Windows2000を使いつづけるスレ その11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows2000を愛情をもって語るスレです
愛情をもって語れない方は放置って事で
それでは、マターリまいりましょう♪

前スレ
Windows2000を使いつづけるスレ その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228516423/

質問はこちらで
Windows2000質問スレッド Part93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1222002191/
2名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 14:33:36 ID:RRzmmTfQ
関連的な所・話題
Windows 2000 Pro チューンナップ」スレのまとめページ
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?Windows2000Proチューンナップ

Atapi.sys バージョン5.0.2195.6741 (lang.datフォルダー内のJP.datを解凍)
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp27001-27500/SP27329.exe

Windows2000の休止状態からの復帰をXP並みにする方法
ttp://www7.plala.or.jp/h-kai/mikoto/win2k_ntldr.html

Virtual PC 2007を利用する
ttp://www.peach.ne.jp/win2k.html
3名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 14:34:31 ID:RRzmmTfQ
Windows2000でも動くRadeonのドライバ置き場。
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

■黒翼猫さんのBlog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
■Windows2000 実験室
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/
Windows2000非対応のソフトウェアやドライバを、使えるように検証してくれています。KDWについてもこちらを参照
4名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 14:35:26 ID:RRzmmTfQ
.NetFramework 2.0 Service Pack 2
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5b2c0358-915b-4eb5-9b1d-10e506da9d0f&DisplayLang=ja
.NET Framework 2.0 Service Pack 2 (x86) 日本語 Language Pack
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c69789e0-a4fa-4b2e-a6b5-3b3695825992&DisplayLang=ja
更新プログラム NDP20SP2-KB958481-x86.exe
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6c095bba-6100-4ec9-9c54-6450b0212565&DisplayLang=ja

2000Proは2論理CPU、2000鯖は4論理CPUまでの対応となっています。
2000鯖をインストールした後、NTSwitchというツールを使う事により
鯖カーネルを使用したQuad対応の2000Proを作ることが出来ます。
5名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 16:49:51 ID:kzujQ8xI
>1
乙です
6名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 20:04:44 ID:9laJAYor
肝心なこれがテンプレにない件

Windows 2000 ファミリのサポート期間
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/extendedsupport.mspx
> 2005 年 7 月現在、延長サポートフェーズは、2010 年 6 月 30 日までを予定しております。


>>2
Windows 2000 Pro チューンナップ」スレのまとめページ
http://www.wikihouse.com/windows/index.php?Windows2000Pro%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%F3%A5%CA%A5%C3%A5%D7
7名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 22:33:48 ID:+rIm353g
>6
最近の情報では7月13日まで。(2010年7月の定例パッチまで出るってことか?)
http://blogs.technet.com/lifecycle/archive/2008/10/06/upcoming-support-transitions-for-windows-2000-and-windows-server-2003.aspx
8名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 00:40:43 ID:XsNE0EmS

まだまだいくぜ
9名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 00:57:46 ID:7tCgZ0go
>>1
Z
10名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 01:58:12 ID:pLL/Ekxz
結局7Betaから2000に戻しちゃった
快適でワロス
11名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 20:22:21 ID:FjtrDFW6
>>3のブログのime2007の記事を見て挑戦してみたのだけどうまくいかない
展開後の指定されたプログラムは新しいバージョンのウィンドウズを必要とします。
から先に進めない
俺にも分かるように優しく教えてください
12名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 20:27:36 ID:CTY4EwBN
>>11
・自己責任
・w2kの質問スレは他にある
・最後の1行は反感買うだけ
13名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 20:32:57 ID:FjtrDFW6
冷たい奴だな
もう少し弄ってみるわ
14名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 20:35:41 ID:BIvVP+hE
XPから2000に戻ってきてしまったw
15名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 20:36:20 ID:UoDqUO2y
>>12
最後の1行は反感買うだけ
16名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 00:50:35 ID:MzYAxUWV
FlashPlayerが悪さする問題は解決しましたか?
17名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 05:15:05 ID:ANwimWga
Updateキタ
18名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 11:27:22 ID:QhswDvc5
>>2
これもテンプレに加えて欲しい。

Atapi.sys バージョン 5.00.2195.6891
http://support.microsoft.com/hotfix/KBHotfix.aspx?kbnum=830051
19名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 12:19:25 ID:JNQPkdGT
というかime2007を導入するのは薦められんけどね。
現時点では。(Fix来たら良いかもしれん)
20名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 14:24:00 ID:y6xOQChm
>>1-3
これも追加希望

Windows 2000 SP5 日本語版 - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/blackwingcat/
21名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 02:18:12 ID:59p96sn9
IME2007なんか入れても誤変換多くなるだけだろ。デメリットの方がでかい
22名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 02:28:09 ID:/nxODTyk
過去ログ見れない&質問スレよりこっちの方が適してると判断したので…

GIGAのGA-EP45-UD3Rにw2kインスコした実績ってあるのかな?

もしいらっさったらレポよろ
23名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 02:54:38 ID:YXn3i9ro
2kでGTX280動くのかどうか・・・
24名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 14:14:40 ID:lxgUFRHR
>>22
最新の45シリーズ対応のインテルドライバをP31にインスコして普通に動いているから大丈夫なんじゃね?
特に不具合とか出てないし
25名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 16:27:54 ID:f3ASxHGv
来週あたりギガの奴ではないけどP45Neo2-FR買ってきてwindows2000入れる気満々
まあこれに入ればギガの奴に入らないってこともないだろ。 よく分からんけどチップセット一緒なんだし。
26名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 18:24:04 ID:rhE9BH+j
>>25
サブ機のNEO3に2k入れているけど
メインHDDはJMの方に刺した方が良いかもよ
Intelの方に刺すと、何かモタつく
27名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 22:23:34 ID:f3ASxHGv
マジか
そういう話聞けるのはとっても助かる
d
28名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 00:20:51 ID:yDDi2cSH
>>23
8800GTS(G80)だけどXP用32bitのForceWareをインストールすると
ちゃんとWindows2000ドライバーアップデートってタイトルは出てるね。

非公式扱いなんだろうけど。
29名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 00:37:21 ID:JesKH7uH
インストールは成功する
その後ログインの度にnwiz.exeがuser32.dllがどうのこうのエラーでる
30名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 01:38:01 ID:c2TOPxHm
2kで最新のFlashPlayer動く?
31名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 08:36:46 ID:k0hIdQeu
現在、GF9600GTで182.08 XP 32bitドライバでちゃんと動いてる
nwizとか真っ先に自動実行から外すし
32名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 09:57:02 ID:Mqlu8uXV
>>30
10.0.22.87は動いてる
33名無し~3.EXE:2009/03/13(金) 19:02:37 ID:nygNrKV7
GyaoでワーナーとハリウッドがWMP9では視聴できなかったのに
黒翼猫氏のサイトで
WMP10がインスコできて見れるようになった
うれしー
たかだか無料動画のために、もう9000円払ってでもVistaBasic入れようとか
気の迷いを起こしていた
危なかった危なかった
WMP10うれしーわーいわーい
34名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 12:22:49 ID:g/NhfOEo
>一部の人たちに外国人排除の発想があるのではないですか。

あるに決まってるよ。国民とそれ以外を峻別することなしに
国家は成立しないからな。
不法入国者は叩き出すしかない。
それはどこの国だって同じ。移民の国アメリカでさえ。
35名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 12:24:55 ID:g/NhfOEo
思いっきり誤爆w
36名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 13:27:43 ID:+uYF9tYB
WMP11のインストーラーまだなのかい?
37名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 18:59:02 ID:3BaWC0ft
>>35
【社会】フィリピン人一家の弁護士「ネット上のバッシング、一部の人たちに外国人排除の発想があるのではないですか」★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236969754/

ここかw
38名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 19:47:23 ID:RH5LSHla
これは次元を超えた誤爆だなw
39名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 22:02:23 ID:hHejmmpZ
2000欲しいけど中古だとどれぐらいで売ってる?
40名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 00:13:07 ID:WL9+XrVq
なんか復活してた
公開日が2009/03/13になってるけどファイル自体は前と同じぽい
SP4後のアップデート纏めてくれたのかと一瞬期待したのに…

IT プロフェッショナル向け Windows 2000 Service Pack 4 ネットワーク インストール
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1001aaf1-749f-49f4-8010-297bd6ca33a0&DisplayLang=ja
41名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 15:23:41 ID:abvQbi8T
sp5さえ作ってくれたらもう何も望まない
42名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 16:43:51 ID:72PU6wJI
spで変なことされちゃかなわんからロールアップで。
43名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 18:45:36 ID:gTN+GNl4
最近買ったチップセットM780G(HD3200)なノートPCに2000入れてみて
>>3あたり参考にVGAドライバ片っ端から入れてみたけど、どれも失敗。
もう疲れたよ

ttp://hartpower.mine.nu/20070920/
ここで質問は2chスレでってあるけど、ドコ行けばいいんだよ
44名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 19:25:38 ID:uUZFqh5I
2000使い続けたいんだけどセキュリティの問題あるし。
(でもMe機使っているけど)

みなさんどうします?
そのまま使います?
Windows7発売でマシン買おうかどうか悩んでいます。

45名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 19:55:53 ID:hObUwjIA
今2000を徐々に退役させてる。
7待ちでとりあえず、Ubuntuを入れたりして楽しんでる。
最近はLinuxも手軽にさわれるようになってきたんだなあ〜
46名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 20:38:59 ID:b5Z7+gtg
IE→ツール→WindowsUpdateで飛んでくれなくなった
47名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 21:39:01 ID:l5BbJqCE
>>34 一つ目のIDが投下して、
>>37 二つ目のIDがアンカーをつけて、
>>38 三つ目でもうひと押し。

ソフトウェア板や自作板でもよく見かける手口だ。
必ずウヨク・ヲタク関係の内容なんだよな。
48名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 21:49:56 ID:tIJrsisJ
>>44
アンチウイルスならAVGがまだ対応してくれているよ。
49名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 21:52:02 ID:1Xk28B6K
Antivirのほうがいい気がするぜ、個人的にだが

逆に古すぎるOSは標的になりにくいんだぜ
新しいフォルダ.exeとかのウィルスだってアイコン違うしな
50名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 21:52:55 ID:1Xk28B6K
Avira Antivirだわ・・
51名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 22:39:30 ID:sWi8gTXI
同じくAntivir…軽いし、「常識的な行動」をしてる限りはこれで十分じゃねーの?
52名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 23:29:17 ID:KmPyvCLT
未だに2000使ってて「常識」かよw

つうかアンチウイルス要らなくね?
普通のソフトがこれだけ切り捨てられてるのにわざわざ2000対応する良心的wなウイルス作者がいるとも思えない
53名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 23:57:58 ID:PCQUKkfU
ウィルスもスパイウェアももう何年も検出されない
正直つまんねえ
54名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 23:59:14 ID:CFG81Tin
>>52
まだまだ常識だゼ!
55名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 10:49:19 ID:ueN5Qidd
ひょっとしてwindows2000serverってproとかhomeとかとSPやらパッチやらは共通だったりする?
ちょっとヤフオクとかで買ってみようかなと思ってるんだけども。
56名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 11:08:35 ID:XMUG9y0A
MSは手のかかる仕様にはしないよ
57名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:09:40 ID:Ib9PQz+I
Cドライブを別pcに繋いで丸ごと新HDDにコピーして
新HDDを元のpcに繋いでfdisk /mbrかfixmbrコマンドで「仮想メモリが限界です」を解決して
何度か乗り換えしてきたんだけど、これは全部パラレルIDE同士だったんです。
今度パラレルIDE→シリアルATAで同じように乗り換えやってみようと思うのですが
成功例や、問題点等あったら教えてちょ
58名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 13:16:14 ID:ueN5Qidd
>>56
ほほー
そりゃ色々楽でいいな
d
59名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 16:32:12 ID:LPdJbDA+
>>57
SATA HDDでもMBのBIOSでIDE互換モードに設定すれば、
OSからはIDE HDDとして認識されるからこれまでと同じ手で
乗り換えできるんじゃないかな? 試したことはないけど。
60名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 18:08:26 ID:zb+iu/1x
>>57
多分、普通なら>>59氏の指摘で問題ないと思うけど
(俺も57氏と似たような事やっているけどSATA同士なので)
VIAのチップの一部のマザーだどIDE互換モードに出来ないので、この場合OUT
61名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 18:43:19 ID:9FgE1Omz
>>45
Ubuntu重いじゃん・・・
前にニュー速でwin2kより重いと書き込んだら
PC買い換えろと怒られたよ(′・ω・`)
62名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 18:44:08 ID:Ib9PQz+I
>>59-60
なるほどー
TF7050-M2なのでIDE互換モードで行けそうですね
63名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 20:18:43 ID:fHeaxTiN
>>61

ubuntuの普通のやつを入れたら重いだろうけど、
メモリ食わないのを選んでみたらいいんじゃないかな。

まぁ、そんな暇があったらPC買い換えたほうがいいかも・・・とは思うけど。
64名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 20:58:38 ID:Gyo3wUY2
なあ、2000を安全に使い続ける方法はないのか?

outpostとavira antivirだけでは無理なのか?
仕事ないのに新PCと新OSは無理だよ(;>_<;)ビェェン
65名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 21:01:43 ID:jon04/GE
仕事見つかるまでLinux系行けよ、仕事探しに必要なアプリは揃ってるはずだ。
仕事見つかるまでゲームしたいとか甘えた事考えてないだろ?
66名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 21:04:45 ID:Gyo3wUY2
>>64
UBUNTU入れようとしたけどメモリ256MBもないので
インストールすらできなかったよ(ノ_<。)ビェェン
67名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 21:08:55 ID:jon04/GE
KNOPPIXのLiveCDなら256MBで問題なかったから使えよ
他にも探せば使えるレベルのはある
68名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 21:11:05 ID:Gyo3wUY2
>>67
128MBです。。゛(ノ><)ノ ヒィ
69名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 21:24:22 ID:jon04/GE
わかったから仕事探せ、2000はまだサポート終了してないんだからそれまで仕事見つければいい
ちなみにそのスペックでも動くしどうしてもって言うならしかるべきところで質問でもしてこい

何より、人に頼りっきりの性格直さないと仕事にありつけないからそっちの対策しろ
70名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 21:25:22 ID:MPcVMjEi
おまえらやさしいんだな
71名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 22:32:30 ID:ZQdgGqsE
128MBとか256MBとかPC100/133 DIMMの頃の話だろ
よく壊れずに生き残ってるもんだな…

>>61
重いかな?
1プラッタ80GBの予備HDD(Barracuda7200.7)にUbuntu入れてみたが、
1プラッタ250GBのHDD(Deskstar P7K500)の先頭に入ってるw2kより
起動爆速、起動後のアプリの挙動も遜色ない感じ。
メモリは確かに食うね。128MBや256MBでは無理だと思う。
(参考までに当方Core2Duo E6750 にPC2-6400 1GB。)
72名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 22:34:41 ID:1im9ZSq8
>>68
puppyならpen2-266MHz+96MB程度のノートで快適に動いているよ。
工房で調べ物しながら作業できるので結構便利。
73名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 00:25:30 ID:tV5znI5E
>>34
日本とか典型だな
74名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 06:01:53 ID:X+wKNOnr
なんでlinuxの話になるの?
このスレは2000を使い続けるスレだぞ。

使い続けるような話以外はスレ違い。
75名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 06:52:26 ID:rLucsRwB
ID:X+wKNOnr = ID:Gyo3wUY2
今現在が危惧するほどではなく、将来にどんな状況が待っているか不明なのでネタにすらならん
76名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 14:42:58 ID:+HCrERui
サポート切れ後はWindows7逝くかLinux逝くかの二択が現実的な選択肢だから
Win7Beta(前スレ)の話とかLinuxの話題が出る方が自然だな
77名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 14:51:30 ID:ByUxaruI
ついにペイント開けなくなったぜ
リソース云々表示されて
78名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 14:57:36 ID:cmJ1LuaH
そんな独り言はどうでもいい。
79名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 14:59:15 ID:Ev5cZp0P
このスレもその11で終わりだろうw

今後も使い続けると、セキュリティ無視で95や98やMe使ってる人と
同じ扱いになること必死だからな。

しかし、技術革新が激しいPCを10年近く使い続けるってある意味すごスグルw
80名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 15:41:45 ID:68Elehzr
ネットに繋がなきゃセキュリティとか別に関係なくね?
81名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 15:49:14 ID:cmJ1LuaH
関係ないが、このスレは現状の公開セキュリティパッチを当てて
いない運用を、どうも徹底的に排除する傾向にあるのは事実だな。
82名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 16:07:07 ID:4pbjHMrP
>技術革新が激しいPCを10年近く使い続けるって

大して技術革新なんてして無いんだよ。

10年前のOSでもソフト対応、ドライバ対応でいくらでも使えるのに
それをしないだけだろ。クダラネ
83名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 16:07:16 ID:Yl6wGVbm
ワードとかオフィスとかHPビルダー(FFFTPは別)とかだけなら一切問題ないだろ。
実際安定してるし、必要十分すぎる。
84名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 17:30:40 ID:Q1X3Kgn7
ここ10年とはいわないけど5年ぐらいはほとんど進歩感じないなぁ。
85名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 17:30:55 ID:Id4qtXwi
技術革新が激しいPC(笑)
86名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 17:50:34 ID:am2Gt09R
>>66

ここのページならwindows2000のパソコンでも見れるよ。

っ[http://www.hellowork.go.jp/]

Windows2000を使い続けてきた忍耐力があれば、きっと何か仕事がみつかるよ。


>>68

パソコンの型番教えてくれれば、うちのジャンク箱にメモリがないか探してみるよ。

>>84

WindowsNT→2000は、USBのサポートで激しく進化したと思う。
でも、2000→XPやXP→Vistaは、MSやPCメーカーが商品を売り続けるために見た目を
コロコロ変えていっただけに思えます。

まぁ、でもさすがにもう32bitOSでは今のPCの性能を生かしきれなくなったので、
いい加減64bitOSに切り替え・・・かなぁ。
87名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 20:28:48 ID:wIEDbFcC
進歩は感じられないけどその分安くなった感はある

5年前のPenMノートPC程度の性能のネットブックが5万で買えるし
88名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 21:40:11 ID:CnxyrfUu
>86
ブラクラ注意
89名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 22:16:50 ID:xYHW/SRj
>>88
ハローワーク(公共職業安定所)だよ。
90名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 22:32:24 ID:1bpjGgaL
精神的ブラクラってやつだ
91名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 23:54:52 ID:ageCv/1x
ここはVIPかww
92名無し~3.EXE:2009/03/17(火) 23:56:33 ID:LANkhScV
ゲームやヲタスレならともかく何故に職安が精神ブラクラw
93名無し~3.EXE:2009/03/18(水) 08:00:08 ID:mIcNRT4k
いいなぁ〜2000買いたいなぁー
94名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 00:51:24 ID:vKX6KmRu
サポ切れ間近だからサブとサードにVistaとWin7入れてみたけど微妙だなあ。
Vistaは単純に重くてイライラするし、7は起動早いしVistaより体感速度もマシだけど余計な機能がウザすぎる。
どっちもIEが落ちまくるから他社ブラウザインスコ必須。

メインはギリギリまで2kで使うことに決めたよ。
95名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 04:15:41 ID:7awQsXJY
2000の軽さをVistaやWin7にも。

…無理か
96名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 11:37:32 ID:SF8yw5lh
OSが便利になっていく反面、重くなっていくもんなぁ・・

インストールの最初にNliteみたいな感じで削れるようになったらいいのになー
97名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 13:10:25 ID:DfWX9gvN
便利なの…か?
Vista少し触らせて貰ったが、すんごい不便そうに感じた。もちろん慣れてない所為もあるけど
98名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 17:33:29 ID:8fpFY0CH
今から、2000クリーンインスコします
99名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 18:33:53 ID:8OYs9nWx
2000搭載だからと言う理由で6年前のモバイルノートが8千円で売ってたから、思わず購入
仕事とインターネットぐらいなら別に不便も無く使えるw
今ではXPとのデュアルブート仕様にして使ってる。
100名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 18:57:52 ID:9wQi3LyX
リモートデスクトップだけならvistaも便利だな
101名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 19:04:20 ID:AZuus+rp
windows7は結構速いらしいけどやっぱ2000ほどじゃないのかなぁ
102名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 19:16:27 ID:aBaqqamz
windowsは出るたび出るたび早くなると言われ続けて、えーと、何年になる?
windows7もどうせもっさりだろ。
103名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 19:26:00 ID:qTzDfjfE
7はもっさり以前に使いづら過ぎてキーボード叩き割りたくなる
104名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 19:31:46 ID:UpeU8RqU
スペックの低いセレロン500Mhz 128MBノートにubuntuよりも
低スペックマシンでは速いと言うXubuntu入れたけど・・・・

単なる都市伝説だったわ。

128MBメモリではWin2000よりも実用に耐えないぐらい全然
遅くってワロタ。

で、また2000に戻したという俺の報告。
105名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 19:32:12 ID:dUDbuRPF
びす太のエクスプローラも大概だけど、7のエクスプローラーはやばすぎる。
106名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 22:26:22 ID:SF8yw5lh
どうやばいのかkwsk
107名無し~3.EXE:2009/03/19(木) 23:00:59 ID:R407vYwH
>>104
そのスペックなら>>72みたくpuppyを選択しる
108名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 01:01:24 ID:De+Wr61Z
Vistaに比べりゃ7のエクスプローラの方がマシだと思ったが。

ま、いずれにしろVista以降を使うならファイラーやランチャーは必須になりそうだな。
109名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 01:15:08 ID:M9dXQnhO
地デジ見たいよ
やっぱXP買うしかないのかな
110名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 02:00:10 ID:IE+qpyud
フリーオは?
111名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 02:22:42 ID:z2P1QEQi
つ PT1
112名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 02:44:51 ID:M9dXQnhO
割高な地デジチューナー買うぐらいならXPにするわ・・・
113名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 10:20:32 ID:F/VwZv7r
vista返品したいと心底思ってる漏れからすれば便利と言うより「余計な事してくれるな」って印象強い。
>>86さんの言うとおり見かけだけの機能つけないと新しいOSとして売れなかっただけでしょ。
あとは電源切るときも2000が約10秒、下手したらvistaはアップデート始まって1分以上掛かる時ある。
スタンバイに入るのも比較にならないほど遅い。
右クリック→プロパティ開くんでも押しそこなったかと思って2回クリックしちゃうほど重い。
セットアップする時も「これはあなたが実行したのか?」見たいな確認出てくるし使い憎いったらありゃしない
114名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 16:51:10 ID:zwYVn+4X
vistaは見たこともないけどそういうのは設定で切れるんじゃないの?
115名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 17:36:24 ID:n2CDWNPv
まあプログラマー的観点だとvistaのメリットが無い訳ではないが
それが一般ユーザーに全く伝わらないのがvistaの欠点だな
116名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 20:10:44 ID:eDkMxHdI
>112
117名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 20:20:56 ID:eDkMxHdI
>112 安くて2000でTS抜けるやつ探しだしてください・・・そして報告を・・・・
うちではHDUSが安定動作確認できてますがHDUSF試した人いますか?
118名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 21:36:16 ID:RiAaX/53
>>104
 ubuntuのデスクトップ検索を切ったらすごい軽くなった
119名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 05:01:45 ID:RcA9NOH9
GeForce系オンボのHybrid SLIてOS関係あるの?
GeForce BoostのほうならWin2kでも使えないですか?

