(^▽^)WinXPアクティベーション 総合スレッド Part.38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
ぴころでしゅ(^▽^)

"性器"ユーザーがぴころと共に情報交換するためのスレッドでしゅ(^▽^)
マターリいきましょう。

名前欄に「ぴころ#あいう」。
これでみんなぴころでしゅ(^▽^)

前スレ
(^▽^)WinXPアクティベーション 総合スレッド Part.37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1217047735/
2ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/11/19(水) 13:33:18 ID:+N1bv4vJ
【ぴころループ 1】

そうでしゅか(^▽^)

だからどうしゅた(^▽^)

どうしゅたがどうしゅた(^▽^)

けっきょく ボクが いちばん つよくて すごいんでしゅ(^▽^)


【ぴころループ 2】

むらさき いろの かがみでしゅ(^▽^)

nyでおとせば そのまま つかえるでしゅ(^▽^)

そうでしゅか(^▽^)

そうでしゅよ(^▽^)

けっきょく ぼくが いちばん つよくて えらいんでしゅ(^▽^)


ぴころ ◆lHG3Yzo0a6の独り言
http://www8.atwiki.jp/activation/
3ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/11/19(水) 13:47:59 ID:kr9EPJxW
乙でしゅ
4ぴっころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/11/19(水) 13:51:15 ID:ON0eoRF1
ぜっと
5名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 15:05:53 ID:t8SnvNF9
ぴころ姉さん、乙です
6名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 16:16:28 ID:NzHeHEed
http://img.2ch.net/ico/o_anime_basiin.gif
【依頼226,227】
 元厚生事務次官、吉原健二さんの妻靖子さんが刺された事件の約6時間前に、
インターネット上のサイト「フリー百科事典・ウィキペディア」に犯行を示唆する書き込み
があったことが分かった。

 ウィキペディアは百科事典のネット版で、誰でも新しく項目を追加したり、すでにある
記事を自由に編集できるサイト。


 書き込みがあったのは18日正午すぎ。「社会保険庁長官」という項目で、「歴代の
社会保険庁長官」というタイトルのすぐ下に「×は暗殺された人物を表す。」というただ
し書きがあり、一覧表の中の吉原さんの名前の前に「×」がつけられていた。

 利用者の書き込み履歴によると、「Popons」と名乗る人物が、18日午後0時27分、
「下村健」(故人)の前に「×」を記入。同29分には、この「×」を削除し、「吉原健二」
の前に「×」を記入。タイトルの下の「×は暗殺された人物を表す。」は同32分に書き込まれた。

 同日午後11時の時点で、書き込みはすべて削除されている。アクセスの記録などから
書き込みがなされたパソコンが特定できるとみられ、捜査本部は慎重に調べている。

ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20081119k0000m040155000c.html すでに消去済み

wikiの時刻はGMTですwwwwwww
7ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/11/19(水) 16:50:06 ID:3v/egRso
むらさき いろの かがみんでしゅ(^▽^)
8ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/11/19(水) 20:54:55 ID:I7JV2fQR
まらさき いろの むんこでしゅ(^▽^)
9名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:28:35 ID:QfQvLJ8v
wgac来ないな
10名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:18:18 ID:gppyW71V
32/64
VLさいきょ
11前スレ993:2008/11/20(木) 03:01:20 ID:4Z1F4y6V
>>1


>>前スレ998

ありがと。それで出来た。

12名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 05:25:41 ID:tl54Ryl0
ぴころwikiに書いてあったらしいのだが、
出遅れてしまったようだ。

OEMBIOS.DAT の解読法がわからんです。

どなたか愛の手をっ!
13名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 06:13:59 ID:wy21mHqU
>>12
<用意するツール>
 1) MGADiag.exe
    (入手先 → http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=52012
 2) WinHex、又は、実行中のアプリケーションの展開メモリを参照できるデバッギング・ツール
<解読方法>
 1) まず、XPをセーフモードで立ち上げ、解読したいメーカーのOEMBIOSファイル群
   (dat/bin/sig)をsystem32のディレクトリに上書きコピーする。
 2) セーフモードのまま、MGADiag.exeを起動し「Continue」を押す。
   (この時、"Validation Status"の結果は関係なし。)
 3) MGADiag.exeはそのままで、WinHexを起動し以下の通りにメニューをたどる。
    Tools → Open RAM → Mgadiag #**** → Primary Memory → 「OK」
 4) WinHexの検索メニュー(Search→Find Text)で次の文字列を検索する。
    "[OEMBIOS]"
 5) すると、[OEMBIOS]と[HashTable]に囲まれた範囲に以下のような
   SLP定義情報が展開されている。
【 Dellの場合 】
[OEMBIOS]
 BIOS=f000,e076,0010,Dell System
 BIOS0=f000,e840,0010,Dell Computer
 BIOS1=f000,49a9,0010,Dell System
 BIOS2=f000,e05e,0010,Dell System
 BIOS3=f000,e838,0018,Dell Inc
[HashTable]
  ※ SLP定義情報の読み方
    (例:f000,e076,0010,Dell System)
       - 開始アドレス:F000:E076 (0x000FE076)
       - 格納範囲:0x10(16)バイト
       - SLP文字列:Dell System
14名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 20:13:55 ID:sS3cRrzO
ぴころの独り言サイトの閲覧パスワードって何ですか?
がんばって探せ系ですか??
15名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 20:30:18 ID:FmT9wQP1
>>1
おせーよハゲ
次からは埋まる前に建てろよな
16名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:11:56 ID:JDAlWxa3
誰もたてないから、初めてスレたてしたのにひどいお><
17ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/11/20(木) 22:59:35 ID:slG/3mDL
馬鹿はスルーするでしゅ(^▽^)
18ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/11/20(木) 23:49:10 ID:XmUyY39i
むらさき いろの かがみでしゅ(^▽^)
19ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/11/21(金) 02:26:12 ID:Co49tJaU
そうでしゅか(^▽^)
2012:2008/11/21(金) 04:14:25 ID:LcMkrkOy
>>13 すばらしい! 必要な情報をうまく取り出せました。ありがとう。
21名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 19:43:12 ID:jo4rkhaK
>>15 のツンデレ加減がたまらん
22名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 08:12:37 ID:4IzNlpmk
うんこでしゅ
23名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 11:38:59 ID:8YW1PgcJ
         / :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
        / :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i
        l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l
        l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ
 キュピーン   レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}
_____∧,,、__ t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ,  ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ_ ___
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ̄ ヽゝ、`ー'"、_   `ー ---‐'´r'´ _,/ ̄ ̄ ̄そうでしゅか
                `弋‐‐'´  _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ
                  ヽ、  ヽ,   ノ f    !____
                    `ニ=、_____,,∠_{   }___:::ヾヽ
                    ゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ
24名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 12:04:41 ID:+6NLshDF
くだらねえスレwww
25名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 18:56:48 ID:QKjLfzDq
電話したら、認証センターがダウンしてるんで、直るまで待てだってさ。
26名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 19:44:24 ID:0ESGHnFG
MSが24時間即時対応できないんなら正規ユーザーとして割るしかなかろう。
27名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 21:05:47 ID:fI8ui0AI
ドライバまとめて複数UPしたら認証要求されたから
あったま来てここにたどり着いたはいいがwiki閉鎖?orz
28名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:37:56 ID:PwYPVYyW
>>27
ウェブアーカイバ
29名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 09:48:11 ID:rk4H7vg/
award biosのSLP1.0は難しいのぉー。

config.usにしたmodbin6を起動しbiosを読み込み、
WINHexを起動しNVRAMを変更しmodbin6に戻りBiosを保存。
何遍やってもbios書き換えできず。

WinHexにてNVRAMの変更後保存や終了をするとエラーが出るがこれは正常化?
30名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 09:59:36 ID:CRFMMtDE
>>29

正常


書き換えてる範囲が多分間違ってる。

Phoenix - Awardっで検索して
なるべく後半の方の文字列を書き換えると多分できる。
31名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 10:03:03 ID:l7b42381
>>29
バカには無理
32ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/11/24(月) 11:23:29 ID:n2geonuh
インストールidが表示されないから正規だけど割った
これはホワイトゾーンですよね(^▽^)
33名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 12:02:24 ID:0aFQg0r4
しらんがな
34名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 15:04:08 ID:2ml8NUOe
正規品確認サイトどこだっけ?
35名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 15:46:05 ID:IfRaSrfs
二つも来たな
36名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 16:16:13 ID:2kVDQSd2
長寿スレかよwww
どうせだったらVistaのアクチやれよwwwww
37名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 16:39:53 ID:hp/9p7xa
Vistaのスレあるやん
38名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 19:22:14 ID:X9Ozzb/o
KTH86であと10年はいけるな。
39名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 21:43:49 ID:Ms2XFAX/
2011年にアクティベーションのシステムは終了するんじゃなかったっけ?
40名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 07:33:36 ID:8WN0D7OS
>>39
なにを言ってるんだお前は
41名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 07:48:21 ID:0BPs7Agt
>>40

ところで。

プリンは4連にすべきだと思わないか?
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない・・・
42名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 07:58:38 ID:IWt3q2X2
コピペはいらない
43名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 08:59:30 ID:RQwYwVjh
>30
"Primary Memory"を参考にしながら"modbin"が作業領域としているメモリを直接書き換える。
とあるが、
Aタイプの奴を試しているので、どこでも言い訳なんだが、

WinHexで、NtvdmのPrimaryを書き換えているのだが、
参考にとか、作業領域とかが、理解できていないようなので出来ないみたいだ。

手軽にDMIを書き換えて済ましているのだが。
44名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 15:07:54 ID:BOTm8fkT
中国の方から購入したXPなんだけど
アクチベーションで引っ掛かってしまった。
有効期限が来たんだけど、サスペンドにしてるのでずっと使えるね。
45名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 15:44:02 ID:Dq1OpAvX
そりゃまた仕事の雑な中国人だな
46ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/11/25(火) 15:44:52 ID:QJbHfjyj
停電来い!   でしゅ(^▽^)
47名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 16:14:07 ID:Bt9D4b18
地球に優しくない事を自慢するアフォがいると聞いてやって来ました
48名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 16:30:24 ID:jsQDdNhB
>>45

広島とか島根とかそっちの方じゃねぇ?
49名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 17:06:30 ID:VsIjm++j
>>41
このコピペ見るたびに思うが
3連 4つ買えば解決だよな
50名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 17:06:54 ID:LU6mwSQT
ばっくには東京チョン民族が居そうだな
51名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 21:49:33 ID:c0tAqewX
>49
親が我慢すれば…というところが突っ込みどころじゃないのか?
52名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 13:20:03 ID:cwNukc5G
なんで親が我慢するんだよ
53名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 17:09:10 ID:zuGbonwy
>>49までがコピペ
54名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 09:59:52 ID:eV3uttJV
http://www.torrentreactor.net/torrents/1849875/Portable-Windows-XP-Live-USB-Edition-100-%25-work

のことなんですが。

1. Rename USB stick through file HPUSBFW.exe and format with FAT file system.
2. Copy all the files from a folder on USB stick.

の1はフォーマットオプションはしなくていいんですよね?
それと、2の「the filses from a folder」っていうのは、
「Portable Windows XP Live USB Edition」フォルダの中にある9つのファイル
をそのまんまUSBにコピペってことでしょうか?
55名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 10:10:05 ID:fweKxmJT
>>49
プリンもヨーグルトも3連でも4連でもいいけど、言われてみれば、なんでキ
ンタマって2連なんだ? 玉なんか2連にしてくれるより、竿のほうを2連に
してくれたほうがみんな喜ぶと思うがな。
56名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 10:35:25 ID:+7RB6sBQ
>>55
あやまれ、田中にあやまれ
57名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 18:54:37 ID:T9h0J2V/
>>55
なんと奇遇な!!
58名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:13:33 ID:pJ/VVDBK
全身穴だけ女と全身竿付き男に行き着くわけか
59名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:14:41 ID:3F/OXfcG
そんな漫画の一コマをどこかで見た気がする。。。
60名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:38:23 ID:T9h0J2V/
61名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 17:54:03 ID:oiHu29hr
               ノ)(ヽ=|≡ミヽ/,   |      な
             ,-゛‐^=-‐、`~ヽ/ミn、  |
           ._/゛〃 ,, ~_~,-/〃リミミl.l. ノ      ん
          /‐、;ヽ、 " /ノノ// |lハ.l.llll/
         ( ,^;-、\ 、 ,'二フ/ ノl'リlノlll)       と
          ). . ヾ、ヽイツ' ''ヤマ `ノノリl
         / : : : /ソ、 、. _ ^  u ノハヽ       奇
        /    /  ハ、ヒニ1 ,‐'==l=ヽ,|
       ノ     l   ((ヽ三',//,;;;;;;;;;;;;;;;;|      遇
       / , −‐〜-==='~^ヽヽヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      //: : ''      /: : : UU;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      な
      l : : . . . : . : . : . : . : .((^,`l;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      ヽ、: : : : :_: : : : : : ;,;,;,;,ナカ;;;;;;;;;;;;;;;;;;,‐ヽ、    !
        `'"T//~/ ̄~:~:~:~`~///,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ / ⌒^`w"⌒
          l l /  : :    ///,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  V
         .l l l: :   、` :l l l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
     ____ _,,ノノノ: : ノ  `  ノ/ノ,;;;;;;;;;;;;;;/
    ,‐~;;ニミミ/// .:  . : .  ノ//,;;;;;;;;;;;;/
   レソ‐/⌒ヽノ、  ,. . .  ///,;;;;;;;;;;;/
   ,'‐'゛ しヘ、人う`ヽノ.  .///,;;;;;;;;;/
  ノノiヽ !、ヽ.ヽ, ヽ`'ヽ、. `'‐LU;;;;;;;;;;/
 ',‐'゛`ヽ`' 〉;:::: ヽ  `' '.♀ノノヽ;;l
  しヽ_ノヽノハ:::::  `、   l l l^`ヽ.))⊃
   ヽ;ヽ;;.、`‐ミ;;;:;:  ヽ   l l;;;;;;;,`、
  /;;;l i 、;::::.ヽ~^```     l l l;;;;;;;;;;,゛、
  ,!,,,,,,i l i`‐、  __    _人、l;;;;;;;;;;;;;;,ヽ
 .i;;;;;;;.ヽ'ヽ; : `‐ァ‐l  "ノ  l l l;;;;;;;;;;;;;;ヽ
 l;;;;;;;;;;.ヾ、ヽ: :l: : :   .!::: : ノノノ;;;;;;;;;;;;;;;,`、
 l;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、ヽ、>;;-‐く::: :.ノノノ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;,`、
 l;;;;;;;;;;;;;;,;,;ヾヽ.ヽ;イ  `、///,;;;;;;;;;, -ー-ー`、
62名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 16:11:35 ID:SkU3VXkF
OEMBIOS.* さえ該当する物を入れれば、SLP_Keyってどこのメーカのでも良いのね。
今更気づいた。
63名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 17:10:38 ID:0i+1yJx+
まさに今更何を言うって感じだな
64名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 19:25:15 ID:FjpV7kjF
award biosをmodbin6+Winhexで改造を試みるも未だにできねぇー

Winhexでnvrdmを書き換え後、保存をするとエラーが出るところと、
保存は出来ないがエラーのでないところがあるな。
エラーのでないところがmodbin6の作業領域と言うことか。

biosのアップデイト後でないと改造できたかどうか見られないのが難点だな。
modbinでセーブ後再度読み込めばよいのかな。
65名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 23:48:29 ID:37itXqI6
駄目な奴は何をやってもダメ
66名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 02:03:59 ID:J5UVUxXF
た〃めU〃ゃなぃもω
67名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:47:40 ID:iBRc8ulF
modbin6+うさみみハリケーンでawardbios SLP1.0の改造が出来ますたぁー。

うさみみハリケーンは作業領域がERWと表示され分かり易くて良かった。
書き換え後、保存クリックなどすると失敗することが分かった。
書き換え後はmodbin6のセーブをすれば良し。後はBIOSのアップデイト。
68名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 18:33:50 ID:QqWzzbGt
前スレの992にインスパイアされて、VirtualBoxについて調べてみた。
VirtualBoxは、ユーザーマニュアルにも書いてあるように、
仮想PC内の仮想BIOSのDMIを、
VBoxManage setextradata "My VM" \
"VBoxInternal/Devices/pcbios/0/Config/DmiSystemVendor" \
"Host System Vendor"
等という風にして書き換え可能だ。

仮想マシン内で、このDMI情報は、0x000E1000から数十バイトの範囲に
書き込まれることになている様子。だから、
e000,0000,ffff な行を含んだoembiosを持つOEMメーカーのXPならば、簡単にメシウマになる。


仮想biosの実態は、windowsホストでは、vboxdd2.dllに収められてる様子なので、
仮想マシン内で、メモリダンプを取って、vboxdd2.dll内のどこがどの番地に置かれるかを探りながら、
バイナリエディタで、無害そうなところを書き換えてみたところ、
f000,0000,ffff な行をもつoembiosでも、メシウマになった。
しかし、これには、予期せぬ副作用がありえるだろう。
なにより、バージョンアップのたびにdllを気にしなければならなくなって、面倒。

ところで、残念ながら、>>13に出てくる典型的なdellのoembiosが限定指定している番地は、
どれも、副作用が出てしまう雰囲気のする部分ばかりだった。

DMI情報を置く番地を、VirtualBoxは変更できないんだろうか?
調べた限りではできなさそうだ。もしできれば、もっとメシウマになるところなのに。
69名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:46:18 ID:h4H6dVsJ
>>67


1MBのでもmodbin6出来るの?
70名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:10:26 ID:nCN1qpvP
キースってつおいの?
ガンダムに例えるとどれくらいつおい?
71名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:24:19 ID:GV0d9WbW
完全体ジオング
72名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:24:25 ID:X/XoLgQu
0083見れ
73名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:42:44 ID:Y2OyoeEf
>>70 マイクロソフトの秘密兵器です。

マイクロソフトが決起した暁には、
世界中のキースがボットとして活動し始めます。
74名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:56:50 ID:cJoQjn4r
しばらくキース避けて通ってたけど、結局キースに頼らざるを得なくなるってのがなんとも
75ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 00:49:29 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
76名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:33:53 ID:h+QCaWmd
>>75
ホントだね、IPリストから探られそう
違法行為の捜査のためなら、プロバイダーも個人情報提供するしかないもんな!

そろそろ見せしめのために、法外な賠償請求が来るかもよ
77名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:36:28 ID:Jh/rb9aV
だが何もしてこない、できないんだよ
そういう情報をユーザーに無断で集めるようなことは
してないことになってるからね
78名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 00:00:59 ID:YYrMK5HT
「聞いて聞いて!僕こんなに知ってます〜」



よそでやってくれ
79名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:16:21 ID:43x2PBTD
キース以外にもインスト・WGA通るVLキーはgoogleに転がってるよ
80名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:25:27 ID:z2JZB+nl
そうでちゅか^^
81名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:50:02 ID:nS73MBe8
ビタミンCしか知らん
82名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 09:56:08 ID:O8Zo2f4X
KTH86が何でキースなんだぁー。
83名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 11:03:58 ID:IOW0AQYp
>>75
ちなみにそのハッシュはnyなの洒落なの?
84名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 16:35:20 ID:se0RcSZJ
>>82 Key-TH だと理解しているけど、違うのかな?

>>83 ハッシュでググれば、3秒で答えが出る。
85名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:15:09 ID:q8u8cep5
キースでうpデートしたらログイン画面で設定してないのにパス要求されたのですが
マイクロソフトの嫌がらせですか?
86名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:31:05 ID:dwCu3UGR
>>85
クマー

自動ログインが無効になっただけでしょ
87名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:35:57 ID:q8u8cep5
ログインも何も出来ないのでぶつ切りしか出来ません
OS再インストしても結果は同じになるのでしょうか?
88名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:41:12 ID:q8u8cep5
セーフモードですね!
ありがとうございました!
89名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 20:50:02 ID:q8u8cep5
administer...が...パスを要求...?
90名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:01:07 ID:rAD/RL9m
ここはお前の日記帳だ
91名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 09:52:18 ID:Nf9EuPwn
違法行為推奨スレはここですか?
92ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/12/04(木) 10:50:31 ID:R/LqNobT
ぴころでしゅ(^▽^)

"性器"ユーザーがぴころと共に情報交換するためのスレッドでしゅ(^▽^)
93名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 12:29:00 ID:9EVugr6b
>>91
おみゃーのきゃきこみが違法だで。
94名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 17:48:29 ID:Mi/2pHo0
windows serverのoembios.datの内容みれないのかなぁー。
MGADiagではみれねぇーようだな。
95名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 14:58:06 ID:szzaRrW5
>>94
見る方法はあるが、教えるのが面倒くさい。だから結果を教える。
ほれ!

<DELL> (CRC=C20D8FF5)
f000,0000,ffff,Dell System
e000,0000,ffff,Dell Computer

<FUJITSU> (CRC=8AB19700)
F000,FFB0,0010,FUJITSU-SV
F000,0000,FFFF,FUJITSU-SV
E000,0000,FFFF,FUJITSU-SV

<HP/COMPAQ> (CRC=CC6CB12C)
F000,FFEA,6,COMPAQ
F000,0,FFFF,Hewlett-Packard

<IBM> (CRC=F35DA4D2)
e000,0000,ffff,IBM CORPORATION
f000,0000,ffff,IBM CORPORATION

<NEC> (CRC=5B988ABF)
F000,0000,FFF0,NEC_Product
E000,0000,FFFF,NEC_Product
96名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 19:26:26 ID:Rpfqj91v

http://www.microsoft.com/japan/legal/enforcement/report/form1.mspx


マイクロソフト 日本法人
知的財産権 担当者殿

私は塾の講師をやっている者です。 先日休み時間に生徒たちがノートPC
を囲んで何やら教えあっているのを聞いていると、それは著作権法違反の
犯罪行為の方法でした。びっくりしたと同時に中学生の生徒までがこんな事
に手を染め始めているのを非常に憂慮しております。

彼らは少ないお小遣いでノートPCの中古品を買って、WindowsのOSは正規品
を買わずに、ネットでコピー品を手に入れて正規品と同じように偽装する(?)
方法で使用している模様です。生徒たちを問い詰めたところ、その偽装する
方法を堂々と教えているのが「ぴころ」という人が運営している下記サイトとの
ことでした。

  http://www8.atwiki.jp/activation/

当塾の生徒たちには厳しく叱責を行い、事の重大さを繰り返し説教致しました
が、そもそも犯罪行為を助長するようなサイトが存在すること自体非常に問題
であると思い、こうして通報メールを差し上げた次第です。

何卒、速やかなご対応とアクションを取られることを切に望みます。
取り急ぎ、違法サイト情報のご提供まで。

97名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 19:28:06 ID:jHpURb1k
今の中学生のお小遣いっていくらくらいなん?
98名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 20:21:54 ID:FtgzlkER
閉鎖しましたでしゅ(^▽^)

だってさ
99名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 23:12:13 ID:N7DNZfDv
473 :名無し~3.EXE [↓] :2008/12/07(日) 20:57:21 ID:UjKd/cGd

http://www.microsoft.com/japan/legal/enforcement/report/form1.mspx


マイクロソフト 日本法人
知的財産権 担当者殿

私は指定暴力団で組長をしている者です。 先日うちの舎弟たちがノートPC
を囲んで何やら教えあっているのを聞いていると、それは著作権法違反の
犯罪行為の方法でした。びっくりしたと同時に半人前の極道までがこんな事
に手を染め始めているのを非常に憂慮しております。

彼らは少ないお小遣いでノートPCの中古品を買って、WindowsのOSは正規品
を買わずに、ネットでコピー品を手に入れて正規品と同じように偽装する(?)
方法で使用している模様です。舎弟たちを問い詰めたところ、その偽装する
方法を堂々と教えているのが「ぴころ」という人が運営している下記サイトとの
ことでした。

  http://www8.atwiki.jp/activation/

当組のバカヤロウ達には厳しく叱責を行い、事の重大さを繰り返し説教致しました
が、そもそも犯罪行為を助長するようなサイトが存在すること自体非常に問題
であると思い、こうして通報メールを差し上げた次第です。

何卒、速やかなご対応とアクションを取られることを切に望みます。
取り急ぎ、違法サイト情報のご提供まで。
100名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 00:34:10 ID:W+iqcsGq
>>97
0〜万

格差社会
101名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 11:19:01 ID:5fxCUmBo
>>97
-万〜万
まじ格差社会
102名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 09:03:19 ID:AbMbsKCx
つぶされちゃったのかな?

