XPとVistaなぜ差が付いたか … 慢心、環境の違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
どっちが失敗作?
2名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:47:29 ID:vbJ3WEqD
>>どっちが失敗作?
どう見てもXPは失敗作ではないだろう。まだまだ不完全なだけだ。
Vistaは、MacOSXに追いつこうと踏み台に乗って背伸びしたが、
踏み台が壊れて転倒、足を挫いちゃったって感じかな。
3名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:51:16 ID:WHQt/s8o
多機能という点はともかく、安定性という点で2kSP3からバージョンダウンし続けてる件
4名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:21:54 ID:q1NWRG9+
バージョンダウン?

もしかして >>3 のドタマと一緒でどんどんグレードダウンしてるって言いたいのかな。(w
5名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:51:46 ID:WHQt/s8o
>>4
腐ってもNTカーネルだけどな
DOSベースのおまえの頭よりは働いてるから心配してくれなくて良いよ
6名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:06:06 ID:0nm1/Bo1
MS-DOS 5.0AHが最高傑作
7名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:34:32 ID:qLsbpWSd
メモリの問題だろ。
別にVistaだってメモリが多ければXP並みに軽いだろ?
そのメモリも今や格安の値段で手に入るし何か問題でも?
8名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:40:28 ID:2KVbg/0C
同じだけメモリ積んでもXPの方がユーザーが利用できるメモリが多いわけでしょ
びす太はなんであんなに出来が悪いのか…誰に似たの?
9名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:40:42 ID:TiDLD8sv
企業ユーザーがVistaを導入しない10の理由

●新しいハードウエアまたは大幅なハードウエア・アップグレードが必要
●アプリケーションをアップグレードするための追加コスト
●アプリケーション互換性の問題
●トレーニングの費用
●Vistaには調整個所が多い
●起動時間とパッチのインストール・プロセスに対する不満
●ノートPCにおけるパフォーマンス問題
●Windows XPで十分間に合う
●生産性に関する見返りが限られている
●Windows 7がもうすぐ発表される
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081126/319937/
10名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 05:07:26 ID:cAxst7Tk
びす太とのび太って似てるね
11名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 16:56:30 ID:me/FJVO4
字面だけな
12名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 00:55:59 ID:sAqEfCA5
>>11
できの悪さがよく似てる
13名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 01:56:41 ID:uKFqbRA8
やれば出来る子なのも似てる。
14名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 02:10:12 ID:fH2N/nPu

でもやらないところは?
15名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 10:11:16 ID:nMxloOBW
XPも碌なもんではなかった訳だが、
ロングホーンがコケて、Vistaの登場が遅れたが為に
結果として、まれに見る長寿OSとなった。
その時の流れでマシンスペックが上がりサクサク動く
OSの使用感が生まれ、長年愛されていると言う錯覚が
芽生えただけで、Vistaとそうかわらん。
16名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 10:34:48 ID:LbzaaVaK
とりあえず、XPの期間が異常に長かっただけ。
それまでは1年ペースで新OSが出てたのに。
長かった分だけユーザーに浸透し切っちゃたんだろう
17名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 10:36:21 ID:Qj3bp5bm
ロングホーンはこけていない。そのままビスタになっただけw
18名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 12:21:21 ID:p8Vni/jP
>>14使い手次第
19名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:01:34 ID:nMxloOBW
>>17
>ロングホーンはこけていない。そのままビスタになっただけw

それはちと違います。気持ちはわかりますが・・・

ロングホーンはこけて、
ほとんどの目玉機能を捨てて
残された目玉機能も縮小劣化して
ものすごく見すぼらしくなったのが、
Vistaです。

ロングホーンがそのままVistaになっていたら、
XPなんて目ではなかった。

ちなみに、Windows7でもロックホーンで搭載予定の機能は
見送りです。

その内Windowsの開発も打ち切りだから、
永遠に真のロングホーンは世に出る事はない。
20名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:15:52 ID:qbaVYUBx
その内Windowsの開発も打ち切りだから
21名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 01:49:15 ID:XYXIdBSU
とにかくVistaは酷すぎ!
こんなクソはこの世でもまれだろw
22名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:03:08 ID:lYeZCuD1
最近のウンコは高性能なんだね。
23名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:05:52 ID:79DG6zVh
Vistaも快適に動かせない低スペックPCを使い続けてる貧乏人は、死ぬまで黙ってXPを使ってろ
Vista以降の新OSを使うのは無理ですからw
24名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:10:51 ID:uh7XxP/6
まあびす太だからな
どうしようもないだろw
25名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:13:52 ID:79DG6zVh
>>9
●アプリケーション互換性の問題
これは解決済み

●起動時間とパッチのインストール・プロセスに対する不満
起動時間が遅いのは低スペックな証拠
Vistaのアップデートはサイト経由じゃないから軽くて早い

●ノートPCにおけるパフォーマンス問題
今時、低スペックなんかを使ってる方が悪い

●Windows XPで十分間に合う
終わったOSなので将来性ゼロ

●Windows 7がもうすぐ発表される
Vistaとは完全互換だけど、XPとは互換性無し
26名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:21:04 ID:FROxiXbk
派遣スレと同じじゃねーかwwww
27名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 14:09:22 ID:xnPX5Gri
つうか、Vistaを使うことで業務効率の改善が投資よりも
有利でない限り移行しないのは当然では?
ただでさえ社内アプリの互換性とかユーザの慣れとかトラブル対策とか
PC買い換え投資とかいろいろあるのに。