新マシンのオンボのGeForce 8300の2D描画が、以前のマシンのAGP接続Radeon 9600よりもっさり気味で、
安いゲフォ買ってきてどうにかできんかなー、と
120名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 17:49:27 ID:mW5hbaQl
7600GSでも買って二桁ドライバ突っ込んでこいよ
121名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 02:12:44 ID:J1CVFsof
>>120
すまん「二桁ドライバ」の意味が分からないんだが、
古いカードだから古いドライバ(Win2k対応版)を使え、ってこと、でいい?
122名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 12:06:14 ID:Jc8DmCGe
XPのregeditって2kで使えるかな?
123名無し~3.EXE:2009/03/23(月) 12:20:40 ID:iOjsIeim
>>121
7600GSの2k対応版が94.24で止まってるからこれでいいんじゃない
124名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 05:57:01 ID:eojmPlpk
8000番台からと新しいドライバはお望みの2D描画が放置気味だから7000番台と古いドライバ使えって事でしょうたぶん
125名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 15:11:05 ID:LnXLBwMz
>>123
ttp://web.archive.org/*/http://www.nvidia.co.jp/object/winxp-2k_archive_jp.html
止まってるんじゃない
消されたんだ!
126名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 16:34:05 ID:Cx2VrHqU
こんな感じでどれか好きなのを選べって感じか・・・・
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html

NVのFTPサイトにもディレクトリごと消えてるわ。
127名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 22:46:43 ID:0y/NZ6k3
Nvidiaの場合XP用のやつ入れると勝手に2k用がはいらね?
128名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 23:07:05 ID:lp77VpDJ
昨日、Windows Updateで、
Windows 2000 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2009 年 3 月 (KB890830)
Windows 2000 Windows 2000 用更新プログラム (KB967715)
Windows 2000 Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB958690)
Windows 2000 Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB960225)
を適用して再起動した。

そしたら、窓の手やKH IconMagic98を使ってA(FDドライブ),C〜F(HDを切ったもの)のドライブアイコンを
個別に変更してあったんだけど、それが全部同じアイコンに変わってしまった。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Icons]の"8"
のハードディスクアイコンに全部変わってしまった。
そこで、各ドライブ、ソフトでアイコンを再設定してみたんだけど、反映されないんだよ。
ドライブを右クリックしたプロパティでは設定したアイコンが表示されるんだけど、エクスプローラ上では"8"
のアイコンが表示されてしまう。
アイコンキャッシュ消してみたけどだめ。

これってうちだけか? 他にチェックすべきところってある?
129名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 23:19:17 ID:yHrpjESX
>>128
>Windows 2000 Windows 2000 用更新プログラム (KB967715)
が原因みたいだよ。おれも同じ症状で参った・・・・
130名無し~3.EXE:2009/03/24(火) 23:25:38 ID:uYDkPDQt
>>127
入るけど、至らん自動起動プログラムとか実行しないようにしちゃうと
コンパネに入れなくなって、2度とグラボの設定が出来なくなる
131128:2009/03/24(火) 23:57:06 ID:lp77VpDJ
>>129
ありがとう。KB967715を削除したら解決しました。
強いて言えばそれが一番あやしいかとは思ったが、やっぱりそうかー。
ググってもXPでの不具合しか探し出せなかった困ってた。
このスレあってよかったわw
132名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 03:14:43 ID:YeErq51z
うるせーな黙れよ
133名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 03:24:26 ID:4jqVEVo6
>>132
だれもこのスレでは喋ってない
幻聴が聞こえるなら病院にいけ
134名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 05:43:08 ID:2xlZGuDb
>>133
音声読み上げソフトだろjk
135名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 07:10:26 ID:Z8FAgvcm
>130
.NET Frameworkが対応してないから駄目なんだったけかな?
136名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 12:10:22 ID:RIvMDCYj
マルチコアCPU使うと無駄に過負荷になるらしいな。困る。
137名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 12:13:35 ID:QSFQ10+q
>>135
ちょうど検証できる環境があったので試してみた。

WindowsXP で.NET Frameworkを1.1を含めて一切
入れてない環境だが、新コントロールパネルは普通に
操作可能で、エラーも無く動いている。

という事は、新コンパネは、.NET Frameworkが必需という訳
ではない事が判った(たぶん既出だったと思う)。
138名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 14:16:12 ID:Kj8qdpJX
celeron600MHzメモリー256MBでwindowsMeプリインストールの中古パソコンがあるんだけど
Windows2000SP4+各種windowsupdateと
WindowsXPSP3+各種windowsupdate
どちらが快適に動きますか?
2000の方が軽いのはわかってるけど、更新プログラムが多くて結局どちらが軽快に動くか予想できません

同一パソコンに両OSをインストールして最新の状態にしている比較できる人教えてください
139136:2009/03/25(水) 14:20:25 ID:RIvMDCYj
なんか対策ないの?
xpみたいにマルチコアっぽく振舞えるツールとか。
論理CPUを論理CPUとして認識する方法。
デフォでは、論理CPUも物理扱いだろ。
140名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 14:49:18 ID:QSFQ10+q
>>138
2000で良いんじゃない?

.NET.FrameWork入れてしまったら最後、256MBのメモリじゃ
厳しいと思うんで、常用ソフトが要求しなければ1.1も含めて
すべて入れない方向で と。
141名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 15:06:23 ID:w6qkJFXP
>>138
>2000の方が軽いのはわかってるけど、更新プログラムが多くて

更新プログラムを入れないという手もある。
その代わりセキュリティソフトをちゃんと入れて
PFWもしっかりルール作りして、人間様の方で気をつける点は
しっかり気をつける(むやみにファイル開かないとか)等する必要はあるが。
142名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 15:35:48 ID:QSFQ10+q
>>141
それもあるね。
メモリ256MBだとPFWのセキュリティソフトを突っ込んだ時点で・・・
143名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 15:43:16 ID:jK1RbFmA
144名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 16:08:40 ID:ZySW7p3+
>>142
XPやVistaじゃあるまいし256MBあれば充分だろ
145名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 16:30:15 ID:1k9IWB7O
>>138
XPで行くとしたらクラシックUIにして、いらないサービスはことこごく切る。
起動直後PF80Mくらいまで絞れば2000と同じくらいにはなるかな。
nLite使って最初から絞るともっと効果的だろう。

河童セレ1G、256Mメモリで2000とXP入れてみたけど
上記のチューニング後は起動時間はXPのが速かった。
サポート期間やアプリ・ドライバの対応を考えればXPがいいのかもしれんが
使用用途にもよるから何ともいえんね。
146名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 17:18:08 ID:RIvMDCYj
>>143
サンキュウ。
見たらAMDはK8までみたいだな。
fenom2でウィンドーズ2000使いたい俺の夢は壁にぶち当たった気分だ。

でも45nmも、インテルの4コアもいけるってことは、いけるかもしれんな。
147名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 20:17:25 ID:0YhtX8Wh
>>130,137 症状としては、nVdia Desktop Managerを無効にすると、nvidiaコントロールパネルが開けない(再起動する前は開く)
だな?うろ覚えだが、ゲペのドライバスレの旧コンパネ復帰のレジストリ打ち込めば、タスクバー上のを消してからもコンパネも開けるようになったはず。
何か途中でGDI+のエラーも出た気がするが、どうだったかなぁ?
148名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 02:07:52 ID:j4DyF1Db
>>146
RightMarkが動くかは知らんけどPhenom2自体は動くだろ。
Phenom+2kが問題なく動くし。速度も問題ない。
問題はマザーのドライバだな。
149名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 02:26:03 ID:M47H/JX2
>>148
それもだがhaltできる何かが無いと、異常発熱の課題が残る。

やっぱり素直にXP入れたほうがいいのかなあ。
150名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 02:35:54 ID:3Dl6+U3Y
[email protected]で常用中だけど別に何の問題も無いな
気になるならグダグダ言ってないでXPいきなよ
151名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 08:46:24 ID:j4DyF1Db
>>149
スタンバイと休止使わないならレジストリいじるだけでいいんじゃない

まあうちはレジストリすらいじってないがCPU温度そんな高くないが。
152名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 11:12:05 ID:fcn4vpXh
>>149
これってどう考えても2000のバグなのになぜ直そうとしないのだろう
153名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 11:41:35 ID:DYdcnuMG
XPやVistaを買って欲しいからだろ
154名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 12:36:44 ID:fQeANhNE
ガキじゃあるまいし、そんな下らない理由でバグを放置しないだろ

延長フェーズ期間だからセキュリティに関係ないバグは直さないとかそういう事じゃね
2kがhaltミスってるせいでPC炎上しても別にセキュリティホールでは無いからな
155名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 13:58:47 ID:GUyOVFae
よくわからんけど、この辺とか関係ある?
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/512703.html
156名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 13:59:52 ID:GUyOVFae
スマソ、既出だったorz
157名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 14:37:37 ID:kqdm+p2V
古いPenM機でSpeedStep有効にしていてもアイドル時のCPU温度が(低)98≒XP<2000(高)だったりするんだけど
CPUに優しくないOSだなぁ〜
158名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 19:08:35 ID:j4DyF1Db
>>157
Windows98の方が低いってのが謎だが、それHaltの問題とは関係ないからね。
XPの方が低くなるのは仕方ないけど、ちゃんとCPUドライバ入れてれば極端な差にはならないはず。
159名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 19:30:09 ID:wwjq+hSQ
9x系をAPMモードでインスコするとhaltが発行されないっていう現象はあったね。
常駐して空き時間にhaltを発行するソフトウェアクーラーもあった。
160名無し~3.EXE:2009/03/28(土) 15:35:28 ID:cwmbwVVi
>>129 128

アイコンが変わってしまい、先日から悩んでいたが
このレス読んで、あっという間に問題解決できました。
ありがとう。感謝。
161三毛猫:2009/03/28(土) 23:45:59 ID:Ao6h+B3Q
>>148
知ってる限りギガバイトだけがマザーボードドライバ出し続けてるね。
対応できないドライバもあるみたいだが・・
162名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 06:17:41 ID:bB2jyTjL
mac miniに2000って入るかな??
163名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 09:33:32 ID:L8JeNsLu
6時から2000クリーンインストールしているけど
3時間経っても終わらない。

このアップデートの量はなんだ・・・。
164名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 11:56:04 ID:dG0wGk42
それインストールは終わっていると言えるのでは。
165名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 13:39:16 ID:9YtgNkTb
ISDNな俺は三時間程度じゃDLも済まないぜ\(^o^)/
てかSP5はまだかよ
166名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 13:54:30 ID:gWxyn1AN
ISDNってまだあるの?
167名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 14:01:57 ID:OvCGq1DO
うちも光収容でADSLが使えないからISDNのままだわw
そろそろ光にするかな
168名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 14:02:29 ID:zYOoDuHx
企業のバックアップ回線とかでは今だに現役だったり
169名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 14:33:52 ID:hedLO39K
>>165じゃないけど、うちは光もADSLもCATVも引けない場所だからISDNだわ。
動画サイトなんて見る気も起きない。
170名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 15:15:42 ID:9YtgNkTb
>>165だが
>>169と同じ状態。動画は寝てる間にソフト使ってDLしてる。
まぁYoutubeとかニコニコ程度だがw
171名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 16:09:51 ID:qBYyvMY+
こ・・これしかない・・
http://planet-net.jp/ipstar.html
172名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 17:10:31 ID:eCz0n9GJ
俺もISDNだが、VEOHやDAILYMOTIONもストリーム用ファイルならダウソできる
173名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 17:19:26 ID:HrtWohFc
つーか今時携帯のデータ通信でもISDNより高速だろ
174名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 21:12:49 ID:9YtgNkTb
そうだぜ?
携帯のほうが何十倍もはえーよ
175名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 22:31:00 ID:O5YGQPR4
>>166 >>173
都市部でも、速度より接続安定性が重要な分野では今でも現役
コンビニやファミレスなどで使われてるPOSシステムなんかが典型例だな
176名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 22:45:54 ID:n7o+7z++
>>175
誰もそんな話してねーよ馬鹿
177名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 23:10:27 ID:66s0zHOc
ISDNしかない地域とかどんな部落だよw
178名無し~3.EXE:2009/03/29(日) 23:49:57 ID:2M07MIyf
>>177
俺の実家にあやまれ!
179名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 00:20:25 ID:zqbNEd4i
ISDNハジメちゃん
180名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 00:33:37 ID:I3quK+FF
>>173
普通に疑問なんだがISDNしかないエリアって携帯繋がるの?
181名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 00:39:52 ID:kO9SIQUs
>>175
それって単にシステムの置き換え費用が馬鹿にならないから
そのまま使っているだけじゃねーの?>POS
182名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 00:56:32 ID:Ri4EHhfc
前に群馬の山間部の国道走ってたら
永遠と圏外だったことあったなあ。
183名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 01:06:11 ID:XPQezyn3
Geforce8x00のAM2マザー買おうかと思ってるんだが、
さすがにドライバーないみたいだ・・
184名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 02:36:29 ID:m/jBs3Bp
スミマセン
相談なんですが

今日PCを立ち上げたら、ログオンできずに「このコンピュータ上でnetlogonサービスが開始されてないため、ログオンできません」と表示されました

どうしたら、ログオンできますか?
185名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 02:45:03 ID:RL+qovn2
>>183
そうだね買わないほうがいいよ
186名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 05:43:34 ID:q9eastaC
>>180
ウチの実家だと携帯は10年前から問題なかったが
ADSL引けたのははつい最近だったな
同じ町内でも国道沿いの地域はかなり前から使えたっぽいがそっから外れるともうダメ
勧誘電話はかかってくるのにいざ申し込もうとすると拒否られるってな状況が続いてた
エリア広げても人口少ない上にジジババ率高いから採算取れないんだろうね
そんな中で無料キャンペーン中の禿BBに頼んだらダメモトでやって見ましょうっつー事で
試してみたらISDNよりは速度でたんでそのまま契約って感じ
まあそれでも500kbpsもでなかったが・・・

もちろん実家のPCでも2000が頑張ってる
187名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 14:51:40 ID:TqQoJR5I
ISDNだが
AUは0〜3本(家の中)
ドコモは繋がるらしい、
やわらか銀行はだめ。
ウェルコム論外
188名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 16:37:08 ID:6drwMhyf
ISDNでwin2kなんて、マゾとしか思えない
189名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 22:21:16 ID:0wEhtTk4
ISDNは遅いけど2000は悪いOSじゃないだろ
190名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 23:20:16 ID:w4xQpf89
>>180
Softbankは入らない。auはギリギリ入るか入らないか。Docomoはアンテナ1本〜2本うろうろ
191名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 23:21:40 ID:IzVH/DQj
>>189
絶世の美人だったけど閉経したオバサン
192名無し~3.EXE:2009/03/30(月) 23:33:56 ID:6eRbn7Ie
おばさん?
僕のOemlogoはアイシアちゃんだよー
193名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 09:36:09 ID:IuPmUJ+y
Windows7のRCが出たらいよいよ2000ともお別れできる
嬉しい・・・
194名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 11:18:44 ID:O33j6xXd
そのwindows7とやらがwindows2000と同じ
使用条件でも普通に使えるなら俺もさっさと乗り換えるね。

またメモリ256M以上、cpu1GHz以上と言った
キ○ガイOSだったらイラネ
195名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 12:20:24 ID:4xDoZSr2
それは無理だろww
196名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 12:36:07 ID:qTqEeT9v
>>194
DOSでも使ってろチンカス
197名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 13:41:25 ID:4xDoZSr2
PS3のゲームをSNESでできないんじゃ駄目だな
って言ってるようなもんだな
198名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 13:51:29 ID:K6UUenC0
>>197
たとえが下手すぎるwwイミフww
199名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 14:03:51 ID:4xDoZSr2
ですよねー
俺も送信してから思った
もうどうでもいいや
200名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 14:16:17 ID:K6UUenC0
>>199
まて。はやまるな!
201名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 14:53:24 ID:oh17UksR
>>144
2000でも、sp4あててると256MBではメモリ不足でアップデートしようとするだけでフリーズする。
202名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 14:59:51 ID:oh17UksR
>>72
セレロン1Ghzメモリ256MBにPuppy入れてみた。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1238478794187.jpg

これ以上先に行きません。

Windows2000sp4では何かしようとするとフリーズします。

メモリを限度一杯(1GB)にすれば解決するのか?

機種はFMV-610NU2
203名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 15:01:17 ID:aN4jZufZ
>>201
それはない、メモリが一枚壊れて1月間くらい256MBでSP4で使ってたが快適に動いてくれてた
てか、2000は簡単にフリーズしないから
204単なるメモリ不足?:2009/03/31(火) 15:02:34 ID:oh17UksR
>>72
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1238478794187.jpg
セレロン1GHzメモリ256MBFMV-610NU2これ以上先進みません。

Windows2000sp4の場合は起動できても何かしようとするとフリーズします。
205名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 15:04:16 ID:aN4jZufZ
>>204
設定が不味いんじゃないの?
puppyのサイトで勉強してきな
206名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 15:07:26 ID:oh17UksR
>>205
>puppyのサイトで勉強してきな
とっとと自己解決(笑)

http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?t=875
PuppyLinuxにとっては鬼門な機種らしい。
207名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 15:07:41 ID:lC58pgOb
連投荒らしに構うな馬鹿
208名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 15:09:27 ID:l4WLWpRB
2000のスレでLinuxの質問してる馬鹿が湧いてるみたいだな
209名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 15:16:58 ID:oh17UksR
>>203
当方、FMV-610NU2でメモリ256MBでフリーズ連発中。
起動まではなんでもないが、その後は何かアプリケーション起動させようとするとフリーズ、

ビデオメモリとして64MB奪われるので実質メモリが192MBになるせいなのだろうか?

セットアップは普通にやりました。
チップセットのドライバが別に付いてきましたのでチップセットのドライバのセットアップを一番先にやりました。
それからサウンドやその他のデバイスのセットアップをしました。落ち度はないと思います。
210名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 15:18:11 ID:eF96j6/8
本日のage荒らし(NG推奨)

ID:oh17UksR
211209:2009/03/31(火) 15:24:30 ID:oh17UksR
>>210
まじめに聞いてんだけどな?
212名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 15:32:43 ID:kmCYXmdE
>>204
Pen3 866Mhz、256MB、i810とFMV-610NU2より性能劣ってるが
問題なくwin2000sp4動くけどな
それにメモリ増設にしてもPC133じゃかなり高額かと
puppyがだめなら
debian xfce、xubuntu(AlternateCD)あたりだとどうだろうか
xfceはJWMより多少重いが使い勝手はいいしそのスペックなら十分かと
軽いディストリならgnomeもいけるかな?
213204:2009/03/31(火) 15:39:27 ID:oh17UksR
>>212
シャープの昔のムラマサも持ってて同じようなスペックでさくさくなので不思議なんですよ。
i830チップの問題なのかも。
214名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 16:11:19 ID:azUVW4bV
damn smallにしたら
215名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 16:26:22 ID:cCn6x6cB
SP4だが128MBでも普通に動いてる
216名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 16:34:02 ID:e0eBF2Xn
>>211
スレ違いの質問を堂々としてまじめに聞いてるとか頭大丈夫か?
217名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 17:24:00 ID:AdoCsLql
>>211
Win2000もLinuxも駄目なんならPCぶっ壊れてんだよ。
新しいの買え。
218名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 18:32:41 ID:IuPmUJ+y
2000とは腐れ縁だろ
他にまともなものがないから使い続けただけで
Windows7が出たらそれも終わりw
219名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 18:37:47 ID:ZNvwuAW9
Windows7ってそんなにつおいの?
220名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 18:53:10 ID:yMrMI+WL
実際のところはVista R2でしかない
221名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 19:09:29 ID:4xDoZSr2
皆Win7に期待してるようだがそこまでいいのかしら・・
正直Vistaより重いのならくそだわ
222名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 19:28:34 ID:EoPaaTYB
性能が良くないと重いだろう>win7

2000使いって普通に1Ghz以下のゴミ機所有だろうし。

223名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 20:18:20 ID:aN4jZufZ
>>222
口を慎め
224名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 20:27:33 ID:azUVW4bV
>>222
ゴミ機所有者乙
225名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 20:40:46 ID:qG6qlF05
>>224
2000お使いの方々って普通に1Ghz以下のゴミ機をご所有でしょうし。
226名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 21:00:02 ID:f7RYa9nc
>>222
3.4GHzだ!
227名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 21:12:55 ID:yMrMI+WL
それはゴミ機というか暖房器具だな
228名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 22:02:22 ID:oh17UksR
>>225
ThinkPadT60ですが?

>>216
携帯から一生懸命書き込んでいるの?一行以上書いてごらん。
229名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 22:05:53 ID:DEuq7i3S






230名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 22:09:21 ID:T86Bq4Vc
ぺろぺろ!
231名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 22:14:24 ID:oh17UksR
>>229
携帯だったらWindows2000関係ないよ?プ
232名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 22:15:44 ID:DEuq7i3S
当人だと思ってるのか?
なんだか必死で面白みのない奴だな
233名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 23:14:55 ID:LIwzDSNu
Windows2000メモリ192でよく動きます。
234名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 23:25:22 ID:azUVW4bV
まじめな話、1Ghz以下のCPUつんでるPCはこういう奴の方がいい
http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/dosa.html
235名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 00:06:12 ID:AlM7AdBr
>>233
えっ192MBも積んでるの。金持ち〜。
236名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 00:12:25 ID:o3tPykvy
^^
237名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 19:41:35 ID:e+l7fHle
まじめな話って言ってlinux紹介されても
winゲームソフトは動かないし意味ないじゃん。>>234
238名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 20:08:58 ID:0mTAS39S
セレロン700MHz メモリ192MBでWin2000Pro with SP4動かしてるけど問題無い

>FMV
採用してるマザーボードが糞だった
メモリ等の相性がものすごかった気がする

某所ではFMVだけは動作補償対象外だったな
239名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 22:06:13 ID:FiAnXWp9
>>177

Yahoo!BBのねーちゃんの持っている日本地図をみてみると、ADSLがつながらない場所
というのは面積ではまだとても広いですね。光ファイバーも無し。
通常、そういう不便な場所は自治体が税金でCATVとかを敷設してたりするんだけど・・・
お金のない自治体だとさすがに無理なんかなー。

本当のへき地なら衛星、
普通に山間部とかならdocomoの使い放題のほうがマシじゃないかと。
240名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 23:02:16 ID:FiAnXWp9
>>238

デスクトップだったら、マザボ詰め替えたらよくない?
241名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 00:17:18 ID:4ArZ6dlc
>>238
FMVの相性問題あったころってPentium無印とかの時代じゃなかったか?
AcerOEMのマザーのデスクとかの
242名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 00:43:41 ID:astu03t7
ゲーム動作するにしても、
そんなスペックじゃまともに出来るわけないし意味ないじゃん。>>237
243名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 08:07:37 ID:dx40mtTV
富士通のパソコンはどうも特殊仕様が多いイメージはあるね。
244名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 08:55:32 ID:O+IHH+hW
会社に2000入ってるPCあるけど問題ないよ。
これなら新品購入する予算無いから買い替えなくても大丈夫w
245名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 13:28:00 ID:QdRwdzd8
>>240
いやいや、ノートなのよ
246名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 12:58:59 ID:/joDqw2l
Pen3のノートをキビキビ使いたい!と思ってpuppyとかecoLinuxとか入れてみたけど
nLiteで削りまくった2000より軽いとは思わなかった
Linuxっていろいろ種類あんだね、しかもそれぞれ操作がぜんぜん違うw
しかし使い慣れた2000を捨てて乗り換えるほどの価値は感じなかった
247名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 13:48:10 ID:eiOQfJKQ
>>246
後一年で延長サポートも終わるからセキュリティが不安で移る人も出てくると思うけどね
248名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 14:18:48 ID:ECEjMW/u
使い慣れないLinuxで気付かないうちに大きなセキュリティホールを作っている
可能性のほうが恐ろしいんだけどなw
249名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 14:29:20 ID:/joDqw2l
俺はサポートが終わったらxpに乗り換えるしかないと考えている
寂しいけどね
250名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 14:31:05 ID:C8yjiCPg
男ならサポート終わっても2000だろ
251名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 14:45:30 ID:eiOQfJKQ
>>248-250
オレもサポート終わっても2000で逝くよ、XPはやっぱ不安定で無駄にモッサリしてる
ファイヤーウォールとアンチウイルスで充分だしね