与えられたもの容認する風潮の中で、
疑問点を解明し解決する精神を封じることに危惧の念を抱く。

パソコンの仕組みを知る上で、パソコンに興味を持つという意味でも
多大なる貢献をしたと確信する。
103名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 14:53:01 ID:SJtsZX5h
アクティベーションとかネット認証のDRMとかの、マイクロソフトなりソニーなりの一企業が未来永劫存続し続け、
かつ認証業務を継続し続けるっていう、ありえない条件を前提にしたシステムが嫌なんだよね。
もちろん自分がその商品を未来永劫使い続けるっていうのもありえない話なんだけど、
買った商品にそういう不確定な継続使用制限が付帯しているっていう不完全感が気持ち悪い。
104名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 15:05:58 ID:T1UUd0Xo
お前の中途半端な姿勢が気持ち悪い

Linux使ってろ
105名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 18:18:13 ID:IK5q2mLw
ぃぬ使いですが何か?
106名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 19:31:28 ID:LAKgupmH
>>103
一度金を払えば未来永劫使い続けられると考える
お前の考えが気持ち悪い
107sage:2008/12/10(水) 12:39:27 ID:QP05Ykbf
ここでしか質問できないので教えていただきたいことがあります。

トレントでOSを落としました。

windows_xp_professional_with_service_pack_3_x86_dvd_vl_x14-74058

こんな感じのファイルになってます。

DVDに焼いていざインストールとなったわけですが、ボリュームライセンスのところからどうしても次にいけません。

トレントだからキーくらいついている、インストールすればなんとかなるなと思ったのですが、あまかったようでどうしていいかわかりません。

持っているXPが日本語じゃないから入れ替えようと思っただけど、もとに戻すにはもう一度英語のXp入れなおしたほうがいいですか?

また入れなおした後再度トライすることは無謀でしょうか?

ご意見よろしくお願いします。
108名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 12:42:55 ID:y3oAn2Pu
釣り針が大きすぎます。



109名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 13:33:43 ID:7Gr8gEff
次の方意見をお願いします。
110名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 13:50:01 ID:vvekpUxa
では次ですが、アクティベーションとかネット認証のDRMとかの、マイクロソフトなりソニーなりの一企業が未来永劫存続し続け、
かつ認証業務を継続し続けるっていう、ありえない条件を前提にしたシステムが嫌なんだよね。
もちろん自分がその商品を未来永劫使い続けるっていうのもありえない話なんだけど、
買った商品にそういう不確定な継続使用制限が付帯しているっていう不完全感が気持ち悪い。
111名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 13:58:29 ID:QbwCHF5L
>>107
デッカイ釣り針持ってきたなあ〜(-_-;)

VL版だろ?自己責任において使うんだろ。

だったらキース入れれ。そしたらOK。

※キースという単語でググルで検索しな。
112名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 14:19:13 ID:y3oAn2Pu
自演?
113sage:2008/12/10(水) 14:24:44 ID:POKlDcFK
>>111
ありがとうございます

教えていただけたとおりキースでググってみた結果それらしきHPを見つけることが出来ました

私と同じような悩みを持ってる方がいらっしゃるかもしれませんので参考のためにURLを貼らせていただきます

ttp://namco-ch.net/acecombat3/index.php

114名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 14:27:19 ID:QbwCHF5L
お礼レスはいいが コラコラ.......その辺URL等は自己責任で自己完結
しておいてくれナ。
115sage:2008/12/10(水) 15:33:35 ID:zinHgENN
ありがとうございます!!

がんばってみます!!
116名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 16:13:15 ID:1XGzG1T6
いえいえ
117名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 20:13:10 ID:J1WNYfns
いずれはOSを売るのをやめて、OSの使用権を期限付きで売るようになるのだろう。
ウィルス対策ソフトのようにだ。定期的にお金を支払い続けないと、使えなく
なる。毎月の家賃のようなものになる。
そうして借家契約のように2年間の期間が来たら、契約更新料と礼金をさらに
追加して支払わせられて、強制的に次期のOSに棲まわさせられるとかになる。
118名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 20:31:16 ID:LKUnA09r
そのうち空が落ちてくるんじゃないか、って考えると夜も眠れないタイプっすね。
119名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 21:19:33 ID:KEPiB/fY
OSもソフトもサーバーにインストールされたものを使うようにするんじゃなかったっけ?
120名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 22:17:19 ID:vdRyunLx
金取る事ばかり考えてたら、
「んじゃ今のまんまでいいや。どーせ大したサポートないし」
となってしまう。それがVistaだか何だか。

以前のMSはケチと大盤振る舞い、雨と無知の使い分けが上手かったんだが
今はケチになりすぎ。従来からのビジネスモデルだか何だかに固執しすぎ。
コストにしかならんのなら新OSなんぞ作らずに適当な更新だけ続けてればよい。
実はそれで誰も困らない。


アクチのサイトなんかほっときゃいいのに。んなとこ潰すのもただのコストだ。
痔比呂とかもすんげー圧力受けてそうだな。
121名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 22:31:32 ID:Mm1CvVLu
以前の違法コピーは一部の人間だけだったが
今はネットで初心者も簡単にコピーしまくるようになったからだろ

時代の流れが読めてませんね
122名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:39:24 ID:T1/KdJ5T
らるちーとか使ってた人たちですか?
123名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 09:44:03 ID:pgx8iy04
>>121
時代の流れ?なんだそりゃ?
昔なら炉端で中国人から買ってたのがグレーなサイトで厨房がクレクレやるようになっただけ。
もしくはp2pで変なもの落としてくるか。
ウィルス入ってるかも知らん得体の知れんOS使うのは今も昔も一部の低脳だけだ。
ネットの切れ切れの情報から弄れるような人間は昔の紙媒体やクチコミでも存分に弄れる。

敢えて言えばネットで出所が分かりやすくなったとは言えるがな。
グレーだろうが真っ黒だろうがぶっ叩きやすくはなっただろう。
2ちゃんは大きな会社が嫌がる「手続き」が有ってしかもそれが晒されるから
一定の歯止めかかっちゃってるが、本気でかかられちゃここも潰されるかもな。
124名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 17:42:59 ID:quamKt14
>>117
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
125名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 09:55:07 ID:b24pEHW2
Windows ServerとXpではOEMBIOSが別なのかな?
126名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 11:12:20 ID:+9hhS7f8
びす太って綺麗だよ
127名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 19:06:31 ID:JQj7cttV
>>125
まったく違う!
128名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 19:24:05 ID:b24pEHW2
そのようですね。
SLP文字列あっているのに、鍵マークに1日悩まされた。
129名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:10:07 ID:CdI94l2t
130名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:27:27 ID:tQxWpZmY
>>129
出品者 : watasatomu
評価 : 登録削除済み

評価の高いお客様からの申告状況 合計 25件
・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 1件
・ 海賊版など、第三者の著作権を侵害するもの 20件
・ その他、法律で販売が禁止されているもの 2件
・ 銃器、弾薬あるいは主として武器として使用される目的を持つもの 1件
・ その他、利用規約やガイドラインに違反するもの 1件

これはひどい
131名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:36:56 ID:0GKboaQ5
>>123
潰されると言われて何年経ったことかw
それと炉端で中国人から買うのかw
人のこと低脳って言えないなw
132& ◆OWkP.B1jrk :2008/12/13(土) 01:36:45 ID:J4I7VY4T
ヲクで買う奴って馬鹿だな。
ハッシュ付きで改変無し!
無料で安心、優良サイト

http://www.tipandtrick.net/2008/download-unmodified-original-windows-xp-with-sp3-integrated-full-retail-and-vl-install-cd-iso-image-from-msdntechnet-plus-via-http-or-torrent/all-comments/

礒をヲトス

http://oembios.net/
を加える

ウマァ〜
133& ◆OWkP.B1jrk :2008/12/13(土) 01:43:02 ID:J4I7VY4T
KKQCV - D7JPF - RJ4HJ - YC6KB - MWWHQ
134名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 04:40:50 ID:kEdkpWFo
>>107 せめて、ファイルのハッシュ(SHA-1かMD5)を晒してくれないとな…

それが判れば、偽者をつかまされた可能性を否定できる。
135名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 16:35:53 ID:jV1bcf9/
正規ユーザーなんだけれども、インストール時のアクティベーションが面倒くさいorz
SLP化しようと思ったんだけれどGA-EP45-UD3Rの書き換えツールが合わないらしく
うまくいかないんだなこれが・・・
136名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 16:58:21 ID:CzrKaRWn
GIGAならGIGAのSLP使えばいいじゃない
137名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:56:53 ID:x69Czu/2
> 正規ユーザーなんだけれども
嘘つけ!

> アクティベーションが面倒
板に書き込んだり、試行錯誤するくらいなら
普通にアクティベーションしろよ!

138名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 21:52:48 ID:jQXZ2Z7j
> 正規ユーザーなんだけれども
> 嘘つけ!
嘘かよ!
> > アクティベーションが面倒
> 板に書き込んだり、試行錯誤するくらいなら
> 普通にアクティベーションしろよ!
普通じゃイヤなんだよ!
139ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/12/15(月) 23:54:48 ID:hXKMELMX
そうでしゅか(^▽^)
140ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2008/12/16(火) 00:20:17 ID:VXGqJ2ZG
そうでしゅね(^▽^)
141名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 01:30:03 ID:VuTLxsPY
>>136
GIGAのKeyがみつからない・・・
142名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 01:33:20 ID:BN9KLcof
MSが公開している共通キーは使えないの?
143名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 01:46:59 ID:jsK4AFol
キーはどれでも一緒なんだが…
144名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 03:07:07 ID:AJhRAXIC
GigaByteのSLP用ファイルが欲しいんだけど
OEMBIOS.BIN CAT DAT SIG ファイルが見つからない。
難しいもんだね。 全自動でインスコできるCDを作りたいのに。
ちなみに現状だとSP3適応DVDのOEM版WindowsXPがでていたけど
DVD用にISO作るのは初めてだなぁ。
145名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 03:43:44 ID:HeTCy6f7
GigaのOEMBIOSファイル群を落とせるURLは、全スレの最後の方に貼ってあったなぁ。
146名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 06:03:37 ID:lPCuMc5Q
6C0C2E95
147名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 12:10:31 ID:8DkSiHuB
>>146 おっ、親切。
もはや正解を言ったようなもんだw
148名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 12:53:23 ID:VOhotQmQ
AMIBIOSでマニマニ書き換え出来ない。B24で爆撃も不発
ASRockのくせになまいきなやつ
149名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 12:54:53 ID:HGZ3Ndj0
>>148
もしかしてDDR1/DDR2兼用ののVSTA変態マザー?
150名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 13:08:47 ID:VOhotQmQ
違います。DDR1なS939なSIS
正規のMCE2005とVISTAHPとXPproと持ってるんですが
vistaのインスコすると最終処理のあとブルースクリーン
2日まえから格闘しててXPいれてみたらすんなり入る
鍵のマーク消す勉強中
151名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 15:33:06 ID:jn/ODIJT
キースでええやん。
152名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 15:41:33 ID:8DkSiHuB
しかしキースだけはなぜ対策されないのだ?
153名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 15:42:04 ID:VOhotQmQ
正規ユーザーなんでキースとか貧乏くさいのはいらない
154名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 15:50:51 ID:oewjyyZ/
>>152
問い合わせのメールをすると面白い回答が帰ってくる
多分疑問に思った奴は一度は問い合わせメールして同じ回答を貰ってると思う
155名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 15:55:49 ID:rVeFFDT/
>>154
kwsk
156名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 15:58:36 ID:VOhotQmQ
FBIの行動分析課に支給されてるPCのキーで対策するとFBIが困るんだろ
157名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 19:08:57 ID:g0zuPNqi
セキュリティだけアップデートってどうやるの?
158名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 19:14:36 ID:0gWQ75Sr
キース最強
159名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 19:21:35 ID:oewjyyZ/
>>155
メールする位自分でやりなよ
結構オォーって感じの回答で笑えるよ
160名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:54:01 ID:LJ4rgbod
>>159
kwsk
161名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:57:48 ID:vAjVNIuN
>>159
kwsk
162名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:05:36 ID:VXGqJ2ZG
>>159
kwsk
163名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:06:43 ID:i7+nwQ62
>>159
kawasaki
164名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:18:08 ID:kOw4fpPy
>>159
katawa
165名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 23:49:00 ID:DuaANE0B
>>159
korean
166名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 23:59:01 ID:Oy9qRuH2
>>159
kiosk
167名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 00:00:12 ID:UkeRXFO6
これでわかっただろう?
MSでも止めることができぬキースは不死不滅
公認のVLキー、キースさえ使っていればいいのさ
168名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 00:55:27 ID:7/DU8mPb
>>159
Kanon
169名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:42:21 ID:GMmByVIn
VL化はキース安定
SLP化はoembiosが手に入れば安定

これでおk?
170名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 09:45:47 ID:nej4Nv3v
Intel製マザーボードのOEMBIOSってある?
かれこれ2週間探してるんだけど見つからない。

DMICFG拒否されてしまった。
どうもBIOSの構造自体が違うようだね。
171名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 10:01:03 ID:vtyaXjes
DMICFGなんて使えないよ。modbin6ならいけるかも。
172名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 10:36:06 ID:nej4Nv3v
なんかヒントっぽいページを見つけた。
http://www.biosrepair.com/pic/pic75.htm

・あらかじめ、AグループのOEMBIOSを組み込んでおく
・Intel純正BIOS改変ツール「Intel Integrator ToolKit」をインスコ
・これを起動し、マニュファクチャに、Aグループの文字を入れる
・BIOSを更新

という流れで理解したのだけどあってるかな?
しかし、M/B用に作られたISOファイルには、mq1755p.bio というBIOSファイルしかなく、
***.ITKという拡張子のファイルがなく、Intel Integrator ToolKitで編集自体ができない。

過去ログ29まで遡ってみたけど、Intelで挑戦してる人少なすぎて涙目。
173名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 11:29:02 ID:dxB3k9Pr
インテルって書き換え1回だっけ?
174名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 12:55:20 ID:nej4Nv3v
DLしたISOを解体した状態では.itkファイルが収録されていなかったが、
Intelのページから、自己解凍BIOSをDLしたら、中に入ってた。
これで無事に終わりそう。

>>173
そもそも回数制限のあるマザーボードなんて、あるの?
フラッシュの非更新領域を全消しすれば、回数履歴も消えるんでは?
175名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 14:55:22 ID:mZ+LvXy/
セキュリティだけアップデートする方法教えて
176名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 15:12:47 ID:nej4Nv3v
BIOSうpdate完了。ざるそばAグループで見事通過。
おまえらに感謝!ありがとう!!
177名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 17:54:45 ID:GS0043rF
64bit版にもキース的なキーあるの?
178名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 18:00:55 ID:UfdMeLu7
>>177
有るよ
179名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 19:22:00 ID:t7HV29jC
キースの綴り教えて(´・ω・`)
180名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 19:28:08 ID:3KF8tQDc
KEITH
181名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 19:39:35 ID:UfdMeLu7
>>179
kiisu
182名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 19:49:39 ID:CytSKqYa
ΚΕΙΤΗ
183名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 19:59:31 ID:7JJDHI0V
Yankees
184名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 20:06:04 ID:t7HV29jC
>>180-183
どうもありがとうノシ
185名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 20:46:22 ID:57vmMyDd
キースの綴り?

KTH86
186名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 20:49:48 ID:82bJSgDH
>>184
どういたしまして
187名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 20:55:51 ID:UfdMeLu7
>>184
良いさ
また何でも聞いてくれ
188名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 21:58:42 ID:w+/X5zw6
>>185
お前が話すとみんなが黙るとか多くないか?
189名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 23:55:29 ID:GMmByVIn
・Windows XP OEM版
・VL化 or SLP化
・SP3 + Hotfix
・自動インストール

これで最強CDになるのかな?
190名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 01:47:52 ID:6hONShZS
何に強いんだろ
191名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:07:27 ID:gSLS6rsi
現状、SLPが最強だろうな。なにしろプロダクトIDすら
入れないまま、いきなり認証完了になってるんだから。

ところでマルチStringを含んだBIOSって、不正である確率が100%なのに、
MGADIAGはいつもニコニコ顔で「Genuine」と言ってくれる。
許諾文を見る限り、MSは全部把握していて、絶対バレてるはずなのに。

MSは、いつになったら開始フラグを立てるんだろうか。
192名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:51:31 ID:Q0WZFt0S
GIGAのOEMBIOSゲットしたんだけど
CATファイルのコードとかバイナリっぽい言語が補足で書かれていてCRCコードも
あるんだけどこれはCATファイルをツールか何かで編集せよということ?
それともどこか書き換える必要があるということ?

ちと知識の限界が・・・おしえておくなまし
193名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 02:53:32 ID:T1ZOtEfu
要らん
194名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 03:11:04 ID:Q0WZFt0S
>>193
ありがぽん
195名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 05:11:27 ID:tAGoDhdg
セキュリティ(ry
196名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 09:05:36 ID:k1hDBWVB
上の方でasrockのDMIが何とかといってたが
使用するソフトが悪い。
ソフトの名前は忘れたがDMIをコマンドラインのパラメータで書き換えするやつでイケる
197185:2008/12/18(木) 09:26:10 ID:7tr/iWf+
>>188
そもそも話す人がいませんので問題無いです
198名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 13:27:02 ID:tAGoDhdg
キース死亡
199名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 15:53:09 ID:k4yhXD/v
キース遊戯
200名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 16:20:05 ID:fpb/kJEk
キース座談会
201名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 16:44:17 ID:HO9zqZmK
またの名はキース
202名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 17:50:58 ID:E92ID6+y
未だにXPのアクチで苦労してる人って知的障害なの?
203名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 20:29:14 ID:js3kqOfS
いえ童貞です
204名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 07:33:02 ID:u4rsO+i1
Intelのマザボ用のOEMBIOSって存在する?

http://www.oembios.net/

こんなに多メーカの一覧があるのに、なぜかintelだけ無い。
baiduも現地版で巡回したけど発見できませんでした。ヒントお願いします。
205名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 08:51:18 ID:hGZJcotR
パソコンメーカー向けにOEMBIOSってのは有るんじゃねぇーの。
マザ゛ー用にあるのかな?
206名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 11:14:40 ID:fehW4Xux
207名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 11:18:02 ID:x78BbdhO
乗り遅れのボケほど寒いものは無いな
208名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 14:09:31 ID:vByhl6fS
KTHならキースじゃなくケースって読むべきだろ、おまいらバカじゃね?
209名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 15:51:22 ID:DWwGb2+w
このスレでキースで通ってる物に、今更修正も何もあらへんがな・・・
210名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 16:46:29 ID:Ho2dW567
こんな釣り針にかかるやついるんだな
211名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 17:53:19 ID:Ttuno0Mk
212名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 18:15:57 ID:xrVfdjIn
アップデート後、まともに起動完了しなくなって、リカバリ使うのいやで
他のPCのXPのCD-ROMから起動してノーパソの裏面のプロダクトコードを入力して
上書きインストールを実施。で、いまプロダクトキーが間違っていますとか出てきた。
またノーパソの裏のプロダクトコード入力して大丈夫かな?
213名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 18:23:33 ID:xrVfdjIn
接続しています。間違っていますとかまた出てきた
頼むからファイル救出だけでもさせてくれorz
214名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 18:24:14 ID:4VrB0kOd
215名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 18:43:06 ID:5XZCZHFR
ubuntuで抜けば良いじゃん
216名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 18:54:12 ID:xrVfdjIn
ubuntuでぐぐったらなんかPS3用とかもあんのか!
ようこそ新しい世界!?
217名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 20:03:00 ID:EzABuWZb
>>213
救出だけでいいなら認証しなくてもいいじゃん
218名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 21:21:21 ID:Ifn3GojE
219名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 21:25:34 ID:jXoh6Kmv
ソルジャーブルー
220名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 00:03:51 ID:EEV/6ZqZ
キース・アニアン
221名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 15:03:05 ID:ZyTykLsa

  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.| (◯),   、(◯)、..::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\  |,r-r-|  .:::::/…
:/  ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ
222名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 11:23:59 ID:qpqKOmK0
SLP1.0で、まだ解明されてないことって何がある?
Aグループが本当に簡単すぎて、解析する気力がなくなった。
223名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 12:58:28 ID:SZCUO3eI
>>222
いや、無いね。SLP1.0自体、MSからすれば過去の技術なのだろう。
224名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 13:03:30 ID:IVeG1xjC
>>222
だったらOEMBIOSを自分で作れるようにして欲しい。
225名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 20:41:18 ID:HqiNogd2
MSIをなんとかしてくれ
226名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:31:34 ID:FbI0rw4R
これってさ、書き換えてSLP変更したとしても、用意したソフトやファイルにアンチウイルスソフトで検出できないウイルスが入ってて、後々知らないうちに不具合でたりっていう可能性はあり得るんじゃないか?


