:20 ID:UhEO+Q8g
アプリの起動は早いでしょ・・・
777名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 17:57:34 ID:+hSqCnTV
XPの先読みはきれいな先読み
Vistaの先読みは汚い先読み
778名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 18:38:30 ID:uCujlyeb
>>776
すでに常識の範疇だが、Vistaがそこそこ動作するPCだと
XP上のOffice起動時間は OS起動直後で0.5秒,、2回目以降は瞬時になってしまう

結局Ready Boostと同様にSuperFetchも無意味ってこと

779名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 18:52:11 ID:m6f8JAwQ
>>778
どういう常識だか知らないが
俺のパソコンの常識とは違うようです。
アプリ起動に関してはVistaの方が早いというかXPはもっさり。
780名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 18:53:23 ID:9M10rvta
>>775
アプリの起動を速くするのがSuperFetchだろうが
>>778
そこまで速くないだろ
781名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 18:57:40 ID:LgLVivvo
>>780
メモリのキャッシュがイラナイとか言ってるからな・・・
高性能なSSDなんじゃねw
782名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 21:21:12 ID:yEKy+Tej
>>780のビスタは、ユーザーがどのアプリを起動するか予知するらしいww
783名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 21:45:06 ID:O8jZlWmI
>ユーザーがどのアプリを起動するか予知
ん?SuperFetch ってそういうもんだろ? 予知っていうか予測。
784名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 21:59:57 ID:/Jr96Nkc
>>763
うちではPCを足元に置いているが
アクセスしてることなんか普段は気付かないよ
のぞきこんで初めてアクセスランプが灯っていることが分かる

アクセス中に止まっているように感じるのならメモリ不足で
仮想記憶で動作中だからメモリ増設が必要だよ
785名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 22:27:55 ID:rEx/sKu4
Vistaを改良したWin7で皆幸せだなw
786名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 22:30:23 ID:lqLK2Vtd
>>781
SSDだってDDR3-CPU直結の速度の足元にも及ばないわけだが。
787名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 22:35:55 ID:6yCfWt7p
メモリ2G以上積もうがSATAだろうがスパフェチもインデックス作成もうざいだけざんス!

日常的に使うアプリなんて、どの道後追いで乗ってくるんで馬鹿なスパフェチの先読みなんて迷惑ざんス!

IE8入れると、ウェブページ開くたびにカリカリ、インデックス作成されるなんて全くアホざんス!
788名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 22:54:54 ID:nxXfdaGw
検索機能ないとわざわざフォルダ展開したり、ショートカットを作ったりとか面倒じゃん
アプリだって起動速い方がいい
こんな機能いらない、いらない、これで充分、って奴は大抵向上心がない、仕事もできないただのバカ
789名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:39:23 ID:hJZHKAvJ
数年前までvistaを異常にプッシュしている奴が結構いたけれど
あいつらはどこへ消えたんだ
790名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:41:43 ID:XSWqTjaV
XPをプッシュする奴はさすがにいなくなったな
791名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:42:52 ID:6yCfWt7p
>>789
数か月前まで異常にVistaをプッシュしてた奴→俺w
792名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:44:17 ID:XSWqTjaV
>>791
Vistaのどのへんがいいのか詳しくw
793名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:45:49 ID:6yCfWt7p
>>792
XPの良さを再認識させてくれるところw
794名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:46:00 ID:XSWqTjaV
XPのどのへんが糞なのかも詳しく聞きたいな
>>791
795名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:50:46 ID:6yCfWt7p
>>794
Vista乗ったPC買ったのにVista使う気なくさせる所w
796名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:54:56 ID:nxXfdaGw
それ、ただのXP厨じゃん
797名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:01:29 ID:LgLVivvo
>>787
シングルコアでしかも低スペックならXPが良いかもね・・・
798名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:05:03 ID:HCLayUgL
>>788
会社のPCはビスタじゃ無いから仕事は関係ないなw
家のPCもビスタにする気無いしw
向上心とか言う奴って、どうせ何も作れない営業だろ?w
799名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:06:06 ID:hqYOH9FR
>>797
MY PC、エクスペリエンス平均普通に5.9w
800名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:09:18 ID:Ox6HTK0R
>>798
まぁ、まぁ、図星だったからってそう必死になりなさんな
仕事できないやつが多数派なんだから、ドンマイw
801名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:13:46 ID:De9Qgi+d
>>799
それなら、音が気になるだけかw
SSDとかどう?
802名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:14:41 ID:hqYOH9FR
アイコン無くカベカミだけの綺麗なPC

一瞬 検証機?とか思っちゃうざんすw
803名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:16:49 ID:hqYOH9FR
>>801
スパフェチもうざいざんす。

自分は切って使ってたざんす。その方が快適だったざんす。

SSDは今金無いざんすw
804名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:25:00 ID:HCLayUgL
>>800
余計なものをつけたがるのは、大概営業だけどなw
自分じゃ何も出来ないくせに、他人の作ったものを、
さも自分のものであるかのように自慢げに語るお前みたいな馬鹿が多いんだよw
805名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 01:10:18 ID:YxMe1+mF
オンボードメモリ1G上でネットブートする組み込みVistaマダー?
806名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 02:42:43 ID:byY7ojFR
とある事情でXP32に戻してるが、それさえなければXP64を
使い続けていただろうな。

Vistaは32も64もアウトだわ。
807名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 06:13:29 ID:hVEyQF6e
XPしか使ったことの無い奴が2000やVista、ましてMeを語るなんて
808名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 09:38:09 ID:ZXPxZZEU
>>803
搭載メモりは何GB?
809名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 10:44:55 ID:U2UEKQiB
810名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 10:51:17 ID:paedomId

