Windows2000を使いつづけるスレ その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Windows2000を愛情をもって語るスレです
愛情をもって語れない方は放置って事で
それでは、マターリまいりましょう♪

前スレ
Windows2000を使いつづけるスレ その9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1216294258/

質問はこちらで
Windows2000質問スレッド Part93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1222002191/
2名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 07:34:38 ID:CbmAeksb
関連的な所・話題
Windows 2000 Pro チューンナップ」スレのまとめページ
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?Windows2000Proチューンナップ

Atapi.sys バージョン5.0.2195.6741 (lang.datフォルダー内のJP.datを解凍)
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp27001-27500/SP27329.exe

Windows2000の休止状態からの復帰をXP並みにする方法
ttp://www7.plala.or.jp/h-kai/mikoto/win2k_ntldr.html

Microsoft Windows SDK for Windows Vista and .NET Framework 3.0 Runtime Components
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c2b1e300-f358-4523-b479-f53d234cdccf&DisplayLang=en
ttp://download.microsoft.com/download/1/b/3/1b3f749d-e215-482c-a004-5d9c26c75c92/6.0.6000.0.0.WindowsSDK_Vista_rtm.DVD.Rel.img

これWin2000対象外なんだが
・Setup/SDKSetup.exeを
   1B 17 20 28 0A 00 00 で検索して 1B 16 20 00 00 00 00 に書き換え
・Setupフォルダ内のMSIファイルで必要ものは全て
   LaunchConditionテーブルの "(NOT Version9X)がなんたら〜(VersionNTがかんたら)" って行を削除とやると強引にインストールできるっぽい。
Virtual PC 2007を利用する
ttp://www.peach.ne.jp/win2k.html

Windows2000でも動くRadeonのドライバ置き場。
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

2000Proは2論理CPU、2000鯖は4論理CPUまでの対応となっています。
2000鯖をインストールした後、NTSwitchというツールを使う事により
鯖カーネルを使用したQuad対応の2000Proを作ることが出来ます。
3名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 07:38:29 ID:CbmAeksb
テンプレの追加・訂正があればよろしく。
スレ建てもせずに前スレを埋めたID:pnTM8zz9は(・∀・)カエレ!
4名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 07:40:14 ID:3wEaIrkx
>>1
5名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 09:58:26 ID:RbqTRss+
>>1
Z
6名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 10:55:18 ID:woN9Yzpq
使ってるけどいい加減苦しくなってきたなあ。
7名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 11:18:05 ID:nyRNrWY5
>>6
マシンスペックをあげればまだいける
8名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 11:19:28 ID:woN9Yzpq
あ、うん。マシンスペックはやたら高いんだ。
ただ、MS謹製アプリは新しいのだと2k弾くからさ。
だんだんデュアルブートのXP起動する時間が長くなってきたよ。
9名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 16:23:06 ID:BNpGeG8r
自作したパソコンが故障したので、ECSのA780GM-Mというマザーボードを購入したのだが、
このマザーボードって何気にWin2000をサポートしているんだな。
10名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 17:54:24 ID:YPHvHhPj
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=872&CategoryID=1&DetailName=Driver&MenuID=123&LanID=0

>>9
ECSはwebだとバッサリw2kのサポートを切ってるな

780Gのドライバを弄らないでインスコできて不具合ないなら
NVIDIAのMCP7Aとどっちにするか悩むことになるな
11名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:30:00 ID:L7neL1S9
所で、テンプレの
>>Microsoft Windows SDK for Windows Vista and .NET Framework 3.0 Runtime Components
これ、もう削除した方が良いんじゃない?
確かに入るけど、.net自体壊すし、3のアプリまともに動かないよ
12テンプレ追加案:2008/12/06(土) 18:41:52 ID:KouWzEaN
■黒翼猫さんのBlog
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
■Windows2000 実験室
http://www7.atwiki.jp/win2000/

Windows2000非対応のソフトウェアやドライバを、使えるように検証してくれています。KDWについてもこちらを参照

■.NET Framework 2.0 SP2の単独インストール方法

http://download.microsoft.com/download/2/0/e/20e90413-712f-438c-988e-fdaa79a8ac3d/dotnetfx35.exe
.NET3.5SP1パッケージ dotnetfx35.exe から dotNetFX20 フォルダを取り出して、batファイル等で下のコマンドを実行。

実行し終わったら Netfx20a_x86.msi を orca.exe で開いて "InstallExecuteSequence"テーブルの
"CA_BlockDirectInstall_Cartman_MSI_x86_enu.3643236F_FC70_11D3_A536_0090278A1BB8"と言う項目を削除して保存。

あとは普通にNetfx20a_x86.msiを実行で。残ったmspファイルは全て不要なので削除してok

msiexec.exe /a Netfx20a_x86.msi /p ASPNET.msp
msiexec.exe /a Netfx20a_x86.msi /p clr.msp
msiexec.exe /a Netfx20a_x86.msi /p crt.msp
msiexec.exe /a Netfx20a_x86.msi /p dw.msp
msiexec.exe /a Netfx20a_x86.msi /p NetFX_CA.msp
msiexec.exe /a Netfx20a_x86.msi /p NetFX_Core.msp
msiexec.exe /a Netfx20a_x86.msi /p NetFX_Other.msp
msiexec.exe /a Netfx20a_x86.msi /p prexp.msp
msiexec.exe /a Netfx20a_x86.msi /p winforms.msp
13テンプレ追加案2:2008/12/06(土) 21:15:07 ID:Go1kOBLX
Windows 2000/XPのFont Link機能 (Font Linking)

http://blue.ribbon.to/~akene/fontlink.htm

海外ソフトなどでフォント表示が□になっている場合にそのフォントに日本語フォントを
FontLinkする方法を紹介しています。

14名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 00:02:48 ID:R3dBu+Po
ATOMマシンにwin2000インストールしたんだが、
みんなウイルスソフトとファイアウォール何つかってる?
15名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 01:04:10 ID:TQiB7YBs
>>14
その書き方からするとATOMでwin2k使っている奴オンリーの
質問ってことでいいんだな?
16名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 13:19:04 ID:WlTqbB8Y
>>14
>ウイルスソフト
最初からウィルス入れるとは奇特な奴wwwwwwww
あたまだいじょぶか?
17名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 15:54:51 ID:Y4bnbSOa
>>16
文脈から意味を読み取れない障害者?
あたまだいじょうぶか?


18名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:20:52 ID:9nz8KNsy
>>14-15
ATOM ってインテルの新型 CPU だったのですね
うちはいまだに北森 Pentium4 です…
19名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:53:04 ID:SZsJCFDp
>>18
位置的には劣化Dualセレロンだから使わなくていいと思う
最大の長所である省電力機能が使えないのだから
20名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:53:48 ID:WlTqbB8Y
>>17
用語をマトモに使えない奴の方が頭弱いでしょ
初心者板ならいざしらず
21名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:59:46 ID:JjzMRmBe
はいはい
22名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 20:02:58 ID:Y4bnbSOa
>>20
オマエ、友達いないだろwwww

23名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 20:14:56 ID:J83XRnCS
つり…つりなんだよな…
24名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 20:27:57 ID:/VYWDWWV
揚げ足を取った方と取られた方で、ケンカしているだけかと・・・・
まったりいこうや
しかし、最近の週末の書き込みは、あっちこっちでケンカ売るような書き込み多くなったよね

俺も、テンプレに
黒翼猫さん
の所、追加は賛成
KDWは、必須になりつつあるし
25名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 22:36:52 ID:ZtIqY+I4
テンプレ追加に2k(2000)票!
26名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 22:46:58 ID:i9MyxFJT
2000のアプリ対応が悲惨すぎる。
割り切りが必要となってきた。
yahooメールにまで見放されたしな。
27名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 22:52:40 ID:7wYZs5tt
>>20
中学生かよ!
どうでもいいことではしゃぐなよ
28名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 23:01:12 ID:M4Ovd/kZ
アホーメールならアホーのPOP、SMTP鯖経由させて普通のメーラーで使えるじゃない。
29名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 02:40:27 ID:qqBGPTP/
このようのことは質問スレッドで聞くべきかもしれませんが、
どなた様かvistapack2000の導入のしかたを教えてくださいませんでしょうか?
よろしくお願いします
30名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 09:34:53 ID:/bvzvKEv
でも9年たってもまだ使えてるなんて凄い
9年前っていったらLinuxならまだみんな当たり前のように2.2使ってた頃だし
31名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 09:51:53 ID:irp7H1wj
たとえ2000がサポート期限切れになっても
仮想PC内で使い続けるお^^
32名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 10:34:54 ID:7sHoXmDF
まぁ、w2k位になったら問題はないだろうな、「割り切れるなら」
33名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 10:42:23 ID:qJgiWAb9
>>30
>でも9年たってもまだ使えてるなんて凄い

つーか本当はそれが普通だと思うんだけどね。
要はバグフィックス、ハード・ソフトの対応されれば
ある程度完成されたOSはいつまでも使えるもんだよ。
34名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 12:18:52 ID:ECGE0Kju
Firefoxがシェア20%で声明発表、IEは60%台へシェア下落
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/01/039/
35名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 13:17:02 ID:PF5QDO/a
>>34
諸行無常、諸行無常。
ネットスケープが滅亡して、IEの天下となり、
Firefoxが勢力を拡大して、IEがシェアを落とす。
36名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 14:12:01 ID:7sHoXmDF
しっかしw2k出た時代とネット環境は激変したな。95からw2kまでは完全にM$の天下だったけど。
w2k出た時、M$このまま独走しそうだったがそんな事はなかったな。

まぁPC、OS自体は本当に変化してないな。
37名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 00:23:28 ID:5ZebI7sb
>>24
氏のネタには敬礼をすべきな訳だが、i7が下がってくる来年の頭にはそろそろ
チップセットやグラフィックカードのドライバ関連の対応まとめを
ざっくりしたものをテンプレ化しないとダメじゃね?とも思う。
最近秋葉原で相見積取った時に2000使いたいって言ったら
某店では若い店員に露骨に嫌な顔をされ、某店ではリーダークラスが
わざわざ出てきて対応された。クレーマー扱いされて寂しかったよ。
そりゃ、大学生のバイト君にして見りゃ下世話な話オナニーを
覚える前から存在してたOSかもしれないですけどw

>>26 >>28
Yahoo!メールの場合従来型インターフェースはCookieに保存される

>>30 >>33
低価格マシンとかノンスピンドルマシン、
オフィス事務用端末として使うには丁度いいんだよね、実は。
DirectXとかあんまりバージョンを上がらないのも
3Dアプリなどを走らせないための抑止力として作用しているし。
EmbeddedとかPEじゃ、ダメなんだよねー。
38名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 00:24:54 ID:5ZebI7sb
× 〜インターフェースはCookieに保存される
○ 〜インターフェースを選択したことがCookieに保存される
39名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 01:43:53 ID:yFulvlnm
XPの汎用SDHCドライバ2kで使いたいなあ。
Vistaのノート買って2kに入れ替えたんだが、2kで動くドライバだと内蔵SDカードスロットでSDHCが使えないのが痛い
40名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:03:58 ID:jqJwsDBy
375GプラッタのHDD2台でRAID0して2k使ってます
SSDにインスコしてる人いる?
41名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:08:44 ID:yFulvlnm
>>40
ICH9RのオンボRAIDにMLCのSSD2個乗っけてRAID0ならやってる
HDDからの移行だけど体感速度違いすぎて吹いた。普通にIEとか開くだけでも全然違うもんだね
42名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:34:14 ID:jqJwsDBy
おお!いいっすねえ!
もうちょっと安くなれば自分も欲しいな
43名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:37:08 ID:MUOxknEQ
>>40
Celeron433MHz・メモリ160MB(これ以上積めないw)のポンコツノートPCに
虎の32GBMLCを取り付けて使ってる
もともとついてたHDDが8GB・4200rpmの低速なヤツだったから、ページファイルへの
データ退避が早くなって体感速度が向上したw
44名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 05:33:13 ID:kjBJ8cl4
45名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 10:27:14 ID:dlfNVna9
>>43
それだけのスペックのPCだと効果絶大だろうね
46名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 13:50:48 ID:FogAsoMd
ノートだから買い替え選びに苦労する
47名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 14:39:46 ID:r19V4pK4
>>46
AMD系だったらまず大丈夫。
Intel系ならドライバは揃うがPIO病の心配がある
48名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 15:14:54 ID:dJkY4Ijk
w2k最大のアキレス腱と言えばpio病。HDD激遅延でまともに使えなくなる。
不思議とsisチップに多かったw
49名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 15:34:06 ID:vrJSl2WQ
>>43
なんつーハイスペックPCだ

オラの
socket7世代
pentium200→下駄でK6-2 400
72pin Simm 32MB→96MB、
HDD 2.1GB→8.4GB
win95→win2000
がかすんじまうじゃねーか!
メモリはデュアルチャンネルでもないのに2枚1組だぜ


・・・をいいかげん捨てようと思って7年ぶりに物置から出した。
試しに起動してみたら安定していてふいたw
さすがwin2000。

だが捨てるに捨てられなくなった(´・ω・`)
50名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 15:36:42 ID:r19V4pK4
ちなみにノートのIntelチップセット(945/965@ICH8M)だとIDE光学ドライブだけPIO病になる
ドライバ変えてもレジストリいじっても直らなかった。
51名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 15:46:23 ID:IgNqx2OQ
PIO病悲惨だよなぁ。あれ食らってから自作やめたw
52名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 16:47:19 ID:nKhvIpVO
>>43
そのスペックのノートを延命しているところに感動した
53名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:31:53 ID:4nk0dPhe
(´・ω・`)PIO病って何ぞ?
54名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:39:29 ID:rO5bmgI7
55名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:42:08 ID:CqYY/hHb
>>37
店員に「2000はやめておいた方が」って言われると悲しい
56名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 01:22:25 ID:ubId45ln
俺が店員だったら2000で組める最高スペックのパーツを喜んで探しちゃうけどな
57名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 08:03:42 ID:7mp4stjF
(`・ω・´)PIO病になったことないぞ俺
58名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 08:39:16 ID:auXy/FfR
ノートPCだが、PIO病になりまくったらHDDが壊れる寸前だった
早急に新しいやつ買ってきてデータ移し替えたが。

SMARTなんかよりずっと役に立ったので感謝してるw
59名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 09:24:54 ID:SLK0NR4Q
XPでもなるらしいね、ピオ
60名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 10:23:55 ID:R9P9DKNI
自作時にPIOになっちゃうと原因が特定できないから悲惨。
ケーブル変えてもHDD変えてもマザー変えてもダメだった奴がいるw
61名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 12:45:38 ID:tUmSc4jt
最後にPIOったのはソケA時代にお嬢さんで組んだ時かな
62名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 13:12:24 ID:R9P9DKNI
さっき書いたのは865PEマザーにSATAでOSはXPだった。
63名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:15:39 ID:XU1uG3BL
Catlyst8.11試した人いない?
RADEON4850使いたいんだけど・・
64名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:07:21 ID:maNySbq1
>>63
例の所のの改造8.11の事か?
4xxxでは使っていないけど普通に使える
自分はドライバ+cpだけどね
6564:2008/12/11(木) 18:20:00 ID:maNySbq1
タイプミスった
>>例の所のの改造8.11の事か?
「の」が一個多いね

所で、今プログ見てきたら4850で動かす実験やっていたわ(動いていた)
近々8.12も改造するらしい
66名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 19:26:42 ID:U+b0OEAA
kb952069のインストールがうまくいかないのは俺だけ?
ネットワークでもローカルでもダメ。
67名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 20:54:18 ID:xFrPJyWx
>>66
おれも
何度インスコしてもアップデートが見つかりましたと出る
なんぞこれ
68名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 21:39:23 ID:ubId45ln
XPも無限ループになる
69名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 11:37:07 ID:IKAVdTGr
普通にインストールできるじゃんと思って再起動したら残ってた
なんだろね、これ
70名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:04:58 ID:fueu4nCu
>>67
WMP10入れてるとか?
71名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:18:59 ID:vFm3rbYc
普通に入った
WIN2kSP4+STOPエラー絡みのSP5準備ファイル全当て+WMP6.4のまま+6.4用wmp9ランタイム入れてある+あと確かコレttp://support.microsoft.com/kb/942423/ja
kdwはsystemには突っ込んでいない
思い当たる環境こんな所かな
72名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:19:17 ID:vpzCRwX/
>>65
どこのブログに載ってた?
w2kで4850動かしてぇ
73名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 19:03:37 ID:ogQc6BAx
>>72
>>12
4850じゃなくて4870だな
74名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 19:47:43 ID:8QdHee3j
>>66だけど、どうにかならんかね?
パッチがおかしいのかユーザー環境がまずいのかわからん
俺が重要なファイルをいじったと言えば、w2k上でGYAOが見られるようファイル差し替えたぐらいだけど。
7567:2008/12/12(金) 19:55:26 ID:3JI+b3dw
>>74
あーそれかもしれないね
俺もGYAO関連でファイルいじったわ
76名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 20:58:07 ID:8xNB9nbe
こちらは問題ないですね。WMP9+KB891122の環境で、WU/MUでKB941569以外の更新をインストールしてある状態。
Windows2000-WindowsMedia-KB952069-x86-JPN.exeを落としてきて、インストールでUpdateには表示されなくなった。

ちなみに、WMVCore.dllは9.0.0.3358に更新されるけど、Gyaoも正常に見られる。
7766:2008/12/13(土) 08:03:59 ID:8/VekyAv
WMVCore.dllを従来の9.0.0.3358に置き換えてパッチ当てたら更新ループはなくなった。

なくなったけど、WMVCore.dllが書き換えられてるわけでもないし、KB952069の更新日も
2008/9/30なのが気になる。

その後gyaoを見るため9.0.0.3267に戻してみたが、gyao準備完了で止まって見られないw
もういいよgyao。特に見るようなもんねーしw
78名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 09:16:28 ID:j/j99XmF
google chromeすげぇ入れたい
あの軽さは2,000向きだろ
79名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 11:41:54 ID:yBn/P6WL
GoogleUpdateという名のスパイウエアが付属してるけどな
80名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 13:02:19 ID:dBuzl8Fs
Chromeそんな軽いんか
GoogleUpdateだけインストールされて捨てたような記憶しか残ってないけど
あとでインストールしてみっかな
81名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 13:20:31 ID:WBb9GRoa
試すならこっちにしる
スパイウェア入ってないよ

Chrome派生ブラウザ「Iron」
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1225737913/

素のW2kだとエラーで起動しないが
KDEとやらを入れたらどうなんだろうか

82名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 13:52:08 ID:VtsLpKji
>>81
KDEはLinuxのWMの名前だろw
83名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 14:39:21 ID:LpEXAKdg
KDE for windowsってあるよ
84名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 14:50:16 ID:WBb9GRoa
すまんKDWだったな
調べたら本家Chromeの方は2kで動かしてる人も
いるみたいだからこっちもいけるかも…?
85名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 22:37:06 ID:MrLUjTcP
なんとか.NET 3.5を入れる方法ないかなあ
86名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 02:49:41 ID:EBMP7flR
まずXPを入れます
87名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 08:05:17 ID:eKvwJJ7r
>>73
おお
こんなところに情報が。
みてみるわ
88名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 11:52:51 ID:OzI4acHh
6月にXpにアップグレードしたけど重い重い
しかも起動して時間がたつほど重くなってきやがる
なので2000に戻しました
89名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 11:59:56 ID:OZNozSyb
SB700でRAID動かしたかったんだが2kだと色々やっても駄目だった。
SB600用のRAIDドライバとSB700の組み合わせとかPromiseのドライバ組み込んでみたりしたがどれも上手くいかず。
上手く動かせてる人いたらやり方教えて欲しい
90名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:13:35 ID:7ggxhhmY
唐突ですが報告を。

Core2Duo E8500 + MSI Neo2-FR(P45 + ICH10R)

Windows2000Sp4、そのままでインストできませんでした。
理由は、ICH8から? 2000の対応が打ち切られたためか、IDE互換モードで
HDに正常にアクセスできなかったため。インストーラにフォーマットさせると
パーティションテーブルを破壊します。
MBMや98SE、またはMEの起動ディスクでFDISKとかしても駄目、
XPのSp3のディスクでフォーマットだけさせても正常に認識できません。

対処方法は、BIOSからICH10Rの動作をAHCIに設定して、インテルの
ドライバをインストール時にF6でフロッピーから読み込ませること。
>>12のブログに書いてあることを参考に、インテルのドライバを
ダウンロードしてinfを書き換えました。
それでインストできるようになりました。
(私が使ったのはインテルで2000最終と書いてあった5.7でしたが、
実際には7まで使えるようですね。
infの書き換えは、ブログの記述と最新の8.6のinfを見比べると
同じようだったので、8.6のiaahci.infとTXTSETUP.OEMを、
5.7のセットに上書きして使いました。こうすると、インストール後の
デバイスマネージャの表示は8.6になります)

問題は、2000で使えるインテルのドライバが古いこと。
当然ながら自己責任の範囲ですが、個人的に深刻だったのは
HGSTなどの一部HDと問題があること。
インテルのドライバの問題で、137G付近にアクセスすると
応答が停止するんですが、改善されているドライバはバージョン8以降。
そのため問題のあるHDを使うときに、ICHと2000の組み合わせだと
どうしても問題を回避できません。
91名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:17:15 ID:7ggxhhmY
長いといわれたので分割して続き。

http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7SD#os
こちらがこの辺の問題の参考になりました。ICH9Rのケースですが。
問題発覚から一年、ICH10RかP7K500がハードウェアレベルで
対応していたりしないかなと期待しましたが、試してみたところ
chkdsk/rが通らず、やっぱりダメでした。

インテルがまともなドライバさえ作っていてくれれば、まだ使えたのに…。
問題の起こらないHDであれば、AHCIにすることで使用できるとは思います。
JMicronのIDEもありますが、そちらにインストしたとしても、
ICH10Rからのアクセスを信頼できないのはちょっと…。

以上、既出な情報もあると思いますが、まとめてあるものが
見つからなかったので、報告してみました。

余談ですが、98SEの起動ディスクで日本語表示できなかったのが
寂しかったです。MEの起動ディスクだとできる不思議。
92名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:34:03 ID:2svwoSA5
インテルがまともなドライバさえ作っていてくれれば、って
まるでインテルが悪いみたいな言い方だなw

どう考えてもサポート外の2kで強引に使おうとしてるユーザーが悪いってw
ま、俺の場合正式に2k対応してる最後のハードを末永く使ってるが。
93名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:01:08 ID:70bnW/fI
今のM/B(P5K-E)が壊れたらどうしよう、という不安はある。
94名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:09:52 ID:WdtvqxpJ
440BXで頑張ってます。
95名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:23:37 ID:XVXmQG54
>>90
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ 
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  乙です!
     /|ヽ   ヽ──'   /  
    / |  \    ̄  /  
   / ヽ    ‐-         
96名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 01:33:43 ID:xl7rP6oK
>>90-91
  _| ̄□__
  |_  _|へ ̄\
   |  |_ ゝ__)__)  | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ
  /     .\(,,゚Д゚)  ̄ ̄ ヽ  ,|(,,゚Д゚)
 ( o | ̄丶.(ノ|  .|)    _.ノ (ノノ  ノ)
 .ヽ_ノ_ノ_ノ__ノ    |__ノ__ノ
         し`J          し`J
97名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 10:05:29 ID:khXPY9P5
xp少し触ったけど
減ったらずっと減ったままな2000よりメモリ回復が早い気がした
設定でどうにかならんのかな
98名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 12:25:27 ID:60lynZId
>>97
俺の環境だと逆だなー
99名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 17:35:00 ID:fREZ8nqT
うちでも逆だな。XPと2kで同じ作業してるけどXPの方は長時間使ってるとすぐメモリ大食いしちゃうわ
100名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 19:24:28 ID:XaMw2YRx
90の
>>パーティションテーブルを破壊します。
は、48bit弄ってinstall CD(SP3以降)作らなかったのが原因だと思うが

>>HGSTなどの一部HDと問題があること。
スレ違だけど、これは知らんかった
友達に、HGSTの360G最近貰って付けたは良いけど全然使ってなかったドライブでchkdskやってみたら
進まないわ・・・
助かりましたよ、コレ知らなかったら壊れてる〜って思う所だった
101名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 19:27:19 ID:fREZ8nqT
>>48bit弄ってinstall CD(SP3以降)作らなかったのが原因だと思うが
だな。少なくともうちでICH8とICH9RではIDE互換モードで2kで問題なく動いてる
HGSTのHDDは知らないけど
102名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:56:18 ID:qCkxOuoy
HGSTでICH8R/9R/10Rで全部AHCIモードで使えてます。
ドライバの作り方がわかってない、検索不足。
103名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 03:06:36 ID:mu2IvYU1
空気が悪くなったちゃったね!だれのせいだろうね!
104名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 18:00:39 ID:ns8+h8dG
815チップでまだまだ戦える!
2000最高!
105名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 18:17:39 ID:xs8M5vzy
850のメモリはもうだめです!
2000最高!
106名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 18:19:29 ID:x3Eq/SGe
VIAチップでまだ戦ってるよ〜
107名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 19:20:09 ID:paqYGvHA
OpteronQuad+nForcePro2200、Athlon64X2+AMD690Gでがんばってるけどいよいよ次の入れ替えの時は2k引退かなあ
ドライバとかソフトが対応してればずっと2k使いたいんだけどね
108名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 19:28:40 ID:A23ova57
確かここの前スレで出ていた、これですが
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/1016/SetMMT.html
どうやら、2000で実行するとmidiの切り替えにエライ時間の掛かるゲームにも有効
9xのゲームって、同期にマルチメディアタイマー使っているの結構ある見たい
109名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 04:27:19 ID:yVox0mMq
ERAM改で管理外にページファイル割り当てられてうめぇ
110名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 08:00:32 ID:szoXBPPV
FOXCONN G31MX-K と NVIDIAR GeForceR 8400GS の組み合わせで、トラブルなしに
Win2K をインストールできました。