227名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 01:45:08 ID:Us617x2i
228名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 02:44:53 ID:iEtK+aP8
>>226
かろうじて何が言いたいのかわかった
229名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 04:21:02 ID:Anpwhbpb
アンチウイルスソフトで検出できないウイルスが怖いならパソコン使わなければいいと思う
230名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 10:15:17 ID:exWtDCtz
じゃあ
Linuxってことで
231名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 10:22:11 ID:xLAooLKr
>>228
俺にはこの池沼が何を言ってるのか理解できない。

「用意したソフト」って、要するにSLPならばOEMBIOSの3ファイルだよな。
OEMBIOSのstringにウイルスコードが入ってる可能性がある、とでも?
232名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:47:54 ID:FbI0rw4R
233名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:53:17 ID:FbI0rw4R
>>231
911のテロが起きる前に、「テロリストが飛行機のっとってビルに突っ込む」といったら、「周りの人にそんなことあるわけねえ」といわれるだろ
234名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 12:07:16 ID:CVnpST03
ごめん俺地球人だから>>226で言ってることも>>233の例えの意味も全くわからん
235名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:28:08 ID:oi92sHTA
>>233のたとえは分かりやすいだろ
>>226は分けわかんないけど。
236名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:35:42 ID:xLAooLKr
たとえも不適格だし、ほんとに意味わからんわ。

世界中で、偽造OEMBIOSすら1つも出来上がっていない現状で、
stringの中に変なコードを入れて、それをどうやって実行するの?
237名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:55:16 ID:cpBt4ht4
モチロンMSがボタン押すんだろうよ。
OSのパッチやらに完全第3者機関が監査に入ってるなら
話も変わるかも試練が、現状ではな。。

まぁ・・妄想の域を出ないし、ただの杞憂だと思うけどさ。
238名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 19:01:10 ID:Hsi/VWzo
盗人猛々しいとはこのこと
239名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 20:23:25 ID:zqoG3M3I
- OEMBIOS.BIN → OEMBIOS.BI_
- OEMBIOS.CAT → OEMBIOS.CA_
- OEMBIOS.DAT → OEMBIOS.DA_
- OEMBIOS.SIG → OEMBIOS.SI_

これのやり方がイマイチわからね
CABで圧縮してリネームしただけじゃダメなんだよな。。。
(´・ω・`)ショボーン
240名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 20:25:36 ID:Us617x2i
makecabコマンド?
241名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 20:36:34 ID:khJvnBLf
MAKECAB /D CompressionMemory=21 /D CompressionType=LZX /L 保管先 保管するファイル名
242名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 23:13:02 ID:FbI0rw4R
.
243名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 23:33:33 ID:BDN2MD9J
xpはキースの偉大さを知った
vistaはなんなの?
244名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 09:36:55 ID:HAWcuwE1
>>239
オレはいつもあふでcab圧縮してCDに焼いてるけど問題なし
245名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 12:07:41 ID:rO7wU1Bm
HFSLIP\HFEXPERT\APPREPLACEMENTでもできるのかね
246名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 17:30:54 ID:MAzxrFj6
インストするときにキーをいれておkなんだけどあくちするとはじかれる
キースっていんすとからあくちまで使えますか?
247名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 17:52:09 ID:e0CqK4Zj
PC → パソ
ダウンロードする → とる、とってくる
インストール → インスト
248名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:22:13 ID:8rAhDNHX
249名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:22:55 ID:8rAhDNHX
keygenスキャンするとウイルスとでるんだけど、そのまま使っていいんですか?
250名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:19:18 ID:GCDFZfJl
気にせず使え
251名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:47:04 ID:WkvCJ8X/
あーあそれ偽者だから
252名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 03:06:28 ID:vOH7ZM3K
仮想化マシンで実行して、キーだけメモっとく
253239:2008/12/25(木) 19:09:19 ID:m9EUmcWg
無事圧縮できました(`・ω・´)

サンクス
254名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 00:05:34 ID:RUZVE/FD
255名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 00:07:54 ID:RUZVE/FD
ネットで拾ったOSでアマゾンとかでネットショッピングするのって怖くない?それともウイルスチェックしとけば問題ないもんなのか?
256名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 00:26:01 ID:20IIrOXk
馬鹿?
257名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 00:27:42 ID:YiD4claK
お前ネットで拾ったOSなんて使ってるの?犯罪者じゃん。
258名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 06:07:27 ID:0urQTsYG
>>256-257
Open Solarisかなんかじゃね?よく走らんけど。
259名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 22:57:48 ID:QCb294Tv
僕は、Ubuntuちゃん
260名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 06:21:51 ID:5DjsMG1E
見よ!この史上最低レベルの俺のSLP1.0作品を!
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1230412611912.jpg

DMICFG、DMI_B24は使えなかった。
動けば何でもいいだろ方式ということで
261名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 06:24:44 ID:/5Uet312
HITACHIのHDD繋げばいいって話もあるけど
262名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 09:38:30 ID:8uro4Y7v
>>260
どれか一個でいいだろ。
263名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 09:46:08 ID:VLZF3abT
つか、AMIならROMデータのFFの部分に
直接Aグループの文字列を埋め込んどけば良いだけだろうに
264名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 13:39:10 ID:5DjsMG1E
>>263
起動画面上で見えないとつまんないかなと思って、あえて可視部分へ。

1byte文字を使用したAAを埋めたりとか、
笑える起動画面を作ってるバカは居ないの?
265名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 12:51:21 ID:9WzYVIVM
BIOSをアップするとSLP文字列消えるじゃない。
この状態で、起動すると”認証が必要”と厚い壁が立ちはだかる。
266名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 12:53:58 ID:KXk3UNq2
そら当たり前だ。
267名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 15:29:08 ID:wkJaNyWG
ASUS最強
268名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 16:26:23 ID:bZxfZkZ/
Gigabyteも最強
269名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 19:35:15 ID:sviuu8E2
MSIも埼京
270名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 23:47:23 ID:6h8MkATE
MSIのBIOSが好きになれない
271名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 01:07:10 ID:DxFj9TlV
好きにならなくてもいいだろ
どうせ起動時の10秒程度しかお目に掛かれないんだから・・・
272名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 11:58:21 ID:izT6ilCu
>265
確かに当たり前なのだが、このパソコンではWindowsが立ち上がらず、
SLP文字の埋め込みができねぇーじゃねぇーか。

DMIの書き換えで済む奴ばかりでやっているのだが、
最近のBIOSはDMIの文字列をSLP範囲にも見込まないではないか。
273名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 11:59:48 ID:izT6ilCu
>265 → >266
274名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 12:43:13 ID:zzHjmu2p
>>272
セーフモードで、ふつうにwinhexもMMTOOLもなんでも動くよ。
OEMBIOS差し替えてBIOS書いて再起動で作業終わり。

あとマルチブートでピュアDOSも入れておけば完璧。
275名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 19:49:50 ID:qxb+S/TL
>>274
DOSブートなUSBメモリの方が便利じゃね?
276名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 20:06:02 ID:zzHjmu2p
>>275
xpのルートにファイル置くだけだから、USBよりも便利
277名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:03:55 ID:d6qe8K29
ちょw
278名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 08:24:31 ID:Nt+RxKco
■□NTFSでしょう?いまどきFATですか?□■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175095563/
279名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 11:58:49 ID:OB+9WZ8H
そのリンクが何を意図してるか不明だが、互換DOSならNTFS上にもふつうに組めるが・・・
280名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 17:21:11 ID:OwIIIspT
NTFSも2Tまでが推奨だそうだしそろそろヤバいんだが7でWinFSは出るのかねぇ…w
281名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 17:22:55 ID:CK1Dbctw
実用量が2TB越えるのは当分先だろ

さすがにRAIDすれば越えるがパテ切ればいいし
282名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 23:11:59 ID:wqN2QMF6
■□FFSv2(UFS logging)でしょう?いまどきFAT32/NTFSですか?pgr□■
283 【凶】 :2009/01/01(木) 18:34:09 ID:S1zGW6bE
おめ
284 【ぴょん吉】 :2009/01/01(木) 18:34:43 ID:S33721G5
285 【小吉】 【1146円】 :2009/01/01(木) 20:21:47 ID:vfInoOnk
あけおめ
286名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 22:21:57 ID:byIfNNCD
VL版を作る方法は散々出ていますが
本体に貼ってあるOEM用のプロダクトキーを使いたい
のでOEM版を作る方法を探しています

適当に割れVL版をインストールしてkeyupdatetoolで
プロダクトキーを書き換えればOEM用のプロダクトキーで
使えるようですが、できれば一発インストールをしたいので
OEM向けのインストールイメージを作りたいです
287名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 22:29:26 ID:A1FFkpEB
へえ
作成頑張ってね
288名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 23:22:25 ID:Vl07iMg1
このご時世、このスレに居ながらにして XPをSLPで処理しない理由 って何があるの?
289名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 23:23:56 ID:1leG/465
どのご時世?
290名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 23:30:57 ID:fNde2LPL
ほしゅ
291名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 00:31:42 ID:amRk+hht
http://aopen.jp/products/mb/ax34pro2.html
このマザーを未だに使用していますが、このマザーでSLPできた人居る?
いろいろ試してみたけどできなかった。
292名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 00:34:10 ID:p2WdRHhe
すげー普通だな
http://aopen.jp/products/mb/large/ax34pro-l.jpg

で、なにを試しての?
293名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 00:36:17 ID:amRk+hht
>>292
早いね。

DMI_B24.EXE
Dmicfg.exe
あたり。バージョンとかでできないのかぁっていろいろググって拾ってきたり。
294名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 00:36:54 ID:amRk+hht
295名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 20:29:33 ID:LtaS5Yfn
1/31 に Windows XP 発売終了
6/3 に Windows 7 発売

なわけだけど、これからXPのアクティベーションが厳格になる
ことってありうるのかな?(キースが通らないとかSLP法が効かないとか)

MSがXPのサポートめんどくさくなって、アクチを厳しくするくらいしか
思いつかん
296名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 20:32:53 ID:bn3XKlxZ
アクチ厳しくしたらますますサポがめんどくさくなるだろうが
297名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 22:06:38 ID:y8menbuN
アクチサーバ停止ならそのうちやるんだろうがな
どんどん放置プレイになる(*´д`*)
298名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 23:05:25 ID:OMN5M50T
今でもアクチ厳しいからな
インスト、ウップデート、常駐監視、通信監視
299名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 00:14:41 ID:o/4tABCP
逆の可能性だったらあるいはあるかも知れないな
Windows7がクソだった→やっぱりXPから移行できない、みたいな
300名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 01:02:03 ID:tjvfCZMF
XPインスコし直して思う事は、「XPも十分糞」w
デフォが余りに使いにく杉、カスタマイズしにく杉、一度設定して忘れてると設定法が分からん
のが多杉。
301名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 01:12:19 ID:3gmzNBPC
>>298
好きに監視させとけ
どうせ何もできないから
個人特定して何かしたら裁判で負けるからね
MSは個人情報収集してないってことになってるからさw
302名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 11:45:10 ID:2+KP0Ey3
>300
そりゃそうだ
完璧なOSなんてこの世には無い
どれが1番マシかのどんぐりの背比べなんだから・・・

その中でXPが新規購入できるOSで1番マシなだけ
タダそれだけだ・・・

Win7がXPよりマシなら移行が進むしダメだったらXPの天下は続く
303名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 13:46:59 ID:1CmYxjPT
Meの天下はまだですか?
304名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 13:50:33 ID:2+KP0Ey3
>303
天下つーか天に召されました・・・
305名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 14:05:54 ID:UZM5o6Am
Me日天下
306185:2009/01/03(土) 14:20:50 ID:N0oQKOUh
>>303
メインマシーンはまだMeだよ
セカンドがXPでどうでもいい嫁のがvista( )笑
307名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 15:01:21 ID:W+2WffRi
くだらん自己満足
308名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 16:30:53 ID:rLXMPIAi
AMIのBIOSだとSLP化ほんと楽だね。
309名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 11:26:25 ID:W5zEd/oI
>>303
出産と同時にお亡くなりになりました
310名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 11:58:31 ID:pXKjihN6
VLの方が楽なのに
すぐにインスコ開始できて、キー入れるだけじゃん
311名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 12:06:42 ID:0oxY6HKf
じゃんじゃん。
312名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 20:09:54 ID:ymmsBOXZ
Aグルーブならもっと簡単だけどな
313名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 21:31:08 ID:d/0lXgz/
日立化でいいじゃん
314ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/04(日) 22:56:35 ID:n3lBVDTa
ほほうSLPか?
315名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:18:08 ID:wEUAG/Vt
俺は東芝日立
316名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:20:39 ID:ymmsBOXZ
>>313
HGSTのHDDを使うのは寒のHDD使うぐらい嫌だ
317名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:50:13 ID:0CkPNJ8H
>>310
SLP派としては、一度たりともキーを入れることすら面倒。

SLPなら一度もキーをいれずにOSを使えるようになるし、
同じSLPに対応するPC同士なら、HDDごと移動させても普通に動く。
318名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:55:38 ID:IBqocotj
>>317

それは嘘だわw

チップセットが違えばまず動かない
Intelチップセット間での移動は大体動くけど
Intel→AMDはまず動かないでブルースクリーンを拝むことになる
319名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:57:45 ID:wEUAG/Vt
AMD(笑)
320名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 00:25:18 ID:hT/xLWVo
>>318
そりゃ、お前が未熟だからだ。
boot.iniで
・atapi.sysを起こす(STOP:0x7bにならなくなる)
・HALを切り替えできるようにする
・kernelが数種類あるから、全部選択できるようにする
・AグルSLP

これでシングルCPUだろうがマルチコアだろうがAMDもIntelもVIAもSISも全部完璧
321名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 00:37:27 ID:L2FNJZZz
>>317
意味が分からん。SLPだろうがVLだろうがキー入力は必要でしょうが。
322名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 00:47:45 ID:hT/xLWVo
>>321
SLPつかったことないの? 一度も入れないで普通に使えるぜ。

SLPをさわったことないなら、まずメーカー製PCをふつうにリカバリしてみればいい。
キーなんて入れないで、いつのまにかアクチ済みになってるから。
323名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 00:49:55 ID:n3TBPKso
なんだただの馬鹿か
324名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 00:54:48 ID:DeHRq7Lt
し〜っ!!触っちゃダメ!!



winnt.sifに・・・・
325名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 00:55:19 ID:hT/xLWVo
あぁ、つきあった俺がバカだった。
326名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 00:59:48 ID:5IV/pR+z
馬鹿を装って情報を引き出す作戦
327名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 01:43:39 ID:ezOui8uS
ID:hT/xLWVo
328名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 02:07:45 ID:+WVmyGyU
>>320 の様な、私なぞではいまいち分からない事を知っている hT/xLWVo さんが、なぜ…
329名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 03:16:14 ID:dMfA+rkw
だからVLにすりゃいいんだよ
330名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 11:09:38 ID:0w8aCTLL
だからMeにすりゃいいんだよ
331名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 11:16:25 ID:u8abdSlj
ウケると思ってレスったんですね、わかります。
332名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 11:31:36 ID:rugDKxdG
>>316
今は海門がやばい
333名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:01:26 ID:pdF/9v0Y
>332
500Gプラッタ出たけど、
あれもダメなの?
334185:2009/01/05(月) 13:10:21 ID:3Ysq1gv8
>>333
やばいなんてもんじゃない
335名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:11:37 ID:3Ysq1gv8
お節料理作ろっと
336名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:13:03 ID:TQK39fCq
俺のメインマシンは気がついたらWDばっかりになってた。
337名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:15:14 ID:rugDKxdG
>>333
HGSTの375GBプラッタの750GBと同程度の速度しか出ない駄作
7200rpmで今までの密度による速度向上してればもっと速くていいはずなのになー
338名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 13:15:28 ID:u8abdSlj
ヲタはこれだから困る。
自分語りなHDDの話は他でやれよ。
339名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:29:52 ID:RNRR8zAs
FMV-B8200のOEMBIOSって無いかな…
340名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 15:02:52 ID:RabsCzFY
VL化したXPでもSLP化できるの?
341名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 16:10:58 ID:3Ysq1gv8
>>340
出来ますん
342名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 16:11:14 ID:XYnyRv4o
自己顕示欲で何でも教えてくれる人がそうそういると思わないことっす
343名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 16:19:49 ID:EimOkbnl
結局
 VL=いつ無効になるかわからない得体の知れないキーを毎回入れる情弱
 SLP=情強
でFA
344名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 16:22:59 ID:11ys6NSQ
>>343
これが情報弱者か・・・
345名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 16:24:10 ID:3OJ5G+Om
SLPが何なのかを理解してたら
恥ずかしくて340みたいな質問出来ない
346ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/05(月) 18:28:02 ID:lPT2QukL
そうでしゅか(^▽^)
347名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 18:45:20 ID:UXDIqHPJ
XPのOEMBIOS.*のファイル群は、海外と日本用PCで別の中身になってたりする?
348名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:02:58 ID:5IV/pR+z
海外製使ったことないからわかんないや
349名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:09:38 ID:NjY5H3P0
以前ここで"gigabyte"文字列入りのAグループoembiosファイル群もらったんだけど、
市販のgigaマザーには"gigabyte"文字列が最初から書き込まれてるの?
それとも、gigaマザーと言えど改変してやらなくちゃ通らない?
350名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:17:10 ID:TQK39fCq
俺のP35-DS3Rはそのまま通った
351名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:33:23 ID:NjY5H3P0
>350
マザボ単体で買ったもの?
gigaのメーカー製PCとかじゃなくても通るのか
他メーカーのマザボには"ASUS"とか"MSI"なんて書いてないよね?
ASUSは"ASUSTEK"があるけど。
352名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:39:10 ID:+WVmyGyU
>>349

GIGAのマザーなら
SYSTEM -> Manufacturer Name
に、"GIGABYTE" の文字列があるので そのままだいじょ〜び

(690G, 690V, 780G の3枚のMBにて確認)
353名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:42:40 ID:7ZoiFZ0y
EP45-UD3Rでおkだった
354名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 19:45:24 ID:TQK39fCq
>>351
ASUSTeK Pegasusはoembiosがある
355名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 20:01:51 ID:5IV/pR+z
本当だGIGAの文字列があるw
知らなかったw

by EP45-UD3LR
356名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 20:08:50 ID:Y+0xPsC2
正規と性器の違いって何?
357名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 20:15:24 ID:NjY5H3P0
>354
"ASUSTeK Pegasus"ファイル群探したら見つかった
P5Qproなんかにも書かれてるみたいね
358名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 20:16:23 ID:TQK39fCq
うん。俺のP5Q Proはそれでおk
359名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 21:46:16 ID:vvkzEwGC
>>356
違いなどない
360名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 23:50:07 ID:RFBmQ/Sb
>>356
チンコとマンコの違い
361名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 00:16:07 ID:OYp8Ce53
>>356
正規はMSが喜ぶが、性器は俺が喜ぶ
362名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 00:23:58 ID:W5wpAnwM
>>361
だれうまw
363名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 02:57:52 ID:1u+uXjTA
MSは昔SLPのユーザにPCのステッカーのキーを入力させて認証しようとしてたけどあれはどうなったの?
364名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 03:23:31 ID:C/8yXBLY
そんなことをやられたら、IBMCORPな俺は死んでしまう。
逆に言えば、それをやれば大半の偽SLPは死滅する。
365名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 05:16:54 ID:We73BP1Q
つーか安サバよりPSの方が高いなんて・・・そりゃおまえらも割るわ
366名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 07:02:12 ID:We73BP1Q
PSじゃねえOS
367名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 08:48:17 ID:LMj67wKC
古い話なので情報通のおまいらなら知ってると思うけど、
XP proのVirtual PCインストイメージが無料であるんだな。
色々と実験するのによさそう。

ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2006/12/virtualpcxp_pro.html
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=21EABB90-958F-4B64-B5F1-73D0A413C8EF&displaylang=en
368名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 08:53:01 ID:9r9P4O3p
古い話なので専用スレも建ってたりする
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1164981330/l50
369名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 09:17:34 ID:LMj67wKC
うほ、おはずかしい
370名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 15:22:51 ID:Uf2iaS32
>>365 >>366
調べてみた


安鯖 13,750円
HP ML115 ホップ・ステップ・ジャンプ キャンペーン 2 4391380-AGRC
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916

PS 81,900円
Adobe Photoshop CS4 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000003293/

OS 30,239円
Windows XP Professional SP2 日本語版
http://kakaku.com/item/03107010192/
371名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 17:30:47 ID:TIF5g1c5
DSPでいいだろ常考
372名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 17:47:06 ID:Lvot5/Ry
>>368
そのスレの>>191氏が、ものすごい無駄な研究をしていて、恐れ入った。
SLPの埋め込み+OEMBIOSの差し替えで満足してる俺はダメだな・・・
373ピッコロ:2009/01/06(火) 22:46:06 ID:H2lVFfPJ
何でここにはキチガイしか集まらないの?
どいつもこいつも知恵遅れみたいな言葉使いやがってよ
374名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 22:48:55 ID:Du8z8DXk
↑キチガイの知恵遅れ
375名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:14:14 ID:OiE0j02I
>どいつもこいつも知恵遅れみたいな言葉使いやがってよ

こんなお下品な書き込みは初めてです。
376名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:20:58 ID:VAQGANqX
ここってのがスレなのか板なのかにちゃんなのか不明ですが、
知恵進みの方の集う場所は那辺にあるのでしょうか?
377名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 23:44:20 ID:SxIGZhfb
おまえら釣られすぎだろうjk
378名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 00:47:31 ID:Neyc+aIy
jk()笑
379名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 02:07:16 ID:Dr4hanWv
JetwayなOEMBIOSがあれば良いのに
380名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 09:17:13 ID:54xeZ9YE
SP3にするとだめになったorz
381名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 12:34:51 ID:YAgwK3Lm
んなわけねー
382名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 13:41:13 ID:qzqJ8+mi
M2A-VMをDell-SLPにさせたいのですが
modbin読み込み→winhex書き換え→modbin保存して確認してみると書き換えられていないのですが
winhexでstringを書いた後にwinhex側で保存する作業とか必要なのでしょうか?
383名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 14:09:58 ID:/UxzLqYI
>>62
OEMディスクのOEMBIOS.*だけ差し替えてインスコ
認証完了した。簡単すぎワロタ
WindowsUpdate(WGA)も問題なし
384名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 17:38:11 ID:l7SfGDpx
>382
おらもそのような失敗を繰り返したなぁー。
Modbinの作業領域をWinHexで書き換えるところが味噌なんだわなぁー。
WinHexで保存すると書き換えできねぇーとか何とかエラーが出ると思ったがなぁー。
385名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 17:38:39 ID:t8bCfoSK
男なら

ASUS
Gigabyte
MSI

3種類のSLPディスクを作成


別に女だっていんだけどねw
386名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 18:49:38 ID:HGHJdHb8
>>380
DPCDLL.DL_とPIDGEN.DLLをSP2からゴニョゴニョ
387名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 18:58:53 ID:qzqJ8+mi
>>384
M2A-VMttp://www.wikihouse.com/pukiwiki/jump.php?ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socketAM2/M2A-VM/2001.zip

modbinでBIN読み込み→winhexでntvdmからstringを打ち込んでmodbinで保存→modbiosにupdate
この状態で
38862:2009/01/07(水) 18:59:24 ID:/Vnqa98O
>>62 です

>>383
そうですね。
OEMディスクのOEMBIOS.* だけ変えて、適当なSLP_key入力すればOKですね。

私はリテールディスクなので、加えて SETUPP.INI をOEM用に変更する必要がありまする。
389名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 19:00:49 ID:qzqJ8+mi
>>384
M2A-VM
ttp://www.wikihouse.com/pukiwiki/jump.php?ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socketAM2/M2A-VM/2001.zip

modbinでBIN読み込み→winhexでntvdmからstringを打ち込んでmodbinで保存→modbiosにupdate(biosupdate確認済み)
この状態でdell-SLP通らず再度modbinでmodbiosを読み込んでwinhexからntvdmのtringを読み込んでも変更したstringが適用されてませんでした。
すべてM2A-VM上で行ったのですがなにか足りない部分ありますでしょうか?
390名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 19:48:18 ID:54xeZ9YE
keyfinderを使ったプロダクトキーの書き換えはsafe modeじゃないとエラーになるのか?
正しいはずのものを入れても間違っていると言われるのだがsafe modeだとうまくいくようだ。
391名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 20:18:42 ID:Vg8lp+vK
>>390
レジストリに直接ぶち込む
392名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 20:50:49 ID:l7SfGDpx
>389
Modbinの作業領域をWinHexで書き換えるところが味噌なんだわなぁー。
(ところで、awardbiosだよね。)
うさみみハリケーンを使うとmodbinの作業領域かどうか分かり易いなぁー。
393名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:12:32 ID:54xeZ9YE
keyfinderでのプロダクトキーの書き換えがsafe modeでもうまくいかなくなっていた。
何かが腐ってそう。orz

>>391
それ大変
394名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:34:01 ID:xMUOw5Ln
>>393
これはやってる?
copy oembios.bin "C:\windows\system32\dllcache"
copy oembios.dat "C:\windows\system32\dllcache"
copy oembios.sig "C:\windows\system32\dllcache"

あと、oembios.catを "C:\windows\system32\CatRoot\{F750E6C3-38EE-11D1-85E5-00C04FC295EE}"

にコピーしないといけないんだけど、なぜかバッチだとパスが見つからないと出てコピーできない。
パスはあってるんだけど、なんでだろ。

しょうがないからexplorerでコピーして、そのあとkeyfinderで変更すればうまく行くはず
395名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 22:02:49 ID:54xeZ9YE
>>394
検索で出たoembios.*が4つだけだったので、てっきり目標のディレクトリにあると
思ってたけど違うんだな。 dllcacheに変更したらうまくいきました。ヤター!

