■□ Windows Vista 138 □■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・このスレは、Vista全般の話題を取り扱っていますが、質問はこのスレの趣旨とは異なります。
・質問をされると、どうしてもスレの流れが速くなるので、ほかの閲覧者に迷惑がかかります。
・スレが盛り上がるのはいいことですが、スレ立てなどの作業が面倒なのでほどほどでお願いします。

以上のことをふまえて、書き込み願います。

・質問専用スレ
WindowsVista質問スレッド 40枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1226248108/

・前スレ
■□ Windows Vista 137 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1225313730/
2名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 09:23:38 ID:PNE3uZve
NVIDIA Graphics Supercharge Windows 7 08/11/05
・WDDM 1.1,
・Direct3D 11
・GDI acceleration,
・Direct2D,
・DirectWrite,
・DXVA HD
and others.
3名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 09:36:07 ID:6daNoHhu
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   ____________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / GDIの遅さで描画速度がもっさりしてしまったVistaに対し
     /|ヽ   ヽ──'   / < Wiindows7ではVGAによるGDI accelerationをサポートする
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 09:54:03 ID:zoVkvDwd
GDI acceleration
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081031/318233/pic01s.jpg
5名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 09:59:21 ID:WMJfhlTQ
・このスレは、Windows7全般の話題も取り扱っています。
6名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 10:05:40 ID:DU+EWs3g
扱ってねえよ
7スレは別個存在するからそっちでやれ
ついでにアンチは.vsスレな。
7名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 10:12:28 ID:TjFcTIW7
8名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 10:22:36 ID:BRRxGJu2
こちらはXP厨が来ない良スレです
こちらもご利用ください
Microsoft Windows Vista 60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1165562157/
9名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 10:26:33 ID:cuCjw44j
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「スレタイも読めずアンチ行為に走り、笑われるのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
10名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 10:28:17 ID:5VJn1yk7
>>4
あえてWin32を独立させたってなると、
XP以前のアプリとの互換性も高そう。
vistaの互換性問題も解消か?
11名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 10:28:49 ID:QBlkfTsy
Wiindowsって任天堂OSか
12名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 10:32:04 ID:l6qQQoMq
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「Vista厨のままアンチ7厨になるのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
13名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 10:39:35 ID:cuCjw44j
永遠のXP厨もいますけどね
14名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 11:29:48 ID:eCzMFQyq
ObjectDock v1.9
ttp://www.stardock.com/products/objectdock/
マックのあれ風ランチャー
Vistaに入れるとちゃんとVista風スキンになってた
他のウィンドウを最大化していても画面一番下に
ポインタ持ってくとランチャーが表示されるから便利
15名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 13:46:15 ID:6nyEFBoP
ObjectDockって最初は新鮮だったけど
結局クイック起動で十分だと気づいて段々使わなくなったな
デスクトップ弄って楽しい時期に使ってたわ
16名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 15:47:50 ID:KnYzeZpF
ファイルを選択したときの端まで伸びる水色のバー何とかならない?
ファイルの名前だけバーで選択してくれたらいいんだけど
17名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 15:59:32 ID:KnYzeZpF
質問スレがあったのか失礼
18名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:17:11 ID:ehsqtPKW
とにかくレガシーソフトにも手厚い7のGDIスピードアップは大きいな。これでまたVISTAの存在意義が下がったんだが・・・
19名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:21:01 ID:E3UktGok
完全上位互換ってのは痛いなww
20名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:21:57 ID:cuCjw44j
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「MSの大本営発表を信じ込むのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
21名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:23:01 ID:XRI4KJdG
>>10
なあ、独立させてもカーネルは別モンなんだが
VISTAだって本来はXPの動作のほとんどをカバーできてた予定だったんだぜ?
実態はあれだったが
22名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:28:45 ID:0YPo3OtX
結局Vistaは上も下も互換性のないスカタンです
23名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:31:35 ID:cuCjw44j
結局Vistaは上も下も互換性のないスカタンです(笑)

使ってないからこんな大嘘平気で吐けるんですね、分かります
24名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:34:48 ID:PTuAjYkz
>>4を見て何を勘違いしてるかは知らないが、これRDPの話だよ
GDIを独立させたのは事実だろうけど、論点がずれてる
25名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:55:13 ID:OMoVIqa4

・もしアプリケーションやデバイスが、Windows Vistaで現在動作中であるならば、必ずWindows 7でも動作する。

・Windows Vistaで現在動作中のシステムは、Windows 7では、必ずより高速で動作する。

・ノートPCのバッテリ駆動時間は、Windows Vistaと比較して、必ずWindows 7では、連続駆動時間が延びる。

・Windows 7の信頼性は、そのリリース時点から、Windows Vista SP1よりも、必ずはるかに勝るものとなる。
26名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:58:37 ID:XRI4KJdG
>>25
そうなんだ〜よかったな〜
27名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 21:59:55 ID:cuCjw44j
いつもの美辞麗句にしか感じないな
28名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:01:50 ID:PTuAjYkz
これは、そう思ってる人がいるんだろうな、と馬鹿にしてるんだろう
29名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:02:03 ID:XRI4KJdG
>>27
Windowsのインストーラに書いてある文句と同レベルだな
M$の言ってることが事実であったことはほとんどないから
まあ、SP1出る頃にはVISTAより良くなることは間違いないだろうが
30名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:04:40 ID:8THIsxu0
そりゃSP1になってまで前OSより悪いってことはないだろう



ないよな?
31名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:20:19 ID:7gNBi4Dl
32名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:25:05 ID:52HGZG8h
うーん、スタートボタンのダサさ何とかならないかなぁ
33名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:26:10 ID:uQCYn4Vt
これでダサいと気付ける感性を持つ人間がXP以前なんて触れないと思うが…
34名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:27:47 ID:cuCjw44j
>>31
そのスクリーンショット、どこで拾ってきたんですか?
35名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:28:23 ID:qU8r9Tns
>>31
XGAだとサイドバー無くてもなんか狭いな
タスクバーが厚めになったからだろうか
36名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:30:02 ID:8THIsxu0
言語バーの▲は何?
37名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:32:27 ID:cuCjw44j
快適に7を使ってるらしい>>31が何でも答えてくれますよ!
38名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:37:06 ID:XRI4KJdG
それはそうと>>31はいつのVISTAと比較して快適と言ってるのかな?
まさか、β版触ってましたってか?
まあ、βやRC版のVISTAの悲惨さは実際使ってるから知ってるけど
あのUACのうざさはやばかった
IE立ち上げるたびに言ってくるし、設定ファイルをアプリと同一フォルダに造るプログラムは問答無用で管理者権限要求してきたし
39名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:37:47 ID:YqXdaH2A
win7ってどこでダウンロードできる?

でも、vistaを3日前から使ってるけど結構便利いいじゃん。とくにサイドバーが
株価や時計を表示出るし便利だと思うよ。
40名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:38:47 ID:XRI4KJdG
>>39
無制限公開テストはまだだよ
連中はテスター限定配信を勝手にP2Pで持ってきてるだけ
41名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:49:10 ID:pkUX3yDb
>>38
http://www.imgup.org/iup727881.jpg
7のUACは4STEPのワンタッチ制御でござる。
42名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:52:35 ID:cuCjw44j
>>41
他のいろんなスクリーンショットも見たいなあ、拾い物じゃなくて
43名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 22:54:32 ID:8THIsxu0
いっそのこと配信汁
44名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:01:34 ID:XRI4KJdG
4STEPは簡単とは言わないのだが・・・
むしろ、VISTAの方がPropgram Filesに入るか否かだけを考えてればいいから簡単じゃね?
45名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:04:59 ID:IN4+DILc
グラボ注文したんだけど普通はDirectX9なんだよね?
DirectX10で起動するには?
46名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:06:53 ID:8THIsxu0
簡単じゃない人は(推奨)を選べばいいんじゃね?
47名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:08:23 ID:qU8r9Tns
>>45
GUIにはDirectX9相当で終わってる
48名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:08:49 ID:cuCjw44j
>>44
Vista使った事無い人の場合その辺知らないかもね
49名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:36:23 ID:qp5HVgSN
もうセブンの時代だな
50名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:36:29 ID:CIRLgo8k
今、割れ7使ってる奴はきっとXPも割って使ってるんだろうな。
51名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:40:37 ID:cuCjw44j
>>49
FM-7ですね
52名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:40:52 ID:52HGZG8h
今、割れ7使ってる奴はきっとVistaも割って使ってるんだろうな。
こうですか?わかりません><
53名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:52:15 ID:cuCjw44j
7の事を得意気に貼ってる人が使っている人とは限らない
ですね
54名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 23:57:49 ID:6nyEFBoP
結局vista叩きたいだけで7の製品版は買わないアンチって事ですか?
55名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:01:21 ID:sXz3YnOY
Vistaを叩く為ならどんな勘違い記事でも貼るし
態度をコロコロ変える事を厭わない信念の人、と言いましょう
56名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:12:46 ID:jarX+z9M
Windows 7が2009年リリース予定、というのはみんな知ってることですが、
木曜のテクニカルセッションにおいてはっきりとした発表がありました。

Windows 7のソフトウェアは2009年のホリデーシーズンに出荷するPCに
プレインストールが間に合うよう、準備を進めているとのことです。
つまり2009年の前半から中頃にはできている、ということですかね。
57名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:14:13 ID:sXz3YnOY
って事はやっぱりVista小改良版という線で間違いないですね
これからの各種ソフトウェア・ハードウェア対応はVistaと7がセットになります
58名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:15:40 ID:VhrX4IK2
あれ?2010年にvistaのSP2が出てから7出るって言われてね?
結局どこのソースも正確にはわかってないんだな
59名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:16:19 ID:a4GtywWJ
もとより分かりきったこと
2kから間が空かなかったXPも2kの小改良でしかなかったし
SP2で大きく進化した感じはあったが
60名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:19:13 ID:gHmFOXoT
なんかXP厨が7はXPがベースとかほざいてた頃が懐かしいな。
61名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:22:47 ID:/oqD+NSc
おまいらとことんXP好きだよなw
62名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:25:21 ID:sXz3YnOY
>>60
7は新カーネル採用でVistaがもっさりなPCでもサックサクで動くよ!
とかお花畑していた奴もいたねw
63名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:27:25 ID:/e8W2+FZ
             ________________
.             /                       /|
            /      一輪の徒花だった.      / .|
.           / ____                 / ..|____
           /  _\.  |    Vista         /  .|      /|
.          /   ./|_| |               ./ . . /   ./......|
        //    |/_\!  ここに眠る     。`*。*` .   /   /
.      / /                    /⌒ヽ@。*`... /  /
    /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/___)*@/  /
  ┌────────────────────┐  ../
  │             2009               │ /
  └────────────────────┘
64名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 00:35:59 ID:sXz3YnOY
いくらコピペでもAMDのマークぐらい消しておかないとバカ丸出しですよ
65名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:09:20 ID:UWJzUqUL
いくら何でも瀕死のVISTAと復活中のAMDを一緒にするのはまずいかと。
66名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:22:29 ID:j3feFe+O
>>51
パソピア7
67名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:28:29 ID:bbRCmSzQ
Windows 7ではデスクトップをAero表示にしていても、メモリーをあまり消費しないよう改良されている。
WDDM2.0への移行により、多数のウインドウを表示しても画面がAero Basicに切り替わることはない。
また、各ウインドウを合成してデスクトップを作り出す「Desktop Window Manager」(DWM)を改良して、
消費メモリーの削減とパフォーマンス向上を実現している。
68名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:31:15 ID:6devRufd
>>67
ベースが素性の良いVistaだからこそ出来る芸当なんですね?わかります。
69名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:39:37 ID:xxqzr0O+
米ロサンゼルスで現在開催されているWinHEC2008で、マイクロソフトはWindows7のPreβ版で
テストを直ちに開始するようハードウェアメーカーに強く要請した。

Preβ版はPDCで開発者向けに、WinHECではハードウェアメーカーにフォーカスを当てて広く
提供されているが、全ての機能が入っているわけではない。マイクロソフトは来年初旬に出る
β版でも引き続きテストが行えるようメーカーと協力していくと明言しており、Vistaでの失敗を
繰り返さない姿勢をはっきりと打ち出している。

Windows7の正式リリース日については新しい情報はないが、2009年のタイムラインには変更
がないとされており、「次のWinHEC開催前には必ずWindows7をリリースする」とのことである。
70名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:43:45 ID:VhrX4IK2
とりあえずソース元貼ってよ
都合のいい部分だけコピペされても
71名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:48:40 ID:Bo1sbed/
72名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 03:29:37 ID:5r+Ty0OP
7がより改善されてリリースされんのはまことに結構なことじゃないか
vista環境からの乗り換えはさほど苦にならなそうだしな
73名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 07:50:29 ID:HPF9RzXF
\15,000程度で気楽に移行できそうだし、俺としては7も大歓迎。
その頃にはCore i7 + 2GBx3 + GeForce9600GT使ってるしな
74名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 07:53:24 ID:U44WLf4p
ゲフォ厨(笑)
75名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 07:54:25 ID:HPF9RzXF
>>74
性能次第でどちらも使う。どっちじゃなきゃだめという拘りは別に無い
76名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 09:14:34 ID:b0WWj6cr
>>73
すっとこどっこいな組合せだな。
77名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 09:17:49 ID:HPF9RzXF
>>76
GT300が出たら買い換えるよ!
78名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 09:27:46 ID:7mHA+IYq
何だかCorei7はVistaぽい。
PenD並にこけると思われ。
79名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 09:30:56 ID:VhrX4IK2
なんでも噛みつくんだなw一々批判したい年頃なの?
80名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 09:58:33 ID:uZZtvzsA
>>69
ぶっちゃけVISTA禁止令じゃね?
81名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 10:05:29 ID:1LXKYhBp
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7のテストを直ちに開始するよう強く要請した
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
82名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 10:10:13 ID:aroApz9p
ああ、XPはテストすることをを要請されなかったからSP2まで酷かったんだね
83名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 10:24:14 ID:sXz3YnOY
XPはユーザー側にテストを押しつけましたから

って言いたくなるくらいSP1までは地雷だったな
84名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 11:48:48 ID:mex/58Vl
【CPU】Core i7 Extreme 965
【MEM】DDR3-1333 2GBx3
【M/B】Rampage 2 Extreme
【VGA】GeForce GTX280
【HDD】WD6400AAKSx2 RAID0 + HDT721010SLA360x2 no RAID
【PSU】Signature SG-850

Windows 7いつでもいいよ。いいよ。
85名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 11:53:43 ID:fNZ927D9
(・∀・)
86名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:05:35 ID:9ZHuwhpn
そこまで金かけるならヴェロラプとかIntelSSDにすればいいのに
87名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:07:39 ID:mex/58Vl
>>86
SSDは書き込みが遅いからHDDのほうがいい。
X25-Mは持ってる
88名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 12:56:54 ID:Dvg6z0uI
89名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 13:10:51 ID:VhrX4IK2
なんで加工するの?拾いものだから?
90名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 13:20:20 ID:OjaEj0u5
そもそもなんでpngなんだよwww
91名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 13:59:33 ID:3ytfaP6T
png良いじゃん
92名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 15:18:20 ID:dla3Nqc2
同じエロ画像でもpngのがエロく見える。ふしぎ!
93名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 20:24:07 ID:NZLEuxA8
今月のうぷでーとは(悪意〜、迷惑メールのアップデートは除外)
XMLとSMBのアップデートで合計3つ(※MSXML4.0をインスコしてる人はもう一個追加)
94名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:09:33 ID:QeIIs+y2
スペックさえ飛躍的にあがればVISTAも良OSの仲間入りできるさ
ちょいまえの2kからXPの流れがそうだったじゃない
そうおもいたいじゃない><

ようは開発側が低脳ってことでいいんかいね?
7もどうなることか・・・
95名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:19:59 ID:nW3oqnNm
MSは優秀なプログラマは多いよ
今までは使わせる側視点で作ってたからだと思う
出来がどうであれ今回の7みたいな使う側を重視する方向に行ったのは大きな進歩かと
96名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:46:49 ID:lFwu5m/o
今日も快適だお
http://www2.imgup.org/iup728554.png
97名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 21:55:09 ID:HPF9RzXF
800x600のディスプレイに入れてるのか理解に苦しむw
98名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:00:19 ID:51Me1KOb
フォントが苦しそうw
99名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:01:08 ID:jEwZAJro
VMwareとかの仮想PCに入れてるんだろどうせ
100名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:05:51 ID:Wzo0MrSf
7評判良いな
vistaのβの時はどうだったっけ?
RC2の時に軽い祭りが起きた気がするんだが・・・
101名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:06:40 ID:gHmFOXoT
>>96
うそつけwそんな小さい画面で快適なわけないだろ。
マジレスすると、フォントまわりはもう少し頑張ってほしいな。
IEのフォントがこのままじゃ悲し過ぎる。
102名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:08:22 ID:t1xIe1+b
SVGAの古ノートでも動くって事?
103名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:19:34 ID:NZLEuxA8
>>99
仮想じゃAeroが使えない
104名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:24:40 ID:sXz3YnOY
>>102
SVGAでデュアルコアに3Dバリバリのビデオチップで
メモリ4GB位載る古ノートならサクサクだよ!
105名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:39:12 ID:Y5viGFeJ
>>104
メモリ1GBでもサクサクだよ!
ttp://www2.imgup.org/iup728740.jpg
106名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:39:58 ID:wD1NeENO
プロセス隠してまでするか・・・w
107名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:42:40 ID:1KJNisnG
>>105
タスクマネージャの位置ワロタ
108名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:00:25 ID:/lAFuTHP
109名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:01:25 ID:hhZQHrp8
110名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:06:10 ID:eXDHU4+r
どうしてもプロセス数は見せたくないんだw
111名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:10:07 ID:sum6FBIR
112名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:18:24 ID:VbTorgd9
それVistaw
113名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:56:49 ID:PGsVLO2E
アロエ可愛いよアロエ
114名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:48:18 ID:Oxr71s4B
7厨とXP厨の釣堀だな
115名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 05:51:30 ID:AgIYyq/8
今日VistaPCが届いてデビューしたんだが
全然悪いOSに思えないんだが
E8500 4G 9800GTX

むしろ速くね?w
116名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 06:59:13 ID:c0zolnGo
>>115
そりゃあ、使ったことないのに叩いてそうなアンチばかりな時点で察しろ
特に神がかってるとは思わないが、別に叩くほどのものではないことは明らか
117名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 08:56:36 ID:aj2JMRQ/
>>115
それにXPや7をのっけてればさらに速いだろ。w
118名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 09:07:52 ID:1htkiqhl
>>105
>>111
やっぱり7はメモリー消費少ないのか。
119名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 09:21:44 ID:lSfOKx9b
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7はネットブックでも軽々と稼動する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
120名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 09:45:10 ID:eXDHU4+r
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < というのはいつもの大本営発表だ(笑

    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
121名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 09:53:03 ID:Jy3pedNn
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「壊れたAAで笑われるのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
122名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:00:27 ID:1QurVYvw
AA貼りたいんならAA板行けよドアホ
123名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:31:45 ID:auLYuHcZ
同じOSを延々と使い続けているから、やってる事も同じことばかりになるんだなw
nLiteでインスコCDを作り、デスクトップをカスタマイズ。延々とそれの繰り返しw
124名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:40:07 ID:/lAFuTHP
125名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:53:43 ID:ONiBeo3V
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }    「…半分だけのこってみた。」



もうそろそろ飽きたぞこのAA
126名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:58:04 ID:lN2kvIMM
ActiveXやDRMに対応できればどれでもいいや
UACも許可設定できれば尚更良い
127名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 11:12:20 ID:2CHncuBt
128名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 11:15:07 ID:89EumvvP
「Windows 7」の初期ベンチマーク、Vistaと比較しても大差なしと判明
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20383557,00.htm
129名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 11:16:32 ID:DpQUnm+K
引き出しで肥やしになってるVistaをそろそろ入れようかな
130名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 11:20:36 ID:ykEETTeH
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Window7やVistaに比べXPは格段に高速に動作する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
131名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 11:24:33 ID:W1mUMNMA
あぁ、わかったわかった一生XP使ってろ
132名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 12:32:57 ID:5W/Vor4H
>>127
不細工だな
133名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 12:45:33 ID:2cLqzdcB
Windows Vista起動時間
578 :Socket774:2008/11/12(水) 21:14:17 ID:6JOwrzwy
http://www2.ranobe.com/test/src/up29863.zip
134名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 14:10:35 ID:04hc8Kdu
SP1ってどうしても入れなきゃいかんの?

135名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 14:43:34 ID:ASk5euKa
>>115
アンチ知ったか貧民は別として、
XP時代のアプリのいくつかが動作しなかったり
エラーが出るので困っている人は多い。
98SE -> XPは間に2000があったから
メーカーもXP移行は早かった。
Vistaも不本意ながらそういう役目なのかも知れん。
136名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:22:23 ID:DpQUnm+K
じゃあ動かないアプリを言って見ろって言われるけどな
137名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:26:13 ID:PBf4LCY/
>>134
VistaSP1は超絶お勧め
138名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:32:08 ID:H67Cb7NV
>>135
不本意も何も。最初からそういう役目でしょ。
139名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:33:28 ID:ASk5euKa
>>135
OfficeXP以前w

こんなの見つけた
ttp://find.2ch.net/enq/result.php/3564/l50?DD
WindowsXP sp2が嫌われる理由
140名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:39:02 ID:3JiXVyKz
VistaSP1と同じ叩かれ方だな
16bit厨がいてワロタ
141名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:44:55 ID:1jQFW7j5
>>136
窓使いの憂鬱
142名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:47:55 ID:3JiXVyKz
>>141
のどかあるじゃん
143名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:49:49 ID:iyDVd/r0
C2D 1.8GHz
DDR2-667 2GB
RedeonHD2300Mobile

このスペックでVistaヌルヌル動く?
144名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:50:28 ID:1jQFW7j5
>>142
有料
145名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:55:11 ID:3JiXVyKz
>>143
それでヌルヌル動かないって事は無いな
146名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:58:09 ID:iyDVd/r0
VRAM256MBあれば十分だよね?
147名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 17:25:34 ID:G+8WGi88
>>143
余裕。
もっと低スペックな945GMでもAeroで普通に動く。
メインメモリー2GBあればVRAM128MBでいい。
CPUはシングルコアPen4-2GHzでも十分。
148名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 19:34:53 ID:PBf4LCY/
>>147
まぁ、945Gじゃチト苦しいか・・・G965なら余裕だけど。
149名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 20:13:45 ID:ONiBeo3V
>>143
C2D E6300(1.86GHz ノーマル) インデックス4.9
mem DDR2 667 3G インデックス5.5
GeForce 7600GS 4.6/4.8 (エアロ/ゲーム評価)
G965オンボ使用時 3.7/3.8

爆速じゃないけど十分普通にサクサク動いてる。
150名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 22:45:57 ID:pW1FolCD

■ Vistaユーザーはいくらまでなら「Windows 7」に投資するのか?