ちなみにうちの会社は今年初めに一斉にVistaに移行したけど冬のボーナスが
かなり減ってて社員ブチキレ状態。
28名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 17:48:33 ID:UEsQRa+Q
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.          ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |      ( ゚д゚) .|      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
29名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 18:38:35 ID:GKqVR3RC
95・・比較の対象が無かった
98・・進歩はしたのだろう
98SE・・完成度高し、ただし限界も見えた
2000・・OSは安定していたがソフト・周辺機器の互換性が低い。起動が遅い
Me・・不安定でブロードバンド時代には無理があった、98からのバージョンアップ版は比較的マシだった
XPSP1・・・起動は2000より速いがウイルス付きまくり、不要な機能も多い
XPsp2・・・安心して使えるようになった

Vista・・・遅い、重い。出来ることはXpと大差なし
30名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 21:04:12 ID:M4fPQq6Z
95:阪神淡路大震災orz
98:ある程度使いやすくてイイ!
98SE:98と軽さで比べると、退化かな…
2000:流行ってないから、今のVistaみたいな感じ。
Me:青い画面がたくさんでてきてオモロー!
XPSP1:まだまだ9xで十分。
XPSP2:どっちにしろ、チカチカするVisualStyleがキモイ。貧乏人OS。
XPSP3:SP2よりは安定している。が、Vista以下。
Vista:安定性・信頼性が格段に向上。ウィンドウ移動時に残像が出ない。速度も不満なし。推奨。
7(6519):VistaSE乙
7(6801):見た目が綺麗。UACを暗転しないようにできる。操作性はVista。
7(6956):ウィンドウサムネイルとウィンドウ透過が恐るべし使いやすさ。俺のお気に入り。

Vista,7が最強だな。
31名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 21:31:05 ID:xRctmECL
.                ヘ○ヘ !        _、_  n
                  |∧         ( ,_ノ`)( E)
                 /           | ̄ ̄ ̄|
.                | ̄ ̄ ̄|         |.XPSP |
.          ( ^ω^)| .2000. |         |      |
          | ̄ ̄ ̄.      |         |      |
          | 98SE       |..    ウッウー |      |
.     (´ー`)|         |      ( ゚д゚) .|      |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄....    |
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印.     |
  95                 |     |          |
                     |     |          |   人
                     |     |          |  (.  )
                     |     |          |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
                     | orz |          ̄ ̄ ̄ ̄
                     ̄ ̄ ̄           Vista
                    Me
32名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 01:01:54 ID:vboHEbbb
XPは、そもそもPCの普及期だったから初めてPCを手にする層が買ったし、
ビデオキャプチャの普及とともにNTFSにメリット感じるといった98からの乗り換え層も
多かった。
そうやって長く使ってきた層にとって、パソコンやOSの買い替えにかかる環境の再構築が
ハンパなくめんどくさくなっており、その障壁をメリットが乗り越えられない。

というわけで、パソコンやOSの買い替えを少しでも多くしたいなら、カーネルやチップセットの
更新書き換え機能や、OSの上書きバージョンアップの機能を当たり前につけるべき。
33名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 14:56:58 ID:LHVsn2qu
> XPとVistaなぜ差が付いたか … 慢心、環境の違い

単に、前使っていたOSの違いでしょ?

XPの前は多くが9x系
Vistaの前は多くがXP

不安定でまだまだ未熟なOSから乗り換える人は多いが、
安定しているOSから乗り換える人は少ない。

この先もずっと同じような感じでOSのシェアは移行していくよ。
34名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 17:24:32 ID:Cw4blvFP
64bitのXpはダメダメみたいだね。
35名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 15:26:40 ID:Eeq/tyyO
MacOSXのほうが洗練されているのがくやしいのう
36名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 04:58:32 ID:xi+Ujiiv
XP64bitはXPって名乗ってるけど中身は
まんま2003だからな・・・
デスクトップで使うようなOSじゃねーな
37名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 23:59:52 ID:TMNfBnWp
Vistaはアプリとか作業うんぬんよりも
OSそのものを立ち上げて楽しむ人にオススメ!
38名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 01:12:52 ID:RX56vmAD
手段が目的化してる人と言うことだな!

むむ、そんな奴等を知ってるぞ!
そうだ、マカーwだな、Vista使いはマカーwとそっくりだw
39名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 01:35:23 ID:UwCc3Cej
フリップ3Dで5分ほど遊んだけど使う気にならん。結局リカバリディスクでXPにした。
40名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 02:59:16 ID:2N50r2qu
安定性が2000からずっと後退してるって言ってるやついるが、
おまえはどんな環境でPC使ってきたんだw

起動速度は Vista < XP なのは絶対だが
安定度は  Vista => XP だぞ。
サウンドもカーネルに近いところから引っぺがされたし
全体的な安定度は上がっている。環境依存はあるだろうけどな。
41名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 06:58:41 ID:1TJxkuWf
2000と比較したのか
42名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 12:27:06 ID:679loI/i
>>40
> 起動速度は Vista < XP なのは絶対だが
> 安定度は  Vista => XP だぞ。

> 全体的な安定度は上がっている。環境依存はあるだろうけどな。

お前・・・その不等号じゃ上がってねーよ('A`)
43名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 13:20:20 ID:oE3BO0bv
VISTAとは呪われた名前。

