【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ105【エスパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
1 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 03:29:06 ID:GzUQvrfY
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
 (2)基本的には超能力者が答えますが、低能力・霊能力者もいます
 (3)エスパー:書かれている情報を頼りに、不足分は超能力で補完して回答する事
   質問者 :回答が自分の意図と違った場合、情報が足りなかったと反省する事
 (4)どんな回答を貰おうとも、PCの操作は自己責任で

ビジネスsoft (ExcelやWordなど) http://pc11.2ch.net/bsoft/
ソフトウェア             http://pc11.2ch.net/software/
インターネット            http://pc11.2ch.net/internet/
初級ネット              http://pc11.2ch.net/hack/
プロバイダー            http://pc11.2ch.net/isp/
ノートPC               http://pc11.2ch.net/notepc/
ハードウェア            http://pc11.2ch.net/hard/
プリンタ               http://pc11.2ch.net/printer/
自作PC               http://pc11.2ch.net/jisaku/
CD-R,DVD             http://pc11.2ch.net/cdr/
PCゲーム              http://game13.2ch.net/game/
ネトゲ質問             http://live27.2ch.net/mmoqa/

テンプレは>>2-5



2名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 19:19:23 ID:lxnidxqx
Google(質問の前に、自分で調べよう)
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋 (Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典 e-Words (PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典 (○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii24.com/winfaq/

ITmedia Windows Tips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@IT Windows Tips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@IT ケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html

シマンテック - セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ - オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

Panda Software - Panda ActiveScan
http://exam07.pspinc.com/activescan/index.html
3名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 19:19:57 ID:lxnidxqx
Q.Windows を再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません。
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション>「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「'」が出ます。
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.Internet Explorer や Office 上でのみキーボードの配列がおかしくなる。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
 ALT + [ローマ字] キーを押す
4名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 19:20:28 ID:lxnidxqx
<よくある質問>
Q.Internet Explorer の検索履歴を削除したい
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/201achisclear/achisclear.html

Q.Internet Explorer でファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#314

Q.Internet Explorer でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなった。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360

Q.最大化・最小化・閉じるボタン([_][□][×])や、チェックボックスが数字になったり選択できるフォントが減少したら
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

 ※下記のサイトも参考になります
 Windows XP修復大作戦
 http://www.eurohope.com/kio/archives/001271.htm
5名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 19:22:52 ID:lxnidxqx
■また、以下に関する質問には答えません
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・マルチポスト
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

※※※回答が無くても急かさないように!※※※

>>950を踏んだ人が宣言をして次スレをたてる

>>950がたてられない場合は>>950が次スレをたてる人を指名をする

前スレ

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ105【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228126650/


6名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:06:55 ID:NU48+KLy
WinXPSP3を使用してます。
エクスプローラなどのウィンドウを重ねて作業した後
アクティブウィンドウを最小化すると下になっていた
ウィンドウにタスクバーなどの一部が残ってしまいます。
そうなると、さらに他のウィンドウで拭かないと消えません。
以前から多少あったんですが、最近ほぼ毎回発生して、
いよいよ対策したいと思います。
なにかアドバイスください。
7名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:22:05 ID:FxGo2nCE
Windows XP SP2。QOSMIO E10/2KCDTW。
電源を入れると
「Missing operation system」
と表示され起動出来なくなりました。
ググってみましたが、復旧にはOSのCD-ROMが必要
という情報ばかりだったのですが、あいにく
手元に御座いません。
本体のみでの復旧の手段があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
8名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:18:36 ID:DOno8Jor
>>7
>>1
必ず>>1-5をよく読んでから質問すること
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
質問はあるが、詳しい事は書けないという人はこちらで質問どうぞ。
一流のエスパーが回答or誘導します。また、くだらねえ質問もこちらで引き受けます。
使用に際しての注意
 (1)使用OS、OSのServicePack、使用PCのスペック(メーカー製なら型番等)など、詳しく環境を書く事
9名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:56:59 ID:V74ukpwP
Vista SP1 使用PC hpノートPavilion dv6000 メモリ2GB cpu Core2Duo

ブラウザ firefox 解凍ソフト Lhaplus

質問:日常的にサイトで動画のzipファイルをダウンロードしていました。お目当てのファイルをワンクリックすると
    1.ダウンロードが始まり
    2.ダウンロードしたzipファイルはデスクトップに保存され、
    3.解凍され、解凍後のファイルのみがデスクトップに残る
    という挙動でした。

    それが昨日から
     3.解凍され、解凍後のファイルのみがデスクトップに残る
この部分の動作が自動的におこなわれなくなってしまいました。
デスクトップにzipのまま残っている状態です。いちいち手動解凍するのは面倒なので元に戻したいです。
    お力をお貸しください。 ちなみに自動解凍をアシストするソフトなどは入れていません。よろしくお願いします。
 

10名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 00:46:51 ID:qF60XLqT
Windows2000環境で、ハードディスクのC/H/Sを調べる方法を教えてください。
11名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:23:24 ID:Xopvtyyx
電源の切り方が悪かったらしくエラーになります
どうしたらいいのでしょうか?
12名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 07:22:10 ID:/4VAcLVS
vistaなんですけど xp時代につけていた外付けディスプレーを
つけたのですが、グラフィックコントロールのような機能はどこに
あるのでしょうか?
13名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 09:28:44 ID:0I50m3Nn
ネットワークプリンタが使えなくて困っています。全く同じ設定で他のPCからは印刷できるのに、ある1台から出来ません。
しかし、pingは通るし、ドライバからプリンタ情報(プリンタのIPアドレス等)が取得できるので通信は出来ています。
TCP/IPポートが怪しいと思い、ドライバ付属のアンインスコツールでのアンインスコ後、サーバーのプロパティーからのポートの削除をして再インスコしても直りません。
ドライバ再インスコしてアンインスコ後にレジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Print\Monitors直下のポート名削除をしましたがやはり直りません。
他に何を行えばいいのでしょうか?
14名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 12:27:58 ID:pYRdWGDp
windowsムービーメーカーを使っていたら
プロジェクトの再生時間が24時間を超えましたという表示がでて
作業ができなくなってしまいました。

クリップを短くしろと書いてありますがどうやればいいのか教えてください
15名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 15:08:57 ID:viKxhelE
CPU:core2duo e7200
メモリ:1Gx2
OS:windows XP SP3
最近このような構成で組んだのですが様々なアプリが

例:問題が発生したため、SoundEngine.exe(起動のアプリ名) を終了します。
  ご不便をおかけして申し訳ありません。

となり強制終了されます。アンインストール→再起動→インストール
などもしてみたのですが一向に改善されません。
具体的にまずはやってみることなどあるでしょうか?
16名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 17:46:33 ID:d9cwyXcA
>>15
BIOS設定の見直し。設定を弄くっているならデフォに戻す。
システムHDDのチェックディスク。エラー修復オプション付きでやってみる。

もしくは、DirectXランタイムと.NET Frameworkの導入(どっちもSoundEngineとは関係無いだろうけど)
SoundEngineの場合だと、オーディオドライバも確認した方が良いかもね。
.NET Frameworkは、これベースのアプリを使っているんならインスコしてみる。
17名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 17:57:25 ID:cR2/By/D
うっかりエクスプローラでゴミ箱削除しちゃったんだけどツールを使わずに戻す方法おせーて
XPSP3です
18名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 18:02:04 ID:d9cwyXcA
>>17
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810869
削除したのなら、これの「方法2」
19名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 18:16:27 ID:cR2/By/D
>>18
でた!ありがと
20名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:41:26 ID:D2q/4QwF
>>13
ファイアウォールやプリンタ共有等の設定は?
21名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:50:57 ID:ZOl+YwR/
>10
俺には無理。
22名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:01:15 ID:0V82c+6M
シリアルHDDの事でお尋ねしたい事が。現在1台のシリアルHDDが1台あります。今度ショップでPCを買う事に
なったんで(そのPCのHDDもシリアル)、それに内蔵で付け足しにしようかと思ってんですけど、そこで
ふと疑問が。IDEの時はマスターとスレーブという形で優先順位をつけてたけど、シリアルの場合は
どうなる(どうする)んですか?
23名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:03:18 ID:SeISaB0n
>>22
マザーボードのSATAコネクタの番号で一応優先順位がある
がBios上で変更は可能
24名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:08:03 ID:0V82c+6M
>>23
即レス、ありがと。そうなんですか。今度届いたらバイオスの画面を確認してみます。thxです。
25名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:24:01 ID:NwK3GxvQ
>>17
>エクスプローラでゴミ箱削除しちゃった
どうやってやったの?
26名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 03:41:51 ID:7hwLeBZ9
Windowsインストーラーがおかしくなったみたいでプログラムのアンインストロールができなくなりました
致命的ななんちゃらって・・・
どうすれば元通りになりますか?
27名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 04:12:43 ID:3Ka0muye
マジレスするとアンインストロールなんて元から出来ないw

インストーラを再インストしてみるとか
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=5a58b56f-60b6-4412-95b9-54d056d6f9f4
28名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 04:19:12 ID:3Ka0muye
>>26を実行する前に
こっちを試してみた方が良いかも
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/699winicu/winicu.html
29名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 10:20:25 ID:H7ssm0O+
>>27

どれをダウンロードすればいいかわかりません


>>28

ダウンロードしようとしたらエラーが出てダウンロードできませんでした
30名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 10:51:02 ID:8OSxtieg
誰かいる?
31名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 10:59:58 ID:v1YTJ+W0
>>29
ウチの環境なら落ちてくるから…なんかウイルスに引っかかってるかも
再インストール推奨だな
どうしてもそのまま使いたいなら、CCleanerあたりを入れてソフト削除機能使ってみな
最後にはWindowsインストーラー使うから効くかどうかは不明だけど…
起動プロセスが違うからもしかしたら通るかも

>>30
よんだ?
32名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 11:01:13 ID:xcG0Gm1f
今Media Player Classic HomeCinema ダウンロードしようと思ってるんだけど
(x86) (x64)はどう違うの?どっち落としても問題ないの?
なんて書いてあるのかも分からない。助けて
ttp://xvidvideo.ru/
33名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 11:05:01 ID:v1YTJ+W0
>>32
なんで露助のサイトから落とそうとするんだw
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MPC-Homecinema.html
ここあたりから落とせば?
34名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 11:08:26 ID:xcG0Gm1f
>>33
サンクス!
でも見たらやっぱり
mplayerc_homecinema_x86_v1.2.908.0.zip ダウンロード: x86
mplayerc_homecinema_x64_v1.2.908.0.zip ダウンロード: x64
mpc-homecinema.910.7z ダウンロード: XvidVideo.RU (x86)
mpc-homecinema.910_(x64).7z ダウンロード: XvidVideo.RU (x64)ってあるんだけど
どう違うの?ググって見たけどよく分からなかったから俺でも分かる様に
簡単に教えてください
35名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 11:13:38 ID:ge0najTb
初心者で申し訳ありません
皆さんのお知恵を拝借したくて

XPを終了する時、
 ”0x5873153"の命令が"0x00000014"のメモリを参照しました。
 メモリが"read"になることはできませんでした。
 プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください。

とメッセージが出ます。

これはどういうことでしょうか?
ウイルスにやられているのでしょうか?

詳しい方、対応策をご教授ください。
宜しくお願いします。
36名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 11:23:01 ID:v1YTJ+W0
>>34
mplayerc_homecinemaはMPCの派生バージョン
素直に一番下の日本語版入れとけばいいよ

>>35
ソフトの何かが引っかかって、メモリの開放が上手くいってないか、もしくは
メモリが壊れたか…
セキュリティーソフトにノートンかウイルスセキュリティー入れてるかな?
37名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 11:25:46 ID:xcG0Gm1f
x86でおkだよな?
38名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 11:27:04 ID:xcG0Gm1f
>>36
この日本語のやつもv1.2.908.0?
ちょっと2つ試してみるわ。サンクス
39名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 11:52:30 ID:XptKq40S
OS: Windows Server 2008 Standard
PC: Core 2 世代自作

Administratorでログインして、放置していると気がついたらユーザーの切り替え画面になってます・・・
これを回避して、常時デスクトップが見れるような状態にしたいのですが設定が分かりません
「Windows 自動 ログアウト 回避」でググりましたがよく分からなかったので、どなたかご教授いただけないでしょうか
40名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 12:02:59 ID:3Ka0muye
>>29,>>32
x86は32bitのOS用
x64は64bitのOS用

質問の内容はどちらも違うが答えは偶然にも同じ
x86用(ほとんどのプリインストXPならこれ)で良いと思われる
41名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 14:58:53 ID:jrMR2BxL
質問です。
BTOでパソコンを頼んだんですが、
パーティション区切りを頼むのを忘れていて
自分でやろうと思ったんですが、
管理ツールから新しいシンボルボリュームにいけません
どうしたらいいかご教授願います

OSはVISTAです。
CPUはAMD 4850e
マザーは GIGABYTE GA-MA790GP-DH4Hです
42名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 16:28:58 ID:TVFzI0fE
誤って exe ファイルの関連付けを変更してまったようで、
↓の作業を行わなければならないようなのですが、
ファイル名を指定して実行で command と入力しOKを押しても、
command.com このファイルを開けません
・Webから探す
・一覧から探す
となってしまい↓の作業が行えません。
たすけてください。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1251
43名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 16:31:15 ID:A1Vv+9s6
>>42
commandじゃなくてcmdって売ったらどうなる?
44名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 16:55:50 ID:LHYjgr+V
正直言ってSP3ってどうですか?
インストすべきですか?
現在XP PRO SP2です
45名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 16:59:01 ID:T1Pkjr0k
死ぬの?
46名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 17:01:53 ID:mbrae4EF
誰が?
4710:2008/12/03(水) 17:05:44 ID:mbrae4EF
Windows2000Professional,Admin権限もっています。
システムをインストールしているハードディスクのC/H/Sを調べる方法を教えてください。
48名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:12:09 ID:p88+NqmV
>>42
復元で直らんの?
49名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:31:43 ID:LNhv06UF
C/H/Sってなんだ?
50名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:49:03 ID:PYfxfbFA
シリンダ数、ヘッド数、セクタ数調べるなんて
超初心者の質問じゃないしこれはもしかしたら株主さんが
人を小馬鹿にしに来たんじゃないか?とエスパー
51名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:49:54 ID:CCE+GK1y
iexplore.exeがいつの間にか起動してCPU占有率が100%になってしまいます。
昨日ノートンでスキャンはしたのですがウィルスは検出されませんでした。

そして今日起動したらなぜか起動してから中国語のような音声が流れました。
一応ノートンでは検出されなかったけれどもなんかウィルスかスパイウェアっぽくて気味が悪いので
どういうウィルスの可能性があるかおしえてほしいです。

現在はSleipnirを使っているのでノートンでIEのアクセスを遮断するように設定しています。
52名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:05:57 ID:LNhv06UF
>>51
マルチ乙
53名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:07:57 ID:CCE+GK1y
どのスレでもまともに答えて頂けなかったので・・・
54名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:08:31 ID:T1Pkjr0k
>>49
無理しなくていいから寝てろ
55@株主 ★:2008/12/03(水) 19:10:24 ID:2748suD7
>>54
分かったから染んどけ
56@株主 ★:2008/12/03(水) 19:10:59 ID:2748suD7
>>53でしたwwサーセンwwwww
57名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:22:46 ID:XziE9aIA
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│ この人ヘンにょろ・・・。
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
58名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:02:51 ID:e0kb8P86
昨日から急にPCをたちあげると
WINDOWSへようこそとユーザー名とパスワードを入力する部分に鍵がかかって 
パスワードを入力しないと、インターネットができないようになってしまいました
ところがパスワードを忘れてしまいわからないので
どうすればいいのか困ってます
どうすればいいのでしょうか?
何か設定をかえればいいのでしょうか? 
またパスワードを忘れた場合どうすればいいのでしょうか><
59名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:16:39 ID:mca3Gi5k
>>58
親にきけよ
60名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:17:31 ID:T1Pkjr0k
だな
61名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:29:19 ID:9P60X2vD
忘れるようなパスワード付けるな
62名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:31:14 ID:kYq2utLL
携帯から失礼します。
PCが起動しなくなってしまったので知恵をかしていただけると助かります。

・現在の症状
電源ボタンを押すとファンやHDDは回転するも、モニターには何も映らずキーボードも認識されない。
・初期症状
IE7とメッセを起動し、しばらくネットをさまよっていたところ突然電源が落ちてしまう。

初期症状の時はすんなりと起動しなおす事が出来たんですが、2時間もしないうちにまた落ちること4〜5回。
ついにはBIOS画面を見てても落ちてしまいました。
完全に起動しなくなる前にマカフィーでウイルス検査した限りでは何も検出されませんでした。

環境
WinXP Home SP3
Pentium4 3.2G
メモリ 512M×2
HDD250G
マザボ intelD945GNT
グラボ無し

どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
63名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:33:38 ID:O/tU7Rhg
>>20
ありがとうございます。
なんと、comodoというファイアウォールが原因でした。タスクトレーのcomodoアイコンを右クリック→exitして止めているつもりでしたが、
ファイアーウオールが動いていました。偶然開いたセキュリティーセンターでファイアウォールが有効になっていたので気がつきました。
あのソフトを止めるのはdisableを選択しないといけないのを知りませんでした。こんなソフトは初めてです。でも強力なので使い続けますが。
スレ汚し済みませんでした。
64名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:20:17 ID:un4enauZ
>>62
中開けて掃除しろ
65名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 02:12:15 ID:lf3hMlkB
windowsXP Pro SP2
メモリ1,52GB

パソコン起動時、何も開いていない状態でPF使用量がいきなり900MBを超えるのですが、
これは異常なのでしょうか?

セキュリティソフトはNortonです。
6658:2008/12/04(木) 03:02:06 ID:Sk7A+th4
すみません解決しました 
どうやらケーブルが少しはずれかかっていただけのようです。 
IPODする時にパソコン動かしたからかな〜
お騒がせしました
67名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 03:07:53 ID:yYVy0Btb
摩訶不思議
68名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 08:06:45 ID:9n9u7D6I
>>64
異常加熱が原因かと思いPC内清掃は試みましたが、アイドル時の温度が少し下がっただけで突然のシャットダウンは防げませんでした。
シャットダウンの直前に表示されていたCPU温度は42度前後です。
69名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 08:26:42 ID:/F8Y6Lm5
>>65
ノートンがアップデートとか、ブート領域調査とかなんか仕事してるんじゃないの?
ノートン使ったことないから分からんけど。
PF使用量が上がった場合にタスクマネージャーで何がメモリ食ってるのか調べるとよろし。
変なファイル名のやつがが容量食ってるんだったら、その名前でググって見れば大体
何のファイルか分かる。
70名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 08:29:03 ID:/F8Y6Lm5
>>62
よくわからんけど、フタをあけたまま起動して、CPUのファンクーラーが回ってることを確認してくれ。
電源のファンじゃないぞ、CPUのファンクーラーだぞ。
P4は暖房器具だから、CPUファンが不調になるとそういう症状を起こすときがあるとばっちゃが言ってた。
71名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 08:46:38 ID:0zpiqSb5
Windows XP 用 Windows Internet Explorer 7
とかいうのがきて使いにくくなったんですが前の状態に戻す事できます?
72名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 08:54:27 ID:VS07mAqO
うんプログラムの追加と削除から削除すれば6に戻る
73名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 09:24:37 ID:1EecIoMh
久し振りに超初心者ハケーン!!秀樹、感激!!w
74名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 09:55:36 ID:O5qMbiok
現在インターネットに接続していると、突然画面が真っ青になり(文字は表示されません)、再起動してしまいます。
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。

環境
OS Windows Vista SP1
メモリ 1GB
HDD 90GB

セキュリティソフトはavastを使っています。
75名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 11:19:41 ID:9n9u7D6I
>>70
アドバイスありがとうございます。
PC本体の横板を外した状態で普段から(たまに閉じて冷却効率の比較をしますが)使用しているのですが、
CPUクーラーのファンは問題無く動作しています。
そのかわりと言いますか背面ファンが回転してないときがあったりしますが指で押すと普段通りの回転をし始めます。
尚、側面・前面ファンは問題無く動作しています。
76名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 14:30:09 ID:ZeI81RzG
>>75
電源関連しぼんぬ(正確には半死半生)
電源ユニット交換で駄目ならマザーの電源回路だからマザー交換。

CPU関連の熱問題ならば電源は落ちないでフリーズする。
77名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 15:27:20 ID:/F8Y6Lm5
>>75
じゃあ多分マザーかな
コンデンサが逝かれたのかもしれん
78名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 15:31:26 ID:e5Klpu6U
>>26です
Windowsインストーラの再インストをしたんですがうまくできませんでした
79名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 16:01:35 ID:9n9u7D6I
>>76 77
アドバイスありがとうございます。
まさかとは思いましたが・・・マザボに問題があるみたいですね。
>>76さんの指摘もありますのでまずは電源ユニットを新調してみます。
それでも駄目なようだったらマザボの購入を検討しようと思います。

今までアドバイスをくださった方、
気にかけてくださった方、
ありがとうございましたm(_ _)m
8065:2008/12/04(木) 19:33:40 ID:lf3hMlkB
>>69
調べてみます。ありがとうございました!
81名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 21:28:24 ID:igwEJ8+J
パソコン買ってから4年初めて電源入れて起動時にwindowsXPが起動しませんでしたって出ました
一応その後通常起動するを選んだら立ち上がったけどもうそろそろ寿命と考えていいのでしょうか?
ちなみに再インスコ7月にしたばっかりです、HDDの寿命なのかしら
82名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 22:03:28 ID:pbkeCebz
寿命かもしれないし寿命じゃないかもしれない。
それは壊れるまでわからない。
ただ、いつ壊れてもいいようにバックアップだけは取っとけよ。
83名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 22:21:27 ID:/CmuE6lR
元々
ローカルでネットワークフォルダを設定してたPC2台の
うちの一つを外部ネットワークに移動させたのですが
\\●●の部分をIPアドレスに変えてもネットワークフォルダに繋げないのです。
ネットワークフォルダはローカルでしか設定できないのですか?

両PCともXP Pro SP3です。
84名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 23:31:09 ID:th2OdDsr
>>83
外部とつなぐにはVPNルータを両側にたててポートを開放するか、
またはSSLなどにカプセル化するSoftEtherなどのソフトが必要です。
また、少なくとも一方には固定のグローバルIPアドレスが必要です。
壁は高いけど不可能ではない。
85名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 23:43:36 ID:/CmuE6lR
>>84
片方のネットワークが真性ポート0+プライベートIPしかないので
そちら側でSoftEtherってソフト使えば可能なのかな
SoftEtherっていうものを使ったことがないので
わかりませんが試してみます。

現状、リモート操作とhttp,ftpでファイル移動して煩わしいので頑張ってみます
86名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 00:18:39 ID:4BCRWIFv
今の名前はPacketVPNとか言うんじゃなかったっけ。
87名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 01:19:22 ID:RTy7BUzE
PCを起動してログオン画面が出る前にディスプレイが真っ暗になります(たまにしばらくしてからブルースクリーンがでてリスタート)
キーボードを弄ってもHDが動いてないのでフリーズしてると思います
OS VistaHomePremium
CPU Core2 T7200
メモリ 2G
グラボ GeforceGo7600
セーフモードでは特に問題なく動きますが、スタートアップの修復もシステムの復元もだめでした
チェックディスクもメモリ診断も異常なし、最近ソフト、ハードとも追加無しです
どなたかアドバイスお願いします
88名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 01:36:59 ID:p0xDpf4d
無線ルーターでAグループのLANとBグループのLAN繋ぎたいのですが可能ですか。
8983:2008/12/05(金) 01:55:17 ID:7aJZnG8Y
>>86
それで検索して出てきたサイトのものを使用したら
ネットワークフォルダ(正確にはネットワークドライブだったようですね)
を使用できました。

あちがとうございます。
90名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 03:14:17 ID:1MaeuEZQ
vistaのimeがつかいずらすぎる
どおにもなりませんかね・・・・・・
91名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 03:31:11 ID:73QP81M0
>>90
そもそもVistaを使うことが間違い。
xpにしなさい。Vistaは近いうちに消えますよ。
92名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 03:45:02 ID:1MaeuEZQ
dellでかってしまって
どうしようもないですよ
どうすりゃいいんだ・・・・・・
93名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 03:52:32 ID:73QP81M0
>>92
ダウングレード権は?
それにしてもVista搭載機を買うなんて愚かとしかいえないね。
94名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 04:08:41 ID:1MaeuEZQ
愚かですね
95名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 04:21:09 ID:Hv8qMZEH
気安くDellDell言わないでくれ
それDell関係ないからw
96名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 04:25:51 ID:buBEUlqO
すみません、ココでお聞きしてよいのかわからないのですが。
ルーターから ノートpc1、ノートpc2+拡張画面で使っています。
そして、ディスクトップを1台追加する予定なのですが、これらをまとめて
1台のPCのごとく使う方法はないでしょうか。たとえばKBだけでも
3つになってしまい不便です(スパース的にも)
LANをつかった分散処理のようなことは、できませんか?
よろしくお願いします。
97名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 04:26:36 ID:buBEUlqO
>>96 (スパース的にも)←スペース
98名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 04:37:28 ID:C2/aGSRp
SuperTagEditor 改造版というフリーソフトの改造版を使いたいのですが、
ダウンロードページからのリンクが切れてしまっていてダウンロードできません・・・
持っている方がいれば譲ってもらいたいのですが、どこで聞けばいいのか分かりません
指摘または誘導をお願いします。
99名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 05:16:54 ID:4fW1U7L3
>>98
普通にググって出てくる先のダウンロードは、全て生きてるんだが・・・?
10096:2008/12/05(金) 05:34:04 ID:buBEUlqO
分散OS
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1006784236/
こっちで聞いてみます どうも
101名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 05:34:39 ID:C2/aGSRp
>>99
確認しました
以前のSTE改という方に飛んでいたみたいです
ご指摘ありがとうございます
102名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 09:55:59 ID:SH/AsX/K
ユニヴァース!
103名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 09:56:13 ID:p0xDpf4d
>>90
中国開発の中華品質だから、時々中華訛りが入る w
104名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 10:47:05 ID:fk3GvWr0
ネット見てたら
キーボードのSと7など5個所ほどおしても反応が無くなりました
他の文字は打てます
ウイルスでしょうか?
105名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:47:32 ID:7BH91k4M
今、携帯からなんですけど、うちのPCがネットに繋がらなくなりました。
インターネットウィザードも使えません。
なんでもWINDOSサービスに接続できてないらしいんです。
そのせいか依存クループが起動してないそうです。
イベントビューアを見ろという指示に従ったんですが、肝心のビューアも起動しない状態です。
こんな事は初めてで手も足もでません。
対処方分かる人いませんか?
OSはVISTAです。
106名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 17:39:25 ID:APkiONTc
>>104
そんなウイルスは聞いたことないな
まさかコーヒーでもこぼしたんじゃないよな?
107名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 19:22:28 ID:qqhH7t5r
今日朝おきてPC起動したらマウスやゲームパッドが接続できなくなってました。
接続すると右下の所に「このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが
正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。
問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。」とでます。
マウスやゲームパッドはそれで済むのですがフラッシュメモリを接続した場合は
接続した瞬間にフリーズして何もできなくなります。
ググってみたのですがどうも私のと症状が微妙に違うようなのでどれを試せばいいかわかりません。
また試してみても問題が解決しなくて困っています。先ほどCドライブのリカバリもしたのですが
結局ダメでした。どなたか直す方法わかる方いませんか?よろしくお願いします。
108名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 19:49:05 ID:om7V3EcH
すいません。

IEのスクリーンショットに関してマイクロソフトの公式ページに
「スクリーンショットの一部を抜き出して使用することはできません。」
http://www.microsoft.com/japan/mscorp/legal/permission/copyright.mspx
とありますがこれはIEのスクリーンショットを使う時には
画面全てをつかわないといけないという意味なんでしょうか。

使用環境は XPSP3 でスクリーンショットが撮りたいブラウザはIE7です。
よろしくお願いします。
109名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 20:42:35 ID:qWw5jIEY
wavとcueのファイルがあるんですけど、どうしたらいいですか?
漠然としていてすいません
110名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 21:12:18 ID:nktNngia
>>109
割れ厨氏ね。
・・このレスで満足したか? ネタレスすんなカス
111名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 21:40:27 ID:iiZBDSAG
>>96
どデカい電気屋で、同じ説明したら
1万くらいの切替え機売ってくれるでしょ。
もっとやすいのか?
112名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 21:43:55 ID:MdjI+uDu
.rarを回答したら中に.mdfと.mdsがありました。
これを開くにはどうすればいいですか?
113名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 21:49:49 ID:C+hbWo0F
ランタイムエラーが発生しましたって出てIEがすぐに落ちるようになったんですが
どうしたらいいでしょう?XPsp3 IE6です
114名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:10:07 ID:IUnjQade
firefoxをインストールしてアンインストールしたら
IE7でダウンロード全般ができなくなったんですけど
どうしたらいーですか?



ダウンロードする前の「開く」「保存」「キャンセル」
の画面がでてこないって感じです

よろしくお願いします。
115名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:19:45 ID:MdjI+uDu
おい、誰か
116名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:20:41 ID:o2RZRH1D
しょうゆとってくれ
117名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:36:31 ID:5iuHSya3
>>112
>>115
マルチすんなヴォケ
118名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:49:07 ID:6MHuKKoR
>>113
ランタイム入れ直せば?
119名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:49:37 ID:6SS+qWbP
>>113
ウィルスチェックと、IEの再インストール。
120名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:49:43 ID:MdjI+uDu
>>117
うるせぇハゲ
121名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 22:54:10 ID:abOlT5My
メーカー製パソコンに貼ってあるプロダクトキーが
他人に使われてる事ってありますか?
自分のプロダクトキーが使われてるとしたら確認する方法はありますか?

122名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 23:40:36 ID:OHTZle+I
Vistaノーパソです。
昼までは動いてたのに、今起動しようとしたら何も映りません。
キーボードはCAPSLOCKとF10F11の下が光っています。
電源押したら画面が微妙に点滅。
調べてみましたがよく分かりません(´`)
どなたか、お助け下さい!orz
123名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 23:48:16 ID:OHTZle+I
ごめんなさい、色々いじったら動きました!
124名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 08:03:33 ID:/qM4eNwF
DLした動画が上手く再生できません
再生しようとするとC00D11B1というエラーが出ます
Windows MediaPlayerのエラーらしいのですがよくわかりません
いろいろいじった結果、サウンドデバイスを無効にすると
とりあえず画像だけは出るようになったのですが・・・
いろんなサイトに行ってffdshowをインストールするといいと
あったのでやってみましたが何も変化ナシです
どなたか助けてください
125名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 09:07:21 ID:vbb0EZ6K
つGOM Player
126名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 09:12:08 ID:xC+vSQUb
>>124
真空波動研でコーデックを調べなさい
127名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 13:55:33 ID:ks6lfAU5
ネカフェのパソコンにはよくネット対戦ゲームがインストールされてると思います。
そういう通信ゲームソフトはTCPポートを開放しなければならないと思うんですが
そのポート番号などを調べる方法ってありますか?
PC本体を起動できればわかるんですが、なにぶん、LANのみの貸し出しだったり
するんで困ってます。ノーパン持ち込みのほうがぜんぜん安いんです。
128名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 14:58:52 ID:VVB12As7
すんません。教えてくれ・・・

Linux(Ubuntu)を入れた自作PCにWindowsXP入れたかったから、
DSP版買ったんだけど、インストールできない・・・

DVD入れて電源入れてもずっと画面まっくらなまま。
Linuxの起動ディスク入れても立ち上がるから
ドライブには問題ないと思うんだけど・・・




129名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 16:25:44 ID:mjv+MK0w
>>128
ココは超初心者相手にバカがぶっこく有名なスレですよ
バカに教えてくれだなんて、何考えてんの自作自演なの
130名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 17:55:47 ID:CoKlmrsf
>>128
DVDがSATAとかか?