Windows Vistaの64bit版をあえて使い続けているのだけれど、これがなかなか難物だ。
古いフリーソフトなどインストールできてしまえばうまく動くのだけれど、インストーラーが
そもそも動かないことが多く、インストールにアクロバチックな工夫が必要になったりする。

ユーザーが悪戦苦闘しつつも発売からそろそろ2年が経つVista、十分活用できないうちに
新しい「Windows 7」が来年早々には登場するとの話題がちらほらと伝わってきている。

そこで人力検索はてなで、Vistaユーザーの皆さんを対象に「Windows 7へのアップグレード
価格がいくらぐらいまでなら購入しますか?」とアンケートをとってみた。
1万円を超えると、アップグレードの希望者ががっくりと減ってしまうことがよくわかる。
151名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 22:51:43 ID:9tI8+Ew9
Win7も失敗してすぐさま次期OS発表する確信。
あの任天堂でさえスーファミからWii出すまでの課程でどれだけ失敗したか覚えているかい?
天下のMSは資本力あるからあと10回ぐらい失敗が許されると思う。
152名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 22:53:31 ID:c320vqL6
>>105
プロセス数見えてるじゃん
153名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 22:58:32 ID:G5E1JHrl
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「お金がなければVistaのままでもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
154名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 22:59:10 ID:lLa/mQ9I
7を待つまでもない。
3DMarkの上位スコアはほとんどがVista。

http://service.futuremark.com/search/3dmark06.action
http://service.futuremark.com/search/3dmark05.action
155名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 23:11:51 ID:XTsvok1k
>>154
Vistaは格好悪いんでいらないっす
156名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 23:22:07 ID:TjJOI7Lc
>>100
vistaは期待はされていたが評判は普通だったような。
フリップ3Dイラネとかは言われてた気がする
157名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 23:32:39 ID:lLa/mQ9I
スーパーπもVistaの方が速いぜ。
104万桁じゃ差はでないが、208万桁だと差が出てくる。

>>155
XPのダサさは致命的じゃんw
あれで我慢できる奴はヲタかおっさんくらいだろ。
158名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 23:35:48 ID:TjJOI7Lc
>>157
クラシックは良いし、変えたいならスキンで変えられるからXPの方がデスクトップカスタマイズはやり易い
159名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 23:37:53 ID:xWxLGSPI
デザインよりむしろあのパラパラマンガがもう古すぎる
160名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 23:39:11 ID:RNVGAQqf
OSの見た目にこだわるやつは仕事の出来ないやつ
161名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 23:56:13 ID:dDdJYOtM
とはいえさすがにLUNAだけはない
162名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 00:00:28 ID:1QurVYvw
Lunaにするくらいなら2k相当にするのはガチ
Aeroも大したことないけど変わりすぎて逆に慣れたw
163名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 00:02:45 ID:fCyy3JL6
ttp://www.imgup.org/iup729361.png
7は速くてきれいだよ。
164名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 00:06:27 ID:1KJNisnG
パソコンにいちいち7を入れてる奴って普段何やってるんだ?
165名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 00:10:13 ID:n4gRnVgR
7の布教を装ったアンチ活動
166名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 00:17:40 ID:uXX2NnxD
VMとかVPCに入れてんのと違うのか
そうじゃなくてもサブPC持ってる人も増えてるだろう
167名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 00:48:44 ID:nDU7cJKW
パソコン1台しか持ってないでWin板に来ないだろ
168名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 00:57:01 ID:IBErVd4Z
169名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 01:01:24 ID:AD5CN9Gr
Superπは同じCPUだったらVista>XPっていう結果が出るくらいだから
OSの比較には全く使えない
だがそれが良い
170名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 01:03:38 ID:sx6O8qXZ
何か>>168>>163より立上がりがモッサリで損してるよなw
171名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 01:33:40 ID:n4gRnVgR
スクリーンショットの一部を見ただけで
ハードウェアなどのPCの環境を言い当てるとは素晴らしい能力ですね
172名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 02:45:22 ID:4NEoD4Je
>>150
>1万円を超えると、アップグレードの希望者ががっくりと減ってしまうことがよくわかる。
貧乏厨だらけかよ!
173名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 07:54:48 ID:cun2Ay++
>>172
でもまぁ同一系統へのアップグレードならその程度かな。
2000→XPのプロダクトアップグレード版とかHome→Proとかの時の
優待アップグレード版の値段はちょうどいい気がしたよ。
使用期間的にってのもあるだろうし。
174名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 08:52:07 ID:u1Z5UBEL
>>173
Vistaから7なら割安アプグレはありそうだけど、XPからだと製品版と大差ない値段になりそうだなあ。
XPはサポート期間が長過ぎる。もうサービスは十分過ぎるほどしてきた。
XPユーザーは感謝の気持ちをこめてMSに報謝するべきだなw
イチマンエンニマンエンも払いたくないと言うなら仕方ない、XPを一生使い続ければ良い。
175名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:02:09 ID:n4gRnVgR
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「XPを後生大事に使い続けるのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
176名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:18:14 ID:bxXz+N7M
頭と首消えてるww
177名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:28:38 ID:V6quWb6+
ずいぶんサイズダウンしたなw
178名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:34:04 ID:cegFomDw
>>175
Vistaもダウンサイズしてくれw
179名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:38:30 ID:Mcep2wAf
>>174
来年になったら全メーカーがvistaのPCを打ち切るだろから、
vistaの方は記録的な早さで消えそうだね。w
180名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:43:38 ID:+sdqCANm
>>179
きつい事はっきり言うね。直球タイプ?
181名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:47:05 ID:8NyiEJhs
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < メーカにはWindows7のテストを直ちに開始するよう要請した
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
182名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:56:48 ID:u1Z5UBEL
>>179
XPが登場したらWin2kが消えたかというと、んなワケなく、今でも使ってる人は多い。
世の中XPしかOSが無いとでも思ってるのかよw
183名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:56:54 ID:bxXz+N7M
俺のPCvistaなんだよなぁ
windows7早く出ないでくれと願う毎日だ
184名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 11:22:14 ID:xdS5dUJC
>>183
売れるうちに現金化しる
185名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 11:27:00 ID:zDBDsSJG
たかだか\15,000程度で買えるOSにそんなに必死になるかいな。
186名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 11:30:13 ID:NhMjd+8b
そう言う発言ってホント馬鹿っぽいよね
187名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 11:33:41 ID:3oCJUeQJ
貧乏は恥じる必要ないからそんなに顔を真っ赤にして書き込みをしなくてもいいんだよ
188名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 11:34:45 ID:zDBDsSJG
いやならXP入れればいいだけだし、CDやDVDの一つ持ってるだろ。
スペックが低すぎていれられませんと言っている様なもんじゃね?
189名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 11:55:51 ID:n4gRnVgR
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < アンチはもうWindows7しか対抗手段がないのだ
    / |  \    ̄  /   \____________
190名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 19:04:31 ID:cun2Ay++
7登場以降はXP向けドライバ減りそうだね。とくにグラフィックス辺りあやしい。
191名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 19:48:31 ID:G5UMQIXY
>>190
むしろGPUベンダーが2世代以前あたりのGPU対応切り捨てそう
192名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 19:49:00 ID:kW1PsmzC
延長サポート2014まではXPドライバは供給され続ける
現に延長サポート中の2000はいまだXPと変わらんソフトハードが揃ってるし
193名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 19:58:08 ID:6KvHqbTz
>>192
延長サポートに入って以降に出たハード・ソフトだと結構切り捨てられているよ。
194名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 20:01:10 ID:cun2Ay++
>>192
いやいや、もう2000はドライバのサポート切られ出してるよ。
RADEONはX1000系から、GeForceは8000系からOEM除いて
正式サポートしてないんじゃないかな?
195名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 20:47:40 ID:x6X27YCM
2000はもう古いからいいとして…何もかもサポートが短いVistaが心配なんだが…
196名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 20:59:52 ID:n4gRnVgR
>>192
2000は結構いろんなソフト・ハードの対応を切られてる
XPは2014年まで大丈夫!と安心していると、同じような事になれば
2012年ぐらいから慌てる事になる

Vistaは2012年までメインストリームだから話は違う
197名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:02:35 ID:AD5CN9Gr
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「XPは2012年のハードウェアに対応することは出来ない」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
198名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:05:47 ID:S8mJApig
>>195
どこでも不人気な商品はすぐ切られるからね。
そういう意味でvistaはかなり危ない。
199名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:07:09 ID:x9gw/Y2J
ゲームなんかでも、XP非対応が増えてきそう。
Direct X11 あたりでね。
200名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:09:12 ID:r1O120K/
次のOfficeの新VerとかXPスルーもありえるな・・・
Office2007がWindows2000スルーだったように・・・
201名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:09:32 ID:xxSHUQMn
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   ____________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / GDIの遅さで描画速度がもっさりしてしまったVistaに対し
     /|ヽ   ヽ──'   / < Wiindows7ではVGAによるGDI accelerationをサポートする
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
202名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:12:25 ID:CpAtpP2y
>>201
もうVISTA捨ちゃうんですか?
203名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:14:36 ID:1sI7L73I
マルチコアすらうまく動かせない時点でXPはもう\(^o^)/
204名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:19:13 ID:7RYlqaxN
今回Windows7でグラフィック周りも大きく変えたみたいだしね。
グラボメーカーがVistaをパスしても仕方ないんじゃない?
205名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:21:04 ID:ui6abcX8
2000非対応のセキュリティソフトが増えてきて、正直困ってるわ
メジャーどころはほぼ全滅、フリーのやつくらいしかない。
これまで2000搭載機に危険任務を任せていただけに、ドナイシヨ('A`)

Win7の登場でXpは2世代前のOSということになって、今後サポートが
薄くなるんじゃないの?
206名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:26:32 ID:5n/bymwq
ゲーム用パソコンの進化
DirectX9(XP) → DIrectX11(Windows7)
207名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:33:29 ID:n4gRnVgR
.::´~===' '===''` ,il" .|'". 「アンチは同じ事を大きいAAで表現するしか脳がない」
、 :: `::=====::" , il   |   
208名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:37:37 ID:g+eJeJLO
>>203
そうなんだよね
Vistaは嫌いだけど新しいOSは新しい機器を使うためには
必要だから本当は使いたかったんだよね
209名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:38:57 ID:2SFTInEB
DX10が派手に滑っってしまったのはVistaのせいだろw
210名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:51:40 ID:V6kDsdyi
MSもいい加減XP切りたいよな
こんなに長くサポートするのも大変だし儲からないし
211名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:55:50 ID:u1Z5UBEL
>>203
Win2kとVistaではデュアルコアの使い方が、明確にVistaの方が上手なんだよな。
アイドル時のCPU温度もVistaの方が明確に低いし。
クアッド、さらにIntelのCore-i7のメニイコア&HTなんて来たら、古いOSと最新OSでは
動かし方の優劣が更に広がるだろうなあ。
212名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:56:42 ID:n4gRnVgR
それでも信者の心の目で見ればXPの方が早いんですよ、多分
213名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:58:03 ID:g+eJeJLO
サポート延長してくれるなら月額1000円位でサポート契約が
有ってもいいと思うけどね
そうしたらMSも慌ててOS開発しないで
じっくり作りこんでからリリースできるんじゃないかな
214名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:58:33 ID:V6kDsdyi
7のSP1出るくらいにPC買い換えようかなぁ
SSDとかメモリの相場かなり下がってそう、wktk
215名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:58:59 ID:MV0GtWtL
ネットブックは当分の間はXP継続するって話
7のネットブックじゃ値段が上がっちゃうから売れないんだって。
でもVistaは7と交替で完全になくなるらしい。
216名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 21:59:10 ID:G5UMQIXY
> Core-i7
いつからメニイコアに?
対称型はまだ
217名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:00:11 ID:mJ7Cf7qE
>>206
7はDirectx10.1だよ
218名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:01:19 ID:V6kDsdyi
>>215
7のできによるな
2kからXPみたいになれば完全とまでいかないけどvistaユーザーは移ると思う
219名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:01:30 ID:AD5CN9Gr
>>217
それはDWM1.1で使うハードウェアの話

ゲーム用パソコンの進化
DirectX9(XP) → DIrectX11(Vista・7)
220名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:04:54 ID:FaN7d/3f
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「もっさりVISTAのままでもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
221名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:05:17 ID:w0OsnT+j
>>218
あとはお値段ね

VistaからのUpdateについては勉強してもらいたいな
一万以下なら予約してやんよ
222名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:06:39 ID:V6kDsdyi
て言うかここまでPC普及しちゃたからな
OSだけを買い換える人や企業なんて少ないし7もそんなにシェア伸びるとも思えない
XPは次のOSが出ないからその間にPCの買い替えでシェアが伸びた様な物でしょ
223名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:12:37 ID:GAZybvDw
>でもVistaは7と交替で完全になくなるらしい。
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
224名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:12:47 ID:g+eJeJLO
WindowsもUnixみたいにOSのタスクやリソース管理する基本部分と
ウィンドウマネージャみたいなUIや拡張部分を分けて
組み合わせを変えられるようになっていたら便利なのに

UIが使いにくいからってVistaをキャンセルしなくて済んだかも
225名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:18:37 ID:u1Z5UBEL
>>222
みんなが使ってるXP、って安心感だけで普及したようなもんだよな。
長期間XP時代が続き、ユーザーもベンダーもXPに最適化されてしまった。
XPの隅々まで熟知したのは良いが、そのせいで新しいOSに戸惑うまでにw
226名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:21:54 ID:chwvukzP
Vistaはダサくて遅かったから売れなくて当たり前。
227名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:22:06 ID:d446PkG+
Vistaと7が完全互換だから、7がサポートされてる限りVistaは無くならない
むしろ7が普及すればするほどXpが終わっていく
2000はXpのおこぼれをもらってたからここまでサポートされてきた
228名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:24:22 ID:chwvukzP
>>227
多分来年Vistaはどこにも売ってないと思うけど。
229名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:34:09 ID:w0OsnT+j
7が発売されればVistaは姿を消すだろうけど、なんか問題でもあるの?
実質、Vista SEなわけで互換性を気にする必要もないしね
230a:2008/11/14(金) 22:51:06 ID:fRX/2WPo
中古PCソフト後払いって検索で中古PCソフトってサイト
ビジネスソフトが手軽な価格で買えるよ
231名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:52:07 ID:nLej4tcS
Vista超快適だけどXP厨には内緒だよ
232名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:56:12 ID:ppP6rAyF
>>224
それは思うわ・・・。
233名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:07:44 ID:+pjxUaL9
>>229
セブン買えばおk
234名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:15:45 ID:8wzI5OkW
Meとの腐れ縁が断ち切れずにVistaに移行したらこれだもんな
ひどいわひどいわ

おかげで随分と鍛えられたがな・・・
235名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:17:20 ID:zH2lleUB
>>234
はいはい
236名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:18:08 ID:8wzI5OkW
冷たいなw
237名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:21:42 ID:TDrPepRd
いや、Meからvistaに移って酷い扱いとか言ってるのは単なるバカだからw
238名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:26:05 ID:8wzI5OkW
うむ、単に金が無かったので使い倒しただけだ
XPへのアップグレードも出来たんだがPCがボロすぎたのでやめた

まあ貧乏くじってやつだけはよく当たる
239名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:27:45 ID:flnWxBPi
それクジじゃないよ
240名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:31:30 ID:PnbPL8k9
インストールの速度にも驚かされたが(私は45分間を予定していたが、なんと15分間で終わってしまった)、
続いてWindows 7の速度にも驚かされた。Vistaの初期のビルドにあった、ぎこちなさやラグは全くなかった。
スタートメニュー、コントロールパネルのアプレット、アプリケーションなどすべてがきびきびしていて応答が素早い。
Windows Vistaと比較すると、Windows 7ははるかにきびきびしており、応答性がいい。これだけでも、
将来に向けて期待できる。
ブート時間とシャットダウン時間も短くなっている。基本テストでは、ブート時間は10%程度短くなっており、
シャットダウン時間は15%程度短くなっている。素晴らしい。
241名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:34:03 ID:grmQseS5
スリープ使ってたら関係ない事ですけどね
242名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:36:03 ID:x3pDXPbf
Vistaのインスコ時間もXPと比べたら早いけどな
243名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:37:31 ID:qytjG6SE
速いに越したことはないがそれだけで金は出せんわな
244名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:48:10 ID:GDy7kI7D
待たされるのに、代わりはないからなぁ
245名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:49:19 ID:zZcIaZNY
いつのビスタと比べてるんだろ?
246名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:55:42 ID:qytjG6SE
初期ビルドだろ?理由は知らないけど
247名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 00:59:11 ID:zZcIaZNY
248名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 01:00:16 ID:zZcIaZNY
249名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 02:42:47 ID:CtN2Lxsr
7の発売時期っていつなの?いくらなんでも今Vista買うのはタイミング悪すぎるか…
250名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 02:58:35 ID:hWniTNh1
>>249
2010年初頭だってさw
だからさっさと買っておけばよかったものを。
2007/1、発売日すぐに買ったから3年間もVistaが使えた。
251名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 03:03:39 ID:p8pmz5++
SP2β入れていろいろやってるが
体感むちゃくちゃ速くなってんだがこれ
マルチコア最適化?
ソフト互換もメインで使ってるblenderとvmplayerは今のところ問題ない
7の前にVistaSP2期待
252名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 03:14:46 ID:CppQVpUH
米マイクロソフト、ウィンドウズビスタに替わる次期OS「ウィンドウズ7」を2010年に発売
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226682230/
253名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 03:17:28 ID:weuS8fzt
全然予定変わってない
一部の報道のOEMプリインストールに来年半ばってのは嘘八百
254名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 03:42:27 ID:VNfYgte4
結局2010年までかかるのかよ
255名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 03:45:22 ID:XKoDhWNN
結局7に乗り換えることになるんですわ
特にHDDにゴリゴリアクセスするVistaを使ってる連中はねw
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/23/052/index.html
256名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 04:03:38 ID:MAzDmX3j
>>252
いいニュースだねえ。
VISTAと同じとしたら企業や開発向けは2,3ヶ月前に手に入るから、
来年の9月か10月頃には正式リリースだな。
257名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 04:13:02 ID:ftD6SDJj
>>255
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20383154,00.htm
よって弊社ではVista上で快適にSSDを使えるファイルシステムを用意しました By SanDisk
258名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 04:16:03 ID:QDYfG5wu
Vistaから7への移行なんかそんなに大変じゃないだろ
それよりXPからは本当に大変そうだな
もう後がないもんな
259名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 04:22:53 ID:wjuDLobw
Windows 7は16GBの記憶容量で動作し、そのうち半分程度の容量は
ユーザーがアプリケーションなどをインストールするために利用できるという。
安価で記憶容量の少ないSSD(solid state drive)を使ったミニノートでも
Windows 7のインストールできることになる。
会場では、Eee PC(16GBのSSDを搭載)にプレベータ版のWindows 7を
インストールし、実際に利用可能であることを展示していた。

現在のWindows Vistaは、必要な記憶領域が20GB以上となっており、
安価な8〜16GB程度のSSDでは利用するできなかった。
Windows 7に関しては、「スリム化」を実現するという話が事前に伝わっていたが、
動作に最低限必要となる記憶容量はVistaよりも少なくなることがはっきりした。
260名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 04:32:42 ID:sECVq+tg
Vistaが異常にデブなだけ
261名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 04:33:12 ID:hWniTNh1
>259
まあたしかにプリベータをインストールしたら
8GBの容量だった。
262名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 04:36:55 ID:QDYfG5wu
>>259
ふむ、そうだとしたらいいことだね
デスクトップは出て早々にVistaにしたけど、ノートは様子見だったから
ようやく買い替えの好機到来となるかねえ
263名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 06:52:00 ID:JaHuKZc4
>>259
まあ、VISTAが無駄に記憶領域を必要とするのはバックアップ領域を無駄に大きく確保する糞仕様が問題なだけで
システムそのものをスリム化出来てる訳でもないんだよな
メモリが少ないのもスーパーフェッチ無効になってるだけだし
カーネルメモリが少ないとかほざいてる馬鹿はHomeBasicと同程度なのも知らずに叩いてた馬鹿だし
まあ2010年くらいにはそれなりに結果は出してるかもだが
264名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 08:56:33 ID:4eF0FMs8
>>251
自分もメインのPCにSP2ベータ入れて、そのまま使ってる。
なんだかOSの根幹部分に大幅に手を入れてる感じを受けるね。
こりゃ正式版が出たらクリンインスコ必須だなあw
265和田:2008/11/15(土) 10:15:04 ID:IXXd3heE
vistaのパスワードの解読の仕方教えてください!!

急いでます
266名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 10:26:47 ID:Cdd8pm/s
釣りだと思うけどマルチすんな禿
267名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 12:31:53 ID:h6HxfJc4
>>259
いくら7をスリムにしたって直接VISTAの上にアップグレードしたらゴミの山が残るんじゃないの?
268名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 12:36:58 ID:grmQseS5
7はデフォでインストールされる物が少なめで、
実はVista相当の機能にしたかったら必要量変わりません、ってオチだったりしてw

まあSSDやミニノートだと切実な問題だろうけど
HDD使う環境なら100GB喰われてもこのご時世別に気にならないけどなあ
269名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 12:39:53 ID:CPa6rxAq
なんだよ7は2010年かよ
あと1年以上vista使ってなきゃいけないのかorz
さっさとSP2出せやMS
270名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 12:43:24 ID:vSl/oSdI
20GBのVistaカスは痛いよなぁ…
271名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 12:47:39 ID:grmQseS5
20GB程度でガタガタ言う方も痛いですけどね
272名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 12:56:09 ID:jIUBJuoY
安物HDDなら知らんけど高価なSSDに20GBの粗大ゴミはしゃれにならんだろ。
273名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 12:58:24 ID:M6e9+HiI
>>267
Winodws oldフォルダにまとめられるだけだろう
後でディスククリーンアップ使って消せるさ
274名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 13:05:09 ID:UewTUv3f
Vistaで空き容量が少ないとインスコも厳しいかも知れんね
275名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 13:29:46 ID:grmQseS5
>>272
じゃあサクサクのXPでも入れて自己満足してればいいじゃん
276名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 13:31:36 ID:4eF0FMs8
サービスパックですらクリンインスコする方が望ましいのに
OSのアップグレードでそのまま旧OSに上書きなんて気持ち悪いことするなよw
277名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 13:45:49 ID:NZe0X4g8
7へのアップグレードもややこしいって、
本当にVistaって存在価値ねえよなw
278名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 14:29:51 ID:xqeBhnG8
>>256
というかホリデーシーズンって前から言ってるだろw
11月下旬〜の感謝祭〜クリスマス商戦向け

まさか、夏休み前と勘違いしてた馬鹿はいないよなw
279名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 14:33:40 ID:WlhFXp0U
Vistaで初めてFAX機能を使おうかと思っています。
そこで質問なのですが内蔵モデムで受信する場合、
スリープになっている時は受信出来るのでしょうか?
どちらでも構わないのですが、ヘルプにもググっても見つからなかったので・・是非教えてください
280名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 14:46:42 ID:weuS8fzt
>>278
ここのアンチが思いっきり勘違いしてました
一部のnewsサイトもw
281名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:07:22 ID:E0ovH7rF
>>278
消費者向けが1月頭なら10月末には発売だろ

Windows Vista発売開始
2006/11/30
マイクロソフト社のダレン・ヒューストン社長マイクロソフトは2006年11月30日、
最新OSの「Windows Vista」と新オフィスソフト「Office2007」を企業向けに
ボリュームライセンスを通じて提供すると発表した。
一般消費者向けの発売は、07年1月30日に予定されている。