大トヨタにありながら常に低迷していたチャンネルでネッツに吸収されて消えた。
兄弟者がヒットしてもVISTAはいつもぱっとしない。

マークツーか何かの兄弟車だった。

地方にいくとウェールカムツーVISTAと大昔に作ったフレーズとローカルディーラー
CMが流れていたものだった。

だから時期Windosの名称がVISTAと決まった時は吹いた。
こりゃ日本じゃ売れないだろうなと。

世界中で不評だったのもTOYOTAのマイナーチャンネルでディーラーの呪いか。
44名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 23:11:29 ID:t76iVmyV
Vista 64ビットだけどWin2k並に安定してて
癖になる。
45名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 23:14:11 ID:9RWfn8lS
>>43
ふたをあけてみれば、現時点でもXPに次に売れているOSなわけだが?
46名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 00:28:30 ID:FCTUcvgW
>>45 プリインストールにVISTAしかないだけだろ。
   次のOSが出る直前なのにここまで企業にも一般ユーザにも嫌われている。

   ダウングレードしてもVISTAでカウントされているんだよね。
47名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:00:16 ID:SUPXzH+b
まだ、XP使ってる奴って・・・w
48名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 06:10:33 ID:bwyjZfT5
新しいパソコンんが買えないからVistaを駄目って事にして現実逃避してるのだから見ないふりしてあげようよ
49名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 10:51:47 ID:TG4UXj0d
市販パソコンのスペックでVISTAとか
50AGE:2008/12/28(日) 21:06:55 ID:MmKwPoVM
2000がまだあるし、管理対象のOSが三種類になるのはなぁ・・・・・
WSUSでのパッチの管理とか面倒くさいし。2000がサポート切れていたら
Vista入れると思う。
DELLで会社のPC買うとVistaとXPのCDが2枚ついてくるけど、XPにしてしまうな。
なんといっても数百回は入れてるので、慣れまくっている点が大きい。
メモリ1GでXPはもったいない気が駿河。
51名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 22:37:44 ID:2KCvj/UZ
>>48
びす太はダメだろw
52名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 23:20:29 ID:OxrRTNfd
ttp://eco-one.net/4/cat25/
【温室効果ガスの中で一番大きな影響を与えているものは水蒸気】

気温が上がったことによって、海中に溶けていた二酸化炭素が空気中に放出され、その結果として二酸化炭素濃度が増えているという研究成果もあります
53名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 00:06:35 ID:cN94Qkpc
>>49
十分だと思うが
54名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 16:02:22 ID:niMQPkGX
>>53
多分彼の市販というのは中古ショップで安売りしてる5,6年前のPCの事なんですよ
55名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 16:08:10 ID:gGI6QNvg
XPはSP3にしてからIEがフリーズしたりと不具合多すぎてイラつくからVistaに変えた
安定度あるし不具合の多いXPに比べたら全然使いやすいし処理速度もむしろ上がったわ
それなりのスペックのPCならVista全然悪くないと思う

56名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 16:16:04 ID:FW1g7oTv
7使ってみてるけどXPと変わらない感じでストレスないね。Vistaは飛ばして正解。
57名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 16:29:10 ID:/LMLWnX/
ということはXPは7が出たら本格的に脂肪だなw
58名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 02:28:39 ID:X0ctnSuZ
その前にVistaが死んでるので無問題w
59名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 02:39:10 ID:FbamV4hu
16bit系列とNTコア系列を時系列順に並べるのはちと気が引けるが、
9x系から2000やXPへの転換にあたっては、エンドユーザが違和感を感じないように
一見しただけではどっちを使ってるかわからないくらいまで慎重に移行への準備が行われていた

ところがVistaはエンドユーザの学習曲線をすべて無視し、「使いたけりゃ、これに慣れろ!ボケ」という
態度で実装されている。おまけに過去の資産が動かなくなっても、「使いたけりゃ、開発しなおせ!ボケ」
という態度。まさに慢心の塊。それがびす太(笑
60名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 03:47:23 ID:uoCuEZ5Z
Windows XP(Pro) DSP版が安く売ってたから2つ買っちまった。
家族に組んでpresentするぜ。
61名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 11:09:05 ID:1xyIFcnB
7のベータって公開されてたっけ?それかあれか、BT(ry
62名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 19:16:42 ID:/oa2M6Sl
>>59
>9x系から2000やXPへの転換にあたっては、エンドユーザが違和感を感じないように
>一見しただけではどっちを使ってるかわからないくらいまで慎重に移行への準備が行われていた

VistaもNT系だよ。アフォw

2000とXPじゃ、どっちを使っているかなんて一目瞭然だし
NT4と2000もずいぶん違ったな。Win3.1と9xも違う。
一見しただけではどっちを使ってるかわからないのは、
95、98、Me、2000だけだろ。
63名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 18:02:47 ID:EKCJEau/
>>47 まだ2000がメイン機ですが何か?