           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゜((●)) ((●))゜oヽ:
      :|       (__人__)    |:   
      :l        )  (      l:  
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
811名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 10:53:44 ID:De9Qgi+d
>>810
XPの呪いだろ・・・ネットブックに格安で提供するからw
812名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 10:57:30 ID:VVCrpVU2
中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念(YOMIURI ONLINE)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm

> 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。
>中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。


わが国は"独自CPU"を開発したアル!→それMIPSの盗作です
わが国は"独自OS"を開発したアル!→それFree BSDです

等々あまりにも笑われたせいか、開き直って最初から国家単位で強盗する事に決めたもよう。
813名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 13:20:18 ID:jr0eEbCc
>>556
>ttp://image.news.livedoor.com/newsimage/f/b/f50c8b3b9da9bb1dd5d96667fc001969.jpg


あの頃はよかった・・・
まだ世界中の人々がビス駄が成功すると信じて疑わなかった・・・
814名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 14:58:51 ID:m4fGNtno
>>809

ダウングレード権付きVista(実質XP)が随分売られ、
その数がVistaの販売数に加算されているというのに、
16%減ということは、Win7を前にして、Vistaの買い手は
激減したといっていいだろう。

  バルマー&ゲイツ
 
       「びす太は、いらない子でした」
815名無し~8.EXE:2009/04/24(金) 15:41:37 ID:4keVEnbq
Vistaは開発費だけ沢山出て行って収入は少ししか入って来ませんでした。
Vistaを売っても何も変わらずむしろ悪化しました。

       「びす太は、いらない子でした」
816名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 16:40:48 ID:dwbJ3PlZ
お前らが思ってるほどビスタで損はしてないよビルっちは
817名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 17:19:25 ID:L4OtPf8a
ビルは辞職したと思い込んでた
まだいるんだ・・・マジかなー??
818名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 17:29:03 ID:gUF3gSy0
Windows 7はVistaの(ry
819名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 18:05:06 ID:o0OtsTDD
   iiii~ 
  ( 弔 )

Vista 享年2歳
820名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 21:54:24 ID:HCLayUgL
南無阿弥陀仏
ビスタの戒名を考えなくちゃなw
821名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 22:10:37 ID:m4fGNtno

 「不要長角微廃嬰児」
822名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 23:09:24 ID:JpAxsnYP
まぁ機能は糞だが擬人化すればいいキャラになるな。
好意で一生懸命働いてるけど、ユーザの作業机も占領し「お前何もしなくていい」と怒られ
おまけに並べてあった本棚を勝手に並べ替えたりして愛想つかされる。そんなキャラ。
俺キモいな。
823名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 23:21:02 ID:HCLayUgL
まあ擬人化したらそんなとこだと思うね
実際そんな人間が居たらキモいどころじゃ済まないけどw
824名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 23:25:03 ID:VsUQA3Tu
>>817
ビルッちは現世での行いを悔い改め、悪行三昧で得た蓄えを世のため人のために解放しつつ
余生を懺悔に費やす事にして慈善事業を始めたんじゃないか。
825名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 00:51:41 ID:ttHUl7FU
DOS3.3(NEC98)
DOS5.x(NEC98)
DOS/V6.x(AT)
Win3.1(AT)
Win95
Win98
Win98SE
Win2K
WinXP
WinVista x64
WinXP x64
WinXP←今ここ
826名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 02:08:04 ID:Cducb66H
2kとかx64XPだとか、ほとんど空気みたいなモンをリストに入れられても…
827名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 02:17:38 ID:Y6AajQQI
今まで使ってきたリストでしょ?
64使ってたけどやっぱり32に戻っちゃったっていうカワイイ子
828名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 02:35:44 ID:Cducb66H
ウボァー
恥ずかしい勘違いを…orz

つーかx64ってまだ早いのかねぇ
3GB制限すらほとんど感じないし、インテルはまだx64に本腰入れてないらしいし
829名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 11:16:13 ID:mD9jKVC8
メモリがいっぱい載せられるんでしょ?
って言っている種類の方には不要です
830名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 15:00:58 ID:z1TZ7QLa
64ビットOSもメモリ制限はあるけど、体感できるようになるのはかなり先の話だからな
831名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 15:09:34 ID:TL+pc6hC
>>828
Core i7はx64も速いけどね・・・
832名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 17:24:59 ID:z1TZ7QLa
ハードが優秀でもOSが糞じゃ意味ないなw
833名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 17:51:51 ID:IlLvQZSW
夏パソコンが「Windows Vista」を搭載した最後のパソコンになる可能性が高い。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090424/1025735/?top
Vista終了w
834名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 20:14:28 ID:IhzfzyEb
MS側もユーザー側も、Vistaに未練なし
835名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 20:39:20 ID:ttHUl7FU
>>828
>>825だが、x64は十二分に使い物になってたよ。エロデータとか水牛の
周辺機器を使わなければまったく問題ないレベル。

Vistaは仕様がゴミすぎて3ヶ月でおさらばした。その後長いことXP x64を
満足して使ってたんだが、とある理由で32bitじゃないと困ることになった。
だから戻してる。XP x64とXP32のデュアルブートにしようか考え中。