282名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:21:02 ID:4F7qdFFT
1年切ったのね
283名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:31:18 ID:weuS8fzt
MSDNやTechnetのサブスクリプション持ちならなw
284名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:31:31 ID:Cdd8pm/s
>>277
意味不明な叩きするなw
285名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:32:35 ID:Cdd8pm/s
>>269
SP2出てから7出るらしいね
286名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:32:53 ID:JaHuKZc4
>>279
一応、マジレスしとくとホーム系エディションにはFAX付いてないから注意な
俺は使わないからいいんだが、外されててちょっと意外だった
287名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:33:50 ID:cfP4Aopz
>>281
だから発売日が1月で、それ以前に完成していて、
一部の人は先に手に入れられるってことだろ?
288名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:36:04 ID:4F7qdFFT
ここの住人は一部の人でしょ
289名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:37:14 ID:Cdd8pm/s
SP1待たないでOS入れる男の人って・・・
290名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:40:38 ID:7Em8ALbs
ソフトやドライバー類は大丈夫そうだけど初期の不具合が怖いよなぁ
291名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:41:40 ID:SOiGKMWV
>>289
なら家庭用のHome、Ultimateのサポート期間が短いのを叩く理由が無いんだが
292名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:42:41 ID:JaHuKZc4
現状のβ版の品質が正規版でも同じだと思ってるとしたら危険だぞ
P2Pで出回ってる7はどう見ても、新機能実装というよりVISTAから一部余分な機能を省いただけで中身はVISTAだ
こっから7独自のどんな機能が乗るかはしらんが、乗った後に超絶劣化を起こす可能性は高い
293名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:43:01 ID:grmQseS5
SP1待たなくてもいいくらい安定=正直Vistaとどこが変わってるの?
だったりしてw
294名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:44:11 ID:Cdd8pm/s
>>291
大体次のOSのSPが出るくらいにサポート期間決めてあるからSP出るの遅れたら伸びるって
295名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:44:24 ID:AVVPOUBb
Ultimateは家庭でもビジネスでもと謳っている

ビジネスでも
ビジネスでも
ビジネスでも

296名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:44:28 ID:cfP4Aopz
>>293
ユーザーインターフェースが変わってる。
297名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:44:32 ID:91iTTakz
>>288
一部の厨はその間もっさりを我慢してろと?
298名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 16:11:35 ID:yQn05mf7
>>295
だよな
ならサポート延長しろよ
299名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 16:29:18 ID:weuS8fzt
>>298
むしろ短縮されたんだが・・
300名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 16:45:04 ID:eusSniSv
>>292
いや、基本的にβ版になってしまったら、そこからよっぽど重要な問題で無い限り仕様変更はすることはないよ。
でないとβの意味が無いし。
β前だったらどんな変更があるかわからないけど。
今回出回ってるのはどの位置づけの版だろう?
301名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 16:47:07 ID:GSqTWYp1
ttp://usiwin.spaces.live.com/blog/cns!9663D58DD38AE0E3!1913.entry

ここ見ながらSP2入れてくるぜ
1時間後に合おうノシ
302名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 16:50:25 ID:Cdd8pm/s
>>300
えー?じゃ殆どvistaと変って無くね?
303名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 16:54:15 ID:SOiGKMWV
>>300
今出回ってるのはプリβ
304名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 16:54:47 ID:weuS8fzt
>>300
今出回ってるのはM3
β前のもの
305名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:04:45 ID:JaHuKZc4
>>300
VISTAはβ版と正規版でUACの仕様が大幅変更されたぞ
β版は糞酷かったが、正規版では設定ファイルを別フォルダにフックさせる砂箱的な機能が実現したおかげで
警告量が激減し、有効にしててもストレスを感じないでよくなった
306名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:07:35 ID:JaHuKZc4
そもそも今出回ってるWin7はβ版ですらない
307名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:10:34 ID:Cdd8pm/s
じゃあまだどんな感じになるかわかんないのか
重くなるかもしれないし軽くなるかもしれない
308名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:15:06 ID:3EFVY46R
まだ作ってる途中だからね
309名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:45:09 ID:p8pmz5++
今頃泣きながら復旧作業している>>301でした・・・
310名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 18:09:21 ID:ohccBu1W
まさかシステムパーティションのフルイメージバックアップも取らずにメインPCに
β当てる馬鹿はいないだろ?
311名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:02:53 ID:zBqF0Ywm
>>286
ビスタビジネスですよ。FAX機能とバックアップ機能だけで選んだんですから。
それでいったいどうなんですか?
312名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:04:40 ID:AUBJL8t8
スリープっていっても電源は切れてるんだから無理なんじゃないの?
313名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:16:05 ID:4eF0FMs8
>>312
キャプチャなら設定時間にスリープから復帰、キャプチャが終るとまたスリープってのは出来るね。
デバイスとアプリが対応してないとダメだけど。
これはWin2kの休止状態でも出来るので、FAXも多分出来ると思うんだけど・・・自分はやったことナイ。
314名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:40:57 ID:CX5ajczu
vistaは重い評判だったけど、E8400とメモリ2GとVRAM128Mで普通かな。
celeronやpen4だとやっぱり重いの?

vistaは繋ぎと思っているからwindows7も軽いといいなぁ。
315名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 21:19:31 ID:nlRzoidk
描画が遅いから重く感じるんだろうね
316名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 21:54:27 ID:8plfq4u4
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   ____________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / GDIの遅さで描画速度がもっさりしてしまったVistaに対し
     /|ヽ   ヽ──'   / < Wiindows7ではVGAによるGDI accelerationをサポートする
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
317名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 21:59:38 ID:z+vObLHs
↑おまいの時代は終わりつつある
318名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:02:31 ID:E9uzcvK8
7でサポートされりゃあVistaのSP3あたりで来るだろうからな
319名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:13:24 ID:mfY2swvy
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「GDIの遅いVistaもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
320名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:16:34 ID:AUBJL8t8
ところがどっこい
最近のグラボではXPの方が遅い
321名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:20:32 ID:grmQseS5
GDI手抜きのビデオカードが増えたんだっけ?
322名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:21:41 ID:cwM+xViX
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「一度GDIを勉強するのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |  
323名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:32:13 ID:AUBJL8t8
RADEONでXPのGDIがもっさりするってのは有名な話
324名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:34:10 ID:DBLFhKRr
ゲフォ厨がこんなところまで出没するようになったのか
325名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:40:29 ID:AUBJL8t8
んにゃ、どんどんXPが使いにくくなってくるという話
326名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:43:11 ID:grmQseS5
>>324
Vistaマシン以外では的使いですw
327名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:55:31 ID:vh7o6HqA
XPでGDI描画がもっさりとか面白いな
ハード環境が変われば立場も逆転するんだなw
http://blog.goo.ne.jp/tcsx/e/e3d73a86005ebe879932e6591be3d580

DX11もXPに対応しないし、XPだめぽ
328名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:58:04 ID:5N6fofh+
VISTAのGDI性能はXPの半分程度でしょ
構成を見直した7は期待できるけど
329名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 22:59:15 ID:grmQseS5
XPの優秀なGDI性能を手抜きビデオカードが相殺するんですね、わかります
ATi何考えてるんだよ…
330名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:01:08 ID:vyKVrORA
【VGA】GIGABYTE GV-NX96T512HP (9600GTファンレス)
【解像度】1280x1024 32bit

【OS】WindowsXP SP2
【GDI】 18591

【OS】Windows Vista Business SP1
【GDI】 10091

Vistaでかなりスコア落ちた
331名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:05:55 ID:b4sx8r0B
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   ____________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / GDIの遅さで描画速度がもっさりしてしまったVistaだが
     /|ヽ   ヽ──'   / < VGAにより差が広がるという結論となった
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
332名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:07:08 ID:OZHMSRXQ
>>331
お前、全然わかってないだろ
333名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:08:12 ID:grmQseS5
分かってても都合の悪い事はスルー
 の可能性もあるよ
334名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:08:13 ID:b4sx8r0B
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < Windows7はネットブックでも軽々と稼動する
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
335名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:10:44 ID:flnWxBPi
素の状態のネットブックじゃ
XPでも重いんだよ
336名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:15:40 ID:grmQseS5
アンチが断言するんだからネットブックでも7はサクサクなんでしょう
アンチさんがウソ付く訳ないじゃないですか!!
337名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:19:18 ID:6dG2xW1Q
なんでそんなに必死なんだ・・
338名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:23:40 ID:R3UIWjF+
どうでもいい体感できないとこだけ速いんだよなXP
肝心のデスクトップ描画は遅いし、再描画多いからチラチラうざいし
339名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:24:10 ID:tF+VBJvr
恐ろしいマグマ星人の挑戦を受けて、セブンは死んだ!
340名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:24:52 ID:CPa6rxAq
>>338
PC壊れてるんじゃね?
341名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:27:31 ID:R3UIWjF+
>>340
XPのデスクトップは今時2D描画なんだよ
知らないの?
342名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:32:01 ID:CPa6rxAq
なんだ、頭のお菓子な人か
343名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:34:44 ID:flnWxBPi
XPのデスクトップは一枚絵だから
ウィンドウ操作の際の再描画は確かにウザイね
344名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:45:44 ID:ohccBu1W
まぁVistaだってAero以外は一枚だから^^;
345名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 23:54:28 ID:Ycuk0Umy
だからAero切っちゃダメなんだろ
346名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:05:56 ID:xqeBhnG8
>>328
CPUでやってるってことで、CPUが速くなりゃ
その分縮まるわけで・・・
347名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:30:53 ID:fRbcSJW/
実用上問題なけりゃ別にかまわないわけで・・・
348名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:32:26 ID:D+E6JYDk
問題あるから速いの遅いの言ってるんだろ?
349名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:35:32 ID:LdRiVTK/
>>342
間違ってるようで結構あってる字面だなw
350名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:35:36 ID:f97UbDwY
Officeでベンチマークで何千回もグラフを描画すりゃわかるとか
そんな感じw
351名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:38:37 ID:cSnTdHrf
AmazonのUltimate通常版、何であんな異常に安いの?
HomePremiumと価格逆転してるし。
7が最短で2010年、初期バグが取り除かれるSP1待ちとして3年後。
キャッシュバック含め\15,000だとポチってしまいそうだ。
352名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:46:18 ID:XeCnevS9
>>351
なんでお前は中古にキャッシュバックが付くみたいなありえない想像してるんだ?
353名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:52:34 ID:9xLLc7/w
DVD入れて修復ってできますか?
354名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:56:11 ID:cGIQYk/m
>>353
なにを修復するかによるな
起動に関する修復やシステムファイルの破損修復
システムの復元やComplete PCバックアップの復元などには使える
OSの不調とかそういうのには向かないな
355名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:58:54 ID:9xLLc7/w
>>354
ありがとう
ドライブ繋いでやってみます
356名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 00:58:56 ID:EF1W27ei
家族にXPを譲る事になって肥やしになってたVistaをようやくインストールした
ハイブリッドスリープは素晴らしいな!
PV4使いやすくなった
357名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 01:37:24 ID:pT9OXVK4
俺もvista入れて一か月位だけど評判より酷くないはと思った、寧ろ使いやすいし重くもない
インデックスの作成が終わったからか知らないけどHDDへのアクセス減ったし安定してる
XPの初期やSP1と比べるとかなりマシな感じだわ
SP2でもっと良くなるかもしれないし、vistaベースの7にもwktk
7のSP1出るまでは普通に使えそう、7の評判悪かったらvistaでいいやw
358名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 01:41:39 ID:cSnTdHrf
359名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 01:45:54 ID:XeCnevS9
>>358
ああ、すまんすまん
でもこれもやはりお前が言ってることも間違ってね?
普通にキャッシュバック適用後の値段書いてるだけだろ
確かに値段ひっくり返ってるが15000円ではなく25000円
360名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 01:54:41 ID:pT9OXVK4
25kからメーカーに送る用紙をダウンロードして送れば1万円キャッシュバックで実質15kって事?
よくわからんが安くね?
361名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 01:58:45 ID:8YJwCyG8
なんでアマゾンがキャッシュバックの適用後の値段で売るの?
メーカーのキャンペーンってMSじゃないの?
362名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:01:12 ID:cSnTdHrf
>>359
キャッシュバックも含めて「考えると実質」\15,000円という意味で書いた
こちらこそ言葉足らずですまんかった
363名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:02:00 ID:EF1W27ei
スリープは良いんだけど、やっぱりProgram Files関連と、ユーザデータ辺りには
慣れが必要だねぇ・・・
SendTo弄ろうとしたらアクセス拒否されてびびったし
インストーラーも一部は管理者として実行ってやらないといけないし

早く慣れたいものだ
364名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:03:57 ID:XeCnevS9
>>361
小売りがキャンペーンの実行を代行するのに何か不思議あるか?
普通にAmazonの売り上げに応じてMSがその分の金額を支払うって方が現実的だろ
むしろ、メーカー側がわざわざ客に金渡すってか?
何のための小売りだよw
365名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:05:08 ID:XeCnevS9
>>362
だから、キャッシュバックして35000円のOSを25000円で売ってるんだろw
なんで、それから更に1万円金渡すんだよ
定価35000円って書いてる時点で察しろ
366名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:05:50 ID:uz0nrbsr
>>363
俺はシステムファイルを表示する設定にするとデスクトップとかに
INIファイルが現れるのが未だに許せない・・
367名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:07:26 ID:cSnTdHrf
>>361
@アマゾンから25,000円払って買う
Aその購入明細書か領収書を申し込み用紙に張ってMSに送る
B後日指定した口座に10,000円振り込まれる
368名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:07:34 ID:EF1W27ei
177 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 21:50:52 ID:pDyBflTx
windowsVistaUltimateSP1が価格コムから誘導だとアマゾンで
25326円となっているけど(さらに10000円キャッシュバック)
これって普通に新規インストールできるんですか?
XPやBistaBusinessより安いから買うの躊躇してるんですが。。

ちなみにアマゾントップからだと39037円になってます。。。

179 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 22:41:47 ID:PgSUbc2j
あぁこれは安いな
トップから行っても39037円の下に7点の新品/中古を〜と言うところからだと
ちゃんと25326円だな。
アマゾンはこういうことがよくある。
製品版Ultimateが実質15326円というのは破格だね

180 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 22:58:58 ID:uXX2NnxD
良くあるっつうか、要するに中古だろ
Windows7の発表で今のうちにVistaを売りたいって人もいるだろうし
369名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:08:19 ID:XeCnevS9
あ、38000円だったorz
どちらにしろそっからAmazon自発的な値下げが3000円
更にM$のキャッシュバックで25000円だろ?
HomePremiumも元値31000円くらいで書いてて5000円キャッシュバック
価格は25000円くらいって書いてるし
370名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:08:59 ID:cSnTdHrf
>小売りがキャンペーンの実行を代行するのに何か不思議あるか?
不思議だな。するならするで、その旨表記する。
でなければ詐欺になる。
371名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:09:58 ID:XeCnevS9
>>370
いや、普通に書いてるだろ?w
372名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:10:20 ID:cSnTdHrf
これ>XeCnevS9
もしかして5万(笑)で買っちゃった人?
373名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:11:19 ID:PXZd8C+n
誰か試してくれよ
15000円でVistaUltimate、
7Ultimateアップグレード権、
7用ソフトウェア&ハードウェア互換性テストが出来る環境が買えると考えたら最強のパッケージだぞ
374名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:11:30 ID:pT9OXVK4
>>370
だよね、寧ろ引いてあるなら引いてるて書いてキャッシュバックなんて書かないだろ
375名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:14:51 ID:cSnTdHrf
ちなみに、今は在庫切れで右下の「ここからも買えますよ」エリアに移ってるが。
3日前は普通の商品ページの価格がこれになっていた。

今と変わらず
>Windows Vista Ultimate SP1 (メーカー提供:10,000円キャッシュバックキャンペーン中)
>今ならもれなくキャッシュバック! (メーカー提供) キャッシュバック申込用紙ダウンロード (PDF形式:1.41MB)
この表記はあった
376名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:16:46 ID:PXZd8C+n
あ、何で25326円なんて有り得ない価格になってるのか気付いてしまった…
>>373のどれか一つでも当てはまってUltimateの正規ライセンスが欲しい奴は
必ず今注文するべし
377名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:29:13 ID:cSnTdHrf
http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/123006000015/order/
ここもアマよりは少し高いけど十分安いな
SP1適用済が実質\21,600
SP1未適用が実質\20,800

適用済み在庫切れだけど
未適用でもよければ(自分であてる)すぐ手に入る


378名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:31:37 ID:pT9OXVK4
家電量販店で29800円で買った俺涙目w
379名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:42:46 ID:fRbcSJW/
>>377
もうすぐSP2が出るし未適用でいいなw
380名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:44:51 ID:8YJwCyG8
3万切ってるなら安い方じゃね?
VistaのSP2ってSP1適用しなくても出来るんだっけ?
381名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:51:01 ID:cSnTdHrf
>>376
俺も理由に気付いたw
アマゾンの規模と全自動なシステムなら買えちゃいそうだね。

キャッシュバックの手続きにインストールしてオンラインユーザ登録が必須だから
転売は無理であることは言っておく。
ただし自分用に欲しい人はこれ以上ない好機。
382名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 02:53:20 ID:cGIQYk/m
>>380
適用済みじゃないとだめになった
383名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 04:27:04 ID:gRHnV3uA
>>376
理由はわからんけど、注文した。
在庫切れで取り寄せになってたけど、おkだよね?
384名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 06:19:29 ID:EF1W27ei
VistaってDefaultShareにアクセスするの禁止になった・・?
385名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 06:36:05 ID:5c9JQZ3/
Vista、15000円なら安いけど、俺すでに持ってるwww
386名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 08:28:31 ID:33qrAl0X
オラも注文しただ。
387名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 10:45:12 ID:fGya42i5
ベータテストでもらった Ultimate のキーがあるしどうでもいいや。
SP1 のテストで SP1 適用済みのイメージも手に入ってるし。
388名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:14:29 ID:gb9ewePY
Vistaは柔軟性に乏しかったのかね。そんな気がする。
389名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:15:37 ID:1WUrJifS

Windows 7の大きな特徴の一つに、「高速」と「軽量」がある。
Sinofsky氏によると、起動時間、デバイスへの対応、高速な反応などで大きく改良を加えているという。
デモでは、“現在愛用しているPC”としてLenovo製のネットブックを取り出してWindows 7を動かし、
その軽量さをアピールした。

Stern氏はPDCで配布されたWindows 7プレベータ版を、早速1.6GHzのAtom、1GのRAMを搭載した
自分の「Eee PC 1000H」にインストールしてテストを行い、快適に動かすことができたという。
起動時間は58秒で、現在のWindows XPと同等(デフォルト状態では40秒だった)という。
また、アプリケーションを起動させていないときのメモリ使用量は485MB、ネットワークへの接続もVistaよりスムーズで、
モバイルには便利そうだと評価している。

ASUSのCEO、Jerry Shen氏は、インタビューで、EeePCにWindows Vistaを搭載する予定はなく、
来年後半にはVistaをとばして、Windows 7搭載モデルを投入する考えを明らかにした
390名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 11:23:44 ID:hYgJJYRY
アホはネットブックの話題しかできなくなっちゃいました
391名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 12:07:21 ID:1o3+A9mK
ネットブックぐらいしか買えそうにない人だったりしてw
392名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 12:08:22 ID:5c9JQZ3/
Appleが格安のネットブックを出さないって聞いたからって
ネットブックたたきに出たかw
393名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 12:10:17 ID:MKJ7Jghg
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/                 'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ  -=・=-    -=・=- /! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \     _, _.,.,_ ノ::: ! メタボのVistaさんが長生きできますように・・・
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
394名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:23:36 ID:TN+Ek3Ff
>>389
2009年半ばにVista搭載機を出すと言ってたASUSの人の話ですね。
思いっきりMSに時期を完全否定されましたが。
395名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:09:40 ID:cgJVzezd
7のSP1が出る頃にはXPのノートも買い替え時期になってるだろうな
ネットブックは買わないけどね
396名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:15:59 ID:fRbcSJW/
>>395
確かに・・・。
親父が使ってるXPのノートじゃ今のアプリケーションが満足できる速さで動かないのはもちろん
H.264とか最近の重いコーデックを使用した動画とかも満足に再生できない・・・。
397名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:17:17 ID:Z4x5DDV1
俺もついついアマでビスたんポチっちゃったよw
398名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:31:44 ID:5c9JQZ3/
なんで、アップグレード版と値段一緒なんだよw
とりあえず、Amazonで25,326で買えて、1万円キャッシュバックを受けられて
最終的に15,326で買えたやつは報告しるw

Windows Vista Ultimate SP1 (メーカー提供:10,000円キャッシュバックキャンペーン中) (DVD-ROM)
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001671QTK/ref=dp_olp_2
¥ 25,326

Windows Vista Ultimate SP1 アップグレード (メーカー提供:5,000円キャッシュバックキャンペーン中)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0016704AW
¥ 25,326

買わないけど、とりあえずカートにいれとこw
399名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:33:28 ID:oG0zl1zR
今日こそ酒をやめる、といって結局酒をやめられなくてメタボになるwindowsたんかわいそ。
400名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:40:42 ID:DjKT9MZ9
わ、わからんwww

なぜこの価格なのかさっぱりわからんwww

ところで、これDVDからブートしてインストールできるの?
401名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:41:49 ID:9wx774QI
>>398
注文内容:
配送情報 : この注文は一括発送されます
注文番号:
配送方法: 通常配送
発送オプション: 一括発送(最小限の配送料・手数料が請求されます)
小計: ¥ 24,120
配送料・手数料: ¥ 0
------
購入価格合計: ¥ 24,120
税:* ¥ 1,206
------
合計: ¥ 25,326
キャンペーン用ギフト券: -¥ 0
------
この注文の合計: ¥ 25,326

Amazonポイントの合計はマイポイントページで確認できます: http://www.amazon.co.jp/MyPoints


配送予定日: 配送予定日がわかり次第別途Eメールにてお知らせします。こちらの商品は入荷次第配送します。いつでもキャンセルすることができます。 1 "Windows Vista Ultimate SP1 (メーカー提供:10,000円キャッシュバックキャンペーン中)"
DVD-ROM; ¥ 25,326



402名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 14:44:49 ID:DjKT9MZ9
てか5000円キャッシュバックのHome Premium26,550円より安いぞ

これはどうもいかんなwww
403名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 15:36:20 ID:IlVRd1rS
アップグレード版の値段付けちゃったんだな…カワイソス

とりあえず注文しておいたw
404名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:03:55 ID:ApGFJOqb
405名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:11:45 ID:cGIQYk/m
これだけ不可解な価格なのに誰もアマゾンに知らせないとは…
406名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:33:56 ID:x6AO2O5h
誰もVISTAに興味ないからでしょw
407名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:38:16 ID:fRbcSJW/
ただの安売りでそ?
408名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:43:30 ID:cGIQYk/m
製品の詳細の方はまともな価格なんでたぶんミスだろw
409名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:45:29 ID:iKEddWfo
7見越して不良在庫処分でしょ
410名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:47:29 ID:gyJXQXGo
TechNet入ってたらあほらしくて買えんわ
411名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:02:25 ID:5c9JQZ3/
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/cc979325.aspx
一年間3万9000円なんてあほらしくて入ってられんわw
412名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:16:54 ID:LK+6cqC3
サポ切れが迫ってるから割引してるんでしょ
413名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:18:48 ID:gyJXQXGo
キャンペーン期間なら29,800円くらいで入れるし、
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/default.aspx
これだけ手に入って、1製品10個キーがもらえて、1キーで10回アクチできるんだけどね
入会中に手に入れたものは1年間の期間が終わってもずっと使えるし、アクチもOK

ま、安売りのリテールを1個ずつまじめに買ってるといいよw
414名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:23:34 ID:5c9JQZ3/
>>413
それ全部評価用だろうが。
君は評価だけできれば満足だろうが、
俺は使うんでね。使うなら結局買わないといけない。