HDDとDVDともにSATAしかないとかだったらVistaにしたほうがいいかもな。
131名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 17:58:01 ID:VEvGxIyZ
>>128
>>1
Ubuntuは1-CDLinuxだけどそれはHDDにインストールして使っているのか?
それともCD/DVDドライブから起動させる1-CDLinux方式になっているのか?
もし後者だとしたらHDDが怪しいかもしれん。
132名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:03:00 ID:CoKlmrsf
>>131
linuxユーザにそんなこともわからない奴がいないと信じたい
133名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:08:33 ID:5u7RVler
DSPのXPでDVD版って有るのか?どこで買ったの
134名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:12:24 ID:CoKlmrsf
>>133
SP3からDVDらしいよ
135名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:18:07 ID:5u7RVler
へぇーそうなんだ、ありがと
136名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 20:03:05 ID:Gjx63vA0
>>124です レス遅くなってスミマセン

>>125
ありがとうございます
先ほど早速GOMPlayerをインストールしてみたのですが
絵の具をばら撒いたような判別不能な画像が出てきました
その後「対応するコーデックを検索」というのが出てきたので
ぽちってみたら PCM Playerなるものが必要とのこと
これって何ですか?

>>126
ありがとうございます
真空波動研もDLしてみましたが
これってどうやって使うんですか?
何も知らない超初心者なものでスミマセン・・・

申し遅れましたが、OSはVistaです
C00D11B1に関する対処はブログ等で公開されているものは
一通り試してみたつもりです
ファイアーウォール・Nortonの解除、DRMファイルの削除(フォルダは空です、と出てきましたけど)等々
137名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 20:42:42 ID:VEvGxIyZ
>>136
言われて脊髄反射だけで答えてないか?
マジレスするなら真空波動研は動画ファイルにどういったコーデックが使われて
いるのかを調べるコーデックチェッカーだよ。
使い方については「公式サイト」にちゃんと書いてあるけど本当に読んでないのか?

ttp://ringonoki.net/tool/movie-p/236236p.php
真空波動研の紹介

ttp://www.kurohane.net/seisanbutu.phtml
真空波動研公式サイト

てかダウンロードして解凍できたらそのフォルダに入っている「readme.txt」読めば
使い方載っているやん。
説明を読むのが面倒くさいだけじゃないのか?

コーデックチェッカーとしては「MMname2」もお勧めだけどね。
真空波動研で読めないファイルはこっちで確認するとよい。
138名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:17:05 ID:PEeIlrn/
会社のPCにWindows 2000 Serverを
インストールすることになりました。
インストールは終了したのですがLANアダプタが
検出されていないのかネットワークが繋がりません。
「ネットワークとダイヤルアップ接続」に
ローカルエリア接続がなく「新しい接続の作成」しか
ありません。
LANドライバを入れればいいのかと思い探しましたが
どれを入れればいいのかわかりませんでした

PCはFMV-D5330でドライバ一覧のHPはこちらです
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi

ちなみに2003 Serverもインストールしてみましたが
同じようにネットワークに繋がりません。
どなたか解決策がわかる方よろしくお願いします。
139名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:56:10 ID:Tn6CaWpg
PC起動中に予告なく、突然電源が切れてしまい
強制終了扱いになってそこから進めません。

毎回起動してもウィンドウズの起動画面で落ちてしまいます
140名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 22:09:06 ID:OWINw5M5
質問です。
OS:XP PRO
ハードディスクのディスククリーンアップが表示されないのですが、
どうやったら表示されるようになるのでしょうか?
141名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 22:24:22 ID:qbFfaCCi
>>140
ファイル名を指定して実行
cleanmgr
142名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 23:38:23 ID:QTnKNSoe
>>139
オーバークロック調整するときによくそうなるわ

原因は色々考えられすぎる
たとえば電源の故障とか、ファンが壊れてるだけでも熱でそうなる
143名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 00:35:17 ID:IXTDNxJI
使用OS XP SP4

http://www2.uploda.org/uporg1837207.jpg

画像の通りです。
何かをダウンロードしたりするときや保存するとき、この枠が表示されますよね?
その枠の中の並び順がいつも「名前順」になっているため、いちいち更新順に並べなおして
確認するのが面倒です。

この枠が開いたときは常に更新日時順に並んでいるようにするにはどうすればいいでしょうか?

また、どんなフォルダ開いてもその並びが常に更新日時順になるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
ご教示お願いします

144名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 04:25:20 ID:BdN9OQMW
なんでWindowsのkill(taskkill /F)は殺すのが下手くそなんでしょうか。
UNIX系ならkill -9で即死なのにWindowsのプロセスはなかなか死なないです。
145名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 09:21:26 ID:/HPI+lN0
OS開発してください
146名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 11:02:31 ID:4fdF8AfZ
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_26399jpg.html
XPを入れた後に、office2003をいれたら(その後IME2007をインスコ)
上のように、独立した言語バーが出てくるようになったんですが
出てこないようにする方法ってありませんか?

147名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 11:08:50 ID:nrmbj7mc
右クリ
148名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 11:47:58 ID:85OyDNEe
教えてください。
XPが通常機動しなくなり、セーフモードで機動しようとした所

\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
が存在しない又は壊れていると言われました。

WindowsCDを入れ、修復作業をしようとしたのですが
Windows XP 回復コンソールにて
-------------------------------------
回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。
EXITと入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。

1 D:WINDOWS

どの Windows インストールにログオンしますか?
-------------------------------------
この項目で1を入力しEnter押してから変化が無く、
うんともすんともいいません、、、

詳しい方この先どうしたらいいか教えてください
お願いします。
149名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 12:01:57 ID:IXTDNxJI
わかりませんでしたか?
ぐぐればすぐに解決しましたが…。
あまり役立ちませんね。ここ
教えてgooの方が役立ちそうです
150名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 12:04:08 ID:/HPI+lN0
そりゃそうだ
151名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 12:04:30 ID:3bIYL1RI
ググってすぐ解決したなら質問する前にググればよかったじゃん
152名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 12:16:59 ID:x3wQmyQG
質問です。電源入れたら砂時計のまま固まったので、強制終了しました。電源入れたらビーピーエラーがなり動きません。
NO SYNC SIGNAL
SEE USER'S MANUALとエラーです。どなたか助けて下さい(pω`。))
153名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 13:11:24 ID:6YFz4+Mb
154名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 13:12:36 ID:J5htWV0n
>>152
音のなり方で(間隔と長さと回数)エラーの内容がある程度わかる。
NO SYNC SIGNALはモニターに映像信号が着てないといってる。
155名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 13:17:49 ID:5LoY4AOL
お伺いします

家族(年配者)のために新品でパソコン購入考えています。
ビスタよりXPの方が評判いいようですが、どう思われますか?

ネットで購入予定なのですが重さなど考えたらXPの方がいいのでしょうか?
初心者に関してはビスタでもいいと思いますか?

ネット閲覧、検索、デジカメ、メール程度です。

マルチスマソ…教えてエロい人!
156名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 13:20:08 ID:RTzONwpv
堂々とマルチ宣言かよw
157名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 13:41:02 ID:x3wQmyQG
>153
>154さっそくのご回答ありがとうございます。
線外して放置しときます。
ピーっと2秒感覚くらいでずっとなります(。`-ω-)ンー
158名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 13:46:34 ID:J5htWV0n
>>155
古いパソコンとかアプリとか使いたいのがあるならXP
がいいかもしれないけれど新品で(中古でなく)
さらにミニノート、サブノートでないならVistaでいいと思う

ネット閲覧、検索、デジカメ、メール程度なら重さ感じないと思うし

でもデジカメつながらないとか1年前あったみたいなので対応してるか
ぐらいはデジカメのメーカーサイトで調べといたほうがいいかも
159名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 14:08:02 ID:J5htWV0n
>>157
メモリ増設とかでPCあけて作業した?
メモリちゃんと刺さってないか、メモリ壊れたとかが怪しいかも
160名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 14:33:52 ID:x3wQmyQG
>159
157です。メモリ・・・ごめんなさい初心者で分かりません↓線戻したけどエラー音でした・・
161名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:02:44 ID:J5htWV0n
>>160
ふむ。知らないってことは増設とかしてないのかな?
物理的にPCのケース開けたりしてないなら、パソコンの部品がいかれた可能性が
高いのでメーカに電話するとか買い替えるとかするか。
自分で壊れた部品交換するしかないけど。

メモリも分からない初心者だと自分で壊れた部品交換は無理かな。
162名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:09:07 ID:x3wQmyQG
>160
電話して買い換える事にしました(5年で買い換え2回目です。涙)
色々ありがとうございました★
163名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:28:47 ID:v1RLBFC9
>>162
ここいらでマジレスしてやるとだな
5年も使ってて初心者とかw
また来年ぐらいに買い替え必至ww

携帯買い換えるくらいの感覚で
PC買い替えも覚悟しといたほうがいいな
164名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 19:02:42 ID:cxiOIZbI
winXPSP2を使用しています
最近、不定期にブルースクリーンで落ちたり急に再起動がかかるようになりました
ブルースクリーンにはSTOP:0x0000008E
システム復元やwin再インストールでも改善されませんでした

アドバイスお願いします
165名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 19:06:36 ID:gLOCkNYa
WinXP SP2を使っていますが、携帯を同期しようとMTPモードで繋いでWMP等を立ち上げるとフリーズします。
再インストールしかないでしょうか…
166名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 21:26:23 ID:QfgJkY5c
windows2000を使っていますが、
突然HDが「ディレクトリが壊れています」とでて全く読めなくなりました。
cmdからchdを走らせたのですが、途中で「予期せぬエラーのため中止」
とでてしまい止まってしまいました。

その状態で再起動させると、今度はドライブレターがずれてしまい
おそらく以前のディスクだろうと思うHDにアクセスしようとしても
全く読めません。

何か良い方法はあるでしょうか?
167名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 22:00:17 ID:yW0fuzjq
>>155
年配者がターゲットのノートPCがあります。
ちょっと割高だけど、長く使う予定なら元は取れるかも。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20081105/1009456/
http://www.fujitsu-webmart.com/raku2
168名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 22:16:49 ID:hK+wy9Uj
その年輩者だが、何が違うの?
その時期の一番ハイスペックを買ってもやっぱり5年。akiaが現役ノート5台め。
169名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 22:42:09 ID:J5htWV0n
>>168
ほんとに買いたいと思うならリンク先ぐらい見ようよ

打ちたい文字、使いたい機能がひと目でわかる。「らくらくキーボード」
サポートツールや調整機能が、ボタン1つで呼び出せる。「ワンタッチボタン」
日本語入力の仕方がひと目でわかる。「ローマ字入力表」

機能一覧の画面から、やりたいことがすぐに選べる。「らくらくメニュー」
知りたい項目を選んで探すことができる。「かんたん検索」
知りたいときの手助けとなる情報が満載。「専用ホームページ」

親切・丁寧な対応で、どんなことでも相談できる。「専用電話相談窓口」
リモートサポート
大きな文字で見やすくよくわかる。「専用の活用マニュアル」

Windows VistaR Home Premium with Service Pack 1
メモリ4GB HDD約250GB
スーパーマルチ DVD±R DL(2層)
15.4型ワイドノングレア液晶
Office Personal 2007 Service Pack 1
メーカー保証3年
WEB価格(税込) 189,800円
170名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 22:50:05 ID:AwtCdmBZ
>>137
遅レスでスミマセン
真空波動研では以下のように出てきました

640x480 24Bit Mindows Media Video 9 29.97fps 3300.00kb/s
Windows Media Audio 9.1 Professional 48.00kHz 24Bit 2ch 333.94kb/s
[WindowsMedia(DRM) 00:29:07.000(1747.000sec)/808,601,936Bytes


MMnameでは以下の通りです
MMname2 v2.5.4 2007/01/07版 (DB 20070107) - Windows <不明> (6.0.6000)
■基本情報 ファイル:n0367_
形式:Windows Media Video / サイズ:808,601,936 (771 MB) / 再生時間:29m07s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:WindowsMediaVideo9 / Code:WMV3 / 略号:WMV9 / 640x480 24bit Windows Media Video 9
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック:Windows Media Audio 9 Professional / Code:0x0162 / 略号:WMA9 / 24 48KHz 333.9Kbps
 Stereo VBR Windows Media Audio 9.1 Professional
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (略)
■DirectShow情報
スプリッタ:
映像デコーダ:
音声デコーダ:
ステータス:オートメーション エラーです。

以上です 私には何がなんだかわからないんですが…
これでどのような状況なのか判りますでしょうか?
171名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 00:32:55 ID:TbIE9BOS
>>169
ただ高いだけじゃないか、もうhpでポチったあとだ。
172名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 01:34:10 ID:oufgr1zL
WindowsXP ProのisoイメージをMicrosoftのとこからダウンロードして手元にあるのですが
ここからインストール用にCDから起動できるようなCDを作る方法を教えていただけないでしょうか。
173名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 01:34:52 ID:J++h0O24
flvをWMPやAviUtlでシークしたいんですが
調べるとffdshowとFLV Splitterを入れれば出来ると出てきました
早速入れてみましたが、シーク出来るflvと出来ないflvがあります
このシーク出来ないflvはどうすればシーク出来るようになりますか?
174名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 01:40:50 ID:youK93XH
変換しちゃえ
175名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 05:30:57 ID:1+emBdtq
>172
iso 焼く
でぐーぐる先生にお伺いを立ててみる
176名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 09:29:21 ID:8eXR5Bg5
ファイル終端にnulを追加
177名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 15:21:40 ID:sl9arISt
メモリ1GBでHDD80GBのシャープ メビウスのノートパソコン
使ってるんですが、これで画面録画(キャプチャーするソフトのやつで)して
確認したら画面が重くなったかのようにカクカクしてるんですがなぜでしょうか?
動画はDMMのストリーミングで購入した物です。

使用ソフトはDISPlya2 AVIです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se368508.html
178名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 15:34:35 ID:z27SkAWY
↑マルチ
179名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 16:20:06 ID:0HGx/VTD
ボロPCだからで終了
180173:2008/12/08(月) 17:56:47 ID:J++h0O24
ようやく自己解決しました。
メタデータとやらを付けてやれば良いんですね。

>>174
数が多いので出来ればflvのまま編集したかったんです。
ええそうですぶっちゃけるといちいち変換するとめんどくせーんです(^q^)
181名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 19:23:08 ID:5ZWHwVSE
Windows XPを再インストールしたらネットにつながらなくなりました。今まではフレッツだったような気がします。
接続するのに必要な何かが再インストールによって消されたのでしょうか?
以前友達のノートパソコンを俺の自宅でつなげたらネットが出来なかったのですが、同じ事ですか?

どうすればよいのでしょうか?
182名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 19:27:25 ID:s9i7pQ3R
>>181
ルーター使ってないなら接続ツールが必要なはず
183名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 19:43:37 ID:Knyt3vKw
↑ PPPoEでやれば、そんなのも要らんし
毎回IP変えれて、セキュリティアップ!
184名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:19:35 ID:Lv1Uac5A
XPのホームエディションです

何かのプログラムを消してしまったみたいで、ゴミ箱の中身を消そうとすると
フリーズしたり、右クリックするとフリーズしたりするようになってしまいました
OSを再インストしたんですが改善しません

外付けHDもあるので完全削除なども考えているのですが、
上記の不具合の原因や回復する方法、または全削除後のOS再インストールなどの
手順を教えてくださると助かります…

正直、デザイン関係の仕事なのでゴミ箱を消せないと仕事にならず困ってます…
185名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:27:22 ID:s9i7pQ3R
>>184
マルチ乙
186名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:36:19 ID:8eXR5Bg5
>デザイン関係の仕事なのでゴミ箱を消せないと仕事にならず
デザインの仕事とゴミ箱がどう繋がるのか理解に苦しむが
OS再インスト手順なんざググればアホみたいにみつかるだろ

この辺試してみてダメなら再インストで良いんじゃねえの
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2457926.html
187名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:37:38 ID:8eXR5Bg5
>>185
マルチかよ
損した気分だ
188名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:40:19 ID:jc3DxKvT
Web制作板から
相談の結果、webデザイナーを代表してやってきました

ぶっちゃけおまいらwebデザイナー舐めてんじゃねーぞ
パソコンなんて裏の裏まで操作できないで
webデザイナーなんてやれんよ
俺たちがおまいらのいんたーねっつを作ってること
忘れてねーか?ぉ゛〜!?

よって>>184は釣りと認証されました
189名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:47:15 ID:TbIE9BOS
デザインたってジャンルいろいろ人生いろいろ・・・古いか・・
190名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:59:22 ID:Q7uwDrnB
こいつら、バカを通り越してんなすでに

  白 痴 ス レ だ な もはや
191181:2008/12/08(月) 21:23:12 ID:5ZWHwVSE
>>181です。補足です。

今までは接続ツールの「故障かと思ったら」のアイコンをクリックして、そこからネットをやってました。
192名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:26:50 ID:s9i7pQ3R
>>191
接続ツールは入れたんだろうな?
193名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:35:24 ID:PB8TrJfo
VISTA Home使ってます。
IE7を使っていてAdobe Flash Playerのバージョン 10.0.12.36を
ダウンロードしていたのですが、
Firefoxに変えてからAdobe Flash Playerのバージョン 10.0.12.36を
インストールしようとすると再試行しろとしかでないですが、
どうすればよいでしょうか?
194名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:51:21 ID:5ZWHwVSE
>>192
新しいパソコンには入れてません。
195名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:59:24 ID:S/i0U5Fc
196名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:05:02 ID:s9i7pQ3R
>>194
意味不明
197@株主 ★:2008/12/08(月) 22:06:26 ID:vZhdM774
4年前ぐらいに買ったメーカー製PCに最初っからついてるマカフィーなんだが
いまさらこれいれててもしょうがない?

さすがに4年以上勝手にサポートされてないよね?
プログラムの追加と削除にある
mcafee ウイルススキャン
     セキュリティセンター
     パーソナルファイヤウォール
とかアンインストしていいのかな

NOD32とかいうのを代わりにいれようかとおもってるんだが
これはパーソナルファイヤウォールとかの機能はないと思うんだけど両方いっしょに常駐しといていいもの?

質問がわかりづらいと思うんだがよろしくおねがいします
198名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:07:17 ID:s9i7pQ3R
>>197
マルチ乙
199@株主 ★:2008/12/08(月) 22:09:44 ID:vZhdM774
あ?
200名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:18:04 ID:p47rjLbF
>>197 そういうのは↓で聞いたほうがいいかも
NOD32アンチウィルス Part57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214621271/
201名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:25:42 ID:5ZWHwVSE
>>196
新しいパソコンには接続ツールというのはありません。
202名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:41:27 ID:p47rjLbF
>>201 メールアカウント設定してメールが出来るか試してみたら?
プロバイダーのパスワード、ユーザーネームとかあるでしょ、設定した?
203名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 23:05:05 ID:s9i7pQ3R
>>201

>>191には新しいパソコンなんて書いてないが、新しいパソコンってどっから出てきたんだ?
204名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 23:29:28 ID:5ZWHwVSE
>>203
ごめんなさい。書き方に誤解がありました。新しいのではなく再インストールという意味です。全てをアンインストールして再インストールしたので接続ツールは消えていました。
205名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 23:36:23 ID:s9i7pQ3R
>>204
接続ツールは自分で入れるんだよ
プロバイダからCDとか貰ってるだろ?
206名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 00:24:49 ID:Ge22t58J
>>205
ごめんなさい。CDや説明書関連は過去に捨ててしまいました。
207名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 04:28:14 ID:2X0GY7NI
友達にもらってた画像とかフリーのソフト(圧縮してる状態)をウィルススキャンしてみたらウィルス(トロイ)が発見されたのに解凍されたフォルダにスキャンしてもなにも見つからないんですがどういうことですか?
アンチウィルスソフトはAvastです
208名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 07:12:29 ID:8DGSZ5kZ
>>206
フレッツのページから落とせる
209名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 10:24:44 ID:m8gYh5qj
「レジストリを変更しますか?」と聞いてきたので拒否しようとしたら
拒否ボタンが使えないので許可したらフリーズして、
起動しようとしたら1番の通常モード、3番セーフモード、
それと2番と4番の何か分からない物の中で、どのモードで入るか聞かれました。
セーフモードで入っても通常モードで入っても
灰色の画面で文字化けした文字が出るばかりで、
ろくに動かせなくなってしまいました。

再セットアップしようと思いますが、
もらい物のパソコンなのでOSやセットアップディスクががありません。
新しくWindowsを買おうと思いますが、どれがいいでしょうか?
CPUはペンティアム3ということしか覚えていません。メモリは256Mbです。
このパソコンにはMeが入ってました。

それと、この質問はスレの範囲外かもしれませんが、
Windowsの新品を店で買うと3万くらいしそうなので
ヤフオクで買おうと思いますが、
詐欺とかそういったのとは別にWindowsを中古で買う事のデメリットはありますか?
210名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 10:30:41 ID:WPkoBp4z
>>209
メモリかFDDと一緒にDSP版がいい
スパイボットの常駐なんてするなよ
211名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 11:47:11 ID:m+7d6wz4
>>210
パソコン買い換えるってことですか?
それもいいですけど、OSで済むならそっちの方が
手間がかからないかなと思いまして。
ざっとヤフオク見てみたらWindows2000が5000円位なので
そっちの方が安上がりだし手間もかからないかと素人ながらに思ってます。
まあ、それを言うなら中古パソコンも1万でそれなりのが買えそうですけど。

スパイボットはスパイウェア防止に入れてましたけど、
それが仇になったということですね。
212名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 11:57:35 ID:AZBhV+cF
質問させてください。

文書作成についての質問もさせてもらって平気でしょうか?
文書作成については全くの初心者(Wordやexcelが普通に使える程度)なのですが数式文書を作成する事になりました。
理想としてはAdobe Reader(pdfというのでしょうか)で開けるようなものを作りたいのですがどのように作成すればよいのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですがLaTeX(?)というフリーソフトを使ってる人が多いらしいのですがインストールの仕方が複雑でいまいち分かりません。
何か簡単に作れる方法をご存知でしたら教えてください。

お願いします。
213名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 12:20:26 ID:9R6xAw/2
XPとD945GCLF2のマザーで組んで15Gと60GのHDDを内蔵させると
両方とも8Gくらいしか認識しません
管理を見てみると残りは未割り当て領域?と表示されています
原因が分かりません
また、これをひとつのパーテションとして
戻せないのでしょうか?
214名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:27:44 ID:Sz1fPTWb
>>213 メーカー製のPCでは昔有ったけどIntel純正の945チップではあり得ないなぁ
とりあえずUSBインターフェースに繋いでみてみるしかないかな

さすがにそのHDDを常用する気はないんでしょ?
SSDでも無い限り2.5インチとしても5年前だろうしね
215名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:39:51 ID:4IglTiVo
>>208
ネットにつながらないのでフレッツのHPを開けません。
つながるところに行かないといけないのですか?
216名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:44:25 ID:Sz1fPTWb
>>215 無くしてしまった場合は、手に入れるしかないでしょうね
サポートに電話すれば送っては貰えるけど、HPには無償で提供されていますので
USBメモリとか、デジカメ用とかで買ったメモリーリーダー(+メモリ)があるなら
漫画喫茶とか行けばメモリに移して持ってくるのも有りかな

今後その手の最低必要なツール群は無くさないようにCDRに焼くなりしたほうが
いいでしょう
217名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 14:45:57 ID:5T1bMNbT
質問させてくださいませ。
当方下記URLのパソコンを使っているのですが
ttp://www.net.santec.co.jp/catalog/PC-VL570KG/
(調べた所サウンドチップセットはRealtek社製 ALC262搭載とのことです)
知人とボイスチャットをしつつオンラインゲームを楽しみたいなあとボイスチャットを導入してみたのですが
ゲームを起動するまでは何の問題も無く会話が出来ているのですが
ゲームを起動すると、こちらの声は向こうに届いているのですが相手側の声がまったく聞こえない状態になります。
幾つかのゲームで試してみても同じですので特定のタイトルで、という訳ではないようで皆目理由の検討がつきません…。
(参考までにゲームタイトルはサドンアタック、クロスファイア、ペーパーマン等です)
何方か改善策をご存知の方、ご教授ください。
218名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 14:53:19 ID:9dn7Wu7N
マルチ
219名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 15:41:25 ID:3QdOJGj3
windowsがキーボードを認識しません
いまはソフトキーボードで入力してます
再起動、抜き差しは試しましたが・・・

windowsが、と書いたのはwindowsが起動する前にF8押してモード選択できたし
numlockにランプがついてて繋がっているのは確かだろうと判断したからです。でもそのランプは消せません。
書くのが時間かかりすぎるので
220名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 15:44:17 ID:3QdOJGj3
途中送信してしまった
どなたか原因わかる方、教えてください。
221名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 15:45:19 ID:o5m4pmc5
>>215
http://support.nifty.com/support/manual/connect_set/fadsl/support_setup_winxp_set.htm

別にフレッツ接続ツールがなくても接続できるし
ここを参考に設定をしてみればいいのでは
それで使いたいならフレッツ接続ツールをダウンロードしてきてもいいし
222名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 15:58:03 ID:EFEBAS5I
>>219
キーボードが壊れたんじゃ無いのか
いくつかのキーは生きてるけどって話だと思うが、他のキーボードつないでみればわかるだろ
223名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 16:07:19 ID:EFEBAS5I
>>215
モデムの説明書見れば設定の仕方が書いてあるよ
接続ツールなんか無くたって出来る
後、LANドライバが入っているか確認しとけ
マイコンピュータ→右クリック→管理→ディバイスマネージャ→ネットワークアダプタ
ここに?マークが無ければOK、有ればLANドライバを入れる
224名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 16:30:15 ID:4IglTiVo
>>221
家に帰ったらやってみます。ちなみにルータは何週間も電源を切っていました。
フレッツのぷららというやつです。
225名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 16:31:10 ID:4IglTiVo
>>221
ルータは4つのうち3つがランプが点灯しています。
226名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 16:34:51 ID:o5m4pmc5
ルータがあるならXPのPPPoE機能を使う必要もないし
フレッツ接続ツールもいらないぞ
なぜ繋がらないのかね、分け分からない
227名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 16:45:07 ID:8X3yFCJj
<症状>
2〜3時間に1度、PCのアクセスランプが激しく点滅し
その際、3秒間くらいですが、
音楽を聴いていると音がガクつき
ゲームをしていると動作がカクカクになります。

イベントログを確認しましたが特に何もありませんでした。
非常に困っていますので、原因が分かる方いたら、是非お願いします。

<構成>
OS…XP SP2
モニタ…NEC LCD2490
CPU…E8500(定格)
GPU…radeon 4850
メモリ…UMAXPulsar DCDDR2-4GB
マザボ…P45 Platinum
サンボ…SE-200 LTD
電源…M12 SS-700HM
マウス&キーボ・・・Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
228名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 16:50:50 ID:A+H8/HRX
自動デフラグ機能が働いてるのでは?
229名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 16:51:13 ID:IuWTaW7S
普通に考えるとセキュリティソフトのアップデートチェックだと思うけどどうなのよ
230名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 16:58:05 ID:8X3yFCJj
>>228
うわ・・・こんな機能あったんですね。
今レジストリいじってOFFにしました。
結果わかるまで張り付きっぱなしで2〜3時間かかるので
分かり次第報告します。
ありがとうございました。

>>229
自分もavastだけ自動アップデートにしているので
それをOFFにして放っておいたのですが
症状が発生してしまったので、アップデートチェック系ではないようです。
わざわざありがとうございました。
231名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:08:10 ID:FLt97k+W
色の管理の表示条件プロファイルから、icc表示条件のプロファイルが選択できなくなってしまいました。
以前はicc表示条件に設定していたのですが、いつの間にかに無くなってました。
D50.campを追加しようとしても「ハンドルが無効」と出て追加できません。
どうしたら直るのでしょうか。
232名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:17:13 ID:zATAGt4n
どなたか
>>212
お願いします。
233209:2008/12/09(火) 17:22:18 ID:m+7d6wz4
>>210
単語を調べてみたらDSP版と言うのは、自作パソコン用という名目の
パソコンパーツと一緒の場合だけ買える値段がお得なOSのようですね。
その方がよければ、そっちで買ってみてもいいかもしれません。
でも今店頭で買うとXPやVistaしか無いかも?
そのレベルのWindowsはパソコンのスペック不足で動かないかも。
仕事のデータ管理用のパソコンなのでスペックは必要ないので、
明日パソコンショップへ行って値段聞いてからまた考えようと思います。
234名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:25:46 ID:UD08L+pY
SDのなかのデータがいつの間にか消えてた。
1GBのもので使用領域が856MBになってるのに、個別に確認したらデータは1MB未満。
データは残ってるけど表示されないってどういう事・・・
どうにか復元できます?
恐らく、上書きは何度かしています。
235名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:29:13 ID:Sz1fPTWb
>>234 接点を拭いたりリーダーとPC変えて試してみ
236名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:35:09 ID:7s0/aT4v
>>232
ワード、エクセルは2007ならそのまま印刷からPDFの書き出しが出来る
バージョン違うなら

クロセPDFフリー(無料)
http://xelo.jp/xelopdf/pdfzero/index.html
いきなりPDF(有料だけど安い)
http://www.sourcenext.com/titles/pdf/?i=titles
Adobe Acrobat 9 Standard(高いけどご本家)
http://www.adobe.com/jp/products/acrobatstd/

好きなの入れてワードかエクセル使え
LaTeXなんざ素人には無理…おいらも無理だからw
237名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:48:50 ID:Sz1fPTWb
>>236 WORDが使えるなら数式エディターを紹介した方が良いような
238名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:53:45 ID:zATAGt4n
>>236
ありがとうございます。
LaTeXってそんな難しいものだったんですか…
専門家が使うものなんですか?

それとクロセPDFフリーと言うようなソフトはエクセルなどの文書をPDFに変換するためのソフトなんですか?
よくシステムが分からないものですみません。
239名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:03:16 ID:zATAGt4n
>>237
連投失礼します。

数式エディタとはエクセルで数式作成→ワードへ張り付けというやり方ですよね?
これはPDFへの変換は可能なのですか?
240227:2008/12/09(火) 18:03:22 ID:8X3yFCJj
>>228
自動デフラグ切ったのですが、また音がガクついてしまいました・・・。
もう一体何が原因なのやら・・・orz
241名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:04:11 ID:A+H8/HRX
>>238
Officeのファイルは直接変換可能
その他のソフトから使う場合は擬似プリンタとして登録されるから
ソフトの印刷からクセロPDFって名前のプリンタを選ぶと変換できる

あと数式作るならOOoのMathがおすすめ
242名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:04:19 ID:7s0/aT4v
>>238
せっかく貼ってんだから、各ページにある機能説明くらい読めば?
243名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:06:04 ID:Sz1fPTWb
>>238 TeXは難しいよ、PDFとかWORDを秀丸とかテキストエディタで開いてみたことある?
「制御コマンド+文字」の羅列で読めたモンじゃない
ある意味漢文の様にレ点とかある文章と思ってもいい

んでTeXってのはソレを人間が指定してルビ的な表記にしたり開始位置をずらすことを細かく指示する

√x これはxの上に棒が伸びてないけど $\sqrt{x}$ と書くとちゃんとxの真上まで線が延びる

\sqrt{x}$ これ面倒でしょ?

