【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ108【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game13.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live27.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5
2名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:33:55 ID:BR5gAmyB
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html

3名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:34:19 ID:BR5gAmyB
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:35:19 ID:BR5gAmyB
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる

>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする

前スレ
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ107【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231949598/
5名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:38:43 ID:BR5gAmyB
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.htm

6名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:39:24 ID:UW+haIoo
AとBというPCを2台繋げた状態だとそれぞれにAdministratorがいますが
AのPCにBのAdministrator権限で名前を変えることなくアクセスすることってできますか?
BのAdminの名前を変えればいいって話ですが名前を変えることなくアクセスできるようにできるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
7名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:40:14 ID:BR5gAmyB
>>4>>5が逆だorz
首吊ってくる
8名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:46:49 ID:r2V1xORM
WindowsXPで

ご迷惑を〜
コンピュータが応答〜
等の画面が出て、
そこから先に進みません (勝手に起動とシャットダウンを繰り返す)

思い当たる節といえば

仮想メモリ低い→ディスクドライブの最適化したまま就寝。

↑これが原因なんでしょうか。。。
9名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:02:31 ID:bKGM9S+V
OSはXP2です
アップデート+シャットダウン中だったところを
家族の者が電源を切って強制終了させてしまいました

再起動するとセーフモードのみしか立ち上がりません
復元機能はオフにしていて使えません

リカバリすれば直るんでしょうが、どうにかアプリの入れ直しが不要な対処法はないかと考えてます
アップデートに失敗した部分のみを削除・修正するなど
なにか方法はありますでしょうか
10名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:07:41 ID:SKZWnwK0
>>1


>>6>>8>>9
前スレがまだだいぶ余ってるので
先に前スレを使用してください

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ107【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1231949598/
11名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 20:32:05 ID:evgr8F+T
OSはXP2です。

あるディレクトリに存在するファイル一覧をテキストファイルとして吐き出したいのですが、
コマンドプロンプトでDOSコマンドを使って吐き出す方法は知っているのですが、
それではディレクトリチェンジなどで目的のディレクトリに行くのだけでもめんどくさいです。
Explorer上で同等のことを出来ない無いものでしょうか?
12名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 20:46:41 ID:ZLhCGYkh
>>11
コマンドプロンプトはコピペできる
13名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 20:54:19 ID:JnBv1Odo
バッチに書いて目的のフォルダで実行する

Explorerからプロンプト開けるようにする
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#901

TAB補完を使って移動する(移動用途でなくとも覚えとくと便利)
14名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 20:57:27 ID:evgr8F+T
(−−;・・・・・・
早速のレスありがとうございます。ですが・・・・
そういう事を尋ねているのではなく
(答えていただいたことは質問内容と全く違うことです。それを教えていただいたからといって
「あ、そうかなるほど」という事にはなりません。すみませんが。)、
エクスプローラ上で目的のディレクトリのファイルリストをテキストファイルに吐き出せる方法が無いかどうかを尋ねているわけです。
15名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 20:59:21 ID:evgr8F+T
あ、すみません。>>14>>12に対してです。

>>13
ありがとうございます。
ちょっとやってみます。
(エクスプローラ上にはそういう機能は無いという事でいいですか?)
16名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:03:05 ID:ZLhCGYkh
>>14
>>目的のディレクトリに行くのだけでもめんどくさいです。
って、いうからめんどくさくないよといってるだけ。
エクスプローラ標準ではそんな機能はない。
フリーソフトなりシェアウェアなりで出きる物があるかは”めんどくさがらず”自分で探しなさいな。
17名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:04:45 ID:JnBv1Odo
Explorer自体にはないねえ
18名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:10:25 ID:evgr8F+T
>>16

>フリーソフトなりシェアウェアなりで出きる物があるかは”めんどくさがらず”自分で探しなさいな。
もうしわけありません。そういう事を尋ねているわけではありませんので・・・
ですが、ご意見としてはありがたく頂戴いたします。
(なお当方質問の意図は、私が何に対してめんどくさいと感じるか、またその是非や理由についての意見を他人に求めているのではないことをお断りしておきます。)

加えて
>エクスプローラ標準ではそんな機能はない。
については、ありがとうございました。
(質問の件は>>14にて解決しました。)

19名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:12:03 ID:evgr8F+T
>>17
適切なご返答、ありがとうございました。m(..)m
20名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:41:13 ID:S4wjoaBM
XP MCE SP3です
エクスプローラーでフォルダの一番上にあるスクリプトファイル(vbs)に
以下大量にファイルがありフォルダの一番下でスクロールしないと見えない位置にあるファイルをドロップして開きたいのですが
フォルダの一番下からフォルダの一番上までドラッグして持っていくのが大変です
例えばHomeキーのように一番下から一番上まで一気に持って行くことは出来ないでしょうか?
できれば何かそういった機能を持つプログラムを常駐させるというようなものは避けたいです
21名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:43:41 ID:7/50vpXB
>>20
別ウィンドウ開けばいいんじゃね?
22名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 22:08:24 ID:Z1hgOxC1
左側にツリーを表示すればいいんじゃね?
23名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 22:18:05 ID:S4wjoaBM
すいません質問する前に試すべきでした
質問の方法では無いですがファイル切り取りorコピー→vbsに貼り付けでいけました
自分で質問して自分で解決とか申し訳ないです・・・

>>21-22
ありがとうございました
24名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 22:49:56 ID:Aq1qxlvG
ここでいいのか不明ですが教えてください。
先日中古購入したゲームをインストールしようとしたら
ウイルス反応が出たのです。
そこで質問ですがDVDディスクにもウイルスって
感染するんですかね?
状況から行って店に持ち込んだ客のPCから感染した可能性が
高いのかな?と思ったので。
ただメーカーが販売した段階で最初から入っていた可能性も
あるのかな?と。
あとゲームのDVDディスクにも感染するのかな?
友人のSEに聞いても曖昧で・・・・
25名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 22:56:44 ID:rIWdJoCi
Vistaのタスクバーのフォントを変えたいのですが、どうすればいいですか?
FontSelectorというソフトは知っていますが、これは32bit版のみに対応しています。
64bit版Vistaでも変えられる方法を教えてください。
26名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:02:20 ID:LEhXVPyE
>>24
> 状況から行って店に持ち込んだ客のPCから感染した可能性が
> 高いのかな?と思ったので。

この "状況" って、エスパー不能(´・ω・`)

・そのゲーム名は?
・ウィルス反応したウィルス対策ソフトは?
27名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:06:14 ID:JnBv1Odo
俺はなんとなく想像が付いたけど…確証がないので黙っとく
28名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:20:41 ID:ej45Wdpx
>>25
エアロ切ってデスクトップの詳細かな
29名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:33:33 ID:bkUCdVDl
OSが起動しなくなった場合、bios画面でファンクションのなにかのキーを
押せばセットアップ画面になると思うのですがなんのキーだがおしえてくれませんか
30名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:34:07 ID:JnBv1Odo
PCによる。説明書に書いてあるはずだから嫁。
31名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:38:43 ID:iNjMqKa3
はじめまして。
リンクをクリック(シングル)するとなぜか同じページが2つ開かれてしまうんですが、
原因わかる方いらっしゃいますか?

(具体的にはJane Doe Styleで2chを見ていて、スレに貼り付けられたURLをクリックすると、
IEで開かれるんですが、全く同じページが2つ開かれてしまうんです。)
32名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:41:02 ID:ej45Wdpx
マウスが壊れてる
33名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:42:06 ID:Ob10YND1
今使っている、ディスクトップのPCにハードディスクを増設しようと考えています。
それで、その増設するハードディスクにも、XPをインストールすることは出来ますか?
使い方はこうです。

インターネットとかするときは、今使っているハードディスクにインストールしているXPで、
別の作業とかするときは、これから増設するハードディスクにインストールするXPで。
な感じなんですが・・・
34名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:42:21 ID:iNjMqKa3
すいません。>>31に書き忘れましたが、
OSはXPSP3です。
35名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:44:54 ID:JnBv1Odo
>>33
XPをもう一個買ってくればOK。今現在所有しているXPでは駄目。
36名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:46:27 ID:ej45Wdpx
>>33
HDDとOS買うお金でUMPC買えそうな気がするけどね
37名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:50:48 ID:A7v8ZNNK
WindowsXPで2004年1月に購入したDynaBookについて、2日前に「ディスクエラー」(性格には覚えてませんが…)
みたいな表示がWINDOWS起動直後に出て、動かなくなったためリカバリCDで再インスト−ルをしました。

ところが、今「遅延書き込みデータの紛失」という表示が出たため再起動をしたところ、
windowsのロゴが表示されてから、先へ進まず画面が黒いままになってしまいます。
原因は何でしょうか?最近ガーと言う時々音が聞こえてたのはこれに関係してますか?
また、再インストールと同時にメモリを増設したのですが、これとの因果関係はありますでしょうか?

大変お手数おかけしますが、ご回答いただけたら幸いです。
38名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:53:26 ID:ej45Wdpx
型番くらい書きなさいよ
たぶんHDDが寿命だと思う修理に出すしかないね
39名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:54:58 ID:rIWdJoCi
>>28
エアロ切ったけど変わらない
40名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:55:14 ID:A7v8ZNNK
>>38
大変失礼しました。EX1/ 524CDETです。
メモリの増設は関係なさそうですか?

よろしくお願いします。
41名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:06:52 ID:2mNz+BBL
>>40
だから、HDDの物理的故障だってば
42名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:36:28 ID:i5kOWLHo
>>6
win2k同士では確実に出来るけどwinXP同士では試したことないから
出来るとは限らないが多分下記で行けるはずなので参考までに。

AのAdminにBから接続するなら
BをAdminでログオンしておいて
ネットワーク接続時にAのAdminのパスワード入れる

>>24
アンチウイルスの誤作動

>>37=40
90% HDDの物理的トラブル
10% システムファイルの破損
くらいだな
メモリ増設によるトラブルの可能性はほぼ 0%
43名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:39:49 ID:eXrvWpEy
windows2000proをステップアップしてXPproにしたいのですが、
XP用の起動ディスクを作らないと駄目なんでしょうか?
よろしくお願いします。
44名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:47:07 ID:I4/6xGkK
>>38>>42
自分でHDD交換って難しいですか?正規のサポートで直すと料金が高そうなので、
検索したところ「東芝DynaBook交換用HDDまるごと引越しキット」(http://www.rakuten.co.jp/bestlink/129844/130200/
というのがありました。
これを自分で行う場合と、東芝に修理に出すのとどちらがお勧めですか?
自分で行う場合のリスクはありますか?
45名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:51:19 ID:ElfA+Yjb
Windows2000SP5なのですが家のブレーカーが落ちて、電源が切れてしまい、再起動後よりインターネットにつながらなくなりました。
もう一台接続しているPC(WindowsXP)も電源が落ちたのですが、こちらは無事です。
どこが故障してインターネットにつながらなくなったのか、調べる方法はわかりますか?
よろしくお願いいたします。
46名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:52:10 ID:4aT5qzgn
>>44
自分でそういう事しようとすること自体が既にリスク
数千円でパソコンぶっ壊してもいいと思うならやれば?

このスレで質問するような素人はおとなしくサポートに頼れと俺は思う
47名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:52:28 ID:+cb+cNDg
>>44
ここはwin板だ
ノート板でメーカースレあると思うからそこで訊くといいんじゃないかな
48名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:54:31 ID:eFMYn8wq
そこまでいろいろ聞くなら業者に頼んだほうがいいよ。

自分で行うリスクはそのまま。すべて自己責任。
それでPC壊れても文句言えないってこと。
49名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:57:05 ID:I4/6xGkK
みなさん色々ありがとうございました。参考にします。
あと、ちゃんとスレに移動します。失礼しました。
50名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:00:04 ID:apOiVVe9
>>45
2000のPCから、お使いのルーターの設定画面(IPアドレス等はマニュアルを参照)まで
アクセスできるかどうかを確認してみては。
51名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:04:13 ID:b4YYnu96
>>11-19
俺は、コマンドプロンプトで「CD 」と打った後に
エクスプローラーからフォルダをコマンドプロンプトにドロップしてからエンター押してる
52名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:06:33 ID:Hciv37eI
バカバカしい質問なのですが、
これからPCを買う場合はXPのインストールされてるものはもう時代遅れでしょうか?
皆様の想像でいいのですが、数年(五年くらい)経てばXPで仕事やネットを使うのに
不便な時代が来ると思いますか?
53名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:09:07 ID:eFMYn8wq
vistaのが不便な時代が来ると思う
5433:2009/01/26(月) 01:09:48 ID:oGDY8Vhr
あれ?XPって一個のハードディスクに一回しかインストール出来ないんですか?
ステップガイドの7nには、"コンピューターに複数のOSをインストール出来る"って書いてるよ。
55名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:10:07 ID:+cb+cNDg
5年もしたらハードウェアやソフトウェアが動作補償外になってる可能性は高い
実際、一昨年くらいからWin2kのドライバが無いパーツも増えてきてるし
56名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:12:12 ID:+cb+cNDg
>>54
インストールするOSを複数持っていれば1つのPCに複数のOSをインストールできる
OSを1つしか持って居ないなら当然1つしかインストールできない
当然の理屈だな
57名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:12:29 ID:ElfA+Yjb
>>50
ルーターの設定画面にもいけなかったため、内部IPを固定していたところを自動取得に変更したらいけるようになりました。
何かの拍子で設定がおかしくなかった、他のPCとIPがバッティングしていたのかもしれません。
ありがとうございました。
58名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:16:54 ID:Hciv37eI
>>53 >>55

即レスどうも
補償外は少し怖いですが、vistaがあまり好評でないようなのでXPにしようと思います。
ありがとうございました。
59名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:27:07 ID:IXfX00zO
>>54

ライセンスとマルチブートについて
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411532879?fr=rcmd_chie_detail
> デュアルブートで同一OSをインストールする場合、ライセンスが2つ必要です。

ライセンスが2つ必要、つまりXPをもう一個買えって事。
60名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:31:04 ID:+cb+cNDg
周りの評判でOS決めると絶対後悔すると思うけどね
61名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:30:06 ID:t7AATyMS
携帯から失礼します。
ノートパソコンに文字を入力しようとしたら〕〕〕〕〕〕〕〕がいっぱい出ます。
どうしたら良いでしょうか?
62名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:30:42 ID:4aT5qzgn
今買えって言われたらVista買うかな
将来的にってなら7を買う

XPの性能的なアドバンテージはハードウェアの進化で埋まってきたから
インターフェイスの好みぐらいしか個人的に判断材料がない
それも慣れればどうってことないし

Vaio TypePのような
「AtomでVista動かすなんてバカ実験レベルの話」
はしていないので念のため
63名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 02:43:58 ID:+cb+cNDg
>>61
キーボードの上に物が載ってないか確認
6424:2009/01/26(月) 03:25:44 ID:69bq7E4t
>>26
販売店で中古ソフト「君が主で執事が俺で」を購入。
しばらくやる暇なくて5日目でドライブに挿入。
インストーラー立ち上げたら反応。
ソフトはノートン君です。その後PCだけでウイルス検知してもなし。
つまり買った状態のディスクしか疑う余地がないのです。
でもゲームのディスクにウイルスってありうるんですかね?
65名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 03:27:01 ID:+cb+cNDg
>>64
違法コピー品で無い限り公式からなんかアナウンス出るはず
6624:2009/01/26(月) 03:46:43 ID:69bq7E4t
>>65
もちろん違法品ではないです。
公式サイトですか?見てきます。
67名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 04:07:34 ID:4aT5qzgn
>>64
>でもゲームのディスクにウイルスってありうるんですかね?

ROMの中のファイルが書き換えられるという事はありえない

本当にウィルスだとすると、プレス時に製品に紛れるか
中古屋に売った人間が故意に偽のROMにすりかえるかのどちらか

たぶん貴方の場合は単なる誤検出
68名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 04:43:47 ID:7b9GLeh2
UPX圧縮とかよく誤爆するからねぇ
69名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 05:06:33 ID:Yu1wsaLe
HDDが安いとのことで、新しいHDDを購入しました。
ですがOSのインストール方法が分かりません・・
どうすればいいのでしょうか?
一応、新しいHDDをメインに繋いで、リカバリCDをブートしたり
してみたのですが、「HDの情報がおかしい」とのことで出来ませんでした。
もちろんパーティションは割り当ててあります。
機種は富士通です
回答宜しくお願いします
70名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 06:15:23 ID:7b9GLeh2
富士通は会社名であって機種名ではない。

あまりにも情報少なすぎ。
7124:2009/01/26(月) 06:32:50 ID:69bq7E4t
>>67
ありがとうございます。これで安心してインストールできます。
マシンのほうは調べたので「万一これが感染源だったら・・」と不安に
なったので。一応メーカーサイトみたら誤動作の際の対処法がのってました。
結構面倒なので無視することにします^^
72名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 10:40:45 ID:r0a0LACm
>>69
メーカーPCはパーツ交換すると動作補償対象外
HDD元に戻して増設HDDとして使ってください
73名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 13:21:08 ID:DRBGVJ2c
いかにメーカーPCが入門機であるかわかる良い例だ
PC憶えて使用が日常になった人は自作でもBTOでも買うのがベストです
性能足りなくなった時にパーツも入れ替えれないPCなんて買う必要ありません
74名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 13:36:36 ID:4aT5qzgn
そうだねプロテインだね。
75名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 13:40:16 ID:XNT/9ynV
ちがうよヒアルロン酸だよ
76名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 13:42:34 ID:4aT5qzgn
そうだねコラーゲンだね。
77名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 13:43:37 ID:Rgel8gTM
ちがうよフルオロ酢酸だよ
78名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 14:58:34 ID:LBLvUtHH
最近起こった事なんですが。。。
1、まず、IE7をマイクロソフト公式から落とせない。
しかし「串」刺すと落とせる。(FireFoxにて)
2、インストールされていたIE7が立ち上がらない。
立ち上がろうとすると「問題が発生したためIEを終了します」の
エラーメッセージ。

ウィルスか、IP規制か。。。
Kaspersky IS2009 で駆除し、AD-Aware8で駆除。
SpyBotはエラーでインストールできない状態。
(IE7と相性が悪いとの噂有)

上記以外は普通に使えるのですが
さてさて、、、どうしませうか?

OS:XPSP3







79名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 14:59:26 ID:wAiuXdId
かなり困ってます。
ベッキーが動きません。ノートン先生からカスペルスキーに移行したら
おかしくなりました。
ファイアーオールの設定もちゃんとしてるし、スクリプトの許可もしたのですが
受信してくれません。カスペルスキーを一時的に無効にしても動きません。
どうしたらいいのですか。本当にありがとうございました。
80名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 15:26:02 ID:7b9GLeh2
>>78
MSに接続できない場合…
・hostsファイルをチェック
・MTUサイズの確認

2番目が意外とガンになることが多い。
81名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 15:27:42 ID:j+WbmAhf
超初心者です。

ワードを使用で「ページ設定」で行数を設定する場合「1〜45」までの数字しかないのですが、
46行以上に設定する場合はどうすればいいでしょうか?
手取り足取りご解説、お願いします。
82名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 15:31:47 ID:7b9GLeh2
嫌です
83名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 15:37:32 ID:51gdUUL3
>>81
標準書式のフォントサイズを小さくしてから、もう一度やってください。
8481:2009/01/26(月) 15:43:25 ID:j+WbmAhf
>>83
できました。
マジ女ですけど、投げキッス!
85名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 16:27:46 ID:QM7ZKXeN
Windowsでアプリを別ドライブに入れるメリットって何ですか?
システムとデータを別にするメリットはなんとなく分かります。ですがレジストリを書き換えるアプリは
OSの再インストール時には結局入れ直しですよね。ドライブ容量?ウィルス対策?よく分かりません。
お願いします。
86名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 16:29:47 ID:yJRyuUYU
新しく増設したHDDがマイコンピュータで認識しません
ディスクの管理でフォーマットしてないからですか?
87名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 16:47:32 ID:i5kOWLHo
>>85
違いを聞かなきゃわからんなら君にとってはデメリットしかない

>>86
それぐらい先に試したらどうかと
88名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:09:07 ID:51gdUUL3
>>85
HDDの消耗を分散させるというのが1つの理由。
もう1つの理由は複数アプリでHDD負荷を分散させるということ。
後者は、Cドライブへアクセスするアプリと、Dドライブへアクセスするアプリを同時に動かして
効率アップを狙うというもの。両方ともCドライブに入れるより良い結果になる。
ただし、1台のHDDをパーティション切ってCとDに分けるのは意味ないよ。
89名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:11:51 ID:yJRyuUYU
>>87
うぜぇ
90名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:13:49 ID:4aT5qzgn
>>89
質問者の態度じゃねえなあチンカス
91名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:16:16 ID:jNE8mm+h
>>85 糞して寝ちまえpgr
92@株主 ★:2009/01/26(月) 17:17:01 ID:yJRyuUYU
>>90
うわっ・・・
93名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:18:54 ID:DRBGVJ2c
ID:yJRyuUYU
94名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:19:40 ID:j+WbmAhf
本日2度目の質問です。
どこで聞いていいのかわからないので、ここで聞かせてください。
音声(声)でしゃべって入力し、それがそのまま、文字打ち込みとしてできてしまうソフトってあるんですか?
近い内に販売される予定とかあるんですか?
誘導でもいいので教えてください。
95名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:19:54 ID:rN4MBDFH
なんだ、株主かよ
96名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:22:47 ID:F3wnRWty
教えて下さい。

XP ProのパソコンをメインにしてXP HomeのパソコンをLANで繋ぎ、
フォルダを共有しています。

そのXP ProのパソコンをVistaの変えた場合、
同じようなネットワークでフォルダ共有できますでしょうか?
97名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:28:25 ID:QM7ZKXeN
>>88
なるほど。
ありがとうございました。
98名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:36:26 ID:51gdUUL3
>>96
余裕で可能。
ただし、VistaのHome/Basicは共有接続数が5セッションまで、と既定されている。
会社や学校で使うならアルティメットにしとけ。
9996:2009/01/26(月) 17:51:21 ID:F3wnRWty
>>98
ありがとうございます。
安心してVista購入に踏み切れます。

100名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 18:01:25 ID:DRBGVJ2c
>>99
あちゃー
vistaはやめとけとあれほど
101名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 18:20:12 ID:F3wnRWty
>>100
え?Vistaまずいですか?

今さらXP買うのもなぁと思っていたんですが・・・
102名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 18:23:17 ID:YBbcy7cE
今からXP買う奴はバカと言われ
VISTA買うやつも同じことを言われる
そんなもん
103名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 18:24:34 ID:7b9GLeh2
7まで座して待て
104名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 18:28:07 ID:nkRuC2x9
先週買ったVAIOが32ビット版のVISTAなんだけどこれを64ビット版にするにはどうしたらいいのか教えてください。
Q9400でメモリは8.00GBに増設済みです。
費用がかかるのは致し方ないと覚悟しています。
105名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 18:35:11 ID:DRBGVJ2c
金に余裕ある人かIYH出来る人間なら何でも買え
それ以外の人は情報の取捨選択で選びましょうと言っておく
106104:2009/01/26(月) 18:37:02 ID:nkRuC2x9
補足です(機種)。


VGC−RT70D メモリの増設以外は純正。
Vista Home Premium Service pack1

107名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 18:38:35 ID:DRBGVJ2c
>>104
VAIOの専スレへどうぞ
メーカー機の場合、ソフトやドライバ関係を解決出来るならどーとでもなります
108104:2009/01/26(月) 18:42:31 ID:nkRuC2x9
どうも。

専スレ探してきます。
109@株主 ★:2009/01/26(月) 19:08:17 ID:yJRyuUYU
HDDリカバリのモデルでリカバリディスク作成する前にクリーンインストールしちゃったんだけど
どうやってリカバリすればいいの?
110名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:08:51 ID:EPoFATBo
>>109
ここまで荒らすなよ気違い
111名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:09:57 ID:DRBGVJ2c
スルー検定とあれほど
112@株主 ★:2009/01/26(月) 19:10:14 ID:yJRyuUYU
><
113名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:15:54 ID:EPoFATBo
此処でメーカーPC批判するような人間が言っても説得力無いがな
114名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:23:52 ID:fhFkN5xU
質問失礼致します。


WindowsXPを使っているのですが、
パソコンを起動すると黒い画面が出て
Windowsが正しく開始できませんでした。最近のソフトウェアまたはハードウェアの更新が原因の可能性があります。
と出て来て、セーフモード・通常起動・前回正常起動時の構成
どれ選んでもまた同じ画面に戻ってきてしまいます。

これから、どのようにすれば正常にパソコン起動出来るでしょうか?
宜しくお願いします。
115名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:27:21 ID:EPoFATBo
>>114
最近何か増設したりソフトインストールしたりした?
強制終了したり変な操作してなったらHDDの中身が壊れたかも
116名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:31:00 ID:fhFkN5xU
>>115
回答ありがとうございます。
パソコンがフリーズしたので強制終了してしまいました。

HDDが壊れたとすると、修理出さなければもう正常起動しないんでしょうか?
117名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:35:37 ID:EPoFATBo
>>116
リカバリして直るならそれでおk
118名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:37:25 ID:DRBGVJ2c
>>114
本当にセーフモード使えないのであればリカバリCD使ってOSの再インストしかない
メーカー修理に出すとデータは全て飛ぶ
自分でインストールするのであればDドライブ以下は残る可能性も
別PCにHD繋いでデータ抜いたりスキルあれば方法は色々ある
119名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:51:25 ID:nDhGu1Xq
HDDのチェックディスクでチェックをすると、1000 空きクラスタが
処理されました。とでて、20000とかしばらく続くのですが、
CrystalDiskInfoでみても、処理済みのセクタ数のところは0で
何も問題ないのですが、なぜでしょうか?
また、チェックディスクでエラーチェックすると、エラーは
無くなってしまうでしょうか?HDDを故障で修理に出したいので、エラーがなくなると
修理(交換)してもらえなくなりそうで。
120名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:55:58 ID:EPoFATBo
>>119
エラーがどう処理されるかはHDD上のデータがエラーなのか書き込み領域がエラーなのかによって違う
不良セクタがある場合にはインデックスに印を付けて使わなくしてるだけ
ってか、エラーがなくなるんだからそもそも修理に出す必要なくね?
121名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 20:17:32 ID:nDhGu1Xq
>>120
そうなんですか。
なんかエラーが無くなってもあまりに大量だから気持ち悪くて。
保証も残ってるのでだめもとで修理だしてみます。
122名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 20:22:15 ID:EPoFATBo
>>121
ひょっとしてそれはチェック済みファイルなんじゃないか?
123名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 20:31:19 ID:IXfX00zO
ChkDiskやデフラグを頻繁にやるとHDDを痛める事になるぞ
それにフリーズする危険もあるわけだし
124名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 21:17:46 ID:hS0G901A
HDDを新調して、OSも変えました。
前:win2k
現:winXP
前のHDDは現在取り外してますが、二つを一緒につないで起動したら問題ありますでしょうか。
ドライブレターとかかぶったらマズイでしょうか。
ブートはXPからするつもりです。
前のHDDのデータを移行したいのが目的です。
125名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 21:57:42 ID:UF/Ziuoo
>>124
ドライブレターはOSが管理してるから
新しくつないだら普通に認識する
126携帯からですが…:2009/01/26(月) 22:44:57 ID:d9Ddo5Kb
質問があります。どなたか分かる方がいらっしゃればご解答お願いします。
使用パソコンはSONYのバイオ(VGC-LN70DB)で、12月に購入しました。
>>114さんに少し似ているのですが、パソコンの電源を付けるとバイオが表示された後に
『オペレーティングシステムノットファウンド』と出てきて、強制終了しても治りません。
説明書を読んで、ディスクが入っていないかも確認しました。
リカバリしようと思いましたが、リカバリディスクを取っていませんでした。
Windowsが起動しない状態でリカバリするには、バイオが表示されたらF10キーを押すようなのですが反応がなく次に進めません。
分かる方いらっしゃればお願いします…
127名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 22:57:01 ID:/4YZLYcr
>>126
ハードディスクが物理的に壊れました
リカバリディスク作ってなきゃお終いです
オークションでその機種のリカバリディスク捜して買うか、SONYから購入しましょう