早くソフトメーカーがx64の動作検証もするようになってくれるといいんだが。
836名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 21:09:48 ID:5lvVwOM9
別に大して優れてもいないXPに未練タラタラの奴らはいるけどなw
837名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 21:26:46 ID:ttHUl7FU
Vistaが使いやすければXPには戻さなかったんだけどな。
本当に残念だ。あそこまでひどいと常用に差し支える。
838名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 21:33:59 ID:4v145LtM
なんで嘘つくかな?
839名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 21:35:26 ID:ttHUl7FU
ヒント:他人と自分は違う

誰でも自分と同じだと思うなよ。嘘はついてない。
Vistaはひどすぎて常用に耐えなかった。
840名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 21:37:37 ID:IhzfzyEb
>>836

独占利益ウハウハで傲慢なままのMSが、
少しは市場の声を聞いて作ったWin95・WinXPはまだマシだ。
傲慢さで押し切ったVistaの性格は、傲慢さそのものといってよい糞OSだ。
841名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 21:46:17 ID:4v145LtM
>>839
ヒント:他人と自分は違う

お前の意見がすべてだと思うなよ

俺の意見では、「なんで嘘つくかな?」だ。
842名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 21:47:15 ID:ttHUl7FU
馬鹿って言い返せないとすぐコピペするよね。
843名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 21:48:30 ID:4v145LtM
どこがコピペだw

お前が言った内容は、おまえ自身に当てはまるってことを
わかりやすく説明しただけだ。
844名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 22:16:34 ID:mecfxb6F
Vistaは使いにくい
使いやすいって言う稀な奴や、奇特な奴も居るだろうけどさw
845名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 22:35:29 ID:5lvVwOM9
車でもATよりMTのほうが使いやすいって人がいるからな
846名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 22:54:08 ID:dPhPWVV4
ATはへっぽこもあればちゃんとしたのもあるからね
MTはそれほど当たり外れがないのでは?
847名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 22:58:54 ID:rWwfmOF2
Windows 7 ≒ Windows Vistaである以上、操作性でグダグダ言ってると
未来的に7使えなくなるんじゃね?できそこないのVistaに慣れておくのも良いかと
848名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 23:00:59 ID:z1TZ7QLa
>>841
こいつって、
他人は何でも自分の意見に同調するのが当然とか思い込んでる馬鹿だろw
低能すぎワロタ
849名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 23:03:51 ID:z1TZ7QLa
>>847
それは操作性じゃ無く
単なる慣れだよw日本語も知らないお子ちゃま君
そんなの長くても数時間あればすぐわかるからw
操作性ってのは反応が良いか悪いかって事なんだよ
850名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 23:13:54 ID:rWwfmOF2
操作性 = レスポンスだと思ってんの?w
日本語も知らないお子ちゃま君
851名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 23:14:21 ID:QZZJwBll
>>844
使いにくい、使いやすいはただの慣れの問題だろ?
脳が老化してるといつまでも慣れないけどなw
そんなことより、どっちが合理的にできてるかって言ったら、Vistaだな。
目的の操作を完了するまでのクリック数はVistaの方が少ない。
852名無し~8.EXE:2009/04/25(土) 23:14:47 ID:eVTM9Cll
>>835
> x64は〜エロデータとか〜を使わなければ
僕にとっては使い物にならねぇや… 

> とある理由で32bitじゃないと困ることになった
エロデータとかも扱うならやっぱ32bitだよな。
853名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 23:28:24 ID:TL+pc6hC
もしかして、Vistaのx64版はメモリ食いつくしてスラッシングの人w
854名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 23:29:32 ID:z1TZ7QLa
>>850
レスポンスも含まれるよ、坊やw
855名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 23:30:33 ID:Cducb66H
もしかして>>835>>852では単語の意味が違うのではないだろうか
856名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 23:33:37 ID:n/qC7zpb
エロデータメモリとか?
857名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 00:12:36 ID:7PveIy1z
ビスタってのは
馬鹿が使うから糞なOSなのか、
糞なOSだから使う奴が馬鹿になるのか、どっちだろうねえw
858名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 00:14:00 ID:64ffgeVp
お前が馬鹿ってことで誰も異論ないんじゃね?
859名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 00:24:55 ID:hB6SCZmz
>>857
お前、Vistaの使いすぎだろw
860名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 00:40:17 ID:7PveIy1z
ビスタ使って馬鹿になった奴が湧いたなw
861名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 00:43:20 ID:vXUe26Fz
OSを含めPCを管理したいならXP
OSに全て管理されたいならVista
862名無し~8.EXE:2009/04/26(日) 00:49:45 ID:McjXPq3H
>>860
別におかしくないでしょ。
砂時計がなかなか消えないのろまなびす太を使っていると僕だって馬鹿になりそうになるもの。
863名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 00:49:52 ID:Iyz5QyPw
まぁ、WindowsユーザーならVista使って正解。
XPは流石に古すぎる。

