TCPIP.SYSの同時接続数制限を解除する方法 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
前スレ
TCPIP.SYSの同時接続数制限を解除する方法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1140313686/
2名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 13:57:30 ID:6wHMVizI
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )
        ,べヽy〃へ    謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    2Get申し上げます
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
3名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 23:36:22 ID:z8GqGxK0
>>1乙。
4名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 04:07:47 ID:q44z7LqA
はいはい
5名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 05:16:00 ID:GMMYW0M3
前スレのハッシュが異なるファイルには一体何が仕掛けられていたのか
有識者の方々にぜひとも教えていただきたく存じます
6名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 08:38:22 ID:ccbm83sT
テンプレ案
TCP-Z
http://deepxw.blogspot.com/
7名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 05:02:30 ID:yiyR0eCd
Windows Half-open limit fix (patch)
http://www.half-open.com/home_en.htm
8名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 07:11:29 ID:ViQgAr5e
EventID 4226 Patcher
http://www.lvllord.de/

これもまだつかえるよね?
9名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 07:54:37 ID:f1Av8uXZ
vista64bitでTCPZ64のドライバ組み込んで再起。しばらく起動してるとブルースクリーン吐くんだが同じ症状の人います?
10名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 14:32:02 ID:InXI7anb
>>8
XP SP3で現役です
11名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 21:12:57 ID:M4MFZLyT
>>8
x64のXPで最新に更新すると使えない
12名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 18:49:53 ID:HwTTW63Z
スレタイ修正すればよかったのに
13名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 01:12:29 ID:WYDTWE6i
Universal Tcpip.sys Patch, V1.0 Build 20090122

ttp://deepxw.blogspot.com/2009/01/universal-tcpipsys-patch-v10-build.html
↑TCP-Z, Best TCP/IP Patchさんとこの新作。
14名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 06:27:11 ID:XSlX9gjK
Windows Half-open limit fix

Version 3.4 (January 22, 2009)
- Support of server versions of Windows is removed (limit is physically present in tcpip.sys file, but has no effect)
15名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 23:55:45 ID:WYDTWE6i
Half-open limit fix 3.5 (451KB)
16名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 23:56:57 ID:WYDTWE6i
Version 3.5 (January 23, 2009)

- Added Windows File Protection turning off in program work time for tcpip.sys file in XP
(there is no more popup with offer to restore the file from CD)
17名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 01:58:02 ID:tYx/DfD0
>>14
Windows鯖は元々接続数多いからどうでもいいよな
18名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 10:29:20 ID:88VGfPur
待ち受けにはもともと制限ないし。サーバにとっては本当にどうでもいい
19名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 04:09:30 ID:EolJNzaf
なんか Version 3.5 消えてるしー
20名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 12:00:39 ID:5DlI8Ic1
Windows Half-open limit fix (patch)

Version 3.6 (February 2, 2009)
- Added Portuguese interface (translated by Flavio Wolff)
- Fixed incompatibility problem with Windows 7 and Vista with unofficial language files

3.5欠番
3.6も暫く様子見だな
21名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 11:07:32 ID:2HDDg+8e
3.6でオレオレ署名が効かなくなってるっぽい@Vista SP1
22名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 05:36:50 ID:V5xRHGkT
いくつかあるけど実際のところどれがいいの?少なくともEvID4226Patchはウイルスバスターにスパイウェア扱いされてるし…。
(そりゃバスターを切っとけば入れられるんだろうけど)
他のには差とかあるんですか?
23名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 05:56:46 ID:2X6l4PU9
>>22
自分は>>13のサイトのものを使ってる
特に異常は見受けられない
24名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 07:27:29 ID:IQfOd8xQ
>>22
やってること(システムファイル改変、署名検査のバイパス、ウォーターマーク除去、etc.)
を考えたらウイルス対策ソフトにウイルス扱いされるのはむしろ当然
25名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 12:30:21 ID:S+MMmqKw
>>24
EvID4226Patchは署名うんぬんとかウォーターマーク除去はやってないぞ
というかVistaそのものに対応してないし

・・・まぁシステムファイル書き換えてるけど
26名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 14:09:43 ID:khpLhDn4
Windows XP SP3 TCP/IP Patcher
ttp://hwrms.com/blog/?p=17

TCP/IP同時接続数の変更 (Windows XP SP2, XP SP3, Vista, Vista SP1)
http://www.traceability-center.com/proserpine/pcSettings_TcpipMaxConn.html
ToolDownloadCom死んでる?
27名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 15:34:46 ID:v+aMLTeM
TCP-Zってメモリいじるだけだから安全って言うけど、そのかわり再起動する度にTCP-Zを設定しなおさなきゃならないのか?
めんどくさいなぁ。

同時接続数とハーフオープンの違いがググってもいまいちよくわからねぇ。
28名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 15:40:42 ID:6hozDqFu
>>1はAAじゃないんだな、寂しい・・・・
windows7は制限数どうなるんだろ?
29名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 18:21:33 ID:JOe8i7Ve
オレはハーフオープンの意味すら分からない。
なんだよ半開きって。
30名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 20:21:58 ID:PaMW4WnG
先っちょだけでいいから…
みたいなもん。
31名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 20:43:06 ID:ufXionp6
バカは使わなくていいってことだよ
32名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 21:03:19 ID:60i6ku95
繋ぐ相手が分からない時に自分へ繋がる為のポートをOSに申請して置く事
33名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 22:17:16 ID:y82WppNB
>>29 お兄さん、チャック半分開いてます(ry
34名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 22:57:19 ID:pe+cMiNM
>>32
わからないならわかないとちゃんと言えよ
35名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 01:24:21 ID:QDNmmv4u
じゃあPCやルーターのスペックの上限に当たらない限り、ハーフオープンの上限=同時接続数の上限と考えていいの?
36名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 03:16:28 ID:k6M3k1mj
何が「じゃあ」にかかってるか全然意味がわからないんですけど・・・
ハーフオープンについて知りたかったら「TCP ハーフオープン」でぐぐれ。
37名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 15:23:25 ID:DnisWlvS
ピンポンダッシュ
38名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 18:59:50 ID:nXl8LMRq
実は知らなくても「ググれ」と言うだけで知っているようなフリができる便利な言葉だよな。
39名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 22:39:10 ID:A5cLBfnO
よぅし!
ググれ!
参ったか(・∀・)
40名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 12:16:20 ID:CCcjHB9C
>>27
Virtual Device Modeじゃダメなの?
41名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 14:21:15 ID:1ZQ5A7Hp
ばあちゃんがどうしたって?
42名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 14:31:45 ID:9FLc70XV
よぅし!
ググれ!
参ったか(・∀・)
43名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 14:39:14 ID:1ZQ5A7Hp
     ./\        /\ 
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、 
    / ::. _  .:::::::::::::  _::::ヽ_ 
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ 
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|     ぐぐってもわかんないよ〜 
. | .:::::::: )  )//tーーー|ヽ)  ) .::::: ::| 
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|     だれかたすけて〜 
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::| 
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::| 
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿 
  / (  (        (  .(   \ 
/  .、.)  )       /  \  _ \ 
44名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 20:35:32 ID:bfc6a0dt
>>43
45名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 11:57:45 ID:1Vnvh3RY
Half-open limit fix 3.6 ハッシュ変わっとる…。なんなんだよ…。
とおもったらバージョン変えずに微更新したのか。
前にハッシュ変わってたのもそういうことなのかな。更新履歴にはないけど。
46名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 12:40:07 ID:g9aBsV5R
3.5の時といい、信用ならんな
47名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 13:31:44 ID:MQirHmz+
ttp://windowsteamblog.com/blogs/windowsvista/pages/notable-changes-in-sp2-rc-for-windows-vista-and-windows-server-2008.aspx
SP2 adds a registry key that enables modification of the maximum number of open TCP connections
to increase application compatibility.
48名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 23:02:04 ID:frDgn+eg
初めからそうしろやと
49名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:15:14 ID:EKkcM1oz
>>47

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
50名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 03:35:51 ID:xGEv/jK2
>>49
それの元画像plz
51名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 18:01:38 ID:fuwGmnsf
52名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 19:11:48 ID:xGEv/jK2
>>51
違うじゃないか
53名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 00:11:18 ID:4V3YvnWH

 ネ
54名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 21:02:01 ID:EVXo1SHz
TCPIP.SYSの書き換えツールってレジストリもいじるんですか?
TCPIP.SYSを入れ替える(書き換える)だけじゃダメなの?
55名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 01:32:44 ID:06uM92EO
XPのTCPIP.SYSを2000にぶち込んでみれば分かる
56名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 02:11:01 ID:P8aAggPL
EvID4226PatchはTCPIP.SYSの書き換えだけしてレジストリに何も加えないですよね?
TCP-Zやttp://hwrms.com/blog/?p=17は起動するだけでレジストリを弄りますよね

