【Vista】Windows サイドバー と ガジェット Part3
・インスコしたハズなんだけど、出てこない…?
ここを参照
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1348904&SiteID=36 ※隠しフォルダの出し方
任意のフォルダを開く→整理→フォルダと検索の(ry→表示→すべてのファイルとフォルダを(ry にチェック
・サイドバーが消えちゃった!(;ω;)
↓で直るかも
Windows Sidebarの修復・再インストール法
すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを右クリック→
"管理者として実行"を選択(UACを無効にしてる場合は不要)→
手動で入力、一つ一つ実行
Regsvr32 atl.dll [enter]
Regsvr32 "%ProgramFiles%\Windows Sidebar\sbdrop.dll" [enter]
Regsvr32 "%ProgramFiles%\Windows Sidebar\wlsrvc.dll" [enter]
6 :
名無し~3.EXE :2008/11/11(火) 14:12:35 ID:NbVgVk4R
次期7でsidebarは廃止されるんだろ? VistaのSP2ではどう扱うんだろうな
ガジェットは残るから問題なし
sidebarなくなってるね、動画みたけどガジェットを画面の端に持ってくと吸いつく感じで置けるみたい 今もガジェットだけ表示して置けるからあんまり変わらないけど
おれはスタート開いた時に出る電源やらスタンバイやらリスタのボタンが出てる奴入れてるが非常に便利。
そそっかしい俺の場合、何かの拍子にうっかりシャットダウンを押してしまい ものすごい勢いでウィンドウが閉じてPCの電源が落ちていく様を茫然と眺める事態になるのは火を見るより明らかなので 便利でも入れられない
DiskAccessLamp頂きましたm(__)m で、個人的な要望としては、表示するドライブを選択できるようになると嬉しかったりしちゃったりして
O&O DiskStatとかTV ASAHIのやつとか64bitだとホワイトアウトorフリーズするのが 幾つかあるのが残念だ。テンプレに書いておいた方が良いのかな。 DiskAccessLampは背景とか文字の大きさとか設定項目が選べたら尚良かったな。 見やすさからsinDriveInfoの方使ってるけど。
オレの技術では半透明の背景上にアイコンを描くことは出来ない。誰か教えて。 文字の大きさぐらいならソースいじって勝手に変えてください。
16 :
名無し~3.EXE :2008/11/11(火) 21:04:55 ID:4Cr4xnrt
youtubeが見れるサイドバーってありますか?
sinさんのDriveガジェットはデザイン気に入ってたからずっと使ってたんだが 使うようになってから頻繁にブルースクリーンになって再起動してしまう… こないだ別のdrive表示ガジェットに変更したらピタリとなくなったよ 原因がうちのPCにあるのかもしれないけど、できれば使いたいんだよなぁ なんとかならんもんか
>>17 MultiMeter v2.10のこと?
今試したら普通に落とせたけど?
TopのGadget→MultiMeter→MultiMeter v2.10→DOWNLOAD
>>18 おれのはブルスクにはならないが、設定がいじれない sinMeter
いじると機能しなくなる、仕方なくデフォで使ってる
CPUとHDDの温度の表示も作って欲しいもんだ
TopのGadgetはロボットみたいなアイコンのことね。
>>19 An Error Has Occurred!
You are not allowed to access this section.
確認ありがとう、俺はなんかけられる・・・っす
ログインしてたのにゲストで表示されるし、ほかのは落とせるのになぁトホホ
>>23 ダメ元でIEの一時ファイルとcookieを削除
これで駄目ならわからんわ…
天気が見れなくなった
天気復活しますた
>>25 レスありがとうございます
それだと検索を押しても何も表示されないんですよ。
スクショ通りにならない。 二段目がドライブ名の上半分位表示されるだけでそこから下が切り落とされて表示されない。 環境はVista x64 SP2beta Build 16497+IE8beta2
>>31 その2行だけで問題ないみたいですよ。全角文字になってたりしない?
色やサイズは249行目以降
// ドライブレター/ボリュームラベル描画
drive.canvas.row[i].oLetter = drive.canvas.object.addTextObject
(
'C: C',
'Segoe UI', ←フォント名
11, ←サイズ
'white', ←色
0,
0
);
>>33 x64もIE8も持ってないなぁ。
サイズ変更自体がされてませんか?余白は増えてますか?
取り合えず134行目の body の height を増やして誤魔化してみてください。
>>34 有り難う。半角で打ったはずなんですけどもう一度やってみます。
揚げパン大好き
ごめん、ただの計算間違いだったw
40 :
32 :2008/11/12(水) 22:19:58 ID:alBptbWd
スクショ通りになりました。ありがとうございます。
おおーすばらしい こちらでは問題なく動作しております。使わせて頂きますね
44 :
40 :2008/11/13(木) 19:02:19 ID:UJXk/d/y
HDDの温度取得は管理者権限いるみたいね。 O&O DiskStatもsidebarごと「管理者として実行」すればちゃんと温度表示される。
名前からして総合サイトの一部としてVistaのサイドバーガジェットを 紹介している感じだから別に目くじら立てるほどの物じゃないだろ。
DiskAccessLampもSindriveinfoも、1TBHDDを接続したら何も表示されなくなった。
あ、ファイルを一つ置いたらどちらも正常に動作した。
sinDriveInfoを弄ると色を変えただけでもインストール出来ないのは何故だぁ。
おまいが壊したんだろ。 ・・・・・・ UTF-8になってるか?
50 :
48 :2008/11/16(日) 08:03:46 ID:f/1lyxI/
正直言うと
>>48 のレスが意味不明なんだけど...
どういう手順でいじったのか順番にちゃんと書けば解決するんじゃないかなぁ
宙のエスパーに問いかけてるんだよ、きっと。
オレがいいこと教えてあげよう。 「インストしてからいじってみる」 これで解決だ。
54 :
48 :2008/11/16(日) 11:15:26 ID:f/1lyxI/
>>53 有り難う。インストールする前じゃないと駄目だと思ってた。
>>51 最初にしたのは
インストールする前のsinDriveInfo.gadgetをsinDriveInfo.zipにリネーム
解凍
Script.jsの255行目のwhiteをyellowに変更して保存
(文字コードはUTF-8になってる事を確認)
圧縮
sinDriveInfo.zipをsinDriveInfo.gadgetに再リネーム
なんだけど。
インストールする前だと他にも変更する所が有ったという事かな。
再圧縮するときにフォルダが一階層深くなったんじゃないかな
オレがいいこと教えてあげよう、その2 再圧縮しなくても、解凍したフォルダーを「hogehoge.gadget」として 直接gadgetフォルダーに突っ込めば認識する。
訂正 ×gadgetフォルダー ○Gadgetsフォルダー
58 :
48 :2008/11/16(日) 15:08:32 ID:f/1lyxI/
>>56 また有り難う。
容量の文字サイズを12にしたら%がドライブアイコンで隠れてしまうから
画像サイズを40にしてみたんだけど変わらなかったのでいいことその3は有りませんか?
一応Script.js見てみたけど弄って良い場所が分からなかったので書き換えだけで
済むなら教えて欲しいんですけど。
俺も試しにsinMeterのフォント変えようと思っていじってみたら文字表示しなくなったw Script.jsのFontの名前だけ変換しただけなのに・・・
>>40 これいいね
っで、赤は書込み、緑は読込み
黄色は何?
>>58 clearIcon.pngのサイズも変えておけ
DiskAccessLamp 2.0は一段2ドライブの方が見やすいと思うんだが。
なんで少しずつ左にずれていくんだよぅ
>>63 俺は3ドライブしかないから一段3ドライブがちょうどいいww
>>64 dd
おまえらまとめ作れよまとめ
アクセスランプ光ったことないんだけどな(´・ω・`)
うちは真っ黒のままでアイコンすら出てこない… 何が邪魔してるんだろう。
メーカー製ならメーカー名や型番とか書いてみたら? vLiteで余計なとこ削ってなければ64bitでも動いたし。
MS ゴシック MSは全角、その後に半角スペース
>>64 Standard表示にするとリムーバブルドライブのアイコンとグラフが輪郭だけしか表示されない
76 :
sage :2008/11/18(火) 16:56:28 ID:Dd73Jl/r
>>64 いただきました thx!
MultiMeterとグラフの流れが左右逆なので・・・
78 :
64 :2008/11/18(火) 18:42:02 ID:odBhn2c4
>>75 5つ目からそうなりますねw
背景画像のblank.pngのサイズが128x128しかないので、縦にびろ〜んと伸ばしてやれば直りますです。
>>76 唯でさえパクリ臭がすごいんだから・・・・
>>81 言語にtw-twとかcn-cnが無いからzh-twやzh-cnにしたんだけど
何故かUSサイトに跳ばされるのでとりあえずUSサイトで見つけた
AppLauncherV3.3.4.6.gadgetを使ってみる事にした。
あとDiskAccessLampみたいなガジェットいくつか有ったんだけど
うちの環境が64bitだからか表示すらされなかった。
そこにはチェックが入っているから原因は違うみたい。 使えなかったのは残念だけどDiskAccessLampは使えるからいいとしとく。
DiskAccessLampみたいなガジェットいくつかってのを教えていただくわけにはいきませんか
86 :
84 :2008/11/19(水) 05:35:48 ID:2tJtFRLe
やっぱ
>>4 だろ。
具体的に寿司の名前まであがってる。
>>86 おおありがとうございます!アクセス状況がわかるのは他にはまだないみたいですね
既出だろうけど、「絶対領域。」ってソフトイイな 設定すればウインドウを最大化しても150ピクセル右に確保してくれる このおかげで最大化時のガジェットの背景が真っ黒にならない
追記 「サイドバーを常に手前に」のチェックは外さないと意味ない
絶対領域。は、はじめて見た気がする。 ワイド画面ならかなり使えそうなソフトだ。
multimeterの背景透過PNGにしてみたんだけど文字とかの白い部分がピンクになるのはどうすればいい?
>>91 サイドバーの背景を透明にしてて窓を最大化しても壁紙が見えてるなら必要ないと思うが。
背景を透明にしてなかったら必要ということですね。
「いぢくり」というより「いちから」作り直しということですね。
今、公式の天気ガジェットで、ある地域の天気・気温が「--」ってなって表示されなくなったんだけどなんだろ 他の県やらのは普通に出る。今朝から気温が9度とか16度とかえらい飛び飛びで出るなあとは思ってたけど いきなり地名と背景だけのえらいさっぱりした表示になってもうた
↑1時間ぐらいしたら直ったお騒がせしましたさよなら
カッコいい天気予報のは何かないですか?
俺はcatonwallをデスクトップに貼り付けて使ってる サイズ大での使用をオヌヌヌ
Sushi's DriveInfo [fix by switch]の方
>>4 のようにやっても正常にインストール出来ないな。
Chris' Imp's Drive InfoとImp's Drive InfoはガジェットギャラリーでどちらもImp's Drive Infoと
表示されるけどen-USフォルダをja-JPにリネームすればインストール出来たんだが。
天気予報ガジェットはMSNウェザーとかの収納状態で二、三段位に増やせれば良いのに。
>>99 かっこいい天気予報ガジェットの存在は
もはや都市伝説だからな
自作すりゃーいいんじゃね?
それが出来るならここで聞かないだろ
自作出来るようになりゃーいいんじゃね?
DiskAccessLampのヴァージョン表記が3.0だけど、中身は3.1?
>>109 今までのだと真っ黒状態だったけど、
Error(47): 無効なクラス名です
Error(257): 'pref.Count'はNullまたはオブジェクトではありません
といった表示が出るようになった。
普通にインストしたVistaSP1(x86)だけど、パフォーマンスカウンタあたりの設定を
弄る必要有り?
>>109 ガジェット名からDiskが無くなったんだな。
アクセスグラフを出すのってどうやるんだ?
113 :
名無し~3.EXE :2008/11/23(日) 13:42:28 ID:lFS8cVD+
114 :
113 :2008/11/23(日) 13:52:20 ID:lFS8cVD+
あ、理解した。 ネットワークはダウンロードのみの表示?
理解した。
TEXT表示だけのニュースってない? どのニュース系でも全部バナーみたいのはいっててうざいんだが・・・
無い。ただでニュースサイト運営することは不可能なんだよ。
広告部分だけカットすれば?それで問題無く動くのかは知らんけど。 ニュースなんてν速+見てるから必要無いしサイドバーの幅で見るのって 見づらいと思うんだが。
119 :
109 :2008/11/23(日) 17:15:45 ID:q7vu0A4p
おはようございます。
>>110 うぎゃー!しまったぁ。バージョン番号は今回最大のネタだったのに・・・
まあ、ただの書き換え忘れです。見逃してください。
>>111 とくにいじった記憶は無いけど、どうなんでしょうね?
はっきり言って「わかりません」。べんきょうしてきまーす。
>>112 Access Graphってのはバーの上に重ねて表示される緑色の「なんちゃってグラフ」のことです。
ビジー度を透明度で現しています。少々ウザイのでOFFに出来る様にしました。
ネットワーク版にはグラフはありません。
>>113-114 AccessLamp.gadget が DiskAccessLampで
AccessLampNT.gadget が NetworkAccessLampです。
数値はUPとDOWNの合計だと思います。
皆さま、デバック協力ありがとうございます。
>>119 サンクス。バーの上で動くマーカーの事だったのか。
ところで名前がガジェットギャラリーだとDiskAccessLampなのに解凍したファイルは
AccessLampだと紛らわしくないかな?どちらかに統一した方がいいと思う。
あとフライアウトさせるのに長押しだと使われなくなると思うからフリースペースか何かを
ワンクリックで出せる様にした方がいいんじゃないかと。
121 :
109 :2008/11/23(日) 18:14:00 ID:q7vu0A4p
>>120 名前は・・・単にNT3.1にしたかっただけなので・・・
次はAccessLamp95にしようかな・・・
フリースペースのクリック!!
そっ、そんなイベントは・・・我がガジェットには・・・無い!
サイドバーってやっつけ仕事って感じがすごいするよね。
Systemオブジェクトも標準ガジェットが動作する最低限のものしか用意されてないし・・・
MSNウェザーとかだとフリースペース部分をクリックするとフライアウトするから 同じように出来るんじゃないかと素人が思っただけだから気にしないで。
PC再起動するとガジェットの並び順が変わるのは困るなぁ M$も事象は確認してるくせに対応する気ないっぽいし
>>109 乙
今度のバージョンだとCドライブが頻繁に赤く
点滅(書き込み)してるんだけど、皆どう?
