■□ Windows Vista 139 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

以上のことをふまえて、書き込み願います。

・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 40枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1226248108/

・前スレ
■□ Windows Vista 138 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1226360987/

・OSシェア October 2008
1 Windows XP 73.80%
2 Windows Vista 12.14%
3 Mac OS X 5.33%
4 Windows 2000 2.33%
5 Linux 2.09%
2名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 03:19:57 ID:KsaNOQCb
1乙
3名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 03:24:19 ID:4TTBvIYP
ネタスレはこちら。

Microsoft Windows Vista 60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165562157/
4名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 10:46:01 ID:UaQYUShx
↑  ↑
ここを使いきってから、新しいスレにうつりましょう
5名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 11:10:41 ID:HhgF0v5E
んなもん知るか
6名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 11:16:10 ID:WkGbIJ2l
XPからVistaリリースまでの期間が6年に及んだことで多くのユーザーに
“OSはバージョンアップするもの”、という“習慣”は確実になくなり、
OSのバージョンアップに対して以前よりも保守的になってしまっている。

従って、ユーザーにもう一度その“習慣”を思い出してもらう意味で、
Vistaから非常に短い期間でWindows 7をリリースするというのは、
OSマーケティングにとって正しい判断だと思う。
7名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 11:25:27 ID:CTHmwNyg
短い…?むしろ長すぎただろう
XP→7どころかVista→7も危うい
8名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 11:46:38 ID:HhgF0v5E
MS以外のOSがだらしないからこうなるんだよ
さっさとシェアを上げてネット環境を良くしろ
9名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 13:45:37 ID:UaQYUShx
乱立してたOSをとりあえず統一の方向目指したのがXPなわけだろ?
サポート短くして次々OS出してたら乗り換えどころか、また乱立に逆戻りするんじゃないか。
10名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 14:12:36 ID:1GGcskzd
> 乱立してたOSをとりあえず統一の方向目指したのがXPなわけだろ?

は? 何いってんの?w

NT系と9x系を統一したという話ならわかるがねぇ。

乱立? は?w
11名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 14:16:26 ID:HhgF0v5E
ついでに32と64も統一して欲しいよな
12名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 15:06:18 ID:XLwV2ePM
ついでにMacとWindowsも統一して欲しいよな
13名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 15:11:33 ID:B5G4GYml
それはお断りだ!
14名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 15:44:40 ID:1GGcskzd
>>11
MSにとって統一するのは簡単。

なぜなら、32bit版の発売を停止すれば良いだけだから。
やろうと思えば今すぐにだって出来る。

後は時間の問題。こればかりはMSに頼んでも無理だw
15名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 15:57:42 ID:4Bv4Dhcw
>>14
UACと同じように、ユーザをいらいらさせる戦略で
7は64bitに統一するべきだろ

メモリ4GBではもう使い物にならない
16名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 16:12:44 ID:1GGcskzd
>>15
いらいらどころではない。
32bit CPUユーザーは使えなくなる。

メモリ4GBあれば、ユーザーはいらいらしない。

お前の言っていることは、戦略としておかしい。
17名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 17:15:34 ID:wg/pWH8W
64bit前のPen4、セレロンとかAthlonXP、Duron、このあたりのユーザーがまだまだ多いんだよな。
でもなあ・・・今の高性能なCPUに変えた方が良いとは思うよ。最低でもデュアルコアに。
オフィスもマルチスレッドに対応してる。仕事もはかどると思うんだけどな。
18名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 18:42:41 ID:lmPJCX0x
ヤバイ。国籍法改正案ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
日本ヤバイ。
まず酷い。もう酷いなんてもんじゃない。超酷い。
酷いとかっても「定額給付金くらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ外国人が簡単に帰化しちゃう。スゲェ!なんか審査とか無いの。アメリカとかオランダとかを超越してる。簡単だし超ザル。
しかも推奨してるらしい。ヤバイよ、推奨だよ。
だって普通は悪法とか推奨されないじゃん。
だっていつのまにか治安維持法が可決されてたら困るじゃん。いきなり逮捕されたら困るっしょ。
去年までは好きな事して順風満帆だったのに、今年警察に怯えて暮らすとか泣くっしょ。
だから治安維持法は推奨されない。話のわかるヤツだ。
けど国籍法改正案はヤバイ。そんなの気にしない。推奨されまくり。
マスコミにもまったく報道されなくてよくわかんないうちに決まってるぐらい。ヤバすぎ。
簡単に帰化しちゃうっていったけど、もしかしたら難しいかもしんない。でも難しい事にすると
「なんで難民を受け入れないの?」
って事になるし、それは誰もできない。ヤバイ。誰にもできないなんて酷すぎる。
あと超危険。日本乗っ取られる。はっきり言うと亡国。ヤバイ。死ぬ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超太っ腹。超金ばらまく。生活保護出しまくり。億とか平気で出てくる。人類みな平等て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても国籍法改正案は審査が凄い。北朝鮮のスパイとか平気だし。
外国なんてスパイとかたかだかテロリストで出てきただけで
上手く扱えないから捕まえて死刑にしたり、監獄に置いてみたり、対抗してスパイ使ったりするのに、
国籍法改正案は全然平気。スパイを日本人として扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、国籍法改正案のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ国籍法改正案に立ち向かう議員さんたちとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
19名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 18:46:51 ID:b+4D5R2u
スレの選ばなさで嫌韓厨を超えたな
20名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 06:58:05 ID:odrIm5e9
http://blogs.msdn.com/ie/archive/2008/11/19/ie8-what-s-after-beta-2.aspx
を見ると、IE8の正式版はタイミング的にちょうどXPのサポートが切れる前後になりそうだね。
場合によってはIE8はVista専用になるかもしれないね。
まぁβテストまでやってるからXP用も出すだけ出すんだろうけど。
21名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 09:16:45 ID:yNhWTzqH
>>20
Xpのメインストリームサポート切れ後に出してXpは有償なんて鬼畜なことも可能。
本当に有償にするとしたらVista販促目的でしょうけど。
22名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 10:11:52 ID:FcLDkg24
IE7でさえ挙動不審だからXP+IE8なんてどうなる事やら…
 「IEを使わないのもよい」(AA略 って事か
Vistaならまだしも
23名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 10:41:55 ID:T38hhB1m
>>22
もうそろそろ延長アップデート期間に入るしIE8はXPは対象外でしょ
24名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 17:23:24 ID:k+6zYybe
2KのIE6みたいにSP1まで提供されててSP2は提供されないなんてケースもあるよ。
まあ、XP用にもIE8SP1までは出すんじゃないかな。
25名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 17:26:28 ID:T38hhB1m
>>24
SP1は確実に無理だろ
XPの通常サポートは2009年の4月までだぞ
ノーマルIE8すら対応してくれるか怪しい時期だ
26名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 17:30:24 ID:T38hhB1m
>>21
メインストリームサポート切れ後には対応ソフトは例え有償でも出さない
出すとそれに対するサポートを続けざる得なくなり、結果OS自体の面倒も見る羽目になる
あくまで延長サポートはメインストリームサポート最終時点でのOSのバグ取りのみしかやらないコンセプト
M$自体がそれから新たな追加要素を加えるようなことはしないし、それ以後に出たソフトに対する対応作業も一切やらない
だからこそ、延長サポート期間に入った時点で対応切るソフトメーカーやデバイスメーカーは多い
27名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 17:36:36 ID:WUd2vwIV
>>25
βのXP版があるからノーマルはさすがに出るだろ
28名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 17:40:07 ID:T38hhB1m
>>27
あ、βは出てるのね
なら出るか・・・
が、SP1は時期的に無理なのは間違いないと思うぞ
今βで、正式版は早くとも12月以降
となると、3ヶ月でSP1とかいくらなんでも気が早すぎじゃね?
29名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 17:48:36 ID:WUd2vwIV
>>28
RCが2009年Q1だから正式版は4月以降
XPのMSサポート切れ直前にIE8正式版を出して後はお払い箱じゃないかな
30名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 18:43:53 ID:Urs4xi8A
Firefox組だからIE8のサポートなんてどっちでもいいんだけど、
もしXPのシェア=既存ユーザのご機嫌を損ねたら、しっぺ返しは結構きついはず

そもそもMSの狙ってる収益源は新規OSではなく別の方向だと思うが
31名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 18:52:35 ID:T38hhB1m
>>30
WebだっていうんならそれこそさっさとXPのサポートは切るだろうよ
でなければ、VISTAもWin7も出さずにXPのサポートで引っ張る
並行してるってことはOS「も」売りたいんだよ
その上で別の収益源を探してる
OS以外のところに狙いが行ってるからって現状の収益源を捨てれば元の子もない

あと、ユーザの機嫌損ねるって言うけど、別に機嫌は損ねてないからなあ
VISTAが不振なのは単にユーザ嗜好の変化とPCの高性能化、安定化からPC買い替えの必要性が減ってるだけ
M$の売り方やOSそのものに怒りを感じてる訳じゃないし
アンチはよくM$はみんなの敵って思ってる節あるけど、そんなの思ってるのはごく一部だし、
大半はそんなんどーでもいーわって感じだよ?

まあ、強いて言えばM$がその気配を見誤って失敗したってのはあるかもだが
32名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 18:53:48 ID:vLeLYa9w
>>30
いつかはXPユーザーも切り落としていかないといけない
33名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 18:55:10 ID:T38hhB1m
そんな訳なんでWindowsが売れないからって他が売れるわけでもない
Windows以外のOSに対して大多数は興味すらないし、
わかってる連中は他を使えばもっと不便になることをわかってる
一部がちらっと手を出してはまた元に戻るを繰り返すだけ
だから、LinuxやMacが宣伝頑張って知名度上げても全くシェアは変わらない
34名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 19:12:06 ID:Urs4xi8A
>>33
いずれにせよ、MSの傲慢さをユーザに押し売りする時代は終わった
35名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 21:26:13 ID:wC0MeZQZ
XP(海外ではOffice2000のSPから)はサポートが切れたら
アクチ不要にするパッチを出すんだろうか。
36名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:28:59 ID:odrIm5e9
>>35
サポート切れてもアクチは不要にはしなかったはず。
アクチ廃止する時は解除出来るようにする、って言ってただけだったと思う。
37名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:32:16 ID:odrIm5e9
>>30
XPやVISTAから7への移行を楽にするためにXPにもVISTAにもIE8を使えるようにしておく、と踏んではいるんだけどね。
バージョンが統一された環境があると移行が楽になるんで、
設計がIE8向けにしてあればどのタイミングでOS変わっても大丈夫って感じで。
38名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:54:48 ID:fLOd7JtL
>>28
そう、たとえBetaでもXP用がリリースされたのはかなり驚いた。
絶対IE7止まりだと思ってたから。

正式版も出るとは思うけど、おそらく4月には間に合わなそうだよね・・

>>36
「サポート切れたら認証不要にする」のソースはMSKBの1ページに、ほんの数行書かれていただけだし
本当に実現するかどうか疑わしいけどね。まあ2014年以降もXP使いつづける人だけ気にすれば良いわけで。
39名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:55:59 ID:fLOd7JtL
ごめん、後半部分アンカーミス。
40名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 23:05:28 ID:Mm+QkaS7
前スレにいい感じの低スペ厨が湧いてたんだが、埋まっちまったよ。
41名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 23:06:40 ID:K8YMq2bu
Windows Vista 138
>1000 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 22:59:52 ID:WUd2vwIV
>慎重に扱ったらその客は何をくれるんだ?
アホかw
気に入った客はユーザーで在り続けるかもしれないし、そうでない客は離反するだろう。
42名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 23:09:51 ID:T38hhB1m
>>41
いや、新しいものを使わず旧OS使い続ける時点でM$としては顧客じゃないんだが
新しいものをいいものにして釣るのはともかくサポート終了で金の生まないOSを使い続けるユーザに優遇しても何も意味がない
いや、本当はあるのかもしれないが、そんな稀な奇跡に大金を投じる馬鹿な会社はいない
そういうのはボランティアの慈善事業に任せてください><
43名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 23:12:34 ID:WUd2vwIV
>>41
古いPC、OS、ソフトを使い続けて金を払ってくれないユーザーは
MSにとってもAppleやLinuxディストリにとっても利益ゼロだよ
真っ先に切られる対象
44名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 23:19:50 ID:dIh49wPf
そもそも
「なにかをしてくれる」って期待を製造者側にしてる時点で
ダメな消費者であることを告白してるようなもんだろ
だから7にも特に期待はしてない
45名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 23:20:30 ID:Mm+QkaS7
>>41
前スレで
>株主もMSも絶対少数と知れ
って書いてたけど次からは圧倒的少数って書こうな。
しかも、そんな少数ってことないし。乗り換え拒むユーザーを
今だって充分慎重に扱ってるだろ。新OS発売と同時に
ぶった切ってるわけではないんだし。
46名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 23:28:30 ID:K8YMq2bu
>42
> いや、新しいものを使わず旧OS使い続ける時点でM$としては顧客じゃないんだが
MSはユーザーカードなるもの発行しているのだろう。
さすがに, カード受給資格のある者 ユーザー=顧客  だろう。

マーケティングでは、世界の住民をMS的発想でセグメント分けするだろうと考えられるが、
>低スペックなやつと何時までも乗り換えないやつ
に該当するものもを、普通は顧客に入れないとは考えにくいが、
>そういうのはボランティアの慈善事業に任せてください><
ボランティアというより、企業の存続条件・繁栄条件に係わることと考えられるのだが、
本当のユーザーニーズを掘り下げるうる企業能力が問われる問題なんだけど。

47名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 23:35:37 ID:OvqWp+bd
潜在顧客と顧客をごちゃ混ぜにするなよ
48名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 23:47:14 ID:7IhNuKGG
MSからすれば一般人レベルの知識で他のOSに移れるはずがないっていうのがあるからな。
いつまでも古いの使ってるやつは収益源にもならんからいらね。
その中で一部の優れた顧客に対しては、次期OSを無償で提供すればいい。
49名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 23:53:42 ID:K8YMq2bu
なぜ新しいものを使わず旧OS使い続けるのか、まともに分析できないならアホというしかないだろう.
それを、最初から切り捨てて考慮の対象に入れないなんて、大いなる発想の宝の山をみすみす捨てるようなものではないかw
50名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 23:54:59 ID:Mm+QkaS7
>>46
だから、数万円のOS代の分は充分面倒見てるでしょ。
いつまでも乗り換えない奴は顧客に入れないとは考えにくいって
それを取捨選択していくのが企業戦略だろうに。
なんで、乗り換えない奴らつまり金を払わない奴らを
払ってる奴らと同等に扱わなきゃならない?それって事実上の優遇だろ?
51名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 23:56:54 ID:dIh49wPf
>>48
オレのような大多数の「優れてない顧客」はせいぜい足もと見られないように
賢い消費者になるしかないわな
52名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:02:45 ID:0dtI0ujY
>>49

分析の結果が
「彼らはWebとメール以外にPCを使用しないことが判明した」
かもしれないわけで。
大いなる発想の宝の山とはかぎらんさ。

53名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:06:42 ID:apJfW6lU
>50
VistaみたいなあれなOS提供した側に問題がないとは考えにくいのだがw
反省する力あるのかと問われている。
54名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:10:04 ID:apJfW6lU
>52
>大いなる発想の宝の山とはかぎらんさ。
宝の山に出来るか出来ないかはMSの力量。
でも、Vistaでポカやってしまったw
55名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:46:56 ID:4+QC4+lQ
機能的に十分で値段も高くないのに何をゴチャゴチャ言ってんだか
56名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:52:21 ID:AMHCsyrH
XPで満足だしスペックは合わないし金はかかるし普及率は悪いし操作覚えなきゃいけないし
57名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 00:52:36 ID:FDPHtAuc
>>53
>>54
勘違いしてるようだけど、単純に性能の面ではVista>XPだよ。
Vistaの開発が遅れてXPの期間が長かったせいで
XPに適した環境が出来上がっただけ。
わざわざ買い替えるにはちょっと良くなったぐらいじゃ足りないし、
上の方にもニーズの話が出てるけど、OSにおける新しい価値の創造って
ユーザーもMSも明確なヴィジョンを持ってないのが現状だしね。
58名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 01:00:16 ID:lzNG/Lf/
>>57
まあ、現状で既にある一定レベル以上のPCにおいてはVISTAの方がいいがね
VISTAに慣れてると、すぐシステム全体を巻き込んで固まるXPがすごくウザく感じる
VISTAならソフトが固まってもOSは生きてるケースが多いからOSから強制終了で問題なく次の作業に移れるんだが
会社のマシンがXPでプライベートがVISTAだと差が良く分かるよ
59名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 01:14:03 ID:W6FwNvJ8
Win9xじゃないんだからXPつーかNT系でシステム全体巻き込んで
固まるなんて、ドライバが腐ってるくらいしかないはずだけど。
Explorerが反応無しになってしばらくデスクトップ上の操作ができなく
なる件なら、確かにXP以前はたまに起きてたな。
60名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 01:18:33 ID:lzNG/Lf/
>>59
言葉に誤幣があったな
まあ、そういうことだ
システム自体が落ちて青画面になる可能性はNT統合のXPや2kではほとんど無くなった
が、分不相応な重たい処理をするプログラムを実行するとシステム全体が重たくなって反応が鈍くなるor反応しなくなる
ってケースはXPでも依然多い
おいらの場合、仕事柄簡単なシミュレータや計算プログラムを自分で書いて実行させることが多いんだが
おいらの立て付けが悪くてつい変なバグ作ってPC全体が重くなっちまうんだ
これがVISTAなら重くなってもOSは生きてることが多いから問題ないんだが、XPの場合すぐ固まっちまうから次の作業やバグフィックスに移れなくて困る
61名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 09:28:59 ID:Bf+DHz6J
かなり減ったけど 2000 では青画面はまだたまにあったな。
XP SP2 になってさらに減った(SP1以前は知らない)
62名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 11:06:05 ID:apJfW6lU
いらいらきたすびすたきらいらい
63名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 13:20:04 ID:gd8PcY1o
まぁ今じゃブルースクリーンになるのは
ウイルス対策ソフトみたいな仮想デバイスドライバ使ってる奴が変な時か
ハードディスクに不良クラスタが出来たときかくらいだわいね。
メモリも昔と比べりゃ安定してきてるし。

質問掲示板とかでブルースクリーンの質問も回答者が色々考えて言ってるけど、
大半がそれ不良クラスタ出来てるよ、って感じのものが多い。
64名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 13:31:00 ID:4NaHC05X
XPは初期から使ってたけどたまにフリーズしたりブルースクリーンに頻繁になったりしてたな
vistaも初期からだけどフリーズもブルースクリーンも一回もないわ
65名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 13:33:39 ID:lzNG/Lf/
>>64
アプリ単体で固まるってのは当然ながらよくあるんだがな
ただ、アプリ単体で固まっても他のアプリやエクスプローラは全然普通に動いてくれるから
そっちから強制終了って作業にスムーズに移れるんだよな
66名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 14:17:41 ID:CNfTuXOm
普通にOCとか試すとブルースクリーンなんかしょっちゅう見るぜ。
67名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 14:25:52 ID:lzNG/Lf/
>>66
昔のPCなら精密設計できない時代で安全策を取って余裕を持ってクロック設定されてたからOCしても大丈夫だったが
今のPCは最初から結構ギリギリな値を設定されてるからOCなんてやらなくてもギリギリの性能は出てるし、やるとヤバイ
68名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 14:29:57 ID:CNfTuXOm
>>67
自作したことのない人ですか?w
69名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 14:31:13 ID:ZHIX3OPO
XPまではBSODより固まるってイメージだな・・・
で、シャットダウンすらできずに電源断。

Vistaになって固まるのは殆どなくなった。
70名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 16:19:25 ID:Tce+ATc4
There's an awful lot of overclocking out there
http://blogs.msdn.com/oldnewthing/archive/2005/04/12/407562.aspx

Moral of the story: There's a lot of overclocking out there, and it makes Windows look bad.

I wonder if it'd be possible to detect overclocking from software and put up a warning in the crash dialog,
"It appears that your computer is overclocked. This may cause random crashes.
Try running the CPU at its rated speed to improve stability."
But it takes only one false positive to get people saying,
"Oh, there goes Microsoft blaming other people for its buggy software again."
71名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 18:19:10 ID:apJfW6lU
だんなそくかたすびすたかくそなんだ
72名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 21:54:44 ID:vMT9F2g2
今ごろVista入れてみたんだけど、重いってイメージあったけどそんな事なかったみたい
X2 4200+と780Gのオンボードでとりあえず問題ないっぽい
XPと比べるとインターフェイスがガラッと変わってるから慣れるまでは戸惑いそうだけどw

で、結局Vistaって何がダメって言われてるの?
73名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:00:58 ID:4NaHC05X
さぁ?スペック足りてれば余裕で動くからなぁ
普通のOSだよね、絶対vistaに変えた方が良いって訳でもないけど
74名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:03:43 ID:vvWSeJm8
うん、変えたくない!って人に無理に勧める事はないけど
どうしようもなくダメって訳でもない

このスレでダメって吹聴してたのは使った事無い人と思われます
75名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:05:32 ID:4NaHC05X
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/19/news062.html
地味にLiveOneCareが無料になるのな
アンチウイルスソフトまでMSが提供しちゃう時代が来るのか
76名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:21:26 ID:vMT9F2g2
なるほどなるほど、Vistaに関しては無駄に叩かれてる方のパターンなのね
まあいろいろ使ってみて、気に入ったらゆっくり環境移行してメイン機で使おうかな
77名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:49:15 ID:baECM8SU
HDDの載せ替えついでにVistaをクリーンインストールしたんだが
発売当初と違ってドライバがこなれて来たのか
パッチやSP無しでも全く不具合が出ないんだよなw
結局一部の安物ノートやドライバの評判が悪かっただけ
78名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 23:42:32 ID:J7NPB8o1
>>76
乗り換えるのが面倒な人が、「Vistaはクソなので今のままがベスト」ってな
免罪符を自分自身に与える為に叩いてる、ってのが実情だと思う。
79名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 23:45:51 ID:35rMdw4S
叩いてるのはシングルCPU組みかゲーム厨位でしょ
80名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 23:57:42 ID:xMLuRIM2
>>77
オーバーレイ廃止が痛かったんじゃね?
81名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 23:57:47 ID:lzNG/Lf/
>>79
最近はゲームでも本当に最新のハイエンド機になってくるとVISTAの方が
良好な結果を出す例も増えてきたからな
82名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 07:45:40 ID:foq82AnE
>>77
最初IntelとNVIDIAのドライバが悪かったんで、相当数のものが引っ掛かっちゃったんだよね。
逆にAMDで統一してる人なんかは出荷前の時点でバリバリ安定じゃん、って言ってた。
83名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 13:43:56 ID:KL2UkhxP
Vistaに移行してから、初期のセットアップ段階でドライバーを入れているときに
一度ブルーバックというか応答なくなった。
再起動後に復元モードに。実際は復旧せずにそのまま問題なし。

次はUSBのHDDのスイッチを途中で切ったときにシャットダウン出来ないことが。
これがHDD書き込み遅延でエラー連発でまずいと思ったので
再起動かけたらOSが落ちなかった。仕方なく電源を切り再起動したが全く問題なし。

84名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 14:06:28 ID:T59iWtiV
>83
まぁでも危ないから気をつけな^^;
85名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 17:03:42 ID:V0j/KmsO
俺のほうが危ないよ^^。
86名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 17:21:43 ID:P4GmdcHN
いや俺の方が
87名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 19:48:05 ID:4MvPrjo4
        __
       /ノ ヽ\
     / (● ●)\ だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
     (  o゚(_人_)゚o )
     ノ/) )) lr-l  /) )) バン!!
    (_つ ))`-' _ つ ))  バン!!

↑ なんかかわいいよね。これ。
88名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 21:37:48 ID:pjpJP9xt
121 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2008/11/24(月) 16:42:11
いけない!人がきたわ、さあ膣に隠れて!

126 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2008/11/24(月) 16:42:56
>>121
お、、おう(怯えながら膣に入る

くっさぁ・・

235 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2008/11/24(月) 16:57:19
今年は一回も膣にめぐりあわずに終わりそう

287 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2008/11/24(月) 17:06:52
私は膣になりたい
89名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 21:42:32 ID:kTyG1zsw
コードに不都合の混入はバグ。 仕様に不都合の混入はなんて言うの?
それも仕様? www www www
90名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 22:38:17 ID:T59iWtiV
突然何?
91名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 23:08:41 ID:3xfpWDKn
>>89
頭悪いんじゃないの
92名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 00:18:33 ID:4CUwl0HS
ノートで内蔵のダイヤルアップモデムですが
デバイスドライバでモデムだけいつも無効になってるんです
有効にしても再起動後にはまた勝手に無効になっちゃうんです
デバイスドライバは問題ありません
別にダイヤルアップなんてしないですが
気になるんでなおしかた教えてください
93名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 00:24:15 ID:LYnpJM61
ノートならメーカに聞くべきでは?Dellノートでは再現しない
94名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 01:16:08 ID:0+B7yjmv
>>92
マルチすんなカス
95名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 06:25:58 ID:T7Ifo1uD
コードに不都合の混入はバグ。 仕様に不都合の混入はなんて言うの?
それも仕様?
96名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 14:25:03 ID:lzKP6Nc9
>>81
そういう話も聞くし、
実際vistaの方がスコアが出てるグラフは見た気はするんだけど
いまいち確信がもてん。具体的にグラフとか見れないかな?

googleでvista xp ベンチとかで検索しても、古い記事しか見つからん。
97名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 14:38:11 ID:trMNmoB2
「XP SP2」対「Vista RTM」対「Vista SP1」:ゲームベンチマーク - page2 - builder by ZDNet Japan
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20369072-2,00.htm

ゲームには興味ないけど、この辺か?
98名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 21:58:51 ID:OgJ6clq+
>>96
ゲームだと読み込みは明らかにVistaの方が速いと思う。
99名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 09:47:35 ID:kxh5fP40
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1126/hot582.htm
ついにGDIがレガシーサポートになるWindows 7

もう1つ知っておくべきなのは、もうMicrosoftはWindows XPへは戻れない、ということだ。
ここで取り上げたグラフィックスAPIに限らず、すでにWindowsは、
Windows XPのアーキテクチャを越えて前に進んでいる。
先日、正式に規格がリリースされたUSB 3.0も、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ドライバサポートはWindows Vista以降になる見込みだ(USBドライバは、Windows Vistaにおける変更点の1つ)。
GPUやUSB関連のベンダーに限らず、ハードウェアベンダはMicrosoftの後に続いている。
もう後へ引き返すことはできない。
100名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 10:36:32 ID:oZ9P1WYG
あ〜あ、XPユーザーが怒り出しそうな話だなあこりゃ…


ところで、更新来てた
101名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 10:49:13 ID:ljV0MSc2
>>99
GDIのハードウェア支援がなくなってるな
102名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 11:07:15 ID:93+EIRYS
まぁ、XPで十分って言ってるような人は
ハードも同じようなこと言ってるんだろうから
USB 2.0 で十分って思ってるんじゃないかな。
103名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 11:22:49 ID:kxh5fP40
Celeron or Pen4 or Athlon64
DDR-3200 256MBx2 or 512MBx2
GeForce 6Series or GeForce 5Seiries or Radeon 9Series
HDD 80GB〜320GB Seaquential Read&Write 30MB/s〜60MB/s
17インチ〜19インチ 1024x768〜1280x1024

この辺で時代がとまってそうだよなw
104名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 11:29:00 ID:l0jgSsWt
>>103
まぁそのクラスでもGeForce 6で1GBなら普通にVistaくらい動くけどね・・・
105名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 11:38:00 ID:n1mi5ACi
Duronとか藁セレあたりだとちょっとキツイかもしれないなあ・・・
メモリもSDR-SDRAMの256MBを2枚差しとかさ。
VoodooとかG200とか使ってる人はもういないと思うけどw
106名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 11:40:38 ID:kxh5fP40
>>104
本当に動くっていうだけのレベルならな
快適にというまでには程遠い。
あとこういう環境の人はAGPだったり、IDEだったり過去の遺産物ひきずってて、
移行したくでもできんとかそういう感じだろう。
107名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 11:47:17 ID:l0jgSsWt
>>106
Pen4の3GHzクラスならVistaでも全然まともに動くけどw
俺の場合、GF7600GSだったけど
108名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 11:59:35 ID:kcEWoE9c
Athlon64 3000+
Mem1G
GF6100(オンボ、割り当て64MB)、1280x1024
4年前のHDD120G