レジストリが大きくなると重くなる(不安定になる?)と聞いたんでキーに手を加えないものが良いのかと思って
@復元ポイントする
Attp://hwrms.com/blog/?p=17でパッチ
B書き換えられたTCPIP.SYSを保存
C@に戻す
DTCPIP.SYSをBで上書き
ではだめなんでしょうか?
同時制限100で試したら普通に使えてはいるんですが
NY洒落PDを同時起動してると1日に一回ぐらいTCPIP.SYSのエラーでます
これってパッチが利いてないってことですか?
57名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 06:59:13 ID:blVxhxf7
>>55
それじゃ 2000 のTCPIP.SYSをXPに入れても問題無いわけだ
58名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 01:02:37 ID:hwJS1rj2
>>56
下手な知識で弄くり回すほうがよっぽど不安定
59名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 10:39:23 ID:/9pzLqqa
>>57
実際にやってみろよw
>>56
EvIDはもう更新してないからHalf-OpenかTCP-Z使え
いじるような奴は復元ポイント使うなよ
60名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 01:50:32 ID:jFWYwXnI
>>47
もうこれでいいじゃん。話すことなくなったんでないか。
61名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 01:58:51 ID:FxKhNvYL
いやこれ、Vista世代の話じゃないですかとEvID4226Patch世代が
62名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 02:24:22 ID:jFWYwXnI
XPは基本的にパッチとか出ないかね。

レジストリいじるのにUACのあるVistaのほうがちょっと壁が高いから
その辺もあるのかな。
63名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 02:31:22 ID:jFWYwXnI
あ、ちなみにゾンビ化耐性のはなしね。

個人的にはhalf-openのエラーって気になるほどは出てないけど
やっぱあやしいツール不要でいじれるとなると、いじりたくなるな。
SP2は正式リリース待ちだけど。
64名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 00:18:21 ID:q6yIbNja
EvID4226PatchってwindowsXPsp3昨日現在全アップデート済みに
使えないの?
んならEvID4226Patchみたいなファイル書き換え型で
16777214接続まで書き換えられるのどれ?
65名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 12:51:16 ID:t9aXBvn2
XPで16777214まで必要とか一体何に使っているんだ
66名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 15:33:11 ID:kltt7qdG
使えるよ
67名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 17:12:22 ID:o59xVzN2
嫌がらせにしか使えないだろ(笑
68名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 17:14:07 ID:V63EXAgL
必要とかじゃなくてそんなもん本来制限ないのが当たり前なんだから
せっかくパッチ当てるようなリスクのある行為するなら16777214で決まりだろう
69名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 17:56:27 ID:o59xVzN2
当たり前かどうかは考え方によるなぁ。half-openコネクションとは何か?
が分かってない人がいっぱいこのスレにさえいる現状では、しゃあないんじゃない?
70名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 19:17:56 ID:SdDAVQVW
>>68
それってある意味で思考停止してない?
自分の用途に合った値を模索するのがcoolだと思うがね。

それとも単機でDoS攻撃でもやるつもり?
71名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 22:31:44 ID:XH5kWH34
よく分かってない人の一人だけど、意味のある half open 数って、
空き port 数にリミットされるんじゃないの?
7269:2009/03/11(水) 02:53:52 ID:PgNrCJ5k
>>70
してないと思うんだけどね。考えた結論だから、一応……

用途っていったって、つなぎかけて途中でコネクションぶったぎるというのを
猛烈な勢いで並列してやる、しかも16777214コネクションも、って
通常考えられないよ。誰に対してやるんだよ、それ(笑

制限ないのが当たり前、というのはこういうのを防止するのはMSの役割
じゃない、って話なんだろうがじゃあ誰がやるのかっていうとちょっとねー。
あんま素性の知れないドライバは入れたくないわけで。

DDoSは実際やっかいな存在だから、なくなってくれたほうがいい。

>>71
俺も通り一遍の知識しかないけど同じソースポートを使えば関係
なくなるんでないか。
73名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 07:59:46 ID:vpDc4Uvr
誰が阻止って、そもそもそんなウイルスに感染しないようにするんだよ
74名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 10:52:40 ID:9RXlViDN
TCP-Zに入っている、removewatermark64ってのをついYes
と実行してしまったのですが、これって元に戻せないの
ですか?

なんか、挙動を見ると、ファイルそのものにパッチ当て
してしまうようなんですが。
読み込み後メモリの書き換えかと思ったら違ったorz
75名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 15:56:33 ID:PgNrCJ5k
>>73
自分とこのFWのログを見て、どう思うよ(笑 最近はDNS系のDDoSひどいし……
MSのOSはその辺の作りが甘すぎるって批判はゲイツは散々受けてたから
シビアになってるわけで。
76名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 20:24:59 ID:09vFe7nJ
ウルサイナー
手元のlinuxルーター通してチョンやシナ鯖にアクセスする時に必要なんだよ。
77名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 21:12:08 ID:5oT2/08W
>>75
Windows以外で、ハーフオープンを制限してるOSなんてないでしょ
78名無し~3.EXE:2009/03/11(水) 22:43:11 ID:PgNrCJ5k
Windowsは利用者数がめちゃくちゃに多いし、サーバ系OSと違って
感染にすぐ気づく人が使っているばかりではない。
XPまではワーム騒動が何度も起こったし、あれで何も対策しなかったら
そっちのが企業姿勢として、問題。MSにはMSの苦労があるよ。

ただ実際のところ、Vistaで25だっけ?というきめウチの数値が正しいのか
そうでないのか、は確かに微妙なところで、方針変えてレジストリいじれれば
変更できるようにしたわな。

ただこれもUACなんかOFFにしてると気づかんうちにワームがいじる可能性
もあるからトレードオフだ。
79名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 03:01:19 ID:9hcpVkoq
>>704 706
ダニー・ボイルのサンシャイン, キューブリックの2001年宇宙の旅とは言わないまでも美しかったよ。
ここ10年くらいのSF映画として改進のできだったと思うけど
みんなどう??
80名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 03:33:24 ID:8+smkJFm
俺も感動したよ。「ヤッターマン」すごいよね。
81名無し~3.EXE:2009/03/12(木) 20:17:27 ID:anJE3xPG
最近システム不安定だったから昨日OS入れ直してHalf-open_limit_fix3.6入れたんだが
起動時TCPsys.exeがなんたらこうたら出てOS起動出来なかった。
OSディスクの修復で起動は出来たけどもうhalf-open.com終了?
82名無し~3.EXE:2009/03/14(土) 14:16:02 ID:GsMkx9RM
>>74
シナ系のソフトにそんなこといわれてもー、こまるぅーみたいなー(棒
83名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 11:15:44 ID:keGoA034
ロシアと中国からご選択くださいって感じだから、どうでもいいな
84名無し~3.EXE:2009/03/16(月) 19:26:51 ID:WRmudATk
TCP-Z
Latest Update: V2.6.0.66, Build 20090316
85名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 00:03:39 ID:mLRWUBO6
patcherだとたまにTCPIP.sysのエラーで青画面出てたが
TCP-Zで手動に設定してみたら今のところ安定
patcherよりスタートアップからコマンドラインで毎回起動させるようにした方がいいのかな
86名無し~3.EXE:2009/03/25(水) 16:59:47 ID:+dvmv7SZ
tcp-zのsuccesslateが99%なんだけど
これは何を意味してるんだ?
87名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 09:45:52 ID:et+Wx1ud
Half-open limit fix (patch) for Windows

Version 3.7 (March 30, 2009)
- Archive for tcpip.sys signing is removed (signing algorithm is changed)
- Interface changes
- Added Italian interface (translated by Bruno aka "Brunix")
- Small improvements and fixes

http://www.half-open.com/home_en.htm
88名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 14:33:40 ID:9P8/iIQR
>>87
キタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!
89名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 17:29:42 ID:j4LoxKNn
Half-open limitって常駐型?パッチ型?
90名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 18:14:43 ID:e/ekmRUD
>>89
パッチ。訊く前にあててみろよ…
91名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 18:43:13 ID:KGcH+pGo
その発想は危険すぐる(笑
92名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 06:03:05 ID:SFvQenwF
つか常駐型なんて存在しなくね
93名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 11:14:59 ID:y+UDbPgI
>>87
これってvistaでも問題ないですか?
94名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 13:16:24 ID:WfVlySbs
>>93
大丈夫です
95名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 13:31:10 ID:LsKohwgR
>>93
Vista SP2で問題なしと適当に書いてみる
96名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 15:00:05 ID:8fNPs5Rm
なんで接続数を制限しているの?
97名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 19:31:44 ID:NVHrYW6J
98名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 21:42:25 ID:BTbjYWjB
半開き〜
99名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 01:55:06 ID:9RcwCpJA
>>92
使った事ないし今も使えるのか知らないけど一昔前にあったBIOTは常駐させておかないといけないんじゃなかったっけ。
100名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 02:04:30 ID:K3nvWssK
で、tcp-zがいじってるレジストリってIEの制限解除なの?
TCPIP.SYSのどこを書き換えればいいの・?
手動で書き換える方法をおしえてよ
101名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 11:26:32 ID:qw6T1Ai0
ツールからオプションで同時接続試を変えてみたんだけど
変更に失敗するのはなぜ?
102名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 11:29:10 ID:qw6T1Ai0
ビットコメットでツールからオプションで同時接続試を変えてみたんですが
変更するに失敗するのはなぜ?
103名無し~3.EXE:2009/04/02(木) 13:51:09 ID:CoRFYcXA
tcpip.sysに変化なかいのですが
Half-open limit fixてどうやって使うでしょか?
セーフモードで当てなきゃ当たらないの?