データの取り方変えたそうだからそれのせいじゃないのかい。
>>123 うちのは並び順は変わらないけどサイドバーの背景が不透明(主にグレー)になるな。
グラボのドライバ辺りが怪しいみたいだが。
Chris' Imp's Drive InfoだとUSBメモリを抜いた時何故かFDDの画像になる。
DiskAccessLampやsinDriveInfoみたいに表示自体されなくなる訳じゃないのとどう違うんだか。
126 :
123 :2008/11/24(月) 10:50:21 ID:Xw5P7wHx
自己解決したっぽいのでその対処法(既出かどうかは未確認 ・ガジェットの順番が再起動のたびに変わる 対処法 1)サイドバーのプログラムを終了 2)C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Settings.ini を削除(念のためリネームのほうがいいかも 3)サイドバーのプログラムを実行 4)好みのガジェットを配置 Settings.iniにデータを保存してたガジェットは再設定の必要あり その他のガジェット系不具合もこれで直るかも
Side Up ガジェット使えば簡単に解決するぞ。 前スレで紹介してくれてた。まぁ、ググってみれ。
EVERESTみたいにオプションでガジェット機能があるソフトってどんなのがある?
英単語学習ガジェットはwinには無さそうだな
mixteram2なんだけど これ自体は機能してるんだが 立ち上げてるとmixiの日記やコメ書き込みのたびにIDパスワード要求されて とても使い物にならない。 公式でバージョン2.0.4がダウンロードできるように書いてあるけど 何度落としてもバージョンは2.0.3のまま・・・ 何かやり方がおかしいのでしょうか?
>>129 いきなりしょっぱなに書いてあって吹いた。
>>130 HWMonitorならガジェットに表示できるが。
>>134-135 遅くなったけどサンクス。
だがEVEREST使ってるんで他にどんなのが有るか知りたかっただけなんだ。
>>109 これ入れてしばらくするとsidebar.exeがメモリ300MBくらいになるね
サイドバー再起動すれば一時的に直るけどしばらくするとまたなる。これ入れる前から、たまにこの現象起きてたけど最近はけっこうな頻度で起きてる
139 :
109 :2008/11/30(日) 13:42:42 ID:57VHBc+h
>>138 10時間0.1secでフル回転させたら
プライベートワーキングセット: 29,156KB → 282,632KB
コミットサイズ: 54,896KB → 11,150,028KB
とても漏れてます。
DiskAccessLampに限らずsinDriveInfoとかHDDをエクスプローラーで 開けるガジェットって程度の差こそあれメモリリークするのはOS側に問題あるのかな? >139 今更聞くのも何だけど作者名付けないのは何で? あとgadget.htmlの109行目nが抜けてる気がして書き足したんだけど必要無い? 文字大きくしようと見たら気になったんで。
141 :
109 :2008/11/30(日) 15:30:01 ID:57VHBc+h
と、思ったがパスが通らんww
起動後30時間程度経過したマシンで調べてみたらプライベートワーキングセットが1.17GB、コミットサイズ1.21GBになってた。 メモリモニタも表示させているが、8GB積んでいるので今まで気付かなかった。
コミットサイズ1.21GBなら、8GBもメモリいらねーなw
朝スリープにしておいたのに仕様メモリが2GBから4GBと倍増してて その内サイドバーだけで1.9GB使用してるわ。 メモリリークは休止状態関係無いんか?
サイドバーに組み込んだなんかのガジェットがメモリリーク起こしてんでしょ。 俺は公式のやつしか使ってないが、24時間つけっぱなしで何日もすごしてる。
>>143 地味に使ってるよ、いつの間にかHDDの温度わかるようになってるしw
149 :
名無し~3.EXE :2008/12/02(火) 00:02:00 ID:wtrghjcf
150 :
109 :2008/12/02(火) 21:03:21 ID:0MMxTLj5
151 :
109 :2008/12/02(火) 21:08:23 ID:0MMxTLj5
あっごめん。パッチも一緒にUPしてもうた。見逃してください。
>>150 ありがたく頂いた
ゲイツじゃないから恥ずかしくないもん
自作機使ってるからDiskAccessLamp用の内蔵HDDアイコン 作ってみたんだけど需要あるかな?
>>150 ずっと このページは表示できません
サーバー重いのか・・・
別のところにあげればいいのに・・・
メディアプレイヤー系のガジェットを作ってみたんだけど、どこかにうpしたら 動作テストにしてくれるヒトいる?
>>155 このスレの住人なら聞かずとも分かるでしょ。
157 :
155 :2008/12/03(水) 15:19:04 ID:MMc2BLxy
>>156 ども。そうですね。
で、どこかオススメのうpローダはありませんか?ぐぐってみたのですが、
どこがいいのかさっぱり。。。
158 :
155 :2008/12/03(水) 15:48:29 ID:MMc2BLxy
とりあえず、うpしてみました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20637.zip.html インストールするとスライドショーみたいな感じになります。
ファイルはD&Dしてください。複数ファイルまとめてドロップしても大丈夫です。
再生関連の操作ですが、画面上にはボタンも何も表示されていませんが、
スクリーンそのものが操作パネルになっています。
□□□ 画面構成は左図のようなブロックの構成になっています。
□□□ 上段左は「前のファイルへ」、上段真ん中は「再生/停止」、
上段左は「次のファイルへ」。
下段の左は「登録したファイルリストのクリア(確認メッセージあり)」、
下段真ん中は「再生/ポーズ」、下段右は機能は割り当てられていませんが、
ココをダブルクリックすると全画面表示されます。
また、スクリーン上で右ボタンを押すとポップアップメニューが表示され
メディアプレイヤーの各種機能が使用できます。
よろしくお願いしますm(__)m
>>158 乙です。
MP3再生時にfolder.jpgとかを読み込んで表示してくれるととても幸せになれそうです。
160 :
109 :2008/12/03(水) 18:29:18 ID:9DWjr2UG
>>160 うぉぉぉぉぉぉ〜
ありがd 感謝感激っす
>>158 1回目のドロップは無視される(というか再生開始されない)みたい。
あとフォルダのドロップも受け付けてほしいな〜。
やっぱ真っ黒はちょっとさみしい。一見さんお断りなインターフェイスは好きだけどw
つか、なんで庭?ここはオオハシでしょ。季節的に。
>>162 DiskAccessLampでdrv_0とdrv_6は何を指してますか?
drv_2がリムーバブルドライブで3がHDDを指してるのは分かってるんですけど。
あと
>>160 にパス入れてもエロ動画の広告しか見れないのはこちらの環境の問題でしょうか?
>>163 よ〜く見てみ
ダウンロードって文字があるぞ
>>163 一応、下記のとおり。ただしCD-ROMなどはパフォーマンスカウンタの対象ではないので使用されることはたぶん無いです。
0 ドライブ タイプが識別できません。
1 フロッピー ドライブ。
2 USB またはカートリッジ ドライブなどのリムーバブル ドライブ。
3 固定ドライブ。
4 リモート (ネットワーク) ドライブ。
5 オプティカル ドライブ。
6 RAM ディスク。
160は
85種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん!
ロリポップサーバー★ :ダウンロード スポンサー募集♪
↑このへん
166 :
158 :2008/12/03(水) 21:09:34 ID:a5V5ViIV
>>158 >[!] あなたが要求したファイルは存在しません。
>あなたが要求したファイルは削除されました。
>念のため、ファイルの存在を確認する場合は、トップページより各種サービスへアクセスしてください。
>トップページへ接続します
せめて今日いっぱい…orz
168 :
167 :2008/12/03(水) 21:14:35 ID:xc6kxjhd
うわ、リロードしないでうpしたら(汗
マジスマソ
>>166
えろいな。
171 :
169 :2008/12/04(木) 06:43:47 ID:TQYfIS8e
173 :
169 :2008/12/05(金) 18:12:44 ID:xbt0hd7L
質問させてください。 サイドバーを画面の左側に配置するとその下にアイコンが隠れてしまうのですが、 これは別途アイコンを右揃えにできるフリーソフトなどを使う以外に解決法はないのでしょうか?
>>174 プロパティ > サイドバーを常に他のウィンドウの上に(ry
じゃ、だめ?
>>174 sidebarを右クリックでプロパティ
サイドバーを常に他のウインドウより上にするをチェック
>>175 それをやると最大化時もサイドバーのぶんの幅が使えなくなる
俺はランチャーガジェットをいれてデスクトップからはアイコンを消した
じゃあアイコンの自動配置を切れば
>>174 どれだけアイコン並べてるのか知らないが、
クイック起動に登録じゃダメなのか?
Orchis使えばいいんじゃね?
181 :
名無し~3.EXE :2008/12/05(金) 23:19:05 ID:zNM36+WA
久しぶりに来たら、自分たちでみんな作ってるのな みんなかっこいいな
>>182 デザインが・・
「Calculator」がほしい。
持ってる人どっかにうpしてほしい。。
>>183 どうやら近くの空港の天気を取得し表示してるみたいだね
例えば弘前市の場合 青森空港の天気を取得し表示しているようだ
>>160 いつも利用させてもらってます。ありがとう。
RamPhantom3で作ったRamディスクが表示されないのは
OS立ち上がったちょっと後にディスクが構築されるからかな?
Brandnew-J入れてるとImgBurnでエラーが出る WMPの所為かな? ここにメモさせてもらいます
他のライティングソフトだとエラー出ないのか?
>>191 何も入れてないけど、同じようなエラーが出るよ
1回目、エラーで止まる
2回目以降、まともに動いているようで、コースターが沢山作られる
再起動するまで直らない
ISO焼きに使おうと思ったのだけど根本的にImgBurnに問題あるんじゃない?
管理者モードやXP互換モードは試してないけど
194 :
158 :2008/12/07(日) 00:38:34 ID:WaQAmTTQ
>>193 Process Explorerで調べたらSidebar.exeがドライブにアクセスしてるのが分かったんで
どのガジェットが原因か一つ一つ消してったらBrandnew-Jでしたってことです
エラーは焼き始めの段階で起きて、続行すれば焼けちゃうので
>>193 のは別問題かと
これ以上はスレチですね
sinDriveInfo使っていたが、USB外付けHDD使い出したら、sinDriveInfoで認識したりしなかったりと不安定だ。
それならと
>>160 をインストしてみたら、容量の表示がGBだ。
55.2GBのように小数点以下一桁か二桁表示させられない。orz
どこかいじって表示できるようにできないの?
198 :
こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/12/08(月) 12:50:29 ID:ArVugrSD
誰かWindowsの起動時間表示するガジェット作って下さい。 MFCLOCKから乗り換えたらこの機能だけが足りないんです。 起動時間100時間越えたら再起動するのが習慣なんです。
その無駄な習慣をやめろw
100時間越えたらPCが爆発でもするの?w
自分で作れるだろ・・・
nVIDIAのはかっこいいのあるんだけど。ATIのは無いのよねー ATIのGPU温度表示、誰か作ってくださいませ。
>>198 単品でならTHLのUptime Meterで表示できるよ。
あとMulti Meterでも表示できるけど。
204 :
こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/12/08(月) 15:00:57 ID:ArVugrSD
>>203 単品でならそこらのコマンドラインランチャで表示出来ると思いますが、
MFCLOCKから乗り換えてせっかく軽くなったのにまた常駐を増やすのは・・・。
Vistaサイドバー表示の代わりに驚速仮想メモリとMFKLOCKをアンインストールしました。
出来ればサイドバーの表示が良いんですよ。
>>204 単品というのはサイドバーの中での話。
Uptime Meterはサイドバーガジェットだよ。
他の表示のおまけで出せるのもあるから・・
206 :
こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/12/08(月) 16:57:45 ID:ArVugrSD
209 :
名無し~3.EXE :2008/12/08(月) 17:25:24 ID:7/xEOAvw
そんなもの 使わない
210 :
こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/12/08(月) 17:34:43 ID:ArVugrSD
登録いややあああああああああああああああああああああああああああああああああ 日本語公式版作ってくれえええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
211 :
こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/12/08(月) 17:35:42 ID:ArVugrSD
とりみだしてすいません。m(..)m
わかったからもう帰れよ
213 :
こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/12/08(月) 18:00:39 ID:ArVugrSD
いやん(TεT;)
214 :
109 :2008/12/09(火) 03:30:16 ID:rBMhedgQ
sinさん最近作ってないのかな? ネットワークモニターが欲しいんだよなぁ、透明なの作ってくれないかな・・・
219 :
217 :2008/12/09(火) 23:45:17 ID:hHA1cjbz
ああスマン、言語をen-USにする
>>3 の方法で検索してたんだ
これでやれば19個引っかかる
サイドバーのガジェットの並び順って固定できないの?
221 :
217 :2008/12/10(水) 00:20:51 ID:dDmggaOA
378 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 21:41:59 ID:0ncqj+P/ 上の方でガジェットの設定が保存できないかという話があったが、 The Hobby Loungeの「SideUp Gadget」を使うとガジェットまるごと全部の設定が保存できる。 複数の設定を保存することで配置も含むガジェットの組み合わせと個別の設定が 一発で切り替えできて結構便利かも。用途に応じていくつもセットが組める。 立ち上げるとジョークソフトかと思うような外観だけどね。 これか。USサイトには無いみたいだからThe Hobby Loungeの方で落とすしかないかな。
223 :
名無し~3.EXE :2008/12/10(水) 15:40:20 ID:1yzsZ/uo
>>223 解凍する必要は無い。
ブラウザが勝手に拡張子を変えているなら .gadget に戻して実行するだけ。
226 :
こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/12/10(水) 20:31:15 ID:H4PS4MPl
>>217-218 すいません、ja-JPにリネームのやり方分かりませんし、
スライドショー表示にしてスペース埋めちゃいました。○| ̄|_
>>109 さん
DiskAccessLampとNetworkAccessLamp使わせてもらってます。
ただ、PCをスリープから復帰させるとエラーが出るんですがどうしたらいいんでしょうか?
>>227 復帰時にエラーになったことが無いので分かりません。
どんなエラー?
>>226 ガジェットをダウンロードする
↓
拡張子をgadgetからzipに変更(変更すると〜てダイアログがでるので「はい」を選ぶ)して解凍
↓
解凍したフォルダの中にen-USという名前のファイルがあるのでそれをja-JPに変更する
↓
解凍したフォルダの名前に「.gadget」を追加して
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Gadgetのフォルダに放り込む
↓
サイドバーのガジェットの追加を選ぶと追加したいガジェットがギャラリーに登録されているので追加する
>>227 >>160 のにアップデートしてみたら?デフォルト設定ならCドライブのとこにネットワーク速度が
ローテーションで出てくるから
231 :
こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/12/10(水) 21:21:42 ID:H4PS4MPl
>>230 出来ました。(^Д^)
サイドバーから切り離してデスクトップに表示させることにしました。
232 :
こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/12/10(水) 21:33:03 ID:H4PS4MPl
スライドショーで一部表示されない画像があるのは何なんでしょうか? パスが長いのかな。
>>228 すいません、もう一度スリープさせたら再現しませんでした;再現したらまた報告します。
あとDiskAccessLampなんですが、リームーバブルディスク(SDカード)を読み込ませると表示するんですが、リーダーから抜き取っても消えないです。
USBメモリはちゃんと消えるんですけど・・・こちらの環境のせいでしょうか?