で暫く使ってたが、オンボだとエアロは効くが
たまにスワップで動作が止まってたなw
HDDはスタンバイ多用だったので特に不満は無かった
109名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 11:59:47 ID:NTKRDr90
>>107
頑張ってるんだなw
110名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 12:30:02 ID:oZ9P1WYG
>>103
GeForceやRADEONが載ってるかなぁ…
映るだけのオンボードとかチップセット統合の可能性も高いような
111名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 14:52:11 ID:6IBFmLqV
>>100
特別なオンリーワンになるから歓喜、知らんけど
112名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 19:47:03 ID:PuueNfka
>>110
自作erはパソコンスペックだけには恵まれている気がするなw
数世代前のインテルオンボードグラフィックスとか、信じられんし。

一般の用途ならまだ良いんだけど・・・。
113名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 20:32:12 ID:lKzPpx7N
>>112
自作erもピンキリなんだぜ?
あっちでもVistaアレルギーな人はけっこういたりする
それでも平均的な環境で言えば一般ユーザーより遥かに贅沢なんだろうけどね

そう考えるとVistaがクソ重いっつー評判になるのもある意味自然な流れなのかも
114名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 20:40:30 ID:LCMAJcEa
>>113
糞重いというか自作erは割りとβの時に触ってアンチになっただけのような気がするが
重いって言うほど重くはなかったし
初期はUACが糞すぎたのと、ドライバで地雷に当たっちゃった人が続出してるし
115名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 20:44:21 ID:EF7KcmRT
動画見る人にはいろいろクソすぎる
116名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 20:47:24 ID:n1mi5ACi
>>113
自作PC板のi7スレとか見ると、Pen4あたりで粘ってる人は結構多いな。
HD4670スレだと一時期Vistaでのブルー画面騒動があったけど
Vistaユーザーが相当な数いて、そっちに驚いたw
知らない間にジワジワと浸透してるよVista、自作er達にも。
117名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 20:49:30 ID:lKzPpx7N
>>114
いや、自作erじゃなくて主に一般人の話ね
Vistaがまともに動かなさそうなPC買わされて「なんだこれ??」って思った人が
何気にいっぱいいるんだろうなって思ったわけですよ
118名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:05:34 ID:ZTYpnIH+
i7は爆熱PenDの再来臭い。Vistaと似てる。
119名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:14:25 ID:oZ9P1WYG
煽ろうとしている側のセリフは再来どころではないワンパターンですけどね
120名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:16:34 ID:p3yxL83i
2ちゃんに踊らされるのもいいと思う
121名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:16:39 ID:Tp4b7ov+
こりゃだめポ・・・
【CPU】 Core i7 920 @3.8GHz(HT-on/Turbo-on)
【Mem】 G-skill DDR3-1600 1GB*3
【HDD】 WD6400AAKS
【VGA】 HD4850(iceq)
【M/B】 GIGABYTE EX58-EXTREAM
【OS】 VISTA SP1
▼スコア
【Mark】 238781
【ALU】 61949
【FPU】 63124
【MEM】 49872
【HDD】 13292
【GDI】 12778
【D2D】 4618
【OGL】 33148
122名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:47:53 ID:8tKvKbzE

工人舎、Windows XPを搭載したモバイルノートPC全10モデルを発表

工人舎は11月25日、光学ドライブ搭載モバイルノートPC「KOHJINSHA SXシリーズ」と、
A5サイズより小さい超小型モバイルノートPC「KOHJINSHA SCシリーズ」において、
新たにOSにWindows XP Home Edition SP3を搭載した新モデルを発表した。

OSには、ユーザーからの要望の高かったWindows XP Home Edition SP3を採用した。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20384178,00.htm
123名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:49:44 ID:oZ9P1WYG
あーあ、いつものが帰ってきたんだ、永遠にアク禁されてればいいのに
124名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 23:24:23 ID:OfdmMSiu
>>121
そのハードベンチあんま意味ないっぽ。

http://service.futuremark.com/search/3dmark06.action
ここでProcessor:Graphics card:Operating System:をすべてALLにしてSerchを押してみ。
ベンチスコアのランキング上位は、ほとんどVistaだから。
125名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 23:30:50 ID:LCMAJcEa
>>124
VISTAだから意味が無いとな?
いつまでXP信者はXPの方がVISTAより性能が上だと信じ続けるんだ?
既に、ハイエンドゲームのいくつかはハイエンドPC利用時を条件としてVISTAの方が良好な結果が出ているというのに・・・
126名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 23:34:01 ID:T+WnZIbi
>>125
>>121は今時DirectDrawの性能なんか測ってるCrystalMark
>>124は3DMark06
127名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 23:38:38 ID:ASBKDGC0
>>122
そのスペックじゃXPでも重いんだよ
Linuxで出せって言って来いよオッサン
128名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 23:49:52 ID:qj5drVx1
C2Q+XPに軽く捻られてるな。
【CPU】 Core 2 Quad Q9650 4.230MHz(470*9)
【Mem】 UMAX Pulsar DDR2/800 2G*2
【HDD】 WD6400AAKS*2 Raid 0
【VGA】 ASUS ENGTX260
【M/B】 ASUS MIIF
【OS】 XP SP3
▼スコア
【Mark】 329214
【ALU】 83535
【FPU】 87836
【MEM】 33196
【HDD】 19961
【GDI】 21802
【D2D】 6603
【OGL】 76281
【解像度】 WUXGA 1920x1200
SS http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6621.jpg
129名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 23:56:58 ID:oZ9P1WYG
ベンチが速い、
けど最新機器がマトモに対応しなくなれば終わり
130名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 23:58:17 ID:FSZ0/i7Q
何回同じ事を繰り返すんだ?
他人のSS持ってきたりしてどんだけ暇人だよ
131名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 00:00:45 ID:oZ9P1WYG
XPのベンチが速い!と喜ぶ当人は
頭の中の同じ話題のループ速度も爆速というやつですね、わかります
132名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 00:03:11 ID:UdgTy5gT
>>128
実際動かすとXPの方が遅いんだからそのベンチ意味無くない?
http://127.0.0.1:8823/thread/http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1226673331/89
133名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 00:03:54 ID:6DU9ZgcC
もっさりVista厨は頭の中ももっさり、というつまんない返しが来るんだろうなあ…
134名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 00:06:03 ID:3Y1siYhO
>>132
ポート8823て何入れてんの?
135名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 00:09:18 ID:jboA1dv4
ニコ二コってリアル消防か?
136名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 00:23:41 ID:fUFPMVzR
ベンチは単純作業なんだからシンプルなOSの方がいい数字出るだろ。
でも実際に人が使うときはソフトいろいろ起動したりもっと複雑なんだし、
>>132のような結果でもおかしくない。XP厨といわれるようなやつも
買って使ってみれば必ずわかると思う。まぁ、無理に買う必要もないけど。
137名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 01:11:10 ID:T4KoPrJQ
つーか、XP厨ってアフォだよな
98/95>>>7>>Vista>>Me>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>XP>2000
だろ普通は。
常用は98で十分。
USBを鎖国するんだったら、95のほうが良い。
Meは、不安定なのがネック。普通に安定していればMeが一位だったと思う。
XP/2000は徳川 家光くらいクズ。
XP/2000は微妙に重いのが嫌い。
どうせだったら、7/Vistaにしたほうが気が楽。
138名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 01:32:28 ID:abnBn1Dy
新しいパターンだな
139名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 02:12:39 ID:CC4jjrDV
その理論で行くと、98は・・・卑弥呼ぐらいか?
140名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 03:13:03 ID:VKSEIVbn
>>117
そんなのVista初期の人でしょ?
シングルコアでオンボードの945Gにメモリ1GBとかw
141名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 04:57:35 ID:EbL2/JYi
4コアまでしか対応してないCrystalMarkでベンチとかw
142名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 05:17:43 ID:7mPC2jsn
最近 ウィンドウズアップデート後に再起動するとグラボが認識されてなく
グラボの配線を抜き差しして電源入れると認識するのですが同じような症状の
方いらっしゃいますか?
今まではグラボが認識されない事はなくアップデート後以外で同じような症状は無かったので
グラボの配線は問題ないと思います。
スペック Core2Duo E6320 2GB EN8600GT vista Bフレッツ です。
143名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 07:06:09 ID:VvQXJeJJ
ベンチで比べるなら全く同じ構成のi7+XPとi7+Vista同士、C2Q+XPとC2Q+Vista同士で出すべきじゃね?
CPUはクロックとかだけじゃなくて複雑化してるんだから
ベンチだけでVistaUNK!XPマンセー!って言うにはそれくらいせんと。

Vista64使ってるけど速さがある程度あるスペックなら
あとは安全性/安定性のが俺には重要だったりする。
その点で言えばXPと正直大差ない。
144名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 07:10:41 ID:VvQXJeJJ
>>142
スレチ。

一応つっこんでおくと、グラボの配線ってモニタへのケーブルか?
それを抜き差しするとかいう時点でわけわからん。
あとWindowsUpdateで入ったものが何かにもよるだろ。
つーかこのスレ関係ないから。
145名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 10:11:34 ID:QXmMDYvN
エクスプローラーが勝手に落ちる
Outlookも立ち上がる度にデーターが壊れたとか
言い出すし
146名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 10:18:01 ID:AmzZ+6Wo
それはメモリがいかれてるんだと思う
147名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 10:38:32 ID:abnBn1Dy
更新後再起動してないとExplorer落ちやすいよ
148名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 10:44:17 ID:YwRKIJuG
不安定だよな
149名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 11:58:28 ID:DBMtUxd3
日本のゴミ
晒し揚げ

【社会】ロス修学旅行、集団万引き 教師が口止めか NNNの現地取材で明らかに [動画]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227753164/
150完全祭りwww 生徒の名前さらせよ:2008/11/27(木) 12:00:01 ID:DBMtUxd3
◆免税品万引き、教師が口止めか

   被害総額は100万円以上ー。白老町にある北海道栄高校の生徒21人が、
  修学旅行先のロサンゼルスの空港で万引きしたとして停学処分を受けました。
  さらに、引率の教師が店員に対し口止めをしていたこともロサンゼルスでの取材でわかりました。

  (NNN・高木記者)「ロサンゼルス国際空港です。
  高校生達は、搭乗手続きの前の空いた時間でこちらの免税店に入り、集団万引きを行ったということです」
  現地時間の今月11日午前、北海道から修学旅行で訪れた高校生が免税店で犯行に及びました。
  狙ったのはブランドものの財布など。犯行の手口はこうです。関係者などによりますと、
  陳列棚の前に複数の生徒が立って店員から見えないようにして商品をバッグに入れていたといいます。

  (熊頭記者)「万引きをしたのは白老町の北海道栄高校の2年生の生徒です」
  生徒たちは、今月7日から12日にかけて修学旅行で、グランドキャニオンなどアメリカ西海岸を巡りました。
  帰国便の待ち時間に万引きに及び、不審な動きに店員が気付いたため生徒はその場で商品を返しました。
  中には、商品をごみ箱に捨てようとした生徒もいたといいます。さらに、事件の発覚をおそれたのか、
  引率の教師が「外部に言わないでほしい」と店の人に口止めしていたことも取材で明らかになりました。
  インタビューに応じた校長は。

  (北海道栄高校・笹本隆悦校長)「(Q.外部に言わないでほしいとの教師の発言について)
  その話はまったく聞き及んでいない。事実ならば由々しきこと」「公表するとの考えがなかった」
  なんとも苦しい弁解。

〜長文につき、つづく〜

STV (2008年11月26日(水)「どさんこワイド180」)
http://www.stv.ne.jp/news/index.html

動画
http://www.stv.ne.jp/news/streamingWM/item/20081126191413/index.html
151名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 12:07:15 ID:ElFwp/4N
32ビットビスタから64ビットビスタにアプグレって出来ますか?
152名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 13:40:02 ID:AmIL/YR7
>151
できる
153名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 13:51:47 ID:QgeTfRVH
>>152
出来ないだろ
154名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 14:07:57 ID:+e5Nu8ej
何でフォルダオプションをコントロールパネルに入れてくれるんだよチクショウ
155名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 14:18:26 ID:5Q0fj7Q1
Explorerの整理からアクセスできるじゃん
156名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 14:21:57 ID:QgeTfRVH
>>151
補足すると
・Windows転送ツールでバックアップ
・カスタムインストール
・データを復元
という手順で出来るようだ。
http://support.microsoft.com/kb/932795/ja
157名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 14:38:53 ID:ElFwp/4N
>>156
サンクス
hddとメモリ買ってきたから、32と64ビットをデュアルにするのに片方はそのままで片方はアプグレしようと思ってました
158名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:01:34 ID:7D1Luwv+
企業ユーザーがVistaを導入しない10の理由

●新しいハードウエアまたは大幅なハードウエア・アップグレードが必要
●アプリケーションをアップグレードするための追加コスト
●アプリケーション互換性の問題
●トレーニングの費用
●Vistaには調整個所が多い
●起動時間とパッチのインストール・プロセスに対する不満
●ノートPCにおけるパフォーマンス問題
●Windows XPで十分間に合う
●生産性に関する見返りが限られている
●Windows 7がもうすぐ発表される
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081126/319937/
159名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:11:44 ID:fUFPMVzR
>Windows XPで十分間に合う
>生産性に関する見返りが限られている
これを見る限り一応企業もVista>XPってとらえ方はしてるんだな。
このご時世じゃ、7にする企業も限られそうだけど。
160名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:18:08 ID:3Bqol9lM
なにしろVistaが記録的な大失敗だっただけに、
7はちょっとでも改善すればバカ売れするって。
161名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:26:08 ID:VKSEIVbn
>>160
つーか、Mojaveで実証ずみだからな。
アンチが世界共通で馬鹿なのはw
162名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:29:22 ID:6AQq9Wvm
まだXPがサポート期間あるのにわざわざ金使って7にする企業があるかな
>>158の●Windows 7がもうすぐ発表される以外は7にも当てはまるし
あとシェア=性能じゃないし、XPが普及しすぎてるからXPが完全に切られない限り他のOS売れないって
163名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:31:21 ID:QvMJG7mm
「Windows Vista」のカーネルに脆弱性--オーストリアのセキュリティ企業が報告
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20384170,00.htm
164名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:34:29 ID:hNOSlm6x
>>161
アンチはLinuxに行くぜ。
買い控えてたマシン更新期にかかった層だろ。
なんとなくWindows買っていた購買者たちを馬鹿と言っては罰が当たるるぞw
その購買層がなければWindowsはすでに死んでるw
165名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:35:12 ID:ZWaNsfuk
個人はともかく企業が Vista にするメリットってあるか?
Bitlocker のドライブ暗号化ぐらい?
Vista 移行に伴ういろんなコスト考えたら
そりゃあ導入は避けるでしょ。
たとえ安定していても。
166名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:36:43 ID:S+tFD//U
ビスタは無視してセブンでおk
167名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:36:48 ID:ud0RYfgL
T9600デュアルコア(2.8GHz)でビスタ使ってます
これをXPにダウングレードしたらさらに快速になりますかね?
168名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:38:41 ID:S+tFD//U
>>167
そんなの当たりめえだろ
169名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:39:11 ID:Gcuep1df
>>167
ならないよ。むしろ遅くなる可能性の方が高いと思われる。
170名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:39:50 ID:v3vcZGC8
>>165
マジレスすると、無い。
個人はともかく、会社みたいにある一つの目的のために汎用コンピュータを導入する場合はね。
そもそも、一般企業・個人にとってOSとはPCに付随してくるもの。
PCを入れ変えてその結果Vistaになるのと、"Vistaにする"という考え自体が別物。
171名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:40:59 ID:S+tFD//U
>>169
涙拭いてXPかセブン買っとけ
172名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:41:51 ID:s/Bp4Ky2
>>167
デュアルコアならVistaのほうがいい
173名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:44:57 ID:w6sZM3sL
検索がさっぱりだもん
174名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:45:34 ID:Gcuep1df
>>171
いやいや、もう随分前にcore2duoでメモリ2GB以上ならVistaの方が速いって結論が出たろ。
何回目だよ、散々検証動画も貼られてるし。もういいだろ。
175名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:48:25 ID:1vV9U4/m
>>171
XPと同じカーネルの2003は32CPUでも世界中で長期間の高実績だからね。マルチコアの経験はVista系より上。
176名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:51:41 ID:TpXylRG0
XPと2003は別カーネルだぞ
そのおかげカーネルが2003ベースのXPx64は
Vista x64よりもXPとのハードウェア互換性が低い
177名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:52:12 ID:6DU9ZgcC
またいつものID変えて書き込むバカが出てきたよ
半万年ぐらいアク禁喰らってりゃいいのに
178名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:52:47 ID:mUAFLoBt
>>163
>しかし、同社が、これから発表する2番目のVistaサービスパックにこの問題の修正を
>含めることと、このサービスパック発表の日時を確認することはできなかった。

VISTAは放置しますた!
179名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:59:36 ID:ngfLae8P
>>178
M$は他所の会社が告発した穴は自分で確認できるまではコメントしないのが普通だぞ
それくらいのことも知らないで叩いてるの?
180名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:06:01 ID:spC0GYAf
ほとんどの人に関係ないVistaなんか放っておいて第一優先で次のWindows7を充実させればいいんでねえかと。
みんなそう思ってるんでねえの?
181名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:06:02 ID:IS52QiAp
いつもながら本当にVZ厨は頭悪いなあ
182名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:07:36 ID:ngfLae8P
VZ厨って未だにXPの方が性能いいとか思ってるんだ
XPが最適化されだした頃の2k厨と同じだな
ある一定レベル以上の性能あればXPの方がいいのはSP1末期辺りから言われてたのに
同じことがVISTAであってもまた歴史は繰り返されるか・・・
183名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:11:37 ID:Rm70xjxC
Vistaヤバス…
「USBウイルスは海外でも猛威」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081121/319748/?ST=win
184名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:14:43 ID:6DU9ZgcC
>>183みたいなアホが「XP(笑)なら大丈夫」と思ってやられるんですね、わかります。
185名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:19:31 ID:MgGwWTFb
VISTA専用ウイルス普及中
186名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:20:24 ID:6AQq9Wvm
夜に単発いっぱいって事はいつものアンチか
187名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:21:46 ID:6DU9ZgcC
それ以外無いだろう、このいつも通りのアホな展開はw
188名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:28:42 ID:TpXylRG0
>>185
NT5.0系(2000/XP)専用のBlasterやSasserに比べたらUSB経由のウィルスなんて
189名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:30:20 ID:ds3F4VxL
特に危ないのはWindows Vistaパソコン。初期設定のままのVistaパソコンでは、USBメモリーなどを接続するだけで、中に潜んでいるウイルスが動き出して感染。そのパソコンに接続されているほかの機器にも感染が拡大する。
190名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:37:46 ID:ppnFsOXU
:.:.:.:.:.:.:.lヽ:,}`ヽ、:.:i,ヾ\:.:.:.l ト`丶:ヽ:.:.:l'、:丶
:.:.:.:.:.:.i:l V,==≧、、 、\l _∠^N:.ト:.l \!
:.:.:.:.::::}' / ,r''"でi)ヾ''='  ケr。ヽ !:.:l ゙i!
:::,':::::::l   {,     ノ   ヽ二ノ i,jリ
:::、:::::::l   ` ‐ '' "      丶、 V
rュ:::::::l              / ',
f-う、::::',              '^ ' 、 ',   まじ? うそだろ?
 「(ヽ:トi        , ――---r' l
', ヽ ヽゝ      /_,,.. -―、‐f  ,'
::\`" 〉     (~´: : : , -┴' /
、::::::ゝ‐' ',      `'‐ '"´ ,,..::'  /
>ぅ-y'  '、            ,'
,r‐ァ'   丶、、          !
  {,      `` −- 、、_,ノ
  丶          人
191名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:38:02 ID:hNOSlm6x
>181
>いつもながら本当にVZ厨は頭悪いなあ
そんなに俺の頭が羨ましいかw
>182
> VZ厨って未だにXPの方が性能いいとか思ってるんだ
そんなこといった覚えない。 もはや四六時ちゅう妄想状態なのw
XPもVistaも使えねぇと俺に用なしと言っているし、実際、使ってない。
Windowsってタコ。
何人寄ってたかるとアホなVistaが中途半端に出来上がるのだw
192名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:39:34 ID:ngfLae8P
>>191
あれ?いつからマカーになったの?
それともペンギン使い?
どうでもいいけど、Windows用なしならコンビニ行くなよ?
日本のレジの大多数はWindowsなんだからな
193名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:43:22 ID:EbL2/JYi
【   .CPU.  】Core i7 Extreme [email protected](QPI 6.0GHz)
【   Mem   】DDR3-1333 2GBx3
【  M/B  】GA-EX58-Extreme
【  HDD   】HDT721032SLA360x3 RAID0
【   OS    】64bit Windows Vista HomePremium SP1

【   8M   】1min45.456sec
194167:2008/11/27(木) 22:44:09 ID:ud0RYfgL
皆さんご返答ありがとうございます
よーく理解できました
ビスタでパソコン注文します!
195名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:45:46 ID:EbL2/JYi
誤爆した・・・
196名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:50:07 ID:EX64uRM9
>193
i7でもVistaは遅いな。
http://www.uploda.org/uporg1815681.jpg
197名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:50:15 ID:hNOSlm6x
>192
> あれ?いつからマカーになったの?
Macノートがスティックポイント搭載するなら買ってもいいけどw
> それともペンギン使い?
ペンギンさんには来年の暮に会いに行く予定。
> どうでもいいけど、Windows用なしならコンビニ行くなよ?
> 日本のレジの大多数はWindowsなんだからな
コンビニ・チェーンの統轄オーナーになる予定はない。 不幸にしてなってしまったら即売り払って、その金でエーゲ海の小島に遊びに行く。
198名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:56:01 ID:ngfLae8P
>>197
一応言っておくけど、Windows使ってる会社はコンビニに限ったことではないよ?
Windowsから逃げたいなら日本から逃亡しなきゃ><
199名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:58:15 ID:nAa1vPiR
何やってもVistaが遅いのは内部の効率が悪いからでしょ
200名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:58:20 ID:v3vcZGC8
>>196
わざわざネタに釣られんでも。
201名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:02:50 ID:7Uzw9d0Q
特定アジアではwindowsが主流だが先進国ではMacが主流。
202名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:03:43 ID:ngfLae8P
Mac(笑)
VISTA以下のシェアで何言ってるのw
203名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:11:08 ID:xnCOodzT
>>202
MACはこれからも続くけど、VISTA(笑)は近々消滅w
204名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:13:22 ID:v3vcZGC8
>>203
いわゆる屁理屈ですね。
205名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:21:34 ID:TpXylRG0
Max(Leopard)は来年早々にSnowLeopardが出るからシェアもサポートもVistaより早く消滅www
206名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:25:51 ID:hNOSlm6x
>198
> 一応言っておくけど、Windows使ってる会社はコンビニに限ったことではないよ?
> Windowsから逃げたいなら日本から逃亡しなきゃ><
他の人間が使うのを気にかけるほど神経は使わん。 産出されたサービスを買うのだからw
でも、Vista機がショップにアホみたいに並んでるの見るとげんなりする。

日本のメーカーってどうしてWindows搭載機を売るのだろう。
コマディテイ化したPCを、デルみたいなビジネスモデルと競って、同じWindows OS使ってどう対抗するつもり。
鴻海なんて電子機器受託製造サービス企業とは、製造コストでも製品開発サイクルでも、勝負にならんだろう。
Linuxでも駆って、もっと小さな販売規模の情報家電、PCの高収益モデルを考えたほうがよいのではと考えられるんだが。
207名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:31:16 ID:6DU9ZgcC
小難しい単語使って物事を考えている俺カッコイイ、ですね、素晴らしい!
208名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:32:40 ID:IyXwYa8T
一般消費者にLinuxなんて与えて何が出来るっていうんだ?
209名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:38:55 ID:kj9O1gRN
アンチVistaってリア厨みたいな奴ばかりで面白くないなぁ
210名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:39:15 ID:hNOSlm6x
>>208
> 一般消費者にLinuxなんて与えて何が出来るっていうんだ?
生のままで与えることではないだろう。
そんなことで高収益モデルが作れると普通に考えられるか。
高附加価値のどんなんかは提供企業が考えるべきことw
儲けるつもりなら頑張りなさいということだろうが。
211名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:40:08 ID:TpXylRG0
コマディテイ化 に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。


もしかして検索にすら引っ掛からない新出単語を作るなんてさすがVZ厨だなw
212名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:41:35 ID:tajmwjD/
本当はVistaは高収益だったはずが予想に反して引っかかる情報弱者が少なかったって事だ
213名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:45:18 ID:hNOSlm6x
>>211
コマった間違いをしてしまいましたな。
でも、ネタ貰っ助かっただろう。
検索したなんて嘘だな。 そこまで無知じゃないだろうw
ひょっとして
214名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:50:25 ID:v3vcZGC8
>>210
自分で答えだしてると思うけど、Linuxを普及させるにはコンテンツまたは最低限Mac並にアプリが必要。

Win32API向けなら腐るほどコード書きためてきているだろうが、Linuxではそのような資産があまりにも少ない。
ネット上にはあるにはあるが、商用利用となると一気にライセンスの敷居が高くなる。
これがLinuxがパワーユーザーがサーバなどに利用する程度しか普及しない理由であり、
メーカーにしてみればコストに対してのメリットが少なすぎる。

となると、残された可能性はWebベースでのアプリがもっと広まっていく可能性だったんだが、
もっとも有力だったネットブックが格安のWindowsライセンスで潰れちゃったわけだw
215名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:53:03 ID:ZFUJOXlo
全部が全部Webアプリになるのも嫌だよなぁ
216名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:59:50 ID:FHqMxxLL
スレ伸びてると思ったら
またいつもの奴わいてんのか
217名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:05:49 ID:hzOD6jSQ
まぁ、日本でLinuxやろうってなら

SONYとか東芝とかメーカー自体がディストリになるしかないなw
もしくは、SunとかIBMとかHPがディストリ出すか?