その前に自分でハードディスクを交換するか、メーカーに有償修理してもらう必要があります
リカバリディスクはすぐに作成する様にしましょう
128名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 22:58:51 ID:u7mM0Z3A
>>126
修理に出してHDD交換ですねだいたい3~5万円くらいかかります
129名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:10:22 ID:/4YZLYcr
>>126
良く読むと試用…いや使用期間1ヶ月ほどじゃないか
無償修理受けられるから大丈夫だ
新しいタイマー…新しいHDDが載ってピカピカで帰ってくるさ
130携帯から:2009/01/26(月) 23:12:10 ID:d9Ddo5Kb
>>127、128
素早いご回答ありがとうございます。パソコン壊れるのが初めてで混乱してしまいました。
物理的に壊れたのはやはり私の使い方が悪いせいですよね…明日SONYに電話してみます。
131126です:2009/01/26(月) 23:17:46 ID:d9Ddo5Kb
>>129
連投すみません。。良く考えたら保証期間ですもんね。明日電話してみます。
これが噂のSONYタイマーなんですね…本当にありがとうございました!
132名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:27:34 ID:/4YZLYcr
>>131
HDDは使用状況でかなり寿命変わるからアクセス頻繁なソフトは外付けでやるといいよ
社会的にも悪とされてるけどP2PはHDDの寿命を著しく短命にするので倫理観と合わせて使用しない様に
133名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:47:52 ID:3x36JSmG
お聞きしたいのですが、
家族の持っている製品版XPを家にある複数のPCに導入するのは、
マイクロソフトの規約に反する事無く出来るのでしょうか?
134名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:53:36 ID:/4YZLYcr
>>133
その「規約」を読めば理解できると思うが
複数アカント購入しなければ反します
135名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:56:16 ID:u7mM0Z3A
>>133
質問の意味自体が不明
1ライセンスに付き1台がマイクロソフトの規約
136名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:50:47 ID:57RWCNHz
Core2とかi7+メモリ4Gの今時のハイエンドで95,98起動したらどうなるんですか?
137名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:52:17 ID:4Q3BGQsJ
>>136
ドライバが無いからまともに動かないんじゃね?
138名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:57:46 ID:NWdWZZSt
>>136
メモリが多すぎて、エラーが出て起動しないんじゃね?
139名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 01:02:20 ID:WOcoTYb1
>>131
Sonyタイマーを大いに誤解しているようだ

アレは保障期間が切れると同時に故障するSony製品を皮肉った言葉

保障期間内に壊れたならSonyタイマーとしては不良品だw
140名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 01:30:17 ID:/INwmdLY
>>136
普通はヴァーチャルPC使う
141名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 01:48:23 ID:PHZzwmMC
142名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 02:48:48 ID:KqcaBgO9
でも面白そうだよなと思って、Wikiで推奨スペック調べたら
高性能すぎてもインスコできんらしいw

OSインスコ10分とかやってみたかったのに、、、
143名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 02:55:26 ID:/INwmdLY
>>142
>140
ここの住人はMicrosoft Virtual PCも知らんのか?
XPにこれで98SE入れて普通に使えてるがな
144名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 02:57:43 ID:4Q3BGQsJ
>>143
お前は根本的なところを勘違いしている
145名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 03:02:12 ID:/INwmdLY
>>144
超ヤヴァいスペックでWin95超はえーーー俺すげぇぇぇぇーーがしたいって事か?
メモリ容量多過ぎると起動もしないのは既出だから今更言われてもな…
仮想OSで起動する限界までスペック上げれば同じだろ、そもそも起動しなきゃ体感できん
146名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 03:13:46 ID:ri1lHdRn
お伺いします。vistaを使っています。昨日から
「エクスプローラが停止しました」
「エクスプローラを再起動しています」
と出るようになってしまいました。最終的には停まってしまい、画面はガジェット等以外は消えてしまします。何か対処法はありますでしょうか?やはりOSを修復しなければいけないんでしょうか?
147名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 03:15:51 ID:4Q3BGQsJ
>>146
VistaPCを買ったの?
それとも自分で買ってきてインストールしたの?
もし後者ならドライバは入れたの?
148名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 03:19:29 ID:ri1lHdRn
>>147
vistaのPCを買いました。ちなみにDELLです。
149名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 03:22:14 ID:4Q3BGQsJ
>>148
セーフモードで「復元」してもダメかい?
150名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 03:42:40 ID:ri1lHdRn
>>149
「システムファイルと設定の復元」で復元すれば良いんですよね?
151名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 07:32:25 ID:GdaEgss/
ソフトを使ってパーティションを区切ったら調子がわるくなり、OSを入れ直したんですが、区切ったDドライブのほうが調子が悪いみたいなんです。
そこでDドライブだけ、フォーマットをしたいのですが、やり方を教えていただけないでしょうか?
OSはXPです。
152名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 07:41:20 ID:IGmmaVix
質問させて下さい。
XPを三年ほど前から使っています。
一昨日、MP3プレーヤーのソフトをインストールし昨日は曲を何曲も落としていたいました。
すると突然フリースし、ウェブ画面や音楽ソフトの操作が聞かなくなりました。カーソルが動いたのでその時はスタートボタンから再起動しました。
再起動したら今度はスタートメニューやメールやインターネットのツールバー?の部分がカーソルを合わせても砂時計のマークしか出ず、いくら待ってもクリックできなくなりました。
ショートカットのアイコンなども、クリックはできるのですが、いくらたっても開かれないのです。
どうしたらいいんでしょうか?

色々試行錯誤してみたのですが、何も調べられず、直らずだったのでケータイで質問させて下さい。
ちなみに今は外なのですが、出るときにパソコンはコンセントを抜いて、電源を切ってきてしまいました…
153名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 08:01:07 ID:t1k9wfGH
>>151
マイコンピュータ開いてDドライブ右クリでフォーマットじゃ駄目なん?
154名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 08:06:58 ID:muC/kxES
>>152
> 一昨日、MP3プレーヤーのソフトをインストールし昨日は曲を何曲も落としていたいました。
ウィルスですね
しんでください
155名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 08:18:35 ID:Deku0po3
>>152
先ず、原因がハードかソフトか切り分ける。
1cdのリナックスかbartpeなんかを用意して起動してみる。
正常に動作すれば、ソフトの問題なので、そのまま必要なデータ
のバックアップを取ってwindowsの再セットアップ。
正常に動作しないなら、ハードに自信が無ければ業者で修理。
こんな時のために、日頃からcdで起動できるOSの一つも準備しておく。
また、ハードディスクは、なるべくCドライブに入れる物を少なめにして
TrueImageなどで、バックアップを取っておく。
ま、多分 >>154の言う通りだと思いますが。
156名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 09:43:54 ID:bjdLR2jw
>>144
直前のたった3行も読まんバカはほっといて良いw
157名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 09:48:28 ID:IGmmaVix
>>154 >>155
やっぱりウイルスなのか…orz
ありがとうございます
158名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 10:43:15 ID:fZO1vihz
>>157
キンタマウイルスだ。ざまあwww
159名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 11:04:46 ID:t1k9wfGH
キンタマーニ
160名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 11:07:17 ID:Ri7XI3VD
>>157
落としたってDL販売とかじゃなくて違法に落としたのか?
MP3プレーヤのソフトで落としたって読めるけど何のソフトだ?
感染の心当たりがないのならSafeモードで起動するとか手はありそうだが…
だいたいキンタマって感染しても本人にはわからないように動くんじゃ?
161名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 11:12:05 ID:qC+cTZ3A
キンタマかどうかは適当じゃね?
症状からしてウィルス動作でCPU使用率100%逝ってるんだろうが。
162名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 11:18:59 ID:/INwmdLY
>>151
PC板でも質問した?
稼働中にシステムパーテーション含むドライブに対してパーテーション操作した自殺行為の人ならもっと慎重に生きようぜ
163名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 12:40:38 ID:RSzIVJZ2
他のHP問題なく表示されるのですが、マイクロソフトのサポートやダウンロードページのみが
「ページを表示できません。」
と出てしまいます。
なにが原因なんでしょうか?
164名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 13:16:31 ID:8dkP6OzN
>>163
IEを使ってないから
165名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 13:24:38 ID:RSzIVJZ2
>>164
IEでも同じ状況です。
166名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 13:37:35 ID:/INwmdLY
>>163
最近その質問多いな
hostsファイルでぐぐってみな
書き換えを行うウイルスだがトロイだかが流行ってるのか
167名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 15:08:36 ID:WyR5cZ6v
WindowsXPを使ってます。
Craving Explorerというソフトで音楽をダウンロードしているのですが、Cドライブの容量がいっぱいになったので、
外付けHDに保存したいのですができません。
ソフトの設定で保存先を変えても、勝手にC:\Documents and Settings\名前\My Documents内にCraving Explorerというフォルダを作りそこに保存してしまいます。
切り取りや移動なども試しましたが、やはりC:\Documents and Settings\名前\My Documents内に新たなフォルダを作り、そこに保存してしまいます。
どうすれば外付けを認識して、そに保存することができますか?
ご教授願います
168名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 15:22:02 ID:CexBXbF4
一時ファイルを削除したあとフォルダのプロパティを見ると
ファイル数2874、フォルダ数221 643 MBとなってるんですがちゃんと削除されてないんでしょうか?
OSはXP IE6 SP3です。
169名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 15:27:22 ID:RSzIVJZ2
>>166
レスありがとうございます。
HJTインストーラが起動しないのでHostsの手動削除を試してみたのですが直りませんでした。
なんらかのウィルス、スパイウェアが悪さをしているのでしょうか?
170名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 16:09:45 ID:ERIcCaAj
ダウンロードしたWindows7ベータのISOイメージがあるんですが、
ハッシュをチェックしようとして、いくつかのツールでファイルのハッシュを計算したのですが、
どのツールでも計算するたびに毎回違うハッシュ値になってしまいます…
なにがいけないんでしょうか…
171名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 16:10:58 ID:t1k9wfGH
HDDがヤバイ
172名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 16:15:37 ID:ERIcCaAj
>>171
うわ、そうなりますか…
CPUがアレなのかと思ってmemtest86走らせても
特に問題ないし、不思議で仕方なかったのです

HDDかったばかりなのに…
なんかハードディスクのチェックプログラムとかってないでしょうか?
173名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 16:25:26 ID:t1k9wfGH
可能性の話だけどね
不良セクタでも発生してるのかもしれない

スキャンディスクすれ
174名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 16:28:17 ID:ERIcCaAj
>>173
ありがとう。とりあえずやって見ます
175名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 16:30:52 ID:giSmtmXS
HTML形式のメールにホームページをそのまま埋め込むにはどうすればいいんですか?
Outlookをつかってるんですが、タグとかを書いても文字になるんです
176名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 20:27:00 ID:oh+sPQI3
Hotmailにメールが届いたとき前はWindows Messengerがポップアップしたんですが、
最近はまったく反応がありません。
どうすればポップアップするようになりますか?
177名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 20:51:52 ID:JMK20gdX
なんでCPUがアレだと思ってmemtestは知らせたんだろ?
178名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 21:34:41 ID:vzR6IRuY
ここではね、

どうとでも言える事とか、簡単に検索出来る事だけ聞いてね
そうでないと、直ぐに怒濤の自作自演が始まっちゃうぞギャハ
179名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 21:39:34 ID:MCPuSW1H
NECのVALUESTARでVISTAなんですが、純正のキーボードでなくて、
別の市販のPS/2接続のをつないだのですが、電源ONして起動すると
キーを押しても何も入力されません。
でも、そこで、PS/2コネクタを抜いて刺すと、問題なく入力できるように
なります。でも電源入れるたびにそれをするのは面倒なのですが、
根本的な解決方法がありましたらアドバイスお願いします。
180名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 21:45:33 ID:pbU3rLeU
こないだvistaを再インストールしたんだけど
する前までは、サムネイル表示出来てた動画が、後になると表示されなくなった
表示する動画もあるけど、表示しない動画もある
表示されないって言うのもなんか落ち着かない
それで、どうすれば表示させられるのか教えてください
181名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 22:30:36 ID:Q3wciZOp
自ら不快な環境に飛び込もうとするその心がわからない
182名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 22:40:30 ID:SIV7ANLM
>>179
電源ON状態でPS/2抜き差しは危険
って聞いたことがあるけれど、
まぁ事故みたいなもんなのでほどほどに

他のPS/2キーボードは無いか?あったら、それならどうなる?
純正キーボードだったらどうなるか?

どのキーも反応しないのか
BIOS画面だったらどうなるか
183名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 22:54:02 ID:MCPuSW1H
>182
ありがとございます。
起動時にF2押してBIOSセットアップ画面に行けました。
また、その状態でキーボードの入力もできているようです。
一つ気づいたのですが、デバイズマネージャでみると、
キーボードには、相変わらずNEC純正の109キーボ「ドPS/2という名前が表示されていて、
デバイスドライバもそれ用のものが使われているようです。
なので、そのデバドラを普通のPS/2キーボード用に変更できれば解決
するのではと思います。どうでしょうか?
184名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 23:03:40 ID:PM33mLtb
>>183
普通、機器を変更したらOS側が自動認識するよね
ハードウェアの追加ウィザードでも認識しないのかな
185名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 23:06:03 ID:CBBms65B
>>183
BIOS上はドライバ関係ないから大丈夫
あと自分勝手な略語はやめよう
186名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 23:14:45 ID:MCPuSW1H
>184
NEC純正の109キーボードというデバドラを、標準PS/2というのに
変更して再起動したら認識できるようになりました。
WindowsXPやVISTAでは、PS/2キードードの種類の違いを自動認識
できないんでしょうか?なんか納得できない感じ。
187名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 23:21:07 ID:TKDQ/ytG
>>178
皆、このマニュアルに忠実に聞いているんだよwww
ttp://www.redout.net/data/osietekun.html
188名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 23:57:47 ID:fLEgXl3a
鬼畜難易度死にゲー「I Wanna Be The Guy」初見実況プレイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5226565

クラッシャーと松岡修造が例の鬼畜ゲームを実況プレイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5738354

最終鬼畜ゲームを実況プレイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5912190

最終鬼畜ゲームをケツドラムプレイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5933215
189名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:04:02 ID:Q3wciZOp
>>186
キードードwの種類を確実に自動認識出来るならば
わざわざOSインストール時にどのキードードか聞いたりはしない
190名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:13:27 ID:G26t6Gv0
>189
そういうことか!
Windowsは奥が深い。
191名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:16:32 ID:3L07UHti
キーボードなんてデバマネから削除って、
電源落として抜差し後起動し直したら
安定性重視の標準ドライバが当たるんじゃないの?

それで動くんなら、この程度の機器に
わざわざ専用ドライバとか要らなくない?



>>175
HTML形式のメールに成ってないんじゃないの?
ワードやパッドで作って、ドラッグしたら行けそうな気がするぅーw
192名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:18:30 ID:5TEYTrF1
>>191
マルチメディアキーボードじゃない限り標準ドライバで十分だろうね
193名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:20:16 ID:G26t6Gv0
>191
NECの場合、純正キーボードに電源スイッチとか、その他、メール起動、インタネット、
ソフト、サポートとか音量調整とかいろんなキーがついた専用のキードードなので
それ専用のデバドラが必要みたい。
194名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:22:58 ID:6kgyEQVX
>>143
NECはショートカットキー搭載前から専用ドライバいるよ
あそこだけ元規格が違うみたい
195名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:43:14 ID:mHs73Srl
近いうちに、一台で2TBのHDDが発売されるので、このHDDを二台買って、
raid0で4TB、NTFSのボリュームを作りたいです。
raid機能は、マザーボードに搭載されています。AsusのP5B-Deluxeというマザーボードです。
OSはXP Proです。

さて、質問なのですが、ダイナミックディスクで4TBのボリュームを構築した場合、スパニングしか出来ないのでしょうか?
ダイナミックディスクでraid0を構築することは可能ですか?

1パーティションで2TB越えの環境を扱ったことが無いので、どうにもよく分かっていない点も多いのですが、
他に良い案がありましたらどうか教えてくださいお願いします。


私の希望はこうです。
・XP Pro 32bitを使います。
・2TBのHDDを二台使って、raid0で4TBのパーティションを作りたい。
・フォーマットはNTFSを使いたい。

どうか宜しくお願いいたします。
196名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:43:31 ID:h/+l6Ohl
NECは独自アーキテクチャで一時代を築いた大御所だからな

systemがAドライブとか変にkwindowsに抗って問題児扱いだったのを思い出す
197名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 01:08:00 ID:h/+l6Ohl
>>195
多分問題なく出来そうだが信頼性の犠牲の割に速度面の向上は微々たる物

本格的にRAID組みたいなら専用のハードウェアRAIDカード導入を検討した方がいい
198名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 01:25:06 ID:r2vCUUZk
スペック:vista home premium NEC(LL550/H)

IEを開こうとクリックすると
「IEは動作を終了しました。問題が発生したためプログラムが正しく動作しなくなりました。」
                  ↓ 
        ブラウザを閉じざるを得ない状態に
                  ↓(画面右下に)
「コンピューターを保護するために、データ実行防止でIEを閉じました」

と表示されます。

データ実行防止タブから[次に選択するのものを除くすべてのプログラム
およびサービスについて DEP を有効にする] をクリックし再起動もしたのですが
また↑の状態に戻ってしまいました。

どなたか解決方法を教えてください。
199名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 01:28:52 ID:h/+l6Ohl
>>198
IEのプロパティのどこかに設定のリセットボタンがあるので探して押す
200名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 01:30:02 ID:JhLuFGFi
>>198
ウィルスチェックもな。
201名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 01:39:25 ID:r2vCUUZk
>>199>>200
無事解決しました!ありがとうございます!
202名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 01:41:12 ID:+8q3Zgt7
officeのディスクが割れてしまいました。これって有償で交換してもらえるとかできますかね?^^;
203名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 01:53:30 ID:h/+l6Ohl
204名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 01:54:50 ID:+8q3Zgt7
>>203
ずっとofficeの製品のページばっかり見てました^^;
どうもありがとうございます
205名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 02:11:31 ID:Rf2yXOXK
vista インストモデルの量販PCにXPのディスクを読み込ませると
どうなりますか?
206名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 02:18:53 ID:h/+l6Ohl
>>205
悪いことは言わん
やめておけ
207名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 02:23:30 ID:Rf2yXOXK
>>206
ありがとう。
やっぱ駄目か。
208名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 02:38:05 ID:h/+l6Ohl
>>207
何のために読み込むのかわからんが

『良いこと考えた(思いついた)』のおよそ9割は
『ロクでもない(結果になる)こと』を考えている

ただ単に読み込んでファイルを参照する分には何も問題は無いが
下手なことして『PCが起動しません』とか言い出しそうな気配なので
転ばぬ先の杖
209名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 03:14:45 ID:Rf2yXOXK
>>208
ご返答ありがとうございます。
せっかくノートPC新調したのに、

 旧    新
 XP → VISTA
 AMDの1GHZ未満→ C2D 2.2GHz程
 メモリ256MB → 2GB

 PCのスペックはかなり上げたはずなのに、OSでかなりスポイルしている感じがしまして
 CPUが高速な感じはするんですが、XP&512MBで使ってるような感じがしたものですから。
 XP化は初心者にはむずかしいんですよね。ドライバを集めるとかなんとか。
 国産メーカーもXPDG付きのvistaとかで発売してくれるといいんですけど、
 ほとんどvistaですね。 メモリを4Gにすればよくなるんですよね。
 DDR3なんでまだ少し高いです。
210名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 05:39:39 ID:EL7fU5/C
消極派な俺から見ても
どちらもギリギリ感のあるスペックだから
ノートの分だけ遅いのかもな。
211名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 06:34:14 ID:0/zaIZxk
これからパソコンを増設する際、
VistaとXPを搭載するならどっちが良いですか?

XPは使い慣れていますが、Vistaは使ったこと有りません。
でもVistaに興味はあります。

Windows7を待てと言うのは無しでお願いします。
212名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 06:45:05 ID:tS+ru68X
win7もvistaとは大きく操作性異なるとこがあるようだから
結局覚え直す必要があるんなら今はxpにしといてwin7が出たら乗り換えってのが楽かな

以下グチ
ってか操作性を変えて新しい!って言うのはやめて欲しい
わかりやすい変化をつけなきゃ売れないってのもわかるけど、慣れるまで大変だし慣れた頃には次のOSが来てるし…
213名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 06:52:53 ID:p6B7/LwL
Windows2000とXPの決定的な違いって何でしょう?PC本体のメモリやHDD値が低い(256MB、40GBとか)なら2000のほうがいいのでしょうか?
214名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 07:00:25 ID:tS+ru68X
機能の面は置いといて
決定的な違いはサポートが2000は切れてるってこと
だからもし今致命的なセキュリティホールが見つかったとしてもMSは対処しないのでもし2000を使うならインターネットには(特にルータ等を挟まない状態の場合)繋がない方がいい
確かにそのスペックでは2000の方が良いが上記の理由から、新しいPC買った方がいいと思う
215名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 07:00:31 ID:0/zaIZxk
>>212
ありがとうございます。

Windows7が出ても会社で使うシステムがすぐには対応しなさそうだから、
XPで使う方が堅そうですね。
216名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 08:09:52 ID:p6B7/LwL
>>214
ルータ等を挟まない なら って
ルータやモデムを使用しないでインターネットに接続する方法なんてあるんですか?
まさか今時ダイヤルアップなんてしてるひといないですよね?
217名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 08:27:06 ID:HUd914G8
XPと2000の決定的な違いはセキュリティです。
218名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 08:54:40 ID:DuRm6qtB
2000ってサポート切れてるの?
SP4だとまだパッチ提供されてないか?
会社のノートPCだと2000だな
219名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 09:20:13 ID:LnNn/KzP
>>162
これやった場合どうなるんですか?
220ゆゆ:2009/01/28(水) 10:14:08 ID:jzvisMxy
初めまして!
PCを今まで所有した事がなく無知ですので皆様の意見を聞かせて下さい。
PCがほしくて近々購入しようと思ってますが...色々ありすぎてよく分かりません。
しかし自分なりに調べて、こんなPCがいいなという要望を書きますのでオススメ教えて下さい。

・予算12万以下
・デスクトップ
・メモリ 2GB以上
・HDD300GB以上
・用途...ネット
動画閲覧
音楽きく(iPodではなく)
DVD閲覧
・一言...XPがいいですが、Vistaとの違いが分かりません。モンハンP2Gやってるので、kai?やりたいんでそこらへんについても教えて下さい>< では、 宜しくお願いします(*´∀`*)
221名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 10:21:01 ID:KsXobJda
板違いかもしれません。
gatewayのノートなんですが、bluetoothのソフトが最初から入っていました。
よくわからず触っていたら、デスクトップにアイコンが現れ、消せなくなりました。
で、コントロールパネルからアンインストールしたんですが、通常、マイコンピューターから再インストール出来ますよね?
しかし、それらしきものはあったのですが(Bluetooth.EXE)再インストールできません。
どういう状況ですか?
こういうソフトはPCの機種専用ですか?
そもそも現状対応機器もないのですが。
222名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 10:59:28 ID:9weMBDbB
>>221
>デスクトップにアイコンが現れ、消せなくなりました。
常駐ソフトでぐぐれ
>通常、マイコンピューターから再インストール出来ますよね?
そんな通常知らん、インストーラー持ってこなきゃ無理

アンインストールとは使わないいらないソフトをPC内から削除する行為
その後使いたくなったら自分で探してきてインストールする必要があります
Windowsもあなたの気まぐれまではサポートしていません
223名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 11:04:21 ID:9weMBDbB
>>220
ここはWindowsを使っていて発生した不具合や問題の質問にエスパーが答えるスレです
よっぽど人の良いお人好しエスパーでもなければ家電量販店の店員みたいな対応はしません

野菜が欲しければ八百屋へ
PCが欲しければ電気屋へ行きましょう
あなたの様な人を相手にする事を仕事して給料を得ているプロの人間が相談に乗ってくれます
224名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 12:17:39 ID:/6jZLk5G
初心者質問ですが、転送ツールで転送ケーブルを使って転送したんですが、メールアカウントが転送されないんです、泣。
新しいパソコンでメールを開くとアカウント作成になります。どうすればいいんでしょうか?よろしくお願いします。
225221:2009/01/28(水) 12:17:56 ID:BbvOA+6v
ドライバCDからインストールしました。前はそんなことなかったのにアイコンが出てきたので、
検索して
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\{6af09ec9-b429-11d4-a1fb-0090960218cb}
これを削除しました。
どつぼですか?
226名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 12:38:56 ID:Z0S8MTkg
>>224
メールアカウントくらい作れよ
大して入力項目無いだろ
227名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 12:52:57 ID:9weMBDbB
>>225
何をどう思いそーいった一連の行動をしたのか理解出来ない
常駐するのが嫌ならスタートアップで切ればいい
変な画面が出たというのであればそれはあなたが行った操作に応じてソフトが決められた動作ををしただけ
弄った部分を直せばいいだけだし、大抵再起動すれば目の前にある画面は消える

bluetoothといってもTOSHIBA、MS等使っているドライバソフトは様々
アンインストールした理由は不明だが、消してしまったのが嫌なら改めてインストールし直せばいいと思う訳

>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\{6af09ec9-b429-11d4-a1fb-0090960218cb}
>これを削除しました。
bluetoothとなんの関係も無いレジストリを弄ったのは何故?
超初心者がやみくもに弄るべき場所ではないよ?