下の URL に従って Win2K + SP4 統合ディスクを作ってインストールするだけで, F6 連
打もなく、130G の壁もなしに、頭を悩ますことなくインストールできちゃいました。添
付された CD-ROM に Win2K 向けのドライバが全部入っていました。一番悩んだのが、明
けたケースの閉め方だったのには笑っちゃいました。
http://wikiwiki.jp/faqwinsppm/?cmd=read&page=SP%2B%A5%E1%A1%BC%A5%AB%A1%BC%20FAQ
%2F2.%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%2F02.SP%2B%A5%E1%A1%BC%A5%AB%A1%BC%A4%
CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD

具体的には、ドスパラの Magnate JD 9500GT を買って Win2K をインストールしました。
こんな組み合わせを選択したドスパラの担当者は Win2K 使いだろうと思っています。

なお、Magnate JD 9500GT のケースの鉄板は薄いので、ケースの開け閉めに注意しないと、
鉄板の螺子閉め箇所で、曲げちゃいます。
111名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 09:03:59 ID:SJSQvNl8
FOXCONNってオーバークボック出来る板?
112名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 22:10:37 ID:TvMVVUkB
Windows2000自宅ではまだまだ現役。
最近買い換えたけど特殊アーキティクチャのPC(320ws)の為NT4.0と2000しか
Windowsは使えなかった。それ以外のPCはスペック足りず結局2000

ML115に買い換えたがそのままOEM版OS流用。
FDDはちゃんと本体にガムテープでつけている。

NetbookとMacOfficeの中のVertualPCしかXPがない。
113名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 22:30:31 ID:j/QVqLXc
VertualPC
114名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 22:43:42 ID:B8JKKtiD
くあっどつかいたい
さーばーほしいお
115名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 23:29:18 ID:WXmHL7Bx
結局P45(ICH10R)はHDD用のおまじないさえ入れれば2K入れられるの?
116名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 01:55:08 ID:JmRCQC54
9Rなら余裕で動くんだが
10Rは下準備でもいるんかい
117名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 05:06:14 ID:U4soujKU
110 です。Win2K では DVDドライブ GH22NS40 で DVDRAM がだめでした。B.H.A. の RAM ドライバを入れてみたら RAM の読み出しはできるようになりましたが、書き込みはだめでした。
118名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 13:04:41 ID:LMjaDXMO
>>114
買えばいいじゃない。OEM版とか中古とかの奴ならXPHomeより安く買えるし
119名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 13:41:34 ID:tpehjeXN
1.5TBのディスク使える?
http://support.microsoft.com/kb/827913/EN
ソフトウエアミラー てのが駄目なだけ?
120名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 14:27:05 ID:975YU3jw
>>118
再インスコめんどいお
ぱっち当てたらくあっど使えます><とかならないかな
121名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 16:45:57 ID:V3E3Cy0T
>>117
最近買ったGH22NS10は普通に使えたけど何が違うんだ!?
S-ATAの先にあるもんなんてそう変わらんと思うのだが。

実はドライブが不良品だったりして。
122名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 18:43:17 ID:LMjaDXMO
DVDのトラブルなんてOSじゃなくてドライバとかソフトの問題だろ。
DVDRAMのドライバ変えれば動きそうなもんだが
123名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 19:38:20 ID:1rbu7mui
>>121
ドライブの不良の可能性もあるけど122の言うように
ドライバの影響の方が強いと思う。
124名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 21:06:19 ID:2oQp2Avb
じゃあ俺はファームウエアに一票
125名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:16:45 ID:Lb76OtHh
>>121 最近買ったGH22NS10は普通に使えたけど何が違うんだ!?
S-ATAの先にあるもんなんてそう変わらんと思うのだが。

Win2K で DVD-RAM を読み書きするには、専用のドライバが必要です。でも添付されてき
た「Super Multi Drive Install Disc for Windows GH221/NS40」には、それらしいドラ
イバが見当たりません。Nero などをインストールするときには DVD-RAM のドライバにつ
いては、なにも出てきませんでした。

しょうがないので、昔の I/O データの DVD-drive についていた DVD-RAM のドライバを
インストールしたら、DVD-RAM の読み込みだけはできるようになりました。 でも書き込
みはだめでした。他のドライバを探して dvdram-win2k-5025-en.zip でもやってみました
が、同じように読むことができるようになっただけでした。どちらも、IDE interface の
DVD-Drive 向けのドライバなので S-ATA の GH22NS40 に使うには無理があるのだろうと
思っています。

私も GH221/NS40 で DVD-RAM へ書き込めないのは、適切な DVD-RAM のドライバがインス
トールできていないせいだと推測しています。

117 さんの「GH22NS10 が普通に使えた」のは Win2K だと思います。そのときインストー
ルしたドライバは、どこにあった、何と言う名前のドライバか教えてもらえますでしょうか。

よろしくお願いします。
126名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 01:20:38 ID:/XjPqD8J
【416x/H42N】日立LG GSA 総合スレ4 【H58N/H62N】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1200189612/
127名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 01:26:27 ID:5aQwP1Kt
>>125
使ってるのはBHAというかパナのドライバだよ。
それしか存在しないと思うけど。
パナもしくはBHAのドライバをBHAのアップデータで最新にすれば問題ない。
それとちゃんとドライブにRAMドライバを割り当ててる?
自動認識だと通常のIDEドライバが適用されることがあるぞ。
リムーバブルドライブが増えてなければそもそも適用されてないよ。
あとDVDFormを起動したときにRAMドライブがないと怒られるはずだ。

ちなみにドライブがRAMに対応してればIDEドライバだけで読める。
たぶんRAMドライバを割り当ててないだけだと思うな。
128名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 09:17:33 ID:weAPZv9H
どなたかご存じの方いらっしゃったら、お願いします。
logicool製のマウスドライバsetpointが、インストールできません。
win2k対応はver.3.2jまでなのですが、これだとマイマウスタブが現れず、
ボタンの設定ができません。
最新版では、 KDWでDLL総入れ替えをやってみましたが、対応OSではない、
とはねられてしまいます。
こうしたらインストールできたよ、という情報もしくはポインタを示していただけると幸いです。
129名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 10:21:25 ID:dJtLx97j
あきらめるしかないんじゃないかな・・?

そのマウスのスレに行ったらテンプレとかに何か書いてあるかもしれないし一度行ってみて〜
一応ググってみるのもいいかも
130名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 11:24:36 ID:xVYGk9pi
実は使えたりする…>SetPoint 4.40
131名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 11:27:11 ID:xVYGk9pi
ただしインストールがかなり面倒だし、KDW必須なんで正直お勧めできない。
かなり昔にロジのスレで入れ方書いた覚え有り(当時は全くレスが着かずに泣いたもんだw

後XP環境が「一応」必要になる。
132名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 11:31:24 ID:7We/hRG4
そうですか
133名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 12:53:02 ID:lJ8x1hYO
>>128
KDWで入れ替えてやる覚悟があるなら、あっちの掲示板で聞いて見たら?
134名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 13:32:25 ID:8+N0Mz0h
貴重な情報ありがとうございます。110 です。おかげで Win2K/GH22NS40 でも DVD-RAM
の読み書きができるようになりました。

>>127 使ってるのはBHAというかパナのドライバだよ

なぜかデバイスマネージャーで DVD ドライブが見えなくなっていたこと、HDD のパーテ
ィションの切り方を修正したかったこともあり、OS のクリーン・インストールからやり
なおしました。

全てのドライバーを入れた後に BHA の古い DVD-RAM ドライバをインストールしました。
その後、下のソフトでドライバーのアップデートを行いました。

http://www.iodata.jp/lib/product/d/890_win2k.htm

この下準備の後に、下にあるようにデバイス・マネージャーから「〜デバイスの既知の〜」
で更新してやることで Win2K/GH22NS40 での DVD-RAM の読み書きができるようになりま
した。

http://bbs.kakaku.com/bbs/01254510665/SortID=4533236/

ありがとうございました。
135名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 23:16:01 ID:KuPdh8F5
俺もほぼ>>90と似た環境の新PC買って、win2000インストしようとしてるんだができない。
HGSTのSATA500Gなんだが、どうしてなんだろ、、、
持ってるOSはwin2000(初版、旧PCのCDRが壊れてるのでSP4のディスクは作れない)

当然LBAの問題があるので、新HDDを旧PCの2000上でパーテーション作りとフォーマット
パーテーションはベーシッシクでプライマリ80Gと拡張300G(論理100Gx3)で作成してNTFSでフォーマット。
でそのHDDを新PCに戻してwin2000をインスト。でインストするパーテンション選択画面で、
プライマリ80Gは正しいサイズで認識できてるものの、未フォーマット又は破損状態になってる。
これはパーテンションテーブル壊れるなぁという予想はしてたけど、
仕方ないからフォーマットしてインストを実行するものも、
やっぱりテーブルは破壊。あとはグチョグチョw

これって何が悪いんだろ?拡張300Gも調子にのって作ったのが悪かったのか、
それともHGSTの問題なのか、何なのか?悪いところ教えてください。
136名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 01:08:46 ID:zZ+DRpiD
2KはSP3以上当てとかないと駄目なんじゃねの?
128G?以下にパーティション切るだけで大丈夫なんだっけ?
137名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 01:10:03 ID:WYJGtkIt
ttp://support.microsoft.com/kb/305098/ja
これやっても駄目な場合もある
素直に、jmicronでAHCIモードにしてINSTした方が早いよ
138名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 01:25:11 ID:e3JWM9vE
OS入れてSP当ててからパテ切ればいいじゃない
139名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 02:21:57 ID:UgVPZfHZ
>>135
パーテションではなくてディスクの総容量がインストール時に確か180Gを
超えてると正常にインストールできなかったはず。オレも同様にはまったよ。

回避方法はレジストリハイブを修正してインストール時からBigDriveを有効にする。
当然のことながらSPを統合したブートCDを作らないとダメ。
確かそのへんも一緒にやってくれるツール有ったよね?
140名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 02:46:34 ID:rj+snq/s
いや、総容量は関係ないよ。
サラの640Gに正常インスコ出来たもの。
但し、システム用の領域一つのみを127G以下で切って、
(てか、127Gしか認識されてなかった)
残りは未使用の領域にしておかないとだめ。
インスコ後にBigDrive有効にして領域を増やせばいい。
俺はそれをうっかり未適用の2kで再インスコやってぶっ壊したw
141名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 03:13:12 ID:/HWJinLe
CDR壊れてるなら、別のPCでシステム用だけ切って、その中に2kコピーしてSP4当てる(SP4ブートディスクを作る途中にできる)。
新PCに接続して、FD起動して、HDD内のsetup.exe叩けば。
拡張は後から切る。

FDDなければ積みだけど。

統合ディスクも便利だけど、結局光学メディアだから、HDD内で完結すれば再インスコも速いよー
142名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 07:58:17 ID:u+XPFg8H
>>140
おーありがとうございます。
まさに自分が欲してた答えです。
やっぱりプライマリのパーテーション一つしか作っちゃダメなんですね。
これで安心して再作業に取り掛かれます。

もうこの作業何回もやってるのに、いつも同じ失敗繰り返してるような気がするw
143名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 10:06:49 ID:UgVPZfHZ
>>140
オレもそう信じてたんだからそうではないだよコレが。
160Gだとその方法で大丈夫だけど500Gではダメなんだから。

もしかするとHGST500Gのみの症状なのかもしれないが。
144名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 15:43:41 ID:nrfG330g
駄目だったり、運良く問題なかったりする訳だから、心配するくらいなら始めから「SP+メーカー」使って
SP4統合とレジストリハイブ修正したディスクを作っておけと言う話ですよ。この話は既に何回もループなんで。
145名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 15:56:45 ID:T5ux5rh7
そうだったのか、スマソ うちのはSeagate。
HGSTのP7K500ならば、
BigDrive関連でチップセットドライバと相性があるんじゃなかったっけ。
146名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 16:10:00 ID:yHoiE7Hy
>>145
自作板の日立スレくら見てから組み立て作業しろよ・・・
それに今はもう解決済みだし
なんか最近思考停止している奴多すぎ
147名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 06:26:12 ID:iEMYwjfv
え、オレ?日立は使ったことないよん。
148名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 09:20:23 ID:fx4YzAWl
SETUPREG.HIV
149名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 09:22:54 ID:fx4YzAWl
途中で送っちまった…。

SP統合ディスクを作るときにSETUPREG.HIVをBigdrive対応に弄ったファイルに入れ替えるのが吉。
やり方云々はググレ。

AHCI/NCQ対応スルー版も一緒に作ると更に素敵…だけどそうなるとチップセットが変わったときに
不幸になるんで最近は
ATAモード+BigDrive対応版で普通にインスコ→入れ終わった後にAHCIモードに変える で対応。
これなら1TBだろうとナンだろうと、パーティション切らないでインスコ可能。
150名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 12:11:55 ID:e3fI9ri/
素でエイズと思ったウリは、どうすればいいニカ?
151名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 18:56:51 ID:uU5HxgZC
ここまで2Kにしがみついてきたが、もうだめだ。
旧世代PCが次々とくたばりはじめて、780Gが4台になってしまった
今週またCeleronDのマシンが退役、780Gに置き換え予定
Xpいっぱい買わされた
152名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 19:16:38 ID:CQAsg+S4
毎回毎回殆ど同じ奴が書いてるんだろうが
そういうのはスレ違い
スレタイ100回音読しろ
153名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:42:54 ID:9c2+xplB
2Tだとパーティション切れなくなるという噂は?
154名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 17:29:04 ID:IevYkvD5
Windows2000でRADEON HD4670使えてる方いらっしゃいますか?

黒翼猫さんの所のATI812W2k-Betaをデバイスマネージャから入れてみたり
ttp://www.peach.ne.jp/win2k.htmlを参考にしながら添付CDのドライバの
INFファイル書き換えてみたりしたのですが、Windows2000ロゴの後で
「STOP: c0000263 Unknown Hard Error」のブルースクリーンになってしまいます。

>・Win2000SP4+DirectX9.0c
>・HISのRADEON HD4670(512M)
>・P5K-V+Core2Duo(2.4G)+メモリ1G

4870で動くからといって4670もいける…という単純な話でもないんでしょうか。
155名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 19:48:12 ID:FNBxy6Bi
>>154
Betaついてない811は?
156名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 21:32:01 ID:K6kMUwS1
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html
そっちじゃ無くて、こっちでしょHD4xxx
157名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 00:53:56 ID:fufc1keC
780GとPhenom手に入れたから新古品の2kServer@7千円買ってきた。
オンボビデオで快適に動作。
ベンチとったら780Gのオンボビデオが3DはXPより2割くらい遅くて、逆に2Dは3割くらい早い結果になった
CPUとメモリのベンチはどれもXPより僅かに早いって感じ

ドライバはAHCIとRAIDだけどうにもならんかった。
SSD2個買ってきちゃったのでなんとかRAID使いたいとこだが
158名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 00:54:07 ID:fQRx4VA5
159名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 02:09:26 ID:AhQrBUX7
どなたかご存じの方いらっしゃったら、お願いします。

「P35 Neo-F」を複数の本体で使用しているのですが、OSがXPの場合は
P/S2接続の光学マウスが電源シャットダウン後にポインターが消えるのですが、
”2000の場合はツキッパ”になってしまいます。BIOSの設定・バージョンに
差異は見当たりません。

USB接続のモノを使うと確かに上記の問題はないのですが、代わりにマイコンピュータ
やIE関係(特にSleipnir)がフリーズを起こす(XPは無問題)ことがあります。

この事をMSI板で書くと「2kを捨てる時だな 」と吐きすてられてしまいました。
今更ボールタイプのマウスに戻りたくないし、何か良い方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

160名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 02:36:32 ID:ycGeE8OS
>>159
マウスは何?
単に2000用のマウスのドライバが腐ってるんじゃない?
つうか
>電源シャットダウン後にポインターが消えるのですが、”2000の場合はツキッパ”
意味わかんないよ?

>USB接続のモノを使うと...フリーズ
電源供給なしのUSBハブ使ってるとかUSB機器刺しまくりとかない?

状況がいまいちわかんないし話題的には自作PC板だとおもうんだけどね
161名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 03:13:42 ID:fufc1keC
光学マウスのセンサーの光が消えないって言いたいのかな。
PS2の方はともかく、USBで不安定になるのは問題だな。
Windows標準のマウスドライバでもUSBマウスでOSが不安定になるならOS入れなおした方がいいかも。
多分マウス関係のソフトウェアかメーカー独自ドライバが悪さしてるんだろうけど
162名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 04:53:49 ID:i2Q1PyN1
>>159
光りっぱなしってことなら一番楽な対処方法は「スイッチつきの電源タップを使う」
シャットダウン後に根元から切っちゃえば消えるよ

まあうちも光りっぱなしなんでそうしてるんだが
誤差程度だけど待機電流分の電気代節約になって
なんか得してるような気分にもなれるからマジオススメ
163名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 09:36:29 ID:mul/nimf
これってLEDだから強烈に消費電力安かったような。
24時間つけっぱでも多分10円/月逝かない。
164名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 11:12:31 ID:mLlurEgZ
>>159
俺も前の事なのでバージョンを忘れましたが・・・
古いMSのマウスドライバーを使うと問題なくなります。
165名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 13:15:56 ID:6EGJwS2I
>>159は日本語もおかしいし2chローカル用語の使い方もおかしい・・・
なんかググレカスか100年ROMってろって言って突き放したくなる手合いだ
166名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 19:30:17 ID:2yzp6qhA
>>159
PS/2で、XPは問題なく2Kで起きるとなると
ttp://support.microsoft.com/kb/818383
ttp://thehotfixshare.net/board/index.php?showtopic=7742
これじゃね?
167154:2008/12/25(木) 00:18:14 ID:trNzcA4Z
>>155,156
レスどうもです。
ATI811W2kも試してみたのですが、やはり同じ結果でした。
やっぱ4670は駄目なんですかねぇorz
168名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 00:32:16 ID:hCwa026b
WIN2000用に最高な今買えるCPUはなんじゃろ
教えてくれ
169名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 00:34:52 ID:hCwa026b
ところでうちもUSBな光学マウス光りっぱなし
170名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 00:47:39 ID:xtwYanw1
レーザーだけど、光ってるかどうかワカラン、
171名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 01:02:35 ID:ulvaMKSm
最近のマザーボードは2000に対応してないのが多いみたいなので、比較的新しくて2000に対応してるマザー教えてください
172名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 01:04:16 ID:qGRB1xBs
440BX
173156:2008/12/25(木) 01:16:58 ID:3aU5DbBX
>>167
あぁぁ、ごめんね、お礼書いて貰って
誤爆した書き込みなのだけど、まぁいいやと思って放置したのですよ、マジスマン

1つ気になるのは、P5K-Vの内蔵VGA機能をBIOSで切っているかどうか?切っているならOK
blackwingさんの所見ると4550でも動いている見たいなので、4670だけ駄目って考えにくいと思う
ので、2kの環境に問題ある可能性も考慮して
2kの主要dllは最新の物にして試してみる、KDWのページに推奨dll verがあるのでver低い物があれば
あそこのverと同じか上にする「kernel32.dll 5.0.2195.7135」とかで検索掛ければ、パッチ情報出てくる
174156:2008/12/25(木) 01:39:11 ID:Bh7hxEXt
むしろ、あっちで聞いた方がいいじゃね?
175名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 03:54:32 ID:f0Qq6p2/
>>168
どういった意味で最高?
性能で最高ならクロック一番高いCPUでも買えばいいんじゃね。
まあProならDualコア限定になるが。2k用にコスパがよさそうなのはE5200とかじゃね

>>171
無難なのはちと古いが945+ICH7のマザーとか、AMDなら690G搭載のマザー。
ここら辺なら2k用の公式ドライバが揃う。
176名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 10:13:27 ID:rhFYmsw0
690Gで揃うのってMSIくらいじゃなかった?
177名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 10:50:28 ID:l9UwxZXK
G43のインテル製マザボ買ったけど一応2Kで動いてるよぉ。
Aurorunのセットアップでは撥ね付けられたけどw
CDの中直接探ってチップセットのドライバーは何かインストできた!
でもそれ以外はまったくだめ。
RAIDとかwakeupとかのおまけ的なドライバはインストできない。
あとオンボードLANのドライバもインスト出来ない。これは問題。
仕方ないからインテルのホムペ行って2000用のドライバ落としてきたら認識した。
まぁ、それで問題なく動いてる。それでいいじゃないか。
G45もそれでいけるんじゃないかなぁ。
178名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 11:01:03 ID:0YEZiqLT
>>168
>>171
G31+ICH7マザーにE8400あたりがコスパ的にも良いんじゃない?(オンボビデオは使ってないので未確認)
WinXP DSP購入するまで2kで動作確認してたけど、多少の注意は必要ですが問題ないですよ。
C1Eはレジストリ変更で使えますが、一応、CrystalCPUID使えてました。
179名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 11:30:10 ID:MK98ARjW
Core i7とWindows7で乗換か
それまではCore 2でWin2000使いつづける
使ってるマザーボードはP5L-MXです
180名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 12:30:27 ID:Bh7hxEXt
>>170
このデバイスでスタンバイから復帰するにしてたら、光ってるの当たり前の気がする
181名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 13:14:18 ID:yNLrfbEX
Comodo Firewall 3.0ってKDWを使えばインストール出来るかな?
182名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 13:17:56 ID:yNLrfbEX
ギャー、無理って報告ありました。
↑の文は取り下げで
183156:2008/12/25(木) 18:15:25 ID:QLbskzZx
>>174
は、俺じゃねぇっす

STOP: c0000263 Unknown Hard Errorの全文見つけたので
unknown hard error
if this is the first time you've seen this stop error screen,restart your computer.
if this screen appears again follow these steps:

check to make sure any new hardware or software is properly installed.
if this is a new installation,ask your hardware or software manufacturer for any windows 2000 updates you might need.

if problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software.

disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
if you need to use safe mode to remove or disable components,and then select safe mode.

refer to your getting started manual foe more information on troubleshooting stop errors.
って、答え載っているような・・・

>>171
マザーが対応謳っていても、上の方で出ているLBA問題とかあるし、今から組むなら自分で工夫する必要あるよ
P45マザーでも普通に動いているし、2k入れる事自体の手間は、対応MB買おうが大差ない
184名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 19:38:42 ID:Uese3eQy
そろそろ2000用のPC最後の組み時だな
185名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 21:09:38 ID:D5+uZxMk
EWFすごい。すごすぎる。
これで踏ん切りがついた。
もう2000には戻ってこれない。
186名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 22:10:25 ID:rhFYmsw0
アース・ウィンド・アンド・ファイアー?
187名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 22:50:12 ID:UXaYYnGa
そういう報告いらねえから
黙って消えろ
188名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 00:46:26 ID:UGEysjzc
使いつづけられない理由もあっていいじゃん
189名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:07:17 ID:J8fsRC6H
biosにマウスの電源関係の項目ないか?
190名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:16:00 ID:ShXmnme9
HTでまともな速度が出ないけど、i7でWin2k動かしたらベンチスコアどれくらいなのか気になる
191名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 09:53:49 ID:TL91hWrc
>>81
昨夜から使ってる。最初2kはサポートしてないとエラー出るけどokクリックで起動。
速いと思う、噂よりメモリ食ってないな。そんなにタブ増やさないせいかも
192名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 09:56:35 ID:ToPV/EXg
GA-E7AUM-DS2HにW2Kインスコできました。
ただし、付属のCDでは足りず、GIGAのHPからMCP7AのXP用ドライバーを落とす必要があります。
HDMIオーディオは例によって!ですが。
nVIDIAはATIと違って面倒見がいいね。
193名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 11:25:00 ID:LeE4wdYX
USBマウスが電源落としても光っぱなしなのがいやな場合は
デバイスマネージャーのマウスんとこ開いて
「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できる
ようにする」のチェックを外すんじゃなかったっけ
194名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 12:36:53 ID:bXeCV50u
>>192
KB888111入れてないんじゃ?