一般向けにopenSUSEとかUbuntuじゃ・・・ノーサポートになるか
218名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:10:33 ID:M+5RFtcV
>>210
Linuxはタダだから利益が増えるなんて考えてるのはお子様と脳がふやけてるやつだけだぞ
219名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:11:55 ID:2Dr5c22V
つうかWindows板のVistaスレで書く内容じゃないだろ
UNIX板かLinux板に行けば?同士いっぱいいると思うよ?多分
220名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:14:45 ID:M+5RFtcV
Linuxは使いようによってはWindowsよりも上手く働いてくれるケースもあるってだけで、特にクライアント向けでWindowsには太刀打ちできん
お前らみたいにLinuxヲタだけの会社ならまだしもそういう会社なんてこの世にどれだけあることやら
結局のところLinuxを使うことによりWindowsソフトウェア資源の恩恵から外れることやLinuxのスキルを当てる時間でWindowsライセンス分の費用なんて簡単に吹っ飛ぶ
221名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:14:48 ID:niUxVKYN
>>214
> メーカーにしてみればコストに対してのメリットが少なすぎる。
限定された考えで答え出すな。
答え出せたものが、それだけの利得を確保出来ると言うだけの話し。
IT技術を使った製品の可能性はまだまだ広がって行くはずだ。

言えることは、コモディティ化した PC+Windows では、日本のメーカーの只今のビジネスモデルではお先真っ暗だろうと言うことだ。
収益性を見越してIBMはレノボにPC部門売却したが、そのレノボのかなりの部分は台湾企業の鴻海の産出物だ。
PS3もDSもWiiも、iPodもiPhoneも、 ノキア・モトローラの形態電話もね。
他にない強力なコンセプトとミドルウェア、アプリケーションの創発が必要だな。
222名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:16:15 ID:2Dr5c22V
分かったからこのスレに来ないでくれる?
223名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:18:46 ID:M+5RFtcV
>>221
それがLinuxか?
90年後半に出て以来、サーバでそれなりの地位を確保した以外には
アンチM$な欧州で細々とシェアを築くくらいで完全に失敗してるけどね
結局、Windowsという統一されたプラットフォームから外れることは
統一されたプラットフォームで作られた膨大なソフトウェアリソースを放棄することに繋がる
ゲーム機や携帯電話などのモバイル機器はもとよりソフトウェア資源がなかったのもあって特段問題にはならんが
PC業界においてそれは死活問題
ぶっちゃけ、今後もWindowsの優位は変わらない
Windowsバイナリとライブラリの完全互換を実現すれば或いは・・・だがWineとそれからの派生プロジェクト見る限りぶっちゃけ夢のまた夢
224名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:19:39 ID:niUxVKYN
>>222
それよりも、窓営繕徒が集団出動して場を捻じ曲げない事が先決ではw
225名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:21:10 ID:J2UjKibV
>>221
人に答えを出すなといっておいて、具体的な例すら挙げられないんじゃなぁ・・・。
226名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:21:14 ID:niUxVKYN
>>223
お前の頭じゃ、創業は無理と見たw
227名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:21:19 ID:M+5RFtcV
>>224
お前も十分に考えが偏ってるから一緒w
Windowsを批判するのは結構だがまずは現実をしっかり認識しろ
お前が思っている以上にWindowsはもうITにおいて切り離せないレベルで根付いてる
もちろん、お前が大好きなLinuxの原型たるUnixだってそれは同じだがな
228名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:21:24 ID:uaKpzsCc
2ちゃんで空気読めん奴って
リアルでどんだけ空気読めてないのか…
229名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:22:17 ID:M+5RFtcV
>>226
お前の頭でも無理だな
天才は突飛な考えの前に正確な現状の把握が土台にある
現実把握すらろくに出来てない馬鹿が妄想垂れ流してもそれは結局妄想
230名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:24:20 ID:J2UjKibV
なんで創業の話になってるのか分からんが、
勝手に解釈して別の方向に話を持って行くと収集付かなくなるんでやめてほしい。
231名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:25:25 ID:M+5RFtcV
>>230
自分は頭良いって言いたいだけでしょ・・・
本当に天才ならこんなところでぐだぐだ妄想垂れ流してないってw
232名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:26:27 ID:NgAR+rpT
いい加減構われたがりのアホを相手しなきゃいいのに…
233名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:26:47 ID:niUxVKYN
>>225
答えを出すなとは、結論的に締めくくるなということだろうがw
234名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:32:35 ID:uaKpzsCc
ただの荒らしだろ
下手にかかわると巻き添え食って焼かれるぜ
235名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:34:22 ID:niUxVKYN
>227
>お前が思っている以上にWindowsはもうITにおいて切り離せないレベルで根付いてる
ところが溜まりに溜まった膿も内包してる。
そいでもって、このVista騒動だw
236名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:34:58 ID:lJooVZlq
野良猫は餌をやるから寄って来るんだぜ?
237名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:42:51 ID:CDe0OwmK
だが他人への迷惑も考えず餌をやる奴がいるのも事実
238名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:48:11 ID:9FA3d9mB
野良猫は餌をやらなくても定期的に発情して五月蝿くて迷惑だわ
239名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:49:57 ID:niUxVKYN
>>231
発想なんて千三つの世界だ。
唯、幸運が舞い込んでくるのを喜ぶだけ。
自分の資質の優劣なんて考えてどうにかなるもんではないw
240名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:57:18 ID:M+5RFtcV
>>239
少なくともお前の場合は発想の前の土台が足り無すぎる
如何に頭良くても無知じゃ発想は出来んよ
所詮どんな考えも人間は事前に得た知識からしか新しいものは生み出せないんだから
241名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:04:32 ID:niUxVKYN
>240
いや、これからは既存の知識をどれだけリセットできるかが肝だなw
アンラーンだ。
Windowsもアンラーンw
242名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:11:31 ID:O97CPmwp
多くの企業がXPからVISTAにしないのは(出来ないのは)
全社に普及したのが丁度、XPのリリース時期と一致しただけ
期間の短かったWIN2000で全社システム化したのは一部の企業位と思われ。
今ようやくこなれて、IP化の恩恵も多いと思う。
そこで新OSが出たとして、ハードから入れ替えソフトも手直しでまず無理
OSの良し悪しとは別次元で普及が進まないだけ
個人ユースでXPなんてヤツは単に貧乏なんで、これもまたOSの良し悪しとは別次元の話。
243名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:16:04 ID:K8cM9Acl
知識のない貧乏人程Vistaを買う罠
244名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:22:00 ID:2Dr5c22V
>>242
いや、初期のXPの地雷加減を避けてあえて2000導入、というケースも
かなりあったと思うぞ
245名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:23:36 ID:O97CPmwp
知識はあるように見せかけられるが、金の無いのは隠せないと
246名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:26:06 ID:niUxVKYN
>OSの良し悪しとは別次元で普及が進まないだけ
別の次元で、OSの良し悪しはある。
困る問題あって移行できない不自由がVistaにあることは否定できない。
XPに戻した話が腐るほどあった。
247名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:26:33 ID:O97CPmwp
2000が安定したのはSP4が出てからで
XPリリースの寸前で、それがまだ安定版かは未検証だったよ
248名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:32:40 ID:ly8OuGE8
>>246
>別の次元で、OSの良し悪しはある
OSの良し悪しって何よ?教えてくれ。
249名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:35:43 ID:O97CPmwp
>>248
安定性・安全性・先進性・運用のサポート期間などじゃないか?
250名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:46:02 ID:E+Z+ev/7
ID:niUxVKYNの日本語が不自由すぎる
海賊版対策に文句を言ったお隣の国の人間のようだ
251名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 06:26:47 ID:niUxVKYN
>248
>OSの良し悪しって何よ?教えてくれ。
MSが真摯に考えて実践し答えを出すべきことw
絵に書いた餅でどうなる。 散々MSが期待持たせては失敗したことだろうw
>250 人にたいしても事にたいしても先入知識についてもお前自身のアンラーンが必要だな。
この言葉聞いて分からねば、従来そんなこと考えてない証w
252名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 06:52:32 ID:Tr3Ah6Bn
おもしろいな
もっとやれ
253名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 06:54:51 ID:VvWduqel
MSに過度の期待する方が間抜けなんだよ。
それにリスクわかってて新しいの使う・古いの使い続けるのは個人個人が考えることだ。

ただVista使ってる側としては使えねー使えねーという文句をVistaスレで延々とやんな。ウザイ。
アンチスレ作ってそっちでやれよ。
254名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 08:03:38 ID:fs5MIX5z
Vistaに文句があるなら黙ってLinuxでもMacOSXでも好きにインスコすれば良いだけ
255名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 08:14:35 ID:GR8QLuOW
>>254
馬鹿の典型

MSはお調子者だから、黙っていると顧客をなめた商品を出す

これからもXPみたいにバランスがとれたOSが欲しいなら、
徹底的に文句を言えよ

まさかOSの立ち上がり画面を眺めるのが趣味?

256名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 08:27:09 ID:fs5MIX5z
>>255
30秒台でVistaも立ち上がるんだから別に眺めるのが好きなわけでは・・・w
257名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 09:09:52 ID:RCIhbXxr
Vistaに文句?
どんだけ糞PC使ってんだよw
258名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 09:26:17 ID:nHXWeyNL
もはやこのアホウはXP依存症患者と言っても過言ではないな。
ま、企業内で使われているアプリもXPや2Kに依存しまくりでLinuxに移行なんてただの脅し文句。
出来るもんならやってみろば〜〜かwレベルだもんなw
259名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 09:32:11 ID:lJooVZlq
   r─-- 、..,,___      ____     _,,... -‐‐┐
   /::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::|      ________
   |::::::::::::::::::ゝ'"            ``''ー-‐ァ::|     /
   |::::::::ヽ/                  く::::7    /   ゝ 、、
   !::::::::/    / /  /  ,  / ,   i   ! ヽ!.  ,'    ヽ.
   `ヽ7    ,'  /   /‐‐/-./ /:|  |‐- /   i   |   ノ 、_ノ `ヽ
    ,!   i  ,'  /i __」__ | /:::| /」_ /|    ', |
    ノ:|   ノ i  ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::|  i  ,ゝ|    __|_
   く__,| ∠___,! /::!  ! l |      |.l | !:| ,ハ i  |     |/-‐-、
   く__!    |/i:::::: ヽ-'    ::.  `'´ ::|//レ'  .|    'i  __,ノ 
     ,!    | ⊂⊃      _____   ⊂⊃:!     |
    イ  i  |  |.     /´ ̄`i    ,ハ`ヽ   |      あ
    /  | ハ  ト      !.,____ン   ,.イ:::::i::::::〉 <
  |\〈  ,.へ,,!ヘハ  |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、(    |     |
  |ヽ )ヽ/     ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/  レ'::::::ヽ,   |     |
  \ ヽ,i        ';::\/i`ヽ!:::::i     :::::i.   |     |
  __\ ノ    ,   ノ::(_ンハ、_)::::ノ       ::|  |     |
  \二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/   ,ン  .|
    ∠____,.ヘ.   |:::::::::::::::::::i::::::::`/  `ヽァ'"    |   -┼‐-、`ヽ
       ,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/      .|      |   |
      /:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ.     ',   .ノ 、,ノ
    /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/:::::::::::::::::::::::::::: ':,    ヽ.
  rン´   ヽ/\;:ヘ:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::∧/ヽ.     ``"''' ー---
260名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 10:12:12 ID:G8Z7AicR
次期OSのWindows 7では、XPで使用されたいたGDIアクセラレーションが復活しますがハードウェアの
アクセラレーションの仕組みをWindows 7では用意せず、各GPUメーカーでの対応となりそうです。

intel及びNVIDIAは現在のGPUでGDIアクセラレーションを実現しているのでWindows7のGDIアクセラ
レーションに関しては対応するのにさほど問題ありませんが、ATIはDX10 GPUに移行した際にGDI
アクセラレーションをばっさり切り捨てたらしく、Windows XPのGDI描画はWindows Vistaと同じ
DirectX上のソフトウェアエミュレーションで実現しています。

ATIはWindows XPでRADEONのGDIが遅くなっておりそれを改善せず放置して、Vistaが普及するのを
信じ待っていましたが結局MSの戦略に振り回され再度対応しなければならなくなってしまったようです。

しかし、DX10対応GPUでGDIアクセラレーションを実現するのは相当難しいらしく、聞いたところによると
NVIDIAがG80(8800GTX)に移行した際にGDIが遅くなるのを認識していたらしく、ソフトウェアベンダー
からの要求でドライバでGDIのアクセラレーションを実現する事を約束したそうですが、およそ1年半以上
の開発期間を掛けて実現したそうです。
261名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 10:29:18 ID:sIXO+Xy9
Vistaが普及するのを信じ待っていましたが、涙目となってしまいますた!
おしまい
262名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 10:35:15 ID:fs5MIX5z
>>260
GDIのハードウェアアクセラレーションはありませんよ
263名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 10:40:42 ID:ohiIZ0hv
Vis厨も涙ふけやよ

∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
264名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 10:46:32 ID:iZ/3RDRF
>>260
そのためのDirect2Dじゃないの?
265名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 10:49:14 ID:0PpByX9x
MSは間を開けると売れなくなることを学んだな。
266名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 10:55:12 ID:H8w9IHXi
>264
Direct2DとGDIとの細かい関係は、今のところ明言されてない。
267名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 10:57:02 ID:fs5MIX5z
7ではGDI/GDI+はレガシーAPIに格下げ
新しくデバイスコントロール層にDXGI、2D描画用のDirect2D、さらにその下にDirectWriteが新設
されて直接的なGDI系のハードウェアアクセラレーションは無い
基本的には2D描画にはDirect2D、テキストにはDirectWriteを使うことで2D系のハードウェアアク
セラレーションが可能になります
プログラム自体をDirect2D/DirectWrite APIに書き換えるか、ドライバレベルでベンダーががんば
ってレガシーAPIのGDI/GDI+のAPIをDirect2D/DirectWriteに置き換えるようにするかです
間接的ながら新しい2D用の描画APIでGDI/GDI+がアクセラレーションされるようになるかもですけ
ど、MSの本営発表を鵜呑みにするのは危険
実際にどの程度パフォーマンスが上がるのか、全然公表されてません^−^;
268名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 11:03:02 ID:feRxRU/d
これはひどい勘違い
269名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 11:16:25 ID:MpwCFVm4
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Wiindows7ではXP同様GDI accelerationが復活する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
270名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 11:34:27 ID:nHXWeyNL
XPと同様・・・?違うんじゃねぇの?
つかもう諦めろってw
どんなにMSにお願いしたってWindows7がXPになるわけじゃない。
来年にはメンストリームのサポートが切れる。それがえっくすP〜〜
271名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:06:22 ID:eP83LyWo
XPと同様だとあのウンコドライバモデルに逆戻りってか?
安定性捨てるとは思えない。

まだここらへんは詳しい話が出てこないから結論付けるのは危険だと思う
272名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:12:48 ID:eP83LyWo
しっかし7はメディアの手のひら返しマンセーがすさまじいな
7自体はVistaの基本思想は受け継ぎつつ改良って姿勢で好感持てるけど

なんていうかたとえるなら
「Vistaはメモリ2Gないと重い!」「7はメモリ2Gでサクサク!」みたいなか書かれ方してる感じがなんだかね
273名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:16:59 ID:hzOD6jSQ
>>272
Windows7でも最低1GB、推奨2GBでVistaと変わらんでしょw

で、1GBの時にVista"よりは"軽いってだけでw
274名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:20:58 ID:eP83LyWo
>>273
ま、そういうことだろうけどね
基本がVistaなわけだからそりゃ改良の余地はたくさんあったのを改良したわけで

ただ「Vistaは失敗!」とか「Vistaに見切りをつけた」とか
お前、7はVistaベースだろうがという気持ちになるぜ…
ま、IT系ライターはアホばっかってのが良くわかったわ
275名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:36:14 ID:nHXWeyNL
>>272
ライターの心象一つ、書き方で受け取る側の印象がガラリと変わるよな。
メモリ2GBないと重い(2GB積めば重くない)
メモリ2GBでサクサク!(2GB積まないとシンドイよ)
言ってる事は同じだけど、これだけで印象操作が出来てしまう。
アホウはそれにすぐに騙されるしw

MSが言う、Win7はCPU1GHz、メモリ1GBで動作ってのも、どんなCPUでどれ位軽いのかは言及してない。
ひっくり返せば1GHz未満のCPU、メモリじゃマトモに動かないよ、とも受け取れるんだよな。
276名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:46:24 ID:eP83LyWo
そもそもMS自体が7のマーケティングを情弱重視で行こうとしてるっぽい
mojaveでわかるようにVistaは機能的にはまったく黒歴史ではないのだが
マーケティング的に黒歴史に近いっていう珍しい立ち居地のWindowsだからな…

GIZMODOとか記事の頭の悪さにクラッときたぜ、そりゃあんたVistaがないと改良のしようがないだろと

7自体は今回もフル機能使うにはXPスペックじゃ明らかに厳しいっぽい
277名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:48:37 ID:2Dr5c22V
そういう頭の悪い記事を鵜呑みにしてるアンチもいるけどなw
278名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:51:58 ID:eP83LyWo
>>277
アンチでも記事鵜呑みにしてはしゃいでるやつと
「やっぱ7もクソじゃん」って思ってLinux厨を装うやつと二通り出てきている気がする
279名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 14:10:11 ID:ly8OuGE8
>>251
>>246
>別の次元で、OSの良し悪しはある。
>困る問題あって移行できない不自由がVistaにあることは否定できない
絵に描いた餅とかじゃなくて自分で書いてるだろ。
その良し悪しを答えろって言ってるんだよ。頭良くないだろ、お前。
280名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 15:15:42 ID:nQmz89AY
PCも車の車検制度のように定期的に検査したらよくね?
最近の野郎はPCの保有期間長すぎ。
いまどきPen4使って楽しいのかよ。
281名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 15:22:19 ID:QfbEyPs2
古いパソコンを使うのは人の勝手だと思うが、それよりも知識のないやつが人に迷惑をかけるのを防ぐために
免許制にしてくれ。
282名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 16:28:42 ID:O97CPmwp
XPからVISTAへの流れは着実に進んでいて
条件として、適合したハードを入手出来た者だけが当たり前のように使っている
一方、ズタボロマシン環境層は当然のごとくアンチVISTAとなりこの板で暴れている
それでもVISTAを体験したいという捻じれた心情に、時を得て7のリリースが発表され
己のズタボロにも一条の光が差し込んだことだろうことは、想像に難くない←いまここ

結局は動かないんだよな
283名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 16:31:18 ID:NBR96zcX
低スペでいいことなんて、何もないわな。
284名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 16:34:09 ID:75WJfyuW
つーかVistaそのものもCPU1Gメモリ1Gでも動くことは動くんだよな

まぁどうせ「7の出来のよさに黒歴史化されたVista厨涙目w」とか煽りいれるんだろうけど
別に7は嫌いじゃない、ってかいまのところ歓迎、嫌いなのは勝手に7に変な幻想を抱いて騒ぐXP厨だけ
カーネルからして7がVistaパソコンでも軽快には動きそうだが、XPパソコンでサクサクな保証はない。
285名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 16:38:31 ID:75WJfyuW
さらに言えば、NT5系のくせに0.1あがっただけで2000からクソ重くなったXPのほうが本来はおかしいんだよな
7はむしろ正常な流れ
286名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 16:46:55 ID:t5F1XllT
はげどう
287名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 17:24:40 ID:hzOD6jSQ
>>284
>つーかVistaそのものもCPU1Gメモリ1Gでも動くことは動くんだよな

オンボードVGAならメモリ食われるけど
外付ビデオカードでメモリ1GB、VistaSP1なら普通に使えるな・・・

288名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 18:49:53 ID:VvWduqel
俺は2000はともかくXPは特別良いと思ったことないわ。
SP出る度に色々アレだったし。
そういう意味ではVistaのがだんぜんマシ。

ただVistaはWPFじゃないとGPU描画主体にならないので
Direct2Dは興味がある。
289名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 20:18:57 ID:J2UjKibV
>>287
起動時にちょっとがんばってる感じはするけど、起動しちゃえば案外悪くはない気がする。
XP出た当時のメモリ256MBとかより遙かにマシだし。
290名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 21:41:35 ID:Yp0sawFt
今回公開されたホワイトペーパーは、ユーザー企業の情報システム部門の意思決定者を対象に、
2008年10月に実施されたアンケート調査および面談によるインタビュー調査の結果をまとめたもの。
有効回答数は607件。

ホワイトペーパーによると、回答者の87.1%が現在Windows XPを利用していて、企業ではVistaの
導入が進んでいないことが伺える。同社では、その主な要因のひとつとして、Vistaのもつ新機能や
機能強化によるメリットがユーザー企業に正しく伝わっていない点を挙げ、さらに、Windows XPの
サポート期間の延長や、次期OSのWindows7に関する情報が出回り始め、Windows Vistaではなく
Windows 7への移行が選択肢として増えたことも挙げている。
291名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 21:55:45 ID:2Dr5c22V
選択肢として増えても、いきなり出たての7に移行する奇特な企業はそうそういないだろう
292名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:00:27 ID:XiNqAySH
>>290
大抵の企業はVistaは十分に検証済み。Vistaが特に酷かったからあえて捨てている。
そんな訳で改善された7への移行は比較的スムーズだったりする。w
293名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:04:19 ID:HHoxZ3m9
回答者の87.1%が現在Windows XP
294名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:22:34 ID:U/0Xl/LJ
>>260
7とドライバー互換とか言ってたのにグラフィック周りでいきなりVista切捨てなんか?
295名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:34:31 ID:wEe1BtGv
うちのアップローダの今月分解析

アクセス解析(OS名)
1 Windows XP    4,104   69.70%
2 Windows Vista   1,099   18.67%
3 MacOSX       251    4.26%
4 Windows 2000    174    2.96%
5 Windows Me      76    1.29%
6 Windows 98      44    0.75%
7 MacOSX Intel     39    0.66%
8 MacOS PowerPC   37    0.63%
9 不明           30    0.51%
10 Linux         13    0.22%
11 MacOS        11    0.19%
12 Windows NT      4    0.07%
13 SoftBank NetFront 3    0.05%
14 PlayStation3     2    0.03%
15 Windows CE     1    0.02%
- 合計         5888

296名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:40:13 ID:2RIQud+0
>>293
Vistaは残り1年
5%も不可能だな
297名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:52:12 ID:2Dr5c22V
数字が頼りです
298名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:58:58 ID:ZvKiXTip
>>294
7で大きくアーキテクチャー変えたから仕方ない。
299名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:05:11 ID:/nIv2a1e
企業は仕方ない
どんないいOSでも50%以上はしばらく移行できないよ
そもそもPCすら買い替えしないんだから
300名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:22:30 ID:mb3xkcNR
>>260
同じVGAなのにVISTAだけ遅いままって…
301名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:24:05 ID:2Dr5c22V
流れた話題をほじくり返す人って…
302名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:29:40 ID:oeWEuuc5
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".   「Vistaの普及を待つのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
303名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:41:43 ID:CDe0OwmK
この人元ネタ何?
304名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:46:23 ID:lpgxg2n2
バルマー
305名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:48:18 ID:FiWsWFXk
>>303
銀河英雄伝説のラング
306名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:48:48 ID:fs5MIX5z
>>303
ラングだろw
307名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:51:33 ID:lpgxg2n2
308名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:51:53 ID:QfbEyPs2
309名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:53:04 ID:CDe0OwmK
310名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 00:47:42 ID:+R0brzP+
お前ら・・・
311名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 01:15:14 ID:/QhIUTpO
クラシック表示でサイドバーが透明にできれば最高なんだけどなぁ
312名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 02:41:57 ID:CHsbY61v
Classic表示ならVistaもXPも使う必要無いくらいに思ってる。
313名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 02:44:16 ID:34yfSOZA
会社でXP使ってるが、フリーズ大杉だろw
314名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 02:54:28 ID:d68DW0qS
EVRでグローバルホットキーが使えるGesPlayerってのを発見したその日から
自分もAeroを使うようになった。それまでは仕方なくスタンダードでオーバーレイ使用。
315名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 03:05:46 ID:XS0pZb1D
Vista vs 7の対立の構図を作ろうとしている奴がいるが、
Vistaと7は互換性がかなり高いのでVistaユーザーは気軽に7に乗り換えることができるんだがw
だからVistaユーザーとしては7の出来が良いのは歓迎だ。
XPユーザーは乗り換えに苦労するだろうけれど、もうXPには未来はないので歯を食いしばって頑張れw

316名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 03:09:52 ID:8gLx1bDZ
Win7はVistaとの互換性も高いっていうしね。
Vista対応のアプリやハードはほとんどWin7で動くだろうし・・・
317名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 04:13:34 ID:rnIp6QKE
それどころかDirectX11もVistaにバックポートされるから
318名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 04:15:07 ID:+yPGKfz6
VistaでDirectX11がサポートされるのが決まっているなら、サポートの延長も必須になるな。
319名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 04:21:52 ID:Lyt26wfq
はぁ?関係ないのになんで延長・・・
320名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 04:29:37 ID:v0nXGGmn
Vistaのシェアはゲーマー限定だと既4割いってる
http://www.yougamers.com/hardware/stats/3dmark06/7days/

Most Popular Operating Systems (last 7 days)
Microsoft Windows Vista 38.96%


国内、今年8月の調査
8月の調査だから今では28%くらい?

http://210.155.151.141/research/20080828/1.html
アンケート回答者に PC の OS は何か尋ねた。結果は、「Windows Vista」24.3%(73人)、「Windows XP」65.3%(196人)、
「Windows 2000」が4.3%(13人)、「Mac OS X」3.7%(11人)となった。
321名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 06:13:52 ID:zPDznTNo
>>320
おまいは本当にバカだなあ。
3dmarkは3WAY以上のSLIをやるようなベンチキティーが何度もやってるから上がるんだよ。
20代20.0%、30代 20.0%、40代20.0%、50代20.0%、60代以上20.0%とか人口比やPC所持率を無視した
バカ会社の調査を晒してどうする。Vista好きの老人の比率がアップされすぎだろ。www
322名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 06:18:41 ID:rnIp6QKE
海外じゃVista好きの3-waySLI使いがそんなに多いのか
323名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 06:28:47 ID:+o0dlhJz
3wayからはVista限定だし06正規ライセンスは結構高い
まぁ普通の人が有料で登録までしてやる物じゃない
324名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 06:37:11 ID:R+bgieBF
>>311
このVS使ったら?
Aeroのまま見た目がクラシックになる。(ウインドウの枠も細くなる)
ttp://ukintel.deviantart.com/art/Vista-Classic-BETA-2-6-58624888
325名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 06:46:36 ID:AEnRqThi
326名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 07:33:59 ID:IMo6ANZu
XPのもっさり感に気付かない奴は低スペPC使ってる奴か老人
327名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 07:51:47 ID:BSvMKf5q
XPまでのVGAドライバには,2DあるいはWindowアクセラレーションとも呼ばれる
GDIアクセラレーションを行う機能が組み込まれていた。
しかし、VistaのWDDMではGDIのアクセラレーション機能が廃止されたのである。

GPUの補助が受けられなくなった事で、非効率なソフトウェア処理となってしまい、
その結果VistaではGDI描画時において大幅な性能低下を招く事態となった。

Windows7では再びGDIのGPUでのアクセラレーションが復活となり、この弱点にも
大きくメスが入れられる予定である。
328名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 08:15:05 ID:IMo6ANZu
DX11世代のハードだとXPはますます遅くなるんじゃね?
329名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 08:22:02 ID:IMo6ANZu
逆にXPはデスクトップ描画でGPU支援を受けられないけどなw
330名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 08:29:05 ID:IMo6ANZu
だからもっさり画面崩壊うんこXP
331名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 08:45:21 ID:IMo6ANZu
7に最適化されたグラボではXPのGDI描画が激しくもっさりする悪寒
332名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 10:03:34 ID:L8Wq0XtX

  ( ^ω^) 
  / ,   ヽ    <XP厨、ケツのウンコふけお
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
333名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 10:08:28 ID:9pX7POrX
Windows7のGDIアクセラレーションってDirect2D/DirectWriteのことでしょ
あれはDirectX10.1へのAPIの追加だから
そのAPI使って作成した新規のソフトにしか効果ないよ
今あるソフトも高速化するとか勘違いしてないか?
334名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 10:13:05 ID:SD73IeUi
そうだったのか、327とは別人だが知らなかった
新規で作られない限りは今と大差ないという事か..._〆(゚ω゚=)
335名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 12:37:32 ID:QhRgaEfZ
次期OSのWindows 7では、XPで使用されたいたGDIアクセラレーションが復活しますがハードウェアの
アクセラレーションの仕組みをWindows 7では用意せず、各GPUメーカーでの対応となりそうです。

intel及びNVIDIAは現在のGPUでGDIアクセラレーションを実現しているのでWindows7のGDIアクセラ
レーションに関しては対応するのにさほど問題ありませんが、ATIはDX10 GPUに移行した際にGDI
アクセラレーションをばっさり切り捨てたらしく、Windows XPのGDI描画はWindows Vistaと同じ
DirectX上のソフトウェアエミュレーションで実現しています。

ATIはWindows XPでRADEONのGDIが遅くなっておりそれを改善せず放置して、Vistaが普及するのを
信じ待っていましたが結局MSの戦略に振り回され再度対応しなければならなくなってしまったようです。

しかし、DX10対応GPUでGDIアクセラレーションを実現するのは相当難しいらしく、聞いたところによると
NVIDIAがG80(8800GTX)に移行した際にGDIが遅くなるのを認識していたらしく、ソフトウェアベンダー
からの要求でドライバでGDIのアクセラレーションを実現する事を約束したそうですが、およそ1年半以上
の開発期間を掛けて実現したそうです。
336名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 12:45:11 ID:BdV018VG
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
337名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 12:56:36 ID:L8Wq0XtX
今度は7を否定するターンですw
338名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 14:00:22 ID:tjd/Vt3s
また7とvistaの差が広がったなw
339名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 14:07:47 ID:IMo6ANZu
XPはいくらいいグラボ積んでても動きがカクカクしてんだよな
国内メーカー製糞PCのVista並
340名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 14:11:16 ID:IMo6ANZu
XPはデザインも糞
クラシックにすると死にたくなるし
ROYALEも微妙
どうしようもないw
341名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 14:13:33 ID:arta8wLo
>>340
スレチ
342名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 15:58:05 ID:lGdKAkh2
Vista涙目w



698 :名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 13:45:27 ID:FY+pgzn5
■ASUSTeK、モバイルノートPC「N10」にWindows XPモデル「N10Jc」を追加■