説明も下手だし自分でどーにもならないので大人しくリカバリしてください
超初心者が確かな情報も無く完全に弄り過ぎです
228名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 12:53:51 ID:9weMBDbB
>>224
設定のエクスポート、インポートでぐぐれ
229名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 13:11:40 ID:/6jZLk5G
ありがとうございます!!ぐぐってみます!!
230名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 14:09:29 ID:cAt0/JoA
>>168
回答&誘導お願いします
231名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 14:12:25 ID:JwexW9MN
232名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 14:12:26 ID:KrC1tiqP
>>230
ディスククリーンアップしてみる
233名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 14:15:11 ID:rcjU5Ks8
有線LANと無線LANを同時に使って、速度上げることって出来ますか?
234名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 14:16:51 ID:KrC1tiqP
>>233
_
235名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 14:45:11 ID:/6jZLk5G
ウインドウメディアプレーヤーとウインドウセンターの違いはなんですか?どっちをメインに使えばいいですか?すいません。
236名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 14:45:35 ID:rcjU5Ks8
>>234
d
237名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 14:49:52 ID:KrC1tiqP
>>235
ウィンドウセンター?
メディアセンターの事なら中身一緒だよ
インターフェースが違うだけ
238名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 15:25:18 ID:cAt0/JoA
>>232
ディスククリーンアップはしてみたんですがダメでした
239名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 15:28:50 ID:KrC1tiqP
>>238
じゃあ、ちゃんと削除されてるから気にするな
240名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 16:26:54 ID:bgGbagBa
質問です

XP MCE2005 SP2
athlon64 x2 5600+
asus m2n sli deluxe
mem 8GB
hdd 500GB
カードリーダー bscra29u2
        mcr-c3oh u2-bk
どちらでも同じ症状が出ます。

カードリーダーからSDカード等を抜くときそのフォルダを閉じ忘れて開いたままカードを抜くと
explorerがフリーズしてしまいます。
タスクマネージャからexplorerを終了させて、もう一度実行すれば直るのですが、気持ち悪くてやりたくありません。

以前クリーンインストール時に同じ事をした際はフォルダが自動で閉じるだけで何事もなく使えていました。

何が原因なのでしょうか?
241名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 16:55:29 ID:9weMBDbB
>>240
また物好きなOSをw
メモリ8GはRAMDISK利用?じゃなきゃ全くもって意味が無い訳だが

カードリーダーは普通PnPだろうけどドライバ必要な物でドライバ入れて無いとかないか?
242名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 17:38:21 ID:wpNdbpFg
質問なんですが、
親のPC使ってて、オンラインゲームをインストールしようとすると
管理者のパスワード要求させられるんですよ。
OSはvistaです。
そこでパスワード解析ソフト「Ophcrack」を使って
解析を試みましたが、使い方がよく分からない上に
またパスワード要求させられたりしそうな予感がします。
2chはあまり使ったことがないので、
スレ違いだったり空気を読めなかったりしてたらすみません。
ちなみに親はパスワード教えてくれないし打ってもくれません。
(たぶんエロいのが沢山あるからだと。)
こんな初心者に教えてくれたら幸いです。
243名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 17:41:15 ID:QaL8hm1m
自分の金でPC買えクソガキ
244名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 17:52:43 ID:VzTLMCwi
>>242
管理者権限がないとインストール出来ないんだろ諦めろ
親も子供が廃人になるようなネトゲーなんてやらせたくないだろうし
エロがあるから触らせないんじゃないw
245名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 18:00:44 ID:wpNdbpFg
>>243>>244
ありがとうございます。
諦めておとなになってから買うことにします。
246名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 18:03:41 ID:tS+ru68X
てか質問になってない
現状を説明してるだけじゃん
247名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 19:22:07 ID:Jcindv9c
大人になってからネトゲできなかった環境でよかったと
思うようになるから
248名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:15:33 ID:9DTnfFOu
質問です。

http://bakuryu.seesaa.net/article/939189.html

上記サイトページの

>2.3 ユーザプロファイルの移動先を指定

>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\ProfileList
>の下の
>S-1-15..... となっている部分の
>ProfileImagePath の値を 「%SystemDrive%\Documents and Settings\(ユーザー名)」
>から 「D:\Documents\(ユーザ名)」
>に変更

というところを見ながらレジストリ書き換えを行っていたのですが、関係ない所も修正してしまったかもしれないのです。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\ProfileListの下の、
S-1-5-19
S-1-5-20
S-1-5-21
のProfileImagePathすべてをコメント文を確認せず書き換えてしまいました(コメント文もDeleteしてしまいましたorz)。

この部分の元々の表記(レジストリ修正する前のパス)を教えてもらえないでしょうか。

OSはXP_SP3です。よろしくお願いします。
249名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:18:59 ID:SVs2+Opg
起動しなくなるくらいの覚悟してレジストリ弄って下さい

さいなら
250名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:20:26 ID:9weMBDbB
>>248
レジストリの操作は完全自己責任が世界の常識
弄る前にバックアップするのも上に同じ
システムの復元するかリカバリしてください
251名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 22:11:34 ID:LnNn/KzP
XPproの回復コンソールってかなりの知識が必要でしょうか。
2000はCD入れて選んだら自動的にしてくれてた記憶がありますが。
ショートカット作ってコピーしたら固まってしまうのが直りません・・・。
252240:2009/01/28(水) 22:56:43 ID:bgGbagBa
>>241
ramdiskとかはそんな感じです^^

レスから察するにやはりおかしいと言うことですか・・・

カードリーダーのドライバはプラグアンドプレイで
windows標準のドライバがインストールされてると思います。
他に付属物は無かったのでドライバではないと思うのですが・・
253名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:05:18 ID:UWTN/gdV
新しくPCを買おうとしているのですがプリインストールでビスタが入ってます。もう少し経てば新作が出るて聞いたので迷ってます。今買ったら損でしょうか?
254名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:09:53 ID:slBhD1X/
>>253
欲しい時が買い時
255名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:15:11 ID:UWTN/gdV
ありがとうございました。デルのクーポンで安いので買います
256名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:17:06 ID:Ofoz2lI7
RadeonをIntelのマザーで使うのはできるのでしょうか?
257名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:23:31 ID:SVs2+Opg
インターフェイスが合ってれば使えます

AGPをPCIEx16に刺して動かないとか言わんといて下さいね
258名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:03:19 ID:BDPMSkEx
もうすぐって年末予定だから、当分先だぞw
259名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:04:05 ID:CwFDuV0z
>>251
必要なのは知識というより情報収集能力
適切な操作方法を自力で探し出せるか否かが問題

ココで聞くんじゃなく
「エラーの内容(エラーコード)」「回復コンソール」
あたりをキーワードでググれば必要な情報はアホみたいにHitする
260名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:27:46 ID:P5MZZKEV
今メモリ2Gですが、4GBにしたら何かかわりますか?
メモリがめちゃくちゃ安いので買いたいです。
それともPC5300をPC6400にしたほうがいいでしょうか?
261@株主 ★:2009/01/29(木) 00:29:31 ID:dV2WWxXI
メモリの容量が変わります
262名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:29:44 ID:uxlgdkQc
つ欲しい時が買い時
263名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:30:24 ID:P5MZZKEV
購入する場合は同じ周波数のやつでしょうか?
4Gって買ってもいみないですよね。1Gだけかおうかな
264名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:33:48 ID:A7uZbc8U
マザーボードが対応してる奴なら何でもいい

だけどお前さんみたいな奴だと静電気で壊したりしそうよね
それはそれで面白いからいいけど
265名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:35:33 ID:u4aTBht2
>>260
利用してるソフト等でも変わってくるが
4GBにするのもPC6400にするのも自己満足以外の収穫はほぼ無いでしょう
まあ、安いからかっちゃうのはありだと思うがな
266名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:39:22 ID:P5MZZKEV
1G2000円程度なので安くなったかなーと思います。
1Gを1万円で買っていました。vista需要か。
PC5300とPC6400をまぜたら危険と思うので
同じのを買います。

ノーブランドって大丈夫かな
267名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:43:17 ID:A7uZbc8U
1GB2000円ってどこのボッタ店だろうな

今は2GBでも2000円切るの多いじゃん
ノーブランドでなしに
268名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 02:20:06 ID:VDGLyKSP
中古のほうが高く思えるなw

XPなら最高150kmの車を300kmにするだけだがなw
269名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 02:56:04 ID:6HvF8JLb
ウイルスバスター入れています。
IEは守ってくれるでしょうがそのほかのブラウザはどうなんでしょう?
チョメロかオペラ入れようと思ってるんですがVBは有効なんですか?
270名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 03:12:57 ID:9KTI/npG
>>269
VBScriptはIE専用です
271名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 11:16:31 ID:09lq5eul
しかしなー本当にネタがなくなり、つまらない事だらけのスレになったな
以前、Windows板終ったなとか言ってた奴らに必死に罵倒してたが、そんな俺でさえ

  も う お わ っ た な  って思うくらい絶望的な状況だな

数多くの2ch板見てきて、最下層の超糞板という想像はついてたが
あえて仏のような心で我慢し容認してきたのだがもはや限界
ここまで惨く、時間を無駄にしたと思うスレに出合った事ない
もうダメすぎ、いくらなんでも酷すぎ、どんな手を尽くしても既に未来なし

運営も収益出ないのがわかったので、ばっさりと切り捨てるつもりだし

はっきり言って内容、運営、質問者、回答者全てにおいてここまで最低ランクのスレは存在しない
今まで必死に擁護してきたが あ え て 言おう

     終 っ た な こ の ス レ      

もちろん言われるまでもなく、別の板に行きますよ
まだ 以 前 の 俺 の 通 過 点 に いる奴等は必死に擁護し、罵倒し、事実覆い隠してくださいな
272名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 11:28:53 ID:A7uZbc8U
コピペ出なければ満点だった
273名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 13:11:36 ID:12b0U7dj
おまい読んだのかよw
274名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 15:29:21 ID:JoBC2Mfz
XPをリカバリーする必要があるのですが、今インストールしてあるアプリケーション(プログラムファイルに入っているもの)をそのままコピーして、
リカバリー後のPCで使うためにはどうすればよいのでしょうか?
膨大な数が入っているので、出来るだけ再インストールは避けたいのです。
よろしくお願いします。
275名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 15:32:29 ID:u4aTBht2
>>274
無理、再インストールして下さい
276名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 17:03:22 ID:JaIddYPe
組織内違法コピーの解決のため、あなたの力を貸してください!
http://www.bsa.or.jp/enforcement/provide.html
277名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 17:41:40 ID:aciuArM+
>>274
リカバリーCDしか無いならそれを使わずに製品版XPを買ってきて
修復インストール(in-place upgrade)
すれば良いのでは?
278名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 17:45:51 ID:Qs+y3gNw
プレインストールPCの中身を全部交換して使ってても
ケースのシールさえありゃ使用権ある、って認識でおk?
279名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 17:53:30 ID:3bmR+8ye
>>278
だいぶ前にM$に聞いたけど…メーカーOEMの場合、基本はマザーボードらしい
その為にBIOSでのチェックが入るといってた
認識シールとマザボがあれば多分大丈夫

まれにHDDの型番データでチェックが入るのもあるけどなw
280名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 18:44:12 ID:UBXuECaO
OSはVistaHPをつかってます。
PCが処理落ちでフリーズするようになってしまって、繰り返してるうちに
文字の変換が変になりました。
一部の漢字が出せなくなって困っています。
辞書のプロパティからユーザー辞書の「復元」をしても「復元ができませんでした」とでて、
システム辞書も一度全部削除してから再度追加しても同じように一部の漢字が出なくなります。
できれば初期化のような形で一度全部はじめの状態にしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
281名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 18:55:51 ID:f9E2YcSH
チンコソード
282名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 19:44:37 ID:32WU+xY/
更新プログラム
Microsoft SQL Server 2005 Express Edition Service Pack 3
のインストールに失敗してしまうんですが…。

重要って書いてあるので、インストールできないとまずいのかなと思っております。

失敗してしまう原因は分かりません。

どうしたらいいのかも分かりません。

ヘルプです…
283名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 20:59:05 ID:3wxGJu6I
Microsoft SQL Server 2005 Express Editionをアンインストール
すれば解決する
284名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 20:59:52 ID:ZrrY+Wj9
なんで超初心者がそんなもん入れてるの?
285名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 21:07:43 ID:W1h2xEE6
ノートPCを使っているのですが、フタを閉じるとディスプレイが消えますよね?
フタを開けるとまたディスプレイが点灯しますが、
フタを閉じてもディスプレイが消えない(暗くならない)ようにするにはどうすればいいでしょうか?
富士通のノートPCです。
286名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 21:12:37 ID:ZrrY+Wj9
>>285
省電力設定
スクリーンセーバの設定画面からいける筈
287名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 21:39:01 ID:oQ9ggbw6
デュアルコア、メモリ2GBのXPプロダウングレードパソコンを購入したのですが、
VISTAを使ってみたくなり、添付のソフトでリカバリしました。

最初はそれなりにサクサクでしたが、パソコンの設定やソフトをインストールしていくと
どうしうようもない位、動かなくなりました。

慌ててまたXPに戻したのですが、VISTAってこんなものなのでしょうか?

原因としてはインストールしたソフトがXP時代のものばかりなので
それが悪かったのかな?と思っています。

別の設定とかあるならば教えてください。

288名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 22:31:11 ID:rT1JjqFS
>>287

だからXPで正解なんだってば
289名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 22:40:31 ID:QG3LG+9z
>>287
Vista 対応ソフト
とかでぐぐると幸せに慣れるかも
290名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 22:46:13 ID:TQAotxzM
Vista使ってるんですが、起動できません。
電源ボタンを押す→英数字の画面→microsoft corporationの画面→固まる

初心者すぎて説明下手すぎですが、解決策を教えて下さい。
291名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 22:52:08 ID:ccyqrDjc
>>290
解決策を教えてあげたいですが、情報が足りないので答えようがありません
まず、そのVista入りのPCはどうやって手に入れたんですか?
292名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 23:01:04 ID:TQAotxzM
電気屋で買いました。
まだ1年経ってないです。
293名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 23:04:44 ID:QG3LG+9z
>>290
とりあえず、USBとか周辺機器全部外してから起動してみる
294名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 23:05:16 ID:cr2wOh00
>>292
メーカーサポートに電話!
295名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 23:05:31 ID:QG3LG+9z
>>292
マニュアル読め
296名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 23:08:27 ID:TQAotxzM
いつも強制終了してもう一度起動してるんですが、起動できないときがしょっちゅうあるんです。
修理に出す以外に、自分でできる解決策ってありますか?
297名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 23:08:38 ID:ccyqrDjc
>>292
買ったお店、またはメーカーのサポート有効期間内かどうかを確認してください。
有効であれば、こんなところで聞くよりお店に問い合わせた方が簡単かつ確実に解決できるでしょう。
298名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 23:09:26 ID:ccyqrDjc
>>296
素人が下手に手を出すと、悪化して修理代が跳ね上がる場合があります
まず無料サポートの範囲内かどうかを確認してください
299名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 23:15:26 ID:TQAotxzM
確かまだ期限内なので、修理を頼んでみます。
300名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 00:11:21 ID:WmfjoaRu
とりあえずIEの、ツール→オプション のとこで
履歴や真ん中のファイルとかを、
数分掛かるかも知れなくとも、消してPC再起動してみると
多くの不具合は解消されるぞ。 俗にキャッシュを消すと言う。
301名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 00:36:39 ID:s0Dw7dpM
管理者アカウントです。

先ほどパスワードを変更しました。
「現在のパスワード」を入力して、「新しいパスワード」を入力し、ENTERキーを押したら
設定の画面が勝手に消えたので無事変更できたと思いました。
(※この時、画面をよく見てなかったので、ちゃんと変更できてなかったんだと思います。)

その後、更新プログラムがあって再起動させる必要があったので、すぐにシャットダウンして、再び起動。
ログオン画面が表示されたので、先ほど変更したパスを入力したんですが、ログオンできず、
変更前のパスや思い当たるパスも全滅で、
結局、変更後のパスを何度も打ったり、一文字変えたりINSキーとかSHIFTキー押しながら打ったり
がむしゃらにやってたら奇跡的にログオンできました。
ログオン出来たのでパス変更しようと思ったんですが、何度やってもやはり「現在のパスワード」がわかりません…
「パスワード リセット ディスク」を作成して解決しようとも思ったのですが
作成の工程でやっぱり「現在のパスワード」が必要みたいです。

ログオンできてる状態なので、他の方法で「現在のパスワード」を知るか消去する方法はないでしょうか?
本当に困ってます。お助けてください
302301:2009/01/30(金) 00:39:21 ID:s0Dw7dpM
大事なこと書き忘れました。
OSはVista home Premiumです
すみません
303名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 00:55:13 ID:IHNl9wa8
>>302
人のPCを使うな
304301:2009/01/30(金) 00:59:35 ID:s0Dw7dpM
>>303
人のじゃないです
親と使ってますが、パスつけてるのは管理者の自分だけです
305名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 01:02:13 ID:IHNl9wa8
>>304
本当だとすると、可哀相だがはじめからインストールし直せ
親にはデータが消えることをちゃんと伝えるんだぞ
306名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 01:03:39 ID:5o60rO03
俺は、保険用に管理者アカウントを2つ作っているだんだが
307名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 01:14:07 ID:ZNGimtlc
本当に自分のならophcrackでググると幸せになれるかもね
くれぐれも悪用厳禁
308301:2009/01/30(金) 01:28:39 ID:s0Dw7dpM
>>307
それも考えたんですがvistaは無理な場合もあるっぽいんで立ち上がらなかったら怖いんですよね
とりあえずパックアップとってからシャットダウンして、ophcrack、無理だったらリカバリーって方法でやってみます
ありがとうございました
309名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 02:04:14 ID:emC420cr
PW分からんく成ったら、IDごと消して作り直したらええやんw
メーカーPCってアドミンないんだよな。
310名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 03:01:33 ID:JWbz8t65
>>309
ないわけないだろ
311301:2009/01/30(金) 03:19:32 ID:s0Dw7dpM
>>309
でもヒントになりました!
よく考えたらリカバリーは必要なさそうですね
他の管理者アカウントを作成してバックアップだけとってそっち移ればいいのか
312名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 03:56:48 ID:JYejzDyp
以下の利用可能更新プログラムが未だにインストールエラーになるのですが、
どのようにすればインストールできるのでしょうか?

>SQL Server 2005 Service Pack 2 のセキュリティ更新プログラム (KB954606)
>ダウンロード サイズ: 33.1 MB
>更新プログラムの種類: 重要
>発行日: 2008/12/09
>SQL Server 2005 Service Pack 2 に、攻撃者がシステムを危険にさらしたり
>制御したりすることができるセキュリティ問題が発見されました。
>この更新プログラムをインストールすると、コンピュータを保護できます。
>インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
313名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 05:18:40 ID:8xuOqmdJ
PC用の地デジチューナー買ったんですが
オンボートの音声出力から地デジの音
増設したサウンドカードから色々なメディアプレイヤーの音
そんな風に分けて出力する方法ってありますか?
地デジの音声はPCのスピーカーから
メディアプレイヤーの音はヘッドホンで聞きたいんです
314309:2009/01/30(金) 10:31:48 ID:sx1UVIJS
コンパネのサウンドで、うまく分けられる可能性も少ないから
毎回切替えするとかかな。 音カード複数あっても
OS側で認識すると、WAVやMIDIで同一系統になりそうだから、
プログラムまでいじるか、そういうフリーソフト入れないと無理かなあと思う。



>>310 →>>311だってよ( ´,_ゝ`)
315名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 10:55:35 ID:MhVXROkp
スレPart9に書いたのですがスレが埋まりかけで回答が得られなかったので再度・・・

今日あんまりしつこかったからついItunesの8.0.2?(最新っぽいやつ)にアップデートしたんですが
再生曲のジャンルが勝手にRockがロックに、Metalがメタルというように日本語に変わっていってしまいます(´・ω・`)
なんとなく日本語だと嫌なのですがどうすればよいでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
316名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 10:57:45 ID:1g+zgBC4
>>314
イミフ
317名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 11:08:58 ID:Vfozvyml
どこに相談した良いのか分らないので、こちらでお願いします。

clocklauncherやぴたすちお、iconoidでデスクトップアイコンテキストの色を
変えていたのですが、なぜか白から変化しなくなりました。(壁紙は黒)

もしかしたらwise registry cleanerを使ってからかもしれません。(違うかも)

変化できるような戻し方はあるでしょうか。

よろしくお願いします。
318名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 11:10:29 ID:7Yqo4Qu6
>>317
つリカバリ
319317:2009/01/30(金) 11:16:17 ID:Vfozvyml
>318

そのためだけにリカバリするのは、ためらうのですが、
それしかないのでしょか。
320名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 11:19:01 ID:R5v6UJ8H
原因が特定できないならリカバリしろとしか言えないんだよ

復元ポイントあるなら巻き戻してみれば
321名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 11:24:22 ID:10szrBA5
wise registry cleaner

コレが原因だろ
レジいじるソフト使う奴はパックアップ取るの常識だろうから戻してみ
取ってない阿呆なら諦めて氏ね
322317:2009/01/30(金) 11:31:37 ID:Vfozvyml
>320 
ありがとうございます。一度やってみます。

>321
最初は使うたびにバックアップを取っていたのですが、
段々と何ともないやと思い、取らなくなってしまいま
した。以後気をつけねばいけませんね。
323名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 12:36:02 ID:9V9yFViC
急にPC(XP)がブルースクリーン乱発でまともに作動しない状態になりました…
最初は最近入れたSkypeが原因でブルースクリーンになったのかな?と思いましたがSkypeを起動しなくてもブルースクリーンになるようになりました
セーフモードでシステムが復元できるらしいので試みようにも肝心のセーフモードでもブルースクリーン……
0x000000F4やら0x0000007Aやら出てきます
何か方法があるでしょうか?
324名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 12:43:01 ID:7Yqo4Qu6
>>323
そのエラーコードでググる
325名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 12:50:35 ID:9V9yFViC
>>324
今PCがまともに動いてくれないので携帯でレスしてますが携帯ではまともにネットで調べたりすることが出来ないんです…
それでも今見れるサイトを見てるのですがよく分からないです
とりあえずもうちょっと調べてみようと思います…
326名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 12:55:22 ID:7Yqo4Qu6
>>325
とりあえずPC内部が埃で詰まってないか確認だな
327名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 12:57:32 ID:zP3y/flC
>>323
まあ8割方メモリかHDDだろね
328名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 12:59:23 ID:ln/bevy/
システム入ってるHDDが死んだか必要なデータ飛んだんじゃね?多分
329名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 13:03:29 ID:9V9yFViC
>>326
その線もあるのですか?
ということは解体しないといけないということですか…
今までそういう事したことないので怖いですがシステム上問題がないならやってみたいと思います

先程win32k.sysとかでました…もう少し調べてみます
330名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 13:07:52 ID:HxuDKqCB
HDD4割 メモリ3割 基盤2割 その他1割
な確率でしょう。
331名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 13:09:26 ID:9V9yFViC
>>327
こういうのって調べてみてもよく見るんですか原因がぱっとしないんですか…う〜ん、難しいですね

今、PC起動の時にでた通常起動した時の設定で起動みたいなのがあったのでそれで起動
なんとか動いているのでウィルススキャンしてます…

>>328
HDD故障は嫌ですね…まだ一年経ってないですし……w
データが壊れてるならまだいいんですが……
332名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 17:03:48 ID:ymr7OUGD
XPproで動画ファイルのレビューってなくすことはできないのでしょうか。
コピーとかしたら使用中ですって出て、操作できない時があって困ります。
333名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 19:56:42 ID:oANkm6X/
>280お願いします<(_ _)>
334名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 20:33:36 ID:IVQaOUIS
gatewayのノートです。
購入当初、付属CDでリカバリの練習をしました。
いろいろ触っているうち、リカバリデータの領域のため2つに分けられていたHDDを1つにしてしまいました。
私はどんな操作をしたんですか?

フォーマットしたような記憶。何回かやりましたが、ほとんどCDブートでやりました。

別件かもしれませんが、リカバリCD読み込み前に何かキーを押したりしました。そうしたらYesかNo選択→Yを押してリカバリ開始
こんな作業もしました。私は何を押したのですか?それはなんですか?

エスパーお願いします。
335名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:03:19 ID:6RREWkS4
こんばんは。
初めてこのスレを覗かせてもらってます。
友人のPCですが、デスクトップにアイコンや、スタートメニュー等、一切の表示が出てきません。
あるのは壁紙のみ。
取り敢えず、タスクマネージャーを起動することは出来たのでそこから必要書類にたどり着くことは出来ますが、
とにかくコントロールパネルに辿り着けません。
ちなみにネットも全く出来ない状態。
まあこれは設定をし直せば出来るようになるとは思いますが。

さしあたって、スタートメニューアイコン、タスクバーを表示させる方法を教えていただけませんか?

OSはXP/SP2。
メーカーは見た所自作っぽいです。
本体にはAOPENというロゴがありますが・・・
物理メモリは4Gあるようです。

システムフォルダが見られないのでわかるのはここまでで恐縮ですが・・・エスパーの方々、よろしくお願いします。
336名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:17:26 ID:V6ZaVmX2
vistaを買ったのですが
正直、お金の無駄でした。

無駄どころか、スーパーフェッチとか要らない機能のお陰で
ネットの株取引や為替取引で損失出したことあります。

起動に物凄ーーーーーーーーーーく時間がかかってその間に操作できませんでした・・・・
337名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:25:04 ID:fpL/AlNt
>>336
うn。で、どこら辺が質問なんだ? 日記帳にでも書いてろ
338名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:39:07 ID:JAlPfiy2
親戚のパソコンなのですが無限再起動するようになってしまいました
セーフモードでも起動しない状態なのですがこれはHDDの故障なのでしょうか?
OSはXPで5年位前のパソコンだそうです
339名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:42:14 ID:niJOeehq
>>335
フォーマット後リカバリ。


それ以上の対処法は、その友人に直接相談に来させろ。
話しはそれからだ。

又聞きでは話がなかなか伝わらない。
340名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:42:27 ID:Zp+0XP3H
>>284
入れないと動かないソフトがある。
多分JAVA絡みと.netframework絡みで強制インスコさせられた可能性が高いな。
341名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:13:00 ID:6RREWkS4
>>339
ありがとうございます。
今僕がそのPCのまえにいるので、指示があればその通りやれますが、基本的にもうリカバリするような症状なんですね。
まずリカバリCDとシリアルキーを探します。
あいつどこやったんだろ・・・
342名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:13:29 ID:H6ktxgM3
Veoh betaをアンインストールしたいんですが
やってるとお使いのブラウザを閉じてくださいと表示されてできません
やり方自体はわかってるんですが
お使いのブラウザってなにかわかりますか?
343名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:18:13 ID:sTLX8kiv
>>341
起動時に F8
セーフモードでシステムの復元は試したのか ?
344名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:23:31 ID:malJ4nVs
>>341
タスクマネージャからexplorer起動しても出てこないなら
CDブートして修復セットアップ後にバックアップ取ってクリーンインスコ
345名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:36:02 ID:6RREWkS4
>>343
すいません、僕自身はMacなので知りませんでした。
今F8起動してセーフモードです。
しかし画面両脇下にセーフモードの文字が出ているだけで真っ黒。なにをすればいいのですか?
ホント教えてちゃんでごめんなさい。
346名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:36:54 ID:hgWCQjtF
インターネット接続はできているのですが、マイクロソフト及びシマンテックのサイトにアクセスができません。
アクセスをすると「サーバーが見つかりませんでした」と表示されます。今のところ確認できているのはこの2つですが、
それ以外には普通にインターネットができます。現に2chにもアクセスできてます。

ファイアーウォール(ノートン)を切っても、ブラウザを変えても同じでした。
また、同じハブ(WLI-TX4-AG300N)に接続している別のPCからは全く問題無いので、
このPC独自の問題と考えられます。

特定のサイトのみアクセスできない場合、どのように解決したらいいのでしょうか。
347名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 23:13:12 ID:Ov0/6IiH
348名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 23:23:43 ID:UiqEIoQl
>>345
自作だったら本人に解決させろ

>>346
またその質問か
せめてスレ内ログくらい読み返せ
ヒントはhosts
349名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 23:26:43 ID:6RREWkS4
>>348
イエス、マスター
350名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:00:28 ID:ulvmvxki
>>348
ちょっとWin7 IE8で試してみたんだが
hosts改変もGoogle検索からのリンクだと効果なしだったよ
アドレスバーから直打ちなら効果あるんだがなんでだろ
351名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:04:44 ID:YqBl15U/
下のタスクバーに音声変更のアイコンがあったのですが
消えてしまいました。復活させるにはどうすればいいのでしょうか
Vistaです。
352名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:07:54 ID:q3qGM1Ty
アドレスバーからhttp://シマンテック.jp/
ならホスト書換えでも抜けるかと思ったが接続できないなぁ
353名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:25:11 ID:q3qGM1Ty
>>350
自己解決、IEのキャッシュが残っていてアクセスできたっぽい
354名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:33:22 ID:TUHRK6yE
FMV-J6200でWindowsXP SP3使ってます。
半年くらい前からインストール出来ないソフトがあります(例:JAVA、バッファロークライアントマネージャ等)。
急にソフトが起動しなくなったんで再インストールしようとするとエラーが出ます。
CCleanerで掃除しても駄目でした。
リカバリしようと思ったんですが、CDーROMを読ませるとAドライブにフロッピーを入れて下さいと出ます。
ですがこのPCにはFDDがありません。説明書は紛失してます。

ソフトをインストール出来ない原因を教えて頂ければ幸いですが、リカバリの方法教えて下さい。
355名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:36:56 ID:644vG7Mu
0:BIOS設定がCD-ROMからのブートになっているか確認する
1:リカバリーCDを入れる
2:再起動
で開始されなければなんかおかしい。
356名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:40:27 ID:q3qGM1Ty
>>354
リカバリーは知らないのでマニュアルをどうぞ

FMV-J6200のマニュアル
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0504-0509/6421j/
357名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:44:44 ID:q3qGM1Ty
358名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:47:39 ID:TUHRK6yE
>>355>>366
ありがとうございます!
ちょうど明日から永遠の休暇を貰ったとこなんで頑張ってみます!
359名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 00:52:17 ID:q3qGM1Ty
>>351
サウンドをアクティブにすると解決するかも
>>358
がんば
360名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:05:34 ID:C3eCh2r4
永遠の休暇って…

笑えないな。
361名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:12:24 ID:YG6IpTZu
そうか死ぬのか
362名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 02:13:46 ID:C5e4TQZl
2億円でも引いたのかも
363名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 03:16:53 ID:YH22yb/v
年金暮らしだろ
364名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 03:33:11 ID:DBecUwEZ
フォルダを開くといきなり画像みたいになるんだけど、どうしてかわかるかたいますか?

http://imagepot.net/view/123334028082.jpg
365名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 03:34:30 ID:DBecUwEZ
すません画像こっちです

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader909470.jpg
366名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 07:53:20 ID:zQN4BFMb
フォルダ?ブラウザ?
about:blankみたいだからこれでいいと思うんだけど
どういう風にしたいの?
367名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:00:17 ID:D+427r90
リアルテックのHDオーディオソフトって、OSに悪さしたりしますか?
もしかして悪名高いんですか?
368名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:11:07 ID:C5e4TQZl
なんでそう思ったかぐらい書けよ
369名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:27:09 ID:Pq7Bp5+Y
>>367
しません
悪さをしているのはUser自身の操作が間違っているからです
370名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:32:21 ID:D+427r90
あぁー、すいません。
ショートカット作ってもすぐ反映されず、次回の起動で使えるようになります。
クリックしても反応せず、最悪固まってしまいます。
OS(XPpro)を何度か入れなおしたのですが、毎回起こってしまいます。
入れた直後は大丈夫なんですが、ある程度使えるようになると起こってしまいます。
371名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:33:47 ID:D+427r90
>>369
そうですか、ありがとうございます。
別のも疑ってみます。
372名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:36:07 ID:kuB4k038
>>366
フォルダです。
中に写真などあるんですが、なぜかフォルダをクリックするといきなりここに行くんです。
373名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:41:37 ID:Pq7Bp5+Y
ドライバと更新プログラムを入れる順番を間違えていると不具合が起きる
どの更新だったかは覚えていないが更新プログラムいれてから
ドライバの順で入れないとダメ