同じ評価するのなら、そんなのに入らないで
どっかから落として評価する。
415名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:26:24 ID:nmy0IcGJ
割れ厨乙
416名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:27:22 ID:eWHzLQyX
>>413
金出して不正使用なんて最も愚かですよ!
おsこらで拾ってくるの超お薦め!タダダヨ。
417名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:27:25 ID:5c9JQZ3/
別に本当に落とすといっているわけじゃないのでw
418名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:44:38 ID:tGPuEI33
まぁ何をもって評価というかという話があるわな。
実際のところ具体的な制限ってのはバックアップ無しで使うの禁止と使用ユーザー本人限定のことしかないんだよな。
419名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:50:27 ID:cSnTdHrf
規約を破って評価以外で使うなら割れと変わらないな
中途半端に金を出し中途半端に割れる
割れザーの中でも中途半端な人間
底辺の中の底辺w
420名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:53:43 ID:DjKT9MZ9
>>413
Windows7が出たときに、それに入ればいいわけだな。
421名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:54:07 ID:qIuxnqyQ
>割れザーの中でも中途半端

そんな奴らに上も下もない
等しくバカだ
422名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:57:49 ID:fgW0G0z0
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「サポート切れまで定価で買うのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
423名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:00:47 ID:5c9JQZ3/
>>418
お前にとってどんな行為が評価なんだ?w

少なくとも、俺にとっては普段やっている行為。
オンラインショップで商品買うとか、
動画見るとかゲームするとか、MS Officeで仕事で使う資料を作るとか
そんなのは評価ではない。

開発用ライセンスなら、ゲームの開発やテストなら使えるが、
TechNetはあくまで提供されているソフトの評価。開発やテストにすら使えない。

>>419
結局そういうこと。ライセンスを破って使う以上
じゃあ割れでいいじゃんって話。
もちろん俺はそういうことはしないのでw
424名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:12:21 ID:cgJVzezd
ハード制限なしに。。。ゴクリw
425名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:23:59 ID:cSnTdHrf
@VistaUltimateのライセンスが1台あればいい
AOfficeSuiteも自宅で使う分にはOpenOffice3で十分
→会社では運用性からMSオフィスじゃないと都合悪いけど家で使うのとは別に関係ない
 →自宅に仕事を持ち帰るような無能な人間がやることはしないしw
B開発、検証用途ならそれこそ
→SQLサーバやVisualStudioなら無償のExpressエディションで十分
→WindowsサーバやExchange、LiveCommunicationsでも180日評価版をダウンロードすればいい
→そもそも会社でTechNet入ってるから検証は業務でやる
C契約期間、検証目的を超えての使用は割れと同義

上記の理由から個人でTechNetを契約しても持て余す。

最初は何でもタダだとアホみたいに喜ぶけどそれほど必要なものはない。
食べ放題の店に行ったから無理やり食うみたいで、タダだから無理やり使う。
一見得に見えても実際は無駄な金と労力を費やすだけ。

426名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:35:45 ID:QO76a9e/
http://www2.ranobe.com/test/src/up29992.jpg
Core i7 Extreme 965買ってきた。
後は次期VGAとともにWindows 7に移行するだけだ。
427名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:40:50 ID:LP4jB+a3
>>425
パソコンがVista(笑)1台の方にTechNetやMSDNは不要です。
わざわざ長文で説明して頂く必要もございません。
428名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:43:20 ID:QeCt3Prf
持ち帰りたくなくても仕事の方が自宅まで追いかけてくるという現実
429名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:58:25 ID:n6i2mmtI
>>426
ディスク読み込み5.9か
SSD?
430名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:59:44 ID:QO76a9e/
>>429
HDT721032SLA360x3 RAID0
431名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:12:24 ID:q9JsPhax
>>426
HTで単コアが弱そうだけどπ焼きはどうよ?
432名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:13:29 ID:QO76a9e/
>>431
Bloomfieldスレいってみてください。色々試してあるので
433名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:15:32 ID:5eqGf9k6
>>428
まあ屋敷内の温泉とか別宅にまで会社支給のPC・IP電話を設置したら家庭内不和の元なのでマジ注意
434名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:47:04 ID:q9JsPhax
>>431
きてるね。
435名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:55:03 ID:/l5nXBmf
>>432
そのスレ見るとVistaのx64ばっかりだw
まあ、新しいアーキテクチャだし、今更古いOSでベンチ取っても仕方無いかw
436名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:58:28 ID:qRYTTPf0
検証用途に限るということは、業務や生活に利用してはいけないということだからな。

IEの動作検証を名目にアマやヤフオクを利用することはできても、
約定後にキャンセルしなくてはならない。
買って使用した時点で目的が利用にあたるからな。
天気予報サイトを見ても、その情報を元に傘を持つか判断してはならない。
乗り換え案内サイトも然り。
メールを使っても検証目的以外の内容、用件を書いてはならない。

あれこれ理由付けや言い訳をするこてもできるが、
所詮ワレザーの詭弁にしかならないだろう。

こんなものと製品版を比べてる時点で低脳。
ワレザーだから仕方ないいか。
437名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:59:30 ID:uyLcpgdR
名前から見ても当然セブン64bitとセブン用新デバイスに照準でしょ
438名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:02:51 ID:d+5LCoqI
>>436
長い独り言だな…
439名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:04:50 ID:XeCnevS9
>>437
照準を7にしてるってことはマイナーチェンジ元のVISTAにも照準があってるってことだ
XPはスルーだけどなw
440名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:09:52 ID:ASuedZGN
>>439
C2Dと一緒で普及するのは約1年後。
その頃にはもうVISTAはいない。w
441名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:14:40 ID:XeCnevS9
>>440
そうなんだ〜^^
Win7がそんなに成功するんならやっぱりXPは消えるな
別にM$の販売ラインナップにVISTAが消えてもマイナーチェンジだし
VISTAもWin7に引っ張られて恩恵は得られるけどね
442名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:19:03 ID:ASuedZGN
>>441
そうね。VISTAは間違いなく消える。w
443名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:23:10 ID:jdHVzuT4
>>441
おまいはサポ切れまでvista使ってりゃいいじゃん。別に誰も止めないし。
444名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:23:39 ID:qIuxnqyQ
XP消えるだのVista消えるだの
なんかそういうのって不毛じゃない?
実のある話をしたいし聞きたい
445名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:32:54 ID:moWJmChe
精神年齢が12歳とかだから
446名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:39:14 ID:jOyZVlzX
>>441
2000ですらまだ根強いんだからXPが消えるというのは無理があるだろう・・
447名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:45:50 ID:8C2BzjRR
XP厨だけどXPが消えるほど7がすごいならうれしいな
448名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:58:28 ID:lvAp1/Kl
XP厨も少しは成長したな
449名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:06:25 ID:/EpF/rnp
自分は98SE→XPって移ったから、次は7でちょうどいいな
450名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:07:22 ID:XDqbyjdx
DirectX 11が出れば
PCゲームソフトではXP非対応のものが増えてくる
451名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:07:31 ID:jOyZVlzX
7に期待してる奴って7が出たらすぐ買うつもりなの?
当然数ヶ月様子見るよね?
452名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:07:42 ID:bz72Y/ut
7が成功すれば旧いOSに固執する厨が根こそぎ駆逐される
歓迎すべきことだよ
453名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:09:18 ID:D+E6JYDk
そして7厨ができあがると
454名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:10:33 ID:jOyZVlzX
>>450
それはXPユーザーが2、30lまで落ちてからの話だな・・・
455名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:11:02 ID:bz72Y/ut
7が7年もったらそうなるかもなw
456名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:11:06 ID:QO76a9e/
ってかXPもVistaも7も持つようになるんだから、ぶっちゃけいつでも好きなものインストールできるんだぜ?
まぁ、XPを使うことはまずないと思うが。
457名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:30:43 ID:jYAZ+4ev
で、PCが健在なれば、7とか8とかではしゃげるかもしれないが、PUC(パーペイシブ・ユビキタス・コミュニケーションズ)ということになっらどうなんだろうねw
携帯世代ではPC使わないものいるらしい。
Windows使うことまずないという時代がくるんだろうか?
458名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:38:05 ID:SOOep8fA
>>475
携帯で仕事が全部済むならね。
459名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:49:27 ID:jYAZ+4ev
>>458
少なくとも、VistaのようなUIはキーボードとマウス類似の入力デバイスを使うPCUのノードとしては合格点は貰えないだろうw
460名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:51:16 ID:5c9JQZ3/
おいだれか。>>459を翻訳してくれ
461名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:57:15 ID:QeCt3Prf
ミッションインポッシブル
462名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 21:58:00 ID:6HzBU3Gr
今のVistaは賞味期限切れの消費期限前というところですか。
すでに大部分の消費者は新製品の7迄買い控えでしょう。
463名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:00:13 ID:5c9JQZ3/
まあ、7がでるころには発売から3年もたつし。
464名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:04:30 ID:f97UbDwY
>>462
っていうこか、まだVista買ってない奴とかいるの?
465名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:06:05 ID:A/vgnU+T
今までと違って次のセブンがサクサクになるらしいから余計にパスされちゃうと
466名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:11:00 ID:QeCt3Prf
※ただしCore i7を使った場合に限る

とかなったりしてなwww
467名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:11:29 ID:lrekAdvJ
>>465
次世代OSがサクサクになるのは初めてじゃね?
468名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:18:24 ID:jYAZ+4ev
>>460
>>459のPCU → PUC 訂正。
どこでも偏在して利用できるコミュニケーション機能に繋がる機器の中には、キーボードとマウス類を装備した端末も存在するだろう。
人間に機械を合わせてその束縛から人間を解放するのがPUCの技術革新に要請されることだ。
PCとOS Vistaは、人間がそれに合わせていかなければならないから使いにくくPUCの観点からは不合格だw
469名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:20:55 ID:5c9JQZ3/
とりあえず、お前がコミュニケーション能力を鍛えろw
470名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:36:33 ID:jYAZ+4ev
>>469
いや、良い説明あれば、分かることができるなんて幻想だぞw
受容できたと思っても、構成行動ができない。
世にどれだけの良書があることか。 でも、賢い人間なんて少ない。
471名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:39:54 ID:5c9JQZ3/
良い説明の話はしていない。
悪い説明の話をしている。

はぁ。疲れた。悪い説明を理解するのは苦痛だねw
472名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:48:39 ID:JbrEP0Hn
>>468
>どこでも偏在
意味が矛盾してないか?
>>470
>いや、良い説明あれば、分かることができるなんて幻想だぞw
お前が自分は良い説明してると思ってるのも幻想だぞw
473名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:01:37 ID:jYAZ+4ev
>>472
>お前が自分は良い説明してると思ってるのも幻想だぞw
そんなことは言ってないけど。
一般的にいい、それに追加して、良書に書けていることは明白なんだがw

>>どこでも偏在
>意味が矛盾してないか?
どこにでもそこにあるということだろうw

>>458は、掃除をサボったためキーボードの動きが悪く文字順が入れ替わったのを見逃したけど、
分からないというのなら、そりゃ、な〜んにも知らないと言うことだろう。
大体の見当つけばいいこと。 その程度で書いてるw
474名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:02:10 ID:w4nTVh9U
>>465
出るまではいつもそういわれていたが、
出たら機能強化分重くなっていた。
475名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:07:37 ID:9wx774QI
っていうか7発表当初はコア部分が数十MBになってめちゃくちゃ起動早くなるとかほざいてたのにな
いまやVistaのもっさりカーネル流用が決定してしまったからあまり期待は出来ない
それでもVISTAよりは出来の良い物にはなりそうだから買うけど
476名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:08:23 ID:5c9JQZ3/
> >>458は、掃除をサボったためキーボードの動きが悪く文字順が入れ替わったのを見逃したけど、
うはw 言い訳wwww

わからないのではない。説明が悪いのだ。
477名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:08:55 ID:PpvZLHX+
> っていうか7発表当初はコア部分が数十MBになってめちゃくちゃ起動早くなるとかほざいてたのにな

MSはそんなこと一言も言っていない。
478名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:12:10 ID:1o3+A9mK
MSは言ってないかも知れないが、憶測とか飛ばし記事で
そういう事がまことしやかに語られてたね

それをソースとして嬉々としてVistaスレに貼っていた人もいた
479名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:13:56 ID:JbrEP0Hn
>>473
お前の頭が悪いってことの説明としては充分過ぎるわ。
偏在の意味も知らないのか?
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gohen020.html
まぁ、読んでみろよ。
480名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:15:11 ID:5c9JQZ3/
>>478
だからMSは言ってないだろw
481名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:18:53 ID:tGPuEI33
>>478
というかアレは将来のWindows向けですらなかった。あくまでも研究用と言ってた。
482名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:23:07 ID:/l5nXBmf
ネットブックなんてやれること限られているんだから、XPはそれ専用にすりゃ良いのに。
ハードウェアに制限を設け、そのスペック以内ならサポートを延長、ってな形にでもしてさ。
デスクトップ用のXPは今すぐサポート切っちまえ。
ハードウェアもOSも乗り換えたがらないXPユーザーなんてMSにとっても迷惑だろ。
483名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:25:06 ID:yJgPXwpn
PDCではメモリが1GB未満のネットブックでWindows 7を動作させるデモが披露されていたが、
WinHECの展示会場でもノートPCのコーナーでWindows 7をインストールしたネットブックが
大量展示されていた。
基本的には現行のネットブック製品をそのまま使用したもので、とかく「重い」と酷評されている
Windows Vistaとは違うという点を前面に押し出している様子がうかがえる。
実際触ってみても、Vistaを動かしたときのような特有のもたつきはほとんど感じられなかった。
484名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:27:44 ID:1o3+A9mK
実際出た後で製品が遅くても感じなかっただけ
と言い訳するフラグですね、わかりま(ry
485名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:28:02 ID:f97UbDwY
1GBありゃ今でも普通にVistaBasicなら動きそうなもんだけど・・・
486名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:30:29 ID:soYkujSh
sp1で、メモリ1Gでもだいぶまともに動くようになったらしいが
487名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:30:53 ID:TZUVQ49R
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「VISTA特有のもたつきもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
488名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:32:18 ID:1o3+A9mK
全部大文字だとトヨタのクルマみたいだな
489名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:34:27 ID:yJxi+Xc2
XP厨ってやけに低スペPCにこだわるな
ネットブックじゃクライシスできないだろ
490名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:35:10 ID:D+E6JYDk
顔AAもエコだな
491名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:36:08 ID:f97UbDwY
>>486
メモリ共有しないビデオカードのPCなら普通に1GBでもOK
492名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:37:20 ID:/l5nXBmf
>>489
多分、そのネットブック以下のスペックなPCを使ってるんだろうなあ・・・
493名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:37:32 ID:QeCt3Prf
>>488
LEXUSって最新技術の塊なんだぜ?
494名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:37:52 ID:jYAZ+4ev
>>476
いゃ、分からないと言うより、根性ねじ曲ってる。 こんな言葉、まずはあんまり使わないだか。
世界へ旅に出て、心美しくなれよ。

>>479
面倒だから読まんw

偏在・・・かた寄ってそこに在る事だろう。
どこでも ・・・ 必要とするところはどこでものことだな。
だから、象徴的に任意の場所に、そこで接続可能性があるということだ。

一神教的なもの言いだと、神の視点を持ち出し、
あらゆる場所か、そうでない局在しかないとの主張だろうが、

八百万の神々の日本では、
そこにここの小さな存在者からの視点が先に来る。
そして、そこに確かに偏在していることを述べる。
どこでもでかけても、それが成り立つという実感を述べる。
495名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:39:39 ID:5c9JQZ3/
誤字等No.096

【どこにでも偏在する】(誤変科)
496名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:51:41 ID:JbrEP0Hn
>>494
お前が馬鹿なのは以下の2点からだ。
まず、偏在と遍在の区別がついていないこと。
もう一つは仮に正しく遍在の方を使っていたとしても
どこにでもあるという意味の言葉が遍在なので
お前の使い方は頭痛が痛いとか骨を骨折したのような誤用になる。

http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gohen020.html
いいから読めよ、お前のためにあるようなページだから。
497名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:02:50 ID:XeCnevS9
>>465
サクサクになると思わせつつベンチ結果は大差ないというw
XP厨が勝手に想像してたVISTAと比べて軽くなってると思ってるだけで
498名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:05:16 ID:5c9JQZ3/
さくさく度を測るベンチってないのよね。
世の中にあるのはCPUやビデオカードやディスクといった
ハードウェアのベンチマークソフトだから。
499名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:05:55 ID:OlLim848
Win7には高速化するためのDirectx10.1とか主要な機能がまだついてないぞ
500名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:08:51 ID:fxRzWbGj
>>499
OSの基本設計からして変えてないのなら
大規模な高速化は無理
DirectX10.1は結局のところ後付の機能に過ぎないから
カーネルがマイナーチェンジであった時点でVISTAと大差ないのは確定事項
どんなに幻想を抱いてもそれが現実

まあ、メジャーアップグレードだったらだったで不具合に悩まされる訳だが
501名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:09:05 ID:0TQUjNR1
さくさくセブンでごめんなさい
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader843579.png
502名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:15:45 ID:hmW7DAis
頭がサクサクですね
503名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:15:53 ID:UZyuCkAG
>>501
アイコンから何からほとんど今のところVistaからの流用だな。
しかもその壁紙もVistaのultimateの壁紙をわざわざ7に変えてるところがまた痛い。
そんなのを有り難がってるってことはVista持ってないんだろうなぁ。
504名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:17:55 ID:7qS70qye
釣りか?
505名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:23:02 ID:RfWao1Fv
506名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:31:30 ID:LdMa3RJ3
>>498
前もっさりベンチってあったけど今のCPUじゃ意味内かもなあ
507名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:34:20 ID:hK+4w735
遍在Ok
ゲシュタルト崩壊w → 意味の凍解w → 思い違いの孵化w
根源的にありうる手許の狂い、マイクロスリップw

いや、いい訳になるが、Windows98のIME使っていると、あるケースでは選択番号正しく打鍵しても、違ったのに変換される時がある。
意識して注意して再テストして確認できるとき、ほとほと困まる。

やっぱ、根性ねじ曲っているな。 率直に誤変換指摘すればいい。
矛盾でなく、唯ミスだったわけだから。
508名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:47:59 ID:hK+4w735
>>496
>どこにでもあるという意味の言葉が遍在なので
>お前の使い方は頭痛が痛いとか骨を骨折したのような誤用になる。
それなら、ええとか、ああとかいうもの言いと同じに聞いてもらえば結構w
どこにでもあまねくあるといっても、別にかまわんだろうw
やはり、受験で相当痛めつけられたな。トラウマかw
He speak it
で、いいんだよ。 s がないとか、 ピリオドがないとかよけいなことでわめくなw
509名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:51:33 ID:h5FAtdok
いまどきWindows98のIMEw
510名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:53:17 ID:yLA+e+Nn
時代は常にATOK
511名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:53:55 ID:fxRzWbGj
>>508
まあ、実際そうだよな
俺もTOEICの点数がお寒い感じだが外人さんは文法の細かな部分に意外と拘ってない
強いて言うならそんな細かな文法気を使うより語彙力付けろ
何かを言いたくてもその意味を意味する言葉分からなきゃ伝わらないから
あとは文法なんてわかんなくても適当に言葉くっ付ければ結構意図することは伝わるし英文の意味も理解できる
まあ、俺はその語彙で苦労してる訳だがorz
512名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:56:20 ID:pwcfDHds
まあ例の馬鹿は、回りくどい言い方をしているだけなわけだがw
513名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:02:28 ID:WauGMJIx
16bitエディタ狂の人は文章がナルシスチックでキモいからすぐわかるな。
Vistaを店頭で少し触ったことしかないのにこのスレにずっと粘着してるが、
なんのためなんだろうな。
514名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:09:08 ID:AKVXbxUS
ここで言ってもMSには何も伝わらない
伝わらないの承知ならここでグダグダ言わんでほしい

ホント、どっか行ってほしいね
515名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:09:21 ID:oKWO8uvR
金もらってるんじゃねーの?
だから無理やりにでもry
516名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:19:07 ID:GbonTnwr
WIndowsのバックアップ機能とHPの標準ソフトはどちらが信用ありますか?
いまはHPを使っているのですが
517名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:19:27 ID:hK+4w735
>>513
IDは24時間で変わる。 名前だって、どんなんでも自由に書き込める。
区別の出来るのはそれと分かるような文章だろうw
お前存在感ないな、いいにしろ悪いにしろw
>なんのためなんだろうな。
別にわからんでもよいだろう。
518名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:20:38 ID:Wq5W9CWj
【▼Vista発売から1年半、XPのシェアは今も拡大中】
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20081030/1009291/2_spx500.jpg
519名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:25:07 ID:hK+4w735
>>515
> 金もらってるんじゃねーの?
> だから無理やりにでもry
俺のカキコ嫌がるのは、まずは金もらっているか、動員された協賛者が多いことは確かだな。
金貰うならもっと割りの良いことするわw
トラブル解消のため一枚書いたら50万円になったのは古い話だw
520名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:26:40 ID:NEtiZNGW
巨人大鵬玉子焼き、みんなが好きなえっくすぴ〜。
サポー^ト切れたらみんなで一緒に泣きやがれw
521名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:33:40 ID:gHk1Q8Rb
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |   
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ____________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 
     /|ヽ   ヽ──'   / < 現在XPの販売は順調に推移している
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
522名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:34:27 ID:hK+4w735
Windowsがお亡くなりになっても皆、笑いもしない、気にもかけない黄金の日々がいつか来るだろうw
523名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:35:04 ID:gPIhYHoE
ネットヌ"ックでねw
524名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:41:55 ID:DyanfqIr
>>518
保守的な企業の動向や愚鈍な凡人の嗜好など関係ない。
進歩的な人間は回りを気にせずよいものを選ぶだけ。
いまは当分Vistaしか考えられない。
7は追々検証してく。
525名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:56:38 ID:W0SWfpSb
>>518
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20081030/1009291/

これか。
自社アプリのWindows 2000との互換性がネックになったらしいけど、
その問題がWindows 7で魔法のように解決することはまずないだろう。

Linuxにも期待してるらしいけど、ここまで互換性を要求するユーザーだと
OOoに過去のOfficeとの完全互換を求める可能性が高い。
今後クレーマー体質のユーザーが増えていくLinux界も大変だ。

>例えば、AppleのMacintoshでは、フォルダをコピーするだけで、OSのインストールが簡単に終わる。
>システム部の人間にとっては、すごく助かるわけです。
>Windowsもそんなシステムを取り入れるのなら、大変革の意味も出てくるでしょう。

管理用の余計な機能をWindowsに要求し続けてるのは企業ユースなんだがな。
内部統制とか大丈夫なんだろうかこの会社。
526名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:07:20 ID:NEtiZNGW
>>525
Win2kとかXPでしか動作しないアプリに依存し過ぎた企業が
今後どう対応できるのか甚だ疑問だよな。
こんな企業、社員がLinuxなんて使いこなせるのかも甚だ疑問。
マジで目の前の事しか見えてないよなあ・・・
527名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:15:52 ID:pIxU0jLB
大成建設様
この度はXPを1万台お買い上げ誠にありがとうございます
528名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:21:28 ID:KkWTAQM/
>>525-527
>>その問題がWindows 7で魔法のように解決することはまずないだろう。

525には残念なことだがMSはwindows7は互換性が高いと発表している

>>Linuxにも期待してるらしいけど、ここまで互換性を要求するユーザーだと
>>こんな企業、社員がLinuxなんて使いこなせるのかも甚だ疑問。
>>マジで目の前の事しか見えてないよなあ・・・

wineも知らないのか?
529名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:21:52 ID:WauGMJIx
>当社では、Windows 2000上で、500を超える自社開発のアプリケーションソフトを走らせています。
>これをVistaで動かしたところ、多くのソフトで不具合が発生しました。

>社内システムの大半は、ウェブ上で動いているので、Linuxに変更しても大きな問題は生じません。

・・・
用はIE5.x専用のアプリを量産してしまったということかな。
お気の毒だ。
530名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:23:06 ID:WauGMJIx
>>528
>525には残念なことだがMSはwindows7は互換性が高いと発表している
Windows7は「Vistaとの」互換性が高いんだよ。
XPとの互換性については発表ないから。
531名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:25:43 ID:pIxU0jLB
残念ですが大成建設様はVistaは買わないと決断されました。
532名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:27:40 ID:W0SWfpSb
>>528
ごめん、「魔法のように」の元ネタ書いてあげるべきだったね。

ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20383054,00.htm
>アプリケーション互換性とWindows 7について考える際に、
>ひとつ繰り返す価値があることを述べる:
>Vistaで互換性がなかったアプリケーションは、
>Windows 7で魔法のように動作するわけではない
>(ベンダーや開発者がそれを過去数年の間に調整していない限りは)。
533名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:31:59 ID:0LwXVg6a
>>531
Vistaも入れてる
3台w
>実際に3台のVista搭載機を用意し・・
534名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:39:26 ID:EHONvzjg
Vista導入の“見送り”を決断 前OSとの互換性がネックに 2008年11月17日

職場でのWindows Vistaの導入が遅々として進まない。

発売から1年半が経過したにもかかわらず、導入企業は全体の3パーセント台。

Vistaへの移行費用をザッと見積もったところ、少なくとも15億円程度の費用がかかることがわかりました。

しかし、これほどの投資をしても、得られるメリットがまったく見えてこないのです。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20081030/1009291/
535名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:40:25 ID:h5FAtdok
Macへの移行費用をザッと見積もったところ、少なくとも150億円程度の費用がかかることがわかりました。

しかし、これほどの投資をしても、得られるメリットがまったく見えてこないのです。


まあこんな風にもいえるだろうな。
536名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:59:35 ID:PC+pYoN6
>>528
Wineは動かないものも多いし動作も重いぞ
537名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:19:58 ID:NEtiZNGW
>>528
企業の命運をwineに託すのかよw ある意味大英断だな。
538名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:21:07 ID:GbonTnwr
Vista最高! 堅牢!スリープで快速!セキュリティOK!