ググってもry
104名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 07:06:41 ID:V/zIQUSw
>>99
メモリ上のドライバにパッチを当てるだけ。BIOT自体は常駐しない
>>100
レジストリでは変更できない。できたら誰もこんな怪しげなツール使わん
105名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 07:53:30 ID:mN4m+bhs
だわな。なんか次のWindowsはできるようにする、というウワサもあるが。
106名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 11:28:20 ID:MWygREUx
みなさんTCPZのバージョンは何使ってますか?
2.2で問題なく動いてるんですが、2.6に変えたほうがいいですか?
107名無し~3.EXE:2009/04/03(金) 23:08:43 ID:E+3lTUFU
>>106
ヒント
  Q.トイレットペーパーの一重巻きと二重巻きどちらがいいですか?
  A.そんな事は自分で考えましょう
108名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 18:43:18 ID:x8Yu4axY
ロシア娘と中国娘、どちらがお好みですかみたいなー(棒
109名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 23:37:41 ID:Dy+K5dPD
tcpzのコマンドラインで自動実行・自動終了できたんでスタートアップ入れたけど、
コレ昔からあったっけ?
110名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 02:27:04 ID:JGeK7kxI
コマンドラインキター
これでもうBIOT代替は完全になったな
やっぱ要望があったんだろうな
111名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 19:24:13 ID:IKRIDl44
[HotFix Report 2007/05/11] MS07-028
ttp://www.hotfix.jp/archives/alert/2007/ms07-028.html

Half-openに入ってた
112名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 04:49:46 ID:tk8+vRlV
さっさとtcp-zでメモリとファイルのどっちを適用すればいいのか書けよ。
113名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 11:55:43 ID:368JlBFC
Half-open limit fix 3.8 (April 21, 2009)
- Fixed appearance of the "Test mode" watermarks in localized versions of Windows 7 beta build 7077
- Small fixes
- Added Korean interface (translated by Zenyr)
- Added Chinese (Simplified) interface (translated by Roy)
- Added Turkish interface (translated by Onur Gul)
114名無し~3.EXE:2009/04/27(月) 15:08:16 ID:S3umh51/
tcpz更新きてたな
別に更新しなくてもいいが
115名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 01:56:17 ID:18kmW2IE
みんなSP2入れたの?
116名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 03:40:54 ID:mxfln6ls
How to enable the half-open TCP connections limit in Windows Vista with Service Pack 2 and in Windows Server 2008 with Service Pack 2
http://support.microsoft.com/kb/969710/en-us

ということで SP2 からデフォルトで制限は無効、必要に応じて
レジストリを弄って有効にできるみたいですね
117名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 11:05:55 ID:3jCWzvPl
Vista SP2では不要になるぞ
118名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 23:12:10 ID:Fv8hjOQm
早速挿入してみた
119名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 19:44:57 ID:DgEgH/73
Half-open limit fix 3.9きたー
120名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 13:32:45 ID:W5dzJ557
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!

大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)

児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)

まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/

四代目まとめサイト http://ipa-mapyome.pbwiki.com/  <←(1/21)一瞬消えるも復活!
今北用まとめサイト http://wiki.livedoor.jp/outfloflo/
過去ログ倉庫サイト http://ipa-giwaku.com/
つこうた用ろだ    http://higesan.net/up/upload.php

◆酷すぎるIPAの対応まとめ
http://ipa-mapyome.pbwiki.com/%E9%85%B7%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8BIPA%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
(魚)http://s03.megalodon.jp/2009-0121-2226-39/ipa-mapyome.pbwiki.com/%E9%85%B7%E3%81%99%E3%81%8E%E3%82%8BIPA%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81


※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索

↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
121名無し~3.EXE:2009/05/17(日) 19:07:22 ID:adCIV/Vg
half-open

Version 4.0 (May 15, 2009)
- Support for Windows Vista SP2 is removed (limit is physically present in tcpip.sys file, but has no effect)
122名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 14:33:17 ID:VwVcozug
SP2入れた。ニュースサイトだと最大数が変更できると書いてあるところもあるけど、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters\EnableConnectionRateLimiting
はなかったから、>>116の、標準では制限なくなったってのが正しいよね。
123名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 15:38:59 ID:Qo9rTX77
ついにこのスレも要らなくなったか
124名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 02:08:16 ID:MbGEUvCC
XPの人もまだいるからね。UACのないXPは制限外さないでしょう。
125名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 07:45:15 ID:YW3o2Oy2
TCPIP.SYSの同時接続数を見てOSとSPを選べばおk
126名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:23:56 ID:980IKWLl
XPはEventIDで良いしね。
127名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 23:27:16 ID:0aIGuAgs
オレXPだけど、「ゴチャゴチャ考えずにTCPZ」で良いと思ってるのだけど
認識誤ってるか?
128名無し~3.EXE:2009/06/01(月) 01:50:32 ID:wulkRzBf
いんじゃないの。誰も困りませんて。
129名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 12:52:21 ID:PtHlE5Gu
支那人を信用するか、露助を信用するかですよ
130名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 20:11:34 ID:JvLf6liO
究極の選択だな
131127:2009/06/02(火) 22:17:36 ID:DfIt95ec
とりあえず問題なしなようで。

しかし、嫌な選択肢だな w
132名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 00:48:50 ID:d5T+NRUX
やってることがやってることだからしゃあない。

つかVistaに移行したらいいんじゃないの。
133名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 15:13:56 ID:PgmgHgbr
VistaうざすぎてXPx64に移行します
134名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 20:35:43 ID:jI01p8Xq
次ヴァージョンが10月発売らしい。
vistaって・・・
135名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:28:04 ID:i6KKM9c5
マゾでしょ。> XP x64
それだったら10月まで待ったほうがいいな。
136名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:38:59 ID:cNgOipD3
XP x64とVista x64と7 x64 RCを併用してる俺はマゾなのかSなのか…
MSに対してマゾなんだろなきっと。
XP x64もSP2のVistaみたいにハーフオープン数制限とっぱらっていいと思うんだが、
Vistaよりもユーザー数かなり少ねぇし、双子の2003の方は制限無いし(鯖だから当然だけどさ)。
137名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 22:46:46 ID:i6KKM9c5
XPは権限管理があいまいだからなぁ。x64も同じでしょ。
もともとVistaも制限つけてたのは巻き添えみたいな感じもあったし。
138名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 23:35:43 ID:TGlyC+tG
>>136
よく勘違いされるけどこれはアウトバウンド接続の制限だから鯖にもある。
139名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 02:44:49 ID:m+1qQtVv
vista sp2にアップグレードしたらもう解除しないでいいの?
140名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 08:57:02 ID:oFtoxSYC
>>139
うん。つかイベントログ見ようよ。

>>138
どっちかというとXPの中途半端に権限管理がデスクトップWindows的でありつつ
サーバとして連続稼動可能で虫を飼うと大暴れできる安定性があるというのが
やっかいだったんでついた制限だよね(笑

95系列のときはそもそもそんなことになったら安定して動けんかったし。
141名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 10:00:42 ID:kzput4Qb
いま100なんだけど1000にしても重くなったりしないよね?
142名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 20:11:56 ID:jqVgaJkN
なぜ自分で試さない

「重くならない」の回答を得たら、初めて自分で試すのか?
「重くなる」の回答を得たらどうするつもりだ?
143名無し~3.EXE:2009/06/09(火) 22:15:39 ID:/Mi0Movr
ほんとだよな。
144名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:31:14 ID:RJsQywsd
334 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2009/06/10(水) 17:17:34 [夕] ID:cgIa4P24
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (971888)
DNS デボルブ用の更新プログラム(KB957579)

Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB957579)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1d679ab2-76f5-4c85-a619-c59f7c40b0fd&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/7/3/3/7339FB2D-3080-47F2-9368-CF6FC693C511/Windows2000-KB957579-x86-JPN.EXE

Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB957579)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=ffeafa57-ee1a-4009-92ca-12b4397b7d36&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/C/8/8/C88159C1-76C4-4303-B298-08CF4AAECF21/WindowsXP-KB957579-x86-JPN.exe

Windows XP x64 Edition 用セキュリティ更新プログラム (KB957579)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=e9213925-cce9-4b26-9a74-adc037e07d67&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/6/B/D/6BD1A4D1-C474-4C25-801F-A9C89633CB48/WindowsServer2003.WindowsXP-KB957579-x64-JPN.exe