これでいい夢が見られそうです。トントン。
396名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 22:07:17 ID:qzqJ8+mi
>>392
うさみみでntvdmから検索したらはじめはhitしなかったのであれ?と思ってアドレス直に探そうと思ったら
うさみみで開いたntvdmの初期位置より前にありました。
でしらべてみたら8MbitのROMだとできないみたいなことが過去スレにあったのですが
M2A-VM(8MbitROM)でのCグループはムリと言うことでしょうか?
397名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 22:39:16 ID:54xeZ9YE
>>394
バッチにするとき、dir /xで見られるショートネームを使えないだろうか?
USBメモリにautorun.infを入れて簡単コピーできるようにするとoeimbios.*他をもらうときに手間いらずにできそう。
398名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 22:47:02 ID:y20uUzc+
>>394
attrib -S "C:\WINDOWS\system32\CatRoot\{F750E6C3-38EE-11D1-85E5-00C04FC295EE}\OEMBIOS.CAT"
COPY OEMBIOS.CAT "C:\WINDOWS\system32\CatRoot\{F750E6C3-38EE-11D1-85E5-00C04FC295EE}"
399名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 23:17:55 ID:xMUOw5Ln
>>398
おー、これは感謝。なるほどシステム属性がダメだったのか。

で、ついでに、keyfinderの起動オプションで自分のよく使うプロダクトキーを
決めうち指定できればベストだけど、やり方ないかな?

調べた感じだと、keyfinder.exeの起動オプションはない模様。

更新用プロダクトキーを指定して実行できるkeyfinder相当のexeがあったら、
本当にbatワンクリックでOEMBIOSのすり替えが全部完了する。
400名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 23:34:54 ID:q9W/JCDr
>>385
ママン選ぶときは、そのスリートップからしか選んでないです
ちなみに東方♀ですぅ(ノ∀`)
401名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 23:48:49 ID:y20uUzc+
>>399
DigitalProductIdをDprodID.regに書き出して保存

reg IMPORT DProdID.reg
402名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 23:50:37 ID:8rm2ITpD
VLのが楽なのに馬鹿ばっか
403名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 00:43:57 ID:u1QDtgH2
>>401
regeditで検索したところ何箇所からか出てきたけど

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion]

に所属する

 "DigitalProductId"=hex:a4,00,00,00〜〜略
 "ProductId"="76494-OEM-〜〜略

以上の2つを移植して再起動すればよい という理解で合ってる?
404名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 08:03:05 ID:W+Lo10Sm
>>400
スペックkwsk
405名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 08:54:07 ID:imD07b6b
>396
そこまでやったら、自分で結論出せ。思考、判断能力はないのか。
パソコン使いはパソコン頭ってかぁー。
406名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 09:08:07 ID:W+Lo10Sm
>>396

とりあえず出来上がったものと
いじる前の物とでサイズを見比べてみれば良いじゃん
407名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 13:34:39 ID:LweGveMa
つかえねーな。

メモ
VRM Windows XP SP2 (2004/08/04)
VX2 Windows XP SP2b (2006/02/28)

ex:
VRMPFPP_EN Windows XP SP2
VX2PFPP_EN Windows XP SP2b
VRMPVOL_EN Windows XP SP2
VX2PVOL_EN Windows XP SP2b
408sage:2009/01/08(木) 16:15:52 ID:Y4D/wG13
とうほうを変換して当方が出てこずに東方になるやつに女なんかいるはずがない
409名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:42:32 ID:DLeowmMV
東方は不敗だろ
410名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:44:57 ID:gBdwJKgC
見聞録じゃないの?
411名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 19:16:18 ID:WwLkmI0u
東の方に住んでるって意味じゃないの?w
412名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 20:01:21 ID:TvPWzpUh
女なら東方神起か
413名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 22:35:11 ID:G6HzQfqp
東宝
414名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 01:47:31 ID:EdFAfmlO
>>404
B:100
W:100
H:100
415名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 06:26:21 ID:uLUJHrWG
>>414
ドラえもん?
416名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 09:15:33 ID:K6mObsz4
あれ?
OEMインストール後にSLP化して、アクチもMGADiag.exeも問題なく通ったのだが
別のSLPのプロダクトキーにしようとしたらエラーになる。

SLPのプロダクトキーの書き換えは一度しかできない?
使ったのはkeyfinder.v1.5b3.zip
417名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 10:14:45 ID:Nf3JSm6t
>>415
129.3
418名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 13:26:26 ID:S8oSTMDf
>>416
そんな事は無い。
そもそもはOEMBIOSをSLP化する時に、本当を言うとそのOEM専用
に特化したキーを入れれば、keyfinderはスンナリ通るはず。

それが通らないのは、本来はそのキーではないって事。
おそらく適当なメーカーのOEMキーを入力しているのではないのか?

そういう場合は、直接microsoftに掲示してあるOEMキーとかをレジストリ
に直接書き込んだ方が良いかも知れんな。
419名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 13:46:14 ID:K6mObsz4
>>418
現在入ってるSLPキーを再度入れてもエラーになるんだ。
SLPキーはどのメーカーのでもいいと思っていたよ。
420名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 15:22:21 ID:S8oSTMDf
>>419

OEMBIOSをセーフモードで該当個所をすべて差し換えたんだよね。
その後、KEYfinderを使ってキーを入れたのだと思うのだが
その時はうまくいったって事だろう?

レジストリに直接書き込めばエラーにならないって事よ。
該当個所が不明なのかな?

とりあえず最初にインストールした時のOEMBIOS、まだ保存してる?
だったら、セーフでOEMBIOS関連、shift-delで削除←(これ重要)
して該当個所に戻しなよ。

それで改めて起動して、キーで怒られたのなら、最初のインスト
ディスク時のOEMキーを入れな。多分通る。

再び、一番最初の原点に戻ってOEMBIOSを差し換え(必ずshift-DELで
確実に削除して確実に該当個所にOEMBIOSを入れ替える事。

421名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 15:35:52 ID:LsE5FBv9
ふと疑問に思ったけど、OEMBIOS関連のファイルが一切ない状態で
起動すると、Windowsはどんな挙動を示すの?
422名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 15:47:39 ID:S8oSTMDf
>>421
今やってみた。起動しないっす(笑
423名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 19:58:48 ID:K6mObsz4
>>420
アクチできているとXPが判断しているときはkeyfinderで書き換えはできないんだな。
一度、通常ブートしてアクチが必要だと言われたらkeyfinderで書き換えることができた。
セーフモードばかりでしていたからわからなかったよ。

今ごろ気がついたのだがSLPのキーはアクチでない普通のキーとしても使えるんだな。
OEMBIOSがSLPなのに通常ブートが成功してびびった。

親切にありがトントン
424名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 21:40:07 ID:1cC4i8n9
SLP Key=メーカー製PCのリカバリディスクに入っているKey
でこのキーはダブるのが当たり前でダブっただけではWGAで
弾かれる事はない…
と言う認識であっていますか?
425名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 00:50:57 ID:JPNhz5Zs
SLPとかお前らは相変わらず面倒なことやってるな
VL使えばいいのに
426名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 01:09:36 ID:hoFHlNlA
まぁ出回ってるVLのコプファイルを見たところ怪しいものは入ってないから知識のない奴はそれでもいいけどな。
一度SLP化を試しゃいいのに。いい勉強になるよ。
427名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 09:31:14 ID:JPNhz5Zs
いやMS純正のVL ISOのこと
428名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 15:30:45 ID:BVcqnU48
SLP対応のBIOS改造をしている者です。
MMtoolを使ってBIOSを抜き出し、WINHEXで見たメモリのアドレスを参照しながら
BIOSを書き換え、再びMMtoolで埋め戻しました。
マザボがASUSのP5QproなのでEZ FLASH2でBIOSを書き換えようとしたところBOOT領域が無効と
言われてしまいます。何が原因でしょうか?
MMToolで一度BIOSを分解してしまっているからでしょうか?
また、windows上からASUSupdateを使って書き換えると、書き換えは成功しているようなのですが、
再起動中に"recover BIOS setting"という画面が出てきて正常に起動されません。

解決手段をご存知の方がいらっしゃたら教えてください。
429名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 15:34:35 ID:RKh1yYpU
>MMtoolを使ってBIOSを抜き出し
>再びMMtoolで埋め戻し

の手順を、もっと詳しく書かないと、どこで間違ってるかわからない
430名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 15:36:29 ID:0BG9Nyou
>>428
MMTool_3.19_Mod_21FiXを使え
431名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 15:52:58 ID:BVcqnU48
>>429
MMtoolにてsingle link ark biosを1Bの名前で保存し、バイナリエディタで開きます。
その傍ら、WINHEXでメモリダンプし、SLP該当のアドレスの空きを探します。
ちょうど000FE838に00の連続した領域があったので、そこに埋め込むため、
バイナリにて、WINHEXで見つけた00FE838の前後の文字列から、メモリの000FE838に
展開される部分を検索します。
SLP文字列をバイナリエディタで埋め込んだら、MMTOOLからreplaceで元のファイル
に埋め戻します。
この手順で保存したものを使いました。

>>430
わかりました。ググッてみます。
432名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 16:14:20 ID:RKh1yYpU
>>431
手順自体はそれで合ってるね。
それでできないならば、Asus独自の挙動が悪さをしているか・・・Asusに詳しい人、あとは頼んだ
433名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 16:27:18 ID:Sy7ViLS6
書き換えているアドレスが悪いに1票
434名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 16:35:13 ID:BVcqnU48
MMTool_3.19_Mod_21FiXでうまくいきました!
ありがとうございました!
435名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 17:47:40 ID:UIEa2ZCr
ASUSなら改変無しでいけるのがあるのに
436名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 20:29:20 ID:W0sKvSdR
vm6.5のMulti_SLP BIOSください
437名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 22:01:38 ID:pSvY584s
今アクチさせるのが一番面倒なのはXPなのかな
438名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 23:02:28 ID:8papg3Aa
なんでVL版使わないの?
439名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 08:07:24 ID:hUA4wdjP
狭き門より入れということです
440名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 10:19:19 ID:kUY0t89f
肛門?
441名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 10:32:18 ID:YchwExdp
ウホッ
442名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 14:49:41 ID:boCATNG+
>>438
学習のため。

SLP対応させるためのBIOS改造を練習しておけば、
Vistaや、これから出るであろう7に応用できるじゃん。

俺は最初、XPですら改造方法がチンプンカンプンだったけど、
何度かXP用SLPで練習したのち、いまはVistaのSLP2.0も作れるようになった。

VLで満足できてるなら、それでいいんじゃないの。それ以上の進展もないけど。
443名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 15:05:28 ID:7v0Se0BG
俺は何か怖いからSLP
444名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 18:14:58 ID:FfxiQoAA
>>443
その程度の知識でBiosいじってんのか
445名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 19:21:37 ID:0M0QeMIv
ここってオウムとかの宗教関係のスレ?
446名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 19:41:20 ID:iu18+7hV
>>442みてるとスキルあげて徳を積むと解脱できると思ってるらしいよw
447名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 20:58:42 ID:xV6r9GRw
>435

fileが2411858C のことですか?
448名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 22:00:53 ID:0VLEBB4+
多分そうです
449名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 00:07:33 ID:i9wbfJL+
DLした、mskey4in1.exeをカスペでスキャンして、何ともなかったので
実行したら、へんな中国語の崩れたような文字が表示されたので、不審に思い、clamwinでスキャンしたら
mskey4in1.exe: Trojan.Keygen-7 FOUNDとなり、トロイの判定を受けてしまいました
再インストールしか、ないですよね?
それから、まだ懲りもせず、恥ずかしいのですが、ウイルスなしのmskey4in1.exeはどこに落ちてますでしょうか?
↓問題のサイトです
http://postdownload.filefront.com/6106914//60f31a85c2563d8deda2fb514d710081d77d4e0ae12aa086911c0ef2c42e34795e8c00d133128c47
450名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 00:36:41 ID:9ZzXUO5Q
でっかい釣り針だな
451名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 00:48:27 ID:o9OS4pzx
OSがSLPの状態で、BIOSがSLP適合外だと「3日以内にアクチしてね」になる。
BIOSを改造して、SLPがOKになり、とりあえず切り抜け完了。

3日以上たち、OSそのままでマザーボード等を取り替えて、
再度BIOS上にSLPの文字列がなくなると、
今度は3日後じゃなくて 「ログオン前に、いますぐ認証してください」 になる。

できれば、後者の状態でも3日の猶予を与えたいのだけど、
3日カウントをリセットするには、どうすればいいの?
452名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 00:55:55 ID:QgcSj5lB
マザーを元に戻すとできるよ
453名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:15:27 ID:TiM2cFiZ
俺のjetwayのマザボdmicfg.exeで変えられない…
jetwayのマザボで誰か出来た人いますか?
454名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 18:38:44 ID:TiM2cFiZ
BIOSはAward 8MB SPI Flash ROMなのになぜかdmicfg.exeで変えられない…
誰か分かる人教えてください。
455名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 19:43:46 ID:9ZzXUO5Q
>>453
普通に出来る
456名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:05:19 ID:ts2wxif5
dmicfg.exeの2.50uより新しいバージョンが見つからない…
457名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 22:39:38 ID:prMn+rqm
            ▂▃▂  ▂
      ▂〓◣◢◤.:░▂〓━░◥◣▂
     ◢▓░: ▂◢◤▂▬━〓  .:◣ ▲
   ▓ 〓◤▂◢◤〓▂::░::▂: .:░::◤ ▍◥
  ◢▋▓◤◢◤▀ ▂▼.:░:◤.::░:░: .::░◢:: ▓◣
 ◢█▀◢▓◣▀〓◥◣▀░::: ::   : . ◥◣▓▌
▇▀▓◤▓░▂〓◤░░:: .: . . :░:: . :░▓
▼▓▓▂░◤░:▄〓▆◣ .::◢▓〓◣▓▐
█▅▓■▅▓▀░:▀ ◢▂◢▓▌ ▐◣▲░▍
■▓▆◤◥▓▃:░░::: .: . :░▓  ▍ ::░:◤
▐█▇▓▍▲░░░:: . ░〓  ┃ .:░:▎
 ▀■▓▃◢▓▓▂:░:▂▀▓▲▂▋
   ▀▼▓◣▀▓▓▀ ▂◢▅◣▍◢▓▍
     █▓◣▀▓▓░◢〓◣.:▓◤
      ▐▓░░◣▀▓▓▓░:: :░▓▀
     ◥▓░::░▀▇▃░▀■▀
     ◥▀◣░::::░▓░░::▎
         ◥◣▂▓▀:░::▍
    ググレカス [ gugurecus ]
  (西暦一世紀前半〜没年不明)
458名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:02:04 ID:h0SgsdQu
OOBEINFO.INIやOEMINFO.INIの国内メーカーのサンプルってないかな?
34あたりにこのスレにいたかったよ。。。 orz
459名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 22:07:49 ID:9/ex3QfI
別にそこまで忠実に再現してなくてもいいじゃないか…
460名無し~3.EXE:2009/01/13(火) 23:44:57 ID:h0SgsdQu
こんな話があるから調べてみたいと思ったんだ。
ttp://www.express.nec.co.jp/products/news/20081208/
461名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 02:21:46 ID:qWUTvVIg
Eclipse SLI(AMIBIOS)のDMIが書き換わらんです...
誰かお助けを…

DMI236
DMI_B24
DMICFG
で試してみたがどれもうまく行かないようだ。
セーフモードで起動→DOS窓のUSモードで開く→書き換え
とやってみているんだが…

ただDMICFGで変更内容を保存しようとするとY/Nを聞かれなかったのが気になる…
462名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 02:28:39 ID:sOwwesuo
DOSで起動しろよ
463名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 08:57:53 ID:vV1iX5bo
>>461
お前あほだろ
464名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 10:03:49 ID:FeUIj5pS
F10
465名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 10:07:12 ID:8QfLQxix
>>461
おまえの頭をリセット
466名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 20:24:58 ID:qWUTvVIg
wikiみてやってみたつもりだが、書き換えてF10押すとそのまま終了してしまうのだ。
どうしたものか...
467名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:21:05 ID:kAfeOo7o
461のBIOSうpしてよ
468名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 21:55:57 ID:s6f4+FCn
>>466
なんでWin上からの書き換えのこだわるの?馬鹿なの?
469名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:00:06 ID:D07AKxTx
のが多すぎ
470名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 22:05:08 ID:qWUTvVIg
とにかく、今DOSのブートディスク作ってます。

>>467
抜き出しはどのソフト使うのがベターでしょうか?
あと、うpろだとかの指定はありますか?
471名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:05:26 ID:Mc3Ljt/s
DMIいじるだけなら別にいらないジャン?

DOS BOOTなUSBメモリ作ったら使い回しできて便利だけどな
472名無し~3.EXE:2009/01/14(水) 23:16:56 ID:kAfeOo7o
>>470
んと多分才能なさそうだからいいや
473名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 10:31:51 ID:ZDbxm1UC
474名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 10:36:44 ID:ZDbxm1UC
473のDLpassはbiosね
475名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 14:45:20 ID:i+hzsn4O
>>451
>OSがSLPの状態で、BIOSがSLP適合外だと「3日以内にアクチしてね」になる。

そこにSP3を入れるっぺよ。そしたら30日間は使えるっぺ。

本当はこのSP3の30日間のリセットツールもあるが、最強のキースがある以上
ここだと流行らないだろう。なにせ、子面倒臭い事この上ない。

SP3 30日間リセットツール
某中国サイトにある。元はロシア系から流れてきたもののようだ。
ISOになっていて、それを焼く。30日が終了してログインできなくなったらその
焼いたCDで一度ブートさせる。
色々なメッセージとMODファイルよろしくの軽快な音声が流れ始めると同時に
リセットしたよんってメッセージが出る。
この軽快な音楽を聞き続けたい衝動を抑え、OKを押して再起動。
ブートCDを取り出せば、また30日使えるって代物。
476ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/15(木) 15:00:52 ID:R8Nxw79H
けっきょく ぼくが いちばん つよくて えらいんでしゅ(^▽^)


477名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 17:53:12 ID:nmHe5Eym
何で割れ業界ってクラックツールに軽快なBGM付けるのかね
478名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 18:02:41 ID:u3IsxRK9
罪悪感を誤魔化すためじゃね?www
479名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 18:54:58 ID:i4NIxxTr
x64 VirtualPCのBIOSを抜き出して編集したいんだけど
何のTool使えば良いか教えて

x86な奴は編集済みがあるからそれと置き換えるだけで良いよね?
480名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 19:09:58 ID:xQ+p3enE
バカ者、それが教えを請う態度か!
481名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:41:39 ID:i4NIxxTr
ケチケチしないで早く教えろよカス
482名無し~3.EXE:2009/01/15(木) 21:47:51 ID:mO3xI3W6
>>481
            ▂▃▂  ▂
      ▂〓◣◢◤.:░▂〓━░◥◣▂
     ◢▓░: ▂◢◤▂▬━〓  .:◣ ▲
   ▓ 〓◤▂◢◤〓▂::░::▂: .:░::◤ ▍◥
  ◢▋▓◤◢◤▀ ▂▼.:░:◤.::░:░: .::░◢:: ▓◣
 ◢█▀◢▓◣▀〓◥◣▀░::: ::   : . ◥◣▓▌
▇▀▓◤▓░▂〓◤░░:: .: . . :░:: . :░▓
▼▓▓▂░◤░:▄〓▆◣ .::◢▓〓◣▓▐
█▅▓■▅▓▀░:▀ ◢▂◢▓▌ ▐◣▲░▍
■▓▆◤◥▓▃:░░::: .: . :░▓  ▍ ::░:◤
▐█▇▓▍▲░░░:: . ░〓  ┃ .:░:▎
 ▀■▓▃◢▓▓▂:░:▂▀▓▲▂▋
   ▀▼▓◣▀▓▓▀ ▂◢▅◣▍◢▓▍
     █▓◣▀▓▓░◢〓◣.:▓◤
      ▐▓░░◣▀▓▓▓░:: :░▓▀
     ◥▓░::░▀▇▃░▀■▀
     ◥▀◣░::::░▓░░::▎

  ググレ ・ ツーノ ・ ヴォケ
 [Googglle Czunou Voquet]
(B.C. 250年頃 〜 没年不詳)
483名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 00:28:08 ID:oeYFR4gh
そうよ、カスだから教えてやんねぇよ
484名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 08:58:14 ID:bKA9zMJ7
良いから早くおしえろよカス
485名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 19:33:04 ID:uClbSV2p
カスだから分かんね
486名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:21:18 ID:WrxgYj3R
煽り一辺倒なときはまだまだ差し迫った質問ではないということ
本当に知りたいときは下手下手に出るからな
487名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:28:32 ID:eegIWOTy
単純に下手に出る事の意味が分かってない、自分は偉いとか無意識に思い込んでる馬鹿
ってだけの話でしょw
488名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:40:31 ID:UCipC1lI
489名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:45:57 ID:vWfozwip
はいはいグログロ
顔面破裂注意
490名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 21:12:59 ID:uClbSV2p
両方みたことあるんでイマイチだな
491名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 03:54:36 ID:a79FkKDv
ttp://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/sock478/P4GE-V/p4gev104.zip
↑これがMODBIN6でもMODBINでも開けないんだけど
おまえら誰か開けるやつ居たら教えてくれ!
他のAwardBiosは普通に開けてるんだがコレだけ開けないんだ
AwardBiosEditorでもコレを開く時だけ注意のダイアログが出てくる、他のAwardBIOSは問題無いんだが
492名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 16:02:36 ID:S7syygOt
x86とx64のXPでSLP化手順に違いってあったけ?
OEMBIOSファイルとかはそのままで、
SLPプロダクトキーをx64版に変えるだけでいいんだっけ?
493名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 16:09:33 ID:StQuPdEs
>>491
AsusのBIOSは、AWARDの標準仕様以外の独自の改変が入ってて、
個人での改造は無理です。
494名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 16:20:26 ID:YAeYoL7u
ASUSのなら改変せずともできるだろ
495名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 16:23:38 ID:1bvGuVOP
ASUSのOEMBIOS使えよ
496491:2009/01/17(土) 21:32:03 ID:OrRH1YZS
>>493-495
レスありがとうございました!2日ほどイロイロやって悩んでたのがスッキリしました
なるほどASUSのは独自仕様で開けないのがあるんですね勉強になりました
それにしてもASUSのOEMBIOSで作成ってのは逆転の発想すね
そっちは全くおもいつかなかった・・・
みなさん頭イイっすね!それではASUSのOEMBIOSで作ってみます!!
497名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 21:45:55 ID:jrpVv2lB
>>491
もしかして拡張子そのままで開こうとしている間抜けじゃないですよね
498名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:02:17 ID:OrRH1YZS
>>497
いえ、「BIOS.BIN」みたいにリネームして読み込ませようとしましたが
「!! BIOS version not 6.0 !!」みたいに出たんで、
MODBIN6じゃなくてググッて拾ってきた「MODBIN4.50.8」というのも試してみましたが
やっぱり「チェックサムが合わない!」みたいに怒られて途方にくれてました
499名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 01:59:31 ID:y3XG25KL
違うかも知らんけど、awdbedit-1.0ってので読めた。
500491:2009/01/18(日) 05:03:14 ID:6cy1TlDP
>>499
情報どうもです^^
じつわそのツールにもブチ込んでみたんですがウチの環境のせいか
「This image does not appear to be a valid AwardBIOS image.なんたら〜」みたいに警告されてしまいまして
そのあと「はい」を押してとりあえず開けるには開けたんですが
ウサミミで周辺文字列を検索してみるもいまひとつ上手くいきませんで
そのツール上からSystemBiosの項目内にStringを入力してセーブなどもしてみたんですが
セーブが成功しているのか確認のためにロードしようとするとできなかったりと
危なっかしすぎる結果でしたので断念してしまいました
ちなみにMODBIN6等で問題なく開けている他のAwardBIOSはそのそのツールでもすんなり開けましたので
やっぱり開けないBIOSはなんか特殊なのかとビビッてしまいました