シングルコア以下、メモリ1GB以下、GPU 945G以下ならXPが正解。
864名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 00:52:56 ID:APJdOfMY
>>863
つまりXP以外使うなって事か
865名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 00:58:36 ID:U9kZK2ri
多分Vista使ってからずっとIMEがよく変換中に
10秒とか固まるんだけど同現象起きてる人いる?
一緒に使ってるXPでは起きない。
866名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 01:14:33 ID:FAsSw/nR
ピクッと起動するアプリが、Vistaだともっさり起動になっちゃうんだよ。
このもっさり感が大嫌い。
867名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 02:14:51 ID:UxLqa3P0
MS初めての赤字だって。
原因は何かな〜w
868名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 02:38:49 ID:CS78FFH9
>>861が真相を突いた件
869名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 02:38:51 ID:Cw+5NCPk
>>866
ふ〜ん
どう見てもXPの方が遅いけどねw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3572140
870名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 02:38:53 ID:v+27/Vxh
穴だらけのOSなんか出しちゃったばっかりに・・・南無
871名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 02:45:46 ID:CS78FFH9
>>869
いやね。俺も最初はそう思ったんよ。
だけど2回目の起動からはXPも大差ないということが
わかったんでね。そのためにOSのブートが遅いとか、
無駄にディスクアクセスするのがばからしくなった。
872名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 02:47:43 ID:APJdOfMY
>>868
だなw
言い方を変えれば、初心者はVista
慣れた人はXPって感じか
873名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 02:48:31 ID:Cw+5NCPk
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20383154,00.htm
SanDiskが米国時間11月5日、「Windows Hardware Engineering Conference(WinHEC)」で画期的な新技術を発表した。
この技術を使うと、「Windows Vista」搭載マシンにおけるソリッドステートドライブ(SSD)の性能を最大で100倍向上させられるという。

XPは置いてきぼりかよww
874名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 03:00:31 ID:Cw+5NCPk
875名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 03:07:44 ID:hm1A03g5
>>48
メモリの量で叩いてる奴ってPen3とかを今でも使ってるような貧乏人でしょw
今はメモリなんて激安でメモリが必要だからたたくなんてありえない話だしw

7がマンセーされてる時にテストマシンとして出されたのが
pen3とかpen4のウィラメットとかそんなのばっかりなのはわかりやすすぎてワロタw
876名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 03:13:03 ID:hm1A03g5
>>867
世界不況でどこでも赤字だってことを知らんやつがこのスレにいるらしい。
877名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 03:18:12 ID:hm1A03g5
>>851
VISTAは方向性だけは正しい。
実装がくそすぎるってだけ。

分かり易さを目指すのはいいとしても無駄な情報を出しすぎて
初心者にかえって使いにくい。これはXPも同じ。
インターフェイスなら2000のほうがよかった。
きれいに整理されてるなんてことはないけど無駄な情報が何度も出てくることはなかったからな。

MSのインターフェイスデザインしているやつが無能すぎる。
OS]はいきなりファイルが消失するとか致命的なバグが多いけどインターフェイスだけは
合理的で使いやすい。あれをパクってしまえばいいのに。
878名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 03:24:05 ID:hm1A03g5
>>828
インテルは64bitじゃAMDに負けてるから32bitで引っ張れるまで引っ張りたいんでしょ。
あと64bitはドライバしだい。ドライバが糞のまま導入するとMeの悲劇を繰り返すことに。
879名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 04:08:33 ID:q9Qp4mIT
vista最悪に一票!
母艦は、T7500 geforce9600 HDD500G ,1T メモリ4GB
だけど、起動するの遅すぎる。
何で、10分以上経たないとまともに使えねーんだよ!

画面とかはきれいで好きだけど、重すぎる。
ちょっと、アプリ何個か立ち上げてるとプチフリ頻出だし。
使っててイライラする。

寝ながら使おうと思って買ったmini1000は2分で起動するし、
ubuntuに至っては、1分で起動するぞ!

まぁ、社会的にはPCのスペックが劇的に向上したから、それはおkだけど。。。
880名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 04:14:08 ID:CS78FFH9
7もUACゆるくしたVistaだからなぁ。売れるといいねーって感じだが。
881名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 04:26:37 ID:Ez61xFLK
米Microsoftは4月24日(現地時間)、「Windows 7」のリリース候補(RC)版の提供スケジュールを明らかにした。
MSDNおよび TechNet加入者向けのダウンロード配布を4月30日、
提供範囲を一般ユーザーにも広げるパブリック・リリースを5月5日に開始する予定だ
882名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 04:50:23 ID:7PveIy1z
秋にはビスタの「ビ」の字も見なくなるんだなw
XPはダウングレードがあるけど。
883名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 07:24:22 ID:vXUe26Fz
5月5日Windows7RC版リリースは本当らしいな
何も問題なければ9月には発売される
884名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 07:26:51 ID:Iyz5QyPw
>>878
Corei7で完全に追い抜いたけどね・・・
AMDはもう64bitが主戦場もOpteronもやばいよ。
885名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 08:24:49 ID:64ffgeVp
MS初めての赤字だって。
リストラしたのが響いたんだろうね。
まあ一時的なことなので次は持ち直すでしょう。
886名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 08:35:40 ID:Iyz5QyPw
MSが赤字なわけないだろw
初めて前年より儲からなかったってだけで・・・

何千億もガッポリ稼いでますよ。
887名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 08:38:25 ID:C5pEV++A
そうか。赤字じゃなくて、
Vista発売で一時的に大幅に上がったのが
元に戻っただけか。
888名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 08:45:33 ID:dFJWiLxz
史上最低の糞Vistaが売れなかったからに決まってるだろ
889名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 08:46:37 ID:C5pEV++A
Vista販売した年は大幅に売り上げ上がっただろう?
60%アップだっけか。
890名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 08:53:19 ID:jHIOiD9L
>>887
MSが赤字?
情弱もいいとこだな。w
891名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 08:59:22 ID:Iyz5QyPw
3ヵ月で3000億しか儲からなかったっていうレベルw
892名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 09:00:57 ID:FAsSw/nR
× MSが赤字
○ MSが赤恥

http://www.youtube.com/watch?v=wvsboPUjrGc
893名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 10:10:04 ID:YHEIFyTq
まあ、企業で見向きもされてないですから、人気がないのも無理はないですね。
894名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 12:07:53 ID:8lSigKeV
ちょっと、アプリ何個か立ち上げてるとプチフリ頻出だし。
使っててイライラする。