Windows Server 2003 用セキュリティ更新プログラム (KB957579)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=dfcc9a4a-dde3-4e6b-847c-30313e92e1f1&displaylang=ja
http://download.microsoft.com/download/2/F/B/2FB7B962-9A83-4CB4-9EE0-8FFA477D3B96/WindowsServer2003-KB957579-x86-JPN.exe


337 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2009/06/10(水) 17:33:30 [夕] ID:kZTxcl18
>>334
アッー!tcpip.sysが更新されるうぅぅ
145名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:34:45 ID:vtjIVy+s
>>338
どのスレからの転載か書いといてくれよ・・・

ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の18
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1240745744/334-337


(ウチの環境だと)06/10の月間WindowsUpdateには含まれてないっぽいんで無視。
146名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 00:35:43 ID:vtjIVy+s
↑アンカミス
>>144
147名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 19:44:57 ID:au3OqFc/
同時接続数が10に戻された。
148名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 13:09:16 ID:ezcfcoGc
今回はパッチは当てられないのか
149名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 13:13:56 ID:Mc7TPGw6
         .l l \| | !ノートン先生 ! //U ヽ___/
パソコン蛾人  \ !!大激怒!! //   U    :::U:
ぶっ壊れ(__)   \ !!!!! / // ___   \  :::
たお! (__)    \∧∧∧∧/   |  |   |    U ::::
     (`Д´#)   < ぶ パ >   |U |   |     ::U:
   _| ̄ ̄||_)_ <  っ ソ >    | ├―-┤ U.....::::
 /旦|――||// /| < 壊 コ >    ヽ     .....:::::::::
─────────< れ ン >──────────
<   _,ノ , 、ヽ、_ ノ< た 蛾>  プスプスプス・・・・・∬∬
 (y○')`ヽ) ( ´(y○')<  !!!   >踏んじゃったよぉ___
  ⌒ /    ヽ⌒ /∨∨∨∨\   ∧_∧  ||\  
うわあ |~ ̄ ̄~.|ぁぁ/パソコン蛾ぶ \ ( ;´Д`)  || |
ぁぁ| |||! i: |||! !|ぁ/っ壊れた!ディス \(  つ/ ̄||/
ぁぁ| |||| !! !!||| :|/プレイが砕け散った! \ヽ |二二二」
150名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 14:17:30 ID:AML8vNWZ
>>148
当てれるさ。
Half-open limit fix2.6で100にしたぜ。
151名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 15:26:25 ID:tXcqWpPT
TCP-Z更新待とうぜ
152名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 16:41:00 ID:ezcfcoGc
パッチ当てたのにおめえええええって思ってよく考えたら
再起動するの忘れてた テヘッ
153名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:05:18 ID:kRgYAke8
XP SP2でKB957579を適用したけど同時接続数は元に戻らなかったよ
154名無し~3.EXE:2009/06/13(土) 04:02:21 ID:E8AE2rZ0
今回もXPならEventID 4226 Patcherでおk?
サブ機をVISTAから戻すか・・・
155名無し~3.EXE:2009/06/14(日) 18:31:52 ID:2PurJoUy
>>154
Vista SP2なら何もしなくてOKだが?
156名無し~3.EXE:2009/06/15(月) 03:12:58 ID:cVqOo8q+
XPのパッチが混乱してたからVistaにしてたって感じじゃないか。
俺ももうVista SP2だから情報収集で読んでるだけだが……
157名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 23:40:00 ID:2y4Z7DtY
日本語化キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

Version 4.1 (June 20, 2009)
- Support for Windows 7 beta starting from build 7100 is removed (limit is physically present in tcpip.sys file, but has no effect)
- Added Japanese interface (translated by wwwcfe)
- Added Hebrew interface (translated by s_h)
- Added Chinese (Traditional) interface (translated by Danfong Hsieh)
158名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 23:54:40 ID:Mpz8MF0C
>>157
ウホッ!
159名無し~3.EXE:2009/06/20(土) 23:56:27 ID:IAihKNYW
>>157
ヴァッー
160名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 03:50:17 ID:88+mu0q3
今頃tcpip.sysの更新があったことに気づいて久しぶりに来たが
Half-open limit fixマジで日本語化してあってワロタ
161名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 10:22:32 ID:FSVTAZDT
ふむふむ
つまり…
162名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 10:27:28 ID:xW42Q9rn
ワァッー
163名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:39:34 ID:AfBZSegd
露助「やらないか」
164名無し~3.EXE:2009/07/19(日) 22:21:01 ID:DoUSRO7b
165名無し~3.EXE:2009/07/25(土) 23:33:12 ID:d/osdY+R
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/07/24]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
166名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 00:37:38 ID:Lt/ZmtDe
ttp://d.hatena.ne.jp/lumin/20090821#p1
3ヶ月も前に明らかになってることを今更紹介されてもねぇ…
167名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 07:42:23 ID:dRKHdNST
結局今、XP sp3 Vista sp2 7 RTMで、それぞれどうなってるの?
168名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 08:11:27 ID:UgMF9Hj/
XPは固定値なのでツールを使えば調整可能。
Vistaは基本自動調整なのでめんどっちい。
Win7は知らん。
169名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 08:32:34 ID:dRKHdNST
自動調整はRWINの話じゃなくて?
170名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 10:19:52 ID:A2sMF7VH
168はRWINとか速度関連の話と勘違いしてるとおもわれ

XP SP3はリミットが10
VistaはSP2以降半開き接続制限数撤廃。
7は始めから制限無い

じゃなかったかな
171名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 11:20:10 ID:dRKHdNST
XPから脱却させようとの魂胆が丸見えですな>>XP SP3はリミットが10

でもVistaや7は簡単にはRWIN変えれないんですよね?
172名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 12:10:55 ID:YEHBzgOF
10制限はXP SP2からだろ。脱却ってMeにか?
173名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 13:55:28 ID:hIFP/bqq
>>166
ていうかそれハーフオープンと普通のコネクション数を勘違いしてないか?
174名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 15:36:14 ID:qkIK+SBw
166です。
正直すまん、間違えた。。。

でも、しばらく更新無かったのに、意外とみんな見てる様で嬉しかったよ。
175名無し~3.EXE:2009/08/25(火) 23:28:40 ID:8pgPrwEo
TCP-Z
日本語化来てたの知らなかった
176名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 00:16:25 ID:KWROoBH3
どこだよ
177名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 08:56:13 ID:yu1iUCR6
178名無し~3.EXE:2009/08/26(水) 21:15:26 ID:52t2sr2e
別に英語でいいじゃんこれくらい
179名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 20:10:57 ID:NL+S4br9
ニホンジンならニホンゴやろが!
180名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 21:06:35 ID:7gnm5mEl
ニダ!
181名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 00:36:48 ID:eL4SHcQR
windows7制限ないとかまじ?
182名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:44:57 ID:R2XistcP
>>181
マジ、VistaSP2も制限なくなる
183名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 14:00:03 ID:JotJmERP
なぁ、昨日初めてVista64bit版をつっこんだのだが、
SP2は64bitにはないのかな?
184名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 14:04:24 ID:+rw3b1rR
Vista64より Win764bitの方が使いやすいと思う。
185名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 14:04:45 ID:bwlWZGMq
えっ!?
普通にあるぞ。
WindowsUpdateでも関連パッチと共に来るし、
なんだったらDownloadcenterでも落とせるし。
186名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 19:19:21 ID:b7nD86CX
ハーフオープン数と同時接続数

Windowsのversionとsp毎にわかりませんか
XP sp2から7まで知りたいです
187名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 19:46:36 ID:bwlWZGMq
>>186
[ハーフオープンの制限数]

XP SP2・SP3共に→10

Server 2003 x86/x64(全てのSPおよびEditionで)→10
*ただしServer OSなので待ち受け側に制限無し
XP x64 SP0-2→10
(上記2つのOSはSP1がXPx86のSP2に相当、また出荷時からSP1が適用されている)

Vista SP0・SP1(x86/x64共に)→25
Vista SP2(x86/x64共に)→制限無し

7 (x86/x64共に)→制限無し

こんな感じ?
ハーフオープンじゃない同時接続数は制限無いので割愛
188名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 23:19:34 ID:b7nD86CX
ご丁寧にありがとうございます。

同時接続は制限ないんですね。
189名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 01:48:13 ID:LLnLZlv4
Win2008ServerSP2とVista SP2と7な
190名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 09:21:21 ID:qXjh6e+Z
>>184
心配要らない。アップグレードクーポン付きの奴だから。