>>193
>>180>>189
195名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 14:48:18 ID:+58BIVPA
マウスが電源落としても光るのはUSBにしるしか
196名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 18:52:21 ID:i632qlTR
明日から実家に帰省するが、実家にあるパソコンのOSがWin2k SP4
実家はネット環境がないスタンドアローン状態。
明日から約1週間を禁2chで過ごす。たまにはいいかも知れない。

PenV 700MHz、Mem 512MB、HDD 80GB、VGA Geforce MX400くらいのスペック
2000年に組んだ自作機で、2005年頃現住所での役割を終え実家送りした。
実家にいる間はWord、Excel、メモ帳、2Dゲームくらいしかしないので、まだまだ使える。

ネット環境が整えば、これくらいのスペックでウェブサイト閲覧、2chも行けるかな?
197名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 19:39:00 ID:iRUoKelI
動画サイトの高画質動画の再生はキツイかも
ローカルに保存すればいけるかな
ウェブサイトは酷いフラッシュなければ、2chブラウザは余裕
FireFox3だとほんのり重いと感じるかもしれない
198名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 19:46:21 ID:JZ/v5B/z
web閲覧するだけならCeleron266MHz、メモリ64MB、HDD3.2GBくらいでも大丈夫
199名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 00:11:09 ID:Dwmz0UvW
Pentium120MHz 72MB 4GBで普通に使っているよ
WindowsMe/98なんかよりも、ずっとまともに動くぞ
200名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 01:02:53 ID:v3GwUCB8
え・・・
201名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 01:32:27 ID:DqViWpo7
>>199
いちおう、システム要件でCPUはPentium133MHz以上になっていたはずだが、
まあ、これくらいの違いなら動くんだろうなw
202名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 02:26:35 ID:9CW8e7Bt
>>201
SP0とSP4で要件違いすぎる
203名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 02:29:52 ID:lJYtZmce
だってSP4のカーネルは実質XPのサブセットだし
204名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 23:32:18 ID:odyjaMT9
>>199 そのスペックではNT4.0使っていたよ。
    当時USBの必然性もあまりなかったし。
205名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 10:55:46 ID:HDgvMbBj
久々にwindows2000インストールしたよ。
とりあえず適当にパーティション区切ったところに
OS入れたあと残り部分もパーティション確保。
そのあとパーティションを結合し全容量(250GB)認識。
セキュリティ関係はavastとOnline Armor入れました。
とりあえずインターネットラジオ専用機にしてます。
206名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 19:57:39 ID:mfjEmCbk
shuttle X27D/ATOM dualcore にServer/EN を入れてるところ。
CPUグラフが四つ出てトシちゃん感激なのだが、まだまだ先は長い。
SP4をWupdateから入れたらちょっとおかしくなった。
がいろいろやって解決中

207名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 00:03:00 ID:9jzo2PRs
と思ったらJIS106キーボードを認識しない。
" 入れると @ になってしまう。

実は三日前まで動いてたのが突然クラッシュしてPC交換したわけだが
クラッシュ前までは普通にJISキーだった。
不思議不思議
ATOMそのものは快適。
208名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 01:07:32 ID:69tDA1pi
JP106key を選んで、いろいろ警告してくるのを無視?して実行。
再起動でBIOSのところで no keyboard で停止。
あせりまくる。
しかし電源入れなおして全部解決。
難しいね。
209名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 03:08:54 ID:uCFJziFi
>>207
デバイスマネージャーを動かして、キーボードのデバイスドライバーを変更しろ。
うちの会社のほかの部署の人なんて、日本語キーボードのデバイスドライバーが片方壊れたw
210名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 16:27:17 ID:+NHUNNBp
>>206
2kで使うならHT OFFにしたほうがよくないか。
CPUグラフ4個表示が嬉しいのはわかるがw
211名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 17:26:41 ID:69tDA1pi
>>209
なんかやってるうちに直ったのでok

>>210
HT は Pen4/2.4Cで散々ためして Win2kでも有効なのは確認済み。

それで現在の問題は
TCP/IP Filtering で UDPを制限するとDNS引けなくなること。
以前はLANカード増設して内側経由でDNSを見に行ってたような気もするが、
設定パネルには All Adopters となってるからそれは無し。

この制限をしないとDOS攻撃みたいのをくらって一ヶ月で落ちる。

現在はTCPだけ制限、通すのは 53 (DNS立てる予定), 137-139, 及び 秘密ポート
UDPは素通し。まずいねん。
212名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 17:30:00 ID:kzg/6MGX
HTも最適化されて無いだけで、2kで使えない訳では無いからな。
パフォーマンスにどう影響するかはよくは知らんが…
213名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 19:05:35 ID:69tDA1pi
レスポンスが良くなる。
ベンチマークはやってない。
Windows Media Player が音飛びする。
その他は良好
214名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:44:54 ID:+NHUNNBp
>>211
HTが有効なのは知ってる。Intelはサポート外って言ってるけどMicrosoftはWin2kも対応って言ってるしね。
ただ速度的なメリットが無くなった上に最適化されてない影響で逆に総合的に遅くなるんじゃなかったっけ
215名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:10:19 ID:HbD1eN33
あれHTで2core側が100%になっちゃうバグってxpだっけ?
216名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 22:05:37 ID:+NHUNNBp
XPSP1かなんかじゃなかったっけ
2kで使う分にはパフォーマンス生かせないだけでバグみたいなのは無かった気が

ただまあ2kのHTは一応全く効果が無いってわけでもないんだよな。
ソフトによっては速度上がるし。まあ結構デメリットでかいからOFFで使うけど
217Win2kでアルファアイコンを表示:2008/12/31(水) 09:43:56 ID:FLxTNq0T
1.下記をダウンロード
ttp://damian666.boot-land.net/downloads/Vistapack-2000.zip
2.解凍して、出てきた"Vistapack-2000.exe"を"Universal Extractor"で解凍
3."Vistapack-2000\$[31]\Extras\Daedalus\inject.exe"を実行
4.(゚Д゚)ウマー
218名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 16:34:15 ID:9ihnXJwQ
この年の瀬に長年使っていたWindows2000のPCが
Loader Error 3を出して起動しなくなってしまった。
どうやらHDDのプライマリパーティション情報が壊れたのがきっかけみたいだけど
MBRの復旧をしてもLoader Error 3は解消できない。

いろいろやった後、やむなくWindows2000の再セットアップをやることにしたが
セットアップで既存パーティションの削除後、新たにパーティションを作る段で
300GBのHDDに対し3等分にするつもりだったけど、
新パーティションのサイズ入力で5桁までしか受け付けてくれない・・・
がんばっても99,999MB=99GBまで。

別のWindows2000やXP稼動PCにそのHDDをつけて領域確保はできるけど
あー、いよいよXPか・・・と覚悟した一瞬。
219名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 16:58:03 ID:9ihnXJwQ
300GBじゃないわ、500GBですた
今、別PCでHDDのパーティション切とフォーマット中だけど
このペースだと、どうやら新年はWindows2000のセットアップ中に迎えそうだな
220名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 19:47:14 ID:iMylJwBr
普通に500GBのHDDで100GB以上のパーティション切れたけどなあ
221名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 20:29:23 ID:9ihnXJwQ
マジですかー。
入力ができないだけで、デフォルト値は入っているので
そのままEnterすれば、最大値でパーティション作成はされるのです。

例えば「498750」とテキストボックス?いっぱいに数字が入っていて
その最後尾にカーソル「_」は表示されるのだけど、カーソルキーの
動作は全く受け付けない。
しかし、一度BSで最後尾の数字を消すと、カーソルキーでの操作もできるようになり
先に書いたように5桁までの入力もできてた。

もう、別PC上で作業始めてしまったので今すぐ再現は難しいですが。
フォーマットがやっと60%。
フォーマットで今年が終わるorz
222名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 20:35:24 ID:V3CRk19e
>>221
112ギガバイトのHDDをパーティション1つでフォーマットしてCドライブにしていますが何か?
お前のCドライブのHDDがそろそろ寿命とかないか?
223名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 21:31:48 ID:aax9TomN
オレも5桁しか入力できなかった
どうやって6桁の入力するの?
224名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 21:55:20 ID:9ihnXJwQ
私自身が今やってるように、Windows2000が起動してしまえば
「ディスクの管理」からいくらでも希望の値を指定できるのですが
セットアップCDやFDからCUIのセットアップを実行した場合には
やはり5桁しか入力できませんね。今もう一度試してみました。

まぁ、今それで躓いてたW2K環境にしても、元は40GBから始まって
Acronis Emigrate Easyなんか使いながら、新しい大容量のHDDへ
パーティション増やしながらコピー、増やしながらコピーでアップグレードを
繰り返してきてたんで、CUIのセットアップを使うのは久しぶりだったけど。
225名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 22:51:24 ID:EekfJsbE
>>217
これなんなんでしょう。
二年がかりのプロジェクトまでは読んだけど。
226名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 23:40:37 ID:9ihnXJwQ
2000とXPのUIをVistaっぽくするって感じですかね

そういや、95が発売される少し前に、公開されたβ版のUIをまねて
3.1JをCHICAGO風にするアプリが出てたね
227名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 23:53:51 ID:i8aL2atT
w2k-sp4でusb(1.1)のcd-romさしたらドライバー要求された。 MSサイト見てもUSB2.0
のドライバー見あたらないが、単体でダウンロードはできないのか?

なんでsp4入ってるのにusbドライバー要求するんだぁ?
228名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 00:00:20 ID:9aMysQya
何の因果か、このスレにたどり着いて6時間あまり
件のPCはWindows2000の新規セットアップがたった今終わりますた。

皆様、あけましておめでとうございます。
今年も、みなさんとみなさんのWindows2000マシンに幸あれと。
229名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 01:40:15 ID:znbfVwWt
389 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2009/01/01(木) 00:11:02 ID:gzJXNSY1
w2k-sp4でusb1.1のcd-romつなげるとusbドライバー要求されるんだが... なぜ?
試しにUSBドライバー入れ直したいんだが、MSサイトで見つからない。

どこにあんの?
230名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 02:23:41 ID:EF73Fdv+
>>227
ドライバ必要なドライブなんじゃね。それか相性が悪いか中のドライブのMS設定が間違ってるか壊れてる。
汎用のドライバは素のWin2kに標準で入ってるから配布はしてないはず
231名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 03:47:51 ID:ZmsAHy7x
.NET Framework 2.0 SP2の単独インストーラきてるね。これで>>12のTipsは不要かな。

ただ、このインストーラ使うと%SystemRoot%\installer内にmspファイルがcacheされるので
それが嫌な人にはまだ有用かも。>>12なら1クリックでインストールできるしHFSLIP等でサイレントインストールもし易い。

ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228972005/81
232名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 13:08:08 ID:GO98P+Gc
>>231
乙。

2000はいまだ健在なり
233名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 13:38:03 ID:WgWRvIU/
XP専用のドライバとかソフトとか入れまくったら不安定になったから新年早々再インストールだよorz
QuadのCPUと地デジチューナーも買ってきたからこれであと2年は2kにがんばってもらおう
234名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 14:59:55 ID:SCBn2YKh
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://cha■ngi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12303■63■385/
235 【ぴょん吉】 :2009/01/01(木) 18:40:48 ID:S33721G5
↑今年のWindows2000の運勢
236名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 19:52:49 ID:X/8xHDrK
今年はぴょん吉か
237名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 21:16:17 ID:dBkGV3C5
どっこい生きてる、と
238 【吉】 :2009/01/01(木) 23:41:11 ID:WgWRvIU/
ICH8とかSB600のノートに2k入れた時のIDEのPIO病なんとかならんかなあ
IDE S-ATA変換チップかまされてるとPIO病になっちゃうのかね
239名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 21:48:56 ID:ypXH521u
VAIOノートの貴重な2000モデルを使い続けて7年。
動画に弱いこと以外あまり不満もないんだが、
最近異常に動きが遅くなったんだが何だろう?
ハード・ソフトは特に新しく何かを入れたわけでもないし、
HDDもここ何年かは空き容量は変わってないんだが。

240名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 21:54:00 ID:DTQ7bEDK
ういるす
241名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 22:04:13 ID:1RlYt9RD
gigabyteのウェブサイトで見たけどcore i7のボードでもWin2Kサポートしているみたいだね。
ドライバがそろっていて安心した。
Asusは サイトがなんだか見にくいのでどうなっているのかようわからん。
242名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 23:40:39 ID:CprsUfn1
>>239
再インストールでもしたら?
243239:2009/01/03(土) 01:18:14 ID:PRaecCZB
すんまそん
システムのプロパティみたらメモリが128MBしか認識されてません
でした。増設メモリを引っこ抜いて刺し直したら256MBに倍増。
物理的な問題でしたw

ちなみにこの子です。
まだメーカHP生きてるんだな。

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX90G_K/
244名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 04:36:16 ID:jUs4A6+K
そーいや、大手家電メーカーの中でSONYだけは、当時 Windows 2000 Professional を
プリインストールしたPCをわりと積極的に出してたな
245名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 04:43:05 ID:hod1YPVn
Meが出なければもっと普及してたのにな
246名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 09:34:40 ID:cNHL7FsG
それはない。
家庭でよく使うゲーム系のソフト互換性が低すぎ。
247名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 09:37:33 ID:FGKkebZ+
VAIOはゲーム用じゃない
248名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 09:45:46 ID:iU/DEuiu
>>243
懐かしいな、売れたよなFXシリーズ
メモリスロットの半田が剥離するトラブルが多発した機種だな
249名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 10:25:17 ID:JUXS4DyS
家庭でよく使うゲーム系のソフト(笑)

パソコンでゲームする奴なんて大半がヲタクだろw
250名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 11:14:57 ID:cNHL7FsG
自己紹介乙。
「パソコンでゲーム」と聞くと「ゲーオタ向けゲーム」しか思いつかないのか...
わざわざ「家庭でよく使う」って書いてあるのに視野狭すぎ。
251名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 11:17:46 ID:fRqHpVRe
うわあ
252名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 11:29:18 ID://sb+UrJ

 家 庭 で よ く 使 う ゲ ー ム
253名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 11:36:20 ID:xkPdqiGA
パソコンに一般向けゲームとオタ向けゲームがある事を知っている。
----- 壁2 --------------------
パソコンでゲームができる事を知っている。 何があるかは知らないがオタ臭そうと偏見を持ってる
----- 壁1 --------------------
ゲームといえば家庭用ゲーム機。 へぇー、パソコンでもゲームできるんだ?
254名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 11:40:25 ID:Px5dOc5e
駄レスするくらいなら寝てろ
255名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 11:50:16 ID:4SyeL0qD
パソコンのゲームって、ソリティアのこと?
256239:2009/01/03(土) 12:41:43 ID:PRaecCZB
何か余計な混乱を招いたかな。スマソ。

買い換えようかと思ってたけど、この銚子ならまだまだ行ける。
257名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 12:48:28 ID:xDPkiJNh
海の男乙
258名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:00:25 ID:BbZTXTaK
家庭でよく使うゲーム系のソフト・・・?
259名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 16:39:16 ID:j2Df5ytl
よく使う=実用的 なゲームだなw
260名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 20:08:11 ID:g7dSjNgR
エロゲーのことですね。わかります。
いいえわたしはやっていませんよ。
261名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 21:18:33 ID:TNfwjusS
結局、その互換性に問題有るソフトを、一つも書かないところに噴いたw

もうちょっと中身の有るコメントにしてほしいわな。
一緒に混ざって駄文を続けてどうすんだ。
262名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 23:58:11 ID:y8orjvcS
>>259
なきゲーのことですね。わかります。
いやいや、わたしもよくやってるんですよ。
263名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 00:05:39 ID:oHHBRWkA
> もうちょっと中身の有るコメントにしてほしいわな。
> 一緒に混ざって駄文を続けてどうすんだ。

自己反省乙
264名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 00:08:35 ID:WgQQ301A
うわあ
265名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 01:19:37 ID:tkf4QCXI
AMD OverDriveいれてみようとしたらはじかれた
266名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 07:59:13 ID:PvaOXx74
>>263
原因(ID:cNHL7FsG)と結果(ID:TNfwjusS)を履き違えるだなんて、本人か?
もっとも、食い付いたレス全てが結果だが。
時間帯すら日付が変わるのを待ってたように見れるな。

ID:cNHL7FsGが、二つ目のレスで釣れた相手を黙らす程の具体例を出せばいいのに、火に油を注いで終わり。
やり口は、朝鮮人の話術とそう変わらん。
267名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 11:22:01 ID:YdhxYj/j
VGAをx600から投売りされてた8600GTSに換え、
HDDを320GBプラッタのやつ交換した。
これでサポート終了まで頑張るか。
268名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 11:22:12 ID:Q9oadt2s
ヲタクを指摘されたので>>250で顔真っ赤にして反論しただけでしょ
269名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 11:27:11 ID:/scV2qke
おまえらデュアルコアすらサポートされてないosをよく使い続けられるな。
俺XPから2000にしようかなと思ってちょっとぐぐったら2kはデュアルが駄目だってことに気づいて頓挫だよ。
使えない事はないがいろいろと不都合があるらしいな。
270名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 11:33:12 ID:0tWGgN7k
まず頭の不都合に対処するといいよ
271名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 11:34:39 ID:4nIhbEMr
シングルコアのcpu使えばいいだろうがボケッ
272名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 12:03:21 ID:JuemwaV+
Windows2000って、ノートンの2009シリーズって使える?
273名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 12:11:02 ID:/scV2qke
>>270
お前が先だろw

>>271
デュアルコア使ってて入れ替えたいのに本末転倒だろ。
274名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 12:12:42 ID:HREZKmMv
時間を大切にな
275名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 12:33:23 ID:Qm6SMDZs
>>272
インストール時にはじかれる。
2000にノートン入れるのはもったいないと思うが。
276名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 12:49:55 ID:JuemwaV+
>>275そっか、ありがと。
2009は軽いらしいから入れようかと思ったけど無理か。
何かフリーのやつにしとくか。
277名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 12:55:25 ID:/scV2qke
>>274
わかった。
じゃあ最後に一つ質問させてくれ。

2kからXPになって決定的に劣化した、または困る事になったことってある?
OS名とアクチベーションくらいか。

2kにいろんなサービスとアプリとサポートを付け足したのがXPで
XPの不要なサービスをきってしまえば(LUNAを切ったりとか)
2kとそんなに変わらなくなり、2kに比べてXPに根本的な劣化はないって認識なんだけどそれで正しい?
278名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 13:05:32 ID:hF8Z42x0
2Kに近似化させてXPを使うことの意義を2Kスレで問うことの意味をまず教えてくれ
そういうことの議論のためにあるスレじゃないしもう何年も前の話題を今さら
279名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 13:21:35 ID:/scV2qke
>>278
>2Kに近似化させてXPを使うことの意義を2Kスレで問うことの意味をまず教えてくれ

どこをどう読んだらそういう解釈が出来るんだw
280名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 13:42:53 ID:kHPCZxan
デュアルコアなんてハイカラなもん買うのならXP行けよ
281名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 13:48:54 ID:YdhxYj/j
(´・ω・`)デュアルコア使っててすみません
282名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 14:05:58 ID:XUEIZ6PK
>>280
SP4適用済みCDだと最初からデュアルコア認識する
トリプルコア使うならXPでも行っとけ

>>272
法人版がWin2000で使える
軽いとSymantecが宣伝してたけどどうかな?
283名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 15:10:44 ID:65GUYklp
HTはともかくデュアルコア2kで使う上で起こる問題ってあったっけ。
284名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 17:37:23 ID:kunUC3I2
・レジストリ弄ってやらんと発熱でCPUがチヌ、かもしれん。Halt汁!!
・AMD Dual-Core Optimizerが1.0じゃないと適応外。公式にはもはや存在しない。特に要らんけど。
・各コアへの負荷分散が適当っぽぃのでキッチリ半分にならないのが嫌な奴が発狂する(笑

これくらいか? 普通に使えてるんだけど、何か他に問題ある?
285名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 17:46:14 ID:JycBFIxI
HTは微妙、4コアはダメだけど、2コアは特に何とも無いって認識だったんだが
この認識は間違いだったのか?
286名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 17:51:04 ID:zk2uRwPn
ソフトによってはタイミング関係でおかしくなるのがあるな
287名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 18:17:52 ID:tkf4QCXI
負荷分散と発熱はレジ弄ればいいんでしょ
DCOptimizerいれたらゲーム落ちるからいらね
うんw2kで問題ないな
288名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 18:59:44 ID:XUEIZ6PK
デュアルコアatomを2000鯖で使うとタイミング関係でおかしくなるのがあるが、
あれはHTが微妙だからだったと思う

2コアでだめなのはatomくらいだな
289名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 22:08:33 ID:lBW+9yCl
安全にWEBブラウジングを行う@DropMyRights
ttp://pnpk.net/cms/archives/145
ttp://msdn2.microsoft.com/en-us/library/ms972827.aspx

↑のセキュリティソフトなんですが、Win2000でも使えるんでしょうか?
290名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 16:46:03 ID:yUwl6blV
おいおい、Win2kSP4でデュアルコアダメってネタで言ってるのかwww
それともナニか?釣りって奴か?

少なくともX2/C2Dでは全く問題出てないぞ、負荷分散も綺麗にやってくれてる。
AtomDCも2k鯖で問題なく4スレ使えてる、負荷分散も結構綺麗にわけてくれてるぞ。
流石にアプリ4本並列にすると遅くなるけど…そこはHTの限界って事で。2並列までなら
全く問題なく動く、つーか2並列で作業させながらウェブブラウズとか普通にできて感激。
Win2k=デュアルコアまで、って自分に縛り効かせてたけどこれならQuad+2k鯖をメインに
入れたくなっちまった。
291名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:19:54 ID:F2IJfedH
2000はデュアルコア使えませんって一体どこの情報なんだろう
292名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:24:18 ID:DoJD6l42
E6600で2k使ってます
2年ほど使ってますがトラブルは全くありません
293名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:33:59 ID:nJx5f7eb
HT : ×
2コア : ○

何回ループしたら気が済むの?
294名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 21:46:16 ID:R7275GB/
デュアルコアに最適化されてないから速度が少し落ちるとか聞くけど実際全然そんなことないよね
むしろOSの負担が違うせいかQuadもDualもうちの環境だと2kの方がベンチ速かった
295名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 23:26:33 ID:CXoIo5Gk
HTは完全な2コアではなく、処理上の穴を強引に仮想プロセッサとする技術だから、Win2kでは上手く扱えず
不具合を起こす
…が、そもそもHTで不具合起こすソフトは枚挙に暇が無いほどの苦し紛れで強引な「負け組技術」やね
態々負け組CPU使うのは間抜けなんで、HT仕様のP4は窓から投げ捨ててしまえ〜
296名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 23:41:01 ID:8DfH83no
>>295
atomとi7は?
297名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 23:43:28 ID:bTBoAULm
窓の下で待機してますね
298名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 03:05:37 ID:puUJpRXu

win2000serverならHTで4コア認識するよ。
NTSwitchでwin2000Proに切り替えても
HTで4コア認識するよ。
299名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 08:33:03 ID:SCNhkTNC
そりゃ2k自体はHT対応には一応なってるから認識はするよ
ただ最適化が不完全だから認識できてもソフトによっては速度低下する
300名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 13:30:47 ID:oKslt9qb
2KでHT設定しても大抵は遅めになるね。

俺が劇的に「これは速い」と思ったのは、Win2000ProをPenDで
2コア認識させた時かな。

爆熱・爆電力だけど、これは速い。

逆にC2Dを2コア認識させると、PenDよりもちょいと遅めに感じる。
ま、不足なく動くけどね。

まいつでも全力で動いてるPenDなのでこういう結果は当然なのか
もしれんけど。
301名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 15:42:10 ID:8TIx38me
複数のタスクを使わないのならCPU一個だけのほうが全然早いってどこかのサイトで見た
302名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 15:57:17 ID:SembC+wj
そりゃカーネル内の余計なロックとか一切ないから
303名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 17:25:07 ID:puUJpRXu
xeonだけど
体感で感じるような速度低下
とかは殆ど無かったな
304名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 18:33:39 ID:puUJpRXu
>>301
仕事上で、複数のタスクをつかわない状況は
まずないな。
305名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 19:07:37 ID:SCNhkTNC
>>300
言うほど遅くなるソフトばっかりじゃないけどね。
ベンチとかエンコとかはHT入れた方が早くなる場合が多い。
まあそういったソフトの高速化がせいぜい10%前後に対して、
速度低下するソフトだと30%くらい落ちるからデメリットがでかいけど
306名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 19:17:12 ID:puUJpRXu
どんなソフトが30%もおちるん?
参考までに教えてもらえると嬉しい。
そのソフトを別マシンに振り分けるよう
考慮したいし。
307名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 19:22:29 ID:SCNhkTNC
>>306
スマン、HTついてるCPU使ってたの随分前だから思い出せないわ。
CADかグラフィック関係のソフトだったと思ったが。
速度低下するソフトだと明らかにCPUグラフがおかしい動きするからタスクマネージャー開いてるとわかりやすい。
よく使うソフトで一度確認してみるといいよ。
308名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 19:26:27 ID:puUJpRXu
>>307
了解、
3D系はやっぱ遅くのなるかもな。
どの道3D系は新型マシンを導入するつもりです。
309名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 00:58:14 ID:qtMMS/X7
2k でデュアルコア……
BP6 + Celeron 300AMHz × 2 で超速……だったなぁ
ちゃんと 2コアへの負荷配分もしてたぞぅ
310名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 01:12:35 ID:RQvT4eRq
それはデュアルコアとは言わないw
311名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 02:01:33 ID:htPGglC0
デュアルCPUな
312名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 03:03:20 ID:jFGmilj7
うちではGA6VXDC7 with Peniii800Mhz x2 で WIN2kが元気に稼動中だぜ
313名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 03:20:04 ID:8yAMNUIV
懐かしいな、300Ax2@450MHzx2 とかやったな。600回ったZE!とか自慢してる先輩も居たな。
そのabitもいよいよマザーから撤退ですよ('A`)
314名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 05:02:28 ID:jvw00wdC
OCの定番BH6とか、Celeron デュアルBP6とか、BX時代には面白いメーカーだったのにねぇ
315名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 05:30:00 ID:jFGmilj7
うちでは、BE-6 with Peniii 450Mhz もピンピンしてるぜ!