>>50 VISTA見送りで2000がXPに更新じゃまいか。

    そしてXPの更新時になる。

   某官庁は今年XP納入されてたけどな。

   Solaris/Linuxサーバ担当だったけど、サーバの更新おわったら
   端末配布に借り出された。 Windowsの面倒は契約にないんだけどなあ。
64名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 18:46:28 ID:HWl9voWE
>>47
うちのファイルサーバーは未だにNT4.0ですがなにか?
そろそろ、Linuxに転換しようかと、模索中。

>>63
やはり政府系は開発し終わった(枯れたSystem?)を使うのが基本なのだろうか。
65名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 19:37:32 ID:EKCJEau/
端末は枯れたのでサーバは最新なんかな。
Solarisは10だったよ。
66名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 19:50:38 ID:Ntj+Bx+x
>>65
サーバは専任の技術者がつくけど、端末は素人がさわるからじゃないの?
67名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:54:32 ID:+GATtCKF
Vistaユーザが自分たちのルーツを発見しようとするとき、大抵の場合、
XPからVista、7に至るまで直線的に発展し続けてきた、Windowsの伝統と
いうものがあると考えている。図式で示すと以下のようになる。
           NT3.x - NT4.x - 2000
         /                \
1.x - 2.x - 3.x                     XP - Vista - 7
         \                /
          95 - 98 - 98SE - ME
伝統的なXPユーザの観点は、これとは非常に異なっている。彼らは多くの
専門家やビジネスマンと同様に、Windowsの伝統はXPから7に直線的に発展
しているが、その過程でどういうわけか脇にそれてしまったものがVistaである
と見なしている。図式で示すと以下のようになる。
           NT3.x - NT4.x - 2000
         /                \
1.x - 2.x - 3.x                    XP ―――――― 7
         \                /    │  
           95 - 98 - 98SE - ME        - Vista
Windowsユーザはこれまで学んできた観点から、今や新しい図式を創造する
ことが可能なのではないか。以下のように。
           NT3.x - NT4.x - 2000
         /                \
1.x - 2.x - 3.x                     XP ―――――― 7
         \                /
           95 - 98 - 98SE - ME
                         \
                           ――Vista
この図式はXPとVistaのどちらも等しく、共通の伝統であるMEを継承し、発展させて
きたものとして見ることが出来ることを示唆している。言い換えれば、親子のイメージ
は必ずしも最良のものではなく、同じ親から生まれた兄弟と見る、もう一つの図式が
考えられると言うことである。
68名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 22:41:14 ID:8EF9tL+3
MeとVistaにはOS的に何のつながりも無い。
69名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 22:46:33 ID:HWl9voWE
3.1→95→98/nt4.0→me→2000→xp→7or8

meを使ってたら発狂しそうになったが調整したら意外と快適に動いた。
2000よかた、xpはsp2が出てから導入した、
vistaはsp3が出たら導入しようと思ったが、sp4出る前に7が出そうだ、
7betaを使ってみた、快適だった。
70名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 00:40:35 ID:T7m7fmG3
>67
正確には↓だから、最初の図で正しい。
 98SE…恐竜的進化の果てに、開発に行き詰る。
 Me…行き詰ったのに、更に開発を進めた結果の成れの果て。
 2k…9x系は捨てて、NT系をなんとか一般向けに改修。
 XP…再度進化の果てに。開発に行き詰る。
    今までのツケが回って、メンテに忙殺されるハメに。
 Vista…客の要求は度外視して、開発しやすいよう再構築。
 7…開発が楽になったので、再び客からの要望に応えられるように。
   Vistaで下地をきっちり整えたおかげで、XPを上回るパフォーマンス実現。

同じダメでも、MeとVistaは方向性が少し違う。
Meは下地のダメさが、仕上げでカバーしきれてない。
Vistaは下地は良いけど、仕上げで台無しになってる。
71名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 00:43:23 ID:N17BpdjH
>>67
これはテンプレ入り確定
72名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 09:46:13 ID:EPFkwPRt
いらねぇよw
73名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 14:58:25 ID:JJXffzBN
XP初期も9系のゴミ統合したせいでブルーバックが頻発してたけどな。

NT4.0→2000→XPときた人間と
95→98→ME→XPときた人間では評価が全く違う。

74名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:11:55 ID:N17BpdjH
→95→98・NT4.0→ME→2000→XP の俺はどうすればいい?
75名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:56:27 ID:DrgIPEv/
Vistaか7の次にパソコン買う時に売ってるOSにすればいいと思います
76名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 20:30:48 ID:N17BpdjH
マイクロソフトのスティーブ・バルマーさん曰く

これまで一部のテスターや関係者のみに配布されていたWindows7ですが、
1月9日からWindows7のベータ版を一般に公開するそうです。

URLはこちら
http://www.microsoft.com/windows/windows-7/default.aspx
77名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 23:44:46 ID:GKrgBlgI
>>76
おまけとして、最新のワームが付属します
78名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 00:10:02 ID:L3PCDv3Q
MicrosoftのServerだぞw
79名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 02:21:35 ID:Sshq5SYM
XPだってSP2でるまではクソOSの代名詞だった。
Vistaもそうなるだろそのうち。
80名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 04:03:10 ID:PRkEaWna
Vista にとっての XP SP2 に相当するのが 7
だとすれば
Vista の評価は低いままだろw
81名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 11:12:28 ID:L3PCDv3Q
Microsoftとしては、7に移行させたいんだから、これ以上Vistaの改良をすることなんて無いだろ。
改良だけに止めて7を出したんだから、Vistaを本気で広げたいなら、SPとして出してる。

つまり、VISTAは当て馬だったと言うこと。
82名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 15:20:53 ID:EiRV5dS4
>>80
せこい商売だな
83名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 17:38:49 ID:tJbBaVvT
>>81
3年たったら次のOSをだす。
今までどおりだ。
84名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 21:35:28 ID:OxBfP2bW
>80
Vista SP2は今年前半に出るけど?
β版も去年に一般公開されてる。
85名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 04:19:42 ID:OHtML4fm
過去にWindows Vista Service Pack(SP)1のリリース日の予測などを
的中させてきたマレーシアのWebサイト「TechARP.com」によると、米国
Microsoftは、 2009年7月1日以降にVista搭載PCを購入したユーザー
を対象に、次期OSであるWindows 7へのアップグレード権を無料、
もしくは割引価格で提供する可能性があるという。