ただ、サポートが切れて不安で仕方がなく金も掛けたくなければ、オンラインだけでもLinuxって使い方もありだと思う
252名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 16:47:21 ID:ioaHguJb
アンチウイルスのサポートが不安だよね
253名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 17:10:21 ID:y/jn2CbG
ノーガード戦法。
254名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 17:53:25 ID:BeH/IIlO
いざとなったらスタンドアローンで使えば問題ない
255名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 17:56:26 ID:n379eQZW
俺の場合まずwin2kよりoffice2kのサポート期限が今年7月に迫ってる。
Linuxへの移行を徐々に進めているが、win98からw2kの時のようにスムーズにはいかんね…
256名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 18:03:25 ID:2jxQ6GF9
>>253
両手ぶらり…か?w
いくら打たれ続けても倒れない忍耐力か、スウェーできる技術力がないと使い続けていけないな
257名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 18:42:51 ID:C8yjiCPg
メール・ブラウズ・エミュ・ギコナビ・オークション支援ソフト・株・音楽

完全移行できないな・・・。
258名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 19:23:18 ID:9b6lRxko
Microsoft Data Access Components 2.5 Service Pack 3 用セキュリティ更新プログラム (KB927779)
がエラーで入らないですが
259名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 20:01:33 ID:n379eQZW
何故に2.5?素直に2.8SP1+MS07-009入れとけ
260名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 20:56:58 ID:9b6lRxko
>>259
了解です。

foobar2000 v0.9.6.4 がインストールできないんですが何とかならないでしょうか?
KDWではインストールは出来ましたが起動はエラーがでてダメでした


261名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 21:08:49 ID:xbxm7iwT
>>255
とりあえず、これ入れた?
Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=941B3470-3AE9-4AEE-8F43-C6BB74CD1466
262名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 21:18:15 ID:/joDqw2l
サポート切れても2000使うとは男だなw
とEcoLinuxからレス
XUBUNT重すぎなんじゃボケ!
263名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 21:54:02 ID:f/WLl3Zv
Office2000ってまだサポ続いてたんだな。そこにびっくりした。
264名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 23:59:57 ID:HTzPyWUK
せめて2003使えよw
265名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 00:15:31 ID:GVpgK3vw
おらは地雷OfficeXP・・・w
266名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 00:30:15 ID:W37S9411
Office2000にはアクチ不要というメリットがある訳だが

つーかWindows/Office共に2000を使いつづけるメリットってそれぐらいだろ。
267名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 00:32:17 ID:GfyTIlci
office2000以降になんか新機能とかあったのかな
2000で満足してるしサポート終わったらopenofficeいきゃいいや
268名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 00:36:33 ID:NiuOsaKm
すんません、XP→Vistaと浮気しました。
おまけにXPはMSに「不正の疑いあり」とアップデート拒否の目に会いました。
不正をしようと思ってたわけじゃなかったのに。
心機一転でWin2000で出直しますが、浦島太郎みたいに環境は激変。
よくよく調べたらもっているWin2000は98からのアップグレードが出来る
ブラックパッケージの奴。当然FDDのリカバリCD-ROMセットアップ起動ディスク
使用なんですが、一度もインストールしたことがないMeがあるんですがこれを
使って最近のCore2 QuadとSATAUのシステムでMe→Win2000って出来ますか?
それとも新たにWin2000(SP4か5)のCD-ROMを購入した方がいいですか?
いっそうのそと、XPとデュアルブートがいいでしょうか?
たしか後期のWIN2000はCドライブがNTSFでOKだったような。
269268:2009/04/06(月) 00:39:34 ID:NiuOsaKm
そうそう、私がWin2000ですることは多分ネットとメールとEXCELとVB6がメインです。
270名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 04:00:06 ID:zzPggJ6y
またギャオどヤフー動画見られなくなってるんだけどみんなはどうですか?
別に普段はみないんだけど見られなくなってると何故か見たくなる
271名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 09:37:51 ID:YsFmNK37
WindowsMediaPlayerを最新にすると見れなくなるので、古いバージョンに戻せばいい
ttp://blog.rustle.info/cat7/
の2007年02月08日参照
272名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 19:06:56 ID:82Ebok+0
>>251

XPですらモッサリって、いったいどんなPC使ってるの!?

>>253

botnetって言葉知ってる?
意図的にウィルスに感染されたPCを使い続けるのは犯罪。
刑事告訴や民事訴訟されるリスクがあるよ。

>>269

Windows MEやWindows2000のドライバ無いんじゃないだろうか。
ウィルス対策ソフトも動作非保障だから、普通にwindows xpでも
使っといたほうが無難だと思うよ。
どうしてもwindows 2000が使いたかったら、vmware上でエミュレート
して動かせばいいんじゃないかな。

273名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 19:41:21 ID:vRkK+rdN
>>272
>XPですらモッサリって、いったいどんなPC使ってるの!?
p4 northwood mem1G

>botnetって言葉知ってる?
>意図的にウィルスに感染されたPCを使い続けるのは犯罪。
>刑事告訴や民事訴訟されるリスクがあるよ。
ねーよ

>Windows MEやWindows2000のドライバ無いんじゃないだろうか。
>ウィルス対策ソフトも動作非保障だから、普通にwindows xpでも
>使っといたほうが無難だと思うよ。
>どうしてもwindows 2000が使いたかったら、vmware上でエミュレート
>して動かせばいいんじゃないかな。
ズレまくりだな、おまえ2000使ったことないだろ
274名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 19:43:31 ID:ou2TsBHg
>どうしてもwindows 2000が使いたかったら、vmware上でエミュレート
 して動かせばいいんじゃないかな。

遅くて病気の奴に早くて健康な奴おんぶさせてどうすんだよ。
275名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 19:58:34 ID:+3xwDznM
俺は北森3G/メモリ2G @2kだが、XPをたまに使うとストレスたまるわ
こんな神OS使っちまうとXPですら糞に思える(マジだよw)
つくづく思うけど、軽さ、安定性、簡素さにおいて2000は素晴らしすぎる
アクチ付でいいから2000みたいなOSを出してくれ〜!
276名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 20:32:25 ID:HyHuhVjq
> アクチ付でいいから2000みたいなOSを出してくれ〜!

俺もそう思う。
277名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 22:17:19 ID:d3HyTrXf
Windows7が俺のM/B(P5K-E)に対応すれば、2000使用を止めるときが来そうだ。
まあ、SP1が出るまではOSを換えないが。
278名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 22:27:23 ID:F0HEh6zu
>>277
知らんがな
279名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 22:36:33 ID:U9iHxWcQ
>>272
スレタイ読めない奴
280名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 22:38:20 ID:esIY2uHf
だから7はVistaSP2+R2だっての
それ以上の何かを期待しても裏切られるだけだぞ
281名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 22:45:06 ID:6RCDgifG
>>280
β版使ってみた限りだとVistaに比べて操作性が改善されてる印象を受けたから
Vistaすっ飛ばして乗り換える価値はあると思うが。
282名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 22:48:49 ID:DJxOdEZ3
>>273
「ウイルスにやられたからうちも被害者なんだ」とか言って逃げるつもりか?
迷惑だから止めてくれよ。
283名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 22:51:23 ID:zmy7ICHv
そもそも2000がXP/Vistaに比べて軽いなんて単なる幻想
見た目がシンプルだから軽いような”気がする”だけ

10年ぐらい前の化石PCだったら別だが、ここ数年のPCなら確実にXP/Vistaの方がOSとしての負荷が小さい
284名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 22:52:53 ID:DJxOdEZ3
操作性の改善を理由に7に乗り換えって・・・。
2000互換へ回帰したならまだしも
vistaから改善されたなら遠くなってるんじゃないの?
285268:2009/04/06(月) 23:01:32 ID:NiuOsaKm
普段ネットとかするのならXP/Vista/7のどれでもいいけど、
ExcelやVB6なら2000でも充分ならデュアルブートかな。
結論、7と2000の併用。
でいいですか。
286名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:12:58 ID:N/rVZZWq
使い出したら面倒だから前のOSなんて使わない気もするけどw
さすがにソフトやハードが対応しない場面が増えてきたからそろそろ乗り換えたい
7への無料アップグレードついたvistaに期待
287名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:15:13 ID:DetV6CFh
>>284
むしろ2000互換へ戻ったらいらねーだろ
288名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:30:52 ID:DJxOdEZ3
>>287
個人的には操作性(UIの互換性)だけが移行の障害になってるんだけどな。

というか操作性を除いて2000を使いつづける理由って何?
2000固有の機能を使ってるとか?
289名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:35:53 ID:F0HEh6zu
歳とって物覚えが悪くなると
新しいユーザーインタフェースは使いづらいんだろう
290名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:35:57 ID:nkx89zZN
GUI
291名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:37:25 ID:axex/r15
2000ではやっぱり地デジ見れないですか。PC上で。
292名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:50:26 ID:d3HyTrXf
アイドル時(アンチウイルスソフトは常駐)のメモリー消費、2000:300MB弱、XP:500MB台後半
メモリー3GB積んでるとXPの方がいいような気がする。

2000サブ機だからいいものの、対応ソフトの関係上そろそろメイン機としてはつらいと思う。
293名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:54:50 ID:F0HEh6zu
メモリ使用の賢さやパフォーマンスは2000よりXP、XPよりVistaが勝るんだよな
ベースの消費量の差が大きいけど最近のメモリ市価見れば問題にならないでしょう
2000にもまだまだ利用価値はあるけど
新しい世界を知らないまま古い世界にしがみついてるようでは老人だよ
294名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:58:34 ID:U9iHxWcQ
>>293
毎日毎日同じこと書いて・・・

いったい何しに来てんの?w
295名無し~3.EXE:2009/04/06(月) 23:59:42 ID:1gEAG313
2000はページングが糞過ぎるんだよなー

まあ、せいぜいメモリ128MB程度の時代のOSだから仕方ないかも知れんけど、
GBオーバーのメモリを積んで使うOSでは無いと思う
296名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:02:31 ID:N/rVZZWq
ノートはXPだし居間のはVistaだけど2000軽くていいよやっぱ
ソフトハードの対応以外に不満ない
機能面に不満はないけどネットの一部サービスとゲームとウィルスソフトからハブられてるのが痛い
297名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:07:41 ID:zrmk9qQZ
メイン機だからこそ、重くて不安定なのはいやなんだよ。
298名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:13:19 ID:kGpvhyjp
それは2000の事か
299名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:14:29 ID:WxYXGyZL
>>298
スレ的には残念だがそうだな
300名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:14:46 ID:LDwZIe+H
OSとしての速度は知らんけど、体感が一番速いのは2kなんだが。
2k・XP・Vista・Win7それぞれのマシン持ってるが。
一時期VistaメインにしたこともあったがIE7は不安定だしベンチは遅いし体感も遅いから結局OS戻したし。
まあ今のPCで2k使うメリットよりデメリットの方が多いのは確かなんだけどね。
301名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:17:25 ID:l+3MZimw
まぁとりあえずvistaが投売りしてたら一個捕獲して7待つかな
302名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:19:41 ID:WxYXGyZL
>>300
3GBメモリ積めば違うと思うよ
正直本当にVistaや7使ったことある人ならその感想はあり得ない
アプリの立ち上がり速度とか明らかに違うから
メモリが1Gとかならその感想も納得だけどね
303名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:24:34 ID:l+3MZimw
メモリ3GBで同じ構成で7入れたりしてるけど
2000クソ速いよ
304名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:27:02 ID:JpDhwPRS
>>294
Vista買って貰いたいんだろw
305名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:46:24 ID:JpDhwPRS
>>302
アプリの立ち上がり速度ねぇ、
2000は何やらしても速いからアプリの立ち上がり速度なんか意識すらしてなかったわ・・・。

あんた本当に2000使ったことあるの?
306名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:48:10 ID:gh8UyXTR
>>292
そのウイルス対策ソフトが半分ぐらい占有してそう
2000だとシステム常駐でもアイドル時130KBぐらい
307名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:48:44 ID:iPQKSZ/M
2000が速いと感じるのは2000を大して使ってない証拠
308名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:50:34 ID:gh8UyXTR
>>302
うちは2000に4GB積んでるマシンが2台ある。
Vistaは起動時によく使うアプリ用に勝手にメモリイメージキャッシュしてなかったっけ?
309名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:51:08 ID:l+3MZimw
つまり他は大して使ってないのに遅いと感じるのか
310名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:54:03 ID:6J5w68js
Win7βに期待して使ってたが…、スーパーフェッチと表示待ち速度(2k標準400ms、7は20ms?)等で稼いでて、意外と早い、ように見せかけているw
スーパーフェッチが利き出せば、互角っぽくならなくもない。64bitでメモリ4G。OS消費1G位。

だが2000でRAMDISKでスワップ周り誤魔化して、eboostrでスーパーフェッチもどき状態にするとWin7遅すぎて使ってられなくなったw
3Gも先読みしてて、512MBしか容量とってないeboostrに負けるなんて、どんだけ阿呆な学習機能やねんと・・・

どノーマル(標準設定)で比較すればVistaやWin7も悪くないけど、カスタムしたり2000に同じ機能を持たせると速度的には勝ち目ないね・・・。
311名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 00:59:40 ID:G0To+s3x
メモリ20GBぐらいあればVistaをカスタムして最強なんだぜ。きっと。
312名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 01:01:02 ID:PCad5lIh
>>310
厨房臭がプンプンする文章だな

頭悪い上にβ版が遅いとか、救いようの無い馬鹿だな
313名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 01:01:37 ID:WxYXGyZL
>>305
ディスクキャッシュの働きが雲泥の差なんだから仕方ないだろ
SuperFetch機能があるVistaと空きメモリがほとんど活かされない2000では大きな違いだよ
これは明確な機能の差なんだから無視しようがない
それでも2000が速いと言ってるなら宗教じみてるな

同じ奴らが開発したソフトなのに古い物ほど良いと信じてる姿は滑稽だよ
314名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 01:04:48 ID:ZWdMPEed
つーかβ版はプログラマーが自分のソフトの動作検証する為の物だろ
>>310みたいな馬鹿が興味本位で使うために一般公開してる訳じゃないから。
315名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 01:23:28 ID:LDwZIe+H
>>302
細かいスペックの違いはあるが全部のマシンがデュアルコア+メモリ4GB環境
そりゃVistaの方が速く動くアプリはあるだろうが普通に使ってたら2kの方が普通に体感速度速い
こっちから見たらそっちが本当に2k使ったことあるのか疑問に思うレベルなんだが。

仕様から見たらVistaの方が速度速くなるのは判るんだが体感速度が明らかに2kの方が速いのも事実なんだから仕方ない。
316名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 01:24:36 ID:/IRG8ycx
スレ進んでると思ったら早くも販促員が頑張りだしたのか
317名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 01:44:23 ID:JpDhwPRS
>>313
>"空きメモリがほとんど活かされない2000"
2000でも空きメモリにアプリやファイルはキャッシュされます>"ほとんど活かされない"なんて大嘘
2000使ったことがあればこんな発言は絶対にないね、9x系ですらアプリやファイルをキャッシュするから

まあ、バカみたいにメモリ積めばVistaの方が少し速くなるってことですか
どれだけ快適になるのかは知らんが今で十分快適に使ってるから、それが?としか言い様がないですな
318名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 01:45:05 ID:6J5w68js
Vista廚(販促?)の心の拠り所?SuperFetchを価値を貶めただけでここまでファビョるなんてw
他にも良い所あるだろ?ひとつのアプリでメモリ2G以上使えるとかw

>>315 風の、いや2CHのSSDすれの噂ではw SSDとか使うと全然違うらしい。
Vista系はIO周りが一段遅いのでエクスプローラーとかがドン臭くなるが、SSDとかANS9010さえ使えば体感速度も追いつくらしい。
319名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 02:15:31 ID:/IRG8ycx
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090402
プチフリSSDの場合、ドライブがアイドルにならない限り自発的なGCをしないので
メモリを埋め尽くすまで手当たり次第にディスクを舐め続けるような馬鹿なプリフェッチャが動いてると
プチフリが起こりやすくなるそうだ
320名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 02:19:11 ID:gh8UyXTR
>>313
空きメモリの活用ってずいぶん前からwindowsもlinuxもほぼディスクキャッシュな気がする。
321名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 02:35:42 ID:/niCjHQ0
とりあえず、アプリで数百MB、数GB使うのはいいけど
たかだかOSでそれだけのものを要求するのは
頭がどうかしているとしか思えない。
(メモリが安いとかそんなの関係無く)
322名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 03:22:42 ID:OvmI3EPr
最小化しただけでスワップアウトする糞仕様のおかげで見かけ上メモリ食わないように見えるだけだろ<2k
323名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 03:58:34 ID:5oKvq356
こんな過疎スレにわざわざ乗り込んで
Vistaマンセーする意味がさっぱり分からん
頭の悪い俺に誰か解説してくれ
324名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 09:01:30 ID:YEZvK7KQ
1年前 CPU3Gメモリ2GのVistaマシンを2kとのデュアルブートにした(その後一度もリカバリはしていない)
WUする前は、両方起動に1分未満だったが、今ではデフラグ後で 2kが1分半位、Vistaは3分近くかかる

Vistaに >>313 が言うような高速性能のメリットが感じられんのだが?

325名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 09:12:49 ID:lB/vPUy5
>>324
Vista起動に3分って、いくらなんでも遅すぎじゃないか?
326名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 11:17:02 ID:ze7UTaHa
終了速度のW2K
起動速度のXP
VISTAはどっちも遅い
327名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 11:33:44 ID:w1CHsWP0
>>同じ奴らが開発したソフトなのに古い物ほど良いと信じてる姿は滑稽だ

新しい機能を盛り込みたいが為に犠牲になるものもあるよ
その機能、全ての人が必要で便利ならばしょうがないけどな

開発者ってのは冒険家でもあるんだから
328名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 14:11:02 ID:xNc41PZ7
>>272
意図的だと立証するのは無理だな
329名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 15:55:03 ID:LDwZIe+H
Win2kを未だに使ってるような奴がウイルス感染するとも思えんけどな
330名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 17:04:38 ID:nEHIA8LM
>>326
起動速度そんなにカワンネ > w2k,xp
331名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 17:15:04 ID:hefeQlq/
2kもXPも休止使ってるから起動も終了もほぼ一瞬
332名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 17:22:55 ID:OI/KqzbQ
休止使うとNTFSドライブにLinuxからアクセスできないんだよね…
最近は仕方なく毎回シャットダウン。
333名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 17:49:42 ID:q0LZI50V
>>313
>同じ奴らが開発したソフトなのに古い物ほど良いと信じてる姿は滑稽だよ

MSのOSは2000が最古だと思ってんのか?w
334名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 17:57:54 ID:5oic58vs
WindowsNT4.0はもっと軽いけど
機能面で不足している部分が大杉。
335名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 18:18:43 ID:QT1zp5Lx
ごくごく簡単な、印象

DOS  ○
3.0 ×
3.1 ○
95   ×
98   ×
98se  ○
NT3.5  ×
NT4.0  ×
ME    ×
2000  ○
XP    ○
Viista  ×
336名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 18:21:04 ID:ZvaO9EIR
NT4以前はUSB非対応と言う時点で家庭用OSとしては使えない。
サポートもオワットルしな。
337名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 18:25:41 ID:5LWZ0ixV
>>335
98seと2kXPの評価が同じ?
338名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 18:25:54 ID:JpDhwPRS
DOS  ×
3.0   ×
3.1   ×
95    ×
98   ×
98se  ×
NT3.5  ×
NT4.0  ×
ME   ×
2000 ×
XP   △
Vista  ◎
7    ◎
339名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 18:36:05 ID:JpDhwPRS
ズレるな...orz
どのみち工作員はVistaと7しか認めない、そして7が出た頃にはVistaをフルボッコにする。
340名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 19:00:34 ID:sENdvcdD
外国にも2000を使い続けたい人がいそうだけど、外国ではどうなってんのかな?
341名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 19:14:04 ID:areisYWJ
いる訳ねーだろ
貧乏性の日本人ぐらいだよ
342335:2009/04/07(火) 19:29:47 ID:QT1zp5Lx
>>337
そのOSを使っていた当時の印象です。全部が同じ評価基準ではないです。

まあ、OSインストールしてから、一ヶ月くらい使って、
いやな、あるいは、困った想い出があったかなかったか・・・ぐらい。

だから、 98 2K  XP が 同じということではないよん。
343名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 19:34:17 ID:4/w/wqu3
なんか工作員まで現れてワロスw
2000がOS史上に残る名作なのは否定できないぞ。
何でこんなにフォロワー(粘着とも言うw)がいるのか考えろ。
OSは安定して余計なことしない+リソースも食わない、これが最強だろ?
344名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 19:41:42 ID:lRBlx1xw
ここ議論するスレじゃないでしょ、お帰りください
345名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 19:55:45 ID:sr0h7xY6
アンチのわざわざ乗らなくても…
ここは2kを使い続けるスレだ
346名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 20:00:27 ID:4/w/wqu3
>>344
工作員乙ですw
2000を使い続けられては困る方々がおみえのようですねw
でも実際に使っている人間の印象は変えられませんwww
347名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 20:18:23 ID:JpDhwPRS
>>322
>最小化しただけでスワップアウト
XPを含めそれ以前のwinではそうなってるらしいが、
メモリのキャッシュが直ぐに消される訳ではないからそうそうディスクに再アクセスすることもないしねぇ
348名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 20:24:40 ID:ze7UTaHa
>>340
外国ではそもそもOSは無料と思っている人が大半な気がする。
日本はOS料高くてアクチうるさいから神経質になるんじゃないのかな。
349名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 20:50:39 ID:hefeQlq/
OSとただのシェルであるwin1.0〜3.1を比べちゃう男の人って・・・
3.11も入れてやれよ
350名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 22:20:56 ID:YDpQLP5u
>>255
俺も同じく2000で次のOfficeの購入で困ってるんだが>>255は次はどうするの?
XP?それとも2003?それとも2007?それともOpenOffice?
このまま無事に行けば来年めでたく社会人なんだけど、現在の企業で一番使われてるのがどれかワカランorz
351名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 22:30:27 ID:oALjMIGz
2007はwin2k非対応だぞ
352名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 22:39:16 ID:LDwZIe+H
うちの会社だとOfficeXP使ってるな。
XP〜2003あたり使ってる所多いような気がする。
353名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 22:49:44 ID:4iGhwSHV
企業はコスト意識高いから個人ほど頻繁にうpgradeしないからな。
354名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 23:11:22 ID:MkrNc+vB
うちの会社は一時期2007への以降を促してたけど、
今ではみんな2003に戻す&ダウングレードしちゃったな
355名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 00:30:08 ID:TRhi5tZ2
>>273

うちの鯖に毎日SPAM送ってきてるのがお宅のPCだったら漏れは迷わず告訴するよ。(笑)
謝罪と賠償を要求汁ってね。

ちなみにWindows2000は発売前から使ってる。β版のころから。
市販のウィルス対策ソフトのほとんどがサポート打ち切ったので、
うちではフリーウェア使ってで耐えしのんでる。

>>283

低機能な分メモリ消費量は本当に少ない。最初は64MBくらいのPCで使ってた。
とあるウィルス対策ソフト込みでもメモリ192MBでスワップ発生してないよ。
自宅のサーバ用として切れるサービスは全部切ってあるけどね。

>>288

XPやVistaでも、画面の設定をいじってUIの皮をひっぺがせば2000ぽくなるよ。
Vistaから不要なサービスを全部きったら、どこまで速くなるか試してみたい気はするけど、
そもそも今のPCでVista使って遅いってことが無いから、どーでもいい気がしている。
356名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 00:40:23 ID:0mIENeZD
>>350
officeXPをお勧めするかな。

2003だとMSOCacheなるデカいフォルダをドライブ傘下に作るから。
357名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 00:45:17 ID:TRhi5tZ2
>>343

2000を「安定」させられるだけの技能があるなら問題ないね。
ちなみにFirewallとかウィルス対策ソフトはどうしていますか?
firewallについては、何いれればいいのか・・・。
今はkingsoft使ってるのだけど広告があまりにもウザいので、乗り換え先を検討中。

>>350

たいていはXPだね。
Vistaもぼちぼちありそう。
Windows2000だったら・・・orz

358名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 00:46:07 ID:5RCkgjrG
>>355
草いからvipに帰れよ
359名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 00:47:50 ID:TRhi5tZ2
>>356

悪いこと言わんから、やめたほうがいいよ。
漏れのところでOffice XPのword使ってたら、フリーズして文書吹き飛んだ。
サポート期間切れてるから、updateもされなくなってるし。