だれか、ネイティブ Dual Core CPU を恵んで下さい……orz
316名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 09:52:44 ID:l5tQqfNl
E1200でもポチれよw
317名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 09:53:32 ID:l5tQqfNl
ってか、絶対に昔のPCパワーアップすんなよ。馬鹿見る。
318名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 09:58:35 ID:sTZshOVy
PCIのGPU探したオレのことですかごめんなさい
319名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 10:11:22 ID:0rbO1lLH
ども >>300です。
>>306 さん
まず、当時ウィルスバスターが常駐していると、もはやありえないぐらい
システム全体が遅くなりました。HTを切る(マルチカーネルをやめる)
と、そこまでの低下は起きなかったので、何らかの関係が有ると思います。
後、トレンドマイクロからHT動作に関してのサポートをしかねる旨の
返答を当時もらいました。(XPも含めて)

今のトレンドマイクロ製品はどうなっているのかな・・・。

後は・・・そうですね ポロポロとありますが、カノープスのビデオキャ
プチャドライバーも問題ありでしたね。
HTをon(マルチカーネル)でコマ落ちが時々出て、これも弊害でした。

特殊な所だと、当時MSDE2000を使ったトランザクションベンチでは数値が
約半分ぐらいまで落ち込みました。(実務で速度的にはさほど影響は無かったです)

この辺はPenDでマルチカーネルにすると全く問題ないどころかむしろ
マルチの方が速かったので2000上でHTは効率の良い仕事をしてくれないと
自分では判断した というのが大まかな所です。
320名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 10:50:13 ID:LWkXKb5k
Pentium4 1.6G  Mem 1G だと、Xpに変えずに2000にしがみついた方がよいのでしょうか・・・あまり重くなっても・・・・(^^;
321名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 11:08:24 ID:0n58wNS8
>>320
2000で十分なら2000でOKなんじゃないの?
ソフト的にxpではないと動かない等々の問題があるのなら
素直にxpに移行した方が良いと思うよ。
322名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 15:06:25 ID:5jyGy1l0
8千円の安物SSD2個買ってきてRAID0組んだら快適すぎワロタ
2kみたいな軽いOSでもExplorerの動きから全然変わるんだな
323名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 17:38:03 ID:EKCJEau/
まだまだ2000現役だね。 自宅もデスクトップは2000のまま。
NoteはXPにしている。



324名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 17:43:23 ID:wXOEgxkf
去年に98SEから2kに移行して、2k対応だらけででうはうはしてたのに、
すぐにサポートから外されまくりでorz
325名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 19:09:20 ID:jGTKthvh
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
WesternDigital製HDD友の会 Vol.58 [自作PC]
PentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part28 [自作PC]
【遊園地】MSI友の会 その33【わかめ】 [自作PC]
326名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 19:12:06 ID:QE/QVIhM
すごい!
327名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 19:12:25 ID:5JdHA+8O
すまんな、MSIスレ見てるの俺だわw
328名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 19:17:36 ID:QE/QVIhM
素晴らしい!
329名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 19:46:31 ID:qsj5cvzE
>>822
kwsk
330名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 20:25:45 ID:+fW3agFH
パスが遠すぐる…
331名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 20:33:59 ID:2j7wNAqM
HD Tune: Hitachi HDP725025GLA Benchmark

Transfer Rate Minimum : 10.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 11.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 11.3 MB/sec
Access Time : 18.5 ms
Burst Rate : 191.9 MB/sec
CPU Usage : 48.9%

ぴよぴよ('A`)
332名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 20:47:40 ID:VL1vayo8
>>319
ウイルスバスターは2006あたりまでは論理CPU2個以上の環境はサポート対象外
(企業向けバージョンのみ対応)だったからな
現状の最新版の2009ではHTもデュアルコアCPUも公式に対応してるが
333名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:16:57 ID:JJXffzBN
>>324 サポートを期待するな。
    俺はNT4.0から2000に移行したYO

    ドライバはXPと共通なのでちょっと弄るか非公式つかえばいいだけ。
    アプリも大抵はなんとかなる。

    Apple製ソフトのヴァージョン制限は結構きついけど。
334名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:39:38 ID:vNn0sxfv
PhotoshopCS3が使えなかった\(^o^)/友達に売ったけど
335名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:34:26 ID:lgtTfS0p
1パーティションでデュアルブートできればなあ。
XPと2kを同じHDDに入れるとIEに不都合が出るのが困る。
336名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:59:39 ID:Q0NPRiSn
winnt.sifによる自動インストールで、"Program Files" "Documents and Settings"のパス名を
変更すれば一応可能。私は2000側のフォルダに頭に "2k_" を追加して同一パーティションでXPとデュアルブート中。

不具合は特にないけど、そこまでしてデュアルブートする必要性があるかは疑問w
337名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 22:16:53 ID:JJXffzBN
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/355951.html

iTunesもつかえるんだな。

半年前とはえらい違いだ。
338名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 22:47:43 ID:lgtTfS0p
>>336
プログラファのフォルダ名変えられるのは知らなかった。サンクス。
ノートだから1HDDでデュアルブートさせたかったんだ。

しかしVistaのノート新しく買ったんだが不安定すぎて吹いた
速度は我慢できても不安定なのは困るわ
339名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 05:39:02 ID:8YK0saZj
正にVISTA=MEなレベルなのか……
340名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 11:12:38 ID:TZLm/hfK
>>339
それはデマ
Vistaは重いけど安定している。
Meは軽いけど不安定。
341名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 11:47:42 ID:Z8efPPDk
MEは所詮9x系。安定なんて物理的に無理(田中式w?)
ビスコは9x系じゃないから不安定って事はないだろう。ただバグはありそう、かなり。
342名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 11:47:46 ID:NyDcI00o
Vista安定してるとはとても思えんけどな。Meよりはマシだが
343名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 12:38:34 ID:M6BRNkbY
>>339
まぁ、立場的にはvista=meという感じでしょうね。
meは、xpの為の布石だったし
vistaは、7の為の布石だしね・・・
344名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 12:43:15 ID:TZLm/hfK
>>343
そもそもMeの立場を誤解している。
Windows2000Persnalが間に合わなかったので、
あわてて98SEをベースに急造したのがMeだ。
Xpのための布石なんかじゃないよ。
345名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 12:49:25 ID:QpGFM51D
結果として布石だったってことじゃね?
346名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 12:51:58 ID:TZLm/hfK
>>345
囲碁にたとえるなら捨石が適切だ。
347名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 12:53:35 ID:8iFidzua
経営戦略上の布石
OS進化過程の布石

お互いに違った観点から布石って言葉使ってるだけじゃ
348名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 12:59:22 ID:H8H5wymz
それが定石。
349名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 13:35:37 ID:Z8efPPDk
功を奏して確かに磐石
350名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 13:52:49 ID:7UKeLYMh
Win2Kのコマンドラインで"C:\> shutdown /?"とやるとなんの警告もなくマシンがシャットダウンする
昔それで運用中のサーバ止めたのも良い思いで
351名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 14:40:57 ID:VAuOTsP7
Meを買う→不安定で2000やXPを買わざる得ない→M$2ライセンス分( ゚Д゚)うまー

2000からVistaに乗り換え→重すぎる→仕方なくXPを買う→M$2ライセンス分( ゚Д゚)うまー
Vistaを買う→Vista capableなパソコンなのに重すぎる&不安定→7は軽くて安定してるらしいので買う→M$2ライセンス分( ゚Д゚)うまー
Vista Homeを買う→2012年でサポート切れ→Ultimate や7を買わざる得ない→M$2ライセンス分( ゚Д゚)うまー

確かに似てる
352名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 15:22:46 ID:ow5/MFwV
2k使いは7を待て!
こういうことだな
353名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 15:24:05 ID:+DGtn/dw
Pentium4だったら素直にXPで我慢・・・
354名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 17:01:27 ID:xZ0ZyZ6K
「Windows 7」ベータ版公開、一般ユーザーへの提供は9日から
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/08/22037.html

> 【追記 18:30】
> マイクロソフト日本法人によれば、Windows 7の日本語版サイトも公開する予定で、
> 日本語によるガイドなどを提供する。また、この日本語版サイトからのWindows 7ベータ版の提供は、
> 1月13日に開始する予定としている。

確実に近づいてる7の足音
製品版発売予定については年内説と来年年明け説があるがどっちだろ?
MSとしたらクリスマス商戦に投入したいのが本音だろうけど
355名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 17:25:10 ID:VfWGTG2u
Windows7betaはただでVMwareで動きますか?
356名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 18:00:05 ID:sP2xIi4D
>>351
Vista→XPのダウングレードは無償だろ
357名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 19:53:52 ID:pA7D3pT/
>>352
俺は2台持ちのうち1台は待ちきれずにXP入れた。iTunesほか最新のソフトに対応しきれなくなったから。
動画保管庫のサブ機は2kのまま。プライバシーのあるファイルは入れてないからサポート切れても2kの
ままにしようかと(winnyとかshareとかはやってない)。

7が出て1年くらい経ってSP1が出たら7を買おうかと。そうすると、今の
メイン:XP、サブ2k から
メイン:7、サブ:XP
ということになってそこで2kから卒業かな。その頃には2k対応M/Bもなくなってるだろうし。

XP SP3も2k SP4もいいOSだと思う。Vistaは個人的・職場用ともに使ったことがないから善悪は不明。
358名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 03:41:13 ID:gbaP4Vdh
チラ裏(ry
359名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 06:16:35 ID:voRCGNVH
>>352
7もパスできないだろうか・・・
360名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 07:05:16 ID:o+6UwUco
来年6月までで2000のセキュリティアップデートが終わるのにパスはできないだろうw
361名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 07:32:37 ID:koYR92f/
セキュリティアップデートを自作すればおk
362名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 08:34:04 ID:MnQLmh95
LANケーブル抜いておけばどうということは無い
363名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 20:04:44 ID:CMXcxW93
>>360
来年の7月に延期されたらしいよ
364名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 20:44:00 ID:C9YRHZaR
ネットにつなげなけりゃ物理的に壊れるまで使い倒せるよ
10年でも20年でもね
365名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 01:33:44 ID:j+ZEARMl
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200901090016.html
> 現行OS「Vista」の改良は中止する方針のもようだ。

2kからVistaに乗り換えた奴涙目w
366名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 01:35:51 ID:OA5zs6q2
漏れ涙目
367名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 02:56:48 ID:dX36ze0j
Vistaマシン3台も買ったのにw
368名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 03:26:49 ID:l4uu5jwm
>>365
誤訳乙ww
369名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 04:47:44 ID:jd04lOyv
まあいずれにしろこれ以上Vistaに期待しても無駄だという結論には変わりない
370名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 10:47:44 ID:6+yimhUn
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/

P-ATA仕様のSSDが夏に出るらしい
Win2000+815マザーでまだまだ行けそう
371名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 12:10:38 ID:Fcv3DOi9
Vistaに期待しないやつが7に期待する神経が分からん
372名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 12:16:59 ID:fbldLjYA
Win7には期待しないがNT7.0には期待している
373名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 15:06:22 ID:dX36ze0j
Win7入れてみたけど余計な物が少ないせいか思ったよりは軽かった(それでも起動直後で700MB以上メモリ食ってるが)
製品版ではもっと重くなってそうだが。
しばらく2kとデュアルブートで使うかな
374名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 18:36:05 ID:9rsuvkoC
700もつかうのか・・
最低2GBないときつそうだな
375名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 20:18:46 ID:GqaJCn8z
RadeonHD4870をWin2kADで、使おうと思って、>>2のドライバ入れようとしたのですが、
ハードウェアかOSが対応してないと言われてインストールがうまくできません。
Win2kADには未対応なのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
376名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 20:34:02 ID:dX36ze0j
>>375
そこにあるのはHD4xxxシリーズ対応前のドライバ。HD3000シリーズまでしか対応してない
4x動かしたいなら黒翼猫Blogのドライバ落としてこなきゃ駄目(動作に不安があるが)
377名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 22:40:50 ID:fR5eiwR8
来夏になったらXpに移行するしかないのか
まだまだ先の話だな
378375:2009/01/11(日) 23:45:47 ID:GqaJCn8z
>>376
ありがとうございます。
教えていただいたところでドライバは見つけられ、インストールしてみたのですが、
青画面になり起動しなくなってしまいました。
セーフモードからビデオドライバ削除すると何とか立ち上がりはしたのですが。
4870には未対応なんでしょうかね…。
379名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 20:18:55 ID:4xaQXQu3
7をいれて見ることにした。タダだし
3.1からMeへ旅する気分
正直できないことが増えすぎてもうキツイがな。(´・ω・`)
380名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:26:03 ID:Hjhpqlj2
やっとなおった
レジ弄っても再インスコしてもPIOみたいな速度だからマザーが逝ってんのかとおもったら
原因はERAM改で/PAE有効にしてたからだった
/PAE消したら元に戻った
381名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 00:24:32 ID:VcGjrlZX
わかってたけどやっぱりAMD OverDriveうごかねーやちくしょう
382名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 17:21:39 ID:jFxe/3Hq
Athlon系+2000で /PAEオプションは色々不具合出るよ
俺もハマったことある
383名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 17:53:21 ID:N227cHkW
>>217 をやってみたのだが、何が変わったのか分からない
384名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:30:47 ID:SWDF3MWh
何が変わるかもわかってないのに実行するお前が怖い
ウィルスとか.batとか引っかかるなよ
385名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:51:25 ID:ZfgqFk0X
>>383
アイコンキャッシュを消せば(またはアイコンの再設定をすれば)、アイコンが32Bit表示になる
386名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 04:20:49 ID:dRCMQkRj
>>373
それでも起動直後で700MB以上メモリ食ってるが

すげーな。ワラタ
387名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 05:52:27 ID:zy9DdFYm
2010年のWindows 2000 Professionalの延長サポートが切れたら
Windows 7 Businessに乗り換えて延長サポートで2020年まで使う予定

388名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 09:57:05 ID:t/Tct1WJ
2000年頃は搭載メモリ128MB〜256MBくらいが主流だったろ
今はその10倍以上が主流なんだから700MB以上食ってても妥当な気がする
そもそもインストールDVDの容量からして3GB弱だし(2000の8倍くらい?)
389名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 11:36:51 ID:SEAfbwDW
PenMとかだと何とかなっちゃいそうだね メモリさえつめばw
390名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 12:54:34 ID:+Yr0lzOS
>>388
ハードの容量が10倍、700MB以上メモリ食って
何か劇的に良くなっているのならともかく、それが無いからねぇ。
だから10年前のPCとOSが今でも現役だったりするし。

自転車と自動車くらいの差があってもいいのに
実際は1.3Lカーと1.8Lカー程度の差しかない。
(おまけに1.8Lには大くて無駄な荷物がわんさか載ってますと)
391名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 13:50:18 ID:higarlXh
そもそもPC自体が2000/XPが出たあたりで必要十分な性能になって飽和してるから。
ネットやメール程度しか使わない人にしてみれば2コアやGB超のメモリなんて「だから何?」って感じだろうし。
劇的に良くなるなんて有り得ないよ。
392名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 14:07:41 ID:9nk8sQdE
ネットサービスとかはかなり進展したが、PCに関しては巨化wと安価の2つ位か?
感激度、体感度?がとにかく低い。特に初心者にはそうだろう。
393名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 14:19:28 ID:3275ScBq
メモリ食うのは別に良いんだがシングルコア+1GBメモリでVistaなノートとか出すのやめてくれ
初回起動から処理落ちしまくりで酷い目にあった。

クラシックに切り替えで2k並みに余計な機能が無くなってくれれば嬉しいんだが
394名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 14:23:11 ID:+iqUJPvm
>>391
同意です。
俺もニコニコ動画とかは見ない人間でネットとメールとワード、エクセルが
使えれば十分なんですよね。
だから、win2000で十分なんですよね。
まぁ、マイクロソフトが悪者に見られるかもしれないけど
本当の悪者はPCメーカーとかPCソフトメーカーなんじゃないかな・・・
なんて最近感じました。
395名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 14:41:04 ID:jPk2ZJ2w
>>392
> ネットサービスとかはかなり進展したが
そうか?無駄にJavaScript多用しまくって重いサイトが増えただけだと思うが。
396名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 18:37:09 ID:4mnj91k6
2000は10年使って2010年に64bitOSを買う計画だったが
まだ32bitが主流なんだよなあ。
397名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 18:43:05 ID:nf/rLzFC
>>395
お前の脳内ではどういう風に進展してたんだ?
398名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 18:46:52 ID:21mltZpS
JavaScriptだのFlashだのを多用した糞サイトが増えたのはデザイナーの質が落ちたから
ネットサービス云々は全く関係ないな
399名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 18:57:04 ID:nf/rLzFC
google mapはJavaScriptを多用しているけどクソじゃないぞ
youtubeはFlashを多用しているけどクソじゃないぞ
400名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:07:00 ID:/8IrBHRf
うちのPCでgoogle MAPは
公開初期ならすぐに表示完了してたものの最近は10秒ブラウザの描画が止まり
描画がされてからの5秒は表示されても尚操作できないありさま

まぁ、スペックがあれだがなw
401名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:15:30 ID:ikwv9eZd
>>399
回線効率から見ると最悪
402名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:17:26 ID:nf/rLzFC
回線効率()笑
403名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:30:26 ID:2FkJEw1E
2000は起動が遅いのと大きなメモリを使うアプリの終了が遅いのがストレス
404名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:52:04 ID:BAJTcOLf
>>403
何度も出ているけど、起動が遅いのはチップセットの問題大
死んだVIAとか起動が早いのもある
405名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 20:13:03 ID:n82mpDdC
>>402
高卒?
406名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 20:38:44 ID:nf/rLzFC
こんなところで学歴厨に会うとはw
ID変えてまでご苦労なことで
407名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:28:41 ID:V9FoCVw2
Firefox3は劇的にJava早いらしいから使ってみればいいじゃないか
正直Java使ったサイトなんてあまりみない俺はOperaで十分なんだけどな
408名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 22:15:45 ID:t/VvDwop
早くなったのはjava scriptだろ。
javaなんてランタイム次第
409名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 22:42:27 ID:21mltZpS
現行OSの最低要求スペックのシステムで満足に閲覧できないサイトなんて糞サイトだ
昔は画像一つ増やすかどうかですら思案していたというのに
410名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 23:00:02 ID:3275ScBq
それだとVistaを最低要求スペックで動かした時殆どのサイトが糞サイトになるなw
411名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 23:37:44 ID:K4jLHdeL
2000ってめちゃくちゃ快適じゃないですか?
チューニングとか徹底的にやったんですが、次はもっと見た目をかっこよくしていきたいです。
なにがお勧めなんでしょうか?Operaを入れてウェジットに感動したんですが、種類が少ないです
これもオペラを起動させなくても出るようにしたり、もっと増やせたりするんでしょうか?
412名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 23:58:01 ID:jMV59CwM
>>217でもいれてろ
413名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 00:35:38 ID:jjDlvL0e
JavaScript版スーパーマリオブラザーズ

「Enter」キーを押すことでゲームが開始される。
左右の矢印「←」「→」キーで 前進と後退ができる。「A」キーがダッシュ、「S」キーがジャンプ。
http://jsmario.com.ar/
414名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 01:48:38 ID:Ee4rodFi
ファイル鯖でダイナミックディスクのRAID5がやりたいんで
今更Windows2000Serverを買おうとしてる俺

アレなら環境移してもOS死んでもインストール後、割と簡単にRAIDアレイ読めるっぽいし
RAIDカードの故障とか関係なしだし
415名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 01:58:59 ID:0XC2/2+k
>>414
安くなってるしいいんじゃない?ヤフオクだと6000円前後で買えるみたいだし
OSとしての寿命は来年で切れちゃうけどね
416名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 05:59:40 ID:0Za5i6oq
2000にwmp10入れてみた
なかなか良さげw
417名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 08:32:59 ID:N/alHy4l
10って入ったっけ?
418名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 09:21:41 ID:ZAki6RuT
強引に入れてギャとかを見るらしいな
419名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 11:43:03 ID:MyZssW2S
tp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/91082.htmlを参考に、
2000でWindows Defenderの正式版を使おうとしたが、
最新版のfcwinでインストーラーの書き換えができないんだ

インストーラーが変わったのかな・・・
420名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 12:56:18 ID:AJYTFXoi
んで入れたら入れたで、2000狙いのマルウェアに蹂躙される、と。
421名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 15:27:43 ID:qqFtSWKH
>>419
そこで聞いてみればいいじゃないか
422名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 15:35:37 ID:dtlfaUmt
現行品で対応しているワンセグチューナーはないだろうか?
423名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 16:05:37 ID:ngOxzFUz
へのむ2いいな
424名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 19:02:41 ID:0XC2/2+k
>>422
ぐぐってみたけど結構ありそうだぞ
バッキャローとかの大手メーカーのも対応機種あるし
今買うならフルセグでもいいと思うけど
425名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 07:41:42 ID:JG8s105X
>>414

OSファイルをちょっと書き換えるだけでPro.でもRAID-5が使用可能になるよ。
426名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 14:29:09 ID:Dfoax6DH
なんにしろ、個人的にWMP10が一番の問題。
他は何とかなるけど、これは簡単に出来るようにならないものか。
最近のプレイヤーって転送ソフトが無いのとかあるし。

あの手のプレーヤーは、海外メーカー製が快適な変な世界だ・・・
でも使い勝手が悪い・不安定だから親には薦められない。
427名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 15:52:21 ID:qe7h+CnQ
>>425
kwsk
428名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 17:37:31 ID:v1t9sw4L
>>426
親に2000使わせてるのかよ

親不孝な奴だな
429名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 19:01:22 ID:vPPTbNZK
x360コントローラーの純正ドライバは2k対応してないんだな
対応ゲームだから純正じゃないとむしろ弊害あんのに
器ちいせぇなMSさんよぅ
430名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:26:19 ID:8Ww1y4af
>>425
詳細を頼む
431名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 19:00:48 ID:B29RL2hv
>>429
でも非純正ドライバの方が高性能なんだよな
432名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 19:07:30 ID:Gt8xnyzw
>>431
安定性を犠牲にしてパフォーマンスアップをしただけだろ
433名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 20:55:01 ID:B29RL2hv
>>432
安定性低かったっけ?
そこそこまともだった記憶があるが
434名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 21:59:37 ID:V4hhlZXy
iPod touchって音楽プレーヤーとしては使わず書籍・写真ビューアーとして使うなら
2000でも使えるかな?
今のバージョンのiTuneが2000ではインストール出来ず、古いiTuneではtouchが認識出来ない
ならフリーの転送ソフトやLAN共有で音楽以外を転送するってことだが・・・・・、無理かな?
435名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 22:24:35 ID:wzsdmXOA
KI690-AM2にw2kでSATAが使えないよぉ
436名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:36:43 ID:HN4JatRC
>>435
ドライバは?
MSIは全部揃って快適なのだが。
CドライブはIDEなのか?
最悪SATAボード買うがいいが
437名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:21:15 ID:6S5DqEkL
チップセットドライバはMSIから落としたもの
IDEは問題なくオンボのSATA(RAID)だけが使えないドライバがない状態
ドライバ見つけられなかったらPCIの買うか・・・
438名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:50:31 ID:kuNxFVlP
>>435,437
SB600だよね?私はM2A-VMを使用しているけど、これで良いと思うよ。
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=1&prod_no=1165

> ATI SB600 RAID Driver
> 1. Extract the file and Copy all files to the floppy.
> 2. Press F6 to install driver through the floppy when booting and loading RAID function.
> XP/XP64 Ver: 2.500.1540.48
> Vista 32/64 Ver: 2.5.1540.48

AHCIにする、あるいはRAID組むわけじゃないならBIOSでIDE互換にしても良いだろうし。
439名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 01:26:54 ID:hDdT9+2G
NTSwitchってどこにあるんでつか?
440名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 03:33:33 ID:lq5VaoCf
ぐぐればすぐ上のほうに出たと思うが
441名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 03:51:28 ID:XMQCC5hh
RadeonHD4870を黒翼猫さんのところのドライバ(8.11)で認識させることができたのですが、
これってCatalyst入れなくてもデュアルディスプレイにできますか?