お前等、捨てられたな
86名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 21:52:07 ID:IUnnW4Z5
>>85
それ毎回やってるだろ
しかも無償と言いつつメディア代はしっかり$で取られる罠
87名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 23:32:59 ID:6mC3u80f
Vistaは妥協の産物だからな
88名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:11:37 ID:/3UaHeuO
7はVista用のドライバでいけるのか。
XPが安定してるのに、わざわざVista出して失敗だったから
XPを葬るために続けざまに7を出してきたのだろう。
89名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 21:44:37 ID:DjvY0tGX
失敗でシェア20%とるとか、MSは桁が違うなw
90名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 11:28:50 ID:2z3PECOF
要するに、Vista廚は仮に7無償アップグレード権があればホイホイホイホイ7にアップグレードする訳だ。そしてVistaをこき下ろす。
そこに信念などない。ただ新しい物に飛び付きたいのとVistaに投資した金が無駄ではないと思いたいがためにVistaマンセーしてるだけ。

2k廚も同様。XP or Vistaがアクチ解放したらホイホイホホイホイ割れ尻ぶち込む訳だ。嬉々としながらね。そして2kはもはや化石とのたまう。
そこに信念などない。古参ぶったフリをしているが、ただOSにこれ以上金を払いたくないだけ。(そもそもその2kも金払ったのか?w)
こないだもいらないDELL処分する話をしたら、2k廚がコソコソ寄って来て「本体は要らないんだけど、XPのディスクくれない?あ、ついでに本体に張ってあるシールの番号も教えて欲しいんだけど」などとホザキやがった。もはや哀れみすら感じたよ。

その点XPユーザーは違う!例えM$がVista無償アップグレード権を押し付けて来たとしても毅然として断るであろう。
彼らには信念がある。そもそも彼らは実際にVistaを購入し、使用し、そしてXPに戻るという選択をした実践派も多いのだ。
例え7が発表されたとしても、Vista廚や2k廚のように小銭ではなく、彼らは自分の意志に基づいて、悠然と移項の判断を下すであろう。
91名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 15:31:33 ID:4eTpwak5
>>50
Windows Vista メインストリーム サポート終了日2012/04/10 延長サポートなし
Windows XP メインストリーム サポート終了日2009/04/10 延長サポート2014/4/10

92名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 16:23:04 ID:01C7CRuy
>>91
企業向けだとVistaの延長サポートが2017年まであるぞ。
93名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 19:13:59 ID:2R9Ase68
>>90
いや,Vista使ってるユーザーは基本的に最新OSが好きだから
7が出たら7を使うのは当然のことだよ.単なる新しもの好きではなくて,
最新OSはやはり古いOSより改良されている点が多いからね.

俺はもうXPには戻れない.7が出たらVistaに戻れないだろうな.
94名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 04:26:13 ID:7flhnkFY
>>91
これを見て今からXp買う人馬鹿じゃない?
延長サポートなんて実質無サポートと大差ないのに。
95名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 06:32:53 ID:/zV/KuU6
>>94
そうですよ。

今2000使っています orz
96名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 00:00:41 ID:GwvWQHZy
>>94
あんたはサポ切れのVistaがお似合い
97名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 00:02:20 ID:fLIp6gBA
Vistaのサポート切れの頃には7のPC買いますけどね
98名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 12:41:07 ID:NpJmQDZh
今延長サポートのWin2000みりゃ、延長サポートなんて糞だってわかるのになw
99名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 12:44:23 ID:NpJmQDZh
Canonも今年からWin2000のサポート終わるっぽいな・・・

ZoomBrowser EX Ver6.2.0 変更点
■ 対応OSについて
  ・ Windows 2000 のサポートを終了しました。
100名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 00:12:57 ID:Jokj7q9G
企業でネットにも繋がないでOfficeと自社アプリが動けばいいという環境ならXPもありだと思うけど個人ユーザが今からXpは危険だよなあ
今の2000みたいに新しいハードやソフトもXPのサポートは減っていくのは明らかだし
今買うPCならVistaがもっさりという事はないのだからVista買っとけば3年はサポートがあるのにね
101名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 00:19:16 ID:Jokj7q9G
ああでも今Xpにしてる人はVistaBusinessかUltimate買ってダウングレードしてるんだっけ
それなら後でVistaにすることも出来るのかな
102名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 04:00:10 ID:rR3Ebfq0
2000とXPじゃシェア状況と全然違うだろうが
103名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 05:27:02 ID:Jokj7q9G
シェアが違おうがサポートが終了するのは間違いないのですよ
終わるものをいつまでもハード屋やソフト屋がサポートすると思いますか?
7が出てたらVista,7だけのサポートが増えていくのは仕方ないですよね
104名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 10:22:18 ID:QSKOZKBd
>>103
ハード屋やソフト屋も売るためにはXPの層を無視できないから、そうそうサポートは切らない気がする。
今2kが大方切られたのとはOSのシェアが違いすぎると思う。
105名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 05:46:26 ID:eGjflovr
>>104
正解
106名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 14:49:27 ID:7HElptBf
俺は98→XPSP1→VistaSP1の負け組です
107名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:40:38 ID:qqex/IoO
今xpが調子悪いんですが(ソフトが開かない)どうしたほうがいいと思いますか?
今使っているパソコンを直すか、xpをまた買うか、vistaを買うかで悩んでいます。
ちなみにビスタは他に1台あります。
108名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:44:19 ID:Svvq1H3V
XPを再インストールすればいいんじゃね?
109名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:48:13 ID:brAeGTtk
> (ソフトが開かない)