関数電卓使った人なら結構イメージが付くけど、基本TeX原稿みてもようわからんのでw
上下2段のWEBブラウザーのように 印刷イメージ+コマンド記入部 のようなエディタでの入力になる

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/writing/tex/

まぁ少し探してみるのも良いと思いますよ
244名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:31:45 ID:AZBhV+cF
>>241
分かりました。ありがとうございます。Mathというソフトも試してみたいと思います。

>>243
見た事あります…。
そのような表記法をするソフトだったのですね。
紹介していただいたものの中で使いやすいものから選ぼうと思います。ありがとうございました。
245名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:50:43 ID:dg6B4Chq
>>240
自動デフラグはしばらく何も触ってないと起動するものだから
マウスやキーボードにに触ってる限り動かないはずなので関係ないと思う
246名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 19:34:42 ID:6qrvyo1g
質問させて下さい。
エクスプローラー7を先日ダウンロードしたのですが、
お気に入りの☆マークの二つ右隣にある「履歴を表示」ボタンが邪魔です。
家族に内緒にしたい調べ物(主にエロですが・・・)をした時に履歴が全部消えている
のが不自然で困っています。

どうしようもない質問で申し訳ないんですが、この「履歴を表示」ボタンだけを消す方法があったら
教えて下さい。宜しくお願いします。
247名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 20:50:15 ID:gPSA4aIS
さきほど35分ごろ突然デスクトップの壁紙がクリスマスツリーの画像に変更されました。
ウイルスなんでしょうか?心当たりのある方いらっしゃいますか?
248名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:40:41 ID:rTHBbWQc
>>247
昔、「クリスマスツリーウイルス」というのは実際にあったがかなり古い
物なので少なくともWindows98以降のOS使っているなら関係ない。
不安ならウイルス対策ソフトでスキャンしろよ、ウイルス対策ソフトって何?とか言うなよ。
ちなみに今使っているウイルス対策ソフトは何?

メーカー製パソコンに入っている期間限定のNortonとかウイルスバスターとかで
更新期限が過ぎてもほったらかしで使っているってんなら自業自得だが。
壁紙にしても元々は何の壁紙だったんだ?
スクリーンセーバーソフトの中にはタイマーがあって定期的に壁紙を変更して
表示させる物もあるけどそういう物が入っているわけじゃないよな?
249名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:50:07 ID:0Xl3uWxL
>>121も教えて下さい。
250名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:57:29 ID:7s0/aT4v
>>249
win2kまでのOSなら入る
XP以降は別にキー生成するので、PC筐体のキーは正規品ステッカーの証に過ぎないよ
251名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:25:07 ID:F9KLs/n1
DVD入れても再生されないんです。

あとi tunesでCDをインポートするのもできなくなってしまったんですが

どうしたらいいか教えてください
252名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:29:12 ID:7s0/aT4v
>>251
PC再起動してみ
駄目ならDVDドライブが壊れた可能性高い
253名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:31:43 ID:F9KLs/n1
あ〜、再起動してもダメだったんです

壊れたかなあ・・
修理出すしかないですよね

ありがとうございました。
254名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:32:04 ID:TsvCXCC6
超初心者なのでわかりやすく教えてください。
@ OSって何ですか?XPとかMEとかですか?
Aペンティアムってなんですか?
Bネットとエクセルができればいいのですがどのようなスペックのパソコン
がいいですか?
本当によくwからないので教えてください。
255名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:35:15 ID:qk8OOHGN
>>254
ググレ 以上終了
256名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:42:15 ID:jc6iOdde
中古パソコン
・OSなし
・型番 FMV-E2800
・RAM 1024MB
を購入しました。

OS(Windows XP Professional)をインストールしましたが、どうやら失敗したらしく、
「NTLDR is missing」というメッセージが出て、起動できませんでした。

4つのファイルが足りないとのことなので、
回復コンソールで復旧を試みたところ、
1つだけ、「boot.ini」がコピーできませんでした。
XPのCDを、別のPCでみてみると、I
386\boot.iniが見つかりませんでした。
http://kkariya.vox.com/library/post/ntldr-is-missing.html
のやりかたに沿って、復旧を試みましたが、
bootcfg /rebuildコマンドを実行したところ、
インストールに失敗しましたと表示されました。

どうにかboot.iniを導入し、起動させたいのですが、
自力ではどうにもならないと判断しました。
VIPPERのみなさんの力をお貸しください。
257名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:44:25 ID:Ar4ePD+0
InternetExplorer6で
お気に入りに登録してあるページはすぐに表示されるんですが
検索結果のショートカットからは表示がされません・・・・
なぜなんでしょうか?
258名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:52:10 ID:Brm6LUdX
ウイルスチェック中やデータのコピー中にウインドウズの自動更新がしつこく再起動をせまってくるの(5分カウントダウン)ですが、
これ一時的に止めておく事(自動更新の解除?)は出来ますか?
259名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 23:26:57 ID:e+YM1rek
Windows Vistaでパーティションを切り分けたいのですが、
ボリュームの圧縮がうまくできません。

というのも、70GB中40GBも空いているのに何故か圧縮できる容量がゼロなのです。
デフラグしないといけないのかなと思い、確認してみましたが最適化されているようで問題はないみたいでした。

アドバイス頂けると幸いです。
260209:2008/12/09(火) 23:47:55 ID:mwhRIQ8W
オススメのWindowsを教えてください。
うろ覚えの話だと、Meはいろいろやりづらく
Xpは必要スペックが高いので2000あたりが使いやすいと聞きましたが、
実際の所はどうなのでしょうか?
261名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 23:58:22 ID:G4XSgN3m
今のパソコンならXPでもサクサク動く
262名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 00:08:07 ID:HNvU0L6x
いやOSの話だろう
元Pen3,256MB,Meのパソコンの

XPなら視覚効果切って512MB必要
263名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 00:16:42 ID:HNvU0L6x
>>256
セットアップやり直したほうがいいんじゃないか?

boot.ini はメモ帳で書いてFDで入れればいいけど
264263:2008/12/10(水) 00:25:56 ID:HNvU0L6x
>>256
追記だがboot.iniは無くても起動するよ
変なところにセットアップしたんじゃないの?
265名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 00:25:56 ID:TGOSUT7T
>>260
必要スペック高いといっても視覚効果切ればほぼWindows2000と同じにになるしな。
Windows2000自体はサポート自体が他企業からも外れつつあるからその辺り
が気にならないならご自由に。
ただし、システムの復元などの比較的便利な機能は無いので何かのドライバやら
アプリケーション関係のインストールでトラブルが起きても自分で対処する必要
がある。

動画見ないならメモリは512MBを切っていても動作はするが最近のWEBページ
はFlashとか入っていることも多いので注意が必要。
Flash関係で言えば最新バージョンのFlashプラグインをWindows2000環境に導入
するとYoutubeなどの動画サービスで再生されない、音が出ないといって不具合
が出る事がある。
Windows2000自体業務用向けのOSだったのでどちらかといえば音楽、動画など
のマルチメディア関係で問題が出ることがある。

266247:2008/12/10(水) 00:35:41 ID:U/FwxchW
>>248
申し訳ありません、OSはXPです。「クリスマスツリーウイルス」は本当に古いですね。
AVGのフリー版を入れてます。
変更される前の壁紙は壁紙サイトで拾ったものです。
壁紙チェンジャ等は使っていません。
今AVGでスキャンしています。

ちなみにこんな画像です。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/28162.bmp
267名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 00:45:08 ID:zVnrqns3
外付けHDDをFAT32フォーマットからNTFSにしたいんですが、今のデータを保持したまま変更ってできますか?
268名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 00:51:20 ID:HNvU0L6x
>>267
できるよ。コマンドプロンプトで convert /?
269209:2008/12/10(水) 01:39:13 ID:L/qmh+qc
ありがとうございます。
書き忘れてましたが職場用のあまりスペックが必要ないパソコンでしたが、
仕事でフラッシュのあるページとか見る必要があるし
Xpはスペックが必要なものの評価は良さそうなので、Xpにしようと思います。
メモリを追加して、場合によってはCPUも変えてみます。

どのメモリやCPUが使えるか分からないので、
ショップにパソコンを持ち込んで店員さんに聞いてみようと思います。
270名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 04:28:11 ID:6JwGj+qz
メモリもCPUもおそらく通販やジャンク相当以外で入手は難
271名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 06:11:51 ID:RJQrX4UZ
>>226
解決しました。コントロールパネルのネットワークから設定したら解決しました。
272名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 10:11:52 ID:vJM45DwM
フォルダの中のファイルを整理してる時に、最新の状態に更新されないのですが
どうしたらよいですか?
例えば、ファイル名を変更しても、F5キーを打つか、
一度フォルダを閉じて、再度開かないと更新されません。
また、ファイルをゴミ箱に捨てる時も、同じような状況です。
273名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 10:29:58 ID:UgEDd8gP
デュアルコア3.16、GeForce GTX280 1GB、メモリ4G(3G)のデスクトップを購入検討しております。
主な用途はゲーム(oblivion)、イラストレータ、ネット閲覧です。

OSをXPにするか、VISTAで迷っているのですが、ゲームでビデオカードをフルに使うことを考えると
XPの方がよいのでしょうか?
今現在、ノートPCでVISTAを使っていて、言われているほど不便さは感じていないのですが
XPとVISTAでゲームプレイに違いがあるようなら、XPでいこうと考えております。
274名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 10:56:43 ID:uy/9O9Is
DirectX 10世代のグラボならVistaにしといた方がいいかと
XPは9.0cまで

あと「XP+DirectX 10対応グラボ」だと、
「XP+9.0まで対応のグラボ」に比べて2D処理が明らかに遅い

どの程度気にするか分からんが参考までに
275名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 12:03:25 ID:6JwGj+qz
>>274
> あと「XP+DirectX 10対応グラボ」だと、
> 「XP+9.0まで対応のグラボ」に比べて2D処理が明らかに遅い

ついでに参考までに教えてくれ。
Vista+DirectX 10対応or9対応だと話は別?それとも同じ?
276名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 12:20:28 ID:uy/9O9Is
>>275
XPまでは2Dのハードウェアアクセラレーションが有効だったんだけど
Vistaでは全部ソフトウェアレンダラに置き換えられてしまったので効果が無くなった
だから新しいDX10世代のVGAからはハードウェアアクセラレーションが切って捨てられた

なのでXPで9対応を使ってるよりは遅くなる
10対応はXPでもVistaでも大差ない

ちなみにWindows7で復活する予定
277名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 14:19:05 ID:5/4Hjxjw
>>268
なんでこのバカを放置してるのかなバカスレの諸君
ほんとうにバカしか居ないんだな キモスギ
278名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 14:55:19 ID:coRhMxd4
すみません、質問させて下さい。
windows 2003サーバで、CALをユーザ単位モードで使った場合、
ユーザ情報を削除すればCALも一ライセンス分回復すると考えていいのでしょうか?

例えば5CAL購入し、ユーザ情報を4人分登録しているケースがあったとして、
うち一人分のユーザ情報を削除した場合、
使えるCALは2つ残っている、と考えて宜しいのでしょうか。

勉強用に5CAL付きのwindows 2003サーバを買おうかと考えているのですが、
CALがサーバの中の何処&どのタイミングでカウントされているのかが
うまく掴めず、購入に踏みとどまっています。
279名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 17:28:28 ID:AcifHvRi
>>277
可哀想な奴
280名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 18:09:50 ID:3Wosve5+
現在XphomeSP3を使っていましてNvidiaの180.84ドライバを入れたら再起動を延々と繰り返すようになってしまったのでセーフモードで起動しようとしても出来ないのですが
電源をONにしてからF8連打でなりますよね?
それとも押すタイミング等があるんでしょうか
どなたか宜しければ御教示下さい
281名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 20:43:28 ID:F/ApZ+nR
使用OSはWindows vistaです。

アダルトサイトで、よく無料サンプルムービーがありますよね?

以前は普通に視聴出来たのですが、先日からクリックしても見れなくなってしまいました。
原因が全くわかりません・・・

メディアプレイヤーが何かおかしくなってたりするのでしょうか?
282名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 21:15:51 ID:X/COfhjV
どこのサイトかぐらい言わないと
283名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 21:21:41 ID:KN8u+OTQ
有料になったとかじゃないの?
284名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 21:23:24 ID:pd1psRb5
url
285名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 21:27:15 ID:HgZahJO3
XPSP3、IE6,0
インターネット一時ファイルの使用する領域が強制的に128Mになります
容量増やしても数時間後に気づいたら128Mです
これウイルス?なんかの設定?
オンラインスキャンは何個か試したけど何も出ず
286名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 21:28:03 ID:XvkpG/5J
MEを使っているのですがやたらセーフモードになるのでリカバリーをしてもしばらくたったらセーフモードになります。
いちいちリカバリーをするのも面倒くさいのでセーフモードで解像度を最高にする方法を教えてください。
やることは動画をみることだけですし。ネットには繋いでません。
287誘導されてきました:2008/12/10(水) 21:46:51 ID:m3tPU8g3
IE7をインストールしたがフリーズしたので
削除してIE6に戻した、、まではいいが、

ふつうにクリックしても2CHの板に飛ばなくなった
どういうこっちやねん?

いちいち右クリックして
「新しいウインドウで開く」をクリックしないと
2CHに飛べないんだ。。
ちなみに他のサイトや「まちBBS」なら
今までどおり左クリックたけで開く(´・ω・`)
288名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 22:23:58 ID:n3hfNA4z
>>286
ドライバ読み込まないのに解像度の変更が出来るわけ有りません
セーフモードの意味くらい調べてみてね
289名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 22:25:11 ID:n3hfNA4z
>>287
専ブラ使えよ
290誘導されてきました:2008/12/10(水) 22:30:14 ID:m3tPU8g3
>>289
あふぉかw

こんなレベルの答えしか帰ってこないのかww
291名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 22:36:34 ID:6JwGj+qz
>>288
> ドライバ読み込まないのに解像度の変更が出来るわけ有りません

XPは違うけどな。
292名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 22:41:57 ID:n3hfNA4z
>>290
マルチにはこれで十分
293誘導されてきました:2008/12/10(水) 22:44:18 ID:m3tPU8g3
>ちなみに他のサイトや「まちBBS」なら
>今までどおり左クリックたけで開く

2chだけが開かないんだよ

294誘導されてきました:2008/12/10(水) 22:46:12 ID:m3tPU8g3
>>292
「誘導されてきました」
って書いたのにこれがマルチかw

今夜は楽しめそうだなww
295誘導されてきました:2008/12/10(水) 22:50:41 ID:m3tPU8g3
windowsユーザ暦10年、初めてこんなトラブルがあったので
この板をのぞいたわけだが、、

他の板とはちょっと違うなw
296名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:10:58 ID:+nJu5YZv
>>294
どこに書いてあるんだ?
297誘導されてきました:2008/12/10(水) 23:14:12 ID:m3tPU8g3
ハンドルネームだよw

おまいら面白すぎww
298誘導されてきました:2008/12/10(水) 23:19:32 ID:m3tPU8g3
たぶん、2chを閲覧している最中に
上記の作業(IE7のダウンロード&インストール)
行ったことが原因だとおもふが。。
299名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:20:58 ID:kU2MhegT
お前らレスするときにいちいちHN見る?
300名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:24:13 ID:bRT5YGUh
>>298
Ctrl+左クリックで開けるのなら、セキュリティで有害サイト指定されている可能性あり。
セキュリティレベルを落とすか、2chを信頼済みに登録しる。
また、有害サイトフィルタのついたアンチウィルスソフトがあったら消す。
301名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:26:46 ID:+nJu5YZv
>>299
見ない
302名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:31:00 ID:hCOGxDTY
バッファローの地デジチューナー適用検査で
Windows XP Media Center Edition だけは 問答無用で×がつけられているようですが
OSさえ変えれば普通にいけると思うのですがどうなんでしょうか?


http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/taiou/search.php?action_index_do=true&maker=20&type%5B%5D=3&pc=&Date_Year=2006&Date_Month=&limit=50&pcsubmit.x=114&pcsubmit.y=18
303名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:36:26 ID:kU2MhegT
チップセットもグラフィックも一緒だな
この場合ならOS変えればいけるんじゃね
ただし、地デジ以外の部分のドライバがいろいろと必要になるけど

俺だったら、その代わりに地デジつきの新しいPC買うね
304名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:37:03 ID:+nJu5YZv
>>302
しつこいぐらいのマルチ
305名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:42:12 ID:hCOGxDTY
>>303
ありがとうございます。
Vista購入してきますね。
306名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:45:55 ID:kU2MhegT
>>305
まさかそのマシンにVista入れようと思ってるんじゃないだろうな
本体ごと新しく買うという意味なら止めないが
307名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:51:52 ID:1n7AI76i
OSをグレードアップすれば解決すると思ったのですが
なんかやばいですか?XP HOME SP アップグレード版の
パッケージが手元にありますがこれも使えないのですか?
308誘導されてきました:2008/12/10(水) 23:59:37 ID:m3tPU8g3
>>300

ご親切にありがとう。色々試行錯誤してやってみます。

>>299,301

はいはいw
309名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:01:20 ID:+Co2kArB
まず、XP同士だからMedia Center EditionからHome Editionへのアップグレードはできない

Vistaへのアップグレードは権利上は問題ないけど、スペックが圧倒的にたりない
下手するとインストールに失敗するだろうし、うまくいっても地デジどころかOSだけでいっぱいいっぱいになる
310名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:05:58 ID:+Co2kArB
XP同士だからっていうと語弊があったな
Home→Professionalは上位OSってことでアップグレードできる

あとID変わってるけど俺は>>306です
311307:2008/12/11(木) 00:09:20 ID:0qcIJOXQ
>>309
あっ、すいません>>302のURLは適当にMCEのマシンを
検索して×がついてるか確認したもので僕のマシンではないです。
僕のPCはGATEWAYのGT5062jという2年前のPCなので
いけると思いまして。ひつようならばグラボ、CPUを新調して望みたいと思います。
312名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:10:29 ID:G3egQUX4
あ〜ややこしや〜ぁ
313名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:13:38 ID:+Co2kArB
これか
ttp://jp.gateway.com/products/product.html?prod=GT5062j
型番でググったらすぐに出てきた。こういうのを最初に見せてくれると答えやすいんだが。

結論から言うとこれなら十分だ。メモリは最低2GB以上にしとくことを勧める。
グラボとCPUはこのままでいい。
Vistaを入れるならドライバはちゃんと先に探しといたほうがいい。
こっから先はググれ。
314名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:16:44 ID:0qcIJOXQ
>>313
今までいろんな質問をしてきましたが
こんなに親切にアドバイスしてもらったのは久しぶりです。
本当にありがとうございました。安心してVista買ってきます。
315名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:31:15 ID:EK2Own7S
質問します。


OSはXP

XPのディスクをなくしたのですが
別のパソコンのXPのディスクを使用してOSの再インストールは可能ですか?
productkeyはパソコン裏面に添付してます。
316名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 01:00:53 ID:WaG+zMQ0
質問です

その他のデバイスに!の表示がでてます

オーディオやグラボ等のことだとは思うのですが
ディスクがないうえに製品名などもわかりません(調べかたも)

ダウンロードしてインストールは可能ですか?
可能ならば教えてください
317名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 01:12:24 ID:Xjfmf9JS
>>316
何をDLすんだよ?
318名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 01:28:39 ID:yww5hrcZ
>>316
この世のどこかにあるので可能、だが>>317の言うとおり、
「何を」かがわからんから可能と言っても無意味だわな。
319名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 01:33:48 ID:P1ZuVmcF
XPですが起動時に「偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります」
と表示されます。

画面の案内どおりに進むとマイクロソフトの英語のサイトで
約2万円の純正ソフト(?)を買うように勧めてきます。

購入するしかないですか?
また、
英語で住所や名前を入力するよう求められきてますが
米国のマイクロソフトより送られてくるのですか?
320名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 01:37:41 ID:cc9/e+QW
>>312
なんかワラタ
321:2008/12/11(木) 02:30:49 ID:Qu7JHViY
質問します

Automatic Updatesを
有効にしたいんですが
できません…。

自動→開始にしたら
エラーがでてしまいます

どうしたら有効に
できますかね?
322名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 02:40:58 ID:IYgQdO/o
323名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 11:27:53 ID:74jxCeyc
よくわからないので教えてください。
ネット上につないであるNASのファイルを消したいのですが、
消したいファイルは大量にあるのでエクスプローラから消そうとすると、
前準備で異常に時間がかかって削除できません。

コマンドプロンプトでdelとかrdを使うと順次削除されていくのですが、
ところどころ「アクセスが拒否されました」と表示され削除できません。
ところが該当ファイルはエクスプローラからは削除可能でした。
コマンドプロンプトで削除し切れなかったファイルをエクスプローラで消せばいい話ですが、
そのファイルも大量にあるので処理が進みません。

アクセス拒否の原因がわかればそれを解消したいと思いますが、何が原因でしょうか?
それ以外にNAS内の特定のフォルダをごっそり消す方法はないものでしょうか?
324名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 12:37:30 ID:YfYYhX9h
XPSP3のDSP版で、
http://www.crast-online.net/item/MCSPSDUKB00025
みたいに何がバンドルされてるのか分からない(自分で決めれる?)のがあるのですが、
これってサポートはどこになりますか? (通常、サポートは付属品の販売元だったと記憶しています。)

後、XPProSP3の価格は15000円くらいで安いほうですか?
(同じXPProでもこの価格帯の物と20000円前後のものとがあるのですが、何が違いますか?)
325名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 12:46:20 ID:g3VAqCVY
>>324
前者
売ったショップです

後者
平均よりやや安いって程度じゃないでしょうか
バンドルするパーツの値段を含んでませんから
内容は変わらないと思われます
326名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 13:22:33 ID:IVAKiWdY
>>319
そういうスパイウェアはまだなさそうだから、本当にマイクロから言われてるんだろうな
一応スキャンもお勧めするが。
性器に購入したものならマイクロに苦情の電話すればいい
割れ門だったらここで聞くべきではない
327名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 13:25:32 ID:g3VAqCVY
>>326
酷い辞書してますねアナタw
328名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 13:28:40 ID:IVAKiWdY
>>327
普段の行動が現れてて悲しいすw
こういう板では品行方正に回答したいのですが、チェックしないで送っちゃった
329名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 14:45:32 ID:mKqR0mR2
>>323
馬鹿発見
330名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:02:53 ID:74jxCeyc
>>329
どのへんが馬鹿ですか?
的外れなことをいってるなら教えてください。

rd /Q /Sなどで消したいフォルダが全部消えてくれることを期待していたのですが部分的にエラーで消えないのです。
でもエクスプローラからだと消えるのです。
何故コマンドラインでエラーになるのかわからないのです。
対象ファイルは何万ファイルとあるので、エクスプローラで消そうとすると削除準備中ダイアログが延々と表示され続けて一向に削除が始まりません。
とりあえず半日、準備中ダイアログを眺めて諦めました。
たとえ削除処理が始まったとしても、エクスプローラでエラーが出たら問題を解消した上で、
また準備中ダイアログを見続ける羽目になります。
1ファイルずつ削除するなんてアナログなことはやってられません。
331名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:20:15 ID:xPVoF1n5
>>330 コマンドラインはさ、文字つうかパス(ファイル名&フォルダ名)に制約多いんだよ
そもそもDOSは漢字が苦手だしね
だからさ、DIRコマンドで8.3形式を表示できたりするワケよ

早く消したい気持ちはわかるけどNASの処理能力以上には高速には消せない
Telnetで入れるタイプならNAS本体に入って消した方が速い場合もあるけど
大抵のNASはCPUが貧弱なので大して早くならない場合が多い

んで削除したいならエラーが出ても削除を継続するタイプのツールを使えばOK
FastCopyとか無料のも有るし使ってみ
332:2008/12/11(木) 17:23:44 ID:Qu7JHViY
>>321ですが
誰か分かりませんか?
333名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:26:49 ID:yww5hrcZ
>>332
この手のトラブルは現物が手元にあれば何とか調べる気にもなるが、2chなんかじゃどうにもならん。

さっさと再インストールでもしたほうが手っ取り早いし確実だ。
334名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:30:05 ID:HxkX9PAN
>>332
そういうのはまずウイルスを疑うんだよ
335名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:33:07 ID:74jxCeyc
>>331
なるほど、漢字とかそういうので制約があるわけですね。
ありがとうございます。
削除ツールの導入、試してみます。

> Telnetで入れるタイプならNAS本体に入って消した方が速い場合もあるけど
私もNAS上で直接消せれば一番速いと思ったのですが、
Telnetから共有フォルダが見れないものでした。
単純なSamba共有かと思っていたのに…
336:2008/12/11(木) 17:33:58 ID:Qu7JHViY
>>321です

ありがとうございます
ウィルスチェックしたら
かかっていました

この場合どうすべきですか?
フリーソフトで駆除したのですが、駆除できなかったウィルスがありました…

あとスパイウェアを何回、退治しても使っていたらまたすぐでてきます…

助けてください(´;ω;`)
337名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:37:36 ID:HxkX9PAN
>>336
後出しかよ
ネタか?
手動で削除しろよ
338:2008/12/11(木) 17:43:05 ID:Qu7JHViY
後だしってなんですか?

手動しかないんですかね?
今月、インターネット
つなげたばっかで
無知ですみませんm(__)m
339名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:46:55 ID:HxkX9PAN
>>338
情報の後出しだよ
3分でウイルス・スパイウェアチェックできるはず無いだろ
嘘つき
340:2008/12/11(木) 17:50:05 ID:Qu7JHViY

そういうことでしたか
すみません(´;ω;`)


Autmatic Updatesのことを
聞きたかったんですが
ウィルスが関係してるとは
思ってなかったんです

昨日の夜中に他の問題があって、ウィルスチェックしたらウィルスがあったんで…

ウィルスを疑えってさっき教えてくださったんで、書きました
341名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:52:56 ID:HxkX9PAN
>>340
アダルト被害対策の部屋へ行け
342:2008/12/11(木) 17:57:34 ID:Qu7JHViY
ありがとうございます

アダルトのウィルスですか?

343名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:59:31 ID:HxkX9PAN
ウイルスはみんな大人なんだよ
344名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:00:08 ID:ChbgcGEO
☆なんて名前欄に入れてる時点で釣りだろw
真剣に聞いてるとは思えない
345:2008/12/11(木) 18:02:18 ID:Qu7JHViY
釣りじゃないです

2chも初心者です
真剣に聞いてます…

346名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:04:32 ID:CUnkIaFD
初心者なのに「釣り」は知ってるのね
347:2008/12/11(木) 18:07:14 ID:Qu7JHViY

釣りくらいは知ってます

348名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:07:47 ID:g3VAqCVY
株主でしょ
349☆☆:2008/12/11(木) 18:09:33 ID:ChbgcGEO
つまらない
350:2008/12/11(木) 18:11:24 ID:Qu7JHViY
アダルトウィルスなんですか?
351名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:12:14 ID:qR7UWlkc
アダルトウィルスwww
352名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:12:35 ID:ChbgcGEO
ここは釣堀ではないのよ
353名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:14:39 ID:Qu7JHViY
アダルトに行けって言われたんで

Automatic Updatesのこと
誰か教えてください
354名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:21:53 ID:IVAKiWdY
駆除できないウイルスはシステムファイルっぽく動いてるから、セーフモードで立ち上げて
スキャンすれば消せる。
ただし、下手な消し方したらウィンドウズの動作自体で困ったことがおきることがある。

この前流行のUSBストレージウイルスをうちの会社の重役の誰かがもらってきやがって、
それの駆除をしたんだが、セーフモードで立ち上げて実行ファイルを消したらEXEファイルが
全く動かなくなって泣きそうになった。
レジストリに問題があるのは分かっていたが、レジストリエディタが動かない><
しばらく悩んだ末、結局DOSプロンプトからregeditで動かせて事なきを得たが。
調べたら、EXEファイルの実行の前に自分のファイルを動かすようにしてあって、そのファイルが
消えたもんだからEXEが一切動かないという事態になってた。
355名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:33:38 ID:jXQYPdyM
ライセンス違反ですが、同じライセンスキーのPCを同時に2台以上動作させると、どういう動作になりますか?
アクティベーションは成功したとして
356名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:33:43 ID:o4vDSpTk
>>353
釣り臭いが他の人が勧めているのはここの事な。

ttp://www.higaitaisaku.com/

ここを「すみからすみまでじっくりしっかりと読んで」対策しなよ。
わけが分からん場合はそこのサイトの掲示板をよく読むかそこで質問すればいい。
357名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 18:38:27 ID:Qu7JHViY
>>354

>>356

ありがとうございます

そのサイトを今から見てみます!!