これはXP最大のウイークポイントだと思うw
エンコ中に他のアプリを何個か起動するとカクカク、再描画が遅れて最悪フリーズで再起動w
こういうのの動画検証とかすれば腐った大人達がマンセーしてるXPの化けの皮が剥がれると思うんだが。
895名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 12:23:19 ID:APJdOfMY
どうみてもお前だけです。本当にありがとうございました
896名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 12:42:14 ID:8lSigKeV
>>895
XPでエンコ中にSUPERπ回して、動画を再生してみてください。
E8500、9600GT、メモリ4Gだけど、ウィンドウを動かすと再描画が遅れたりカクカクする。
なんならSS貼ってもいいけどめんどいな。
897名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 12:59:47 ID:gCwsuunR
>896
どう考えても普通そんな使い方しません。
本当にありがとうございました
898名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:10:15 ID:1rCcoOE3
>>896
頭大丈夫?
899名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:12:09 ID:ARFS4iBQ
>>896
どう考えてもCPUしょぼいだけです
本当にありがとうございました

今時C2Dでマルチタスクって何の冗談?
釣りじゃないならプロセス管理ツールでも使っとけ
900名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:22:53 ID:v+27/Vxh
>>896はあくまで極端な例だろ
あとXPでC2Qとかそれはそれで冗談ぽく聞こえるぞw
901名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:23:22 ID:8lSigKeV
エンコ+動画再生+ネットくらいはするだろw
この程度でもXPはハングアップぎみ。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou73591.jpg.html
902名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:28:01 ID:Iyz5QyPw
XPとかのGDIによるウインドウ描画は確かに古くさいからな。
903名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:35:00 ID:8lSigKeV
スペックはこんな感じ。
9600GTから発熱量の低いHD4670に換装したんだった。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou73599.jpg.html
904名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 14:13:01 ID:FaDkpHxg
>>879
起動に10分もかかるのか。

もうちょっと次からはまともなウソをつこうなw
905名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 14:24:21 ID:055Vv06c
>>904
まあまあ。これからの新しいパソコンはVista廃止。
起動の早い7とXPだけなんだから心配いらんよ。w
906名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 14:24:46 ID:2Dppt7ox
世界的窓離れ、まずは最先端の国である日本で完全な窓廃棄が始まり
その後その波はゆっくり海外のバカな土人が住む地域に波及するであろう
907名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 14:53:56 ID:7PveIy1z
>>896
SUPERなんてのを使ってエンコなんてw
お前がまともじゃ無いってのがよくわかったよ
908名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 15:18:26 ID:q9Qp4mIT
>>904
いやいや、マジなんだよ。
遅すぎて困ってるんだ。
考えられる原因は、カスペのスタートアップ・オブジェクションとか
vaioコンテンツ解析マネージャとかが走るのと
プライマリHDD8MBしかキャッシュないからだと思うから、
ゴールデンウィークにプライマリHDD換装予定。


でも、vistaが重いのはマジだぞ。
会社のお遊びPCはc2q、メモリ4GB、geforce9800だけど、
使えるようになるまで、3分かかるからな。
HDDのキャッシュは16Mか32Mだったと思う。
909名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 15:37:43 ID:Iyz5QyPw
>>908
スリープ使えば解決だな。
910名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 15:40:53 ID:2BlzvH4E
>>908
お前のPCがおかしいんだよ。
そのスペックのノートでサイドバーOFFなら普通は35秒くらいでデスクトップが表示され、
40秒〜45秒で使えるようになる。
911名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:15:43 ID:g5Y/PQmD
Vista厨というのは何でも他のせいにするけど実際はVistaのせいなのよ
だからどこのメーカーも予定を繰り上げて夏でVista破棄するんだし
912名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:21:01 ID:1gLZqYfp
予定を繰り上げて?何言ってるんだ。
もともとどのメーカーも最新OSがでたタイミングで新OSを搭載するだろう。
913名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:27:05 ID:DmvGlB0v
>>912
・XPは継続搭載
・7は新規搭載
・Vistaは完全ぶった切り
↑↑↑
これ重要
914名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:33:14 ID:1gLZqYfp
7はVistaの後継なんだから当然でしょ。たとえば98SEが出たあとに98を売るメリットってあるの。
XPが残るのは、かつてXPが発売されたときにMeが残ったのと同じでレガシー保護以外の理由は無いね。
たぶん企業向けのみ細々と残ることになるだろう。Netbookも7に行きそうだし。
915名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:34:26 ID:hB6SCZmz
VistaよりマシなWin7は大ヒットしそうだなw
916名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:35:42 ID:DmvGlB0v
Netbookは半端機能の7には行かない
これも重要
917名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:56:04 ID:Iyz5QyPw
>>913
Vistaの時と同じで企業向けモデルとかは余裕でVistaモデルあるだろ・・・
少なくともWindows7発売後1年はVistaのOEMは続くはずだし。
918名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:05:52 ID:hB6SCZmz
Win7が出てからVista買うのはよほどの間抜けだけだろw
919名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:06:26 ID:NbV6XCZO
>917
まずないな
Win7からVistaへのDGはニーズがゼロ
おそらく有償オプションとしても用意されない
DGニーズの高いXPとは事情が違いすぎる
920名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:14:33 ID:7PveIy1z
ビスタ滅亡へのカウントダウンが始まりました
XPは業務用途の需要があるのでまだまだ続きます
921名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:16:53 ID:gCwsuunR
Vistaは、XPに対しても7に対しても
なーんのアドバンテージも無い(T_T)
922名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:22:08 ID:gCwsuunR
Vista別名=Windows Temp(笑
923名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:22:35 ID:U9kZK2ri
うちは起動に5分ぐらいかな
1分 デスクトップが表示され、始める
3分 サイドバーが開く(5回に一回ぐらい配置がおかしくなる)
5分 ノートンが立ちあがって一応の操作可能状態
7分 このあたりでテキストファイル操作なんかするとよく応答なくなる
10分 だいたいOK、かな?