なぜ皆Vistaを使わないのか。

所詮携帯電話と同じで通話が出来ればいいやつと、最近機能ので楽しむやつに別れるんだな。

539名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:22:57 ID:CGtoNAjN
>>534
つーか、去年までWin2000使ってたようなポンコツ企業の話だろw
540名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:41:44 ID:83daXIA0
>>539
ま、常識のないポンコツ厨には無縁な企業だろな
1801 東証1部 大成建設
【売上高】1兆7,117億円(業界2位)
541名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:45:18 ID:CGtoNAjN
>>540
で、社員はPentium3とかのポンコツPC使ってるわけねw
542名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:47:14 ID:83daXIA0
一流企業は鯖が凄まじいから社員はポンコツPCでいいのさ
543名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:53:49 ID:AKVXbxUS
一部上場は目安にならん
うちの会社も一部上場だが内部ガタガタだw
544名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 05:32:48 ID:Tj1jt40g
でかいところってとんでもないPC使ってたりするよね。
いまだにそのスペックかよ!みたいな。

でも、将来的にはWEB(HTML)ベースで動かすのが主流になると思うなぁ。
OS考えなくてよくなるし。

WEBに持ってゆけないものはWIndows上で残るだろうなぁ。
てか、MSのお作法守ってれば移行にめちゃくちゃ苦労することはそんないないと思うんだけど。
545名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 06:15:36 ID:s9qtD5xt
Vistaのカーネルは今後10年は使った方がいい
7はVistaカーネルだけど8でまた大幅変更で互換性に
問題でたら今度こそ終わりだろう
546名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 06:25:59 ID:rXargoi6
単純に考えて、XPと7との差は今よりもっと大きくなるんだから
景気低迷のなかでわざわざ企業が移行するかどうか疑問だな
個人だってそう簡単に乗り換え出来ない事情の層もあるだろうし
XPにもまだセーフティネットとしての存在意義はありそうだ
547名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 06:34:10 ID:DBYOXRCw
アプリケーション側の作法の悪さが互換性の低下を招いてもいたんだけどね
管理権限を無駄に前提にしてたり、直でアクセスしてたり^^;
OS間の互換性を保つために推奨された作法を全く無視したアプリが多かった
XP時代が悪夢だった
NT系OSに無理矢理9x系を統合しちゃったからシングルユーザーOSの悪習が
蔓延したのが間違い
MSはXP時代から悪習の改善をお願いしてたんだけどね
548名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 06:35:18 ID:g01zs+nG
大企業だと台数が多いから、
数千円の差でも膨大な金額になるから、
安いパーツでも動かせるXpを選んでいる。
互換性を考慮しなくてもいいしね。
ただ、来年にはメインストリーム落ちが待っているから悩ましい。
549名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 06:38:59 ID:fxRzWbGj
なんか上でWineを上げてる馬鹿いるけどWine使うにはWindows側からフォントとか持ち出さなきゃならんぞ
でも、それぶっちゃけ個人で使うのならまあいいんだろうが、利用法としてはグレーゾーンで法人で使うのなんてありえない
更に、互換性うんぬんも結局はソースコードを見てるわけではない第3者が作った模造品
VISTAよりも互換性の悪さは覚悟しといた方がいい
使い物にならんよ
550名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 07:06:40 ID:hCaRkglh
Linuxはインストールや設定がめんどくさすぎる
ソフトを使うまでの時間と労力考えたらWindowsの方が結局安上がりだし
Linuxにあるソフトは大抵Windows版もあるし
551名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 07:19:21 ID:mdg7AO73
>549
何で掘り起こした上に挑発してんの
そういう奴がいるから・・・
552名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 08:00:46 ID:+g5eDEdQ
そろそろ64bitにしたいなぁ
553名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 08:56:15 ID:GbonTnwr
もおまえの頭が8bitだから意味にないよ
554名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 10:06:39 ID:TfKBecEl
Windows無しに、ネットのサービスを全て利用できるOSがあれば買ってみるんだけどな
555名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 10:22:09 ID:+g5eDEdQ
>>553
あー・・・確かに意味にないね
556名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 11:35:54 ID:WNmpQRzg
>>534
涙目だな
557名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 11:53:14 ID:+g5eDEdQ
>>534
じゃあ結局7も無理じゃね?って思ったんだけど
558名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 12:03:30 ID:UZyuCkAG
>>534
これって、OSの性能とはまた別の話なんだけどね。
電気自動車とガソリン自動車の関係に同様で、
電気自動車のインフラが整ってないからガソリン自動車使うのと一緒。
XP=ガソリン自動車の期間が長かったせいでそれに適した
環境が自然に出来上がったってことだよ。
559名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 12:07:12 ID:uxpBi3qz
ワロタ。たしかに7の導入も出来んな

まあ、年寄りは変化を嫌うしね。見た目や操作が変わるとそれだけで文句を言う
そんな応用力が切れた頭の固いジジイにもPC使わせなきゃいけないしねえ
560名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 12:18:29 ID:NEtiZNGW
この企業の問題は、500もの自社開発アプリの多くがVistaでちゃんと動作しない、って点だろうなあ。
これはつまり、よっぽどの自分勝手な俺様アプリ、俺様スクリプトを使ってるって事で
こんな企業じゃどんなOS使っても問題があるってことなんだよな。
561名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 12:43:12 ID:Wj7xJqTH
・前半
仮にVistaを導入するなら、それらのソフトをすべて改修しなくてはなりません。
これは気が遠くなるような大変な作業です。

・後半
現在、社内システムの大半は、ウェブ上で動いているので、Linuxに変更しても大きな問題は生じません。
心配な点といえば、MS Officeの文書の読み書きくらいです。


発言にものすごい矛盾を感じる・・・w
562名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 12:50:33 ID:NtDxCgRo
XP→Vistaは大規模改修だけどXP→Linuxは無改修でおkってどんなシステム組んだんだよw
563名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 12:59:03 ID:afOBcatN
>>562 つうか、デバイスサポート力だけで言えばLinuxはXP以下のOSだからな・・・
2000以下とも言えるし、さらにもっと低い位置にあるOSだから改修はいらない

つまり、Linuxにしたら使えないデバイス・フォーマットが怒濤のごとく出てくる
でも利用者は無料だししょうがない、自分で作る力もないし と諦める

当たり前のように使えるUSB機器にもLinuxでは全く駄目なんて多すぎてきりがない
これはMAC対応にも言えるけど、Vistaのサポート力は異常なレベル

あんだけサポートすりゃ肥大化するよ
564名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 15:28:30 ID:/XQcv+ID
尼の安売り終了。
これはkonozamaコースかも。
565名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 16:35:42 ID:kB7UR0cy
尼キャンセルメールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
566名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 16:36:09 ID:/XQcv+ID
konozama!
567名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 16:45:48 ID:G5BqEq6d
うちにもキャンセルメールが来たわ
すでに決済済みの人は買えたの?
568名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 16:47:10 ID:DBYOXRCw
>>567
決済済みの場合、たぶん返金という形になるとおもう
569名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 16:52:26 ID:G5BqEq6d
なるほど
もれなく買えないということか
570名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 16:54:45 ID:UZyuCkAG
キャンセルなのか。MSがあんな値下げ認めないか。
でも、逆に言ったらあのくらいの値段ならみんなけっこう買うんだよな。
個人なら正直互換性より、あのくらい安くした方が有効な気がする。
571名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 16:59:16 ID:IrWklKf2
在庫ありの時に買えた人は勝ち組かもね
572名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 17:03:24 ID:u1bvcADG
俺もキャンセルきたわ
ちょっとあり得る値段だったから期待したんだが

>>570
言えてるw
今回はキャッシュバック込みで15000円ちょっとか
25000円でも買うな
さすがに40000円は高い気がする
573名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 17:04:09 ID:OlLim848
最近値段つけ間違えてもキャンセルしたら済むみたいな流れでむかつくわ
574名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 17:14:19 ID:+g5eDEdQ
いいか、みんな
        (゜д゜ )
        (| y |)

amazonで注文すればokと信じていたのに、
いつまでたっても商品が来ない。
    amazon ( ゜д゜)  ok
       \/| y |\/

これらをくっつけて
        ( ゜д゜) amazonok
        (\/\/

逆から読むとこのざま、というわけだ
        ( ゜д゜) konozama
        (\/\/
575名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 17:24:36 ID:u1bvcADG
別に価格表示ミスはしゃーないなと思うけど、届いたメールが上から目線で不快
576名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 17:35:53 ID:cUrHNUoH
尼じゃなくて尼を仲介にしてるどこぞの業者の話じゃねえの?
577名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 17:52:02 ID:GbonTnwr
おまいら何エディションつかってるわけ?ビジネスエディションは意外と少ない?
578名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 18:02:28 ID:BAzPdvxh
AMAZONからキャンセルメール来た。
あの価格で届いた人はいるのかな。
579名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 18:20:48 ID:PsIn9xiY
自作板で見てポチッたんだけど、買えないとなると残念なもんだね。まだメール見てないけど。
580名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 18:27:56 ID:Tj1jt40g
まぁ俺もキャンセル来たけど、正しい値段の\34,000でも安くない?
キャッシュバック考慮すれば\24,000だし。
581名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 18:39:55 ID:u1bvcADG
>>580
あれ?さっき見たらもっと高かったけど
582名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 18:45:49 ID:ump2e56E
amazonで買えなかったから7が出るまで待ってみるか。
583名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 19:09:20 ID:NtDxCgRo
584名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 19:12:59 ID:Lth1I3Ky
だからおまえら何エディション使ってるのか聞いてるだろ
585名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 19:42:23 ID:LuWimrYH
アルティメットだけどここで聞いても
全体の使用率なんてわからないんだから意味無くね?
586名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 19:48:45 ID:z50QTOEf
尼のはありえる値段だったから
値段間違いだとは思わずにポチった。
すでにそれを前提にCPUやらなにやら
5万ほど買った後なのでショックがでかい。

そんなんでメールの文言も結構腹が立つ。
587名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 19:55:40 ID:DBYOXRCw
いやAmazonのあの価格はありえんて^^;
588名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 19:57:38 ID:Addq7YeP
初めから\34629ならIYHしただろうがこれではやる気にならん。。。
589名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:17:32 ID:kB7UR0cy
tp://nttxstore.jp/_II_MS31090140DOJ
\33,250 - \10,000 = \23,250
DSPと同じぐらいか。買いかな。
590名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:20:04 ID:DYvO7A/0
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「サポート切れまで定価で買うのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
591名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:21:56 ID:yLA+e+Nn
今日帰りに寄ったPCショップでultimateが25000円くらいだったような気がするけど気のせいか?
隣にあったbusinessは3万超えてたけど
592名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:22:11 ID:OlLim848
Win7がもうすぐでて売れなくなるから安売りしだしたのかと思ったのに
593名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:27:35 ID:rNHtFkga
買おうかと思ったが結局キャンセルか

多くの人に知れ渡らなく数人程度だったら、あの値段で売ったのかなあ
594名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:29:35 ID:+BRgfQDA
>>590
だから定価つけた時より使用期限が半分になってんだろが
595名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:34:32 ID:DAbEorcy
マイクロソフトVISTAは通称「MSV」として、
これから開発されるOS技術の基本になるため総称として呼ばれている。
時期の開発はセカンドロット系に属する7番目に開発された
OSで、特にMS7の仕様に改修された状態を指す。
セカンドロットシリーズとしては最後に開発されたOSである
マイクロソフト社内では「型式番号:RX-78-7」と言われている。
596名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:46:38 ID:urbJVOT+
>>594
それサポ期限でしょ。
597名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:55:32 ID:h5FAtdok
Amazonより

重要なお知らせ
Windows Vista Ultimate SP1 (メーカー提供:10,000円キャッシュバックキャンペーン中)の価格は、
お客様がショッピングカートに入れたときの ¥ 25,326 から ¥ 34,629 に変更されています。
ショッピングカートに入れた商品は、商品の詳細ページに表示された価格の変動により常に変わる可能性があります。
また、価格の変更によりAmazonポイントも変更される可能性がありますのであらかじめご了承ください。

ワロタwww
598名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:57:30 ID:TfKBecEl
>>591
OEM(DSP)かうpぐれ版だとおもわれ
599名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 20:58:58 ID:TfKBecEl
>>597
中の人もひっしだなww
600名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:00:37 ID:M7iw7CGn
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「いきなりの価格変更もよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
601名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:01:19 ID:h5FAtdok
>>599
一応言っておくと、これカートに入れておいた商品の値段が
変わったときに必ず出るメッセージね。
マーケットプライス(中古)の商品はよくこれが出る。
602名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:02:12 ID:Lth1I3Ky
Vistaって買うと高いんだな。3万もするのか。。
5万のDellのマシンに入ってあったからお得だったわ ビスタビジネスよ
603名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:03:57 ID:h5FAtdok
Ultimateが入っていたのか? そのDellのマシン。
まあプリインストール版が安いのは
いつものこと。
604名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:05:04 ID:QQCQM1Eh
605名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:09:27 ID:nFgflOvT
Ultimate、Businessにはオプーナを買う権利があります。
606名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:09:28 ID:DBYOXRCw
>>604
DSP
607名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:09:47 ID:y7I5Z0Kl
つうかこれからはサクサクi7でWindows7だろ。
御布施までしてモッサリしてる場合じゃない。
608名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:11:11 ID:h5FAtdok
i7は消費電力が高い
609名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:11:23 ID:fxRzWbGj
>>607
Windows7がサクサクなシステムならVISTAはサクサク
VISTAがもっさりなシステムならWin7ももっさり
610名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:14:39 ID:nFgflOvT
MSはOSの値段を高くしすぎだよね 究極単品は2万で十分
611名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:14:48 ID:yLA+e+Nn
>>608
Celeron M 523でも使っとけ

>>598
あー盲点だった
インク買いに行ったついでに眺めただけだから全く何にも考えてなかったぜwww
612名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:19:33 ID:qs4jjQiw
サクサクiセブンでごめんなさい
http://www3.uploda.org/uporg1790954.png
613名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:32:29 ID:3vYBWXN9
 ┃  ━━    /\              /:\         ■
━━ ┃━┃  /::::::::ヽ  ━━━━━  /:::::::::ヽ━━━   ■
 ┃    ┃  /:::::::::::::::ヽ______/ : :::::::::: ヽ      ■
━━   ┃  /::::::::::___         :::::: __  ヽ   ★
 ┃   ┃ /::::::::::::/ 。   \:::\\// /  。\  \
      /::::::::::::::: / ̄ ̄ ̄ヽ ヽヽ_ /_ ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/    | :: :::::::::::/:::::::::::::::::::/ ―――――ヽ ヽ  :::::::::::|
/    |:::::::::         :::/ |┘┘┘┘┘┘\     :::::::::|
/  /| ::::            | |/::ニニニ⊃ | | |     .:::|\\\\
// /|::  i し /      | |::::::::::/::::::|.    | |      : |.;*;;∵+・;;\
////|: ノ (        | |::::::::|:::::::::|   | |       :|∵ \\;*;\
//// |  '~ヽ         | ┐┐┐┐┐┐
614名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:38:41 ID:+M8INssp
844 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 17:18:42 ID:xDDryGIz
とりあえず組み終わった
まずはパイだけ
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader843895.jpg

クーラーがリテールだからかなり熱い
ファンの脇に付いてるスイッチで回転数を全開にできるのね
615名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:42:50 ID:P+Ud7eji
最近毎日、他人のSSで相撲をとっているやつがいるな…
616名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:49:49 ID:hmW7DAis
幸せそうだがらそっとしておいてあげて
617名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:55:22 ID:QQCQM1Eh
自分のPC晒してみるわ。
http://ranobe.com/up/src/up319589.jpg
618名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:56:00 ID:NLL0lYEx
今帰宅
メール見て
Amazonキャンセル
マジで欝
619名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:57:30 ID:u1bvcADG
倍率たっかwwww
620名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:59:33 ID:bf9qIUPM
>>617
XPより速い?
621名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:01:44 ID:QQCQM1Eh
>>620
無論。4.0GHzあればニコベンチ9が普通に再生できるほど爆速。
[email protected](FSB1600MHz)からでもサクサク動いてる感がある。
622名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:02:22 ID:u1bvcADG
にしてもすげーな、4.2GHzで10秒きるのかよ
ウチのQX9650なんて4.5GHz駆動でも10.2秒だぞ
623名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:04:23 ID:pHyesIkC
自分もUltimateキャンセルになった訳だが…
ところでもし普通にVista買うならやっぱUltimate一択なの?
624名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:05:32 ID:bf9qIUPM
>>621
10秒切ってみて
625名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:07:01 ID:PC+pYoN6
>>623
今買うならBusinessにすると思う
Ultimateには騙された
626名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:07:11 ID:u1bvcADG
>>623
自分で必要性を感じてないなら必要ないはずだぞ
でもパッケージが黒くてしかも最上位って所に燃える

一応ホームベーシックだけはやめとけ
627名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:09:44 ID:fxRzWbGj
>>626
何故HomeBasicがダメなのかその理由を聞きたいな
俺的に
サポート期間の長さが欲しいならビジネス
シャドウコピーやビットロッカーが欲しいならアルティメイト
それ以外ならホームベーシックがベストな選択だと思うが
ホームプレミアムは最も選択肢としてありえない
エンタープライズが一般販売してればアルティメイトも要らなかったのだが
628名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:10:16 ID:yLA+e+Nn
>>617
ちょっとそのPC貸してくれないか?
マインスイーパーがやりたい
629名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:16:12 ID:RfWao1Fv
>>627
女のパンツも透けてるほうが嬉しいだろ?
630名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:17:39 ID:fxRzWbGj
>>629
なるほど!理解した!!!!
ホームベーシック糞過ぎ!!
631名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:19:23 ID:NLL0lYEx
>>630
おまえ絶対理解してないだろwww
632名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:20:08 ID:dOf7O8N2
目糞鼻糞だろ!
633名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:22:38 ID:gPIhYHoE
なんとなく損した気分になるからだろ
634名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:25:10 ID:RNmR88AF
>>621
マジかよwwww
ベンチ9を1CPUで再生できる時代は2010年以降かと思ってた
635名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:32:23 ID:rNHtFkga
>>597
これってさ、景品表示法の不当表示違反にあたるんじゃねえか?
だったら単に表示に誤謬があったで済まされず思い切り犯罪なんだが
636名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:34:34 ID:fxRzWbGj
>>635
それで売っちゃったらダメなんだろうが
間違いの訂正を購入前に通知してるだろ
いくら何でも言いがかりはやめとけ
つくづくこういう安値に食いつく馬鹿はこういうのが多い
丸紅のあと、こういう表記間違いで買えた例なんてないんだしいい加減諦めればいいのに
637名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:34:45 ID:pHyesIkC
なるほど、みんなサンキュです
取りあえずホームベーシックは糞って事は分かったw
給料入ったら気分と予算によってVistaの何か買うかも
638名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:37:36 ID:R94Hvl9Y
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「お年玉も待つのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
639名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:39:32 ID:Addq7YeP
>>636
今回は「安売りならありえる」価格だからな。
実際某新型HDDで表記通り売った例あるし(他店最安\36800 その店\29800)
640名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:39:35 ID:rNHtFkga
>>636
いいがかり?ふざけんじゃねーよ
それで客を自サイトに集めてれば十分立件要素満たしてるんだろ

他人を非難するなら少しは勉強してからやれや
641名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:40:12 ID:fxRzWbGj
>>637
一応、訂正しとくが別にBasicが糞ってことはないぞ
エアロのおパンツスケスケ機能は付いてないけどちゃんとDWMには対応してるし、
余計な機能が付いてない分、他のエディションよりGPUがしょぼいマシンに易しい仕様になってる
もちろん、安定性やセキュリティ強化って意味では十分にVISTAの恩恵が得られる
少なくとも、他の無償ソフトで十分に代用が聞く機能の違いしかないPremiumよりかは良な選択肢
まあ、リモートデスクトップサーバとかローカルセキュリティポリシー,地味にFAX機能が欲しいならビジネス,アルティメイトじゃないとダメだがな
あとは上でレスってた機能が必要か否かで選ぶよろし
642名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:42:25 ID:fxRzWbGj
>>639
あのな、その時々の生産コストと開発コスト償却具合で刻々と価格の変わるハードウェア製品と違って
ソフトウェアってのは純粋に開発コスト以外は誤差の範囲程度のコストしかないからそうそう値段が変わるもんじゃねーんだよ?
賞味期限切れってのも厳密にはないし、ハードディスクの5000円差とOSの1万円差を一緒にするな
というか、単純に価格差見ても倍違うしw
643名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:42:56 ID:mdg7AO73
>640
いや でも俺はお前に頭を冷やせと言いたい
644名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:44:28 ID:fxRzWbGj
>>640
立件だけなら違法じゃなくても出来るよ?
弁護士にやめた方がいいと薦められ
裁判官にも失笑されるかもしれんが
645名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:47:27 ID:yLA+e+Nn
格安売りと誤表記のミスが分けられる境目は特に表記がない限り(例:超格安)およそ1桁
つまりこの場合は3000円程度で表示してあったら購入者は誤表記であったと認識した上で買っていたので無効と主張できる
646名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:48:24 ID:DarGg2F9
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「割高短命OS仲間で罵りあうのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
647名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:49:38 ID:hmW7DAis
>>641
おパンツスケスケ機能ってw