今はOffice2007の体験版を入れてるけど、なんか使いにくいから期限が切れたら
OpenOfficeにするよ。

360名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 01:47:11 ID:m50zUzvY
速い遅いは相対的な尺度があっての話だからW2KよりVISTAの方が遅いのは仕方ない。
361名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 01:56:27 ID:yb6/+jw8
vistaも7じゃなくて
「VISTA Second Editionを準備してます。Vistaユーザーは無償でアップグレードできますので心配せずにVistaSP1を買ってね」
ってやった方が変に買い控え起きなかったと思うなぁ
362名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 02:17:54 ID:JVtj9bq0
それはそれで最初からスルーされるだろw
363名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 02:27:28 ID:yb6/+jw8
だって今PC買う人悩みまくりじゃんw
あと一年もしないで7が出そうなのに
364名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 02:45:35 ID:AWQSZslO
USB3.0がママンに標準搭載されるまで買っちゃ駄目
特にノートPC
365名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 02:47:08 ID:7FmgYvlr
名前を出しただけで拒否反応が出るぐらい市場に嫌われてしまったから
名前を変えて仕切りなおそうとしてるわけで…
366名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 03:18:34 ID:Vdm+L8Yr
2000で後どれだけ暮らせるのかな・・・・
367名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 03:52:57 ID:esyIhyNk
>>364
USB2.0の時も結構かかったぜ
というかうちには2.0のノートすらないけど
368名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 03:59:42 ID:yb6/+jw8
つーかだいぶ前からUSB2.0だけどUSB機器ってマウスしか使ってないのねこれが
369名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 04:40:32 ID:n9ecCjqi
うちはカードリーダーだけだな
タブレットはシリアル、プリンタはパラレル、スキャナはSCSIの骨董品
レガシーマンセー
370名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 06:57:19 ID:EGGdZgE5
プリンタはホットスワップが魅力でUSBだが他は全てレガシーだったな。
最近マウスが壊れて売り場行ったらよさげなのがPS/2変換非対応だったんで泣く泣くUSBに。
最近のマザーボードは自作用でもDOS上のPS/2エミュレーションに対応してるんで困ることは無いが、何となく負けた気分。
371名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 09:53:28 ID:cYw5lGwV
MSのIME3.0復刻版はUSBのままの場合とPS/2変換コネクタ噛ませた場合とで
マウスポインタの挙動が微妙に違うから困る。
372名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 12:47:09 ID:fdKbZOSd
結局USB1.1で十分なんだよね
373名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 13:00:15 ID:NoXEph7b
マウスとオーディオだけだからUSB1.1でとりあえずOK
374名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 14:15:51 ID:jo1BG1jj
USB1.1でUSBメモリ使うと壊れたのかと思ってしまうぐらい遅い
375名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 14:35:48 ID:itDsAFKl
USB1.1でiPodに転送してたら、ご飯食べてお風呂入って戻ってきてもまだ終わってなかった
376名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 16:15:41 ID:2USdKF3F
USB1.1でPDAに動画を転送したら一晩経っても半分も終わってなかったな

win2kとPPC2003SEをまだまだ使い続けるよ
377名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 16:20:27 ID:Uwnd/0ZC
メインから3rdまで全部のマシンがノートだからUSBが1.1だと困るな・・
378名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 17:07:31 ID:5RCkgjrG
うちの1.1のノートだと外付けドライブの認識がうまくいかない
二台なら簡単に認識するんだが三台目をつないだとたん、先につないでた二台を外したことになって怒られる
他の人もそう?1.1のは一台しかないからチェックできん
379名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 18:05:23 ID:Uwnd/0ZC
>>378
うちは4台つなげたことあるけど問題なかったな。
消費電力が足りてないとかじゃない?あと3台繋げると1.1だと死ぬほど遅くなると思う。
380名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 18:10:20 ID:7FmgYvlr
ストレージならeSATAの方がいいし
USB3.0は用途が何一つ思い浮かばんなあ
381名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 18:15:37 ID:5RCkgjrG
>>379
うまくいくときは四台つながるんだが
電力はバスから取ってるわけじゃないからうちの環境では関係なさそう
382名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 18:53:33 ID:AWQSZslO
>>380
USB3.0はeSATAより速いんだぜ、おれはUSB3.0が普及するとeSATAは消えると思う
383名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 18:54:47 ID:smi/9l82
つうかwin2kはUSBサポートが腐ってるからなあ
USB2.0の高速通信が使えるだけでもマシと思えって事かね
384名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 19:08:08 ID:DsWU9Xqy
>>382
どうせ、接続機器側の内部転送速度がボトルネックになって
どっち使っても変わらんとか言うオチじゃね?

んで、そうこうしてるうちに新しい規格が出て来る、と・・・
デスクトップならあんま悩まなくても良いような気がする
385名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 19:28:37 ID:tkor1DCU
>>383
今時win2k使ってる「分かってる」人間はUSBサポートとか関係ねーだろw
386名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 19:33:49 ID:yb6/+jw8
母艦は2kでもXPのノートPCが横にあるしな
387名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 19:35:38 ID:7FmgYvlr
USBの帯域は全ポート共用だから、現状のeSATAでも2ポート以上引き出せぱUSB3より速くなるんだが
そもそも速い遅いじゃなくてSATAをネイティブで扱えることが最大の利点なんだよな
内蔵用のインタフェースがそのまま外付用にも使えるから、コスト・性能・信頼性の全てで有利
388名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 20:32:44 ID:Opvm0n09
誰も触れてないが(Win2000スレだから当然ではあるが)、WinXPも来週からWin2000と同じく
延長サポート期間入りして、新機能の追加はなくなるんだぜ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2009/04/07/23050.html
389名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 20:36:31 ID:cqoIfiyO
セキュリティーソフトとかがXPだけはサポートしてたら2000差別だな
XPユーザー切り捨てなきゃ嘘だろ
390名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 20:40:58 ID:fhc83I5W
それは僻み
2000だってユーザ数が一定以上いるならサポートしないわけがない
391名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:04:08 ID:1FwBuTkP
ココにいるヨ!
392名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:06:20 ID:IBAPhVfu
インターネットカフェとかOSの総入れ替えそうするんだろ?
半年に一回ぐらい夜中に漫画読みに行ってたインターネットカフェの前を久々に通ったら潰れてた。
393名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:28:53 ID:nQYAZddD
>>388
eSATAやUSB3用に1台組んでlinux入れて
メインマシンとGbitイーサで直結すれば2000使いつづけられるんじゃね?
394名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:38:34 ID:D2fTjfjD
>>390
そんな事もないよ
けっこうあちこちでWin2000切り捨てられたぜ
俺はウィルスバスターが一昨年Win2000をサポート対象外にしやがったんで縁切ったな
395名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:39:39 ID:D2fTjfjD
うあ、ageすまん
396名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:44:38 ID:kGII+BQf
>>394
ウィルスバスターと縁を切ったのか
Win2000と縁を切ったのか。後者ならば
もうこのスレに来る必要もないか
397名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:50:25 ID:fhc83I5W
>>394
いや、そうでなくて...

コストに見合うユーザ数があると企業等が考えれば今でもサポートするだろ、と
現実問題として2000ユーザは見合うだけの数がいない(コスト回収等に釣り合わない)から切ってるだけで
XPも延長フェーズ入ったら即切るだろ(>>389) って考えはどうかと言いたいだけだよ
398名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:51:20 ID:/EoMBNeq
俺はKerio 2.1.5とeTrust antivirus promoで来年7月までは踏ん張るぜ
399名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:54:22 ID:FbnT45o6
>>383の「win2kはUSBサポートが腐ってる」は転送速度の話じゃねーだろw

所詮は帯域ぐらいしか気にしてないアホだから2kを使いつづけていられるんだろうとは思うけどね。
400名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:10:43 ID:D2fTjfjD
>>396
バスターと縁切ったに決まってるだろwww

>>397
それなんだが一昨年の時点で個人はともかく事業所はまだまだ2000だったはずなんだよな
トレンドマイクロも何考えてサポート外したのか不思議に思ったよ
もし同じようにXPのサポート打ち切ったら敢えて勇気を称えるわ
401名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:17:52 ID:jBWIZ4uS
>>400
お前プログラマじゃないだろ?

プログラミングの知識があるなら2000に対応させるのが意外と面倒なのは知ってるからな
納期が限られてる職業プログラマがわざわざそんなコードを書いてる暇は無い

だから個人製作のフリーソフトの方が2000に対応してるのがまだあるってだけ
402名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:23:06 ID:D2fTjfjD
そりゃそうだ、そんなお偉い職業なんかじゃないよw
でもまさかプログラマー以外発言禁止のスレでもないでしょ?
でもそんなに面倒だというのは知らなかったな
勉強になりました
403名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:32:38 ID:1FwBuTkP
WINDOW2000改の出番だな
404名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:47:47 ID:IBAPhVfu
>>397
windows2000非対応にするようにマイクロソフトからの圧力でもあったんじゃないかと勘ぐる
サウンドブラスターとかもそう
405名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:49:25 ID:IBAPhVfu
どっかからWindows2000互換OS出して流通させてくれればいいんだけど無理かな?
406名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:49:42 ID:evoR6P4g
>>401
つーか2000に対応させるプログラムを作るのが面倒なんじゃなくて
2000の分までユーザーサポートするのが面倒なんでしょ。

案外、作ることよりも作った後の方が大変なんだよね。
最大の敵は客って感じ。
407名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:58:22 ID:D4odHbYp
ウイルスバスター2006を未だに使い続ければ無問題。
408名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:58:38 ID:uAW9P+RT
2000が軽くて安定してるのは紛れもない事実
409名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 22:59:54 ID:Rn89jaur
>>405
おっと、ReactOSの悪口はそこまでだ。
410名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:04:46 ID:cVlezhVl
オレも、Kerio2.15とAvastで暫く頑張りますわ
411名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:08:55 ID:Uwnd/0ZC
まあ非対応といいつつインストーラーで蹴ってるだけでアプリ自体はは2kで動くソフトが多いしなあ。
ちなみに上で2k対応にするのが面倒って書いてる人いるけどそうでもないぞ。
XP専用に作ったソフトを後から2k対応にするならともかく、最初から2kに対応させるつもりなら手間は大して変わらん。
412名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:09:33 ID:SXy/Bxmt
とりあえず、ESETスマートセキュリティ入れてみた。
フリーソフト使いこなせないオラには十分。いつまでサポートするかは不明。
一応カスペ7よりは軽い。

athlon64x2 4600+、2GB、X1950XT


413名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:18:31 ID:/kj5UxUp
>>411
ビジュアルスタイルとか真面目に対応してると、2000に対応させるのが物凄く面倒になって諦める事ならあるよ
そういやIE8をDependencyWalkerで調べてみたら真っ赤になってるのは2000に無いのが不便で仕方ないAPIばっかりだったし

まあ.NETとかはそもそもランタイム自体が2000の対応を打ち切られてるからな
414名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:26:37 ID:AWQSZslO
>>413
>ビジュアルスタイルとか真面目に対応してると、(ry
市販のソフトは見てくれに拘るからねぇ、使ってる方はそんなのより軽くしてほしいんだがw

>まあ.NETとかはそもそもランタイム自体が
.NETとかそもそもXPでも入れないからなぁ
ランタイムエラーでた瞬間そのアプリは見限る、今のところ全く困ったことないんだわw
415名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:33:12 ID:hpdb6fEr
ビジュアルスタイルに対応しないとXP以降のコモンコントロールの持つ機能が使えない。
しかもそれが使えないとコントロールその物を自作するしか無くて、2000を切り捨てざるを得ないんだよ。
だって2000に対応するためにソフト開発してるわけじゃないんだから。仕方ないよ。
416名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:33:19 ID:pn0QyCi8
忘れてる方も多いようだが2000のメインストリーム 終了日は、2005/06/30
>>389 一応3年位サポートを頑張ってくれたと解釈できなくもない。
とするとXPも後3年はサポートされて使えるかもしれない。
そして、XPで使えるなら2000で使える可能性も残る・・・。後3年は戦えるのか!?

>>357 何が上がるか楽しみにしてたんだが、誰もレスしないね(´・ω・`)
確かComodeの新型3.0は対応外になったんで、OnlineArmorとか如何?
417名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:39:49 ID:cjl/EDso
問題が金なら、XPはユーザー馬鹿多いから
すぐには2000みたいにはならんのかもな

198 名無し~3.EXE 2009/02/06(金) 19:34:51 ID:oXWx1hIC
>>197
開発するベンダはメインストリーム落ちると
有償の費用がかかってくるんですけどね。
2000で起きたことも知らない情弱さんですね。

203 名無し~3.EXE 2009/02/06(金) 19:51:50 ID:oXWx1hIC
>>199
開発しているところにお金がかかるようになるので、
サポート外にされるものが徐々に増加するということです。
418名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:40:04 ID:UOWATcGb
ツーかPCでよくある現象が起こってるだけかね。
糞技術とか無関係でXPで十分ッ!て事。

ある程度逝くと技術って馬鹿にも十分行き渡る程陳腐化するからな。

419名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:42:54 ID:C7YkSt4t
つーか今から2000のライセンスを必要台数用意するだけでも大変なのにわざわざ対応するかってーの
420名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:49:24 ID:emyD6gyc
そういや2000はJVMの関係でMSDNから消されたんだっけ
てことは2000対応ソフトが減った理由はSunにあるって事かw
421名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:51:04 ID:YLR/XywT
>>388
Vista Home2種類、サポートが2012年に切れてXPより2年短いんだよな。
XP Homeのときと同じで5年伸びそうな予感はするが。
422名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:57:11 ID:mjE430nt
OnlineArmorもver.3.5からは2000の対応外みたいよ
ver.3.1.0.26が2000に公式に対応する最終バージョンになるみたい
機能もいいし、使い勝手も悪くないからずっとサポートして欲しかったが残念だ

Online Armor forums - Windows 2000 Support
ttp://support.tallemu.com/vbforum/showthread.php?t=7812
423名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 23:59:05 ID:JVtj9bq0
>>421
もう黒歴史認定じゃないの
7でるんだから伸ばす必要もないし、伸ばしたところで別に誰も喜ばない
駆け込み需要まであった(そしてまだ続いている)XPとは事情が違いすぎる
424名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 00:00:45 ID:soAWE33+
Vista Homeのサポート延びるとか本気で信じてる奴まだ居るんだ・・・
XPが例外中の例外だっただけなのに馬鹿じゃねーの?
425名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 00:01:54 ID:cqoIfiyO
4980円ぐらいで7への特別優待アップグレードとかはあるかもな>vista
426名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 00:08:52 ID:0rla29T4
びす太のくせになまいきだぞ!
427名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 00:30:02 ID:krSePsW1
あーマイクソソフト的にオフィスを参考にすると10800円で実売8980円とかかなw
428名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 00:30:55 ID:kAcJUnT3
>>415
コントロールをDLLにラップしてOSによって呼び出すスタイルを変える、
たったこれだけなんだけどねぇ

まあ、既にシェアがLinuxを下回る2000だからな。。。
429名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 01:48:44 ID:4KbpuyUj
VS2005や2008で普通に開発すりゃ2000でも動くはずなんだけどなぁ。
よっぽど意地悪な作りにしない限りな。.NETはしらんがな。
430名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 04:12:27 ID:zLBgrljG
マイクロソフト、「Windows 7」でも「XP」へのダウングレード権を提供へ
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20391202,00.htm

もはや自爆しているとしか
431名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 04:15:33 ID:8h78/ad/
ネットブックとか比較的低性能なPC対策でしょ
432名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 04:44:17 ID:OMx/lbLJ
>>428
お前が能無しプログラマなのはよくわかった
433名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 07:27:45 ID:zWFCX5qz
>>401 は プログラマじゃないだろ

#define WINVER 0x0500 を定義するだけでWin2000で動くプログラムになる
VS2008はこのデフォルトが #define WINVER 0x0501 になってたからコンパイルするとXP以降になる
434名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 08:56:09 ID:hUD3IZNG
>>433
お前は相当スキルの低いプログラマのようだな
2000は #define _WIN32_WINNT 0x500 だ

SDKのバージョンを2000に限定すると、XP以降で追加された数々の新機能
(コモンコントロール、共通ダイアログ、シェル関係の新しいAPIやRawInputなど)が使えなくなるだろ

そんなモン要らんと言うなら2000でも動くようにバージョン定義してコンパイルすればいいが、
XP以降ならAPI一発で済む処理を、シェアの低い旧OSの制約に縛られて代用コードを長々と書くのが好きなプログラマはそう多くない
435名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 09:13:31 ID:s2K8kEJE
プログラマーなら2kとXPの壁が高いのは身をもって実感してると思うんだけどねぇ。
95+IE4と98だって超えられない高い壁があったし。

ユーザー側にしてみればバージョンが0.1違うだけなんだけどね。
436名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 09:27:46 ID:RWgFBduM
>>302
しのご言う前に試しで2000入れてみ?
あほらしいほど圧倒的に爆速だからw

確かにアーキテクチャ的にはXpやVistaの方が上なんだろうけど
シンプルなカーネルがもたらすエクスペリエンスは理論以上だよ
体感というのはフラシーボ的な側面もあるから(当然俺にも言える)
ハナから決めてかかってる人には正しい判断は無理かもしれないけどね
437名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 09:39:48 ID:oMtjiUKl
昨今のマルチコアCPUに最適化されてないのに爆速は無いだろ
438名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 09:54:56 ID:krSePsW1
速いは速い
速さで言うなら98seはゲロはええ
439名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 10:11:43 ID:RWgFBduM
>>437
更新し忘れてて古いレスにレス返しちゃった俺もアレだけど
お前って本当にバカだよな〜
440名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 10:14:09 ID:0HvJ0Gzl
2000はいいかも知んないが
2000ユーザーはキモいことがわかった
441名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 10:33:11 ID:C/CY5uUf
マカー並にキモイな
442名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 11:03:04 ID:RWgFBduM
つ【鏡】
443名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 14:15:30 ID:sqZaot7m
昨今のマルチコアCPU=HT

ですか?
444名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 14:48:37 ID:/cubKqiZ
パソ検2級
445名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 15:41:17 ID:+jwjqbqO
’90年代のシスアド資格w
446名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 20:21:19 ID:kAcJUnT3
>>432
は?なんだそれw
447名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 21:13:53 ID:EPKTEZL3
別にプログラマスレじゃないしいいじゃん
俺もタダの2k好き好きユーザーだしw
448名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 21:25:11 ID:OWXvULaU
うむ、w2kは最強すぎる
449名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 22:01:13 ID:vBfuC/hq
>>447
お前プログラマーじゃないだろ
450sage:2009/04/09(木) 22:10:55 ID:0zLGgASu
以前にここでGIGAのEP45-UD3Rに2k入るのか質問した者だが、
今しがた終わったので報告。

ありがとよ

451名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 16:41:34 ID:MQvfvcMz
ハードオフに行って、親のデジカメ用にVAIOノート@win98機を2k円で買って来た。
メモリが192mbに増強されていたのが購入の決め手だった。
2000を淫す子しても、結構サクサク動いた。(cpu300)
ドライバは2000標準装備で使えた。

今、ジャンクが溢れているから、今度は小学生の甥にもプレゼントしてやろう。
2000は、マイ糞ソフトが見捨てたから、ライセンスは関係ないだ炉?w
452名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 18:55:53 ID:+DGaQfWf
>>404
延長サポート=有償ですよ宣言
つまりサウンドブラスターを2000対応するとクリエイティブからM$に別料金が発生。
Xpも延長サポートだな・・・
453名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 20:48:46 ID:p40pLfId
そういうからくりか。 M$のあこぎな商法にははらわたが煮えくり返るな。
454名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 20:59:45 ID:Xi83QzL7
ReactOSはまだか…
455名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 21:06:20 ID:aNAl0+TR
sandboxというものを知ったのだが
これを使えばもしかして安全に2000を使い続けることが出来るかも。

イヤッッホォォォオオォオウ!!!
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   
      +    。  |  |
   *     +   / /   
       ∧_∧ / /     
      (´∀` / /      
      ,-     f       
      / ュヘ    |
     〈_} )   |   
        /    !
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
456名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 21:11:47 ID:iFSUQ0KM
>>455 詳しく
457名無し~3.EXE:2009/04/10(金) 21:16:02 ID:aNAl0+TR
【総合】サンドボックス 砂箱 sandbox
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1202282636/l50
458名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 01:02:40 ID:JnfkBMGb
>>451
300MHzのCPUなら
アプリ動かすと地獄を見る

動画なんて見れた物じゃないよ
459名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 01:18:40 ID:4+WxMRNU
デジカメ用だったら十分じゃない?
てか300MHz探す方が難しそう
460名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 02:51:57 ID:f7MK3IiI
300MHzだと動画はQVGAまでだな。
アプリはOffice程度ならいけるんじゃない。
ゲームは軽めのエロゲまでが限界だろうけど。
案外低めのスペックでも色々動くもんだよ
461名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 05:22:19 ID:VvSMRmhl
多少スペックが低くても、待ち時間がちょっと長い程度だよ。
Win98時代のPCにXPは重たいが、2000ならメモリさえあれば何とかなるさ。
ハイスペックの現役バリバリPCにも2000は適さなくなってきたけど、
ロースペック機にNT系OSを入れて延命させるなら2000はイイ。
462名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 11:24:29 ID:wEBoTIDP
300MHzでロースッペックってw
お前ら2000が出たころはどうしてたんだ?
俺は233MHzにメモリー64Mbでoffice2000を使ってたが、当時と同じような使い方するならおkだよ
463名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 11:31:07 ID:CCDu56pJ
PenPRO200MHz双発でメモリは288MBだったよ。
464名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 13:22:30 ID:k8ry+gZ4
久しぶりに某めもぺーじさんサイトを見たら
xpに移行してた(´TωT`)
スレもなんか荒れてるしw
465名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 14:11:10 ID:2TcN5kuv
Core i7で2000動かした人いないの?
466名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 15:15:43 ID:f7MK3IiI
>>465
ドライバは何とかなるだろうし、動くとは思うが動かすメリットが無いだろ。
Core2Quadに毛が生えた程度の性能しか出せないぞ。
467名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 15:23:41 ID:5A4/oWpb
windows2000に最適なCPUはなんだ?
468名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 15:33:31 ID:f7MK3IiI
>>467
ProならAthlon64 X2かCore2DuoかPentiumDCじゃない。
CPUよりマザーボードのチップセットを気にしたほうがいい。
469名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 15:52:18 ID:xAcLlH9X
>>467
河童しかない
470名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 16:22:58 ID:q8S7pzWH
セレロンデュアル改造
471名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 19:00:26 ID:Hdli2kXk
>>468
現行のデュアルコアCPUの銘柄あげてるだけじゃないか
472名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 19:14:23 ID:dw9j/YaC
自分としてはSL4KL(slot1)のCoppermine cC0 PentiumIIIのDual構成かな。
まだ現役でたまに使ってるよ。
473名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 19:56:43 ID:f7MK3IiI
>>471
それ以外に無くないか。
何をもって最適って言うかによるんだが。
どれが最適とか順序はつけられん気がする。
まあ楽なのはIntelチップセット+IntelCPU(デュアルコアまで)の組み合わせかな
474名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:03:14 ID:dw9j/YaC
そこらへんのCPUにW2K入れたことないから実感湧かないけどドライバとか問題ないの?
475名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:06:18 ID:JVU0vN8q
PenM
476名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:06:25 ID:I5kwxxPG
問題なく起動しドライバが揃う最速CPUでいいと思うがな
たとえマルチコアで3発目以降が無駄になろうとも
過度に古い1発辺りの処理速度すらお話にならない下位CPUを買う意味は無いと思う
477名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:20:40 ID:f7MK3IiI
コア無駄にするくらいならそのCPU買う金でクロックの高いデュアルコアCPU買った方がいいだろ。
478名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:25:29 ID:I5kwxxPG
CPU買うだけでOSが動くならそうだな、余分なパーツは持ってる人と持ってない人といるだろうし
479名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:33:36 ID:xYfC3jBE
初心者はLinuxに移らないのがいいらしいです。

【論争】マイクロソフト「ネットブックは96%がWindows搭載。Linux搭載機は返品率なんと4倍」⇔Linux陣営「今後AndroidOSが伸びる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239441374/l50