インストールする時両方のモニタオンにして入れたのですが、
その後片方のモニタしか認識してくれていません。

できている人居たらやり方を教えて欲しいです。
442441:2009/01/19(月) 03:59:57 ID:XMQCC5hh
ちなみに捕捉なのですが、
デバイスマネージャからは2つのプラグアンドプレイモニタが認識されているのですが、
デスクトップ→プロパティ→設定には
Radeon HD 4800 Series 上の (マルチモニタ)が一つしか表示されていない状態です。
443名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 17:18:09 ID:aMIcSwmV
2000の情報はなんか少ないな。
発売時やその後数年のは歩けど最近のはまるで見ない・・・
最近の出来なくなった箇所とかまとめたサイトがないものかなぁ。
7800円で売ってたので興味がわいたのに無念。
自分で調べた限りじゃ

WMP10非対応
ドライバ最新版非対応
一部ソフト非対応

くらいしか分からなかったので。
444名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:15:01 ID:KssNk0lP
>>443
黒翼猫氏が実験してることが出来なくなった事じゃないか?
445名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 23:17:45 ID:ZB1hACNf
>>443
7800円で買うつもりだったのか?それはやめといたほうが
誰かに聞いたらあまってるって
446名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 23:23:00 ID:hUUyQuEk
7800円あれば中古のAdvancedServerが買えるな
447名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 23:52:50 ID:LZ8O5/Aj
サポート切れたらどうなるかな?
ハッカーも見捨てるかなw
448名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:17:59 ID:vd6UOSzm
いや、すでに見捨ててVistaやらXPに言ってるだろjk
449名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 01:01:17 ID:APvxtus7
>>448
クラックしたVistaを手に入れて自作PCにインスコできたと堂々とミクシーに書いてる馬鹿がよくいr
450名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 20:35:42 ID:qL+eDl+V
なんで/PAEつけるとPIOっぽくなるの
451名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 03:34:56 ID:zZWj1dI/
>>450
もしかしてRamPhantom3?
452名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 09:26:28 ID:SB5Qx3tN
黒翼猫が見捨てるまで使い続けるよ
453名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 10:38:55 ID:3ec12gf8
フレッツのセキュリティ対策ツールがいつまでサポートするか
この前NTTWに問い合わせしたら
2000とXPのサポート終了の予定は
「ありません」といってたけど
MSのサポート終了後も独自にサポートするなんてことはあるのだろか
454名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 11:43:49 ID:YPKUQKOR
CoreDuoは2000じゃ対応してないんだね
EISTというのが働かないようでCPUが可変しない
2Kが気に入ってるだけにXPにしたくない・・・
455名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 12:48:21 ID:rAzlQpaL
>>453
XPと2kは殆ど同じだし、特にサポート終了する理由がなければサポートは続けるでしょ。
未だに最新バージョンでWindows98とか対応してるソフトもあるしね。

>>454
CrystalCPUIDで代用すればOK
456名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 13:00:06 ID:9ITS8NR2
>>453
サポート終了の「予定は」ありません。
457名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 14:08:08 ID:rAzlQpaL
そいやウイルスバスターだっけ。
延長フェース終了までは対応続けるとか言っときながらサポート切ったのって
458名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:24:41 ID:TE5uhHun
VBの前言撤退はよくあること・・・
459名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:35:11 ID:7VUFnGzO
サービスパックが落とせないんだが、またイヤガラセかよ
460名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 19:01:45 ID:xjmOoyH/
VB=OSバスタ−
461名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 19:38:44 ID:mt4BgRqT
>>459
you、SPのCD-ROMを買っちゃなyo
462名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 13:26:12 ID:jKNpR7LB
古臭い2000におさらばしてXPにしました


一日も耐えられず2000に戻ってきました
463名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 15:10:58 ID:SzRo9pVT
>>462
俺は頑張って一週間たった・・・

Webで高速化関係の記事やフリーソフトを漁ってチューニングしても

モッサリ具合は残る・・・・・・あとは慣れと時が解決してくれるのを祈る年頃のP4 1.6G
464名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 16:13:49 ID:Ni7D3Fcs
そろそろPC買い換えろよと言いたくなるスペックだな。
465名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 16:51:53 ID:8h6XA0ka
>>464
PenIII600MHz+Win2kProで書き込んでますよ^^
いやメインではないけどさ・・・。
466名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:39:52 ID:tDW86s1B
AMDアスロン750MHz+Win2kProで書き込んでますよ^^
いやメインだけど・・(これ以外はPC-98しかねえよっ)
467名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:57:40 ID:JrBLi7o+
1週間ぶりに2000インスコしてるPCを起動。
Liveupdateが溜まってたみたいだからインストールしたんだけど、
再起動したとたんネットに繋がりにくくなった。
そんな現象の人いますか?
468名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 18:00:35 ID:EnDOsvdC
>>454
RMClockってソフトでも動作するんじゃないかな。
469名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 18:04:37 ID:vDUSR92r
>>467
気のせいだと思う。
470名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 18:06:01 ID:JrBLi7o+
>>469
いやそれは違うw
471名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 18:31:27 ID:a65XweWP
>>470
気のせいだと思う。
472名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:08:47 ID:KjrZWJZP
windowsより、これからはUSBブートのlinuxだろ


Win98マシンのフラッシュメモリに軽量OSを入れてみる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5607196


おまけ
ubuntuでwindowsシリーズ起動実験
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5338341
473名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:26:32 ID:JrBLi7o+
>>471
突然セキュリティソフトが邪魔しだしていたみたい
アップデート前さまでフツーにさくさくだったのに
よく分からないから再インストールしなおすことにした
474名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 20:21:07 ID:nk+1rBB+
>>472
USBブートのLinuxは確かに良いがスレチ

やはりUSBブートのWindows2000だろ。起動するまで1.1動作だから起動が死ぬほど遅いが
475名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 21:53:58 ID:MkfiB/ni
>これ以外はPC-98しかねえよっ

ええい98版WIN2000入れて 
DirectX8の PCIのVGA挿して底上げだ(X1300 GF6200ぐらい... )
476名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 22:27:47 ID:xOpgcW5o
>>474
SCSIカードリーダいいですよ
少なくともUSB1.1よりも速い
477名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 01:10:20 ID:9lz+kzi+
USBブート?USBメモリか?
XPは聞くけど、2000じゃ聞いた事無いな
478名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 06:28:46 ID:gh0uX2RE
XPと同じように2kでもできたはず(SP4必須)
まあ遅いしUSBで起動するメリットあんま無いけどね。
ノートでデュアルブートしたい時くらいか
479名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 18:33:04 ID:UPynV9S5
ie始めアイコンがダサくなるし
コントロールパネルリンク消えるし、やっぱ使えねxp
480名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:40:05 ID:QtK5WzPX
481名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 19:52:12 ID:AHhLN89V
OSに対するHDの役割をかんがえたら
同じことをSDでやればすぐ壊れることは容易に想像できる
482名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 02:30:30 ID:NHsMVXAT
全角英数字使う奴は・・・
法則は本当に外れないな
483名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 11:58:52 ID:0DfwKfmS
WINDOWS2000が現役です
まだまだまだまだ使います
484名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 14:59:31 ID:UEM10+Zb
2000を最近新規インスコしました
これから使い続けます!
485名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 18:54:40 ID:+NoeuRtC
>482 W I N D O W S 2 0 0 0 0
486名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 19:15:04 ID:kWBKVC8c
密かに2万になってるのがミソなんですね。
487名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 19:16:11 ID:lK8sQu2A
ですね
488名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 19:50:50 ID:vr5v3HeL
USBメモリインスコはXPと同じようにはできないと思うけど?
適当に出来ると思ってるだけなら書かないほうがいいよ。
XPでもSP1とSP2じゃエラー出て出来ないくらいなんだよ・・・
489名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:04:28 ID:ZErT5ZDZ
久々に2000インストしたが糞メモリ耐性の低いOSだな
490名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:13:47 ID:EGOOD3RF
>>488
随分前にやったことあるから言ったんだが
USBメモリじゃなくてUSBハードディスクだけど
491名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:49:52 ID:uRa5QeHk
USBHDDなんてあったのか・・

と思ったら外付けか
492名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:52:33 ID:X3grGkni
>>466
メインマシンで、ネットしない方がいいんでない?
ネットとか、2ちゃんはサブマシンでした方が活用の幅が
広がっていいかも。壊れたら1000円くらいがヤフオクであるし。
493名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 20:54:59 ID:uRa5QeHk
んー、といってもISDNだからルータ使うとこれ以上速度落ちて困るしなぁ・・
一応ウィルス駆除ソフトとスパイウェア駆除ソフトとFW入れてるから大丈夫だと思うし
494名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 21:45:08 ID:X3grGkni
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g75082395
これ安いね。2000シールも付いてるし。
誰も買わないと思うけどw
495名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:17:52 ID:FnXLKoB+
CPU=ペンティアムV1000MHz メモリー=256MB HDD=40GB

すばらしくゴミだなw
496名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:21:01 ID:jXwUJvul
ノートだったらねえ・・・
497名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:26:15 ID:F2XD+M2l
そんなにゴミって感じじゃないと思うけど
498名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:29:39 ID:FnXLKoB+
鯖なんてメモリで苦労するお
S70SDのほうがいいや
499名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:37:11 ID:jXwUJvul
なにげにVGAがデュアルだね。カノプかな。
500名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 23:41:44 ID:niMBd0r0
個人の鯖ならそんなにメモリいらんと思うけど。
Pen3、512MB、40GBのPCでP2P専用に2台動かしてるよ(XPが入ってるけど)
これは3年前までクライアント機として使ってたけど、
動画と3D関係をやらなければ使えるレベル。
501名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 00:09:08 ID:kMlGsS6i
>>499
Matrox系がささってそうな予感。もしくは抜いちゃだめボード

メモリ1GBに増設すれば使えなくなさそうだが、送料払ってまで買うものじゃないな
502名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 02:28:40 ID:JlopoU7U
SP4のネットワークインストール版がみつからないお
503名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 09:17:09 ID:CuTajQLR
最近のコロリンの性能と捨て値DDR2見てると中古って本当にいらない。
504名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 10:10:36 ID:Drw1GFEj
もしかして空目: ロリコン
505名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 10:29:22 ID:kMlGsS6i
DELLのVostro1510が安かったから衝動買いして2k入れた。
ドライバ全部入ってウマーなんだが、DVDRが明らかにPIOで動いてる(CD8倍読みでCPU60%以上食う)
レジストリ弄っても全く解決しないんだがなんか方法ないかな?
506名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 10:49:31 ID:LIrFphIj
>>505
該当のデバラ削除して再起動再認識でどぉ
507505:2009/01/29(木) 11:03:21 ID:kMlGsS6i
>>506
IntelのIDEドライバ削除して標準IDEドライバに変更、プライマリチャネルの動作をDMAに変更でOKでした。
PIO病解決したら快適すぎワロタ。最近のノートでも問題なく2k使えそうだ。
508名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 11:23:32 ID:MZFBvp/E
>>495
それ、ほしいぞ

DNS鯖とかsquid鯖とかPeerCast(のラジオ)配信ぐらいならそのスペックで十分だ

>>506
その方法やってもダメだったな
結局手動でPIO→DMAにした
509名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 11:25:22 ID:YnEmoNwf
510名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 11:28:08 ID:lxQoJvQG
>>508
安鯖を買ったほうがいろいろと安心できるだろ
511名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 11:41:33 ID:YnEmoNwf
>>509
すいませんURL間違えました
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1001AAF1-749F-49F4-8010-297BD6CA33A0&displaylang=ja
ここにあったと思いましたが、なくなってますね
512名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 11:44:50 ID:Sa4oWpLd
激しくスレ違いとはいえ・・

そういえば、Office拡張ツールがダウンロードできなくて・・・
どこかに公開されているんでしょうかね。当方OfficeXP+
WIN2000環境。

取引先の業者がPowerPoint2007で作成して、そ知らぬ顔で
PowerPoint形式だから読めるだろ?読めないならあんたの
環境がおかしいだろ、2000なんか使ってるんのが原因では
とかいう態度なんで、チト困ってます。
513名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 13:14:24 ID:MZFBvp/E
>>512
PowerPoint Viewer 2007
ttp://www.microsoft.com/downloadS/details.aspx?familyid=048DC840-14E1-467D-8DCA-19D2A8FD7485&displaylang=ja

ttp://download.microsoft.com/download/a/f/a/afa33790-d111-4a8c-b490-bb4576304759/PowerPointViewer.exe

・サポートされているオペレーティング システム :
Windows 2000 Service Pack 4; Windows Server 2003; Windows XP Service Pack 1

・対象となるプレゼンテーションの作成元の Microsoft Office プログラム:
Microsoft Office PowerPoint 2007
Microsoft Office PowerPoint 2003
Microsoft PowerPoint 2002
Microsoft PowerPoint 2000
Microsoft PowerPoint 97
514名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 13:52:00 ID:auW4UrRi
515名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 15:57:13 ID:4MBfz4/Y
>>512
ggrks
516名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 23:00:32 ID:+SU7aW0T
約1年ぶりにUPDATEしようと思うんだけど、これだけは入れるなってやつある?
517名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 23:11:59 ID:s98BV7EN
>>516
IE6SP1

それ以外は入れても問題無い
自動アップデートの方が楽だぞ
IEでwindowsupdateとかmicrosoftupdateやるとバックで自動アップデートが始まって(以下略
518名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 23:59:49 ID:LAD+HL8e
>>516
Gyaoとか見たいならKB941569は外す。

それ以外は入れても問題ない
519名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 01:45:11 ID:0pt/bGGD
IE5.5使ってる俺には関係ないのかな KB941569
520名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 08:01:18 ID:hDqwgFM3
>>517
既に入れちゃってる俺に理由kwsk。
あと、ちょろっと調べてみたんだけど、OS入れなおししか解決策なし?
521名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 10:54:00 ID:9SDufYdh
>>520
エクスプローラー等の仕様がかわるってだけだから
WinXP以降に移行したいならそのままでもOK

どこかにAAがあったはずなんだけど忘れた

左側にフォルダー一覧 右側にファイル一覧の表示にしておいて
ファイル一覧側でクリックしてしまうとフォルダー一覧側でスクロールしようとすると
クリックした所のフォルダーが(略)でマウスのホイールでスクロール不可能になる
エクスプローラー以外でも同様のウィンドウ使ってるやつも巻き添え

某ソフト入れればクリックしなくてもスクロール可能になるらしいけど…

>>518
PeerCastも関係あるのか?
522名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 11:15:01 ID:rorWeN2r
>>521
日本語でおk
523名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 12:00:38 ID:9SDufYdh
>>522
説明が面倒なんで

スクロールマウスの機能を殺されてしまうのと同等 って書けばよかったか?
524名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 12:13:33 ID:uAEZ42sM
>>523
> スクロールマウスの機能を殺されてしまうのと同等 って書けばよかったか?
別に無効にならないが。
それってマウスドライバとかユーティリティーの問題じゃね?
直下のアプリケーションにスクロールのメッセージを送るか、
直下のウィンドウにスクロールのメッセージを送るか。

それよりも、ツリー部分でアイテムの横の空白をクリックしてもアイテムをクリックしたことになる方がウザイ。
この仕様だとツリーをスクロールさせるためにアクティブにしようとすると、選択しているフォルダが変わってしまうので
ファイル移動とかの時にすごい不便。
まぁ、マウスユーティリティなりでカーソル直下にスクロールメッセージを送るようにすれば良いだけだから
今は気にしていないけど。
525名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 12:23:08 ID:9SDufYdh
>>524
後半
書きたいことはそれなんだよ

IE6以降の仕様変更でうざいことになってる
526名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 19:11:08 ID:v0uoCicC
>>518
KB941596はもうないのでは?
527名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 21:33:14 ID:Oc2JXTIz
>>525
暇なのでIE5互換に戻すパッチ作ってみた
(shdocvw.dll 6.0.2800.1949専用)

FILENAME SHDOCVW.DLL
0006D51C: 0F 90
0006D51D: 85 E9

まあ次のupdateでDLL更新されちゃうと思うけどw
528名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 23:04:25 ID:9SDufYdh
>>527
ありがたい
これでXP付属のやつも…
529名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 09:18:22 ID:KXz7A2HH
今、2kをインストールしています。
わくわく
530名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 16:25:51 ID:GmgBRWG6
>>527
やってみた
そのVersionはIE6.0sp1-KB958215-Windows2000-x86-JPN.exeだね
Windows 2000 Proで確認した

WindowsXP-KB958215-x86-JPN.exe もXP上での動作は未確認だけどパッチ成功
531名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:42:30 ID:BrMtY5ff
>>526
何かのパッチで置き換えになったっけ?まだKB941569は必要なはずだけど。
532名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 21:56:59 ID:4pW4QawP
いつの間にか黒翼さんの所に、カタリスト9.1for2000が来てる
533名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:01:24 ID:IXcOcwSd
金曜の夕方くらいからあったけど毎月ドライバで騒いだらラデユーザーじゃない人に叱られそうだと思ったから黙ってた
534名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 22:18:30 ID:s//p2BVv
古いノートPCをwin2000環境で使おうと思っています。

メモリが同じ場合、
cel-650 32kB/128kB ATI RAGE(TM) Mobility-EC 4MB
P3-500 32kB/256kB Silicon Motion Lynx3DM4 4MB

どっちが体感速度的に快適でしょうか?
使うのは、ワードエクセルくらいです。
535名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 23:12:06 ID:AsBoBGux
P3世代のせろりんは優秀だしなぁ…メモリいっしょなら誤差の範囲じゃないかなぁ
536名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 01:41:44 ID:qT5YSC2W
>>532
8.12もいつのまにかベータ取れてるな
537529:2009/02/02(月) 07:53:29 ID:41TMeOob
無事にインストールが完了しドライバ類も揃いました。
知人にもらったDELLのP4 1.6 メモリ1Gに入れたんですが
出すのが面倒な押入れの奥の方に眠っているP4 2,66 に変えると体感的に変わりますかね?
用途は、ワードエクセル、メッセンジャー、skype、ネット 辺りです。
あと、スレチなんですが、DELL製のPCってメモリの相性って難しいのでしょうかね
5枚のうち、認識したのが1枚だけでした。
538名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 09:27:34 ID:M714OW5F
MSは2000SP4のITプロ・ネットワークインストールを
サイトから消しやがったのか 《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
サポートが完全終了してからそういう事をやれよな(#`-_ゝ-)
539名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 09:29:08 ID:bNbFXa6K
DDRのサムソンが地雷だったのは覚えてる。マイクロン、キングストンの中古でも挿せば
540名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 12:31:14 ID:nbgAxRHG
スレチ
541名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 13:46:01 ID:26YEO83G
>>537
DELLかぁ
やめておいたほうがいいんじゃないかなぁ・・・
CPUも一世代違うからBIOSが対応していないだろうな
やめろとは言わないけどねw
542名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 13:57:25 ID:VFMhTG8d
2kからXPに変えてみたけどもっさりしててうぜえ…
設定いじれば軽くはなるんだろうけど、いちいち設定しなきゃならん時点で苛々する…
糞が
543名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 14:01:45 ID:Dc9en9k5
>>542にはデフォルトの2000がお似合いですよ。
544名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 14:04:30 ID:VFMhTG8d
(・c_・`)ソッカー
545名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 14:06:05 ID:VFMhTG8d
でも使いたいソフトが2kの対応切っちゃったし、ここらが潮時かと思ってXPに変えたものの…
ここまでもっさりしてるとは思わなかった。
だってインスコ直後だぜ…
2kが如何に素晴らしかったかを再確認した
546名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 15:45:42 ID:HtiGfCiy
どうしてたくさんメモリ積んでも目一杯使ってくれずにスワップしやがるんだろう
2G以上余ってるのに500Mもスワップしやがる・・・
547名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 15:48:13 ID:qEQD97Eg
痛い2k厨の誕生である
548名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 16:03:07 ID:6P4rY9aE
>>545
>ここらが潮時かと思ってXPに変えたものの…
なぜここでPCを変えなかったのか?
549名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 16:10:24 ID:dsFHKgjm
>>542
>いちいち設定

マイコンピュータ→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス・設定→

→「パフォーマンスを優先する」にチェック→適用


手馴れていれば10秒もかからない作業だぞ
メモリが256MBとか512MBなら論外だが
たったこれだけでもXPのもっさりは軽減する



550名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 16:22:15 ID:VFMhTG8d
>>548
いや、去年の夏にE3110に変えはしたんだが、
その時はまだまだ2kで行く気マンマンだったんだ。

>>549
その辺は真っ先にやったんだけど、何かフォルダ開くときとかもっさりしてるんだよな。
フォルダオプションで「従来のwinndowsフォルダを使う」にまで設定してるんだけど。
2kがサクサク過ぎたのだろうか。
551名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 16:24:52 ID:VFMhTG8d
もっさりって言うと語弊があるな。
設定変えると基本的にはサクサクしてるんだけど、ふとした瞬間に引っ掛かりが生じるというか。
552名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 16:36:08 ID:VFMhTG8d
まあ、とりあえず色々弄ってみよう
今後は仮想PC内でよろしく2kたん
553名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 16:45:14 ID:31ywQBQ+
>>552
こっちは逆だな
ホストがWindows 2000 ServerでゲストがWindows XPやらWindows Server 2003
554名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 16:58:02 ID:TcRbZwmi
XPの中に実験XP飼ってる奴が多過ぎる。
555名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 17:14:18 ID:MRAOZVh/
>>550
いや、XPとろいよ
俺は、トリプルブート内にXPもあるけど
復元切ろうが、ツール使って設定しようが、無駄なサービス無効にしても
フォルダ開くだけでも、1テンポ遅いよ、それに作業中にカクって来る時あるし
気にならないだけかもしれないけどゲーム中とかは全然問題ないんだけどね〜
結局我慢出来なくて、メイン環境は2000に戻したよ
556名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 18:18:51 ID:Ex1obNj8
> フォルダ開くだけでも、1テンポ遅いよ、それに作業中にカクって来る時あるし
実際使って体感すると、なんとなくスレッド作成したりスレッド同期をとるために
引っかかったりもっさりしてる気がするんだよなぁ。

確かXPはそれ以前のOSよりもマルチスレッド化されているようなことを
XPが出るときに聞いた記憶あるし、スレッド作成は結構コストかるみたいだし。
557名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 18:35:20 ID:tV6n2BMB
>>546
ねぇ どうして
すごくすごくメモリ積んでも
2G以上余ってるのに 
ルルルルル
スワップしやがるんだろう…
558名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:19:02 ID:aqEvWNuQ
替え歌としては字数が微妙すぐる
559名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:44:32 ID:QjtSQV4P
選曲も2000と古臭さがあいまってアリだ
560名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:25:54 ID:RjqrurZo
>>557
2000に出会った日が
少しずつ想い出になっても
ルルルルル〜


こう続くんですね
わかります
561名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:50:50 ID:YrVO1VZO
マジレスすると2000のページングが糞
ディスクアクセスが多くなったりするとメモリに余裕があっても平気でスワップアウトさせてしまう
しかもウィンドウを最小化したときにワーキングセットを縮小する糞仕様つき

まあ良くいえば (物理)メモリをあまり使わないOS ということになるがw
562名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:12:56 ID:H9Ns9GMO
だから512MBでも充分動く
563名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:16:01 ID:hU7vwUHI
2000はスワップを0にすると不安定になったので、RAMディスクに40MBほどとって
そこをBドライブとのスワップ専用として登録した。

40MBはパフォーマンスモニタで通常の使い方での使用量から決めたのだが
無駄のことやってるなーって思うよ。
564名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:27:56 ID:PayGvMHA
512MB以下では神OS
1GB以上だともっさりヽ(´ー`)ノ

それが2000クオリティ
565名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:36:00 ID:jEGsgnqA
(*´ω`)
あっ、オナラ出た。
566名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:22:59 ID:LM6Ko3OM
今でも2K使いつづけてる人はウィルス対策ソフトに何使ってる?
最近再インストールしたんでこの際ウィルス対策ソフトもウィルスバスター2007から
新しいものに変えようと各社サイトをみたが・・どれも2Kに対応してないんだよな。
567名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:23:31 ID:uTFg1TRB
そんなものいらん
568名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:35:15 ID:GXsba521
>>566
俺はAVGです。
理由は特に無しですが、軽いことが理由ですね。
569名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:44:40 ID:zx7Q9aDj
>>566
カスペルスキーのver.7
ライセンス延長した後に2009はw2kサポート外とか言われてへこんだ
夏にライセンスが切れたらエンジンが同じF-Secureにでも行こうかと思案中
とりあえず7が出るまでw2kで行く
570名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:45:11 ID:op3TRqBx
AntiVir
571名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:48:59 ID:Ucd5bKqH
Avast!
572名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:02:26 ID:k9ku1JW7
Avast!+Bitdefender
573名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:08:40 ID:0iuEfUZ0
AVG
というかウィルス対策ソフトの存在意義を疑い始めた
もう何年も何も検出されない
574名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:12:54 ID:BiqMfU6R
実験機で頻繁に構成変えるんで、再認証がめんどくさくてAntiWPA入れてたんだが、これってAVGにウイルス扱いされんのなw
575名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:12:49 ID:44sz6z3h
WIN7が結構いいらしいなw
俺的に2000以来のヒットになるかも。

そうなると、VISTAはまさにMeだなw
576名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:15:10 ID:Jor8OhEm
2000の糞な部分を改良したのがXP
Vistaの糞な部分を改良したのが7
577名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:26:29 ID:JaNjGXAo
XP、そんなに悪くない
578名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 07:21:08 ID:/BawxPrq
nLiteで余計な機能バッサリ切ってインスコ後も色々設定すれば使えなくも無い
それでも軽量化してない2kの方がいいと思っちゃうけどな。
579名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 07:58:13 ID:OqjQC/JD
まあ少し上のレスにもあるが2kはメモリ増やすと糞なメモリ管理が浮き彫りになるのがなぁ
とか言いつつ結局XP→Vista→2kと戻ってきたけどw

ところでさー、最近「Vista HomePremium搭載」っていうCM多すぎないか?
遅くて来年にはWin7が出るのにそんなPC誰が買うんだよw
580名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 08:12:16 ID:lxZEo4f5
>>566
NTT光に付属のセキュリティ対策ツール
いつまで対応してるかわかんないけど
今でもモジュールアップグレードは続いてる。
581580:2009/02/03(火) 08:21:48 ID:lxZEo4f5
ただ中身はウィスルバスターそのものなので
サポートが切れた時に備えて他の方があげていただいたような
他のソフトも検討中です
582名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 10:28:10 ID:xg2txkMo
XPって不要なファイルを削除しようとすると復元しやがる
復元止めると…
一太郎とか古い共有DLLを平気で上書きするやつの対策も止まってしまう

2000がちょうど良かったが来年にはサポート対象外


まともなやつは出ないのか
583名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 10:45:32 ID:KRy+STZz
>>531
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/39328.html
(959807) の修正で解決しました。って、本当?
ぐぐってもこのサイトの記事の裏づけになるソースが無いんだが
584名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 11:01:56 ID:xg2txkMo
KB941569
C:\WINNT\$NtUninstallKB941569$\wmasf.dll
C:\WINNT\$NtUninstallKB941569$\wmvcore.dll
KB954600 (959807 = MS08-076)
C:\WINNT\$NtUninstallKB954600_WM41$\logagent.exe
C:\WINNT\$NtUninstallKB954600_WM41$\spuninst
C:\WINNT\$NtUninstallKB954600_WM41$\strmdll.dll
KB952069 (959807 = MS08-076)
C:\WINNT\$NtUninstallKB952069_WM71$\logagent.exe
C:\WINNT\$NtUninstallKB952069_WM71$\wmnetmgr.dll
C:\WINNT\$NtUninstallKB952069_WM71$\wmstream.dll
C:\WINNT\$NtUninstallKB952069_WM71$\wmvcore.dll
>>583
原因がwmasf.dllにあるなら解決になってない
585名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:36:49 ID:V71oEkgy
2000のサポート無くなっても、IEの制限をガチガチに
しとけばいいんじゃないかと思うんだけど、そんな考えで大丈夫?