意味不明
110名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 02:04:50 ID:eM1HXSqz
>104
M$→ハード屋/ソフト屋への(無償)サポートも打ち切りってコトもお忘れなく。

ちなみに参考までに例を1つ。
Windows2000のメインストリームサポートが2005/7/27で、
ワンセグチューナーが流行り出したのが2006年頃だが、
Win2k対応を謳う製品は、初期世代の一部製品に限られていた。
(2世代目以降はほぼ全滅)

2kをサポートしてた製品はチップ&対応ドライバが2005年中に
完成していたと考えれば、全てのメーカーがサポート終了と同時に
手を引いてたと言える。
111名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 07:46:31 ID:AUdQN8eQ
メーカーが手を引くかどうかは、
それを作って売り上げがあるか?だから
2006年時点での2000のシェア程度まで
下がらない限り切り捨てることはないだろう。
112名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 11:49:23 ID:s0D/NDXD
>>111
希望的楽観的観測だな。
今の不況が開発コスト削減を迫るよ。
113名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 16:38:51 ID:uVNEBQL+
予言者が降臨してるらしいなw
114名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 00:30:07 ID:8NIalOS9
ダメ
115名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 18:31:47 ID:M/iuDf1W
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ
116名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:35:08 ID:iI2dR64x
<銅像>元県議が無断で県公園に

福井県あわら市で、県が所有する多目的公園「トリムパークかなづ」内に、同市の中島弥昌(やすまさ)・元県議(84)が無断で自分の銅像を建てようとしていたことが25日、分かった。
中島元県議は、県の委託を受けて公園を管理する同市に、「県の許可を得た」と説明して工事を始めたが、市の問い合わせで無許可が判明。県の中止要請を受け、24日から原状回復を始めている。
 同公園は約20ヘクタールの敷地に体育館やテニスコートなどを備える。
県などによると、中島元県議は今月15日ごろから入り口付近の芝生をはがし、約5メートル四方にわたって基礎工事を進めたという。
 銅像は既に10年ほど前に等身大の上半身2体を造って自宅の蔵で保管しているといい、
中島元県議は「公園建設で地元のために自分が力を尽くしたことを知ってもらいたかった。今後は近くで土地を買えればそこに銅像を建てたい」と話している。
 中島元県議は1975年に県議に初当選。95年から1年間議長を務め、7期目の02年に住民に酒を配って公選法違反罪で略式起訴され、辞職した。
 無断で銅像を建てようとしたことに、公園の近くに住む女性(75)は「県議のころも知っているが、銅像まで造るほど功績があったのか。何にしても無許可では造れるはずがない」とあきれ顔だった。

ttp://www.excite.co.jp/News/society/20090625/20090625E40.041.html
117名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 14:32:30 ID:Z7z81nZK
ワンセグチューナーだけで語ればな。

M$がXPsp2以降のセキュリティ内包OS以外を切り捨てたことで、
各種アプリが2kに対応できなくなり始めたのはせいぜい昨年から今年のこと。

だいたいサポート云々言うなら、
XPより先にサポート終了するVistaは真っ先に切り捨てだ。
118名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:12:23 ID:9uIghhOp
>>117
Xpのほうが先に終了だよ。
ビジネスとエンプラは延長がある。
119名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 09:24:25 ID:9+75guGL
>>118 確かにな.・・・・・・・だが"7"が発売される今となってはその延長にたいした魅力を感じないな.
120名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 11:48:18 ID:3Puq9flC
どうでもいいが、>>30

>Me:青い画面がたくさんでてきてオモロー!

に吹いた
121名無し~3.EXE:2009/07/26(日) 23:50:44 ID:guFI+FPy
しかし、XPも長い期間売られてるよな。2001年暮れからもう8年弱だぜ?
122名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 01:50:46 ID:OiiiSeMB
>>118
VISTAのホームプレミアムは12年で終わりだろ・・・多くの家庭用はHomeでしょ?
ってことは、XPの14年より先に終わってしまう
123名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 01:51:27 ID:OiiiSeMB
>>119
ただ、7のサポ期間も2014年とか15年って話もある
そうなると、XPと大差ないんだよ
124名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 01:52:46 ID:OiiiSeMB
>>121
2001年から2014年とか長すぎるよな
何で、XPばっかり優遇するのか分からん
Meも10年くらいサポしろと言いたいわ
125名無し~3.EXE:2009/07/28(火) 10:21:24 ID:gBH5jwhT
>>123
Win8(仮称)が遅れない限りそうなるよ。

>>124
Vistaが遅れたのが原因、
更にVistaが遅れたのはXpのセキュリティホールが原因。
不出来なのが逆に寿命を延ばすことになった。
126名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 05:35:40 ID:kiIYX+/a
>>125
それにしたって、VISTAよりサポ長いってのはおかしいわ
何で後から出たOSのサポが短いんだよと