なんかVistaがエロく感じるではないか!!
648名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:51:41 ID:+g5eDEdQ
短命って
3年の期間てMS的に標準かそれ以上だろ
過去のOSがXPみたいに長かったら儲からない
649名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:53:47 ID:LuWimrYH
2kなんて約一年だぞ(´・ω・`)
650名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:57:13 ID:fxRzWbGj
>>645
無効と主張してもそんな格安では製品は買えないよ
売買契約の取り消しの一方的解約は商品価格の1割が相場
頑張って3千円のために頑張ってくだしい><
651名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:58:40 ID:fxRzWbGj
うん、日本語がおかしいね
もう疲れてるね
でも、主旨は伝わると思う
スケスケおパンツで抜いてもう寝るわ
652名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:58:54 ID:LuWimrYH
どうでもいい事に熱くなれる、素敵です><
653名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:00:09 ID:RNmR88AF
95→98:3年
NT4→2k:3年
98→Me:2年
2k→XP:2年
Me→XP:1年
XP→Vista:6年
Vista→7:3年

やっぱMeは伝説に残るだけはあるな
Vistaみたいな中途半端なOSではMeの記録と記憶を塗り替える事はできない
654名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:00:36 ID:pHyesIkC
>>641
なるほどなるほど、Basicもアリなのね
って訳で取りあえず各エディションを仕様表で見比べてるんだけど…うーんw
まあいろいろ悩んでみるわ
655名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:03:55 ID:yTkRUERW
>>653
つーかMEは9x系最後のOSだし
656名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:06:38 ID:hK+4w735
一般向けのPCという形態がいつまで続くか分からないのに、ノー天気にOSのバージョンアップ周期を論じるなんてw
どこまで続くの、生きられるの、死ぬの?
657名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:08:32 ID:NHjqTLmr
シェア一桁のOSだけは使う気になれんな
658名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:09:19 ID:tKlV4TAN
Vistaは氏んどるがな( ´,_ゝ`)
659名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:12:43 ID:el+W7bz7
俺なんてvista businessのマシンを組もうとして
張り切ってHTPCなケースを買ったらケースの液晶が
WMC対応でorzだぜ。
だから今回のUltimateはかなりワクテカだったのに
結局キャンセルで完全にOS難民だ。

シャドウコピーとかのbusiness特有の機能って
どれぐらい価値があるのかなあ・・・
660名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:17:21 ID:qSoM0/2A
いきなりbusinessってオヤジかよw
661名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:21:02 ID:hK+4w735
>657
> シェア一桁のOSだけは使う気になれんな
学級で優秀なのは一割そこそこ。
そいつ等のことが理解できないでは寂しくないか。
Linuxは、みっとシェア少ないみたいだがw
662名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:24:22 ID:An4a14Mg
>659
シャドウコピーは、誤って削除してしまったファイルの復元に役立ちます。
663名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:37:17 ID:el+W7bz7
>>660
home premiumなノートは持ってるけどね。

>>662
単純な削除の復活だけじゃなくて
前の版を復元できたりするんだろ?それも自動で。
この機能は魅力だよなあ・・・でもその差1万の価値は
あるだろうか?
664名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:46:45 ID:hK+4w735
PCで儲けられんからIBMは引いたし、HPがDELLの対抗馬にのしあがった。
次は、ハードとソフトが密接に絡んだネット機器が浮上して来るかもしれん。
そしたら、Windowsはお役目ご苦労でさんでしたとお引取り願うことになるかもしれん。
若者は今からLinuxの演習でもやって、その日に備えたがいいかもね。
もの作り復活で再び日本浮上となれば、老後も幸せになれそうだがw
MSはVistaで何やってるんだw
665名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:47:17 ID:TfKBecEl
何やら必死な場違い君は何がしたいのだろうか
666名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:50:07 ID:hK+4w735
>>665
ハードディスクの容量が心配で、チラシの裏もびっしり印刷されているので・・・。
Vistaのことは心配しとらん、安らかに逝ってくれ。
667名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:51:33 ID:ump2e56E
パンツ履いてないバージョンはないの?
668名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:51:25 ID:NHjqTLmr
大抵はシステムの復元で十分だからねえ
669名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:51:57 ID:+g5eDEdQ
あと卵溶いて酒と醤油、生姜を混ぜたタレに一時間つけてから
小麦粉付けてあげると上手いよ
お好みでタルタルソースかけて食うとマジ最高
670名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:52:28 ID:+g5eDEdQ
(´・ω・`)誤爆
671名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:52:39 ID:hmW7DAis
>>666
空気にでも書いてろ
672名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:53:31 ID:LuWimrYH
>>666
文章がおかしいけど日本の方ですか?
673名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:53:36 ID:TfKBecEl
タルタルソースはビジネスに付いてきますか?
674名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:11:03 ID:O9GvZSqG
>671
> 空気にでも書いてろ
大氣に撒くと結果が恐ろしい。音波になって拡散した場合を考えてみろ。
2chに棲息する窓虫になら降りかかっても別にかまわんだろう。
>672
先祖が蒙古襲来の折り、その防衛のために千葉から九州に出向いてそのまま住みついたと、歴史書に記載がある。
目も青くなく骨格も大陸型ではないから、多分日本人で通るだろう。
脳味噌の水準は日本人並みかどうかは保証しない。 遥かに抜きん出ているかもしれんし、はるかに及ばないかもしれん。
675名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:16:14 ID:/Nvr8Q9M
このスレ見て、ビジネスを買うことに決めたました。
ありがとうございました。
676名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:18:15 ID:QRNrJQ58
使えないビジネスには使えるエックスピーがついてきます。
677名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:20:24 ID:byFSrwpB
ネトブク専用OS、えっくすぴ
678名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:21:30 ID:uW+ZB7cq
良いからとっととWin98のデフラグ画面を見つめる作業に戻るんだ。
ツブツブが塗り換わる画面を朝まで見つめているんだ。
679名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:24:29 ID:25+M8mXv
680名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:27:16 ID:O9GvZSqG
危険なことを!
デフラグ完遂出来るだけのリソースが維持されないOSって、Vistaの先祖なんだよねw
681名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:29:46 ID:CfTFQ6VU
いいえ、9x系はあんまり関係ないです
682名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:35:12 ID:O9GvZSqG
>>681
NT系だからな、XPとだって違うというんだろう。
でも、ダメ遺伝子だけはしっかり受け継いでいるw
683名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:44:07 ID:4cnNqkYV
少なくともID:O9GvZSqGの遺伝子よりはVistaのほうがましだよね
684名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:47:02 ID:64TlqwZP
ここは遺伝子からタルタルソースの話題が尽きないカオスなvistaスレです
685名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:47:52 ID:i/M4Mrd1
O9GvZSqGは子孫残さないだろうから遺伝子はどうでもよさそうじゃん。
686名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:52:33 ID:gWi3VG8s

デル、「Inspiron Mini 9」のBTOに新色/32GB SSD/Officeを追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1117/dell.htm

デル株式会社は、ネットブック「Inspiron Mini 9」に、カラバリと32GBのSSD、
およびOffice 2007のオプションを追加し、18日より発売する。

マイクロソフトのWindows XPのULCPC向けライセンスの規定では、SSDは
16GBまでの制限があったが、今回その制限が緩和されたものと思われる。
687名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 01:01:25 ID:4JOGCQfh
>>686
もうgdgdだな
688名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 04:57:12 ID:obe+IHZa
アマゾン死ね
689名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 08:24:03 ID:FhngkHkP
UMPC欲しいけどメモリすくねえええ

1枚しか入らないのはわかるが2GBぐらい入れろよ
690名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 09:26:24 ID:J9IfNGoO
知り合いがガチでWindows2000最強!と言っていまだに使ってるんけど、どう思うよ。
最近メモリーエラーでブルーバックがよく出て落ちたり、スリープで死んだりするそうな。
XPかVistaにしたそんなのでないよ?とやさしく言ったら切れだした。「
彼の反論はいつもこう 「俺2000の機能で満足してるし、新しい機能いらないし」 

彼はもうもう成長することはないだろうと思った
691名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 09:30:39 ID:SdGHHCIm
どっちもどっちだな
692名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 09:35:01 ID:to2u4Lm3
メモリーエラーでブルーバックがよく出るというのは
2000のせいでないことはたしか。
スリープもどちらかといえばドライバの問題
693名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 10:36:55 ID:9vZBU4JK
>>690
わかってる俺、カッコイイ君なんだから放っておいてやれよ・・・
694名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 11:08:39 ID:Uzp0YIvO
>>686
32GB SSDで出してもvistaは不採用なのなw
695名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 11:12:46 ID:alZU8u5z
どうせセブンが出たらVISTAは全面不採用だよ。
696名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 11:16:31 ID:AgiwmgQD
何時ものネットブックね
697名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 11:21:57 ID:CfTFQ6VU
テンプレ通りの書き込みですねえ
698名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 11:27:18 ID:+4/or4nQ
使ってる本人が満足してるのならおれでいいんじゃないのって思う。
なんで煽りあってるのかわからん
699名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 11:36:08 ID:oYNSYVkJ
7ではUIも変っちまうらしいから
Vistaを覚えても仕方ないしね
700名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 11:49:44 ID:MCwAyvUM
vistaはスルーして7買うはずのXP厨さんなのに
わざわざスレに来るなんてどんだけ暇なんだよ
701名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 11:49:54 ID:VFS3rDF8
セブンは見た目でおk
702名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 11:50:10 ID:i/M4Mrd1
>>694
そりゃUMPC向けだと通常100ドルが40〜50ドルになるんだぜ?
価格競争になってるUMPCにわざわざ高いほうを乗せるのか考えりゃわかるだろうに
703名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 11:55:50 ID:4XUw9OzW
ActiveXに対応できるOSなら何でも良いや
無料だからLinuxも使ってるけどね
704名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 12:37:37 ID:uW+ZB7cq
>>690
その知人のマシン、明きらかにメモリが死にかけてる。そのうちOSはおろか、マシンが起動しなくなるよ。
memtest86をやってみることをお勧めする。画面が真っ赤になるほどのエラーを吐くはず。
確かにWin2kは良いOSだったけど、もう終ってるよ。デュアルコアの使い方もヘタだし
新しいデバイスのドライバも無い状態になりつつある。

物事には終りってモンが必ずやってくるんだよな。
705名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 14:34:31 ID:9yJ1zK8F
10倍高速な「USB 3.0」の最終仕様が公開
米メディア(CNET News.com)によると,現時点でMicrosoftは,
USB 3.0対応をWindows Vistaで行うか,次期以降のOSに先送りするか検討中という。

http://www.usb.org/press/USB-IF_Press_Releases/2008_11_17_USB_IF.pdf
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081118/319440/

706名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 15:15:51 ID:Uxvityoq
過去の例から言って新デバイスは途中からサポートだと色々トラブルの
原因になりやすいし、Win7から標準サポートでいいんじゃないかな。
707名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 15:21:58 ID:3pzD6+Yu
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20383798,00.htm
こっちを見る限りでは7のリリース時にサポートするかどうかも怪しいみたいだしな
708名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 15:35:22 ID:1J/3TdkU
そもそもUSB2.0で何が不満なんだと…
709名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 15:36:25 ID:8umCHHcx
Windows 2000 は Service Pack で USB 2.0 に対応したけどな
710名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 15:52:06 ID:e2Q1Wuxf
>>708
Boot出来たらいいな
711名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 15:55:40 ID:kCLdv7en
>>710 できるでしょ?
712名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 16:06:06 ID:CXzZtqvX
電源を切る時に、更新プログラムをインストールして
何日か後に電源入れたら、widowsセキュリティの警告が出て、
なんだろうと見てみたら、マカフィーを認識してなかった。
この前も同じ症状がでて、マカフィーを再インストールしたのになぁ。
マカフィー自体は動いてるから問題ないだろうけど、
警告が出っぱなしは邪魔くさいからまた再インストールしたけど、
同じような症状が出てる人いる?
713名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 16:10:47 ID:cZU3YaPz
WindowsVista質問スレッド 40枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1226248108/
714名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 16:21:58 ID:CXzZtqvX
誘導ありがとう
715名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 16:49:26 ID:wpNFs+jC
Windows 7のウィンドウリサイズ機能をXP/Vistaで先取り「AeroSnap」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/18/aerosnap.html
ウィンドウのサイズ・位置を瞬時に、直感的に切り替えることが可能
716名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 16:59:38 ID:wcvFJbMN
>715
こいつ、あちこちのスレに同じの貼り付けて、何を意図してるんだ?
717名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 17:36:10 ID:AgiwmgQD
>>715
割と便利w
718名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 18:36:35 ID:pVtEnvM4
>>709
XPもSP1でUSB2.0対応したんだったかな。
無印の時はマザボのHPからドライバ手に入れてた記憶が。
719名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 18:41:55 ID:GfHvDx5Q
2008年11月17日 23:47 Vistaの画面暗転を止めたい!

マシンスペック云々関係なしに、Vistaを使っていてまどろっこしいのが
ユーザーアカウント制御“UAC”の存在。設定変更やシステムツール起動の際などに、
いちいち画面が暗くなるアレです。MSの説明によるとセキュリティー意識を高めるために
“わざわざ”ユーザーがストレスを感じるようにしたといいます。って、そんな馬鹿な!

UACは設定で簡単にオフにできるのですが、オフの状態だと今度はOSの
状態を監視する機能“セキュリティーセンター”が黙っていません。
ウィルス対策ソフトが入っていないのと同じくらい危険と見なすのです。
確かに必要なファイルを捨てたり移動させちゃってりしてシステムが
ぐちゃぐちゃになっちゃうケースは以前のOSでよくありました。
でも、画面暗転という挙動は、いくらなんでもPCに慣れ親しんできた人を馬鹿にしていると思うんですよね。

ところが、実はUACをオフにしなくても画面の暗転だけ止めることができたんです。

暗転を止めるには、コンパネの管理ツールにある
“ローカルセキュリティーポリシー”から“昇格のプロント時にセキュリティで
保護されたデスクトップに切り替える”(この日本語もナゾだよなぁ^^;)の
項目を無効にすればオーケーです。ただ、このローカルセキュリティーポリシーの設定自体が、
一部の Vistaのエディションになかったりします。そこで手っ取り早いのがおなじみ“レジストリエディタ”を用いた方法です。

まず、スタートメニューの“検索の開始”欄に“regedit”と入れリターンを押します。

レジストリエディタが起動したら下記ディレクトリをたどります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System

Systemディレクトリに“ProntOnSecureDesktop”という項目があるのでダブルクリックし、値を“1”→“0”に変更。(以下略)
http://weekly.ascii.jp/2008/11/vistauac.html
http://weekly.ascii.jp/images/uac%20%281%29.jpg

これはどうなの?
720名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 18:42:42 ID:lsh67WRg
>>719
実行してるよ。良いよ。
721名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 18:43:41 ID:zTmDeZVS
32bitと64bitどちらを買えばいいかわかりません
何が違うのか教えてください
722名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 18:43:57 ID:6+41B1le
>>719
どうなの?といわれても、

「保護されたデスクトップに切り替える」機能が無効になっているのなら、
画面の暗転だけ止めていることにはならない。といっておく。
723名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 18:49:49 ID:uCNch89z
「保護されたデスクトップ」の意味をわかった上でやった方がいい
724名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 18:57:23 ID:fgiNgE+Z
>>721
今買うなら32bit版
5年後買うなら64bit版
725名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:01:45 ID:Xku9R7i2
>>721
違いがわからないなら32bit買っとけ
726名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:04:13 ID:WQDLgn24
>>721
メモリ3GBまでなら32bit版
メモリ4GB以上積むなら64bit版

Vista32bit版しかドライバが出てないハード使いたいなら32bit版
727名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:27:46 ID:zTmDeZVS
>>724-726
参考になりました
728名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:34:34 ID:0YHVWTdV
64bitを買うべき。
何ゆえ制限つきの32bitを使うのか
USB1.1を買うようなもの。
729名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:41:04 ID:IOLjP8ZV
メモリ以外は32bit版の方が制約少ないけどな
730名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:51:24 ID:zTmDeZVS
将来性みれば64なんですよね?64で検討します
731名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:54:06 ID:cZU3YaPz
違いが分からないやつには32bit版使わせておけよ
732名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:02:10 ID:4XUw9OzW
32bit並の汎用性があれば使っても良いんだがな
733名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:05:20 ID:hM9NKOOo
じゃまだどけ
734名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:20:40 ID:6cKl1A49
64bit版をホストにして VMware で 32Bit環境を構築して利用ってのも一つの方法だな。
マシンパワーが十分であることが条件だけど。
735名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:26:24 ID:4XUw9OzW
後はMS次第なんだよな
736名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:34:33 ID:uW+ZB7cq
x64でも32bitアプリのほとんどは動く。
よほど出来の悪い怪しいもの、OSを弄繰り回すような悪意のあるソフトウェアwじゃなきゃ動く。
問題はドライバで、これはもうMSが各ベンダーにひたすらお願いしている状況。
エプソンやキヤノンみたいなメジャーなメーカーなら64bitのドライバもかなり揃っているけど
IOやバッファローみたいな、海外製品を適当に箱詰めして売ってるような好い加減なところは
x64に対してヒジョーに消極的。つか、能無し。
737名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:38:47 ID:to2u4Lm3
> 海外製品を適当に箱詰めして売ってるような好い加減なところ
・・・は、海外の公式サイトに行けば64bit対応ドライバがあったりするけどね。

公式ドライバの対応確認で時間がかかるのだろう。
738名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:47:02 ID:vK5Eq5+M
>>737
海外は意外と64bitドライバ出してたりする。
直接チップメーカーとかからダウンロード出来たりするしな。
やっぱ問題なのはIOとBuffaloだな・・・。
おまえら要らないからとっとと潰れてくれ
739名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 20:49:48 ID:CfTFQ6VU
勝手ロゴ作って32bit Vistaのみ対応とかふざけんな、と思うよな
740名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:03:05 ID:VMtm7jEd
IOとBuffaloの周辺機器なんて買わないからわからん
そんなに買ってる人多い?
741名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:13:28 ID:i+HM4mWG
国内メーカーを買うのは国民として当然だろ・・・経済的に考えて・・・
742名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:39:28 ID:7jmHkwMI
64bitはセブンからがいいぞ。Vistaじゃいいとこなし。
743名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:43:36 ID:CfTFQ6VU
え?サクサクXPの64bit版はダメなんですか?
744名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:45:16 ID:Uxvityoq
>>742
その根拠は?
745名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:48:44 ID:3taenx3K
i7なら64bitに最適化されてるな
746名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:50:53 ID:gUdKll7D
i7はセブンに最適化される
747名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:53:18 ID:64TlqwZP
日本だと64bitはまだ不便だからなぁ
748名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:01:34 ID:uDA76wcA
無くなるVISTA入れても二度手間だからな…
749名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:09:47 ID:JvHZdQ/l
>>748
無くなる無くなるって必死だこと
そんな心配しなくても7も結局のところ一緒だから
750名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:10:10 ID:CfTFQ6VU
XPは永遠なんですよ、多分
751名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:15:27 ID:C7IUjJDa
結局アマソンの2,5マソはまちがいということでいいの?それとも初めの方にぽちった人のみ買えたってことなの?
752名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:24:35 ID:zVF1hn4A
>>750
持ってあと6、7年じゃね?
753名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:26:33 ID:JvHZdQ/l
>>752
延長サポート期間に入った時点で実質の終了だよ
延長サポートなんて言ってるけどよほど話題になった問題でもない限りパッチも来ないし
徐々に製品対応も悪くなる
754名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:32:00 ID:78WdmrSB
>>753
VISTAは2012年全面終了w
755名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:33:47 ID:JvHZdQ/l
単発って毎日なんでこんなに必死なんだろうなあ
ビジネスは延長サポート付いてるよ
まあ、XP同様事実上終了だけどな
Win7もサポート期間はVISTAと変わらんし
756名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:37:05 ID:7itDswFT
バトルはこちら
◆【短】VISTAのサポート期間(2012年4月10日)SP1◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1219981038/
757名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:40:42 ID:zVF1hn4A
>>755
vistaのサポート短い→ビジネスは・・・
このやり取り何回してんだよw
758名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:45:24 ID:CfTFQ6VU
スレ違いの事を延々と単発IDで書くバカがいるから
759名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:45:51 ID:JvHZdQ/l
>>757
VISTAの延長サポートがさもないかのようにばかり触れ回ってる馬鹿ばっかりだからだろ?
あと、何度も言うが延長サポートなんてほとんど無意味だぞ
よっぽど大きな問題ありとユーザが訴えたときに動いてくれるだけ
定期更新と比べて穴が放置される可能性は格段に上がるから延長サポート期間のものを使い続けるのはキケン
760名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:46:08 ID:tyONjzTC
ビジネスは・・・
XPダウングレード専用ヴァージョン
肝心の企業はどこも使わないです
761名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:50:20 ID:JvHZdQ/l
>>760
そうだね
7使ってくれるといいね
7もスルーされる可能性は十分にあるけどね
XPのサポート切れて買い換える会社も流石にSP1すら出てないOSは使いたがらないし
延長サポートまで粘ると7の次が出るし
762名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:50:54 ID:4OEAqovg
>>759
てかvistaみたくサポが極端に短い糞OSは誰も買わんという罠。
763名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:52:19 ID:JvHZdQ/l
>>762
XPしか使ったことない連中は7がXPのように長くサポートしてくれると妄信してるんだよな?
もともとWindowsのサポートなんてこんなもんだよ
XPが例外だっただけでXPのサポートが切れてしまえば後のOSのサポート期間なんてお察し
764名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:55:19 ID:oaTwyL5D
765名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:55:37 ID:to2u4Lm3
この流れも相変わらずだなw

Vistaのサポートが短い


7 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/06/26(木) 15:14:02 ID: 7j4ttg5T
>>1
93年  Windows3.1
95年  Windows95
96年  WindowsNT4.0
98年  Windows98
99年  Windows98SecondEdition
99年末 Windows2000
00年末 WindowsMe
01年末 WindowsXP

8 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿
これは恥ずかしい・・・
766名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:56:55 ID:zVF1hn4A
>>761
つまりXPがダメとなると企業は7じゃなくてvistaを導入するという事?
767名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 22:56:56 ID:kgmTz6Sj
同類のMeも短かかった?
768名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:02:23 ID:JvHZdQ/l
>>766
候補に挙がる
もともとSP1出る前から導入するような会社なんてほとんどいない
XPの頃も散々企業からは避けられ、2kの導入が進んでた
現状はXPがサポート引っ張ってくれてたおかげでVISTAの安定期間突入とPC買い替えのサイクルが噛み合わなかった
PCの導入コストそのものも多いに関係しそうだがな
が、サポート切れるとなると導入コストうんぬんなんて言ってられなくなるし、だからと言って出た端のOSなんて選べない
まあ、大多数は延長サポートで粘ろうとすると思うけどな、景気悪いし
769名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:08:26 ID:g+Z/BzsW
元からサポートが長いXPはもっと延長されてるのに新製品のVistaは放置なんでしょ?
色んな意味で不憫だよね
770名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:11:58 ID:CfTFQ6VU
XPのメインストリームは来年で終わりますよ
771名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:12:46 ID:zVF1hn4A
>>767
MEと同類はないだろう
MEよりはだいぶ優秀だ
772名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:13:59 ID:qX4Ar967
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「長期サポートで安心の7を買うのもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
773名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:14:15 ID:xcilmWn3
>>769
XPを延長したからVistaも合わせようと延長する
→Vistaを延長したから7も合わせようと(ry
 →7を延長したから(ry

無限ループって怖いよね
774名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:15:11 ID:to2u4Lm3
Meと比べたりサポートの長さの話をしている人は
「情報弱者」なのではないかな? 今度からそう呼ぼう。
775名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:20:43 ID:ap/ehKRe
>>769
もうマイナーチェンジ版である7に注力したいということだろうな。
売れない物にいらんコストをかけたくないという・・・

XPは次世代のVistaが出遅れて市場に長く定着(もはや癒着か)したうえ
Vistaが事実上コケたために引くに引けなくなっただけ。
776名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:22:38 ID:O9Zb827H
1エディションでも延長サポートがあるなら、セキュリティパッチの開発費用は普通にかかるだろ。
777名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:22:48 ID:zVF1hn4A
>>775
つうかXPを育てすぎただけでこれからはこんな調子で行くんじゃないの?
778名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:24:34 ID:CfTFQ6VU
>>775がよく分かってない、ですね
779名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:24:35 ID:to2u4Lm3
>>776
だから、VistaのBusinessに関する機能だけ
パッチを開発するのでしょう?
780名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:25:14 ID:+N5ON27S
要はVista買った奴が馬鹿を見た。それだけの事。
781名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:26:23 ID:to2u4Lm3
↑こういうやつは、7の次が発表されたときに
7を買ったやつも馬鹿を見たというんだろうな。
782名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:27:26 ID:O9Zb827H
>>779
VistaのUltimate以外はUltimateから機能を殺しているだけだぞ。
そもそも延長サポートはセキュリティパッチだけだから、エディションでパッチが変わることはまずないだろうし。
783名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:28:37 ID:Se6HIibD
買えなかっただけなのに買わなかった俺正解って言いたいだけだろ。
ただ、vista直後のメーカー製ノートを買った奴は
さすがにご愁傷さまとしか言いようがない
784名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:30:10 ID:to2u4Lm3
>>782
何か勘違いしていない?
Homeだけにある機能と、
Businessだけにある機能があるんだよ。
785名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:31:05 ID:C7IUjJDa
>ただ、vista直後のメーカー製ノートを買った奴は
>さすがにご愁傷さまとしか言いようがない

なんで?ダウングレード権使えばいいだけじゃん?
786名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:33:04 ID:O9Zb827H
>>784
それは知っているけど、セキュリティホールに利用されそうなのってメディアセンターくらいじゃない?
それとも、もしかして延長サポートをなんか勘違いしている?
787名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:33:40 ID:c/gtLbs1
>>749
馬鹿がいる
788名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:33:40 ID:ap/ehKRe
メーカー製ノートの当たり外れは
OS以外の部分の方がショック大きいよ。
789名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:34:47 ID:to2u4Lm3
>>786
> メディアセンターくらいじゃない?