N10Jcは、ユーザーからの要望を受けて10.2型ワイド液晶搭載のVistaモバイルノートPC「N10」に
Windows XP Home Edition SP3を搭載したモデルだ。N10との違いは2Gバイトから1Gバイトへと
変更されたメモリおよび、大容量バッテリが付属しなくなっている点。
ただし駆動時間については、N10の大容量バッテリ装着時と同じ最長約7時間を実現した。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3919370/
343名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:01:28 ID:rnIp6QKE
メモリの消費電力も知らない馬鹿が居るのか
344名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:10:26 ID:2Zhn7K6P
Vistaにしたら処理もバッテリーも重くなっちゃう、、、、Σ(゚д゚lll)ガーン  
345名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:11:54 ID:6G2Hjp1d
ネットブックしか買えないひとには重要だなw
346名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:17:41 ID:arta8wLo
大体、ネットブックで最新のOSを使おうとか考えるのが間違ってる。
347名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:23:53 ID:i3RbgAIZ
軽自動車みたいなもんだからな。
348名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:25:57 ID:nMsKUhsp
>>346
>>342はモバイルノート。ネットブックじゃないし、最初はVISTAを搭載していた。
ユーザーのクレームや要望を受けて、快適なXPになった所がポイントだろな。
349名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:28:39 ID:+yPGKfz6
どっちにしろのってるCPUはAtomじゃないか・・・w
350名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:30:05 ID:6G2Hjp1d
しょせんatomなんだから軽自動車だろ
351名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:31:57 ID:AQiQidNY
そもそもVistaが軽自動車のエンジンみたく低性能で低出力だから問題なんだよ。
普通の乗用車で使おうとしてもそこら中でモッサリ問題がおきてしまう。w
352名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:35:06 ID:nR9nIsNL
残念ながら、スペック良ければVistaのほうが高出力です
353名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:36:29 ID:AQiQidNY
Vistaはオーバーヘッドが大きいから永遠にない。w
354名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:39:20 ID:jOmTMfWF
もっさりOSのために重いバッテリー運ばされちゃたまらん
355名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:42:23 ID:o3yR68LV
つい最近VistaBusiness 64bitをPCと一緒に新調したのですが
Shift+Spaceキーで音量ミキサの音量がどんどん下がっていく
状態になってしまいました。
ショートカットキーを編集する方法ってありますでしょうか?
356名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:46:45 ID:arta8wLo
>>348
モバイルノートも同じく。
357名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:58:32 ID:ilJuMag/
と言うかVistaって出る前からずっと評判最悪だったのにお金出して買ってる人もいるんだね。ご愁傷さまです。
358名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 17:03:46 ID:X3ynO859
いいものだからお金出して買うよ。普通だよ。
359名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 17:08:34 ID:8qHfo7Y8
まあDRMに対応してるならどっちでも良いや
360名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 17:30:31 ID:XS0pZb1D
もともとN10が電力効率悪いんだよ。
ネットブックのディスカントのために945チップセットを積みながらも
描画パフォーマンスも追い求めてディスクリートのGeForce9300Mまで載せてる。
最初から統合型の9300mGPUを載せればいいのにな。
二兎を追って半端な構成。
361名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 17:31:58 ID:uzQiHIvY
結局GDI高速化もドライバとソフトウェアを7にあわせて作らないと意味ないようだな…
XP厨の理想の7はいつ出るんだろうね
362名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 17:45:47 ID:UsIaiZZ9
なんか未だに勘違いしてる人がいるみたいだけどGDIとDirect2Dはまったく関係がないよ
ベンダーがドライバでサポートしないと駄目ってのはXPでも一緒のことだし
363名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 20:37:28 ID:RHpYfFe9
>362
取り敢えず、GDIとDirect2Dの相互運用性が有る、つまり、それぞれの結果を書き重ねられる
ってとこまでは現状で分かってるんだよね。確か。
364名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 21:33:25 ID:8cpQZKun
Vistaを使えばいかに快適か分かるはず。
365名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 21:47:49 ID:EnxKYNee
2chでの脅迫は大丈夫なの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1225321619/74
366名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 21:56:19 ID:Ab5sojB2
本日、XPを卒業してVistaの64bitに移行完了。
出たての頃職場にあった低スペックメーカー製PC(メモリが512MBだったような…)のVistaを触って毛嫌いしてたけど、
8GBのメモリを突っ込んだ現行のマシンなら結構快適に使えるようだったので、思い切って変更してみた。
手持ちのソフトもハードも9割程度動いてくれたし、満足満足。
…ただ、システムフォントはレジストリを弄くって自分仕様に変更しまくったけど('A`)
367名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 21:58:00 ID:+R0brzP+
フォントw
368名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 22:09:32 ID:UsIaiZZ9
>>363
BGRAフォーマットのサポートを強いるようにして同じVRAM上のを扱えるからみたい
WinHECの適当っぽい説明見る限りではだけども
369名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 22:13:46 ID:5pga+dsf
【VGA】GF8800GTX
▼スコア
      XP Vista
【GDI】 19576 10083
【D2D】 7208 9510
【OGL】 38957 36359
370名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 22:22:12 ID:NeS+W1lP
はいはいXPXPw
371名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 22:23:46 ID:L8Wq0XtX
D2DはVistaの方が成績いいなw
372名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 22:38:33 ID:mFyXLBqH
Windowsサーチを無効にした方が検索が早い件
スーパーフェッチを無効にした方が動作がキビキビする件
Vistaは失敗だらけですね
373名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 22:40:01 ID:Am+U2Pmi
         ,、‐ " ̄:::゙:丶、
      ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ        ━━┓┃┃
      {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!           ┃   ━━━━━━━━
      ヾ l:::::::/ ノ   `ヾ ィ、:::|           ┃               ┃┃┃
       |;:r::|  O ` ' O ゙ハ|                                 ┛
        ヽハ :.:.    :.: レ
          ´\ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
          / 。≧       三 ==-
         /ヽ、 -ァ,        ≧=- 。
        |  |  イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
          |  |  ≦`Vヾ       ヾ ≧
        |  |  。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
         |  |  ___ |  |
374名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 23:01:31 ID:arta8wLo
>>372
ねーわw
375名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 23:10:41 ID:mFyXLBqH
いや、マジだって
376名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 23:11:37 ID:YfW0h8jv
はいはい
377名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 23:18:27 ID:i3RbgAIZ
ID:mFyXLBqH
わかったわかった、でも嘘はつかなくていいよ
378名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 23:56:29 ID:MUXhyYi/
SuperFetchってメモリ少ないとあんまり効果ない機能だからなぁ
メモリ2G以上だと効果がかなり実感できる
379名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 00:16:32 ID:tg4Zs9AM
ReadyBoostよかまし
380名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 00:17:26 ID:TJHVjxJ9
SuperFetchってオフにできるの?
ヘルプで検索してもReadyBoostしか出てこないんだけど
381名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 00:20:37 ID:mG06o/PX
サービスから簡単にオフれるよ
ただ搭載メモリが少ないだとかHDDガリガリうるさい!ってんじゃなければ止めるものではない
382名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 00:21:00 ID:TJHVjxJ9
thx
383名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 00:21:21 ID:FTLp9SWy
>>366
フォントワロス メイリオより視認性のいいフォント教えてくれ
384名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 00:25:52 ID:TJHVjxJ9
メイリオは一文字一文字は綺麗だけど
文字間の隙間が大きすぎて使いづらい
あれならMSゴシックの方がマシ
385名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 00:26:19 ID:QrMZvnSk
>>383
SGMAA
HenryAA
MillyAA
386名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 00:26:34 ID:8OzUFDQO
フォントなんて好み次第だろ
自分用にカスタマイズして見やすく感じるものにすればいい
387名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 00:29:19 ID:k64Ut1MH
SP1(サービスパック1)インストール後のSuperFetch、起動直後の10分 間。
なんだか、以前より悪くなったみたいです。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7zQtEOQwR5k
388名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 00:32:56 ID:lgjnWLgJ
MeiryoKeシリーズ使ってるな。
メイリオと互換だから非常に使いやすいしどっちにもあわせやすい。
389名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 04:17:36 ID:x5EnzYm8
ブラウザにMeiryoKeは最高だね。
MS Pゴシック系のページもレイアウトくずれないし・・・
390名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 04:22:29 ID:8OzUFDQO
フォントのことはこの辺で切り上げとけ
フォント厨が沸く
391名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 04:48:52 ID:mGERU/iZ
ATOMでも問題なく動作するみたいだなw

ttp://jp.youtube.com/watch?v=n-4wjmiViaU
392名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 05:07:41 ID:lgjnWLgJ
流石に11ピロも待てない。
2ピロですら嫌なのに。
393名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 07:12:57 ID:T9sIDT+A
そもそも再起動あんましないから何ピロとかどうでもいい
394名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 09:18:20 ID:A/yL7jvo
やっぱり重要なのはCPUではなくメモリか
395名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 10:29:16 ID:dpfIJ0+l
ぺろぺろ
396名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 10:32:54 ID:lgjnWLgJ
メモリは絶対条件。その上でCPUとHDDだな。VGAも最近は結構重要だが。
397名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 11:09:04 ID:/m7vJ+Qd
>>391
結局3DゲーもVB2009もダメなんじゃんw
398名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 14:45:03 ID:/Dljfm7k
Vistaちょっと30日間だけ使ってみたけど、結構良いな
でも来年6月にはWindows7が出るし、買うかどうか迷うなぁ
399名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 15:44:13 ID:N04Iz1ZA
来年まで待つといいよ
400名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 16:03:20 ID:tx7HTFIT
レーティング機能は完全にAdobiBridgeのぱくりだよな。 でも最高!この機能使いこなすとすごいよ!
401名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 16:03:29 ID:/Dljfm7k
2010年まで出ないらしい
こりゃhomePremium買うかな
402名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 16:35:01 ID:lz3xEpWu
XPって2002〜2003年ごろのミニノートでも快適に動くの?
403名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 16:53:18 ID:DnQcRK4Q
>>401
優待アップグレード付きMCE2005を半年以上使ってから
Vistaにうpしたけど、もう少し待てば7版で出て来そうじゃない?
404名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 16:54:40 ID:X9sIhrCe
vista昨日から使い始めたんだけどファイルの移動の仕方がわからん
誰か教えて
405名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 16:56:56 ID:FHa/lA2I
move 移動元 移動先
406名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 16:57:55 ID:In9VII6G
切り取り 貼り付け
407名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:01:58 ID:tx7HTFIT
>>404
Ctrl+C Ctrl+V
408名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:05:16 ID:2v37mYLP
PCを持ち上げる → 別の場所に置く
409名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:05:56 ID:bWvU8EGI
PenIII 866MHz、メモリ128MB、HDD 40GBのパソコンを延命させてるけど
メモリに関しては128MB→256MBで大分変わった。256MB→384MBは違いがわからなかった。
それよりも違いを感じられたのがHDD交換。もう全然違った。
410名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:08:00 ID:/Dljfm7k
>>403
あと半年くらいなら待ってみるか
411名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:08:45 ID:57VHBc+h
>>409
誤爆ですか?
412名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:13:29 ID:DnQcRK4Q
>>410
俺はその予定、DSP版が出れば一番良いんだけどな
PCはQuadコアとUSB3.0が出揃う辺りで乗り換えかな
413名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:28:37 ID:oNM5iEZM
>>401
Vistaは所詮、Win7のベータ版みたいなもんだろ。
買う必要ないんじゃないかw
414名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:34:32 ID:FHa/lA2I
今はVistaでてからもうすぐ2年たつから
7を待ってもいいと思うけど、さすがにVista出た当時では
あと3年なんて待てないと思うのが普通だな。
415名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:36:05 ID:RodUTagG
Vista経験したあとじゃあと一年もXP使うのは苦痛だろ
416名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:46:34 ID:w92+vxLV
>>415
ちょっと違うな
VistaSP1を経験した後じゃ苦痛だ、だな
417名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:47:14 ID:/Dljfm7k
確かに今からXP戻るとなるとインターフェイスやら何やらが古臭くて使ってられないかもしれんね
418名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 18:21:40 ID:tx7HTFIT
ウィンドバーから色からすべてダサイいしな
419名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 18:23:40 ID:8OzUFDQO
XPつったらいじり倒すぐらいしか楽しみないだろうになんでデフォルトのGUIでダサイとかいってるのか
420名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:14:15 ID:ZH0DFbep
同じスペックならvistaとxpなら余裕でxpのほうがアプリor立ち上がるまでの時間
は早いのか?
421名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:16:21 ID:TJHVjxJ9
知らないけどうちのスペックを満たしてるVista機は速いし
推奨スペックぎりぎりのXP機は遅い
422名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:16:44 ID:57VHBc+h
たかが数秒の立ち上げ時間短縮のために
何時間も無駄な作業を続けているVistaのやり方が気に入らない。
423名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:19:02 ID:TJHVjxJ9
何を指してるのか知らないけど
立ち上げ時間が数秒短縮するなら無駄な作業じゃないんじゃね?
424名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:19:04 ID:In9VII6G
何時間てなに?Fetchにそんな時間掛からないんだが
425名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:20:51 ID:ZH0DFbep
>>423
俺はアプリ起動重視かな
426名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:27:13 ID:57VHBc+h
タスクマネージャーで他のユーザーのプロセスを隠したり
メモリ表示をワーキングセットではなくプライベートワーキングセットに変更したり
するVistaのやり方が気に入らない。
427名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:33:15 ID:zdOVeIM4
制限された標準ユーザーが他のユーザーのプロセスをいじることができるほうがおかしいのでは。
428名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:37:23 ID:RXUR9rGN
オプションで弄ればワーキングセット表示できるけどな
429名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:37:53 ID:RXUR9rGN
オプションじゃなくて表示か
430名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:41:47 ID:57VHBc+h
>>427
コマンドプロンプトで tasklist って打ち込めば、誰でも表示できるよ。
いじれないから表示しないというのは気に入らない。
431名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:47:44 ID:8OzUFDQO
これが世に言うクレーマーか
432名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:54:10 ID:zdOVeIM4
そもそもVistaで制限ユーザーが他のユーザーのプロセスを表示しないのは
XPのやり方を踏襲しているからなんだが。
XPで制限ユーザー作ってみれば簡単にわかる。
433名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 20:19:43 ID:N04Iz1ZA
XPに拘ってるけど使いこなしている訳ではない、という事でしょ
ちょっと突っ込まれるとすぐ馬脚を現す
434名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 20:24:22 ID:57VHBc+h
XPを褒めたつもりは無いけどなぁ?

被害妄想じゃね?
435名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 20:25:07 ID:8OzUFDQO
Performance〜Usersのことだろうけどそのまま踏襲してるよね
違いはAdministratorsの扱いの違い(UACによるもの)
Vistaでも同様にPerfomance Monitor Usersグループに自分のアカウント
登録すれば良いだけだと思う
必要ないからやらないけど・・・
436名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 20:31:05 ID:waQqbuRi
それよりタスクマネージャの空きメモリ、キャッシュ済みメモリの項目があらぬ誤解を生んでる
437名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 20:39:39 ID:re0Eb2xh
>436
それぞれ、「キャッシュ利用」、「不使用/0埋め済み/即時割当て待機」ぐらいに
しといた方が良かったな。
438名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 21:37:21 ID:FHa/lA2I
>>437
それもよくわからんw

メモリ合計:xxxxMB
使用メモリ合計:xxxxMB(カーネルxxxMB、アプリxxxMB)
空きメモリ合計:xxxxMB(内キャッシュ化xxxxMB)

これはどうだ?
439名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:45:54 ID:aCIwUkxW
XP使っている人ってなんであんな低スペックPC使っているのかな。
celeronでメモリ512Mとか結構いる。
VISTAにしろとはいわないが、もう少し気を使ったほうがいい。
そっちのほうがストレスたまると思う。
440名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:52:43 ID:57VHBc+h
たかが数秒に数万円使いたくないんだよ。
441名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:20:10 ID:W/v54WQn
DOSでも使っとれ
442名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:27:35 ID:NHPiS4hZ
>>439
エクセルのマクロだとか、一括バッチ処理とか、そういうのやらせる場合は
スペックが高い方が楽チンなのにな。デュアルコアだと更に快適。
しかし、低スペックしか知らない人はそれが分からない。

火を恐れる未開人の如く、新しいハードウェア、OSを敵視するのだw
443名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:54:34 ID:/Tr0gWqZ
自分が興味のない物だったらそんなもんじゃないかい?

とはいえ、メモリをけちってるメーカーってなんなの?と言いたくはなるが。
デモ動画の1つも作れば素人相手でもメモリ搭載量を増やすと
快適になる、というアピールくらい簡単にできるだろうに。

あ、上位モデルが売れなくなるからやりたくないのか。
444名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:56:53 ID:hZk91grp
興味が無いなら無視するだけで、排除しようとはしまい。
445名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:58:29 ID:qxcUBmcP
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6817.jpg
僕は7でキビキビになりました。
446名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:01:46 ID:ykg9+Azq
なんでアンチは画像だけ貼って勝ち誇ってるんだろう?
447名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:02:12 ID:XhKAlyCc
>>445
もう少しソフトをたくさん入れて使い込んでいる感を出したほうがいいぞw

とりあえずpiratebayからtorrentダウンロードしてきて
入れてみた程度にしか見えないから。
448名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:05:37 ID:ykg9+Azq
>>447
てか、それすらもせずに他所から手に入れた画像をそのままうpしてるだけの馬鹿とかもいるからw
449名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:07:22 ID:zhwhtyPQ
7まで待つか、Vistaを買うかが迷いどころだな
特に今の時期
450名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:09:22 ID:k0c4wLUl
>>449
7の出来がよかったらアップグレードパッケージで買えばいいだけでしょ?
XP→VISTAならメジャーアップグレードで問題多発しそうだが、VISTA→7なら大した問題はないだろうし
451名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:09:24 ID:XhKAlyCc
あとGeForceのドライバがまだちゃんとできていないし、
>>445の画像を見ればわかるように左下のアイコンの間隔が気に入らない。
アイコンの大きさが普通ならまともなんだが、小さくすると間隔が間延びしている。
今の段階のを使ってもろくなことにならんw
452名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:13:34 ID:Fi5+BT/0
ある程度人柱的なのも厭わないなら7ベータまで待って期限切れまで使うとか
Vistaの時はHomePremiumは持ってたけどRC2使えなくなるまで粘ってたなあ
453名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:20:04 ID:zhwhtyPQ
>>450
お、その手があったか。
homePremium注文したお
454名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:23:56 ID:uciYHSsG
>>446
勝った気分になれる場所が他にないんですよ、可哀想に(笑)
455名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:24:09 ID:k0c4wLUl
しっかし、某ナス使ってBTOでPC買おうと思って見積もってみたが最近のPCは安いな
C2Dの3.1GHz、メモリ4GB、VISTAビジネス、HDD1TB、ゲフォ9600(512MB)、BDドライブ
この構成で12万か・・・
スリムPC構成でこれだから、通常のデスクトップで20万とかなったらどんくらいのハイエンド機が来るんだ
456名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:25:14 ID:ijOTaVzS
まぁ7が出る頃は、Intelの石やパーツがどうなってるかだな
VistaでCore2がフィットだけど、7なら64bitで行きたくなりそうだし
ママンもメモリ16〜32GBは乗る仕様じゃないか?
457名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:28:16 ID:k0c4wLUl
>>456
正直、64ビット以上の構成は現状見ても特定用途向けだよ
画像処理とかエンコードとかな
ゲームに関してもそこまでのメモリを必要とするゲームがどれほどあるかは疑問
まあ、そういう用途に使うつもりがあるってんなら64ビットに乗り移るのもありだが
そうでないなら行き急いで64ビットになる必要はないんじゃね?
ネットブックの関係もあって、当分は32ビット切り捨ては無さそうだし
458名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:30:48 ID:zhwhtyPQ
よく考えたら、今Vista買って後からアップグレード時に1万5000円近く取られるから
Vistaと7のDSP版を一つずつ買うのと結局払う金は一緒だな
459名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:31:48 ID:ZdNeaUXw
Atomは64bit命令(Intel64)対応。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
460名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:33:56 ID:uciYHSsG
>>455
最上級じゃなきゃヤダ!って贅沢を言わなければ
Core i7機も買えるだろうな
461名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:35:06 ID:k0c4wLUl
>>459
さらっと嘘言わないでくれ
Atomは32ビットアーキテクチャ
462名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:36:22 ID:+tvp6qbD
>>457
アメリカでも急激にVista64bitのプレインストールが増えてるみたいだね・・・
32bit版だと3GBしか使えないからだと思われ・・・
463名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:38:26 ID:7k7YVVyQ
64bitが主流になるのは7の次だろうな。
それを名目にメジャーアップデートするんだろ。
464名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:40:05 ID:+tvp6qbD
>>463
多分Windows7の売りが64bitになると思われw

Vista32bitユーザーのアップグレード煽る為にもね
もしかしたら、32bitはネットブックだけだったりしてw
465名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:40:59 ID:ZdNeaUXw
>461
わざわざURL貼ったんだから読んでクレよ…

 本CPUに実装されている命令セットはIntel Core 2と互換であるとされ、
 x86命令、x87命令、そしてMMX、SSE、SSE2、SSE3、SSSE3などの拡張命令のみならず、
 Intel 64やIntel VT、ハイパースレッディング・テクノロジー、EIST、NXビットにも対応している。
 ^^^^^^^^
 しかし、その機能が全ての製品で利用可能ではなく、製品によっては無効化されている機能も存在する。
466名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:41:00 ID:DtK/HuWB
>>459
正確には来年の次期Atomからなw
467名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:42:40 ID:Js1yFSNc
今使ってるノート(ダイナブック、2006年購入、XP)が
やたらと調子が悪い(Hotmail開かん、かなりノロイ、固まる)ため、
今後デスクトップを購入予定なのですけど、
7ってでるじゃないですか、来年の暮れか再来年。
それまで待ったほうがいいのかな?
それともVistaでもそんな問題ないですかね
購入考えてるのはNECかソニーのデスクトップ
Bicで15マソ(ポイント引いて)ぐらいのんだけど

アドバイスよろ
468名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:45:59 ID:k0c4wLUl
>>467
今買おうが後で買おうが構わんが、ソニーによくある液晶一体型モデルだけはやめといた方がいい
液晶はHDD同様寿命で死に安いパーツの一つ
ノート型で携帯性を重視する上でならやむを得ないが、デスクトップにするんなら分離型を薦める
てか、今ソニーは一般的な分離型構成からは撤退してる(一部モデルのみ存続)状況だからソニー自体オススメできん
469名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:46:06 ID:ijOTaVzS
メモリも何だけど、2010頃はCPUもグラボも更にパワーありまくりなんで
軽い7とかの方向性は、あまり意味無いような気がする
XP厨が悶絶するようなハード要求OSでも、軽く動作しそうなんだが
470名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:48:30 ID:Js1yFSNc
471名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:49:15 ID:+tvp6qbD
>>469
すでに10万以下の格安ノートPCでもデュアルコアに2GBとかで
Vistaも軽々動くからなぁ・・・
472名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:50:03 ID:Js1yFSNc
473名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:50:40 ID:0/CUUZc9
デスクトップならクアッドコアがOS付きで10万未満だからな
474名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:52:23 ID:k0c4wLUl
>>470
うん、自信を持っていえる
ヤメトケ
PCの変態構成は不良時の修理も金がかかる
一般的な構成なら安い一般的なパーツでの交換で済ませられるがこういうのは
ドライブの形状が特殊で純正しかダメだとかいろいろ問題が多い
一般的な形状なら例えば素人でもそこらのPCショップとかで修理注文すればメーカーに頼むより安く上がったりする例もある
これじゃなきゃダメなんだとか硬い信念でもないなら一般的なやつにしとけ
475名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:53:25 ID:U1CXo2M7
Pen3に合うのが2000
Pen4HTにあうのがXP、
Core2にあうのがVista、

こうしてCPUとOSは常に同時に買えるのがベスト
476名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:53:37 ID:Js1yFSNc
NEC どでしょ?
477名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:54:36 ID:k0c4wLUl
>>476
同じだ
デスクトップ一体型は半端過ぎて、オススメできかねる
スペースの問題があるってんなら普通に据え置き前提のノート買った方がいろいろ便利じゃね?
478名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:56:01 ID:Fi5+BT/0
まあディスプレイ込みでの値段はともかくスペックは今買うなら低すぎる
479名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:56:40 ID:Js1yFSNc
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4548609493275

これですかね、でも高い!

テレビチューナーついてるのほしいんだけど
480名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:56:43 ID:tAG9Hibx
>>471
7入りのノートが欲しい人の場合、タッチパネルをどうするかで予算が変わりそうだよな。
3日で飽きそうだけど、タッチパネルw
481名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:57:01 ID:UfTo4nY8
省スペースなはずの一体型
机の上に置くとデカさにビックリ
482名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:57:10 ID:k0c4wLUl
PCで死に安いのは液晶、HDD、光学ドライブの3つ
液晶一体型は液晶が壊れたときにPC毎修理、交換ってリスクが付きまとう
更にこういったタイプのモデルは光学ドライブの形状が特殊な例が多い
当然、純正の高いものにしか交換できない可能性が高い
更にHDDが2.5インチ以下だったりする例も多い
デスクトップに一般的な3.5インチと比べかなり低速な部類だがスペースの関係で液晶一体型はこれを採用してる例もある
483名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:58:30 ID:j8QroZQE
>>447
http://www2.uploda.org/uporg1823836.png
7はIEの80個も鼻糞でした。
484名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:59:58 ID:UfTo4nY8
>>483
いつの話題だよwwwwww
おれもVistaでやったわそれ
485名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:00:33 ID:ijOTaVzS
通販のチラシみたいの貼ってる子がいるけど
激しくスレチなんだが
486名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:00:39 ID:UfTo4nY8
ああ、Vistaだったかw
487名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:01:12 ID:yyywfd3P
>>465
命令が使えるだけだろ。CoreDuoとかと同じで64bitモードは糞遅い
488名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:03:04 ID:tAG9Hibx
>>484
ほっといてやれ・・・話に入れなくて、それでも仲間に入れて欲しい・・・一人ぼっちの2ちゃんねら〜w
489名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:04:22 ID:k0c4wLUl
>>479
まあ、正直素人向けではないがDELLとかチューナー付きで10万以下とかその辺だぞ
もちろん、低スペックな部類の構成だが、正直液晶一体型も同程度のスペックだろ?
490名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:05:00 ID:KdjbFhOh
>>483
モニタ小さすぎじゃね?
何インチ?
491名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:05:42 ID:Fi5+BT/0
WMPが劣化しているように見えるのは気のせいか
シークバーにフォーカスまで出てるなんて・・・
492名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:07:22 ID:S6D6uw1E
ちなみにうちのVista粳は50画面もいかねえよ。それにメモリー消費も少ないな。
493名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:08:49 ID:k0c4wLUl
>>492
え?同じPCでテストしてないの?
スペック違う別PCに違うOS入れても評価にならんだろ・・・
494名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:11:52 ID:ZdNeaUXw
IEはプロセス間でページ情報とか共有してるらしくて、全部同じページを開いてる場合
プロセス1個当たり5〜10MB程度しかメモリを食わない。
495名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:13:18 ID:+tvp6qbD
>>487
多分Atonの64bitはアーキテクチャが単純な分
素直にレジスタ倍増分パフォーマンスが上がると思われ・・・
496名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:13:22 ID:ps3cloKE
やっぱりカーネルにチューン入ってるか。
497名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:43:44 ID:P2EcuBf7
難しいことはよくわからんが
64bitがメインになってメモリつめる量も増えるってのは、CGやる人には魅力だね
498名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 02:39:17 ID:Bl7XJicP
昨今の高性能PCで負荷かけてベンチする意味があるのだろうか。
499名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 06:08:27 ID:GU+O9TwH
マイクロソフトがモバイルノートからデスクトップまでVistaで統一したいから、
チップセット内臓グラフィックを強化せざるを得ないCPU屋が可哀想過ぎる。
ゲームしないから初Vista機をIntel945オンボードというクソ仕様で組んだ俺も
非があるけど、XPならシングルコアでIntel855PMオンボードのチンコX31でも
動画再生まで余裕なのに・・・
500名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 07:06:51 ID:mKQK8O4Y
どの程度の動画なのか理解しかねる。
1280x1024 30fps程度なのか1920x1200 30fpsなのか
画質もあるし
501名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 07:47:25 ID:k0c4wLUl
むしろCPU屋はVISTAで買い替え需要が発生するwって喜んでるだろ
まあ、思ったよりも需要発生しなくてしょぼーん(´・ω・`)だろうが
502名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 07:58:54 ID:ULaxnFDK
>マイクロソフトがモバイルノートからデスクトップまでVistaで統一したいから、
そんな方針はとっくに撤回済みwwwww
503名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 08:04:02 ID:10IbZ2fF
まさしくその買い替え需要が狙いっていうか、PCメーカーが要望してそうなったんだよ。
XP末期はいつまでたってもXPからバージョンアップされないから
買い替えの動機が発生しないのでPCメーカーから無茶苦茶文句が出てたんだよ。
Intel自身も高性能チップが使える新OSを要望してたはずなのに、
開発がVistaに間に合わないから945Gを基準にするようにMSに要求してgdgdになったんだよな。
504名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 08:15:38 ID:2McsBW+v
>>499
ギャグだろ。
ネットブックじゃ重いデブは動かん。
505名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 11:02:29 ID:Up65PatQ
スペックなんてその人の使い方によって
満足だったりするんだからどうでもええやん。

みんなが自分と同じ使い方してるんじゃナインだし。
506名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 11:29:47 ID:9iHmJugi
ハードディスクが30GBぐらいしか使ってないはずなのに、45GBも使ってる
休止状態のファイルが3GBぐらいあるみたいなんだけど、
それでもあと10GBある