672 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/04/11(土) 20:17:41 ID:of1M7qUO0
>>79
上級者にはいいんだろうけど・・・

初心者の自分がUbuntuを使用した感想は

・フォントがにじんで見にくい、ビットマップ表示にしても見にくかった。
・無線LANがデフォで認識しなくて、端末から操作するハメになって苦労した。
・アプリの追加と削除に載ってる説明の殆どが英語でわからない。
・アプリの追加と削除に載ってないアプリのインストールの方法すらわからない。
・アプリの殆どのヘルプが英語でわからない。
・Ubuntuのヘルプを開いたら英語でわからない。
・愛用してるIE組み込みNiftyツールバーが使えない。
・VB6で作った自作アプリがインストール出来ない、使えない。
・日本語環境、APIの日本語資料も豊富でバッチリのVisual Studioが使えない。
・3Dデスクトップが使えなかった。
・重宝してるフォトストーリー3が使えない。
・Gyaoが見れない。

コレでも氷山の一角なんだけど、自分のような初心者には
Ubuntuは敷居の高いOSだと思った。

ハッキリいってデスクトップOSとしては使えないなという感想。
480名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 20:39:50 ID:dw9j/YaC
Gyaoが見れないのは唯一大きなデメリットだなあ
W2KでもハリウッドシアターとかのGYAOの動画はIE6までしかインストールできないせいか見れない。
ヤングスーパーマンだっけかを見るときだけXPで見てる間抜けな俺
ubuntuは重いみたいなので触手が向かないんで未だにslack使ってる。
481名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 21:10:41 ID:Jo5/Dk6C
>・VB6で作った自作アプリがインストール出来ない、使えない。

当たり前だろw
ブビ房は迷惑だからさっさと死滅しろよな!
482名無し~3.EXE:2009/04/11(土) 23:02:37 ID:rFM278Ur
どこから突っ込んだらいいのかわからん釣りコピペだな
483三毛猫:2009/04/11(土) 23:32:21 ID:HpaFVUAB
今更かもしれないがこんなものも見つけた

※MonsterTV HDUS Windows2000へインストールする場合の手順 (3分の1下がった辺りに書いてある)
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2008/07/monster_tv_hdus_1a12.html
484名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:13:27 ID:YI05B4r6
>>479
ところが神奈川県の県立高校の先生たちは平気で、情報教育の補佐をしてくれる人募集と言っといて
面接で「夏休みの期間中私たちにLinuxサーバーのインストールと運営の仕方を教え込む仕事をお願いします」というから怖い。
それだけに終わらず、SQLで成績処理システム作れとか生徒にWeb技術者の知識と実践をお願いします。
彼らの就職先と面接の訓練もと一年契約の人間にしゃあしゃあと言うからホント怖い。

先生たちって世間知らずだよ。
485名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:16:48 ID:j7jhe2lp
Geforce8x00マザーボードで2k動いたよ
nvidiaのサイトにあるXP用nforceドライバーがそのままインストールできた。
3Dゲーム動かしてもちゃんと動いてる。

ただしビデオドライバーのオプション画面はインストールし再起動後に一回しか開けない。
次回からdllがないと出る。
486名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 00:43:30 ID:TYPi+3Ok
こういう報告は有益だなあ
ありがと>>485
w2k用に安心して使える最高スペックってどれぐらいか気になる。
ドライバがないとか精神衛生上良くない
487名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 01:52:46 ID:TTnUjk3O
GA-E7AUM-DS2Hは非推奨
動いてるけどさ
488名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 07:31:35 ID:Ip22YCPm
Atomマシンを2000で使ってる人いる?
2000で使えたら1台欲しいんだが。

>>480

http://tipsofvb.net/blogs/tips/archive/2006/11/12/404.aspx
ここのUser-Agent Changer for Internet Explorerを使えば
WIN2000*IE6でもそのまま見れるよ。
489名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 07:50:56 ID:PXm91ceJ
sandboxieって使えそうだ。
これでfirefox使えば悪意のあるサイトでもOKぽい。

http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/11/sandboxie.html
ファイル共有ソフトや海外のアップローダでダウンロードした素性の知れない怪しげなソフトは、「仮想化」の技術を使って実行してみよう。
仮想化技術の中でも最も手軽な「サンドボックス」を使えば、
指定したソフトを実際のパソコンから隔離された仮想環境に置いて、安全な状態で試験的に実行できる。

http://www.softnavi.com/virtual_machine-review/review.cgi?id=10
インストールするとCドライブ直下にフォルダが作成され、Sandboxie上で作成したファイルやソフトウェアによる変更が全てこの中で処理されていきます。
例えばSandboxie上でウェブブラウザを起動すれば、ウイルス感染した場合でもWindowsそのものに悪影響を与えません。
又、 Sandboxie内にソフトウェアのインストール等を行い危険性のあるプログラムのテストを行う事も可能です。
490名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 09:51:32 ID:Ix4ln7xD
>>485
GeForceの最近のドライバはXp用をインストールすると
インストール画面のバックはWindows 2000って書いてあるから
こっそり対応しているみたいだけど、なんかエラーダイアログでるねw
HijackThisでnvidia関係のやつ(nvなんとか)を4つほど削除すれば
エラーダイアログはとりあえず消えるよ。
トレイアイコンのNvida設定は消えるけど(エラーでもともとない)、
画面のプロパティ→詳細設定→GeForceなんとかタブ→詳細プロパティ
でたぶん同じ設定ができると思うから、別に困らないんじゃね?
GeForce9xxx系まではWindows 2kでいけると思う。

2k ServerをNTSwitchでPro化すると、エラーダイアログも出ずに、
トレイアイコン(Nvidia設定)も生きてるんだけどね。理由は知らないw

ちなみにATi(AMD) HD 4xxxは2k不可らしい。
491名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 09:57:31 ID:mWv/E369
9800GTでもOKだよ
設定は最初の一回だけやって、あとは自動実行からNvなんちゃら外すからコンパネは起動しないけど
492490:2009/04/12(日) 10:12:36 ID:Ix4ln7xD
>>490は忘れてくれw

ドライバの最新バージョン 182.50(2009年04月02日)で
Windows 2kの起動時のエラーダイアログ(トレイアイコン関係?)は
修正されただけだったみたいw
他のPCで試したら問題なくなってる。悩んでいた方、是非お試しをw
493名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 10:22:28 ID:G/Db80tV
>>488
http://www.jetway.com.tw/jw/motherboard_view.asp?productid=349&proname=ATOM-GM1-330#

これ使えそうじゃない?
MicroATXで330でドライバもWindows2000用がDLできる。

480だけどそのツール使っても大丈夫なんだろか?作者の人?
494名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 11:32:53 ID:UlCCjt7K
790GXのオンボで2000使えてる人いる?
ビデヲのドライバがはいらない‥
495名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 12:59:36 ID:Ip22YCPm
>>493

このツールは、ずっと使ってる(常駐させてる)けど自分の環境で未だに問題が出た事ないな。
心配ならGyao見る時だけ起動させて見終わったら終了させたら?
496名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 13:17:46 ID:G/Db80tV
>>495
どうもありがとう。
付属のreadme読むとレジストリ書き換えているだけみたいなんで.regファイル作って切り替えてみるよ。

ということでワンズにATOM-GM1-330買いに行くです。
P5Q-EM用に買ったMicroATXケース(1000円新品ジャンク扱い)が転がってるんでこれで
W2K入れてみる。
497名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 18:24:28 ID:mvlmzz/m
nvidiaのドライバのバージョン情報は178.24までは2000/XPになってるけど
181.20からはXPだけになってるんだよね
うちの環境だと新しいの入れるとバックに2000て出るけどDLL無いとか言われるしすごく不安定だから
178.24常用中
498名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 19:36:59 ID:NZ0SP8ZO
円高還元でマイクロソフトもOSを半額セールぐらいすりゃいいのに
1台1台ライセンス買わなきゃならんのだから
499名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 19:38:51 ID:NZ0SP8ZO
>>495
帰宅後試したけどGYAOはやはり無理だったわ
メディアプレーヤーのバージョンも11以降か10への修正パッチ以降らしいし大人しくXPで見るよ。
500名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 19:49:39 ID:Ip22YCPm
>>499

ああ、悪い、WMP10入れてたの忘れてた。

http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/37690.html

ここのサイトにあるパッチ使えば2000にもWMP10入れられる。
501名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 20:11:39 ID:gWwheQfI
GYAOって仕様変わったのか?
ちょっと前までw2k+IE6で問題なかったと思ったけど
502名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 20:23:12 ID:NZ0SP8ZO
>>501
ハリウッドシアターだっけかの一部のコンテンツがIE6で見れないんだよ。
GYAO見るのにW2K活躍してたからやれやれと思った。

>>500
ありがとう。
よく読んで挑戦して見るよ。
503名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:36:26 ID:auFgMv6t
>>488
使えるけどHTつきのAtomだと性能が生かせないから注意してね
2kで使うならHTOFFにするべきなんだけど、OFFにすると大体2割くらい性能落ちる。
504名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 22:54:09 ID:Y0B2QzYQ
W2Kで休止からの復旧が遅くて困って別途XPを入れたら、
BootLoaderが新しくなったみたいでW2Kの復旧が早くなった。
505名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 00:08:53 ID:Bv0/uYZa
貧乏な中国人でさえVista(ワレ)使ってるんだから、そろそろW2K卒業したら?
506名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 00:08:57 ID:Kaht2WqK
>>504
>>2の上から3番目
507名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 06:08:43 ID:xtbv3+Cf
>>505
進んで罰ゲーム受けるとかどこのマゾヒストだよ
508名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 22:15:48 ID:QwgOk5Tr
>>505
Vistaどころか、Win7のSPが出るまで様子見が正解でしょ。
509名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 22:50:35 ID:C8nygRxF
Win7でてもまだオレは2k使ってそうだなぁ…
510名無し~3.EXE:2009/04/13(月) 23:21:35 ID:cQr7r79D
中古で買ったモバイルノートが2k仕様で初めて2k使ったけど快適すぎてワロタw
もっと早く使えばよかったと後悔しているわw
511名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 09:42:14 ID:1pb+AqqP
7が出る頃はそろそろ64bitへの移行時期だろうなぁ
512名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 18:09:21 ID:yl+ffIdF
ttp://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20090414

> Firefox.next(3.5の次のバージョン)は、もはやWindows 2000をサポートしない見通しとなった

> 2010年7月13日にMicrosoftがWindows 2000 / XP SP2のサポートを完全に終了することを重視すべきだという。ユーザーにそのようなプラットフォームにとどまる理由を与えるべきではない


他の理由はともかく、2000に留まる事が悪ですかMozillaさんよ
513名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 18:36:25 ID:lF89dvPu
>>512
じゃあいいや
FFそれなりに使いやすかったけどな
514名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 18:55:56 ID:tMsISWpE
>>512
読んでいて「何様だこいつ」って感じでワロタ
firefoxが「ユーザーをwin2000にとどまらせる理由になる」だなんて
たかが1ブラウザの分際でおこがましい。
515名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 19:00:21 ID:zPXmQpBc
セキュリティパッチしか出なくてAPIも古いままな2000なんてサポート切られて当然でしょう
516名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 19:03:24 ID:uR4QRUsk
>>512
ムッとするけどFirefox使えなくなるのは困るな・・・どうすようかな
517名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 19:08:46 ID:woC27WCF
ブラウザベンチマークテスト
ttp://service.futuremark.com/peacekeeper/results.action?key=rPR
518名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 19:23:25 ID:X2cBVVpG
SeaMonkey使ってるけど、こっちは大丈夫だよね?
まだ9xでも使えてるし...
519名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 19:24:01 ID:VQFclKSx
どうせ3.5の次のバージョンが浸透する頃には2000自体の延長サポートが終了してるだろ
そんなOSをネット接続する事自体が害悪なんだからとっとと切り捨てればいいよ
520名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 19:46:59 ID:WO69dmX3
Firefox自体に魅力も意義も感じないっていう
521名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 19:51:36 ID:X2cBVVpG
>>519のVistaが0dayですっかり乗っ取られてる件w
522名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 20:12:38 ID:o/Y4LGXj
じゃあOperaでいいや
今のうちに乗り換えておこ
523名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 21:00:55 ID:udhjmDNh
火狼が現バージョンで十分って思うなら変える必要もないしw
524名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 21:03:08 ID:Vl/tFUox
このスレっていつの間にかキモイ信者だけになってしまったな・・・
525名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 21:32:16 ID:rzzVA0Bb
526名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 22:03:57 ID:DHfKx7zl
みなさんアンイウィルスソフトは何を使ってますか?
メモリが少ないので困ってます
527名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 22:07:15 ID:tF1MpatO
Yahoo動画を再生できないくせに、火狐は生意気だな。
528名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 22:20:28 ID:udhjmDNh
>>526
BitDefenderのコマンドライン版なんてのは?
漏れはAVGにしてるが
529名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 22:43:12 ID:GXW0erLN
>>526
漏れはウンチウイルスソフトなんて入れてないが何か?
530名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 22:54:12 ID:WO69dmX3
AVGかavastでも使うかスタンドアローンにしちゃえば無問題
531名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 23:16:37 ID:tKX2+6md
>>526 avastは標準の常駐保護だけにすれば10〜20Mb程度のメモリ消費で済んだはず。
要らない機能は"停止"や"一時停止"じゃなくて、削除(かインストしない)必要があるけど。
常駐要らんならBitDefender良さそうだなぁ。俺も今度試してみるわ。
532名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 23:39:11 ID:BP30n35/
>>519
毎日ご苦労さん
533名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 00:21:10 ID:gzmcPdxw
>>531
素のavast!とAVGを比べてみたら若干AVGのほうがメモリ消費が少なかったです
でも、Win2000を積んでるようなPCにセキュリティソフトだけでメモリ100MBはきついっす
534名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 02:39:48 ID:Sa+Xxkkg
>>533
環境に依るのかね
ウチもAVGだけど100MBも喰わないなぁ
もしかして8.0や8.5をアドイン込みで使ってるの?
535名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 05:24:10 ID:K4sOagyz
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u37886.png
重いと言われがちなavastだがウイルスさえ検知しなければそうでもない
むしろJaneの方がパッと見重い
536名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 05:50:55 ID:NcP9ybwi
>>526
わしはAntiVir。メモリ消費量はよくからんけど軽いほうだったと思う。
設定は日本語じゃないがFAQサイトもあるし、ほとんどデフォで使える。
537名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 08:27:36 ID:/tpTGwNd
タスクマネージャのメモリ使用量で語る馬鹿が未だ居るのに驚きだ
538名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 10:24:08 ID:4vuQzHW4
>>536
スパイウェアに対応したし軽くなったな
539名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 12:20:14 ID:gzmcPdxw
>>536
Aviraを入れてみたらAVGやavastより全然軽かった
540名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 19:23:26 ID:2t3se2b5
>>533
メモリ2GB積んでるから怖くないぜw
541名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 20:23:54 ID:44j5/qA2
avira、良かったけどサーバー入れてみたら使えなくなった
KDWってのでいけるかと思ってちょっと触ったら
なんかおかしくなったから怖くて使えない
542名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 21:05:08 ID:kUsv/ZcS
>>540
同志よ、俺も2Gだ
今時2GB搭載ぐらいじゃ珍しくも何ともないが、w2kの低消費メモリだと違うよな
543名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 21:45:19 ID:r5EFC83I
440BXなんで上限一杯にしているけど1GBだ。
544名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 21:59:37 ID:06RPcmP9
XPのメインストリームサポートが終了したみたいだし、そろそろ2000捨ててXPに移行するか。
545名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 22:05:37 ID:2t3se2b5
>>542
ただ、512MB→1GBの時と比べて、
1GB→2GBの時はあんまり差を感じなかった。
546名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 22:07:23 ID:NGJbJdWu
>>541
サーバーにはNTスイッチでPRO化すれば、問題なく使える
再起動するだけだから簡単だよ
547名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 23:15:04 ID:Fc2KfrIy
先月久しぶりに更新来たと思ったら…、昨日また沢山更新プログラムが来てるな。
去年とか、ほとんど更新プログラム無かった気もするけど、こんな更新されてたっけ?
548名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 23:34:58 ID:KaL4MiNq
>>533
うちもAVGだけど20MB前後しか食ってないなあ。
ちなみに8.0
549名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 23:43:58 ID:w6ADA4T3
今時はメモリ沢山食っていいから軽く速くしてくれって思う
550名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 01:03:32 ID:5SDvQjYM
>>546
できた、ありがとう
こんなに簡単だったんだな
551名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 06:02:18 ID:jFDJBjAK
>>549
それは Vista 擁護派あたりがよく言ってる与太話
現実には、記憶域を余分に使ってもペイするのは
巧妙にデザインされたアルゴリズムのもとでの事前計算参照テーブルぐらいであって
再計算コスト、再利用性、メモリ局所性とフットプリントのトレードオフを考えずに
ただメモリを無駄遣いしても遅くしかならないんだよ

逆にワーキングセットを小さくすることはたいてい高速化になる
単純にメモリを読み書きするのにかかる時間が減るというだけでなく
キャッシュに収まるかどうかで性能が桁で変わるというメモリ階層の特性もあるから
552名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 09:09:57 ID:Z3yrF+YN
ディスクとメモリでは桁が全然違うから
ディスクへのアクセスは大きなペナルティなんですよ。
553名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 10:23:11 ID:B/fVmRts
凄く今更だがNTSwitch使ってServerをPro化するとダイナミックディスクによる
RAID1やRAID5って作れなくなるのね。
Serverに戻すと作れるようになるけど最初出来なくて一瞬焦った。
554名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 10:30:53 ID:LwHzSMNJ
>>553
NTSwitch使うと、GeForceのドライバの挙動おかしくならん?
555名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 12:05:37 ID:B/fVmRts
個人的には、別におかしいとは思わんが。
7900GTXだからドライバのバージョンが低い所為かもしれんが。
556名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 20:13:05 ID:nkWDo9rt
オレのもGF7600GS平気だな。
PRO化してから、ドライバ入れたからかな?
557名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 20:22:30 ID:3UzZ9Z+C
720BEと790XとX800XLの組み合わせで使っているが
7が出たら新しくもう一台組んで、2000はこのまま使いつづける。
558553:2009/04/16(木) 22:59:48 ID:iKStBR6h
更にServerに戻してからシステムドライブをRAID1に組んでまたProにすると
立ち上げ中に青画面が出たorz
別のHDDにServer入れてそっちから立ち上げて元のシステムディスクのRAID1削除したら
普通に立ち上がるように戻ったが正直びびった。
559名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 13:59:06 ID:U4Xezm2r
>>512 の続報
ttp://d.hatena.ne.jp/Rockridge/20090417

2000自体のサポートが切れる前にでたとしたら、良くて問題無く使えるか最悪KDWってところか
560名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 14:48:22 ID:dKvGzwZM
FireFoxはGYAOすら見れないから気にしてない
561名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 17:20:03 ID:YDMHlyL1
>>488
Win2K/server
普通に使ってるけど。
前スレの最後のほうで書きこした記憶が。
562名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 17:22:23 ID:YDMHlyL1
206 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 19:57:39 ID:mfjEmCbk
shuttle X27D/ATOM dualcore にServer/EN を入れてるところ。
CPUグラフが四つ出てトシちゃん感激なのだが、まだまだ先は長い。
SP4をWupdateから入れたらちょっとおかしくなった。
がいろいろやって解決中
563名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 19:34:02 ID:qJvLYxu2
2000は稀に終了時に固まる
XPは動作時に固まることがある
ビス太は論外w

どれ取るかっていうとやっぱ2000になる
まー俺の場合だけどね
564名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 19:48:03 ID:CXOw+PNz
マウスが壊れて四苦八苦してるところ
新調するので情報ください

Wireless Laser Mouse 6000
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_laser6000v2.mspx
これ手ごろでいいなと思うんだけれど2000は必要システム外。
ドライバで対応してる機能の一部が仕様できないってこと?
通常マウスとして使う分には問題ないのでしょうか?
565名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 20:54:22 ID:0I89iPAn
>>564
俺それを2000で使ってるけど対応外だったのかw
でも全然問題なく使えてるよ
566名無し~3.EXE:2009/04/17(金) 21:02:06 ID:CXOw+PNz
情報ありがとう
さっそく注文するよ
567名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 01:00:52 ID:9QZ3VlFg
568名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 16:33:58 ID:AHpToBvD
保守
569名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:09:05 ID:4AVpFxAN
俺貧乏だから、サポート切れたら本当にどうしていいのかわからないよ。

パソコン自体がペンティアムV667のメモリ512だから、ビスタとか導入出来ないし。
かといって、リナックスとかわけわからんし。

貧乏人にとっては、ネットだけが有益情報のライフラインだから、出来なくなると本当に困る。
ルーター噛ませるぐらいじゃ駄目なのだろうか。
570名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:12:38 ID:fmdmMmFr
571名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:22:13 ID:CpnH70TK
572名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 20:33:08 ID:zZ2bQ0KJ
>>569
XPでいいだろが
その程度のカネも無いのか?
573名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 21:17:50 ID:QS/MyBop
>>569
ルーター噛ましてるのならIEとOEを使わないようにしてOutpostでも入れておけば心配いらんヨ
574名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 22:20:45 ID:FH0LROZj
>>569
AVG、avast、Spybot、AdAwareがあればそこそこ安全
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1195885274/
こんなんで良いんじゃない?w
575名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:37:48 ID:CBD+qJFi
俺は2000のデスクトップ機を殆どCD-R焼き、動画エンコ・DVD作成にしか使ってなくて、
個人情報はメイン機(XP)でしか扱わないから、来年延長フェーズが終わってもAntivirと
あとどこかのフリーのFWソフト入れればいいかな、って思っている。

ルーターは噛ませているが、ブラウザがスレイプニルなのがちょっと微妙なところ。
576名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:46:42 ID:AipeaDiI
徐々に「サポート切れても使いつづけるスレ」になって来たなあ。
でもさすがにそれはないと思うよ。
エアバッグあるから酒飲んで運転しても平気と言ってるような物だしねえ。
577名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:52:59 ID:qfIle9j+
>>576
ネット繋がない用途ならサポなんかいらん
578名無し~3.EXE:2009/04/18(土) 23:56:12 ID:CBD+qJFi
>>576
7が軌道に乗るまでの辛抱だ。Vistaは完全にスルー。
フリーソフトの対応度合いでいうと XP>2000>Vistaだと思う。
579名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 00:04:59 ID:hJHpiuqu
まぁ、とりあえず先人を参考に、Win98を使いつづけるスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231428341/-28

>>576 それはルーター使ってるからPFW無くても平気ってな奴とかの事だろw
どっちかっつーと、10年過ぎて毎年車検になって、税金も一割上がってディーラーから見捨てられて面倒見て貰えなくなって、その上で販売終了から8年経って部品の供給が止まり出した車を維持するってなもんだろう。
愛と、何より技術かコネか金がないと無理という…。
580名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 01:05:22 ID:xonAB6/X
愛ならある
581名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 01:30:42 ID:oHVTBRiw
>>576
こういうのを見ると
「どれだけMSのサポート信用してんだよ」って感じだけどな。
次から次へと出てくるセキュリティパッチみてバカでも分かると
思うんだけど結局穴だらけなOSだしさ。

とりあえずフリーも含めてアンチウィルスソフトがまったく
サポートしなくなってから考えてもいいだろ。
PFWと人間様のセキュリティルールだけでも行けそうな
気がしないでもない。
582名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 01:48:24 ID:shtUFn5l
馬鹿はお前だ
次から次へと出るのは当然の事
バグの無いソフトなど存在しない
583名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 01:51:07 ID:eaXC3M/5
毎年車検って何年前の話や・・・w
584名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 02:00:02 ID:7kwjw+5v
次から次へとパッチ出てくるから穴だらけとかw

そんな短絡思考なバカまだいたのか
585名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 02:25:42 ID:R6Puy6+t
メモリはバカみたいに食うけどF-SecureのIS2009を使ってる。
Windows2000対応で1ライセンスで3PCまでインストールできるし。
586名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 02:35:32 ID:wH4hb85i
少し前までは、サポート切れるまで使ってからPCごと移行する、ってな流れだったけど
どうも最近はサポート切れても力ずくで使う!って流れになってる。

景気低迷を如実に語ってるスレだなw
587名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 02:55:12 ID:TD9jdXmn
というか2000以降のOSが進化してないせいなんじゃね
XPもVistaも2000に追加機能足しただけって感じだし
移行を促すには基本部分の革新が無いとね

それに近いのが64bit化なんだろうけど…Win7世代でも普及しないだろうしなあ
588名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 03:06:08 ID:AAlkNbUk
追加機能足しただけってねぇ

ネットやメールしか使わない人がそう言うなら「へぇー」でいいけど
少しはMSサイトの技術情報でも読んだら?って思う
井の中の蛙は良くないよ
589名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 03:09:04 ID:8e511Sd4
金がないと悩む暇に三日もバイトすれば中古のPC買えるんじゃねっていう
590名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 03:09:40 ID:RfXdKF3q
ようするにwindows(os)使ってるってよりその上で動くアプリ使ってるってのが実情だから
w2kで動いてれば変える気にならない。

逆に名前だけ変えたマイナーチェンジみたいなwindows(os)にだったら買い換えてもいい。
591名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 03:13:42 ID:RfXdKF3q
windowsで飯食ってる連中はしょっちゅう印象の違うバージョンアップしてもらえればそれで
まんまが食えるから大歓迎だとは思う。

linux(slackware)→w2k(pro)の先がどうでもよくなってる。

パソコンビジネス(虚業)の中心にマイクロソフトが君臨してるのは俺にとってどうでもいいこと。
592名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 03:18:59 ID:xHz20Ut4
>名前だけ変えたマイナーチェンジみたいなwindows
そんなモン要らんw
つーか名前だけ変えて中身そのままだったら詐欺同然だろwww
593名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 04:49:46 ID:2kz3FQT5
キビキビ動くのが2000をメインで使い続ける一番の理由なんだけど
二番目の理由が
「2000やMeの統一感のあるソリッドなアイコンが気に入ってるから」



自作アイコンやツールバー画像で彩られてうひょー!
そんなのはオレだけでいい
594名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 05:20:36 ID:zHCj0iEZ
>>582,584
オマエラ馬鹿だからちゃんと言うとさ、
仮に最初の穴が1000個あるとするだろ
今の時点で30個fixされて来月のパッチで3つfixされても
残りが967の穴があるわけ。
なのにオマエラ馬鹿ユーザーは「最新のパッチ当ててるから安心」
って思っちゃってるわけ。
サポートされてるって言ったってその程度なわけよ。

でパッチ当てたら挙動がおかしくなったって、
もうギャグとしか思えん。非オープンソースの対応なんて
たかが知れてるんだよ。
595名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 06:08:46 ID:OogJ0QO3
そういや2000って発売前に6万3千のバグが残ってるとか結構叩かれてたな。

どの程度修正されたのかは知らんけど、その後IE6とかXPが出てきて
いつの間にか随分XPとコードを共有しちゃったせいでモジュール間の整合性が
悪くなってきたし、正直もう継ぎ接ぎだらけのボロボロだろうなぁ。
596名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 06:19:19 ID:NJi9DWsg
> 最新のパッチ当ててるから安心
誰もそんな事思わねーよ馬鹿
永遠にバグが無くならないのはWindowsやMS製品に限った事ではないし当然の話だろが

要するにMSを出汁にしてLinuxやGNUをマンセーしたいだけだけだろ?
スレ違いだから他所行ってくれよ
597名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 08:18:11 ID:7GdqqVBY
>>594
ひょっとして、「パッチが提供されない ≡ 穴が少ない」とでも思ってるの?