教えてくださり、ありがとうございます
358名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 19:01:47 ID:g3VAqCVY
>>355
アップデート蹴られて終わり
359名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 19:47:29 ID:NL8+brFA
ついさっきXPの更新があったので更新したんですがそれからずっと定期的にクリック音が鳴ります
タスクを開いてCPU使用率を見るとクリック音がすると60〜70%くらいなってます・・・。
XPの更新が原因なのかと思い更新を削除したり復元で前の日に戻したりしてるんですけど
全然鳴り止みません・・・。
一体何が原因なんでしょうか・・・
360名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 19:55:46 ID:zX1ur0Z5
今PCが3台あり、それぞれCドライブの
shareフォルダを右クリックのプロパティの共有から
共有出来るようにしています。
ファイルを共有するにはエクスプローラーのアドレス欄に
\\192.168.0.X\share\と入力するか、マイネットワークから見ることが出来ます。
(ユーザー名とパスワードが必用です)
PC3台に割り当てているIPアドレスは192.168.0.2〜4です。

ここまでは問題ないのですが、
アドレス欄に\\192.168.0.X\c$と入力すると、PCのCドライブが
全て変更可能な状態になってしまいます。
どのようにすれば共有設定をしたフォルダ(この場合C\Share)のみを
共有することが出来るのでしょうか。
また、ユーザー名とパスワードを入力しなくても良いようには変更できないのでしょうか。

PCは1台がXPSP3で2台がVistaSP1です。
ただ、VistaのPC(2台とも)からXPのPCのc:\Shareへはアクセスできますが、
Cドライブへはアクセスできませんでした。
よろしくおねがいいたします。
361名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 20:22:42 ID:hPP7nL96
エクスプローラ使ってるときにマウスの左ボタンで誤操作ばっかしてしまいます。(フォルダを移動してしまう)
左クリックでのドラックアンドドロップで移動させるのを禁止することってできますか?
362名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 20:39:44 ID:yww5hrcZ
363名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 21:28:16 ID:zX1ur0Z5
>>362
お陰様で解決できました。
どうもありがとうございました。
364名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 21:34:48 ID:VbMUzwid
キモスギ
365名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 21:54:47 ID:zH8qYdjr
Princetonのペンタブはコミックアートと言うソフトは使えますか?
いまいちわからないんですが
366名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 21:56:04 ID:+Co2kArB
マルチ
367名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 21:57:16 ID:zH8qYdjr
血がうすれで質問したら変な画像を貼られてしまいました。
368@株主 ★:2008/12/11(木) 22:01:45 ID:6zVMOm6Z
貴方がテンプレ読まないからです。
369名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 22:43:38 ID:Jx5ERKZG
携帯から失礼します。

xp sp3
ログオン画面を変えるフリーソフト(名前失念orz)をアンインストールしたら
ログオン画面が出なくなり、エラーと再起動を繰り返すようになってしまいました。

回復コンソールでbootcfgコマンドを一通り試しましたが、状況は変わりません。

この場合OSを再インストールするしかないのでしょうか?
370名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 23:22:22 ID:+apRDJZP
>>369
bootcfg はもっと前の段階だろ
とりあえず以下のコマンドを打ってみる
copy servicepackfiles\i386\kernel32.dll system32
371名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 23:39:51 ID:G/bOLGoS
外付けHDD(USB接続)のエラーチェックについて質問です。(ログが表示されないのは承知してます)
自動修復と不良セクタ回復にチェックいれないで開始したんですが
数秒で普通に終了しました。これは問題無しってことですか?
もし問題があればなにかメッセージが表示されるのでしょうか?
372名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 23:41:33 ID:Jx5ERKZG
>>370
ありがとうございますorz
さ、先程意味もわからずboot.iniをデリートしてしまったのですが、そのコマンドを試してみます。。
373名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 00:38:21 ID:M5eu5Gt+
>>317
オプション入れなきゃ数秒で終わるよ
大丈夫だよ
経過を見たければコマンドでやればいい
chkdsk x:
オプション付けると時間がかかるよ
374名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 00:40:38 ID:M5eu5Gt+
×317 ○>>371 だよ間違えた
375名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 04:05:43 ID:WgsVXyq+
大容量ファイルのコピーをFastCopy使ってやってるんですけどどんどん速度が遅くなります
だいたい100GBのデータを移すのに10〜20Mbpsくらい最初に比べて遅くなります
これはこういうものなんでしょうか
376名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 04:15:50 ID:I/hdRsaU
FFCにしとけ
377名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 06:17:56 ID:sgkuXSA2
HDDって書き込む場所によって結構速度差あるからねえ
378名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 08:28:16 ID:RokYIsrZ
>>358
アップデートできなくなる以外は、普通に使えるのですか?
379名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 08:41:57 ID:CvAVQCn8
>>378
>アクティベーションは成功したとして

いや、まず成功しないでしょ?VL版でもなけりゃ。
380名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 08:53:10 ID:BolJTYn6
>>359
タスクマネージャー開いて、CPUを占有しているタスクを調べて書いてみな
381名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 09:10:22 ID:sgkuXSA2
>>378
アップデートしないで使えると思うなら試してみればw
382名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 09:16:14 ID:JoKQLXcf
原因がわからなくて困っています。
先日からDVDドライブにCDやDVDを入れると毎回再起動してしまいます。
再起動後はドライブ内のデータは参照できるのですが、OSを機動中にドライブに入れると必ず再起動してしまいます。
デバイスの問題かと思って一度デバイスを削除してドライブを認識しなおしたのですが、状態は改善しませんでした。

OSはXPpro sp2です。
PC自体は自作です。

心当たりのある方、どうか教えてください。m(__)m
383名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 09:29:16 ID:WgsVXyq+
>>376,377
ありがとうございます
384名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 11:44:28 ID:+ZS2Kvq8
GTAWPCアジア版なんですけど
一枚目のDVDのインストールが途中で終わり
英語で「互換性がない」みたいなメッセージが出ます
自分のPCは 
OS VISTA home premium
M/B M2N SLI DELUX
CPU Athron×2 6000+
グラボ GF9800GTX+−E512H/HD
メモリ 3G
HDD 空き47G+260G
光学 ST350032 0AS SCSI
   WDC WD 00AACS-00ZJB SCSI
です
解決方法はありませんか?
このゲームやってみたいので教えてください
385名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 13:20:27 ID:sgkuXSA2
>>384
餅は餅屋

【PC版】Grand Theft Auto W Part16【GTA4】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1229013839/
386名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 13:51:04 ID:RU0jJmfO
>>382
電源容量とかは大丈夫そう?
体験上だけどギリギリだと光学ドライブってそういう挙動をすることがあるかな。
387名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 14:53:55 ID:KfVVD5py
すみません質問です
HP等にある埋め込み型?のWMVがブラウザで再生できずに困ってます
ブラウザはIE7とunDonutと言うのを使っているんですがどちらでも駄目でした
ttp://video.watch.impress.co.jp/static/parts/index.htm
↑例えばこういうページのフラッシュの方は再生できるんですが
WMVの方が再生してくれません
どなたか解決策教えていただけないでしょうか
OSはWin XP SP3でWMPは11をインストールしています
388名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:05:02 ID:4uSZjl/+
試してみたけど何の問題もなく再生できた
389名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:15:19 ID:KfVVD5py
>>388
どうも有り難う御座います、他の人のPCだと再生できたんですけど
自分のだと駄目なんですよね・・・
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20081212151346.jpg
こんな風になってしまいます
390名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:49:26 ID:xZrdXdiO
>>350
ありがとうございます
win2000で他人にプロダクトキーを
使われてても害は無いですよねえ?
391名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:55:19 ID:Qbkm4aLf
>>389
セキュリティが高いか、情報バーを出してないだけじゃないかな
有名なタブブラウザならツールバーのボタン一発だろ
392名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:56:16 ID:sgkuXSA2
高橋敏哉て油冷の人だっけw
393名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 15:57:39 ID:xZrdXdiO
>>250に訂正です。
ありがとうございます
win2000で他人にプロダクトキーを
使われてても害は無いですよねえ?
394名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:40:34 ID:+ZS2Kvq8
>>385
わかりました むこうで質問してきます
395名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 17:57:17 ID:e2bqAJ35
マウスのカーソルアイコンを変更して、再起動するとデフォルトに戻ってるんだけどどうしたらいい?
スタートアップのアンチウィルスソフト切ったりしたけどダメだった
396名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 21:14:36 ID:Rw9IUMRq
vistaスレ、XPスレどっちに質問していいかわからなかったので質問です。
2PC間のWindowsファイル共有でお互いが見えません。

ADSL ──(LAN)── A(Desktop) ……(無線LAN)…… B(Note)
・ADSLモデム: Aterm WD605CV
・A: 自作 XP pro SP2 KasperskyAntiVirs2008 USBの無線LANでBと接続
・B: VAIO Vista HomePre SP1 NortonInternetSecurity2006 内蔵無線LANでAと接続
・ABどちらもネットには繋がってる
・Pingではお互い見える(IPでもPC名でも成功)
・どちらもウィルスソフト、Windowsファイアウォールは無効にした。
・ワークグループは共通「HOME」
・ネットワークからお互い自分は見えて共有フォルダも開ける
・A上でBのアイコンは表示されるけど見ようとすると「ネットワークパスが見つかりません」
・Aから見てBのポートTCP137、UDP138,139が開いていることは確認

考えつくことはすべてやり尽くして詰まってしまったのですがほかに何か考えられる問題はないでしょうか。よろしくお願いします。
397名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 21:16:55 ID:Rw9IUMRq
あんまり関係ないと思いますがAはSP3でした
398371:2008/12/12(金) 21:17:16 ID:AFYNPM/1
>>373
どうもありがとう
コマンドからのやり方はまた勉強します
399名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 21:43:14 ID:0wq535oE
ついこの間\WINDOWS\system32\config\system が壊れているため Windows が起動できない ってメッセージが出てリカバリして回復。

かと思ったらここ二、三日の間に突然再起動するようになり、今また\WINDOWS\system32\config\system が壊れている…ってメッセージが出たんだけど、この場合どうしたら良いのでしょうか?

もう一度リカバリして様子見るべき??
400名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 21:50:32 ID:qOhwYIrT
>>399
それを繰り返すのはHDDがおかしいと見るべきだと思う
チェックディスクでとどめを刺すもありかもね

ハードディスクリカバリは時間が短いから
フォーマットしていない
一度フォーマットしてからリカバリがいい
勿論C:ドライブのみだよ
401名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:13:31 ID:hW68di+d
普段はMacでデザインしてるんですが
CS4からWinに切り替えようと思います。

どのメーカーでどれ位のスペックのパソがいいのですか?
教えてちょーだい。
402名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:15:17 ID:HYXSSELH
店員に聞け
403名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:19:15 ID:0yNSEZAB
WindowsXP Media Center Edition 2005のプロダクトキーで
WindowsXP Professionalをインストールできますか?
404名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:20:41 ID:sgkuXSA2
無理
405名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:39:26 ID:hW68di+d
>>402
サンキュー!
406名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:43:07 ID:6Nb8Gokp
Windos素人なので、質問です

FreeBSD 6.4環境で、Winだと嘘吐てたら
microsoftから変な物送り着けられます、ウイスルソフト屋へ送付
したら、トロイやウイルスではなく、正規品確認ですと言われました

ソフトはftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/から落としてます

407名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:47:18 ID:/w6mz1XP
昨日はインターネット使えたのに今日使えない…。
なんで?
408名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:48:28 ID:HYXSSELH
>>407
休業日だから
409名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:50:16 ID:sgkuXSA2
>>406

うーん…
MSから何かダウンロードしようとしたら正規品の確認ツール送られた?ってことか
誰でも通る道だけどFreeBSDじゃどうせ動かないから諦めて頂戴
410名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:02:06 ID:LkKWRAck
audiodg.exe って言うのがメモリの30%を喰うときがあるんだが対策ってあるの?
ちなみにvistaSP1 メモリ:C2D2G
411名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:04:20 ID:HYXSSELH
>>410
メモリ増やす
412名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:05:34 ID:LkKWRAck
でもなんともないときはなんともないんだよ
ときどき狂ったかのようにメモリを喰う。

>>411
2Gあればよくね?
413名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:08:42 ID:sgkuXSA2
>>410-412
こんなんあったが、何か参考になるかね

ttp://data.blogdns.net/blog/2008/03/audiodgexe.html
414名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:19:48 ID:LkKWRAck
>>413
おおありがたい!

でもsoundMAXってのがよくわからないんですが
415名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:21:54 ID:mRWgr5uK
WindowsXPで、Windowsアップデートやその他のMS製
ソフトウェアをインストールしようとすると必ず画面が真っ黒になります。
色々試していたら、EXT2IFSでアクセス可能になっているドライブに
インストーラが一時ファイルを置くとこの現象が起こるようです。

原因は分かりましたが、解決できません・・・。どうすれば直りますか?
416名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:25:05 ID:sgkuXSA2
>>414
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc162458.aspx

>保護されているプロセスを具体的に識別できる API はありません。
>ただし、限定された情報しか入手できないことと、管理アカウントでもデバッグできないことを基に間接的に識別することができます。
>Content Scramble System (CSS) エンコードされた DVD の再生に使用するオーディオ デバイス グラフアイソレーション プロセス (%Systemroot%\System32\Audiodg.exe) は、
>タスクマネージャのウィンドウで保護されているプロセスとして識別できます。

どうやらデジタルサインの付いたデータを再生する時の保護ドライバのようだな。
以下も参考。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/05/news012.html

競合はサウンドドライバとの兼ね合いで発生しているような感じなので
ドライバを変更したら直るかもしれない。
けど直らない可能性のほうが高そうだなあ。
417名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:25:49 ID:6Nb8Gokp
>>409


有難うございます
美味く開けないファイルは諦めます
418名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:25:54 ID:HYXSSELH
>>414
スタートメニューの中にあるとおもうよ。
419名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:27:17 ID:sgkuXSA2
>>415
ディスクを物理的に引っこ抜けば良いんじゃないですかね
420名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:30:04 ID:LkKWRAck
>>416
やっぱりvistaのオーディオデバイス周りはややこしくなってるんだなぁ・・・
とにかく情報thxでした
421名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 01:04:09 ID:eXZetjGn
パソコンを起動させてユーザー名を入力したら、「個人情報を読み込んでいます」と表示され、
一瞬デスクトップの画面が映るのですがすぐに前の画面に戻り「ログオフしています…」と表示されてしまい現在全く使えない状況です。
解決法の分かる方いましたらよろしくお願いします。
dynabook AX/840LS
Windows xp
422名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 01:07:45 ID:NBJ2xNWL
>>421
スタートアップかなんかにログオフするやつ入ってんじゃね?
セーフモードで起動してそれを削除か無効に
423399:2008/12/13(土) 01:24:07 ID:T0+cLBow
>>400
ありがとうございます。
明日にでもやってみます。。
424名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 01:35:55 ID:w8OFK6dc
最近PCがもっさりしてきたのでXPの再インストールをしたのですがC.Dと
パテーションを切って使っていたのですが再インストールが終わったら
Dドライブが見えなくなってしまいました。私なしに調べたのですが
解決方法がみつからず困ってます。ご教授っください。
<構成>
OS…XP SP23
CPU…E8400(定格)
GPU…radeon 4850
メモリ…DDR2-4GB
マザボ…P5K
よろしくお願いします。

425424:2008/12/13(土) 01:38:37 ID:w8OFK6dc
すみません、OSはXPSP3です。
426名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 01:44:50 ID:eXZetjGn
>422最近インストールしたプログラムをアンインストールしたら起動できるようになりました。ありがとうございました。
427名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 01:50:54 ID:G2A1sYq/
あの何をするにもリアクションがウザいエフェクト
切るとかえって重いAquaが万人受けしていると思っているうちは普及しない。
7のWARPはちょっと期待している。
428名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 02:34:04 ID:kaC0P+bf
前に書き込んだんだが・・・
Windowsインストーラが正しくインストールされてないとか警告が出るんだけど、どうすればいいですか?
429名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 04:51:07 ID:agNjwAre
■[関係機器]
 ・デスクトップ自作PC(WindowsXP HOME)
  AN8ULTRAマザーにRADEONのVGA
 ・ノートPC/FMV-610NU2(Windows2000 Pro)(中古)
  http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0204/spec_nu.html
 ・三菱製液晶モニタDiamondcrysta RDT1710VM
  http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt1710vm/index2.htm

■[目的]
 FMVのモニタのバックライトが故障(ほとんど見えない状態)。現在、デスクトップで使
 用している液晶モニタをディスプレイ切替器を介して共有しようと考えています。
 試しに、FMVと液晶モニタを繋いで、画面のプロパティで設定したところ、綺麗に映り
 ました。
 内容は「グラフィックの設定」で「ノートPC」「デスクトップ」を両方同時に映す設定です。
 しかし、起動中にケーブルを抜いてまた挿し直すと、設定が自動的に「ノートPC」だけ
 に変更され、もう一度設定をやり直さない限り、映らなくなります。
 BIOSの「ディスプレイ設定」だと、「液晶」「外部」「同時」の3つの設定があります。
 それぞれ変更してから、ケーブルの抜き差しを試しましたが、症状は変わりません。
 要は、ケーブルを抜いた時点で、設定が「ノートPC」に変更されてしまうのです。
 デスクトップの方は、ケーブルを抜き差ししても設定は変更されません。
 
■[質問]
 この状態で、ディスプレイ切替器で一つの外部モニタを共有し、スイッチのみで画面
 を切り替えることは可能でしょうか?
430名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 07:19:20 ID:HeSWRs9s
XPだとデスクトップに接続用のアイコンおいてすぐ接続出来たんだけど
VIstaにしてからスタートメニューのほうからやらないと接続できなくなって
なんか変動IPのせいかなんか知らないけど登録とかいうのでえらく時間かかって邪魔なんだけど
これはなんとかなりませんか?
431名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 09:34:50 ID:KLW3wDTM
現在、ノートでXPsp3仕様しています。
スペックはPenM1.6GHz、メモリ512MB、オンボードのグラフィックです。
Windows ReadyBoostがスペックの低いパソコンほど効果があると聞いたのですが、延命措置する価値はあると思いますか?
432名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 09:44:50 ID:U7y7xTpm
そのPCにVista載せようとしても載らない可能性が高い
メーカーが対応を謳ってなければドライバがない可能性が高いので

よって延命価値はないと思われる
433名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 10:11:03 ID:J0traH3a
延命も何も、そのままXPで使ったら良いんじゃないの?
まだまだ十分現役で使えるでしょ
434399:2008/12/13(土) 10:16:32 ID:T0+cLBow
今朝チェックディスクしてみましたがエラーは検出されませんでした。
その後試しに普通に起動してみたら昨夜のようなエラーメッセージは出ずに、問題なく起動出来ちゃいました。
「システムは深刻なエラーから復帰しました」みたいなメッセージは出ましたけど…

とりあえずまだリカバリはしなくても大丈夫なのでしょうか?
435名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 13:12:38 ID:bDv/Dns0
>>429
恐ろしいことするなよ
VGAのケーブルは電源断の状態で抜き挿ししないと
ハードウェア的に壊れるぞ

またBIOS起動以後繋がれたVGAケーブルは正常に認識しない

切り替え機使えば挿しっぱなしでON/OFFするだろうから
問題ないだろう
436名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 13:36:19 ID:b1vZ+C2c
>>434
電源逝ってるのかも。

前に同じようにHDDのトラブルが多く出た時、結局癌は電源だったことがある。
電源不足で書き込みエラーが頻発、それが破損ファイルという形で表に出てたんだな。
437名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 13:38:08 ID:H8YBlgeE
winXPです、マイコンピュータやフォルダ類(空のフォルダ含む)を開くと3秒ほどexplorer.exeのCPU使用率が最大になってしまいます
IEもページ移動をするとiexplore.exeが同様の状態になります
おそらく先日にスタンバイから復帰できなくなって電源長押しで切ったのが原因かなと思うんです
普段使っているスレイプニルは大丈夫、試しに入れてみたx-finderはサクサク動きます

avast、ad-aware、スキャンディスク、システムの復元、システムファイルチェッカーの実行、SP3の入れなおしをしてみましたが改善しませんでした
ここまで来たらリカバリしか手段が無いでしょうか?
438名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 14:05:30 ID:U7BHPO7t
WindowsXP PCはDELL PRECISION670 です

■通電中に不用意にもコンセントを抜いた為、下記の不具合が出ています
解決策をご教授下さい

不具合の内容:
スイッチを入れDELLのロゴがある画面が表示された後、正常時とは異なり自動的に
BIOS Installed Successfully! の表示がある文字画面が出て
Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility と指示される。
この文字画面が出ることなくwindowsに進むにはどうしたら良いか教えてください。

試してみた作業:
上記、文字画面からF1を選ぶとブルー画面が出てCHKDSK /Fを走らせるよう指示される
Technical information:
*** STOP: 0x0000007B (0xBA4E3528,0xC0000034,0x00000000,0x00000000)

DOSを使っての
CHKDSK C: /f 異常なし
CHKDSK 異常なし

Boot Device MenuからCD-ROMを使ってHard Drive Diagnosticsを試みるも
Success all tests passedと出て異常なし

以上、よろしくお願いします。
439399:2008/12/13(土) 14:16:06 ID:T0+cLBow
>>436
レスありがとう。
もし電源が原因の場合は修理に出さないと駄目なのかな?
440名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 14:38:18 ID:b1vZ+C2c
>>439
自分で対処できないなら人の手を借りるしかないでしょ。
441名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 15:00:50 ID:OT3M+ogF
リカバリしたら、また設定しなおすんですよね。どんな設定をするんですか?
442名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 15:05:31 ID:/16C40n5
使い始めてから今までにした設定のうち必要なもの
443名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 15:09:24 ID:OT3M+ogF
>>442
おさがりなので自分で設定したことがありません…。ネットにつなぐ設定とかですか?
444名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 15:10:19 ID:g2btyso7
最近エクスプローラでフォルダ開いたときのカチッて
音がPC使用時に常になっていて困っています。

どうもieが裏で勝手に実行されてるっぽいんですが
(spybotの検疫実行しようとするとie実行していないにもかかわらず
ie閉じろと警告が出たりする。)

PCの動作も異様におもくなっていて困っています。
ウィルススキャン等いろいろやりましたが特に怪しいものは見つからず・・・
他に何か考えられることってありますか?
WinXp SP3(12月パッチ適用済み)です。
445名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 15:30:23 ID:yCryPtDO
っサイドバーが開けません
誰か教えて
446名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 15:53:04 ID:VFrpy17Y
osはvistaなのですが
PCを起動させようと思ったら
Windowsを開始できませんでした
最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。
問題を修正するには次の方法があります
1Windowsインストールディスクを入れてコンピューターを再起動します

2 言語の設定を選んでから次へをクリックします

3 コンピューターの修復をクリックします

情報0xc0000098と出てきて
起動できませんでした
osのインストールディスクを入れてみても先に進まずどうしていいのか・・・
どなたかわかる方いませんかね?

ちなみに最近ウィルスソフトを削除してしまいました
447名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 15:59:01 ID:KHyv2mQ7
削除したアンチウィルスソフトは?

あと、TIなどを使ってディスクイメージそのものをバックアップしておくのは
面倒なようでも事が起こったときには非常に便利だよ。
448名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 16:07:41 ID:VFrpy17Y
>>447
なんのソフトだったか覚えてないです・・・
それから削除してから頻繁に青い画面に色々な文字がでて
強制シャットダウンされてました
449名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 16:10:08 ID:azaXKn12
Windows2000からXPにアップグレードする場合は今使ってるPCのHDDを全部削除してからXPをインストールすればいいんでしょうか?
それとも何かアップデート版?みたいなのを購入すればいいんでしょうか?
450名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 16:11:07 ID:azaXKn12
因みにPCは自作です。
451名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 16:14:34 ID:CM68gARh
自作ならDSP版買ってくるがよろし
452名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 16:17:17 ID:azaXKn12
>>451
レスありがとうございます。DSP版とは初めて聞きます。
ちょっとググッて調べてみます。どうもありがとうございます。
453名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:15:04 ID:LAvMHFS0
なぜ
Documents and Settings
などと
スペースや大文字の混じったタイプしずらい名前を採用するのですか?
454名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:17:10 ID:OX9ydA8d
阿呆か
455名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:20:05 ID:LAvMHFS0
無駄に長くてタイプしずらいです
スペースが入っているのも不可解です
なぜですか?
456名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:23:35 ID:Fno23ct9
超初心者が、なぜ、そんなところに疑問を持つのか
私にはそれが不可解です。
なぜですか?
457名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:25:56 ID:U7y7xTpm
>>453,455
名で体を表そうとしているからです

タイプしずらいと思うのはあなたが日本人だからです
458名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:26:06 ID:LAvMHFS0
なぜ名前にスペースを入れる必要があるのですか?
トークンの区切りと勘違いされることは無いのでしょうか?

なぜ大文字と小文字を混ぜるのですか?
大文字と小文字の区別がないシステムじゃないのですか?

なぜ長い名前を採用するのですか?
タイプミスの原因になりませんか?
459名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:27:51 ID:kOeJdUJu
つか、なんでわざわざ手で全部タイプしようとするのかが不可解だが
460名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:28:36 ID:U7y7xTpm
貼り付ければ良いよねー
461名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:29:31 ID:kOeJdUJu
ちがう。
補完した方が楽だろ?
462名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:29:45 ID:/16C40n5
俺に聞かれても…
MSに聞いてみれば?
463名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:31:08 ID:IM8lpZhj
Documents and Settingsなんて手打ちする機会ほとんどないだろ
464名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:32:42 ID:LAvMHFS0
なぜ他のOSだと
/home
ですむところを
C:\Documents and Settings
なんて
あえて別の名前を付けるのですか?
465名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:35:01 ID:Fno23ct9
Microsoftの中の人に聞けばいいのではないでしょうか?

タイプミス?自分の修行不足ですね。
スペースを入れる? 仕様です。
大文字小文字をなぜ使う? 仕様です。

全部仕様です。 

異義があるなら彼方の大好きなLINUXなりUNIXなり使ってください^^

466名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:36:15 ID:/16C40n5
だから俺らが知るわけないだろ
MSにきけ
467名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:37:24 ID:LAvMHFS0
回復コンソールのお世話になるときあの名前だと大変じゃないですか?
468名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:37:45 ID:KHyv2mQ7
>>458
それらのことで困ったことがない。

困るのなら、USA版のウィンドウスを入れる、他のOSを使うなど選択肢は色々ある。

会社で使っているのならシスアドへに相談する。
家庭で使っているのなら、好きなOSを選んで下さい。

それだけのこと。
469名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:39:32 ID:Fno23ct9
>回復コンソールのお世話になるときあの名前だと大変じゃないですか?

大変じゃない、貴殿の修行不足です。
470名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:40:24 ID:kOeJdUJu
回復コンソールのお世話になるときなんてあんまねーだろ
471名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:40:35 ID:/16C40n5
てかDocuments and Settingsの位置変えれるだろ
それの応用でsettingsにでもすればいい
ただ回復コンソールのお世話になんて普通ならんし
どうでもいいのだが
472名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:41:16 ID:U7y7xTpm
彼の名前は太郎です。
なぜ花子ではないのですか?

って質問のレベルだよなあ。
株主?
473名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:42:29 ID:/16C40n5
>>472
しかも親じゃない人に聞いてるしね
474名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:42:44 ID:LAvMHFS0
バカでもWindowsは使えるということで選んだんですけど修行が必要なんですか?
バカでも修行すれば大丈夫ですか?
475名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:42:50 ID:Fno23ct9
>>472
花子もあります


てか
Microsoftの中の人のブログ の検索結果 約 570,000 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
476名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:44:01 ID:U7y7xTpm
>>475

三四郎とか
477名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:44:22 ID:Fno23ct9
バカでもWindowsは使える の検索結果 約 460,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

Google 1ページ目

バカはWindows使うな!Macにしろ!
pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1218422759/l50 - 16k - キャッシュ - 関連ページ
478名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:47:15 ID:LAvMHFS0
質問が本題から脱線しましたが
なぜあのような名前のディレクトリなんですか?
479名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:47:25 ID:Fno23ct9
東京大学がWindowsでなくMacを採用するのは何故ですか - BIGLOBE ...

数年前ははWindowsアプリを使いたければネイティブOSとしてWindowsを使うしかなかったが、
今ではそうでもない。 .... ほとんどマックを使用しています言葉がわるいですけど馬鹿でも
使いやすい様に表面的には工夫されているからであって別にマシンの ...

soudan1.biglobe.ne.jp/qa3398841.html - 38k - キャッシュ - 関連ページ
480名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:47:58 ID:U7y7xTpm
>>478
MSに聞いて下さい

面倒なので締め切ります
481名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:48:43 ID:LAvMHFS0
VistaだとUsersに変更されているようですね
やはり不評だったのでしょうか?
482名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:48:55 ID:Fno23ct9
>>476

日本語表計算ソフト 三四郎2008
483名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:51:02 ID:kOeJdUJu
三四郎使ってる奴ってどれだけいるんだ?
今まで見たことないんだが…
484名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:51:40 ID:Fno23ct9
残念ながら、貴殿は「超初心者」の質問と認識できませんでした。

貴殿は此方に行かれるのがよいでしょう。

http://blogs.msdn.com/aonishi/default.aspx
485名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:54:15 ID:/16C40n5
VistaにもDocuments and Settingsはあるよ
Usersへのリンク(ジャンクション)だけど
そういう配慮が生まれるほどDocuments and Settingsで定着してるんだからいまさらどうこう言う話ではない
なんでDocuments and SettingsにしたかはMSに聞け
486名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:57:48 ID:LAvMHFS0
どの窓口がいいのでしょうか?
今ならライセンス認証窓口が営業しているようですけどここじゃダメですよね?
487名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 17:59:03 ID:U7y7xTpm
いいからもう構うな
488名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 18:00:08 ID:Fno23ct9
種類 株式会社
略称 マイクロソフト、MS、MSKK
本社所在地 〒151-8583
東京都渋谷区代々木2丁目2番1号
小田急サザンタワー
電話番号 03-4332-5300
489名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 18:00:18 ID:LAvMHFS0
ちなみに三四郎の次は何があるのですか?
490名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 18:04:09 ID:/16C40n5
カミングアウト
491名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 18:06:54 ID:/16C40n5
誤爆
492名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 18:21:39 ID:EsWIqvAm
サウンドカードを2枚挿していて、これをAとBとする。
Aで再生中の音をBからも出したいんだけど、ソフト的に解決する方法ってあります?
たぶんAの録音ミキサの音をそのままBの再生ミキサに流すような感じかな。
493名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 20:26:17 ID:WUqNGwtW
突然「ごみ箱」って題名のエラーが出てきたんだけど、なんだかわかる人いる?
ttp://www.uploda.org/uporg1852809.png
何にもかかれてないし怖いから消さないでいるんだが・・・
関係あるかどうかわからんがパーティション切り直してた。
XPSP2
494名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 20:27:08 ID:WUqNGwtW
↑間違い
×XPSP2
○XPSP3
495名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 21:22:42 ID:U7y7xTpm
以下は予想でしかないけど

エラーっていうか削除ダイアログ出そうとしてフリーズしたんじゃないか?
パーティション切りなおしって事はゴミ箱に割り当てられているHDDの領域も無効になるだろうから
何らかの原因でそこを読みに行ったんじゃないかと
496名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 21:42:49 ID:o28R9+ue
初めまして。
ほんとにくだらない質問で申し訳ないのですが…
ウイルスの入ったパソコンにゲームソフトをインストールすると、そのゲームソフトにウイルスは移りますか?
OSは窓ME、インターネットには繋がっていません。
ウイルス(スパイウェア?)の種類は
DriveCleaner 2006 FreeというやつとWinAntiVirusPRO 2007というやつです。

ご回答お待ちしてます。
497名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 21:44:47 ID:xarNaydS
OS再インストールしたほうがいいんじゃね
498名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 22:06:23 ID:WUqNGwtW
>>495
ありがd
今いろいろやってみたら一瞬だけ
「P:\(切り直したドライブ)のごみ箱が壊れてるけど、一旦空にしとく?」
的なメッセージが出た
下にあるタスクバーのアイコンはMy trash canのものみたいだし
多分そいつがフォーマット中のごみ箱の容量見に行っておかしくなったんだと思う
くだらない質問ですまんかった
499名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 23:42:28 ID:tn0sVTXW
よろしくお願いします

一つのフォルダに2000個ほどのリッチテキストファイルが入っていて、毎日10個ぐらいづつ増えていきます。
これは同じフォルダに入れておきたい事情があります。

新しいリッチファイルをノートパッドで作成して、名前を付けて保存しようとすると、
既存のファイルの一覧を表示するために数秒待たされてしまいます。

既存のファイルの一覧が表示されなくてもかまわないので、
この数秒待たされるのを無くすか短くする方法はないものでしょうか
500名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 23:47:37 ID:ecXyC2Lu
XPなんですが、パソコンのほぼ全てのデータが
エラーが出てアクセスできなくなりました。
例えば、インターネットのアイコンをクリックして開こうとすると
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
アクセス許可がない可能性があります」というエラーがでます。
インターネットに限らず、ほぼ全てのファイルに↑と同じエラーが出ます。
セーフモードでデフラグ、エラーチェックはしたのですが・・・。

どうしたらいいか途方にくれています。
アドバイスお願いします

501名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:18:50 ID:ZdGGvp+z
>>500
何をしたらそうなったんだい?
アクセス許可がないってことはセキュリティ設定のほうが問題だと思うけど。
502500:2008/12/14(日) 00:27:12 ID:tnwtBBeY
>>501
親が使っていたパソコンのトラブルなので、
何をしてこうなったのかサッパリわかりません…
503名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:29:46 ID:RjkIVrgu
もうリカバリー
504名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:32:15 ID:0wImgaaG
>>500
ものすごく基本的なことから…
・Admin権限で見てるか?
・セーフモードで見ても症状一緒か?
まずはこの2つ確認してみ
505名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:32:22 ID:PucsrLBb
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8F316783B9CCE3C749257383001D0656?OpenDocument

をPC用のスピーカーとして購入したのですが音楽を聴いてるときは気にならないのですが
PCが無音状態になるとホワイトノイズが入ってしまいます。

ソフマップで購入したので一昨日店員さんに聞きに言ったら「オンボードのオーディオ端子に接続するとノイズを拾うことがある」と言われ
「サウンドカードを購入したほうが良い」とONKYOのサウンドカードを薦められました。

オンボードにオーディオケーブルを接続するとノイズが入ることがあるのでしょうか?
またサウンドカードを差せば本当にノイズが消えるのですか?教えてください。
506名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:34:57 ID:ea8lcB+o
質問です

WindowsビスタのホームプレミアムってPC使ってるんだが、ある日急に起動しなくなりました
。嫌、正確に言うと起動自体はするが画面に何も写らないという
。何やらモニターが数秒置きに点滅してカチカチと音も発してるんだが原因とか解りますか?
これは自分で治せる範囲?
507名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:35:46 ID:hqDeJeLv
修理行きです
508500:2008/12/14(日) 00:36:41 ID:tnwtBBeY
>>504
1は大丈夫で2は、セーフモードではちゃんとアクセス出来ます
509名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:37:38 ID:UYilFV8N
はじめまして

vistaなんですが、3日前くらいから一定時間(10分)パソコンを操作しないと
スリープ状態になってしまうようになりました

電源オプションを設定しなおしてもなおりません

解除方法どなたかおわかりになりませんでしょうか
宜しくお願いします
510名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:38:28 ID:0wImgaaG
>>505
まあパソコンは電磁波の塊だから…そんなモンだろねw
サウンドカードで改善することが多いのは事実
但しどこでノイズ乗ってるかを特定できてない以上、絶対改善するとはいえない
サウンドカード持ってなきゃ検証しようが無いので、金に余裕あるならやってみれば?
位しか言えんわな
511名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:39:28 ID:ea8lcB+o
>>507

どうもです
512名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:42:58 ID:0wImgaaG
>>508
じゃあ権限がらみでなんかやっちゃってるね
なにやったか聴取不能ならセーフモードでバックアップして再インスコが一番苦労なさそうだ

>>506
とりあえず電源切ってモニターケーブル何度か抜き差ししてみ
513500:2008/12/14(日) 00:45:58 ID:tnwtBBeY
>>512
ありがとうございます
とりあえず事情だけでも聞いてみます
514名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:47:07 ID:78mmgcKr
>>505
サウンドカードでもノイズを完全に消すことは不可能(軽減させるだけ)
そんなSPやとUSB出力した方がええやろ。サウンドカードより遥かにマシやぞ。
515名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:47:20 ID:PoJSNIOZ
>500
簡易ファイルの共有のとこ最近いじったか?
516名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:49:40 ID:FfukQ7a9
HDDにC(20GB)とD(280GB)がありますが、ダウンロードする時とかは
Dを任意で選べると思うんですが、ニコ動見る時とかの一時ファイルは
ひたすらCにたまっていってしまうのでしょうか?
517名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:53:13 ID:hqDeJeLv
一時ファイルのフォルダがあるところ
518名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:53:28 ID:0wImgaaG
>>516
ブラウザのキャッシュフォルダをDにしとけばおk
519名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:54:26 ID:PucsrLBb
>>510
ありがとうございます。
ONKYOのサウンドカードを購入してみようと思います。

>>514
完全に消せる訳ではないのですか?
でも多少なりに効果があるんですよね?