隠しファイルとかあるのかねえ
507名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 13:30:46 ID:mKQK8O4Y
普通の作業をするんでもPentium4とCore2じゃ明らかに違うけどな。
低スペックでいいことなんてないし、軽い作業であっても高スペックであるほうが不便は無い。
508名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 13:41:15 ID:i9e95bqe
ウインドウ2.3個を同時に開くにしてもPen4だとちょっとつっかかった
昨日友人のPCを触ってそれやったときはフリーズしたかと思ってしまった
509名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 13:45:35 ID:EURRNh3M
IE7が重いだけでは?
火狐だとザクサクだけどね
510名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 14:23:48 ID:DN8f3Eft
Pen4の仕組み上仕様だからねぇ…特にプレスコットが一番酷かった
メモリレイテンシ等詰めればそこそこは行けるだろうけど同ランク帯AthXP等に比べたら
その手の作業は重かった
現行じゃどれも気にならないLVになってるので全然問題視されないけども
当時はハッキリする位差があったからねぇ
511名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 14:29:17 ID:+tvp6qbD
IE7の同時接続数が2とかだからね・・・
レジストリいじって増やせばよいかと。
512名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 14:35:36 ID:M5swmosc
Vistaからは糞仕様で増やせないけどな
513名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 14:37:49 ID:c66SLiDR
>>512
えっ、増やせないの?kwsk
514名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 14:43:38 ID:+tvp6qbD
>>513
普通に増やせるけどね・・・
窓の手はVista未対応だw
515名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 14:45:58 ID:c66SLiDR
>>513
なんだ増やせるのかぁ、安心したd
516名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 14:46:30 ID:c66SLiDR
アンカミス>>514
517名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 14:48:18 ID:+tvp6qbD
最低でもFirefox3とかIE8とかと同じく
同時接続数を6に設定すべき
518名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 15:52:57 ID:Wdn6CvSV
すみません、いつ6ページ同時に更新して見るんですか?
519名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 15:58:33 ID:M5swmosc
同時接続数の意味調べてから出直してこいw
520名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 16:06:57 ID:NepJLuDP
>>518
XPVista どちらも快適化1.00
http://lib.optmedia.jp/detail/S0000948.html
521名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 19:02:33 ID:XhKAlyCc
同時接続数はRFC(事実上の標準仕様)で2個までにしておけよ。
ってなっているから、MSはその決まりを守っているだけ。

絶対守らないといけない決まりではないが、これを破ったら
都合が悪いことがあるよってなっている。
522名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 19:09:42 ID:qMvG+d0W
接続数は50に設定してるが特にメリットはないな
523名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 19:21:30 ID:w2DmLIJy
>>342
亀レスだけど、これ付属していないのは標準バッテリーだよな。
524名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 20:16:34 ID:M/uTcqam
>>503
インテルひどいよな、Vista初期はドライバの不具合も出まくりとか
殿様商売で油断するにもほどがあるだろ
525名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:15:02 ID:+WvuOL4t
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1201/asus.htm
結局テコ入れとしてXP版を出す羽目に…
526名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:16:40 ID:tAG9Hibx
ここは貧民専用OS、XPネットブックのスレじゃねぇぞ。
527名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:25:08 ID:uciYHSsG
またXP厨の病気が始まってる(笑)
528名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:25:30 ID:fgYIOhMm
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081201/1010141/
特に危ないのはWindows Vistaパソコン。
529名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:27:43 ID:M/uTcqam
>>527
でなきゃいまさらここに来ないよ
530名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:40:30 ID:dllCR0fh
Vista、Office2007、IE7・・・ Vista世代のアプリは失敗だらけだったね
7世代では教訓を生かしてほしいのだが。ネットサービスに乗り遅れたし。
そもそもVistaもといLonghornってPCの大幅性能UPを念頭に入れたものだったはず。
それが、性能UPの鈍化にUMPCの台頭、互換性の無さにリソース食いのVistaは敬遠されてしまった
Longhornからの5年あまりの期間は一体何だったんだろうね?
MSの責任者はクビでもおかしくないレベルだと思うが
531名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:46:24 ID:0/CUUZc9
7はVistaの教訓を生かして使いやすいOffice2007のインターフェースに全面移行だよ(^o^)
メモ帳までリボンインターフェースwww
IE8のUIもAeroじゃなくリボンの色彩に近づく
532名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:46:49 ID:dllCR0fh
メモ帳じゃなくワードパッドだろ
533名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:58:23 ID:ijOTaVzS
>>531

> 7はVistaの教訓を生かして使いやすいOffice2007のインターフェースに全面移行だよ
教訓生かしてねぇじゃん リボン未だに慣れねぇよ
534名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:00:04 ID:SxqUT20G
あれ、クリックじゃなくてポイントだけで切り替わればいいのに。
535名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:03:07 ID:w2DmLIJy
>>534
それいいかもな。
まあよく使う機能は全部クイックアクセスツールバーに入れているけど。
536名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:03:50 ID:sii8bHon
Windows7
DirectX10専用GPU無しでRendering
きました

WARP10 has six key priorities:
Completing the Platform
・Replaces the Need for Custom Software Rasterizers
・Enabling Maximum Performance from Hardware
・Enabling Rendering When Direct3D 10 Hardware Is Not Available
・Leveraging Existing Resources for Software Rendering
・Enabling Scenarios that don’t require Graphics Hardware
537名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:17:10 ID:b/e6iUqZ
7は古いオンボでもDirectX10できちゃうのねん
538名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:18:59 ID:uciYHSsG
実用に耐えるのかそれ
539名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:19:59 ID:Oyt2+jFe
DirectX11もだな。w
540名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:25:27 ID:Nmt3w7hS
>>537
「Vista厨涙目wwwwww」をお忘れですよ
541名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:33:47 ID:d+wEJK5Z
DirectX11(WARP含む)はVistaにバックポートされるのに何を言っているんだい君は
542名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:34:44 ID:AFwkojDY
そんなのよりSP2が4月RTMとか報じられてる
543名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:37:23 ID:0Yjer9fx
>>536
それはかなり大きいね。VISTAで不要なGPUを拒否してた法人ニーズにも合ってるような。
544名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:41:23 ID:Wdn6CvSV
>>543
法人はふつうオンボードですよw
545名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:46:49 ID:PnRcxeAX
GDIアクセラレートとかどうとか言ってたくせに
ソフトウェアレンダリングで満足するのな
546名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:47:12 ID:x7fSnCa6
またvistaの寿命が縮んだな・・・
547名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:51:20 ID:Nmt3w7hS
結局言いたいのはそれだけかよ、アホくさ
548名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:51:44 ID:XhKAlyCc
DirectXはもとから、ハードウェアレンダリングと
ソフトウェアレンダリング(CPUエミュレート)ができたんだが、
もともとソフトウェアレンダリングは、テスト用。

実用にはならないが、ドライバのバグなどに悩まされることなく、
間違いなく描画できる基準としてテスト用に用意されていた。

低価格のGPU使って重いといわれているぐらいなのに、
本当にCPUでエミュレートしてまともに描画されるのか?
549名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:51:47 ID:AFwkojDY
従来のソフトウェアレンダリングよりも高速らしいが・・・
0.3fps程度がC2Dで数fpsになるらしい
C2Qとかi7でも実用にならねぇ( 。・・)/⌒□ポイ
550名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:52:54 ID:AFwkojDY
しかもサンプル程度の簡単な処理でこれだからなぁ
3Dゲームとか複雑で多数の処理には向いてない
551名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:53:10 ID:Nmt3w7hS
さあアンチの怒濤のような反撃が開始されます!!

ただし、IDを変えた一人ですが(笑)
552名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:54:45 ID:uYz/1g/h
アンチって自分の知らないこと突っ込まれると
急に話を逸らすんだよな〜馬鹿だから
553名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:55:31 ID:VG+AG7oG
Windows 7はCPU上でDirectX 10を実行可能

米マイクロソフトはWARP10(Windows Advanced Rasterization Platform)という
ラスタライゼーション・プラットフォームを発表した(msdn、本家/.)。
WARP10はWindows7でのDirectXグラフィックテクノロジーのコンポーネントの
1つであり、Direct3D 10と10.1の精度要求や機能をサポートし、また
8xマルチサンプル方式アンチエイリアスや異方性フィルタリング、その他全ての
テキスチャフォーマットオプションもサポートするソフトウェアラスタライザーとのこと。
CPUは最低でも800MHzあればいいとのことで、MMXもSSEも必要ない
(もちろんSSE4.1を実装したマルチコアCPUの方がもちろん速い処理を望める)とのこと。
あくまでCPU上のソフトウェアレンダリングであるため、ハイエンドのゲームを動かすには
まともな3Dグラフィックカードには勝てず、ATIやNvidiaを脅かすようなパフォーマンスには
到底ならない。
しかし入ってるグラフィックカードに左右されることなく、全てのユーザが
Windows7のデスクトップインタフェースを享受できるようにするものであり、また
カジュアルなゲームなどをターゲットにしているとのことである。
554名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:57:00 ID:XhKAlyCc
よく見れば、AeroがGPU無しで動くとは書いてないな。
AeroはDirectX9使ってるんだっけな。

つまり、DirectX9対応ハードウェアで、DirectX10に対応していない場合に
DirectX10の命令のみをCPUエミュレートするだけか?
555名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:57:45 ID:APQHe5NZ
真偽の怪しい記事の丸写しだけとは酷い手抜きだな
556名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:58:03 ID:Fi5+BT/0
Direct3D10level9のソフトウェアレンダリングはRDPのためっていうのが大きいよ
557名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:59:05 ID:eLgA+IV6
はいはい、Vistaユーザー涙目涙目
他に言いたい事ないんだろ?脳内お花畑の>>553
558名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:59:13 ID:AFwkojDY
でもよく考えてみれば普通11をフルに使いたいならどうせ11のGPU買うしな^^;
559名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:59:49 ID:k0c4wLUl
>>556
考えられる恩恵はRDPでも半透明になるってくらいか?
ぶっちゃけどうでもいいなあ
重そうだし
560名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:00:24 ID:7bQpw6hh
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7はわずか800MHzのCPUでDirect10を実現する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
561名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:01:20 ID:XhKAlyCc
>>556
あぁ、なるほど。なんでパフォーマンスが劣るものを作ったのかと思えば、
リモートデスクトップで、Aero使うためか。
今は双方がAeroに対応した環境じゃないとリモートでAeroが有効にならないんだったよね。
そう考えると、GPUをまとものサポートできていない現在の仮想マシンでも意味があるな。
まああくまでDirectX10が使えないときの救援策だろうね。
562名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:02:00 ID:xx2RPvU9
アンチがRDPの意味をググり終わるまで反論は暫くお待ちください(笑)
563名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:02:05 ID:XhKAlyCc
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < MSはわずか800MHzのCPUでDirect10を実現する技術力を持っている
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
564名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:03:18 ID:n99pEQII
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7はわずか800MHzのCPUでDirect10を実現する、ただし他の作業はできない(笑)
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
565名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:04:07 ID:PnRcxeAX
張るならリンク元も貼れよ
http://slashdot.jp/it/08/12/01/0914219.shtml

>本家ストーリーによれば「i7を8コア回してやっと
>Intelの統合グラフィックチップよりマシな程度」らしいですよ。
だってさ
566名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:05:24 ID:AFwkojDY
いつになったらIOV使えるようになるんだろうね^^;
567名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:05:41 ID:XhKAlyCc
>>564
みんなそれわかっているから、
DirectXをCPUでエミュレートしても
あまり利点がないなぁといっているわけでw

Vistaアンチはなんのために情報書き込んだんだろうねw
568名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:06:28 ID:dHrjyzPB
>>565
都合の悪い事は省略、ってのは当スレのVista嫌いの基本ですからw
569名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:06:49 ID:VG+AG7oG
570名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:07:33 ID:DipCqVRX
>>567
もちろん自分の無知っぷりを晒すためでしょう
571名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:08:36 ID:CjV6AWEE
>>569
それで反論したつもり?wwwwwwwwwwwwwww
572名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:10:13 ID:wgWleMrK
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < わずか800MHzのCPUではモッサリVistaの使用は不可能
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
573名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:11:12 ID:IiVHPjgc
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < アンチの頭脳はCPUクロックに直すと10Hzくらい
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
574名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:12:34 ID:k0c4wLUl
>>572
800MHzで動くかは知らんが普通にAtomの1GHzでVISTAの採用例はあるぞ
まあ、Win7も800MHz(何の800MHzか知らんがw)で動くかどうか知らんがな
連中は1GHzのネットブックでも動くとしか言ってないしw
575名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:14:17 ID:BJTGiqnZ
Core i7をダウンクロックして800MHzとかw
つうかXPでも800MHzはCPuの種類によってはちょっと快適とは云いかねる可能性もあるけどなw
576名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:16:11 ID:Q7UHDHyM
アンチ君も反論になってない反論せずに涙ふけやよ

∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
577名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:16:15 ID:eFBtD4Cb
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < わずか800MHzのCPUでもVista厨は大漁となる
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
578名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:18:17 ID:wTY6mFOB
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「反論できなくて後釣り宣言もよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
579名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:20:00 ID:N5PrJ5if
釣れた釣れたって、スルーしたら寂しくなって構ってちゃんするくせに(笑)
580名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:22:08 ID:qMvG+d0W
そりゃまあ2chだから釣りが無くなっても困る
581名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:24:16 ID:zBG1+cUQ
低スペックPCで大漁嬉しいな!ですねわかります
582名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:27:40 ID:M5swmosc
>>576
おらおた市ね
583名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:31:41 ID:oSEwAlZr
>>577}
釣り師ならもっと全力で撒き餌しろよつまらん
584名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:42:37 ID:P2EcuBf7
今宵はスペックの低い釣りだな
もう寝るわ
585名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 00:57:53 ID:WF9oo+BH
わずか800MHzのCPUで、7が出るまでwktkして待ってな
>>577 の未来はきっと明るい! てかXPでもショボショボだし
586名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:25:25 ID:mvn7QSz8
そもそもPDCかWinHECの時点でWARPの情報なんて出てたのに、
なんで今更騒いでいるわけ?
587名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:27:37 ID:3EuWYX6j
エクスプローラのファイル名の後ろの何も表示されてないところを
クリックしてもファイルを実行したことになるのに
フォルダツリーはフォルダ名の後ろをクリックしても
フォルダを開いたことにならないのがすげー気持ち悪い
588名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:33:14 ID:45ubZ3nu
ファイル名の後ろをクリックしても何にもならないけど?
589名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:38:42 ID:skRKLcbW
名前変更のときに拡張子の前にカーソルが来てくれたり
Vistaは細かいところ気が利いてる。
590名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:40:23 ID:3EuWYX6j
>>588
ファイル名が短いファイルは「名前」項目に空いてる部分があるだろ?
そこのことだよ
「シングルクリックで選択、ダブルクリックで実行」の設定になってるなら
ファイルを選択したことになる
591名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 07:16:20 ID:VJzcGcLA
Vista厨呼ばわりしてるやつにツッコミたいんだが
Vistaは現時点で最新だから入れただけというのがほとんどだと思う。
OSバンドル以外のユーザーはWindows7出れば買って入れるくらいには
精神的にも懐にもスペックにも余裕あるやつばっかじゃね?
XP、XP言って固執してるやつと一緒にすんなや。
592名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 07:30:51 ID:WRhrU2l7
>>591
XP厨のほとんどはVista入れられない
CeleronにオンボードVGAに512MBなんてPCだからでしょw

まぁ、これでもネットやOfficeくらい十分なんだけど・・・
593名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 07:38:59 ID:9Jo++aaB
>>592
まあ、最近のネットブックもそれに必要十分な性能持ってるからなw
ぶっちゃけ、おいらが今のサブノート買うの3ヶ月遅れてたら買わずにネットブックに行ってたかも知らん
もちろん、PCヲタなおいらはその後にハイエンドなデスクトップを母艦として買うのが前提になってくるが
ネットブックじゃなくても買う予定だしw
594名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 07:57:58 ID:VJzcGcLA
>>592
うん、十分なのは俺もわかる。

技術の進歩と共に要求スペック上がっていくのは世の常だから
ここでVista叩いてないで自分のハードを叩けばいいのになと思っただけ。
こんなこと書くとVistaが進歩?プッとか言うやつがいるわけだが。

>>593
店頭ではイマイチだったがネットブックを実際に使ってるの見たら案外悪くないね。
あのスペックでVistaは積みたくないけどw
595名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 09:40:40 ID:5SS5C9nW
ネットブックはXPを積んでるからこそ人気があるんだよw
596名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 09:46:08 ID:6DQuwe+v
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < わずか800MHzのCPUでもXPは軽々と動作する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
597名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 10:01:18 ID:X3nduJwL
>>596
Xpは重いから2000にしている。
598名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 10:19:35 ID:H5w+c1JT
スペックの低いPCを使っていると、自然と重いアプリを避けるようになるんだろうなあ。
3Dゲームも動画のエンコもしない。高画質動画サイトはリンクから外す・・・
そしていくつになっても言い続けるのだ。
俺のPCはサクサクなのだと。俺のPCの本番はまだこれからなのだと。
599名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 10:30:52 ID:fgQ92kQZ
いや俺は思わなかったな。逆に何やっても重くてやってられなかった・・・。
ネトゲ、Flash、IE7ですら重かったな。エンコがあまりにも遠い存在だったので知らなかったぜ。
Pentium4 2.0GHz(北森)、SiS650時は。

俺のスペックの流れ
Pentium4 2.0GHz、SiS650、256MBx2 2007年初めまで

Athlon64X2 4400+、GeForce7600GT、256MBx2 + 512MBx2

Core 2 Duo [email protected]、GeForce7600GT、1GBx4 2008年1月

Core 2 Quad [email protected]、GeForce9600GT、1GBx4 2008年6月

Core i7 Extreme [email protected]、GeForce9600GT、2GBx3 今ここ
600名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 10:37:21 ID:NOrDBm88
>>595
× ネットブックはXPを積んでるからこそ人気があるんだよw
○ ネットブックは安いからこそ人気があるんだよw

MSのOEM提供価格がネットブック用XP:40ドル、Vista:100ドル
低機能、低価格が売りのネットブックPCに高機能なVista載せても意味ないしね
601名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 11:47:45 ID:plCXYo3L
そのネットブックがXP厨の心の拠り所になってますがねぇ、今のところ
602名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 13:14:13 ID:05U2H+Lh
>>596
XPだけ、な。
800MHzのCPUじゃ作業ができないっていう。
603名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 14:10:41 ID:+nWVxZMA
デスクトップに、「スタートメニュー」というフォルダが出てた。
作った覚えもないが、何だろうと思ってクリックすると、スタートメニューの中身が表示される。
試しに、1つ消してみると、左下のスタートメニューで出した時も消えてる。
フォルダーごとゴミ箱に入れようとすると、禁止マークが出て出来ない。
エイリアスみたいなものかなと思うものの、邪魔だし気持ち悪い。
ところが、ある日こつぜんと姿を消していた。
左下からたどるスタートメニューの中身は無事。謎だ。

ただ、スタートメニューの並べ替えが「1階層だけ」出来なくなった。すぐに、50音順になる。
スタート→アクセサリ、アプリケーション、管理ツール、スタートアップ……のところ。
不思議なことに、アプリケーションの中の階層などは、並べ替えた状態を保持する。
604名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 14:15:35 ID:f5Hx9sTB
シェア一桁の連中か
605名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 15:14:38 ID:plCXYo3L
知能指数一桁みたいな煽りレスですね
606名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 15:19:21 ID:r7p16u7P
>>604
シェアシェアって数に頼ってるけど
自分が使ってるOSが少数派になったらどうするの?死ぬの?
607名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 15:21:24 ID:WFQP7hXM
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「シェアしか取り柄がないのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
608名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 15:31:41 ID:rl2RKDYd
つーか、一般ユーザー同士でシェアを競い合うのは、ちょっとおかしい事に気づけ。
609名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 16:44:19 ID:Vy97/z7e
>>608
ちょっとじゃ到底済まないくらいおかしい人だから
そう言われても意に介せずじゃないかな
610名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 16:51:43 ID:3EuWYX6j
>>606
もちろんシェアの大きいOSに移行する

>>607
シェアは重要な性能の一つ

>>608
OSの機能や性能を競いあうのと何が違うのか解説きぼん
611名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 17:07:52 ID:Zz8xoOaq
巨人ファンはこれだから困る┐(´∀`)┌
612名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 17:34:34 ID:3lgWDus6
シェアよりネット環境かもな
613名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 17:43:49 ID:mvn7QSz8
ネットブック、今はもてはやされているけれど一世代限りな気がする。
次のAtomがSoCになってパフォーマンス据え置きの超低消費電力になるわけだけれど
下手したら超低電圧版Core2をおびやかすわけだし、
かといって消費電力据え置きで性能向上を図るとセレロンを食うのは目に見えている。
intelとしてはどちらも避けたいんじゃないか。
だからロードマップも不鮮明。
結局、何に使うにも中途半端だった初代Atomの在庫処分用製品がネットブックだったんじゃないかと。
614名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 17:58:58 ID:9h1DGeZH
次世代のネットブックは17インチ液晶搭載キボン
615名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 18:04:24 ID:6+hfU0/x
なにするんだ、そんな重い(重量的に)ネットブック^^;
616名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 18:04:41 ID:H5w+c1JT
>>614
それはもう普通のノートPCだろw
ネットブックなどはモニタのインチ数などスペックの上限を決めた上でMSはOSの値段を下げて提供してる。
つい最近、その上限をちょっと上げたように、その時代に合わせて上限は引き上げられるだろうけど。
617名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 18:10:01 ID:6+hfU0/x
まぁ普通はそこまで大きくなると液晶一体型になるんだよね
実際、ASUSからEeeTop、MSIからWindNetonが予定されてる
618名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 18:11:16 ID:05U2H+Lh
>>614
いやいや24インチワイドで^^
619名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 19:05:25 ID:VJzcGcLA
シェアのあり方を馬鹿にしているやつらは
Macの現状とか他のジャンルでの少数派がどんだけ苦労してるか
よく考えてからしゃべったほうがいいな。
好んでそういうのを使うやつは別だが。
620名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 19:10:33 ID:3lgWDus6
無料動画はBootCampで見てるだろ、ActiveXとかもな
621名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 19:24:02 ID:H5w+c1JT
>>619
XPもVistaも7も同じWindowsだからな。言うほどの苦労なんてナイ。
あのIOデータですらVista、それも64bitに対応し始めた。
ハードウェアを買い換えたがらないXPユーザーだけじゃ商売にならんと判断したんだろう。
MSもベンダーも商売が大事。シブチンは相手にされなくなるよ。
622名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 19:24:25 ID:6+hfU0/x
無料なのにマイナーなLinuxには同情の余地あり
自ら鎖国体制を敷いてぼったくりなMacに同情の余地無し
同じマイナーでもずいぶんちがうもんだべ
623名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 19:42:31 ID:fgQ92kQZ
>>621
何の製品だ?
624619:2008/12/02(火) 19:54:54 ID:VJzcGcLA
>>620
シェアなくて困るようなやつはiMacとかが流行った頃に買った初心者が多くて
ほとんどBootCamp以前の世代だろう。
実際知人には使わなくなってしまったMacerが多い……。

>>621
俺はシェア多い方がいいと思ってるしVistaの64ビットもう導入してるんだけど
どこをどう読んだらXP擁護のシブチン扱いになるんだ?

ソフト板だとWin98切り捨てられただの騒いでるじゃん。
ああいうのもシェア問題の一端だろう。
同じWindowsでも旧バージョンに残留すれば苦労はするよ。

>>622
俺もLinuxをサバとしては使うし、デスクトップとしてもちょっと使う分にはいいが
無料ゆえにフォントとか弱くてデザインとかの業務には向かないし、
ゲームもシェアが無いとかOpenGLくらいしか目立ったライブラリがないから作りづらいとか問題山積みなのがなぁ。
625名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 20:32:11 ID:9Jo++aaB
>>624
俺もLinuxはNASのOSに使ってるくらいかなあ
GUI無効に出来るだけに低スペック(というか玄箱w)でも楽々動くのがすごい
まあ、クライアントとして使おうと思ったらWindowsの値段以上に煩わしさが残るからあんまり使いたくないがな
626名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 20:32:13 ID:yl9Mf3wc
XPや2000を使ってる人は、黄ばんだ液晶モニター使ってそう。
627名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:03:05 ID:FRJduNl7
デル、12.1型液晶ノート「Inspiron Mini 12」を最大35,000円値下げ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/dell.htm
やっぱりびすたでズッコケますた
628名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:07:35 ID:6+hfU0/x
>>627
やれやれ元々日本先行で発売された価格と後発でアメリカとかで発売された
価格に差がありすぎたんだよ
やっと正常価格になっただけ^^;
629名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:07:47 ID:Vy97/z7e
>>627の頭のズッコケっぷりには敵いません
630名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:10:59 ID:40Ps2/8V
vistaのスカPCはどうでええからXPのInspiron Mini9下げろよ
631名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:14:44 ID:Vy97/z7e
こんな所で言っても意味ないからDELLに言え
632名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:16:38 ID:6+hfU0/x
>>630
DELLエクスプレスのやつをかえ
未開封返品ものだが新品で多少安い
633名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:17:35 ID:5oGUFfjj
今日で糞発売から2年だって。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228217923/
634名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:33:45 ID:Vy97/z7e
糞と貶しながらそのOSのスレに居着くとは、スカトロ趣味の人なんですね!
635名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:37:33 ID:nCyuPcai
vistaできついのは解像度制限
寿命が着てないのに買い換えないといけない
15インチXGAでXPや2000は何の問題もないのに
636名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:40:37 ID:F3xKsfeU
いくら同じようなハードウェア構成にしてもVistaってだけでハンディーになってしまうとか嫌ですよね・・・
637名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:41:06 ID:mvn7QSz8
XGAて、、、w
OS買う金があったらディスプレイ買ったほうが幸せになれるぞ。
638名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:42:01 ID:6+hfU0/x
>>635
解像度?
639名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:44:26 ID:3MMwu/q4
Vistaは会社の女の子にも人気ないけどね
能率下がるから
640名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 21:44:27 ID:Vy97/z7e
WUXGA二枚とかWQXGAぐらいドンといっちゃえよ
641名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:39:12 ID:4cn5mnXX
モニター全画面でゲームをしていたんですが、何かをいじってしまい普通画面になってしまいました。
もとの全画面に戻すにはど〜したら良いのか教えて下さい。
642名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:55:29 ID:0MMxTLj5
>>641
ゲームのメーカーに聞け。
643名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 23:54:47 ID:a7bffGHr
>>641
画面の一番上にメニューあるだろ
フルスクリーン/ウィンドウの切り替えも一発でできるはず
644名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 23:55:25 ID:lTjM8mm1
ネットワーク越しのコピーで固まるんだけど、これ何とかなんないの?
645名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:01:58 ID:H/2A1ZPd
>>641
マルチウザイネ
646名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:04:41 ID:AHkxCrxO
VistaはWindows Me IIになる――ひっそり迎えた2歳の誕生日
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/02/news083.html

リリースから2年経ち、次期OSの「Windows 7」のリリースはまだ先だというのに、
MicrosoftもユーザーもVistaの存在を忘れたがっているかのようだ。

Gartnerの最近の調査結果によると、既にWindows Vistaを導入している企業は
全体の10%にすぎない。リリースから2年が経ち、既にサービスパック1(SP1)も
リリースされているWindows新版、そして企業が5年以上も待ちわびていたWindows
新版にしては、お世辞にも高いとは言えない採用率だ。

2年前にWindows Vistaがリリースされた際、GartnerはVistaの早期採用は
2007年第4四半期に本格的に始まり、2008年第2四半期にはVistaが主流になると
予想していた。Vistaには、それまで抑えられてきた高い需要があるはずだったからだ。
だが早期レビューでの悪評や企業によるテスト導入でのトラブルの報告の影響で
Vistaに対する関心は薄れていった。そして1年前、GartnerはVistaに関する見通しを
改め、企業での本格的な採用は2009年初めにずれ込むだろうと発表した。
そして今では、多くの企業は初代Vistaには移行せず、Windows 7と呼ばれる後継版の
Vistaに移行することになるとみられている。
647名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:10:22 ID:IfeYZlWh
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「お世辞にも高いとは言えない採用率もよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
648名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:13:12 ID:AHkxCrxO
VistaはWindow7のベータ版ということで、購入者には無償バージョンアップさせるべきだろう。
まあ他人の足元を見るのが得意なMSが、そんなことをするはずも無いが・・・
649名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:16:09 ID:GbsWSvLu
ベータなのにXPよりずっと安定してるのはなぜ?
650名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:17:25 ID:AHkxCrxO
>>649
安定していないし、非効率だから、企業採用されていない。
651名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:19:32 ID:2cFETOOW
何が安定してないの?具体的に教えて
652名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:21:16 ID:AHkxCrxO
>>651
君は>>646のリンク先を読め。
653名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:22:03 ID:5vlCd6wm

これまでに使ったコンピュータ製品の中でVistaは最もイライラさせられるいまいましい製品だ。

わたしはこれまで、何かの商品にここまで激怒したことはない。これまでに何度、自分のマシンを持ち上げ、

壁に投げつけたいと思ったことか。どう解決したかって? 