とりあえずさっきASUSのOEMBIOSを拾ってきましたのでそっちでゴニョゴニョしてみようと思ってます
情報いただいたみなさんありがとうございました!
501名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:28:49 ID:ka0nR98S
ドスパラにあるFoxconnとかいうOEMBIOSってあるですか?
502名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:12:40 ID:QZaNIh1t
XP. visat鉄板 について質問させてください。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1231648236/6

マイクロソフトに対策されてWGAでダメになるようですが
現在使用可能なOSは流れているのでしょうか?
503名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:14:28 ID:0bSehAiZ
"性器"ユーザーがぴころと共に情報交換するためのスレッドでしゅ(^▽^)
504名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:14:29 ID:VRWFcLcc
お引き取り下さい
スレからも、命的にも
505名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:19:23 ID:8IdepCrv
>>501
FOXCONNにOEMBIOSはない。
俺はG43MXを使ってるが、何故かDMI書き換えではSLP化不可だったので
BIOSに直接SLP-stringを埋め込んだよ。
506名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:23:31 ID:0E5Cuaoq
ありがとう
いや難しい事は出来ないので、駄目なら他のメーカのM=B買って来ようと思いました
507名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:24:43 ID:6sOoT6Fs
OS買えよwww
508名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 00:26:47 ID:egzj9zKm
スレ違い
509名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 01:26:51 ID:wXYSZm67
>>505
俺も同じ経験をした(foxconnのAMI)。DMICFGで書き込み自体はできた。
一度書いたデータはちゃんと記憶されていて、再起動後も残っていた。

しかし実アドレスを調べると、DMI関連のstringが0xe〜f0000代じゃなくて、
0xd0000代のアドレスへ展開されていて、Aグルの範囲に収まらずダメだった。

最終的にMMTOOLで埋めて解決したけど、仕組みを解説できる人居たらヘルプ。
510名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 02:40:11 ID:Lg9bNPMD
ほんと面倒なことする奴が多いな
そこまで手間かけてすることか?
VL使えよ見ててイライラする
511名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 02:53:14 ID:0bSehAiZ
今時VL使ってる奴のほうがイライラするw
512名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 02:58:21 ID:GiNPupdi
それは何故か述べよ
513名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 03:19:31 ID:vqfb19Fv
このスレの住人は何度VLネタで釣り上げられれば気が済むんだ?
514名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 08:11:12 ID:GTgS+dUx
酔狂だから!
515名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 09:13:47 ID:WDoesn4c
自分でSLP化出来なくて他人に教えを請うマニア気取りの馬鹿ばっかりw
516名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 09:34:26 ID:fGmcpgSY
517名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 12:45:49 ID:+m1sQ2HC
>>509
仕組みを解説も何もそもそもDMIデータをe0000〜fffffに書かにゃイカン決まりはない
今まで多くの母板でe0000〜fffffに書かれていたってだけでd0000〜でも何ら不思議は無い
518461:2009/01/19(月) 15:11:42 ID:ebLefTb1
何とかBIOS経由でSLP化成功しました...

ご迷惑おかけしました...
519名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 15:26:04 ID:9k8pUH/t
手順書いてっておくれ
520名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 15:44:45 ID:LUX2oEze
>>517
なるほど。アドレスに決まりはないということか。

ところでDMIの実際の情報を記録してる場所って、
BIOSが収録されたフラッシュROMの一部エリア であってる?

http://www.intel.com/jp/business/glossary/5785500.htm

これ見るとDMIとは、管理情報をOSやプロトコルに依存せず
PC自体のハード構成や識別を手助けする仕組み と解説されている。

しかし、標準だとしたら、なぜDMICFGだとハングアップするPCがあったり、
そんなPCでもdmi_b24なら書き換え出来たとか、いろいろ差異が出るんだろうか。
521名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 18:38:09 ID:ypGfgxT8
教えてもらうだけ教えてもらって、どうやって解決したのかは書かないカス野郎ばかり
無知な我等住民のためにちゃんと手順を報告しろ
522名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 19:44:44 ID:1qe4nZjc
カスだからシラネ
523名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 22:03:48 ID:0E5Cuaoq
おーぷんゆぁはぁと
524名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 22:06:04 ID:fGmcpgSY
何を喋ってるか理解できない俺よりマシだろ
とりあえずVL使っとけ
525名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 23:02:47 ID:LUX2oEze
>>521
いや、ここ最近の書き込みを見直すと、
みんな解決方法を報告してるし、どうやって解決させたかも書いてあるよ。

おまえが理解できるかどうかは別として。
526名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 23:03:15 ID:677WWwdc
ほんとにバカばっかりだな
なんでここまでレベルが下がったのか?
527名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 23:34:34 ID:LUX2oEze
>>526
SLP1.0で、レベルの高い話題ってどんな内容?
528名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:20:30 ID:6uuf4ACy
>>527
それを聞いてること自体がレベルの低い証拠だろw
529名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:25:20 ID:t9B4cPpo
それでは、レベルの高いテーマを何か上げてくれよ。

いまは、個人が入手したマザーの手入れ方法を個別に説明するステージを
巡回してる感じだもんな。どうせなら勉強スレにしようぜ
530名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:28:44 ID:0Avga9kM
                  ハ,,ハ
                 ( ゚ω゚ )  お断りします
                /|/ヽ ヽ
               //|/::::> )
              ○-┳-○_ノ
                .┃ |::::::: |
                ┃ト、_/'
                ┃|::: 丿
                .┃|(:: (
                 ┃i :::ヽ
               / ̄|\/ ̄\
               |:|::|_ // ̄i__ |
               \;;;;; ̄| |>∧ 丿
                ヽ-' ̄\_/
531名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:30:37 ID:t9B4cPpo
                  ハ,,ハ
                 ( ゚ω゚ )  再開します
                /|/ヽ ヽ
               //|/::::> )
              ○-┳-○_ノ
                .┃ |::::::: |
                ┃ト、_/'
                ┃|::: 丿
                .┃|(:: (
                 ┃i :::ヽ
               / ̄|\/ ̄\
               |:|::|_ // ̄i__ |
               \;;;;; ̄| |>∧ 丿
                ヽ-' ̄\_/
532名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 06:11:24 ID:GJ/fq1bp
533名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 06:12:42 ID:GJ/fq1bp
534名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 06:52:56 ID:pco/L+6L
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _______
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  このくらいのおっぱいが
    / |  \      ̄ ,/|   \ 好きでーす
   / ヽ    ‐――‐        \______
535名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 11:04:18 ID:6yD0egDN
昔からこういう女ばっかり好きになるんだけど俺はチョンなのか?
536ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/20(火) 11:49:00 ID:R3kw37tc
そうでしゅよ(^▽^)

537名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 12:05:08 ID:vPo8o3mw
スレ古参の老害はお呼びじゃないよw
古参気取りはさっさとシネヨ
538ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/20(火) 12:07:47 ID:MzmLhj5z
そうでしゅか(^▽^)
539名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 12:13:07 ID:s2cheRjc
>>538
ぴろこのトリップキー教えてよ
俺も使いたいから
540ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/20(火) 12:34:28 ID:zTWXlQkJ
けっきょく ボクが いちばん つよくて すごいんでしゅ(^▽^)
541名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 13:02:13 ID:r6txMGEZ
542名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 17:22:02 ID:K3nJq0Fw
ウインドウズ98を使えば良いと思います。
543ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/21(水) 01:46:56 ID:KwToCQI/
そうでしゅか(^▽^)
544461:2009/01/21(水) 12:29:52 ID:JaPVrWfh
>>519

事細かに書くと長いですがよいですか?
545461:2009/01/21(水) 14:18:37 ID:rCGRU8uz
1,まずお湯を沸かします
546461:2009/01/21(水) 14:23:05 ID:w6svQSFD
2,徐にズボンを降ろします
547名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 14:25:37 ID:5IJn2ay7
ふざけるなガキ
548461:2009/01/21(水) 14:30:52 ID:2DYOYkk/
3. 蜂蜜を塗ります
549名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 16:16:40 ID:7u0n+C0h
4.猫を準備します
550ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/21(水) 16:18:45 ID:VrgqccNN
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::::ノ::::ぃ::ヽ::::::ヽ!
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::::::/" ::     '\-:'、
. \::゙、: : : :./:::::::::::::::::::::::::::::(・ )::  ,...,(・ ):::':、
 r、r.r ヽ 、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___
r |_,|_,|_,|`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-
|_,|_,|_,|_,|、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,
|_,|_,|_人そ(^il:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、
| )   ヽノ |l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \
|  `".`´  ノヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ
   入_ノ   ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、
 \_/  //:::::::::            {.        V
   /   / ./:::::::::::::            ',
551名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 16:46:47 ID:Nws9WnmZ
5.猫の手をマウスに置き、クリックしてMMTOOLを起動します
552ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/21(水) 18:08:47 ID:/Zz+IQZ+
samuraisouru
553ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/21(水) 23:35:45 ID:ooYjlQsB
けっきょく ボクが いちばん つよくて すごいんでしゅ(^▽^)
554名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 23:40:21 ID:KJUH+WGV
6. カップにお湯を注ぎます。
555名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 23:55:03 ID:VTxXdrNi
7.3分経過したら中身を全部捨てます。
556名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 23:56:44 ID:5IJn2ay7
ここまで障害者が自演
557名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 23:58:48 ID:KJUH+WGV
8. 誤って中身もいっしょに捨ててしまい、1.に戻ります。
558名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 01:26:53 ID:rjZ2YbGE
64bit版のSLPって存在する?
「OEMBIOSは同じ」っていう話は出てくるけど
DPCDLL.DL_、PIDGEN.DLLとkeyが探しても出てこないんだが…

559名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 01:53:04 ID:ZKDavRIB
"Windows XP x64 SLP"でググれ
560名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 10:29:33 ID:ux7KYFm9
意味ねぇスレだなw

「ググれ」で済むなら必要ないだろ、こんなスレ
561名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 10:37:33 ID:8pXN7yOg
>>558
その2つのファイルは必要ないはず
562名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 10:45:13 ID:6m+fbuCm
>>560
ググり方のヒント出してあるじゃねーか
煽るだけで何もしない無能は氏ね
563名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 11:16:55 ID:EjAoKd+i
過去スレで報告した記憶ある

4ファイル置き換えだけでOK

キーはMSで公開してるSLPキー
564名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 11:42:54 ID:BNSFURsy
実行有るのみ。
565名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 14:24:40 ID:xnZrUsfy
ぴころさんのところ、いつからWiKi管理者でないとVistaにアクセスできなくなったの?
http://www8.atwiki.jp/activation/

アクセスさせてもらうにはどうしたらいいですか?
566名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 15:58:19 ID:D9rlmrGW
何もしない奴が文句ばっかり言うからイヤになって制限がかかった
多分もうVistaの項目は見ることは無理だと思う

どうしても必要ならMDLで情報仕入れるしかないね
567名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 16:15:53 ID:xnZrUsfy
うわー。困ったな〜。いつでも見れると思ってログ取っておかなかった・・・
SLP 2.0関係の情報貴重だったのにな。以前はWiKiのユーザーログオンで見れたのに・・・
どうしようorz
568名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 17:57:00 ID:qLMBOlYi
あそこの情報は内容が古い上に間違いも少なからずあったから閉鎖はある意味良かったのでは?
つーかてめーはWikiというオープンなシステムを利用しておきながら、自分勝手な理由で一方的に
閉鎖するのはどうかと思うけどな
569名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 18:16:32 ID:xnZrUsfy
>>568
いえいえ、自分は結構利用していたし役立っていたんです。
実際他で情報探そうとしてもなかなか入手できません。
VMWareとVirtualPCのMOD BIOSが必要なのですが作り方が・・・
VMareは確かPhoenix BIOS Editorを使うのを記憶している程度です。
もうだめぽ・・・

どなたかアドバイスいただけますか?お願い致します。
570名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 18:40:11 ID:HGzFsxpS
>>569
俺も最初お世話になった。
とはいえSLPは頻繁に対策されるようなものではないから一度理屈が理解できれば
何度も見に行く必要のあるものではないし、長いこと見にいってないな。
困ったときはこういうとこであされ。→ ttp://www.archive.org/web/web.php
>>568>>566のいう「何もしない奴が文句ばっかり言う」をさっそく実演してみた身体を張ったネタだろう。
571名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 18:48:46 ID:xnZrUsfy
>>570
あさってみましたがどうにもなりませんでした。
こんな事ならもっとしっかり頭に入れておくべきだった・・・
後悔先に立たずですorz

WiKiのユーザーアカウントはmochaです。
束の間のアクセス権を頂ければ幸い至極です。。。
実際のところ、顔真っ青ですorz

572名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 19:06:29 ID:qxfmS/HX
>>568
オマエ面白いなw
573名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 19:31:07 ID:wqzjY/7H
>> xnZrUsfy

Vistaを仮想マシンで使う場合の情報を欲しているのかな?
html で保存してあるよ。
574名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 19:35:12 ID:xnZrUsfy
>>573
そうです。その通りです。もしよろしければうぷしていただけませんか?よろしくお願いいたします!
575名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 19:37:28 ID:wqzjY/7H
う〜ん。
お困りの様なので力になりたいのですが、
uploader 使った事ないので、捨てアド開示してくれませんか。
576名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 19:53:04 ID:xnZrUsfy
>>575
何卒宜しくお願い致します。
[email protected]
577名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 20:04:22 ID:wqzjY/7H
送信いたしました。
お役に立てたなら、このスレにてご一報いただければ幸いです。
578名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 20:17:26 ID:xnZrUsfy
>>577
届いていました!確認させて頂きました!本当にありがとうございます!
おかげさまで記憶がよみがえって参りました。

確かまだ情報にアクセスできていた頃はPhoenix BIOSの実践編のところを参照しながら
Poenix BIOS Editorの操作方法を画面ショットを見ながら確認できていたと思いました。
今はそれがないので心細いのですが、流れはつかめました。

VMware Workstationの場合、最新のBIOSはIntelになっているのでXSDTも変更しなければ
ならないことはわかっています。とにかくチャレンジしてみます。

本当に助かりました。ありがとうございました!
579名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 20:44:44 ID:wqzjY/7H
再度送信しました
580名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 21:03:07 ID:xnZrUsfy
>>579
確認いたしました。本当に何とお礼を言ってよいかわかりません。ありがとうございました!
また、http://web.archive.org の感じもつかめました!
これで万全です。これでもう十分に理解できます。

2chなんて人を馬鹿にしたり罵ったりすることしか能のない世界だと思っていましたが
今日、考えを改めました。神様も時々顔をのぞかせるのものだということを!

本当に助かりました。ありがとうございました!
581名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 21:09:01 ID:ULJqw+RV
>>580
うぜぇよカス
礼はメールで汁クズ
582名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 21:10:49 ID:xnZrUsfy
返信不要はこのような事態を想定しての事でしたのね?反省(笑)
583名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:22:42 ID:eVD2I4pB
「!」を使う奴は大概糞
584名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:24:49 ID:XNiVG5Kd
そんなこと言うなよ。可愛いじゃないかw
585名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:29:25 ID:FsdlLom7
「!」を使う奴は大興奮

に見えた
586ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/22(木) 22:34:34 ID:/OYVjHC0
そうでしゅか(^▽^)
587名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:35:30 ID:oE2jDBFw
>>586
mochaちゃんにアクセス解禁にしてあけたら?旦那w
588名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:48:01 ID:muHKAHHv


>あそこの情報は内容が古い上に間違いも少なからずあったから閉鎖はある意味良かったのでは?
>つーかてめーはWikiというオープンなシステムを利用しておきながら、自分勝手な理由で一方的に
>閉鎖するのはどうかと思うけどな


禿同だな。
それにぴころのバカがあの内容を全部ひとりで書いた訳じゃねえだろ。
まあ、間違ってる部分はぴころの糞の作成だろうがwwwww



589名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:56:49 ID:+LXo75je
>>588
おまい、







良いこと言うね
590名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 23:55:34 ID:OW69n1m4
どうしてそう面倒なことしたがるかねぇ
アクチなしでXP使いたいんだろ? ならVL使えば一撃じゃん
ほんとお前らの苦労したがりは理解不能だよ
591名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 00:32:33 ID:k+BjJ/XT
>561 >563
謝謝。我們的工作。
592名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 00:40:56 ID:iQYP6g75
煽るカキコミしてる奴は単なるクレ厨にしか見えないんだか?

wikiは新規ページ作成可能状態になってるから
必要なら最初から作れば良いのに
やる事もやらないで文句だけ一人前に言うのは単なるクレ厨
593名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 00:42:46 ID:3fXXnmdw
>>590
SLPしてる奴の大半は、すでに目的と手段が逆転してるからな
むしろVLで満足してる奴がいつまでもここ見てるほうが理解不能だ
594名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 00:44:22 ID:c+X+zBHU
面倒なことしたがるのは
好奇心からだろ
595名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 07:12:18 ID:HQMJYkeb
オレの記憶が確かなら
596名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 07:29:36 ID:HQMJYkeb
途中で送信しちまったorz

見れないページが多いけどオレの記憶が確かならを下のページをベースに
http://www8.atwiki.jp/activation/pages/20.html

wikiの管理人が作ったページがこれ
http://www8.atwiki.jp/activation/21.html

たしか、画像が直リンだから
リンク先の画像がどうとかって言ってた記憶がある

それから先はこのスレに書き込まれた情報を次々纏めて行った

多分管理人が纏めてないページは下だけだと思う
Award(OEM7)
http://www8.atwiki.jp/activation/43.html

http://www8.atwiki.jp/activation/28.html
上のページは最初PDFで配布されててPDFクレクレって
荒れ始めたから管理人が纏めたんだと思った

part.29からのログを見ていけば全体の流れはつかめると思う。
597名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 19:25:10 ID:c9kK6NtG
白痴ベーションうぜー
598名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 19:30:44 ID:aFLXVmZo
>>590
VLはプロダクトキーが対策されたら一巻の終わりだからなぁ

SLPのプロダクトキーを対策したら正規OEMメーカーのユーザーが全滅するからな
これ以上確実性が保証されたクラックは存在しませんよwww
599名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 19:32:59 ID:kQ/lRjDd
今、生きていればそれでいいという刹那的な人生観の奴と
一生涯が保証された人生を安心して過ごしたいと思う奴との人生観の違いだなwww

600名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 19:37:12 ID:AWbHnYR+
お客さんにVista搭載の自作PCを販売しているのですが
搭載しているVistaのPIDがVL版じゃどーみても海賊版なのがバレバレでしょう。
OEM版のPIDなら、正規のSLPということで堂々と販売できますからねぇ。
601名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 20:10:23 ID:xF+bkm43
>>592
元祖ぴころ(アホ管理人)本人乙w
602名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 20:12:03 ID:938x/m1l
>>599
そういう話だけじゃなくて能力差ってのも大きいと思うよ。
世の中にはAグループのSLPすら難しすぎて何をやっているのか、
何をやったらいいのかさっぱり理解できないって人間も結構たくさんいるもんだ。
そういう人間からするとSLPとかやってる奴は「理解不能で面倒なことをわざわざ苦労してやってるおかしな人」となる。
楽に理解できる能力がある人間からすればSLPで使うだけなら別に「面倒」でも「苦労」でもないけどね。
もっとも特殊なマザーとかCグループで何が何でも突破したいって解析始めたりすんのはもう個人の趣味だろうけど。
603名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 20:21:09 ID:pBVx99l7
mochaしゃんなんて女性なのに果敢に仮想PCのSLP2.0 MODにチャレンジしてるんだぜ?

いい年した野郎が情けないねぇwww
604名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 20:28:20 ID:HON5Z3tx
みんな始めはメーカー機買って、自作してみようかなって考えて
そうすると、windowsって別売りのソフトなんだって思って、
SLP出来るギガを買うんだと思う
605名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:08:56 ID:mE97CQew
キースは不滅
606名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:12:18 ID:chEKRFMS
>>604
ギガはそんなに簡単にSLPgできるんですか?逆にやっかいだという印象が強いんですが?詳細キボン!
607名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:15:48 ID:6SS3CbTV
GIGAとASUSはまんまだし
608名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:30:20 ID:kPI6/JLX
なにがまんまなの?ご飯?
609名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:34:38 ID:6SS3CbTV
少しはログ嫁
610名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:35:56 ID:kPI6/JLX
>>609
良かったら要約してちょんまげ
611名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:37:59 ID:6SS3CbTV
>>610
それぞれのOEMBIOSを使えばBIOS書き換えなくて済むってこった
612ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/23(金) 21:40:37 ID:nI2WR+uE
nyでおとせば そのまま つかえるでしゅ(^▽^)
613名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:44:22 ID:/qcyTU2k
>>612
ハッシュぷりーず
614名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:45:19 ID:/qcyTU2k
>>611
OEMBIOSはModできないだろうよ?あまりいい加減なことは言わんといてーな。
615名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 21:57:36 ID:+877L9nQ
MSIもなんとかしてくれよ…
616名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:00:21 ID:NYdp1Ouz
Windnoteから抜けばいいのか?
617名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:02:46 ID:UIMzeH9S
抜いてくれ!
618名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:05:06 ID:NYdp1Ouz
持ってない
619名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:08:05 ID:/qcyTU2k
>>611
それはメーカー製のPCの場合だろ?ここで言ってるのはギガやASUSのマザーの事だよ。
製品のノートPCのことなんて言ってねーだろうよ?カスだなぁおまいらwwww
620名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:11:46 ID:7B8+l/Xr
>>596
おおお、ぴころさん復活しとる!
ところで、7スレは何時ごろ出来るかのう・・・
621名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:11:50 ID:9cTuBM1n
>>598
VLのキーが潰せない理由も同じなんだと何故思えない?
622名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:16:21 ID:9cTuBM1n
>>619
バカは黙ってろよ

>>620
復活も何も、トップ以外は前から残ってるよ
623名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:19:39 ID:iyreI/GW
>>621
バーカ。VLのキーは潰しても1法人ユーザーだけの問題だろうよ?
SLPをつぶしたらたとえばIBMのユーザーが全員使えなくなるんだぜカス君www

>>622
いや、WiKiユーザーでログオンしたらSLP2.0も見れるようになっているよ。ありがとうぴころ氏
624名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:09:26 ID:3vNC/8Z7
チンカスが何を言おうとキースは不死不滅
先にMSが潰れることはあっても、キースが潰れることはない
625名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:12:28 ID:NWOz2Vr0
>>619
バカは黙ってろよw
626名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:21:19 ID:wI7LsLdC
>>619
バカ、涙目で豚走www
627名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:26:56 ID:ee2VRr4j
ここのを使えばどのGIGABYTEのマザーでもSLP1.0は解除できてしまうのですよ。
http://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=1974
628名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:28:52 ID:NWOz2Vr0
>>627
煽って答えを引き出そうって魂胆だと何故考えないの?
629名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:33:19 ID:ee2VRr4j
すまん