おめでたいねぇ。(w
598名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 09:31:37 ID:5Ij04mzO
NT,2000系列のOS出せばええねん
599名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 10:09:46 ID:iFkHyfE6
お前ら肝心なことを忘れてるぞ
サポートがあろうがなかろうがw2kは全く問題なく動くってことだ
俺なんかSP4にして以来Windows Updateしてないが、何の問題も起こらん
色々屁理屈こねたところで、問題は実際に問題なく使えるかどうかだろ
600名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 10:13:36 ID:SI5Bf9ST
実はバックグラウンドで自動更新されているというオチでは
601名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 10:18:11 ID:8MFbC/jC
>>599
北海道の見通しのいい4車線直線道路を
ブレーキもハンドルも壊れてる車で走ってるが問題なく目的地に向かってます

と言いたいのか?
602名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 10:21:42 ID:iFkHyfE6
>>600
ActiveX コントロールのダウンロードは常にオフだし、FWソフトにもそれらしき挙動はない

>>601
何でそんなに必死なんだ?
サポートにこだわるならさっさと他OSに移行すればいいだけのこと
603名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 10:44:27 ID:a5NFfG/Z
>>601
車でたとえるならABSが作動しないぐらいだろ
イレギュラーなことが起こって、どの程度もちこたえられるか
604名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 11:05:59 ID:hmOmwfDz
例え話好きなおまえ
605名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 11:24:00 ID:/R2hFvT4
>>599
問題が起こった事に気付いてないだけ。
606名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 11:30:06 ID:HSFkBQsr
ルーター/ファイアーウォールありなら非IE/OEでMSのパッチ当ててない奴より
真面目にパッチ当て続けてIE/OE使ってる奴の方が遥かに危険
607名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 11:34:45 ID:+5ubq2bN
IE使えないとそれはそれで不便
GYAO見れない
608名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 11:37:43 ID:HSFkBQsr
GYAOはIEで見ればイイ
IE/OEの常用が危険ってことね
609名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 11:40:40 ID:5Ij04mzO
そんなん使ってる人の問題だろに…
610名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 11:55:16 ID:O0jcCn23
>>595
NT4だってsp7が出るくらいバグあったし
xpやvistaも似たようなもんじゃね?

>>596,597
どうしても自分の曲解ぶりを自慢したいならメンヘル板池
611名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 12:19:10 ID:o6GO7Skc
なんか犬糞厨が住み着いちゃってるね
非オープンソースがどうとかlinuxの勧誘とかマジでキモイ
そんなゴミ使うぐらいならxpでもvistaでも使うよ
612名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 12:34:18 ID:DPwH08tK
>>594=>>610
オマイが行けよwww
613名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 16:04:02 ID:5WQk6+L8
>>611
ああ、お前があの犬糞厨ね。自己紹介乙。
いつもお前らペアで行動してんだなw
ゲイ板へどうぞ。
614名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 16:21:29 ID:LBxzveW6
>>45
>>65
>>76
>>234
>>255
>>262
>>332
>>393
>>428
>>570
>>591
>>594


うわ、適当に抽出してみただけでも(ry
615名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 17:03:55 ID:UgwjDQCV
つうかお前ら2000が出たころのハードのスペック知ってんの?
616名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 17:21:26 ID:XcJZ1iRU
知ってたらなんだって言うんだ
617名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 17:24:02 ID:hmOmwfDz
いまでもつこうてるが
618名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 18:44:54 ID:eT2zV4o+
つーかMSのサポートどうこう言う奴はここへ来て欲しくないな−
先にサポート終わるOSのスレでゴチャゴチャ言われても仕方ネーし。

サポート無しでも運用できる奴は運用する
できネー奴は他のOSに移るの二択でいいだろ
619名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 18:52:26 ID:AeN9M5/d
>>618
だよな。
て言っても構って君は来るんだろうけど。
620名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 18:53:15 ID:jBx7PmiN
サポート終了に託けてLinuxの勧誘する信者が常駐してるからな
621名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 18:55:49 ID:jhzCKFCQ
初心者だけど
具体的に何が困るの?
622名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 18:59:11 ID:Woq4PH5n
来年でサポート終了だけどスペック低いからVistaとか無理 → Linux使うといいよ
この流ればっか

XP/Vista/7をFUDしまくって2k以外にまともなWindowsは無いとかって印象付けようと必死杉
623名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 19:05:05 ID:d7fkLtKt
2k、XPpro、3.1、Linuxを使っている俺には関係ないな
624名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 20:07:57 ID:gRQXmcRn
まあ2KからVista/7に行くのは絶対無いわな
それこそLinuxよりありえない
サポートイラネで2K続投か、変えるにしてもXP/2003あたりだろ
625名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 20:37:21 ID:Sbi5PkYj
Linuxの方がありえねーよw
626名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 21:20:14 ID:8J+GiEIx
スレタイが読めないのかクズども
「2kから他OSに乗り換えるスレ」でも立ててそっちでやれ
627名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 22:47:48 ID:WasSAOU9
w2kで必要十分すぎてナァ…
9x系の時に百花繚乱osの舞を遣って欲しかった。
知ってる人はリヌクス、知らん人はウィン7…両方結構逝きそうだけど…
628名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 23:49:42 ID:eIKrXMI8
2000のまま使いつづけるか、
この際新しいPCを買うというのが一番多いんじゃないかと思う。
Linuxってことはほとんどないんじゃないか。
629名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 00:27:52 ID:0ONo9/7P
古いソフト、ハード使い続けたい人は2000に残るって人も多いと思うよ。
2000を個人で使っている人の割合がそもそも低いだろうけど。

ビジネスユースで2000を大量に入れてる企業はどうするのだろうか?
630名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 00:47:03 ID:Qe2uoufC
替え時って判断すんじゃないかしら
631名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 01:01:29 ID:DYH5NUiZ
いまだにPalm使ってるけど、OSはやっぱWindows2000だよね。
632名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 01:07:47 ID:KL6lQa7y
OSの入れ替え経費って意外とかかるんだよな
OS代だけじゃなくて専用のオーダープログラムの改修待ってそれに合わせてOS変更する
わけだけど2000で止まってる弱小ソフトハウスに依頼したプログラムなんてどうにもならん
から別の会社に改めて新規で開発してもらうとその費用もかかる。
633名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 12:57:23 ID:aOGQeEBI
>>632
単純にインストール作業、社員のサポートなど
考えただけでも恐ろしくなる
634名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 13:10:39 ID:IJuornK9
>>632-633
そんなシステムはOSは2000のままにしとくよ
635名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 13:33:13 ID:+Hdb2nxE
経費削減とか合理化のためのPC導入が企業の経費を赤字転落まで追い込む可能性あるからね。
XPのときにそういう経緯があったから余計に互換性の低いVistaに抵抗感が募ったのだろう。
今じゃワープロと表計算の軽微な事務作業にPCを使って後はアウトソーシング。
636名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 13:48:13 ID:InIIQdMF
>>632
OSの入れ替え費用以外の話をしているぞ。
637名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 14:24:47 ID:+Hdb2nxE
アメリカで使える会計ソフトがフロッピーディスクのオマケの時代に同等のソフトが日本では20万円。
この差が日本を一気にITとソフトウエア開発の後進国に追いやった。
638名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 15:00:25 ID:LsZContN
>>637
何で関係ないことを急に語り出したの?
639名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 15:38:54 ID:QpKSavYi
関係ないことを語っていいスレだろ?ここ
640名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 16:33:48 ID:FiTxSwDb
もはやスレタイの「Windows2000を使いつづける」ことに関しては語り尽くした感があるからな
641名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 16:53:14 ID:7sS3sryQ
いやいや、むしろサポート終わってからが本番だ
ここまでは序章に過ぎんよ
642名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 17:07:54 ID:4pnvd/1/
最新ハードの人柱報告が一番のwktkネタと思ってるのは俺だけじゃないはず
643名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 17:56:30 ID:JutW2yF6
>>641
なんか間違ってる気もするがかっこいいぞw
644名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 21:11:55 ID:Qe2uoufC
NT使い続けてるスレあるよな
根性有るなぁ
645名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 22:37:10 ID:cEeIykNZ
4.0ならまあわかる
3.51なら・・・
646名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 23:12:06 ID:+Hdb2nxE
4.0より3.51の方が使ってる人多いかも
4.0はインストール途中で何回もパッチ当てなきゃならないし面倒
647名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 00:49:35 ID:PESTE0oM
javascriptが重いとこ多いのがマジでつらい
chromeも使えないし
648名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 01:15:47 ID:IavsCSB6
黒目インストールしちゃだめってこと?
インストールできるようにした神が居るらしいよ。
職場などでの制限じゃなきゃ試してみたらどう?
649名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 01:31:24 ID:JpXqqTlH
ほんとか
ここ来てよかった
650名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 02:50:43 ID:61LQxB9h
chromeオープンソースなんだからソース修正すればいいのに
651名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 04:37:08 ID:igvUnzW2
>>650
言い出しっぺの法則って知ってる?
652名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 06:18:42 ID:61LQxB9h
別にchrome使いたいと思わないし
653名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 06:28:37 ID:YVXaiFZD
だったら黙ってれば
654名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 07:32:58 ID:NIQKFJrO
別に延長サポートが終わっても、カスタムサポートの契約をしている企業は、
引き続きHOTFIXを受けることができるからセキュリティ面の心配はない
655名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 09:16:21 ID:fnB+S281
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l    >>654
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのHOTFIXをてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //   カスタムサポートの契約をしているからな。
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /
656名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 09:17:33 ID:fnB+S281
::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/ Windows   / l::::::::::::::::
      l    人  /   Vista   /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
657名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 09:41:29 ID:GDfjxlqa
ubuntu使ってみたが結局2000に戻ってきたわ
658名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 12:42:30 ID:AgSz/SFW
クロームなんてセキュリティソフトが対応したなかったりするから使わない方が良い
659名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 13:35:46 ID:k2bY8Ri0
Linux奨めてる奴いるけど2000から乗り換える価値を感じないのでもうやめてくれ
660名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 13:56:44 ID:+GnN0TVM
Linuxの話が出る時って
2000の次なんかないの? 7/Vista/XP以外で とか
アホな注文ついてる時だろ
661名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 14:26:11 ID:eep92BGx
昨年末からXPに浮気してる
VISTAはリボンがいや
662名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 14:39:03 ID:a8XnctZj
>>660
そういう時はReactOSを・・
663名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 15:06:51 ID:fKmCLGxN
どんなに速い JS エンジンよりも、JS なしの方が速い
そしてスタティックなページ限定なら IE6 (とそれ以前) はかなり速いブラウザだ
(Opera や Chrome より10%ほど遅いが、Fx3 より50%以上速い)
だから古い IE は基本 JS 無効にするのが正しい使い方だろう
664名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 15:15:27 ID:1+0hiv5g
ActiveXがウイルス呼び込むからIEなんて怖くて使えないよ
665名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 15:18:36 ID:58YbJE6D
>>662
αが取れることには7クローンになってそうだが。

もうすでに2000からの乗り換え先ではないよ。
少なくともXPへの乗り換えが駄目な人には。
666名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 16:40:38 ID:caDm2/kD
作業量を考えたらαが取れることはなさそうな気がする
667名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 17:46:52 ID:HIGPxiLA
つーかReactOSってライセンス的に黒に近い灰色だろ。
そんなの使うぐらいなら2000の次もWindows系でいいよ。
668名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 17:54:57 ID:+GnN0TVM
使うつもりとかはないから調べずに聞くけどReactOSってセキュリティ的に大丈夫なのか?
現状2000使ってて別のOSに乗り換える意義って
サポート終わって穴が心配になるとかそういうのじゃないのか?
そういう流れで2000以降のWindowsにいかないならLinux行けばって話が出てるのかと思ってたが。
669名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:14:46 ID:k2bY8Ri0
windows2000の次のOSを探すスレってを立てて勝手にやってくれ
xpってレスで埋まると思うけど
670名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:32:09 ID:caDm2/kD
軽快にワープロ作業やら表計算ができてた頃の10倍以上の処理スピードのCPUを使って
それらの作業がCPUの処理スピード不足で使いものにならなくなるVista以降は要らん。
Windowsはマルチメディアに特化しすぎて家電製品みたいな感覚。
671名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:35:49 ID:8eYhbvWe
IEとOE使うのやめるだけで穴の7割塞いだのと同じ、ファイヤーウォールが効いてれば残り3割も心配イラネー
パッチ当てれば安心とか油断してるやつのが0dayでやられる

それでも心配なら2000入れた外付けブートHDD用意してそっちからシステムのハッシュやファイル構成/レジストリを記録して比較するようなプログラムで定期的に確認する手もありかもなw
672名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:41:42 ID:oFvArck5
>>659
とりあえずubuntuと2000のデュアルブートしてみるかと思ったら
起動設定をミスって2000をクリーンインストールする羽目になっちまったわ…
673名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:43:57 ID:xA1f+8H5
一般の家庭じゃマルチメディア以外はもうPCの性能は関係ないところまできてるからな。
674名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 18:59:59 ID:8eYhbvWe
>>672
そうやって学んでいくのさ、
さ、もう一度挑戦して今度こそCompizのグリグリに感動するのだ
675名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 19:20:49 ID:cAMruca3
俺もLinuxとかやってみるかと何度かインストールしたことあるけど、
正常にインストールしてデュアルブートできたことに満足してその後いじらずに消してしまった
676名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 20:17:42 ID:4+Ibhg0Q
2000をずっと使ってる者だが、OEはともかくIEは(も、か?w)設定次第だろ
ずっと2000+IE6だが問題の発生した記憶はないぞ
677名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 20:42:22 ID:AaVCSEsC
移行話スレッド                 っぽぃ処
移行話は下記へ誘導されたし。       Linuxへの移行スレは無い悪寒。

・??Windows2000からVistaへ移行する価値は有るのか??
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1170570677/

・XP→Windows7に乗り換えるのが情報強者
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1233431175/

・WindowsXPvsWindows2000ファイナルエディション
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1059819835/

・Linux上でWindowsアプリが動くWine 1.0,リリース
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1214135948/
678名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 21:13:49 ID:NkYJMdpg
クロームはバージョン違いで動かなかったよ
でもjs切ればいいんだなおまえら頭いいな
679名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 21:23:20 ID:Gj/uqc9+
> Linuxへの移行スレ
犬糞板にあるぞ。
680名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 22:13:34 ID:Zst4q7NH
犬糞板wwwww
ぴったりの名前だなw
681名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 22:32:47 ID:7UGGMZXx
98SEから止むを得ず2000にアップグレードしました
皆さんよろしくお願いします

スペックは

CPU:K6-2
メモリ:64MB
682名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 22:55:47 ID:rLyVR86S
ちょwwwメモリ64MBてwwww
98でも足らんだろw
683名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 23:00:56 ID:v5F4+Rjq
俺が99年に最初に買った富士通の98マシンは最上級モデルなのに64MBだったぞ
速攻128MB増設したが
684名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 23:02:40 ID:eydDl6EU
メモリ64MBでも動いてたよ。
100MB越えたあたりがWin2000が快適か否かの分水嶺だったように記憶してる。
あーでもいまのSP4だともうちょい要るかなぁ。
685名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 23:28:19 ID:wa3Nztsq
えー
家のThinkPad560でもWindows95で72MBあるのに
686681:2009/04/21(火) 23:32:52 ID:7UGGMZXx
>>683
私が現在使用しているPCは富士通のME3/505です
なので標準でメモリは64MBしかありません
687名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 23:41:32 ID:dp26FkK2
なんでメモリすら買えない奴が2000持ってんだよw
688名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 23:47:24 ID:qmWO0oBG
切り替え時にちょっとガリガリするだけで、問題なく使えるよ。

ま、アプリによるけど。
689名無し~3.EXE:2009/04/21(火) 23:54:25 ID:IjsvNQsB
誰かメモリ譲ってくれw
690名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 00:06:40 ID:KjGLOUQr
そこでSSDですよ!
691名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 00:23:07 ID:eM3ljsf/
市中にPC100DIMM残ってる内に128MB増設した方がいいと思うが。
692名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 00:23:49 ID:/MFhk901
advancedserver買っちゃった(゚∀゚)
693名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 00:31:40 ID:kkT2cCKl
>>691
買い物にかかる時間と、ガリガリを待つ時間を比べたら
断然そのままのほうがお得だ。
694名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 00:39:45 ID:/NubEDVJ
ガリガリの元がそろそろ寿命な気がする
寿命尽きたら静かになるよ
695名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 02:16:47 ID:zdrAsjoF
メモリも足らん人には“超漢字”がおすすめ。
696名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 04:00:43 ID:/NubEDVJ
調べたけど超漢字はもう廃盤で去年でサポートもなくなってるよ。
VMWAREで動く超漢字Vになってる。
697名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 19:00:02 ID:eY0dW04N

        ノ´⌒`ヽ 
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )    
    i   (・ )` ´( ・) i,/   
   l    (__人_).  | 
   \    `ー'   /
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  リし       '′ ',),
 /しし        ::::i )) 鳩状態
 ししん       ::::|ん)
  し/i    、  ::::/U/ 
    \_   _) ::/ 
      ヽニノ'´
698名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 20:09:25 ID:g4mOIXlG
64MBも128MBのメモリって未だに高いよ気がするんだけど・・・

699名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 20:11:50 ID:te51/ZJz
 ○  >>698 日本語で乙
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
700名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 20:34:23 ID:g4mOIXlG
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org28519.jpg
こんだけしかインストールしてないのにいつも使用率が90越え

スペックは
セレロン550MHz
メモリ128MB
701名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 20:39:30 ID:3IT3/NdF
メータ下がってない
702名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 20:49:21 ID:G1E38436
>>700
ProcessExplorerとか視覚的にわかりやすいシステムモニタで監視してみ?
どのプロセスが重いかすぐにわかるから
Firefoxが重かったりしたらスクリプトがループしてるだけだったりする
703名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 20:52:30 ID:aBsRh88e
>>700
GOMって便利だけど、チョッと怖いよね。
勝手に通信してるし・・・
704名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 21:08:30 ID:/djLIlZJ
エミュレ(笑)

2000使いの乞食ってそんな奴ばっか
705名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:07:28 ID:m+OCt8g6
>>703
FWでGOMの送信を断つとか
706名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:18:15 ID:ftkoCxgW
>>705
それはまあ当然の処置だが、それ以前にそこまでして使う価値もないと思う >GOM
707名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 22:34:20 ID:yNNlZgg/
>>700
GOM使いようあるの?
708名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 23:23:39 ID:Ti4XVmFM
GOMは後からいろいろと詰め込まなくてもいいのと、それほど重くないから低スペックにはいいな
709名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 23:24:10 ID:vFUfPx5l
コーデック内蔵プレイヤーでももっとマシなのいくつもあるのに
わざわざGOM使う理由は…民族の誇りとかか?
710名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 23:32:49 ID:/djLIlZJ
乞食だからでしょ
711名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 00:03:35 ID:T/bb7B8q
KDWの使い方がよくわからない
EZKDレジストリ
SHFolderレジストリってなに?(´・ω・`)
712名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 00:05:10 ID:AB1QmvFf
分からないなら使うなよ・・・
713名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 00:24:28 ID:aQg8zpzq
>>700
そのスペックだとFirefox重くない?
714名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 00:39:28 ID:4SKNWmMC
メモリさえ買えない貧乏人が割れ2000使うのは辞めてほしいなぁ
715700:2009/04/23(木) 01:25:16 ID:fEFG1ylT
GOMはFLVのファイルを再生するためにあります

私は韓国人ではありません

貧乏人でもありません

2000は会社からいただきました

箇条書きでユトリと思われますが、ちゃんとした社会人5年目の男です
716名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 01:29:59 ID:pF9U4DDs
ゆとり教育は開始されてから30年以上続いている

ってそんなツッコミはいらんか
717名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 01:30:05 ID:F3jWSJSU
>>700
GOMとStyleとFireFoxだなんて
リソース食いまくるものばっか入れてるな