>>230 >>160 にしてます。
>デフォルト設定ならCドライブのとこにネットワーク速度がローテーションで出てくるから
あれってネットワーク速度なんですか?Disk R/Wだと思っていたのですか・・・
>>233 ああ、ゴメン。ちょうど別のガジェットで出てたのと数字が似てたんで勘違いしてた。
オプションよく見たらネットワーク速度は無かったな。
SDカードはことらだとリーダー挿したままだと表示されたままだけどリーダーごと
抜いたらちゃんと表示は消えるよ。
>>233 ドライブを表示するかしないかはWMIにおまかせなので詳細不明です。
パフォーマンスデータがあれば表示してるだけですので。
ちなみにAutoの数値は一秒間あたりのディスクの読み書きバイト数で正解です。
236 :
こめ ◆JM7JOCCB8k :2008/12/11(木) 09:57:51 ID:EzgS1G7u
スライドショーで外付けHDDの画像フォルダを設定してたら、 数時間で外付けHDDが凄く熱くなりました。(;´Д`) 皆さん気をつけて下さい。
>>234 いえいえ、カードリーダーFDDと一体型なんですよねぇ・・・まあしょうがないか;
>>235 なるほど、こちらの環境も上に書いた通りなんで、SDカード引っこ抜いても
パフォーマンスデータが残ってるのかなぁ・・・
エラーでたらまた報告します、どもでした。
>>236 常用するなら冷却ファン付きのケース使えよ。
239 :
223 :2008/12/12(金) 13:37:32 ID:NBqFYpR/
NetworkAccessLampのエラー再現しました 「Error(120):待ち操作がタイムアウトになりました。」と表示されて動かなくなります。 スリープからの復帰時ですね。報告まで
公式にあるのに今ニュースになったかのように宣伝するなよ、馬鹿か?
243 :
名無し~3.EXE :2008/12/12(金) 23:28:48 ID:cNjgiRGl
しかも何度も出てるしな。
>>241 は馬鹿の見本だな。
さてはIODATAの回しものだな!
IODATAの黄金期はPC-98の時代とともに終焉を迎えた もう何も望むまい
いおだた?
エロデータだよ。ググってトップに来るしな。 ただこれはわざわざインストーラーが立ち上がるのはともかく光学ドライブまで表示したりして 表示ドライブを好きなように選べない(縮めて表示は出来るけど)。 縮めて表示してる時はショートカットは表示されなくて最大化して光学ドライブまで含めた 全ドライブを表示しないとショートカットは使えなかったりして便利なようで使えなかったりする。 エロデータのくせに64bitでも使える様になってるのが意外な所かな。
>>247 ドライブのグラフのあたりを右クリックしていらないドライブを非表示にして選べるよ。
それだとショートカットも普通に使える
サンクス。右クリックか。 しかし、ドライブアイコンが差し替え出来なかったり 背景が透明に出来ないみたいだからDiskAccessLampだけにした。
250 :
名無し~3.EXE :2008/12/13(土) 15:00:19 ID:3py9rTsF
音量調節系でお勧めある? 2種類しか見当たらないんだけど・・・
>>251 サンクス!
今使ってるのがお勧めのOrdLogなんでこのまま使い続けます。
このスレ検索かけたけどそれらしい話題がなかったので質問。 標準でついてるRSSフィーダが全然更新しなくなったんだけどどうすればいんだろ。 IE7.0のフィードの設定は30分間隔にしてる。 もし標準のやつがダメなら、複数のRSSを読み込めるRSSリーダでお勧めがあれば教えて欲しいです。
I-Oの修正版1.4出たね。
Windows7ってサイドバーなくなって、ガジェット自由に配置できるようになったけど MSって失敗した機能はあからさまにフェードアウトさせてるから これは進歩なのか後退なのか
どうせ邪魔だから端っこに寄せるんだけどな
窓の上にかぶるとうざいからサイズ調整するくらいなら今のままでも良いくらいだな。
>>258 EVEREST Ultimate
kwskお願いします。
詳しくって何を聞きたいんだ?設定はガジェットじゃなく本体の方でするけどな。
AccessLampの2種、導入したらsidebar.exeが数GB物理メモリ占有するようになった。ナニコレ?
メモリリークにしてもでかすぎるな。再起動しても変わらないのか? 普通はせいぜい2GB程度だろ。
>>262 一晩おいたらスワップしまくりだったので、なにごとかと思ったら
sidebar.exe 2.8GBとか('A`)
1つ1つ検証してみたら、やっぱりaccess lampのしわざ。
みんなはメモリリークは招致の上で使ってるの?これ。
いくら8GB積んでても痛すぎる。
264 :
109 :2008/12/15(月) 20:18:04 ID:cYwvlJGm
>>263 じつは使ってないんだよね。Networkの方。いじってたら動かなくなっちゃって。
でも一晩で2GBって大漁だね。家だと
>>139 ぐらいだったよ。
Diskの方は
>>141 の修正プログラムと
>>150 の修正で
うちではあからさまなメモリリークは起きていない。
Networkは150の修正をしていないので、109をそのまま使ってるなら漏れるでしょう。
そのうち直すかもしれないけど
>>240 も確認できないしネタもないから・・・
システム監視系のガジェットはどれでも多かれ少なかれリークするのかな? 再起動すると36MBくらいから始まって、1分で100KBくらいずつじわじわ増えていく
access lampってDiskとNetworkの両方使ってるのか? メモリリークはある程度はしょうがないと思ってクリーナー使っても 4GB超える様だったら再起動してる。 わざわざスタートメニュー→コンピュータ→開きたいドライブと選ばなくても エクスプローラーを開けるのは便利だし。
>>240 はたまーになるんですよ、長い間スリープするとなりやすい?かなぁ
あとできたらDiskAccessLampとNetworkAccessLampを一緒にしてもらえたらなぁとちょっと思った
>>268 それ使ってたんだけど109さんやsinさんの作るシンプルなのが好きなもんで・・・
自分でも作ったりするんだけど、javascriptメンドクセ;
ここで作ってる人はどんな開発環境なんだろ?
270 :
109 :2008/12/15(月) 22:00:35 ID:cYwvlJGm
おおー、乙
>
>>240 については120行目のエラーを無視の方向で(死)
了解ですwダメだったら報告します。
(死)
273 :
70億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/12/16(火) 08:10:29 ID:yzKF/+h5
このブログの管理人基地外だろw
275 :
70億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/12/16(火) 11:35:03 ID:yzKF/+h5
何処がどうキチガイなんですかねぇ?(´ー`) 消費者センターの人はDELLは苦情が多い企業だって言ってましたが。
>>275 だから何?スレ違いどころか板違いだろうが。
リンク踏ませたいんだったら残念だったな。
アフィリエイト目当てだろ? とっとと消えろよw
この手の人は自分の主張が正しいと固く信じ込んでる上に、 正しい事なのだから、どこに書いても良いのだと思ってるからな。
280 :
70億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/12/16(火) 13:27:07 ID:yzKF/+h5
酷い自演だね。 あ、複数人の工作員だから「自演」じゃ無いかw
スルー能力なさ杉だろお前ら・・・
>>281 炎上させたいんだかアフィを稼ぎたいんだか知らないがリンク踏ませたいのが
見え見えなのをスルーしてやる代わりに構ってやっただけだぜ。
283 :
70億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2008/12/16(火) 19:38:14 ID:yzKF/+h5
DELL必死すぎ(笑)
ガジェットの話しようぜ
HWMonitorMeterかなり便利なんだけど 温度表示の °Cが-Cになってしまいます どなたか直し方をご教示いただけないでしょうか?
要らん機能、削除せい。
>>285 EVERESTだと設定で編集するだけなんだけど再インストールとかで直らないのか?
今頃、XPからVISTA32に乗り換えた奇特な人間だけど、サイドバーをGOOGLEのかVISTAのにしようか 迷ってる。調べたら、GOOGLEのガジェットを乗せる方法もあるということだけどつかってる方いらっしゃいます?
どなたか
>>2 にある『sinTVProgram』で使用されてるフォントが何かわかりませんか?
デフォルトだと見にくくてしょうがないので、GDI++で太さ等を変えたいんです
Segoe UIだけどそんなに見にくいか?
>>290 このスレにはあんまりいないんじゃないの?書込み自体見た記憶が無い。
nVIDIAには温度表示出来るかっこいいガジェットあるけど RADEONには無いんだよなぁ〜・・・誰かかっこいいの作ってくれ!
EVEREST読みと、NVIDIA読みで8度違うんだけどどっちが正しいのやら
温度の高い方
>>294 ,298
ありがとう。1からみても全然話題になってないからそういうことなんだね。
確かに、Googleのは軽くていいんだけど、のっぺりですね。
機能的にはGoogleのいいとことしては
・横幅が変えれる
・CPUメーターの表示項目が豊富(ネットとHDDのトラフィックが見える)
・RSSリーダーのフィード設定がブラウザと独立してるので自由度高い
・天気予報が向こう3日分表示できる
・カレンダーはGOOGLEカレンダーと連動
といったとこでしょうか。
逆にVISTA用ですと付箋ガジェットが複数ページ使えるのが便利だなと思いました。
さて、どっちに統一しようかな。
俺も会社ではGoogle使ってるので幅変えられるのは良いなと思った。 自宅がVistaなんでサイドバー使ってみてるけど巨大液晶TVに映してるとこれが出来ないのが結構痛い。 さらにWindows7になったときにはサイドバータイプではなくフローティングになるみたいだから それも考えてGoogleのにしようかなとか思い始めたりな。 見た目はたしかにVistaサイドバーが良いのだけどキラーアプリと言うほどのものは今のところないね。
amnestyについては過去に報告があったような というか俺も一度試してみた希ガス
先週からVistaデビューしたんだけど、これだけは入れておけというガジェットはありますか。
自分に必要なもの
>>300 文字通りオマケみたいなモノだからね
ド素人意見を言わせてもらえば
・フライアウトをロックする機能をつけるべきだった
(これをもったPlauerとネット配信の動画を組み合わせれば、テレビとネットの融合の象徴になり得た?)
・フライアウト内にガジェットを収めることが出来るガジェット=ガジェットそのものをランチャ化することで、
より画面をスッキリさせることが出来るヤツ ガジェット版Orchisみたいなモノをデフォにいれておくべきだった
(それもクリックではなく、マウスオーバーでにょっきり出てくる感じの)
こんなんだったら、もうちょい注目されたかもね>>サイドバー あくまでもド素人意見だけど
>>302 自分が普段何をメインにしているかを考えて組み立てるのがいいと思う
・音楽を聞き流すのが好きならPlayerやラジオ
・メールやニコ動、ミクシに重きを置いてるなら新着を教えてくれるヤツ
・マシンを弄くるのが楽しいならCPUやRAMをグラフ化させるヤツ
・動画落としまくりならHDDの残量を表示するヤツ
とか
でもあえて挙げるなら、時計、カレンダー、天気、メール、テレビ番組表かな?
後は「こんなのない?」ってここに書けば、海外製ので使い勝手のいいヤツを
誰かが教えてくれるかも
時計くらいはおいといても問題ないけど 他は結局専用のソフトのほうが使い勝手いい気がするわ
VistaFace
>>300 ありがとうございます。両方使ってる方の意見は貴重です。
さっきOSのバックアップもとったのもあるんでGOOGLEのほう入れてみます。
調子悪かったら戻せばいいし。
>>302 まだ、Googleへの環境移行中だけど、いまのとこは時計、カレンダー、天気、RSS、付箋、CPU&MEMメーター。
CPU&MEMのかわりにVistaFACEもありかもしれない。
天気予報はないのですか? 週の予報とか 今の天気とかパソコンしてる時に確認できてもあまり意味がない
>>308 MSNウェザーでも入れてサイドバーから切り離すかクリックして
フライアウトさせれば3日分くらいは表示出来るけど。
Cstonwallというのなら現在含めて六日表示出来るけど
サイドバーから切り離さないと見にくくてしょうがないんだよな。
310 :
名無し~3.EXE :2008/12/21(日) 01:23:33 ID:vcU79yld
調べたけど分からなかったので、ここでお聞きします サイドバーの時計なんですが、なんかの拍子に変更できなくなってしまいました 設定から他のスキンに変えようと思って、4番目とかを選択してOKを押しても 最初のデザインのそれも秒針無しになります どれを選択しても1番目の時計が出ます アンインストールして入れ直しても同じです 元に戻す方法は無いものでしょうか・・ よろしくお願いします
311 :
名無し~3.EXE :2008/12/21(日) 04:39:33 ID:zCRVFizP
誰か「sinTVprogram」のうpお願いします。
314 :
名無し~3.EXE :2008/12/21(日) 05:03:00 ID:zCRVFizP
>>313 すいません。落とし方が悪かったようで、
リンクが切れているのかと勘違いしてました。
>>312 それ、ガジェットを追加するときに出てくるギャラリーに表示される画像が
フリーハンドで切り抜きしたみたいに見えるんだが。
>>315 あーそれね、作者さんの遊び心で
Home Basic = 切抜きみたいなヤツ
Home Premium = ガジェットと同じヤツ
Business = Rolex / Daytona Ref.6263 ="Paul Newman"
Ultimate = Ulysse Nardin / Astrolabium Galileo Galilei
が表示されるようになってるんだって
ナルダンとはまた通好みの物を・・・。 Ultimateのイメージに合うのはゼニスだとは思うが。
ずいぶんセンスの悪い時計見てるなw 成金のババアかよ
パクリは結構ちゃんとチェックしてそうなんだけどなあ
目ヤニがきたねーんだよ
どっかで見たことあるデスクトップだ
>>324 あれ?私の作ったガジエットのアイコン有る
どうもインストありがとう!
音楽プレーヤーのガジェットかウィジェットで 背景は透明、白字で 曲名と歌手の情報が2行で表示されるやつを どこかで見たんですけど わかる人いますか?
それ、yahooウィジェットとかじゃないのか?サイドバーガジェットには無いみたいだが。
sintvが機能しなくなったけどおれだけか
うちでは無問題。
同じく問題なし。sinシリーズは設定開くと再読み込みするよ。やってみ。 ダメならガジェット入れなおすとか。
>>331 テレビ王国じゃねえの?
無問題@v2008.05.10
>>332 あ、ごめん nDigiTVProgramのほうだった…orz
sintvもnDigiTVも駄目…
>>328 が原因だなorz
いつのバージョン使ってるんだよw 新しいものに更新すればおk
RSSが配信終了じゃあな・・・ @nifty辺りが配信してるから改造すりゃいいんじゃないかな? sinさんが変えてくれりゃ一番いいんだろうけど最近見ないし
って中身みたらso-netから取ってるじゃねえか・・・じゃあsinTVは大丈夫か
sinTV、うちの環境だとNHKの放送中番組が何故か重複して表示されるんだよね・・・ どうも地方だと「NHK総合・○○」と最後に地方名が表記されているから、 その地方名が名前に入っている放送局の番組としても取得されてるみたい? 具体的に言うと、「NHK総合・札幌」「NHK教育1・札幌」の番組が「札幌テレビ」にも表示されてる
>>339 うちもだよw
NHKなんか間違っても観ないのに必ず表示されて正直うざったい
サイドバーずーっと起動させてるとメモリ使用量がどんどん上がっていって、75%超えるとサイドバー落とせとか警告出る
そんで落としたら61%まで使用率下がってサイドバー再起すると63%になるw
使用してるガジェットは
>>2 のsin氏謹製上記3つとカレンダー、あとらき☆ぷれとLiveサイトで見つけたS CLOCK-AとMyTrashCanの7つ
OS起動直後は48%くらいでだいたい丸一日経つ頃にメモリ不足の警告出るんだが、どれかメモリ解放してないんだろうか(´・ω・`)
sinTVなら、どの局を表示させるか選べるから、それで調節したらいいんじゃないかい?