もしそれに該当してるなら更新の削除してドライバも削除
更新当ててからドライバ入れなおし

374名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:47:40 ID:Pq7Bp5+Y
>>372
フォルダオプションのファイルの種類タブで
フォルダの詳細設定を確認

explorer
open
となってたらちょっとわからん
375名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 13:54:04 ID:D+427r90
>>373
ありがとうございます。
アップデトーできる分は全部やってから、ドライバ入れたつもりですが、
もう一度、ドライバ削除して入れなおしてみます。
ほかに出る不具合も直ってくれればいいのですが・・・。
376名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 14:05:22 ID:C3eCh2r4
蟹はトラブル多いのは確かだがな…
377名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 14:23:33 ID:C5e4TQZl
蟹の絵が描いてあるNICはクズですってどっかで読んだ記憶はある
378名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 14:34:24 ID:JVhEYLW1
>>376-377
おまえら兄弟か?
蟹のNICは糞でも現行の板のオンボサウンドは大抵蟹だろ
別に悪い話は聞かない
379名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 14:36:29 ID:C5e4TQZl
俺はサウンドについてケチつけたつもりはないんだが誰かと喧嘩でもしたのか?
380名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 14:42:49 ID:JVhEYLW1
別に煽ったつもりは無いぞ
ただIDに釣られただけ
381名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 14:52:51 ID:dNo5lERR
ヤフオクとかのDELLのVistaが2000円ぐらいで売ってるんですが
ちゃんと使える物なのでしょうか?
382名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 14:55:08 ID:JVhEYLW1
いい加減これテンプレ追加だな
どっかのスレでテンプレに入ってるの見たがここじゃなかったようだ

>>381
シナ生産のバッタもんです
「世の中そーそーうまい話は無い」人生の教訓にも加えとけ
383名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 14:56:22 ID:dNo5lERR
やっぱ手を出さないほうがよさげなんですね、ありがとうございました!
384名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 14:56:25 ID:C5e4TQZl
これも懲りねえ質問だなw
385名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 15:11:34 ID:286odYgZ
500GBのHDDをOS用とデータ用にパーティション分けしたいんだけど
OSの分はどのくらいあるのがベターなのですか?
386名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 15:23:03 ID:JVhEYLW1
xpならシステムとしては実質20Gあれば足りる
余裕持たせても30Gあれば余裕だがプラッタ枚数とOSを晒さなきゃ詳しくは言えん
387331:2009/01/31(土) 15:51:21 ID:nUZkHza/
>>331
ですが…
ブルースクリーンが絶えずとりあえずOSでも再インストールしようかなとしているところ起動画面にもいけなくなりました…
何故かHDDのアクセスランプが点灯しなくなって画面が黒いまんまで動かない状態……
これは…
388名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 15:53:19 ID:JVhEYLW1
>>387
安価とレス番の仕組み勉強してから出直せ
お前の質問に遡るこっちの身にもなってくれ
389名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 15:53:51 ID:JVhEYLW1
専ブラでも不便
390名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 16:02:03 ID:nUZkHza/
すいません…orz
質問は>>323からです
それで今はHDDのアクセスランプが点かなくなりデスクトップ画面にすらいけなくなった状態です
これは修理にだすしかないんでしょうか?
391名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 16:04:50 ID:JVhEYLW1
>>390
自分の手でどーにかならない→迷わず修理
上の流れでなんら問題ないと思う訳ですが
ここで質問しようが情報だけあっても付け焼刃、あれこれ弄繰り回す前に初心者は大人しくメーカーに電話しましょう
392名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 16:07:24 ID:nUZkHza/
>>391
わかりました
メーカーに問い合わせてみます、ありがとうございました!
393名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 16:48:38 ID:T+A+Vcx4
>>323
http://www.jaist.ac.jp/~t-koba/bluescreen.php
> 0x0000007A KERNEL_-DATA_-INPAGE_-ERROR カーネルがページファイル内に見つからず、メモリへ読み込めなかった。

ページファイル関連だからHDDの熱暴走が怪しい
古いマシンだと、HDDがやたら熱を持つのがある
394名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 16:56:43 ID:jCQHzPwU
Windows2000でWindowsファイル共有のフォルダにアクセスする場合の質問です。
アクセスするIDとパスワードを設定したいのですがどうすれば出来ますか?
デフォルトだと現在ローカルでログインしているユーザ名になってしまいますよね。
そのサーバにアクセスする時だけ違う権限のユーザとしてログインしたいんです。
395385:2009/01/31(土) 17:20:39 ID:286odYgZ
>>386
OSはXPホームエディションSP3です
プラッタ枚数は日立のHDP725050GLA360なので2枚です

プラッタ枚数のことは指摘されて初めて気づきました。
たんに容量UPのためかと思っていたのですが、
枚数によって速度とかも変わってくるんですね。
勉強なります。
396名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 17:32:23 ID:C3eCh2r4
>>378
> 別に悪い話は聞かない

そうでもないぞ。
「alcxwdm」でググってみ。
397名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 18:22:20 ID:D+427r90
たびたびすいませんが。
ZIPファイルを解凍する時に、毎回ウィザードがでてしまうのですが、
これを消す方法ってあるのでしょうか、別の解答ソフトを関連付けしてるのですが直りません。
398名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:49:47 ID:NZwa7aAS
>280お願いします<(_ _)>
399名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 20:52:07 ID:Bm9jLKVo
>>398
リカバリ
400名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:03:30 ID:jhVbbgUO
バカがバカの一つおぼえをとなえたからやっぱ関わるの止めよ
あほくさいわほんま ほんまバカスレだわ
401名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:06:41 ID:FEVwNhmt
現在、windowsドメイン認証のプロキシ(詳しくはわからない)を通さないと
webが見られないような環境です。

別種のブラウザを立ち上げた場合(firefox、IE等)、立ち上げるごとに
パスを入力する必要があるのですが、面倒なので、
常に認証を通しておくような方法、またはツール等はありませんでしょうか?

クライアントはXPです。
認証方法とかネットワーク構成が詳しくわからないのですが、
それっぽい方法ありましたら、教えていただけるとありがたいです。
402名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:09:20 ID:T+A+Vcx4
>>398
先ず、イベントビューアで不具合が起こった時のログを見てみたら
これだけじゃ分からんぞ
403名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:12:18 ID:Bm9jLKVo
>>401
ネットワークのプロパティで設定できないかい?
404名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:55:09 ID:JVhEYLW1
>>395
> 500GBのHDDをOS用とデータ用にパーティション分けしたいんだけど
最初の質問とディスク容量変わってるのは何故?
増設も可能ならシステム用に今なら250Gか360Gあたりの1枚プラッタなHDを使うのがいいと思うよ
それとOSとデータ用は物理的に分ける事を勧める
1つ目のHDDをCとDに分けてそれぞれシステムとレジストリ使うアプリ用、2つ目のHDDをレジストリ使わないアプリとデータ用にする
こうするとクリーンインストールの時も楽だし、飛びやすいデータ用とシステムを分ける事であぼーんも防げる

これはあくまで1つの方法として自分でぐぐって考えるといい
405名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 22:05:43 ID:BfC5j53J
>>395
悪いことは言わないからHDDは物理的に分けとけ安心感が違う。
システム用とアプリ用とに分ける>>404の方法でも問題ないし面倒でなければ
この方法でいいと思うよ。

普通に1つの物理HDDをパーティションだけで2つに分ける場合人為的
ミスでフォーマットしちゃっでデータを消してしまうという問題が防げるし
何よりシステム用のドライブがクラッシュしてもデータ用ドライブは無事
で別のPCに繋いで延命できたり新しいシステム用HDD繋げての復旧に
かかる時間が短縮できたりする。
データさえ無事なら作業の手が止まらないのもメリットだな。
406名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 10:01:10 ID:Xgv+COqh
会社のネットワークにつないでるLenovoPCの300台のうち
数台がPC起動後デスクトップ構築中に
「サーバーがビジー状態ですこの作業を完了できません。
切り替えを選んで、ビジー状態のプログラムに移り、問題を解消してください。」

が出てなにもできない状態になります。
タスマネすら開くことができません。
解決策ありますか?
407名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 10:03:07 ID:gaglMYME
社用ならシス管に問い合わせた方が良いんでは?

もしくはそういうヘルプ業務をしている会社とか。
408名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 10:31:50 ID:Xgv+COqh
>>407
そのシス管が私だったりする
VBが怪しいのでTMに問い合わせたんだけど
再インスコしろって・・・
根本的な解決にならないのよね
409名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 10:42:22 ID:gaglMYME
素直に外注せえよ
410名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:00:25 ID:OvGBu50U
>>406
ボランティアな質問スレで商用利用なPCの質問はヤメレ
しかも板違い
411名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:29:50 ID:Hfn05MEF
ウィンドウズVISTAです。買ったばかりです。
コントロールパネルのキーーボードの設定から、
文字入力の表示の待ち時間を一番短くして、しばらくは高速で文字が表示されるのですが
何時間か使っていると文字の表示が遅くなります。
再度コントロールパネルを開くと、一番右の待ち時間が短いにカーソルがあった状態のままで、
何も変更せずにOKまたは適用を押すと、また高速に戻ります。
スレイプニル、IE、メモ帳、どれの中でも速度が落ちてしまいます。
使いはじめから速度が遅くなったと感じる途中に、オンラインゲームなどを開くせいで、何か関係があるのでしょうか?
パソコン側のスペック不足で重たい、とかいうのとは違う感じです。よろしくお願いします。
412名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 11:31:35 ID:QWDMG2M2
>>411
オンラインゲームを起動せずに原因の切り分けをしてみる
413名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:04:30 ID:LaIma7Kt
XPを再インストールしたのですがネットに繋がりません
多分ネットワークドライバがないとかなのですが
どこからダウンロードしてどのようにインストールすればよいものなんでしょうか
回答お願いします
414名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:08:39 ID:QWDMG2M2
>>413
PCのドライバCDかマザーボードのドライバCDかLANカードのドライバCD
415395:2009/02/01(日) 13:44:09 ID:UBrKU/Ei
>>404-405
パティション分けするよりも物理的に分けるほうがいいというのは
言われてみれば確かにその通りですね。

パーティション分けはスペース、費用、高速化とイイ事づくしだと思っていたんですが、
ここは無難に80Gか160GのHDDを買って500Gは外付けケースに入れて使いたいと思います。

ところでOS用に250G以上も必要なのですか?デフラグがしやすいとか?
416名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:46:25 ID:JNLsHHDh
>>415
特に必要ない
容量半分になっても値段は半分にならないからなんとなく損した気分になるだけ
417名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:57:10 ID:LaIma7Kt
>>414
回答ありがとうございます
手元にそれらのCDがないのですが
この場合は不可能なのでしょうか?
418名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:58:21 ID:JNLsHHDh
>>417
メーカーサイトでダウンロード出来るかも
419名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:44:49 ID:hLM+ERfM
417です
>>418
回答ありがとうございます
モデムのメーカーサイトということでしょうか?

携帯でしたので説明不足でしたが
BTOPCを友人から譲り受けたのですが
CドライブがフォーマットされていてOSも入っていませんでした。
渡された付属のCDがwindowsXPのCDのみでしたのでとりあえずインストールしました。

windowsのライセンス認証のためインターネットに接続しようとしたところ、
ネットワーク接続のところにローカルエリア接続が
なかったので自分なりに調べてみたら、ネットワークドライバがないといけないというのを見かけ
今にいたります。
初心者なので何を書いていいのかよくわかってないのですがアドバイスなど頂ければ幸いです。
420名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:48:12 ID:gaglMYME
一番正しい方法はBTOPCの販売元にしてドライバディスクを貰おう
二番目の方法はマザーボードの型番を調べてマザボメーカーが配ってるチップセットドライバを入れる

LANはオンボード(PC背面のジャック)だろう?
421名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:48:46 ID:gaglMYME
× 販売元にして
○ 販売元に電話して
422名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:52:07 ID:hFSFLEKM
デュアルブートでアカウント情報の共有とかできないのかい?
例えばWinVista x86とx64
同じ環境設定めんどいのだ。
423名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:53:02 ID:hLM+ERfM
>>420
回答ありがとうございます
やはりCDがあるほうが簡単なんですね。

LANは背面にあります。オンボードで間違いないと思います。
424名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:09:16 ID:hLM+ERfM
インターネットの接続に成功しました。
回答していただいた皆さん本当にありがとうございました。
425名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:11:06 ID:Ktwm/nsN
OSはVistaです。
今使ってるHDDはバッファロー社製のHD-CE500U2という外付けのやつなんですが、
この前HDDがフリーズしたような感じで、パワーアクセスランプが点きっぱなしで、
サポートセンターに電話したら「それ元々HDDが故障している可能性があります^^;」
って言われて、マジかよ・・・と思って調べたら、HDDにアクセス出来なくなるような状態に
なることが頻繁にあるらしく、恐くなって別のHDにバックアップを取ろうと思ったのですが、

コピー

で移動しても大丈夫でしょうか?HDPS−U320(K)という製品を購入して、説明書を見ると
「コピー→貼り付け」でおkって書いてあるのですが、バックアップをしたことがなくて不安です。
バックアップとはデータをコピーすることであってますよね?
426名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:16:00 ID:TrpsjqWZ
WindowsXPなんですけど
接続の時のPWを忘れたんですけどどうすればいいでしょうか?
ソフトで表示したりできないんでしょうか?
427名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:29:43 ID:gaglMYME
>>425
OK

>>426
「***」すら表示されてないならどうしようもない
プロバイダに聞け
428名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:35:54 ID:Ktwm/nsN
>>427
レスありがとうございます。HDDにアクセス出来なくなる症状が出る前にバックアップしておきます。
429名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:38:00 ID:OvGBu50U
>>415
>ところでOS用に250G以上も必要なのですか?デフラグがしやすいとか?
容量的には必要ない
コストパフォーマンスと1プラッタ物のパフォーマンスを考慮して250Gと360Gを>404で勧めただけ
1プラッタの容量が大きい方が速度的には有利って事実を考慮した結果ね

体感出来るかは不明だし必要ないのであれば80Gでも何も問題ない
ただ、>>416が言った様に容量と値段は比例しないのと、レジストリ使うソフトにPCゲームも含まれる訳で
コアゲーマーだと80Gで足りなくなるって状況も有るにはある
430名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:52:56 ID:rR/YOtxy
vista sp1を使用しています
ネットで落としたzipファイルがクリックしても表示されなくなてしまったのですが、どうすれば表示されるようになるでしょうか?
パソコン初心者なので完全にお手上げ状態です
よろしくお願い致します
431名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:13:09 ID:Kz2CpjZR
>>430
「表示されない」って?アイコンが消えたの?
右クリックで展開してみたら?
432名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:29:45 ID:0vzW98vU
そのフォルダで、ツール→フォルダOP→表示 のコーナーで
表示系とかもありえなくは無いか?
433名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:50:14 ID:rR/YOtxy
>>431
アイコンは消えていません
右クリックで展開も試し、反応はあるのですが画像の表示には至りませんでした

>>432
ツールにフォルダopという項目がないのですが
434名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:55:42 ID:Kz2CpjZR
>>433
今どういう状況で何がしたいのかをはっきりさせろ
435名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:06:00 ID:OvGBu50U
>>433
先ず回答ソフトインストしろ
解凍レンジでもなんでもいい
436名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:12:33 ID:rR/YOtxy
winsowaフォトギャラリーでzip画像ファイルを開こうとすると、
この画像またはビデオを展開することができません。このファイル形式がサポートされていないか、またはフォトギャラリーの最新更新プログラムが適用されていません。
と表示されます
以前はクリックするだけで画像が表示されていたので混乱しています
ついでに、zip以外のファイルは通常通りに表示されます
437名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:26:53 ID:0vzW98vU
zip ってのが圧縮後ファイルなの知らんのか?
まず解凍せんと読めんだろうw レンジよりもラプラスやらさが定番だ。

出元が怪しいデータだろうな。PC壊されんなよw
438名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:29:38 ID:OvGBu50U
>>436
なんで回答されたレスも読まずに「僕わかりません」とかやってる訳?
439名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:49:13 ID:rR/YOtxy
>>435>>437
ありがとうございます。解決できました。本当に感謝です
>>438
すみません色々やりながら書き込みをしていたので、新着レスに気がつきませんでした
440名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:56:08 ID:AJwkSveB
マイクロSDの中にPCから動画や音楽を入れて
そのマイクロSDを違うPCに動画や音楽を入れても
聴いたり見る事は出来ますか?
441名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:00:58 ID:Kz2CpjZR
>>440
著作権保護機能とフォーマットとプレイヤーがちゃんと対応してれば
442名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:38:02 ID:rM30q2cC
現在進行形でVistaのサービスパック1をインストール中です。
現在分かっている不具合にはどんなものがありますか?
443名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:44:59 ID:5w1horwt
ウィンドウズXPを使っています。
先程、シャットダウン時に、「他の人がログインしています。」っていうメッセージが出ました。とりあえず「はい」を押してシャットダウンしました。しかし、ユーザーは一人で使っており、一度もユーザーの切り替えは行ってません。なんで、こんなメッセージが出たのでしょうか?
444名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:53:28 ID:gxSTFAJg
他のユーザーアカウントは作ってないの?
445名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 20:59:27 ID:2gN2MZlB
XP SP3
フォルダの表示を縮小版にしてるのですが動画ファイルのサムネイルが表示されません
446名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:07:22 ID:Kz2CpjZR
コーデック入れてみる
447名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:29:46 ID:2gN2MZlB
入ってます><
448名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:35:02 ID:Kz2CpjZR
じゃあ、関連付けを変えてみると見えることもある
449名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:38:58 ID:Fv3bOXrk
>>443
そのメッセージは、ネットワークコンピューターで接続しているユーザーがいる時にでる。
セキュリティは大丈夫?
450名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:39:03 ID:PBnBWMJe
iPodに曲を入れたいのですがCDを読み込んでくれません。
なぜですか?PCはVISTAです
451名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:41:25 ID:Kz2CpjZR
>>450
iTunesは入れたの?
OSでCDは認識してる?
452名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:46:36 ID:PBnBWMJe
iTunesはあります。ネットも繋いでます。
OSが何であるかわかりませんが、パソコンが認識してないみたいです。
453名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:53:48 ID:Kz2CpjZR
>>452
他のCDとかは認識する?
再起動してもダメ?
454名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:09:15 ID:PBnBWMJe
>>453
再起動したら解決しました。
ありがとうございました。
455名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 02:39:58 ID:Bgj97jJn
パソコンを起動して、暫く経つと強制的にウィンドウが切り替わります
なのでゲーム等をしているととても面倒です
どうすればいいですか?
OSはノートのXPです
456名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 02:44:06 ID:A8AsF0ke
>>455
常駐ソフト
457名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 03:04:02 ID:Bgj97jJn
>>456
すいません、常駐ソフトとはどういった物ですか?
初心者なもので
458名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 03:06:45 ID:A8AsF0ke
459名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 03:32:50 ID:Bgj97jJn
なんとなく分かりました
ありがとうございます
460名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 09:33:38 ID:TififEvM
新しいパソコンでXP Professionalを設定するときに最初に入れる名前を間違えてしまいました。
SuzukiをSuzukoみたいな具合に。
後から他のソフトをインストールするときにデフォルト名がSuzukoになっていて気付きました。
SP3です。

リカバリなしで変更する方法があったら教えていただけないでしょうか?
461名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 09:53:58 ID:wGXHWbyU
>>460
安全面から言うと本名にしない方がいいんだが
ttp://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html
462460:2009/02/02(月) 10:04:54 ID:TififEvM
>>461
ありがとうございました!
変更に挑戦してみます。

安全面の件もありがとうございます。
知りませんでした。
本名と関係ない名前にします。
463名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 10:10:49 ID:i7/6co4a
CPU700MHz・MEM128MB・HDD20G
この環境でWin2Kは厳しいですか?
464名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 10:18:15 ID:VT/HmrSq
あと1年しか寿命の無いOSで厳しいですかと聞かれてもな
465名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 10:38:29 ID:/N6pKQZx
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g75384835

これってどーなん?
1000以上の評価が”良い”となってるけどちゃんと使えるんかいな?

P.S ”使えない”とか”やめとけ”とか言う使えないと言うソースのないレスはすんなよw
466名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 10:40:27 ID:VT/HmrSq
評価なんてID量産→空出品するなり同業で付けあいすれば1000でも5000でも稼げるよ
467465:2009/02/02(月) 10:56:03 ID:/N6pKQZx
ttp://anond.hatelabo.jp/20080126224855

自分でダメな方のソース見つけたよw
やっぱ中華のインチキか・・
奴らは>>466の言ってるみたいな評価作りしてるんだな
468名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:03:29 ID:/lA/t0Pq
>>463
2ちやん専用で重い常駐ソフト入れなかったら厳しくないw
469465:2009/02/02(月) 11:07:11 ID:/N6pKQZx
連続カキコスマソ

どうやらライセンスとしては無効だがインストール、アクティベートは可能のようだすな
で、使用することは可能だが、ライセンス違反の通知”せいぜい使用停止”がくるか
アップデートできないくらいか・・
470名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:07:31 ID:Mt0/ubwY
うちのCPU900MHz・メモリ512MB・HDD20GBのPCはOOo3の起動に1分くらいかかるぞ
471名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:08:06 ID:Mt0/ubwY
>>469
>>5
犯罪者しね
472名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:08:48 ID:Mt0/ubwY
おっと、此処だと>>4なのか
473名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:14:09 ID:/N6pKQZx
あえて言おう!↓これは、良いものだ

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g75384835
474名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:27:36 ID:/N6pKQZx
一応言っておくが、俺は買わねーぞw

臭い物には蓋な態度では世の中良くなんねーんだよ、
このキモヲタ共が!!
475名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:29:59 ID:VT/HmrSq
一人でうるさい
476名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:30:14 ID:pTOSKTNG
XPにパーツにライセンスが付いている物がありますよね?
あれって絶対OSに付いてたパーツをPCに組み込まなきゃいけないんですか?

付いてたパーツが中古の64MBのメモリなんですがこんなのどうしろというんですか?
477名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:30:46 ID:Mt0/ubwY
>>476
マルチ
478@株主 ★:2009/02/02(月) 11:35:29 ID:HDBjukPA
XPにパーツにライセンスが付いている物がありますよね?
あれって絶対OSに付いてたパーツをPCに組み込まなきゃいけないんですか?

付いてたパーツが中古のFDDなんですがこんなのどうしろというんですか?
479名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:48:30 ID:VT/HmrSq
株主は死んでいい
480名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 12:52:30 ID:igKScnBN
>>476>>478
本体の上にでも飾ればいいと思うよ。
ついでにお餅でもお供えしておこうか。
481名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 14:37:07 ID:y+tmCAVn
Windows Vista Home Premium搭載のNECのLL550JGを使用しています。
今朝、パソコンを起動させたら見たことのない背景画面になっており、
Windowsメールなどのアイコンが消えていました。
とりあえずメールチェックの為、スタートメニューから全てのプログラム
を確認したらWindowsメールのプログラムがあったので、
そこからソフトを起動させたら、メールアカウントが消えており、
受信、送信フォルダも空になっていました。
自分が今まで保存してきたデジカメ画像も消えていました。
最初は別ユーザーでログインしてしまったのかと思いましたが、
ユーザー(管理者)には変わりはなく、パスワードも同じでした。
昨日、PCを落とす時に何かインストールを行なった訳ではなく、
いつも通り落としただけで、何が原因でこうなってしまったのか
さっぱり分からず困っています。
一応、システムの復元は試してみましたが、変化はありませんでした。
もし、こういったのが原因だよ、こうしてみろ、等、アドバイスがありましたら
ご教示いただければ幸いです。
482名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 16:04:01 ID:8/H37cKr
>>481
ウィルス!
483名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 16:15:21 ID:yILzhibE
>>481
windows…の名の付くフォルダが新たにできていないですか?
もしあったらwindowsの重要なファイルの破損などで起こる現象です
484名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 17:17:27 ID:VZCoRNFp
WinXP使っています。
ISOファイルなどファイルをDLする場合、
どこかの既定のフォルダに一時保存された後に指定したフォルダに保存することになると思うのですが、
最初に入ってくるフォルダはどこになるのでしょうか?
485名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 17:18:57 ID:VT/HmrSq
普通はinternet temporary files
486名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 17:29:25 ID:VZCoRNFp
>>485
今Win7β64bitをDLしてます。(64対応PCです)
internet temporary filesも調べたけどisoファイルはありませんでした。
32bitはDL+インストできたんですが、64bitは何度やってもDLの途中で止まってしまいます。
どこかに一時保存フォルダがあってそこに容量の制限があるのかと思って書き込んだんですが、どこなんでしょうか?
487481:2009/02/02(月) 17:29:48 ID:y+tmCAVn
>>482
ありがとうございます。
ウィルスの可能性が高いのでしょうか?

>>483
ありがとうございます。
デスクトップ上にはその様なフォルダは出来ていませんでした。
あまりPCを活用出来ていないのですが、iPodを使用していて、
ituneのデータは残っていました。
488名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 18:02:03 ID:0n9ygVfD
質問です。
現在私の手元に故障したVALUESTAR VC300/4があるんですが、
これにもともとインストールされていたwindows XPを取り出して別のマシンに(macにbootcampで)入れることって可能ですか?
489名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 18:08:35 ID:fHP/mxJg
無理です
490名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 18:15:12 ID:0n9ygVfD
無理ですか(´・ω・`)
わかりました、ありがとうございました。
491名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 18:36:30 ID:+tkV7Vvh
すっごい初心者なんですけど質問です
電源入れたら真っ黒の画面に白文字で
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
って表示されます
なにがどうダメなのか全くわかりません…
492名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:25:17 ID:8/H37cKr
>>491
MBEが壊れたかも。
OSは何?
Dosで立ち上げてFixMbrとかで直らないかな?
493名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:27:46 ID:aF6NbgiU
>>492
一個左を打っちゃいましたね
494名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:26:11 ID:nTcZqFkg
>>491
よく分からなければ、PCに付属の取扱説明書をよく読み、
リカバリするのが確実です。

>>486
IE(またはお使いのブラウザ)のキャッシュをいったん削除してから、
再度ダウンロードしてください。
495492:2009/02/02(月) 22:03:02 ID:8/H37cKr
タイプミスです、吊ってきますorz

>>491
biosでファーストブートをCDROMにする
インストメディア入れて起動
修復インストール

で直らないかな?
496名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:27:55 ID:O7v8Gqc6
エクスプローラのコンテキストメニューに項目を追加したいのですが
切り取り
コピー
[   ]←ここに項目入れるにはレジストリのどの辺当たればいいでしょうか?
--------
ショートカットの作成

OSはXPSP3です。
497名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:37:56 ID:IUbTV35z
>>496
その上の「送る」に入れたら駄目なのか
そこはユーザが簡単に入れられるようになっているが
498名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:41:34 ID:O7v8Gqc6
>>497
わかりやすい所に入れたくて探してたんですが見つからなくて
「送る」は整理する時に真っ先に消したんで今は無いです
499名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:17:21 ID:Nzu+2ap5
環境:自作PCです。
パーテーションを切る時に間違えてCとD両方にXP SP3を入れてしまいました
アドミネで入ってもDのOSを消す事が出来ません
OSディスクを始めにブートさせてもOS選択画面にとびます
パーテーションを区切っていた青い画面にいくには、どうしたらよいでしょう?
500名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:26:35 ID:zBnxcOeD
エクセルで、人からもらったファイルの数値を変えているのですが、
曜日を入力すると「土」だけが小さいフォントで表示され
フォントサイズを変更しても反映されません。

どのようなことが考えられるのでしょうか?
何かが設定されているとは思うのですが・・・

どなたか教えてください
501名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:31:07 ID:mEcACLdh
>>499
BIOSでBootの先頭を光学ドライブに
OSのディスクをトレイに置いてリセットボタン(再起動)
502名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:38:15 ID:Nzu+2ap5
>>501
OS選択にいってしまいます・・・。
503名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:40:25 ID:mEcACLdh
>>502
Boot順を変更してから F10クリックした ?
504名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:41:17 ID:wdNKgfrS
>>502
BIOSの設定はしたの?