わたしはVistaマシンのそばに本を置くようにした。そうしておけば、Vistaが1日に10〜15回程度フリーズして、

そのたびに1〜3分間ほど待たされても、何か読むものをすぐに手にできるからだ。
654名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:22:44 ID:U9qkzDkg
Vistaの安定性はまぁ普通
XPまでのWindowsの安定性がクソすぎるだけ
655名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:23:39 ID:AHkxCrxO
Vistaの約束、Windows 7では守られる? (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0811/10/news016.html
Windows 7で約束された新機能は、MicrosoftがVistaで約束しておきながら実現しなかったものばかりだ。
今度こそ約束は守られると信じていいのか。

 わたしは本当に、Windows 7で約束された新機能にワクワクしようと努力している。だがこれらの機能の話
は前にも聞いたことがあり、そしてMicrosoftは実現してくれなかった。

 そういうわけでわたしは昨日、11月5日から7日までロサンゼルスで開かれたMicrosoftのWinHECについて
何も書かなかった。批評する前に、もっとよく観察したかったのだ。7は良くなると信じたい。しかし起動時間の
高速化、パフォーマンス向上、バッテリー駆動時間の向上だって? いずれも、MicrosoftがWindows Vistaで
約束しておきながら実現しなかったものばかりだ。

 新しい監督者が登場したことは知っている。WindowsとWindows Live Engineering、Core Operating System
部門の上級副社長スティーブン・シノフスキー氏は真のリーダーシップを発揮してきた。そのWindows開発管理
の手腕に比べると、前任者ジム・オールチン氏の実績も小さく見える。しかしシノフスキー氏が開発の基盤として
いるのは、ガタガタのVistaなのだ。

 しかしそうなのだろうか。カーネルとコードの多くが評判のいいWindows Server 2008をベースとしている
のなら、なぜVistaはガタガタになり得るのか。急ピッチで開発が進められているWindows 7と
Windows Server 2008 R2も、大部分共通のコードベースから作られている。Vistaは誤解されているという
Microsoftは正しい。

 だがそうは言っても、Vistaにはマイナスイメージよりも大きな問題がある。
Windows VistaとWindows Server 2008は同じ種ではない。人間とチンパンジーはDNAの98%以上が共通だ。
しかし違いはご存じの通り。わたしが思うに、この例えで言うとWindows Server 2008は人間だ。ではVistaは何だ?
656名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:25:05 ID:hQqzkb9L
>>655
記事をコピペしちゃあかんよ^^;
657名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:25:10 ID:8cj+Y6jO
>>653
中学生が書いたような文章だな
658名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:26:30 ID:AHkxCrxO
>>656
君は引用という言葉を理解する必要があるなw
659名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:27:15 ID:/5FN8L7d
>>653
これってひょっとしてSSDのプチフリーズじゃないの?
660名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:29:24 ID:U9qkzDkg
>Vistaが1日に10〜15回程度フリーズ

ないないwwww
661名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:29:43 ID:T66BdAkl
発売直後だろ。その90%以上がサードパーティ製デバイスドライバの問題
662名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:30:37 ID:U9qkzDkg
なあなあ
ここにいるVistaのアンチってみんなこの程度なの?
663名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:31:56 ID:/5FN8L7d
そういえば、少し昔に「Vistaが違法ファイルを削除した」というトンデモ記事があったな。
しかも、普通に信じているアンチが結構いたし。
664名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:32:20 ID:bEyYthuw
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「ガタガタのVistaなのだ。もよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
665名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:32:39 ID:hQqzkb9L
>>658
君は無断引用という言葉を理解する必要があるなw
666名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:34:18 ID:AHkxCrxO
>>665
Webで公開されている記事は、法的に引用は自由だよ。
667名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:34:24 ID:8cj+Y6jO
負荷かけるとXPはすぐフリーズするけどな
668名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:34:41 ID:x5E0zasI
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228216460/

 Windows Vistaが2回目の誕生日を迎えた。だが、誰も気にも留めなかった。

 確かに世の中には、お父さんやお母さんが自分の大切な誕生日を忘れてはいないかと
不安に思いながら眠る子供もいるだろう。2年前の11月30日、米Microsoftは企業向けに
Windows Vistaをリリースした。だが今年の11月30日には、ファンファーレもなければ、
2周年を祝う義務的なコメントも発表されず、Microsoftの従業員ブロガーによるコメントすら
一切なかった。なんてことだ。Vistaはどうなってしまったのだろう?

 第2のWindows Meだ。

続きはリンク先
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/02/news083.html

VISTAは屑だなマジ笑いが止まらないw
669名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:35:20 ID:ZFSmlaqF
>>655
この記事、

「2008は素晴しいのにVistaはSP1でも駄目駄目だ
そうだ、MSは2008のカーネル使ってWindows7出せばいいんだよ、僕ちゃん天才!」

って書いて赤っ恥書いたから軌道修正したんだよなw
670名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:35:55 ID:/5FN8L7d
ところで他のWinの2周年を祝うコメントってどんなもの?
671名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:35:58 ID:H/2A1ZPd
っで?
672名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:41:40 ID:T66BdAkl
>>662
アンチ本人としては煽って釣りしてるつもりで得意になってるのだろうけれど、
はたから見てると頭悪い人にしか見えないしね
673名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:46:51 ID:ujwQLyMY
たぶん企業トップの頭の中が安定してないんだと思う
OSより企業自体の中身が非効率なのさ
674名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:47:11 ID:VNxlXr98
      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
                          「悪いのはこのへんですね。わかります。」
675名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:50:39 ID:hQqzkb9L
>>666
ttp://www.itmedia.co.jp/info/rule/
一応読んでからいってくれ
法的に問題がなくてもモラルには問題あり
676名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:57:38 ID:KLsWjvYd
非効率非効率と言ってるが無能っぷりを曝け出しているだけだから気をつけるといい。
別にXP→Vistaじゃなくても多少画面内の配置変わっただけで
作業効率が下がるオッサンやOLはいくらでもいるし。

セキュリティや覚える手間などを天秤に掛けて理解したうえでXP使う企業はあるだろうが、
統計結果しか見てないような目先の記事とかに踊らされてるVista屑と言うやつは
そういうことさえもわからない屑ということを露呈しているだけだ。

昔ほどビジネスユースでのOS以降のメリットを感じなくなったから
ホームユース向けの強化のが目立つVistaに変えないことに何ら驚きを感じないんだが。
677名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:58:57 ID:AHkxCrxO
「Vista Capable」集団訴訟はMicrosoftが人気者である証明?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081125/319835/

Microsoftは2008年11月20日(米国時間),ワシントン州シアトルの
米連邦裁判所に対し,「Vista Capable」認定ロゴ・プログラムに関
する集団訴訟の未決案件を棄却するよう求めた。
集団訴訟の原告によると,Microsoftは同プログラムで「Windows Vista」
を使うのに必要最低限の機能しか備えておらず,Windows Vistaの
特徴的な機能を利用できないことの多いパソコンに対し,「Vista Capable」
(Vistaを実行する能力がある)と説明して顧客を欺いたという。

 この訴訟で,Microsoftはばつの悪い社内メールを大量に公開してきた。
同社はマイクロプロセッサ大手の米Intelに譲歩するため同プログラムの
認定条件を下げ,幹部とパートナ企業の反発を招いたのだ。
Microsoftによると,こうしたメールは注目を集めてしまうが,公開した
本来の目的は「関係者が製品開発の過程で活発に議論していた」という
事実を示すことであり,訴訟自体との関係は薄いという
(関連記事:PC業界における景気後退の一因はWindows 7?)。

 今回の棄却要求を判事が認めなければ,公判は2009年4月に開かれる。
678名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 01:00:11 ID:AHkxCrxO
>>675
読むまでも無い。
初心者君、君は半年間ロムっていろw
679名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 01:03:21 ID:hQqzkb9L
まぁ馬鹿の一つ覚えのコピペ厨に道理を説いたのが間違いだったな
680名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 01:05:11 ID:AHkxCrxO
>>679
半年間ロムって、2ちゃんねるの仕組みを理解しろ。
引用が無ければ、2ちゃんねるは、成り立たない。
信用ゼロだ。
681名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 01:06:09 ID:ojDxDuXa
いいこと言うな、Paul Thurrott

>われわれは絶対に「Windows XP」から解放されなければならない。
>少なくとも,パソコン環境の発展を2001年時点で止めておこうとする世捨て人のラッダイツ
>(訳注:19世紀初頭の産業革命時代,機械化に反対して機械打ち壊し活動を展開した労働者集団)から救い出してもらう必要がある。
682名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 01:07:50 ID:AHkxCrxO
>>681
いろんな人がさまざまな立場でモノをいうのは良いことだw
683名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 01:50:45 ID:VNxlXr98
ラッダイト運動なんて大学受験の世界史以来ひさかたぶりに聞いたな
684名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 03:36:22 ID:G1gAkvgA
ネット接続のパスワード保存した場合、
接続する際の「パスワードを変更するなら」という斜体に何度パスワードを入れ直したことか・・・

気づいたとき一人で爆笑した
685名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 03:49:30 ID:2mEZkw4H
ラッダイトといえばスチームパンク
686名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 04:38:34 ID:7qkYGzyG
VistaはWindows Me IIになる――ひっそり迎えた2歳の誕生日
リリースから2年経ち、次期OSの「Windows 7」のリリースはまだ先だというのに、MicrosoftもユーザーもVistaの存在を忘れたがっているかのようだ。
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/02/news083.html
687名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 04:58:23 ID:28638K7X
ひねくれ者のジョー・ウィルコックス(笑)
688名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 08:34:51 ID:PuS2G2zl
いまのVistaは何の問題も無いのにいつまで過去のイメージで叩いてんだよって感じだな
689名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 09:52:27 ID:2zItMEgs
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「涙目記事が多いのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
690名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 10:52:10 ID:lWRr9bin
うちの会社では誰にも使われずにvista廃止。
691名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 10:54:42 ID:noON574x
脳内会社今北産業ですね
692名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 10:56:40 ID:T66BdAkl
2008カーネルを使ったWindows7をMSに提案したJoe Wilcoxの記事()笑
693名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 11:22:53 ID:jN6DpcxU
しかし、中身をよく知らない上にさわったこともないOSについて
記事を書ける鉄面皮には毎回感心するな Wilcox(笑
恥を知れ!って感じ
694名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 11:31:00 ID:ZKcPwnQS
シェア一桁のOSを使い続けるにはその位のパワーが必要だからな
695名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 12:28:38 ID:AHkxCrxO
Gartnerの最近の調査結果によると、既にWindows Vistaを導入している企業は
全体の10%にすぎない。
696名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 12:31:04 ID:2mEZkw4H
うちの会社なんて基幹システムがまだWin2kだったりするからなぁ
697名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 12:33:16 ID:R7DP9kko
うちはメールサーバがNT4.0だし
一部の業務系はNT3.51っすよ┐(゚〜゚)┌
698名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 12:37:11 ID:2mEZkw4H
あと端末ではWin95も現役だよ('A`)
699名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 12:39:29 ID:AHkxCrxO
Vistaに見切りをつけたMicrosoft (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html

今や問題は「Vistaは死んだのか?」ではない。もう死んでいるのだ。
本当の問題は、Microsoftがデスクトップ市場の支配を守るのに間に
合う時期に「Windows 7」をリリースできるかということだ。Microsoftが
「ある方法」を用いれば、それは可能かもしれない。その秘策とは……。
700名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 12:41:00 ID:mmx67sy0
うちは会社の鯖を落としたせいでマック禁止
701名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 12:44:27 ID:AHkxCrxO
うちの会社はVista使ってますと、胸を張って言える香具師はいないみたいだねw
702名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 12:46:43 ID:R7DP9kko
家のは仕方なくVista使ってるけど、会社のはVistaにしたくないって言われる

うちはそう言う人が多いってのもあるけど
703名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 12:48:57 ID:mmx67sy0
会社では未だにw2kがメインだな
704名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 12:50:22 ID:AHkxCrxO
>>702
多分どこの会社も同じだよw
705名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 12:57:18 ID:2mEZkw4H
会社だと昔のオフコン的な使い方だからな
要求性能を満たしていれば代替する必要性はないし
706名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 13:02:00 ID:wX1T2rbc
大企業ほど互換性の足枷で古いOSが残っていたりする。
707名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 13:03:56 ID:AHkxCrxO
XPへのダウングレードはしないでください、Vista普及でマイクロソフトが新手の戦略
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806191844

【Technobahn 2008/6/19 18:44】Windows XPからVistaへの移行を促進させる目的で
マイクロソフトがVistaに認めてきたXPへのダウングレード・ライセンスに新たな制限を
付ける手段を講じていたことが18日、米デルコンピュータによる発表によって明らかとなった。

 今回、明らかとなったXPへのダウングレードする際に設けられた制限とは、
6月30日以降は、Vista BusinessとVista Ultimateに認めてきたダウングレードのパスを
原則廃止し、ダウングレード可能なのは一部のホーム・ユース用のPCだけに限定するとするもの。

-----------------------------------------------------------------------
半年前にここまでしても、Vistaを導入している企業は全体の10%にすぎない。
708名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 13:16:38 ID:AHkxCrxO
Aeroが動かないのに「Vista Capable」裁判、バルマーCEOを法廷に召喚
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811251032

【Technobahn 2008/11/25 10:32】2006年末にマイクロソフトが新品PCに対して
「Windows Vista Capable」のステッカーを貼り、あたかも「Windows Vista Capable」
PCでは全てのバージョンのWindows Vistaが動作するかのような誤解を与える
プロモーションを展開したのは、連邦消費者保護法に違反する誇大広告だったとして、
ワシントン州在住の男性を始めとする消費者から起こされた裁判で米ワシントン州
連邦地裁のマーシャ・ペチマン判事は21日、原告側代理人から要請がでていた
マイクロソフトのスチーブ・バルマーCEO(経営最高責任者)の証言を認める判断を下した。

マイクロソフト側の代理人はこれまで、バルマーCEOは「Windows Vista Capable」
プロモーションでどのPCを認定するか、しないかの個別の判断には関与しておらず、
証人喚問には拒否の姿勢を示してきた。

今回の裁判所の決定によりバルマーCEOは30日以内に法廷で宣誓証言を行わなけれ
ばならないこととなる。
----------------------------------------------------------------------
MSは消費者をだましてもVistaを売りたかったんだよね。
日本でも同様なケースは、あると思うが、裁判沙汰にならないのは、民主主義の成熟度の違いだろうな。
関連>>677
709名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 13:28:44 ID:t8wvl/t7
うわぁ
心の病だな・・・
710名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 13:32:49 ID:mmx67sy0
何時もの馬鹿マカだろ
711名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 13:35:52 ID:cFqa+JT6
日本メーカーは全ての動作を保証するものではないと
カタログや取説に書いてたっもんな
712名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 13:40:43 ID:C7mDrwbT
Leopard風のGUIに変更するのに疲れた
やっぱLeopard買ってきてインスコする
713名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 13:54:30 ID:3XhXDydX
1万円キャッシュバックの話題もう出た?
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/fuyucashback.aspx
714名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 14:10:59 ID:hEhTLBZY
Vistaの評判をとりあえず下げておいて7の価格を上げて販売する戦略だな・・・!
715名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 14:13:20 ID:7+0pZ7Dk
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081203-00000044-zdn_n-sci
Microsoft、Vista SP2β版のテストを拡大
716名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 14:43:49 ID:gBBmVUgm
Aeroからクラシックに変更したら、なんか画面が明るく感じる。(´・ω・`)
717名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 15:05:06 ID:zSvqCm4a
>>713
オンラインで登録したあとに購入証明書を自分で郵送とか、手間掛けさせすぎ。
718名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 15:58:52 ID:TwyzYR6g
Vista businessDSP版の 10000円キャッシュバックはまだか?
719名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 16:18:36 ID:TgG/m5mE
>>717
キャッシュバックとはそういうもんだ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070807/279232/?ST=biz_shin
720名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 16:31:28 ID:wuy1RBD5
Windowsムービーメーカーを削除する方法ありますか?
普通に消そうとすると消せないしセーフモードも無理。
アクセス許可も変更できない…
全然使わないし100MBくらい取られてるので消したいです!
721名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 16:59:28 ID:noON574x
ハードディスクを容量デカイのに替えちゃいなよ
722名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 17:29:01 ID:AHkxCrxO
企業ユーザーがVistaを導入しない10の理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081126/319937/

理由その10●Windows 7がもうすぐ発表される:
MicrosoftはVistaを失敗作と考え,慌てて次のバージョンとなるWindows 7をリリースしようとしているようだ。

理由その9●生産性に関する見返りが限られている:
人は大きな見返りがあれば熱心に勉強する。Vistaには素晴らしい機能も搭載されているのだが,筆者の所属する
組織では残念ながら,それらを使いこなせるようになっらからといって生産性が大幅に向上したという例はない。

理由その8●Windows XPで十分間に合う:
Windows XPは安定しており,Vistaよりも既存アプリケーションとの互換性が高い。

理由その7●ノートPCにおけるパフォーマンス問題:
ノートPC,特にサブノートではパフォーマンスの問題が発生する場合がある。
許容できるパフォーマンスを得るためには,Aeroなど一部の機能を無効にする必要がある。

理由その6●起動時間とパッチのインストール・プロセスに対する不満:
これが筆者が感じるVistaの大きな不満の種の1つである。早いコンピュータでもVistaの起動には時間がかかる。
Vista SP1で若干改善されたものの,Vistaの起動を待っている間XPならどれだけ起動が早かったかということば
かりを考えてしまう。

理由その4●トレーニングの費用:
Windows 2000からXPへのアップグレードでは,ユーザーはたいていの問題を自分で解決することができた。
ただし,Vistaでは操作性が大きく変わっているためそうはいかない。

理由その3●アプリケーション互換性の問題:
最新バージョンにアップデートしても,一部のアプリケーションでは依然として互換性の問題が発生する
可能性がある。
ベンダーがVistaのサポートを予定していない場合,アプリケーションの変更を余儀なくされる可能性もある。
筆者の環境では,VPNクライアント,会計アプリケーション,FAXアプリケーション,一部のグラフィック・プロ
グラムで実際に互換性の問題が発生した。
723名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 17:39:16 ID:AHkxCrxO
>>720
一筋縄ではいかなそうですよw
http://okwave.jp/qa808668.html
724名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 17:41:44 ID:TMrJSa6I
ID:AHkxCrxOみたいに働いてない奴に限って
企業ユースと個人ユースを混同するんだよな。
725名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 17:54:28 ID:Wb4WapPz
家庭では関係ない部分は企業の方のデメリット持ってきてVistaは糞だって言ってるからなぁ
始末に負えん
726名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:00:01 ID:CBKA2mMr
企業は参考にしないようにしよう。
たとえば支給される携帯だっていつの時代かわからん携帯だ。
企業の一般は5年遅れると見るべき!
制作は最新のやつ導入しないと仕事にならんけど
727名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:04:54 ID:AHkxCrxO
>>724-726
さすが単発は、頭の悪いことしか言えませんねw
728名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:08:51 ID:2mEZkw4H
>>727
       ,.-‐- 、,         ,..:::'"´i
      /::::::::::::::::`'::..、    /:::::::::::::|
      |::::::::::::::::::::::::::::\--/:::::::::::::::::::ヽ.
      |::::::::::::::> '"´ ̄ ̄`"''<:::::::::::::\
      |::::::::/           __\::::::::::::::>
    /::::::/   / ̄`    ´     `ヽ;::::/
   /:::::::::7   /    ,   ,   ,      ∨   なんなの?
    \:::::::|  |   /|   / ! /|-‐ハ     \
     \::!  ,'  |/ー!-イ__,レ' レァ'ハ|   ! r--`  バカなの?
    /::7 /   !r ‐ァ'7ハ'    り ノ| /|/\
    `ヽ/ ∠,_!  八 弋__,ノ       ∨∧ ̄     散るの?
     /   ノイ ヽ.`' ー  , -‐、  人' |
     !     ∧  ト 、.,_ (  _,ノイ ∧/__
   |\| ∧  /  \|_, イ\ ̄「\-|/ ´ |/
   | | \ \|/ア´`ヽ\__>rイヽ. \/
   ∨ヽ.__>、, /     \::::/ム:::::', __,〉-‐ ァ
    \ /   ヘ   、__ ノ::く__r-、〉:|´ \/
      >---‐>、r'´  \:::::::::::>'´ ̄ ̄__ソ
    <.,____,,.イ 〉\   \/  、,__ン´〉
      / / /:::::::::\  ´   .∧ /
     ∠,_>'/::::::/:::::::::::::`:.、,__/:|::::\ソ
729名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:11:17 ID:TMrJSa6I
>>727
単発って、また見えない敵と戦う気かよ。
730名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:12:33 ID:xT+hEtK7
相手するならするでスパッと論破してくれないか
731名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:15:42 ID:mmx67sy0
ほんとWin板で騒いでる馬鹿マカがなにほざいてんだかな
732名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:15:51 ID:31m7RQkp
この話題何回繰り返すの?
733名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:16:26 ID:AHkxCrxO
>>730
MSに騙されてVistaを買わされた香具師に論破できる頭があるとは思えん。
734名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:23:56 ID:4PM8Ccli
騙されて、と決めつけてるあたりでもうw
735名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:24:35 ID:31m7RQkp
大体企業はXPのサポート期間まだあるのにでわざわざコストかけて新しいOS導入する訳ない
XPのシェアが高いのもただ単に次期OSまでの期間が長かっただけ
7もXPのサポート期間が切れるまでシェア伸びないよ
736名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:31:29 ID:wX1T2rbc
新規購入だと耐用年数とXpのサポート終了が微妙な状態になってきているので、
企業でも更新を本気で考えないといけない状態になっている。
VistaBusinessのライセンスでXpProという選択が現状では多いだろうな。
737名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 18:40:15 ID:rLWsglhg
ネットブック大人気といっても売れてるのは2メーカーだけなのな^^;
738名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:14:21 ID:T66BdAkl
どうみても>>722のその10以外は
「企業ユーザーがWindows7を導入しない9の理由 」
じゃんwwww
739名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:15:27 ID:AHkxCrxO
>>735
まあVistaのあまりのダメっぷりに、エンドユーザーの突き上げで、
XPのサポート期間を延ばしたわけだけどねw
740名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:18:58 ID:wX1T2rbc
VistaがだめというよりWindowsXpやIE6に依存しすぎた
アプリが多すぎるというのが原因だけどな。
741名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:21:25 ID:AHkxCrxO
>>738
MSはVistaの失敗をWin7で繰り返すつもりは無いだろうね。
それこそ、MS帝国が傾きかねない。

いろいろな雑誌の記事を読むと、Vistaの使いにくいところをWin7では
変更しているようだ。
ある意味、VistaはWin7のベータ版か?と言える。
まあ、MSも心を入れ替えて、Vistaを購入してしまった哀れなユーザーに
Win7を無償提供してやってもらいたいねw
742名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:22:38 ID:9DWjr2UG
Vistaって元から失敗するために作られてたのか?
743名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:30:55 ID:T66BdAkl
>>741
逆にXPに固執していつまでも脱出できない哀れなユーザーにこそ
Win7を無償提供してやらないとねw
744名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:32:44 ID:P11Otbmz
まあマーケティング的には確実にこけたしそういう見方も仕方ない
Vista糞!Win7最高!って言ってるような人はそれこそMSに騙されてるだけだけども
でもVistaが評判良かったとしてもせいぜい今の二倍のシェアとれてればいい方だったんじゃないかなあ
745名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:35:23 ID:AHkxCrxO
>>740
そういう問題は、Vista特有の問題ではなく、OSのバージョンアップのたびに起こるが、
結局なぜVistaが売れないのかというと、Vistaを購入しても生産性が上がらないばかりか、
操作性も変更されて、仕事の効率が落ちる。

エアロなど、Vistaの目玉機能をユーザーが求めていない。
旧式のPCでは、処理が重いだけ。新型でも、起動時間などが遅い。
・・・など、あまり導入のメリットが無い。

それに気がついたMSがWin7をリリースして、失敗を取り返そうとしている。
そして失敗作をわざわざ買う必要もない。
746名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:38:37 ID:AHkxCrxO
>>744
2年前にWindows Vistaがリリースされた際、GartnerはVistaの早期採用は
2007年第4四半期に本格的に始まり、2008年第2四半期にはVistaが主流になると
予想していた。Vistaには、それまで抑えられてきた高い需要があるはずだったからだ。
だが早期レビューでの悪評や企業によるテスト導入でのトラブルの報告の影響で
Vistaに対する関心は薄れていった。そして1年前、GartnerはVistaに関する見通しを
改め、企業での本格的な採用は2009年初めにずれ込むだろうと発表した。
そして今では、多くの企業は初代Vistaには移行せず、Windows 7と呼ばれる後継版の
Vistaに移行することになるとみられている。
747名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:40:20 ID:mxCdcId+
> 結局なぜVistaが売れないのかというと、

それは、今回がはじめての、安定したNT系OSからNT系OSの移行だからじゃね?

一部に例外の人はいるが、たいていの人はXPを買うとき、
不安定な9x系からNT系の移行だった。

今回の移行は、初めてのこと。過去の売れ行きと比較するためのデータがない。
データがないのに売れないという結論を出すのは無理がある。
748名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:41:15 ID:mxCdcId+
>>746
要するに、Gartnerの予測は当てにならないってだけ。
749名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:41:17 ID:9DWjr2UG
以上、希望的憶測でした。

PCに金かける企業って、まだ残ってる?
750名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:44:42 ID:AHkxCrxO
>>747
企業というのは、生産性が上がれば、それ何の投資はするものだよ。
生産性の向上は、競争に勝ち抜く、武器となるからね。

Gartnerの予想が、すべてだというつもりは無いが、一応プロだから、
それなりの根拠はあったはずだ。>>746
だけどVistaのダメっぷりに、予想は覆されたのだろう。
751名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:46:33 ID:AHkxCrxO
>>749
PCにお金をかけない企業って、まだ残っている?
最近では酪農家でも、使っているようだしねw
そしてPCは一度購入すれば、一生使える資産ではない。
752名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:50:57 ID:mxCdcId+
>>750
外れた以上プロ失格w

そもそも生産性の話をすれば、OSが変わったことで
それだけで生産性があがったことなど過去一度もない。
753名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:52:40 ID:AHkxCrxO
>>752
それをいうならVistaは売れなかった以上、MSはプロ失格だなw
754名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:54:36 ID:mxCdcId+
ちなみに、俺の予測は的中した。

俺が立てていた予測
今現在不満のないパソコンを持っている以上、
新機種を出しても、パソコンの買い替えサイクル程度しか
シェアは増えていかない。

壊れるまで使う。
地デジだってみんな同じ考えだろう?
755名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:55:06 ID:mxCdcId+
>>753
そもそも「Vistaは売れなかった」が間違い。

売れている。現在シェア20%
756名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:56:43 ID:9DWjr2UG
まだじゃぱねっとのローンが残ってるから買いたくても買えません!
757名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:01:23 ID:AHkxCrxO
>>754
低知能な君らしい予測だ。

>今現在不満のないパソコンを持っている以上、
この部分は、技術の進歩が止まっていてこそ言える話。
完全に、壊れるまで買換え需要の無い企業が、買い控えることなど、
Gartnerレベルでなくても、誰でも予測できる。

実際は、大企業の導入とそれにぶら下がる中小企業のしかたなしの?導入などを
考えるのだよ。
758名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:01:53 ID:rLWsglhg
ttp://japanese.engadget.com/2008/12/02/windows-vista-sp2/
Windows Vista SP2 カスタマープレビュー開始
759名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:02:57 ID:rLWsglhg
2月RCテスト4月RTM説濃厚になってきた
760名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:03:40 ID:AHkxCrxO
>>755
企業のシェアは約10パーセント、こうした数字は
Vistaの発売当初、MSの期待していた数字ではない。
つまり期待していたよりも「売れていない」
761名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:04:56 ID:mxCdcId+
>>757
> この部分は、技術の進歩が止まっていてこそ言える話。

まったくおろかだねw

誰もが技術をほしがっていると思うなよ?
生産性が変わらないのに、なぜ技術を求める?
人は生産性を求めている。
762名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:08:41 ID:AHkxCrxO
>>761
技術の進歩というのは、OSも含めてPCのあらゆるパーツの進化だよ。
それは過去からずっと、処理の高速化、複雑な処理ができること等など、
「生産性の向上」につながってきたし、これからも技術の向上が、生産性につながる。

君のような、ゆとり世代か、さもなくば低能には難しい話だったかなw
763名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:10:02 ID:4p5+0S26
>>739
XPのサポートが延長したのはVistaの発売前だけどな
痴呆乙
764名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:10:48 ID:mxCdcId+
> 技術の進歩というのは、OSも含めてPCのあらゆるパーツの進化だよ。
だから、OSの進化だけで生産性があがったことはない。とさっき言った。

パーツ持ち出すな。パーツの進化で生産性があがったなどという
お前の話はずれている。
765名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:18:09 ID:AHkxCrxO
>>763
UMPCは、VistaがダメなのでXPをインスコして販売し、
サポート期間が延びる。
766名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:21:26 ID:AHkxCrxO
>>764
お前がゆとりか低脳だから、まともに相手の言葉の意味が
受け取れないだけだ。

俺が技術の進歩という話を持ち出したお前の発言を見てみろ。
OSではなくパソコンと書いてあるだろうが・・・
パソコンの技術の進歩とは、OSの進歩だけだと考えているお前が馬鹿すぎる。

>>今現在不満のないパソコンを持っている以上、
>この部分は、技術の進歩が止まっていてこそ言える話。
767名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:24:26 ID:8WBUD+wF
>>707
それTechbahnお馴染みのうそ記事を真に受けて買いてしまったトバシ記事だから。
MS自身が否定する羽目になった。
768名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:27:46 ID:4p5+0S26
>>765
延びてないから
769名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:27:53 ID:mxCdcId+
>>766
スレタイよめ。低脳。
770名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:28:56 ID:4p5+0S26
ハードを含めた話だと
進化したハードを生かしてXPより便利な機能を増やしたVistaは明らかに良OSなんだがw
771名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:33:46 ID:AHkxCrxO
>>768
延びるよw
UMPCが来年の4月に、「強制的に」販売中止にならない限りなw
772名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:37:23 ID:AHkxCrxO
>>769
ガキだなw

>>770
>進化したハードを生かしてXPより便利な機能を増やしたVistaは明らかに良OSなんだがw
その通り、そしてそれでもなお売れないのは、メリットを上回るデメリットのほうが多いからだ。
その部分は>>745にも書いたし、>>722を参照しても良い。
773名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:40:20 ID:4p5+0S26
>>771
本物の馬鹿か?
延長サポートの期限は
「メインストリームサポート終了時から5年」
「次々期製品(XPの場合は7)発売から2年」
のどちらか長い方だぞ
「UMPC向けにXPが売ってるから」なんて何の影響も無く、、
7が2013年以降に延期されない限りXPのサポート期限は2014年のまま
来年4月以降にXPプリインストールのUMPCを買うのはただの情弱
774名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:42:42 ID:AHkxCrxO
>>773
MSが客商売だということを考えろ。
サポートは延びるよw
775名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:42:50 ID:DxqFwy+R
普及しない・してるの論争にはなってるみたいだが
Vistaの不具合が話題になってる事がない、だからVistaはSP1でも安定してるね!でおk?