あと、何でXPのセキュホールが、VISTA開発に影響するの?
127名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 09:57:10 ID:nmdDLrrG
>>126
ビジネス系ならVistaのほうがサポートは長い。
XpHomeは例外処置。
Vistaの開発要員をXpSP2の開発に回した、
スラマーとブラスターのダメージがあまりに大きすぎたために。
128名無し~3.EXE:2009/07/29(水) 19:28:14 ID:jDzKk7fZ
>>126
> あと、何でXPのセキュホールが、VISTA開発に影響するの?
OSの開発って、毎回全部作り直しているわけじゃないんだよ。
それ以前のOSのコードを改良する形で開発が進んでいる。
だから元のコードが先のコードに影響するのは当たり前
129名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 11:57:40 ID:dZ8b93ap
>>127
何でXPホームは例外措置取られたの?
不公平じゃない?VISTAのホームより長いとかさ
130名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 13:15:15 ID:ZKx5IobB
131名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 19:32:41 ID:V5KE6KHW
>>129
XPの次が長く出なかったからだろ。

シェアが多くなればなるほど、
移行するのにも時間がかかる。

Vistaのシェアは、他のOSに比べれば高いとはいえ20%程度、XPは70%。
移行のスピードを考えれば、妥当なところだと思うが?
132名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 06:34:40 ID:TX/lX5pZ
>>130
>ユーザーからの要望や市場の状況を考慮し、今般2014年4月までサポートを提供することを決定しました。
> 日本市場では、Windows XP Home Editionのユーザー数が非常に多いことから、サポート提供期間の
>延長に対する要望が高まっていました。今般、マイクロソフトでは、このユーザーからの要望を重視し、
>当初の予定に加え、さらに5年間の延長サポートを提供することを決定しました。


やっぱ、ユーザー数が多いOSの方が良いんだな
MSも優遇しているし・・・
VISTAとか7はユーザー少ないから、延長とかも無いんだろ?
HomeならVISTAは12年、7も14年ごろで終わり?
それなら、XPの方が良さそうだな
133名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 06:36:11 ID:TX/lX5pZ
>>131
むしろ、「XPのサポートが切れてないから、移行しない」とも言えるのでは?
俺なんてMeのサポ切れて、対応しないソフトが多くなってきて
やむを得ず、移行しようと考えているからな・・・
Meみたいにサポ切れば、無理やり移行させられるのではないか?
134名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 07:42:53 ID:BG1q2KuM
無理矢理サポ切ったら全員が移行するとでも?
135名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 08:33:22 ID:TX/lX5pZ
>>134
移行せざるを得ないのでは?
だって、ニコニコ動画も見れないし
ソフトも対応しなくなるんだぜ?

俺は、そういう理由で移行を決心した
サポ切れたOSはきついよ
136名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 08:50:56 ID:BG1q2KuM
>>135
現状のソフトや環境に満足している奴や、アップデートができない奴もいるだろ。
もう枯れたOSだが、いかんせんリリース期間が長すぎた。
137名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 09:03:44 ID:c8QZ+xr+
サポ切れてもOSが使えなくなる訳じゃないしね.OSはハードの様な物理的な使用期限がほぼ存在しないから.MSにとっては.そこが頭の痛いとこじゃない?
138名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 09:21:05 ID:TX/lX5pZ
>>136
だから、現状はサポ続いているだろ?だから、満足できるんだよ

サポ切れて数年経過すると、対応しないソフトも多くなるし
インターネットにアクセスするにも不自由が生じるんだよ
実際問題、Meで対応してないソフトとかサービス多くて困っているんだよ
そんな状態で満足できると思うのか?

>>137
でも、サポ切れると、対応しないソフト多くなるぞ?
ロクに動画も見れないし、どうにもならん
139名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 10:29:11 ID:BG1q2KuM
>>138
NT系と9xを比べてどうするんだ?
移行者が少ないなら必然的にリリースし続けるだろうよ。
更新が必要ないソフトならそのままで使い続ける個人や、業者もいるだろう。
満足しないなら買い換えるし、満足(現状で更新する必要がない、現在環境で十分)の人はそのままでいるだろう。
140名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 06:36:00 ID:Aoosio57
>>138
>でも、サポ切れると、対応しないソフト多くなるぞ?

もしくは、別のものに移行するか。だけどね。

ものにもよるだろうけど、
今、全MS-OfficeがXPを切ったら、
Open-Officeのシェアが高くなる。

少しでもシェアを維持したいのなら、無茶な移行はしないよ。
141名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 10:51:11 ID:s7+MVEyq
>>139
>NT系と9xを比べてどうするんだ?

いや、要するに今のXP系統(2000&XP)とVISTA&7系統の
別のカーネルのOSに移行する問題とパラレルな話でしょ?
98とかMeの系統のOSからXPに移行した時だって、色々と問題があって
Meじゃ動かないとかサービスが対応してないから、やむを得ず、XPに移行した人だって多いはず

>移行者が少ないなら必然的にリリースし続けるだろうよ

どうして、そう言い切れるのかな?Meなんて結構、ユーザー多かったのに切り捨てだぞ?
延長サポートなんてしなければ、PCの耐用期間(5〜6年)が過ぎれば買い替えなんだし、
必然的に新OSへ移行するだろう?単に、XPのサポが続いているから移行しないだけだと思うね

>>140
オフィスならOSのサポ関係ないんじゃ?
オンラインで使用しなければ良いわけだし
142名無し~3.EXE:2009/08/01(土) 15:19:19 ID:FnFWc1aH
なんでやねん!
143名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 14:20:52 ID:/5IBc/Vf
>>141
9x→NTの移行は
95→NT4
98→2000(NT5)と企業では徐々に行われていたので