設定項目でNHKひとつも選んでなくてもNHK総合と教育が必ず表示される
北海道だけだろwww つかなんで北海道だけ7つもNHKがあるんだ?アイヌ特権か?
>>340 メモリ使用率がすぐ上がるのってもしかしてsinDriveInfo使ってるからかもな。
DiskAccessLampに変えても変わらない?
XPでVistaのサイドバー使ってる人いる? 安定してるかどうか知りたい
DiskAccessLampええなぁ ぜひCPUやメモリ使用率のやつも同系統で作成して欲しいもんだ
そう?
少なくとも俺の環境ではsinDriveInfoよりは上がらないわ
>>344 さんのおっしゃる通り、sinDriveInfoの使用を止めたらメモリ使用率が70%を超えることは無くなった
DiskAccessLampはクリスマスツリーみたいでおもろいw
メモリリークがでふぉなくそアプリ使ってるやつがおぞましい。
この前、ログイン画面が「ようこそ」から進まなくて何度か強制終了させてたら 「スタートアップ修復」なる項目が出てきた。 指示通りにして無事ログイン出来たんだけど、この不具合って結構あるのかな。
誤爆ですた
Vistaのも安定してるとはとても言えないがw
356 :
名無し~3.EXE :2008/12/27(土) 16:20:31 ID:Lv9i6wkO
以前のsinTVがちゃんと表示されなくなった
そこで
>>335 を使ったらランタイムエラー、デバックしますかが出て
ちゃんと使えなくなったorz
tv7バージョンで、まったく問題なく使えてますぞ。
俺もダメorz
tv7バージョンって
>>355 のやつ?
それもうないよ 今までtv4で使えていたけど最近使えなくなった。 8もエラーが出てダメ・・・
ほんとだ、確認不足でスマンカッタ! sin氏の調整に期待するしかないね。
さっきまでtv7.zipを使ってたし
>>355 に切り替えても普通に使えてるよ
うちは
>>2 のも
>>355 のも普通に使えてる@地上波:東京+千葉+埼玉+神奈川+BSD(1)
↓これの繰り返しでつかえない ×ランタイムエラーが発生しました。 デバッグしますか? 行:1547 エラー:'forcusObject'は宣言されていません。
カレンダーとかこれ以外のガジェットは無問題
一度sinTVProgramをアンインストールしてから再インストールして試してみた?
みた 4をアンインストールしてから8をインスコした そしたら4がガジェットのアイコンじゃなくなって再インスコできなくなったorz
>>355 乙です。出来たらsinTVProgramとかsinDriveInfo等は自サイトに纏めるか
ギャラリーにうpして欲しいです。
あと、sinDriveInfoでメモリリークは問題無いのでしょうか?
インターネットTVガイドは問題ない でも使わないけど
同じくtv8ですがXMLエラーでだめです
パソコンの環境を移行中で、デスクトップも移動させてたんだが、gmailガジェットがおかしくなった。 いつもだとガジェット貼ったらインデックスがどうのってでて一晩くらいで表示されるんだが、 3日経ってもそのままで表示されなかった。これについては原因分からず。(VISTAだから?) で、困った挙句、googleのHPみたら英語版ならもっと新しいのあったんで入れて見たら、 そっちは即動作した。しかもよくみたら機能がかなり上だったりする。 日本語のメールの読み書きももちろんできる。もっと早く使ってればよかった。 って、日記スマソ。
tv7ですがloading...でいくら経ってもそのままで表示されなかった。
>355 339じゃないけど有難うございます、 地上波北海道でもちゃんと表示されるようになりました
378 :
名無し~3.EXE :2008/12/27(土) 21:31:58 ID:B1fcKtW3
普通に使えてるなぁ
sinTVProgramのフォントってこれなに? 変えたいんだが元がわからない
sinTVprogramの話題の中申し訳ないが
>>2 のMultiRSSのURLって無効になってるよね?
384 :
339 :2008/12/27(土) 22:57:53 ID:p5z0RdL3
tv8いただきました お陰様で、うちの環境でも無事表示されるように sinさん、素早い対応どうもありがとうございました
386 :
名無し~3.EXE :2008/12/27(土) 23:25:34 ID:nAyEI2Vu
失敗してるヤシって「上書き」してないか?「消して入れなおせ」となww
App launcher使ってる人、ちょっと質問なんだけど サイドバー起動したときにアイコンがバツ印になって表示されないことがあるんだけど、対処法とかありますか?
>>387 同様
そのアイコンの上にカーソル持って行けば表示される
それ以外の対処法はしらん
sinTVProgramが10秒ごとに更新してるみたいなんだけど 仕様? もっと少なくてもいいような・・・
デザインが6の方が好きだからそっち使ってるけど問題ないよ。 東京の民放とNHKとBS1を表示させてる。
>>391 ペコ○┓
特定のサイトにアクセスできないのもあってスパイウエアを疑ってみた。
そこでX-Cleanerを使ってみたら4つほど中華のスパ王エアが見つかったorz
そしたら4はダメだけど8は表示されるようになりますた。
皆様、sin様お騒がせしました<(_ _)>
サブPCに入れてるDiskAccessLampのCドライブの上に Error(145):メモリが不足しています とメーセッジが出てるんだけど、どういう意味なのかな? 4GBのメモリ使用率は25%しか無いんだけどね。 2.7GB余っててどこで足りなくなるんだろうか。
入れ直したら消えたんだけど何だったんだろう?
>>392 どこの温泉王だよ
395 :
109 :2008/12/28(日) 17:32:30 ID:ORxk2+1H
>>393 Verは3.11 ですか?
145行目には何も書いて無いんだけどなぁ・・・
System.Gadget.endTransition() のところなら、試しに使ってみただけで意味無いから
60行目のSystem.Gadget.beginTransition()と一緒に削除してかまいませんよ。
>>355 実用上まったく問題ないけどチャンネル登録を1つだけにするとバグっちゃうみたいですね。
それと、さらに問題ないけどコンパクト表示でチャンネル2つ以下にすると下に黒い線がでてきます。
確認したら3.1だったので一応3.11に変えておいた。 メモリ使用率は余り変わらないからメモリリークじゃ無さそうなんだけど。
>>397 Ver.3.1だと ref.Refresh();のとこですね。
Windowsの修正プログラム
>>141 入れてますか?
というか全体のメモリ使用率じゃなくてsidebar.exeの使用メモリみてください。
>>141 のパッチなら
>>150 でだだ漏れだと書いてあったので入れてませんよ。
sidebar.exeの使用メモリはTopProcessesで見ても128MBだから単体でも
別に問題無いレベルだと思うんだけどなぁ。
TopProcessesがUS公式から落としたのに日本語にデフォで対応してるのに驚いた。
3.11に変えたばかりだからとりあえず様子を見てみます。
>>387 私はそのバグに耐えられず、スキン変更ができない2.1.1.4を使っています。
3.3.4.6使ってるけどそういう現象は見たこと無いなぁ。 スキン変更しないのならI-O Drive Centerでショートカットだけ表示 させるのでも構わないのかも。
>>387 あれなんでなんだろ
他のアイコン表示するガジェット(I-Oの奴とか)はちゃんと表示されるのにな
sinTVProgramは日付をまたぐ番組があると、最下部の更新予定時刻の部分がその番組の終了時刻になってる。 その結果、更新予定時刻が現在時刻より前になってしまい10秒間隔で更新してるのか?
うざいから一旦終了させた つか教育テレビなんでこんな早く終わったんだよw
オツカレチャーン
407 :
名無し~3.EXE :2008/12/30(火) 03:54:53 ID:sA7JLK8E
>>405 おつ
@既知は
登録局を1つにするとバグる。
登録局を2つ・コンパクト表示にすると黒い帯が出る
ってとこかな^^
作者さん、オツオツ!! これは、皆普通に9にバージョンアップした方が良いのかな?
>>405 乙
ひとつお願いがあります
フォントを黒で縁取りしてもらえんでしょうか?
サイドバーの背景も透明化してるので、番組表の背景画を変えないと見辛いのですが、
番組表の背景画を変えるとサイドバー透明化した意味がなくなるので、どうかよろしくお願いします。
410 :
名無し~3.EXE :2008/12/30(火) 09:55:55 ID:1xyIFcnB
CPU使用率ってみんなどれぐらい? 2プロセスそれぞれ XPsp2 PenDCで sidebar.exe(1つ目):3%ぐらい sidebar.exe(2つ目):2%ぐらい
411 :
名無し~3.EXE :2008/12/30(火) 10:17:46 ID:sA7JLK8E
二つあるのって正常だったんだ^^ vista home sp1 sidebar.exe(1つ目):0% sidebar.exe(2つ目):8〜13% モニター系沢山投入^^
VistaSP1x64 X2-5600+で sidebar.exe(1つ目):0% sidebar.exe(2つ目):0〜1% だけど、そもそもサイドバーでCPU使用率が高かったらそちらの方が問題だろう。
413 :
名無し~3.EXE :2008/12/30(火) 10:41:04 ID:1xyIFcnB
んまあ、俺のPCとか常にサイドバーが5%ぐらい使い続けてるからな
>>411 なんて悲惨そう
414 :
411 :2008/12/30(火) 10:48:01 ID:sA7JLK8E
書き忘れてた CPUは Pen4 3G
Vista SP1 X2-3800+ ガジェットは7つ 平均CPU使用率 ワーキングセット 1つ目: 0.03% 21,532K 2つ目: 2.09% 70,652K
416 :
名無し~3.EXE :2008/12/30(火) 12:44:16 ID:sA7JLK8E
DiskAccessLamp 0.1s更新 Network Traffic この2つがCPU喰ってるみたいだね。 どっちにしてもBOINCが常時100%まで喰うけどww
GMailの新着チェックがしたいんですが、公式のGMail CheckerとThe Hobby LoungeのGoogle mailが両方とも動きません。 原因はわかりませんか?
sinTVProgramをアップデートしたけど10秒ごとに通信してる でもガジェット自体にロード中の表示はない
>>417 動きませんってのはガジェットに追加すらされないのか、
それともメールを受信しれくないのか、どっちなんだハゲ
sinTV便利なんだけど5分進みモードとか付くと 番組が始まる直前にチェックできて便利なんだけどな 今だと 03:10 / 03:30 -05 みたいな感じで 内蔵時計進めろというのは無しの方向で
>364 ウチもコレ出た・・・。 しかもTV9だけ。但し該当の分岐をコメントにしても別のところで引っ掛かって 使えないorz 3台中1台だけどうやっても発生する。WindowsUpdateでは最新ですって出るし ガジェットに影響のあるコンポーネントってどうやって特定すれば良いの? 教えて、エロい人 ↓ ×ランタイムエラーが発生しました。 デバッグしますか? 行:1547 エラー:'forcusObject'は宣言されていません。
>>423 その場合、
IEのツール →インターネットオプション →詳細設定タブ →
[ ]スプリクト エラーごとに通知を表示する のチェックを外す
[レ]スプリクトのデバッグを使用しない にチェックを入れる
[レ]スプリクトのデバッグを使用しない にチェックを入れる
→OKで閉じる
で直ったけど
>>424 直りました!!THX!!
[レ]スプリクトのデバッグを使用しない(その他)
↑
これだけチェック外れてました。
どうも有難う
DiskAccessLampをstandardにしたときにもう少し大きいサイズが有ればな。 高さが48くらいでTotalSizeとFreeSizeの両方表示されるくらいの。
>>428 それだ!
ぜひ、サンクスといわせてください
sinTVの12月29日バージョンは、番組表を開くときIE固定になってるんだけど 5月頃のはFirefoxでも見られなかったっけ?
431 :
名無し~3.EXE :2009/01/02(金) 14:23:10 ID:aKSlM6Wa
ブラウザの関連付け見直そう
あ、ごめん、訂正 規定のブラウザはFirefoxになってる 番組情報のタイトルリンクをクリック->Firefoxで開く 「地上波:○○の番組表を見る」->IEで開く 番組表のほうはWindow.open()関数を直にキックしているのが原因のようだ HTML要素としてaタグに置き換えればいいのかな
NetworkAccessLampってあれ数値合ってるか? どうみても数値おかしいんだが・・・ あとスラッシュで区切ってるのどっちがDLでどっちがULなんだ
まさかLANの数値じゃないよな・・・
435 :
名無し~3.EXE :2009/01/03(土) 15:31:12 ID:6yZRNlC2
ほぼあってると思う。 NIC二枚刺しやらキャッシュソフト使ってたりするとズレるんじゃね? あと、Kbit/sとKB/sの違いは分かるな? 同一速度を表示するとビットはバイトの8倍の数値になる。 通信速度は通常ビットで表示される。
ふと思い立ってマザーボードのBIOSをアップデートしたらReadyboost用の オンボメモリがEnableになっててDiskAccessLampにUSBメモリとして表示されてた。 16GBなら一時的なファイル置き場にしてもいいんだけど512MBなんてテキストファイル くらいしか使い道無いから速攻で向こうにした。 これでドキュメントフォルダとかネットワークのリンクも表示出来たら言うこと無いんだけど。
>>435 ReadyBoostとO&O SuperCacheとRAMDISK Plus使ってるな
439 :
名無し~3.EXE :2009/01/03(土) 21:03:56 ID:6yZRNlC2
>>438 すんません
Network Trafficとごっちゃになってました。
NetworkAccessLampは・・・雑過ぎです><;
>>437 それ使ってるわ
MultiMeter、HWMonitorMeter共に問題なし
でもここでXPとか出すとあんまり快く思われないかも
441 :
109 270 :2009/01/04(日) 13:07:53 ID:62ul9xnP
>>433 送受信の合計で、左が現在値、右が最大値。
>>434 LANの数値ですが、なにか?
>>439 雑すぎ、同感です。
データは「信頼性とパフォーマンスモニタ」の「Network Interface」の「Bytes Total/sec」カウンタの値です。
そんなにおかしいですか?
442 :
名無し~3.EXE :2009/01/04(日) 13:33:59 ID:mzUaTHPt
>送受信の合計 足してたのか^^; DiskAccessLamp CPU喰うの控えめにならんかな^^? 大食漢のBOINCにもう少し喰わせてやりたいから^^ カッコイイAccessLampは小食で 万歳 i^^i
DiskAccessLamp サイドバーを閉じる Windowsを再起動すると サイドバーは表示されていないのに(当たり前だが) 左端にDiskAccessLampガジェットが表示されている・・・
444 :
109 270 :2009/01/04(日) 15:13:47 ID:62ul9xnP
>>443 とりあえずsidebar.ini
削除してみては?