>>185
サンクス
191名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 17:55:38 ID:C039yitx
dfs
192名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 21:44:21 ID:GXEN93tc
TCP-Z、スタートアップには入れたんですけど、コマンドラインに
よる自動化っていうのがわかりません。
教えてください。
193名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 21:58:34 ID:mGFDg0uy
自動で終了するだけよ。
tcpz.exe -limit:200 -autoexit
194名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 22:43:54 ID:GXEN93tc
>>193
ありがとうございます。

tcpz.exe -limit:200 -autoexit

これをどこに入力するんですか?
195名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 22:54:20 ID:mGFDg0uy
スタートアップのショートカットだよ。

ウチはこうだけど。
"C:\Program Files\TCP-Z\tcpz.exe" -limit:80

参考までに。
196名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 23:09:10 ID:GXEN93tc
>>195
どうもありがとうございます。
できました!
197名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:18:44 ID:mfhMvOVC
今月の更新で、TCP/IPの脆弱性更新入ったけど制限数戻されたかな。
half-open limit fixだと対応してないファイルだって言われた。
198名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 22:39:25 ID:S6JpdxSM
少なくともXPは今回更新対象じゃなかったので安心
199名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 08:39:53 ID:PfQ1/8HO
同時接続とHalf OpenはVista XPsp2 7なんらかの制限はあり
ただしRWINレジストリ弄るだけで変えれるのはXPのみ
って事であってる?
200名無し~3.EXE:2009/09/10(木) 20:48:32 ID:q4IYx1df
>>199
間違ってる。
201名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 17:10:31 ID:6+b4DhEp
制限解除してない(10のまま)のXPSP3でshareやtorrent裏で起動しながら何かやってるとOSごとハングするんだがTCPIPの制限解除すりゃなおるかね?
202名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 18:05:35 ID:sQ2YfyGR
質問する前にやってみろ
203名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 20:17:45 ID:5eTdEzNb
TCP-ZがXPでは最強ってkとでいいんだろ
204名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 20:54:21 ID:qHXVxaRO
>>203
パッチメモリーだけ適用すればいいのか?
205名無し~3.EXE:2009/09/21(月) 22:22:33 ID:QsgjxCC4
何でも聞くなよ気持ち悪い。
用途によるから好きにしろ。
206名無し~3.EXE:2009/09/24(木) 15:41:46 ID:CCcJWwcn
>>204
両方MAX2000
207名無し~3.EXE:2009/09/25(金) 05:41:53 ID:ul2Yi7Sv
half-open制限がかかったままなのは現状XPのみ
VistaはSP2で制限なしになった 7もなし
RWINはスレ違い >>199
208名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 21:21:17 ID:900miNE7
もうBiotって過去の産物?
1.01もなんかダウンロードできないみたいだし
209名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 22:03:16 ID:u3D4JtDU
もはや糞の役にもたたねぇ過去の遺物ですよ。
現行OSじゃうごかねーし、他にもあるし。
210名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 22:17:32 ID:900miNE7
half-openやTCP-ZはVista以降専用ですか?
XP sp2でそのまま使うことはできないのかな
211名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 22:31:39 ID:u3D4JtDU
>>210
逆だって。
むしろVista SP2以降のOSでは意味無い、制限自体が無いから。
一番悲惨なのがXP SP3やXP x64 SP2あたり。
half-open limit fixもTCP-ZもXP SP2で使えるよ。
212名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 23:30:45 ID:900miNE7
なるほど、どうも有難う。
213名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 00:46:25 ID:OO4EYCl4
いや、XP x64 SP2でもhalf-openは使えるよ
214名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 00:53:48 ID:oBiM+WbZ
しかし、XP x64を使う意味自体があまり無いという致命的な罠が。
所詮は2003鯖のモンキー版で扱いは悲惨、後続OSのx64版の方が色々と優秀だわで。
215名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 07:35:23 ID:YSDi5+Ke
XP SP3@SP1からの統合も使えるぞぃ>half-open
216名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 22:21:56 ID:X+JAgHrQ
a
217toe:2009/11/03(火) 21:30:28 ID:Y7dteYE8
Windows 2003 Server SP2は、TCP10本の制限ってあるの?
218名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 09:53:05 ID:Eu2jdZrb
half-open4.1は最新のtcpip.sysに対応を確認
219名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 12:27:16 ID:UWb1aq9W
今更
220名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 03:11:58 ID:PdfWW9Op
>>193
自動終了させる意味は?
221名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 04:43:32 ID:RjqSgXKD
タスクトレイに残らなくていい。
設定は反映されたままだし。
222名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 20:01:32 ID:fXcW4Cef
Rwin値がOS管理値以外で固定された場合
TCPIP.SYSの同時接続数の制限数と何か関係があるの?

【XP、VISTA】 RWIN値が固定される件について
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1260346034/
223名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 17:03:41 ID:24Sr2An+
>>192-195
スタートアップにショートカット入れるのは出来た
コマンドラインがとんとわからん
224名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 11:13:12 ID:z0pBYHxR
>>223
ショートカットを右クリック→プロパティ→「ショートカット」タブを選び→
「リンク先」の欄に

"C:\Program Files\TCP-Z\tcpz.exe" -limit:80

を入力→OKを押す


これで、起動時に80接続になって、自動的に終了するはずだよ
225名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 18:16:48 ID:E9tFdKR+
何から何まですみません
丁寧にありがとうございます

やってみたのですが無効とでました
パスとファイル名がなんちゃらかんちゃら・・・

ここからは努力してなんとかします
226名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 18:40:06 ID:UeN4huoF
コマンドラインは自動で終了するけどタスクトレイには残るね
227名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 14:24:23 ID:1aG/emK5
消すオプションを指定して無いから。
228名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 15:08:27 ID:VQ224/+T
オプション指定???
229名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 15:23:24 ID:RVqIdAFw
-autoexit
230 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/04(月) 18:42:11 ID:xPy7RpF5

                ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                 |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
                `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                   、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
                  、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
                 ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
             ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
           _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、  下痢にはよ正露丸がさいきょう
          ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
         、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
         .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
       ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
      ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
    ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
    j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
    ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
    `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
     ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
         `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
               : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""


231名無し~3.EXE:2010/01/06(水) 21:26:51 ID:gbZ18vJQ
下痢だとそんな形にならねえけんどな
232名無し~3.EXE:2010/01/07(木) 16:25:14 ID:VzfkYu8q
冷静なツッコミにちょっと笑い
233 ◆fdAnbU5Z6U :2010/01/07(木) 21:07:34 ID:aG3bcmtt
無駄無駄無駄無駄無駄無駄ああああ、ウリィイイ
234名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 23:52:16 ID:vKvrlP99
もともと数個のパッチャー・ソフトしか無いけれど、開発止まったりオープンソースになったりと様々だなぁ。
この対策も、もはやNT5.1と5.2のためだけにか…
235名無し~3.EXE:2010/03/01(月) 21:42:40 ID:FmfygmuX
test
236名無し~3.EXE:2010/03/09(火) 17:17:20 ID:9bbwtFlN
237名無し~3.EXE:2010/03/09(火) 18:29:37 ID:9bbwtFlN
おれめも
MaxUserPort 10進数で65534
TcpTimedWaitDelay 10進数で30
238名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 21:16:23 ID:wRaoMwlM
Win7では、最初からHalfOpenは無制限なことを知らなかった。

XPと同じ感覚でWin7上でUniversalTCPを起動して、
10になってたから100にパッチを当ててしまったよ。実害なさそうだけど。

これに付随して質問だけど、Vista以降は無制限ということは
パッチを当てる必要性が無いということだよね。

なのになぜTCP-Zの作者は、TCP-Zのパッチ操作画面の説明で
「Vista以降でパッチを当てたければUniversal・・・を使ってね」
って表示させているの?
239名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 21:58:00 ID:r/PLjXps
Vista無印は制限あり
240名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 22:21:23 ID:MlXY2Rie
>>238
無制限になったのはVista SP2(と7)からだよ。
241名無し~3.EXE:2010/03/11(木) 23:26:13 ID:wRaoMwlM
>>239-240
thx、なるほどそういうことか。

もうひとつ質問です。
TCP-Zの接続情報のリアルタイム表示が予想外に便利なのだけど、
これを最小化じゃなくて、タスクトレイのアイコン表示として収めることって可能ですか?
242名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 04:57:33 ID:kDs0ZqVb
SP2+EvID4226Patch223dで快適だったのに
SP3にしたらtorrent中にIEが全然繋がらなくなった。
EvID4226Patch223dも、Half-open、TCPZのpatch memory/tcpip.sysも
UniversalTcpipPatchもダメだった。

SP3(32bit)で快適に使う方法ないの?
243名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 08:34:29 ID:NSAmlCo/
ここはおまえの日記帳じゃないんだよ。
244名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 00:06:59 ID:TfO/jvSE
あかん、torrent中はIEがフリーズする(→タスクマネージャから強制終了しかない)
SP3でちゃんと使えてる人いるの?
245名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 00:20:01 ID:aUyP+v5a
torrentっつってもいろんなクライアントがあるしなぁ
何使ってんの?
246名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 00:21:33 ID:Uj80fK1t
タチの悪い倉もあるからね。
247名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 18:28:46 ID:TfO/jvSE
Commet
でもSP2+EvID4226Patchで快適に使えてたのに。
SP3にしたら、どのPatch使ってもIE8死亡
tcpip.sysはver 5.1.2600.5625
248名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 18:50:31 ID:vZTG9mCr
その症状を、世の中の全員共通で抱えていたら、問題になっていると思わないか?
問題になっていないということは、おまえの環境に問題があるということだ