仕事用のメインのPCは2000で、怪しいサイト巡回用のPCはXPで
使い続けたい。
586名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:54:37 ID:3NthmhDr
仕事用のPCこそ新しく安全な物を使うべきだろう。
怪しいサイトの巡回は自動復元効かせた仮想PCで十分。
587名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 23:39:12 ID:uXHIuVad
サポート切れ後も使うつもりならIEを捨てるべき
588名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 23:39:45 ID:uXHIuVad
サポート切れ後も使うつもりならIEを捨てるべき
589名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 23:47:41 ID:3PQxSS07
そもそもネットに繋がなければ全く問題ない
590名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:46:49 ID:U5+/Mka/
ムービーメーカーさえあればなぁ
591名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 03:14:51 ID:0IfGulk2
>>590
MEからフォルダごと引っこ抜いてきてしばらく使ったような・・
592名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 07:20:02 ID:xDYgMPJz
>>584
原因はwmvcore.dllだぞ。
当時そのファイルだけ差し替えたから間違いない。

今見たら、さらに新しいものになってるから問題無さそうだな。
593名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 10:42:06 ID:p821OkOx
9.0.0.3355 問題のバージョン
9.0.0.3358 今回の修正

> このセキュリティ更新プログラムは、非公開で報告された 2 件の (略) 脆弱性を解決します。

ビルド番号が3増えてるのは、 2件の脆弱性+Gyaoとか見れなかったのを修正 ってこと?
それとも、見れなかったのが脆弱性だったのかな。だとすると一年近く放置なんて酷いと思うが。
594名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:17:23 ID:U5+/Mka/
>>591
MEはいい思い出が無いんで
捨ててしまいましたよー><
595名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:32:46 ID:70B3h2PC
新世代ブラウザはOpera一択?
596名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:42:57 ID:RefzuwRw
>>588
サポートっていつまでだったかな・・?
597名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:48:11 ID:YpZh+FeP
これだな。Windows 2000 ファミリのサポート期間
ttp://www.microsoft.com/japan/windows2000/support/extendedsupport.mspx
598名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:52:18 ID:RefzuwRw
ありがとう
なんだまだ1年以上もあるんだ
安心した。
599名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 15:36:13 ID:tDFNByue
>>593
ファイルの日付がリリースの半年前
クレーム者だけに対応したってことか?
600名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 15:58:40 ID:t0J03naI
WindowsUpdate は続くよどこまでも。
601名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:11:13 ID:GLSXFgtj
ハイスペック機:Windows XP Pro
雑用PC:Windows XP Pro
常時稼働で色々させてる鯖(旧雑用PC):Windows 2000 Pro
ファイル鯖:Windows Home Server
勉強用:CentOS5

Windows2000には8年間近くお世話になりっぱなしだ
本当いいOS
602名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:59:50 ID:vnh+997o
>>585
> 怪しいサイト巡回用のPCはXP
*BSD とか Linux 使った方がいいよ
多分

IE だって Firefox や Opera にすればいいだけの話
そもそも IE って Windows Update するためだけに
ついてるんじゃななかったっけ?
603名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 23:21:02 ID:emFkBRI8
>>517からの流れの

IE6SP1とかKB941569はそんなに駄目なのか・・・?
IE6とか当てなきゃどうしようもないと思うが・・・
まさか今更IE5以下は実用的じゃないし。
604名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 00:06:44 ID:/LgtKXVC
>>217
これ実行したのを解除したいんだけどどうすればいい?
605名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:00:29 ID:93TShnuq
うお、何時の間にかnvidiaのドライバが2000に入らなくなってるんだね
180番台はインスコ出来るけど再起動後ロゴ画面の後ブラックアウトしちゃう
178.24が最終なのかなぁ
606名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:05:57 ID:kp3XuH/N
2kと7βのデュアルブートって不具合あるんだっけ?
607名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:49:46 ID:ckbJ0D6g
俺やってるよ。なにもないよ。
608名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:48:14 ID:kq0BEhC1
DriveImage2002がVista以降は使えなくなってるという情報を知らずに入れてしまって
環境回復にちと手間取った。デュアルブート自体は問題ないんだが、NTFS5.1内部でも微妙に変更されてんだな。

アクティベーション期限直前まで弄ってみて思ったが、XPでMSとはお別れかな…
Linuxでも勉強してみっか、って気分になったわ。
609名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 08:37:52 ID:l4IqPcIN
>>605
試してみたけど、問題なかったよ
610名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 09:43:17 ID:qA0HhVXI
Linuxなんてメジャーな製品しかドライバ揃わないしソフトだってWINEとか使っても動くとは限らないから比較対象ですら無いよ
611名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 10:19:07 ID:m6OFadEj
>>609
環境じゃないの?最新でも2000に導入できたっすよ。
612名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 11:15:58 ID:avseX4do
9600GE楽しみだなあああああああああ
613名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 11:55:32 ID:EtrQQ7Sp
>>605
同じくダメ。178.24が最後になりそう・・・。

環境に依存する可能性大だが。
P5K-E/C2D/GF7900GS←これが怪しい

多分G92以降なら大丈夫・・・なのか?
614名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 12:00:11 ID:jd7g4QKO
最近、Ubuntu+VirtualBoxでWindows2000使うのが多いみたいよ
615名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 12:35:34 ID:YfuDTl7F
仮想PCでWindows使うぐらいなら実機で使えばいいだろjk
616名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:13:02 ID:Qs0StMz9
>>613
GF7000系なら90台がベストだろう。
617名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:33:20 ID:avseX4do
94.24以降変えてないな
618名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:58:39 ID:PGbQHlb+
TNT2Rivaだと何故か最新のドライバの中には含まれていないから困る
619名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 22:35:13 ID:4/0YYCd0
Geforce以前ならOS標準ドライバで何も問題無いだろ
620名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 23:02:34 ID:tBahyuFU
クライアントとして使うならやっぱりうぶんつなのか
621名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 23:20:45 ID:rRWkKeYc
別に問題があるわけでもないし、
WinUpdateでもドライバがDLできるんだが、
やっぱりなんか使用できる最新のほうがいい気がする。
OS標準のやつだと動かないネトゲも多いし・・
622名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 00:42:59 ID:8aCykB+0
UOとかDiabloとかの時代じゃあるまいし、今時DX6世代のGAで起動するネトゲなんかあるの?
OS標準だからとかそういう問題じゃ(ry
623名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:31:12 ID:PFRxTWHz
2D系ならネトゲも動くだろ
あとはROくらいが限界か。
624605:2009/02/06(金) 03:23:56 ID:n3wNQz7D
>>609,611
最新入る人もいるんだね。
E7400/変態/9600GTだけど自分の環境じゃ再起動したらブラックアウトが直らないなぁ
詳細設定とかも何故か保存されないし謎なんだよね、まぁ2kで使えるだけで嬉しいんだけど。
nvidiaのせいじゃなさそうって事だけでも分かって良かった、レスありがとう。
625名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 17:36:46 ID:ZICQJ1y0
OS初期だとパンヤが動かなかったんだぜ>TnT2
626名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 17:38:33 ID:XKH8Vi3s
>>625
顔文字として使うなw
627名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 17:46:21 ID:ZICQJ1y0
顔文字になってるwwΣ
628名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 18:45:03 ID:PFRxTWHz
ドライバ入れればパンヤ動くのか?w
そっちの方が驚きだわ
629名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 21:28:17 ID:ZICQJ1y0
エラーは出なくなる。
設定下げたら、やけに変に重いステージと人が多いチャット意外なら普通にできる感じだぜ
630名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 22:12:20 ID:8aCykB+0
その発想は無かったわwww
CPUでエミュればどんな化石グラボでも理論上は3D描画できる筈だとは思ってたけど
本当に動くんかww
631名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 22:21:28 ID:RtieZEZ2
もともとDirectXってそんなかんじじゃね?
632名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 20:10:03 ID:CLcjQrMU
初めて2kを入れてみたんだけど
皆さんは画像の閲覧とかは(サムネイル)
どんなツール使ってます?
633名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 20:59:31 ID:S/nLh6Di
634名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 21:32:01 ID:APD5hjAv
IrfanView
635名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 21:54:43 ID:6V0W4Zsq
bmap.exe
むちゃシンプル
636名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 22:16:48 ID:lOsgh5qm
ビューアはGV
サムネイルはLinar
画像の回転、一括縮小はIrfanView
ペイントソフトはPictBear
637名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 22:56:50 ID:6V0W4Zsq
bmapはサムネイルないな。すまそ。
638名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 23:14:29 ID:+M/Endo+
Grapholic
639名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 01:55:26 ID:tmCS7OWd
うわっw 沢山書いて頂いてる
ありがとう
検索して参考にさせて頂きます。
640名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 02:14:17 ID:OfsvOU4+
Picasa 3
641名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 02:37:53 ID:amlVPVnB
ViX派はいないのか
642名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 03:52:08 ID:ETk9+Q+x
ACDSee 2.44 (別名ACDSee Classic)
この爆速に勝るビューアーは無い
検索すればそこら中に落ちてる
643名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 07:56:24 ID:yLOVEPkx
>>641
ノシ
Win7Betaでも動いた
644名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 14:39:27 ID:UaqmeXJ2
VIX
645名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 15:03:38 ID:uLTj4Ybe
エシディシは昔使ってたな
646名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 15:39:25 ID:A7vl67wX
サムネイルなんてExplorerの機能で十分
647名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 20:05:52 ID:j6VRRpCw
>>641
ノシ
648名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 23:13:09 ID:/oXZPuLh
最新のGPUのドライバってある?
649名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 02:09:41 ID:U5tR7kCE
650名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 09:39:10 ID:0dRRT4LI
directxとかビデオカード特有の機能使うつもりが無いならここらで十分。
カードがVESA BIOS Extensionに従ってさえいればおk
ttp://www.geocities.com/bearwindows/vbemp.htm
651名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 12:50:47 ID:ruNGxfXg
>>649
>>650
ありがとー
652名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:47:57 ID:YZueP7Ha
サムネイルはExplorer標準しか使ってないけど、ビュアーはMassiGraが手放せない
653名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 20:46:45 ID:5NbMDKTA
Vistaでまっしぐらな俺が登場。
654名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 20:53:35 ID:YMA3T7rU
各自好きなの使え
655名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 13:37:22 ID:c0WY9ldq
久々2K入れたけどなんかUSBメモリ読み書きおかしくね?
書き込んだ後は一度取り外さないと駄目とか。
656名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 14:29:28 ID:qBTRK+n9
んなわけない
自分の環境を疑え
657名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 15:07:02 ID:NDw+D/09
ダイナDY-UD200 ダメやったわ。2000じゃ動かん orz

誰か動いた人います?
658名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 15:12:29 ID:8ga4JhaQ
フリーオとHDUSは動作報告あったんだったな
安いのが出たら欲しいわ
659名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 15:44:21 ID:upRzvu6X
>>655
>>656もカキコしているけど、そんなことは無いと思うよ。
もしかしたら、USBメモリの寿命かもしれない。
660名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 16:22:51 ID:c0WY9ldq
>>659
SDカードを中に入れるタイプ。
三年目くらいかな。

後はときどきUSBメモリ内にゴミ箱ができてしまうこと。
rebootしないと消せない。

661名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 18:38:44 ID:auUb13G0
>>655
うちも同じ。書き込んだ跡は取り外しアイコン使ってから外してる
662名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 19:12:44 ID:9BkxXUs/
SB X-fiは infファイルに書き足せば良いらしいし
旧ATi HD2600も同様で 3xxxも逝った奴がいるらしい
663名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 19:40:39 ID:WdlP2zw0
>>662
ほう
VISTA買ったんハヤマッタか
マルチコアだし良いか
2kはvbox中でまだ生きてるし
2kではsusie VISTAではpicasaだな
664名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 19:49:47 ID:+spwc38l
USBメモリ、XPはキャッシュするかどうか(?)みたいな設定があるけど、それとの違いかな?
665名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 20:05:14 ID:3Xxqkl6Z
2kがサポート延長される可能性は無いですか?
666名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 20:32:32 ID:GrHu9Xo0
XPですら切りたがってるのに、それは無い。
667名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 21:56:48 ID:OdELmZVh
XPメイン落ちは実は2000厨的にも痛いところかもしれないなあ
「書き込んだ後は一度取り外さないと駄目」というのはよくわからないな
外す時はハードウェアの取り外しをやらないと怒られるのは多いけど
668名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 22:33:37 ID:CCYwgp87
サポート終了のときは最後にロールアップ出してくれ
パッチ大杉
669名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 22:52:48 ID:c0WY9ldq
>>661
本体に付いてるスロットだと一枚書くごとにreboot?
切り離しスイッチなんて無いしね。
670名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 23:00:42 ID:GrHu9Xo0
もはや2000など眼中に無いと思われ。
http://www.computerworld.jp/topics/ms/134749.html

671名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 23:13:39 ID:C+ZotmH2
まあいつの間にかSP4を撤去してるぐらいだからなw
他の修正モジュールなども徐々に消えて無くなるでしょ

MS社内ではもう既に「2000?そんなOSあったっけ?」ってな具合だろ
672名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 23:14:41 ID:AjsfwQlo
ひでぇw
673名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 23:20:43 ID:3DSXoJp/
>USBメモリ
取り外ししないとどうなるんだい?
shareのキャッシュとして使ってるけど速度以外問題無し


>>671-672
Windows2000って違法コピーの温床だからな

Pid=*****000 -> Pid=*****270
これだけでCD-KEYが不要になってしまう
674名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 23:24:05 ID:Wpk6VD15
XPだってシリアルキー入力せずインスコしてAntiWPA入れとけばいいだろ
675名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 23:54:41 ID:VwZ+/qyv
>>670
誤)「Windows XPに固執する企業はユーザーの反発にあう」
正)「Windows Vista に固執する企業 (=MS) はユーザーの反発にあう」
676名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 01:59:42 ID:7S5UoqW6
X27DにWin2000をインストールしようとすると
The file iaStore.sys is corrupted.
Press any key to continue.
とエラーがでます。
助けて!
677名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 02:06:35 ID:ass+z7rh
AHCIやめれ。それで問題全て解決。
678名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 03:44:44 ID:wejFeZgH
>671
SP4落とせなくなってるの?
バックアップ取ってないのに・・参ったな
679名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 04:36:38 ID:p8nhJyxa
680名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 09:14:52 ID:UBQ5NRYu
SP4って132MBしかなかったんだ
入れたの大分前だから記憶が曖昧だ
681名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 12:26:12 ID:7S5UoqW6
>>677
すまねぇすまねぇ・・・
IDE互換モードがどこかわからないんです
682名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 13:12:33 ID:gqwZxDL7
>>681
BIOSも弄くれない奴は無理するな
あくせく汗流して小銭貯めてメーカー様にお布施しろ
683名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 13:31:50 ID:ONFBqEvX
2000使ってるのにBIOSも分からんのか
684名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 13:38:58 ID:PdwI7vYz
X27DはICH7なのでAHCIモードはないんですよ
685名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 14:00:50 ID:0/tCGFdf
>>680
履歴 (en-us)
87,326,656 sp1network.exe
106,278,016 W2Ksp2.exe
130,978,672 W2Ksp3.exe

某所から今日落としたやつ
686名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 15:08:55 ID:+5VDSunU
>>680
むしろ132MBもあるのかって感じ。
CDのI386以下が300MB程度なのを考えると3分の1以上は置き換わるんだし。

まぁXPはSP2がOSのバージョンアップみたいな物だからある程度大きくなるのは理解できるが。
687名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 17:29:57 ID:nGIMB55p
>>679 おぉ、ありがてぇ。  これで後数年は戦えるゼ!?

>>642 おれもおれも。当時金払って以来ずっと使い続けてるb 
688名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 17:30:25 ID:V1ALgnct
今日をもってすべて移行が完了しました。
長い間本当にありがとうございました。

689名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 00:38:27 ID:KlYrNDIM
お疲れ。俺ももう1台を残すのみとなった。
ほんと良いOSだった。
690名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 01:13:29 ID:74UHSpW/
俺もそろそろ移行しようかな
あと一年ぐらいだからこのまま使おうと思ってたけど、
ダウンロードセンターから黙ってSP4消されるんじゃもう信用できないよ・・・
691名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 01:26:48 ID:R7eiz1Qp
無理やり使うのが最近楽しい
某ブログの人のように
692名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 09:24:33 ID:lci+Tz6O
>>690
SP1〜SP3は健在だよ
693名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 10:48:36 ID:LdbHYkBK
SP5
まだ?
694名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 11:07:36 ID:FQ+A451s
>>692
ブラスター対策されていないSPだとネットに繋げられない。
695名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 11:39:53 ID:BuQaVMDd
>>693
Windows 2000 SP5は提供されずSP4がサポートの基準バージョンに
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/200501282000spur/2000spur.html
696名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 11:44:19 ID:mtLehRZQ
>>694
さすがにグローバル直は確実アウトだな。

が、ルーターかまして、コマンドプロンプトでDCOMCNFGを入力し
分散COMを無効にして、WindowsUpdateサイトぐらいなら問題は
無い。
697名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 13:50:10 ID:7Ym70Oss
>グローバル直
Windowsでやる馬鹿いるのか?
普通ならルーター入れる

未だにNBT(TCP 135,137,139,445)のセキュリティホール完璧に埋まってないだろ
そんなものをグローバル直にする方がどうかしてる
698名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 14:07:05 ID:DlxmcylX
>>696
そんな面倒なことしなくてもPFW入れて
アプリごとのルール作れば概ねOKじゃね?
(あと特定のIPアドレスはじくとか)

>>697
ADSLモデムの人や
ルーターでもブリッジモードにしちゃう人がいるので
うっかりするとやらかすかも
699名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 22:32:25 ID:O/D7wktn
>>698
ADSLモデムって普通はルーター内蔵型じゃねーの?
700名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 22:51:58 ID:7Ym70Oss
>>699
MS5
701名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 23:27:38 ID:3rnwDL9/
>>699
現在MS4を使用していて、MS3も壊れたときようにSTOKしている俺に謝れ!
702名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 23:27:55 ID:lQiOHPj1
そんな安物モデムを貸すプロバイダと契約しなければおk
703名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 23:30:52 ID:3rnwDL9/
購入だよ
704名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 23:32:37 ID:UlszLo6k
ポンコツ買ったお前が悪い
705名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 00:13:49 ID:q5dDIuiZ
>そんな安物モデムを貸すプロバイダと契約しなければおk

NTTのフレッツはどうすんのよ
706名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 01:43:43 ID:M9p587kk
ADSLモデムや回線終端装置とルーターの区別がつかないヤシがここにも
707名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 02:08:13 ID:q5dDIuiZ
回線終端装置と言うと
イエローケーブルやSCSIのターミネータを思い出す。
708名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 02:25:20 ID:rKtZdVis
CTUとルーターの区別が付かない俺。
709名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 03:59:48 ID:/wZrGV9h
>>706
区別がつかないのはお前だけ
710名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 05:55:11 ID:SsZZkTAZ
で、ルータが逝った俺は、Online Armorで正解???
711名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 11:24:32 ID:bUbuBXDK
>>708
CTUとCIPの区別が付かない俺。
712名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 12:49:43 ID:0EKEOi4u
FBIとCIAとKGBとKKK
713名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 13:16:55 ID:g+/EFjap
河童マシンが一時起動しなくなった。
そろそろ寿命かな。
714名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 19:28:47 ID:Eb3J+7Ql
>>713
コンデンサが膨れてるだけっしょ
新しいの買ってきて半だ付け
715名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 02:59:08 ID:xrZIolke
SP4 ロールアップ入れるとアクティベーション求めらるようになるの?
716名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 05:12:13 ID:NXGIsK/j
ロールアップ2 の事を言ってるならそうだよ。
まあその分サポート期間が2012年まで延びたけどな。
717名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 19:27:35 ID:0lPdSRM1
>>712
KKKって、カッカッカー?
718名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 20:38:21 ID:s5Yyan4e
>>717
わろたww
719名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 22:08:30 ID:2sZxLjCM
>>716
え? 2000にアクティベーションってあるん?
720566:2009/02/14(土) 22:34:32 ID:myHF6bCu
例もいわずに音沙汰無しですまん。
色々使えるものはあるんだね。
俺も>>569と同じにカスペルスキーつかってて、最近組んだwin2kPCに
体験版入れようとしたら2k対応してなくてへこんだんだ。
その後ウィルスバスター、ノートンと見に行っても両方2k対応してないし・・。

家に帰れば古いバージョンもあるんだが単身赴任なのでそれも入手
できず困っていた。

みんなありがとう。参考にします。
721名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 06:07:29 ID:ow24Fk7L
どこで買えば2000は安く買える?
悪地無いから中古でもなんでも問題ないんだよね?
722名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 07:04:42 ID:9hEZBgUv
割れでも拾っとけ
723名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 09:08:19 ID:S96Sag15
古いパソコンで使ってた2000のプロダクトキーは有るけど、ディスクはメーカー専用
リカバリーディスクだったから他に使い道なくて困ったりするよな。
ヤフオクでDellのディスク買うのもなんだしなぁ。
724名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 09:31:23 ID:WzEM/wGn
> 悪地無いから中古でもなんでも問題ないんだよね?