アクセスランプは起動時に透明のままフリーズしてることもよくあるね。
>>444 ありがとうございます
これから試してみます <m(__)m>
446 :
名無し~3.EXE :2009/01/04(日) 15:40:53 ID:mzUaTHPt
Vista Sp0 だとお固まりになるね^^;
>>444 DiskAccessLampをStandardにした時の1段の高さを32→40〜48程度に
大きくしたいんですけどフォーカス判定の数字を弄るにはどこを書き換えれば
いいですか?
448 :
444 :2009/01/04(日) 18:58:36 ID:ZT9v8ROX
>>443-445 sidebar.ini じゃなくて settings.ini だった・・・ ↓これね。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Settings.ini
>>447 function getIndexByPosition(x, y) の return (y / 32 | 0); のとこ。
>>441 >LANの数値ですが、なにか?
インターネット上での速度を期待していたので、LANの数値なんか別にいらなかった
とりあえず配置してる意味が無くなったから外そう(´・ω・`)
450 :
名無し~3.EXE :2009/01/04(日) 21:43:19 ID:mzUaTHPt
インターネットの速度ってLANの速度とほぼ同義じゃ^^?w
インターネットの速度って100Mbpsで LANの速度は1Gbps
453 :
名無し~3.EXE :2009/01/04(日) 22:15:40 ID:mzUaTHPt
>>452 ぅ〜
それは限界(最高)速度
・インターネットの速度100Mbpsは契約上の最高速度
・LANの速度1GbpsはNICの最高速度
但し一番細いところの速度で限界になる
で、このAccessLampは
LANの速度って言っても「指定時間の通信量表示」させてるだけ
前に一体化したらどうかとかあったので、やってみたが、やるんじゃなかった。
いい感じでグダグダです。中身が。
ttp://bull.s11.x-beat.com/src/bull71097.jpg >>452 帯域幅を表示しているわけじゃありませんよ。
常にローカルでの通信が発生する環境なんですか?
それともダイヤルアップか何かかな?
ちなみに「最大値」ってのは過去60回分の中の最大値で、
バーの長さは「現在値/最大値」の割合を表示しているだけなので「かなり無意味」です。
なんかチョコチョコ動いてるのが好きな人向けってことで。
455 :
名無し~3.EXE :2009/01/04(日) 22:30:22 ID:mzUaTHPt
>なんかチョコチョコ動いてるのが好きな人 ワテの事だなww
サイドバーとガジェットおかしくなったからグーグルのほうのサイドバーとガジェットにしたけど他にそういう奴いる?
>>454 わははw一体化って言ったの私です、すいません。
公開心待ちにしてます。
>>454 ついでにlamp_wの位置をずらしたいんですが117行目を弄れば良いんでしょうか。
>>461 なんか数字だけ弄ったら左の隅っこの方にずれちゃってどうしようかと
思ったときにlamp_wの画像の大きさを変えるのを思いついたので
ドライブの画像と同じにしたら前と同じ感じになりました。
DiskAccessLampがいきなりエラーになって使えなくなったけど原因分かる人っていますか? 再インスコとかやってみたけどダメだった Errer(48):無効なクラスです Error(331):'obj.items'はNullまたはオブジェクトではありません。
465 :
462 :2009/01/05(月) 20:00:27 ID:tCqmuUvO
DiskAccessLampにネットは関係無かったな。何を勘違いしてたんだか
Drive Activity 期待してる おながいします
もしかしてAHCIにしてるからかな?
473 :
名無し~3.EXE :2009/01/06(火) 11:35:00 ID:nYOjRSay
>>468 >>72 はvista SP0だと思う
ワテも同じだったから。SP1にしたら顔出したぞょ
>>468 Drive Activity、Anime PC Meter共に動作確認@Vista64bitUltimateSP2beta
Drive Activityはそのリンクだとver1.1のままでHPにはver1.2が有るぞと出たんで入れ替えた。
8月にリリースしてるのなら登録し直せばいいのに。
>>474 えっと、ほかの2つは動くけどAccessLampは動かないって事ですよね・・・
どこが違うんだろう・・・
>>475 DiskAccessLampならSP1の時からノーエラーで動いてますが。
SP2betaでも
>>465 みたいにちゃんと表示されてますよ。
>>468 で名前が挙げられてるからその二つを報告すればいいのかと思ったんだけど。
HwMonTrayのデータを利用して、DiskAccessLampやsinDriveInfoのように CPU、HDDの温度を表示するのを作ってくれんかなあ。 HWMontorMeterだけが浮いてしまうよ。
背景を半透明にしたいのなら同意だが浮くというほどか?
ガジェットとガジェットの間にスペースを作りたいけど どうしたらいいの?
スペース設けるだけのガジェットってのがあったはずだよ
>>482-483 出来ましたヽ( ・∀・)ノ
スペースが作れてレイアウトの自由度が増して満足してます。
俺みたいに目一杯枠が埋まってると余り使う意味が無いんだよな。
むしろ最小の高さをもっと狭くしてほしいところ。
487 :
名無し~3.EXE :2009/01/08(木) 20:01:58 ID:kHw7JCj8
同じくww
DiskAccessLampでデジカメに使ってるSDカードを繋いだ時だけ ボリームラベルが表示されるのは何でだろう? Anime PC Meterは興味本位で入れない方が良いな。 サイドバーを終了させないとアンインストール出来なかった。
>>488 ほかのドライブで表示されないのがおかしい。
490 :
488 :2009/01/09(金) 07:07:06 ID:gXM3i03C
あら、そうだったの?ならHDDのところにはローカルディスクと表示されるはずなのか。 最初からHDDのは表示されなかったから気づかなかった。 エロデータのはわざわざサービスをインストールしてたからそういうものだと思ってた。 容量とかは表示されると他の動作はちゃんとしてるみたいだからこれでも良いんだけど。
>>490 「ローカルディスク」ってのはボリュームラベルがついてないときに
エクスプローラーが勝手に表示してるだけ。
Ero Diskとかにしとけばイインダヨー
>>493 バッテリー残量確認ガジェットは無駄にでかすぎる。
3段階でしか表示しないのなら携帯のアイコンみたいなので十分だろ。
7入れてみた マルチメーターは動くけど、テレビ欄の奴は動かないな あとVista Faceも無理だ
あああああああああああああああああああああああ CPU・メモリ・HDD使用率 TV番組表 天気予報 時計 などのデザインがまとまっていて且つカッコイイ、そんな都合のいいガジェットないもんだろうか
つnDigi Gadget カッコイイかどうかは好み次第だが。
マルチメーターってUSBメモリとか差したらその容量表示して 抜いたら表示が消えるみたいな仕様には出来ないの?
7βでガジェットが動作しないよ〜。 HDD,CPU関連のガジェットが動作しないので7をメインにしたかったが無理だ。
んだんだ
IE絡みじゃないのか? VistaにIE8 RCを突っ込んだら純正以外のガジェットが大量死したぞ(IE8 beta2ではほぼ問題無かった)。
俺はマルチメータが動くんで移るつもり 本体部分に怪しい挙動が多いのが不安ではあるけど
VistaでもIE8が正式リリースされたら死亡するガジェットが続出するんだろうな その代わりIE絡みの不具合が直ってて欲しい 特にメモリリークもどきのアレ
純正のCPUメーターは問題無かったので、多分コードの書き方次第でどうにかなると思うんだけど・・・。 プログラマーじゃないのでどうにもできん。
ここにいる人の多くはガジェット自作、もしくは自作のための勉強とかしてる?
HTMLも使っているのか。 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7" /> 等でIE7互換動作を命令出来れば普通に動いたりするのかな。
週間天気予報ガジェット自作したけどデバッグはIEでやってるお。 メタタグとかいれてないけどIEでいちおー動く。 でもRSSの取得処理は本番とデバッグで変えてるけど‥‥
今の7とガジェットの仕様だと、素直にYahooの使った方が良いような気もするな 向こうの方が種類も多いし 常に最前面表示で、アプリのウィンドウを最大表示にしてもガジェットと表示が重ならないサイドバーだったから良かったのに
ヤフーのよりグーグルの奴のほうがおしゃれで使いやすい
7でガジェットの強制終了ってどうやるの? sidebar.exeのプロセス殺すしかない?
googleは検索機能が余計なんだよな 検索はWindowsサーチの方が優秀なんで余計な物は入れないで欲しい
>>509 「絶対領域」使ってみては?
Windows7beta(IE8?)だと System.〜のプロパティやメソッドにアクセス
するとNGみたいですね
マルチメーターはどうやってるんだろ?
>>513 System が使えないとか、冗談だろw
と、試してみたらマジで使えねーwwwww 死ねms
解決策はエンコードを Unicode にする。 死ねms
あと <g:background> のサイズを明示的に指定する必要がある。
ほかにも死にたくなるようなことがあるかもしれないけど、
上記の修正でDiskAccessLampはとりあえず動いた。
>>515 この情報ってどこかにありました?
それともご自分で発見されたんですか?
文字コードとは… これは気づきませんでしたw
windowsサイドバーガジェットでSWFを使う際、flashをpngの<g:background>みたいに 綺麗に透過する方法ありますか? 背景に透明なpng画像を使えば透過はできましたが、flashの完全に透明になっている部分 と完全に不透明になっている部分以外がピンク色になってしまいます
ガジェットのリアルタイム天気予報が全然あたらないんだが・・ 今も晴れてるのに雪のマークが出てる どこの会社の情報なんだこれ
あたるも
八卦六十四掌
521 :
名無し~3.EXE :2009/01/12(月) 19:42:40 ID:75f4SUb+
>>518 なんて名前の天気予報ガジェットなんだかーー;
>>521 vistaに最初から入ってたやつ
会社名とかどこにもないのよ
523 :
名無し~3.EXE :2009/01/12(月) 19:56:47 ID:75f4SUb+
あれは不親切にも程がある・・; ワテはnDigiAmedas+Catonwall併用^^
>>522 リアルタイムだけでいいならMSNウェザーとか有るじゃないか。
Catonwallは無理にあの幅に納めようとしてるから見づらすぎる。
MSNウェザーを3段表示にして現在、明日、明後日と表示する
みたいにしてくれれば場所とらないのに。
MSNウェザーにしたよおお 前となぜか同じ絵だけど新しいwwwよさげ vistaに入ってたやつの進化形かなこれ
>>524 >>523 Vistaに最初から入ってたやつからMSNウェザーにしたよ
Vistaのは白い月(白黒)だけどMSNのは黄色(カラー)だね
こんなのあったんだ
ありがとう
あれからも色々検索してみましたが、背景に指定したpng画像以外が綺麗に 透過できないのは仕様っぽいですね ピンク色は勘弁なので、良さそうな色で縁取りしてみます お騒がせしました
MSNウェザーって日本気象協会のデータを使用していないような気がする。
>>529 >情報取得サイト(MSN Weather)だと。名前通りじゃないか。
>>496 人はそれを「WindowsVista sidebar」といふ
DiskAccessLampで表示させるドライブ数を弄る方法ないかな USBメモリまで表示されて正直邪魔だ
>>532 設定画面で対応するドライブ名を消せば表示されなくなるよ?
>>534 おお、ありがとう
ぜんぜん気付かなかったw
これは良いw
普通に窓の杜辺りがネタアプリとして記事にしそうだな
サイドバーそのものより背景が黒とかに固定されてるのを半透明化したいわ。
MSNウェザーがインストールされないんだけど何でだ? ディレクトリはできてるんだけど、画面に表示されないし、一覧にも出ないし…
日本語のところから落としたらいけました、ありがとう。
>>543 DiskAccessLampの1段の高さを32→40に変更して手持ちのHDDの画像を
取り込んでアイコン風にしたんだけど。
ほんとだw
もうTVではアナログと出ているらしいね
なんの意味があるんだw ちなみにうちのテレビはアナログだ('A`)
変ガジェットが紹介されるとはw ってか、地デジでも右上にロゴがあるからアナログと大差ないぜ
ワロタwwww 誰得だよこれw
>>556 のレス見たときは280だったのが今見たら281に増えてたw
サイドバー自体の問題なのかガジェットの問題なのかはわからんが、メモリ肥大化を抑えるいい方法なんかないだろうか 二日くらい常時稼働させてたサイドバーを再起するとメモリ使用量が15%くらい下がる
VistaかWindows7かをガジェットで見分けるいい方法ないですかね
560 :
539 :2009/01/15(木) 10:09:20 ID:79v4liNY
562 :
名無し~3.EXE :2009/01/15(木) 16:46:36 ID:gYN9etT5
9じゃダメなのか?
おまいらアナログ落とし杉だろw なんだよ492ってw
>>558 「メモリの掃除屋さん」ってのを導入すれば?
白ハチマキの猫アイコン(=常駐タイプ)を選んで、好みのレベルで
自動的に最適化する設定をすればおk cmdもあるからバックグラウンド化も出来る
作者はXPまで対応、としてるけどVistaでも無問題
(あくまでも俺の場合だけど それとcmdは入れてないので分からん、スマヌ)
レジストリいじらないらしいから軽くていいよ オヌヌメ
http://soft3.pcgenki.com/memc.htm
564 :
561 :2009/01/15(木) 19:50:03 ID:VyLomZ5e
>>562 シャイな教え方ですね!
でもDLできました
ありがとう
リアルタイムのCPUクロックを表示できる ガジェットを探しています。 いいもの教えてもらえませんか?
EVEREST
568 :
566 :2009/01/18(日) 12:01:33 ID:JLuKGZOU
>567 ありがとうございます。 フリーウェアのものはありますか?
うちは出てないな そもそも角ばってない
571 :
名無し~3.EXE :2009/01/18(日) 14:44:28 ID:D485lau0
VistaはSp1にした? 色は16ビット色までにした方が良いかも・・・透過色がずれる。
前にDiskAccessLampが使えなくなったって書き込んだものですが
OSの再インスコで使えるようになりました
何が原因だったのかは不明
>>569 ピンク色のやつは俺も最初入れたときになったよ
エアロをオンにしたら消えたけど
574 :
名無し~3.EXE :2009/01/18(日) 15:01:00 ID:ewFEEOfJ
sinTVProgram をgoogleデスクトップでも使える様にしてください。・゚・(ノд`)・゚・。 ホントにホントにお願いしますよ。・゚゚ '゚(*/□\*) '゚゚゚・。 ウワァーン!!