なんか語ってる人はNGID入れてるからどんな内容か知らんけど
776名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:45:31 ID:4p5+0S26
>>774
その理屈だとVistaのサポートも当然延びるわな
「XPより」とは言っても既に億単位で売れてるんだから
777名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:46:56 ID:AHkxCrxO
>>776
Vistaの販売を中止して、5年はサポートし続けるだろうな。
アメリカのユーザーは甘くない。
778名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:47:43 ID:4p5+0S26
>>777
餓鬼だな
根拠が出せず主語もめちゃくちゃw
779名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:48:09 ID:31m7RQkp
ここはいつから全レススレになったの?
780名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:51:25 ID:AHkxCrxO
>>778
根拠は客商売。まあ商売をしていればわかるよ。
win98のサポート打ち切りが、2006 年 7 月 11 日だったな。
781名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:51:39 ID:U9qkzDkg
>>779
都合の悪いレスはしっかりスルーしてます
782名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:51:50 ID:DxqFwy+R
でもいつものアホみたいにID変えないから
NG入れやすくて良心的じゃね?
783名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:55:00 ID:MQfSxSAy
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「2012年でサポート終了もよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
784名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:56:23 ID:AHkxCrxO
>>780
補足、XPは2001年発売。

客商売だから、切ろうと思ってもそう簡単に切れない証左だ。
785名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:56:34 ID:31m7RQkp
>>781
本当の全レススレではよくあること
786名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:57:31 ID:nLTyG8Eu
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「2012年でサポート完全終了もよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
787名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:57:44 ID:4p5+0S26
>>784
98とMeの発売日から2006年
XPの発売日と2014年のどっちが長いと思ってるんだよ
客商売だからこそ老害をこれ以上生き長らえさせる事は無い
788名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:00:21 ID:AHkxCrxO
>>787
ユーザーというのは、発売からなんではなく、よくて自分が買った年から何年
、大概は製造中止から何年でで計算したがるものだよ。
この程度の常識は、備えていたほうがいいぞ。
789名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:00:31 ID:d2SnH2EA
>>772
デメリットが多いんじゃなくて、買い換える必要性を感じないだけだよ
使ってもないのにデメリットなんて分かる訳ないじゃん
790名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:01:40 ID:d2SnH2EA
>>777
いちいち粘着してヘンテコ記事書いてる馬鹿がアメリカの総意だと思ったら甘いよw
791名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:01:44 ID:AHkxCrxO
>>789
そういうのを情弱というのだろうな。
自分を基準に物事を考えないことだ。
792名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:01:53 ID:4p5+0S26
>>788
まだ分かってないみたいだからMS公式の解説ページを貼ってやるよ

http://support.microsoft.com/gp/lifepolicy
>最初にサポート ライフサイクル ポリシーが適用されたのは 2002 年 10 月 17 日 (日本時間) です。
>サポート ライフサイクル ポリシーの変更は 2004 年 6 月2 日 (日本時間) に実施されました。

98とMeは「古いから」現在のライフサイクルポリシーが適用されてないだけ
客に対するサービスでも何でもない
793名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:02:36 ID:AHkxCrxO
>>790
本人にそう言ってやれw
794名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:04:54 ID:Rm7gM+me
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「5年間のサポートを削るのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
795名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:04:54 ID:wX1T2rbc
来年4月にXpのメインストリームサポートが終了する。
Xpの販売が継続されても、
マイクロソフトの新規ソフトは対応しなくなる。
延長サポートがあっても徐々に対応が悪化するので、
そのうち実用上支障が出てくるのは2kで経験済み。
796名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:07:33 ID:Vv5ULx5v
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「2012年に家庭向けVISTAを完全放置するのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
797名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:08:16 ID:U9qkzDkg
もしもし

カマッテチャンの全レスはヴぃpでやれよ

ガチャ
798名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:09:32 ID:AHkxCrxO
>>792
君が知っているかどうかは知らないが、日本のソフトのサポート期間は、
通常、販売中止から5年だよ。

客商売で、マイクロソフトがそれよりも少ない期間を見積もることは、
批判こそよべ、プラスにはならない。

そしてリンク先の記事はMSの方針でしかなく、商売上、不利となれば、
いつでも延長できるものであることを理解する必要がある。

商売は、客あってこそ。その精神は、君よりもMSのほうがよく理解している。
799名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:11:57 ID:wX1T2rbc
>>798
新バージョンがあるのに、わざわざ古いバージョンを買ったユーザに対応する義務はない。
800名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:12:39 ID:AHkxCrxO
>>795
XPも当然そういう対応だろう。
しかし、なかなか、サポート打ち切りは宣言しづらいから、
開発リソースを削る方向で、サポートを続けるものだ。
801名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:15:06 ID:VSTSy97M
MSのVista切り宣言が早すぎただけ
802名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:16:49 ID:AHkxCrxO
>>799
企業は製品を販売しているのだから責任があり、消費者から見れば、君とは違った意見を持つ。
これはあらゆる製品でも同じだ。
そして、そうしたモラルを守らない企業というのは、買い控えなどにつながり、ブランドの低下、
将来の業績悪化につながるので、避けようとする。

商売をした人間ならば、誰でも理解できる話だ。
たぶん、商売をしたことが無くても、平均的な国民レベルの頭脳を持っていればわかる話だと思うがw
803名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:18:43 ID:2mEZkw4H
なんか必死な奴がいるな
明確なソースが無い話なら読むに値しない
804名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:19:48 ID:pZmfssxB
今のところVistaのサポート延長どころかセブンのアピールばっかりだからな。
こんな事では何も知らないで買った人々はみんな涙目になってしまう。
805名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:20:21 ID:d2SnH2EA
>>802
いや・・・十分XPに関しては義務を果たしてるだろ
昔からサポート期間うんぬんに関しては義務を守ってる
金を落とさないユーザに対してこれ以上好き好んでサポートする会社なんてそうそういないぞ
一般的な会社だって発売して10年以上もなるような製品維持する会社なんてない
せいぜい、命にキケンが及ぶようなときくらいだ
806名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:21:43 ID:AHkxCrxO
>>803
話が横道にそれたが、Vistaがダメだというソースならば、かなり示しているので、
興味があれば読むと良い。
807名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:23:21 ID:AHkxCrxO
>>805
まだ判らない奴がいるが、
ユーザーというのは、発売から何年ではなく、よくて自分が買った年から何年
、大概は製造中止から何年でで計算したがるものだよ。
この程度の常識は、備えていたほうがいいぞ。
808名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:23:56 ID:d2SnH2EA
>>806
ダメというソースというか売れないという事実だけしかないが
具体的にどこがダメとか全くないし
所詮マスゴミなんて話題性あればなんでもいいからな
809名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:24:35 ID:AHkxCrxO
>>808
ちゃんと読め、ゆとりかw
810名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:24:51 ID:d2SnH2EA
>>807
そうだな
でも、一般的な会社出してから何年なんだ
社会に出たことないひきこもりには分からんかもしれんがそれが現実なんだよ
もちろん、対面的にはそういうことは言わないけどな
811名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:25:51 ID:wX1T2rbc
>>807
Xpの製造はSP3が最終だからそこから5年なら問題なし。
SP4が出れば延長されるかもしれないけど、きっとやらない。
812名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:25:52 ID:j2c0Qku9
つうか売れねえ不人気商品にまともなサポート付ける訳ねえだろよw
813名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:27:51 ID:AHkxCrxO
>>810
>でも、一般的な会社出してから何年なんだ
馬鹿とはお前のことだ。
一般的な会社の製品は、テレビでもビデオでも購入した年から、何年だ。
保証書くらい読めというか、お前みたいな、アホは珍しい。
814名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:28:03 ID:d2SnH2EA
>>811
SP4はメインサポート期間からしてないだろw

>>812
そうだな
手間かけてするくらいならmeのように切るな
まあ、VISTAと7はマイナーチェンジな関係だから共通点が数多くあるし
ついででサポートするって程度にはシェアあるからサポート期間の間は大丈夫だよ
815名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:28:17 ID:wX1T2rbc
M$がサポートで裏切ったのはVistaUltimateの短縮くらいだな。
Ultimate買う層はWin7が出たらすくに飛びつくだろうから
影響は少ないと思われるけどね。
816名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:30:03 ID:4p5+0S26
>>813
お前が引き合いに出しているテレビ、
2011年に問答無用でアナログ停波なんだが…w
817名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:30:20 ID:S0s8XypJ
>>815
無駄に金払わされてるのにうれしがってる馬鹿。
818名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:30:22 ID:QUfIvoCG
どっちでもいいが低スペックなやつは7に移行できないし、どうでもいいがな。
7とともに常にハイスペックで自分の好きなことを行えるやつが勝ち組。
逆に何も出来ないでただ無駄に叩いている無能は負け組み。
819名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:30:37 ID:d2SnH2EA
>>813
そりゃそうだろうが
その保証もサポートを打ち切る時期を計算に入れてる
サポートが切れるころには製品が店頭から消えうせてるよ
820名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:31:17 ID:oGv9qmS9
>>815
いや涙目だ
821名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:31:18 ID:AHkxCrxO
>>811
通常、購入してから何年・・・といっているが、ゆとり世代は、日本語が読めないのか?
822名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:32:33 ID:wX1T2rbc
>>821
5年以上のサポートが必要ならVistaを買えがM$の回答。
823名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:33:53 ID:VccXo0ko
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「涙目Vistaユーザーで盛り上がるのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
824名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:35:08 ID:AHkxCrxO
>>822
そういう話をしていないw
UMPCは来年中に製造打ち切りになるはずもなく、
そうなればXPは5年未満のサポート期間になるので、
MSはサポートを延長せざるを得ないだろうという話をしているわけだ。
825名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:35:28 ID:d2SnH2EA
>>821
購入してから最低何年になるようにサポート期間を設定してるんだろ?
そして最終サポート期間から逆算して最低でもサポート受けられる期間までには商品の販売を終了させる
てか、買ってから何年ってのは初期不良の交換であって一般的なサポートとは話が違うんだがな
OSのサポートはどちらかというと修理対応やサポートセンターへの問い合わせ権限に近い
こういうのは買って何年じゃなく、大抵製品が出て何年だろ?
826名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:36:01 ID:oGv9qmS9
>>823
うるせえ禿げ
827名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:36:55 ID:d2SnH2EA
>>824
来年頃になるとVISTAか7に入れ替わってるよ
そうでなければVISTAビジネスのダウングレードライセンスって形か?
こっちの場合、あくまでVISTAのオマケ特典扱いだからサポート期間の延長うんぬんには関係ないし
828名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:38:11 ID:QUfIvoCG
低スペックでやりたいことも出来ない、又は重いなど根をあげちゃうやつが負け組み。
逆に何もかもサクサク好きなことやりたいこと何でもできるやつが勝ち組。
XP、Vista、7、OSごときで悩んでる貧乏人は明らかに負け組み。
829名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:38:27 ID:wX1T2rbc
>>824
VistaのHome系は3年しかサポートしないのに
なんでXpで5年のサポート保障する義務があるの?
延長するとしてもそれはM$の温情によるもの。
830名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:38:29 ID:d2SnH2EA
更に言えば、M$はネットブック向けのライセンス提供に関する敷居を若干緩くした
これは今までXPじゃなくちゃスペック的に無理だったのが何とかVISTAが入るレベルになった
まあ、無理矢理にでもネットブック出したいならVISTAや7使え、XPは入れさせねーよって言い出すフラグ
831名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:39:03 ID:U9qkzDkg
つか、Vista使ってる人は
XPよりいいWindowsを3年使えるんだから何が問題なのかと
そのあとはVista2にすんなり移行できるし
832名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:39:29 ID:AHkxCrxO
>>825
だから、ソフトは製造中止から5年が一般的だといっているだろうがw
ゆとりは、幼稚園のお子様か?
自分の話ばかりしたがって、わいわいがやがやw
833名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:40:41 ID:d2SnH2EA
>>832
ん?それはどこの一般か?
製造中止から5年?
その具体例を教えてくれ
834名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:41:03 ID:wX1T2rbc
>>832
だから製造基準だとXpは2001年だから既にサポート停止してもおk
SP3基準でもあと4年半で終了。
835名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:41:34 ID:d2SnH2EA
てか、XPなら来年4月までに販売終了すればちゃんと5年持つじゃねーか
5月以降もXP(ダウングレードライセンス除く)が出ると思ってるんならお花畑板へどぞー
836名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:42:22 ID:UQ21/WvQ
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「Vistaが一般的サポート期間と思って涙を拭くのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
837名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:42:48 ID:QUfIvoCG
低スペックでやりたいことも出来ない、又は重いなど根をあげちゃうやつが負け組み。
逆に何もかもサクサク好きなことやりたいこと何でもできるやつが勝ち組。
XP、Vista、7、OSごときで悩んでる貧乏人は明らかに負け組み。

これが真理
838名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:43:06 ID:AHkxCrxO
>>827
XPのサポート期間の終了から逆算すると、4月にXPのバンドル販売を
中止しないと5年未満となる。これは事実上、不可能だ。

>>829
同様にVistaも3年で打ち切れる状態になれるとは思えない。
839名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:43:18 ID:d2SnH2EA
まあ、発狂するのは自由だが
あーだこーだ喚いてもM$は対応なんてしちゃくれねーよ
840名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:44:22 ID:2mEZkw4H
XPってもう少しで延長サポートフェーズに移行するんだろ?
Win2k見ればわかるけど延長サポートなんて無いのも一緒
841名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:44:42 ID:5z19FPaU
>>824
予定通りXPのメインストリームサポートは2009/04で終わりでしょ?
それ以降はSPも出ないし、IEとかOfficeの新バージョンも未対応w
842名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:46:00 ID:Cdvnjdzu
そもそも5年って何の根拠で言ってんの?w
843名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:46:10 ID:AHkxCrxO
>>833
このスレのレベルに話を落として、例を挙げるとゲームメーカーの光栄などだ。
ほかにも開発言語などのソフトメーカーも5年をめどにしているところが多い。
844名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:46:43 ID:oGv9qmS9
>>840
セキュリティー関係のサポがあれば問題無いでしょ
845名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:47:41 ID:wX1T2rbc
Vista+Win7のシェアがXpより多くなると
ハードウェアも含めてM$以外のサポートも急激に悪化する。
846名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:48:32 ID:AHkxCrxO
>>844
その通り。
847名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:49:50 ID:h8uWfMoS
netbookに入ってるような、OEM版Windowsをサポートするのは、
MSじゃなくてメーカーのASUSとかだよ。
そういう契約だから安く提供してるんだし。
848名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:49:54 ID:wX1T2rbc
>>844
そのままの構成で使う分には問題ないが、
新しいハードやソフトに対応できない。
ハードが壊れたときに新しいハードに入れようとしても
ドライバがなくてどうにもならなくなったりもする。
849名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:50:34 ID:Cdvnjdzu
>>843
どこにそんなことが書いてあるの?
自分の思い込み?
じゃあだめだね。
850名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:50:59 ID:2mEZkw4H
ま、どうであれ俺はVistaからWin7に華麗に移行するけどな
XPにしがみついてるラッダイツはお好きにどうぞ
851名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:51:11 ID:d2SnH2EA
>>843
そうなんだあ
でも、ゲームソフトって息が短いよね?
ぶっちゃけ1年もすりゃあ製造終了でサポートするにしても6年か?
XPのサポート期間より短いじゃねーかw

開発言語のなどのソフトメーカーな
製造終了ってタイミングを知りたいな
俺が知ってる範囲じゃ同じソフトを5年以上も延々とサポートし続ける会社なんてそうそう診たこと無いんだが
あと、開発ソフトは購入代金のほかに保守代金なんて取るとこも多いから要注意な
一般的な商用ソフトと一緒にすんなw

>>844
問題無さそうに見えて、ドライバや他社製品のソフト対応も悪くなって来るんだ
気がついたらセキュリティソフトも対応しなくなって・・・終焉
延長サポートはせいぜい最初の1年から2年くらいまでだって思ってた方がいいぞ
852名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:51:21 ID:Cdvnjdzu
新しいハードに対応するっていうのは
新機能開発だから、保守ですらないけどな。
853名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:51:24 ID:oGv9qmS9
う〜ん orz
854名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:51:36 ID:AHkxCrxO
>>849
光栄に電話して聞けば良い。
俺はサポートは5年だと聞いた。
855名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:52:17 ID:Cdvnjdzu
ゲームのサポート期間?

それってゲーム開発してからだろ?

OSだってXPが開発されたのは(ry
856名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:52:20 ID:pzdtWXQk
何もかも2012年終了で涙目
857名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:52:25 ID:QUfIvoCG
いつまでも重い重い言ってるやつがVistaや7を叩く。
低スペ乙ってところだな。
858名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:53:52 ID:Cdvnjdzu
>>854
その5年ってどっち?

ゲーム発売してから5年?

それとも、俺が明日ゲーム屋で古いゲーム見つけて買ってきたとしたら
あと5年間サポートしてくれるの?
859名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:55:56 ID:wX1T2rbc
常に2台以上ハードは用意しているから、
Windows7発売されたら当然人柱になるよ。
今はVistax86とVistax64で使っている。
VistaSP1が出るまではXpも残していたけどね。
860名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:56:10 ID:d2SnH2EA
てか、一般的にソフトウェアは開発終了して何年が普通だろ
そういう枠に嵌らないのはアンチウィルスソフトや俺の知ってる範囲だとMatlabのような開発ソフトの類
こいつらは延々とパッチが来るが月額料金取られる
Matlabなんて最初100万も金取るくせにあと年額いくらだからな('A')
いやあ、会社にいなけりゃこんな高額ソフト使うことはなかっただろうなあ
861名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:58:21 ID:l2/DrxnM
Vistaのサポート延長の可能性は少しはありだと思う。
もしあっても優先的にセブン売るために発表はセブン発売後になるのは確実。
そんな時期にVustaなんて誰も見てない。
つまり相手にされてないのと一緒。
862名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:59:07 ID:Cdvnjdzu
無理やり結論出しましたねw
863名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:59:14 ID:wX1T2rbc
フルスクラッチで作ってもらったメインフレームのソフトは1億'円を超えている。
今開発中のそれのリプレース用のソフトは恐ろしい金額だ。
864名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:59:38 ID:4p5+0S26
光栄に電話ってwww
発売から5年で新パッチが出た光栄のゲームを挙げてみろよw
865名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:02:07 ID:d2SnH2EA
>>863
すごいらしいなあ
おいらは組み込み屋さんだからそこまで高額なソフトに触る機会はなさそうだが
Matlabがおいらの見れる狭い範囲内では最も高額な部類
数十万するくらいのソフトなら珍しくはないな
ただ、他所からIPとか買う場合はそんくらいの金額になるんだろうな
まあ、そういうのはフルオーダーでそれ以外には使い道ないし、当然、それを作るのに掛かった期間+人件費を丸々負担するようなもんだから仕方ないよな
866名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:02:33 ID:5z19FPaU
>>861
まぁ、延長サポートのセキュリティーパッチはHomeだろうが共通で当てられるだろうしね・・・
867名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:02:51 ID:AHkxCrxO
>>858
販売中止からだ。
光栄が仕様だと言い切らない限り、アップデータ等のサポートはある。
ただし、CDの破損などは、別問題だがな。
868名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:03:51 ID:Cdvnjdzu
>>865
ソフトウェアの値段ってのは、
すごく大雑把に言うと、

開発金額÷ユーザー数 だからね

ユーザー数が膨大なOfficeであの値段なんだから
ユーザー数が少なかったどうなるのかちょっと考えればわかる。
869名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:04:12 ID:d2SnH2EA
>>866
問題はHome側の独自機能ってとこだろ?
Ultimateのサポート短縮の理由
まあ、そっち方面のパッチはなしでもいいから提供してくれればありがたいと言えばありがたい
期待はしてないが
てかそんな先まで使ってるか怪しいしなあ
870名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:05:10 ID:QsmPklJa
延長とか何とかどうでも良いんだよね
どうせリース期間切れたら新しくなるし
871名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:05:15 ID:2mEZkw4H
ゲームのサポートなんて無いも同然だろ
明らかなバグは潰すけど、新OSへの対応パッチなんて出るのは稀だ
872名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:05:18 ID:d2SnH2EA
>>868
まあ、Officeに関して言えばユーザ数の割には高額なのは間違いないがw
M$の主要収益源はOSよりもOfficeの占める割合がでかいし
873名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:05:31 ID:TIArLffz
盛り上がってると思ったら短いサポの話か( ´,_ゝ`)プッ 
874名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:06:09 ID:Cdvnjdzu
>>867
販売中止したソフトってどれ?
875名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:06:23 ID:d2SnH2EA
>>871
むしろ、新OS対応版を別製品で出す会社がいるぞ
えっと、Falなんたらとか言うゲーム会社だ><
しかも、旧作がVISTAで動かないかって言うと・・・・



普通に動きますwwwwwwwwwwww
876名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:11:33 ID:AHkxCrxO
>>874
光栄に電話して聞いたら、少なくとも10近くのタイトルを教えてもらえる。
俺のパッチCDには、それくらいの数が同梱されていたからな。
877名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:12:36 ID:Cdvnjdzu
そもそも法律上は5年サポートしろなんて
決まりはないんでwwww

878名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:14:13 ID:AHkxCrxO
>>877
最初から、5年は法律だといっていないし、それくらいは理解できる頭脳を持っていて欲しいな。
879名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:14:53 ID:Cdvnjdzu
それからさぁ、Windows以外はどうなんだ?って
いうととたんに苦しくなるでしょ?w

Linuxは販売(リリース)中止から5年サポートしてるのか?
MacOSXは販売中止から5年サポートしてるのか?
880名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:15:46 ID:Cdvnjdzu
サポート終了期間はあらかじめわかっているわけで、

それでもXPを採用したパソコンメーカーの問題なんだよ。
881名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:16:29 ID:AHkxCrxO
>>879
Macのサポート期間は相当に長いぞ。
882名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:17:21 ID:Cdvnjdzu
>>881

うん、知ってるw
883名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:17:37 ID:tldKi/98
今、屑を掴んで後悔してる…
884名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:19:35 ID:VU9DTiWA
>>881
この人・・・なんか変
いい病院紹介してやれよ
885名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:20:56 ID:d2SnH2EA
MacOSXが全部同じ製品だと思ってるのかな?
パンサーとかそういうのがWindowsのSP辺りだとか思ってるのかな?
886名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:23:29 ID:AHkxCrxO
>>881
補足:Macの場合は、セキュリティーパッチは相当、長いあいだ出る。

かく言う俺は、Win Mac Unix機を所有していたから、わかっている訳だがw
(今はWinとMacだけ)
887名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:24:51 ID:4p5+0S26
ああ、どうも話がおかしいと思ったら
あれだけメインサポートが短いMacを有り難がって買ってる基地外だったのねw
888名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:24:56 ID:Cdvnjdzu
2003/10発売MacOSX10.3のサポートは終わりましたか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1222943658/

2003/10発売MacOSX10.3 の販売終了はいつなんだろうなw
889名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:27:59 ID:AHkxCrxO
>>885
君はMacを所有したことが無いのだろうな。
俺は、Winは98SE、Win2000、XP。
Macは、OS7.6.1からOS9、OSX10.1〜OSX10.4
まで使ってきて話をしているのだが。
890名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:29:03 ID:rLWsglhg
もうやってるのはTiger以降だな^^;
891名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:29:11 ID:D7yS7Ps4
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Home系の全サポートは2012年4月に消滅する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
892名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:29:43 ID:AHkxCrxO
>>888
それはセキュリティーパッチの話ではない。
WinでいうとSPの話。
893名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:30:38 ID:Cdvnjdzu
>>892
じゃあ、一番最近のPanther向けの
セキュリティアップデートがいつなのか
リンクつきで言ってくれw
894名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:33:04 ID:d2SnH2EA
あーあ、Mac触ったことないことが露呈されちまったな
WinにおけるSPの頻度でMacはパッケージの買いなおしが要求されることなんて
比較的有名な話だろ
895名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:38:56 ID:rLWsglhg
896名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:40:47 ID:Cdvnjdzu
>>895
Vistaの次のWin7はすぐに出ると批判されているのからすると

どれも息の短いバージョンばかりだなw
897名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:42:56 ID:d2SnH2EA
Macははっきりと名言はしてないが、基本的に新しいバージョンが
出て数ヶ月でアップデート提供はぱったりと止まってる
それでも付いていく信者様の根性は流石としか言い用がないが
898名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:43:03 ID:mirSvAac
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < XP全エディションのサポートを2014年に延長する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
899名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:43:37 ID:AHkxCrxO
>>893
今、OSX10.3は使っていないので、最新はわからないな。
少なくとも、今年はまだやっているよw

QuickTime 7.4.1 のセキュリティコンテンツについて
http://support.apple.com/kb/HT1323?viewlocale=ja_JP
対象:Mac OS X v10.3.9、Mac OS X v10.4.9 以降、Mac OS X v10.5 以降、Windows Vista、XP SP2
900名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:44:37 ID:Cdvnjdzu
それは、QuickTime だろw
901名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:48:40 ID:AHkxCrxO
>>900
QuickTimeはOSXに完全に統合されている。
まあ、OSX10.3をインスコして、アップデートかければ、相当出てくるはずだが、
今更、OSX10.3をインストールするのもアホくさい。

それにこのスレに関係ない。
902名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:48:47 ID:Cdvnjdzu
>>901
ヒント

IE6はWin98にも入れられる。
IE6のセキュリティパッチはまだでている。
903名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:19:47 ID:rLWsglhg
今時、MacOSXのためにMAC買うやつっていないよな?
904名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:28:52 ID:Wb4WapPz
MACの話をVistaのスレですんなよ
905名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:32:15 ID:AHkxCrxO
>>903
これ以上、Macの話がしたいなら、Mac板へいけよw
906名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:34:42 ID:AHkxCrxO
企業ユーザーがVistaを導入しない10の理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081126/319937/