あと、BIOS設定してOSのディスク入れても、そのときに何かキーを押さないとHDDから立ち上がるよ
505名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:46:52 ID:GlCEgcaT
AM2+のマザーボードでもAM2のCPUは使えるんですか?
506名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:53:08 ID:byi5OjKP
>>500
条件付書式削除(or修正)で解決しないなら>>1
507名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:53:46 ID:Nzu+2ap5
>>503>>504
ちょっと試してきます。ありがとうございました。
508名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:57:11 ID:wdNKgfrS
>>505
使えるよ
509名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:21:21 ID:GlCEgcaT
>>508
ありがとう
510名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:34:56 ID:kKkh31s/
>>509
一応マザーボードメーカーの公式サイト行って対応CPUとBIOS確認してね
511名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:57:44 ID:y2o9QN7h
ウィンドウズモバイルのインターネットに関する質問はここでよろしいですか?
質問内容は下記です。

使用機種 ZERO3 アドバンスエス WS011SH

問題 
オペラ、Eメール、オンラインサインアップでインターネットに接続が出来ない。
なぜかインターネットエクスプローラーでは接続が可能。
オンラインサインアップの設定を変更しようとすると、
プロクシエラーと出て、接続が不能。
また、メールでは通信エラーと出る。

直前にしたこと
オンラインサインアップにて、ライトメールの使用にチェックを入れた。
512@株主 ★:2009/02/03(火) 01:58:52 ID:B0sTmBP2
それは困りましたね。
513名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:02:44 ID:kKkh31s/
>>512
基地外はだまっとれ!
514名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:03:39 ID:kKkh31s/
>>511
携帯機種板かモバイル板の個別スレ行ったほうがいいんじゃね
515511:2009/02/03(火) 02:04:27 ID:y2o9QN7h
すみません。
インターネットエクスプローラーもプロクシエラー出てました。
さっきつながったように見えたのは、オフラインでした。
516511:2009/02/03(火) 02:05:55 ID:y2o9QN7h
>>514
わかりました。
517名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:15:15 ID:+BQMclP8
USBのマウスの挙動がおかしいです。
いきなりマウスポインターの移動速度が遅くなったり速くなったり
プログラムをダブルクリックしてもまったく反応しなかったり・・・

マウスを購入したのは去年の年末で型番はロジクールのV450-NDSです。

ドライバの入れ直し、電離の交換をしても効果なしでした。
これは故障してしまったのでしょうか?
518名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:15:45 ID:+BQMclP8
OSはVistaです。
519名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:18:48 ID:kKkh31s/
>>517
マウスパッドを綺麗にしてみたり
チャタリングでググってみたり
520名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:22:19 ID:+BQMclP8
マウスパッドは使ってません。
使用面はツルツルしたデスクなので・・・

それと一昨日まではちゃんと使えてたんです。
521@株主 ★:2009/02/03(火) 02:28:52 ID:B0sTmBP2
まず裸になります

そして徐にPCの電源を切ります。

子機を今挿しているUSBポートから別のUSBポートに挿し替えます。

これでおk。


もし駄目なら今使用している他のUSB機器を取り外してからやってみてね。
522名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:35:50 ID:+BQMclP8
>>521
レシーバーを差し替えてから電源を入れたら直りました!!
ありがとうございました!!!
523名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:37:49 ID:G7ZGvw1u
IE6からネットに接続できなくなりました。
サーバーが見つかりませんと表示されます。

今こうして書き込めるのは専ブラから接続しているからなので、
モデムやルータの故障ではないと思われます。

あと、どういうわけかNTT西のサイトだけは見れるんですよ。
もしかすると今、NTT西のフレッツ光に接続障害でも起きてますかね?
524名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 02:59:49 ID:BEhoXcIC
>>523
SANNETだったらプロバイダ障害でてる
しばらく我慢しろ
525名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:08:43 ID:G7ZGvw1u
>>524
どうしてわかったw
レスありがと。
526名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:10:40 ID:BEhoXcIC
他スレで見たw
西なら繋がるってのが同じ症状だったから
527名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:36:08 ID:97Vs0ZvX
XPなのですが、下の青いバー部分の色を変えることはできるのでしょうか?
528名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:47:26 ID:BEhoXcIC
出来るよ

関連スレはこちら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1213118250/l50

テンプレや参考サイトをよく読んで
それでも判らなければそれから質問した方がいい
529名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 03:50:14 ID:ifhxpSv6
YOUTUBUの動画をMP3プレイヤーにCravingExplorerとソニックステージで入れたいんですが、できませんでした     
動画はムリなんでしょうか?
530名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 04:19:53 ID:BEhoXcIC
つかったことないからしらんが音楽再生機器なら動画は無理だろjk
音楽形式に変換してやってみる…くらいか
531名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 04:24:08 ID:ifhxpSv6
動画見れるMP3なんですよ
532名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 05:34:06 ID:mFG3Xv56
当方vistaです
まちがってGuestにAdministrator権限を与えてしまったんですが
戻そうとしてもAdministratorから戻りません
ご指導願います
533名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 07:56:48 ID:J+xDrUEH
ビデオオーバーレイが横縞に波打つようなノイズが出てしまうんですが
どうやったら直せますか?
OSはWin2000でビデオカードはGeforce6600です

どの動画形式もオーバレイ表示させたら横にチラチラと波打ちます
WindowsMediaPlayerには「オーバーレイを切る」設定があるので、これをするとぴたりとクリーンになりますが
DVDソフトプレーヤーにはオーバーレイを切る設定がないようなのでDVD再生とか辛いんです
よろしくお願いします
534名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 10:22:39 ID:TM+uyxRz
CPUが1.2GHzでメモリが752Mなのですが
仮想メモリの初期 最大
はいくらにすれば快適ですか?お願いします><
535名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 10:50:18 ID:umlnppAg
そんなクソPCなら設定しても体感できる差はないから自動設定でいい
536名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 10:57:44 ID:umlnppAg
>>529,>>531
AVプレーヤーといえよ。
MP3は再生形式だアホ。

そして板違い。

ポータブルAV
http://gimpo.2ch.net/wm/

>>532
GuestにAdminを与えるという行動自体が不可能だ
537名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 11:08:57 ID:KTgw9Xe8
>>534
使い方にもよるが
普通は搭載メモリの1.5〜2倍くらいじゃないか?
あと、初期と最大は同じ値にするのがいい
538名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 11:31:43 ID:TM+uyxRz
>>535
クソPCでも動くんですぅ><
>>537
同じ値にしてみました サンクス
539名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 11:34:32 ID:y9h+WGnY
質問お願いします。
IBM ThinkCentre S50(8183-DNJ)を中古で購入しました。xpのsp1が入っていました。
sp2にアップデートして再起動したら草原の画面まで進んだのですけどその後
かなり待ってみてもスタートメニューもアイコンも何も出てこず草原だけが
表示されている状態です、タスクマネージャーは動くんですが。
この状態から正常にするにはどうしたら良いのでしょうか?
HDにリカバリ領域があるタイプの製品なのでリカバリしてみようともしました。
IBM(lenobo)のサイトにて手順を調べてやってみたのですが、手順どおりに進めて
[F11] (リカバリ開始)が選べるメニュー画面まで行ったのですがサイトの手順説明では
そこにあるはずの [F11]のタブが見当たらないのです、そこで[F11]押してみても
当然のように何の反応もしてくれませんでした。
これってリカバリ領域が消失してしまっているのでしょうか?

よく調べもせずリカバリ領域が保存されたままだと思い、バックアップもせずに
進めてこんなになっちゃって非常に後悔してます。
どなたかよろしく回答お願いします。
540名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 11:55:05 ID:BEhoXcIC
機種依存につき板違い

PC一般板でIBM関連スレ探すよろし


541名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 12:38:42 ID:97Vs0ZvX
>>528
ありがとうございます!
今から見てきてみます!!
542名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:13:31 ID:XQEbwOOb
>>539
セーフモードで起動、デバイスドライバなどの更新
リカバリーはリカバリCDの購入
543名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:28:35 ID:+3gKeQhS
HDDにリカバリ領域がある機種が
SP2入れただけで消えるなんてことはないよ
それじゃ怖くて何も入れられないし
普通はそうならないためにDドライブにあるんじゃないの?
544名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:35:49 ID:VMglypcT
>>543
リカバリ領域とD:は関係なくね?
545名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:39:10 ID:XQEbwOOb
>>543
HDDのリカバリ領域がなくなる一般論
HDDのフォーマット、HDDの故障で交換
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/リカバリー領域
546名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 13:52:27 ID:VMglypcT
>>545
WindowsUpdateでフォーマットされた話は聞いた事がないな
547名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:01:03 ID:XQEbwOOb
>>546
パーティション変更作成フォーマット後のリカバリー領域の欠落
548名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:01:46 ID:VMglypcT
なんだ株主か
549名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:14:53 ID:XQEbwOOb
>>543
初心者がかんたんに消せない領域にリカバリーは保存される
超初心者が格安中古PCを買わないこと
550名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:30:50 ID:mFG3Xv56
>>536
うーん
ttp://www.uploda.org/uporg1986873.jpg
こう表示されるんですが……
551名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:33:34 ID:umlnppAg
>>550
お前株主か?
552名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:34:52 ID:mFG3Xv56
株主ってなんじゃw
553539:2009/02/03(火) 14:40:36 ID:evlfz+ig
みなさんレス有難うございます。リカバリ領域は私が消したとは思えないので
中古で私の手元に来たときにすでに消失している状態なのでは?と考えました。
といってもまだわかりませんが。とにかく[F11]を押すべき画面でタブが無いって
事はリカバリ領域が無くなっているのかな?と言う素人考えです。
通常の起動が出来ますがタスクマネージャーしか動かなくてどうしたらいいか
わかりません。タスクマネージャのバージョン情報を見ると更新が上手くいって
なかったようでsp1のままでした。
それから何回も色々やってたらセーフモードで起動させることが出来ました。
>>542さんのおっしゃるようにドライバの更新などを試してみようと思いますが
具体的な操作がわからず困っております。デバイスマネージャにたどり着けないのです、
スタートメニューがないので。開けるところを片っ端から開いてみてはいるつもりなのですが・・。
システムの復元なんかも試したいのですがどこにはいっているのでしょう?
[F11]でやりなおせたらどんなに気楽になれるか・・・。
>>549
本当にそうでした。後悔。


554名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:44:20 ID:XQEbwOOb
>>550
GuestにAdminstrator権限を与えた手順の逆を行う
555名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:00:46 ID:4g47ePWm
自分はいまLavie L LL700R/7を使っています
先日windowsXP Home Editionを導入したところ
インターネットにつながらなくなりました。
それで原因を探ったところ

?http://202.171.154.220/bbs/NX01/Past.asp?MODE=SELECT&ID=1304
同じ方がいるようなのですが・・・・

NECパソコンへの Windows(R) XP 導入ガイド(インターネット版)
?http://121ware.com/support/pc/winxp/GuideXP/welcome.htm?
こちらを手に入れたいのですがダウンロードできません
なにか方法ってありますか?
556名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:01:36 ID:4g47ePWm
557名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:11:35 ID:UimlHpGF
今日、外付けHDDの中身を見ていたところ、500MBあったファイルが0KBになってました。
名前はそのまんま残ってます。でも0KBなんです。これはもう使えないのでしょうか?
558名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:51:15 ID:KgI0qXM4
XPの入ったノートパソコンを購入して、最初の設定のときに
コンピュータ名を間違えて「ご」としてしまいました。
戻って名前打ち直すこともできなかったので、とりあえずそのままにして
あとでコンピュータ名を変更しました。
コンピュータ名は変更できたのですが\Documents and Settings\
の名前が、まだ「ご」のままになってます。
これを変更することはできないのでしょうか?
559名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 16:01:18 ID:BANbNjce
>>555
ttp://121ware.com/support/pc/winxp/
ここはご覧になったでしょうか?
560名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 18:11:29 ID:F2UYE0E+
ソード オブ ペニス
561名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 18:49:39 ID:jCRS78e6
昨日の>>499です
無事に青い画面にすすめました。
ありがとうございます
ただttp://imepita.jp/20090203/673380
で、フォーマットだけする選択肢がないようで
フォーマットするとそのままインスコしてしまいます。
なんとかクリーンなDドライブを作りたいのですが
どうするといいでしょうか?
562名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:12:34 ID:qBhPTQ2p
>>561
フォーマットはWindows上からやる
563名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:52:03 ID:9oC53jVq
>>558
そこは新しくユーザー作って引越したほうが
失敗もなく手っ取り早いよ
564名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:47:45 ID:8K+8veIk
IE5.0ならいまどきの最新virusに感染の心配はないといえますか。
565@株主 ★:2009/02/03(火) 20:48:27 ID:B0sTmBP2
もちろん
566名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:50:57 ID:4Ndix+gC
エキスプローラーのアイコンをクリックして開いた時、特定のフォルダーの下層の一覧が必ず表示されるのですが
上位フォルダーの一覧に設定で変更可能でしょうか。
ゴミ箱は、上位フォルダーのみの表示一覧です。
例えば、デスクトップが有りその下のXXXXX(ユーザー)、パブリック、コンピュータ、ネットワーク、・・・・のそれぞれが
一行で表示させたい。  現在は、XXXXX(ユーザー)の下にDocument,アドレス帳、お気に入り、・・・と下層フォルダーの
一覧が表示されます。
567名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:57:23 ID:jCRS78e6
>>562
わかりました!
ありがとうございます
568557:2009/02/03(火) 21:23:35 ID:UimlHpGF
なんとかいろいろ調べてはみたんですがよくわかりませんでした。
インデックスまたは、なんとかリンク?関係が破損したようなんですがどうでしょう?
HDDの見出しのみの破損ならば、見出しとデーター本体の関連付けを再構成すれば
また元通りになるような気がするんですがだめでしょうか?
569名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:42:48 ID:0pGK/wMI
>>564
むしろ古いほうが危険です
570名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:44:08 ID:0pGK/wMI
>>568
だめかどうかは運次第
571名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:48:28 ID:rvjoyxzy
白痴の巣
572名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:02:41 ID:UimlHpGF
>>570
再構成のやりかた教えてくれませんか?m(_ _)m
573名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:24:16 ID:0pGK/wMI
>>572
窓の杜とかベクターで「ゴミ箱から削除したファイルを復活させるソフト」をDLしてきて実行
それで無理ならもう手遅れ
574名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:25:16 ID:teZF2VWb
Vista Home Basicを使ってるんですが、Microsoft Office 2007 Enterpriseを取り入れることはできるのでしょうか?
575539:2009/02/03(火) 22:30:22 ID:Yyvp/VNA
みなさ〜んww
おげんきですか〜?www
直りましたww
ありがっとさ〜んwwwwwwww
576名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:55:01 ID:UimlHpGF
>>573
いま、ファイナルデーターというソフトで復元をはじめたところ、
すごい時間がかかるので、クラスタ番号で当該ファイルをおおよそで指定をしたところ、
イベントビューワーでspb2portエラーになしました。調べたところ、不良クラスタみたいなので
chkdskで確認しましたら不良クラスタが増えてましたので修復不可能っぽいです。
諦めて落としなおすことにします。ありがとうございました。
577名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 23:51:48 ID:BEhoXcIC
後ろに手が回っても構わないならいいんじゃね
578名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 23:59:34 ID:0pGK/wMI
>>574
「取り入れる」ってなんだ?
579名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:15:50 ID:vOZEICi2
つうかVista Home〜のユーザにはそもそも
Office Enterpriseを購入出来る権利がない

仮に持っていたとしても認証時に弾かれる
またまた仮に認証が通ったとしても
>>577になるのが関の山

いつまで逃げ切れるかせいぜいがんばれよw
580名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:21:06 ID:xSrm/sGD
いや、そうでもない
俺が卒業した大学ではキャンパスライセンスってのがあって、そこで入れられるOffice2007はEnterpriseだった
パスキーは学籍番号に応じて一人一度だけ交付されてた

卒業時にインストールしているソフトについては、一度もアンインストールしない前提で使い続ける権利が与えられてる(去年の4月に卒業して、2007を今も使ってる)
XPからVistaHomeへのアップグレード権もキャンパスライセンスに入ってたから、俺の後輩ならあり得なくはないな

ま、たしかに「購入」したわけではないが
581名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:32:26 ID:vOZEICi2
>>580
なるほど学校単位でのアカデミックか
それなら有り得るかもな
すまんかった
582@株主 ★:2009/02/04(水) 00:35:11 ID:dl/0uEIC
謝る位なら最初から言うなよ。
583名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:37:23 ID:4T2wDMDq
こんなレスで吹くとか俺って沸点低いのかな…
584名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:38:06 ID:5QDxmvZg
>>582
基地外はだまっとれ
585名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:50:58 ID:wa4yJQDP
これしきの糞コテをスルー出来ないとは痛い
586名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:56:13 ID:5QDxmvZg
なんかね、行く先々で見るから声をかけたくなっちゃうんだ
587名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:56:29 ID:njpjWr+e
>>580
ありがとうございます!よく分かりました!!
588名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:07:24 ID:1YN3jtoU
すみません、携帯からですが質問させてください。
WindowsXPを使っているのですが
ウイルスに感染してしまったので駆除ツールを用い、駆除後再起動した所、
自分のアカウントにログイン出来なくなってしまいました。
ログインしようとしても勝手にログオフしてしまいます。
恐らく駆除ソフトがログインする時に必要なファイルを消してしまったと思われるのですが、
ログインに必要なファイルはWinlogon.exe位しか思い付かないのですが、
他に何かあれば教えてください。
お願いします。
589名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:19:36 ID:5QDxmvZg
>>588
ウィルスに感染したらHDDフォーマットが基本だぞ
ワクチンソフトはあくまで予防措置だから感染しちゃったらもうアウト
590名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:14:48 ID:vOZEICi2
>>588
winlogonが消えてたらそもそもログオン出来ない

多分下記ファイルが消えてるか壊れてる
userinit32.exe
kernel32.dll
591名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:19:31 ID:KhwdXTA7
>>588
駆除ツールで確認せずに削除しまくったんだろう
592名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 02:28:58 ID:vOZEICi2
対処法も書いておく

XPのインストールディスクから回復コンソールを起動

Administratorでログオンする

下記コマンドを一行ずつ実行(一行入力ごとにEnterキーを押す)

cd system32
ren userinit32.exe userinit32.bak
ren kernel32.dll kernel32.bak
copy ☆:\i386\kernel32.dl_ kernel32.dll
copy ☆:\i386\userinit.ex_ userinit.exe

※上記2行の☆は光学ドライブのドライブレターに置き換えて入力
593名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 03:01:38 ID:V1Ui1KNo
リカバリディスクからクリーンインストールするはめになったのですが、
システムの復元みたいに前の状態に戻す、または近づける方法はないでしょうか?
ちなみに再インストール前の、
Windowsフォルダ、Document and Settingフォルダ、Program Filesフォルダは外付けにバックアップしています。
だれかお願いします。
594名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 03:03:38 ID:MQgEJE7d
>>593
マイドキュメントは上書きでOK
WindowsとProgramFilesは諦めれ
595名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 06:19:27 ID:gFT/wh4u
Vista Ultimateの購入について質問です。
「32bitと64bitのディスクは同梱されている」という記事を見かけたのですが、
店舗ではOEM版を32bit、64bit別々に販売していました。
通常のパッケージでは同梱で、OEM版は片方のみ、という認識でOKですか?
596595:2009/02/04(水) 06:36:30 ID:gFT/wh4u
OEM→DSPと読み替えてください。
597名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 08:58:56 ID:Bvc+xvCg
ハードディスクが逝っちゃったぽいんですが、データを復旧させるのって素人がググりまくってどうにかできる難易度?
業者に頼むほど金かけたくないし、最悪データが復旧できなくても構わないと思ってるんですが…
598588:2009/02/04(水) 09:15:41 ID:1YN3jtoU
>>589
何だかんだでリカバリーが確実かつ安全ですね・・・
とりあえず原因がはっきりとしたらリカバリーします。

>>590
ありがとうございます!
確かKarnel..は消した記憶があります。ただどこのディレクトリにあったかはよく覚えてないので、>>592をやって、
ログイン出来たら駆除したソフトのログを確認してみます。
>>591
一応確認したつもり何ですが、感染日に作られたファイルだったのでkarnel...は消してしまいました。

>>592
詳しく有難うございます!
とりあえずそれでやってみてログイン出来たらログ(駆除ソフトの)を読み返してみます。

599名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 09:22:02 ID:sMt0gvu1
>>597
とりあえずリカバリしてみる。
それでもダメならHDD交換。
600597:2009/02/04(水) 10:55:06 ID:Bvc+xvCg
>599
リカバリしてもダメ。
HDD交換って詳しい人に聞いたり調べたりしながらなら全然弄ったことない人でも出来る?

要はPCまるごと買い換えも視野に入れてるんだけど、時間と手間とリスクのバランスがどうなのかな、と思って。

修理に出すのが一番楽で確実だけど、5万以上かかるようなこと言われたもんで…
601名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:26:14 ID:iCqeaava
質問させてください。

M/B gigabyte GA-G31M-S2L
OS Windows XP pro. sp2
症状:spybot公式サイト www.safer-networking.org/jp/index.html

Windows Update ttp://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
にアクセスできません。
GoogleのNOT FOUNDや、IEではこのページが表示できません。と表示されます。
Firefoxも試してみましたが、同様の結果となり、
アドレスバーにYahooのアドレスを直接入れ、Yahoo検索をしてもGoogleのNOT FOUND
が表示されます。

モデム→ルータ1→無線ルータ(HUBとして使用)という構成です。
ルータ1から直接つないでいるリビングのPCでは問題なくサイトが閲覧できます。
不具合の出るPCもルータ1と有線接続で試したが、不具合は解消できず。
ウイルス、スパイウェアに侵されたかと思い、Cドライブをフォーマットして
クリーンインストールを試みたものの、結果は同じ。
オンラインスキャンを試し、ウイルスを除去しても改善されず。
memtest86+を試したところ問題なかったです。

といった具合で、途方に暮れているのですが、他に考えられる原因として、
なにがあるのでしょうか?
602名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:35:19 ID:W46Gk7/c
>>601
ルーター1にping打つ。
返ってこなければ、
LANケーブル変えてみる。
PCのIPアドレス設定を確認する。
デバマネのネットワークカードに!が付いていたらドライバ再いんすこなど

返ってきたら、PCのデフォルトゲートウェイの設定確認

ま、とりあえず
603名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:35:53 ID:ge0ptrPw
>>595
おk
604名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:37:39 ID:ge0ptrPw
>>600
普通のデスクトップPCならHDD交換は未経験者にも出来る
ノートとかディスプレイ一体型なら…まあ、頑張れって感じ
605名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:53:50 ID:PMdfUaEn
最近VISTA64bitを入れたのですが、突然起動が遅くなりました。
BIOSあと出てくる、左から右に移動を繰り返すゲージがでて、
そのあと1分くらい画面が黒いままで、HDDも動いてません。
なにが原因と考えられるでしょうか?
606名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:58:16 ID:ge0ptrPw
>>605
お前の無知

とりあえずディスククリーンアップとデフラグしてみる
それでもダメならデバイスの数減らす
607名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 12:04:52 ID:iCqeaava
>>602
ありがとうございます。自宅に帰り次第やってみます。
608名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:01:00 ID:jIyWRLje
BIOSでHDDからのみ起動するように設定したんですが、
毎回起動時に空のDVDドライブがギコギコ音を鳴らします
立ち上がるので特に問題はないのですが、これは仕様なのでしょうか?
609@株主 ★:2009/02/04(水) 13:03:02 ID:dl/0uEIC
仕様ですね。
610名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:05:33 ID:3BtHhGEE
>>606
ディスククリーンアップとDiskeeperをつかい
デフラグしてみましたがだめでした。
デバイスもキーボードとプリンタくらいしかつけて
ないので問題なさそうです。
仕方ないので再インストールすることにします。
611名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:12:14 ID:gB6Gt2SW
vistaでローカルのみとなりインターネットに接続できなくなりました

再起動も何度もしてみましたが解決できません

助けて下さい
本当に困ってます

612名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:16:05 ID:ge0ptrPw
>>611
ルータとモデムの再起動
613名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:21:21 ID:jIyWRLje
>>609
ありがとうございました
614名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:25:12 ID:54O5uqcQ
vistaを使ってるんですが、ネット観覧中などに字が

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org17288.bmp

このように細く(?)カクカクした字になってしまいました。

直すにはどうすればいいんでしょうか?
615名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:25:27 ID:a5MHHMVg
質問です。よろしくお願いします

現在Home Basicをインストールしているのですが、Ultimateをインストールする場合は、
Home Basicをアンインストールする必要があるのでしょうか?
また、iTunes等のデータは消えてしまうのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
616名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:29:55 ID:ge0ptrPw
>>614
フォント変えてみたら?

>>615
C:に保存してるなら消えるんじゃね?
617名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:54:32 ID:a5MHHMVg
>>616
やっぱりそうですか。
外付けHDDにバックアップを取って、それをC:に戻すのが正解ですかね?
618名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 14:04:50 ID:ge0ptrPw
>>617
内蔵HDD増やしてドキュメントをそこへ移動させてはどうだろうか
619595:2009/02/04(水) 14:37:56 ID:gFT/wh4u
>>603 ありがとうございました。
620名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 15:13:21 ID:a5MHHMVg
>>618
ありがとうございます!
621605:2009/02/04(水) 15:15:24 ID:+PBDs06a
>>605ですが、
いま32bitで起動したら同じ現象が起きてました。
デュアルブートしてからのような気がするのですが、
何か設定が必要だったのでしょうか?
普通にインストールしたのですが。
622名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 15:54:51 ID:vOZEICi2
>>615
上位エディションへの上書きインストールは
ステップアップグレード版でないと無理
623名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:06:40 ID:6UZFaq9m
Alcohol 120%をVISTA64bitにインストールして起動すると、
「サポートされていない16bitアプリケーション」とWINDOWがでて、
それが出てくる以外は問題なくうごくのですが、気になります。
そのウィンドウには\??\C:Windows\system32\sleep.exeが実行できない
と書いてあるのですが、そのファイルがどこを見ても見つかりません。
どのように対処すればいいのでしょうか?
624名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:36:35 ID:6UZFaq9m
アルコールスレで聞いてきます。
625名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:51:43 ID:q9P17DyJ
マイドキュメントの中に謎のフォルダが量産されます
消しても復帰、隠しフォルダにしても表示されることから
何度も作り直されているかと・・・・。

出ないようにすることはできないでしょうか?

Byリwー・lyリwー・uyリwー・eyリwー・tyリwー・oyリwー・oyリwー・tyリwー・hyリwー・
↑これがフォルダ名です
626名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:12:55 ID:HTNIiEhl
>>625
そのフォルダの中には何が入ってるの?

一度ウィルススキャンをしてみたら。
627名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:13:19 ID:HTNIiEhl
>>625
そのフォルダの中には何が入ってるの?

一度ウィルススキャンをしてみたら。
628601:2009/02/04(水) 20:37:24 ID:1FSqjYwh
自宅に帰り、>>602さんのいうとおりにしたところ、
Pingがとおり、デフォルトゲートウェイをルータのIPアドレス、
DNSをプロバイダ指定のものに手動入力しても改善されませんでした。

ちなみにWindows Updateにアクセスすると、
初めにクリック→googleトップ→戻るしてクリック↓の画面となります。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib100024.jpg.shtml
ja/default.aspを削って移動するとgoogleのトップになります。(何度やっても同じ)
フリーズも頻繁にあります。

どなたかお願いします。
629名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:42:10 ID:DKnPMmtM
1つのディスクをC:とD:にパーティション分けをしています。
C:にXPを入れてます。D:はファイル関係のみです。
OSをクリーンインスコしたいのですが、
C:だけをフォーマットし、OSインスコって可能ですか?
630名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:55:30 ID:6IHv8Dcq
>>628
* コマンドプロンプトで
ipconfig /flushdns
と打ってから、
http://update.microsoft.com/
に接続してみる。

* hostsファイルが改ざんされていないか調べる。
http://www.higaitaisaku.com/hosts.html
631名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:58:32 ID:0/Ut1+iM
>>629
ほとんど場合は可能
HDDに無理やりイメージ上書きしちゃうようなリカバリディスクだと無理だけど
632629:2009/02/04(水) 21:09:01 ID:DKnPMmtM
>>631
レスありがとう。
OSディスクはDSP(あってる?)版のディスクです。

やり方としては、CDから起動してC:だけフォーマト選択して
そのままOSインスコって感じで大丈夫でしょうか?
633601:2009/02/04(水) 21:11:08 ID:BC+Tas4V
>>630
早速の回答ありがとうございます。

>ipconfig /flushdns
>と打ってから、
>http://update.microsoft.com/
>に接続してみる。

googleのトップページが表示されます。

hostsファイルは改ざんされていないようです。
HijackThis v2.0.2
で O1 - Hosts: と表示されるものはないです。
634名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:23:58 ID:1Nmm2oD8
>>632
いぇs
635625:2009/02/04(水) 21:25:58 ID:rNPBPc01
>>627
回答ありがとうございます
中身は空っぽでしたからウイルスではないかと思います
636名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:33:48 ID:h/KyTK5+
>>632
OK
637名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:35:24 ID:0/Ut1+iM
>>635
別のところに巣食ってるウィルスが作ったフォルダなら空っぽでも関係ないだろ
638632:2009/02/04(水) 21:57:42 ID:DKnPMmtM
>>634
>>636
レスありがとう。ちょっくらやってくる。
639601:2009/02/04(水) 22:23:04 ID:BC+Tas4V
googleで検索し、よく似た事例を探すことができ
Combofixをセーフモードで使用することにより、
改善できました。
ありがとうございました。
640名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 22:28:56 ID:OjaixlhA
pagefileをdeleteする方法ってあるでしょうか。
lockされているfileをdelete対象としてshutdownからlogonする時に削除するソフトがあったような気がするのですが
それを使っても削除は無理でしょうか。
641@株主 ★:2009/02/04(水) 22:34:00 ID:dl/0uEIC
無理ですね。
642名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:08:56 ID:sazyKlsc
Windows Updateの質問はここで大丈夫でしょうか?