575 :
569 :2009/01/18(日) 15:31:37 ID:y5vMfRgC
>>572 Aeroを有効にしたら
全部問題なくなりました
ありがとう
>573 入れてみたけど、最高周波数しか表示しませんでした。 CPU-Zでは、クロックダウンしている間も、変わらずです。 780G+athlon64x2です。
577 :
名無し~3.EXE :2009/01/18(日) 16:28:40 ID:D485lau0
Home Basic は居ないのか?w
アクティブチャンネルのようにサイドバーガジェットも黒歴史とされるのか 影が薄くなって、そう思えてくる
>>135 の3.Hardware Monitor - Gadget Host - をダウンロードしようとしたんだけど
リンクが見あたらないのだが誰か教えておくれ。
>>576 Cpu Meterv2.5というのを見つけたけど同じかな?こちらはクロック固定だからよく分からん。
580 :
名無し~3.EXE :2009/01/18(日) 18:19:32 ID:D485lau0
>579 入れてみましたが、同様に表示クロックは固定でした。 環境のせいかな。。
HwMonTray.exeを使うと、動画とか音楽ファイルの音声が ブツブツ引っ掛かる用になった HwMonTray.exeを切れば問題無くなるけど、同じようになる人いますか?
HDDlife 3.0 Vista Gadgetをインストールしようとすると 途中で止まる、なんでだろう?
Windows7でDiskAccessLampは使えなかった てか他も全滅かな
585 :
名無し~3.EXE :2009/01/19(月) 09:19:37 ID:7MiDeQ/S
betaだしな、仕方ないだろ。 おれは7は消した、情報抜かれるのは嫌なので。
>>583 インストールは出来たようだがギャラリーから追加しようとしても動作しないわ。
ダブルクリックもD&Dも駄目だな。特にD&Dはドロップしたところで固まって画像が固定されるし。
ガジェットフォルダを見たら0000が作られていないからインストールは失敗していないはずなんだが。
ま、ほとんどのガジェットが動作しないっちゅーのはマイクロソフトの責任だがな
>>586 入れてないから無責任になっちゃうけど、管理者として実行してみるとか?
CPU & MEM meterU VmwareのWindows7β上だと、黒い影みたいになって全然表示されない。 通常インストールだと表示される?
>>588 残念ながら管理者としては実行出来ないんだよな。
動作確認したかっただけなので別に動かなくても支障は無いし。
>>577 アエロ有効で透明感無効だと、サイドバーは不透明だけど
アエロ無効だと、サイドバーはちゃんと透明になるから描画モード切替えてると思う。
>>589 Win7べた, VMwareで、ちゃんと動くぜ。
592 :
名無し~3.EXE :2009/01/20(火) 21:22:20 ID:0784F6lT
読みは「エアロ」だったり・・・ 車のパーツと同じ^^
>>591 そっか。
Vistaで愛用してる他のは、普通に動くのに。
わけわからん
>589 うちでも同じ。 Vistaのもので、うまく動かないのか結構ある。
>>593 サイズ変更しようとしたら固まったww
念のため確認だけど古いバージョンじゃないよね?
最新Verで7b対応って書いてあるけど。
NetworkAccessLampの事で聞きたいんですけど 使ってないネットワークカードが表示されて… どうやったら違うネットワークカードに変更出来るんでしょうか?
>595 古いバージョンでした。 新バージョンでは、表示できました。 ただし、cpuクロックが変わっても、最大クロックのまま 変わらないようです。 780G+BE-2350です。
>>596 変更なんてできませんぜ。
使ってないのを隠すぐらいなら(中の人の根性しだいで)出来るかもしれないけど
もとから表示されて無いなら無理。
599 :
596 :2009/01/22(木) 00:24:46 ID:bMxiWyjh
>>598 そうですか…回答してくれてありがとうございました
>>600 それ、オレもやってみたが使えないガジェットもあったな。
Volume Controlv1.gadgetは使えなかった。
Now Playingをfoobarで使ってるけど情報切り替わるの遅すぎる・・・・
VirtualGirlHDって平気か?
調べてみたら、一部画像がpngからgifになって、文字コードがUTF-8からUnicodeに変わっていた。 Unicodeじゃないと文字化けして読み込めないというオチ?
大体分かった。 charset=UTF-8やUnicodeなのにANSIその他の違う形式で保存されているような変なhtmlファイルだと Win7=IE8では正常に処理されない、というかきちんとcharset通りに読み込もうとして結果失敗する、という事みたい。 IE8RCでガジェットがおかしくなったのも同じ原因だろう。 MSがクソだったんじゃなくてガジェット作者がクソだったわけだな。 とりあえずテキストエディタで片っ端から正しい文字コードで保存し直して、 VartualPC2007では自分の使っている殆どのサードパーティ製ガジェットが正常に動作するようになった。 ただ、SinCalenderはコード自体は正常に動作しているようだが表示が真っ黒、 DiskAccessLampは起動はするるみたいだが何も表示されない。 グラフィックアクセラレータ無効やVartualPCが原因の可能性もあるので、通常環境での追試者求む。
語尾のwをNGにしているので見えなんだ
>>606 charset=shift_jis 使えるかい?
BOM付いてないとunicodeもutf-8も認識しないなんて、ちょっとアレだと思わない?
ま、ベータだしね。オバマは日本人じゃないしね。
610 :
589 :2009/01/24(土) 14:15:02 ID:NpXIFCPC
>>604 おお、普通に表示される。
でも、
>>591 みたいに普通に動く人もいるらしいし、何が原因だったんだろうな。
591の時点でもうバージョンアップしてた。
潮汐を表示してくれるガジェットってないですかね?
潮時表かぁ、需要ありそうだな 俺も欲しいw
無い。強風予測とかなら有るが。 釣りの窓口でも見た方が早いだろ。
釣り人ですか?それともサーファーですか?
>>615 自分は釣り人です。
ぱっと見れたら便利だなーっと思いました。
月齢表示で代用ではダメ?
ないものは作るしかない
デスクトップに月経周期プラ(ry
週間の天気はないのかい
1日分足りないが、Catonwallが6日間分表示出来る
>>620 コンパクトに表示できるやつがないから結局自分でつくったお。
カレンダー、大きさかえれないのがつらい。
2段表示。 1段目に今日の天気を大きめに表示。 で、2段目に2日後から6日後目まで天気アイコン+最高+最低気温表示。 ちなみに日付は表示してない。 っていうか画面の大きさ上表示するスペースがない('A`) まあ1週間の天気の傾向が大雑把につかめるならいいかなって感じで。
>>625 は
>>624 宛で
あと天気予報自作するならlivedoorよりYahoo!のほうがRSSの更新が
早い。
livedoorだと17時発表が夜21時とか22時にならないと更新されないときがある。
Yahoo!だともっと早い。
気象庁がRSS配信してくれないかな…
何度も申し訳ない
>>623 宛だった。
標準の天気ガジェットは夜になると月の満ち欠けを表示してるね。
最近気づいた。
630 :
名無し~3.EXE :2009/01/26(月) 18:42:46 ID:deiR69aC
631 :
623 :2009/01/26(月) 21:54:11 ID:IGpg53Gb
>>626 サンクス。ガジェットのうpは無理でも画像だけでも見てみたいな。
IE8RCがリリースされたけどガジェットの動作状況はどう?
自分で試してみた。 手持ちのガジェットでエラー吐いて動作しないのはDiskAccessLampだけだな。 NetworkUtilizationはエラーは吐かないが表示がバグってる。
DiskAccessLampは
>>606 の通り、文字コードをcharsetに合わせて保存し直したら動作した。
NetworkUtilizationはよく分からないので代用品を探す。
635 :
名無し~3.EXE :2009/01/27(火) 08:13:51 ID:jOpxpy2F
>>634 DiskAccessLampって文字コードとcharset違ってますか?
>>606 はSinCalenderも間違ってるみたいに言ってますけど
どっちも正しいと思うんですが…
>>636 俺の環境ではDiskAccessLampは何の修正も無しで動いた
Vista64sp1でIE8RC1
Flyoutをロックする方法ってないですかね?
>>636 notepad++で見ると、文字コードがANSIでcharsetがutf-8になってた。
Vista64sp2beta+IE8RC
ついでにHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_BROWSER_EMULATIONに
sidebar.exe=8を追加して、sidebarをie8ネイティヴで動作させたらMoonPhaseIIにスクロールバーが表示されてしまった。
cssのbodyのところにscroll=hidden;を追加したら直った。
誤 scroll=hidden; 正 overflow:hidden;
ハングしたガジェットを停止させる方法ってないですかね? システムを再起動するしかないんでしょうか…
>>639 あぁやっぱり…
日本語とか使ってない場合はUTF-8とANSIは区別つきません
まったく同じです、ついでにSHIFT-JISも
>>606 も文字コードの事よく知らないんだろうな
そのくせ作者をクソ呼ばわりとか… 最悪だな
643 :
名無し~3.EXE :2009/01/27(火) 20:42:48 ID:jOpxpy2F
>>642 >日本語とか使ってない場合はUTF-8とANSIは区別つきません
>まったく同じです、ついでにSHIFT-JISも
まったく同じなわけないだろ・・・
ブラウザで文字コードセット指定間違いのファイルが何故白くなる(日本語以外も表示できない)か分かってないんだろうな。
最悪なのはおたくです。
>>643 文字コードについて勉強してからまた来てください
BOM無しの場合はまったくおなじです
付けようと思えば付けられるし、付けちゃいけない決まりはない。
不毛な戦いはやめましょう。 7Betaはまだ完全にはローカライズされていないのです。 セブンベータのサイドバーは BOM(バイトオーダーマーク)が付いていない UTF-8 は UTF-8 として識別しません。 これが新仕様なら、個人的にはおかしいと思います。 ただしhtmlに直接書いた文字はちゃんと指定どおりのエンコードで表示されるので、IE8の問題ではないのかもしれません。 VistaにIE8は入れていないし試す気もないのでわかりませんが。 で、俺は606見るまでUTF-8は使えないと思ってたんだけどBOM付けたらokなことがわかったので、それはそれでよし。 でもshift_jisはまだ使えません。
DiskAccessLampってなんでこんなに話題に上るのか… 実際使ったことないけど便利なの? 負荷がどうたらって書込みも多いよね
>>650 やだなぁ。ジサクジエーンに決まってるじゃないっすか。
実際に使わなくてもわかると思うけどエロデータのほうが便利だよ。たぶん。
負荷は高レベルをキープ。消費メモリも。ほっとくとシステムダウンだぜ。
sidebar.exe以外にWmiPrvSE.exeも食らってるから騙されんなよ。
なんでもかんでもガジェットに項目を追加しないこと。 サイドバーとガジェットの便利さが分かってくると、 あらゆるガジェットをなんでもたくさん追加したくなるでしょう。 しかし、Windows95と同様にシステムリソースは限られています。 このため、ガジェットで、100個も追加したら、スタートアップに ショートカットを100個も追加するのと同様に、リソース不足へと至ってしまいます。 その前に、ガジェットに100個も項目を追加する香具師はルルーシュや糸色 望などのバカしかいない。 そんなことをされれば、ガジェットをロールアップ/ロールダウンしなければならなくなり非常に大変。
>>651 問題点が分かってるのなら作者に教えてやれよ。
えっ?え〜っと、たぶん知ってるんじゃないかな。なにせジサクジギャーク
655 :
650 :2009/01/29(木) 00:14:50 ID:96qhuyEq
sinTVProgramのフォントに見にくくてしょうがないんだが、 フォント変える方法ないっすか
ソースのフォントをsegoe UIからMS GOTHICにでも変えれば良いだけ。
対象ファイルって”Gadget.html”で、font-family変更すればいいんすよね? なぜだろう・・・ぜんぜん変わった気がしない
TextObject使ってるからスタイルシート関係ない
どないせいっちゅーねん(´・ω・`)
片っ端から痴漢すりゃいいんでない?
フォントをどう変えても実際にインストールするとsegoe UIのままみたいだな。 どっかでロックしてるのか?
余計なことを
補足 表示中は ・カレンダー ・スライドショー ・株価 ・連絡先です よろしくお願いします
アナログ世界時計でオススメないでしょうか? 標準のはいまいちでかいんだよなあ・・・ 東京とEST表示しているけど、片方入らなくて外にだしてしまってる ガジェット系って高解像度前提なせいか、 カレンダーとかCPU使用率系のとかいくつか並べたらすぐにあふれてこまってまう。 WUXGAだから決して低解像度ではないんだけど
評価コピーてw
>>667 サンクス、やっぱりそんなもんですか。
デジタルも探してみます
673 :
664 :2009/02/01(日) 00:14:31 ID:YOaVCKlM
>>667 グラフィックドライバなどはよくわかりませんが
再起動してもダメです
>>664 再起動した後に撮ったものです
>>673 画面の設定の「色(C)」は 32bit になってる?
DAEMONtools入れたら
>>670 のガジェットをインストールするとサイドバーが停止した。
コンクリフトするようなプログラムでも有ったんだろうな。
タイムゾーン選ぶ時に日本語のメニューが出てくるのはOS標準のを読み込んでるとか?
オリジナルのリストの方より分かりやすいから全部そうしてくれた方が良いのに。
DiskAccessLampでHDDの温度も読めるようにして欲しい そしたらネ申認定します
エロデータで我慢しなさい。
682 :
名無し~3.EXE :2009/02/03(火) 13:40:44 ID:s7IOtyWx
秒針ついてみてくれも良くなったな^^ 元号つきなのもGoodだぜぃ
683 :
666 :2009/02/03(火) 13:59:09 ID:6kOzf9nQ
>>676 これ、デジタルアナログ同時表示ですごくいいんですが
EST(GMT-5)なんかを表示するにはどうしたらよいんだろう・・・
684 :
名無し~3.EXE :2009/02/03(火) 14:06:14 ID:s7IOtyWx
今のとこその機能は無いかと (ダブルクリックでOSの時刻設定立ち上がっては来る・・・そこでイジイジする!><;)
685 :
名無し~3.EXE :2009/02/03(火) 14:42:30 ID:s7IOtyWx
全部同じ作者じゃねぇか!!! いや、おれ、使ってるけどね。w すでに書き込みされててワロタ
687 :
名無し~3.EXE :2009/02/03(火) 17:12:47 ID:s7IOtyWx
Catonwallとかも使ってるお
689 :
名無し~3.EXE :2009/02/03(火) 17:39:05 ID:s7IOtyWx
その作者のNetwork Traffic使ってるお
690 :
名無し~3.EXE :2009/02/03(火) 18:00:57 ID:s7IOtyWx
BOINCgadget・・・ 対応蔵番低杉;;
4GBメモリ(3.3GB認識)のVista上でメモリ使用量が80%にも達してたから、 サイドバー終了させてみたら39%にまで下がり、サイドバー再起したら45%になった ガジェットが悪いのか、サイドバーが悪いのか・・・ ちなみに使ってるガジェットは、 sinTVProgram、sinMeter、sinCalendar、DiskAccessLamp、Catonwall、S CLOCK-A、App Lancher V3
ガジェットは標準にあるものだけでも長い時間放置しておくとメモリを激しく消費するよ。 まぁ、どっちが悪いのかは判らないけど時々再起動してやるのがおすすめ。
色が#ff00ffの部分が透明になってしまうんですが 回避する方法はありますか?
694 :
名無し~3.EXE :2009/02/03(火) 20:39:48 ID:hGoBGeY5
#ff00fe
>>694 やっぱ近似色でごまかすしかないんですかね・・・
696 :
名無し~3.EXE :2009/02/03(火) 21:31:38 ID:s7IOtyWx
その色の画像貼っつけても透ける?