どう見てもライセンスなんてそんなの関係ね〜 (古!!) ってことなんだろうから
>>722 で十分かと。
725名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 12:22:17 ID:TJDLGfjw
>>721
普通に考えるとヤフオクが一番効率が良いと思う。
俺的には、アップグレード版がお勧めです。
726ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 00:12:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
727名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 12:32:12 ID:dNSJRJUh
>>723
そういやhpのパソコンに付いてた2000のCDが他のPCにインスコできないよう細工されてたが
サービスパック統合したら他のPCにもインスコできるようになった
何のためのプロテクト(?)なんだよ・・・
728名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 13:01:16 ID:ewLQPcWf
ヤフオクなんかかなりの確立で割れだろ
729名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 13:23:49 ID:Z+zyY6Mt
いつの間にか「Windows2000を割れで使うスレ」になってるwww
730名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 14:03:48 ID:TJDLGfjw
>>728
最近は監視されているし特にPCソフトは監視が厳しいから
コピーソフト、海賊版のPCソフトは削除されてしまうから大丈夫だよ。
写真にパッケージとCD-ROMが写っている出品者から買えば安心です。
731名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 14:09:11 ID:jHq5Q7Bk
クレスレとかでクレクレしたらだれかクレそうなきがクレ
732名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 14:25:20 ID:48yt6mR5
つーか割れ使うくらいならVL版のXPでいいだろ
733名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 14:48:05 ID:ewLQPcWf
>>730
監視ってどこがやってんの?
734名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 15:36:46 ID:MCiuYD3D
ネットに繋がなければ割れでもばれるわけがない。

繋いでも別に大丈夫だろうけど。

MSも実際は黙認しつつある。
735名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 16:08:05 ID:YUA8teek
中国なんて割れしかないもんな
736名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 16:12:28 ID:nPJyK5JY
割れって何ですか?
737名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 16:22:08 ID:QG6NsGEk
ググレカス
738名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 16:30:36 ID:c+cUaF43
ぷっくり一筋
739名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 17:20:30 ID:OS/fnwJk
proのリテール版を2つ持ってる。
でも最近は2000じゃだめというのによく出会って凹みぎみ。
740名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 23:56:10 ID:Ik/NXG7G
>>739
一時期ヤフオクで法外な高値が相場になってたから、その時に1つ売っとけば良かったね。
741名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:30:34 ID:v1Zhvnpr
なんで枯れたOSに高値が?
742名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 00:44:48 ID:7/zN71lG
枯れてるからさ
743名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 01:39:29 ID:wY2oB6Zl
>>741
ソフトウェアに関しては「枯れた」は誉め言葉だぞ
744名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 08:22:42 ID:PbYE7iK3
GENOに2万近い値段で置いてあった
XPより高い
745名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 15:42:13 ID:CVIChelv
>>744
元々Xpより高かったからな。
746名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 17:32:52 ID:kvfwYR2t
今でも値段そんなにするんだ。
自分は8年前にオクで買ってさすがに使い切った感あるけど来年サポ切れちゃう今から
その値段って何のメリットあるのか不思議なとこあるな。
古いマシンでネット繋がない用途で使いたいのかな。
747名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 17:37:42 ID:0Ceupv57

             /_7
.               /二/ ___
           /_7     /__/ ,___
.             /二/ ___  /   / ,-----,   ___ __
         /_7     /__/ 二二" ./   / / ̄   //     ̄~"'''''―-..,,_
.           /二/ ___  /   / ,二二"" /__,//__           ~"''-.,,_
       /_7     /__/ 二二" ./   / /' ̄ ̄//      ̄"/   ,-..,,_     "'-.,_
.         /二/ ___  /   / ,二二"" /__,//      /   /   ~"''-.,_    /
     /_7     /__/ 二二" ./   / /' ̄ ̄//         /   /       /    /
.       /二/ ___  /   / ,二二"" /__,//.        /   /      /    /
   /_7     /__/ 二二" ./   / /' ̄ ̄// ̄ ̄~""'''‐'   ,/       /    /
.     /二/ ___  /   / ,二二"" /__,//__        ~"''''-..,,_ /    /
 /_7     /__/ 二二" ./   / /' ̄ ̄//      ̄"'/   ..,,_      `'    /
.   /二/ ___  /   / ,二二"" /__,//         /   /.  ~"''‐..,_     /
       /__/ 二二" ./   / /' ̄ ̄//.         /   /       /    /
          /   / ,二二"" /__,//_.       /   /       /    /
          ̄ ̄" ./   / /' ̄ ̄//   ̄ ̄""'''   /..,,_      /    /
              '――‐' /  _,//_            ~"'-., /    /
                    ̄      ̄ ̄""''''―-...,,,_     `    /
                                  ~"''-..,_    /
                                           `'-、/
                                        `
Win7になったら、このロゴも消えるのかな・・・
748名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 18:24:10 ID:/8GqEVK6
工場なんかじゃNTやら98やらが現役
749名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 18:25:19 ID:CVIChelv
>>748
MS-DOSも現役
750名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 19:24:47 ID:4kdUSI9J
FC-9801が現役
751名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 19:31:50 ID:GVDW0uoO
3.1>7>95>98>2000

mewwwwwwwwwwwwwwww

xpwwwwwwwwwwwww

vistawwwwwwwwwwwwwwwwwww
752名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 19:33:25 ID:JXt46f2O
    _, ._  。))))))))
 ( ・ω・)/ ったくもう
 ( つ二/)           。    ,
 | | |             \, ', ´
 (__)_)、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
753名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 19:47:37 ID:ObrFMzXJ
7になっても仮想環境の中で使い続けるよ!
754名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 23:40:33 ID:wqQts4Yo
>>750
98の存在意義だね。
755名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 02:28:25 ID:sL6kd5Ul
windows7ってなんだ
1993もバージョンダウンするのか
756名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 02:38:52 ID:ObO7h8AZ
情報弱者
757名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 03:15:12 ID:NxQKZ/gj
windows2007に決まってるだろjk
758名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 09:08:32 ID:7MUN3LqV
Windows (平成2) 7 (まではサポートするつもり)
759名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 09:22:27 ID:3mA86FcR
FC-9801は特別だろ
760名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 11:03:46 ID:f8je04n6
Windows 3.1
Windows 3.11
Windows 4.0 - Win9x / WinNT 4.0
Windows 5.0 - Win2000
Windows 5.1 - WinXP
Windows 5.2 - Win2003
Windows 6.0 - ?
Windows 7.0 <- 別名は吸収 - <無し>

元に戻っただけじゃないか。
761名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 11:31:15 ID:OiZa1MhS
>>760
釣りかボケか難しいところだな
762名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 13:35:14 ID:/8fyxuH8
釣りかボケだと信じたい
763名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 14:00:17 ID:6+YUBPHX
釣りかボケだと思いたい
764名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 14:56:13 ID:3mA86FcR
釣りかボケに違いない
765名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 15:38:00 ID:UGvbHPxX
釣りボケ日誌
766名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 15:43:39 ID:vavDdZRO
釣りのボケです
767名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 16:13:19 ID:f8je04n6
(AA略
768名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 17:32:24 ID:KQsUxcaN
W2Ksp3.exeはどこにありますか?
769名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 17:51:33 ID:Dn13iEpJ
なぜSP3
770名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 21:10:18 ID:f8je04n6
771名無し~3.EXE:2009/02/17(火) 23:59:30 ID:tWQWWbRe
>770
ありがとう
英語版でも大丈夫なんでしょうか?
どこかが英語表示になったりしませんか?
772名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 02:45:05 ID:PlQbWcDo
URLの「EN-US」を「JA」に置き換えると良いかも。

>>770さん、ファイルのURLがわかるなんて凄いですね。
773名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 09:04:00 ID:xANufRRA
ってかマジでJAVAが目的なん?
単体で拾ってきて入れればいいのに
774名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 10:07:01 ID:dwjp9uUA
>>772
すこしはぐぐれ。

SP2とかSP1のURLも分かるぞ
775名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 10:07:49 ID:UCtI8HeA
>772&770
幸せになりました
776名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 12:53:15 ID:E4e1Bx9p
DXVAって2000で使えないの?
777名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 13:08:18 ID:Owt8hdgP
>>776
NET Framework2必需だがDXVA1ならOK。.
778名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 17:40:22 ID:aWRSz4hE
>>673
書いたはずのファイルが書かれてなかったりする。
買い込みキャッシュをすぐフラッシュしてれないので、取り出しアイコン使ってから抜いてる。
ちなみに平行して使ってるSCSI接続のカードリーダーは専用のドライバがあるので、いつでも抜き差しできる。
779名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 02:53:22 ID:/SrYcQ6w
今後の事を考えるとWindowsUpdateで出てくる細かいパッチ群を集めた方が良いと思うが
何か楽な方法は無いかな〜
780名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 09:05:41 ID:snwV+t4B
パッチを統合するアプリケーションで思い出したけど、こないだ、2000SP4(OEM版)のインストールディスクを割っちゃったんだよな。
OSの入れ直しをしようと、パッチを統合したインストールディスクを作ろうとして、いつの間にか足下にあったディスク類の入った袋から、2000だけをピンポイントで……

だいぶ前に、秋葉原でカードリーダー付きFDDと一緒に買ったんだけど、お金とディスクを送れば、インストール可能な2000SP4(OEM版)と交換してくれるのかな。
781名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 09:16:54 ID:8XEAnlgJ
そもそもバックアップディスクを2〜3枚は作っとけよ
CD-Rなんて安いんだし
782名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 09:39:09 ID:vSylMzW3
780…割れちまえ…お前なら許す
783名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 10:12:34 ID:snwV+t4B
>>781
手元で焼くメディアは、焼いた直後はともかく、耐用年数を信用してないんだわ。

>>782
意味がちg
784名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 11:01:40 ID:6URDZ1WT
>>783
Win2000がでた直後に焼いたWin2000のCDRがまだ生きてるぞ
I386フォルダあるだろうし、そっからディスク作れるんじゃね?HFSLIPとかで

HDDの137G越え問題とかあるし、俺は常に最新のHOTFIXあたったW2KのISOがHDDにあるけどね
785名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 12:30:40 ID:gWv6jaGS
2年に1回焼き直せばおk
786名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 13:28:04 ID:9qrghy4H
OSのバックアップなんて常識だろw
787名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 14:08:10 ID:ADHASlX+
耐用年数を信用してないからバックアップ作らないってどういう屁理屈だよw
防犯性を信用してないから家の鍵かけませんとか言ってて泥棒に入られてるレベルだろ

間抜けに開き直るやつ久々に見たよ
788名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 14:52:45 ID:J0vrP3Ea
俺なんかバックアップだけで3枚あるぞ
イメージ化してHDDにも収納して保管もしてるし
789名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 15:13:39 ID:QGeXPy36
そうですか
790名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 15:13:56 ID:aMQeLjIw
>>787
全くもって同意です。
まぁ、そんなアホだからID:snwV+t4BはDISCを割っちゃうんだろうね。
791名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 15:29:36 ID:snwV+t4B
自分の経験上の話しだから、そう言われるのも仕方ない、と思ってるけどね。
笑い者にされるのは構わないけど、気を悪くした人が居るなら謝るわ。
すまない。
792名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 15:47:40 ID:FIlnAlsl
来年でサポート終了なのにCDRの耐用年数とかワロスw
CDRよりOSの寿命が先でしょうに
793名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 15:58:29 ID:7NbxFOfK
サポートというのが

・サードパーティのソフト/ハード製品がそのOSに対応する
という意味ならサポート切れはユーザーとしては困る。

・MSがセキュリティパッチを出すという意味なら
サポート切れは別に困らない。
794名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 16:38:24 ID:ImHH6X4O
>>793
M$に延長サポート料払っているベンダなら影響はあるが、
払っていないならメインストリーム切れ既にで切られている。

後者は致命的なセキュリティホールが見つかるまでという条件付。
スラマーやブラスターみたいな新種が延長サポート切れ後に出たら
ネットで使えなくなってしまう。
795名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 17:00:08 ID:gWv6jaGS
特定の環境で作業するためのオフラインPCってのがよくあるパターン
796名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 17:01:25 ID:7NbxFOfK
>スラマーやブラスターみたいな新種が延長サポート切れ後に出たら
>ネットで使えなくなってしまう。

ルーター/PFWのFW機能使用、アンチウィルス/スパイウェア駆除ソフト使用
ユーザー自身が怪しいサイト行かない、変なメールを開かない等
気をつける等すればOK

・・・だとsp4以降MSのセキュリティパッチを一つも当てていないけど
ノントラブルな私は思うのだが。
797名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 17:22:42 ID:kKFOkcai
ブラウザの脆弱性でやられそう
798名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 17:28:59 ID:vSylMzW3
どうせ狐かオペルだろ。そんで雷鳥か電信八号
799名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 17:53:22 ID:6URDZ1WT
>>791
みんなはな、これを気におまえがXPとかVISTAに寝返ったらどうしょうかと気が気でないんだ
800名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 17:53:26 ID:kKFOkcai
ちまちま使ってれば問題ないね。
サービスを最小限に止めて、使うアプリを予め決めておけば。
801名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 18:45:06 ID:1XNUt11U
>>796
俺の場合はルーターとファイアウォールだけで無問題だわ。

変だと思ったり気がむいたときにオンラインウィルススキャンかけるぐらい
なんだけど、幸運にも問題がでたことないな。
802名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 18:53:12 ID:ssWzUgO1
なんだかなあ
803名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 20:42:27 ID:9qrghy4H
>>791
絶対に許さない!
804名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 21:19:59 ID:cAj8J3/I
iPodとかWalkman欲しいんだけど使える?
805名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 21:25:07 ID:H0cY4r9b
ルーターとPFW入れとけばMSのサポートなんて無くていいとか豪語する馬鹿って絶対いるよな。
Win9xスレにも多そうw

そういう考えの馬鹿はインターネット使うなよ。
806名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 21:58:59 ID:NNgQlry7
                                         /⌒´ ̄`ヽ、
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|●ノ 丿 ヽ●__/       /
  |::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |-=・=‐,   =・=-  |.-=・‐.  ‐=・=- ./ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|. "''''"   | "''''"  | 'ー .ノ  'ー-‐'.(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  |   _,y、___, ヽ   /
    ヾ.|    /,----、 ./.   ‐-===-   ||  くェェュュゝ    \  (ヽー´  ノ /
      \    ̄二´ /\.   "'''''''"   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/

807名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 22:08:50 ID:i2OJvNA4
>>805
お前が変なリンク踏みまくったり、変なサイト見まくったりしてるのは判ったから何処かへ行け。
808名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 22:15:48 ID:aGPWarwZ
>>805
豪語という言葉の意味、ちゃんと辞書引いて知っておいた方がいいよ
809名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 22:20:46 ID:gIC9P5ix
>Win9x
Win9xは権限なんて概念ありませんけど
それが何か?

>>798
Becky! Ver.2(html無効化設定済みで) 使ってる人は異端か?

>>796
>怪しいサイト行かない
まともなサイトでもハッキング受けてbot置かれてますがな
810名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 00:21:01 ID:/covU1sH
>>805
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄      ,-──--、,!
.        /      / お   .,!
.         /      .i   断 だ ,!
       /       i  り  が ,!
.      /        i  し   ,!
.      /        .ヽ ま   ,!
.       /    / |   ./ .〉 す__,,!
     /   ノ  |//ノ //    ,!
     /  /        \  .,!
.   /  /  ○    ○  .ヽ ,!
   /__∩ |    (__人__)    | .,!
.  //ヨ ) ヽ   .       / .,!
  ヽ|.ヨノ |              ,i
  ``ヽ.、_|             ,!
       ``ヽ.、..       ,,!
             ``ヾ、   ,,!
                 ``ヽ,!
811名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 00:49:19 ID:uzedxNui
>>805
ネットに繋がなければMSのサポートなんか無くていい
812名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 01:02:59 ID:/covU1sH
IEは使うな!ネットにもつなげろ!
813名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 01:19:48 ID:bV4UZ+/K
>まともなサイトでもハッキング受けてbot置かれてますがな

それってFWやアンチウィルスではじけないの?

それで駄目なら多分MSのパッチでも無理なのでは
814名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 01:39:29 ID:GYaTXY32
>>813
無理だよ

一般的なFW - 素通り
アンチウィルス - 新種とか対応してなければ素通り

>MSのパッチ
脆弱性を使ってるんだから有効だけどjavaとかActiveX使われたら…
815名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 01:47:45 ID:/covU1sH
ブラウザのセキュリティホールから進入するからね
非IEで今も更新されているブラウザを使いましょう
816名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 01:48:17 ID:GYaTXY32
>>813
有効な方法は squid入れて
*.cab *.exe *.js *.css 等をブロックすることだね

これやると(Autoじゃない)Windows Updateとかが不可能になるけど
Auto Windows Update使っていれば問題無い

*.cssで意味不明なファイルをローカルにドロップされた経験がある
817名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 09:17:20 ID:93N0QYQ+
IE使ってる奴なんているのか?
818名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 10:31:05 ID:YNHtrpqp
2010年6月でサポート期間完全終了してセキュリティパッチの提供もなくなるけど
ウィルス対策ソフトやスパイぼっととか、ルーター使ったり、PFW使っていれば意外と大丈夫なんじゃないか?


Windows7までは乗り切りたい。
流石に対応ソフトに2000が入ってないことが増えてきて辛くなってきた。
819名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 10:40:23 ID:GYaTXY32
さずがにIE 5.01SP4は使えなくなってきたな
狐 2.x使ってるけど起動が遅い
820名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 11:35:07 ID:YNHtrpqp
ファイアーフォックスは3の方が軽いよ
821名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 12:29:09 ID:lDd20X9T
フォックスの3.1が一番速いらしい(まだβ版)
822名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 15:01:20 ID:jOo0Lguv
> *.cab *.exe *.js *.css 等をブロックすることだね
でもこれやるとまともに表示されないページが多くて困る。

一昔前は非対応ブラウザ用に別コードも書いていたのに最近は問答無用でスクリプト有効にしろだもん。
いちいち信頼サイトとか登録するのマンドクセw
コンテキスト拡張で一発で登録できるツールがあれば別だが、どちらにしろ最近は機能的にIE以外がデフォブラウザ。
823名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 15:08:26 ID:GYaTXY32
IEの問題はjpgファイルでもコメント領域にhtmlがあればそちらを優先させるって糞仕様

imgタグ内でサイズも指定してれば大丈夫っぽいけど
jpgを単独で開くと…


adobe死ね。
824名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 15:45:04 ID:CAmH3iD6
うちはブラウザーはOperaで2000はSP3(WindowsUpdateでその後の単体処理済)
のままだな。

ま、このサイトでこんなの書いてたら叩かれるのだろうが、
ルータかましているがここ1年近くなんの問題もないし、スパイウェア検出ソフトとか
定期的に走らせるけど一切出てこない。

ま、カーネルレベルに侵食するスパイウェアが存在する現在、ネット接続すれば
どんな事をしても食い止められないものもあると割り切ってる。
825名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 16:12:01 ID:SMPca5Fv
office2007買ったら対応してねぇの。
まさか対応してないとは思わん買ったわ
826名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 17:25:47 ID:6vnhWhMC
SP3のままとか信じられない
827名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 18:31:34 ID:j2rNyv6m
何年か前にアメリカだかイギリスだかで
ノートン入れて随時更新してるのにウィルスに感染したから
訴訟起こしたってオッサンがいたっけな
弁護士やらなんやらが調べてみたら
そいつWindowsのパッチ1個も当ててなかったってオチ

日本にもそういう知恵遅れがいっぱいいるよね
IE/OE/Outlookあたりまえに使っていながら
「ノートン入れてるから大丈夫!」

特に50代

俺は介護士じゃねーっつーの
828名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 18:36:57 ID:c8y90Y4/
>>824
SP3のままとは・・・微妙
829名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 19:19:12 ID:nmC5BRLL
オレのノートPCもsp3のままだな。
PFWとアンチウィルスは入れてある。
信じられないと言うほど何か特別不都合やら何やらはないね。

>>827
多分パッチ当ててても何かしらのウィルスにやられそうだな。
パッチ万歳のお前も含めて。
830名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 20:11:56 ID:70HV7JiF
どうせパッチなんか当てたって無数にある穴のほんの一部が埋まるだけでしょ
831名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 20:24:27 ID:nkoDx3af
緊急リリースされるほどのパッチは屋根が吹っ飛んで半壊ってレベルだな
屋根さえあれば多少の雨漏り程度をバケツ(フィルタやアンチウィルス)を使うだけでもいい

だが、屋根半壊(SP3止まり)は無いわ
832名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 20:32:45 ID:nmC5BRLL
つーかsp3のままで何かスゴイ不都合ってあったっけか?
余計なサービス/ソフトを切ってちゃんとセキュリティを施すとして。

もちろんsp3のままを推奨する気さらさらないけど
なんかよく分からず怯えてるみたいで、こっちは???なんだが
833名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 21:16:15 ID:nkoDx3af
うん、すまん
なんでsp3に固執すんの?って考えしかないから、でかい穴があるかどうか知らない
他人が穴空けててどうなろうが正直どうでもいいしな。

もちろんそれぞれのPCに事情はあるんだろうが
sp3でなければならない理由ってのは存在するのか?
834名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 21:35:28 ID:nmC5BRLL
>>833
sp4当てなくて問題ならsp3のままでいいんじゃね?ってくらいだと思うが。
sp3でもその後パッチ当てまくっていればsp4のパッチ当てまくりと
同じだろうし。

sp4出てから大分たったし緊急パッチも山のようにあるから
sp3かsp4かなんて誤差の範囲じゃないの?というと過言かね。
835名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 21:44:07 ID:nkoDx3af
あぁ、そういう事か
sp3+以降のパッチ全て なら実質 sp4+srp+以降のパッチ全て と変わらんって事か
てっきり sp3 以降のパッチは当ててない って意味の sp3 かと思ってたわ

勝手な思い込みでスマンが 俺はsp3だが って聞くとそうとる奴が多いと思うんだがどうか
836名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 22:18:43 ID:lDd20X9T
まておまいら………
SPには非公開パッチも含まれてるんだぞ…
つまりSP3+以降のパッチとSP4+以降のパッチでは全然違うw
837名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 22:47:43 ID:MQwO3Wh/
ちょっと話違うけどsp4以降の更新プログラム1つ1つダウンロードだと大変だから
サポ切れた後しばらくMS側でまとめてダウンロードできるようにしてくれればいいな
838名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 22:54:10 ID:/covU1sH
わざと面倒にしてるんだよ、早くOS買い替えさせる為にな
839名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 23:15:31 ID:nmC5BRLL
>>835
スマン、オレはsp3以降当ててないわ。
単に生sp3とは限らないという意味でああいう風に書いた。

>>836
そいつは失敬。

いずれにせよ、M$のパッチ当てよりもセキュリティソフトのアップデート
ネット関連のソフト(ブラウザ等)のアップデートの方が
効果が高いと思っているしそっちを優先的にやってるよ。
840名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 23:15:55 ID:MOhB1FPF
XPのパッチまでインスコされた
なんか間違ったHFを組んじゃったんだろうな
841名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 23:24:22 ID:9ZurHXWe
sp4を入れないメリットってあるのか?
842名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 23:35:07 ID:u0p7gAiy
俺はないと思うけど、別に他人の SP なんてどうでもいい。
843名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 23:46:06 ID:nmC5BRLL
>>841
無いよ。sp4入れるメリットは人それぞれ。
844名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 00:58:30 ID:A5AHA7qF
( ´_ゝ`)
845名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 01:13:36 ID:buT4KyCB
>>841
スタンドアローン状態なら、別にSP3のままでも良いと思うし
無印状態のwin2000でも良いとは思うけどね・・・
メリットは無いでしょ(笑
846名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 09:59:19 ID:y4Fsy9tj
Windows 2000 を再インストールするんだけど、入れておいたほうがいい門って何がある?
IE6.0 SP1 と DirectX 9.0c は入れるつもり。 Office は 2000。
847名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 10:03:07 ID:B9eDr0+K
愛・・かな?
848名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 13:04:20 ID:AyynjNYL
>>846
mp3infp
プロパティープラス
849名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 17:56:06 ID:0+yzELK4
エクスプローラ使わないならいらないな
850名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:31:23 ID:46x6ozNV
>>846

>>2に書いてあるAtapi.sys バージョン5.0.2195.6741 (Pio病対策)
統合アーカイバDLL自動インストーラーcaldix
K-Lite Mega Codec Pack
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0
MSN Messenger 7.0 for Windows
CoreAVC (シェアウェア)
Firefox
851名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:34:36 ID:+vq9izEf
入れておいたほうがいい物って修正パッチとかOSに関わるコンポーネントの類いだろ
なんでフリーソフトとか書いてる奴がいるんだ?
852名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:56:10 ID:QdedroLy
何を基準に 入れておいた方が良い を尋ねてるかが不明瞭だからだな
ゲームしなければDx9すらも要らないんじゃない?とかって判断する奴もいるだろう
853名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 22:06:43 ID:EuTNIV86
精々ブラウザくらいかね?
854名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 22:17:00 ID:CEyAObI7
ひかる家計簿とWAKEUP!も入れておくべき
855名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 22:37:03 ID:Zo1P3IZt
メモリを4G積んで3.25G認識で使ってたんだけど急に物理メモリを1.3Gしか認識しなくなった。
もちろんMAXMEMの指定はしていない。
MAXMEM以外で物理メモリ使用量を変更させるようなことってあったっけ。
856名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 22:39:02 ID:9mBKORAC
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Windows2000を使いつづけるスレ その10 [Windows]
857名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 23:12:32 ID:yqeQNYIU
そろそろグラボ新しくしたくて、HIS Radeonの4670が目に付いたんだけど、
2kだとやめておいた方が無難かな?抜け道はあるっぽいけど
858名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 23:12:41 ID:eHdR2S5B
それはここだ
859名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 00:07:09 ID:ibo7iOEF
>>857
3Dゲーやらないなら、1000番台にとどめておくのが常道と見たが。
でも、あの外部排気のやつ、良さげだよね。
860名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 10:32:59 ID:y2z1SHQf
>>857
4870で相当苦労させられた。
映るには映ったけど結局マルチモニタできず(多分力不足)諦めた。
苦労したくないならGeForceをお勧めする。あっちは最新でもフツーに2k対応。
861857:2009/02/22(日) 12:49:44 ID:1hd/tCBs
>>860
ありがと、やっぱり9600GTにしてみる

>>859
3Dやるんだ…
862名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 07:14:00 ID:mQKksqGA
お前らの主食はエロゲだろ?w
98が切られたのが比較的最近と考えれば、相当残りそうだが
863名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 11:26:09 ID:MCnrP6AA
98で2kを動かし続ける
ロマンだよな
864名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 20:01:34 ID:DxQ9X75t
>862
気の早いことにエロゲでも2kのサポートを打ち切る所が出てきてる
865名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 21:09:19 ID:Xr69HJCt
エロゲのサポートってなんだ?
866名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 22:07:07 ID:cMA2HU8A
エロゲメーカーなんて基本バグ放置だろ
867名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 22:55:02 ID:9wijsZDm
対応OSから外れたって事だろ JK
868名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 23:46:13 ID:vAfslQjm
OneNote試用版付属のIME2007をOrcaとKDW使って入れてみたが、
俺の河童P3-750には重すぎた・・・
おとなしくIME2000使うよ。
869名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 09:58:56 ID:uJi3v5sF
セキュリティアドバイザリ
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/967940.mspx
http://support.microsoft.com/kb/967715
がきて調べてたんだが

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\Explorer]
"NoDriveTypeAutoRun"=dword:000000ff

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom]
"Autorun"=dword:00000000

はどう違うのだろう
一応どちらの設定でもオートランしなくなるのは確認できたのだがワケワカメ
870名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 11:57:28 ID:bGDVlw3V
>>869
上はCD-ROMドライブ以外でも有効
下はCD-ROMドライブだけで有効

HD上のドライブにautorun.ini(infだっけ?)を作れば分かるよ
871名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 12:07:11 ID:bGDVlw3V
http://support.microsoft.com/kb/967715/en-us
Autorun is also known as AutoPlay. The following table shows the settings for the NoDriveTypeAutoRun registry value.
Value Meaning
0x1 Disables AutoPlay on drives of unknown type
0x4 Disables AutoPlay on removable drives
0x8 Disables AutoPlay on fixed drives
0x10 Disables AutoPlay on network drives
0x20 Disables AutoPlay on CD-ROM drives
0x40 Disables AutoPlay on RAM disks
0x80 Disables AutoPlay on drives of unknown type
0xFF Disables AutoPlay on all kinds of drives
Default value Operating system
0x91 Windows Server 2008 and Windows Vista
0x95 Windows Server 2003
0x91 Windows XP
0x95 Windows 2000
872名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 15:08:22 ID:+CrfH3lb
なまらKB950582とKB967715の違いはなんだべさ?
873名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 19:42:30 ID:CSaiRBdm
今日
Windows 2000 用更新プログラム (KB967715)
をアップデートしたら、カスタマイズしてたドライブアイコンが全部デフォルトに戻されちゃってますよ、マイクロソフトさん?
874名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 20:06:01 ID:3cpmbieM
そういうもんだろ
875名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 20:20:02 ID:X8flBGha
>>8873
それは仕方が無いと思う。
876名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 20:25:13 ID:+tFlP6Jz
そうか?