まあ、スタートアップに入ってるアプリ類にも問題はあるんだろうけどさ
XPマシンもスタートアップは同じくらいアプリ入ってるけどこっちは3分

・・・CeleronじゃなくてCoreDuo側をXPにしてればなぁ、と今更後悔
924名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:27:40 ID:1gLZqYfp
>>921
歴史は繰り返す。

・XPはVistaより軽い
・XPはVistaで動かない古いアプリも動く!

・MeはXPより軽い
・MeはXPで動かない古いアプリも動く!

現実には、世代の新しいOSのほうがセキュリティ、操作性、安定性でメリットあり。
925名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:34:58 ID:S7/VzVmC
>>924
VISTAはXPより早く消えるんだから例外じゃね?
926名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:39:03 ID:Iyz5QyPw
>>919
ニーズゼロってw
927名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:42:11 ID:hB6SCZmz
>>924
Win7の登場でVistaのメリットは皆無に等しいw
928名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:49:29 ID:1gLZqYfp
Vistaが消えることでなんの問題があるのかよくわからんのだが。
レガシーに引きずられて順当な世代交代ができないほうが問題だと思う。
929名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:59:05 ID:GgcQRk8L
Xp搭載マシンなんてもうどこにも売ってないしw
Vistaは7にリネームして相変わらずメインストリーム。
ダウングレードXp厨は泣きながらドライバ探し。
この違いは大きい。
930名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 19:00:19 ID:mmkjoLZW
リネームw
931名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 19:01:09 ID:2Dppt7ox
マイクソ工作員のびすた叩きついでの7への誘導工作には絶対に騙されんなよ〜
すでにXP持ってる人は少なくとも2014までは様子見なんだからな〜
そこから初めてOSどうするかの検討段階に入るんだからな〜
932名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 19:02:52 ID:hB6SCZmz
役立たずなVistaが消え
しぶしぶVistaよりマシなWin7を使う羽目にjなるのだよ
933名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 19:09:18 ID:Iyz5QyPw
Windows7使って感激。
アンチに騙されずにVista使ってればよかったと後悔ってシナリオか・・・
934名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 19:18:18 ID:hB6SCZmz
>>933
Vista使ってれば・・・なんて後悔する奴は居ないよw
935名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 19:24:51 ID:ZmjaMq1N
ゆとり共は知らんだろうが
開発中のロングホーン(Vista)はマジで夢を与えてくれるOSだった。
936名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 19:26:57 ID:64ffgeVp
>>935
たとえば、どんな夢を見た?

なんかかっこいいじゃなくて
具体的に。
937名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 19:37:17 ID:Iyz5QyPw
>>934
Windows7使ってXPよりいいと感じれば後悔するよw
938名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 20:02:30 ID:81R46eFx
環境が整えば良くなるって要素もあるからなあ
たぶん後悔する奴は居ないよ
全体の進歩遅いから、慌てて飛びつく方が苦労が多いだろうなあ、これからも
939名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 20:25:42 ID:FAsSw/nR
7も、SP1までは要注意
940908:2009/04/26(日) 20:52:07 ID:q9Qp4mIT
>>909
スリープは嫌いです。
やっぱりちゃんとシャットダウンしたい。

>>910
なんか、遅いのは俺のPCのせいがしてきた。
ちなみに、デスクだけどね。

HDDもうすぐ逝っちゃう気がするなぁ。
今も強制終了しかないフリーズしたし。


もし、知ってたら教えて欲しいのですが、
プライマリHDDにOS入ってて
セカンダリHDDに色々データ類を保存してるんだけど、
プライマリHDDを新品に交換してリカバリするとセカンダリって、
どんな扱いを受けます?

認識できて使えますか?セカンダリもフォーマットしなきゃダメですか?
941名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 21:04:34 ID:7PveIy1z
>>937
>Windows7使ってXPよりいいと感じれば後悔するよw
後悔なんてしないだろw
いいと感じたなら乗り換えるだけ
ビスタを使わないと7に慣れないとでも思い込んでる阿呆か?