697 :
名無し~3.EXE :2009/02/03(火) 21:43:31 ID:s7IOtyWx
>>691 DiskAccessLampはGB単位でメモリを食い散らすよ
なん・・・だと!?
さあ、今すぐ作るんだ! 欲しいよね。
HWMonitor MeterかSpeedfan Meterじゃ駄目なのか?
ネットワークのトラフィックを表示できるようなガジェット教えてください
709 :
名無し~3.EXE :2009/02/06(金) 06:39:43 ID:K92uZc6O
>>707 IPアドレスが表示されるのが素敵♪
今まではNetwork Traffic使ってたんだけど乗換え^^
スライドショーのガジェットでアスペクト崩さないのはないでしょうか? tileは表示が小さいのでそれ以外も探してみましたが見つかりません 見つかるのはどっかのサイトに接続してそこの絵を表示ばかりなんです 初代スレで中身書き換えて対応したって人いましたが弄くり方がわからないです どなたか分かる方おりましたらお願いします
>>710 何をしたいのかよくわからないんだけど、Flickrのデジタルフレームとかじゃ駄目なの?
サイドバーから出したときの大きさを3段階で選べるし、ローカルフォルダの画像のみを表示する機能もある。
アスペクト比じゃなくて文字通りアスペクト(元のサイズ)を再現したいなら、別のフリーソフト探したほうが早い。
712 :
710 :2009/02/06(金) 16:53:41 ID:AgRTPEuI
言い方悪くてすみません 単純に付属のスライドショーでローカルフォルダの画像を アスペクト比を崩さずに見たいのです サイドバーからは出さずに使っています Flickrについては現在調べています
713 :
710 :2009/02/06(金) 17:13:57 ID:AgRTPEuI
Digital Frame試してみました サイドバー内ですとアスペクト比崩れてしまいます もう少し探してみます ありがとうございました
標準のでも正しく表示されるけどなぁ? アスペクト比が1:1じゃないファイルを画像ヘッダに記録されているアスペクト比で表示したいってことか?
715 :
714 :2009/02/06(金) 18:51:54 ID:RtieZEZ2
って、ちがったw 標準のスライドショーはちゃんと画像ヘッダに記録されているアスペクト比で表示してくれるみたいだ。 710の持ってるファイルが歪んでるんじゃないの?
716 :
710 :2009/02/07(土) 03:25:29 ID:srrU874s
>>714 表示させたい画像はいろいろなサイズが混在しているのですが
例えば240*400のような縦長の画像を左右に黒枠をつけて
表示させたいということです
現状ですと縦長の画像はすべて120*90にリサイズされて潰れた
画像になってしまっています
>>716 どういう環境なの?
標準のスライドショーは長辺にあわせて黒枠付きで表示されるし
Digital Frameは短辺にあわせてクリップされて表示される。
どうやったら潰れた画像を表示できるのよ?おしえてくれ!
XPで動かしてるんじゃね?
719 :
710 :2009/02/07(土) 17:56:26 ID:srrU874s
その通りxpで動かしてます それが理由みたいですね あきらめます
>>719 SlideshowFixでサーチすると幸せになれる
721 :
710 :2009/02/07(土) 18:22:36 ID:srrU874s
722 :
名無し~3.EXE :2009/02/08(日) 08:13:17 ID:xwa2g+HK
通貨で英ポンドや日本円が出なくなったんだけどなんでだろ? 半分くらいしか出ない。
起動したら通貨のガジェットから日本がきえt・・・
オレだけ?
とおもったら
>>722 さんもか
日本買いさせない策略だったりしてw
724 :
名無し~3.EXE :2009/02/08(日) 08:19:39 ID:xwa2g+HK
>>723 同士がいるということは、MSNマネーからの配信に問題ありと
見たらいいのかな?
今見たらポンドも円も出るようになってた。 なんだったんだろう?
MSNウェザーも時々そういう状態になるな。メンテか何かか?
727 :
名無し~3.EXE :2009/02/08(日) 13:32:46 ID:0a+1ztgT
スタート画面には表示させることができましたが、ページを開くと隠れてしまいます。どうしたらいいですか?
サイドバー自体の事ならプロパティくらい見ろよ。
729 :
727 :2009/02/08(日) 13:48:07 ID:0a+1ztgT
解決しました。
731 :
730 :2009/02/09(月) 03:16:05 ID:6H9HZX9W
FXというか、為替のことです。コンパクトなものを探しています
シンプルならstock3.3でいいんじゃない? 設定も簡単だし。 もう少し本格的なタイプなら どっかのFX会社が出してた気がする。
734 :
730 :2009/02/09(月) 07:40:14 ID:6H9HZX9W
>>734 そっか残念
海外のギャラリーに有ったんだけど無くなったのかもね。
Yahoo Financeからデータ引っ張ってるだけなんで
↑の改造出来る知識有るなら自分で作れるかも?
hdd lifeって本体も入れてないと動かないってパターン? それともVista64なのがまずいのかな
温度測るやつか? だったらガジェット以外に本体要るな。 下手をすると本体を管理者モードで起動しない見えんよ
DiskAccessLampのドライブ名とインフォメーション部分の色を別々にするには どう書き換えればいいのか教えておくれ。
>>736 それ管理者権限でもインストール出来ない仕様だから
740 :
名無し~3.EXE :2009/02/10(火) 03:52:38 ID:hafppcra
ホストID表示ガジェット作成してください
ここは作成依頼スレッドじゃないですよ
ホストIDとか言ってる時点で何が欲しいのかわかんね
IPならグローバルやローカルを表示するのは有るんだが。
746 :
名無し~3.EXE :2009/02/12(木) 22:00:04 ID:i6rETQaY
vista(x64)ですが、サイドバーのガシェット追加ボタン「+」を押すと、 下記のポップアップメッセージが出ます。 「Windowsサイドバーのエラー」 ×属性 "permisssions" を "完全" に設定することはできません。 このあと、「OK」ボタンを押すとガシェットの一覧が出てくるのですが、 なんか気持ちが悪いので直せるものならなおしたいのですが、 どなたか同じような事象を解決された方がいらっしゃったらご指導ください。
リンク項目をD&Dできるようにしたいんだけど、 IEではできるけどガジェットではondropとかondragendとかを拾ってくれない なにか対処法とかないですかね?
作る方はよくわからんけど、Applauncherを解析してみたら?
System.Shell.itemFromFileDrop
「The Hobby Lounge」のMultimeter2.10のNetworkのUploadとDownloadの 数値が変動しないんだけど原因は何だろうな。 グラフの方は表示するからハードには対応しているはずなんだが。 IPアドレスがSimpleだとLocalでFullだとPublicされるけど両方表示して欲しいわ。
外部からのD&Dじゃなくって、ガジェット内でリンク項目を動かしたいんです・・・
>>750 iniファイルの該当項目がEMPTYになってるだけじゃね?
IPもExternal、Internal、Localそれぞれ自由に配置表示できるはずだが。
オプションの"MAIN"項目あたりをいじってみることをおススメする。
標準でついてくる株価ガジェットを調べる
754 :
750 :2009/02/14(土) 06:06:24 ID:ybtRN/SK
>>752 今Simpleで設定を弄っているんだけど表示位置が自由に設定出来るせいか
余計に面倒臭くなってるんだな。
項目選んでフォントの大きさとか色を選んだら自動で調節するようには出来ないのかね。
iniファイルの該当項目がEMPTYになっているのがいくつか有るけど
どれがUploadとDownloadの事なのか全然分からん。
とりあえずIPが表示されるからいいんだけど。
755 :
747 :2009/02/14(土) 15:06:48 ID:quiKQ8z9
>>753 ありがとうございます
ちょっと複雑な構文だけど参考にしてみます。
>>754 NETの一番上にあるSelectNetworkcardを別のに選択すれば動くはず
757 :
750 :2009/02/14(土) 20:12:34 ID:ybtRN/SK
>>756 サンクス。
一回選択していたつもりだったんだけどしてなかったみたいで今やったら動いたわ。
表示位置がデフォルトのままグラフとかバーを表示させたら全然違う所に表示
するからきっちり揃えるのは時間が掛かりそうだ。
EVERST使ってるからEverest Metere入れてみたけど4.6だとN/Aばかりだった。 5.0だと一応表示されるんだけど項目がEVERESTより少なくなるのは駄目だろう。 これならMultimeter2.10とかEVERESTのガジェット使った方がいいな。
タイムリーに入れようとしてたw レポ乙
4.6で全項目表示されてるよ
EVERESTの情報を何かブロックするようなものでも有るのかな。 EVERESTのガジェットで表示出来るのは全部選べてネットの速度とか 表示出来たら1つにまとまるのに。 とりあえずサイドバーをディスプレイ毎に表示する方法が無いかググってるんだけど 見つからないのは誰もやらない上に面倒臭いとかなんだろうか。
ガジェット切り離して並べておけばいいんじゃ?
MSN ウェザーが「現在、利用できません」だって デフォの天気は問題ないのに・・・
>>763 我が近畿地方では昨日の昼過ぎに−40℃と出た。
一瞬華氏かと思ったが素でMSNがボケてた
Everestのガジェットは、Everest本体を起動しておかないと作動しないのでしょうか? 本体を起動しないでガジェットのみを作動させる方法はありますか?
>>765 ガジェットだけを残して本体を終了させると
EVEREST Ultimate is not running or the Sidebar support is disabled
と表示されるのでガジェットを使いたいのなら本体も起動させておかないと駄目だね。
ガジェットはあくまでEVERESTが読み取った情報を表示してるだけなんだろう。
ガジェットだけ動かしたいのなら他のガジェットを使った方がいいんじゃないのかい。
アプリ改造してガジェットに必要な部分だけ稼働させれば出来るんじゃないの? 俺には絶対無理だけど
>>734 今更だけどバージョンアップ版らしきものを見つけてきたお
今更だけど名前欄の数字は一つでいいと思うんだ。
1行見出しを表示してスクロールするようなニュースのガジェットでオススメのものありますか?
Windows7β使ってみたが ガジェットがアイコンと同じ扱いなのな アイコン消すとガジェットも消える 製品版には採用して欲しくない仕様だ
>>772 vistaからサイドバーを移植すればおk
というか、ObjectDockとかのDockletみたいにでかくなったタスクバーにガジェット入れられるようにしてくれるとか なんで普通に考えれば気づくことを気づかないのかなMSの開発者は
邪魔なだけ それじゃなくてもアレやコレや立ち上げたらタスクバー空きが無くなる
今までだってサイドバーがあったんだからスペース的には統合すれば良いだけだろ 下に置くのが邪魔なら横に置いて使えばいい
ぁ〜 最近のOS(VISTA)はWin95とかの頃と違ってタスクバー下以外に移動出来んのか!^^;
タスクバーの移動ならできるが。 タスクバーの固定のチェックを外して移動したい位置にドラッグすればいいじゃん。
ロングホーンのコンセプトムービーではサイドバーはガジェットとドックがくっついたようなものだったんだけどな 今こそそれが出来るときなのに
780 :
犬臭い人 :2009/02/20(金) 17:01:53 ID:VaIu75fE
>>778 サンクス
スペース的に統合・・・
タスクバー縦配置したら出来るな
意味的にはサイドバーの幅が狭くなるだけだが・・;
95もタスクバー移動できますが
>>780 サイドバーが邪魔でタスクバーが足りなくなるって
どんだけ小さい液晶使ってんだよ?安いから買い替ればいいのに。
広いんならバーに納めなくてもいいじゃん。
784 :
犬臭い人 :2009/02/20(金) 19:00:38 ID:VaIu75fE
タスクバーを縦にしたらサイドバーの半分くらいもってかれるだろ 1440*900
いくら安いからってゴミ液晶奨めるなよ ムスカになるぞ
1920*1200の俺はタスクバーとサイドバーを左に縦置きしてる
787 :
犬臭い人 :2009/02/20(金) 20:18:57 ID:VaIu75fE
埋まる理由が分かった・・; タスクバーを隠す設定にしてたからだ。
789 :
771 :2009/02/21(土) 16:06:49 ID:BH64/zON
>>788 こんなすごいものを紹介してくれてありがとうございます!
こっちの方が求めていたものよりずっと使いやすくて便利です!
駅探なら複数路線設定出来るからそれで我慢するしかないな。
MultiMeter1.25aだと2x86 MultiMeter2.10だと2x64 なんで違いが出るのかわかる人いますか?
PROCESSORのとこに表示されるのなら両方2x64だが(x64Vista Ultimate)。
と思ったらx86の方で両方入れてみたら確かに2.10の方は2x64だな。 ちゃんと判定していないのか2x86の表示を用意していないのかどうなんだろう。
自分はvista home premiumなんでやはり2x64というのはおかしいということか〜
>>791 ありがとう。
以前使った時は、通常運転になっても反映されなかったんで、やめてました。
アップデートしているので試してみます。
SP1にした?
統合済みなのでSP1です
>>111 や
>>463 で既出だけど解決していないようだけど
vLiteで余計なとこ削ったとかじゃ無ければドライバとかかな?
削ったOSで不具合出て文句言ってるなんて思いたくない
このスレで入手したsinDriveInfoが、急に写らなくなりました。 ガジェットを再起動しても、写らず、sinDriveInfoの在るべき所に 空白ができます。 (他のガジェットとの間に隙間ができる) どなたか解決法をご教授下さい。宜しくお願いします。
Tempファイルの削除、OS自体の再起動、sinDriveInfoの再インストール、システムの復元 このどれかで直るだろ。前スレのはシステムの復元だったが。 駄目そうならDIskAccessLamp入れればいいでしょ。
>>805 試してみます。
ありがとうございます。
463だけど
>>572 で解決済み
俺はOS再インスコしたら直ったけどね
原因はよく分からないしもう1度OS再インスコしてみたら?
>>803 空っぽのドライブ(使用率0%)つないでいない?
>>808 それが、空白で設定すら出来ないんです。
3個のドライブにつないでいたので、3個分のスペースが空白です。
OS再起動・ガジェット再インストール・Tempファイル削除を行ったのですが、
駄目でした。
空っぽっていうのは
>>46-47 の現象のことよ。
グラフのサイズが0になるとグラフだけじゃなくって
全部消えちゃうっていうサイドバーのバグ。
>>801 まさしくその通りw
どうも信頼性とパフォーマンスのカウンタ削ったせいくさい
>>769 のレジストリ自体ないし
OS入れ直しか・・・
>>802 の通りとはな
スキルないなら削らない方が吉
>>803 確か指定したドライブレターにちゃんとデバイスがささってないとそうなったはず。
あとはappdata,local,microsoft,windows sidebarのフォルダで
残骸が残ってないか確かめれば?最悪、OS再インスコするんだし、
丸々消してみるとか。多分ドライブレター絡みだと思う。
パフォーマンスカウンタとか削る必要有るのか? セキュリティセンターとかなら削るけど。 SP統合したというからvLiteを疑ったらそのまんまとは。
システムモニタとイベントログは別ソフトで代用してて使わんから今回初めて削った そしたらピンポイントでDIskAccessLampが使用不可に・・・ そして設定戻して再インスコしてみれば見事に復活(`・ω・´)シャキーン DIskAccessLampとあれらの機能が関連あるなんて夢にも思わなんだ
ただのスレ汚しだな 早く消えろよ
これがゆとりか……。
そんなものか。
Windows7だと縦最少28pxなんだよ
つまみがなくなるけど。
Macじゃないと無いんだろう。Vistaのガジェットには無いみたいだし。
てか、Macじゃなくね?