SPと言うのはちょっと分かりませんが
USBスピーカーは今のPCの環境では使用できないんです、すみません。
520名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:56:05 ID:PoJSNIOZ
>516
IEキャッシュ
ツール → インターネットオプション → インターネット一時ファイル
→ 設定フォルダの移動
521名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:57:57 ID:icy5Z3lD
USBスピーカーが使えないPC環境ってどんなのだよ。
522名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:58:40 ID:FfukQ7a9
皆様早速のレスありがとうございました!
もうCの方がもう15GBしかないよ〜、Dはあんなにたくさんあるのに!
っていう気持ちでした(笑)
早速やってみます。
523名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 01:01:13 ID:0wImgaaG
>>522
そこまでひどいなら、マイドキュメントもDに移しといたほうがいいんじゃね?
524名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 01:08:48 ID:PucsrLBb
>>521
StationTVでテレビを見てるのでUSBスピーカーだと音声出力できないんですよ・・・
525名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 01:11:57 ID:W45XgWAu
質問させてください
自分のPCに内蔵されているカードリーダーがどの種類の読み書きに対応してるのか
調べるにはどこを見ればいいでしょうか?
ダミーなのか使えるのかも分からないので、スマードカードを買うのを躊躇してます・・・
526名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 01:13:15 ID:FfukQ7a9
>523
ありがとうございます。
こちらもDへ移動させました^^
527名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 01:15:04 ID:8tes36Y3
>>525
PCの説明書、PCメーカーのWebサイト
528名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 01:15:37 ID:0wImgaaG
>>525
メーカーPCとかプリンタのスロットならメーカーHPで仕様確認
自作、BTOなら付いてるカードドライブの型番から追っかけるしかないんじゃね?

ダミーの差込スロットが付いてるってあんまり聞かないけど…そんな事あるの?
529名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 01:18:55 ID:W45XgWAu
>>527
>>528
やっぱりそうなりますよね・・・
兄の使ってたBTOパソコンなので詳しく分からないもので
もう少し調べてみます。ありがとうございました
530名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 01:34:47 ID:Ajbpn0ip
win2000もWGAで正規品か
確認する事が出来るのですか?
531名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 03:09:34 ID:3FW8twkE
なにかがアップデートされた時、「有効にするために再起動しろ 今すぐ再起動/後でやる 」
これで「後で」を選んでも定期的に警告するのやめさせる方法ない?

つーか、俺が後でいいつってんだから後でいいんだよ! 何回も聞くなボケ!!!!!!

ってならない? 俺のカルシウムが足りないだけか?
532名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 03:16:06 ID:8tes36Y3
>>531
"自動更新における自動再起動を抑止する − @IT"
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/735aurestart/aurestart.html

更新のインストールが終わった後の場合は、
Automatic Updatesサービスを停止するしかないらしい
533名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 03:23:12 ID:3FW8twkE
なんかめんどくさそうだね。。。
せめて2回断ったらもう出さないとかにしとけよなあ
534名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 03:31:01 ID:78mmgcKr
しょーもねぇコトでスレ汚しさらすな、カスが!
535名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 03:33:36 ID:8tes36Y3
>>533
忘れたけど、Automatic Updatesサービスの停止はこれ↓
"自動更新サービスを一時的に停止する − @IT"
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1032austop/austop.html

そもそもそれで困る様なら、あらかじめ自動更新の設定を「自動(推奨)」以外にしておくべき
536名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 04:09:38 ID:7c94+2k9
XPとVistaの違いをまとめてください
537名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 04:57:55 ID:6VcT3AsT
三輪車と自転車の違い
538名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 06:12:26 ID:lDOJ/ebM
ウンコとクソぐらい違うと思うよ
539名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 06:27:25 ID:eaLfG08A
動画などが再生されなくなりました
動画だけかと思ったら、ファイルのダウンロードもできなくなってしまいました・・
問題が起こる前にしたことは、
少々うろ覚えで申し訳ありませんが、
履歴を消しても本当は消えない、という話を聞きまして、
C:\Documents and Settings\(ユーザー)\Local Settings\History\
の中身を消去したのですが、
それからダウンロードがまったく出来なくなったのです
別のユーザーでログインしてみると、ダウンロード、動画の再生ができたので、
他にいじった記憶はないので多分これが原因みたいなのです
自分でやってみた事は、
Documents and Settingsの、別のユーザーのFlashplayerをコピーして、
自分のユーザーに貼り付け、などをやってみましたが、
ダウンロードできないのが問題みたいなので意味を成さなかったようなのです・・
540名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 06:34:07 ID:eaLfG08A
システムの復元を行っても無理でした
ああ、書こうと思ってたのが抜けてました・・
541名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 06:51:15 ID:lWgaxrOI
>>429
回答どうも
そんな恐ろしいことしていたとは露知らず
切替器買ってきます
542429:2008/12/14(日) 06:52:10 ID:lWgaxrOI
間違い
>>435です
543名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 08:21:59 ID:2XK42aCM
自動更新はダウンロードまで自動でやるようにしとけばいいよ
そしたらシャットダウンの時に勝手にいれてくれる
ずっとスリープ運用してるならあれだが
544227:2008/12/14(日) 08:50:25 ID:kuM1hQ2b
>>227です。

あれから、色々試してみて、もっと詳細なことがわかったので
解決策分かる方いたらお願いします。

<症状>
正確に1時間に1度、hardwear interruptsのCPU使用率が上昇し
この際に3秒程、処理落ちが起こる。
ググると、PIO病というのも出てきましたが、PIOモードになっているものはありませんでした。

<構成>
OS…XP SP2
モニタ…NEC LCD2490
CPU…E8500(定格)
GPU…radeon 4850
メモリ…UMAXPulsar DCDDR2-4GB
マザボ…P45 Platinum
サンボ…SE-200 LTD
電源…M12 SS-700HM
マウス&キーボ・・・Cordless Desktop MX5500 Revolution MX-5500
545名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 09:01:59 ID:6OHjS4Jx
デフラグしろ
546名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 09:14:20 ID:kuM1hQ2b
>>545
ありがとうございます。
先日デフラグかけたので
特に断片化はされてないようでした。
547名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 09:32:30 ID:6OHjS4Jx
@intelのinfファイルアップデートする
AOnkyo、Radeonのドライバアップデートする
→確認 解消されれば終わり
Bされないなら、BiosでIDE周りの設定弄る。
548500:2008/12/14(日) 09:44:20 ID:tnwtBBeY
>>515
亀レスすいません
私の使っているパソコンではないのでわかりません
申し訳ないです
549名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 10:24:54 ID:6At8l7hL
PC/AT互換機とPC/AT 100%互換機では、何が違うんですか?
550名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 10:35:27 ID:dsJ5JCc9
>>549
100%
以上。これにて終了。
551名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 11:23:52 ID:QQYoPPk5
ディスクの最適化をしたら残り容量がかなり減ったのですが、どうしてでしょうか?
552名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 11:44:28 ID:pEIO7Cqr
オェ?!
553名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 11:48:59 ID:msuOyGKE
>>551
不良クラスターをきちんと「不良クラスタ」と処理された為。
ボチボチHDD買い替え時やね。不良クラスタはアッと言う間に増えて死亡。
554名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 12:13:29 ID:+syirZOd
いまさらながら2000からXPsp2にしたんですが、フォルダやドライブなどを開いたときに2000の場合、左にドライブの絵と情報が表示されるんですがそれをXPsp2のクラシックスタイルで出来ないでしょうか。
あと、フォルダを開いたときに大きいアイコンで表示されているのを一覧表示に変えても、開きなおすとまた大きいアイコンで表示されるをやめたいんですが、どうやればいいでしょうか。
555名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 13:56:58 ID:N2P8KbiW
winXP SP2
タスクバーの自動更新のアイコンに「更新の準備ができました」と言われてインストール。
再起動したらエンドレスようこそ画面になりました。
仕方が無いので復元ポイントを使って元に戻しました。

更新すると副作用があったと思われる物も一緒にインストールされてしまいします。
今後更新することは不可能なのでしょうか?
556名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 14:03:00 ID:N2P8KbiW
>>554
スタート>コンパネ>フォルダオプション>全般>作業>フォルダに共通の作業を表示する?
アイコンの方は、ちょっと分からないです。
557名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:12:52 ID:ViDrVgKj
助けてください。

ビスタを使っているのですが、ソフトをインストールして再起動させたところ立ち上がらなくなりました。

「Press F2 for System Utilities,or Press F12 for Boost Menu」

と表示されます。

F2を押すと、おまちくださいの表示のまま動きません。

F12には反応がありません。

どうしたらいいでしょうか

558名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:18:59 ID:aB6LFSOv
何をインストールしたかぐらい書け
559名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:28:31 ID:ViDrVgKj
ですよね、申し訳ない

aviemux 2 という、フリーソフトです

再起動させたら直るかなと思い強制終了させたのですが、同じところに戻ってきました

どうしたらいいでしょうか
560名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:32:20 ID:6OHjS4Jx
F8押してセーフモード起動、aviemux 2をアンインストール
561名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:32:52 ID:0wImgaaG
>>559
うわぁ…コーデックがらみかよ
とりあえず立ち上げ時F8連打で前回正常(ry 選んでみな
562名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:37:39 ID:ViDrVgKj
申し訳ない

F8 は ただの しかばねのようだ

反応してくれません
ビデオの録画予約もできない人間が手を出してはいけない領域だったようです

反省しますので助けてください

どうしたらいいでしょうか
563名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:38:48 ID:SN+9c7rG
セーフが立ち上がらないとお手上げに近いw
コーデックインストール時にレジストリ破損したなw
564名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:42:27 ID:ViDrVgKj
お手上げですか

年賀状をせっかく作ったのですが、お手上げですか

そこをなんとかなりませんか
565名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:48:48 ID:0wImgaaG
>>562
自作、BTO、DELLならビスタ生ディスクあるだろうから、上書き(修正)インストールで直るかも…
他メーカー製ならあきらめたほうがいいかも
リナックスとかでバックアップ後、リカバリー推奨
566名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 16:59:37 ID:ViDrVgKj
好意を無にする人間ですみません
だめ人間ですみません
東芝の信者ですみません

諦めたらそこで試合終了なので、リカバリーCD探してみます
567名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:03:06 ID:j5dOKkNW
他のパソに繋いでデータだけひっこぬくのはあり?
568名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:06:07 ID:0wImgaaG
>>566
リカバリディスクはクリーンインスコしかできんぞ
データ引っこ抜くこと先に考えろ

まあリカバリディスクもそのあと必須だけどね
569名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:07:50 ID:Q6LLYHH4
リカバリーしたら年賀状は消えるぞ
とりあえずデータをバックアップ(外付けHDDorUSBメモリ買ってきてCDブートできるLinux(KNOPPIXとか)で)したらどう?
まあそれでも無理なら物理的に逝っちゃったかもね
570名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:09:30 ID:Q6LLYHH4
あ、物理的に逝ってはいないっぽいな
最後の一行忘れてくれぃ
571名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:09:57 ID:ViDrVgKj
パソ自体はもう一台あるので、ケーブル買ってきたらお引っ越しはできます

が、玄関を開けてもらえないこの状態で、中のものを運び出せるものなのでしょうか?

パソを買ったときの説明書等を引っ張り出してきたのに、リカバリーCDが見つかりません
572名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:15:51 ID:0wImgaaG
>>571
リナックスとかでCDブートしてネットワークすればいける
手っ取り早いのはHDDケースかなんかでUSB通して引っこ抜く

東芝は自分でリカバリーCD作らないとCD無いよ
573名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:16:39 ID:ViDrVgKj
もうぐだぐだで本当にすみません
暖かい助けの手をいただき、涙が出そうです

年賀状を生かすため、アレな画像を守るため、お引っ越しを最優先させます

それからリカバリーCDを見つけ出します
もう、本当にありがとう
落ち着いて一つ一つやってみます
574名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:17:08 ID:Q6LLYHH4
もう一台あるなら外付けHDDケース買ってきて
動かないPCからHDD取り出してケースに入れて動くPCにつなげばデータ取り出せる(かもしれない)
575名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:21:51 ID:ViDrVgKj
ああ、重ね重ねレスが後手で申し訳ない
リカバリーCDないんですか…
貴重な情報ありがとうございます

最初に買ったときのお引っ越しケーブルが見つかったので、とりあえずみなさまの助言通り、お引っ越ししてきます

リカバリーCDの作り方は、街中で調べてみます
本当に本当にありがとうございました

リアルで友達いなくても、なんとか生きていけそうな気がしました
来年もどうぞよろしくお願いします
576名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:23:35 ID:Q6LLYHH4
東芝PCにはこんな機能があるようだけど
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008148.htm
577名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:27:25 ID:Q6LLYHH4
引越しケーブル?
PC動かなくて使えるのかな…
578名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:28:36 ID:ViDrVgKj
ごめんなさい
F8がしかばねです
サイトまで行ってもらって、本当にありがとう
579名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:37:28 ID:Q6LLYHH4
てか型番は?
580名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:41:23 ID:Q6LLYHH4
・KNOPPIX(ネットから落として、CDに焼く)と、外付けHDDか
・外付けHDDケース+HDD取り外し
を買ってこないとデータ復旧はできないと思う
なんか眠いから後は任せた
581名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:42:39 ID:ViDrVgKj
しつこくてごめんなさい

変なキーを押したらしく、画面が切り替わりました

著作権のことが書いてあるような文が頭にあって、

1015MシステムRAMテスト完了
2048KB L2 Cache
システムBIMSがシャドウされました
ビデオBIOSがシャドウされました

などと報告してくれて、

F2キーでセットアップを起動すると教えてくれています

強制終了させていいものでしょうか
582名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:46:32 ID:ViDrVgKj
>>579

> てか型番は?
TX65Cです

預言者がいらっしゃいました
お引っ越しは専用機が必要なようです
明日仕事帰りに電気屋に行ってみます
583名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:53:09 ID:Q6LLYHH4
普通の電気屋さんなら外付けHDDしかないかもね

リカバリーのやり方は
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/006469.htm
バックアップに成功したらリカバリーすると直る
ただこれすらもできない場合は東芝のサポートに連絡してCDを買ってください
584名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 17:56:14 ID:Q6LLYHH4
今のうちにknoppixダウンロードしといたら?
結構時間かかるよ
585名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:01:58 ID:y9VReATa
モデムに繋いでADSLを使用しています
頻繁にインターネット接続を切ったり繋げたりを繰り返した場合
PCや回線に支障が出ることはありますか?
つまり故障の原因やなにか不具合の原因になり得ますか?
586名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:06:25 ID:XkVlhlPB
頻繁にルータの電源を切ってると30分ぐらい電源を切らないと繋がらなくなることはある
587名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 18:39:12 ID:VofVfLA1
>>544
SATAケーブル不良とか。

前に一度あった。接触不良だったような感じで、ちょうどUSBメモリを抜き差しした
時のような音が何度も出てその度にハードウェア割り込みのCPU使用率が上昇。

ホットプラグ対応だからフリーズはしないけど認識再認識で割り込み多発してたんだろうな。
588名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:03:00 ID:ViDrVgKj
本当に何度もすみません
お騒がせしといて言いにくいのですが、時間をおいて再チャレンジしたところ、立ち上がりました。
知恵を授けてくださった方々、ごめんなさい、ありがとうございました。
皆さんに良いことがある年になりますように。
589名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:05:09 ID:SN+9c7rG
今のうちに取りあえずのバックアップ取れ
590名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:16:10 ID:FzH6IiCz
すいません・・誰か教えて下さい!
Cドライブの要領が少なくなって来てるのですが、
これをDドライブに移す事は出来るんでしょうか?
Dドライブの方は、ほとんど空いてます・・・
591名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:20:39 ID:6OHjS4Jx
>>590
ネタだろうけど、クリック&ドラッグしてファイルをDドライブにコピーしてコピー終わってから、
消せば良い
592名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:25:47 ID:FzH6IiCz
ありがとうございます・・ネタじゃありませんです。。。
それだとショートカットになるのかな〜?って思って意味が無い様な気がしてたので
やってませんでした・・・即やってみます!!m(__)m
593名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:30:56 ID:/2YXrS35
質問させてください。
DELLの531を、ビスタを消して手持ちのXPHomeをインストールしたのですが、
必要な、ネットワークその他のドライバをまとめているスレやページなどはないでしょうか?
594名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:42:36 ID:6OHjS4Jx
個別にインスコしろ
595名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 20:47:46 ID:m4pIJZwV
質問です。

XPを使っているのですが、Cドライブのディスククリーンアップをしたところ、登録してあったメールアドレスが消えてしまいました。

J:COMのメールシステム(hotmailのようなネット上に保存するのではないものです)を使用しているのですが、ディスククリーンアップの最初からチェックのついているものプラスTenporaryFileというのにチェックしてやったところ上記の症状になりました。

復元したいのですが、できますでしょうか?また、どのファイルを復元すればよろしいでしょうか?
596名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:03:13 ID:o/M5GTfW
お助けください

OS:XP

数日前から、IE(Internet Explorer7)でページが表示されない状態です。
ネットには接続されているようで、専ブラから2ちゃんは閲覧できます。
画像プレビューも観れるのですが...

IEを開くと、↓のように出ます。


Internet Explorer ではこのページは表示できません

可能性のある原因:
インターネットに接続されていない。
Web サイトに問題が発生している。
アドレスに入力の間違いがある可能性がある。


可能性のある原因を参考に探ったのですが、
解決できずにいます。

どなたかお助けください。
597名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:11:40 ID:q4MMWUXu
>>596
他のブラウザを試してみて非IE系ブラウザで正常にネットに繋がる
ならIEがおかしいのでアンインストールやシステムの復元を試せ。

IE以外のブラウザで導入しやすいものとしてはFirefoxやOperaかな。
どっちもIE系では無いのでこれで正常にWEBページが表示されている
ならIEが原因だろう。

ttp://mozilla.jp/firefox/
Firefox

ttp://jp.opera.com/
Opera
598名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:20:16 ID:o/M5GTfW
>>597
ありがとうございます。
とりあえずアンインストールかシステム復元してみます
599名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 21:50:55 ID:o/M5GTfW
>>597
連投ですいません

復元で解決しました
ありがとうございました!
600名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:27:04 ID:qIUGh3lY
GチューンってサイトでまえPC注文したんですが━━
■商品出荷最短目安:現在のところ、
ご注文内容1:2008120800100322 → 2008/12/15 以降

に工場より出荷される予定となっておりま
す。
※詳しくは、【オーダーステータス】よりご確認下さい
ってなってるんですが15日にPCとどくってことですか?
601名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:38:48 ID:PKc0yLWo
Gチューンに訊いてください
602名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:45:04 ID:q4MMWUXu
>>600
釣りか?

「2008/12/15 以降」って書いてあるだろ日本語読めないわけじゃないだろうから
分かるはずだが「以降」ってあるなら最低でも15日かそれ以上かかるよって書いて
るんだよ。
603名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:49:04 ID:qIUGh3lY
あざす
604名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 22:54:10 ID:TnqoZSpQ
win2000で今はウインドウズ アップデートの方使ってるけど
マイクロソフト アップデートにした方がいいの?
オフィスソフトは入れないのですけど。
605名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:05:26 ID:OAKKLAxf
>>604
延長サポート3年目以降の適用可能なアップデートは
マイクロソフト ダウンロード センター から提供されます

だそうです
606名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 23:41:38 ID:m4pIJZwV
>>595

自己解決しました!

お騒がせしましたm(__)m
607名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 00:12:38 ID:gV/oCU8j
>>605
延長サポート3年目からだと
2008年からですよねえ?
608名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 00:21:20 ID:jetZC9Ud
>>602
> 最低でも15日

出荷当日に届けばな…
609名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 08:13:27 ID:dDMHSUfc
最近IE使ってるときによく固まります
といっても完全なフリーズではなく、マウスポインタは動くのだけど
ウインドウの切り替えとかしても反応が恐ろしく遅い。背後のウインドウクリックして
前面に来るまでに2分とか、そんな感じ。
タスクマネージャ開くのも遅いし、開いてみると、タスクマネージャが「応答なし」になってて
電源ボタン長押しで切るしかありません。
切ったあとも電源ランプが消えないのも変な感じ。
主電源切らずにそのまま電源入れればまた普通に使えます。

こんなことが2日に1回はあるのですが
改善策ありますか? 半年くらいデフラグしてないんですが、やってみる価値あり?
610名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 08:37:17 ID:5aLYfsxJ
Qosmio F40/87EBL VISTA home premium sp1です。
12月15日のwindowsUpdate後、サイドバーが表示されなくなってしまいました。
また、タスクバーにもアイコンは現れません。何ででしょうか?
コントロールパネルからサイドバーのプロパティーは開け、表示となっていても
ディスクトップには現れません。
611名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 09:31:51 ID:QLglM09T
パスワードが分からず開けません。助けてください
612名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 09:34:37 ID:YrYFzWpG
釣りなら出直してください
613611:2008/12/15(月) 09:53:14 ID:QLglM09T
>>612
すみません釣りじゃないです。
先輩の先輩にただで譲り受けたんですが
最初に出てくるパスワードが先輩も忘れちゃったみたいで
ホントにお手上げ状態なんです
614名無し ̄3.EXE:2008/12/15(月) 10:02:27 ID:GX6/kp9P
XP-HOME?でVAIOノート(PCG-6H2N)を使っています
あやまってドライバを削除してしまったのか
DVDトレイがまったく認識されなくなりました
デバイスマネージャで「MATSHITA DVD-RAM UJ-843S」にビックリマークが付いてます
サポセンに電話するしかないのでしょうか
よろしくお願いします
615名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 10:09:03 ID:YrYFzWpG
>>613
再インストールしろ。手っ取り早いから。

>>614
するしかないっていうかとりあえず電話しときなよ。
何のためのメーカー製PCだ。
616名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 10:10:59 ID:QLglM09T
>>615
分かりました、ありがとうございます。
617名無し ̄3.EXE:2008/12/15(月) 10:15:22 ID:GX6/kp9P
>>615
ありがとうございました 電話してみまっす
618名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 11:17:33 ID:clgb1Otb
どなたか、PLCについての誘導願います。
619名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 11:25:56 ID:M0BU+sfn
捨てろ
620名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 14:49:15 ID:iK0FTX7T
ノートンのスキャンの除外にInternetExplorerやSleipnirのフォルダを登録しておいても
基本的に大丈夫でしょうか?ネットサーフィン中にウイルスが入り込んだりしませんかね
621名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 14:55:44 ID:YrYFzWpG
そういうのは自己責任で対処できる奴用の設定
少なくともこういう場で質問する奴には薦めない
622名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 15:17:41 ID:jetZC9Ud
俺も同じ意見だが、上級者でもブラウザのアプリケーションフォルダ、
ブラウザに限らず有名アプリケーションのを除外するのはお勧めしない。
決めうちでウィルスコピーされかねんわ。
623名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 15:24:51 ID:AADOJQq7
海外サイト(中国、ロシア等)みたり、アングラサイト巡回とかアホな事しない限り平気だと思ってる
624名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 15:24:55 ID:ejj7bFnP
OSぶっ壊れたっぽいHDDのIEのログイン設定を別のPCからバックアップしときたいんだけど、
どのファイルバックアップしとけばいいの?
625名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 15:33:35 ID:FoCb9Ulp
>>616
セーフモードでAdministratorを立ち上げてみて
そこにパスワードがかかってなければAdministratorからそのアカウントのパスワードを削除できる
XPだとセーフモードからしか入れないので意外にそこにパスワードをかけてないことがあるので望みはある
626名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 15:42:13 ID:IcdHpirp
>>624 クッキーかな?
たぶん残しても無意味だと思うけど、まぁマイドキュメント全部残しておいて
新OS入れた後に上書きしてみ
627名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 17:51:10 ID:y3cxuPyd
ドライブにDVDを入れた後、以前は「Windowsが実行する動作を選んでください」
云々とか出てきたんだけどつい先ほどDVDを入れたらそれが出なくなっていた。
マイコンからドライブを指定すればちゃんとDVDの中身が見れるから
DVDが破損してたりドライブが故障してたりするわけじゃないみたい。
マイコンからドライブのプロパティの「自動再生」のタブを見ても
どの項目もちゃんと「動作を毎回選択する」にチェック入ってる。

何が原因かさっぱりわかんないけど考えられる原因は何がありますか?
628名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:04:18 ID:G8gb4FTH
Vistaを使っているのですが、デスクトップ上にあった時計やニュースなどの情報が表示されていた物を誤って消してしまいました。
また表示させたいのですが、その物の名前も表示させる方法も判りません。
どなたか教えていただけませんか?
629名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:22:45 ID:QV0PIb59
CPU Pentium 4 1.5GHz 以上
メモリ 512MB 以上
HDD空き容量 11.0GB 以上
ディスプレイ解像度 1024 x 768 ドット 以上、High Color (16ビット) 以上
グラフィックボード DirectX 9.0c 対応、ピクセルシェーダー1対応、VRAM 128MB以上
サウンド Direct Sound対応ボード、16ビット以上
DVDドライブ 8倍速 以上
DirectX DirectX9.0c以降

最低限これを満たすPCだとどれくらいの値段かわかりますか?
ちなみにゲーム用PCにする予定です。
予算は20万なのですが。
630名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:27:48 ID:y3cxuPyd
らぶデス3か……
631名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:28:52 ID:YrYFzWpG
>>628
表示されてる部分は「サイドバー」
表示されている中身は「ガジェット」
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/sidebargadgets.mspx

>>629
5年前のスペックだよそれ
今だと「値段が付かない」レベル
632628:2008/12/15(月) 18:33:54 ID:G8gb4FTH
>>631さん
ありがと〜 助かったw
一回消しちゃうと今まで表示してたのじゃなくて純正(?)の最初のやつになっちゃうのね・・・
633名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:36:28 ID:bl1x7eU6
>>628
ガジェットか?
デスクトップの右上にある「+」を押忍。
634名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:37:55 ID:FJTn302b
以前XPをインストールしたPCなんですが、
CMOS checksum error -defalut loaded
となっていて時間が違ったので設定しなおしたら、、
その先で
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロンプト
前回正常起動時の構成
windowsを通常起動する
の5択になりますがどれをやっても画面が黒くなるだけで先に進みません。
どうすれば起動できるのでしょうか?
635名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:38:54 ID:jetZC9Ud
>>631
> 今だと「値段が付かない」レベル

売る場合はね。

買えばとりあえずは値段付いてるぞ。
636名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 18:44:04 ID:YrYFzWpG
>>635
中古しかないだろ。
Pen4 1.5GHzってSocket478の気がするし。

ゲーム用なら予算の範囲内で一番高いBTO買っておけばいいと思うがな。
本当にらぶデスならGTX280 3WaySLIでも解像度によってはもたつくらしいじゃん。
637名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 19:41:59 ID:51DE/DlE
フォルダオプション→表示→各フォルダの表示設定を保存する
にチェックしても何回か開いたり閉じたりするといつの間にかグチャグチャに戻ってます
固定する方法を教えてください
638名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 19:56:24 ID:gCNwzrJ0
教えてください

今、DSP版をHDDとの抱き合わせで買って使っているのですが、
HDDだけ残してマザボCPUその他もろもろ組みなおそうと思ったとき、再インスコの際に問題なくライセンス認証できるでしょうか?