NT5(2K&XP)→NT6(Vista&7)とは事情が違う

元々16/32bit混在のWin4.xは安定性で難有りだったので
NT4や2Kにある程度移行した後でXPの発売だったのだよ

Meは2000のホームユース普及に失敗した為の繋ぎであり
ユーザ数も大して多くなった(個人のみに絞ればある程度居たが)
144まだMe使用者:2009/10/23(金) 16:28:05 ID:hYXew4Wb
家でMeを使っている。画像用の機能は多くの要らないため
XPで十分でないかと思う。今日は会社が帰休で休み。
定期を使ってヨドバシカメラ秋葉に行った。展示用PCを
操作してみたが、Vistaと一見区別がしにくい。
タッチパネル式のPCを操作したが幼児用にはよさそうな
以外、格別どうしても欲しいという気はしなかった。
Win95の登場は感動的であったが..


145名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 21:04:32 ID:GPH08DV/
同じMe使いじゃないか(・∀・)ノシ

外出先で使うネトブはXPなんだが、家ではMeデスクトップで動画作成か音楽試聴がメイン。
ただ、やはりYouTubeなんかはIEもサポート終わるし、ニコニコも文字化けするなど、かなり用途を選ぶね。一応1GHzだからOS自体は超軽快だけど
146名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 02:11:32 ID:Pm9cs/p0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     X P 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
147名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 02:01:54 ID:7oKD0XYZ
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     X P 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

148名無し~3.EXE:2010/04/25(日) 22:17:00 ID:6JAVrD5G
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     Vista 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
149名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 19:37:48 ID:rD58aqno
Win3.1からXPまでの間のハードの進化はすごかったからね。
CPUとメモリがすぐに足りなくなってPC買い変えざるを得なかったし、
買い替えメリットを大きく感じられたわけだ。
XPになってメモリさえ増やせば特に問題なく作業できることが
多くなってPCの買い替えをあえてする意味はなくなった。
壊れたら買い換える家電化の時代に突入。
家電なんだから最低5年は使うよな。
10年使い続けられるぐらいのものだって求めている人もいる。
150名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 23:06:53 ID:DEW/dfh1
久々にXPの自動更新したら起動すらしなくなったww

クリーンインスコめんどくさ
151名無し~3.EXE:2010/05/27(木) 01:15:45 ID:kGVxo9TB
>>149
     ___ 話は聞いた。
   /|∧_∧.|
   ||. (・ω・´|        確かにね!
   ||oと.  U|        2005年以降(XPsp2/3)のマシンなら、
   || |(__)J|        XPのサポート期限(2014年4月)まで使えるだろう。
   ||/彡 ̄ ガチャ     2012年頃に新しいのを買うかもしれないが…
                 (64bitOS にも慣れとかなきゃね!)
152名無し~3.EXE:2010/05/30(日) 11:22:30 ID:SEKe+WiQ

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /-‐,  ,‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /  o (__人__) o   \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |  O   ´ ̄`  O    | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     Vista 大 敗 北       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
153名無し~3.EXE:2010/05/31(月) 18:25:53 ID:uPYPasZr
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ む わ ぁ ぁ ぁ ぁ ん ん ん っ っ!

1984な事件だ!Might as well jump. Jump !
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/8/88/VanHalen_1984_fcover.jpg

2歳児が1日40本喫煙…インドネシアで波紋

2歳児のヘビースモーカー! インドネシアの2歳児、アルディ君が1日40本の喫煙をしていると
デイリー・メールなど複数の海外メディアが伝え、波紋を広げている。記事では、写真付きで「愛煙家」ぶりを紹介。
複数の海外メディアによると、アルディ君一家はインドネシアの南スマトラ州に住んでいる。
1歳6か月からたばこをはじめ、1日40本、銘柄も決めているという。おもちゃのトラックにまたがり、
一服する姿は「中年トラック運転手のパロディーのようだ」(デイリー・メール紙)と伝えている。
ほかに、手にたばこを持ち、おいしそうに煙を吐き出す写真なども掲載されている。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20100529-OHT1T00036.htm
ttp://www.dailymail.co.uk/news/worldnews/article-1281538/Smoking-year-old-Ardi-Rizal-40-cigarettes-day.html
154名無し~3.EXE:2011/09/02(金) 12:28:50.04 ID:ESfL+eZf
 
155名無し~3.EXE:2011/10/26(水) 19:58:59.55 ID:XfLFCk+b
Vistaって既にXPより古臭く見えるんだけど
156名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 11:03:22.47 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
157名無し~3.EXE:2012/08/02(木) 19:39:27.55 ID:koBuiN7v
158名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 20:19:49.23 ID:/9sjNsJv
>>9
未来から来た俺がアドバイスしてやるよ。
Win8は更にクソw
159名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 00:32:55.57 ID:TUSSQeHH
Vistaってすでに忘れさられてる?
160名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 16:12:27.96 ID:v8GnBCLe
原発事故と同じだな
161名無し~3.EXE:2012/12/11(火) 18:46:08.97 ID:oWOJfPqJ
Vistaは無償でWindows7にできたんでしょ?
え、そんなことない??
162名無し~3.EXE:2014/02/16(日) 20:52:26.50 ID:BtnN08YH
age
163名無し~3.EXE:2014/02/21(金) 02:53:28.49 ID:Rpq6j1HB
1年以上放置されていても落ちないんか
過疎化が進んでるからかね…
164名無し~3.EXE
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1397729610/
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397729660/
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397729660/