しいて言えば、裏でトレントを爆走させているならNICとの相性も考えられる。
バックでいろいろやりたければ、PCを分けることが一番時間の節約になる。
249名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 15:12:26 ID:JwLB8JEX
SP3はダメなのが常識なのかと思って
>>211
>>一番悲惨なのがXP SP3

SP2+EvID4226Patchでずっとやってきたから、事情に疎くて。
SP3にしたとたん、なんじゃこりゃーー。え?ダメなの?
で聞いたんだけど

Opera, Firefox, Chromeとかは動くのにIE8だけ死亡
ブラウザ以外のソフトの通信も正常っぽい
250名無し~3.EXE:2010/03/18(木) 16:30:17 ID:Unr360Dl
再起動不要な奴ってないの?
251名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 00:27:17 ID:MLEPzn7v
再起不能な奴ならある
252名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 08:42:55 ID:FoqDFOxJ
もう一度書いておいたほうがいいんじゃない?

ここはおまえの日記帳じゃないんだよ
253名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 10:06:19 ID:obt9Gxzm
ちょっとおまえじゃまだから仕切んないで
254名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 10:10:08 ID:iFgBBp0n
おまえもじゃまだから仕切んないで
255249:2010/03/19(金) 20:07:05 ID:MLEPzn7v
>>252
え、俺に言ってたの?
解決策を聞いてるだけなのに。

SP3悲惨と書かれてて、
俺もSP3にしたらどのパッチ使ってもトレ中にIE8死ぬから
何か別のパッチがあるとか、SP2のtcpip.sysをコピーしてくるとか、
何かしらの方法があるのかと思って聞いたのに。
256名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 20:23:42 ID:1e7o95T8
そもそもおまえは SP3悲惨 の意味を理解していないことが問題の根幹
257名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 20:55:52 ID:iFgBBp0n
>>255
もしSP3やtorrentで問題起きまくりだったら、このスレこんなに過疎ってないって。
個別環境の問題だろうに、しつこいよおまえ。
258名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 00:16:51 ID:J7vGNdUz
まぁ他の人はSP3+パッチで問題ないのは分かった。

じゃあSP3悲惨の意味を教えてよ。SP2サポート終了するから困ってる。

個別環境の一言で片付けるなら、じゃあ何の問題?
個別環境も含めて制限解除を報告・検討するスレじゃないの。
NICの問題と言われても、、SP2で正常に動いてたし、IE以外のブラウザ・アプリはあんまり影響ないし。
せめて、じゃあSP3クリーンインストールしてみたら、くらい言えんのかい

何も調べず何も試さず質問してるならともかく、
色々試して分からないから聞いてるのに、叩きすぎだろ
259名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 00:53:20 ID:ABnaL5pd
色々試した内容を書いてみなよ
それで答えがわかる
260名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 01:15:54 ID:QTPv+3q9
試した内容書かないと叩かれるだろう・・
SP3クリーンインストも自分で試せる範囲じゃないのか
もう問題がほぼ無いから過疎ってるんだよね
261名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 06:05:42 ID:0krOib4u
次は>>258が3レスぐらい使って試した内容を列挙→>>259-260が「足りん。出直して来い」の一言で却下
て流れだな
262名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 09:37:15 ID:WbEOc7Am
漏れもSP3でμトレ使うとブラウザ死んだな
そんでトレ終了で復活してた
263名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 09:46:26 ID:WbEOc7Am
それとトレントのスレでもたまにトレに占有されてブラウザ動かなくなる症状みるよ
いつもバージョン変えろって言われるけど、でも原因不明で解決したの見たことない
264名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 21:39:49 ID:qLxH0VFL
セッション数の制限だろ
265名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 23:58:27 ID:J7vGNdUz
今帰宅。
昼間少しトレしたら正常だった。
ちょっとトレ巡回してくるから待っとけ
266名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 00:00:24 ID:HluvATG8
>>待っとけ
………
267名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 00:08:57 ID:PBNUCxVH
1週間トレできなかったから、書き込むの朝になるぞ
268名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 00:15:32 ID:Q1s4xbPT
この人トレントで不具合がどうこう言ってた人だよね?
すごい態度の変わりよう、このスレ変なのに粘着されちゃったな。
269名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 00:19:53 ID:k0NJXFBK
BitCometでDHTネットワークONにしてるとかいうオチじゃないの?
270名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 16:18:03 ID:PBNUCxVH
>>268
理不尽に一方的に叩かれて、紳士的・友好的にいれるわけないだろ。どうせこれで消えるし。
こんな役に立たないスレに粘着する意味ないだろw
俺も暇じゃない。一睡もしてなくて辛い。
おまえら過疎スレに燃料投下されてwktkしてんだろ。
そこへわざわざ律儀にレス書いてる俺えらい。えらすぎる

>>269
DHT ONだからこそ、制限解除して激増させてるんだろうが
それでも問題なく動いてたSP2から、トレやブラウザの設定変えず、そのままSP3に移行したらIE8死亡。
ページ開くのが遅いとか、開けずにエラーページじゃなく、IE8自体が死亡する。
トレ終了しない限り、2度とどのページも開けない。

>>262 みたいに良い人は1人だけか。このスレ
271名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 16:19:45 ID:PBNUCxVH
>>261 の期待に応えて1レスで

正確な順序は覚えてない。複数回実行したのもある。

>>242 に書いたようにEvID4226Patch223d、Half-open、TCPZのpatch memory/tcpip.sys
UniversalTcpipPatchも最新版で全部試した。

Windows updateでSP3化、さらにupdateでパッチ当て
BIOS最新化
chipset/LANドライバ再インストール
SP3削除してSP2に戻す。IE8も削除。
今度はISO版SP3ダウンロードしてSP3化、IE8インストール。updateでパッチ当て。
System Explorerでざっくりだがコネクション数確認。
足りてないのかと思い、ハーフオープン数倍増
ひょっとしてSP3はダメなのか?
で、>>242 → いきなり日記帳扱い(質問してるのに日記に見えるのかこの人)
→ しつこいと罵られ(たった3レスで)
→ プギャー だめだこのスレ。過疎スレだけあって新参者を叩きたい古株しかいない 乙

ちなみに平日ずっと24時間稼動させっ放しにしないといけないアプリがあるから(トレじゃねーぞ)、
再起動を伴うことは気軽に何回も試せない。

もう眠いから寝るお。さようならおまえら
次レスは、これはひどいww、だろ? しかし、もう俺の知ったことではない。
272名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 16:20:06 ID:Q1s4xbPT
まぁ、落ち着け。

1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
273名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 16:59:06 ID:eLxS6k1L
バージョンを最新って書く人はこういう人ばかりです。
274名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 16:59:17 ID:ndSlYdxb
セッション数の制限だって言ってるのになんで無視するの?
それでよく他人の態度に文句言えたもんだ
275名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 22:23:57 ID:eqDZic5I
二度と起きてこなければいいのに
276名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 23:07:38 ID:k0NJXFBK
やっぱりDHTネットワークONにしてやんのw
277名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 23:25:42 ID:LiOPl2az
DHT有効で何も問題ないけどなんかあんの?
278名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 10:16:32 ID:VYLOMmB3
       ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
279名無し~3.EXE:2010/03/24(水) 22:36:50 ID:ZGByRiGN
>271
どうせもうこないだろうけど>237はやったのかね?
280名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 11:16:12 ID:ElhXxol6
Windows7使っています。
Windows7だとこのスレ関係ないですか?
281名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 11:20:48 ID:wqc54LkC
おそらく、関係ないと思います。皆さんどうでしょう?
282名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 11:29:12 ID:tqxgFPc6
VISTA・7には同時接続数制限はない
283名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 19:35:51 ID:kYM7WlcO
ただしVistaはSP2から
284名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 20:43:35 ID:2IG/W7a9
Winidows7は、TCP-Z を使う
285名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 20:44:50 ID:kYM7WlcO
なんも使わなくていいはずだけど(ハーフオープンコネクション数に関しては)
286名無し~3.EXE:2010/03/28(日) 20:40:48 ID:mShDM0EY
Project Name: TCP-Z (TCP-Z Network Monitor)
Support OS: Windows XP SP2 SP3/2003/2008/Vista SP1 SP2/Windows 7, All 32bit (x86) / 64bit (x64)

(Event ID 4226 Patcher, EvID4226 fix, TCP/IP Patch, TCP Half Open Connection Limit Patch.)