Windows Updateを試みようと頑張っているのですが
ツールから開く、スタートメニューから開く、コントロールパネルから開く
どれを行っても

エラー: このリンクは無効です
接続エラー - ページが見つかりません

というグーグルのページ?が出てきます

ウィンドウズはXPを、ネット回線はヤフーを使ってます
Updateのページ以外は問題無く表示出来ます
関係あるか解りませんが、別枠でたまに
Windows Defender によって、エラーが検出されました:0x800703eb この関数を完了できません。
という表示がでます。

解決策を教えてください
643名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:18:37 ID:ORCoxsEL
>>642
このスレの>>601からの一連のやり取りに目を通せ
644名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:32:54 ID:sazyKlsc
>>643
難しい単語が多く、理解出来ませんでしたが
今から調べて実行してみます、ありがとうございます
645642:2009/02/05(木) 03:49:04 ID:sazyKlsc
>>601の方への返答を試してみました

>>602さんの方法
うちはモデムからPCに直接つないでいます
コマンドプロンプトでIPを確認しましたが、間違いは無いようです

>>630さんの方法
上段方法ではグーグルエラーページが表示されました
ttp://www.higaitaisaku.com/hosts.htmlはインターネットエクスプローラーでは
表示出来ない。と表示されました

>Combofixをセーフモードで使用する
Combofixをダウンロード出来ませんでした

調べてみた中で行った事

Firefoxを使う→ttp://www.higaitaisaku.com/hosts.htmlは開けましたがHijackThis.exeダウンロードページは
ページ読み込みエラーとなりました
ComboFixはダウンロード出来ましたが(ttp://www.hotshare.net/jp/file/70183-40314011fe.html)
ダウンロードしたComboFix.exeは赤い○に白い×表示になっていて、通常モード、セーフモード共に開けませんでした

ATF-Cleanerというのを先に入れると良い、というのを見つけたのでダウンロードを試みましたが
いつものグーグルエラーページへ飛びました

再インストール、PC再起動、モデム再起動も何度か試しましたが、ダメなようです
後、やったほうがよいことがあったら教えてください。
646名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 04:14:13 ID:WOlUb/di
>>645
再インストールってOSのクリーンインストール?
647名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 04:20:47 ID:dAtYJdME
携帯からごめんなさい、>>642です
再インストールしたのはConbofixとFirefoxです
648名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 04:32:39 ID:WOlUb/di
>>647
ウィルスにやられてるんだよ
諦めて、OSの再インストールした方がいいよ
精神衛生的にも
649642:2009/02/05(木) 05:28:54 ID:sazyKlsc
>>648
OS再インストールは最終手段にしたいです…
ComboFixやHijackThis、ATF-Cleanerが落とせるページ他にもあったら
どなたか教えてください
650名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 06:31:45 ID:J1g5hu3P
611です。
ローカルのみとなりインターネットに接続できなくなりました


>>612
ありがとうございます
しかし何回も再起動はしましたが直りませんでした


誰かわかりませんか??
651642:2009/02/05(木) 08:22:03 ID:sazyKlsc
何度もすみません
hijackthisでのログを出力出来たのですが
判断して頂ける方、ログをはっていいスレ等ありましたら教えてください
652名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 08:32:59 ID:BpUOTKPG
どっかのロダに.txtで上げてここにアドレス貼れば?

初歩的だがユーザー名とか確認して消しとけよ
653名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 08:47:33 ID:HhhTyeIC
>>651
www.higaitaisaku.comのBBS逝きなさい
654642:2009/02/05(木) 08:50:59 ID:sazyKlsc
>>652
http://up.img5.net/index.htmlの29452にアップしました
ユーザー名の所は「にちゃん」にしました
アップ行為するの初なので間違いあったらごめんなさい

これから少し出かけなければいけないので返事が遅れるかもしれません、すみません。
655名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 12:33:38 ID:+MtKwe9A
2台のpc間でファイル共有が出来ません。


<ルーター>−−−−−−−−−無線 <B-PC>WINDOWS XP PRO SP2      
(NECのPA-WR8500N)

|有線


<A-PC>WINDOWS XP PRO SP2




ワークグループを同一にして、ファイルの共有など必要な設定をすべてしています。

お互いにPINGは通ります。

お互いのPCで共有フォルダは表示されます。

A-PCからB-PCのフォルダは操作できます。
B-PCからA-PCのフォルダは開けません。

「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。」
とメッセージが出ます。

両PCともファイヤーウオールの設定は切ってます。
セキュリティソフトもオフにしてます。

お手上げ状態です。宜しくお願いします。
656名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 12:59:11 ID:aoOltGLx
[環境]
WindowsXP HomeEdition SP3
Dell Inspiron 1300
.NET Framework 1.1
.NET Framework 3.5 SP1
[質問内容]
フォルダの参照ダイアログのツリーの部分が表示されません。
ツリーの下の
フォルダ: [マイ コンピュータ(pathが表示されると思われる)]

新しいフォルダの作成(M) , OK , キャンセル
などのボタンは表示されます。
657名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 13:21:52 ID:Cg2mIW/4
>>655
お手上げ状態の時は迷わすセキュリティソフトのアンインストールです。
658名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 13:28:07 ID:Sb6bCfMG
>>642
ハイジャック自体はされてないようだが
ファイル共有ソフトとそれで入手したアプリは
全てアンインストすること

対策考えるのはそれからだ
659名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 13:38:14 ID:Sb6bCfMG
>>655
自分自身で書いたエラーダイアログが答えだ

A-PC上でユーザとアクセス権を正しく設定できていない
確認箇所は下記の3点
@コンパネのユーザアカウントでB-PCのユーザ名が登録されているか
A簡易共有が切ってあるか
BアクセスできないフォルダのセキュリティタブでB-PCのユーザ名が登録されているか
660名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 14:25:47 ID:+MtKwe9A
>>657
ちゃんとソフト側では設定してるうだけど・・・。
 一応念のためソフト自体を切ってみたんだけどだめ。。
 アンインスト、面倒だな−。

>>659
 今ちょっと出来ないんだけど、後でやってみる。
 だけど、では何故1〜3を設定していない
 A-PCからB-PCにはアクセス出来るんですか?
661名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 14:36:12 ID:7cqdSqv/
ファイル名を指定して実行で出てくるファイル名が多くなって見にくくなってしまったので削除したいのですが、どうやるんですか?
662名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 14:37:38 ID:lu2XMjqk
ある日、いきなりインターーネットが繋がらなくなってしまったんです
詳細をクリックすると、「問題を修復するにはアクティブな接続のひとつを
取り外すか無効にしてください」とありました。
アクティブな接続って何ですか?対処法を教えていただけますでしょうか?
当方はvistaです
663名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 14:37:59 ID:panhLdtk
>>661
オートコンプリートってこと?
664名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 14:39:17 ID:panhLdtk
>>662
とりあえず、日本語で書き直してみよう
たぶん無線LANポートをOFFにすれば直る気がするけど
665名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 14:39:21 ID:7cqdSqv/
663さん

オートコンプリートってなんですか?

666名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 15:21:42 ID:oJDmy0tg
ググレ
667名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 15:28:13 ID:panhLdtk
>>665
英語
668名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:07:42 ID:Sb6bCfMG
>>660
A-PCでログオンしてるユーザがadministratorだったり
B-PCの管理権限を持っているユーザ名と偶然合致していたりすると
特に意識せずとも勝手にフルコントロールでアクセス出来てしまうこともある

それかB-PCの方ひょっとしてFAT32使っているか

のどちらかだと思われる
669名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:22:21 ID:jzdvzG+P
670名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:22:46 ID:Cg2mIW/4
>>668
ID:+MtKwe9Aはウイルスに感染していると思われ。
671名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:23:16 ID:panhLdtk
>>669
はい?
672名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:39:14 ID:OtXHFMKx
Windows2000のパソコンを使っています。

なんかCどらいぶにFound.000のフォルダができて今や0016まであるのです。
それがUSBまで広がり、午前中に使っていたフォルダが消え、Found.0003になってしまいました。
この現象の原因は何が考えられますでしょうか。

ウィルスバスターの最新パターン適用後ウィルススキャンしてみましたが、
ウィルスは発見されませんでした。
673名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:41:22 ID:RT2kbkGX
ウィンドゥズXPのHOMEエディション、SP3を使用し、モニターを二つ繋いでデュアルモニタ環境にしています。
先日、動画の再生中に右クリックメニューに「私ので再生する」という項目を見つけ、実行したところ、
プライマリモニターを動画の再生で占拠され、全く操作できないという状況に陥りました。
やむなく本体のリセットボタンを押して再起動をかけたのですが、以来PCの様子がおかしくなりました。

起動するとまずPCのメーカーのロゴが映り、次に画面下部に白いバーが伸びていくのですが、
これが伸びきって本来ならばXPのログイン画面に移るべきところが一向に次に移らず、画面が固まったままです。
繋いでいる外付けHDDを見ると、この状態でアクセスランプが点滅し続けています。

一度この状態からHDDのUSBを引き抜いてリセットボタンを押したところ、あっさりとXPが立ち上がりましたが、
また再度HDDを繋いだ後でLAN用の共有設定をせねばなりませんでした。
しかも使用し続けていると極端に挙動が重くなり、ウィンドゥズの終了を行っても、デスクトップ上の全てのフォルダが閉じ、
プログラムが終了した状態で固まり、一向に電源が落ちないという有様。

そこからまたやむなく本体のボタンで終了させ、さらにまた起動しようとしたところ最初に書きました
白いバーが伸びきったまま、延々外付けHDDにアクセスしている状態なのですが、これはこのまま放置して、
気長に待つべきなのでしょうか?
674名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:44:13 ID:panhLdtk
>>672
HDDが寿命でファイルがどんどん壊れていってるんじゃね?

>>673
強制終了したため起動するために必要なファイルが壊れたんだと思う
675名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:46:28 ID:RT2kbkGX
>>674
つまり、現在その起動用のファイルを作り直すために外付けHDDにアクセスし続けていると考えて
待っていれば良いのでしょうか?
それとも、また外付けHDDを外した状態で一旦起動し、なんらかの対策を講じるべきなのでしょうか?
676名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:50:03 ID:panhLdtk
>>675
リカバリディスクで修復インストールかな
677名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:56:45 ID:RT2kbkGX
>>676
修復インストールとは、再インストールとは違うものでしょうか?
データの消去とセットであるのかが気になります。

また、現在外付けHDDにかなりの勢いでアクセスし続けているこの挙動は、
本体の電源ボタンで強制終了させるべきなのでしょうか?
外付けHDDを外しさえすればスムーズにXPが立ち上がるのが確認できているだけに、
迷います。
678名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:04:40 ID:panhLdtk
>>677
それを先に言えよ
外して起動してから繋いで様子を見る
679名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:08:04 ID:RT2kbkGX
>>678
673で
>一度この状態からHDDのUSBを引き抜いてリセットボタンを押したところ、あっさりとXPが立ち上がりましたが、
と書いておりましたもので。

では、ひとまず外付けHDDへのアクセスは、電源ボタンを切って強制的に終了させる方向で調べてみます。
680名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:10:44 ID:GX3fkMkF
vistaで思わず電源プッチンしたのですが
起動しても「ファイルを読み込んでいます」と出て
その後、次のようなエラーが表示されます

ファイル:¥Windows¥system32¥winload.exe

状態:0xc00000e9

情報:予期しないI/Oエラーが発生しました。

当方ふつうの大学生で全く理解できません…
課題の提出が迫っていてオワタ状態ですw
何か情報があればお願いしますm(__)m
681名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:14:46 ID:panhLdtk
>>680
中のデータ諦めてリカバリ
マニュアル読むのは普通の大学生でも出来ると思うが
682名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:41:31 ID:GX3fkMkF
>>680
すみません、手元にマニュアルがなくて焦ってました…
データは諦めるしかないのですね
迅速なレスありがとうございました!
683名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:42:49 ID:GX3fkMkF
…orz
684名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:48:24 ID:AW4KSexg
チンコソード
685名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:52:02 ID:j66tllsw
>>682
何でバカの言うことを真に受けるかな
ココは白痴の巣 おぼえとけたこ
686名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:54:13 ID:JBKQp0ad
もっと上級なねたが欲しいぞ
687名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:00:11 ID:P/Bb3lQU
すいません。ラシーの外付けUSB HDDをXPからフォーマットしたいのですが、
なぜかつないでも認識されません。。。

フリーソフトのHFSExplorer ではHDDの中を読み込んでコピーすることは出来るのですが。

どうすればXPからこのHDDをフォーマットすることが出来ますか?

よろしくお願いいたします。
688名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:03:19 ID:3SmWVO9j
>>687
「管理」の「記憶領域」から
689名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:08:06 ID:P/Bb3lQU
>>688
おお、ありがとう!
690名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:17:46 ID:UYClEGhZ
ぐぐってもどうしても解決できません。

Vistaでドックを上に配置しています。
端に自動最小化にチェックがついています。

それとタスクバーは下に配置していて
タスクバーを自動的に隠す
タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する
にチェックがついています。

専ブラでにちゃんねるをやっていたり
IEであちこちうろうろしていると
いつのまにか、
タスクバーもドックも後ろに隠れてしまっていて
ウインドウを最小化や縮小にして
クリックしなおしてやらないと、手前にでてきてくれません。

かなりの確立で、後ろ側に隠れてしまうので
めんどくさくてしかたありません。

WindowsはVistaから使い始めたので、XPのことなどはまったくわかりません。
691名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:19:36 ID:3SmWVO9j
>>690
日記は日記帳に書けよ
何がしたいんだ?
692名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:53:20 ID:nr/1cmeC
>PentiumM1.0GHz DDR384MB opera9.60で余裕でした

こういうのは自分のパソコンのどこを調べればわかりますか?
ブラウザはわかりますが、その前のハードディスクの容量?やインテルの種類?などが調べられません。
693名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:56:29 ID:pKRdrTAH
>>692
CPU-Zでググれ
694名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 18:56:43 ID:3SmWVO9j
>>692
マニュアルやメーカーホームページの仕様書
695名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 19:01:13 ID:tbOJ/CZk
>>692
マイコンピュータ右クリック〜プロパティ
696名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 19:04:17 ID:JBKQp0ad
まぐろは中トロがうまい
697名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 19:08:16 ID:3SmWVO9j
>>696
中落ちの方がすき
698名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 19:52:00 ID:ohDc1/0d
XP SP2 Home Editionです

windows media playerを使って音楽を取り込みCD-Rに書き込もうとしたのですが、不明なエラーがが検出されましたと表示され、書き込む事ができません。以前はできたのですが…
どうやったら元に戻るか、ご教授いただけるでしょうか
699名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 19:59:38 ID:3SmWVO9j
>>698
CDじゃなくてCCDだったとか
700名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:11:41 ID:nr/1cmeC
ありがとうございます
701名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:11:46 ID:ohDc1/0d
>>699
以前と同じCD-Rを使用しています
702名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:22:34 ID:3SmWVO9j
>>1
オチャドゾー
    旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ ドドドドドド
     ヽ )ノ     旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
    /. ( ヽ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~ 旦~
 旦~     旦~ 旦~ 旦~ 旦~
     旦~ 旦~ 旦~
703名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:47:47 ID:YwAAAUfm
>>680
中のデータがどうしても必要ならば、KNOPPIX等の1CD Linuxを
友人宅やネットカフェ等で作成し、それで起動してファイルを
USBメモリ等にコピーするという方法もあります。

Webサイト: http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
直リンク: http://ring.astem.or.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v5.3.1CD_20080326-20080520-AC.iso
704名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:50:30 ID:YwAAAUfm
ただ、HDD自体が壊れているような状態だと
ダメですが。
705名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:50:41 ID:3SmWVO9j
はて、なぜ俺はこんな所に誤爆したんだろう
706名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:51:24 ID:inA9PYrE
ふとタスクマネジャーを起動したら
何もアプリが動いていなくても“CPU使用率”が80%くらいでした。
以前は何も起動していない時は低かった気がすrんですが・・・。

原因は何でしょうか?
707名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:54:01 ID:3SmWVO9j
>>706
プロセス見れよ
708名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 21:56:27 ID:G8OdjTWn
>>706
ProcessExplorerでプロセス以外のCPU使用率を見れ。
709名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 22:03:47 ID:Cg2mIW/4
>>705
誤爆はご自身の負荷が高かったため。
710名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 22:16:12 ID:GX3fkMkF
>>703
ありがとうございます!試してみます!
711名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 22:48:15 ID:7cqdSqv/
>>669

ありがとうございました。
712名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 22:48:32 ID:PdPInr1d
画面の色の調整をモニター本体でなくパソコンのほうでやりたいのですがどうすればいいでしょうか?
713名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 22:50:17 ID:SF2U5dZq
>>712
そのような機能は標準では入ってません
714@株主 ★:2009/02/05(木) 22:51:15 ID:m5wiD6Y5
いんてるはいってる
715名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 22:51:18 ID:PdPInr1d
>>713
前にやれたんですよ
そのやり方を忘れてしまって・・・
すごく曖昧な質問ですみません
716@株主 ★:2009/02/05(木) 22:54:01 ID:m5wiD6Y5
型番・PCの構成ぐらい書こうね
717名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 22:55:32 ID:D0SEdRvV
>>715
[コントロールパネル]−[画面]−[設定]−[詳細設定]
718名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 22:58:19 ID:L4FYEmE9
>>714
bootrec/fixmbrとbootrec/fixbootの効能と違いをおしえてください
719名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 23:07:15 ID:PdPInr1d
>>717
その次がわかりません・・・
丁寧に教えてもらっていてごめんなさい
720名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 23:32:11 ID:l2niK1Np
>>719
少なくとも、モニターおよびPCの型番は書かないと
これ以上は答えられないと思います。
721名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 00:18:44 ID:hKK/vyPb
98を使っているものです。
音楽CDからipodへ音楽を移したいのですが、
98はiTunesに対応していないようでできませんでした。

XPlay 2.1 日本語版など、アップデートを行う以外に
CDからipodへ音楽を移す方法はないのでしょうか?

どなたか宜しくお願いします。
722名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:42:38 ID:Sso1ceha
携帯からごめんなさい、パソコン起動しなくなりました
電源ボタンを押し、起動させると
windows could not start because the following file is missing
or corrupt :
<windows root>(/の反対)sxstem32(/の反対)hal.dll.
please re-install a copy of the above file.

と言う表示で止まります
英語の教養が無いので全文は理解できませんが
これは起動するためのファイルを入れ直せ、という事でしょうか?
なんとかセーフモードだけでも起動させたいのですが、無理ですか?

DELL DIMENSIMON 3100C
OSはXPを使ってます
どなたかご教授ください
723名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:46:39 ID:+4aeTfZ6
>>722
F8押しながら起動させてみて
724名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:52:25 ID:Sso1ceha
レスありがとうございます。
windows advanced options menu
please select an option:
と表示され、英語てセーフモード等と思われる選択が出てきました
セーフモードでは先ほどと同じ表示が出て、起動しようとする画面とループします
725名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:56:55 ID:Pja75CPT
>>722
現時点ではどうやっても起動は出来ません

xpのインストールCDを用意してください
CDロムから起動して回復コンソールを選択して
administratorでログオンします

c:\windows>
と表示されるので以下コマンドを一行ずつ入力してEnterを押してください
cd system32
copy d:\i386\hal.dl_ hal.dll
exit

CD(DVD)ドライブをdドライブと予測して書いてありますので
そちらの構成に合わせて読み替えてください
726名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 02:01:10 ID:krzDVwS6
727名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 02:04:22 ID:Sso1ceha
ありがとうございます
CDで復元が出来るのですね、明日探して入れ直してみます
治ったらまた改めてお礼に来ます、ありがとうございます
728名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 02:13:20 ID:r3dt00jv
>>655 です。亀すみません。
>>659
>>668
やってみたけど駄目でした。

今まで色々調べてみたら
ノートンが悪さしていたようです。

レジストリを勝手に書き換えていたみたいで
ttp://hm.cocolog-nifty.com/hmpage/2004/09/norton_internet.html
のやり方でようやく解決しました。
有り難うございました。
729名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 06:19:49 ID:hKK/vyPb
>>726
ありがとうございました。
yamipodをダウンロードしたのですが、何故だか起動しませんでした。
解凍はしましたし、いろいろ調べてみたのですが原因はわからず、
そして一度はituneを用いらなければならないようですし、
初心者には少しハードルが高かったようです。

未練がましいですが、もしも原因がわかる方がいらっしゃれば、
お手数ですがレスお願い致します。
730名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 07:39:21 ID:6qVHv7Qx
すみません、質問です。
一昨日から、ネットでのライブ中継がみれなくなってしまいました。
一時ファイルの削除、ブラウザの変更、Flushプレーヤーの変更などいろいろしましたが全く直りません。
自動更新が原因のようなのですが、どこの設定を直せばよいでしょうか。
731名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 07:42:11 ID:6qVHv7Qx
書き忘れ、OSはXPです。
よろしくお願いします。
732名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 07:51:53 ID:CHnlqG9+
ファイル名に半角セミコロン「;」が入っているファイルを右クリックすると
エクスプローラやファイラー全般が応答なしになるんだが、これは俺だけ?
733名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 08:32:41 ID:PDkQvPPm
XPsp3自作機では成らんぞ。
734名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 08:58:19 ID:CHnlqG9+
前にもファイル名の特定文字に関わる似たようなトラブルになった時があるから
その経験から言うとシェルエクステンションなんだがなぁ…

多すぎてどれがガンだかわからん。
735名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 09:08:48 ID:bYCAVB8g
WindowsXP上でサウンド関連のデータを、
全て削除無効化する方法を教えて下さい。

業務用に使用するPCで、
音声や音楽などを必要としないため、
少しでもリソースを節約したいです。
736名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 09:12:18 ID:RL8R2W7g
>>735
bios設定で無効にしとけば?
737名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 10:24:05 ID:ayneX3JB
動作を早くするためにメモリーをシステムキャッシュ優先にしたら、エラーで起動できません。エンドポイントの形式が無効とかで。
セーフモードで元に戻したんですが、システムキャッシュ優先には出来ない、しないほうがいいですか?
メモリー1Gです。

あとカーネルメモリをページファイルにいかないようにするほうはもっと危険ですか?
738名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 10:38:44 ID:CHnlqG9+
>>735
サウンドデバイス削除しときゃいいじゃん。
739名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 10:58:34 ID:duwjqMAG
ビデオカードを購入し、デュアルモニタにしました。
ソフトごとに、左右どちらのモニタで起動させる、
という設定は出来ますでしょうか?
OSはXPです、よろしくお願いします。
740名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 11:57:42 ID:AyBRVWPK
>>739
出来ません
741735:2009/02/06(金) 12:02:56 ID:bYCAVB8g
>>736>>738
返答ありがとうございます。

私の説明が不足していましたが、
サウンド関連のデータを、
「簡易」かつ「全て」削除し、
HDDの容量確保およひメモリ使用削減を行いたいのです。

具体的には、
・HDD内に存在する全てのMP3やシステム音声などの音楽データ
・サウンドを再生する為の全てのモジュール、レジストリ

ここまで拘る理由として、
3月までに数十台の業務用PCを、
新規にセットアップする必要があり、
使用しない無駄なものは極力省きたいのです。

業務上、私的に使わない限り、
サウンドを必要としないため、
二度とサウンドを使えなくしても構わないのです。
(私的に使われるのを防ぐ目的もあります)
742名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 12:24:14 ID:0iuyB0Gg
>>741
インスコ容量を抑えたいのならば、nLiteによる軽量化かな?
サウンド関連の機能を完全に無くせるかどうかは判らないけど、サウンド以外でも
不要な機能を削ることが出来るから、容量削減には貢献出来ると思う。

ただ、あんまり軽量化しすぎると、却って不安定になりかねないけどね。 >nLite
743名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 13:31:11 ID:Pja75CPT
>サウンドを再生する為の全てのモジュール
そら無理だ
サウンド関連のモジュールとひとくちに言っても
動画やブラウザ、サービス関連、シェル本体なども
複雑に絡み合っているので切り分けは不可能

サウンドデバイスを物理的に停止しておくこと
サウンドのサービスを停止すること
サウンドのファイルを削除すること
WMPを見た目上削除すること(スタートメニューやクイック起動から外す)

あたりまでで留めておくのが無難
744名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 13:32:09 ID:qmQuoPOO
PCに全く詳しくないのですが、CPUやグラボについて教えて下さい。


PC:VAIO TypeL LJ-52
ハードディスクとモニター一体型です
OS:Visat Homepremium
CPU:celeron550
メモリ:2G
容量:120GB
グラボ:X3100(?)チップに内蔵されているらしいです


上のスペックでサドンアタックというネトゲをやっているのですが、カクカクしたり、プレイ動画を見るのに比べるとかなり画質がしよぼいです……
メモリの増設、CPUやグラボを取り替えることによって快適にプレイできるようになるでしようか?
他にも方法はありますでしょうか?
足りない情報があれば申しわけないのですが、教えていただけると幸いです。
745名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 13:35:30 ID:0iuyB0Gg
>>744
グラボを増設するスペースは無さそうだけど?
素直に買い換えた方が良い気がする。
746名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 13:39:38 ID:Pja75CPT
実物を見たわけじゃないが
ディスプレイ一体型でグラフィックカードが
増設できるとは思えんな

ゲーム用途ならそれなりのモノを買うか買い替えだと思う
747名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 13:55:57 ID:CHnlqG9+
>>744
基本的に構造はノートPCと同等で、拡張性はノートPC以下の代物。

すなわち、CPU交換不能・メモリ増設不可(減らすのは可能)・グラボ交換不能
当然ながらディスプレイも交換不能。
748名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 14:45:13 ID:kjZTKuPO
vistaでCドライブの直下にオンラインゲームソフトをインストールしています
そのゲーム内でのチャットの際に、
IMEの辞書登録で登録した単語が変換されないのですが
他の場所にインストールしなおしても同じでしょうか?
どうすれば、自分で登録した単語を変換できるようになるか教えてください。
749名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 14:53:40 ID:Pja75CPT
そんなもんゲーム仲間に聞けよ
750名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 15:41:06 ID:wE0TP6Tt
>>748
よく判らんが、ソフトのインスコ場所によってIMEの挙動が変わるなんてことはありえない。
ゲームでのIMEはそのゲームによる所があるからわからねえ。
751748:2009/02/06(金) 16:22:11 ID:kjZTKuPO
モンスターハンターフロンティアなのですが
周りの友人が皆XPなので分からない状態です
プログラムファイルフォルダにインストールすると、内部ファイルの移動や削除に管理者権限を求められるので
インストール場所に何か問題があるかと思って質問した次第でした
752名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 16:26:28 ID:n5MghncL
モンスターハンター フロンティア オンライン
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1225774501/

【MHF】モンスターハンターフロンティア-Part138-
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1182436156/

【MHF】モンスターハンターフロンティア-Part183-
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1191335062/

好きなところで聞け
753名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 19:01:32 ID:FAgaEwnb
ユーチューブやニコニコ動画や保存した動画を見ると
カクカクするんですが
この場合はグラボを変えると
スムーズに見れますか?
754名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 19:02:40 ID:7P6OQBrp
>>753
CPU、メモリ、グラボ、OSをどうぞ
755名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 19:08:12 ID:n5MghncL
グラボの再生支援なんてCPU負荷が数%落ちる程度のものなので
CPUの能力の方が圧倒的に重要
756名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 19:39:01 ID:2Ae7e3xm
再インストール時adminのパスワド入れてしまった。
起動時省略したいんだがユーザー垢は消せるがadminは消せないの?
オエスはXPプロです。
757名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 19:47:28 ID:mFkRtn+f
富士通CE50M5Kを使用しているのですが、OSを再インストールしてしばらく使用していてもいきなりメモリ使用量が900MB以上になってしまい不安定になってしまいます
タスクマネージャでプロセスを見てもメモリを特に多く使用しているプロセスはありませんでした。
たまにwin32k.sysと0x0000008Eと表示されたブルーバックになってしまいます。
メモリを疑ってmemtest86を実行しましたがエラー無しでメーカーサイト配布のBIOSを更新しても
ディスプレイドライバも最新にしてもWindowsUpdateで最新の状態にしてもSP3を適用しても効果なしです
OSを何度再インストールをしても変わりません

何が原因でしょうか?
758名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 21:18:15 ID:ERAEuXzR
>>756
1. 窓の手で自動ログオンの設定をする

2. [マイコンピュータを右クリック]→[管理]→[ローカルユーザとグループ]→[ユーザ]で
 Administratorを右クリックし「パスワードの変更」で消す。
759名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 21:33:11 ID:Sj+Y6vMi
質問です
無線でLAN接続したのですがパソコンにネットワークアドレスが割り当てられていないようで
ネットにアクセスできません
割り当てるにはどうしたら良いですか
760名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 21:37:48 ID:n5MghncL
ルーターのDHCPが動いてるかどうか確認する
DHCP動いてないなら手動で割り当てる
761名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 21:57:28 ID:kLg0Mswd
ミニパソASUSのサウンドデバイスを誤って削除してしまった。
ネットでいろいろ調べてやってみたが駄目。
復元してもアウト。

なんとかしちくり。お願いね。頼むっちゃ。よろしく。
762名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 21:59:51 ID:ShFVwUqJ
積極的に貢献してんのはβユーザだろw
763名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 22:01:37 ID:ShFVwUqJ
誤爆スマソ
764名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 22:21:28 ID:ERAEuXzR
>>761
デバイスマネージャでの表示は?