MPCとViewとIE6だとサクサクじゃないか?
718名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 02:03:43 ID:oFpPkqHd
>>715
そのスペックじゃGOMではぜんぜん見れないんじゃないかって意味で疑問に思った。
719名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 02:28:24 ID:rxknUzbC
> 2000は会社からいただきました
要するに割れか
720名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 02:42:13 ID:lSY3K0cG
>>719
何でそうなるんだ?
721名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 04:14:59 ID:RVGm1511
ライセンス的に割れだろjk
722名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 04:32:29 ID:b/8Mx+zD
今どき2000くれたってのは支給じゃなくって処分だったんだろうね。
723名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 09:43:02 ID:Rmdxj3m1
譲渡されたのって製品だよな?OEMじゃないよな?
724名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 10:46:03 ID:DcvbV0Tl
>>700
マジレスすると、PLANEXのUSB無線LANをソフトウェアAPで使ってるとか?
あと、セキュリティソフトが1本も見えないけど...まあ、いいか
725名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 11:32:04 ID:sQ71egS3
多分当時の給与現物支給がOSだったんだろww
726名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 11:39:36 ID:dwE6Pf+r
譲渡されたライセンスって有効なのか?
キーが合えば動くことは動くだろうけど、
ライセンスの譲渡が可能なんてどこにも書いてないぞ。
727名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 11:39:45 ID:ukzcimtI
>>721
リテールならそのままで譲渡可能。
OEMなら対象ハードとセットなら譲渡可能。
728名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 12:07:49 ID:hWAGvBHz
譲渡不可だとするとショップが客に売ることすらできなさそう。
729名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 12:23:59 ID:e9UaL7n3
販売と譲渡の区別がつかない厨房が紛れ込んでる
730名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 12:31:54 ID:chamiG8Z
>>721
馬鹿?
731名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 12:33:14 ID:chamiG8Z
>>729
お前が一番馬鹿だなw
732名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 12:36:39 ID:npD3tVmB
やっぱ2k厨きめぇ
733名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 15:36:03 ID:BfJQ3xAt
販売は譲渡契約の一種だなんてマジレスはしないことを心に決めました
734名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 16:24:36 ID:9hmdNS94
要するに個人間でも金が動けば
>729のバカも納得ってわけだな

無料で渡す:駄目
お金もらって渡す:OK
という思考はよくワカランが、そっとしておいてやろう。
735名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 18:20:35 ID:cItEQICK
2003の漏れは勝ちグミ!
736名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 18:50:05 ID:KNL8XWhS
2003なんて高すぎて譲渡でもされない限り使えないよね。
開発限定版を違法に使ってるやつはいるかもしれないけど。
737名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 18:54:14 ID:fN9leoLP
キミ達馬鹿だね

会社からいただきました = 会社からパクリました

という意味だよ
738名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 18:57:44 ID:9hmdNS94
短絡的
739名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 19:17:08 ID:qWO59yVm
2000関連のスレはどうしても割れとかライセンス違反の話が必ず登場して萎えるな
2000のファンにも色々いる

1. 低スペック機をたくさん持っててアクチなしにインスコしたい(持ってるOSは正規だが複数インスコは違法)
2. 上と同じだが持ってるOSもウェアーズw、どうしようもない人たちww
3. 法に従って使用しており、2000の簡素さ、余計なものの無さが好きで使用している


多くは3だと信じているが・・・
740名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 19:17:23 ID:1p7PW0gm
2000のスレでライセンスの話題はタブーだから以後禁止な。
741名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 19:20:58 ID:FnW+j8d9
超賤人ならよくあること
742名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 19:57:41 ID:9MFUMIBr
VMware上で2000常用とかよくわからないことになってきた
743名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 20:03:36 ID:XjmgGpM7
2000上のVMware上でXP常用してますが何か?
744名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 20:05:25 ID:pF9U4DDs
別に
745名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 20:18:15 ID:qMBc/QVB
製品版の2000を4満くらいで買いましたが何か
746名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 20:25:06 ID:FnW+j8d9
え、海賊版の2000を4万ウォンで買ったって?
747名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 20:36:43 ID:GczaBRYI
>>746
そんなの買うなよw
748700:2009/04/23(木) 21:20:15 ID:fEFG1ylT
私の発言でこのスレが・・・
迷惑をかけてすみませんでした

>>724
セキュリティソフトは重いし、もし感染したとしてもつねにバックアップは残しているのでクリーンインストールします
749700:2009/04/23(木) 21:22:46 ID:fEFG1ylT
>>737
勘違いしているかもしれませんが、最近まで98を使っていて、
会社では不便だからという理由で無理やりアップグレード版のCDを貰っただけです

本当は98のままがよかったのですが・・・
750名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 21:27:57 ID:m1uTUB2t
> 無理やりアップグレード版のCDを貰った
やっぱり割れか
751名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 21:30:32 ID:5N6P2EjH
>GOMはFLVのファイルを再生するためにあります
この文章の微妙なカタコト具合が全てを語ってるなw
752700:2009/04/23(木) 21:50:55 ID:fEFG1ylT
とにかく皆さんこれからよろしくお願いします
753名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 22:47:13 ID:dwC2BzKq
>>739
多くは「1」やろ?
754名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 22:49:09 ID:mKkp35i7
GOMは俺も使ってるw 半島製だったのかw
代わりのソフトでお勧めは何よ?
755名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:13:36 ID:S6RqAszI
MediaPlayerクラシックでいいんでないの?
756名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:15:19 ID:d6MYm3cn
中古PCなんかでプロダクトシール貼ってるやつ(インスコCD非添付)を買ってきて
手持ちのインスコCDからインスコするのはダメなの?
757名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:32:55 ID:UhEOrYnN
>>754
軽さでVLC
758名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:33:08 ID:7w9O7gSD
>>756
このスレ的にはおk
759名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:35:08 ID:mFQNbF7/
てか、2000ってフリーソフトだろ?
760名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:38:38 ID:KNL8XWhS
>>759
いや、まだ。

もうすこしで著作権が切れる。
761名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 23:47:54 ID:7P1EbhKl
著作権は切れないだろw
762名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:13:39 ID:DESwGf/r
インターネットから無料でダウンロードできて、何台でも自由にインストールして使える

つまり2000はフリーソフトってことだね
763名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:22:18 ID:+XDymvgU
さすが半島の人は言う事が違う
764名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 00:49:39 ID:Zql/8x/t
>>754
MPC-HCでいいんでない?
俺はWMP6.4とMPC-HC併用してる
765名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 01:04:02 ID:paedomId
MediaPlayer9にCODECいろいろ入れて使ってるけど不満はないよ
766名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 01:08:46 ID:2ZI1Hk2y
GOMの○○秒送ると同じ機能あるプレイヤー紹介してくれ
767名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 01:25:12 ID:GvSv4gus
スレ違いウザイ
768名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 02:17:26 ID:SbMmCyl1
サポート終わったら今後悔されてるパッチって落とせるの?
再インスコのこと考えて落としとくかな。Update使いたいな。
769名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 05:52:33 ID:2UVz7PzE
>>766
Qonoha
770名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 06:44:29 ID:TlD1bfAt
木の葉うちもつかってる
771名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 08:08:19 ID:SBZ3IFKY
サポート終わる前に、SRP以降のパッチをまとめたSRP2を出してほしいな
MSがわざわざそこまでしてくれるわけないと思うが
772名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 11:26:55 ID:+hxPyeCv
>>760,761
つーかOSって著作物?
773名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 11:45:09 ID:VvgHSqGT
程度低い投稿ばかり続くな
774名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 11:51:51 ID:9e6k2g63
>>773
0と1で書かれた著作物
775名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 14:01:37 ID:EojArgXK
著作権ならマイクロソフトは創業当初から特許権で踏みにじってきた
776名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 14:45:15 ID:fOabY51A
プログラムも著作物なんだね。
作品的なものじゃないので著作物だと思わなかったよ。
777名無し~3.EXE:2009/04/24(金) 15:47:38 ID:u66iiti8
中国に輸出するのにソースコード開示ってのがはじまりそーだが・・・・

みゃーくろそふとはどーすんのか
778名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 20:50:15 ID:sMbKPXdX
スルー推奨
779名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 22:54:15 ID:NcmmU91d
チラシの裏だが、USB無線LAN子機のWLI-UC-GN
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
を買ってみた。
対応OSにWindows 2000はないが、Xp用のドライバで動いている。
ソフトウェアルーター機能は使えないが、まだまだ2000でがんばるよ。
780名無し~3.EXE:2009/04/25(土) 23:31:37 ID:v6rxEtvQ
このスレの中にSP5作成プロジェクトの協力者は居るの?
ttp://wiki.livedoor.jp/blackwingcat/
781名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 00:27:39 ID:l4rYZetE
イラネ
hfslipの統合で充分
782名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 01:00:42 ID:NX2DgU4R
来年でサポート切れるのに今更要らんだろ・・・

まあサポート切れたらこんな不安定で使い勝手の悪いOSとはおさらばするつもりだが。
783名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 02:10:13 ID:ifLOG1on
2000が不安定ってどんな使い方してるんだか…
784名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 02:21:07 ID:pnpYkPbn
>>783
自分の不注意でウィルスてんこ盛りになってるのに気付いてないアフォなんじゃね?
785名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 02:34:37 ID:JYOhCyIg
だったら、他のOSにさっさと乗り換えろよ
馬鹿じゃねーのこいつ

もしかして俺たち釣られた?w
786名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 02:55:55 ID:X1DN3t5Q
>>780
それやったらGYAO見れなくならない?
787名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 02:56:37 ID:g6aMn79f
当然だろ。
NT5系のカーネルでは2000が最も不安定だし、NT6系と比べると見る影も無い。

98/Me→2000へ乗り換えた人が2000が物凄く安定しているような錯覚を感じただけかと。
で、イメージだけが先行してしまったと。
788名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 04:11:47 ID:svL7tRAW
そう思いながらなんで今もそんな出来の悪いのを使ってるんですかね
貧乏性ですかね
789名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 05:35:38 ID:GcB63ruB
何台も入れられるWIN2000つかうお
790名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 05:44:53 ID:GcB63ruB
全人類でピーコしたWindows2000使い続ければ
Vistaなんていらなかったんだ
791名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 05:45:42 ID:U0AQ26Ev
フリーソフトだから出来が悪くてサポートいい加減なのはしょうがないよ
とは云え複数インスコできるだけでも欠点を補うに十分なメリットはあるけどね
792名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 08:56:53 ID:FEtn/MkF
1台しかインスコできないで3万円とか高杉だろ
1台しかインスコできないならせめて1万以下にしろよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
793名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 09:12:47 ID:ZpqeibGr
2000は何台でもインスコできるよ
しかも一ヶ所書き換えればプロダクトキー不要にできる
794名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 09:30:01 ID:iDWfjKj8
ここに常駐してるネガキャンの人は
啓蒙活動してる俺ってステキ!
て感じなのかな
795名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 10:26:58 ID:O6umXHCW
レスがほしいんだろ
796名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 10:28:07 ID:J+66Ulqt
ファビョったMSのバイトでも常駐してるんじゃね?
797名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 10:56:07 ID:Qu7tgU0M
乗り換える安定して使い勝手のいいOSって何なんだろうな。
798名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 11:29:22 ID:yUUZMlVi
2000ユーザーって20世紀で思考停止してるオッサンが多そうw
799名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 11:31:16 ID:4IEpd6hH
XP、Vistaもいずれ過去の遺物と化すのよ
800名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 11:42:54 ID:O8zXhcmT
2000ユーザは2000以降のOSを使ってない
と言う思考停止のお披露目
801名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 12:28:27 ID:vOro+QV6
> 79 名前:名無し~3.EXE [sage]: 2009/03/17(火) 14:59:15 ID:Ev5cZp0P
> このスレもその11で終わりだろうw
>
> 今後も使い続けると、セキュリティ無視で95や98やMe使ってる人と
> 同じ扱いになること必死だからな。
>
> しかし、技術革新が激しいPCを10年近く使い続けるってある意味すごスグルw

次のスレは他地層だなあ〜
802名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 12:39:42 ID:nANFgAfm
2000以降のOSを使ってる人なら2000という選択肢がそもそも無い
803名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 12:43:23 ID:spdqCzuu
2000以前を使った事がないからだろう
804名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 12:45:43 ID:DjUorICH
儲vs安置の戦争勃発
805名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 12:50:10 ID:EF1QNoVm
2000が神だったのは2000年当時の話でしょう。
だって比較対照が16ビット引きずってる9x系とPnP使えないNT4だったから。

もうOS自体に古臭さが際立ってるし敢えて2000を選ぶ理由も必要も無いよね。
806名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 12:55:49 ID:O8zXhcmT
OSに真新しさは別に求めないけどなぁ、まぁ人それぞれだろうが
堅牢で安定してるのが大前提で、次に速度とソフト資産(最近厳しいな)、あとはなんだろ
とにかく、新しいからとかは条件に無いな
807名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 12:57:49 ID:wHYzjPyC
単発で工作ご苦労さん
808名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:07:33 ID:W28hUydH
>>802
「以降」の意味わかるか?池沼
809名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:15:18 ID:OcGwD2T0
XPやVistaを常用してる人ならわざわざ2000を使いたいとは思わない、って意味でしょ
810名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:17:03 ID:1LZWuiMr
結構な数の人達にとっては新しいってのは良いってのと同じだからな。
それが極端になれば新しければ中身は何でもいいってことになる。
811名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:18:14 ID:JPlNJoIC
XPとVistaと2000常用してますが、2000いいですよ。

もともとXP Homeの機体でPro相当の機能が欲しかったんで入れ替えたけど
オーバースペックなせいかとっても快適。
812名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:19:08 ID:WpJCYv2m
>>810
OSの中身なんてロクに知らないでしょ?
813名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:21:52 ID:PCoeNP2t
OLの美紀恵の中身ならよ〜くしってるよ
814名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:24:52 ID:1rCcoOE3
2000使ってるのは低スペックPCを有効に使えてる人かマルチブートでOS使い分けしてる人が大半
815名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:25:14 ID:W28hUydH
>>809
池沼乙
816名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:27:18 ID:W8Prmb4K
2000の最大の欠点はOS自体が大容量のデータを扱うのに適した設計になってないところ
(XPで多少マシになってるけど)
というかカーネルの設計がPentium2の頃のままだから今となっては古臭いと感じる事はある
817名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:28:26 ID:RiuJQgqc
>>815
ま、おまえが一番池沼だがな。
818名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:28:53 ID:1LZWuiMr
新しいから良いと思う人が沢山いるということで、
別に古い方がいいという話じゃない。
819名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:31:21 ID:ARFS4iBQ
sp4出て暫くは使ってたけど仮想環境強化したくて64bit移行しちゃった
要らないサービス片っ端から切っていくと起動直後はメモリ80MBとかだったのは覚えてる
820名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:33:27 ID:pnpYkPbn
>>809
Vista弄ったらその酷さに辟易した
821名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:34:56 ID:RiuJQgqc
2000を使ってるやつは、現行ポルシェでなく空冷ポルシェをわざわざ選びそうだな。
822名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:35:19 ID:DjUorICH
>>819
32bitと64bitではかなり違う?
823名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:39:23 ID:ARFS4iBQ
>>822
ゲストOSに割り当てられるメモリの量が最大の違い
ハード一新してvista64にしちゃったから速度なんかはちょっと分からんけど
AMD-Vのデモ見て、「これは!」と思ったんだけどVMwareだと、AMD-VもIntel-VTも大して効果ないことを知ってショボン
824名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:51:40 ID:dZFrHEhP
実際次なににするって聞かれたらマックでもいいかなって思ってる
IBMのThinkPadもなくなっちゃったしマカーだったしね
825名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:54:39 ID:HUm/03Rl
2k儲のキモさはマカーに通じる物があると思ってたが間違ってなかったようだ
826名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:57:09 ID:RiuJQgqc
クラリスインパクトが秀逸だったのを今思い出した。
827名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 13:58:13 ID:1rCcoOE3
>>825
いや、おまえの方がキモイから
828名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 14:02:14 ID:Zf7PlYJo
さすが日曜だなw
829名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 14:02:53 ID:spdqCzuu
>>827
いやいや俺が
830名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 14:04:34 ID:7FNze9Oh
俺にはかなわんだろう
831名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 14:16:42 ID:CYi/nVYw
XPも2kも常用しているけど何か問題でも?
832名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 14:38:38 ID:4IEpd6hH
SP5まだ(・ε・)?
833名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 15:45:34 ID:mAl8J76a
>>817
お前が一等賞!
834名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:07:05 ID:HeDE60Iq
こんなスレにいる人間が一番きもい
835名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:26:57 ID:pnpYkPbn
荒らしているレス乞食の精神異常者が一番キモイ
w2k使わないならこんなスレ来なきゃええだけなのになんで粘着しているのやら
836名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 18:37:23 ID:VFeNlE1e
2KSP4の起動直後は80MBどころか60MB程度
不要サービス止めれば40MB台になるぞ
NT4は素でそれ以下だったが
837名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 19:21:47 ID:I8ufwF8d
││┝┥┌──────────────────┴┐<  明日は月曜日
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< 明日は月曜日
│││││┝┥        .明日は月曜日          [×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ<  明日は月曜日
└┤│││││    |      ̄ ̄ ̄    ヽ         ヽゝカチ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││    | ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)           │ カチ <  明日は月曜日
    └┤│││    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\           | カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││    |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  / やあ       | カチ   < 明日は月曜日
        └┤│    |::    \___/    /          | カチ    \___________
          └┤    |:::::::    \/     /           | カチ
            └─────────────────――┘ カチ
838名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 19:31:00 ID:EjrTzbm5
持て余す4GB
839名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 22:19:21 ID:sndS4t5r
>>793
kwsk
840名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 23:43:47 ID:dRqYwtpo
>>838
2.5GB〜3GBくらいRAMディスクにしる!
841名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 00:12:08 ID:/nX4oW5J
4GBでメモリを持て余せるWindows2000はイイ!
842名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 00:13:22 ID:fhyBhokC
1GBでさえ持て余してるぞ、漏れは。
843名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 00:17:28 ID:+EpMepyJ
384MBでも持て余し
844名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 00:22:49 ID:g7SB4NJ1
mem1G 98SE/2000/XP/Ubuntu のマルチプート どのOSも快適♪
845名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 00:55:30 ID:HhGz786j
98でメモリ1Gって何か問題出なかったっけ?
昔の事過ぎて忘れた…
846名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 01:02:50 ID:fhyBhokC
>>845
ググったら、メモリ制限が512MBってでてきたよ。
98SEを128MBで使ってたけど、512MB以上なんて想像すらしなかった。
847名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 01:07:43 ID:g7SB4NJ1
設定次第で700Mくらい使えるし環境によっては1Gでも大丈夫なのよ
848名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 01:36:22 ID:4+GMsK2o
アド鯖でも4G積んでも2Gちょいしか認識しないのは
849名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 02:06:32 ID:qk97HK6b
PAEが有効になって無いのです。
850名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 00:39:09 ID:LUxKsbDK
>>849
ありがとうございます
851名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 08:19:31 ID:pj5BpqFo
こんなに長く愛されつづけているMSのOSを他に知らない。
という俺は2000メイン。因みに友人なんぞは未だに98SE。
最新OSは一通り家電屋でさわるが、目先が変わるばっかりで余り感動しない。
「vistaココが変わった!」なんて記事読んでも、変わったには表示の仕方とか
目先ばっかで、それって2000でも、ヘタするとNT4や、場合によっては98でさえも
フリーのチョットしたアプリで出来るじゃん?..みたいなのばっかだ。
勿論、実務使用でも若干のパフォーマンス向上はあるのかもしれんが、そんなに
騒ぐほど作業速度上がってるとは思えん。

ま、数年して少し枯れたころになったら、おもむろにどっかから廻ってきた怪しい
windows7でも試すか。
852名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 08:43:07 ID:JyqN3Zin
技術革新のスピードよりも、ユーザーの慣れの方が速いもんね。
853名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 09:06:09 ID:BE3IjF0u
>>851
一昨年にPC-9821V166を処分した時は、一応メインOSは98SEだったが
起動時に立ち上がるのはBドライブのMS-DOS 5.0AHだった
そこから取り敢えずフリーソフトのFDを立ち上げて・・・・という生活
Winはパーテーション切替で起動してた
854名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 09:20:02 ID:kn/V6GWb
2000が長く愛され続けてるってねぇ・・・
さすがにその妄想は酷いからやめとけ
855名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 09:36:46 ID:RMGF1wRs
Partitionをどうやったらパーテーションと発音できるのかが知りたい。
856名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 10:13:16 ID:XDvMRLQb
pɑ:rtíʃǝnのíには若干"エ"の音が入るので
人によってはパァテェションと聞こえる。
857名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 11:13:58 ID:Ta5PwQOc
ヴァイラスをウィルスとかビールスと聞き違えるのに比べたらマシかと
858名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 11:47:40 ID:RMGF1wRs
>>856
聞こえ方と日本語での表現の仕方に多少の違いはあるだろうが、
短母音が長母音に化けることはない。
そもそも外人の発音を聞いてパーテーションと書いているわけではないだろうw

ちなみに
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej/partition/m0u/partition/
「変化」手前のスピーカーの記号をクリックすれば発音が聞ける。
859名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 11:49:43 ID:scXLzU/q
>>857
馬鹿ですか?
そもそもvirusは英語じゃないでしょうに
860名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 11:58:14 ID:SHUGJs3a
>>858
> 発音が聞ける。
全英語圏の人間がそれと同じ発音をするわけでは無いだろ
日本人全員が常にNHKのアナウンサーと同じ発音で喋る筈は無いからな。

まあDesktopをディスクトップと書くのは明らかに間違いだろうが。
861名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 12:09:17 ID:i5+/3SfG
外国語をカタカナで表す事自体に無理があるんだからどうでもいいだろ
実にくだらねぇ
862名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 12:10:42 ID:C6jC1++5
結局通じているようだしねw
863名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 12:49:22 ID:ZCg7DEVQ
Windows2000が使い物にならなくなる時、それはIPv6へ本格移行された時。
864名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 12:52:06 ID:EFHaD+eP
>>855
オフィスとかの区画を仕切るのはよくパーテーションと呼ばれてる。
発音は発音しやすい方へと変化すんのは珍しくない。
ティの発音は地方によっては発音しにくい(方言)とかそんな背景があるのかも

英語の発音だとパーティションと言ってもパーテーションと言っても間違いなんだろ。
865名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 12:59:54 ID:Ju2l3Ekd
呼吸(いき)づく地球(ほし)のenergy
むさぼるように
866名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 13:00:43 ID:Rmn6JzII
Windows2000が使い物にならなくなって早5年。

スレがその11まで続いてるのが不思議だ……
867名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 13:11:50 ID:eS0D+vm6
>>863
2000(スタンドアーロン)+puppylinux でOK
868名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 13:28:20 ID:qB6K09nD
使わないなら、居座るなよ
869名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 13:31:36 ID:5IBGN3kv
>>858
無理やりカタカナに直してるんだから、実は全部不正解w

なんで英語なのにカタカナにこだわるバカ多いんだろうね
テレヴィジョンとか書いとけヴァカ

ちなみに短母音長母音とか言っちゃってるけど、関係ないよw
ーが入るかどうかは日本語として発声しやすいかどうかで「ー」入れる
870名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 13:37:16 ID:onAwWGlP
>>857
昨日舛添が豚インフル関連のニュースでおもいっきりビールスと言っていて凄く懐かしく感じた
昔はウィルスよりビールスと言う方が多かった
871853:2009/04/28(火) 13:44:32 ID:FafYFaC2
不本意ながら、盛り上がってるなww
872名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 13:57:37 ID:JyqN3Zin
そろそろ、読み方ネタはやめようぜ

ウイルス の検索結果 約 17,900,000 件
ビールス の検索結果 約 75,800 件
ヴァイラス の検索結果 約 49,400 件
ヴィールス の検索結果 約 15,900 件
ビーラスの検索結果 64 件
ヴィーラスの検索結果 43 件

パーティション の検索結果 約 1,990,000 件
パーテーション の検索結果 約 819,000 件
パテンション の検索結果 約 297,000 件
パーテション の検索結果 約 45,300 件
パーテンション の検索結果 約 14,600 件
パテション の検索結果 約 328 件
873名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 13:57:47 ID:fpbpk/td
「英語をカタカナに直すこと自体がオカシイ」と
言うだけで「言語に精通してます」みたく聞こえるね。笑える。