Remove / increase the limit of half-open (incomplete outbound) TCP connections, Release the power of your network, download faster, and more task can be run at the same time.
287名無し~3.EXE:2010/03/28(日) 22:43:52 ID:RiZKak0q
そのすぐ下のNoticeを書かないのはなんで?
288名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 19:57:56 ID:OFnlHv/4
>>282
あるよ
289名無し~3.EXE:2010/06/23(水) 22:05:17 ID:bmMwY9gF
少なくともこのスレの元になったハーフオープンコネクション数の制限は
デフォルトで無効
290名無し~3.EXE:2010/10/03(日) 22:58:23 ID:K33qfbL2
XPSP3です
皆さんはメモリパッチはどれくらいに設定されているのですか?
291名無し~3.EXE:2010/10/05(火) 13:41:22 ID:gy7Xtsxc
>>290
メモリパッチ機能って何だ?
特定のソフトの機能はソフト名晒して
他のスレできけ
TCPIP.SYSとは関係ないから
292名無し~3.EXE:2010/10/05(火) 18:44:21 ID:BKufVbiK
>>291
たぶんTCP-Zでのメモリパッチのことじゃないかなぁ。
うちでは不安定だったうえに、Avastでそのものずばりのウィルス名で弾くから使ってない。
代わりにHalf-Open limit fixでパッチ当てたら大安定だな。
293名無し~3.EXE:2010/10/17(日) 18:48:59 ID:aj7YeHzN
Winidows7は、CPZオンライン を使う
294名無し~3.EXE:2010/10/17(日) 18:49:47 ID:dfo+2kb6
Winidows7はデフォで制限かかってないのにそもそも使う意味あるの?
295名無し~3.EXE:2010/10/17(日) 19:18:28 ID:9ZrYnLdI
「CPZオンライン」でググれ
296名無し~3.EXE:2010/10/26(火) 02:21:38 ID:oDNRMG40
XPsp3 comodo PG avira 使用

何度再起動しても
http://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/note/20081212.html

の対策をしてもドライバの読み込みに失敗するのですが
何か良い方法はありませんか?
297名無し~3.EXE:2010/11/23(火) 03:17:34 ID:CZSSiNaH
http://hwrms.com/blog/?p=17
こっちつかえば
298名無し~3.EXE:2010/11/24(水) 21:06:53 ID:8IhhgL9z
同時接続数をわざわざ規約違反の解除しなくても、
サーバとしてふつうに使えるでしょ

よほどの人気サイトでアクセス集中するならサーバエラー返されるかもしれないけど
299名無し~3.EXE:2010/11/24(水) 21:57:35 ID:VT5XpdLl
ハーフオープンコネクションの制限はoutboundのみだから
サーバとしての使用にも規約にも関係ないんだが
300名無し~3.EXE:2010/11/24(水) 22:02:57 ID:M/0Y/aju
だな。つまりは、素人の背伸びがバレた瞬間
301名無し~3.EXE:2010/11/28(日) 08:55:08 ID:JasiaaPt
Windows XP Pro にファイル共有で接続するとき、
同時接続10台超えると拒否られる恐怖・・・
302名無し~3.EXE:2010/11/28(日) 12:10:23 ID:BL147+ly
xp pro の制限10というのは三種類あるんだなー
303名無し~3.EXE:2010/11/28(日) 13:59:59 ID:PMggKJnz
Windows XP Pro のIISで立てた宅鯖で同時接続10台超えると
サーバエラー返される恐怖・・・
304名無し~3.EXE:2010/11/30(火) 19:50:44 ID:mZQszo0K
>>302
4種類だった

(1)ハーフオープンが10
このスレの事
(2)ファイルサーバーのユーザーが10
net config server /autodisconnect:1
とすれば少しは楽になる
(3)IISの接続が10
(4)契約上の接続が10
例えばwindows用のapacheを使用しても同時接続数の上限はIISと同様10まで、とMSは主張していた

(1)はマルウェア対策
(2)-(4)はwindows serverへの移行を促す目的が主旨のはずだが
結果的にはlinux serverへの移行を促す事になってしまった
305名無し~3.EXE:2010/12/01(水) 00:55:18 ID:eGkjx25I
マルウェア対策なのにWin7で外されてしまったのが解せないが
XPよりずいぶん堅くなったからもう不要ということなのかん
306名無し~3.EXE:2010/12/11(土) 13:09:02 ID:4JOychhA
マジレスすると
ファイルサーバやIISなどでは、
制限台数(2000&PROは同時接続10台、HOMEは同時接続5台)越えるとサーバエラー返される

繋ぎたくても繋げないよ
307名無し~3.EXE:2010/12/21(火) 13:57:36 ID:VWexrQni
>>292
Half-Openで数値はどれくらい?
200は多いのかな?
308名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 01:06:30 ID:jRpHVAu9
>>307
全く問題ない。
309名無し~3.EXE:2010/12/23(木) 23:29:54 ID:oGUPIfNY
CPZオンライン
310名無し~3.EXE:2011/02/05(土) 20:45:10 ID:L3CmA+b7
XP Pro 32bit版を咲耶ようやくSP2からSP3+最新パッチにした。
今まではBIOT使用だったので、こちらの情報(ありがとう)を参考に
いろいろ試してみた。

TCP-Z(tcpz_20090409.7z)
機能はするが、起動時にインターネットに繋ぎに行って何か情報を
送信しようとする。
よくあるのが自動アップデート確認だが、このソフトにそのような
機能があったとしても、設定でオフにできるようになっていない。
F/Wでその接続をブロックすると、何十回(かなり偏執的。普通は
リトライしても10回以内)もリトライし、その間TCP-Zは起動せず、
PC全体も動作が停滞する。
よって糞滓ソフト認定。さすが某国製。

Half-open_limit_fix_4.2.exe
怪しい振る舞いもなく、XP SP3+最新パッチで問題なくTCPIP.SYSの
バイナリ修正ができた。これで決まり。
311名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 16:07:49.35 ID:Ydm3X8tY
結局win7 64bitで使えるツールないの?
312名無し~3.EXE:2011/02/22(火) 18:43:04.71 ID:fK/Ei6eC
Windows 7は最初から接続数制限無いですよ。
もし、何らかの理由で制限をかけたいのならレジストリから
接続数を調整できるようになっています。
313名無し~3.EXE:2011/04/13(水) 04:26:37.04 ID:jIqM33tD
他のスレで知ったけど、
今月のWU/MU、tcpip.sysの置き換え(復元)発生する。
パッチ当ててる人、確認しとけよ。
314名無し~3.EXE:2011/04/13(水) 13:15:12.61 ID:ZA2EUfr4
Half-open_limit_fix_4.2は今回のアップデート後にも使える?
315名無し~3.EXE:2011/04/13(水) 20:08:22.92 ID:lEpRJX/2
4.2出てるの知らなくて4.1使ったけど問題なかったよ
316名無し~3.EXE:2011/04/13(水) 22:23:17.43 ID:jIqM33tD
>>314
俺も4.1使ったけど、問題ない。
そうか4.2出てたのか。落してこよう。
317名無し~3.EXE:2011/04/15(金) 01:11:15.38 ID:hJzmyfU7
BitComet 1.26 でパッチあてた
問題なし
318名無し~3.EXE:2011/04/15(金) 17:06:29.19 ID:F1tMMMEQ
さっきwindowsupdateしたんだけど、別件でイベントビューア見たら
接続数エラーが出てたのでスレにきてみた。
319名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 21:31:52.40 ID:0Fk5ept9
XP SP3で4226パッチはまだ使えそう?
320名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 21:42:44.60 ID:0Fk5ept9
結局、Half-open_limit_fix_4.2を取ってきました。
すみません。
321名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 22:53:25.93 ID:/EraqNdt
windows7にもhalf-opneはリミットかかってるよね?
海外のサイトに書いてあるんだけど、情報ふるいかな。
322名無し~3.EXE:2011/04/22(金) 23:04:05.71 ID:q8za6M6X
323名無し~3.EXE:2011/05/02(月) 14:49:34.71 ID:WCZ7Yr5P
>>313
XP-SP3でtcpip.sysの更新日時が古いままなんだけど、XP-SP3も置き換えされてるの?
324名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 09:00:53.81 ID:GduKTlN4
>>323
置き換えっていうより復元の方だな。
325名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 18:52:45.85 ID:RROk7CHf
Windows7に接続制限は有りマス
326名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 19:08:58.96 ID:bn1xETpd
Half-Open Outbound TCP Connections Limit Removed in Windows 7 and Vista SP2 (No Patch Required)
ttp://www.mydigitallife.info/half-open-outbound-tcp-connections-limit-removed-in-windows-7-and-vista-sp2-no-patch-required/
327名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 19:36:55.07 ID:a0IEqYxL
Windows2000に4.2パッチ試したら無制限だからパッチいらねってよ
328名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 23:23:12.73 ID:RROk7CHf
Windows7の制限は接続数じゃなくて応答速度が遅くなる制限に変わったんじゃなかったか
329名無し~3.EXE:2011/05/04(水) 23:49:57.40 ID:bn1xETpd
数制限じゃないならスレチですね。
330名無し~3.EXE:2011/05/05(木) 03:36:45.26 ID:u2bb5QeP
妄想にいちいち付き合うなよ
331名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 12:08:46.54 ID:NDQIgmz4
保守
332名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 13:51:37.24 ID:Z/Ewg5Cr
 