くらい だったらなんなんだ?
790名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:35:19 ID:myC4MiaY
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「UltimateとHomeで同じサポート期間もよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
791名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:37:27 ID:O9Zb827H
>>789
つまり、Vista全体のセキュリティパッチを出すのに100の労力が必要とする。
そして、Vista Businessだけのセキュリティパッチを出す労力は20くらいになるかと言えば全然そんなことはなく、
少なく見積もっても95は必要だろう。つまり、コストは大して変わらないと言うこと。
792名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:38:59 ID:CfTFQ6VU
>>779
Enterpriseは無視ですか
793名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:39:30 ID:to2u4Lm3
Home用機能・・・サポート短い
Business用機能・・・サポート長い

Ultimate・・・Home用機能とBusiness用機能が含まれる・・・サポートは短いほうを表記

現実的には、Ultimateに含まれる機能のうち、Businessの機能とすべてに共通する機能は
長くサポートされるだろう。
794名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:40:35 ID:myC4MiaY
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{    
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"   
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'". 「誰も見たことないEnterpriseもよい」
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |   
795名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:40:54 ID:to2u4Lm3
>>791
セキュリティパッチを出す労力は、実際にセキュリティホールが見つかるまでわからない。
だから大して変わらないだといえるはずがない。
796名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:43:34 ID:to2u4Lm3
>>792
Enterpriseって(UltimateやHomeではなく)Businessに機能追加したものですよね?
797名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:44:16 ID:O9Zb827H
>>795
言われてみれば、使用者が減れば見つかるセキュリティホールが減ってコストが抑えられる可能性があるな。ごめんなさい。
けどカーネルが似ているWin7がある以上、Vistaと共通するセキュリティホールは出てきそうだけど…
798名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:46:02 ID:uW+ZB7cq
>>794
確かにw
誰か使ってるって言うのを見たこと聞いたこと無いわw
799名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:49:36 ID:xVNp+Rep
結局VISTAは要らない子
800名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:51:10 ID:H73y4R6r
>>796
追加じゃなくて削減なんだけどね
すべてのVistaはUltimateが元
これからマルチメディア系を抜いたものがEnterprize、さらにBitlockerなどを削減したのがBusiness
Home PremiumはUltimateからネットワーク関連やBitblockerなどを抜いてマルチメディア向けHome
エディションとしたもの
これからさらにマルチメディア系をすっぱり抜き去って、さらにAeroも無くしたものがHome Basic
コストダウンのために機能を削減してエディションを構成する
追加じゃない基準はUltimate
801名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:54:15 ID:ZbFzLEcb
>すべてのVistaはUltimateが元
と言いつつ先に逝くw
802名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:55:58 ID:to2u4Lm3
>>800
どっちでもいいよw
結局はたいした違いがない。

>>801
いや、現実的にはUltimateに含まれる機能のうち
Businessの範囲だけはサポートされる。

Businessに含まれる機能のサポートは長いから。

まあ、公式には言わないだろう。
サポートするといえば外野がうるさいからw
803名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:57:38 ID:CfTFQ6VU
サポートの件がアンチの心の拠り所、ってのがよく分かるスレ展開ですね
804名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:59:17 ID:1J/3TdkU
Vista買って大満足です!
もうXPなんかには戻れません!
805名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:59:21 ID:BoeI4WUq
>>802
という事はBusinessに含まれない機能でウイルスにやられて終了ですね。わかります。
806名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:03:38 ID:CfTFQ6VU
>>805
具体的にその機能を挙げてみてよ
807名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:10:31 ID:UqW7Kg6b
>>806
DreamSceneで設定した動画内に不正なデータが含まれていて以下略とか
808名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:11:24 ID:aty8Wk2S
>>806
保護者による制限
809名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:19:15 ID:HW623flF
810名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:38:10 ID:zH1bXr78
よし
俺Business買うわw
811名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:46:37 ID:mvNS490s
Windowsメールの新着表示をデスクトップ上にだすには
どうすればいいのですか?
812名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:33:46 ID:KqyM4Qud
上のサポートの件、どのEditionも2017年までセキュリティサポートは有るんじゃないか、と何となく思うんだけどね。
あのパッチの作り方を見てると。もちろんEditionを見て弾くなんてのは簡単だろうけどさ。

XPの時も同じで、2009年になったら本当にHomeだけ切る(切れる)んだろうかと疑問だった。
例えば自動更新とかWindowsUpdateはサポートしないけどDLセンターからはパッチを落とせる、
みたな感じになるんじゃないかなと。
813名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 03:49:34 ID:68SNn27W
>>804
そうでしょうそうでしょう。まずメイリオフォントが最高にきれい。
メモ帳もメイリオにかることをおすすめします。
これだけでも1万の価値はあります。
814名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 08:35:25 ID:7xc5a2gz

 特段XPに不満ないんだけど、再インストールするついでに、OS、Vista 64bit版に
変えちゃおうと思うんだけど、止めといた方が良い?
最近、歳食ったせいか、全然調べる気おきねー。

今時メモリの上限4GBって何?って感じなんだけど、広げてもあんま幸せにならない?
815名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 09:13:57 ID:JlC+fX/D
まぁやっちゃえばいいんじゃね?
幸せにはなれるだろうし
どの程度と感じるかはスペックによるけど
816名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 09:21:06 ID:fGMgkqt0
メイリオ見てると目が疲れるのは慣れてないせいかな
817名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 09:26:33 ID:J3OMnfqf
>>814
メモリの実装が3GB以下なら32bitのほうがいい。
818名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 09:38:14 ID:fGMgkqt0
まだ一般人に64bitはメリット薄いね
俺は32bitにメモリ8G積んで5GをRAMディスクにしてキャッシュ用に使ってる。
819名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 09:40:21 ID:x6T8JyRM
>>818 XPの64bitってこと?
VistaならRAMディスクなんかユーザーがいちいち設定しなくても
空きメモリ全てキャッシュにするからな
820名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 09:49:01 ID:J3OMnfqf
4GBだけどVista x64にしたよ。
ビット単価が高いDDR3にしてしまったから。
821名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 10:04:41 ID:rU9W1tSk
シャドウコピーのバックアップを削除したり出来るの?
822名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 10:12:51 ID:fGMgkqt0
>>819
どーやってメモリ認識すんだよ
823名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 11:20:42 ID:Fd/J02ZX

PC業界における景気後退の一因はWindows 7?

もしこの不振の元凶を一つだけ指摘するとしたら,米Microsoftの次期クライアントOS「Windows 7」を名指ししよう。
PDC 2008やWinHEC 2008で公表された,この次期OSの出来が予想外によいので,新型パソコンの購入を
2009年のWindows 7リリースまで控えているだけ,と筆者は考える。
824名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 11:29:38 ID:Uv6NQyOT
Vistaの出来が予想外に悪かったと筆者は考える。
825名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 11:32:34 ID:wNZZpQYB
7でもDRM付の動画が見れてUACが使えりゃいい
826名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 11:35:51 ID:510u66m/
UACを欲しいとは思わない
827名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 11:51:07 ID:68SNn27W
シャドーコピーは大変すばらしいと思うが、HDDすぐにぶっこわれそうで中々使えない。
差分で保存してるとはいえ、HDDのゴリゴリ音がすさまじい。

>>826 UACいいじゃん。
828名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 12:03:46 ID:7xc5a2gz
>>815,817,818
レスありがとうございます。 自営で一応仕事に使ったりしてます。
Q6600で、4GB実装済み(2GB*2)なんだけど、64bit化するなら増設で8GBにする予定。
Vistaにしたいというよりは、64bit化したいという感じですかね。 どうせやるなら今更XPで64bit化よりは、
Vistaの64bit版だろなという。
HDDも増設して一応ダブルブートできるようにしたい。 RAIDは無謀かな...悩み中。

24時間通電のPCが2台になってしまってて、旧マシンが複合機FAXのファイルサーバー(PDF保存される)になってたりして、
仕事ファイルやソフトが入りっぱなしになってる。これを用途別にしようかと。

新マシン 64bit化→仕事専用 主に一般複合機のFAXのサーバー(PDF保存される)、officeソフト、インターネット、メール、Web
             Adobeのソフトは、妙に重いけど、64bit化してもまだ意味なしですかねぇ。 メモリだけでも良いような気がするんだけど。

旧マシン XP(32bit) Cube型 P4-2.4G→ゲーム...といっても最近あんまり派手なのやらない。ROにたまーに2ヶ月に1度Loginするぐらい。
                   仕事用が切り離せたら、Mini-ITXのMB入れかえたい。 必要な時に電源onする形にしたい。

DVDドライブ外付けなので、付け替えたりマウントして使ってるので、DSP版買ってきても良いかなと思案中。

829名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 12:17:03 ID:i6xtw6IM
>>828
64bit化したいというよりも、メモリ8GBにしたいって感じですね。

自分はPCエミュレータや統合開発環境など結構ヘビーに使いますが、
メモリ2GBで80%ぐらいまでしか使ったことがありません。

ほとんどの人は同じような感じだと思います。
830名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 13:32:22 ID:e5+cbE1W
>>828
32bitでも64bitでも、どっちでも良いような気がする、その用途だと。
今のところ64bitの恩恵を受けられるアプリってアドビのCS4くらいだし。
あとは今使ってるプリンタやスキャナとか、デバイスのドライバがあるかどうか。
(インストーラが16bitなアプリはインストールできない)

Vistaのx64と言っても特別なものではないし、玄人が使うものってわけでもない。
ドライバ、アプリが対応しているならそれをインスコして使うだけ。
Windowsであることに変わりはないよ。
今後IntelのCore-i7を買う予定があるなら、Vistaのx64の方がよさげだけど。
831名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 14:12:53 ID:68SNn27W
Q6600 4Gでフォトショが重いとか マジPCぶっ壊れるかヒストリーが50あるか解像度1600dpiのフルカラーくらいしか思いつかない
832名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 14:26:38 ID:1L0Ni0Xk
PSは重いからなぁ
最新のCPUでもフィルタとかはもたつくし
絵描きとかになると3000ピクセル級の画像扱うから、
メモリはギガ単位でいくらでもあったほうがいいし。

たぶん次世代のハイエンド機じゃないと快適に動かすのは無理だと思う。
GPU処理化には期待してるけど。
833名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 14:37:27 ID:qfZrciH4
Intel入ってる Intel入ってる 
Intel入ってる Intel生えてる
Intel生えてる Intel生えてる
http://tamayoko.blogspot.com/
834名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 16:49:42 ID:2i9ra+fU
>>827
RC2の時から「Vista良いじゃん」と使ってきてSP1の時に完全移行したんだが、
未だにUACの良さが分からんのでちょっと教えてくれないか
835名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 18:01:01 ID:XTyj6EjD
ならオフにすれば良い
836名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 18:04:14 ID:GRXvX4xU
良さを聞いてるんだろ?
837名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 18:08:07 ID:wNZZpQYB
一々システムファイルを変更しないで済むしVirtual Storeも良いよな
838名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 19:20:16 ID:J3OMnfqf
suに相当するものがそれまでなかったのがむしろ異常。
839名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 19:56:32 ID:/niSgxfT
SP2で着て欲しい機能
(理想)
・GDIの改良
・UAC設定項目の追加

<現実>
・BDの対応
・Bluetoothの対応
・セキュリティ各種
840名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 20:49:05 ID:68SNn27W
電源の設定
2時間でスリープ HDD電源オフ0時間
復帰の際にパスワード不必要 スクリーンセイバーなし

この設定で90分ほど放置してからPCつけると、
ときどき認証求めるウィンドウが出たのですが、あれは何なのだろうか・・・ 最近見ないけど・・ 何度かあったんだよなー
841名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:11:28 ID:ZdSy0DVI
>>601
マーケットプライス
842名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:06:03 ID:q0MkQly/
仕事用途ならともかくも、個人使用なら
WinならVista
MacならReperd
Linuxならカーネル最新ビルドだろ?

趣味や遊びの世界で貧しいこと言うかなぁ
843名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:25:05 ID:p/Bnlae0
>>839
素直に7にすれば解決するでしょ
844名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:38:56 ID:lqtDI6vl
金かかるから却下
845名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:58:01 ID:n0LAfyNi
Vistaは2年後にもあるのかな。
心配なんだけど。
846名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 01:02:27 ID:2T5ZKzXe
Vistaユーザで慎重なやつは7のSP1が出るまでは様子見だろうし
2年後くらいなら普通に稼働シテルと思うが
847名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 01:04:34 ID:Wue5/OJd
なんだかんだで7が出る頃には金余ってて思わずIYHしちゃうんだって
848名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 01:08:03 ID:05D4Cipc
>>845
新品は壊滅。せいぜい中古パソコン屋で安売りされてる位だろう。
849名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 01:13:45 ID:lSX7EZOd
>>823
そのWindows7と今のVISTAjは大差ないという結果が・・・
印象操作って大事だよなw
850名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 01:15:53 ID:7+E1EE3O
メーカーPCのOSが7に切り替わるだけで、自分のPCからVistaが消えるワケじゃねぇだろw
XPが登場した当初は、Win98、Me、Win2k、XPと、様々なユーザーが入り乱れて
それぞれのOS叩きをしてたもんだw
851名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 01:28:29 ID:9Dwxt1aF
>>850
当時はMeですらユーザーが普通に多かったから
あれだけ安定性があったXPですら第一勢力には成り得てなかったな
いつの時代も声が大きい老害と情報弱者がシェアを動かすw
852名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 01:33:30 ID:m489AacV
初期XPの安定性なんてなきに等しかったが
まあ糞メモリだらけと糞ドライバだらけでOSの安定性を語る余地すらなかっただけかもしれないが
853名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 01:54:23 ID:lSX7EZOd
>>852
それからすりゃVISTAは神同然かw
まあ、XPが十分に安定してることは確かだし、VISTAもXP以前と比べればというだけで初期が不安定だった
そのイメージひきずって今の安定したVISTAを見る機会ないからそのVISTAと同程度な7を見て大喜びして釣られる馬鹿が続出する
854名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 05:34:58 ID:ahWk6Q96
OSなんてだいたい一つ飛ばしでUPDATEすんじゃん。
XPに拘ってると思われるひとも大半はたいしたこだわりがないと思う。
オリンピック後ごとにOS買えてるひともいないだろうしな
855名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 07:29:15 ID:lSX7EZOd
>>854
いんや、ここで粘着してる連中は何か見えないものと戦ってる節があるよ
今XP使ってる連中の中では酷く少数派だろうがな
856名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 07:53:27 ID:ceJucAWI
> 何か見えないものと戦ってる節があるよ
己の中の幻影と戦ってるのさ
857名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 08:06:27 ID:Kop6ZY0T
>>855
つうかアンチになるのは実害受けてるVISTAユーザーだろ。
XPユーザーは直接7にするからVISTAには無関心だし。
858名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 08:44:35 ID:RUB+KW5u
XPはShell Extensionが原因の不安定さが問題だったんだよね。
これはサードパーティのせいだからMSのせいにしたらかわいそうなんだけども、
Explorerが不安定ってことになってイメージ悪かった。
859名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:27:40 ID:6LWYRqha
>>857

どういうVistaユーザーを夢想して吠えてるのかはしらんが、Vista使ってる人の大半は7に切り替えるだろw
860名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:28:40 ID:lqtDI6vl
切り替えないだろ。金がかかるんだから
861名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:30:22 ID:6LWYRqha
オレはVistaのSP1でた時アルチメット(笑)買ったけど、7のSP1が出たら乗り換えるつもりですよ。
毎月1000円でも貯金してれば難なく買えるよ!
862名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:30:54 ID:5wwi6xov
>>859-861
貧乏暇無しだなw
863名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 11:25:57 ID:OQzQZGfX
相手が今のまま進歩しない事前提で
あと10年で追いつくとか言ってる某国に似てる
864名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 11:44:22 ID:3/ly5l+u
金持ちに限って給食費とか支払わないのに
865名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 11:56:16 ID:+uP4/7lW
もはやVistaどころかWindowsすら関係ない話に逸らそうと
してるのは酷すぎるだろう
866名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 12:17:36 ID:H8iTWXgZ
7位しかネタが無いからしゃーない
867名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 12:33:28 ID:h0NxqNmB
Vista餅は買い替えるくらい不自由しない経済状態だが
XP厨はVistaに乗り換えられなかったことを逆恨みしている貧乏連中だから
7が出ても当然XPのままに決まってるさ
868名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 16:16:03 ID:2Fxmmg1W
一般がOSを入れ替える時はPCを買い換えるとき
869名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 16:48:05 ID:lqtDI6vl
そしてそんな高価なものはホイホイ買い換えない
870名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 17:08:03 ID:3/ly5l+u
そして貧乏人wwwww と帰ってくる
871名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 20:04:29 ID:SD+gXdy0
一般人はPCをホイホイ買えない貧乏人のことをいう
872名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 20:30:17 ID:+uP4/7lW
人を煽るしか脳がないのは心が貧乏人だと思います
873名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 20:47:14 ID:h0NxqNmB
Vistaを罵るしか能がない人は本当の貧乏人だと思います。
874名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 20:50:37 ID:Wue5/OJd
どのスレでも言える話だけど一消費者が商品をライバル視して煽るのってなんになるんだろうな
社員なら分からんでもないけど
嫌なら買わなきゃいいとは良く言うが、ここではもはや買ってもいないのに煽る奴さえいる始末
875名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:01:27 ID:PJ10EOWx
一般人はtxt文書を作ってくれって言われたらワードで作るような人のことを言います
876名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:07:31 ID:VfZoh3/r
>>873
> Vistaを罵るしか能がない人は本当の貧乏人だと思います。
貧乏人はVistaみたいなスカを買ってはいけないんだよ。
自戒のためにやっちゃいけないことを公言して自分を縛るw
877名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:09:49 ID:r5kpKWqt
人それを屁理屈といふ
878名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:20:02 ID:VfZoh3/r
>>877
> 人それを屁理屈といふ
屁理屈でも本人に役に立つ。
Windowsさようなら。
879名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:22:38 ID:+uP4/7lW
はいさようなら、もう来ないでね
880名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:23:25 ID:R8DXGSjE
さよならと言い続けていつまでここにいるのだろう
881名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:30:54 ID:VfZoh3/r
>>879,880
2ch≠Windows
882名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:32:17 ID:+uP4/7lW
>>881
またこのスレ来てるじゃんw
883名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:40:28 ID:VfZoh3/r
>>882
あたまの悪い人w
884名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:42:16 ID:Dh2+kxX+
>>883
「心が貧乏人」の実例ですね、わかります
885名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:44:54 ID:7+E1EE3O
貧すれば鈍す、だなw
ここはWindows板だお?
狂人は自分以外の人間を狂人だと主張する。
脳味噌フナ以下
886名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:45:32 ID:VfZoh3/r
>>884
心だけでなく、リアル貧乏人だが、何か。
887名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:54:46 ID:94KxY8AU
>>886
どん底やね。
頑張れ・・・。
888名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:03:01 ID:VfZoh3/r
>>887
ところがどっこい、貧乏でもパソコン買わんでも、机の上には今月も新しい書籍がまた、どっさり積み重なってしまった。
どうなってるんだろうね、だれが運んで来たのかしら?
889名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:33:00 ID:QRIdaS5S
どん底という響きは最近のVistaにぴったりくる罠。
890名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:39:34 ID:94KxY8AU
>>889
ねーよw
891名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:40:10 ID:yf6hVOVq
いろんなスレ荒らしてきたけど、Vista厨の食いつきというのが中々いいので、
たまに、XP厨になって書き込んでる。
1レス当たり、3つくらいVista厨が食いつく。
でも、コテハンもいないし、内容的に面白みがかける。
食いつきはいいけど、基本的に雑魚だよな。
892名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:42:55 ID:Dh2+kxX+
気がついたらWindows DefenderのUpdateが来てた
893名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:46:33 ID:lqtDI6vl
Defenderの更新多いよな
894名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:49:34 ID:Dh2+kxX+
まったく更新されないよりはいいと考えよう
でも、Defenderって役に立ってるのかどうかよく分からないw
895名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:51:22 ID:nvojpeBi
お、ホントだ来てるな>>892見なかったら気付いてないところだった。
896名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:52:25 ID:DTxtG9r5
なんかVistaの検索のインデックスがまた消えた。。
場所の設定がデフォルトに戻ってまた再構築か?
どうなってるのこれ
897名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:52:43 ID:VfZoh3/r
地下鉄銀座駅の改札近くにHPコーナーがあってぴっかぴっかのマシーン並んでるのだが、OSが全部Vistaなんで興ざめなんだ。
Linuxg機を1/3位は入れとけよ。 日本人をなめるんじゃない。
きれいなお姉さんもいるんだが、全部お馬鹿なお人形にしかみえないよw
898名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:57:03 ID:TWIhV9y0
何人かVistaのパソコン買ってるけど遅いとか動かんとか文句ばっかり言うとるし。
定石通り避けた方がいいのかもな。
899名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:05:58 ID:9BLxLrM3
>>898
激安マシンを買うとスッペク不足でそうなる。
CPUの違いとかハードのことを何も知らないド素人にありがち。
900名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:08:02 ID:N/at8wLC
>>899
反対にVistaのスッペク不足なんだよw
901名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:21:37 ID:EbSTdWM/
現在、我々に配布されているのはWindows 7のUltimate版、
つまり、既に完成しているサービスはすべてデフォルトで
組み込まれるバージョンだが、Vista Ultimateに感じるような
重ったるさはない。