639638:2008/12/15(月) 19:56:55 ID:gCNwzrJ0
OSはXP SP2です。
640638:2008/12/15(月) 19:57:57 ID:gCNwzrJ0
XPのhome editionです

連レス申し訳ありません。。
641名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:02:23 ID:iwOqzcBB
>>640
出来る。
642638:2008/12/15(月) 20:06:40 ID:gCNwzrJ0
>>641
おお、そうですか

迅速なレスありがとうございました。
643名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:14:44 ID:3AxII49u
Windowsでソフトをインストールしたら再起動しないといけないソフトがありますが、
再起動が必要な理由を教えてください。
うっかり再起動できないマシンで再起動を求められて、一週間くらい放置しようと
思ってますが、問題ありませんか?
644名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:25:54 ID:YrYFzWpG
>>637
一定数以上記憶できないのはWindowsの仕様です

>>643
インストーラーがWindowsカーネルに触ったりするとそうなる

再起動しなくてもソフトが有効にならないだけだが
その状態で何かを追加インストールしようとすると不具合起こすかも
645名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:36:17 ID:yIqznMVk
最近、東芝ノートパソコンからピーッピーッという小さな音が鳴りつづけていて気になっています
それ以外にはとくに異常はみられません
この音はどうやったら消えますか?
使い始めてから3年たつんですが、もう寿命なんでしょうかね
646名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:37:45 ID:ZqAGxmjs
1ヶ月前はitunesつかえてたんですが今日起動したらデータ実行防止がなっていますてきなことで起動できませんでした
んでitunesEXEをDEPで無効にしたらこれは無効にできませんってでました
どうすればいいですか?
647名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:47:32 ID:C+gpJfmy
携帯から失礼します
HDD換装後のOS再インストールについて教えて下さい

PC:DELL inspiron700m
OS:Windows XP SP2(購入時にインストール済)

動画編集中に不注意で電源を抜いてしまい、以降HDDが原因らしいエラーが出てOSが立ち上がらなくなりました
ショップにて2.5inch Ultla ATA 120GのHDDを購入し、フォーマットとパーテーション切りだけやってもらい自力で換装
同時に1GBのメモリも購入し、512MB×2から512MB+1GBに自力で換装
BIOSで起動をCDドライブに変更して、購入時に付属していた「再インストール用」のOS(Windows XP SP2)をドライブに入れたのですが

ブルースクリーンをバックに、左上にWindows Setupの文字、下にsetup is loading filesと表示され
SCSIのコントローラー?や、アダプター?などが多数(時間にして三分ほど)読み込まれるのですが
暫くすると自動で「再起動」を行い、以後はループ状態になってしまいます

HDD換装後のOS再インストールについて色々ググってみたのですが
同じような状態でインストール出来ない例が見当たらないので質問させて頂きました

どうか宜しくお願いします
648名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:48:26 ID:J+1Z8eN5
パソコン一般で質問しましたが、作業をすすめるとWINDOWSが問題だと分かったので
こちらで質問させて下さい。

XPインストール済みパソコンで
セーフモード / セーフモードとネットワーク  / セーフモードとコマンドプロンプト
/前回正常起動時の構成  / windowsを通常起動する
の5択で、どれをやっても画面が黒くなるだけの症状。

リカバリCDから回復できなかったので
回復コンソールでCHKDSK、大丈夫だったが起動しなかった
FIXMBR、途中でエラーが出てダメだった。
起動不能のWindows XPを救う8つのコマンドというのから
boot.iniを試してみたがこれもエラーでした。

HDD上のデータは外付けにしてみると無事です。
パソコン自体も余ってたHDDにLINUXを入れると普通に動きます。
(ノンブランドメモリが問題かと思っていましたが正しく認識されています)

HDDにインストールされているXPが壊れたっぽいのまではわかりましたが
ここから回復する方法、もしくは試したら良いコマンドをお願いします。
また、無理な場合はOSを買ってきて余ってたHDDに入れ直せば大丈夫でしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。
649名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:48:27 ID:cQ+o+d1C
>>643
肝心な事が答えられていないので。
XP なら1週間ぐらい放置しても問題ない。9x系は危ないかも。

>>645
マザーボード周りに不具合があると電子音がなると思う。
サポートセンターにTEL
650名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:15:49 ID:CJ34/lc2
Microsoft GS Wavetable SW Synth
の音源そのものを聞きたいんですが。
コンピュータのどこにファイル(フォルダ)があるんですか?
651名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:37:23 ID:tgHBNhAm
windowsの起動画面(アイコンが並んでいる画面)?を
うpされているのをよく見るんだけど、あれってどうやって
コピーしてるの?少なくともデジカメで撮影してるわけではないし、
画面全体をコピーしてるはずなんだけど...。
652名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:41:16 ID:C3sDbQ3t
winにはスクリーンショットを取れる機能がある
PrintScreenってボタンがあるよキーボードに
653名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:47:57 ID:St68nIbU
>>652
あははははははははははははは
だな、お前と同じキーボードみんなも使ってるとイイよなぎゃははは
654名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:16:29 ID:RK06f0jW
すいません 教えてください。

VISTA Home Premiam
PCは Lavie LL750/H 使用してます。

windows updateを自動にしてますが
今回update後に 音がまったく聞こえなくなってしまい
復元をしてみると また音がきこえるようになりました。

またupdateしてみると 同じく音がきこえなくなり
再生デバイスをみてみるとスピーカーの表示がなくなってしまっていました


このような場合どうしたら 良いのでしょうか

教えてください
655名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:23:19 ID:dchJu8f2
SWFをNicoPlayerで再生できるようにするにはどうすればいいですか?
ttp://www7.atwiki.jp/nico_player/
FLVやMP4を再生できるようにする方法は書いてあるんですが、
SWFは書いてありません。
SWFのコメントつき再生は不可能ですか?
656名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:27:18 ID:G6Ida0Oz
タスクバーにYou have a security problem!という不可思議な物が現れました。
これを消すにはどうすればいいでしょうか?
誰か知っている方がいれば教えてください。

657名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:30:52 ID:FC2NYNDg
You have a security problem!でググってごらん
658名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:43:25 ID:tgHBNhAm
>>652
レスありがとう。早速色々試してみたんだけど、画質が元より
落ちてしまうのは...仕方ないのかな?
659名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:44:53 ID:vtB2l5T2
ご教授ください。

BTOで購入しました。OSはWinXPHomeです。
画像ファイルのサムネは表示されるのですが、動画ファイルはサムネが表示されません。
どうすれば表示されmすでhそうか?

よろしくお願いいたします。
660名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:47:35 ID:km6+gffa
>>659
zoom playerとコーデックをインストール
661名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:53:32 ID:FC2NYNDg
動画ファイルの種類によって
サムネが表示されるものとされないものがありますので
諦めてください
662名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:54:25 ID:km6+gffa
    i`i
    | .|_,.、/'i
   ノ'" ニヽイ
  r〈   くン      __
  ト-'r、ィ-へ7  _Σニ'ゝ=<ーァ
  Y   ̄' |'"´       ̄`ヽ、
  |     |___,,.._ゝ___    ,  `ヽ、
  |     イ-'/´ ̄/ ̄ハ`""''ヽ、ィ _i
  |     / /| /-!、レ' | ハ_ !  `''〈   こいつ最高にアホ
  .|    | / レ'ー=、  レ,.=、、7 ハ |
   |    .| | | ""   .  ヒ_ノイ/ /__!イ
   |、__  |,|  |  rー--、   "i ト !ソV、
 ト、,ト、,___,.ィ! ', ト、 ヽ.__,ノ  ,.イ ハ' ̄'`
i\ |      ヽ|`「>ーr=i'"レヘレヽ|
〉  ヽ、    イ´ Σ>o<{ハヽ、ィ'i_
ゝ、_  `ヽr-'"´ 、  /   i  〉, フ
 ∠  >ヽ.  Σ>o<{  _,イ  イイ.
  レへ,  ハ   / ⌒  |__,.-ヘ.7
      '⌒!,ヘ/ 、   , ト,   \
        r〉 '   i   ヽ'〈´   〉
       / /   !  ヽ ヽ、 /
      /  /       ,イ `く
     /   /     _rヘo'_    ヽ、
   rく /       レiヽ_7  ヽ  」、
663名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 23:58:46 ID:AADOJQq7
>>654
デバイスマネージャー開くか、マニュアル開いてオーディオデバイス確認。
オーディオドライバダウンロードしてインスコ。たぶん蟹チップだと思うけど・・・・
664名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 00:03:54 ID:XJlahwOp
曲や動画がいくつか入ったフォルダを友人のPCのメールで送ると、
友人はそのフォルダに入った曲や動画を見る事は出来ますか?
665名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 00:05:04 ID:f0KHOTMD
出来る
フォルダをそのまま送ることは出来ないから圧縮しないといけないけど
666名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 00:05:25 ID:cxGevfM5
メールで送らんほうがいいよ
667名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 00:07:36 ID:cVCyt4M1
メールで大きいファイル送るのはマナー違反だよ
668名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 00:08:38 ID:f0KHOTMD
そうだよ
メールでは送らない方がいいよ
669名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 00:28:47 ID:rt6pZDqx
>>663  お答えありがとうございます
ただ、デバイスマネージャー開いてもスピーカーは正常に動作してます
と でるんですよねぇ・・・・
670名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 00:47:32 ID:72MWbF7q
そんなの無視して、最新のドライバ入れれば良いです。
671名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 00:52:35 ID:x3kQPOJF
質問です。。

Internet Explorer7のcookiesの場所はどこにあるんでしょうか?

以前Internet Explorer6の場合は、C\Documents and Settings\名前¥にありました・・・

環境は、WindowsXP Home SP2、Internet Explorer7です。

いくらググっても分かりませんでした。よろしくお願いします。
672名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 00:56:06 ID:cxGevfM5
Temporary Internet Files
673名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 00:58:36 ID:cxGevfM5
C\Documents and Settings\名前¥cookiesにもあるが
674673:2008/12/16(火) 00:59:31 ID:cxGevfM5
隠しファイルです
675名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 01:07:04 ID:72MWbF7q
ツール→インターネットオプション→全般タブ→閲覧の履歴→設定→ファイルの表示
676671:2008/12/16(火) 01:13:59 ID:x3kQPOJF
>>672
有難うございます。
Temporary Internet Files には無かったです。。

>>673-674
有難うございます。
フォルダオプションで隠しファイルは表示させてます。

でも、C\Documents and Settings\名前¥cookiesのcookiesがIE7にしてから無くなったんです・・・
IE6の時はそのディレクトリにcookiesが見えたのですが・・・

googleデスクトップで検索したら確かに、C\Documents and Settings\名前\cookiesがありますが、
普通にエクスプローラー上ダブルクリックしていっても見えないんです。

最近エクスプローラーが調子悪いのですが(デスクトップが乱れるetc)壊れてるんですかね?

677671:2008/12/16(火) 01:28:20 ID:x3kQPOJF
>>675
有難うございます。
一応、テンポラリーファイルと共にクッキーが見れました。
だけどIE6の時とぜんぜん違う表示になります・・・(汗

過去に食べたcookiesが全て表示されません・・・


678名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 01:38:24 ID:9ria/Pk+
ファイル名を指定して実行で
cookies で出ない?
レジストリエディタで何処になっているか調べろ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
679671:2008/12/16(火) 02:09:18 ID:x3kQPOJF
>>678
有難うございます。
ファイル名を指定して実行でcookies出ました。
レジストリエディタで何処になっているかも分かりました。

でも、すみませんが簡単に自己解決しました。皆様、本当にすみません。。

結局、C\Documents and Settings\名前¥のフォルダオプションで、ツール→表示タブで、
「保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外したら、
見事に半透明でcookiesフォルダが見えました!

皆様、お騒がせしました!m(_ _"m)ペコリ





680名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 02:20:53 ID:cVCyt4M1
;
681名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 03:18:14 ID:7OFjOc8p
すみません、今Windows Vistaを使っています。
それでWindows Madia Playerが動かなくなってしまい困っています。
コントロールパネルからアンインストールし、新しくVista向けの
Windows Media Playerをインストールしようにも、
コントロールパネルにWindows Madia Playerの項目がなく、
更にマイクロソフト社のWebにアクセスしても、
Vista向けのWindows Media Playerがインストール出来る
項目がありません。
このような場合、マイクロソフトかPCの会社(自分の場合は東芝)
に電話相談するしかないのでしょうか?
自己解決はもはや不可能でしょうか?
どなたか教えてください。
682名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 03:41:24 ID:x3kQPOJF
>>681
まず東芝に相談するのが先だと思います。
Windows Madia Playerに変なコーデックやプラグインを入れたのかな???
683681:2008/12/16(火) 03:46:13 ID:7OFjOc8p
>>682
ありがとうございます。今朝、さっそく相談してみます。
プラグインは入れましたが今までは動いていたのに、
急に動作不能になってしまったんです。
本当にありがとうございます。助かりました。感謝です!!
684名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 03:54:57 ID:bxNvGWFz
家の電源(玄関)とかエアコンのスイッチを入れる、または切る時にPCも同時に勝手にに起動してしまいます。
PCはSONY VAIO
OS Windows Vista SP1
いつもスリープモードです。WAKE ON LAN機能も切ってます。

解決策を教えて下さい。
よろしくお願いします。

685名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 04:06:56 ID:iON6di1/
ttp://goemon.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=299839&csid=0&sort=n

ここで売られているOSが激安すぎます。
MSDNのことをちょっと調べましたが、これは違法(というか怪しすぎるサイト)ですか?
686名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 05:24:18 ID:h7Tec/+i
>684
PCのリモコンの受光器の上に秋葉神社のお札を貼る
687名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 08:40:43 ID:P0D+H6xH
DELLを使っていましたが、壊れたので新しいのを買おうと思っています。
初心者に優しいメーカーとかありますか?
DELLは人からの貰いものだったため、サポート期間が過ぎていたので問い合わせが出来なかったのでDELLの対応はわかりませんが、問題ないのならまたDELLにしようかな、と思っているのですが…。

みなさん、アドバイスをお願いします。
688名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 08:46:52 ID:/HY1Js5j
WindowsXPを使ってるんですが、起動時に強制的にこの画面になってしまい、身動きがとれなくなってしまいます。
http://imepita.jp/20081216/313350
どうするば良いんでしょうか?

ちなみに最初の方はこんなことが書かれてます。
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
689名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 08:53:22 ID:hfjjf+3K
>>688
XPのブルースクリーンは ハードウェアの不具合が多い
ノートPCだし買った店に相談してみれ
690りり:2008/12/16(火) 10:28:44 ID:2Zcythth
Windows Me のパソコンが家から出てきました…
MP3ウォークマンへ曲入れようとしたらOSが対応してませんでした。

お金をかけずになんとかOSを変えたいんですがどしたらいい?
エスパーお願い
691名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 10:31:07 ID:dynVk56+
正解:3万円で100倍性能が良くてXP入りのPCを買う
692名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 10:39:31 ID:+Iz5P6k3
>>690
お金をかけずにOSを入手するのは無理です。
かといって今更OSを買って、その古いPCに入れるのはもったいないです。
よって>>691と同じ意見。
OS入りの中古PCを買うのが最低限にお金をかけないベストな方法
693りり:2008/12/16(火) 10:48:20 ID:2Zcythth
>>691
>>692

早い返答ありがとうございます。

そうしようと思います。
なにかオススメのPCや気をつけた方がいいことはありますか?

普通にネットできたらいい程度です。
694名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 10:59:15 ID:+Iz5P6k3
>>693
ニコ動画とかを見なければ、普通の中古で特に気にするところはないかな。
あと秋葉原でジャンク品という名前で安い中古っぽいPCがありますが、
それは買わないほうがいいですよ。
ある程度スキルがある人ならば自分で治して使うことができるPCです。
695名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 11:25:44 ID:BXOsyjgm
ひらがなが入力できません。助けてください。
言語バーも出ていません。
696名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 11:28:47 ID:1jRMMOUl
日本語で書き込めるなら問題ありません
697名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 11:33:36 ID:72MWbF7q
>>695
@Windowsの下のバーの何も無い所を右クリック→ツールバー→言語バーにチェックいれる。
  言語バー出てるなら@は省力
AMicrosoftIMEのアイコンが出てくる→右クリック設定
B全般タブのキーボード-Microsoft IMEをダブルクリック
CMicrosoft IMEのプロパティが開くので、入力設定で設定する。
698りり:2008/12/16(火) 11:45:57 ID:2Zcythth
>>694

ディスプレイはMeのでいんでしょうか?
タワーのみ買うのかな?
699名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 11:58:31 ID:+Iz5P6k3
>>698
今使っているPCのディスプレイはD-SUBですよね?
それを使いまわすなら、同じ形状の出力端子が付いてるPCを探せば大丈夫。
700名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 12:07:00 ID:WqOj9cGx
>>698
メーカー製PCのモニターはその頃コネクタ形状が特殊で使いまわしが出来ないものが多いな
701りり:2008/12/16(火) 12:24:40 ID:2Zcythth
>>689
>>690

ありがとうございます。

ややこしいですね…
702名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 12:33:49 ID:h7Tec/+i
>701
どこのメーカーなのかくらい分かるでしょ
メーカーや型番が分かれば変換コネクタがあるかどうかも
調べることができる
703名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 12:50:40 ID:jCYNsNXV
パソコンの電源を入れるとNECのロゴが出てきた後
黒い画面になって変な英文が出てきます、そこから進みません
今までは普通に使えてたのですが
姉の部屋に一回持っていってまた自分の部屋に戻したらこうなりました
バリュースターLスリムのVistaです
焦って何回も電源入れたり切ったりしちゃってます
ヤバいです><;再セットアップするしかないのでしょうか?
704名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 12:54:49 ID:ZPcoyLBx
>>703 YES
705りり:2008/12/16(火) 13:05:25 ID:2Zcythth
>>703
わかります。
ネットとかでタワー買うのがいいですかね?
こちら博多です
706名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 13:47:03 ID:+Iz5P6k3
>>703
その英文を書かないとわからんね。

>>705
今持っているPCの機種名を書くともしかするとモニタが使いまわせるか
わかるかもしれないよ。
博多は土地勘がわからないので、近場で中古とかが売ってなければ、
通販がいいんじゃない?
707名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 13:52:23 ID:1jRMMOUl
ID:2Zcythth 池沼?
708名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 14:05:27 ID:cVCyt4M1
OS変えたいだけならLinux…
いやなんでもないです
709名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 14:19:08 ID:2Zcythth
>>706
丁寧にありがとうございます。
調べてみます。
710名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 14:24:44 ID:0ZqK4+y5
どなたか>>627お願いします。
711名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 14:26:50 ID:nLkSTzVv
>>710
「野崎コンビーフ」ってサイトで解説してるよ。
712名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 15:14:39 ID:KFJr62+U
>>710
>>1

cdの自動再生なら、ドライブのプロパティーの上位に
グループポリシー その上位にレジストリがあったと思う。
vistaならグループポリシーの手前にコントロールパネルで
設定する項目があったと思う。
又vmwareをインストールすると、自動再生出来なくなる。
今更面倒くさくて調べたくないけど、がんばって頂戴。
713617:2008/12/16(火) 16:21:06 ID:0WpfyiBR
いまだにサポセン繋がんねーw
714名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 16:37:35 ID:dynVk56+
>>713
メーカーサイトでドライバ配ってないか探してみ
715名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 16:45:33 ID:0WpfyiBR
近い型式のはあったけどそれではダメみたいorz
716名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 20:24:33 ID:sB63HsqU
flash playerインストールの際に「金色のバー」が表示されるとあるのですが表示されません。
どなたか原因と解決策を教えていただけますか

試したこと
1、IE、プニルで試してだめでした
2、Firefoxでも試しましたが、exeをDL→インストは完了とでるがバージョンテストはできず、flashを含むページでは「最新のプレイヤーを〜」といわれる
3、ぐぐるとアクティブXやセキュリティが関係しているとでたのでアクティブXの許可、セキュリティの解除をしてみましたが解決せず
4、アンインストーラー実行→インストもしましたが結果は2、とおなじでした。

よろしくお願いします
717名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 20:35:45 ID:v0KaZJxP
WindowsXP HOME アップグレード版が手元にあるのですが
現在使っているMCEからダウングレードすることは可能でしょうか?
パッケージに記載されている対象製品は98、Me、98SEとなっています。
718名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:10:57 ID:CuzolEd5
パソコン初心者総合質問スレッド Part1850
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1229426354/

13 名前:ひよこ名無しさん:2008/12/16(火) 20:46:15 ID:qguVgIs0
WindowsXP HOME アップグレード版が手元にあるのですが
現在使っているMCEからダウングレードすることは可能でしょうか?
パッケージに記載されている対象製品は98、Me、98SEとなっています。
719名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:22:53 ID:6pYNkyOg
>>717
マルチかよ。
720名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:26:23 ID:/myDt7qh
>>719
すっこんでろ くそがき
721名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:35:36 ID:/CM8hH8/
WindowsXP HomeEdition SP2ではメモリが3GBまでしか認識しないと聞いたのですが
デュアルチャネルで二つの同じメモリを挿すと効率が上がると聞いて思ったのは、1GB×2+512MB×2が最善なのでしょうか?
それとも、BTOショップ等でよくある1GB×2と大差無かったり、逆に劣ったりするのでしょうか?
722名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:45:16 ID:+ytdDnmi
>>721
2GB×2枚差して3GBしか認識しないでおk

723名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:52:10 ID:/CM8hH8/
>>722
何故かその選択肢を考えていませんでした・・・
ありがとうございます。
724名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:07:25 ID:8QqR/0Su
>>723
> WindowsXP HomeEdition SP2ではメモリが3GBまでしか認識しないと聞いたのですが

そもそもこの時点で正しくないけどな。
725名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:22:07 ID:9krlmlqd
XPで1Gもありゃ充分なんだが2G*2でどうのこうのとヌカしとるヤツはアホでっか?w
726名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:25:12 ID:dynVk56+
3GB認識させたいと質問者が言ってるのだからその回答は適切とは言えないだろ。
727名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 23:09:34 ID:RdwjypHM
WindowsXPのHomeとProfessionalについて

vistaからダウングレードのXPProは
通常のXPProと比べて違いはありますか?

Homeで出来てProに出来ない事、
Homeを使いたいがやむを得ずProを使う上で注意する事はありますか?
728名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 23:11:35 ID:8QqR/0Su
>>725
OSだけ動かすんならな。
大きな画像編集してると2G3Gじゃ足らん。
729名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 23:13:18 ID:9krlmlqd
違いが分からないアホはProfessional止めとけ。敷居が高いやろ。
730名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 23:20:44 ID:8QqR/0Su
そういうこと言ってる時点で違いがわかってない奴なのは明白だわw
731名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 23:21:37 ID:dynVk56+
質問文も読めないような奴は書き込むべきですら無いんじゃあないかな。

>>727
1つ目について。
ダウングレードには普通のXPのインストールディスクを使う。
従ってダウングレードで無い場合と内容は変わらない。

2つ目について。
Proの方はアカウント関連の機能が多い。
Homeは文字通り家庭用なので厳密なユーザーアカウントコントロールは隠してある。

具体的にはファイルの所有者とかフォルダの所有者、実行権限、グループポリシーなんかの機能が「使いやすい」。
使いやすいだけでこれらはHomeにもある。

ProにあってHomeにない機能といえばソフトウェアRAID。
732名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 23:24:48 ID:cVCyt4M1
リモートデスクトップが使えないのは個人的に痛い
733名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 23:27:31 ID:8QqR/0Su
>>730>>729へのレス。>>727にしてるわけじゃないよ。
734名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 23:28:31 ID:8QqR/0Su
ドメインに参加できないのもな。
735名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 23:30:27 ID:dynVk56+
>>733-734
誤解したか。俺も>>729に言ってるから気にすんな。
736727:2008/12/17(水) 00:04:06 ID:AGIRtnQv
>>731>>732>>734
回答、ありがとうございました。
737名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 01:40:49 ID:r68nNRfe
現在、バッファローのルーターから無線でvistaベーシックの
ノート(HP製)、有線でXPホームのデスクトップ(グッドウィル
のショップブランド)、有線でAirmacexpressがそれぞれつな
がっています。

それで、2台のPC間でファイルの共有とかやりとりしたいの
ですが、互いに互いのPCを認識してくれませぬ。

バッファローのルーターからFTTHのモデム(?)につながって
おりどちらのPCでもインターネットはできるのですが・・・

ネットワークの基礎的な知識がほぼゼロの私にどなたかや
りかたをご教授くださいませm(__)m
738名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 01:43:33 ID:mzHPCOmp
エクスプローラで表示できる、評価の欄を活用したいのですがWMPで開いてもうまく評価付けができません。
どのようにしたら、この星の評価を使えるようになるんでしょうか?

ちなみにWindows Vistaです。
よろしくお願い致します。
739名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 05:19:51 ID:U3xm3ocN
しつこくて申し訳ありませんが、、
動画などが再生されなくなりました
動画だけかと思ったら、ファイルのダウンロードもできなくなりました
問題が起こる前にしたことは、
少々うろ覚えで申し訳ありませんが、
履歴を消しても本当は消えない、という話を聞きまして、
C:\Documents and Settings\(ユーザー)\Local Settings\History\
の中身を消去したのですが、
それからダウンロードがまったく出来なくなったのです
システムの復元もダメでした
別のユーザーでログインしてみると、ダウンロード、動画の再生ができたので、
他にいじった記憶はないので多分これが原因みたいなのです
自分でやってみた事は、
Documents and Settingsの、別のユーザーのFlashplayerをコピーして、
自分のユーザーに貼り付け、などをやってみましたが、
ダウンロードできないのが問題みたいなので意味を成さなかったようなのです
740名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 05:26:51 ID:rvZwmwBR
この前まで使ってたキーボード(ダイヤテック・FILCO)では
ひらがなで打って、スペースバーの左にある「無変換」を押すと
カタカナに変換され、もう一度押すと半角カタカナになる機能があったのですが
エレコムのUSBキーボードに代えたらそれが出来なくなりました。

たといえば「だいやてっく」で無変換押しても反応無しで
スペースバーで変換すると「台やテック」とふざけた変換になるので
いちいち文節をすべてに変更してからまた変換するというめんどくささです。

こういうの、キーボードによって違うものなのですか?
それとも「無変換」のキーが壊れてるの?
ちなみにスペース右側の変換キーも反応してないようです。
741名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:00:06 ID:Qo/b8v5Z
>>740
ダイヤテックとは贅沢だったな
800円のエレコムでも勿論無変換は使える

壊れている(本命)か
本体と相性が悪い、又は
キーボードレイアウトのレジストリが違う
742名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:12:23 ID:rvZwmwBR
デザインもキータッチも最高だったんで、またFILCO買おうとしたら
最近のって黒いのばっかりしか見つかんなくて、繋ぎでエレコムにしたのですよ。

1500円の物をいちいち修理だすのもアホらしいしな・・・・
レジストリとやらを調べようか、でも変えたらまたFILCO買った時に戻すわけだよね。
743名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:26:48 ID:Qo/b8v5Z
>>742
>レジストリとやらを調べようか、でも変えたらまたFILCO買った時に戻すわけだよね。
いや、そんなことはない。これは英語配列になってしまう場合だ。

744名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 10:20:23 ID:FMWPdNy4
>>739
履歴を消すというのとHistoryの中身を消すというのは同じことじゃないんだけど…
普通の操作じゃ消せないんだけど具体的に何をやったの?
745名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 10:43:12 ID:Wrfcsvwf
XPSP3です。4GBのUSBメモリを使っていますが、読み書きが非常に遅いです。
少しでも早くする方法はないでしょうか?
今までにUSBメモリのドライブのプロパティで書き込みキャッシュを有効にし、
「窓の手」でディスクキャッシュの容量を512MBに増やしてみましたが
殆ど変化がないようです。
746名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 11:02:11 ID:RZR2MXFk
2.0以上にする 1は鈍い
747名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 11:36:20 ID:Qo/b8v5Z
>>745
テキストやIEのショートカットなどの小さいファイルが多い場合は効果があるが、
元々のファイルサイズが大きい場合は大して効果は無いよ
748745:2008/12/17(水) 11:38:03 ID:Qo/b8v5Z
追加
NTFSでフォーマットすれば速くはなるが、
抜くのに面倒が生じる場合が多くなる
749名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 11:57:35 ID:U3xm3ocN
>>744
同じじゃないのは消してから気がつきました
消しても平気だと完璧に思っていたので、そのときの光景が少しうろ覚えで申し訳ありませんが、
記憶があってれば、DocumentsandSettings\自分のユーザーをHistoryで検索して、
Historyフォルダを出して、History.IE5を出して、中身を全部削除、だったはずです
他は全くいじってないので、絶対にこれ以外の理由で起こらないはずなのですが・・
750名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 12:13:14 ID:dFTbRWhs
XPのHomeEditionが起動しても真っ黒な画面だけで何も映らなくないんです><
起動直後のBAIO〜の所は映るんだが、その直後から真っ黒のまま停止。起動音もしない。マウスも出てこない><
セーフモードや前回起動時の状態で〜もやってみたがやはり真っ黒になる><
前々から動作が挙動不審だったり、突然再起動したりしてたんだけどこんな症状これが初めて><
これってもう駄目ですか><
751名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 12:22:09 ID:FRXX4Ies
>>745
こっちに おいで〜
USBメモリ 34本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229400257/
752名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 12:28:00 ID:RIzGKKXC
ビスタなんですが、拡張子の変更はどうやればいいんでしょうか?
753名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 13:31:56 ID:M+rzYiBx
XPSp2です。インデックスサービスをonにしたら激遅になってしまったんですけど、インデックス作成が終わるまでの辛抱?
それとも永久にこの激遅なの?
検索は速くなるかも知れないけど、メモ帳を開くのすら待たされる。作業がなんにも出来ない。。。。
754名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 13:38:01 ID:yYUOqsCK
XP SP3 Sleipnir 284

OSを 2k>XP へと移行しました。
ZIPファイルへのリンクをクリックすると、自動で 関連付けしている Explzhで開かれます
以前のように 「開く」「保存」「キャンセル」 を選ぶダイアログ を出したいのですが
どこで設定すればよいのでしょうか?
755名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 13:41:48 ID:yYUOqsCK
>>752
ビスタは使った事ないのでXPなどと同じかどうか知りませんが
コントロールパネル>フォルダオプション>表示ダブ>「登録されている拡張子は表示しない」
のチェックを外せば、すべての拡張子が見えるようになります。
756名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 15:08:28 ID:Lk8YvnLj
>>750
起動失敗してるっぽいね
CD突っ込んで修復セットアップ。直らないならあきらめてリカバリ
どうしても必要なデータがあるんなら、HDDのUSBケース買ってきて、
HDD引っこ抜いてケースに突っ込んで他のPCで開いてデータ逃がす。
757名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 15:36:16 ID:hmN5xRHI
test
758名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 17:32:02 ID:dFTbRWhs
>>756
>CD突っ込んで修復セットアップ。
もう少しくやしくお願いします
759名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 18:54:52 ID:Lk8YvnLj
>>758
XPのCD突っ込んで、それから電源入れてブートさせると起動メニューが出る。
修復セットアップとか、新規セットアップとかあるから、修復を試みる。
修復で失敗したら新規で試すしかないがもちろんHDDの中身もきれいにされてしまう。

XPのCD入れてPC起動させると普通はその画面が出ると思うが、
出ない場合はBIOSを立ち上げて、起動デバイス順を確認して、
CDが一番目に来るようにする。
760名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 22:23:14 ID:3o8DcSnH
>>758
>>789
VAIOだろ、XPのCDなんて持ってないだろ
C:のみリカバリ
D:にデータを集めていないならアホなだけ
消えるよ
リナックスでも使って、リカバリする前に移動しておくんだな
761名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 23:46:51 ID:x47mGrHf
OS XP SP2
IE7
PC tyuuko 3nengurai siyou

saikin hiragana de nyuuryokuga dekimasen
zennbutoiuwakedeha nainodesuga.
tokuni 2ch dato yoku kakikomemasen hiraganadeha.
yahoo tokademo narutokiga arimasu
ittai naniga okasiinodesyouka
tasuketekudasai
saikin IE7ni kaemasita.
sonogo update ha tyanto yattemasu
762名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:19:34 ID:ZI3yu+IG
>>761
>>2-5
テンプレをよく読めば解決方法がわかる
763名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:20:26 ID:/9qrE65V
>>764
mazu nihongo de kake
controlpanel gengo shousai na textservice wo off ni siro

arui ha
system no fukugen
764名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 00:29:37 ID:mB7BxLPb
WindowsXPが1台目のHDDにインストール済みです。
ここで、2台目のHDDを追加して、そこにもWindowsXPをインストールしようとしています。
2台目のXPで起動した時、2台目のHDDがC:で、1台目がD:になるようにしたいのですが、
普通にインストールしたらこうなりますか?
765名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 01:24:35 ID:tN8kTZl0
>>763
geki kansya!!!!
anata iihitone
watasi kandousitaaruyo!!

tasikani souieba suukagetumaeni gengo ijittane watasi
ironna gengo wo setteisitaaruyo

zenbu hazusitemiruyo
hontouni kannsya!!
arigatougozaimasita!!! thank you bery much!!!
766名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:32:07 ID:pLa85jDI
>>764
なりません。
767名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 06:35:05 ID:9PLq0l27
チェックディスクコマンド(chkdsk)は
複数のドライブを纏めて指定することはできませんか?
結構時間がかかるものなので外出中とかに纏めてやってしまいたいんです。
768名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 07:01:51 ID:3QFva5wM
すっきりデフラグでできるべ?
769名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 07:07:35 ID:REXLfOIM
770名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 07:19:57 ID:9PLq0l27
>>768,769
THX!試してみます。
771名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 07:29:18 ID:zFGApEGt
USBのメモリースティックってありますよね。
あれに無線LAN機能がついていてパソコン同士をつなげられてなおかつUSBメモリをお互いで共有できるみたいなの
ありませんか。
772名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 07:59:11 ID:j70I1DX+
>>214
亀レス申し訳ありません
別のノートPCに60G(3.5IDE)をUSB接続したのですが
やはり8Gしか認識しませんでした
半分くらいデータが入ってたのですが空っぽの状態
もうデータは帰ってこないのでしょうか…
773名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 09:18:43 ID:5t1ueSdY
XPのSP3って入れた方がいいですか?
不具合とかありますか?
774名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 09:23:41 ID:EANy31Y2
あるヤツはある。ないヤツは無い!

