Windows98を使い続けるよ Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
19名無し~3.EXE
【Windows9xにおけるatapiHDDの48bitLBA問題1/6】(LargeLBA,BigDrive,128GB/137GBの壁)
サウスブリッジのオンボードIDE使用時にWindows9xとWindows2000(SP2以下)では
1パーテーションで137GB以上が使えない。正常にfdisk、formatが終了するように見えるが、
具体的には次の症状が起こる。『HDDの始めから数えて137GBを越える領域を読み書き
した瞬間』に回復不能なフリーズ状態になる、またはファイルシステムが破壊される。

※混乱があるようなので接続別のまとめ
 PATAのサウスブリッジ接続 このテンプレが該当する。
 SATAのサウスブリッジ接続 Windows9xではintel、VIA以外ではSATAが扱えない。
 USB 接続            過渡期製品など一部のブリッジチップを除いて関係ない。
 IEEE接続            過渡期製品など一部のブリッジチップを除いて関係ない。
 PATAまたはSATA増設カード ドライバの存在による。
 SCSI (SAS)           この問題そのものが存在しない。

・語句説明や問題解説のサイト
 http://we.magma.jp/~reitan/bigdrive.htm
 http://miya0.dyndns.org/pc/other/BigDrive.html
 http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0311/qa0311_1.htm
 http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_02.html
 http://www.mnet.ne.jp/~angie/exp/hdd160gb.html
・FATについて
 http://www.microsoft.com/whdc/system/platform/firmware/fatgen.mspx
 http://support.microsoft.com/kb/184006/
 上記でのFATの最大容量は理論値であり、MSが想定したものではありません。
  FATの最大容量(理論値)   2TB(セクタサイズが512Bの場合。2KBならば8TB)
  FAT32の最大ファイルサイズ 4GB
 また、アプリにより2GB以上のファイルを扱えない場合がある。
 また、エクスプローラでは2GBを超えるファイルの移動、コピーなどはできない。
 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418760
*書き込み制限のため出典を略しました。過去ログを参照してください。