VS変えたVistaだね
天気予報でいいガジェットありますか? 3日分表示出来るものがいいです nDigi GadgeとMSNの奴は持ってるので オススメあれば教えて下さい
>>825 真ん中あたりのは音楽プレーヤー?
これ欲しいな
総転送量が見れるガジェットありませんか? 起動してからの累計を取ってくれるような
>>834 わざわざガジェットじゃなくてもTCP Monitor Plusでいいんじゃね?
>>835 これ面白いですね
これ使ってみます。ありがとう
>>830 catonwallは?
ウェブカメラで都市の天気がグラフィカルに見えるのが好き
ドックに入れずにデスクトップに貼り付けるのがお勧め
>>838 アンドックするの前提ならMSNでもいいじゃないか。
総転送量ならマルチメーターで見れるように出来る スリープでリセットさせる
841 :
825 :2009/03/01(日) 18:22:19 ID:g1jgEqLI
ども、探してくださった方ありがとうございます。
やっぱり無いようですね。
yahooウィジェットは似ているものの使えませんし…
Macのicalのアイコン?がそっくりという事までしかわかりませんでした。
とりあえず現在はこれを使ってます。
ttp://www.livegadgets.net/#sidebar 洒落たデザインででっかく日付を表示してくれるものがあれば良いのですが。
マルチメーター落とせないなぁ You are not allowed to access this section. ってなるんだけど、レジスト以外に必要?
ログインしてるのならちゃんと落とせるけど?
なんだかよくわからないけど、何度も試してたら落とせました
Multi HDD MeterってリアルタイムでHDDの容量を計測してくれないんだな いったん設定画面を開いて閉じれば現在の容量が反映されるけどちょっと残念
リアルタイムで更新されない情報ガジェットって、 デスクトップに置く意味が無いような
おお、いいなこれ
これは俺も使ってるわ。
デスクトップ表示の設定で最前面に表示がないのが惜しいな。
この横並びの配置を縦並びにしてくれたら神なんだがなあ
最近神様増えたよね
そんなに志村増えたのか
八百万(やおよろず)の神と言って 日本には元々腐るほど神様が居るんだよ
Thoosje Vista Sidebarをインストしたんだけど 試しに時計クリックしても何も起きない ねえ何で?
さあ、何でだろうね
うん。
ネットワークの転送量を表示や記録などするもんってないですかね? PCの起動時間とかも対応してたら素敵じゃん?
つ MultiMeter v2.10
記録なんて出来るのか?
マルチメーター転送量はスリープでリセットされるのに 起動時間はシャットダウンしなきゃリセットされないんだよね どっちにかに指定できるように出来ないのかな
>>864 うちのマルチメーターの転送量はスリープではリセットされないが…
マルチメーターの転送量9999MB以上は見れないの? 一周しちゃうよね
>>861 862
うお こんなソフトあるんですか!しかしDLサイトがみあたらない・・・
ログインなどせず普通にDLできるとこってまだありますか・?
>>867 うむ
確かシステムファイルで上書き効かなかったと思うから、
SRCpyで”保護されたシステムファイルのコピーを許可する”にチェック入れて置換するといい
なぜか時々サイドバーが不正終了されてしまう I-O Drive Centerirが原因のような気もするけど最新版入れても直らないしはずすしかないのか
どなたかsinTVprogramの再うpを…
>>874 875
ほんとだ「対象をファイルに保存」でいけた
サンクス
>>869 64bitだと正常にSRCpyが機能してくれないのかアイコンが変化しませんね。
まぁサイドバーが透明になるのはどうでも良くてアイコンだけ変われば良かったので諦めます。
32ビット版だけど所有権移転させたら元のやつリネーム出来た。 差し替えて起動・・・したのは良いけどBasic home32ビット色だと透過しない・・; 16ビット色に落としたら成功^^;
ガジェットを拡大する、またはサイドバーを広げる方法を教えて下さい
そんな機能あったかな・・・ 取りあえず解像度落とせばデカクはなるw
sidebar styler
Sidebar Stylerは何故かウッド系とか煉瓦みたいなスキンが適用出来ない。
Sidebar Stylerでサイドバー2本分に広げようと絶対領域で右300分領域確保したら サイドバー3本分くらい幅取ってるんだけどサイドバーの幅は150pxじゃないのか?
130pxじゃなかったっけ?
測定ツールで計ると150pxなんだよな。130pxはガジェットの幅のはず。 絶対領域もピクセル表示のはずなんだけどインチとミリみたいに違ってるのかな。 とりあえず測定ツールで300pxになるように幅をあわせたけど。 自由配置出来ないからMSNウェザーが大で表示出来ないのはちょっとがっかり。
つーことは、280pxでいいんじゃねえの?
あぁ、ゴメン。なんか勘違いしてたみたいだな。 サイドバーが他のウィンドーの上に〜にチェックが入っているとサイドバーから 更に設定値分領域を確保するんだな。 サイドバー関係無く画面の右から300px確保する物だと思ってたよ。 しかし、絶対領域を有効にしてからサイドバーを起動したら設定領域内で収まるのかと 思ったら余裕で超えたの見てサイドバーの幅を絶対領域で固定は出来ないみたいだ。 Sidebar Stylerで任意の幅に設定出来たら良いんだがなぁ。
どなたか sinTVProgram.gadget をうpしていただけないでしょうか?
なにを?
今更ですが、sinTVProgram.gadget っていいですね シンプルで見やすい
DIskAccessLampの置場教えていただけないでしょうか?
スレを最初から読めば良いと思うよ。
保存期限切れかなんかで無くなってるな(多分
見てからレスれよ
900 :
894 :2009/03/10(火) 10:18:53 ID:sP0C031m
Verそのままなんだな^^ 1041ってなってるから上がってるのかオモタww
>ボーイズラブが大好きな人のためのSNS ガジェットを落とそうとしてこれが目につくのはちょっと勘弁。
天気ガジェットのcatonwallだけど、 大阪の夜景が怖い 骸骨みたいな白い影がアップで映りこんでて 見るたびにギョッとするんだが
908 :
名無し~3.EXE :2009/03/11(水) 12:02:43 ID:9NYGrOia
転送量をモニターするガジェットで登録不要の日本語版ありませんか?
multimeter
"登録不要の日本語版"
”登録必要の英語版” でなにか困ることでもあるの?
multimeter
multimeterを自分でちょこちょこっとイジりゃ 自分の好みにできるがな。
914 :
名無し~3.EXE :2009/03/11(水) 15:51:32 ID:BhRbXTnB
久しぶりにサイドバー起動したら新鮮な気持ちになった
その調子でオナニーも時々にしなさい
>911 あるから聞いている
何が困るのかが凄く気になる
つ Multimeter
ないならないでいいよ
なんだこいつ
MultiMeterの使い方アホな俺に教えてくだされ presetダウンロードしてきてプレビューだと きちんと表示されてるのにOK押すとまともに表示されないのはなぜ?
>>922 ???そういう状態になったことないからわからんなぁ
IMPORTからセッティングファイルを食わせても駄目?
落としてきたPresetが壊れてるとか?
importでも同じですなあ 試行錯誤してみます ありがとう
>>905 みたいなスキンはどこで落とせるんだろう?
あ、SkinじゃなくてPresetだった。
デフォルトで付いてきたPresetは1個だけ適用すると変になるのがあったな。
>>925 作った方が早い。
>>927 そのつもりで作ってたんだけど参考に出来ないかと思って。
>>928 サンクス。一応そこのフォーラム見たんだけどそのページは見て無かった。
930 :
929 :2009/03/12(木) 02:51:22 ID:mUEQxYdi
つlbcolor
おいらはPC初心者みたいなもんです。
いろいろ試してみたりググったりしたけど、MultiMeterの使い方や設定の仕方がまったくわかりませーん。泣
>>930 さんのようにしたりするの、どうすればいいのー?
誰か教えてくださーい。
>>932 とりあえず怖がらずにイジレそうすれば理解できる。
システムぶっ壊すもんでもないしな。
何となく分かれば後はすぐに理解できる。
>>933 まじわけわからんよー 泣
PRESETとかSKINをいじっても、プレビュー通りに反映してくれないんだもん 泣
一番デカイスキン選んで一から組み立ててみろ。 表自一やらの感じが分かる。 人が作ったやつは色々と調整してあるから分からんままイジルカラ こんがらがるんだ。
>>935 表自一やらの感じって、なんて読むの? 汗
その、一から組み立てるというのが、まったくやり方わかんなくてさー 泣
MultiMeterは、vista対応だよね? 汗
EVERESTメーターなら教えてやれるんだが
うんこちんちん
基本的にサイドバーガジェットはvista向け XPやらWin7のサイドバーの方が規格外
Win7betaでsinTVprogramが使えなかった カレンダーはおkだったけど でも重いVistaに戻る気にはならんしなぁ
944 :
929 :2009/03/13(金) 20:32:11 ID:gSXJDXoe
MultiMeterのHDDの表示数があと6個程増えるか表示位置でLEFTが選べたらなぁ。
multimeterは接続してないドライブがあった場合の 動作が美しくないんだよな 消えるなり×印なりに出来るといいんだが ウチの環境だけならスマン
絶対領域みたいなソフトは、もう無いのかな?
947 :
929 :2009/03/14(土) 20:52:39 ID:TKIcxqmp
>>945 うちではMultiMeterの上に表示させてるアイコンが5,0に設定してるのに
再起動した時5,35に何故か変わってるんだよな。
ところで
>>903 のうpろだがIEではOKだけどFirefoxでは落とせないんだよ。
誰かFirefoxで落とせた人いる?
>>947 変更した後にsaveしてないってオチは無いよな?
後、一通りのアドオンを入れたFirefox3.0.7でも問題ない
>>947 火狐で俺もできなかったが、右クリックでリンク先を保存ならできたよ
問題なく落とせた。ver.3.0.6
>>949 だけど、
アドオンのTabMixPlus0.3.7.3の「ファイルをダウンロードするときに空白が開かないようにする」のチェック外したら解決したわ@firefox3.0.7
952 :
929 :2009/03/14(土) 22:02:55 ID:TKIcxqmp
>>948 そんなオチは最初にずれてる時に真っ先に思い浮かんだのでそれは無い。
まぁ直らないようなら表示構成変えるかアイコンの表示を無くすかしよう。
Firefoxでちゃんと落とせる人がいるって事は環境のどこに問題が有るんだろうか。
とりあえず入れ直してみる所からやってみるか。
953 :
929 :2009/03/14(土) 22:08:15 ID:TKIcxqmp
おっと、リロードしてなかったらうpろだの方の解決策が出てた。 TabMixPlusの設定までは思い浮かばなかったわ。 もう少し確認作業を徹底するようにしよう。
質問なんですが、 winサイドバーのガジェットでねとらじガジェットを使っているのですが、 ねとらじ一覧が表示されません。 どうすればいいでしょうか
作者に聞いた方がいいと思う
一番上のタブの左から2番目のやつを選択したらちゃんと一覧が表示されたけど
>>956 それはPodcast。
おいらが使いたいのは一番左。
>>957 rdfの解釈が正しくできていない。
使うのをあきらめるか、スクリプトの不具合を自分で直せ。
このガジェット、30秒おきに80KiBのrdfを取りに行くのがデフォルトとは良くないな。
1000人が使えば、サーバ側の帯域を常に20Mbps以上消費してしまうではないか。
Byursideというガジェットを使用しているのですが、 WINAMPでSHOUTcast使用時にタイトルを取得できる方法ってないですか?
MultiMeter、INIファイルを弄ったりすれば弄れるのは判ったけどhdl1とかm1とか良くわからない。 フォルダ見ても参考になる物が無いし弄ってる人どう弄ってるんだ?
まあ確かにあの設定画面は解りにくいからな。 俺も最初5分ぐらい何していいかわからなくて悩んだ
そして弄り方が判ると意外と制約が多くて驚く
>>961-962 thx、オプション画面てどこで弄るんだと思ったら上に設定項目があった
自分好みに出来そうだ、謝謝
IE8正式版にしたらNetwork Utilizationの表示不具合が治った
IE8正式版でもXPだとmultimeterは駄目だな
DiskAccessLampのランプ色の詳細きぼん 赤、緑、黄って3色光るけど、それぞれどんな意味?
緑 ランダム4KB 黄 ランダム512KB 赤 シーケンシャル いや、勘だけどねw
赤:書き込み 緑:読み込み 黄:読み書き いや、感だけどねw
multimeter v2.10
登録しても落とせない…
>>23 と全く同じだぜ…
赤:止まれ 青:進め 黄:注意 いや、常識だけどねw
突然ですが、電源プランを切り替え出来る ガジェットってないですかね? シャットダウンやスリープが出来る電源管理のは結構ある様なんですが プラン切り替えのが見つからなくて・・・
GOOGLE検索で火狐が立上がるのありますか 試すとIEばっかりのようなんです ってかガジェットの中の設定いらわないといけないんですかね
>>973 赤:止まれ
青:進んでもよい
黄:止まれ
ふ〜ん トマトやらかぼちゃ(の中身)見たら止まるんだ。 キュウリはスル〜なのかww
>>977 ギャラリーの一番最初にある「Googleの検索ツール」で
普通にFirefoxが起動するんだが
青:進め 黄:急いで進め 赤:気をつけて進め
なんという大阪
大阪のマナーだな。
赤:正義感が強くて熱血漢 青:クールな二枚目 黄:天然怪力馬鹿 カレーが好き
お前ら大喜利好きだな
IE8入れたらMulti meter(D)の表示がおかしくなった 一回オプションを開いて閉じれば元に戻るけど・・・。
センセー たまにPCがプチフリーズ(応答待ち)することがあったから、試しにサイドバー落としてみたらド安定 今度はどのガジェットが悪さしてるのか調査してみたら、DiskAccessLamp落としてるときだけド安定 他の人は大丈夫なんすか?
>>989 Intervalの値大きくしてみたら?
ありがとう 2にしてみたら今んとこ安定してる
992 :
名無し~3.EXE :2009/03/22(日) 21:15:16 ID:3PJ10wTh
次スレどこだ?ww
ヴァージョンも関係してるんじゃないか? 多分最新の3.11では特に問題無いけど、 初期のヴァージョンではガジェットの移動時の反応が鈍かったぞ。
メモリリークは残るからSP2RC入れるか、M$から直でパッチ貰わないと駄目だがな
>>996 乙
999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。