"GIGABYTE"
'f000','0000','ffff','GIGABYTE'
630名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:38:55 ID:MtxESEzH
時代はSLP2.0だというのに今更SLP1.0のマスターファイルが見つかったところで何が嬉しいんだか?
631名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:45:42 ID:EnGe2OOG
時代もなにもここはWinXPのスレじゃないか
632名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 00:46:31 ID:MtxESEzH
ごめんごめん、別れてたのね?道理で過疎ってると思った。さようなら〜
633名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 01:03:13 ID:LLv67n6t
時代はSLP2.0だというのに今更SLP1.0のスレしか知らなかったなんて、何という情弱
634名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 02:55:42 ID:MUMHsvdF
>>598
対策されない(されそうにない)VLキー使えばいいんじゃね?KTH86がそれに該当するかどうかは分からないけど。
まあ私が使ってるSLPキーはいつもMS公開のやつだし、それこそ簡単に潰せるのはずなのに、ずっと対策されていない。

結局SLPだろうがVLだろうが何も変わらないよなぁ、という感想。
635名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 07:23:44 ID:S0tRS3Xv
>>598
対策されない(されそうにない)VLキー使えばいいんじゃね?KTH86がそれに該当するかどうかは分からないけど。
まあ私が使ってるSLPキーはいつもMS公開のやつだし、それこそ簡単に潰せるのはずなのに、ずっと対策されていない。

結局SLPだろうがVLだろうが何も変わらないよなぁ、という感想。
636ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/24(土) 07:35:29 ID:td9KL6xQ
>>601
いえいえ疲れてませんでしゅ(^▽^)
637ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/24(土) 07:45:11 ID:S0tRS3Xv
まらさき いろの むんこでしゅ(^▽^)
638名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 11:28:10 ID:MK3sdPiG
Microsoft、PC需要減で減益 - 最大5000人の削減を発表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/23/002/
639ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/01/24(土) 14:04:06 ID:um1QC4DG
ふ〜(^▽^)
640名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 14:29:35 ID:AQzghZWP
仙人モードか
641名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:12:31 ID:8EZweut5
IPで弾かれ、サイトに近づけない攻撃  orz
642名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 02:04:04 ID:F/970Yej
それ攻撃じゃなく防御じゃねーかなどうでもいいが
643名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 02:04:20 ID:nZoyyQuf
miura
メアドの@より左で登録済み
644名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 09:48:07 ID:/4fvN24n
oembios_XP_for_Asus_EEE_PC.rarをDLしたん。
解凍パス不明で困っている、どうか愛の手を。
645名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 10:49:58 ID:rDeHI9KK
やっしょー、まかしょ
646名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 12:34:37 ID:+6umR9qV
めでーためーでーたーのー
647名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 14:30:22 ID:/4fvN24n
ASUSのマザーボードならBIOSさわらなくてもいけると言うから
OEMBIOS、ASUS-2411858Cをダウンロードしたものの、

BIOS=f000,0000,ffff,ASUSTeK Pegasus
BIOS0=f000,c000,3fff,ASUS_FLASH
BIOS1=f000,0000,ffff,ASUS_FLASH

これじゃ、駄目だわ。
こんな文字列、書いてあるマザーある訳ねぇー。
648名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 14:44:33 ID:z8U860Ft
試してから言えよ。
ASUSから適当に最近のマザーのBIOS落としてきて調べてみたけど
ASUSTeK Pegasus の文字列あるぞ。
649名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 15:04:01 ID:+6umR9qV
2005年発売のでも入った
650名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 15:25:25 ID:aTnPduPl
>>647
hitachi製のHDDを買う

つなぐ

HITACHIのOEMBIOS

ウマー
651名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 15:27:56 ID:/4fvN24n
M2N-SLI DELUX 1405.BINには入ってない。
652名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 15:55:26 ID:KpfEwuTc
Biosのバイナリは圧縮されてるから、そのまま文字列を検索しても出てこない場合がある
メインメモリに展開された状態で検索しないと
653ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 00:49:29 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
654名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 16:49:40 ID:/4fvN24n
ASSTeK computerの文字はあったがPegasusはねぇーな。
DMIを書き換えてしまってあるから、manufacturの所に書いてあったのかな。
ちなみに、M3A78-Tには確かにあった。ASUSTeK Pegasusとな。

>650
Hitachiの文字はHDDの型番と一緒にED***あたりにありました。
これも、マザー壊すリスクは避けられますね、
655名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 18:11:05 ID:mp5eOqFp
>>650
(;´Д`)ハァハァ
656名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 19:55:57 ID:i8L6zZya
D945GCLF2で作ってみたけど欲しい奴いる?
レポートくれるならあげる
657名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 20:25:12 ID:nZoyyQuf
実験台かよw
658名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 20:46:14 ID:i8L6zZya
まぁ、intelがOEMメーカー用に配布してる公式ツールで作ったからミスが無ければ99%安全なんだが
BIOS復旧ツールがないから、自分ではちょっと試す気になれない・・・
659名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:16:17 ID:+6umR9qV
なんというモルモットw
660名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:47:30 ID:D4N10K1o
M3N78-EM BIOS 0502

000F3020 ASUSTeK Pegasus

ホントにあった……。
ASUS_FLASHは見あたらず。

おれの持ってるOEMBIOSだと ASUS_FLASH 書かなきゃ
ダメだったんで、いくつか出てんのかな?
661名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:05:03 ID:/4fvN24n
ASUS-2411858C でぐぐれば。
662名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:08:39 ID:Z7tle59W
さっき仕事から帰ってきてPC起動したら、
俺の「処女コレクション」フォルダの名前が
「中古で悪かったな」フォルダに変わってた。
嫁に謝るべきだろうか・・・
663ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 00:49:29 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
664ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 00:49:29 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
665名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 23:45:27 ID:i8L6zZya
>>662
俺は中古のほうが味があって好きだ

結局自分のGCLF2で実験してみた。まぁ普通にXPと2003なら使えるみたい
SLIC2.0の方法はまだ無いとか
666名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:15:44 ID:Vp4MlVOK
>>664
うちのとハッシュが違うな。

ちなみに、なんでoembios.binだけcab解除してるの?
まさかリネームしただけじゃないよな
667名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:39:29 ID:TiDz6d33
>>666

え!? ハッシュ違う? げげん。
とりあえずASUS-2411858でググって2つDL中。(劇重)

>ちなみに、なんでoembios.binだけcab解除してるの?
>まさかリネームしただけじゃないよな

これかも^^;
668名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 00:43:47 ID:Vp4MlVOK
        。 。
         \\
エ━━━━━━( Д ; )━━━━━━!!!
669名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:20:27 ID:0g0WRonp
まだぴころHP健在してたんだな
ファイルにトロイ仕込んであるのもそのままだったわ
670名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:30:32 ID:TiDz6d33
>>666

ASUSTeK Pegasusになった。
指摘されなかったら4月まで気づかなかったところ。

ありがと。
スキ。
チュッ。
671名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 01:34:44 ID:luHvsI6o
げげんとか言うやつ久しぶりに見た
672名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 08:39:49 ID:+zMgj142
>>669
USOばかり
どのファイルがトロイなんだよ
言えないだろw
673名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 09:34:33 ID:Zlm0ow9p
>644
このOEMBIOSは使い物にならねぇー。
SLP文字列入ってねぇー。

DLしたての頃は解除パス要求されなかったのに、最近、解凍しようとしたら、
解除パス要求された。
Keygenと同じように使用不能のウイルスをぶち込まれたようだな。
674名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 09:37:33 ID:QrG9dowg
煽って聞き出すとか古い手をww
675名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 11:02:05 ID:pNUbN8Px
>>673
それ回答パス出てたじゃん
676名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 11:22:15 ID:Zlm0ow9p
とにかく、使い物にならなくては話にならん。
677名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 11:57:37 ID:ng5Ra1Vm
>>672
KEYFINDERじゃ?

反応はするけど無害たけどな
678名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 12:18:50 ID:+zMgj142
うむ
KEYFINDERは無害だな
679名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 15:13:46 ID:MmTucFU2
Xp無印アップグレードのリテール持っているけど、
そのままインストールはPCI-Eが邪魔してブルースクリーンになる。
SP3統合のリテールだとオンラインアクティが通らなかった。
スリップストリームを作るしかないのかな。
680名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:17:42 ID:+HPGCyNj
電話でOK
681名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:34:59 ID:Vp4MlVOK
>>679
>PCI-Eが邪魔

って何?AHCIとかじゃなくて?
682名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 17:43:35 ID:MmTucFU2
>>681
AHCIはSP3でも発生するけど、
無印XpだとPCIExpressでブルースクリーンになります。
あとIDEドライブも137GB超えたらアウトなんで
今のハードではSP2以上のスリップストリームが必須みたいです。
683名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 19:12:37 ID:Y8ebQHS4
オンライン悪血が通らないのはSPのせいじゃなくて回数制限じゃないの?
684名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 21:13:19 ID:MmTucFU2
前回悪血したのはXp発売直後、
しばらく使って2000に戻してその後放置プレイ。
河童でHDD9GB(SCSI)だったので2000のほうが快適だったから。
685名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 21:40:58 ID:Zlm0ow9p
SLP用XpCDの作り方。
1.無印、Sp1、Sp2Xpを用意する。
2.適当なフォルダにXpをすべてコピーする。(XCOPY E:\ C:\DSPXp /E /V)
3.作りたいメーカーのOEMBIOS4ファイルをI386に上書きする。
4.Sp3を統合する。(>SP3 /integrate:C:\DSPXp)
5.適当なフォルダ内のすべてのファイルをブータブルCDに焼く。
686名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 22:49:36 ID:SdosKiaT
すいませんここに職人様は居ませんか?
今更だけどMSI P35白金コンボ(7338v12)
若しくはG33 neo(7360v19)のSLP BIOSを探してます。
もし持ってる人いたらどなたかうp願えませんか。

このスレでMSIのP35系やり始めた頃はROMってたけど最近トンとご無沙汰だったんで・・・
当時投売りになってたこの2枚を衝動買いし、今なお未開封のままなのは不憫でなりません。
妹が使うPCがE5200になるかE2140になるかの瀬戸際なんです。
687名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:00:31 ID:1RwYSQhS
お願いする前に妹うpが常識だろ
688名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:15:21 ID:NRO0JyeE
妹に犯罪行為をさせる立派な兄貴だな!
689名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:15:59 ID:TZB9KUHi
690名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:47:15 ID:XKsudSKf
チェンジ
691名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:53:37 ID:a88l2fWI
>>689
職人様のモチベーションは地に堕ちますた www
692名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:59:39 ID:5p8lFaiY
手順を説明する


1.妹を整形します
693名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:05:17 ID:DAhfU+O1
BIOSの中、所定のメモリアドレスにPegasusあるの確認して
OEMBIOSの中の情報確認して両方一致してるのに
まったく反応しない…
なんでみんなそんなに簡単にできるんだ
694名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:07:49 ID:zxoTmlzr
作ってくれないなら祝ってやる!
ttp://duei.s1.x-beat.com/ful/source/6142.jpg
695名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:11:02 ID:zxoTmlzr
696名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:17:17 ID:HsmhkmzR
チェンジ
697名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:28:52 ID:sH8caD8B
またwiki見れなくなってる…
698名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:31:01 ID:nwOOB3YQ
見えるよ?
699名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:34:17 ID:sH8caD8B
ごめ
atwikiのスクリプト許可するの忘れてたorz
見れますたorz
700名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:37:33 ID:DAhfU+O1
リテール版XPSP1にOEMBIOS4つと、SETUPP.INIをOEMへ変更だけだと駄目なのかな

最初のインストール時の入力通ったし、問題ないと思うんだけど
あくち反応しねー
誰か助けて
701名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:42:38 ID:b27r4Wsb
SLPはアクチはいらないぞ。
702名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 00:44:38 ID:XPuyWh/9
PegasusのOEMBIOS(hash)は>>664だよ。
合ってる?
703ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 00:49:29 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
704名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 01:54:28 ID:OYyubfQn
>>685
>5.適当なフォルダ内のすべてのファイルをブータブルCDに焼く。

俺の知識では、UltraISOでもとCDからブートイメージを抜くしか思い浮かばないんだけど、
もっと簡単な処理方法って、ある?

>>703
スレ追えば判るけど、>>664のハッシュは全く意味がない。
705名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 01:59:03 ID:OYyubfQn
>>703
その4つのハッシュは、うちのと一致した。うちのAsusM/Bで使用可能だった。
したがって、あなたのセッティングに問題があると思われる。
706名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 02:01:44 ID:XPuyWh/9
そのファイルで合ってる。>>664解凍したhashと一致した。

実際にインストされたOEMBIOSがそのhashのモノで、
ROMにSLP文字があるならMS公開のSLPキーでやってみ。
707名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 02:16:06 ID:DAhfU+O1
>>704-706
ありがとうちょっともう一回チャレンジしてみる
708名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 08:17:03 ID:oJ+UqOgt
解凍した状態で統合してるとか?
709名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 09:43:42 ID:DAhfU+O1
706氏のとおりでした
MSにも書いてあったけど、インストールは問題なくても
キーによってその後OKNG色々あるんだね
ありがとう
710名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 10:04:53 ID:JReStXFa
PROにはPROのキー、HomeにはHomeのキーってとこか。
711名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 10:19:50 ID:JReStXFa
>704
ブータブルCDはNEROで作っている。
ブートイメージはBBIEで抜き出している。

方法はいろいろあるみたいだね。

ちなみに、Win Home Serverのブートイメージは違っているな。
このことから、VISTAのブートイメージも違っているのだろうな。
712名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 11:52:48 ID:DAhfU+O1
>>710
ちゃんとPROにPROのキー使ってたよ
713名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 12:11:58 ID:oJ+UqOgt
一々フォルダにファイルコピーしてやるより
MagicISOで必要ファイルだけ置き換えた方が楽じゃない?
714名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 13:48:48 ID:JReStXFa
>712
>ノートPCのキーでインストール
715ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 00:49:29 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
716名無し~3.EXE:2009/01/27(火) 15:45:34 ID:YyNRHZbZ
無理っしょw
717679:2009/01/27(火) 23:08:15 ID:Qd5qHoOP
スリップストリーム作ったら
あっさりオンラインで認証できた。
718名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 01:57:25 ID:HYp4WaEN
>>714
どういうこと?
719名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 08:51:04 ID:0W+KHgeU
ノートPCのキーはHome Or Pro ?
はぁーい、エッチねぇー。
720名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 09:03:01 ID:HWM6vEZv
ノートだからHなんて決まりはない
俺のサブノートはPro
721名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 15:21:51 ID:0W+KHgeU
そんじゃもんじゃ、レッテルキーのことか?
バンツの中の覗いたのか?それが目当てのものだ。
722名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 09:16:24 ID:4P+8J893
GIGAのOEMBIOSをMGAで見たら、SLPのアドレス、文字列が無いんだが。
こんなSLP用のOEMBIOSも有るんだね。
723名無し~3.EXE:2009/01/29(木) 19:16:38 ID:5hRlViTn
エイジ
724名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 19:57:11 ID:GvHwrPiW
NECの安鯖のS70SDってそこらのNECのノートやデスクトップのoembiosで通る?
725名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 20:24:25 ID:GAAUNTyq
それだけは答えられない
726名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 21:41:50 ID:nIMMTL5H
>>724
ちょっとは過去レスを読んだらどうだ、お猿さん
ttp://oembios.net/
727名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 22:27:49 ID:uRf8yRI4
NECはもうすぐ消滅します
728名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 01:37:15 ID:8SbCgrzi
Manufacturer : NEC
oembiosにないよね
729名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 01:39:03 ID:Nk0qD3FM
678752DC "NECc_", "NECC1", "NEC-PC"
730名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 01:39:52 ID:Nk0qD3FM
E32D3612 "NECC_", "NEC-PC", "NEC Computers", "NEC_Product", "NECC_"
731名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 03:38:29 ID:mnH5bnt+
>>726のサイトにある

BE5CE5BD "HITACHI", "HITACHI", "hitachi", "hitachi", "hitachi", "hitachi"

これ、torrentで配布なんだよね。
どっかのロダにあげてくれる神いないかな?

いや、いるはず。というわけでお願いします。
732名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 03:50:58 ID:imvrSpmP
BE5CE5BDでググってはいかがか。
733名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 06:54:15 ID:6ekSkcaH
ググッてもよけわからん
BE5CE5BD "HITACHI", "HITACHI", "hitachi", "hitachi", "hitachi", "hitachi" C86378C7 "Gateway", "Gateway", "Gateway" ...
734名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 08:05:07 ID:0HB/qIP3
            ▂▃▂  ▂
      ▂〓◣◢◤.:░▂〓━░◥◣▂
     ◢▓░: ▂◢◤▂▬━〓  .:◣ ▲
   ▓ 〓◤▂◢◤〓▂::░::▂: .:░::◤ ▍◥
  ◢▋▓◤◢◤▀ ▂▼.:░:◤.::░:░: .::░◢:: ▓◣
 ◢█▀◢▓◣▀〓◥◣▀░::: ::   : . ◥◣▓▌
▇▀▓◤▓░▂〓◤░░:: .: . . :░:: . :░▓
▼▓▓▂░◤░:▄〓▆◣ .::◢▓〓◣▓▐
█▅▓■▅▓▀░:▀ ◢▂◢▓▌ ▐◣▲░▍
■▓▆◤◥▓▃:░░::: .: . :░▓  ▍ ::░:◤
▐█▇▓▍▲░░░:: . ░〓  ┃ .:░:▎
 ▀■▓▃◢▓▓▂:░:▂▀▓▲▂▋
   ▀▼▓◣▀▓▓▀ ▂◢▅◣▍◢▓▍
     █▓◣▀▓▓░◢〓◣.:▓◤
      ▐▓░░◣▀▓▓▓░:: :░▓▀
     ◥▓░::░▀▇▃░▀■▀
     ◥▀◣░::::░▓░░::▎

  ググレ ・ ツーノ ・ ヴォケ
 [Googglle Czunou Voquet]
(B.C. 250年頃 〜 没年不詳)
735名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 08:47:15 ID:yDHIYJx5
◥▀◣░::::░▓░░::▎
736名無し~3.EXE:2009/01/31(土) 10:16:00 ID:2tldfyo6
>>656
下さいな
737名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 05:06:36 ID:rJVEB3xT
マザボ変更で、どうがんばっても
PhoenixBiosEditorで編集できないんで
4ファイル入れ替えをしようと思うんだけど、

セーフモード
4ファイル入れ替え
マザボ交換
起動

これで普通に行ける?
なんか、ハマりそうなところってある?
なんか穴がありそうなんだよなぁ。
738名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 05:32:24 ID:bd5lv/VO
基本的に穴付いてやるもんだから穴なきゃ成功しないんだがなw
739名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 05:32:51 ID:Oppn3lqE
>マザボ交換

これについて、SLP以外に広範囲のノウハウが必要だけど、そのへんは大丈夫?
740名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 13:28:05 ID:EfPd05Y5
SLPはスレ違い
アクティの話しろ
741名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 14:54:40 ID:7v2mzCW4
slpスレはどこよ?
742名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 15:30:52 ID:xW34m5ah
ここだろ
743名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:10:41 ID:MqOKliGG
kokodesuyo
744名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 17:43:30 ID:EfPd05Y5
3匹釣れたか
745名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:01:07 ID:3obNH9u5
2ちゃんの後釣り宣言は敗北宣言なわけだが
746名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:16:32 ID:7v2mzCW4
切なくなった
747名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:33:06 ID:TbkZIqyQ
(ノ∀`*)
748名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 18:59:36 ID:ITs1wsqJ
SLPがなんなのか知らずにスレ違いと言ったが、あとで気づいて釣り宣言
749名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 19:14:24 ID:V7yMg5ll
>>744
よかったなー
また釣れてるじゃん
釣られたのがよっぽど悔しかったんだねw
750名無し~3.EXE:2009/02/01(日) 23:53:36 ID:p697+7dG
>>749
IDを変えてまで…涙
751749:2009/02/02(月) 00:06:49 ID:tySYRXIS
あ、おれも一匹釣れたわw
752名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 00:53:40 ID:j52Rf9D6
質問です。
IBMとかNECとかメモリ範囲の広いやつで、
Award BIOSの場合
たとえば
IBM Corporation
って書いたテキストをCBROMでnocompressで埋め込むだけでいけたりするの?
753名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 01:28:04 ID:5RRPwLD7
biostarのTA780G M2+ 6.xのSLP化が上手くいきません。

dmicfgで書き換えて認証に通ったのですが、しばらくしたら
正規のWindows〜と右下にマークが出てくるようになりました。

これはどうしたらいいんでしょうか?
754名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 01:53:42 ID:nw8gOH0R
>dmicfgで書き換えて認証に通ったのですが、しばらくしたら

もとから認証に通ってないでそ

dmicfgでmanufacture書き換えられていても、その読み込み
アドレスがダメということでBIOSの書き換え
755名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 02:45:42 ID:5RRPwLD7
>>754
ありがとうございました。調べてみたら前スレに同じようなこと書かれていますね。

前スレ389の通りにしてafudosで書き換えたら、ピッピッ、ピッピッピッピッと鳴って
起動しなくなってしまいました…・。
756名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 03:16:48 ID:5RRPwLD7
以下の方法で試したのですが、結局オリジナルで無いと起動しませんでした。
どなたかお知恵を貸してください。

http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/bios.php?S_ID=344

1. MMTool_3.12_modでA78GM114.BSTを開く
2. Extractで書き出し
3. 前スレ389に習ってバイナリエディタで"BIOSTAR"を"Hewlett"へ変更・保存
4. Replaceで書き換え
5. 保存


> ざっと見たところ普通のAMI-BIOSみたいだね。
> MMTool3.12[改]を使って1Bモジュールを抽出して$ODB$の部分
> をチェックしたところ、すでに"BIOSTAR"の文字列が入っていた
> ので、"Hewlett"で上書きした。同じ6文字だから1Bのモジュール
> サイズは圧縮後でも62542hでオリジナルと変わらず。
757名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 06:18:01 ID:Ys1lDTm4
>>756

書き換えたROMをもう一度MMTOOLで1B書き出し、
書き換えたアドレスが"Hewlett"になってるか確認。
758名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 09:39:52 ID:cJMZdLeU
>>756
1B Extract->Replaceのみの結果見ると
3.12_modより3.22_1B_21Fix-BKMODの方が変更箇所少ないし
後者でやってみたら?
759名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 11:16:43 ID:P+NOnRsB
>>756
80 Imaage Information  の値に変化はないかい?
760名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 12:14:19 ID:JS4cywdq
AMHMMWIN /SLP 文字列でやってみたら?
761名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 12:15:06 ID:JS4cywdq
AMIMMWINね
762名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 17:00:16 ID:uyGPRned
返信ありがとうございました。
前スレでやってた人はできてるんでしょうか…。

>>757
再度抜き出してみたのですが、Hewlettになっていました。

>>758
何回かやってみたんですが、できたファイルのCRCが毎回違うんですよね。
そっちのツールでやってみます。

>>759
これですね、次確認してみます!これはできそうだ…。

> やってみるとわかると思うが、MMToolで1BをReplaceすると
> "80 Imaage Information"の値も変化する(データが減る)
> これを元のデータに戻せばいいみたい



>>760
駄目でしたら、そっちのやり方も試してみますね。
763名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 17:22:10 ID:cJMZdLeU
>>762
CRCが違うのはMMTOOLでReplaceした時の作成日時が反映されるから

MMTOOL3.19か3.22でやればImage Informationは変わらない
764名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 18:25:33 ID:uyGPRned
>>763
そういうことだったんですね、試してみたら無事起動するようになりました!