"!" や "?" のデバイスを削除して再起動。

またはコントロールパネルからハードウエアの追加で自動検出
765名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 22:56:54 ID:kLg0Mswd
>>764
それ、最初にやってみたんすけど駄目ダメなんよ。
自動検出でもインストでけんとこきやがる。
?はhigh definitionバスなんちゃららしいが。

http://maskot1977.blog6.fc2.com/blog-entry-325.html
↑このとおりやってみてもいけんかった。
日ごろの行ないが悪いんやろか?
助けてクリクリ。
766名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 22:57:57 ID:7P6OQBrp
きめーw
767@株主 ★:2009/02/06(金) 22:58:36 ID:0kiAgt77
>>1-767
きもいよ
768@株主 ★:2009/02/06(金) 22:59:00 ID:0kiAgt77
間違えた

>>1-766
769名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 23:06:05 ID:jsxuBPc+
>>767
基地外は黙ってろ
770名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 23:06:23 ID:ERAEuXzR
>>765
デバイスマネージャからサウンド関係全て削除して再起動
771名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 23:13:19 ID:kLg0Mswd
>>770
えーっ、そんなこつしてよかとですか(なぜか九州弁)!?

まことにすまんぬが、どうやって削除するですか?
教えてつかあさい(土下座
772名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:05:13 ID:p+oor2sc
もうすぐ出る720BEやらで自作に初挑戦しようと思うのですが、
OSはどれを選べばいいですか?
現在XPhome sp3で不満はありません
64bitのPCにロマン感じます
待つだけ待ってWindows7でしょうか・・・?
773名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:11:21 ID:leKHNgcP
>>772
自分がイイ!と思うものを選びなされ。
774名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:12:08 ID:9CYXF/eX
PCを立ち上げる時、電源を入れてアイコンがでるまでの間に
デスクトップに設定している背景とは違う壁紙が表示されてしまいます。

背景を設定しなおす前は、電源を入れてから完全に立ち上がるまで同じ壁紙でした。

立ち上げている途中に表示される壁紙は、
たぶん今設定している背景の前に設定していた背景だと思うのですが、
どうすれば完全に立ち上がるまで同じ壁紙になるでしょうか?
775名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:12:37 ID:p+oor2sc
>>773
了解です
調べまくってやるぜ!
776名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:12:38 ID:ruoaC9f6
>>772
俺ならWindows7のベータ版入れる
777名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:15:26 ID:leKHNgcP
>>774
OSが2000以前のものならばアクティブデスクトップが設定されてると思われ

デスクトップ上で右クリ「アクティブデスクトップ」の「デスクトップ上でwebコンテンツを表示」
とかってやつのチェックをはずす。
778名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:16:25 ID:leKHNgcP
>>774
そして壁紙はJPEGではなくBMPにしましょう。
779名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:39:44 ID:9CYXF/eX
>>777>>778
今いじくってみましたが、
どうやらアクティブデスクトップの方に壁紙を設定していたようです。
「デスクトップ上でwebコンテンツを表示」のチェックを外すと
途中にでてくる壁紙が表示されました。

そこで質問なのですが、
本来の壁紙はJPEGではなくBMPしか設定できないのでしょうか?
また、BMPの壁紙は持っていなかったのですが
アニメの壁紙しか探さない私がみかけなかっただけでしょうか?

780名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:41:23 ID:zuv8KNj6
>>779
ペイントで開いて保存しなおせ
781名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 00:59:26 ID:tOYdPu6/
>>779
>本来の壁紙はJPEGではなくBMPしか設定できないのでしょうか?
アクティブデスクトップを切っている環境ではBMPのみ
画像ビューアやブラウザの拡張機能を導入することで
jpgやpng,gifなども設定可能になっている
(今ではユーザの意思に関わらず無意識にその状態に設定されているので
あたりまえのようにjpgの壁紙を設定することがほとんど)

>私がみかけなかっただけでしょうか?
これは質問の意図がわからない
が対処方法は>>780のとおりだ
782名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 04:17:01 ID:bK7bt55P
XPのノートパソコンを使用しています。

最近ネットをしているとエラー表示が頻繁に出てくるので
システムの復元を行おうとしたのですが
完了にならず復元できませんでしたの表示が出てしまいます。

動画もかくかくと動くだけになってしまったのでどうにかしたいです。
よろしくお願いします。

783名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 04:41:33 ID:zuv8KNj6
>>782
エラーの内容でググると解決する
とエスパーニャしてみる
784名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 04:56:19 ID:K/MktFPJ
ペニスソード
785名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 05:17:39 ID:BzfwRHTk
ウィルスにやられてんじゃねーか?w
786名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 05:57:17 ID:xfn6Set8
システムの復元もやりすぎると余計にぐちゃぐちゃになってリカバリーコースに追い込まれるので注意
787名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 07:40:46 ID:leKHNgcP
とくにspの更新跨いでるとやばい
788名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 11:11:49 ID:tROaEeFZ
調子が悪くなったので何回も連続してシステムの復元をしてたら
firefoxが開かなくなった、アンインストールしてもう一度入れても駄目
しょうがないのでまたシステムの復元をしたらさらにおかしくなってきて
結局リカバリw
789名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 13:05:13 ID:pGdiq89C
Ophcrackでパスワード解析を試みましたが、
途中で(no new kernel modules found)と表示されて止まってしまいます。
何がいけないのでしょうか。OSはvista home premiumです。
790名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 13:40:53 ID:rRt4waXa
いつからかよくわかんないんだけど、一部の文字がおかしく表示される
ttp://www2.uploda.org/uporg1997026.png
画面はたまたまchromeだけど、火狐やIEでも同様の症状になる
フォントのせいかと思ってブラウザのフォント変えたけど該当部分は変わらず
誰かこれ治す方法知らないか・・・?
関係あるかどうかしらんがOSはWinXPhomeSP3
791名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 13:43:08 ID:wUQovjkO
フォントキャッシュあたりかな
これ症状はヴラウザだけなの?
792名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 13:44:58 ID:bQsI25y1
>>790
IMEが壊れてるんじゃね?
793名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 13:53:40 ID:wh84m7pg
これからノートPCを買おうと思うのですが
長く使いたいのでなるべくスペックが良いものが欲しいです。
用途としては:
Officeを使って書類とかを書くのが目的であまり娯楽用には
使用する予定はありません。あとプログラミングも結構するので
このようなビジネス・開発者向けのノートPCでおすすめの物は
どれでしょうか?
よろしくおねがいします。
794名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 13:55:11 ID:itWATfBe
Core2Duoが載ってればなんでもいい
795名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 13:58:02 ID:bQsI25y1
ビジネス向けと開発向けは両立しにくいと思うがどうだろうか
あと、購入相談は板違いじゃね?
796名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 13:58:30 ID:BE3k9UWs
>>793
予算が許す限り高い物
797名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 14:14:51 ID:rRt4waXa
レスありがとう

>>791
fntcache消して再起動してみたけどダメだった
ブラウザ以外はどうだろう・・・目立たないからちょっとわからん
>>792
それはどうすればいい?
違うと思いつつ辞書の修復はやってみたけど直らなかった
798名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 14:17:02 ID:bQsI25y1
>>797
ime再インスコ
799名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 14:24:40 ID:wUQovjkO
>>797
いや、俺実はMacユーザなんだけど、俺のSafariでも月1くらいで同じような症状が出るんだよ。
これほどたくさんは出ないし、その部分を選択するときれいに戻るんだけど、よく似てる。

ググったけど似たような例がなくて、Windowsでこれが出てるなら共通点はフォントキャッシュかなあと。

原因がわかったら是非教えてくれ。
800名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 14:38:49 ID:evci67lz
画像はるより、url張ってくれた方がみんなで検証出来るんだけどな
801名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 14:43:34 ID:rRt4waXa
いろいろ弄ってたら直ったー!

変な文字はどうやら全角数字や全角コロンっぽい
→「全角 数字 文字化け」でググってみると同様な現象を発見
→Lucida Grandeってフォントを置き換える→(゚д゚)ウマー

だからちょっとMacと関係あるかはわからんわ
ググれば出てくるけど一応修正後のフォントある場所張っとく
ttp://pyotr.guru.ru/lucida.html
802名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:36:41 ID:dIo92scW
メモリとかCPUを増やすにはどうすればいいの??????
803名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:38:50 ID:BE3k9UWs
>>802
部品を買って取り付ける
804名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:39:21 ID:dIo92scW
どんな?
805名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:41:12 ID:tjjB+IBr
>>804
メモリとCPU
806名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:41:57 ID:dIo92scW
具体的には(怒)
807名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:42:50 ID:UVlcF/bx
具体的じゃん
808名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:48:37 ID:NQgPVPu+
VistaプリインストールのノートPCを購入したところ、
WindowsRE領域というのが存在してパーティションを1つ消費しています。
これを削除することはできないのでしょうか?

ちなみにVGN-Z91JSで、リカバリディスクにはWindowsRE領域を無くして
インストールする設定はないようです。
機種のスレで聞いてみましたが回答できるスキルの人がいないようなので
こちらで改めて質問させていただきました。
よろしくお願いします。
809名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:52:28 ID:bs+XoCsp
>>808
ディスク作成したならデータバックアップ取ってリカバリ時にリカバリ領域の削除って出来ないか?
VGN-S94PSだが出来るぞ
810@株主 ★:2009/02/07(土) 19:54:20 ID:+q/E+mfy
出来ません><
811名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:56:10 ID:UqSGyC/X
>>808
なんか難しい事が書いてありそうな

ttp://alvemath.blogspot.com/2008/03/winre.html
812名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 20:26:50 ID:3J8MjXpJ
ネットに接続できなくなり、いろいろ試してみたのですが解決できず、質問させていただきます。

VAIO VGN−FW71DB/Wを使用中、頻繁にディスプレイドライバの停止と回復が起こるようになったので
VAIOアップデートとWindowsのアップデートをしてみることにしました。
手動でのVAIOのアップデート中フリーズしてしまい、時間を置いて強制終了したところ
ネットに繋がらなくなりました。
windowsネットワーク診断では、このコンピュータにはインストールされて構成済みのネットワークアダプタがありません。
と表示されます。

ネットワークアダプタ等わからず、リカバリとBIOSの初期化を試してみましたが×でした。
デバイスマネージャのネットワークアダプタの項には
WAN MiniportとWANミニポートというものが6種類表示され、
クリックしてもこのデバイスは正常に動作しています。と表示されます。
接続方法は有線LAN、WindowsはVistaです。

リカバリーしてもダメだったので、修理に出さないとでしょうか?
813名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 20:31:56 ID:FP1R/EDn
>>808
出来ません・・・
理由?・・そのパソコンが使用してる占有領域だから
*メーカーのパソコンはO.S自体がオリジナル&機種毎に
オリジナルのシステムが組まれているので下手に
その領域を削除しない方がいいと思いますが?
814名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 20:35:25 ID:gX6SmVhC
 
 i |  /__ /,,,,/,, /     ,.''='ニニニニ、  i l_,./ `i { l  |
. | i -! ,.-!ニニ<ヽ __  /  __,,,.,_,   |li=='j /j | i |  i
  ! ! i !'  ,,,_   |li====il|  '",ゞ'',/   i!'" !|/ )// i | l  i     Vistaに謎の病気♪
  ヽ!l l- ,"ゞ'  ..!" i :::  ゙'\  `'''゛  /  i リ_.// i | l l  l
   ヽ ト.__''._',/  :::::   `ー---- '     !/!_/i | l l l  l
      |i  ::::::    ::::::    :::::::::::::::::::  /i  l | l l l  |i

vistaをアップデート→再起動→ブルースクリーンw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1192873278/l50
815名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 20:53:27 ID:3MoQfMhU
買ったUSBメモリーをちゃんと扱えない。(USM8GLX)

Win7βだと普通に認識してくれるんだけど、

Vistaだとマイコンピュータに表示されて間もなく、
そのドライブの表示が消える。そしたら、また
マイコンピュータにドライブが表示、の繰り返し・・・。
ただ、起動直後だと問題なく認識する。

やっぱりVistaはアホの子で、XPに戻すしかないのか。
誰か教えてー
816名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 22:04:45 ID:3LGzadHM
ノートPC用のUSB冷却シートを
デスクトップPCに付けても効果でますかね?
817名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 22:47:24 ID:Emn1Gj6J
インターネットをつなぐところなんですが、「名前」「ID」「パスワード」等を入力したんですが、『このユーザー名は既に登録されています。一意的に接続できる名前を入力してください。』と出てきました。どうすればいいでしょうか?
818名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 22:51:22 ID:WXqQ6a8D
>>817
「繋ぐところ」ってなんだ?プロバイダ契約か?
819名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 22:53:49 ID:HAOXrgPx
職場で富士通OSが2000のノートPCを使用しているのですが

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
↑これでもNumlockが解除できませんでした。
どなたか解決方法を教授願います。
820名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 22:56:20 ID:WXqQ6a8D
>>819
じゃあShift+Fn+NumLock
821名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 23:00:35 ID:Emn1Gj6J
>>818
家にデスクトップPCがあってそれで今までネットしていたんですが、昨日から電源付かなくなって・・・んで別に使ってなかったノートPCからインターネットつないでみようってとこなんです
できますか?
822名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 23:07:37 ID:KFiVi0GR
質問です

HITACHIの1Tハードディスクを玄人志向のケースに入れてUSB接続の外付けHD
として使用しているのですがこれを接続したまま起動すると起動がかなり遅くなります。
無しの場合30秒程度ですが接続している場合2分くらいかかってると思います。
(BIOSで起動ディスクからは外してます。このHDにはOSは入っていません)

これは仕様でしょうか?何か対処方法があるのでしょうか?
またHDをSATA接続で内臓した場合にも常に起動が遅くなるのでしょうか?

またbuffaloのUSB外付けHDを接続したままで起動or再起動してもあくまで体感ですが
あまり影響を感じません。一体何が違うのでしょうか?


823名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 23:11:05 ID:WXqQ6a8D
>>822
それをなぜOSのスレで訊こうと思ったかなぁ
824名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 23:15:05 ID:KFiVi0GR
>>823
すいません
ハード板のほうにいってきます。
825名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 23:30:05 ID:HAOXrgPx
>>820
当然やりました。効果なしです。
826名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 23:34:07 ID:kBOtOPyj
PC-9821を使用してます。カッパでいいですか?
827名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 23:55:37 ID:Emn1Gj6J
>>821お願いします
828名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 23:57:54 ID:itWATfBe
「名前」と「ID」と「パスワード」を
「何に」入力したの
829名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 00:05:46 ID:9hWsQAB2
回答が全く出なかったのでこちらで質問します

Googleのストリートビューなんですが、IEで見ていると
途中から人の形をしたビュー用のアイコンが暴走して止まらなくなります
最初はちゃんと見れてても、他の場所にアイコンを移動させようとすると
アイコンを掴んで移動させられなくなり(アイコンがマウスポインタから逃げるように動く)
そのうち地図が一方向にずっとスクロール初めて制御が利かなくなるんです
どのようにすればきちんと使えるのでしょうか?
830名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 00:16:59 ID:r+O9N5sN
>>829
とりあえず、Flash Playerを再インストールしてみては。

1. 次のページからアンインストーラーを入手して、これを実行します。
 http://www.adobe.com/go/tn_14157
2. 念のためPCを再起動します。
3. 次のページにアクセスして、インストールを行います。
 http://www.adobe.com/go/getflashplayer
831名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 00:20:15 ID:9hWsQAB2
>>830
ありがとうございます
試してみます
832名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 00:25:40 ID:eC2cGb4r
youtubeを見ようとすると「JavaScript がオフになっているか、古いバージョンの
Adobe Flash Player を使用しています。最新の Flash Player を入手してください。」
という画面になって閲覧できません。
最新の Flash Playerをインストールしましたが、表示はかわりませんでした。
このJavaScript がオフになっているかどうかの確認はどうしたらいいですか?
PCはWindows XP SP3でIEは6.0を使ってます。

あとyoutubeが見れなくなったのは今日からです。何が原因なんでしょうか・・?
833名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 00:30:41 ID:67uWIsZr
オンラインゲーム上でIMEのユーザー辞書を有効にするために
IMEの辞書のシステムファイルというのをわかりやすい場所に保存して、追加しなおすという作業をしたら
sys.docというファイルがデスクトップから消せなくなってしまいました
すごく気になるのですが、どうすれば削除できるでしょうか?よろしくお願いします
834名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 00:31:11 ID:67uWIsZr
↑ごめんなさい、vistaです
CCleanerというのを使ったけど、変化ありませんでした
835名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 01:15:50 ID:nc+aEkvq
>>828
インターネットオプションから接続のプロパティの入力画面です。
836名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 01:44:51 ID:tCy804h3
XP SP2です。
家のPC2台(デスクトップとノート)で共有設定した後、ノートの方のコンピュータ名を変えたんですが
マイネットワーク→ワークグループの中に名前を変える前のアクセス不可のアイコンが残ってしまい削除できません。
(右クリックでも削除が出ず、ゴミ箱にもドラッグ出来ませんでした)

解りづらい説明ですいません。

デスクトップのアイコン                  a
ノートのアイコン                      b
コンピュータ名を変えた後のノートのアイコン     c


この三つがある状態でbを削除したいのですが可能でしょうか?
837@株主 ★:2009/02/08(日) 01:58:13 ID:TGMo4TdM
叶美香です。
838名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 02:09:31 ID:PtJCw8O8
>>835
お宅どういう構成でネットに繋いでるん?
光回線終端装置(ADSLモデム)→ルータ→PC?
ルータはない?

>>837
物干し竿に頭突き刺して死ね
839名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 03:55:56 ID:LPPX/2mQ
vistaのムービーメーカーですが
オーディオのボリュームを元のファイルから大きくできないんですか?
下げることはできますが、xpではできたと思いますが・・・
840名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 06:34:32 ID:2Vo8FMTi
Windows7でラグナロクオンラインは動作しますか?
841名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 08:32:11 ID:DI1ICt+/
>>840
聞く前に自分でやれよ
それを試すためのβだろうが
842名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 08:46:07 ID:5ZW3cmkJ
840>>
VISTA=7だからね・・・
VISTAで動けば”7”でも動くんじゃない?
843名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 09:19:09 ID:4lvksAZR
素のXPからSP2にしてるんですが、ずっと必要な領域の確認のままです。
一晩放置してみても作業の進展のバーが全く動いていないんですが、アップデート出来ないんでしょうか。
一時ファイルは削除してあります。
844名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 09:35:39 ID:kq5g5sjH
845名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 09:44:28 ID:4lvksAZR
>>844
それも試してみましたが作業が進みませんでした。
情報が小出しですいません。
846名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 09:50:37 ID:kq5g5sjH
情報小出しどころじゃないな
どんなPC、OSは新規で入れたのか使い古しにSP当てるのか
HDDの容量は、パーティー切ってるなら各容量も、XPは削って無いよね
最低でもこのくらい書いてくれないとな
847756:2009/02/08(日) 09:53:25 ID:wpYx1RHE
>>758
どうも
2番のやり方で新しいパスワード空欄で出来ました
848名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 09:56:55 ID:4lvksAZR
>>846
すいませんでした。

[PC] thinkpad R31
[OS] win2kから上書き
[HDD] 120GB C:20GB D:100GB

OS削ったりはしていません。
849名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 10:07:16 ID:kq5g5sjH
>>848
2Kから上書きか・・・・これが悪さしてるのかもね
2Kは使い古してるんでしょ?どこぞ壊れてるって可能性も有るからね
データバックアップしてXP入れ直しをお勧めする
850名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 10:50:50 ID:nDD7KJdE
851名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 11:30:48 ID:4lvksAZR
>>849
新規インストールですか・・・
考えてみます。
>>850
最低でもSP1が必要との事です。

SP2適用済みのCDを作ってXP無印→XPSP2という様にはいきませんか?
852名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 11:41:08 ID:kq5g5sjH
>>851
SP2適用済みのCD作るくらいなら、それを新規で入れた方が遙かに安定するだろ
一度入れれば最低でも一年はそのままいけるだろうから(無茶しなければ)
数時間のロスで終わるんだから入れ直しが一番良いと思うけどね
今までの時間で入れ直し出来てるんじゃね
853名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 12:10:37 ID:nDD7KJdE
>>851
考えている時間で、クリーンインストール→SP3適用できてしまう訳だが…
854名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 12:45:50 ID:wTfN6cHF
すいませんインストールしてある要らないアプリケーションは
削除した方がシステムは軽くなるのでしょうか?
855名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 12:49:20 ID:kq5g5sjH
>>854
通常はあまり関係ないが、起動項目としてバックグラウンドで起動している物は
削除すれば起動が速くなる
856名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 12:52:59 ID:wTfN6cHF
そうですか、じゃあノートンとかが負担をかけているのですね、
起動が速くなるだけですか、ありがとうございました。
857名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 13:13:33 ID:QcvZNpai
32bitと64bitのVISTAを再起動せずに早く切り替える
方法ってありませんか?
できればスタンバイ状態にしたようにWindowの配列や
起動状態のアプリも維持してくれるとありがたいです。
858名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 13:52:16 ID:+UPUa5qT
ネットでファイルをダウンロードしようとしたところ、
ダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました。

解決すべくヤフって↓この方法を試そうとしましたが、解決しませんでした。
http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/download.htm
(REG_NONEが無い)

<環境>
OS          :VISTA
ブラウザ       :IE7
落としたいファイル :wmv

他の方法はないでしょうか?
859名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 14:08:45 ID:Bu89A0OS
>>857
無理。そもそも名前は同じでも違うOS。
860名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 14:41:21 ID:DI1ICt+/
>>858
IEのプロパティのリセットボタン
但しその他のいろいろな設定もすべて初期値に戻る
861名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 15:37:49 ID:+hhmx8TH
白痴のスレにようこそ
862名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 16:53:12 ID:Hf/3a/Qi
外付けHDDにどうしても消せないファイルがあって邪魔です
(おそらくもう寿命でディスクスキャンかけても通らない)
unlockerなどツール使っても移動も削除もできません
この破損してるファイルがあるために
そのフォルダ全体の読み込みが遅くエクプローラも重くなって困ってます
何かいい方法ありませんか?
863名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 17:17:12 ID:LPt8H8YN
>>862
Unlockerで駄目だったものが、フリーソフトの「強削」ではできた。
試してみては?
864名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 17:22:02 ID:PtJCw8O8
unlockerって文字通りロック検出だからねえ

ファイルシステムエラーでアクセスできなくなってる奴にゃ効果無いだろうな
865名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 17:28:00 ID:GUkb3Is0
質問させてください
PCが動かなくなり、テクニカルサポートでウィンドウズの再インストールを奨められましたが
その日のうちにインストールのCDを見つけられず、入れることが出来ませんでした

今日、探して買った当日のCDが出てきました

オペレーティングシステム。というオレンジのCD
DRIVERS AND UTILITIESという青いCD
APPLICATIONという青いCD
DRIVERS AND USER DOCUMENTIONという青いCD

このうちのどれを入れれば良いのでしょうか?
また、良ければインストールの仕方を教えてください、CDを入れても、インストーラー?は起動しませんでした 

DELL DIMENSION 3000 ウィンドウズXP
宜しくお願いします
866名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 17:30:55 ID:Hf/3a/Qi
>>863
今試したけどダメでした・・・
867名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 17:38:18 ID:CgE3G95e
32bitのWindowsでは問題なかった(気付かなかった)のですが、
64bitにしてからsystem32/sleep.exeというファイルを突然
実行しようとしていて、16bitのため実行できませんとでてきます。
不気味なのでとりあえず名前をかえて実行されないように
していますが、なんなんでしょうか?
ウイルスバスター、Ad-awareでは問題ありませんでした。
868名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 17:42:45 ID:PtJCw8O8
>>865
一番上、一番下、上から二番目、上から三番目はおそらく任意

インストールの仕方はリカバリディスクが付属してるならマニュアルに書いてあるだろ
869名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 17:56:17 ID:TV5FwrSf
>>866
必要なデータを退避させてから、HDDをローレベルファーマットする。
870名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 17:58:39 ID:GUkb3Is0
>>868
書いてあったとは…見落としごめんなさい
情報ありがとうございます
871名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 18:01:53 ID:TV5FwrSf
872名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 18:04:33 ID:mlctf2MP
アプリインストール時に内部エラーが出ました。
エラーの後ろにレジストリの様な数字の羅列があるのですが、これをregeditから検索しても見つかりません。

とにかく一般的な内部エラーの解決法、インストールできる様にするにはどうすれば良いですか?
.htaccessは全て消してみました
873858:2009/02/08(日) 19:07:30 ID:+UPUa5qT
>>860
レスサンクス

早速IEのリセットをしてみましたが、直りませんでした(;_;)
874名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 20:40:09 ID:2/8eyKv2
>>873
http://www.rescueme.jp/support/faq/00411.html

ここが参考になると思う
875名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 20:44:31 ID:bAvClu0Q
パソコンの容量を空けようと、
画像ファイルをRAR圧縮して四分割にしていざ外付けHDDに移動しようとしたら、
充分な空き容量があるはずなのに、
なぜか容量が一杯です、
となって移動が出来ないんですが…
分割の最後のファイルだけは何故か移動できました。
1ファイルの移動可能なサイズとかがあるのでしょうか?
876名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 20:48:20 ID:TV5FwrSf
>>875
外付けHDDがFAT32でフォーマットされている?
877名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 20:52:59 ID:bAvClu0Q
>>876
買ってきたばかりのHDDですぐ使えると書いてあったので、
フォーマットとかはやってないですね…
FAT32でフォーマットと言うのはハードディスクのアイコン右クリックでの、
フォーマットをすれば良いんでしょうか?
878名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 21:21:58 ID:TV5FwrSf
>>877
アイコン右クリックでプロパティ表示して
ファイルシステムに何と書いてある?
879名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 21:36:08 ID:bAvClu0Q
>>878
NTFSって書いてありました。
すこし自分で調べてみたんですが、
Fat32formatterというツールを使って、
フォーマットすると良いと言うことで良いんでしょうか?
880名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 21:37:40 ID:5ogqaI1y
FAT32の場合は、1ファイル最大4GBの制限がある
NTFSになってるなら、そのままでいい
881名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 21:44:14 ID:bAvClu0Q
>>880
ありがとうございました。
882名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 21:47:53 ID:5+mCWBll
なんでなん?教えて。
883名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 22:10:37 ID:/NVGPtZE
>>882
その「なんで」ってのは何に対して?
884名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 22:24:58 ID:/riJT9Lu
Windows7のダウソ期限が迫っていますが、ダウソだけしておけば、
β期間が終了するまでいつでもインストールすることができるのですか?