333名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 13:55:49.96 ID:7ccijIWZ
接続制限で困ってた次代が懐かしいおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 14:06:29.25 ID:ljruTrwi
復活
335名無し~3.EXE:2011/10/08(土) 04:31:44.25 ID:kGZf0dBU
ほす
336名無し~3.EXE:2011/10/08(土) 09:24:08.36 ID:iuZzhYAH
てす
337名無し~3.EXE:2011/10/09(日) 12:39:21.19 ID:o5ZaeiOW
8でもこういう苦労するのかな〜
338名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 16:41:10.78 ID:2OWooYwX
Win7に乗り換えたのだが、もはや不要なのか?
339名無し~3.EXE:2011/10/16(日) 16:53:06.94 ID:MjGzpqJn
不要
>>326
340名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 06:20:09.74 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
341名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 21:19:56.83 ID:9IRiUP1I
誰かいますか?
342名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 21:25:11.24 ID:/9aKMCKN
いませんよ
343名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 16:34:05.74 ID:+OblmWl6
いるよ
344名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 22:22:15.65 ID:BveRB7sE
いぬよ
345名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 14:25:00.58 ID:qhNECfn/
t
346名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 12:18:15.40 ID:JZSrgvtk
生きてるKa?
347名無し~3.EXE:2013/01/27(日) 04:33:32.74 ID:9Mbayiru
Windows8はどんな感じ
348名無し~3.EXE:2013/01/27(日) 05:25:02.64 ID:TNpGqrg1
7と同じで何も無いよ
349名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 05:48:18.98 ID:G+FaMa9q
さんきゅー
350名無し~3.EXE:2013/06/07(金) 12:59:39.75 ID:Er9NjqOx
Windows7で制限が無くなったと言うのは大嘘。
イベントビュアーに同時コネクション数オーバーのエラーが出なくなっただけ。
同時コネクションを計測したら20〜25以上に増えない。
恐らく20だと思う。

Windows7をサーバー用途に使わせないセコイ制限だw
351名無し~3.EXE:2013/06/07(金) 13:09:25.54 ID:a2lyeVgZ
何を今更
過去からタイムスリップしてきたのか
352名無し~3.EXE:2013/06/08(土) 15:55:40.89 ID:yP8WV50I
> Windows8はどんな感じ

32で待ち行列に入る。
353名無し~3.EXE:2013/06/08(土) 18:34:05.90 ID:YnXF6Yxa
同時コネクションとハーフオープンコネクションの区別もついていない人はお帰りください
354名無し~3.EXE:2013/06/09(日) 06:24:57.88 ID:RFTp1q9o
だってスレタイ自体が区別ついてねぇじゃん
355名無し~3.EXE:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:LlbPM2zu
win7でパッチしたんだけど
youtubeが見れなくなった
ロードが早すぎるとだめなのか・・
356名無し~3.EXE:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hQeLfw/F
Windows 7 の同時接続数に制限はありません
357名無し~3.EXE:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2NoiLXBh
>>356
ハァ?
358名無し~3.EXE:2013/09/02(月) 20:48:45.54 ID:aaG3wk1j
( ^ω^)
359名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 10:03:58.41 ID:T6Ett/P/
>>355
torrentとかTCPコネクションをはりまくるアプリが動いていると、
モデムのNATがオーバフローしてつながらなくなることがあるよ。
モデムのNATの限界数って公開されていないんだよなぁw
360名無し~3.EXE:2013/11/04(月) 11:09:58.69 ID:T6Ett/P/
> Windows 7 の同時接続数に制限はありません = 大嘘のデマw

この大嘘連呼房の目的は何なのだwww
Windows7もWindows8も思いっきり絞られている。
Windowsをサーバーとして使わせないための嫌がらせ、ウィルス云々は言い訳の口実。
2000年ごろのOracle(等のサーバーソフト)に対する痛がらせが事の始まり。
(OracleのデータベースにサーバーOSは扶養とかで売って居た事が有った)

1クライアントで複数のコネクションもありえるからTCPのコネクション数とWindowsのライセンス数は関係無い
MSの殿様商売の嫌がらせwww

一応書いておくとAtermのNATは30〜50で重くなり100を超えるとつながらなくなる、
150あたりでまったくつながらなくなって接続も不安定になる。
Atermの場合コネクションを30〜50以下に抑えておいたほうが良いと思う。
コネクション数が増えるとAtermのNATや他のFireWallでも問題が出ていた。
361名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 00:09:10.48 ID:xdKcaUHt
それ超昔の情報だよ
WN8500からはNATテーブル拡張されて問題なくなった
362名無し~3.EXE:2013/11/08(金) 23:58:24.49 ID:r21rQFA1
363名無し~3.EXE:2014/01/26(日) 12:56:48.30 ID:jHR9KuKS
ho
364名無し~3.EXE:2014/02/15(土) 04:16:07.10 ID:SBqwa8mr
ho
365名無し~3.EXE:2014/02/22(土) 15:38:23.13 ID:X09rlNuG
ho
366名無し~3.EXE:2014/06/27(金) 19:03:01.12 ID:vc0wXLrJ
保守
367名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 14:48:53.58 ID:cVAXoZ9X
368名無し~3.EXE:2014/06/30(月) 22:54:09.21 ID:HJwFad1E
オワコンスレ
369名無し~3.EXE:2014/07/04(金) 21:59:32.11 ID:Aj/Dq/HA
Vista以降では不要なんだよな
370名無し~3.EXE:2014/07/05(土) 12:59:54.80 ID:Hejt2IlF
んなわけない
接続数制限はxpのsp2以降のwindows全部にある
371名無し~3.EXE:2014/07/05(土) 13:05:28.98 ID:Hejt2IlF
接続数制限はセキュリティ強化の一環
古いwindowsには制限は無い
372名無し~3.EXE:2014/07/05(土) 14:06:11.47 ID:frICJqM1
Windows 7で廃止されたはずだが。
>>326
373名無し~3.EXE:2014/07/07(月) 20:57:45.82 ID:lwaGRC0i
>>370
しかしパッチをVistaにインストールしようとしたら、「不要です」っていわれてインストールできなかった
374名無し~3.EXE:2014/07/07(月) 21:34:19.85 ID:5XOnHLtL
Vista SP2でも不要になったはず
375名無し~3.EXE:2014/07/11(金) 19:47:40.57 ID:N8ILFRMc
やっぱりそうか。安心した
376名無し~3.EXE:2014/07/13(日) 00:45:24.65 ID:6diZuOpU
実は制限されているんだな
377名無し~3.EXE:2014/07/28(月) 19:49:41.22 ID:gdRKJbcL
そうなのか
378名無し~3.EXE:2014/07/29(火) 07:12:55.05 ID:RrQYzf6q
根拠もなしに言われても
379名無し~3.EXE:2014/08/07(木) 14:58:28.29 ID:IcqVpHtG
ガセかよ
380名無し~3.EXE:2014/08/20(水) 09:12:38.41 ID:ADfHX5a6
ガセだったんだな
381名無し~3.EXE:2014/08/20(水) 11:00:47.35 ID:wh29B2Tc
接続数を制限しているというより接続自体を制限している。
382fdsfd:2014/08/26(火) 05:48:26.67 ID:+o/Fuam6
【痴漢冤罪】山手線恵比寿駅で発生した痴漢冤罪事件回避の成功劇
https://www.youtube.com/watch?v=zkpjnqN83WE&list=UUiPB3vs7da3FlNh_Cb_FuhA
383名無し~3.EXE:2014/09/06(土) 22:44:41.42 ID:CElxziIK
(´・ω・`)
384名無し~3.EXE:2014/09/09(火) 00:00:06.58 ID:n3pWa98m
<丶`∀´>
385名無し~3.EXE:2014/09/09(火) 22:15:09.78 ID:oOHrRvr1
(-@∀@)
386名無し~3.EXE:2014/09/16(火) 13:55:36.88 ID:b1J6GbJj
(´・ω・)カワイソス
387名無し~3.EXE:2014/09/17(水) 23:58:13.93 ID:cX5eXwTj
(´・ω・`)
388名無し~3.EXE:2014/09/20(土) 21:03:07.81 ID:m6SCl9FV
(-@∀@)
389名無し~3.EXE:2014/09/20(土) 21:38:03.84 ID:He33Myky
( `ハ´)
390名無し~3.EXE:2014/09/26(金) 21:58:21.29 ID:9D4zTaq3
('A`)
391名無し~3.EXE
( ^ω^)