ツールに原因があったとは…。無事認証も通りました。
ありがとうございました。
765名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:32:38 ID:LkqWFxzV
SLP化したISOを作ってみたいんだが、
皆結構メーカーにこだわってるのって理由あるの?
無難そうなIBMあたりにしとけば間違いない?
766名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:40:16 ID:lMSS0RQB
いいよ
767名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:50:02 ID:k8aQNUka
>>765

ASUS、GIGA、MSI、IBM、DELLの5種作れば良いよ

DELLは殆ど趣味だけどねw
768名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 19:51:06 ID:WW/SdwzE
無難っすねIBMwwwwwwwwww
769名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 20:54:49 ID:LkqWFxzV
うちのマザボASUSだからASUSの使ったほうが相性いいのか・・・
とか考えてるうちに>>765の疑問がだんだん解けてきたわw

てかログ読んでたらASUSって結構特殊っぽいのか
770名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:12:18 ID:BZkx75xP
SLPって次の二つで出来るのかな。(Xp)

1.OEM(SLP)版インストールCDの作成。
これは何も難しいことはない。DSP版CDにOENBIOS4ファイルを上書きすればよい。

2.BIOSにSLP文字列の書き込み。
書き込みアドレスが狭いもの、広いものいろいろあるが、そんなに難しいものではない。
771名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:21:20 ID:lMSS0RQB
うん
772ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 00:49:29 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
773名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 21:45:23 ID:sZaq9rYv
外国語版でも日本で電話でできるって最近知った。
買ってくればよかった〜
774名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:27:25 ID:ob4QJ/In
OEMBIOS上書きして焼いてみたけどブルーバック
やり方間違ってない筈なんだがなー
cab圧縮ってwin標準でいいんだよね?
775名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 22:59:11 ID:BZkx75xP
風が吹けば桶屋が儲かる てな話のようで、
訳わかめ。
776名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:17:43 ID:GhcF1oX3
俺もインスコの時にブルーバック連発したんで
ちゃんとOS買ったよ
777名無し~3.EXE:2009/02/02(月) 23:33:50 ID:TAz63Net
なぜかnLITE使ったらブルスクだったな。
778名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:05:46 ID:WewUq2xY
>>777
"LanguageGroup=7"は消したかい?
779名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:17:54 ID:dmQuiPGC
ASUSマザーにSLP-String書き込むときってdmicfg.exeが使えないの?
780名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 00:27:58 ID:+G3yIegW
ASUSマザーにSLP-Stringを書き込む必要性は無いのでは?情弱以外 というのがこのスレの結論
781名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:06:46 ID:6H7jO8se
貴様のそのPCはエロ動画見るためだけのものなのかと
782名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:40:25 ID:jyI09xWZ
ちょっとスレチだけど、海外の掲示板のくれくれスレッドでは
圧倒的にASUSのBIOSが多いんだけど、これはやりにくいからだろうか
それともASUSのボードのシェアが高いんだろうか
783名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 01:59:14 ID:+G3yIegW
AsusでSLP1.0なら、pegasusつかえばいいんじゃないの?
なんで個別にBIOSが必要なのか理解できん
784名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 06:56:09 ID:hGSH2hJ8
ASUSのマザーボードでDMICFG.EXEが使えなかったことはない

ピュアDOS環境でやればまったく問題なし
785名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 12:33:54 ID:heUIyZ00
DMI情報の読み込みアドレスが、SLP文字列アドレス範囲外の場合があるのでは。
786名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:14:22 ID:fPcut2H4
何か、全然関係ないのをググってたら引っかかったので貼っておくw

Microsoft、BIOS 改変による不正ライセンス取得は脅威ではない
ttp://japan.internet.com/busnews/20070416/12.html
787名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 14:57:34 ID:Kn/wyVWZ
>クラッカーにとって BIOS 改変の魅力が増したという。
しかし、それでもこの手法で得る利益はそれほど大きくはないと、Kochis 氏は語る。

そりゃ、利益はMicrosoftのOSが使えるってだけだもんね。小せぇ小せぇ。
788名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:26:00 ID:IYYv3tmb
>>786-787
そりゃ個人相手にやっても無意味だからな

BIOS改変して大量販売したならM$ではなくハードメーカーが訴えるだけだ
789名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:11:34 ID:s3d2ApRJ
質問です。
ネズミのXP-Pro用SLPキーをググったんですが、33X9Xの前がみんな*****-*****になっててわかりません。
誰か教えていただけないでしょうか?
Home用なら「B268Q…」と全部出てきたんですが…。

それとも、素直にMVF4Dでインスコすべきでしょうか?
790名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:16:35 ID:Cid3OsPt
VLキースでインスコしてから悩めばいいと思うぉ
791名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:30:39 ID:56Fh4yL5
HPのoembiosでSP3統合CDを作ったんだけど
DMきゅぅBW、で始るキーが通らない。SP2の時は通ったんだけど・・・
なんでだ?
792名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:38:16 ID:56Fh4yL5
ちなみにCRC=CD4E1902ってやつね。
HewlettがDMSに入ってるんだけど、
'F000','0000','FFF0','Hewlett'
'E000','0000','FFF0','Hewlett'

これで範囲に無いってことなのかなぁ???
793名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:41:21 ID:OTFUar5M
VLの無人インスコは出来たのにslpが出来ん
なんかくやしい
794名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 19:51:08 ID:s3d2ApRJ
>>790
手元にあるProがSP2適応済の性器CDなので、VL化がよくわからんのです。
なんか素の奴じゃないとエラー出るって言うし…。

で、ネズミを使ってて、純正リカバリ(Home)からOEMBIOS群を取り出せるので
Proに乗り換えるべくSLP化しようと思っていたんですが…。
795名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:05:09 ID:CNqxhD6+
>>786
このスレでやってるSLP化は、公式に未来永劫安全宣言ってわけね
すばらしきかなSLP
796名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:43:46 ID:56Fh4yL5
うーん、わかんね。
SP2の時とは違うかね。

つか、VLの方が楽かな。
SLPはbios最新の改変情報をbiosメーカー毎に
探さないと駄目なんでかなり面倒だったし。(wikiとかもう、全然古い情報だし。)
その上、メモリアドレスとか面倒だわ。

SP毎に対策がどう変わったかをチェックするのも面倒だし。
うーん、どうしよどうしよ。
797名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 21:53:38 ID:CNqxhD6+
>>796
VL 今さえ生きていれば、明日死んでもそれでいいという刹那的な人生観の奴
SLP 一生涯が保証された人生を安心して過ごしたいと思う奴
798名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:02:57 ID:NBcWO/tE
>>796
VLはSP毎に対策されているみたいだけどSLP(OEM)は何ら対策されて無い。
というか対策出来ない。
それとHPならAグループなので一番簡単にSLPが出来るとおもうが?
799名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:07:57 ID:DQKJtZIS
>>798
SP2/SP3
KTHが現役ですg

無印/SP1/SP2
GY4TYも現役ですg
800名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:16:35 ID:NBcWO/tE
>>799
そんなこと判ってるわい。
でもそんなのMSは承知済み弾こうとすればいつでも出来る。
じっさい今まで勝手に生成された640KEYは、SP1時、弾かれているし
SP2時は今まで使えていたVLKEYが弾かれているしSP3時も
弾かれるKEYが増えたってことを言いたかったんだ。
801名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 22:42:56 ID:NW5iIAFN
|
|∧∧  
| `Д´>
| ⊂ノ  
최근경기가급속히하강하면서우리경제가많은 어려움을
겪고 있다유례를찾아보기 어려운 세계적경제위기가 지속
되고있기때문이다이러한상황에서또하나의어두운소식
이 들려왔다


   ∧,,∧   안녕하세
  (。・-・) 
 〜゚し-J゚ 
802名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 23:10:34 ID:56Fh4yL5
SP3はSLP変わり無しなの?
おかしいな。下みたいな情報も前スレにあった。
変わり無しとしたら、メモリアドレスの問題なわけで
余計にややこしいな・・・

5 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 14:42:04 ID:9193cVs+
すみません、教えてください。
SLP化初めて挑戦しています。
wikiの方法を使ってSLP化したWinXPproインスコCDを作りました。
OEMBIOSはメーカー製(HP)のPCから抜き出しています。
インストール自体は成功したんですけどアクティベーションを要求されてプロダクトキーが
間違っていると怒られます。
プロダクトキーはHPのProduct Key KYKVX〜を使ってインスコしたんですけど、
これが違うのでしょうか。
DMICFG使ってManufacturer NameもHewlett-PackardにしてAIDA32で確認も出来ています。

OEMBIOSを取ったマシンの情報(一部)は以下の通りです。
System Properties
Manufacturer Hewlett-Packard
Product HP dx2000 ST(PE677AV)
Serial Number JPAxxxxxxxx
Universal Unique ID CEB424AE-xxxxxx〜
Product ID 76494-OEM-xxxxxx〜
Product Key KYKVX-xxxxx-〜
803名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 23:52:24 ID:NBcWO/tE
>>802
HP (OEMBIOS CRC=06D652A4)
CODE'f000','0000','ffff','HP PAVILION'

HP & COMPAQ (OEMBIOS CRC=CD4E1902)
CODE'F000','FFEA','6','Compaq'
'F000','0000','FFF0','Hewlett'
'E000','0000','FFF0','Hewlett'
'F000','0000','FFF0','Compaq'
'E000','0000','FFF0','Compaq'

>Manufacturer Hewlett-Packard

×Hewlett-Packard
○Hewlett
○Hewlett Packard

ハイホンがあるためSLP文字をHewlett-Packardまで
見てしまうためPackardを認識しないためアクチを要求されるのでは?
804訂正:2009/02/03(火) 23:53:51 ID:NBcWO/tE
×Packard
○Hewlett
805名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:00:02 ID:F49F+ecC
キース様は絶対無敵、熱血最強!
MSでさえ手を出せぬ、王者のプロダクトキー!

心弱き者たちよ! 今こそ無様なSLPを捨て、
キース様の下で永遠の命を、永遠の祝福を得よ!
806名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:05:34 ID:dmQuiPGC
GIGABYTEとかASUSとか、BIOSいじんなくてもいけるマザーって
BIOS更新しても大丈夫?
最新版入れたら対策されてるとか文字列変わってるとか
807名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:43:28 ID:0gheJ+LE
>>803
ソレは無いよ。wikiみたら書いてあるけど、
SLPはそのまま繋いでも問題ない。
ABCHewlettDEFでも問題ない。

だから、アドレスの問題かなぁ。
新しいマシンだとインスコめんどくせえんだよなぁ。
ああ、面倒だ。ただでさえ、phonix系は面倒なのに。
次やるときは絶対VLにしよう。
808803:2009/02/04(水) 00:43:31 ID:LTiDzNRi
検証の結果
Hewlett-Packardでもアクチ成功
と言うことは、OEMBIOSが
HP (OEMBIOS CRC=06D652A4)
CODE'f000','0000','ffff','HP PAVILION'
の可能性が高いかメモリアドレス値が範囲外かも?
809名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 00:50:43 ID:0gheJ+LE
いや、>>792なんだわ。
かなりの有名どころ?

BIOSも書き込んでから取り出して
確認した。

でも、新規マシンだから、メモリアドレスとかわからんのだよなぁ。

WinPEとかしらねーし。

knoppixでの調べ方とか無い?
まーいいや。一旦XPSP1をインスコするわ。あー面倒だ。
次は絶対VLにしよう。
810名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:04:27 ID:LTiDzNRi
>>809
http://uproda.2ch-library.com/src/lib099791.zip.shtml

これうpしたからこれでメモリアドレス見れるよ。
811名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 01:07:45 ID:tqpORylP
>>809は結局>>797の後者には成れなかった、と。
応援したいが、やる気が無いんじゃどうしようもねぇ。
812名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 04:11:08 ID:0gheJ+LE
>>810
つーか、消え取るがな。XPSP2でもキーが通らなかった。
つまり、いよいよもってメモリアドレスってことか。
グループAなら、簡単って大嘘だな。いや、寧ろ
BIOSで幾らでも対策できるってことか??

あ、マザボはGA-5MMSV-RHね。NECの110Gdといった方
が分かり易いかな。DMSは"Hewlett.IBM Corporation"
P4PEでは簡単だったんだけどねぇ・・・

もう、兎に角、一旦VL版作るわ。
813名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 04:28:04 ID:z1DLktti
>ID:0gheJ+LE
110GdでわざわざhpとかIBM試して失敗とかありえんわ
普通何も考えずNEC使うだろ
どんだけ情弱なんだよ
814名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 09:25:01 ID:LTiDzNRi
>>812
30分ぐらい上げていたけど何の反応もないので消した。
上げた物はGetSystemをいじったもので他にも
hwdirappとかでメモリアドレスを知ることができる。

それとNECの110GdならPhoenix BIOS Editorで
マルチSLPも可能なくらい簡単だと思うが
それでもハードルが高いというなら素直にVLで良いと思う。
815名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 10:24:28 ID:FcJ0vUjI
自分でキー入手できないやつは
大人しくSLPにしとけ
816名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 11:29:20 ID:69MJyDED
NECの110Gdなら、GIGAの2つのうち、どっちかのOEMBIOSで
普通にイケたっすよ。(BIOSにGIGAの文字列があったんで
あれ?もしかして と思ったらイケた)

多分Geもその方法でOKだったはず。(ん?型番逆だったかな)

なにもわざわざ遠回りしてHP化する必要性に疑問
817名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 13:24:20 ID:vsh6mn/x
上の方ででインスト後に失敗した人よ
BIOS内の文字列とOEMBIOSの文字列及、範囲
一致してるか確認するのに5分もかからないよ

キーが問題の場合もある
自分も教えてもらってはじめてわかったけど
キーの中には正規のものでも必ずあくち要求するものがある
そういう場合はキーを変えるとおk
サポートにも書いてある
818名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 16:25:50 ID:O8ALBhtx
キーは実際のOEM向けのリカバリディスクに入っているのを使えば間違いない
819812:2009/02/04(水) 19:52:53 ID:0gheJ+LE
皆さん情報ありがとう。

一旦作ったVL版で、あっさり完了。
笑っちゃう程、簡単だ。キース最強。

んで、WinHexで確認してみた。
0xF08ADにNEC_Pr*ductがあった。
0xF7F08,0xF0582,0xF31BC,0xF322CにGIGABYTE

問題の自分で埋めたHPとIBMは
ちゃんと、0xF311Eにあった!なんだこれは。

というわけで、>>817の人の言うとおり、キーの問題なのか。
「SLPなら、キーはどれでもいい」は間違いなのか?
「SLPは対策されてない」ってのは嘘でSP3でキー対策があったのか。
訳分からんわ。

>>814
110Gdの0024(Q)は公式に配ってるところが無いから、
自分でヘッダーを埋めないと読み込めない。更に、
このヘッダーが、0022,0023とバージョン毎に違う。
復旧用ディスクも使えなくなる可能性のある箇所の編集だから
中身を見るのはいいけど、編集して、再ビルドはリスク高いな、
という判断だったのです。

まぁ、急いでる時はVL版だね。BIOS事情に影響されない。
820名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:00:27 ID:0gheJ+LE
あ、あれ。おかしい。

P4PE/XPSP2:キーOK
110Gd/XPSP2:キーNG
110Gd/XPSP3:キーNG

SP3での対策なら、SP2でキーがNGになる筈ないんだけど。
修復インストールだったからかな。
821名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:09:22 ID:GTi6eJPK
支離滅裂なヤツが一匹いるなw
822名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:11:45 ID:wYeSca7r
>>772

それだとインストール開始早々に "winnt.sif is Invalid" って出るよ。
やはり "setupmgr.exe"から作成したパラメータファイル形式じゃないと駄目なんじゃない?
823名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:33:40 ID:LTiDzNRi
>P4PE/XPSP2:キーOK
>110Gd/XPSP2:キーNG

これでキーの問題で無いことが明らかだと思うが?
824名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 20:43:48 ID:vsh6mn/x
>>819-820
そこまで見たならOEMBIOSのSLP情報も確認したらいいのに
結果からして

あと今回はキー大丈夫みたいだけど、どれでもいいってことはないようだ
825名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:29:29 ID:0gheJ+LE
>>823
ですよね・・・
今再度、110Gd/SP2のクリーンインストールで確認してみたんだけど
キーが蹴られました。

でも、WinHEXで確認すると、アドレスは
>>819で、ちゃんと0xF0000-0xFFFF0の範囲だったんですよね。うーん。
826名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:41:30 ID:bgLZPozR
ドスパラのXPモデルのPCって普通のDSP?それともSLP?
827名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 21:46:23 ID:oFEnHgJh
P45platinum見てたらいろんなメーカーの文字列入ってたお
よく知らんけど
828名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 01:24:22 ID:46ifrd+R
A8N SLI-SEだが
BIOSにASUSTeK Pegasus埋まってないなぁ
メモリも書き換え禁止とか言われるし
VLでやるしかない?
829名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 04:54:18 ID:zTdpcZh7
メモリに展開された状態で確認したの?
830名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 07:46:55 ID:46ifrd+R
MODBIN6で開いた状態でいいんだよね?
831名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 10:12:53 ID:A7NEAtr8
AntiWPA使おうとしたらランタイムエラーが出るんだが
前にやった時は成功したんだが
832名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 11:33:32 ID:3KB9kVuT
以前WPA使って問題なかたtけど
最近それ使ってOS飛んだからSLP・VL化を決意したな
833名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 12:39:40 ID:TMH20Gaa
VLのキースは米国防総省から流出って本当なの?
834名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 12:51:57 ID:ie9mjPFM
それはどうか分からんけど「MSの損失程度の理由でOSの改変を許さない組織」なんじゃね?
835名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 17:33:53 ID:zz7sBPVP
>>828
A8N SLI-SEならSLP2.0 AWARD(ISA)方式で
LENOVOものを使えばOK
836名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:14:43 ID:TzTf3i+p
>>828
>メモリも書き換え禁止とか言われるし

それは書き換えるところ間違ってるだけ。
下のほうに同じのがもう1個あるんでそっちを書き換え。
837名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 20:40:41 ID:FOgDLUQW
SLPって次の二つで出来るのかな。(Xp)

1.OEM(SLP)版インストールCDの作成。
これは何も難しいことはない。DSP版CDにOENBIOS4ファイルを上書きすればよい。

2.BIOSにSLP文字列の書き込み。
書き込みアドレスが狭いもの、広いものいろいろあるが、そんなに難しいものではない。

プラス
3.SLPキー
ググれば幾らでもある。ProとHomeは別。
どこのメーカーでも良いというわけではないが、汎用キーに近い。
838名無し~3.EXE:2009/02/05(木) 23:38:36 ID:mokrErz5
OEMBIOSの選択次第で2は必要ない場合もある
メーカー製PC(のM/B)やHGST製HDD等々
839名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 01:51:42 ID:dyByDM+Q
>>835,836
トン
やってみるよ
ってwikiの該当ページアクセス権かかってんのかorz
840名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 09:01:55 ID:FBnLq5Z8
やはり何度やってもランタイムエラーだ
困った
前と何が違うんだ?
841名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 14:19:40 ID:/EV3v7sc
>840
前提条件
1.マザーボード A8N SLI-SE。ASUSTeKのSLP文字はBIOSにない。
2.SLP1.0を文字列”ASUSTeK Pegasus”でやりたい。

まず、ASUSのOEMBIOS4ファイルを上書きしSLP用XpインストールCDを作成する。
次にBIOSに文字列”ASUSTeK Pegasus”を埋め込む。
MODBIN6+WinHexでやったようだが、MODBIN6+うさみみハリケーンでやった方がよい。
書き込み禁止場所がよく分かる。MODBIN6の作業領域がよく分かる。

この二つが出来たら、LENOBOあたりのSLPキーでOSインストールする。

ところで、AntiWPAでランタイムエラーって何だ?
SLPには全く無関係。
糞味噌一緒にしては話にならんでぇー。
それでは健闘を祈る。
842840:2009/02/06(金) 15:40:12 ID:FBnLq5Z8
俺831だよ
AntiWPAでアクティクラックしようとしたら、なんでかエラーがでてWPA_killが起動出来なくて困ってた
が、さっき浅い階層のフォルダに移動してみたら普通に起動出来た
843名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 15:48:33 ID:GVsLEdpI
日本語フォルダーに乗ってたのが原因とかか
844名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 16:08:21 ID:CNWXaD8g
BIOS、binファイルの状態で文字列が入ってるか確認するにはどうしたらいい?
845名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 17:09:27 ID:fSowxAhN
>>844
1,まずお湯を沸かします
846名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 17:29:54 ID:McnqOYlA
2.沸かしたお湯で蒟蒻を温めます
847名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 17:34:33 ID:ZnChwx9O
3.塩コショウを用意します
848名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 17:54:47 ID:ild5CB0m
4.窓を開けます。
849名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 18:03:52 ID:N5CDxZcc
5.呼んでみましょうサザエさん
850名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 18:44:39 ID:RVEzC6RP
6.蒟蒻に穴を明けてチンコを入れます
851名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 18:46:46 ID:zRWxzvZQ
7.チンコを舐めます
852名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 18:59:31 ID:FBnLq5Z8
>>843そういえばクラックツールってフォルダに入れてたわ
そりゃエラー吐くわな
853名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 19:50:14 ID:+rICJeXN
8.うめぇw
854名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 22:46:22 ID:15UaC23l
>>853
そりゃエラー吐くわな
855名無し~3.EXE:2009/02/06(金) 23:51:02 ID:CNWXaD8g
結局いろいろ頑張ったけど自分のチンコ舐めて終わっちゃったお・・・
やっぱ実機に入れないと無理なのか
856名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 15:07:38 ID:fmDq8kk+
>>842
このツール、AVGではウィルス扱いなんだが大丈夫なんだろうか?
857名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 18:07:21 ID:SQYKo38P
感染力なくても機能的にはウイルスと同じようなもんなんだろ
Avast使ってればそんなのはしょっちゅうだし
何でもないのも更新したら反応し出したりで楽しいぞ
858名無し~3.EXE:2009/02/07(土) 19:53:45 ID:FMNXKbiA
VirtualBOXのDMIの書き換え方法をボケナスな自分に優しく教えてください

>>68の説明だと今一よくわからないんでお願いします。
859名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 13:45:06 ID:kRVqu81g
>>842
そのツールをSP3上で動かそうと思ったが無理だった。
SP2までは確かにOKだったのに‥。対策された?
860名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 13:05:54 ID:m44WIwM2
>>858
usermanual嫁
861名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 13:53:41 ID:3GS3ZrYN
>>859
対策された模様。
862名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 19:34:22 ID:vn97De1F
>>861
SP3オワタ\(^o^)/

おとなしくSP2で使う事にするよ
863名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 23:28:36 ID:o2/VZvWc
そもそもSLP1.0で全面解明されてるんだから、
あやしいツール使う必要性って、もう皆無だろ
864名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 05:25:19 ID:A4YK++Rx
>>858
C:\Program Files\Sun\xVM VirtualBox\VBoxManage setextradata "お前の仮想マシン名" "VBoxInternal/Devices/pcbios/0/Config/DmiSystemVendor" "SLP文字列"
865名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 07:58:01 ID:vwSd1aPk
>>864
サンクス
やってみる
866名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 18:26:59 ID:I72DSbKy
Windowsは逆に買うほうが倒なんだよな
867名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 23:54:26 ID:Vg1T5SqO
俺的メモ

仮想マシン.xmlに下の1行を追加

<ExtraDataItem name="VBoxInternal/Devices/pcbios/0/Config/DmiSystemVendor" value="Lenovo.IBM Corporation.Compaq.Hewlett"/>
868ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/11(水) 23:39:05 ID:AwF/fRu1
そうでしゅか(^▽^)
869名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 22:44:23 ID:vRe42cJM
NEC Express5800/S70SDに、
DELLXpSP2インスコ済み。

WinHEXでPyhsical Momory見ると、
FC940やFE840あたりにNEC-PCの文字が。


NEC-PCに対応するOEMBIOS4種(678752DC or E32D3612)を、
セーフモードで所定のフォルダにコピー。

SLPキーはDELL用が入ってる。

これで条件が整っていると思っているのだが、
アクティが通らない。

どこをどう間違えてるのか。
870名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 23:29:04 ID:k2ZqN2Y3
>869
110GeとS70SDはGigabyteで試せってばっちゃがゆってた
871名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 23:29:55 ID:k2ZqN2Y3
あ、ごめん
S70SDはMSIだたな
872名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 23:38:35 ID:vRe42cJM
>>871
ばっちゃ、ありがと。

"NEC_Product"や、まんまNECでおk情報もあって、
訳がわかりません。

母板がMSIだから、MSIが無難?それともIBM?
MSIってAグループでしたっけ。
873名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 00:12:47 ID:p0CbCEET
22cc2c30
874名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 00:29:32 ID:t+SPT7YR
俺はE32D3612で行けたけど(新規インストール)。
ただ詳しくはないので何とも言えん…
875名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 01:04:22 ID:toDYwvR6
>>867
ホストubuntuで試してみたけどできない
876名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 08:30:15 ID:LU4tOpZ6
<ExtraData>の下に追加した?
877名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 09:23:47 ID:MrQHMTSt
VMwareのやつってある?
878名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 10:17:33 ID:eRMVaK68
>>872
MSIは残念ながらCグループだから(↓)、NECでやるがよろし。

'f000','ff70','10','MSI-2831-MS'
'f000','ff70','10','MSI-PenNote'
'f000','ff70','10','MSI-PC'
'f000','e6d0','10','MSI-PenNote'

OEMBIOSのcabをちゃんと解凍しなかったとか、system32以外のフォルダに
コピーしたという落ちじゃないよな?w
879875:2009/02/13(金) 11:25:07 ID:X7stiERm
>>876
すみませんOEMBIOSを変えたらできました。
ありがとうございます。
880名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 14:22:06 ID:DWJKjgOq
>>869
最初("NEC-PC")は678752DCの方で認証したよ。
WHSにも対応したかったのでBIOSを"NEC_Product"にしてE32D3612でXP/WHSも認証OK
(WHSは2003用のOEMBIOS使用)

入れるフォルダあってる?
system32,catroot,dllcache

SLP2にも挑戦したけどスキルなくて断念
誰か方法教えて欲しい…
881名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 14:30:55 ID:jtSlgnx0
スキルないならSLP2.0は、実機では、止めとけ
取りあえずMicrosoft Virtual PCで基本をマスタすべし。
882名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 15:01:28 ID:15SsKE3t
>>870
補足
110GeはGIGAでOKでした。gdはダメだった。
883名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 15:27:16 ID:DWJKjgOq
>>881
そうですよね。
ぴころが見れないのでなかなか先に進めなくて…
どこか日本語で解説してるサイト知らないですか?
884869:2009/02/13(金) 19:22:24 ID:7g6U15Oy
レスありがとうございます。

>>878
msfn.orgでAグループじゃないことは確認しました>MSI
4つのファイルは、それぞれアーカイブじゃないよ。
と、Lhaplusが申しております。

ファイルのコピー先はwikiの似非SLPの箇所。
ついでに、sysytem32にも。

>>880
どちらのOEMBIOSでも、NEC-PCで逝けるんじゃないんですか?
認識間違ってますか?