(OSはXp Professional使用中 。Vistaのように上書きインストールできないそうです)
885名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 22:30:43 ID:/NVGPtZE
うんそうだよ
886名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 22:33:47 ID:/riJT9Lu
本当ですか?そうなら、ダウンロードするだけしとけってこと?
887名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 22:34:58 ID:5ogqaI1y
好きにせーよw
888名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 22:35:51 ID:/NVGPtZE
>>886
マジレスすると、そんなことここで聞く人はやめといた方がいいと思うよ
調べればわかることは自分で調べられる人じゃないと、β版触るのは危険
889819:2009/02/08(日) 22:42:09 ID:ZaCxydCq
どなたかお願いします
890名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 22:45:30 ID:/NVGPtZE
>>889
何を言っても「当然やりました。効果なしです」って言われそうな気がして答えなかったんだけど
IMEツールバーから直接解除できないの?
891名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 23:04:00 ID:/riJT9Lu
892名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 23:45:06 ID:m5ApZLBW
質問です。
.rarの圧縮ファイルがLhaplusで解凍されません・・・エラーが出ます。
やはりWinRARを使うべきですか?
893名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 23:46:21 ID:daouKsxt
使ったらいいじゃん
894名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 23:46:31 ID:sdUBy1io
WinRARはお試しで使えるから、やってみればいい
895名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 23:57:47 ID:TV5FwrSf
>>892
圧縮した本人に、もう一回お願いする
896名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 00:09:00 ID:zkAs2k1d
897名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 00:15:46 ID:TFUEx+l0
IE6について教えてください。
アマゾン.comを表示することは出来ます。
しかし、何か商品などのリンクを選択しても検索中になりページがいっこうに切り替わりません。
XPを再起動するとしばらくは復活します。

なんでしょ、この動作?
898名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 00:16:27 ID:O+e+wh54
それがIE
899名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 00:41:26 ID:QSHku9V2
ペニスソード
900名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 01:37:29 ID:0uHbGz6P
Windows Server 2003/8 で動的に容量を変えられるRAMディスクを作るにはどうすればいいですか?
具体的には tmpfs のようなものを探しています。

出来れば物理メモリに陣取る形ではなく、仮想メモリにも待避できる方がありがたいです。
また、暇なときにディスクの内容と同期したり、透過的にディスクのファイルを読みに行ってくれるモノはありませんか?
用は、ライトバックキャッシュを積極的に行ってくれる ディレクトリを用意したいのです。

また、現在メモリの何%がディスクキャッシュとして蓄えられているかを表示するにはどうすればいいですか?
できれば、どれくらいヒットしているのかも表示させたいです。

エスパーさん、教えてください。
901名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 02:25:19 ID:WVwFeTUA
vista使ってます。
ファイルをDLするさい、保存場所を確認する窓がでなくなり、
直接テンポラリフォルダが開くようになってしまいました。

どこの設定かえれば直りますか?
902名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 02:28:25 ID:+GWvaU9h
>>901
IE?
903名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 02:33:10 ID:WVwFeTUA
>>902
メインはsleipnirを使ってます
IEでも試してみたところ、同じような動作になりました

XPだとフォルダオプション?からファイルの詳細、でやれるそうなのですが
vistaにはフォルダオプションにファイルの詳細という項目がないんですよね…
904名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 02:42:30 ID:+GWvaU9h
>>903
ダウンロードするときの動作はIEのオプションで設定できる筈
あと、君が言ってるのは拡張子の関連付けの話じゃないかい?
905名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 02:52:06 ID:kywhG+5A
906名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 02:53:25 ID:euDa21vr
常駐ソフトの管理の仕方を教えて下さい
パソコンを起動して、暫く経つとウィンドウが強制的に切り替わってゲームなどが終了してしまいます
他のスレで質問したら「常駐ソフトを削除しろ」と返事が来たのですが、削除の仕方が分かりません
907名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 03:00:44 ID:RtKhMVUF
窓の手 
自動実行 項目
908名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 03:07:26 ID:dfci7tck
>>830
829です。
830の通り試してみたのですがダメでした。
アンインストール後にレジストリクリーナーも使ってからインストールし直してみたりしたのですが
結果は変わらず・・人型アイコンが相変わらずマウスポインタから逃げ続けますw・・orz
どうしようもないんですかね?・・
909名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 03:21:11 ID:WVwFeTUA
>>905さんのところで紹介されていた
http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/download.htm
を試したところ、元通りになりました。
ありがとうございます。
910名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 03:27:48 ID:QUcGKvAi
質問お願いします
OXはXP SP3 ダイナブック CX/935LS

フラッシュプレーヤーについてです。
完全に自業自得で恐縮ですが
知識もないくせに弄ったせいかおかしくなってしまったようです。
ここ最近でやった事は、SP3を入れた事と、ハードの自動整理をした事です。
それでも昨日までは問題なく見れました。
最大の心当たりは昨日、ttp://www.kgs-tv.net/ajooba/このサイトを踏んでしまい
すぐにタブを閉じたのですが、英語のメッセージが出てました。

フラッシュプレーヤーは最新版10なのですが
急にttp://www.nestle.co.jp/このサイトが見れなくなり
他のサイトでも似たようになります。
「このサイトをご覧になるには バージョン7以上の Flash Player が必要です」
と出るようになり急に観れなくなりました。

再起動や一度アンインストールして、インストールしなおしましたが駄目でした。

考えられる原因と対処法をお願いいたします。

911名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 03:34:16 ID:Qi51kDBc
>>910
アドオンのKGS-TVを無効にしたらどう?
912名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 03:54:01 ID:euDa21vr
>>907
「窓の手」というのはソフトウェアのことですよね?
ダウンロードしてみます
ありがとうございました
913名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 04:01:46 ID:QUcGKvAi
>>911
スイマセン
アドオンのKGS-TVってのがないです・・・

あと普段はスレイプニルを使ってるのですが
今、IEでネスレのサイト見たら普通に見れました。
これはスレイプニルの方がおかしいってことですよね?
どうすればいいでしょうか?
914名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 04:07:40 ID:QUcGKvAi
たびたび申し訳ありません
今、IEで普通に見れた後にスレイプニルでもう一度
同じサイトを見たら普通に見れました
他には何もしてないのですが、どうやら直ったようです?

ただ何が原因だったのかがさっぱり分りません
お騒がせいたしました
本当に申し訳ありませんでした。
915名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 05:43:59 ID:Z+hLYyXG
>>910
google chrome?
916名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 05:53:45 ID:Z+hLYyXG
間違えた
google chromeのβをインストールした実績無いか?
と書くつもりたっだのに送信してしまったorz

flash player10がver.1と認識されて蹴られるとか何とか言ってた気がする

関係なけりゃスルーしてくれ
917名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 10:12:43 ID:OmaDW2T2
4GBバカの奴、何を思ったか昨日はわざわざスレを立てて暴れたんだな
あれは誰に頼まれてんだ
918名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 10:19:13 ID:JtAAOLDi
>>765さんと全く同じ症状です
http://maskot1977.blog6.fc2.com/blog-entry-325.html
のとおりやってみたのですが「このデバイスを開始できません。(コード10)」と言われ
オーディオデバイスなしの状態は変わりません。
もう音は出ないんでしょうか?
919名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 10:22:13 ID:OmaDW2T2
【ゲンダイ】“ブログ炎上”軽はずみの代償は大きい 中傷記事を書き込むヤカラは覚悟した方がいいと日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】迷走続きのおバカ首相を引きずり降ろすこともできない自民党、完全に末期的だと日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】「かんぽの宿」売却、あまりにも不透明、不可解と言わざるを得ないと日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】民放の報道番組、視聴率はもとより内容もNHKに負けてた!今後は「週刊こどもニュース」を見ようという人いても仕方がない★2
【ゲンダイ】落ち目の自民党は企業からも見放されつつあると日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】予算審議中なのに…杉村タイゾー議員、沖縄で遊んでいた 今すぐ国会議員を辞めたほうがいい
【ゲンダイ】麻生首相の白いマフラー、中身がない男は何を着てもダメだと日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】「かんぽの宿」6000万円で転売、小泉・竹中とその一派は国民をとことんナメていると日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】「かんぽの宿」落札は幽霊会社 何だかキナ臭いニオイがプンプンすると日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】政権を失ったら、自民党は家も失うということかと日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】石原都知事は都財政では飽き足らず、ついに文化までも壊そうとしていると日刊ゲンダイ
【ゲンダイ】「かんぽの宿」疑惑、国民の財産をタダ同然で投げ売りした郵政会社の姿勢が問われると日刊ゲンダイ

いま板内にあるゲンダイ記事
920名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 10:22:35 ID:OmaDW2T2
誤爆した
921名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 10:57:31 ID:QUcGKvAi
>>916
プログラムを検索してみましたが出てきませんでした

ただ昨日から起動するごとに
prevent unknown programs from changing your default search settings
without your knowledge

という画面が出ます

PCの調子も悪いです。

翻訳したら
未知のプログラムが知識なしでデフォルト検索設定を変えるのを防いでください

って事らしいのですが意味が分らないです・・・
これが悪さしてると思いますがどうでしょうか?
922名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 14:01:39 ID:0uHbGz6P
だれか >>900 お願いします。
923名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 14:49:58 ID:CwV6IKBn
Google Earthのついでにgoogle chromeインストールしたらインターネットに接続できなくなりました。
それと関係あるのかどうかは分からないんですが、ノートン先生がIP変えろとかのたもうています。
一体これはどうしてしまったんでしょうか…
924名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 15:37:23 ID:rCgJphyP
自分はそうなったことがないしそれが原因だとは思えないけど
システムの復元で入れる前まで戻してみるといいのでは?
925名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 15:39:24 ID:8XBeY9Gy
OSはVistaのVAIO FWシリーズを使っています。
Giga Pocket で録画して編集した番組をDVDに書きだそうと思ったのですが
ドライブの選択ができずAACSキーを更新する旨のダイアログが出たまま変化がなく、
一度アンインストールしてから再インストールをしようと思ったのですが
再インストールの途中に「Microsoft(c) Register Server は動作を停止しました」というダイアログが何度も出てき、
その後インストールが完了しましたと言われ再起動をしてGiga Pocketを起動しようとしても
「初期化に失敗したため起動できませんでした」というダイアログが出て起動ができません。
再インストール中には「データ実行防止」によって「Microsoft(c) Register Server」が停止されているようなのですが
これを無効化する方法が分かりません。
それとも問題はここではないのでしょうか?
どなたかお力添えをお願いします。
926名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 15:54:47 ID:QUcGKvAi
ググッても出てこなかったのですが、
ヤフーで検索したらヒットしました

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118910941

原因は不明のままですが、同じ症状だったので
システム復元をしたら直りました
アドバイスくれた方々ありがとうございました。
927名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 16:21:17 ID:CwV6IKBn
>924
復元してもどうもうまくいきません…。
もしかしたらGoogle chromeもノートン先生も関係ないのかしら…
928名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 16:35:13 ID:vhTvIr0Y
>>923
一回ノートン先生止めて接続試してみたら?
先生がオイタしてる可能性もあるぞ
929名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 16:45:30 ID:CwV6IKBn
923です。
むしゃくしゃしたんで地ビール飲んでたら、ふとsafariの存在を思い出しました。
そしたらsafariは使えるんです。
IEがおかしいってことでしょうか…
930名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 16:49:30 ID:vhTvIr0Y
>>929
特定のアプリが弾かれるってことは、ファイアーウォールがウィルスソフト関係を疑うべし。
931名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 17:30:25 ID:CplMJBfe
>>900
超初心者の質問じゃないです
932名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 17:52:55 ID:ViT5pHkx
ブルーレイが全機種に標準搭載されるのは
何年後位だと思いますか?
933名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 17:55:50 ID:OmaDW2T2
低価格帯の商品が5000円切り出すころ
934名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 18:29:50 ID:0uHbGz6P
>>931
超が付くかどうか分かりませんが、私はWindows初心者です。
今でもCentOSとのマルチブート組んでますし、Cygwinも欠かせません。
935名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 18:35:04 ID:OmaDW2T2
>>934
いまんとこWindowsではOSの認識範囲外のメモリを利用するRAMディスクしかない
936名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 18:35:29 ID:IOxSGlcy
moonrightengineという改竄ツールを使いたいのですが
デュアルコアに対応していないので、できません
そこで、デュアルコアをシングルコア化する方法があると聞きました
どんな方法があるのでしょうか
エラーなどが発生しても構いません
937名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 18:43:07 ID:OmaDW2T2
moonlight engineでググったら起動方法出たよw
938名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 18:45:12 ID:0uHbGz6P
>>935
ということは使用メモリを節約したり、OSの管理するswapへのダンプは出来無いと言うことですね。
とりあえず、HD単位でのライトバックキャッシュは出来るようなので、それを使うことにします。
UPSを挟んでいるとはいえ、ちょっと心配ですが…
939名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 18:47:04 ID:0uHbGz6P
>>935
サンクスです。
940名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 18:48:15 ID:IOxSGlcy
>>937
回答ありがとうございました
941名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:30:24 ID:6RI+D6cv
いつ来てもキモイのでイパーイ
942名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:44:05 ID:s/bh30o8
>>941
943名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:48:35 ID:AwGoLlVK
パソコンを使わなくてもケータイだけでGPSのように相手の位置確認は出来ませんか?

家の弟が家出をしたので、相手に通知せずに位置を知りたいんです。
944名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:51:20 ID:OmaDW2T2
>>943
ここはパソコンのスレです
携帯板にでも行け
945名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:53:00 ID:OzuQl+Id
>>943
警察にご相談ください
946名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 20:14:21 ID:hig8+7YE
弟に発信器付けとけ
947858:2009/02/09(月) 20:56:40 ID:jkbmaXTI
どなたか>>858お願いします。

尚、>>860は試しましたがダメでした。
また、>>874のアドバイスいただきましたが、IE7なので適用できませんでした。
948名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:56:26 ID:X1kcuzDd
949名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:53:30 ID:gmGfLoMV
携帯からすみません。

XPを使ってます。
何をいらったのかわからないんですが、マウスでアイコンをクリックすると、隣や上など周りのアイコンも範囲に入り、一緒に開こうとしようとします。

どうすればいいでしょうか?
ご指導の方お願いします。
950名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:59:56 ID:DLS/5wu0
Shiftが押しっぱなしになって複数の領域が範囲指定されるような状態になっているからじゃね?
Windowsキー → シャットダウン → 再起動
でとりあえず。
951名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 23:04:28 ID:gmGfLoMV
そういえば何回かshiftを押した気がします。
一度言われた通りのことをしたんですが治らず、言語表示も全角英語文字になってしまいました。
どうするべきでしょうか?
952名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 23:12:11 ID:3/GB07i3
vistaです
あるavi形式の動画ファイルを削除している最中に誤ってキャンセルをしてしまいました
そのせいか、そのファイルが壊れてしまったようでファイルを削除できなくなってしまいました
削除しようとしても、検出中という表示が一向に終わりません

ググってみて強削というファイルを強制削除ツールを使ってみたのですが
「合計1個のファイルを削除しますか?」で「はい」を選択しても削除されません

解決策はありますか?
953952:2009/02/09(月) 23:46:12 ID:3/GB07i3
試行錯誤した結果自己解決しました
すみません
954名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 00:02:08 ID:X1kcuzDd
>>951
「SHIFTロック」されているかも。

[コントロールパネル]→[ユーザー補助のオプション]で、
「固定キー機能を使う」のチェックを外してみる。
955名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 00:19:16 ID:AOPsKDqQ
試してみましたが、同じ状態でした。
あとマウスでスクロールしようとすると、ページが戻ったり進んだりします。
ウイルスの可能性とかありますか?
956名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 00:25:50 ID:hRi5virQ
ビスタです

ログイン時のパスワードがわからなくなってしまいました。

どうすればいいでしょうか?
957名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 00:29:44 ID:JlvW/lks
IEでShift 押しながらのホイール上下の正常な動作は、そう。
普通のアルファベット打ってすべて大文字なら、やっぱりshiftが押しっぱなしになっている。


[002226][Shift]キーを数回押したところ、設定画面が開いてキーがロックされてしまいました
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002226
これが原因じゃなければ、もうしらん。
958名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 00:31:54 ID:y8YXDzCU
>>956

パスワード リセット ディスクまたは管理者アカウントを使用してパスワードを自分でリセットできます。

管理者パスワードを忘れ、パスワード リセット ディスクも別の管理者アカウントもない場合は、
パスワードをリセットできません。
コンピュータのユーザーアカウントが他にない場合は、Windows にログオンできないので、
Windows を再インストールする必要があります。

MSサイトから抜粋
959808:2009/02/10(火) 01:05:27 ID:EDghO6WV
WindowsRE領域は消せないようですね。
自宅のVistaもほとんど使わないので、持ち歩いてれば覚えるか?
という程度で入れておきたかったんですが、
優先順位からすると、XPとFedoraは入れておきたいのでVistaはあきらめることにしました。
ありがとうございました。
960名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 01:14:12 ID:nv4Ppqfi
>>950
次スレ立てとけよ
テンプレ>>4>>5が入れ替わってるので次スレで修正忘れないように忠告
961名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 02:16:42 ID:o6ni8CNc
PC初心者です。突然青い画面が出て再起動しました
下記の英文が出てくるのですが、訳しても良く分からない状況です。
一体何をどうすればいいのでしょう?初心者なのでまったく分かりません。あと自作ぱそこんではなくメーカーの既製品を買いました
メーカー名:HP
OS名:WindowsXp
--
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage
to your computer.

If this is the first time you've seen this stop error screen restart your computer.
If this screen appears again,follow these steps:

Check to be sure you have adequate disk space.If a driver is identified in the stop message,
disable the driver or check with the manufacturer for driver updates.
try changing video adapters.

STOP:OX0000000007E(0xC0000005 0x806F1134 0xBAD03C28 0xBAD03924)

こんな感じの文章が出てたとしか分かりません・・
962名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 04:56:27 ID:foTYhw/g
>>961
ビデオアダプターを変えろって出るけど
ビデオはオンボードか、それともビデオカードなのか?
963名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 06:03:35 ID:5n7DoDct
>>961
その青画面が出る直前に何の作業をしていたのか書いてよ
964名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 08:13:44 ID:HEeioID8
OSはXP2です。

今日から突然、パソコンを起動すると、!MultiDialerMain.dll@! というようなメッセージ(ポップアップっていうんでしょうか?)が出るようになりました。OKボタンしかついておらず、OKボタンを押しました。
その後、ネット接続しようとすると、PPPoE Driver API failed to load MultiDialerMain.dll Reboot your computer and try againというメッセージが出てきて、ネット接続できません。今は他のパソコンでネットしてここに質問させてもらっています。
ウイルスチェックはしたんですが、何も出てきません。
この症状はなんなのか分からず、不安です。
いろいろなところを探したんですが、ここが一番いいのかと思い、ここで質問させてもらいました。
おねがいします。なにか分かる方、教えてください。

965名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 08:30:34 ID:Ye+7F8KU
>>964
MultiDialerMain.dllでぐぐったけど情報少ないねえ
ウィンドウズの正規ファイルでないのは確かみたいだから、セーフモードで立ち上げて
MuitiDialerで検索してリネームしてみたら?
msconfigで、スタートアップ情報も見てみるべき
966名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 08:32:10 ID:hNZp/yKl
>>964
MultidialerMain.dllでトラブルになっています! -OKWave
ttp://okwave.jp/qa4704627.html
パソコンを起動すると、OKボタンしかついていない小さな画面で !MultiDialerMain.dll@! というようなものが出てきます。
次に、ネットに接続しようとすると、 PPoE Driver API failed to load MultiDialerMain.dll Reboot your computer and try again というメッセージが出てきます。
再起動しても同じです。MultiDialerMain.dllというものはSystem32フォルダの中にありましたが、ウイルスには感染していないようでした。
ウイルス検索もしましたが、特に何も出てきません。動きは少しいつもより遅かったです。
昨日まで何の異常もありませんでした。昨日したことといえば、2秒で取れるメールというものを取得したことくらいです。
現在、他のパソコンでここに書き込んでいます。
こんな事態になったのは初めてでとても困っています。不安です。
おねがいします。

マルチ乙
967名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 10:11:53 ID:3xstBYd9
VAIO VGC-HX72B7
OSはXPSP3
CPUを元のPen4 3.2EGからPen4 3.4EGに交換したところ
システムのプロパティやCPU-Z等でクロックを見ても2.8Gと表示されています。
定格の3.4Gで動作してほしいのですが、どうしたら良いのでしょうか、
原因等わかる方いましたらご教示よろしくお願いします。
968名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 10:15:03 ID:ka5J3B1w
>>967
Pen4のプロセッサナンバー忘れたしぐぐるの面倒だから憶測だが
FSBは一緒かな?
969名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 10:33:16 ID:Ye+7F8KU
>>967
BIOSでロックされてるのかもしれんね
とりあえずBIOSのアップデートが出てるのでやってみるとか。
あとはベンチ走らせて、事実上性能UPしてるか確認するか。
970967:2009/02/10(火) 10:38:57 ID:3xstBYd9
>>968
FSBは800Mで元のCPUと一緒です。
971名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 10:50:38 ID:Q/6vDtLy
>>965
ありがとうございました。
MuitiDialerですが、リネームしても特に症状に変化はありませんでした。

>msconfigで、スタートアップ情報も見てみるべき
これはスタートアップ情報の何を見ればいいのでしょうか?

おねがいします。
972名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 11:15:40 ID:Ye+7F8KU
>>971
msconfigを立ち上げたらサービスかスタートアップのタブの中を捜す。
MultiDialerがあったら(多分ある)無効にするか、チェックを外すかして
再起動してみれ。
973名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 12:04:01 ID:hNZp/yKl
パソコン初心者総合質問スレッド Part1868
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1234083119/829

829 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2009/02/10(火) 10:38:03 ID:fmMMGHAb
今日から突然、パソコンを起動すると、!MultiDialerMain.dll@! というようなメッセージ(ポップアップっていうんでしょうか?)が出るようになりました。OKボタンしかついておらず、OKボタンを押しました。
その後、ネット接続しようとすると、PPPoE Driver API failed to load MultiDialerMain.dll Reboot your computer and try againというメッセージが出てきて、ネット接続できません。今は他のパソコンでネットしてここに質問させてもらっています。
ウイルスチェックはしたんですが、何も出てきません。
この症状はなんなのか分からず、不安です。
いろいろなところを探したんですが、ここが一番いいのかと思い、ここで質問させてもらいました。
おねがいします。なにか分かる方、教えてください。
974名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 13:53:54 ID:1XrNCy3g
初めまして、パソコンについては殆ど知識ないですが質問させて頂きます。

自分が今使っているパソコンが、MEなんですが何故だか音が出なくなってしまい、
某動画サイトなどに行く時に、困っています。
自分は、もう一つパソコンを所有しているのでそっちに繋ぎたいと思っています。
繋ぎたいと思っている方は、XPなんですがMEからLANを抜いて、さしても繋がりません。

さっぱりわからないんですが、宜しければ教えて下さい。
失礼な事や、めちゃくちゃなことを言っていたら申し訳ないです。
975名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:07:55 ID:hNZp/yKl
>>974
Meと同じ接続設定にしないとだめじゃないの?
もしMeでフレッツ接続ツールとか使ってたら
XPにもフレッツ接続ツール入れる必要あるし。
プロバイダの説明書は無いの?
具体的な接続設定はプロバイダやコース、
ルータの有無などによって様々だから、
そのへんの情報がないと答えようが無い。
つーかおれは全部は把握してないな
976名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:10:28 ID:hNZp/yKl
おっと、XPはフレッツ接続ツールいらないんだっけか
突っ込み入る前に訂正
977名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:12:49 ID:1XrNCy3g
>>975
回答ありがとう御座います。
Meと同じ接続設定ですか・・・自分の接続環境事態があまりわかってないんですが・・・。
一応、ソフトバンクのモデム?でしたっけ・・・からLANコードで繋いでます。
フレッツ接続ツールですか・・・多分使ってないと思います。
説明書は探してみます。
978名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:13:26 ID:DNFmQpsW
>>974
まずデバイスマネージャを開く
場所は勉強になるから自分で探せ
ネットワークアダプタの小項目に黄色い「!」が付いてないか見る

付いてたらその旨を書け

付いていないならLANケーブルに繋いでる機器名を
PCから電話線(光回線)が壁に入るところまで順に書け

コントロールパネルから次にネットワーク接続を開いて
ローカルエリア接続を右クリック→状態→プロパティ→TCP/IPv4を選択してプロパティ
その中でどこにチェックが入ってるか書け

アドレスは書かなくていい
979名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:13:36 ID:OXVlMLsk
>>974
Meの方
スピーカーのアイコンをクリックするか
窓スタート→コントロールパネル→サウンドをダブルクリックして
スピーカーがミュートになってないか?を調べることと
PC本体のボリュームつまみが最小になってないか調べる

Xpの方
XpのPC自体をネット接続ウィザード開いて設定してないのに
接続できるわけが無い
コントロールパネル→ネットワーク接続から新しい接続設定を作れ
980名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:18:37 ID:1XrNCy3g
>>978
回答ありがとう御座います。
その確認は、XPの方でやればいいんでしょうか?
それともMeでやるんでしょうか?

>>979
回答ありがとう御座います。
チェックしましたが、ミュートにも音量が最少にもなってません。
新しい接続は、何度も試したんですが・・・できないです。
981名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:24:58 ID:OXVlMLsk
>>980
あぁ・・ヤフーのモデム使ってるの?
ブリッジ接続だからやっかいかも

Xpの方はインターネット接続のウィザード立ち上がらない?
Meの方は、マイコンピューターを右クリックして出てくるタブの中に
ハードウェアだかデバイスマネージャーだかあるはずだから
サウンド関係のハードウェアに「!」マーク付いてないか確認
ちなみにボリュームつまみだけじゃなく、ファンクションキー(Fn)で音量を調節できるタイプかもしれんからそれも確認
あとスピーカーマークのクリックでミュートになってないとのことだが
WAVだけじゃなくMIDIとか他のボリュームもちゃんとMAXになってるか?
982名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:29:32 ID:MxAL+Two
>>978
ルータを使って繋いでるならただ単にLANケーブルを繋ぐだけでいいけど
そうじゃないならXPのほうもプロバイダから送られてきた紙に記載してあるIDとパスワードを入れてネットの設定をしなくては駄目だ
983名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:30:02 ID:MxAL+Two
アンカー間違えた>>980
984名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:37:46 ID:1XrNCy3g
>>980
回答ありがとう御座います。
マイコンピューターを必死に探し回っている自分ですが、
アドバイス頂いた事を精一杯理解しようと頑張るので、宜しくお願いします。

音量の事に関しては、やっぱり問題ないみたいです・・・。

>>982
回答ありがとう御座います。
プロパイダから送られて来た紙・・・探してみます。
985名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:41:21 ID:1XrNCy3g
すみません、間違いました。
>>984>>980>>981様宛のものです。
986名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:42:12 ID:AvWmYi2+
パソコンのモニターの接続についてなんですが
D-SUB15ピンとDVIでは、どちらが画質がいいとかってありますか?
987名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:46:17 ID:hNZp/yKl
>>986
DVIのほうがいい
D-subは液晶モニタの場合
デジタル→アナログ→デジタルと変換が入るので画質は悪くなる
988名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 15:09:17 ID:1XrNCy3g
回答頂いた皆様ありがとう御座いました。
さっきかなり前に、ヤフーから送りつけられてきた段ボールの中から、
おまかせセットアップたる物を見つけまして・・・。
XPに入れて起動後LANコード繋いだら、ネットに繋がりました。
現在もXPから来ています。

本当にありがとう御座いました。
送られてきた段ボールを探すことを思いついたのも、皆様のおかげです。
それでは、くだらない質問にお時間裂いて頂き、ありがとう御座いました。
989名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 16:12:56 ID:fPfrxYyi
XPを使ってるんですが
タクスバーを灰色のクラシック?に
変えたいんですが
どうしたらいいですか?
990名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 16:25:01 ID:OfchJoGz
フォントをインストールしたのですが、インターネットオプションの
WEBページフォント、テキスト形式フォントのフォント一覧に
表示されず、変更することができません。どうすればいいでしょうか?

OSはvistaでフォントは「YukarryNAA_0.42.otf」です
Janeではフォント変更できました
991989:2009/02/10(火) 17:10:30 ID:fPfrxYyi
自己解決しました。
992名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 18:30:42 ID:dopHJdmd
>>989
デスクトップの何もないところを右クリック→プロパティ
テーマのプルダウンメニューからWindowsクラシックを選んでokをクリック。
993名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 18:32:21 ID:DmJVITcX
うめます
994名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 18:52:25 ID:K6Wu0ly2
ume
995名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 19:17:42 ID:MPvMVAUP
exeファイルを立ち上げると、ソフトと同時にコマンドプロントみたいなものまで起動されるようになってしまいました。
ソフトは正常に動くんですが、コマンドプロントも表示されたままで邪魔です。
どうすればいいですか?
996@株主 ★:2009/02/10(火) 19:22:59 ID:nd8hV3A+
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ109【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1234261261/
997名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 19:27:14 ID:A2Ga7IsL
産め
998名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 19:50:51 ID:DmJVITcX
うめるぜ
999名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 19:54:32 ID:DmJVITcX
1000
1000名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 20:08:07 ID:OXVlMLsk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。