わしのPC。SP3にしたら Adobe Photshop EL 2.0入れるとOE起動不良&レジストリエディター起動不可やがなw
775名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 09:41:02 ID:lddvu8ln
入れない理由が無いなら入れてみては?
776739:2008/12/18(木) 10:18:49 ID:ox1D0yxd
今、C:\Documents and Settings\(ユーザー)\Local Settings\Te\History\History.IE5\の中にはフォルダがなく、
別のユーザーの同じ場所にはindexというフォルダがあったので、
おそらくindexを消したのだと思います(C:\Documents and Settings\(ユーザー)\Local Settings\History\)と書きましたが、
Teフォルダの中にもフォルダがありました、多分自分がいじったのはそれで、今直したのもそれだと思います、申し訳ありませんでした)

しかし、別のユーザーからコピーして移しても、結局ダウンロードはできませんでした
別のユーザーでログインすれば、ダウンロードもFlash,動画を見ることもできるのですが・・
777名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 10:44:32 ID:+5Q8kXSG
>>776
Teって?
普通historyのindex.datは、ログオンしてエクスプローラを一度でも起動したら
消せないよ。
一発目にコマンドプロンプトなら消せるが。
それとも他のユーザから消した?それなら何でも消せるよ。

履歴が消せないというのは当日分が残るという意味だよ。

IE7の設定のリセットしても直らないなら
ユーザー作り直したほうが早いだろ


778名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 11:01:59 ID:+5Q8kXSG
それにコピーするならHistoryフォルダ丸ごとコピーしたほうがいいだろ
779名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 11:14:43 ID:ox1D0yxd
>>777
え、普通に消してしまえたのですが・・
Teについては、
C:\Documents and Settings\(ユーザー)\Local Settings\の中に、
Teというフォルダがあり、そこにHistoryというフォルダがあったのです
LocalSettingsの中にもHistoryファイルがあったのですが、私が消したのはそれみたいなのです
インターネット オプションで、すべての履歴を削除してみましたが、それでも駄目だったので、
ユーザーを作り直すか考えてみます、有難う御座いました
780名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 11:17:55 ID:hBxNdy03
一応他のユーザのHistoryコピーして見れば?
Te はデフォルトでは存在しないよ
781名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 11:20:10 ID:hBxNdy03
やっぱりTeがあるのがおかしいんだよ
だから消せた
782名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 11:29:31 ID:ox1D0yxd
Teファイルを消して、Documents and Settingsにある、隠しファイルのDefault UserからHistoryをコピーして、
自分のところへ貼り付けて、ブラウザを消してもう一度開いてみたのですが、どうやらそれでも無理でした・・
783名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 12:16:13 ID:1ZNJp+DC
Vistaのノートを使っているのですが、ノートを閉じたあと、開いて
スリープから復帰した時に、ATIが「ターゲットの例外をスローしました」
というメッセージが出るようになりました
このメッセージの意味、出るようになった理由がわかりません。
おしえてもらえないでしょうか。
784名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 12:29:34 ID:hBxNdy03
>>783
ここが違っているんじゃないのかな。
ここにTeがあるようでは変わらない
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
785名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 14:13:53 ID:1ZNJp+DC
>>784
難しくて全然意味が解りません・・・
自分的には、なにもいじっていないと思うのですが・・・
もう少しわかりやすくお願いできないでしょうか?
786名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 14:44:53 ID:oOp724Hg
>>785
784は782の単なる誤爆だよ
787名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 14:58:42 ID:ox1D0yxd
>>784
レジストリを開いて、UserShelFoldersをみてみましたが、どうやらないようでした・・


アップデートも何もなかったとは思うけど実はHistoryとはぜんぜん関係ないなんてオチなら脳汁があふれ出ます
788名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 16:17:56 ID:JxJ8Dqdl
XPのノートを使っていますが、最近ハードの容量が少なくなってきたのに
今朝自動アップデートがあって残り少ない容量の3Gもとられ、
現在5Gちょっとしか残っていません。
捨てれるアプリケーションを消したり、ディスククリーンを使ったりしましたが、
殆ど容量が増えません。
アプリも、itunesとFirefox,windows mediaぐらいしか、容量が大きいもの
ないですし、どこに大量の容量を(全40GHD中、使用量35G)を使用して
いるのか分かりません。動画も、写真も入ってません。
これ以上消すことはできないのでしょうか? 
また、容量を増やす事はできないのでしょうか?
789名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 16:24:23 ID:0CKhmmaj
foldergrapherとかで視覚化してみたらええんじゃないか
とりあえずどこが容量食ってるのか見てから考えよう
790名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:02:57 ID:WZ7m/WKK
C:\WINDOWS内のフォルダ名に$*******$となっているものを削除してみそ。
それと、tempフォルダ内のファイル、Internet Explorerの履歴、

全てゴミだ!
791名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 22:48:41 ID:08Ib2thE
winXP・SP3
何故かデスクトップにservices.exeがあります。
削除したいのですが知識がなく、怖くて触れません。
ずっと放置していましたがいい加減邪魔だと思ったので削除or移動の方法を教えてください。
ウイルススキャン等は問題ないです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4683.jpg
792名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 22:51:30 ID://sTGOrh
793名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 00:47:09 ID:Hr2D/bRh
いつの間にかゲームするにしてもブラウザで音つきのHP開くにしてもなにするにしても
一度ミュートして戻さないと音が鳴らなくなってしまうようになってしまったのですがどうすればいいでしょうか?
794名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 00:58:36 ID:UNUklrrT
質問です。
Youtubeやニコニコなどの動画を見たり
重いページを見ていたりすると突然勝手にPCの電源が落ちてしまいます。
熱が原因かと思い。エアダスターなどを使って掃除してみたりはしたのですが変わりませんでした。
どういうことでしょうか?
使ってるPCはXPです。
795名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 01:19:46 ID:IATNw32H
電源がへたってる
796名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 01:20:30 ID:IATNw32H
てかマルチかよ
797@株主 ★:2008/12/19(金) 01:24:02 ID:8Vv6tn3g
>>794
何板に渡ってマルチする気ですか><
798名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 03:09:43 ID:T9SHxHdc
>>789-790
有り難うございます。早速foldergrapherでみたところ、
C:WINDOWS内のPChealthと言うフォルダが59%、Tempフォルダが
29%も占めていました。

Temp内のフォルダは全部消しても大丈夫ですか?

あとよくrootと言う名前が出て来てドライブCの59%もしめています。
これはどういったものなんですか?
799798:2008/12/19(金) 05:32:43 ID:T9SHxHdc
>C:WINDOWS内のPChealthと言うフォルダが59%、Tempフォルダが
>29%も占めていました。

これはよく見ると違っていました。
systemが32%、I386?が19%と後は細かく別れていました。
800名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 10:21:25 ID:9kSoKjUd
Tempフォルダその物を自体、一時ファイル置き場的な存在なので
フォルダごと削除してもおk。
必要ならば、Windowsが勝手に作成する。

必要か不要かは、環境によりさまざまなので?
失敗するのもいい経験になる、バックアップを取りいろいろ試してみては・・・
最悪OSのクリーンインストールする覚悟で・・・

あくまでも自己責任で・・・
801名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 15:20:48 ID:37Ho57eO
フォルダ毎はまずい。というか多分削除できん。
OSでなくてもTempフォルダは使う。この時に存在しないとトラブルになることがある。

これはそのトラブルになるソフト側の問題と言えなくも無いが、自らトラブルを呼び込むことはあるまい。
802名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 15:53:13 ID:H5yl7ccM
2000のSP4使ってるんですが、何か間違ったのかIMEのツールバーが変で困ってます。
ツールバーの出し方自体は検索して分かったのですが
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1229669182.jpg
出したいのは上のものなのに下のものが出ます。
ちなみになぜか起動直後には一瞬上の物が出てすぐ消えてしまいます。
対処法分かる方いましたらどうか教えてください('A`)
803名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 16:16:05 ID:S14ukOts
エクスプローラの種類の項目を編集するツールとかありませんか?
レジストリ弄れば可能だというのは分かってますが、面倒なので
804803:2008/12/19(金) 16:42:16 ID:S14ukOts
自己解決しました。スレ汚しすみません
805名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 18:46:14 ID:XTGJcH41
すいませんが、インターネットの画面でスクロールするとカクカク動きます。昨日まではスムーズでした
どこかの設定をいじればいいのでしょうか??
初心者の私に教えてくださいお願いします。  OSはXP HOMEです
806名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 19:15:14 ID:58kAoM4I
PC初心者なんですが
IE7の上で右クリックメニューの文字が右隅の方に出てくるバグが発生しました。
OSはWindowsVistaです
なにか解決策ありますか?
お願いします
807名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 19:26:52 ID:QmaWt2UD
>>804
気にすんな このスレ丸ごと汚れてっからYo
80815:2008/12/19(金) 19:44:07 ID:GVyhoJso
>>16(DirectXランタイムと.NET Frameworkの導入)等
試してみたりダメ元で色々といじくりましたがダメだったので、OSクリーンインストールしました。
クイックタイムも同様のエラーで強制終了していたのでwindowsXP proを
クリーンインストール直後にQTインストールしましたがまた同じ症状です。

レジストリやBIOS等設定関係はいじらず最小構成で試しましたがダメでした。
イベントビューアには記録されていたので詳細な情報を見たら


Product: Windows Operating System
ID: 1000
Source: Application Error
Version: 5.2
Symbolic Name: ER_USERCRASH_LOG
Message: Faulting application %1, version %2, faulting module %3, version %4, fault address 0x%5.

とありましたが解決方法が見つかりませんでした。
現在はOSインストール後、GIGABYTE GA-73PVM-S2Hオンボードドライバ導入済みの状態です。

PCショップ(二件)にも持っていきましたが、原因不明で帰ってきました。
解決方法がわかる方いらっしゃいませんか?
809名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 20:39:03 ID:JpSqN6/e
ごめんなさい、初めてのパソコンの購入で迷っているのですが、
ここで聞いてもよろしいでしょうか?
810名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 21:16:01 ID:2A6ESRMH
>>809
まずそのパソコンで何をしたい?
811809:2008/12/19(金) 22:13:34 ID:JpSqN6/e
えと、旦那がゲーム、私が年賀状や家計簿です。
過去に実家で親がWindowsを使っていて
若干経験があって、Windowsがいいなぁと思っていたのですが、
何分先立つものがあまりなくて、中古で買いたいのです。
あまり新しくなくてもいいのですが古すぎないのはどんなのかなぁと思いまして・・・
812名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 22:25:27 ID:a+HcDE0+
次に予算をどうぞ
813名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 22:32:29 ID:jPgDw5JD
「旦那がゲーム」って時点でWindows確定だな。
814809:2008/12/19(金) 22:42:58 ID:JpSqN6/e
それがいくらくらいから買えるものかわからないくらい知識がなくて・・・
本当にすみません
815名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:10:05 ID:z1uOyGRn
>>808
win機にりんご製品をいれるとはけしからん
QT入れると問題山積みするだけ

OS再インスコをオヌヌメする

>>809
マジレスしておくとここで聞くより
近所の電気屋なりで聞いた方が幸せになれそうだと
816名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:10:14 ID:wQqYKX4b
俺今年の5月までペン4の2.4Gヘルツ、メモリ768M のPCで
仕事(フォトショップでイラスト)とネット用に使ってたけど
YOUTUBEもニコニコも問題なく見れてたし、大して不足はなかったよ。

ヤフオクで同CPUでメモリ1Gが↓のやつ、これの落札額くらいのなら使えるんじゃない?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m62535203
817名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:11:30 ID:LTJZZLkA
>>814
パソコン一般板か、ノートならノートPC板の見積もりスレできいたほうがいい
用途や予算は他の書き込みを参考にしろ
818名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:11:48 ID:i0TGiDfO
ゲームにもよるよね
819名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:20:02 ID:Nje+XTWv
クロック低いクアッドコアよりもクロック高いデュアルの方が快適。
820名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:34:40 ID:GVyhoJso
>>815
OS再インスコ→QTインスコでもダメで
SoundEngineというwav波形編集ソフトも同じように起動と同時に落ちます。
他にもネトゲも落ちるのと落ちないのありますがエラー落ちするときは
毎回起動と同時に落ちます。

HDDを何台か変えてOS入れてみましたが毎回結果は一緒です。
なんなんだこれ・・・・

821名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:48:15 ID:a+HcDE0+
ドライバの制御中にエラー起こしてるんだろうけど
そこまで根っ子だと解決方法は分からん
822名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:29:43 ID:tgA6emhw
バックアップを取るために外付けHD(500GB)を買いました。
マイドキュメントにあるTVを録画したファイルを外付けHDに
移そうとしたのですが、1GB〜2GBの小さなファイルなら
コピーされるのですが、6GBとか大きいファイルだと
「ハードディスクの空きが足りません。」と表示されコピーできません。

解決方法教えてください。OSはXP SP3 です。
823名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:34:53 ID:s0xwPsAR
助けて頂きたいです

win2000professional
メモリ512MB
Intel Celeron 2.00G〜200G
のパソコンが回線の調子悪いです
一定量パケット受信すると回線が勝手に弱くなるか切れる
最初はFirefoxが壊れたのかと思ってアンインストールした後IEで落とし直そうとしたら17%あたりで回線がストップ
IEで引き続き検索とかしようとすると「このページは表示できません」になります

ブラウザを再起動するとまた元に戻って僅かにサイトが見れる
ただfoxは落とせない

最初にこうなった時はpixiv見てたらレイアウトがイカれて画像が表示不能に
心当たりはバージョンアップか、ディシディア吸い出してISO→CSOにコンバートする作業中に24%で必ず止まったからキャンセルしようとしたらフリーズして強制終了

あと、なる前にIEでやたらアダルトサイトの広告ができてました
その時avastでチェックしたけど異常なし

自分では理由も何もわかりませんでした

解決出来ればお願いします
824名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:35:12 ID:nF+DgkJ2
QT入れずにSEとかゲーム試してみたらどうなる?
それでもダメならこれ以上力にはなれそうも無い

俺ならH/Wの障害と割り切る
マザーか電源が怪しそうだがその状況に直面してないだけに
対策も思いつかない
スマソ
825名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:36:28 ID:s0xwPsAR
200Gもでません…
2.00Gです
826名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:39:43 ID:nF+DgkJ2
>>822
NTFSにコンバートしないと4GB以上のファイル保存は無理
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0413.html
827名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:54:02 ID:tgA6emhw
>>826さん

問題解決しました。助かりました!
828@株主 ★:2008/12/20(土) 03:31:54 ID:aeaFHKfw
PCを買おうと思います
ノートorデスクトップどちらがいいのでしょうか?使用目的:ネット閲覧、メールくらいです
メーカーにより違いはありますか?
SONYはこがダメ等
釣りでもなく、マジです。ご指導下さい
829名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 03:34:39 ID:0jAeZJx5
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ76【マジレス】
ttp://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1229663910/50
50 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 02:46:28 ID:???
PCを買おうと思います
ノートorデスクトップどちらがいいのでしょうか?使用目的:ネット閲覧、メールくらいです
メーカーにより違いはありますか?
SONYはこがダメ等
釣りでもなく、マジです。ご指導下さい

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ671【マジレス】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1229696560/65
65 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 03:00:53 0
PCを買おうと思います
ノートorデスクトップどちらがいいのでしょうか?使用目的:ネット閲覧、メールくらいです
メーカーにより違いはありますか?
SONYはこがダメ等
釣りでもなく、マジです。ご指導下さい
830@株主 ★:2008/12/20(土) 03:35:18 ID:aeaFHKfw
早く教えろ腐エスパー共
831名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 03:45:30 ID:GR5uoJRC
デスクトップ
832名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 03:50:43 ID:0jAeZJx5
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 112台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229325953/308
308 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 03:12:21 ID:AxO6w8z8
PCを買おうと思います
ノートorデスクトップどちらがいいのでしょうか?使用目的:ネット閲覧、メールくらいです
メーカーにより違いはありますか?
SONYはこがダメ等
釣りでもなく、マジです。ご指導下さい
83315:2008/12/20(土) 07:35:44 ID:Adq2w5HR
QTがすべてをダメにする!!と割り切ってエラー落ちするソフトを
QTいれずに試しましたがダメでした。
パーツ換装しようにも他は何も不具合がなく快適なので
このまま使っていきます。

皆様ありがとうございました。
834名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 07:44:12 ID:Cwa14PnA
 朝早くですが、お邪魔させていただきます。VISTAの再インストールのロールバックのことで質問させて下さい。

状況:@デーモンツール4.3をダウンロードし、使用した途端フリーズ
    Aネットで調べたところVIATAを再インストールしたら良いということだったのでインストールディスクで再インストール


 ・・・・したのですが再インストールする際の方法をアップデートではなくカスタムを誤って選択してしまい、
OS(:C)というところに再インストールしてしまいました。

 現在VISTAで起動してますが設定が何も継承されておらずメールすらままなりません。
VISTAからXPに戻すというのは方法があるようなのですが、
VISTAから前のVISTAに戻すにはどうしたらよいのでしょうか?(購入時にVISTAがインストール済みでした。)

 OS(:C)というところにWindows.oldというフォルダ(前のデータはここに入ってます)と
単なるWindowsというフォルダがあり、再インストール前はOS(:C)は10G残っていたのが
現在1GになっているのでおそらくVIATAがダブってるのかと思うのですが。

色々調べてシステム復元等をやってはみたのですが再インストール前の状態にもどせませんでした。
切実です、どうかお分かりになる方ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
835名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 07:47:39 ID:hqPNU4iO
>>832
>メーカーにより違いはありますか?
Yes
>SONYはこがダメ等
はこは唯一大丈夫中身はまるでダメw
836名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 07:48:01 ID:AwoT2ndz
>>834
無理
837名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 08:00:42 ID:AwoT2ndz
>>834
人柱でリナックスでも使ってWindowsを変えてみろ
838名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 08:55:24 ID:hqPNU4iO
>>834
>>836-837でも出てるが"Daemonインストール以前の状態"を
復元することはほぼ不可能とみていい

質問内容からのスキルレベル推定で唯一可能な手段と言われれば
セーフモードで必要なデータをきっちりバックアップして
あとはサポートなりShopなりに相談するほうが賢明

バックアップするべきファイルについては専用スレで勉強しておいで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1075824554/l50
839名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 13:17:57 ID:Cwa14PnA
どうもです。起動の感じからうすうすそんな気はしてました。
容量だけは無駄に使ってるのは確実だと思うので何とかしたいと思います。
ありがとうございました。
840名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 13:35:20 ID:AipE9D+C
パソコンの中にある画像ファイルを、解像度指定で検索する方法かツールが
あったら教えて下さい。

パソコンのモニタを買い換えて壁紙を変えようと思ったのですが、1680x1050と
いう解像度で、これにピッタリ合う画像を探すのにエクスプローラでDimensionsを
チマチマ見つけるんじゃなくて、検索で一覧に出てくれると助かるのですが…。
841名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 13:44:06 ID:g9yaQ5TV
>>840
エクスプローラを詳細表示にして「名前」とか出てるところを右クリックして「大きさ」を追加
842名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 14:59:04 ID:gHWlJhQM
>>840
この際、buffっていう画像劣化させることなくトリミングできるソフトあるから使ってみれば?
あらかじめサイズやアスペクト比最初に設定しておけるし、
レジストリも弄らず簡単に導入、削除できるよ

俺なんて、このソフト使い始めてから
気に入った画像はわざと自分のモニタの解像度よりでかいの拾ってから
トリミングするようになった
843名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 17:21:32 ID:2I49ASvB
今朝、キーボードにお茶をこぼしてしまいました(量としてはほんの少し)
急いでいたのでとりあえずふき取るだけで出かけてしまったのですが、
今電源を入れてみたら音が全く聞こえなくなっています。
修理に出す以外の対処法はあるのでしょうか。
844名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 17:45:09 ID:HsOgxpq5
ノート?
845名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 18:00:17 ID:OL3/bsnh
VistaもSP1になってから少しは軽くなったのでしょうか?
それでもXPよりははるかに重い代物?
パソコン買おうと思ってもVistaばっかで困る
84615:2008/12/20(土) 18:04:32 ID:Adq2w5HR
>>833
とか言いながら、セーフモードで起動したら問題なく起動・・・
QT以外のエラー落ちソフトもなんなく起動。

何が邪魔してんだよ・・・・
847@株主 ★:2008/12/20(土) 18:04:33 ID:aeaFHKfw
灰スペックなら軽い
848名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 18:05:07 ID:Fl6AgeAC
質問です。
3年ぐらい使い続けてるノートパソコンの画面が真っ暗になってしまいました。兆候としましては、数週間ぐらい前から起動した時に最初は画面がオレンジ色がかっていて、数秒たってから正常な色に戻るという現象が起きていました。

直したいのですが、どう対処すればよろしいでしょうか?
849@株主 ★:2008/12/20(土) 18:05:54 ID:aeaFHKfw
液晶あぼん
さぽせん逝き
850名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 18:11:09 ID:UBCBCei9
手違いからIEを削除してしまいました。
そのためブラウザを新たに落とすことが全く出来ず、ブラウザを利用できない状態です。
再インストールしか方法は無いのでしょうか?
851名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 18:17:38 ID:Fl6AgeAC
>>849そうですか分かりました。ありがとうございます。
852名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 21:05:16 ID:tXDvAlhV
IEって消したくても消せ無いと思うんだが、、、
C→プログラムファイルズ の中に無いか?
853名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 22:25:24 ID:7VeYeGo/
コマンドプロンプトからfirefoxをダウンロード

スタートメニュー>プログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト

ftp ftp.mozilla-japan.org
User: ftp
Password: ftp@
cd /pub/mozilla.org/firefox/releases/latest/win32/ja
bi
mget *.exe
y
quit

落としたファイルは
C:\Documents and Settings\ユーザ名\
にある
854名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 22:55:48 ID:alVApxea
vistaのOSを買う予定なんですが、cpuがコア2デュオ6300の場合
32ビット版を買えばいいのでしょうか?

ちなみに最近出てきたアトムも32ビット版でいいのでしょうか?
855名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 23:03:53 ID:4GVYZyo9
64の文字が無い限り全て32ビット。
856854:2008/12/20(土) 23:14:38 ID:alVApxea
http://safe-linux.homeip.net/NetShop/products/sec_software/OS/os_cpu.html
上記のHPによると、コア2デュオ6300は64bit 互換 32bit CPUで
64ビットOSが使えるようですが、32ビット版の方が
よいのでしょうか?
857名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 00:07:22 ID:JoVMtBLR
64bitにする理由がない限り32bitでOK
858名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 00:11:37 ID:QeLSu0B1
64はやめとけ
859854:2008/12/21(日) 00:16:45 ID:HnMts0hb
回答ありがとうございます。32版にします。

ちなみに下記のような製品には手をつけない方が
よいのでしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e83982506
860名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 00:48:55 ID:MO6zA5+6
>>859
正規品ならMSのサイトへのリンクが必ず張られているはず
861名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 01:07:29 ID:v6EQeqmk
>>859
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1218848127/l50x
どうやらこのスレが役に立ちそうですよ。
862名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 01:21:27 ID:v6EQeqmk
>>859
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1218848127/l50x
どうやらこのスレが役に立ちそうですよ。
863名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 01:52:53 ID:WZByLYKF
>>859
本来何万もするのが正規品で\ 1,800とかだぞ?あとはわかるな
864名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 04:50:18 ID:RZO0H7Ve
さっきオナニーしたんですが射精の勢いが思ったより強くてキーボードにもろぶっかかってしまいました
キーの下にも入り込んでしまったみたいなんですがどうやって綺麗にすればいいのでしょう?
865名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 08:55:19 ID:nln9wSJD
質問お願いします。XPです。
ワイドのモニターですが
1680×1050にしなさいと取説にあるので
その通りにしてるのですが表示が全体的にちっちゃすぎて(文字とか)
大きくしたいのですが
次の1280×1024にすると横に伸びちゃいます。
ワイド用の解像度は1680×1050しかないです。
表示をもう一段階横伸びせずに大きくするにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
866865:2008/12/21(日) 09:02:29 ID:nln9wSJD
あと
フォントのみを大きくしたいのではなく
他のも全部したいのです。
なのでデザインのフォントをいじることでの対応ではありません。
867名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 09:06:21 ID:NXXPsTuq
168x105にする
868名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 09:43:37 ID:s7xGvlyt
>>865
20ワイド?
869名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 09:51:37 ID:pc/u7USg
>>859の出品者が香ばし過ぎて感動した
サッカー好きなのかな〜
870名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 10:00:23 ID:PBbmuAry
モニタの推奨解像度以外のものにすると
大きくはなっても、輪郭の汚い画像になって見れたもんじゃないよ。

どうしてもやるなら、長辺÷短辺の値が1680÷1050と等しいやつを
画面のプロパティから選べばいいんでない?
それに相当するのが無いのなら無理ってことで。

基本的に、モニタがでかいほど、ドットが小さいから画像は小さくなる。
これは不思議なジレンマだよなー


871865:2008/12/21(日) 10:10:07 ID:nln9wSJD
皆様レスありがとうございます。
>>868
22インチワイドです。DELLのE228WFP TFTです。
>>870
それ以外ので選べるのは横伸びになってしまいます。
そうですか。。
872名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 11:21:01 ID:t0hZ83B8
XPを使っています
デフラグをかけると何度やっても「\hiderfill.sys」というファイルが残ってしまいます
120MBぐらいで結構大きいので放っておいたら大変なことになりそうで怖いです
解決方法など教えてください
873名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 11:29:01 ID:WZByLYKF
>>871
グラフィックボードがNVidiaならカスタム解像度で1024x640、プログレッシブにすればいいよ。
874名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 11:37:50 ID:WZByLYKF
>>872
休止状態(ハイバネート)使ってるなら消せない。つーか消しても復活する。
休止状態ってなに?ていうなら消さないほうがいい。

休止状態やめれば「hiberfil.sys」はけせる
コントロールパネルから「電源オプション」を起動して「休止状態」タブを選択。
「休止状態を有効にする」のチェックを外す
875名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 12:01:45 ID:vB6kWrpx
>>865
>>871
その現象はモニターの精細度が96DPIとかけ離れているせいですね
画面のプロパティでDPIが変更できるので試してみたら
設定タブの詳細設定ボタンを押すとDPI設定があるので好みの値に
変更してください
ただし、これをやると画面表示のレイアウトが崩れるてかえって
見づらくなる場合があります
876名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 12:20:37 ID:gVYpdVzT
PSPのサイトから、PSPストアを利用しようとしたらソフトのDLを要求されました。
Microsoft wmf 11 Redist for MTPが必要と出てくるのですが、これってどこから手に入りますか?
877627:2008/12/21(日) 12:30:53 ID:DBDncQrh
VMwareをインストールしたため、CD/DVDの自動再生が出来なくなりました。
なのでレジストリを弄ってAutoRunを1にしたのですが、今度は
プロパティで「動作を毎回確認する」にしているにもかかわらず
勝手に挿入したCD/DVDのフォルダが開かれるようになりました。

「動作を毎回確認する」のメニューを出すにはどうすれば良いでしょうか?
878名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 12:48:50 ID:i3z5hvSb
>>870
> 基本的に、モニタがでかいほど、ドットが小さいから画像は小さくなる。

んなこたーない。ドットピッチ(点の細かさ)を考慮せずサイズだけ見て買ってるとそういうことになるってだけだ。
以下某所からの引用
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ
12.1インチ 1024x768(XGA)   0.24mm
15インチ  1024x768(XGA)   0.297mm
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm ★Windows標準解像度
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm ★A4原寸大表示可
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm

ワイド
19インチ  1440x900(WXGA+).   0.284mm ★縦が短いので注意!
20インチ  1680x1050(WSXGA+) 0.256mm ★ワイドなら20インチ以上推奨
21インチ  1680x1050(WSXGA+) 0.269mm
22インチ  1680x1050(WSXGA+) 0.282mm
24インチ  1920x1200(WUXGA).  0.269mm ★A3原寸大表示可
26インチ  1920x1200(WUXGA).  0.292mm
879名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 13:24:56 ID:H8gj+vWq
起動FDのMS-DOSから
HDDに保存してある、XPのセットアップファイルを実行する事ってできますか?
880名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 13:49:17 ID:Zi7ox+qh
PPPOE(EO光)の設定をしたところ、「Generic Host process win32」というエラーがでてから再起動までネットがつながりません。知恵をいただけますか?