どこの会社でも新システムにする時の教育なんて一日もあれば十分に覚えてくれるけどね
ニートの思考って自宅でマニュアルと格闘しながら操作するとか思ってんの?w
942名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 21:57:02 ID:hB6SCZmz
>>937
そんな奴はお前だけw
943名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 22:43:19 ID:fJuo0aGS
7使うつもりだったらVistaは止めといた方がいい
Vistaで変な癖がついたら大変だしね
944名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 22:51:53 ID:C5pEV++A
変な癖ってたとえば?
945名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 23:01:35 ID:gCwsuunR
7がこけたらさすがにMSも考え直すでしょう(^_^)
946名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 23:18:34 ID:7PveIy1z
そのための8だろw
947名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 23:21:46 ID:xhM6yQzs
まともに使えるようになるまで5分だとか10分だとか、どんなスペックのPCなんだっつう話だな。
別にvista好きでもなんでもないけど、それはあんまりじゃね?って思うんだが。
948名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 23:43:40 ID:iT7noJ5I
だからVistaはもうないんでしょ。
これからの人は当然7を買う(買わざるを得ない)。
XPの人は移行したほうがいいと判断した時7で問題なし。
簡単な話ですよ。

2014までですか? 
XPで不都合なかったらそれはそれでよしという事で。
949名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 00:04:44 ID:fbhU4XLV
7が良ければ、2014年までにXPから乗り換えればいいだけ。
Vistaは、単にいらない子。
950名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 00:05:23 ID:MBaf84j0
当然7のPC買いますよ
ちょっとイジッテ楽しんだら、ソッコーXPにダウングレードしますが(笑
951名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 00:14:39 ID:g7SB4NJ1
PC買い換え資金が使われることなくどんどん株式投資資金になっていくw
952名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 00:26:20 ID:MBaf84j0
>>951
PC自体さほど出費じゃないでしょ
PCなんてDELLで月1万の分割で約2年周期の
自転車操業で十分かと
953名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 01:13:09 ID:mXv87nsK
PCの値段を気にするような奴が株とか笑える
954名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 01:35:36 ID:O5gRDB6/
タ、タ、タ、為替
955名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 01:56:15 ID:g7SB4NJ1
>>953
まあまあ勝ってるぜ、去年でも100マンくらい
てか、値段を気にして買い控えてる訳ではなく買い換えてもVistaのせいで快適にならんのならイラネージャンってことだよ
956名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 03:27:31 ID:oGoUWwpS
MSはクリスマスシーズンまでには発売したいようだからな。
Vistaさんざん叩かれた上に短期終了カワイソス。
957名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 03:31:44 ID:mXv87nsK
>>ID:g7SB4NJ1
ぷっw
958名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 03:37:10 ID:SA5qXv2I
>>956
もう、釣られて反論する気にもなれない。
959名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 09:03:34 ID:K0dNIkAD
1.0〜Meに比べれば屁でも無い
960名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 11:00:08 ID:qOJNF2qs
つかもう窓なんて売れないんだがな…不況でPCメーカーも虫の息なんでバンドル商法も崩壊するしな…
961名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 11:04:44 ID:wOnMlvp9
7で釣れるのは初心者とビスタを信心する僅かなユーザーだけでしょうな。
幾分は期待していましたがビスタのマイナーチェンジ版みたいですから中身は同じですわいな。

下らんことに執着せずに、素直にユーザーの希望通りにXPを大復活させてデザインと細部を煮詰めるだけで凄い売り上げが確保できるのだが、
まあ、役目を終えて終了する組織というのは本末転倒した選択をするのが常だから仕方がないのかも知れない。
962名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 11:58:05 ID:oFzY+gig
>XPを大復活させて
NT5.9にして4.9と同じ道を歩ませるんですね、わかります
963名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 12:51:40 ID:3e8yOHw0
米Microsoft、「Windows 7」のRC版は4月30日提供開始
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090427_163874.html?ref=hl_rss
964名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 12:53:43 ID:4H/uLeSV
>MS、Windows 7でXPアプリを稼働できる「Windows XP Mode」発表
>http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/27/news030.html
965名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 13:33:47 ID:3Lzlt+Dj
>対応するエディションはWindows 7 ProfessionalとWindows 7 Ultimate

つまりM$は個人一般向けの大多数を占めるであろうHome Editionユーザーへの対応には興味がないという姿勢ですね。よくわかりました。
966名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 13:56:14 ID:B6oFYH1b
より価値が高いものは、上位エディションに

当たり前のことに何文句つけているんだ?
967名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 14:00:53 ID:4H/uLeSV
>>965
PROを買っておけばいいと思うぞ。HOMEで済ませたければXPも入れて
デュアルにしておけばいいと思う。

2年も経てばいい加減Vista/Win7についてこないソフトはないでしょ。
968名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 15:32:11 ID:ngq/K1pQ
Vistaがもうちっとマシなら本体も売れるのに、7もこけそうだしPCメーカーや販売店もつらいねぇ
969名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 15:53:29 ID:i6HE6yj7
>大多数を占めるであろうHome Editionユーザーへの対応には興味がない

>より価値が高いものは、上位エディション

旧バージョンユーザーを切り捨てるあのOSとは違い、互換性がウリのOSだったはずでは。

そもそもVirtual PCって有料だったっけ。
970名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 16:02:54 ID:B6oFYH1b
> 旧バージョンユーザーを切り捨てるあのOSとは違い、互換性がウリのOSだったはずでは。

えぇ。その互換性の高さをXP Modeでさらに引き上げているんですが?

> そもそもVirtual PCって有料だったっけ。
Virtual PCは無料。

さらにそのVirtual PCの中に入れるXPも無料。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
↑重要なとこ

971名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 16:04:33 ID:B6oFYH1b
> さらにそのVirtual PCの中に入れるXPも無料。

XP Modeのことね。
972名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 16:05:49 ID:qOJNF2qs
7売りたいマイクソ工作員が必死wwwwwwww だれも買わねーよwwwwwwww
973名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 16:13:42 ID:ngq/K1pQ
VistaのUltimateにも提供してやれよw >XP Mode
974名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 16:20:43 ID:i6HE6yj7
>>970
>さらにそのVirtual PCの中に入れるXPも無料。

へぇ。無料のものを高価な上位エディションにて対応かい。
それも互換性という多くのユーザにとっちゃ重要な機能を。
975名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 16:25:41 ID:YDzF7Sx1
>>970
>その互換性の高さをXP Modeでさらに引き上げているんですが?