自動実行やめるだけでいいのに、アイコンや右クリックメニューまで無効にする必要があるのか?
877名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 21:09:47 ID:8wi3RE4a
なんで今更、自動実行の修正が来るんだろう
自動実行を悪用したウイルスでも出回ったのか?
878名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 21:15:31 ID:AXQVXZ8/
>877
USBメモリのウィルスとか・・・
879名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 21:54:03 ID:Wv4OAObV
自動実行って初期設定だとCD以外は無効じゃなかったっけ?
と思ったが>>871によるとXP/Vistaではリムーバブルドライブで有効なのか・・・
880名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 22:04:06 ID:8it6nJr1
グループポリシーですべての自動実行機能を無効にする方法
ttp://support.microsoft.com/kb/953252/ja
881名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 22:11:20 ID:pOFbA80X
autorunなんて存在自体が悪意の塊
882869:2009/02/25(水) 22:28:01 ID:uJi3v5sF
>>870
サンクス
883名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 22:31:09 ID:7WawX6+D
>>868
やっぱり重いのか・・・
賢くなったと聞いたが、やはりある程度のspecは必要そうだな
884873:2009/02/26(木) 00:01:11 ID:ygNIyXbt
>>874
そんな気もしてきた
>>875
ますますそんな気がしてきた
>>876
でもやっぱりアイコンはカスタマイズしたいよな!

レジストリは>>869の状態と同じだったんだけど
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\policies\Explorer]
"NoDriveTypeAutoRun"=dword:000000ff
>>880
これはよさそうだね知らなかったサンキュー!
885名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 16:17:04 ID:Vzu30486
一応!
FlashPlayer 10.0.12.36以前のバージョンに脆弱性が発見
本脆弱性への対策を施したFlashPlayer 10.0.22.87を公開
ttp://get.adobe.com/jp/flashplayer/

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090225/325493/

緊急度(危険度)は4段階評価で最悪の「Critical(クリティカル)」。
悪用されると、ユーザーが知らないうちに悪質なプログラムを実行される。
886名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 18:44:21 ID:OWuYRcKa
悪質なプログラムねぇ

突然音が鳴り出したりCPU使用率が跳ね上がる糞重いFlashバナーの事か
887名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 19:33:05 ID:8oCkx2XX
flash嫌いなんですね。
ならアンインストールしといたほうが安全ですよ。
888名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 19:36:01 ID:r//483b/
勧誘電話が嫌いだからと回線を引っこ抜くのと同じレベルだな
889名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 10:14:09 ID:O2dS4eaL
FlashPlayer 9の更新版、9,0,159,0 もでてる。
890名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 13:06:36 ID:OKeGeVKA
>>888
今回の脆弱性は電話回線の向こうから危ない人が入り込んでくるレベル
891名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 13:58:46 ID:251uauUn
ドアはコンクリーで固めて開くのは不可能だが、それをはめているドア枠が取り外し自由状態だったみたいな?
892名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 14:04:05 ID:EGvw/BpB
>>888>>887への皮肉だろ
893名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 14:07:52 ID:Nr64AoKe
車は凶器だから法律で全廃にするのと同じレベルだな
894名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 14:18:43 ID:3qb9AYRT
マンナンライフに謝れ
895名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 15:41:02 ID:OKeGeVKA
要するに今回はアップデートしないと危ないよっていう話だな
896名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 16:59:13 ID:Scn6vcvA
>>893
それはいつも思うな、減ったとはいえ年間7000人が死んでるのに話題にすらならない
897名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 19:27:11 ID:BmfW5r4x
野田聖子に頼むしかないな
898名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 20:33:30 ID:ykilmqZw
>>896
3万人以上の自殺者に比べれば屁だろ
899名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 21:05:10 ID:0R25aQXC
3万人が同じ方法・同じ理由で自殺してるわけじゃないし・・・
900名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 21:40:32 ID:4h8KTvTS
交通事故だってバラエティに富んでるぞ。
901名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 22:15:08 ID:V6vjplYh
あるぇ?
ここって「Win2kを使いつづけるスレ」じゃ…
902名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 22:32:22 ID:GoYz3HnW
次は4コア買ってXP行っちゃおうかなと思ったけどやっぱりデュアルコアにしておいてまだ2000使うことにしますた
よろしくお願いします。
903名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 23:41:40 ID:eHeP0i15
4コア行きたいそんなあなたに
つ Win2k Server
904名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 01:07:01 ID:lEw4n/yz
proでも4コア認識できるパッチください
905名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:20:53 ID:hQmueLzL
serverか……
前はそこまでしてと思ってたけどちょっと興味出てきたな。
とはいえ一部のアプリで鯖だからって弾かれることもあるみたいだし、
nliteみたいなのも使えないしで流石に面倒でちょっと手出すか迷うな。
906名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 02:33:26 ID:asIOZ1NJ
2k Server + SP4 nlite可です。
インスコが終わった後に「ntswitch」で「4コア対応2kSP4 Pro」の出来上がり。

多分Advanced Serverなら「8コア対応2kPro」化もできると思う。
907名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 03:39:17 ID:xGEv/jK2
>>905
>一部のアプリで鯖だからって弾かれることもある
企業向け SAVCE はOKだけど
一般向けアンチウィルスソフト(ノートンとか)はダメだったな

オンラインゲームはAdvanced Serverでも問題なくできてる
908名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 10:49:26 ID:gWLzpY6C
nLite普通に使える
909名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 18:18:15 ID:hQmueLzL
あれnLite使えるんだ。
一気に敷居下がったな……
アプリやらドライバなんかも、商用利用とか個人使用じゃないんじゃねみたいな理由ではじかれるって言うだけで、
よっぽどじゃない限りproで動くならserverでも動くって考えちゃっていいの?
910名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 18:54:17 ID:j5WnA6iy
俺も知りたい!
911名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 19:16:07 ID:xGEv/jK2
>>909
ノートPCだけPro入れてて メインPC等はServer版だけど何か?

>よっぽどじゃない限りproで動くならserverでも動くって考えちゃっていいの?
動作保証とかサポートないけどな
912名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 22:03:49 ID:5H7esd04
>>342
そういうのは使ってから言った方がいい
ど安定だぞ。
そもそもヴィスタ叩いてる連中って今でもメインにpen3使ってるような金のない連中だったりする。
913名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 22:16:24 ID:j5WnA6iy
うんこOS動かすために金つぎ込んでる情報弱者って・・・
914名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 22:43:05 ID:mdTQMBPE
そもそもデュアルコア+メモリ4GBないとスクスク動かないOSなんてwww
だいたいブスタなんて7のβ版みたいな物だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
915名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 23:53:18 ID:hQmueLzL
よーしじゃあおじさん4コア買ったらserver買ってみちゃおうかな
916名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 01:32:49 ID:+QAgtNT6
売ってんのかよw
917名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 06:49:54 ID:HRASyKOL
アキバの露店で
918名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 10:38:05 ID:qa53a6Dt
vistaは7のβ版、ねぇ……
だったら2000はXPのβ版ってことか
919名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 10:59:29 ID:MFCP2F1l
いやvistaのspでしょ
920名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 12:11:10 ID:+85U927p
スレタイ読めない奴を構うなよ
921ひみつの文字列さん:2024/06/28(金) 00:12:30 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
922名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 22:24:29 ID:9p/BxlNH
なんぞこれw
923名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 00:50:41 ID:GM7aDp1Y
>>921
宣伝乙
924名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 07:39:01 ID:irZoJBja
>>922
どうしてファイル名やディレクトリを書いたのか、自分でダウンロードしようとしたらわかるよw
925名無し~3.EXE:2009/03/02(月) 13:11:07 ID:9nL24LGa
926名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 11:10:13 ID:EYBErB0V
みんなはどんな感じですか?

@ デュアルブートで使用している
A 数台あるうちのサブ機だよ
B 数台あるがもち2kがメインだよ
C 2k ONLYで使っている
D 全部2kだぞ
E その他
927名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 11:40:50 ID:5+RFjSqJ
メインはクアッドでXPとVista
アスロン2800XPのマシンで2000使ってるよ
928名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:09:20 ID:pzndfuyy
BIOSをいじったら、「Eドライブの検出」になって、CドライブにあるWindows2000が起ち上がらなくなりました
BIOSをどういじり直せば起ち上がりますか?
ご教授お願いしますm(_ _)m
929名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:16:34 ID:+uTu04Zi
どこをどう弄ったか分からないならCMOSクリアでもしとけ抜け策
930名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:27:34 ID:S5S2abCx
>>928
なぜこのスレで聞く?
質問スレがあるのが見えないのか?
931名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:33:37 ID:zDsVfeoP
932名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:37:47 ID:naqQhOeO
>926
↑CPU遅い
Win2000 Pro (ノート)
Win2000 Server
Win98SE
Win2000 AdvServer - vmwareインストールしててWinXP等はvmware上でたまに動かす
Win2000 Server - メイン
↓CPU速い
933名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:39:05 ID:t/cH2HnT
>>926
OCやらraidテスト用のwindows7マシンの仮想マシンの中…
934名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:42:39 ID:6bteezDB
98SE/2000/XPのトリプル状態、7が来たら2000は切る。。。
935名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 13:52:21 ID:rCUqH2Or
>>926
すべてのパソコン2k
一台だけデータバックアップ用のHDDにvista入ってる。
起動する時はBIOS画面でF8おしてる。
936名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:00:14 ID:oom/seLZ
こんだけ安定してると捨て辛いんだよなぁ…もうXPで全て事足りるが、なぜか4年位、
一週間に一回位火入れしてる・・・。窓うぷだてとあvgとスパイぼっとのうぷだてに。
ブラウジングすらしないから実は必要なかったりするんだけど。
937名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 14:00:31 ID:pzndfuyy
>>928ですが
>>929さん
有難う御座いました
http://mbup.net/d/71881.jpg
ロードフェイルセーフデフォルトをYESにしたらこうなりました
↑これのchannel0 が noneなのがいけないと思うのですが戻し方がわからないのでCMOSクリアやってみます
教えて頂いて有難う御座いますm(_ _)m
938名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 15:35:16 ID:wNMW+5w2
>>926
D数台あるけど全部2kprosp4だよ
939名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 16:12:36 ID:bqv2+1y6
Windows 98SE 3台 EN,JAx2
Windows 2000 Professional 1台 JA
Windows 2000 Server 6台 EN,JAx4,TW
Windows 2000 Advanced Server 4台 EN,JA,CN,TW
Windows XP Professional 2台 JAx2
Windows 2003 Standard 3台 EN,JA,CN
Windows 2003 Enterprise 2台 EN,JA
940名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 19:37:07 ID:0lXXzpg3
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
941名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 20:09:45 ID:lUzEDlCs
21歳女子大生です。2000は使い易いですか?
身長160、綾瀬はるか似です。

942名無し~3.EXE:2009/03/03(火) 20:15:37 ID:m3D9UdT6
黒猫WMP11のインストーラー版は何時出るんだ?
943名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 00:19:26 ID:0f8M+kdj
Windows 3.1
Windows 95
Windows 98SE
Windows ME
Windows NT
Windows 2000 Pro
Windows 2000 鯖
Windows XP Pro
Windows Vista
Windows 7 (β版)

Vine Linux
Fedora

これがマルチブートの極みさ!
(消そうにもMOTTAINAIので消せない…orz)
944名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 00:52:37 ID:TbUjntJs
メイン(デスクトップ):Windows 2000 Professional
サブ(ノート):Windows XP Home
の2台。
サブのほうはiPod touch転送用だけのために最近買ったネットブック。
すげぇ不安定でもうヤダ・・・・・・・。
断然2000のほうが安定してる。
945926:2009/03/04(水) 07:18:18 ID:h8JTGxcz
みなさん凄い・・
質問したのはバイト先で変人扱いされたので聞いてみました
俺は C2D VistaとP4 2kproSP4を使用しております。
みなさんの構成を聞き特別変ではないと確信しました。
でも世間ではXPが無いと不思議がられますね・・
946名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 10:39:24 ID:wyCnXor8
GeForceのドライバは8,9だとWin2kハブられてるけど、XP版を入れればいいのかな?
947名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 18:57:45 ID:ABNgKbvS
>>946
それで一応使えるしインストールの時ちゃんとWindows2000って画面に出るけど
設定しても反映してくれない所がいくつかある
948名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 02:57:06 ID:m2ZEYkV0
HD4670のAGP版でるのか…
949名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 10:55:51 ID:G+OcQ8fV
ちょっとしたオンラインゲームの支援ツール↓使うために
http://flyffer.hp.infoseek.co.jp/geer/index.html
kdw入れたらX-trap様が「なんか細工しただろオラァ嗚呼!!」ってお怒りになって
今度はクラ入れなおしてkdwでxpとしてインストールし直してみたらまだ怒ってて
どうしょうもなく現在dll全部消してインストールし直し中。
ほんと泥沼に嵌るととことん時間使う羽目になるわ。
いい加減OEMのXPにするしかないよな・・・・・・

後、ログにEZモードでやれば問題ないとか書いてて今からラスト1チャンスで試すけど
上のソフトのwin2000で使えてる人が奇跡的にいたら教えて下さい、まじで。
950名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 12:53:13 ID:V/c3qgF+
>949
そのままチートスレへお帰りください。
951名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 13:32:31 ID:G+OcQ8fV
すいません自己解決しました。
952名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 13:44:29 ID:MKBOAAHF
割れOS使ってそうだな
953名無し~3.EXE:2009/03/05(木) 14:03:57 ID:h6tlMyXs
2chでダウンロード先が掲示してあった
 ZRMPFPP_JA.iso 

を使ってます。
954名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 14:53:56 ID:Rm8YbVw9
質問です。

皆さんKB835732は適用されていらっしゃるのでしょうか?
私のWin2000SP4環境では、これを適用するとCPUの負荷が
かなり上がってしまい、シャットダウンも2分以上待たさ
れる状態です。

常用しているイラストレータも画面描写がフラッシュしたり
アプリエラーで落ちたりと散々なのですが・・・。

※サッカー系のウィルスと関与しているようなのですが・・・
 すいません。何か情報があれば教えてください。
955名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 15:20:29 ID:NUAYf7vK
>>954
番号だけじゃわからんよ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0692c27e-f63a-414c-b3eb-d2342fbb6c00&DisplayLang=ja
なぜか俺のには入ってないな
956名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 15:37:52 ID:Rm8YbVw9
>>955氏 フォローありがとうございます。
まさしくそれです。

そうですか・・・入ってない環境もあるのですね。
うーん、ますます判らなくなってきました。
957名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 15:45:50 ID:d1rb6HQv
>>954
UR1に含まれてる5年近く前のパッチについて今頃聞くか…
リリース当初はトラブルの多かったパッチだと記憶しているが、
UR1やその他のパッチで更新されて、50個以上のファイルの中で当時のfile versionのままのファイルは↓くらい。
browser.dll,h323.tsp,ipnathlp.dll,ksecdd.sys,msasn1.dll,wintrust.dll
とりあえずWindowsUpdateして環境を最新にしても同様のトラブルがあるなら改めてまた来いとしか言えない。
958名無し~3.EXE:2009/03/06(金) 21:43:55 ID:dsnUv9NS
>921
つKDW

インストールして画面も表示できたが、
怖くてデフラグはしてない
959名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 19:08:20 ID:B6m8GLBJ
最新版カタリストがw2kサポートし始めたんでおじゃまするぜ
960名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 19:53:02 ID:2phX/uJ7
マジか
961名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 22:27:45 ID:w4sI3+bY
まじで!
962名無し~3.EXE:2009/03/07(土) 22:37:01 ID:ipKLjV0n
>>959
9.3はまだ出てないし9.2はXP以降だし>>12のドライバの事じゃないよな?
963名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 11:07:12 ID:1LX+mJyS
ごめん勘違いだった
非公式2k用カタリスト9.2作ってるサイト教えるから許して
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html
964名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 11:13:48 ID:uj59bfPy
965名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 11:28:41 ID:ZBHAi9oq
>>963
二度と来るな、コラ!
966名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 11:33:13 ID:/EgYKvzT
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < またきちゃった
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
967名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 14:21:32 ID:hCScnqHX
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  >>966と963はシベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
968名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:27:45 ID:oz5ehhDC
日に日に膨大化していくwindowsUpdate.logをデフラグできないw
969名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 15:34:03 ID:1lqQ6edX
あははww
970名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 18:22:23 ID:KYX6tqHT
  ∧_∧
 (´・ω・) <こたつめ、ハハハ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ<ハハハ
  \ヽ-___--___ヽ
971名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 19:03:16 ID:evKRiYaW
こんなに優れたOSは(開発継続しないなら)フリーで公開して欲しいなw
いや、マジレスすると、アクチ導入しても構わんから継続して欲しいわ
素晴らしすぎる
972名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 19:11:04 ID:9EJ1I4zU
中国は2kだらけなんでしょ?
973名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 19:12:42 ID:n7LACps0
アクチ導入どころか、基本的なところはいじらずちょっと改良したのを新しく出したとしても俺は多分買う。
SP5位のノリの。

XPは所々イラッと来るところがあって移行できないんだよなぁ
まあちょっと我慢すればすぐなれるのかもしれないけど。
974名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 19:27:48 ID:evKRiYaW
>>973
やはり見る目を持った人はいるんだな〜
俺も随分前からXP併用してるけど、馴染めんw
975名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 19:55:32 ID:f3WVXpH3
これで起動速度さえ速ければパーフェクトなんだがな
976名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 20:22:10 ID:pye+++yu
>>972

中国はこれ!海賊版XP。
まあ正規版の人も当然いるんだろうけど。。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/08/chinawindows/index.html
977名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 20:30:30 ID:hp/l/e7j
 先生! スレの雰囲気が変です!
\___ __________
      V
     ∧_∧∩
    (; ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

978名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 21:40:14 ID:wLahjj4A
>>975
IDがXPになってますよ?
979名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 21:54:16 ID:RpEK+SxN
>>975
でも起動時間ってxpと比べても大して違わないと思うんだけど・・・

最近の爆速PCなら2,3秒で起動かと思いきや
アンケで「起動時間どれくらいでイライラするか」という質問に
2,3分が大半だったりするし(つまり最低でも1分はかかるわけで)
980名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 22:08:49 ID:9EJ1I4zU
起動はそんなに変わらないように思うんだけど、
ネットに繋がるまでが遅い(ネット接続のアイコンがタスクトレイに表示されるまで時間が掛かる)
どっか変なところを一生懸命検索してるんだろうか?
981名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 22:29:15 ID:aTBXNSOY
だーかーらー
P45+ich10とかの環境だと2kの起動遅いんだってば(2、3分)
MBのマニュアル見ても大半は2kのサポート切っているから仕方ないけど
起動がXPより遅いって言うのはハードの環境次第
982名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 22:48:25 ID:RpEK+SxN
新しい爆速PCなのに古いOSが遅いって
もはやギャグとしか思えんな。
(MS-DOS走らしたら起動に10分かかるってか)

サポート云々の話じゃねーだろうし。
最近のハードはよくワカンネ
983名無し~3.EXE:2009/03/08(日) 23:56:11 ID:/2loSTvn
最新ハードに昔のOSなら軽く動くっていうのはよくある勘違いだよな。
984名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 00:59:52 ID:ksW4S9bg
jpg直接印刷できないのが痛い。
あと、FAXビューワも欲しい。
985名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 01:23:02 ID:O/zE/ljE
>>983
それが「勘違い」でまかり通っていること自体が
今時のユーザーがメーカに騙されているというか
アホというか、馬鹿じゃねーの?って感じなのだが。

>>984
jpgを直接印刷する機会なんてねーな。
FAXモデムつなげている奴もここ10年ばかし見たことない。
986名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 04:37:53 ID:QdZO5I14
2KProでマルチコア対応なアップデートが出たら一生使うのに
987名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 08:04:01 ID:o6CZvSLe
思い違い・・・いや思い込みと言うべきか
今の最新CPUなんか無駄になるだけだし
988名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 11:02:07 ID:fw81JfT2
>>954 遅レスだが
KB835732に関係する問題はググれば判ると思うが、これを
導入していなければ、SP4環境後でもRU1(V2)後の環境
でも、Sasserの脅威に晒されるそうな。

ウチの場合ゼロックスのドキュメント系の連携ソフトで問題
あり、RU1(V2)が出た直後、MSに直接電話で聞いた経路
がある。そこでRU1では対策していない事を明かされた。

※ま、その後の数年のパッチで統合対策された可能性もあるな。

もし何らかの関係で未導入であるならば、月次更新の
>悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2009 年 2 月 (KB890830)<
を入れていると、Sasser系に感染したかどうかダイアログは
出るらしい。

実を言うと、俺も上記の関係でKB835732だけは導入してない。
ま、参考に。
989名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 13:03:14 ID:ZJdhb173
http://support.microsoft.com/kb/891861
にはMS04-011を含むことになってるんだが…謎だ
990名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 13:29:33 ID:ZJdhb173
新スレ立てようとしたが撥ねられた。天麩羅張っとくんでどなたか宜しく。

Windows2000を使いつづけるスレ その11

Windows2000を愛情をもって語るスレです
愛情をもって語れない方は放置って事で
それでは、マターリまいりましょう♪

前スレ
Windows2000を使いつづけるスレ その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228516423/

質問はこちらで
Windows2000質問スレッド Part93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1222002191/
991名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 13:30:49 ID:ZJdhb173
関連的な所・話題
Windows 2000 Pro チューンナップ」スレのまとめページ
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?Windows2000Proチューンナップ

Atapi.sys バージョン5.0.2195.6741 (lang.datフォルダー内のJP.datを解凍)
ftp://ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp27001-27500/SP27329.exe

Windows2000の休止状態からの復帰をXP並みにする方法
ttp://www7.plala.or.jp/h-kai/mikoto/win2k_ntldr.html

Virtual PC 2007を利用する
ttp://www.peach.ne.jp/win2k.html
992名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 13:31:48 ID:ZJdhb173
Windows2000でも動くRadeonのドライバ置き場。
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

■黒翼猫さんのBlog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
■Windows2000 実験室
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/
Windows2000非対応のソフトウェアやドライバを、使えるように検証してくれています。KDWについてもこちらを参照
993名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 13:32:56 ID:ZJdhb173
.NetFramework 2.0 Service Pack 2
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5b2c0358-915b-4eb5-9b1d-10e506da9d0f&DisplayLang=ja
.NET Framework 2.0 Service Pack 2 (x86) 日本語 Language Pack
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c69789e0-a4fa-4b2e-a6b5-3b3695825992&DisplayLang=ja
更新プログラム NDP20SP2-KB958481-x86.exe
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=6c095bba-6100-4ec9-9c54-6450b0212565&DisplayLang=ja

2000Proは2論理CPU、2000鯖は4論理CPUまでの対応となっています。
2000鯖をインストールした後、NTSwitchというツールを使う事により
鯖カーネルを使用したQuad対応の2000Proを作ることが出来ます。
994名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 14:30:35 ID:RRzmmTfQ
挑戦してくるわー
995名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 14:36:00 ID:RRzmmTfQ
Windows2000を使いつづけるスレ その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1236576746/
996名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 15:06:55 ID:8hRvjHWG
997名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 15:15:47 ID:PlXyIm/9
>>995
ありがとうございます
998名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 16:26:34 ID:oUuZTytQ
999名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 16:47:32 ID:zv9sQYYj
何だ?
1000名無し~3.EXE:2009/03/09(月) 16:48:02 ID:vxIdcpdR
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。