Windows 7が軽いと感じられるのは、おそらくメモリ管理が
改善されているのと、操作レスポンスを向上させるための
チューニングが図られているのだと感じた。
902名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:28:12 ID:QVPJ4hAr
以前、XP使っててvista入れたけど結構いいじゃん。
特に検索のスピードがとてつもなく速く、メールを検索するのがとても早いな。
903名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:29:43 ID:7crNvVdU
やはり涙目だったVista Ultimateよりは改善されると・・・
904名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:30:20 ID:wXSKZQzf
「WinSxSフォルダはハードリンクの集まりなので
実際にはディスク容量を消費していないし、削除してはいけない」
http://blogs.msdn.com/e7/archive/2008/11/19/disk-space.aspx

初めて知ったぜ…
905名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:31:31 ID:lSX7EZOd
>>901
使ったこともないのに何でそんなに断定的なの?
VISTAが重ったるいとか感じたこともないんだけど
906名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:40:40 ID:m489AacV
>>904
何かも理解してないのに消そうとする奴の思考が分からないけどな
907名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:59:50 ID:ViSsNZoq
http://www.yougamers.com/hardware/stats/3dmark06/7days/

Most Popular Operating Systems (last 7 days)
Vista 38.73%
XP    59.18%

XPのシェアを抜くのも時間の問題。
7が出る頃には逆転してるな。
908名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:03:49 ID:Xaulyr4P

【▼Vista発売から2年、XPのシェアは今も拡大中】
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20081030/1009291/2_spx500.jpg
909名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:05:55 ID:CJ5NuPr0
>>908
頑張ってるなあ
XPが増え続けてもサポートが切れれば一気にVISTAに変わるよ
ダウングレードライセンスだからそれをアップグレードするには金はかからんからな
むしろ、7もVISTAと同様に低空飛行するのは眼に見えて明らかなのに何頑張ってるんだろうなあw
910名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:07:35 ID:wg/pWH8W
>>907
まあゲーマー限定だから企業とは全く違うんだろうけど、面白い傾向だなあ。
まるで小選挙区の戦いそのもので、XPユーザーが一人減るとそれがVistaに変わる。
一人の動向が二票分の差を作る、と。
911名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:11:03 ID:+ZY84GLL
>>909
ビスタもいいんだけど2010年にはセブンしか売ってないから止めとくわw
912名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:16:48 ID:CJ5NuPr0
>>911
2014年にはセブンも売ってないからあんまり気にするなよ
ああ、PC一度買ったらサポート切れるまで使い続ける貧乏人か?
それこそそんな化石みたいになったらVISTAも7も大差ないぞ
どうせどちらもカーネルはほとんど同じ
軽いとか幻想抱いてるようだが、大差なし
単にVISTA並みの安定性を知らなかったXP厨が喜んでるだけ
913名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:17:36 ID:L8dRUZZu
今からだとVistaはサポートが短いのが痛い。
簡単に言わせてもらうと二度手間なんだな。
914名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:19:23 ID:1ev+6g4Y
世の中が今の趨勢で動くなんて期待するの甘すぎ。
MSなんてどうすっ飛ぶわかったもんじゃない。
今どき、巨大企業も中小企業も将来の不確定さは同じもん。
915名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:19:31 ID:CJ5NuPr0
>>913
7もサポートは短い
サポート長いからって早めに手を出しても不安定で悩まされるだけ
今出回ってるバージョンはほとんどVISTAそのままだから安定してるだけ
916名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:23:19 ID:23c4Zlb9
中味が全く同じでも、みんな7を買うということで、何をやってもVISTAは涙目終了でつ
917名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:26:13 ID:CJ5NuPr0
>>916
皆7を買う?
ホームユースは買うだろうね
今も買われてるし
ビジネスユースでは今のVISTAと同じだよ
リリースしたてで新しいOSを本格導入する企業なんてどこにもない
918名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:26:14 ID:HpP+4STX
普通にOSの出荷サイクルだから涙目でもなんでもないんだが
XPしか使ったことがない奴らって馬鹿なのか?
919名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:26:46 ID:23c4Zlb9
中味が全く同じでも、みんな7を買うということで、何をやってもVISTAは涙目終了でつ
920名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:28:42 ID:CJ5NuPr0
あーあ、コピペに走り出した・・・
必死だな
で、たかだかOSで負け組勝ち組決めて何が楽しいんだろ(´・ω・`)
どうせ、PCなんてただの道具だしなあ
921名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:28:49 ID:6Exi1lp3
なぜSP2とかにしなかったのか
922名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:29:49 ID:0oVrLbD/
>>919
中身が全く同じで、みんながXPから7に買い換えるって事はVista>XPを認めるって事にならね?
923名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:30:03 ID:HpP+4STX
SPじゃ儲からないもん
924名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:30:51 ID:PF/ry1MJ
アンチの手に掛かれば世界金融恐慌もVista(笑)のせいでVista厨涙目、という結論になります
925名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:31:23 ID:CJ5NuPr0
まあ、軽量性うんぬんではVISTAもSP2でかなりテコ入れ入りそうな気はするけどな
流石にUACの新機能とかスーパーフェッチの根本からの手の入れなおしとかは期待しない方がいいが
926名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:36:01 ID:9OiBjggf
MSもOSだけで儲けられる時代じゃなくなるの分かってるから今のうちに稼がないといけないんだろう
927名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:36:15 ID:Iqyv1wvy
>>915
もう少し頭回せよ
928名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:40:30 ID:c5g6zvc3
ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛
929名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:41:45 ID:wg/pWH8W
>>925
Win98のゲームが動かないWin2kと、Win98とNTのごちゃ混ぜXPほどの違いは無さそうなんだよな、Vistaと7。
ある程度の違いは残してくるだろうけど、VistaSP2以降と7は双生児みたいになりそうだ。
XPをVista風にするって悲しいスレがあるけど、Vistaと7ではどうなるかな・・・
930名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:45:42 ID:CJ5NuPr0
>>929
Win98が動かない?
いや、2kは9x系のバイナリ実行はサポートしてるぞ
それ以前のNTは基本的に別物だが
実際、M$的にはXPではなく2kでNT完全移行を進めたかった訳だし
2kで実現できてなかったのはデバイスのプラグ&プレイ
もともとWS用向けが前提で設計してた性か、9xですら早々に実現できてたものが後手後手に回ってXPでようやく実装に至った
てか、もとより2kもXPもカーネルバージョンはマイナーチェンジレベル
VISTAと7の関係と同じ
931名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:50:38 ID:wg/pWH8W
>>930
あの当時は結構多かったんだよ、Win98で動いてるゲームがWin2kでは動かないってのが。
それでMeとかXPに走る人も多かった。Meに走った人はご愁傷様だったけどw
932名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:50:53 ID:PLUs4FRM
うわ、何このどこから突っ込んでいいかわからないほどのバカは
2K使ったことがないんだろうなあ
933名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:51:23 ID:9OiBjggf
Vistaはネットブックに入れるほどには軽量化できない、っていう差はあるかなあ
その気になればSPでほぼ7にしてしまえるだろうけど旧Vistaと変わりすぎるとWindowsUpdateでも区別が面倒になるのでどうだろう
934名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:53:53 ID:h59CzZaf
VistaからXPへのダウングレードは誰にも常識だったけど
7からVistaへのダウングレードは誰一人やらないと思う
935名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:57:43 ID:c5g6zvc3
まぁ結局vistaスルーした企業は7もスルーしそうだけどな
XPのサポート切れるまでは使うだろ、無駄なコストかけてまでOS換えるメリットがない
ここのアンチは売れてる=性能って考えてるけどXPのシェア高いのは期間が異常に長いだけだからな
936名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:58:54 ID:QSF/+tfY
>>932
「互換性が低い」という風説の流布で新OSが売れずに
その次世代がバカ売れするのは法則って事だな

やっぱアンチVistaの7信者ってMSの工作員じゃね?
XPの互換性が保証されなくなった今も持ち上げてる奴はそうにしか見えん
937名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:00:54 ID:c+N26BFl
>>933
おまいらは地味で半端なSP2で十分だろw
938名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:01:36 ID:c5g6zvc3
XPに地味って言われたくないですけどNE!
939名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:03:01 ID:+0dspSJm
マルチコアだとXP糞過ぎて泣いた
やっぱり化石OSは駄目だな
940名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:03:13 ID:c/qtJ43v
>>925
まぁ、Vista用のWindows7風フリーソフトでるでしょ

ExposeモドキとかDockモドキみたいにw
941名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:06:01 ID:+0dspSJm
マルチコアじゃなくてディアルコアと間違って泣いた
942名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:06:19 ID:nLinH5VF
943名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:06:43 ID:CJ5NuPr0
>>940
GUIでなにやらかすつもりか知らんが、現時点でそんな画期的な機能は入ってないだろ?
後の実装予定の機能もわざわざWinパクリで出す必要あるのかって話だ
UACなんて基本的にアプリケーションファイアウォールの簡易版というだけの話だし
スーパーフェッチに絡む話はそもそもアプリケーションレベルでどうこうなるもんでもない
944名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:07:47 ID:ehFv08gP
おされ&サクサクスな7でスマソ
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6592.png
945名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:09:22 ID:c5g6zvc3
割れ厨が製品版買うのかNE!
946名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:11:47 ID:CJ5NuPr0
>>945
割れ厨ってか画像リンクコピペしてるだけだし><
絵見てサクサクって思えるアンチってすごいね
947名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:12:59 ID:c5g6zvc3
>>946
何その泣ける話
948名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:22:21 ID:PF/ry1MJ
SSの息づかいを感じていれば、Windows7のサクサク具合が分かる人なんですよ
949名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:31:44 ID:Rp65V1F3
950名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:33:44 ID:jm6MHsgc
>>949
お前、中国人だったのか
951名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:34:52 ID:Rp65V1F3
IME2007スマソ
952名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:36:02 ID:KsaNOQCb
おまえ中国人か?
953名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:37:09 ID:rPFa4N5N
俺いまだ8スレッドだわ・・・来年でも12スレッドが俺の限界。
954名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 02:24:45 ID:QSF/+tfY
どう見てもIME2007のアイコンじゃないが
955名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 03:17:03 ID:JurA+jzM
■□ Windows Vista 139 □■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1227204992/
956名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 07:22:38 ID:HpP+4STX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        |!|:|::::|:::::::| `ト ≧ュェ __,    _,ィ'ェn、.ァソ|::|:::/:::ハ:::::|:::|
        |!|ヘ:::|:::::::| `ヤィぅ'::::j }`´     ヒ' じ:ッ :::/:/::/::/!:|::::ん'
─w√レ─vl  x|ヾ ノ  ゞ≧=ク ,      ゞ='ィ ィ::/::/:/、/:::/─v─w√レ─     埋めですか
          ノ l |ヽ` ` ̄´ ´           ノ|::/:::::/ ヾ、
        /  ,ゝ,.|:::::\ゝ       ´     /:::::::/'ー'ー'ヽ、
       /彡ミソ |::::::L入      r ='   /ル:::::ハ二Zz =-、ゝ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ´フ´_ィ7 .ィi/z≧ュ勹/ |Ll斗-!N | } !|i リ
.      ´/7 T⌒{!'i《{_」! ′ 爪_}ト、川_ ル' リリ′
─w√レ─ レ′ |  | 弋zツ    辷ソ ' ハlハ.レ´─v─w√レ─            埋めの予感!
.      / `_フ|二|  ' '    ,  ' ' ム_ハハ
      ´´^T´^´ ハハl\   r_ァ   .イニ个ト、_ヽ._
       \ ´^^` rッ>_、 __ . イ7iハiハリ 厂```            
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヽ:::::lヽ、==l/-―ナ>/::.:/:.::::::.:::::::.:l:l  = ',
 ヽ::l   /  ̄フ¨´//::/:.:.:::::::.::::l::::ll-−'¨
.l  y       ノ/;:イ::.:.::::::::::::;:li::ll>─v─w√レ─wヘ─                埋めですわね
ノ         //:::::::::.、―'l/lハ:.ヘ
          /i:::::':.:.:.:.i```リ:::.ヘ:ヘ
ー一'´     イ:::::::::::::.:.ト 、::/::::::::.:i.:.i
957名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 07:36:38 ID:CJ5NuPr0
うめがえもち
958名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 09:05:47 ID:HpP+4STX
ume
959名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 16:28:51 ID:B9KZVjwN
949の文字って中国本土が使っている文字じゃなくて
台湾、香港じゃないか?
960名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 18:27:31 ID:lcFi6rKC
Traditional Chineseだね。
961名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:56:01 ID:o5flJBk5
だからさだからさだからさー
VistaをXP風に一発で変更出来るパッチくれよ

ただでさえ見慣れないのにあちこちあちこちあっちこっち弄ってられるかバカ
962名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:04:39 ID:5uHjLauH
OSの変化ごとに対応できないやつは
この世の中生きていけないだろ。
963名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:09:05 ID:wwsdleeq
>>961
悪い事は言わないから無理にVistaにせずにXPを使い続けたほうがいいよ
964名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:15:12 ID:HKg44dDw
さすがにVistaを最初に触ったときは違和感感じてイライラしたけど、一週間もすれば慣れたな
一度慣れたらVistaの方が使い易い
965名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:40:59 ID:LkjgcF7c
なんでイライラするんだろ?
俺は最初からドキドキワクワクだったけどなぁ
966名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:44:28 ID:udpYu9bW
イライラするのは
乳酸菌とってないからさ
vistaのせいじゃない
967名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 00:18:41 ID:l3zAeabS
ちょっと前にアマゾンでキャンセルされたけど、取りあえずVista試したくなったもんで
DSP版(せっかくだからUltimate)注文しちゃった、週末にPC組んで入れるぜ

千円ちょいをケチって無印を注文したんだけど、届いてみたら何やらSP1適用済みとか…
なんだかちょっと得した気分w
968名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 00:38:52 ID:asIdJ+wS
>>967
きっと32bitのDSPなんだろうけど、どうせなら64bit版にしたらいいのに・・・
メモリは広大なほうがいいんだぜ?今じゃ安いしな。
969名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 00:43:05 ID:Q8pq/2Rg
>>968
64bit版のメディアならMicrosoftに頼めば1000円で送ってもらえなかったっけ?
970名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 00:57:29 ID:byWfQYhC
>>969
DSPは対象外
971名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 00:58:18 ID:asIdJ+wS
>>969
DSPは買ったときの片方のライセンスしか付かないんじゃなかったっけ?
972名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 00:59:20 ID:r7aRSd8f
>>967
あはは、IYHしてしまいましたか。
973名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 01:22:01 ID:l3zAeabS
>>968
地デジチューナーが64bit版じゃ使えなくてな…
メモリは最近まじで安いから64bit版も考えたんだけどね

>>972
ぶっちゃけXP homeに飽きてきたからIYHしてみました
974名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 09:14:41 ID:wS/E+Rfo
抜き放題のHDUSもPT1も
x64で無問題なのに・・・
975名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 09:21:54 ID:yNhWTzqH
>>966
                 , .-──‐‐- 、
 | ジ: | |. ヤ: |       ,r'フ´ ,.-─‐‐-ミヾ、
 |  ョ :| |. ク :.|      / ,r' / , 、-ーー- 、ヽ\
 | ア: | | .ル :|      _「7ネィイ/ 7  ,イ  `ト V1
 | :. :.....| |:. ト: :|    〈二カ_」コ , / , //,    l ヾ!
 | 300:.| | 200:|   :  f7j^ヾY ,l!-|仁l/l// / j |  , ト、
  ̄ ̄   ̄ ̄    / l|  l1、 ,ィf孑7 从/ィ/_/ ,イ l |/  アナタ、乳酸菌とってるぅ〜?
                ,! 」!   |t、 ´ ̄  ゞtンイ //,イ!′
            / j  /l」 !  、_ _  `//,イ/  ,, -‐ ─-/!
              / lj  j ハ Lヽ _, イ i´ l |"´ /´ ̄//-─────-,、_
      -‐-=ニ二/  ,' / _/ ト、ヾ>カ{ニコ71├‐' ゙ー-、   _/   ,.-‐''"´ ̄ ̄
           /  /,r'⌒ヽ\ Y^V^V,ハト、l     /¨`ー-ハ二ニヽ-、 ̄\
     ,. '"´ ̄/  // j   ヽ」!    リ  l/ |    /   ,ィィィイlリ   l \ \
   / , イ,r'"/  /イ /     \r'^^krk^^リト、    ,ィイハイイイl|{  /  \´
 / / /  ,/ ,/ レ′,      j、       j!  _ ノ^ス Yノイイ〉! | ヽ、   \
/ /  /  ,// /j/、 ,'   _ _/ \___ノと´ィ r ,r‐厂イイイイ/ /l   \ ̄
/´   /  / /イ^/ ト\,イ_k〉、   イハ、 /´ししl_/===- ソ´\/`\  \
   /  /l/  l/ |   |_」ト、  \  イハ〉 ト、  .Lr、r、r、」 ,, /    \  \
  ,/ /´ | ト、 / \|\   l/ ト、   \〈j/  j/  ./    ::::::::ヽ ,/     `ヽ、 \
 / /  ! ト、\/    \ /  \  ,ィ巛<ト、_ | ヤクルト ::|          `ヽ!
 |/   | /  \\    /     i /ハ  /_/|`゙ ー---::::::::|
976名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 10:38:30 ID:Q8pq/2Rg
>>970,971
そうなんだ。
thx
977名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 11:20:41 ID:Cqz30nr9
だから私は普通にアルテマ買いました
ドキドキワクワクテカテカです
978名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 12:09:01 ID:7IhNuKGG
Vistaと同等またはそれより少し軽い7なんか余裕で動きそうだな。
ここ見てるとPCスペックの低いやつ多いんだなと改めて思うわ。
979名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 14:33:07 ID:E+CSltZL
NECとか富士通とかおおいんだろうな
しかもノート。
980名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 14:51:55 ID:IvPGbAlw
基本的には使いやすいけど、コントロールパネルの中が複雑になっていて正直今でもよく間違えるし、ぐぐる
981名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 15:16:35 ID:Q8pq/2Rg
>>980
コンパネは・・・右上の検索ボックスばっかり使ってるなぁ。
982名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 16:01:33 ID:3OdoX1L/
Win7こそ本来のVista
狂ったのは全てWinFSのせい
983名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 16:22:31 ID:T38hhB1m
>>982
本来のって言う割にはマイナーチェンジで済むんだな
984名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 16:28:02 ID:7IhNuKGG
7出たらXP厨がなんていうか楽しみだな。
PCスペック低すぎて移行できません。ってなってアンチ活動繰り返すんだろうかw
985名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 16:30:17 ID:T38hhB1m
メモリ1GBでCPU1GHzのネットブックで動くって言うけど
動かすだけなら現行VISTAでも動くんだよな・・・
最近XPのネットブック要件敷居も上がったらしいけど
Win7のネットブック提供へ向けて、現状のXPのネットブック要件を満たせないから引き上げたんじゃないか?
まあ、ユーザにしろネットブックメーカーにしろ要件引き上げは歓迎だろうが
986名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 16:50:45 ID:gb2UEKiv
このスペックでOffice付きがこの価格で買えるご時勢だから
XP厨が使ってるウルトラロースペPCはジャンク品扱いだな

XPS 420
OS Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Quad プロセッサー Q8200 (4MB L2 キャッシュ, 2.33GHz, 1333MHz FSB)
メモリ 4GB(1GB x4) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ビデオコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 9800 GT 512MB(DVIx2/TV-out付)
ハードディスク 500GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
内蔵TVチューナー アイ・オー・データ 地上デジタル対応TVチューナーカード
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
マイクロソフトOffice製品 Microsoft(R) Office Personal 2007 今なら、OfficePersonalを無料でインストール!

配送料 3,500円
小計(税抜) 85,005円
消費税 4,250円
合計金額 89,255円

ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2054b1&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
987名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 16:51:04 ID:VpHtouQ9
レガシーな構成の低スペック環境でも動かないと駄目だとかそもそもそういうのが間違ってると思うんだけどなあ
PCの能力が上がってるのにOSは軽いままとなると処理能力を必要とするOSが提供するべき機能がずっと載せれないことになってしまう
将来的に画期的方法で軽くなるかもしれないとしてもそもそも載せれないんじゃねぇ
988名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 17:36:14 ID:T38hhB1m
>>987
まあ、OSが提供すべき機能なんて本当はないはずなんだがな
最低限の動作をした後は可能な限りアプリケーション領域、ユーザ領域で動作すべきもの
そういう意味じゃあWin7の方向性は歓迎できるよ
が、それで軽くなるとか考えてるようじゃあもう可哀想としか言いようが無いな
Windowsが重いのは別に余計な機能が増えたからじゃない
無駄に親切丁寧なのが原因
で、M$はその親切丁寧さを外すとは一言も言ってない
メーラとかカレンダーとかそういうの外しても軽くはならない
989名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 21:41:06 ID:7IhNuKGG
結局MSが一番捨てたいのは、低スペックなやつと何時までも乗り換えないやつだけどな。
わざわざ性能の低いハードウェアにあわせて作らなきゃいけないんだから。
990名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:29:16 ID:K8YMq2bu
つ、顧客志向。 株主もMSも絶対少数と知れ。
991名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:32:34 ID:Mm+QkaS7
日本語でおk
992名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:35:39 ID:K8YMq2bu
>>991
> 日本語でおk
大人の頭でおk
993名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:36:22 ID:O6AXIWP5
日本語が理解できない方はお帰りください
994名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:40:02 ID:K8YMq2bu
>>993
> 日本語が理解できない方はお帰りください
お母さんが待ってますよ。
995名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:41:07 ID:Mm+QkaS7
>>990
マジレスすると、顧客志向と顧客切り捨てはマーケティングの観点からも
矛盾してないんだけどね。全ての顧客を平等に扱う必要なんてないし、
顧客にランク付けして、優良顧客を優遇していくのが今の主流だよ。

>株主もMSも絶対少数と知れ
ここの意味がマジでわからない。
996名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:49:35 ID:FcLDkg24
>>995
>ここの意味がマジでわからない。

意訳すると「MSなんか嫌いだバーカ!」じゃないかと思う
997名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:50:11 ID:T38hhB1m
M$はソフトメーカーだからハードウェアをアップグレードしたがらない客が多数派でも問題はないんだが
単にそちらよりに作り変えればいいんだし
が、OSを買い換えたがらない客は客ではないからサポート打ち切るのは容赦ないと思うよ?
998名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:57:38 ID:K8YMq2bu
>995
> >株主もMSも絶対少数と知れ
> ここの意味がマジでわからない。
企業の存続は世の平和な秩序があって保たれる。
秩序の根源はユーザーを含む世界の人々。
これは仮想だが、人々が均等の重さを持っているとすれば、OSを巡る人間模様は、OSを提供する側に立つ人より、ユーザーの圧倒的多数で形成されている。
>低スペックなやつと何時までも乗り換えないやつ
だって、株主とMS関連人口より圧倒的に多数を占めるだろう。
だとしたら、その対象の人々をも慎重に扱うべきは当然だろう。
999名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:59:33 ID:FcLDkg24
よけい分からなくなった
1000名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 22:59:52 ID:WUd2vwIV
慎重に扱ったらその客は何をくれるんだ?
さすが絶対少数のVZ厨の言うことは違う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。