Vistaは既に過去の汚点ということですね。よくわかりました。
976名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 16:27:50 ID:zVi/BXwk
じゃぁPro買えばいい話
そこまで値段差気になる程でも無い
自分に合ったものを買えばいい話
別に難しい事ではない
977名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 16:30:35 ID:gQ0phWPe
まず普通に延長サポ付きのPro買うだろ
978名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 16:37:39 ID:ngq/K1pQ
XP使っとけば問題ないよアプリメーカーも人口の多いXPには確実に対応してくるしな
979名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 16:41:03 ID:fod084b+
XP ModeのXPって、VPC専用のXP? だとすると、それを抜き出してきて使う奴がいそうだな。。
980名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 16:42:18 ID:mXv87nsK
XP使えば、そのXPモードとやらも必要無いねえ
結局互換性が取れないって証拠だろw
981名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 16:45:40 ID:PnBbX3Ij
7もVista並みに互換性が低い事がバレました。
982名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:06:42 ID:weP6PMr5
結局、既にx64+6〜12GBメモリ+クアッドコアに移行したVistaユーザーが
7に移行するメリットって何なの?3行で教えてくれ
983名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:06:44 ID:R7zzEIs6
Win2000のノートにXP入れたら超重い。使えるようになるまで5分以上かかる。
デスクトップのVistaの方が軽い。

っていうとスペックが違うから当たり前って言われそうだけど
Vistaが重いって言う奴はスペックが足りない。
984名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:07:54 ID:mXv87nsK
次スレのタイトルは
「■Vistaは史上最低のOSになった! Part16」
じゃなくて
「■Vistaと7は史上最低のOSになった! Part16」
に変えるべきだな
985名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:08:07 ID:ngq/K1pQ
>>983
どうでもいいよXP使ってれば軽いんだし
986名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:10:08 ID:R7zzEIs6
>>985
だからそれはアンタの環境ででの話やろ?w
別に環境がそうならXP使っときゃいいんだが、
それをすべてがそうであるかのようにVista糞って言う奴が真のXP厨
987名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:10:27 ID:mXv87nsK
>>983
スペックが足りないのは君の頭なw
988名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:11:20 ID:gQ0phWPe
>>983みたいな無理矢理へ理屈もどうだろうなぁ
989名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:11:40 ID:R7zzEIs6
XP厨がファビョって難癖つけてきます>< さすがXP厨><
990名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:14:23 ID:R7zzEIs6
>>988
ホントに2000のプリインストールされてたノートPCだとXPスンゲー重い。
だからってXP糞なんて思わない俺は大人。

同じようにスペックが低いPCでVista重いとか言う人って餓鬼。

これのどこが屁理屈なんだ?
991名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:18:01 ID:mXv87nsK
2000時代のマシンにXP入れて重いとか言うなら、
XP時代のマシンにVista入れてから言えよw
条件を対等に出来ないVista厨って馬鹿すぎだな

難癖つけてるのが自分だという事に気づかないから
>スペックが足りないのは君の頭なw
と言ったんだが、足りない頭じゃわからんらしい
992名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:21:56 ID:R7zzEIs6
>>991
XP時代のマシンにVista入れたら重いに決まってるだろ
誰が古いマシンで軽いなんて言った?なんで条件を対等にする必要があるの?真性?w
993名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:23:45 ID:mXv87nsK
2000どころか、Win98が入ってたマシンにXP入れても重くはならないが
XPが入ってたマシンにVista入れると糞重い

Vistaは只のリソース食いOS。ハードの値段を出す馬鹿が湧くがハード依存する事自体、
ソフトとしては失格なんだよ

だから糞だと言ってるんだがね
994名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:25:06 ID:mXv87nsK
>>992
真性馬鹿はお前だろw
条件を対等にせずに比較するって馬鹿のやる事なんだがね
相手の土俵で相撲を取る馬鹿は居ないよ

やっぱり頭が足りないようだw
995名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:26:15 ID:R7zzEIs6
>>993
>Win98が入ってたマシンにXP入れても重くはならないが
とうとうねつ造までしだしたかw
996名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:27:31 ID:R7zzEIs6
>>994
条件を対等にして比較する意味自体ないだろうがw
古いPCに新しいOS入れたら重くなるにきまってんだからww
997名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:30:53 ID:R7zzEIs6
バカにもわかりやすくいうとやな
>2000時代のマシンにXP入れて重いとか言うなら、
>XP時代のマシンにVista入れてから言えよw

元々古いPCに新OS入れたら重いっていってんのに
XP時代のマシンにVista入れたら重いで終わりやろ
比較して何の意味があんねんw
998名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:36:20 ID:ngq/K1pQ
XPは2000より互換性が高かったりHomeが安かったりとメリット多かったからな、2000自体あまり普及してなかったしね
それに引換XPからVistaにかえて何か得するのか?

Vistaがダメなのはもっさりだけじゃないのさ
999名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:37:51 ID:R7zzEIs6
>>998
古いPCでは得すること無いからXPつかっとくといい
新しいPCならVistaも悪くない。64bit版もあるし。
それだけのこと
1000名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 17:39:48 ID:ngq/K1pQ
新しいPCでもXPを使いたくなるほどVistaはダメ
ダウングレードが流行るわけだ。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。