プロダクトキーはSLPなら、何でもいいんですよね?

可能な限りの過去ログは漁ったのですが、
もう少し精進します。
また、よろしくお願いします。
885名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 19:54:08 ID:87K3assv
System32
-oembios.bin
-oembios.dat
-oembios.sig

CatRoot\{F750E6C3-38EE-11D1-85E5-00C04FC295EE}
-oembios.cat

dellcache
-oembios.bin
-oembios.dat
-oembios.sig
-oembios.cat
886名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 20:20:05 ID:PbJBf/4Z
>>882
6c0c2e95
887名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 20:33:39 ID:lfx7WR/j
>>884
どっちでもOK
2003(WHS)は"NEC_Product"しか通らないからBIOS変更しただけです。

そうなるとPIDかな?

ここのPID使ってみたらどうかな
ttp://forums.mydigitallife.info/showthread.php?t=2602
888名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 20:34:06 ID:eRMVaK68
>>884
  1. DellのリカバリCDでインスコ
  2. OEMBIOSをNECのものへ書き換え
  3. メモリダンプで"NEC-PC"を確認
ということだよな。それならOK牧場のはずだが・・・・。
889名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 20:37:40 ID:rAfDqzjo
ちゃんと>>885のところにファイルを上書きしたか確認
890名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 03:51:22 ID:3vyLX5R7
さっきクリーンインスコしたんだがoembios間違えた。
で、system32のだけ上書きしたら普通に通ってしまった。
891名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 06:43:08 ID:9Wglwio+
dllcacheの奴は上書きしとかないと
何かの拍子に書き戻されて身認証状態になる
892869:2009/02/14(土) 08:19:32 ID:0rXpYzKr
>>885 >>887 >>888 >>889 >>891
認証できました。
多分、dellcacheにもoembios.catをコピーしてなかったのが敗因でした。
猿で申し訳なかった、というか、ありがとう、もまいら。

893名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 09:12:44 ID:24u9cRbh
Phoenix BIOSで、再現性のよい改変方法ってあるのかな?

HPの古い鯖機(LP-1000R)なんだけど、Phoenix bios editorPro2.1.0.0 で
編集しようと.romファイルをオープンすると

Fixed-location module information not found!
This BIOS may not be workable after editing.
Please rebuild the BIOS with CATENATE.EXE v2.90 or higher.

というメッセージが毎回出てしまう。無視して編集続行を選び、String項目中の
SerialNumberをAグルのIBMCorporationに編集して書き込んでみた。

BIOSは起動し、ConfigurationTable表示画面では、
SerialNumberに上記文字列が表示され、書き換えができている状態を確認できた。

しかし副作用でCPUマイクロコードが空になったらしく、ConfigurationTable表示画面で
CPUマイクロコードが無い旨のエラーが出て、F1(無視)かF2(BIOS起動)を押せと出てしまう。
F1を押して続行しても続行できず、F2も反応がなく、起動できないマシンになってしまった・・・

リカバリモードで復帰はできたけど、エラーを出さずにPhoenixBIOSを
改変する方法って、どんな方法がありますか?
894名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 09:22:26 ID:+b/fiI1n
>>893
bin-editで直書きしかない?
895名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 10:20:49 ID:i7YCFZxI
>>893
だめもとでVer.2.2.0.1でやってみたら?
ググれば見つかる。
896名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 11:54:02 ID:xlUxZani
つーかエラー出てるのにそのまま書きこんじゃう度胸がすごい
897名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 12:13:05 ID:9Wglwio+
898名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 12:31:31 ID:3vyLX5R7
あれ?dllcacheにoembios無いよ??
899名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 15:12:49 ID:Zq+lGaQp
Intel D945GCLF2でAタイプでSLPしました。
XPで少し使ってみてからサーバー(linux)にするか決めようと思いとりあえず入れてみました。
なんかまったりしててグラボもつめないし、やはりしばらくはバックアップ機でほったらかして、頃合見てlinuxにすることにします。
省スペースマザーで良いのですが、クライアントPCとしてはもう少し詰め込んで欲しいという感じです。
Toolkit の存在を知らなかったので最初からlinuxの予定が、少し遊べました。
(電話するのも面倒だし)
上の方の方の情報が大変役に立ちました。
この場を借りて御礼申し上げます。

900名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 16:46:47 ID:DI1tIkbF
>>894-897
レスthxです。2.2.0.1で試したところ、状況は変わりましたが結果的にはNGです。

・エディタでROM読み込み時、やはり同様のエラーが出る
・無視してビルドして、HPで配布されるBIOS書き換えFDブートイメージのROM(lp1000rb.us)を差し替えた
・FDから起動し、ROMを読むところで「BIOS-ROMを正常に読めませんでした」表示で中断
 (Phoenix bios editorPro2.1.0.0は書き換えはできたがBIOSとして機能しない、2.2.0.1は書き換え自体ができない)

というわけで不成功でした。

HPのBIOSダウンロードページ lp1000r_bios31_fw25_en.exe (694 KB)
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=US&swItem=ns-10115-1&mode=4&idx=0

どなたかAグルIBMで改変テストしていただけないでしょうか
お遊びサーバなので、うpしていただければ特攻します
901名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 17:06:29 ID:BLZRJnov
わざわざそんなことせずにHewlett-PackardのOEMBIOS使えばいいじゃん。
Hewlett-Packardの文字列は入ってるみたいだし。
902名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 17:47:52 ID:DI1tIkbF
近道的にはそれなんですが、他にPhoenixBIOSの改変不可マシンを数台持っていて、
どれも改変ができないので、やりかたを勉強したく知恵を絞っている次第です。
903名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 18:28:32 ID:uSz9AES6
>>902
知恵を絞ってソレなら先が見えてる。
904ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/14(土) 19:30:00 ID:zdl69Fyz
そうでしゅか(^▽^)
905名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 14:34:32 ID:2Glk5jG8
>>897
の解凍パスは?
906名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 14:37:28 ID:cOayvn85
ググレカス
907869:2009/02/15(日) 23:15:26 ID:X54Eu3ie
>>898
僕もwikiの似非SLPや他のサイトの情報を見て、
そんなとこにもあるなんて、疑いもしていませんでした。
が、当方にはあります。
手持ちのほかのマシンでも確認しました。
御礼も兼ねて報告します。

当方のS70SDのBIOSには2台とも素で"NEC-PC"の文字列があるので、
BIOSを改変せずとも、oembiosの上書きだけで、
実はいとも簡単にSLP化出来る。

ということに、今頃気づきましたよ。
908名無し~3.EXE:2009/02/15(日) 23:17:51 ID:jMfymdcA
>>905
news
909名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 01:09:40 ID:87sTtCHs
>>907
ドライバの追加も兼ねて統合CD簡単に作れそうだな
910名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 03:51:40 ID:UVfSbXBb
再インスコしたいんだけど普通は何回までオンラインでおkでしょうか?(´・ω・`)
911名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 04:05:16 ID:pBFCPNPl
やましいことがなければ、何度でもOK。
電話になっても、嫌な顔(声)せず対応してくれるよ
912名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 06:15:43 ID:iKJ6jEKX
こっちが嫌な思いするけどなw
913名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 06:46:55 ID:MuWXsq/M
>>912
そしてSLPを覚えるキッカケができる、と。

俺なんか、携帯にアクチのフリーダイヤルを登録してるよw
一時期、かなり頻繁にかけてたが、いまはSLPなのでゼロ
914名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 13:56:29 ID:QqciNrjw
ナンダカンダ言ってもAGroupのSLPが最強

趣味でDELL SLPもするけどね
915名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 16:29:53 ID:e2vDaW7D
そうだそうだ、ウサギ小屋に住まずとも、大海原で泳げばよろし。
916名無し~3.EXE:2009/02/18(水) 13:50:15 ID:qXL2i8Xm
今現在はwindows updateして最新になったらセーブモードでMGADiagが
実行できなくなってました。
917名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 03:00:16 ID:+mWqjGUs
918名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 03:12:15 ID:+mWqjGUs
919名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 07:58:52 ID:peoz3qk9
正直VL化もよく分かってないんだけどSLP化やってみようと思う
最初は何から手つければいいんだ
920名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 09:15:10 ID:k8nIZbto
>>919
disc作るのはVL化とほぼ同じ

(SLP用) OEMBIOS.*の上書きとSP2 or SP3からDPCDLL.DL_を抜いて上書き
*(SLP用) OEMBIOS.*はメーカー向けに何個も存在してる

あとは(SLP用) OEMBIOS.* で回避できるようなマザーBIOSの書き換え
921名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 12:05:05 ID:LD91WJkF
>>917
世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせたら軽く会話するとかしてちゃんとコンタクト取り続けてる?
日頃からそういうコミニュケーションが取れてればいつ洗濯機を回していいのか
いつ静かにしなければならないのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
922名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 12:50:16 ID:82ylS6az
どこの誤爆だよw
923名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 17:24:11 ID:peoz3qk9
>>920
なんとなく理屈は分かった色々挑戦してみるよ
みんながここで苦戦する、とかここでいつも引っかかるみたいなところはある?
環境によって違うか
924名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 17:54:49 ID:zsXtx2fz
http://www23.atwiki.jp/hotfix/

ブータブルCDとかの作成方法はここに載ってるから
ここを参考にすれば良いよ。
925名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 17:56:53 ID:vZjBiZXR
>>920
SLP化にDPCDLL.DL_いるん?
926名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 18:33:20 ID:zsXtx2fz
RetailとDSPからならイラネじゃなかった?
927名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 18:45:41 ID:peoz3qk9
>2.既にServicePack統合済みのCDにCorpfileを使用してVL化した場合正常にインストールが完了しない。
これって最初からSP3統合済みのwindowsだとNGってことかい
928名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 20:42:23 ID:0pyRMpLw
もう一回SP3を統合したら良いよ
929名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 21:47:15 ID:sfImzh/L
ついにキースが動き出して、VL厨 涙目


レイプシーン多数…ネットで購入可能

 世界に誇る日本のゲームソフトが、伝統ある英国国会で初めて議題にのぼる可能性が高まった。といっても、
 おめでたい内容ではなく、一部マニアに人気の“鬼畜系エロゲーム”がヤリ玉に挙げられているのだ。
 英国の通販サイトで誰もが簡単に購入できる現状を問題視した英の国会議員は「議会でこの件を提起し、
 ゲームが販売されるのを防ぐ」と激怒している。

 12日付英紙「ベルファスト テレグラフ」によると、問題のソフトはショッキングなレイプシーンが多数盛り込まれた
 3Dシミュレーションゲーム「レイプレイ」。2006年に“鬼畜系エロゲー”を多数販売している日本のイリュージョン社
 から発売された。もともと日本国内だけの販売だったが、英国内の輸入業者が、「Hentai」モノとして輸入。
 それがなぜか、審査機関や検閲を素通りして英の大手通販サイト「アマゾン」に陳列され、誰でも購入可能な状態になっている。

 これを見た英労働党代議士のキース氏が問題提起を宣言。同紙の取材にも「レイプ犯の暴行をシミュレートできるゲームが
 購入できるのは堪えがたい」「一流のオンライン業者がこれほど広く利用可能な状態で放置することはショッキング。
 絶対に許容できない」と怒りをあらわにしている。
930名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 22:21:44 ID:ZrOsYJyt
>>929
一瞬びびったぜ
931名無し~3.EXE:2009/02/19(木) 23:15:29 ID:yNzFNoa1
>>929
エゲレスの審査機関とやらが無能だってだけの話じゃね?
怒るんなら自国の無能役人だかに怒れよとw
932名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 05:08:05 ID:C/A4xeK9
感情的になって本質から目をそらすのはどこの国も同じか…
日本も危なくなってきているがまだマシな方だよな
933名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 11:40:03 ID:PV8YBeUV
>>930
www







おれも...orz

934ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/20(金) 20:46:45 ID:YlxdxwbN
ぴころでしゅ(^▽^)
935名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 22:59:47 ID:GYaTXY32
WinXPの評価版にoembiosの4つだけ上書きしたら評価版のキー通るんだろうか?
936名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 02:29:07 ID:v3v7a0RJ
通ると思うか?
937名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 03:17:17 ID:FXW9g2yY
いい加減1024計算と1000計算統一しろよ
938名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 07:01:34 ID:AgrBHPS+
わかった
今後は約1000でいこう
939名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 12:14:54 ID:uwX9RID5
ゆとり教育ですね。わかります。
940名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:03:45 ID:MHxOgnDW
XP入れたHDDに、10GBの空いてるパーティションがあるんだけど
予備用にそこにXP入れたとしたら認証って通る?
941名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:21:41 ID:VC6rd7aE
windowsフォルダは別になるんじゃないの
942名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:22:21 ID:phOM0Y3F
>935
OEMBIOS.* と SETUPP.INI はペア
DPCDLL.DL_ と PIDGEN.DLLはペア

OEMBIOS.* と SETUPP.INI を別々にしたら不正って出る可能性が高い
943名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:27:45 ID:MHxOgnDW
>>941
それは特にかまわないです。
万一の時さくっと立ち上がってあれこれできればいいかな程度なんで。
944名無し~3.EXE:2009/02/21(土) 21:59:56 ID:ZiyGQURS
通報しました
945名無し~3.EXE:2009/02/22(日) 05:03:56 ID:I3P/iQVx
通風になりました
946ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/22(日) 20:09:07 ID:eIEUSGaT
そうでしゅか(^▽^)
947ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/22(日) 20:15:15 ID:eVfv7ES+
だからどうしゅた(^▽^)
948ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/22(日) 20:17:05 ID:/mfdIx+H
さびしいんでしゅ(^▽^)
949ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/22(日) 21:12:04 ID:3KzHSeAw
そうでしゅか(^▽^)
950ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/22(日) 21:24:19 ID:0Gvrv4uS
どうしゅたがどうしゅた(^▽^)
951ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/22(日) 22:02:12 ID:P3Icj1II
どうしゅたがどうしゅたがどうしゅた(^▽^)
952ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/22(日) 23:47:36 ID:q8mHbV5V
けっきょく ゲイツが いちばん つよくて すごいんでしゅ(^▽^)
953ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/22(日) 23:51:06 ID:H2B86Mu+
そうでしゅか(^▽^)
954名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 00:02:22 ID:C7I3wLm5
質問です
XPPRO VL版インスコしているPCをセーフモードで立ち上げて
XPPRO SLP版のOEMBIOSに書き換え BIOSのマニュファクチャー書き換えたら
OK牧場?
955名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 00:07:01 ID:wvQiu+yx
やってみろよ
956ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/23(月) 00:17:03 ID:jQyRED87
やってみろでしゅ(^▽^)
957名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 00:17:29 ID:bI2svOP5
VL版そのままずっと使えばええやん
958名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 00:34:18 ID:DHFZT+4o
中華で最近流行のやつ

BIOS E000:0000 - E000:FFFF
BIOS F000:0000 - F000:FFFF

ためしに手持ちの機材18台で試したらBIOS改変なしで全部成功した。
この4文字の無いマザーボードなんて、無いんじゃないか?
これがoembios.netなどのメジャーサイトに転載されはじめたら
さすがのMSも対策すると思う。しかし、どうやって作ったんだろ?
959名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 00:48:43 ID:dury17su
kwsk
960名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 08:36:06 ID:FuMwK/+a
カワサキ
961名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 09:33:06 ID:uH31wp3R
>>960
おまえ、ライダーとみた。
オイル滲んでないと落ち着かないタイプだろw
962名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 10:05:37 ID:Hkgzi9OO
スレチに一人楽しそうなやつ
周りをドン引きにおとしいれるキチ
963名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 10:09:58 ID:uH31wp3R
>>962
スレチこそ我が青春。
964名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 15:27:38 ID:1cVqzO7Q
>>958
M$のルールによると、SLP文字列の最低文字数は5じゃなかった?
"BIOS"だとエラーになるでしょw
965名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 16:57:52 ID:GoUqTAxO
>>958
ふむ。俺も棒Areaサイトからゲットしたが、確かに全部
通ってしまうな。

>>964
俺、細かい事までは知らんが実際、素通り。

SP2でインスコして、SAFEで差し換えて、OEMKEYを
入れ直して認証を確認後、SP3にアップデート。

普通に動いてるわ。

4文字制限の詳しい人の助言を待つ。
966名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 17:16:23 ID:dury17su
一体どうやって探すんだ
967名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 17:38:01 ID:srS/3kwo
kwsk2号
968名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 19:33:55 ID:Y4wOR8Rd
ヒントくれヒントを
969名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 20:44:55 ID:5DrYZAHq
まずズボンを脱ぎます
970名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 20:50:20 ID:6QXpmBWt
次に童貞を捨てます
971名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 21:11:25 ID:dury17su
そして処女も捨てます

検索キーワードだけでも教えてください
972名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 21:38:24 ID:deDRz8z4
童貞じゃないんだけどどうしたらいい?w
973名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 21:53:45 ID:DHFZT+4o
4文字かと思ったら、たぶんこれ5文字だわ。
先頭か末尾かのどちらかに空白(0x20)が入ってて「BIOS 」か「 BIOS」で成立する。

たしかにBIOSのあとにVersion表記が続き、そこで1文字あけるパターンが多い。
てことで5文字以上のSLP条件が成立する普通のキーか。こりゃよく考えてるわ

ヒントは、googleじゃ追尾できていない場所で、
baiduでしか引っかからないサイトと書いておく。
974名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:40:36 ID:0N7KMzdb
>>964
俺はこのレスのアンカで空白がある事に気づいた
975名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 22:45:31 ID:dury17su
俺も。しかし「BIOSってのがあったら最強だなー」とか考えてたのがまさか現実になるとは。

だが見つけられないorz
976名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 23:26:15 ID:deDRz8z4
このOEMBIOSってM$からの流出って事?

XPのサポートフェーズが終了したらXPはアクチ不要にするって
XPを出したときにM$が行ってたよね?
977名無し~3.EXE:2009/02/23(月) 23:47:26 ID:i7iZ7oCL
ぜんぜん見つからん、
最近流行っていつくらいから?
978名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 00:30:48 ID:YbCaNmDn
だめだ、もう誰かURLあげてくれよ
979名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 00:35:03 ID:2ZjfyXfQ
神降臨待ち

次スレのテンプレに入れたいところだ
980名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 05:29:42 ID:j8jVSjrF
↑ 乙 ↓
981名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 06:48:41 ID:1Pnx8grZ
中国にはこのようなBIOS専門のサイトがあるからこの辺じゃないの・・・?

ttp://www.rebios.net/
982名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 07:11:23 ID:jRx02qaT
983名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 19:39:41 ID:1I80RyMP
>>954
遅れた〜。レジストリの書き換えも忘れずにw
984名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 20:40:35 ID:jRx02qaT
985名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 20:47:41 ID:uqxMQSrF
 
986名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 23:33:33 ID:YbCaNmDn
なんだ一晩たったのにまだ貼られてない・・・orz
987名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 00:37:00 ID:iBKEt6VQ
ネタだろ
988名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 04:31:15 ID:SaRlGJ5c
このスレざっと読んだんだけどなにこれOS買わなくても簡単に作れちゃうじゃん
ゲイツなにやってんの
989名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 04:33:11 ID:h57mbFqa
簡単に作れちゃうじゃんwwwwwwwwwww
スゲースパハカキタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀
990名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 07:02:22 ID:AZ0zFW/K
991名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 09:16:40 ID:uC7QBUm1
>>958
WGAで一発アウトににできるでしょ
992名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 16:23:57 ID:ObeO0T5I
>>991
そりゃそうか!
でも、ネタとしてはめちゃおもしろいので、
ヒント欲しいよね
993名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 16:26:35 ID:OWjsKCAI
ま、SLP1.0に関しての対策はもはや無いでしょうな。
994名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 21:02:37 ID:AZ0zFW/K
ho
995名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 00:04:31 ID:L4dKzAxf
(´・ω・`)ショボーン
996名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 00:25:49 ID:YtvPzb0x
(`・ω・´)シャキーン
997名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 00:30:22 ID:rT7QLYbb
(´・ω・) カワイソス
998名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 00:30:51 ID:MnRWw+ph
:(;゙゚'ω゚'):
999ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/26(木) 00:35:25 ID:fYINtqWN
999でしゅ(^▽^)
1000ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2009/02/26(木) 00:36:07 ID:fYINtqWN
XPスレ終了でしゅ(^▽^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。