OS:XP Pro サービスパック2
ほかに必要なスペックがあれば随時かきます。よろしくおねがいします。
881名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 14:23:12 ID:aplEf8E7
昨日PCを一台貰ったんだが、
フォーマットするにもOS無いんでいらんファイルだけ消して
設定とかはそのままでもらったんだ
それで管理者の名前が前のままなんだけど
これは変えることはできんの?誰か教えてくださいお願いします
882名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 14:36:30 ID:psUUn/6A
883名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 15:49:59 ID:i3z5hvSb
>>881
もう一つユーザーアカウント作って元のは消せばいい。
884名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 15:52:13 ID:haDdZg2N
>>881
アドで入って消せばええやん
885名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 16:52:51 ID:rY8rJkGM
すみません初心者なのでパソコンに詳しい方に質問させてください。


今使ってるのがノートパソコンのDell Latitude L400というタイプで

1年ぐらい前にオークションで中古のを購入しました。

もともとウインドウズ2000が入ってるタイプのようですが、

購入元よりMicrosoft Windows XP Professional というOSが入れられており、

リカバリーCD(これは2000のです)もドライバーCDも付属していました。

ところが最近、ハードディスクが埋まりすぎてきたのか起動や動作が相当に遅くなってきたので

初期化しようとしたのですがリカバリーCDを使っても2000のCDの為にか反応せず

XPを抜いたり、新たに2000を入れなおせません。

いちおう初心者なりに【プログラムの追加と削除】も試みたのですが、XPは抜けていないようです。


どうすればパソコンを初期化して新たに2000を入れなおすことができますでしょうか?


886885:2008/12/21(日) 16:58:00 ID:rY8rJkGM
すみませんパソコンのヤフー?が書き込み規制だった為、ケータイから書き込み、今パソコンから確認しましたら
改行が変になっており読みにくくてすみません。




887名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 17:29:04 ID:A/GdCAOI
moziwo ututo hen ni narimasu



もzおいw う+つ+と いんえh あ」りま」sぬ+



助けて下さい
888名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 17:44:21 ID:Zi7ox+qh
すいません
>>880の解決策はいただけませんでしょうか?
889名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 18:17:42 ID:s7xGvlyt
エラーのメッセージでぐぐれば解決する
890名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 21:33:21 ID:6dd+JwPQ
vistaを使ってまして、ライン入力したいんですが、音がでないんです。
ライン入力という項目もなくて・・・
891名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 22:49:29 ID:rIayrb6U
vistaに入っているWindows Media Playerでは
mp4のファイルは再生できないのでしょうか?(音声だけであっても)
別のソフトを入れなければいけませんか?
892名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 22:58:09 ID:5s1rQyze
MP4スプリッタと各種コーデックを入れればWMPでも再生可能

他の再生ソフト使うより10倍面倒臭いけどね
893名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 23:27:23 ID:c60w/ANM
アクセス権限が無いんですけど・・・・どうすれば取れますか?
教えて下さい。
894名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 23:35:08 ID:W9jQYSAj
>>893
http://www.google.co.jp/で「アクセス権限の設定」と打てばやり方がたくさん載ってるよ
895名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 23:43:13 ID:c60w/ANM
ありがとうございます。
896名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 23:49:07 ID:tpQOJSGK
OSはWinXP-HE,メモリ256MB,BIBLO_Looxです。

DLした「WiiFlashServer」というアプリケーションを起動しようとしたところ、下記のメッセージが現れ
Exeを実行できませんでした。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11143229.jpg

このWiiFlashServerはPCのBluetooth部分とFlashを結ぶもので、手元にバージョン 0.4.2 と 0.4.5 
がありますが、共に同じメッセージが出ます。ところが、これらは別マシン(WinXP-Pro)で問題なく
起動できました。

本来ならDL元のサイトに聞けば良いのですが、このサイトが英語なのでメッセージの意味を英語
でどう表現すべきか分からないためここで聞くことにしました。
(Initialize of this application is not available...?)

Windowsにおいて、『アプリケーション初期化不可』の原因として考えられるものは
何があるのでしょうか?
897名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 23:52:11 ID:WZByLYKF
898名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 23:55:54 ID:c60w/ANM
ソフトをDLしようとすると、

現在、システムが制限ユーザーモードのため、この処理を実行することが出来ません。

とでるのですが、どうすれば直りますか?
教えて下さい。
899名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 01:12:57 ID:XNwmCoVt
VISTAなんだけど、なぜかシャットダウンできません。
スタートから普通にシャットダウン選択しても反応なし。
ログオフや再起動も同じ。

アプリケーション開こうにも開かないし、タスクマネージャー開こうにも反応せず。
マウスは動く。


どうすれば良いでしょう。
IEも開けないから携帯カキコ
900名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 01:14:13 ID:+T7cCuvv
強制終了
901名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 01:21:45 ID:XNwmCoVt
>>900
Ctrl+Alt+Deleteって押しても無反応。
電源ボタン押すしか無いのだろうか
902名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 01:22:56 ID:RFpddcT3
それしかない
運が悪ければリカバリなり必要になるかもね
903名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 01:27:41 ID:XNwmCoVt
d

とりあえずボタン押して電源と電池ぶっこ抜いてみた
904名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 01:28:19 ID:qqHwFaKu
内臓HDDを初期化したいんだけど、MS-DOSのコマンドを教えて下さい
905名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 01:29:22 ID:7DTechOl
>>904

C:¥ naizou hdd clear all
906904:2008/12/22(月) 01:43:55 ID:qqHwFaKu
自己解決しました

>>905
ちんこもげろ
907名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 02:00:46 ID:DgXwih7M
IEを7から6に下げたいのですがどうやるのでしょうか?
OSはXPです
908名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 02:18:53 ID:zkt8nrRh
>>907
アンインストールすればいい。

できないなら
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/07/news049.html
なので無理
909名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 02:21:06 ID:zkt8nrRh
>>907
無理じゃないやw >>908のリンク先の方法で戻せる
910名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 02:44:16 ID:cTvH3gp7
>>896
原因が分かりました。
ノートPCの.NetFrameworkが古かったためでした。
911名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 06:15:32 ID:3X8lT99w


自己解凍CABとか、自己解凍ZIPとかだと
様々なソフトで中身を取り出せ、自分の都合のいい形式で圧縮し直せるじゃない
でも、MSIEXECに渡して展開するものは取り出せない

こういう自己解凍ファイルから中身を取り出すにはどうすればいいの。


912名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 06:18:16 ID:+T7cCuvv
完璧じゃないがインストーラを解凍するソフトがある
名前は忘れた…
913名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 06:21:27 ID:D47uHqrf
ExLzhかな?
914sage:2008/12/22(月) 09:00:28 ID:80v0ZnfN
どこで聞けばいいのかわからないので、こちらで失礼します。
デジカメで録画した動画を再生しようとしたら、RealPlayerが起動した後、
「再生できません 詳細は…」と出て、再生できません。
詳細情報をクリックするとRealの英語版のHPとつながるだけで、なにがなんだか…
以前は見れていた動画(同じデジカメで録画)も見れなくなっています。
どうすれば見れますでしょうか?
なにか情報が不足というか、必要な事があればお答えしますので、宜しくお願い致します
915名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 09:45:28 ID:1L/PtSVQ
なんでRealPlayerなんか入れてんの?
別のプレイヤーでやれよ。
動画形式も書かんで…

情報が不足っていうか無いじゃんw
916名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 10:34:41 ID:VyUpeona
>>914
デジカメのマニュアルには再生方法書いてないの?
それかCDにはプレイヤー付いてなかったかい?

>>915
気持ちはわかるけど、情報を引き出すのもエスパーの役目かとw
917名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 10:38:07 ID:eDMw3aOd
パソコンの買い替えを検討しているんですが 仮に64bitのPCを買ったとしたら、「32bitのみ対応」のソフトは使えなくなるのでしょうか?
それと32bitと64bitの違いはなんですか?
918名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 10:47:23 ID:VyUpeona
>>917
現状新しいPCは大抵は64Bit対応PCなので、厳密に言うと、
64BitOSが載ってるPCという意味だと解釈します。
あえて「32Bitのみ対応」と書いてある場合、メーカーも動作検証を
してる可能性もあるので、動かないことが多いんじゃないかな。
たまに自己責任のもとでやってみると動作する場合はあるけどね。

32bitOSと64bitOSの目に見える違いは、
現状は扱えるメモリの最大量ぐらいしかないかも。
(Windowsの)32bitOSは3GBちょっとぐらいしか使えない。
919名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 10:52:05 ID:eDMw3aOd
>>918

わかりやすく説明していただき、ありがとうございます。
920名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 11:30:08 ID:QpW9IDoA
今、パソコンを起動したらファイル?(ピクチャ、ダウンロード、メール、お気に入りなど)全部が消えてました。ネットに繋げても初期化されたかのような状態で困ってます。

・PC初心者です
・OSはWindows Vistaです
・ウイルス対策にはノートンを使ってます
・ログインするときの画像は私が設定した画像(サンプルピクチャやPC自体のものでない)が表示されました
・起動時に「デスクトップを準備しています...」と、表示されました
・起動されると壁紙やサイドバーガジェット?などが初期状態になってました
・右下に「デスクトップが読み取れませんでした〜」、「一時的に〜でログインしています。ログオフされると〜が消去されます〜イベントログが〜管理者に通告してください〜」←あやふやですみません

これは初期化されてしまったんでしょうか。自分なりに調べたら、イベントビューアーをどうにかこうにかと出てきたんですが全く分かりません。

921名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 11:55:43 ID:8TXKzQXx
質問させてください

OSはWindows XP Home SP3です

HDD〔Dドライブ〕を一旦外して付け直してから、Dドライブのポリシータブにあった「書き込みキャッシュを有効にする」という項目が表示されなくなってしまいました

関係あるかは分かりませんが、今まで書き込み速度50Mくらいだったのが10Mほどになってしまいました
再び表示させるにはどのような操作をしたらよいでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
922名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 13:25:34 ID:ysj8L75o
最近急に「ランタイムエラーが発生しました。デバッグしますか?」
っていうエラーが出て、消しても消してもまた現れてどうにもならないことがあるんですが
これはいったい何なんでしょうか?
923名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 13:40:43 ID:gvGvD7xQ
>>850ですがどうしてもIEが元に戻りません。誰か助けてください。
92415:2008/12/22(月) 14:05:02 ID:l4CzdQZt
試行錯誤でやっと原因特定しました。
IDE接続のHDDで、データ読み書きはできてるんですが
どうもそれつなぐと既出のエラー出る模様です。
取り外すと正常で、別なHDDつけかえても大丈夫でした。


チラシの裏ですまんが、原因特定できてチョーキモチイイ!なんもいえねぇ!
色々と話聞いてくれた人ありがとう!
925名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 14:06:44 ID:evFXqIXQ
>>923
どうやって削除したの?
926名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 14:10:16 ID:gvGvD7xQ
>>925
programfilesにあるIEのフォルダごと削除してしまいました。
PC付属のリカバリディスクにIEを復活させるようなものがあればいいんですが一向に見つかりません・・・・・・。
927名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 14:23:34 ID:1L/PtSVQ
>>926
システムの復元。

リカバリはPC全体を復元するもの。一つのソフトウェアを復元するような代物ではない。
928名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 14:31:12 ID:Dma5g2z/
>>926
MSのダウンロードセンターからie6setup.exeをダウンロードしてきて入れてみたら?

あ、ブラウザが使えないみたいだから、ネカフェ行くか友人に頼んでダウンロードしてもらうとか。
929名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 14:47:39 ID:evFXqIXQ
これでできるんじゃないの?(やったことないからわからんけどw)

[スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。%systemroot%\inf と入力し、Enter キーを押します。
Windows\Inf フォルダにある Ie.inf ファイルを見つけます。
Ie.inf ファイルを右クリックし、[インストール] をクリックします。
ファイルのコピー処理が完了したら、コンピュータを再起動します。

ttp://support.microsoft.com/kb/318378
930名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 15:03:16 ID:DnlcqGcv
Vistaの標準アカウントってファイルの並びや「表示」の種別が
再起動や電源オン時に勝手に一部変更されてしまうのって仕様ですか?
再起動(電源オフ)前の並び順や表示設定を勝手に変えような
設定って可能なんですかね?
ファイル関連ソフトの機能とか使わなきゃ無理ですか?
931名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 15:08:12 ID:8w5utBCS
932名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 16:00:40 ID:gvGvD7xQ
>>927-929
microsoftの自動更新を再開したところ、ie7をダウンロードできました。
こんなちょっとしたことで解決するなんて・・・・・・・盲点でした。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
933名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 17:12:08 ID:T+uwRv48
今、手元にはXP Pro 無印(SP適用前)のディスクしか無いのですが、
新PCにインスコしたいのです。
確か、無印は最近のPCにはインストールできないと聞きましたが、
無印からSP3の統合ディスクを作成する方法は有りませんか?
ぐぐったけど、無印からってのを詳しく解説したページを見つける事が出来ませんでした。
934名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 17:19:40 ID:1L/PtSVQ
最近のPCにインストールできないわけではない。
インストールに際してドライバが必要なだけ。
それはSP3だろうと事情は同じだったと思うが…

統合CDに関しては無印だろうがSPありだろうが関係ない。
やることは同じ。
SP+メーカー等を使えば考えることも無いだろう。
935名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 18:33:15 ID:dcT4Xi9q
○○.img という1.4MBのファイルがありましてこれはフロッピーディスクのイメージファイルらしいです。
これをフロッピーに書き戻すためのソフトが分かりません。
何というソフトでしょうか?
936名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 18:36:34 ID:hURVYjpf
Windows Vista のUpdateエラーについての
解決方法を教えて下さい。

Office Professional 2007のUpdate
をしたら「Windows Update エラー 80070643」
って表示が出たので、ヘルプを見て、その通り
にしても、うまくできず、公式サイトなどを見ても
同じ方法しか乗ってなかったので、何か解決方法が
あれば、教えて下さい。
937名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 19:05:51 ID:1L/PtSVQ
>>935
rawrite
938名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 19:15:18 ID:dcT4Xi9q
>>937
それ探したんですが、唯一あると思われるサイトにモノがありませんでした。消えてた。
次どうしたらいいでしょう?><
939名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 19:53:26 ID:VuE89TlZ
メインマシン XP Pro SP2
サブマシン XP HOME SP3
ネットワークで繋がっています。

メインマシンに共有フォルダを作り、サブマシンからファイルを開き文章を修正し
保存しようとしたら、パスおよびファイル名が正しいか確認してください。と出て
保存できません。

また、名前を付けて保存しようとすると、このファイルはアクセスできません。
ネットワークドライブに対するセキュリティ特権を調べてください。と出ます。

まだ、何か設定忘れがあるようですが、どこを設定すればいいのか教えてください。
940名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 19:54:21 ID:JXEJSyOd
>>933
XP無印は、そのままでは137GB以下のHDDしか認識しないので
IDE_HDD、SATA(IDE互換)の場合
・120GB以下のHDDを使う、
・他のPCであらかじめ137GB以下のパーティションを作っておく
・統合ディスクを作る、
・%表示でパーティションを指定して普通にインストール

SATA(AHCI)の場合は、F6でフロッピー等からドライバーを読み込ませるか
統合ディスクをつる必要がある
941名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 20:08:32 ID:T+uwRv48
>>940
レスありがとうございます。
統合ディスクを作ろうと思います。

>>934
SP適用済みのディスクと同じ方法で統合ディスク作れるんですね。
頑張ります。

SP1のディスクを誰かから借りてきて自分のプロダクトキーでインスコするってのは、
ライセンス違反になりますかね…?
SP1 なら、現在のサブPCについているのですが、これ用のキーは使っていますし…。
942名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 20:18:29 ID:TVin8BLI
XP使ってます。

メモ帳をデスクトップに移動させて使ってたんですが
誤ってゴミ箱からも完全に削除してしまいました。
すべてのプログラムからアクセサリを見てもありません…
復活させる事は出来るのでしょうか?
よく使ってたので無いと結構困ります…
943名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 20:19:58 ID:n3i1KVef
>SP1のディスクを誰かから借りてきてキーでインスコするってのは、
>ライセンス違反になりますかね…?
自分のプロダクトキーが正当なら何の問題もない
ただし、SP1のディスクがOEMとかDSPだとはいらない…かもねw
正規版かアップグレード版ならおk

>SP1 なら、現在のサブPCについているのですが、これ用のキーは使っていますし…。
上に同じ、キーを変えて入れればいいだけ
944名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 20:24:25 ID:n3i1KVef
>>942
コントロールパネル→プログラムの追加と削除→(左の)Windowsコンポーネントの追加と削除
945944:2008/12/22(月) 20:33:02 ID:n3i1KVef
>>942
わりい、嘘書いちゃった
スタート>ファイル名を指定して実行 "notepad"と記入しおk

これで起動はする

ショートカット作るにはC:\windows\system32\notepad.exe
946名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 20:34:49 ID:7UJqO5vH
>942
メモ帳って、下記を削除したのか?
ディスクトップへ置くなら、ショートカットにしろ!

C:\WINDOWS\system32\notepad.exe
947名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 21:08:57 ID:2mkC3clS
マジレスするスレで質問させていただきましたが
回答がもらえませんでしたので、こちらにさせていただきます。

ハードディスクAをフォーマットするはずが間違って
ハードディスクBをフォーマットしてしまいました
70%くらい終わったところで間違いに気がついて、あわてて中止したのですが
ハードディスクBのデータは何一つ消えてませんでした
どのタイミングでデータは消えるんでしょうか?
それとも立ち上げなおしたら何らかの影響が出ていたりするのでしょうか?

使用OSは Windows XP SP2です。よろしくお願いいたします。
948名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 21:42:24 ID:cfBK/puc
すべて読み込める(データなら表示、ソフトなら起動)の?
949名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 21:54:04 ID:ysj8L75o
どなたか>>922お願いします
950名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:14:24 ID:2mkC3clS
>>948
動画の再生、圧縮ファイルの解凍等
すべてのファイルが動作します。
951名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:34:33 ID:txTJVpe6
>>897 サウンドカードが必要ですね。ありがとうございました。
952名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:37:41 ID:TVin8BLI
>>945>>946
ありがとうございます!
ちょっとやってみます。
953950:2008/12/22(月) 22:57:03 ID:2mkC3clS
そして950を踏みましたので
新スレを立てました
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ106【エスパー】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1229954011
954名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 23:35:20 ID:WOWHNO0M
955名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:22:01 ID:H5VwjfET
XPを使っているんですが、画像フォルダにあらわれるサムネイルはどうやったら消せますか?
956名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 10:16:02 ID:44gC/ilf
Windowsの保証期間が切れたら、どうなるんでしょうか?
アップデートされない以外にデメリットがあったら教えて下さい。
957名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:14:57 ID:gAuRbfQO
>>947
フォーマットはデータそのものが消えるわけではなく
MFTが削除されるから見かけ上データが読めなくなるというもの

フォーマット完了したと同時にMFTが全て消えるため
全てのファイルにアクセス出来なくなる

フォーマット後でもそのHDDに一切データを書き込んでいない
状態であれば復元は容易に出来る
但しユーザーの任意、バックグラウンドでシステムの書き込み要求は問わず
セクターにデータを上書きした時点から復元できないデータ郡が発生する
958名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:18:34 ID:f67Gj2zj
6年前に買ったマシンのXPが起動に5分以上かかるようになってしまいました。

その間、クリーンインストールを一度もやってないのが原因と言うのは分かるのですが、
クリーンインストールをやらずに起動などを早くする方法は無いでしょうか。
せめてIMEの変換待ちで時々20秒ぐらいまたされるのさえ無くなれば、
だいぶ我慢できるのですが・・・
OSのクリーンインストールは使っているソフトが多すぎて作業が1週間では終わらないため、
今は難しい状況です。
常駐ソフトは多いですが、常駐ソフトの起動が始まる前の画面が出てくるまでの時間も
長くかかっているので常駐ソフトが原因では無いと思います。

これまでに、Cドライブの空き状態を2G以上に。
ウィルスオンラインチェックを2社以上
CCleanでレジストリの余計なのを削除。NTREGOPTでレジストリダイエット
デフラグ
ページファイルサイズ初期値を1Gに引き下げ
この程度はやりました。

XPはOnlineUpdateはきちんとやっております。

デフラグをやろうにも\WINDOWS\Installer\1fc44b.mspって200M以上のファイルがあり
ぐぐっても1件もヒットしないので削除すらできないファイルなのですが、
このファイルが2万以上に分散化してるのでこれとかが遅延の原因かなあと思っております。
これを一度削除して再度入れられればいいのですが・・・
windows updateなどで色々と検索しているのですが、このファイルの正体はさっぱり分りません。

あとメモリを2G積んでるのにいつも900Mぐらいのメモリが利用可能な空状態で、
ページファイルがどんどん大きくなるのも気になります。
959名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:19:51 ID:gAuRbfQO
わかりやすくたとえると

市役所が火事になっても
市民の住所は変わらない

ということだ
960名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:29:57 ID:UfvsBTAU
OSはvistaです。
一台のパソコンを、「自分」と「家族」という二つのユーザーアカウントで使っています。
とは言っても自分以外はほとんどパソコンに触らないので、
「家族」というアカウントは化石状態なので、唯一家族がパソコンを使うのは年賀状を作成するときくらいです。

ところが、年賀状作成ソフトが「Power user以上の権限で〜」のメッセージが表示されてしまい、
「家族」アカウントでは実行することができません。
たかだか一年に一回の年賀状作成のために「家族」アカウントをAdministratorにするのはシャクですし…


そもそも「Administrator(管理者)」と「標準ユーザー」の二つしかアカウントの種類はないのでしょうか?
また、特定のプログラム(この場合は年賀状作成ソフト)のみを標準ユーザーでも起動できるように設定する方法はないのでしょうか?


よろしくお願いします。。
961名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:33:19 ID:jWJ+Uy1b
IEのキャッシュ消したり、TMPファイル消しまくって
PC再起動で、メモリ使用量かなり減るんじゃないか?

常時起動の仕事PCでそれやって、3割100M減った事があるw
962名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:41:43 ID:gAuRbfQO
>>958
システムドライブのデフラグはセーフモードでやってるか?
それだけでも随分と結果は変わる

あとはここらを参考に不要なサービスやファイルを停止、削除して
カリカリチューンすると良さげ
さじ加減をしくじるとOS再インスコに至る可能性もある事だけは覚悟の上でな
http://deletable.fc2web.com/tips.html
963名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:53:51 ID:CZF2iKue
質問です
しょうもないことなんですが、普段スピーカーで音を鳴らしている時は音量30程度にしており、ちょうどいい感じです
ただ、この状態でイヤホンを挿すと爆音なので、音量を5とかに落としています
具体的にはエロゲの日常イベントはスピーカーから聞いて、エロシーンはイヤホンです

スピーカー側のボリュームをマックスにすると、OS側のボリュームは10程度に落とせましたが、それでもまだ爆音でした
毎回音量を上げ下げするのが手間で仕方ないんですが、なんとかなりませんか?
OSはVistaです、お願いします
964名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:58:27 ID:WPMvwLgX
>>963
パソコン用のイヤホンを買え。
普通のイヤホンはパソコンに向かない。
音量ダイヤルのついているタイプのを買うんだ。
965名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 12:25:36 ID:gAuRbfQO
金銭と環境的に問題が無ければ
しょぼいアンプ内蔵スピーカじゃなくて
据え置き型のオーディオアンプを通すのが理想

無理なら>>964
手間を惜しまない

選択肢は3通りある
好きなものを選ぶがよろし
966名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 12:41:49 ID:f67Gj2zj
>>961
それはやってます。

>>962
いえ、セーフモードではやってませんでした。

サービスチューンはやっておりません。
まだそこまで手が出ない状況です。

もう一つ教えていただきたいのですが、SystemVolumeInformationフォルダの
0001000f.CIファイルを削除あるいは断片化を解除するにはどうすればいいでしょうか。

もちろんシステムの復元は無効化しておりますが、2000以上に断片化している状況です。
967名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:14:53 ID:mB3+p0BH
CPU E5200
メモリ 2G
OS Vista
プリンタ LBP3500キャノン

なんですが、
Wordにおいて印刷するさいに、
拡大して印刷しようとするとフリーズしてしまい、
必ず強制再起動するはめになります。

前のぼろいXPパソコンのときは問題なかったのですが、
どうなってるのでしょうか?
一応プリンタのサイトにいってVista用のドライバっぽいのはインスコしました。
プリンタは共有です。
よろしくお願いします。
968名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:20:54 ID:gAuRbfQO
>>966
システムの復元を停止してるならadminなり普段ログオンするユーザーに
アクセス権持たせて消しても良いかもしれないが
念のため他のドライブに退避させてから
セーフモードでCドライブのデフラグ→退避したしたデータを戻す
とかが無難かも

余計な世話かもしれないがCドライブの復元だけは
生かしておいた方がいざという時の対処が楽になる
969名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:26:15 ID:O+9FvCS5
質問です。

自作でパーツを何度か換えてそのたびにWinXPproを再インストしてます。
今回はじめてネットでの認証がダメと出て、電話プッシュボタンで番号をもらいました。
ちょっとびびったのですが、再インストールを繰り返してるとそのうち無条件で
何か怪しまれて(複数PCにインストールとかを)、もう認証してもらえなくなることって
ありえますか?
970名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:26:52 ID:f67Gj2zj
>>968
管理者権限でもフォルダすら覗けないのよ。
覗ければ別ドライブに一時的に移して戻せば、断片化は解決するんだが。
971名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:29:27 ID:f67Gj2zj
>>969
正規に購入していて氏名が変わって無ければ無問題。
972名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:30:36 ID:7gbQGZ+5
>>963
イヤホンのスペックみて、インピーダンスの出来るだけ高いのを買えばいい。
973名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:32:20 ID:gAuRbfQO
>>970
もともとSystem Volume Infoのデフォルトアクセス権は
Systemにしか与えられていない

管理者権限を持つユーザーを追加してフルコントロールにする必要がある

あとはわかるな?
974名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:37:56 ID:tibYkrKI
XP homeのタスクバー表示が何かのはずみで下の表示
標準のから右はじ縦になってしまいました
元に戻すにはどのように操作すればいいでしょうか?
975名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:39:58 ID:mB3+p0BH
タスクバー左クリッコして下あたりにもってけばおk
976969:2008/12/23(火) 13:40:16 ID:O+9FvCS5
>>971
ありがとうございます。
氏名登録はしてないんですが、
とりあえずビビる必要はなさそうで安心しました。
977名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:49:41 ID:f67Gj2zj
>>973
それがSystem Volume Informationフォルダのプロパティ開いても
セキュリティタブが出てこないのよ。

なんで、
http://support.microsoft.com/kb/309531/ja
これは使えない。
978名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 13:56:50 ID:tibYkrKI
>>975
直りました
ありがとうございます
979名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:04:44 ID:gAuRbfQO
>>977
Homeか?
一番下の手順試した?

>コンピュータをセーフ モードで再起動した場合は、
>ファイルの共有が自動的に無効になる
980名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:07:09 ID:f67Gj2zj
>>979
Pro
他のフォルダではセキュリティタブはあるんだけどさ。
ってか、もしそこが覗けてもXP上だったらセーフモードだろうと
ファイルは使用中でいじれないんじゃないかな。

新しいドライブにバックアップツール使って丸ごと移すとかやらないとダメかな。
981名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:29:20 ID:gAuRbfQO
>>980
アクセス権さえ取得出来れば通常ログオンでも
system側のアクセスの最中で無ければファイルの移動は出来る

セキュリティタブが出ないなら親元のCドライブのセキュリティ設定を
継承する設定が優先されてるんじゃないか?

Cドライブのセキュリティタブの詳細設定で所有者のところに
管理者権限ユーザーを追加してみてダメだったら
俺ではこれ以上アドバイス出来ん
982名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:33:27 ID:gAuRbfQO
>>981は忘れてくれ
System Volume Infoの所有者に管理者ユーザ追加の間違いだった
983名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:36:28 ID:gAuRbfQO
たびたびスマン
やっぱり>>981が正解だ

スレ汚しスマン
984名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:56:49 ID:SRPHtAYq
右Ctrl+NumLockのショートカットってしってますか?
ついさっき偶然発見したんですが、
検索ではそういったショートカットについての説明などを見つけれず、
自分の環境だけの変な機能なのかOSの標準なのかがわからないです

OSはXPのSP3、機能はテンキーが何らかのショートカットキーになる
Ex) 6を押すと電卓が起動する、4を押すとエクスプローラが起動する
 EnterをおすとミュートのON/OFFができる等

PCは自作で余計なツールは入れてないと思います(プロセスできる限り減らしても有効でした)
キーボードはサンワサプライの112キー(SKB-112)
絶滅危惧な112であることくらいで特に特別な機能などは特にありません
Explorerを起動してない状態では使用できないようなのでExplorerの機能のように思えました
985名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 15:11:36 ID:DIrjNEuv
XPで/PAEをboot.iniに付け加えて設定したのですが
メモリを3GBまでしか認識しませんでした
どうやれば4GB全てのメモリを使用できるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします
986名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 15:31:53 ID:gAuRbfQO
>>985
このスレ内だけでもさんざん既出だが
それが正常
987名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 15:34:39 ID:2hZ87RbD
>>985
4G全部は無理
OSを64bit版に変更するしかない
3Gちょうどしか認識しないならBIOSの設定で若干ふえるよ
988名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 15:55:52 ID:DIrjNEuv
/PAEは32bit 4GB以上のメモリを扱うためにあるようなんですが
それを設定しても4GB丸々使うことはできないのでしょうか?
989名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:15:30 ID:2hZ87RbD
990名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:18:06 ID:fDBZ3dqQ
http://www.nliteos.com/download.html
ここのnLite v1.4.9.1っていうフリーソフトを落としたいんですけど
なぜかどうやっても落とせません
サーバーが落ちてるってわけでもなさそうなんですが…
どうやったら落とせるのか教えてください
991名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:21:30 ID:+9KZWgSy
違うサーバーからも試した?(01,02,03って奴)
992名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:28:36 ID:fDBZ3dqQ
試しました
他にもどっかにあった日本の紹介サイトからのリンクからも
アドレス別だったから試しました
でもダメでした…これ以外は普通にネットできるし
理由が解りません
これだけ落とせないって不思議な現象中です
993名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:34:31 ID:DIrjNEuv
>>989
ハードウェア的には4GB認識してますしLinuxではちゃんと4GB丸々使えています
/PAEを有効にする以外に必要な手順があるのでしょうか?
994名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 17:45:48 ID:ti7L4Ovt
無いよ。OSが予約領域を認識しないようになってるから。
995名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 17:47:55 ID:2hZ87RbD
>>993
システム予約領域ってのがあってだな。。。
めんどくせぇー誰か変わりに頼む

つうかPAEちゃんと機能するのは32bitOSで4Gよりももっと多い容量サポートするエディションだろう
996名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 18:02:21 ID:DIrjNEuv
>>995
I/Oのためのメモリ空間があって4GB丸々使えないのですよね

PAEを設定すれば4GB以上のメモリ空間が使えるので
4GBの物理メモリを使用できると思うのですが違うのですか?
997名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 18:08:45 ID:ti7L4Ovt
>/PAEは32bit 4GB以上のメモリを扱うためにあるようなんですが

これがそもそもの間違い。
PAEはCPUが4GB以降のメモリを認識することを可能にするもの。

OS自体の制限は解消されない。
998名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 18:17:57 ID:wN/xRgCh
>>990
普通に落とせたよ
999名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 18:22:13 ID:DIrjNEuv
ではなぜXPだとメモリ空間が4GBに制限されるのでしょうか?
2003では64GBまで使えるようなんですが
1000名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 18:24:56 ID:ti7L4Ovt
関係ないです
OSが違えば仕様も違いますから

時間の無駄なのでさっさと諦めましょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。