理由その10●Windows 7がもうすぐ発表される:
MicrosoftはVistaを失敗作と考え,慌てて次のバージョンとなるWindows 7をリリースしようとしているようだ。

理由その9●生産性に関する見返りが限られている:
人は大きな見返りがあれば熱心に勉強する。Vistaには素晴らしい機能も搭載されているのだが,筆者の所属する
組織では残念ながら,それらを使いこなせるようになっらからといって生産性が大幅に向上したという例はない。

理由その8●Windows XPで十分間に合う:
Windows XPは安定しており,Vistaよりも既存アプリケーションとの互換性が高い。

理由その7●ノートPCにおけるパフォーマンス問題:
ノートPC,特にサブノートではパフォーマンスの問題が発生する場合がある。
許容できるパフォーマンスを得るためには,Aeroなど一部の機能を無効にする必要がある。

理由その6●起動時間とパッチのインストール・プロセスに対する不満:
これが筆者が感じるVistaの大きな不満の種の1つである。早いコンピュータでもVistaの起動には時間がかかる。
Vista SP1で若干改善されたものの,Vistaの起動を待っている間XPならどれだけ起動が早かったかということば
かりを考えてしまう。

理由その4●トレーニングの費用:
Windows 2000からXPへのアップグレードでは,ユーザーはたいていの問題を自分で解決することができた。
ただし,Vistaでは操作性が大きく変わっているためそうはいかない。

理由その3●アプリケーション互換性の問題:
最新バージョンにアップデートしても,一部のアプリケーションでは依然として互換性の問題が発生する
可能性がある。
ベンダーがVistaのサポートを予定していない場合,アプリケーションの変更を余儀なくされる可能性もある。
筆者の環境では,VPNクライアント,会計アプリケーション,FAXアプリケーション,一部のグラフィック・プロ
グラムで実際に互換性の問題が発生した。
907名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:36:13 ID:wX1T2rbc
Macの話を最初に振ったのはどっちかな?
908名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:36:55 ID:M9Vmm6Db
>>906を貼り続ける仕事をだれかやりませんか?
時給100ウォンです
909名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:37:22 ID:AHkxCrxO
VistaはWindows Me IIになる――ひっそり迎えた2歳の誕生日
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/02/news083.html

リリースから2年経ち、次期OSの「Windows 7」のリリースはまだ先だというのに、
MicrosoftもユーザーもVistaの存在を忘れたがっているかのようだ。

Gartnerの最近の調査結果によると、既にWindows Vistaを導入している企業は
全体の10%にすぎない。リリースから2年が経ち、既にサービスパック1(SP1)も
リリースされているWindows新版、そして企業が5年以上も待ちわびていたWindows
新版にしては、お世辞にも高いとは言えない採用率だ。

2年前にWindows Vistaがリリースされた際、GartnerはVistaの早期採用は
2007年第4四半期に本格的に始まり、2008年第2四半期にはVistaが主流になると
予想していた。Vistaには、それまで抑えられてきた高い需要があるはずだったからだ。
だが早期レビューでの悪評や企業によるテスト導入でのトラブルの報告の影響で
Vistaに対する関心は薄れていった。そして1年前、GartnerはVistaに関する見通しを
改め、企業での本格的な採用は2009年初めにずれ込むだろうと発表した。
そして今では、多くの企業は初代Vistaには移行せず、Windows 7と呼ばれる後継版の
Vistaに移行することになるとみられている。
910名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:38:55 ID:d2SnH2EA
>>909
その原文元はシッタカ記事を垂れ流して赤っ恥掻いた無知じゃなかったか?
911名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:38:58 ID:wX1T2rbc
>>908
やりすぎると狐様の祟りがあるよ。
912名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:40:23 ID:AHkxCrxO
>>907
それは>>879だな。
それくらい自分で調べろ、お前はボケ老人かw
913名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:41:35 ID:d2SnH2EA
>>911
ん?おいら2chの運営あんまり分からんのだがWindows板の規制人はFOXなのか?
VIPの規制人だというのはVIPSTARの歌詞で知ってはいたが
914名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:43:57 ID:AHkxCrxO
「Vista Capable」集団訴訟はMicrosoftが人気者である証明?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081125/319835/

Microsoftは2008年11月20日(米国時間),ワシントン州シアトルの
米連邦裁判所に対し,「Vista Capable」認定ロゴ・プログラムに関
する集団訴訟の未決案件を棄却するよう求めた。
集団訴訟の原告によると,Microsoftは同プログラムで「Windows Vista」
を使うのに必要最低限の機能しか備えておらず,Windows Vistaの
特徴的な機能を利用できないことの多いパソコンに対し,「Vista Capable」
(Vistaを実行する能力がある)と説明して顧客を欺いたという。

 この訴訟で,Microsoftはばつの悪い社内メールを大量に公開してきた。
同社はマイクロプロセッサ大手の米Intelに譲歩するため同プログラムの
認定条件を下げ,幹部とパートナ企業の反発を招いたのだ。
Microsoftによると,こうしたメールは注目を集めてしまうが,公開した
本来の目的は「関係者が製品開発の過程で活発に議論していた」という
事実を示すことであり,訴訟自体との関係は薄いという
(関連記事:PC業界における景気後退の一因はWindows 7?)。

 今回の棄却要求を判事が認めなければ,公判は2009年4月に開かれる。

----------------------------------------------------------------
Aeroが動かないのに「Vista Capable」裁判、バルマーCEOを法廷に召喚
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811251032
915名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:44:37 ID:TgG/m5mE
Joe WilcoxかわいいよJoe Wilcox
916名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:48:08 ID:AHkxCrxO
しかし、このスレの住人レベルの知性だと>>914を読んでも理解できないかもしれないと思ってきた。
なんか、小学生レベルの知能しかいない奴が多いからなw
お前ら、まともにPCのメンテナンスできているのか???
917名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:50:08 ID:wX1T2rbc
ID:AHkxCrxOが必死だということだけはわかった。
918名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:50:12 ID:d2SnH2EA
>>916はJoe Wilcoxがどんだけ過去頓珍漢な発言を続けてきたか知らないのだ
MacユーザでありながらMacのサポート期間も知らないしなw
919名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:52:50 ID:5N2qV9Q7
一つNGIDにしただけですっきりしたぞこのスレw
920名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:56:20 ID:jWNlySSF
そろそろ使えない文字とか記号ってのをどうにかしてくれないかな?
921名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:59:23 ID:AHkxCrxO
>>917
負け犬の遠吠・・・にもなっておらんなw
922名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:02:24 ID:FZ8tUpVe
これは・・・マジキチの予感・・・
923名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:04:11 ID:Wb4WapPz
抽出 ID:AHkxCrxO (72回)


基地外だろコイツは
924名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:05:33 ID:1Hh/VmKz

Windowsのシェアが初の90%割れ、IEも70%切る


インターネットモニタリング・調査の米Net Applicationsは12月1日(米国時間)、2008年11月度のOSおよび
Webブラウザのシェアを発表した。OSではWindowsが89.92%と初めて90%台を下回った。Webブラウザも
Internet Explorer(IE)が69.77%と、70%を切った。

Webに接続した人が利用しているOS、Webブラウザを調べたもの。Windowsは10月度の90.46%から0.84
ポイントの減少となる。前年同期(2007年11月)は92.42%で、その後91%台に、今年8月には90%台に
下がり、少しずつシェアを減らしてきた。

これに対し、米AppleのMacの11月度シェアは8.87%で、前月の8.21%から伸ばした。Linuxも0.71%から
0.83%に増加した。特にMacは、前年同期の6.8%から、2007年12月には7%台に入り、さらに9月に8%台
となるなどWindowsのシェアを侵食しながら増加している。

MicrosoftはWebブラウザでもシェアを落としている。IEのシェアは、2007年初めには80%近くあったが、
2007年末には76%台に下がり、2008年2月に75%を切った。一方、オープンソースのFirefoxは11月、
20.78%を記録して初めて20%台に突入した。AppleのSafari、米GoogleのChromeも11月、シェアを増やし、
それぞれ7.13%、0.83%となっている。
925名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:07:39 ID:F1S7tFGJ
>>918
アホか。>>914はPaul Thurrottのリンクもあるし、裁判沙汰の事件にすぎないのに、
それすらも疑うということは、やはり俺のにらんだとおり、小学生レベルの低能だな。

ID:d2SnH2EAを抽出して読んでみたが、一般製品の保障期間が、購入日から何年ということすら
判らない馬鹿者だったと判明した。

この程度のアホにはこの程度のことしかかけないなw
926名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:08:03 ID:NNKsc1wy
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「Vistaに行かずMacにするのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
927名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:08:57 ID:XnPSUYkg
スゲーシェアwwほんと独占状態だな
928名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:10:28 ID:4lVQE/qs
ソフトウェアにはPL法すら適用できないのに、
一般製品と同じように考える時点で間違い
929名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:12:23 ID:F1S7tFGJ
>>924
Vistaの出来が悪いので、シェア低下は致し方ないというところだろうなw
930名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:13:26 ID:3b/Evh7U
「補修用性能部品の最低保有期間」を
経済産業省が行政指導してるのは知ってるけど
ソフトウェアは対象だったかなあ
931名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:14:45 ID:4lVQE/qs
出来が悪いといわれているVistaで
この程度の低下ってところが重要なところかな。
932名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:15:50 ID:hNZ8eUOU
>>924
無理してUNKなVistaを売るからこんなザマになるw
933名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:16:30 ID:XnPSUYkg
他のOSのシェアが30%位になれば、
周辺環境も少しは変わるんだろうけどな
934名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:17:48 ID:F1S7tFGJ
>>914をアホにでもわかるように簡単にいうと、
MSはVistaの出来が悪いことに完成時に気づいたが、
それでは製品が売れなくなるということで、インテルと共謀して、
エアロなどがまともに動かないPCも、(Vistaを実行する能力がある)という
ロゴを張って売ったということ。

MSのCEOは、そんなのメーカーが勝手に張っただけだと言い逃れしていたが、
ついに法廷に引っ張り出されることになった。つまり、旗色が悪くなってきた。
935名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:19:10 ID:khGlUXrM
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
936名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:20:39 ID:4lVQE/qs
>>934
それって訴えた消費者側が負けただろ?
937名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:22:50 ID:F1S7tFGJ
>>936
アホ、まだ公判中だ。
いまMSのCEOが法廷に引っ張り出されているところだと書いてあるだろ。
お前のような馬鹿は>>934のように噛み砕いて話してやっても、理解できないのだな。
938名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:24:05 ID:RUaUkLiz
>>934
出来が悪いというか、
M$の新OSが出た当初のマシン事情にそぐわない性能なのはいつものことでして・・・
長くXPの時代が続いたから忘れてる消費者が発狂しただけのこと
939名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:24:39 ID:vQmtNM43
ID:AHkxCrxO = ID:F1S7tFGJ
引き続きお楽しみ下さい
940名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:28:21 ID:NNKsc1wy

レノボ、最小デスクトップPC「ThinkCentre A61e」発表

レノボ・ジャパンは10月10日、B5ノートPCと同等の設置面積を実現したデスクトップPC
「ThinkCentre A61e Ultra Small」を発表した。
低消費電力のCPUと空冷効果に優れた筐(きょう)体デザインを採用することで、
「スイッチが入っているのか分からないほどの静音性を実現している」(同社執行役員)

OSはXP ProfessionalとVista Business。氏は顧客の要望はまだXPの方が多いと話した。
941名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:29:16 ID:F1S7tFGJ
>>938
やっぱり、噛み砕いて書いてやったら急にレスが増えた・・・
本当に、>>914を読んだだけでは理解できない馬鹿ぞろいだなw

さてさて、お前の馬鹿なところは・・・

「MSがエアロなどがまともに動かないPCも、(Vistaを実行する能力がある)という
ロゴを張って売ったということ」
ここが誇大広告だとして、裁判が行われていることすら読み取れないことだ。

なんか小学生の低学年に国語の授業をしているようになってきたなw
942名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:29:59 ID:8SY6mMMX
3年B組Vista先生の誕生である
943名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:32:55 ID:XnPSUYkg
Linuxのシェアが20%を超えたら乗り換えだな
944名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:37:06 ID:+t+YRUnQ

レノボ、「IdeaPad S10e」で国内UMPC市場に参入

レノボ・ジャパンは12月3日に「IdeaPad S10e」を発表した。記者会見には70人を超える
報道関係者が集まり、「レノボが今年開催した会見の中で、もっとも記者の数が多い。
それだけ市場の期待が大きいと感じている」と話し、新製品投入の狙いやスペックを説明した。
スペックを重要視し、Windows XPとFirefoxベースのWebブラウザを搭載する。
945名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:37:19 ID:4dNBFXeG
MSがユーザーニーズを無視したオナニー機能を満載したせいで
ビジネスにも適さず、爆発的な成長を遂げているUMPCでも動かない糞OSがVistaなんだよね。
946名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:37:42 ID:RUaUkLiz
>>941
なあ、噛み砕いたらって言うかお前が勘違いな解釈してるから訂正してやってるだけだろ?
MacOSXのサポートの短さすら使ってても知らなかったような理解力のなさだから仕方ないが
あ、それと勝手にソフトウェアは製造終了後5年間サポートするのが普通とか独自理論をのたまっていたよな
保守費用も取らずに5年間もサポートなんてするわきゃねーだろw
947名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:38:30 ID:RUaUkLiz
>>945
でも、VISTAが動かないPCだとWin7も動かないから心配しなくていいよ
そして、XPがサポート延長されることもないから安心していいよ
948名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:40:03 ID:XnPSUYkg
メーカ縛りがあるOSXはそれ以前の問題だと思うが
949名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:42:53 ID:F1S7tFGJ
>>946
小学生から国語をやり直しなさい。
君の場合、ゆとり世代だろうとそうでなかろうと、
国の教育のせいに出来ないほどレベルが低い。
950名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:43:50 ID:7kxacILg
>>947
セブンはメモリー1Gでおk
http://www2.uploda.org/uporg1830466.jpg
951名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:44:44 ID:RUaUkLiz
>>949
お前もいい加減自分の妄想に浸るのはやめて現実に戻れよ
誰が理解してないって言ったの?
流石はソフトウェアサポートは製造終了して5年以上が当たり前って決め付けるだけはあるなあ
952名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:45:55 ID:RUaUkLiz
>>950
VISTAもメモリ1GBで動くんだが
初期バージョンこそ酷い出来だったが今じゃ設定いじれば普通に動くよ?
まあ、デフォルトで動かない設定になってる分は問題だと思えなくも無いが
953名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:46:47 ID:7kxacILg
びすたイラネ
954名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:47:32 ID:RUaUkLiz
>>953
はいはい要らないでいいね
でも、Win7に過剰な期待しないでね
所詮はVISTAのマイナーチェンジだから
955名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:48:04 ID:F1S7tFGJ
>>944
UMPCそのものは、来年くらいまでがブームの山で、それ以降はシェアを落とすだろうな。
現在はノートPCのシェアのうち20パーセントくらい売り上げているらしいが、3年後に10パーセントあれば
驚きだ。
956名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:50:56 ID:F1S7tFGJ
>>953
その通り。MSでさえ・・・
957名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:51:01 ID:k3m7usVs
3年後にVISTAの売り上げが0.1パーセントあれば驚きだ。
958名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:53:06 ID:F1S7tFGJ
>>957
そうあって欲しいものだw
959名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:12:06 ID:sI64OOJk
ID:AHkxCrxO = ID:F1S7tFGJ
粘着し過ぎワロタ
960名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:14:47 ID:5Ip3WjXT
ガチの工作員かキチガイなんだろうな
ここまで来ると怖いわ
961名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:22:34 ID:jjty1sOG
7が現行VISTAのシェイプアップアップ版(機能削ぎ落とし版)だとして
要求するハード・スペックがVISTAが走るに近いレベルだとする
と、現行VISTAが快適に動作してるユーザーが、ショボイ7にする魅力って何よ?
所詮、貧乏人や倒産寸前の企業にVISTAテイストを味わってもらうバージョンか?
VISTAのほうが機能テンコ盛りな分、個人なら満足度高くね?
962名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:31:38 ID:3b/Evh7U
>>961
要求するスペックは削ぎ落としたけど
機能は削ぎ落とされてないらしいっすよ7は
963名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:54:40 ID:cJl+JKkv
こっちへ誘導

□■Windows Vista 140■□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165562157/
964名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 02:34:16 ID:2TVvbD74
229 名前:Trader@Live! sage New! 投稿日:2008/12/04(木) 01:20:42 ID:fniDRxX3
ってか格闘ゲーは初心者来るなよ。
たいして動かせもしないのにチンタラ触ってるの見るといらつくわ。
今BBとスト4が稼働してるんだが、俺ら常連で野試合してるところに素人が入ってくるとダレるんだよな。
しかも大抵女キャラで、性能じゃなくて見た目で選んでるわけ。ようするにキモオタw
なんか顔真っ赤にしながら必死なってコンボっぽいのやろうとしてるけど、まず当たらないw
あげく技が出ないと首傾げたりするし、マジうけるw
あまりにも恥ずかしいプレイを平気でするから呆れるを通りこして、こっちがいたたまれなくなる。
なんつかカラオケで音痴な奴の歌を聞かせれてる気分って奴?一生懸命なのはわかるけど君チョッとみたいなw
周りの常連も吹きだしてる奴いるわけw何この猿踊りってw
だいたい普段ゲーセン来ないような奴が新作出たくらいで来んなよ。どうしてもやりたいなら常連への挨拶は必要だろ。
だって俺ら常連のおかげでゲーセンの経営成り立ってるだからな。
その上でやっていいよ。ただし新作は常連のだから新人はメルブラな。キモイ見た目にお似合いだろw
最近はそれ分かってない奴が多すぎるから下手糞見つけたら積極的に狩るようにしてるわ。
ときどき連コしてくるわかってないのがいるけど、そういう奴らには台パンw
大抵がこれでビビってやらなくなるw
だいたい軽い気持ちでゲーセンに来てほしくない。
俺ら常連は動画で研究したり、確反、技の発生フレーム必死に覚えたりしてるわけ。
もうゲームってか真剣勝負なの。それこそ生死をかけたね。
何もわかってない素人がゲーセンでプレイしてるのは俺らの生き様を馬鹿にしてるのようなもんじゃん?
俺らが切れるのもわかるっしょ?
965名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 03:19:40 ID:BmiSIZnu
もう君ら揃いも揃って釣られすぎ
さっさとNG突っ込んでこっち来いw
966名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 07:07:33 ID:RUaUkLiz
>>962
要求スペックをそぎ落としたつもりが大して変わってないっすよ
MSが自信満々に動くといったスペックはVISTAも動くから><
967名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 07:50:55 ID:F1zeDSyJ
>>723
そうなのか…
やっぱインスコ前にvliteで削っとけばよかった…
968名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 08:17:25 ID:89UZO3Dm
HDDなら気にならないけどSSDだと気になるよな
969名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 09:12:43 ID:02iWaKgZ
Winのマルチメディア関係はWMPだけで良いよ、って事でBusinessを買ったら
確かにDVDメーカーは無かったけど、ムービーメーカーは入ってやんのw
その手のアプリはフリーの方が使い勝手が良いから余計なお世話なんだよな。
Win7ではその辺りをゴッソリそぎ落としてくれて良いよ。
970名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 10:15:33 ID:pXu1Xvxd
現状デフォルトで削除できないOS添付アプリを削除するには
vLiteでカスタムインストールディスク作るしかないな
971名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 11:51:15 ID:2nnuZ7Hw
いくらビデオカードは不要と言っても、かわりに8コアのCPUが必要ってどうよ
ビデオカードは簡単に増設できるけど8コアのCPUはソケットが変わるからマザーごと交換になるだろ
972名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 11:58:33 ID:pXu1Xvxd
っていうか必要なのか?
その世代のチップセット、今の世代でもチップセット統合オンボードですら
Aeroなんて余裕なんだけど?
普通のPCなら気にするだけ無駄だろうに
973名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 12:03:01 ID:od41qIzu
>>969
入ってても良いけど、消させろよとは思う
974名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 12:34:13 ID:jQH5MLbc
Vistaの標準で入ってるメディアプレイヤーがおかしいので、新しいのをインストールしたいのですが、メディアプレイヤー11のソフトってマイクロソフトのページにありません。


アンインストールも項目にないのでできません。

OSのディスクに入ってるのが壊れてそうです。
975名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 12:41:27 ID:zCVXLSNG
>>974
一体何がどうなってるのか、自分はどうしたいのかを他人に理解できるように、
きちんとまとめてエディタに書いて、この板かPC一般板の初心者スレに書き込むといいよ
976名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 12:58:13 ID:od41qIzu
WindowsVista質問スレッド 40枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1226248108/
977名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 21:50:58 ID:Yyi8F5hU
誘導
Microsoft Windows Vista 60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165562157/
978名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 23:41:17 ID:jjty1sOG
なんで、田舎暮らしみたいなとこ誘導すんのさ?
979名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 08:20:25 ID:qZl3PMLb
http://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11
だいたい月1%位のペースでVistaのシェアが増えてXPが減ってるな
980名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 08:33:44 ID:ic+xUBrx
>979
俺の愛するWin2kが、この1年でシェアを半減させるとは。
981名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:04:52 ID:7U0qw52L
なんで>>1はw3counterなんてしょぼいスタッツ使ってるの?
982名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:15:13 ID:gAuv0kTK
>>980
それネットアクセスだから全然あてにならんよ。
所詮は家庭用のみの数字。w
983名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:25:05 ID:/mDrUxt1
厨房が持ち上げるXPですら企業普及は遅かったから
家庭用が増えているだけで十分
984名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:39:12 ID:09lqzy4j
2001年生まれとかいう化石OSを使って喜んでるやつが居ることには引く。
多分7が出たら皆諦めて最新のハードウェアと最新のソフトウェアに乗り換えてくれるんだろうけど。
ハードとソフトの進化を遅らせてるということに気づいてほしいな・・・すごく迷惑。
985名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:45:38 ID:JMt/vMJa
なんでここで企業の使ってるのが XP だから
Vista坊涙目とか言われるのかわからないんだけど。
企業は企業、個人は個人。
導入するかどうかの理由とかもおなじじゃないんだから。
ここで Vista 使ってる奴らは個人(家庭)での利用だろ。
986名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:47:21 ID:9q7rVi6L
ちょっと質問です。
ObjectDock使い始めたのですが、マイコンピュータが登録できません。
で、アドレス記入しようと思ったのですが、VISTAで「マイコンピュータ」のアドレスって?
わかる人教えてください。
987名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:47:29 ID:sLGN1JEj
企業への普及が遅いのは当たり前
988名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:49:34 ID:DctM6gP8
64bit Windows 7 快適度予測表

快適度1〜3: OS本体 + セキュリティソフト (限界値)
快適度4〜5: OS本体 + セキュリティソフト + Office系ソフトウェア
快適度6: 色々と我慢出来るレベル
快適度7〜8: まだまだいけると自分の中では思っている
快適度9: オンラインゲーム程度なら快適に動く
快適度10: Windows 7ライフを快適に楽しめます
メガタスキング: Core2はダメだと思うんです
俺最強: 思い込み
これい〜な: 本当にい〜な
これよすぎ: これよすぎ

快適度1: Pentium 4 2.8GHz(Prescott)、DDR-333 512MB、GeForce FX 5500、Sequential Read&Write 40MB/s 80GB
快適度2: Pentium 4 2.8GHz(Prescott)、DDR-400 1GB、GeForce FX 5500、Sequential Read&Write 40MB/s 80GB
快適度3: Pentium 4 3.2GHz(Prescott)、DDR-400 1GB、GeForce FX 5500、Sequential Read&Write 40MB/s 80GB
快適度4: Pentium 4 3.2GHz(Prescott)、DDR-400 1GB、GeForce FX 5500、Sequential Read&Write 55MB/s 120GB
快適度5: Pentium 4 3.2GHz(Prescott)、DDR-400 1GB、GeForce 6600、Sequential Read&Write 55MB/s 120GB
快適度6: Pentium 4 3.4GHz(Prescott)、DDR-400 1.5GB、GeForce 6600、Sequential Read&Write 55MB/s 120GB
快適度7: Pentium D 3.2GHz、DDR-400 1.5GB、GeForce 6800、Sequential Read&Write 60MB/s 160GB
快適度8: Pentium D 3.6GHz、DDR-400 2GB、GeForce 6800、Sequential Read&Write 60MB/s 160GB
快適度9: Core 2 Duo 2.4GHz、DDR2-667 2GB、GeForce 7600GT、Sequential Read&Write 70MB/s 250GB
快適度10: Core 2 Duo 3.0GHz、DDR2-800 2GB、GeForce 8600GT、Sequential Read&Write 70MB/s 250GB
メガタスキング(MegaTasking): Phenom 2.8GHz、DDR2-800 4GB、GeForce 8600GT、Sequential Read&Write 70MB/s 320GB
俺最強: Core 2 Quad 3.0GHz、DDR2-800 4GB、GeForce 9600GT、Sequential Read&Write 90MB/s 500GB
これい〜な: Core i7 2.66GHz、 DDR3-1333 6GB、GeForce GTX260、Sequential Read&Write 170MB/s 64GB SSD + 1TB HDD
これよすぎ: Core i7 4.0GHz、DDR3-1600 12GB、GeForce GTX280、Intel X25-E + 1.5TB HDDx2

989名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 11:54:23 ID:09lqzy4j
>>988
Vistaと変わらないな・・・。
990名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 12:25:56 ID:XXEyq4m6
991名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 12:27:01 ID:DctM6gP8
出てくるのはやw
992名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 12:42:11 ID:XXEyq4m6


■□ Windows Vista 140 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1228319827/

埋め
993名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 12:49:11 ID:um3DTZml
久米
994名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 12:52:34 ID:ZpUPTpx0
XP信者でデフォルトのまま使ってる人って居るの?
2ちゃんに来る人だから、SP2とかSP3とか当然入れてるんでしょ?
あと、レジストリ弄ったりツール使って高速化してたりすんでしょ?
勝手に手を加えてカスタマイズしたものと、デフォのVistaを比較してど〜すんのさ。
Vistだってメモリ4GBくらい載せりゃサクサク動くし、使い続けてると馴染んでくる仕様になってんだから黙って使ってろよな。
1GBのDDR2なんて2kしないんだし、増設すりゃ済む話しやんか。

人様が作り上げたものにガタガタ文句垂れるより、自分と自分のPCの仕様を見直せよ。

Vista叩きは、
オレのPCでサクサク動くOS出しやがれ!!
って言ってる様に聞こえるんは俺だけ?

世の中に不変なものなんてないんだからPCの中身だって変わるべきなん違うかな?

それが嫌なら、テメーで納得のいくOS作りゃい〜んやし。
995名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 12:56:51 ID:zT/cOzZN
Windows Server 2008 Service Pack 2 Beta および Windows Vista Service Pack 2 Beta: 5 言語用スタンドアロン版 (KB948465)

ダウンロードできるアドレス:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=dca54ecc-362a-4b4d-b62b-22780e839a7e

Windows Server 2008 Service Pack 2 Beta および Windows Vista Service Pack 2 Beta: DVD イメージ ファイル (5 言語用スタンドアロン版)

ダウンロードできるアドレス:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0a3d7a63-46af-4e04-ac8c-91b8bc476450

Windows Server 2008 Service Pack 2 Beta and Windows Vista Service Pack 2 Beta - Windows Update Experience Kit - 日本語

ダウンロードできるアドレス:http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=18045534-bf27-4953-b907-764c4682714c
996名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 12:58:01 ID:zT/cOzZN
Windows Server 2008 Service Pack 2 and Windows Vista Service Pack 2 Beta Customer Preview Program (CPP)ダウンロード可能に。

記事:http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/dd262148(en-us).aspx
997名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 16:08:01 ID:L7qsaza9
7はVistaと殆ど同じなのに、XPユーザー(の中で無知な奴ら)はVistaは糞だから7早く出してくれーって騒いでるのな
998名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 16:53:08 ID:bgZkhsC+
女のすっぴん本音白書(笑)
ttp://weekly.yahoo.co.jp/88/senkyo/index.html

1番メイク
ttp://i.yimg.jp/images/evt/weekly/88/aisu_m.jpg
すっぴん
ttp://i.yimg.jp/images/evt/weekly/88/aisu_s.jpg


全体すっぴん
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea23589.jpg

壁紙
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea23590.jpg

【動画】
Yahooのすっぴんランキングwwwwワロスw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5455342

【前スレ】
Yahooのすっぴんランキングwwwwワロスw
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1228372861/

【今スレ】
Yahooのすっぴんランキングwwwwワロスwwwww【2票目】
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1228392534/l50
999名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 16:59:07 ID:/RN2Ogyy
うめ
1000名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 16:59:47 ID:NfO5e5Mu
(´・ω・`)1000ならXP厨の会社がVista導入決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。