別に英語を日本人として身近なカタカナに直して
覚えるのもアリだと思うけど。
「私は」を「ウァタァ・・・シウァ」と英語っぽい発音で言う外人に
「駄目だよそれ。英語の発音と日本語の発音は違うんだよ」なんて
言いたくはないね。
874名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 14:06:37 ID:N6IYh6us
もういいだろう
875名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 14:07:07 ID:XI0nvEYu
>>873
お前、頭大丈夫か?
876名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 14:09:04 ID:8+p2bToY
頭がまともな人は2000なんて使いません。
877名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 14:25:23 ID:fpbpk/td
>>875
お前は手遅れっぽいな。ナム
878名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 14:37:15 ID:xDr04lyw
くだらねえ言い争いばっかりのスレになっちまったな
879名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 14:48:34 ID:5IBGN3kv
>>873
後半部分は日本語を日本語として話してるから直さなきゃダメ

日本語と英語の発音がキチンと1対1で対応してるわけじゃないから
英語をカタカナ表記は無理が出てくる

だから、呼び方が定着していなく新しい言葉などは、
どのカタカナが正解でどのカタカナが間違いとかはない
880名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 14:50:43 ID:N6IYh6us
もういいだろ?
881名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 17:28:04 ID:GoSwgvkH
>>872
ぐぐる先生だと「ウィルス」が多い
ウィルス に一致する日本語のページ 約 12,000,000 件中 1 - 100 件目 (0.51 秒)
ウイルス に一致する日本語のページ 約 8,590,000 件中 1 - 100 件目 (0.57 秒)

おまけ
ヴァギナ に一致する日本語のページ 約 205,000 件中 1 - 100 件目 (0.34 秒)
ワギナ に一致する日本語のページ 約 30,400 件中 1 - 100 件目 (0.39 秒)
おまんこ に一致する日本語のページ 約 1,250,000 件中 1 - 100 件目 (0.50 秒)
おめこ に一致する日本語のページ 約 386,000 件中 1 - 100 件目 (0.51 秒)
882名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 18:09:12 ID:onAwWGlP
>>881
ヴァギナに相当する語句は膣じゃね?
883名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 21:48:56 ID:zA9DnFZ+
>>854
Vistaよりも愛され続けてますw
884名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 21:58:21 ID:FzyXUXoW
>>881
意外と関西人が健闘してるなw
885名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 22:05:49 ID:F4/uh51s
多分この先windows7とか8にしたり
マシンをどんどんパワフルな奴にかえたりしても
「これがwindows2000だったらなぁ。
 すごくサクサクなんだろうなぁ」って思うんだろうね。
886名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 22:22:26 ID:KCaXarEl
OSに限らずソフトは基本的に重くしかならないからな
ハードが速くなったぶんはソフトを遅くすることで相殺せねばならない
でないと性能が余ってしまってハードが進歩しなくなってしまう
887名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 22:27:26 ID:F4/uh51s
でもそれってハードの進歩の意味(とか意義)無いよね。
888名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 22:51:37 ID:zA9DnFZ+
イ○テルさん所も、売れ続けてくれないと困るしなw
889名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 23:13:16 ID:onAwWGlP
というかPCで扱う画像や動画コンテンツは年々重くなる一方だから、OSまで
重くしていく意味は無いと思うんだが・・・
890名無し~3.EXE:2009/04/28(火) 23:31:08 ID:zUCbtdfN
>>884
「おめこぼし」も混ざってるからな
891名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 06:33:12 ID:/RpsQ4mK
馬鹿が多いねぇ
OSのカーネル的に最もパフォーマンス悪くて重いのは2000なんだが。
892名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 06:39:11 ID:UdI45U+K
>>857
ヴィールスはドイツ語
893名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 07:49:00 ID:xZp9LA00
ぴんしゃり
894名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 07:51:10 ID:TIAlysJZ
要するに>>857はバカ
895名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 09:44:54 ID:KrOL80YM
もうこりゃその12はいらんね
896名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 10:26:45 ID:kajSvc2n
>>857
医学用語の多くはドイツ語だと知らなかったんだろ
897名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 13:33:01 ID:ptzF/nIC
>>891
でもトータルでパフォーマンスいいんだから
皮肉だよねぇ。
898名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 13:57:33 ID:wblZr3d+
仕方ないよ。
特にXPSP2以降はセキュリティ強化した為API呼出などで至る所にデータチェックが入るから。
899名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 17:46:43 ID:6IhXMcMS
>>891
家電でもなんでもカタログを見てニヤニヤするタイプだなw
900名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 18:06:05 ID:4mZy4KeJ
家電のカタログはほとんど詐欺まがい
901名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 18:22:45 ID:im9k+juu
先日日立冷蔵庫が話題になったばかり
902名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 18:43:13 ID:Xp2L0Xke
2000というかNT5系まではパフォーマンス優先するために何でもかんでもカーネルモードに突っ込むきらいがあった
でもそれは間違いだったのでNT5の失敗から学んで出来たのがNT6

つまりそういうこと
903名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 18:50:46 ID:bmw5cBWD
NT6ってビスタ?
で、新たな失敗をしたというわけか
ホントに学んだのかな?
904名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 18:58:55 ID:H2d80fj2
>>902
その結果がこの様だよ。

コンピューターがパフォーマンスを二の次にするなんて愚の骨頂!

・・・あれ?2000ってパフォーマンス最低のOSじゃなかったっけ?
905名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 18:59:04 ID:aTtakSsb
つーか2000なんてXPのベータ版だろ
よくこんなゴミ使ってられるよな
貧乏って大変だな
906名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:00:35 ID:0k4R7urW
相手しちゃダメ
907名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:01:05 ID:qb4/2Gle
>>904
ただでさえカーネルのパフォーマンスが悪いのに、
「パフォーマンス優先」しようと悪あがきした結果のポンコツOS=2k
908名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:05:42 ID:4wHQu6mY
2000のカーネルがポンコツとかどんだけ情弱だよw

2000カーネルの完成度が高かったからNT7を2000ベースで開発するのが決定したってのに
MSにも見捨てられたNT6ユーザー悔しいのうwww
909名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:12:00 ID:SHhAraPf
盛り上がっているな
910名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:43:22 ID:qMJ7/UC5
>>908
それはない
セキュリティ上の問題があるから
911名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 19:49:18 ID:3O2Y3CG/
>>910
Vista信者乙
912名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 20:22:00 ID:4mZy4KeJ
VistaはCore2QuadのQ6600で動かしてもモッサリ
913名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 20:27:41 ID:PxJcBnIZ
そうだね 5年後にはなかったことにされるOSだねw

「あれ・・なんだっけ・・vakerattaとかなんとか・・」
914名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 22:56:36 ID:qhzgpLYs
ハードウェアを所有してるオーナーには厳しく
ネットワークからのアタックには優しいWindows
915名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 23:08:27 ID:DEpIgeJF
win2kを使い続けて8年、つい最近ニューマシンを組みVistaを使い始めました。
「ネットを観るぐらいでゲームもエンコもやらないし、こんなオーバースペックなマシン組んじまって・・」と思っていたのですが・・
そのネットを観るためにVista(というよりIE7)+高性能ハードが必要だと気づかされました。
win2k+IE6だと「このサイトのTOPページはなんでこんなに空白が多いんだ?記述まちがってるのかな」と思っていたページも、IE7ならバッチリ表示されるのです。エラーも激減。
つまり世の中は常に最新ハード+最新OSに合わせて移行しているのです。単に表示が遅いだけなら待ってれば済む話ですが、見える:見えない、この差は決定的ですよね。
Vistaはハードの性能さえ水準以上なら普通に動きます。ファイルを開くときなんかはwin2kのほうがシャキシャキ感はありますね。
VistaはAeroを有効にしているとちょっとモッサリ感あり、慣れれば気にならない程度ですが、Aeroを切るとGPUの支援が切られてかえって遅くなるとかなんとか・・。
スタンドアロンで作業をするためのマシンとしてならwin2kで十分ですが、世の中と繋がっている「パソコン」として使うとなると・・・。
2k&XP(あるいはVista)で使い分けているならともかく、「2kさえあればいい、他は認めねえ」というのはやばいかも(←先日までのオレなんですけどねw)
916名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 23:18:02 ID:H2d80fj2
>>915
イマドキIE7かよ。
最先端の人は ドワンゴ版 Internet Explorer 8 ですよ?
917名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 23:20:12 ID:PUQLyMnA
>>915
SeaMonkeyいいですよ今月の8日にも更新してるのでセキュリティー的にもバッチリですし
>"「このサイトのTOPページはなんでこんなに空白が多いんだ?記述まちがってるのかな」"なんてこともないですねぇ〜
驚くことにWIN98でも動作したりもするしね

IE7よりお勧めだったりして・・・;;
918名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 23:20:53 ID:tpUi9u2w
>>915
FirefoxとかOperaとかでも正常に表示されなかったの?
919名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 23:22:23 ID:7pWcEJcS
必死に移行させようとしてるのは、M$のバイト君なのか?
Win7のSP1が出た頃にやっとどうするか考えるわ
920名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 23:41:24 ID:uMEdZ+VC
いつまでOSの優劣を語るスレ違いのアフォが沸いてくるんだろうな
ここは1コアCPUの旧世代PCを活用しサポート終了を間近に控えた2000を
デメリットよりメリット重視で使い続ける苦行のスレ
921名無し~3.EXE:2009/04/29(水) 23:44:50 ID:7pWcEJcS
C2DuoE8500でもいいじゃん
922名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 00:08:21 ID:Tc2VhT2S
Kumaさんに惹かれてる。まかり間違って子熊2匹産んだら差額でOS買う、、、かもしらんw
923名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 00:25:45 ID:uMj9TQ10
>>919
そんなに待てません!早く買って下さい! ><;
924名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 00:28:30 ID:UnMOPopg
>>923
SP出るまで様子見ってのは基本でしょw
925名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 00:38:09 ID:NwHHygyu
近頃じゃSPどころかマイナーバージョンアップ(のSP)まで待たないと駄目だな
926名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 09:35:03 ID:hkOmc/r/
IE4を入れたら不安定になった
927名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 09:54:37 ID:44wuoO/3
IE4で不安定になったソフトは、元々そのソフト自体に問題があった

"IE4"をNT/2000/XP/XPSP2/Vistaなどに読み替えても同じ事が言える
928名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 11:13:45 ID:oDkse7iY
>>920
最新マシンでもw2k使えるなら使うって言ってるだろ−が、ボケッ
929名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 13:44:38 ID:+OXwdi7K
2000にIE4入るんだっけ
930名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 13:48:21 ID:Sbe7C9kG
地味に攻撃されてるな
931名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 14:07:17 ID:hkOmc/r/
一太郎の為にEMSメモリを導入した
932名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 14:37:23 ID:Ixpr2Kie
>>928
最新マシンなら苦汁を飲んでXPを使うかな
>>929
歴代IEをインストール出来るソフトがあったような
933名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:16:03 ID:+OXwdi7K
>>932
意味ねー
というかIDにxpと2Kとieが入ってるぞ
934名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 15:52:32 ID:rqXSOSop
IDすげーw
ワロタ
935名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 17:15:49 ID:Kn7DECV5
最小化したら強制的にページアウトする馬鹿仕様がいい加減ムカついてきたので
試しにwin32k.sysを改造してページアウトを抑制してみたら凄く快適になった

せめてレジストリの書き換えでそういう設定にできればいいのに
そもそもこんなアホな動作、誰が考えたんだよ……
936名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 18:28:19 ID:qi7SIz8I
>>934
今助けてやるから安心しろ
937名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 21:21:21 ID:56a2mt9q
井の中の蛙大海を知らず、先人は言ってたな。
938名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 21:30:17 ID:56a2mt9q
3カ月前までw2k,pen3 850M のデュアル使ってた。おもたかったぁ。
vista x64 E8500にした。いまんところ軽い。るんるん。
939名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 21:33:44 ID:MALp0caf
びす太www
940名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 21:36:06 ID:aO6cq0Cb
>>937 胃の中のおかず、大腸を知らず。
まさしくその通りで、無知な人間ほどWin7/Vistaとか使った方がいい。2000は管理者気質の人向け。

例えばセキュリティについても、Win7/VistaならOutPost(or Kerio) + SSM + SpyBotの簡易版ぽぃのが最初から入ってるが
2000はこの手のソフトを探し出してきて、入れて、設定までしなければならない。
Win7ならVGA含めて(署名がある)ドライバを全部Microsoft Updateで勝手に落としてくれる。
何も設定する気なければ、楽だぞ。弄りたくなると逆に面倒だが・・・(´・ω・`)
941名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 21:51:11 ID:4YXsPa60
XPのインストールCDに入っているプログラムを2kに入れると早くなるって本当?
942名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 21:53:37 ID:eewWIQPX
>>940
>無知な人間ほど2000/XPとか使った方がいい。NT4.0は管理者気質の人向け。
と言ってるのと同じ

つまり、 馬  鹿
943名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 21:59:33 ID:yGOC3rlf
OutpostとかKerioつってもどうせ古いフリー版だろ?
そんなのでセキュリティ云々語るなんて片腹痛いわ
944名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:04:03 ID:H+kwgpGF
>>943
つ正露丸
945名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:06:58 ID:C33aV5AY
開発止まってるPFWを使うなんて、サポート切れたOSを使ってるのと大して変わらん
そんなPCをネットに晒すな馬鹿
946名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:12:24 ID:nTBUVHuZ
レガシーOSを使いつづけるのが玄人だと勘違いしてる馬鹿がいると聞いて(ry
947名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:26:35 ID:GW+v/Zc+
だがそれだいい。
948名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:33:27 ID:OzgdExEV
来年以降は

・Windows2000 (開発・サポート終了)
・無料版の古いOutpost or Kerio (開発・サポート終了)
・無料版の古いSSM (開発・サポート終了)
・古いFirefox3.5 (2k非対応なver4.0登場により開発・サポート終了)

という穴だらけのシステムで頑張るのか

管理者気質の人(笑)は大変ですねw
949名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:40:17 ID:asqGiWVB
何でここ最近いきなりこんな流れになったのか
950名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:42:02 ID:hEO7VBJd
>>940
井の中の蛙大海を知らず を体現したレスをどうも。

頼むからさ、こういうアホはVistaにでも乗り換えてくれよ。
2000の評判が落ちる。
951名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:43:37 ID:1Q59vrmB
>>1を読んでいない人が多いからじゃないか。
アンチは無視すればいいのに。
952名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:45:11 ID:hlV/pG4X
2000を駆逐しないとウィルスが蔓延してせかいわおわりだあ!!

って、極度の被害妄想してるひとがいるんだよ。怖いよ。豚怖いよ。
953名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:49:42 ID:30EseL6t
確かにネット関係が不利なのは間違いない。
分かっていて使う分には問題無い。
954名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:49:43 ID:Ka11bkYu
無知が馬鹿な理論を展開するから付け込まれる。
無知は黙っとけ。
955名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:50:18 ID:H+kwgpGF
>>948
ルーターのfirewall機能+avast!+Spybot+Operaで行けないか?
956名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:51:05 ID:wbXTlvpH
>>948
ZoneAlarmとSeaMonkey使ってます
957名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 22:56:41 ID:4Nfpsyay
Operaは対応してないサイト多いしよく落ちるからなぁ
OutpostとKerioとZoneAlarmは偶に青画面出てOSごと落ちるし

もう諦めてるが
958名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 23:11:45 ID:H+kwgpGF
>>957
Operaって、そうなんだ。
まだ使ったことないから知らなかったw

今の構成は
ルーターのfirewall機能+AVG+Spybot+Firefox
こんな感じw
959名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 23:28:49 ID:SeTRObJR
ステルスにして怪しいパケットは監視して一応、スルーするようにルール設定するだけじゃん
古いFWで何の問題があるんだ?
960名無し~3.EXE:2009/04/30(木) 23:58:09 ID:b+I1a961
Outpostなら新しい奴出てるがな
フリーのPFWならPCToolsとか更新してるし評価もまずまず
つうかoperaで落ちること滅多に無いなぁ
961名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 00:05:01 ID:x8e5yP6R
つーかPFWに新しい古いって関係なくね?
ポート閉じてくれりゃいいだけなんだから。
kerioの2.1.5使ってるけど全然困らんよ。
962名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 00:09:39 ID:Zr2SWkIA
侵入は防げるが流出は防げない
メールを使わない、クレカの情報を入力しない、その他個人情報を一切保存しないって使い方なら一応安心か


プロバイダへ接続する為のパスワードは盗まれても平気かな?
963名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 00:12:36 ID:lAKiTBVp
>>962
進入もせずにどうやって盗むの?
964名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 00:17:30 ID:Zr2SWkIA
PCからのリクエストがあれば堂々と入れる
たとえばPort80を経由するとか・・・
方法はいくらでもあるんだなこれが
965名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 00:18:54 ID:MhlJRmc1
>>964
さすがVistaはすごいなあ。
966名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 00:27:57 ID:Fx7pcVDN
>>962
クレカ情報なんてSSLだかなんだかで守られるんじゃねーの?
メールも最悪暗号化してってことで。
いずれにせよFWの仕事じゃネー気がするけど。

>>964
でもPFWでそのポートを使うソフトを限定すれば
なんとかなりそうな気がするけど駄目か?
967名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 00:49:58 ID:23d0tgrh
ある程度のセキュリティへの知識があれば2000でも問題ないし、知識がなければ最新OSでも危険なだけでしょ
968名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 00:56:37 ID:DoFgWzWk
PFWが古くてもいいとかアホ丸出し
PFWの脆弱性は気にしないってことか

さすがレガシーOSに群がる乞食は頭のネジが飛んでるね
969名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 01:03:05 ID:nUsLb6+t
このスレ見てると2000ユーザーにはセキュリティ知識のない無能が多いようだ
というかセキュリティ以外の知識も相当少なそうだ

管理者気質の人=知識がほとんど無い知ったか厨 ってことか
970名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 01:36:50 ID:e6ZN89Ql
>>964
Port80はhttpサーバーがrecvするためのポートだろ
クライアントはリクエストして返事を受け取るだけなのにそれにリクエストして進入するってどういうことだ?
そもそもリクエストしてもそれに答えるサーバーが待機していない状態でどうやって通信を成立させるんだ?

そのうえ情報を盗むってwおまえのPCには得体の知れんクライアントからのワケの分からんリクエストを受け取りそれを解釈してそれに答えて勝手に情報を提供する謎なソフトウエアが常駐してるのか?w
まあVistaならそんなソフトが備えられていても不思議ではないがw
971名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 01:48:51 ID:yKt/Cctr
うちの病院はWIN2000だーよ!
しかし、なんか、日本人豚フル患者でそうだな…
972名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 01:54:07 ID:cipkecHH
>>969が言ってるしりからこれだもんな・・・。

>>970
わざとやってんの?
そこまでして2000ユーザの印象を落として何の意味があるんだ。
973名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 02:05:20 ID:4wNLQU6j
>Port80はhttpサーバーがrecvするためのポート
厳密にはポート待ち受けはlistenな。
974名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 02:17:28 ID:e6ZN89Ql
>>972
ん?なにがだ?
言いたいことが在るならハッキリ言わないと伝わらんよ?
975名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 02:41:36 ID:Mn94xI18
よくわかりませんが、ここ最近現れる荒らしは98でXP以降のOSを使えるようにしてくれるんですね
必死にvistaへ移行させたがってるようなので当然ですよね
976名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 08:18:19 ID:vS1n8kBP
今度は無知のフリをして2000の印象を落とす作戦ですか
工作員も大変ですな
977名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 09:03:53 ID:abC9lSix
馬鹿ばっか…暇なの?
978名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 09:22:29 ID:yLXnRquY
馬鹿が暇なんだよ
979名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 09:41:06 ID:G9NJK+1m
暇だなw
Windows 7 RC公開早くこないかなw
980名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 09:55:15 ID:WYN5ppVH
すぐに7に移行できないな。
人柱の報告を聞いてからじゃないと。

それまでは2000で頑張るか。
981名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 11:55:35 ID:llMcnF79
そうだね がんばれ 人柱!
982名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 12:20:10 ID:gKSTZ09P
もう8年2000でやってきてるけど、ハードもメンテナンスし、
セキュリティもネットもチューニングはかかさないし、なんの問題もない。
使えてるものを無理矢理買い替えさせようとされてもなんの説得力もないな。
983名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 14:27:10 ID:ipDiW9OO
>>982
地デジの事ですね、わかります
984名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 14:44:31 ID:G4UFnlP/
地デジで儲かるのは旧郵政省というか総務省だから必死になるのはわかる。
焼け太り改革の条件が省益の増大とはトホホ
985名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 19:01:15 ID:OwK5SH2W
ググってもよく分からなかったトラブルを何とか解決したので書いとく

【症状】
1.IE6にて、正しいURLが入力されているにもかかわらずDNSエラーが発生しWebページが表示されなくなった。
 URL直打ちしたり一度アドレスバーで入力などを行うと接続でき、それ以降は正常に動作した。

2.デスクトップにて、ファイルやショートカットからアプリを起動しようとすると「RtlIpv4StringToAddressW」が「ntdll.dll」にないというエラーダイアログが
 表示されてしまう場合があった。
 ショートカットを作り直したり、他のフォルダにファイルを移動すると起動できた。

【解決した時の操作】
・SP4の再インストール(アンインストールはしなかった)、再起動→MicrosoftUpdateで更新、再起動

原因はよくわからんが、androidのSDK使おうとしてJava6のインストールとかしてたんでそこらへんかな
もっと直接的な解決方法があるのかもしれんし、他のPCも必ずこれで解決するかは分からん…ノートPCだし
986名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:01:41 ID:9zjghGku
>>985
チラシの裏に書いてろ
987名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 20:53:21 ID:yKt/Cctr
事務室も、医療部も全てWIN2000sp4なんだが、
最も入ってる、ソフトは専用ソフトだけどね。
仕事のマシンで外部に繋げないし(遠隔施設と繋げる場合はある)
他のOSにする必要性が全くないんだけどね。ヒマもないし。

個人的に使ってるマシンにはXPsp3にIE8が入ってはいるが、
仕事で使ってるイントラ内のマシンなんて未だに2000が多いんでないの?
仕事やってるマシンや画面に色気なんて全く必要ないし。
988名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 22:35:57 ID:X2qvurVP
このスレの皆さんのおかげで3Dゲームがサクサクと動くようにまでなりました!

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11837.jpg

本当にありがとうございました!
989名無し~3.EXE:2009/05/01(金) 23:06:18 ID:EvjlEDdE
>>985
イベントビューアにはなんて出てるの?

あと誰か次スレ立てて
990名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 01:10:53 ID:mTZYzcvP
Windows2000を使いつづけるスレ その12
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1241193967/
991名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 14:56:03 ID:fxXb2h7g
>>987
そういや、医療関係は2000使っている所、ほんと多いよね
992名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 15:05:30 ID:88ly59mz
レセプトのソフトですらXP非対応だったりして
993名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:12:26 ID:EKUYRldD
>>991
2000時代のまま更新してないだけだろ
994名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 16:23:43 ID:azXbQwoe
リリースから長い時間がたっているので技術的な蓄積が豊富で安定性が高い
現在もM$の公式サポートが続けられており改善が進められている

業務用としては最良の選択じゃないかね?
995名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:22:17 ID:r0EJraLf
>>993
XP時代にPC導入したところでも2000使ってるぞ
と言ってもSP2時代だからSP1時代よりマシとはいえXPの安定性は疑問符付きだったが
996名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:31:33 ID:A5TVQYsy
>>987
単に換えるとお金がかかるから
っていうか使えてるのなぜリプレースするのよ?
めっちゃ速いすげー、ゲームできるぜーとかじゃないんだよ
そのあたりいいかげん分かろうよ
997名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:47:51 ID:azXbQwoe
2kとXPとVistaのベンチマーク比較をしているサイトとかあったら教えてくれや
998名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:51:27 ID:KDSz8pb+
>>995
ああいうのってOSと共に納品されるんじゃないの?
XP時代でも製品自体が2000時代の物だから2000なんだろ
999名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:57:34 ID:OlDvLgbN
>>994
メインストリーム終了後は改善なんてしない。脆弱性に繋がるバグしか直さない。
例えばAという脆弱性が直ったかどうかのテストしかしないので、Bというセキュリティには無関係なバグが
より酷くなろうが「知らん」で片付けられる。

事実、haltが発行されないバグは放置されてるし、今後も修正される見込みは無い。
1000名無し~3.EXE:2009/05/02(土) 17:58:51 ID:YEHmpfRl
>>999
お前頭悪いね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。