俺はWindowsの時計を電波時計の標準電波を受信させる設定にしてるよ。
俺はsetntptime.exeを使ってる。理由はエラーレベルが返ってくるんで、スクリプトで使うとき便利だから。
5 :
名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 16:36:11 ID:yM96KncN
1000 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/11/02(日) 16:35:18 ID:yM96KncN
16時34分
>>2 補足
レジストリをいじったらWindowsを再起動すること
>>9 これ結構いいね
わざわざ日付と時刻のプロパティ開いて前回はいつ更新したか見なくても
logファイルの更新時間で確認できる
でもログに書き出されてる時間は協定世界時(UTC)なんだね
これはしょうがないか
たしかにntpqにあたるコマンドが見当たらないからログが残ると
よいね。
W32Time.logって指定サイズを超えると上書きしてくれなくなって停止しちゃうのかな
w32tm /query /status /verbose
w32tm /query /peers /verbose
でだいたいの気になる情報は確認できると思うけど。
Xpが複数台あるLAN環境(インターネットへの接続はなし)でその内の1台(親PC)の時刻を基準にして他のPC(子PC)の時刻を合わせたいと思っています
子PCのインターネット時刻の設定を親PCのIPアドレスに設定すれば設定出来るようなのですが親PCは外部に接続出来ないので調整する場所がありません。
この状態でいると最初は子PCから親PCへの時刻調整が出来るのですがその内
「192.168.0.1 と同期中にエラーが発生しました。 タイムサンプルは拒否されました。 ピアの階層は、ホストの階層よりも少ないです。 」
と出て時刻調整が出来なくなってしまいます。
たぶん親PCの時刻を定期的に更新しないと子PCから見て信頼出来ないと判断してしまうのでこうなってしまうのだと思うのですが
こういう状況で子PCの時刻を親PCに合わせるいい方法がありますか?
よろしくお願いします。
親のstratumが16になっちゃって同期不可になっちゃうんだろうね
親の時刻プロパティの自動的に同期するのチェックは外してある?
同期できなくなるから16になるんだと思うけど…
それとは別に、そういうときは電波時計でもつけたらいいと思うよ
それはソフトクロックからの切り替え方法だからかってにstratumが下がるのとは違うんじゃ
階層が下がるということはつまり、権威あるタイムサーバ(ローカルクロックを標準時刻とするタイムサーバ)
ではないからで、クライアントが同期できなくなるのを防ぐにはサーバ側を最上位のサーバとして構成
してやればいいはずだけど。
Windowsを最上位のタームサーバとして構成しようとするなら、レジストリで設定してやる必要がある。
いろいろありがとうございます。
基本的な事ですが
コマンドプロンプトでNET TIMEで設定する
日付と時刻のプロパティにあるインターネット時刻から設定する
のは同じ事ですか?
そしてその設定で実際時刻合わせをするのがWindows Time(W32Time)というサービスという事でしょうか。
調べた範囲ではNET TIMEでの設定はWindows2000の場合に使用してインターネット時刻はXpで使用するのがいいでしょうみたいな
記述が多いのですがXpでもNET TIMEは出来ますので違いがよく分かりませんでした。
>>15-16を参考にさせてもらうと
1.自分自身をタイムソースとする
=> これで子PCからは親PCの時刻は信頼出来る時刻だと判断してエラーが出なくなる
2.親PCのインターネット時刻の「自動的にインターネット時刻サーバと同期する」のチェックを外す
=> 同期しようとして失敗し続けると子PCが親PCの時刻は信頼出来ないと判断して同期出来なくなるから
ということでしょうか?
たびたび申し訳ありません。
Nettimeでの設定とプロパティの設定は基本的には別
プロパティ設定は基本的に同期のOnOff、サーバー設定、動作モード(自動設定)しかできない
レジストリもいじればこれの同期間隔
どっちも実体はWinsows timeサービスが動く
W32timeとNettimeはただコマンドが違うだけと思えば
2000はあまり知らないが、一部コマンドが違うだけと読んだ気がする
2000以降基本的に一緒みたい
1は単に同期していないNTPサーバーの同期先にハードウェアクロックを追加して同期させるだけでは
でもOSがちょくちょくとハードクロックの時刻を設定(確か)しているので結局変わらないのでは
ただ読み出してサーバーが同期させればエラーでStratumが下がることも無くなるかも
でも2で出るエラーを出さなければ結局下がらないのでは
2は基本的にそうでは
NTPサーバーがクライアントモードで同期に失敗したり、
大きく時刻がずれると数字が上がってクライアントが同期できないようになる
なのでサーバーが他に同期しに行かないようにすればエラーがでなくなると
使っているうちに同期できなくなるということなのでこれではないだろうか
>ハードウェアクロックを追加して同期させる
ってのがわかるようなわからんような微妙な感じだけど、NTPの考え方として
時刻情報の信頼性というものがある。閉じた環境で最上位となるNTPサーバは
自分自身が「最上位のNTPサーバである」という認識を持つように設定してやらないと、
他の時刻情報の供給を受けられない=自分の時刻は信頼性に劣ると判断する。
またクライアントも、他の時刻情報の供給がないNTPパケットは信頼性に劣る情報として
切り捨てを行う。
これを防ぐために、
>>19のいう親PCを最上位のNTPサーバとして設定する必要があるって
だけの話だと思うが。
あえて突っ込むなら
>同期しようとして失敗し続けると子PCが親PCの時刻は信頼出来ないと判断して
ではなく、信頼できない時刻情報をもつNTPサーバが指定されたままだから切り捨てを行う。
わかりにくいが、ピアの階層は〜というメッセージは、信頼性に劣る情報を受けた場合等に
広く使われる汎用のエラーメッセージ。もっと深く調べるならW32tmのデバッグログを取ればいい。
切捨てを行うのではなく鯖側から同期したらだめよと通知するのでしょ
それがstratum16の通知で
同時にクライアントは16が来たら同期しないと
あとクライアントが他の時刻鯖の情報無いと切り捨てるというのは聞いたことないよ
そもそもそれを通知するかは鯖設定にあったはずだけど…
ふと思った
ちょっと反則的なやり方かもしれないけど同期間隔をすごく長くすれば
レジストリに1年とかすごく長い間隔を指定して事実上同期をさせなければ簡単に解決するのでは
あれ、16は無かったっけ
勘違いしていたかな
正確には鯖がおかしいと判断すると最下位のstratumを鯖が自ら通知する
するとクライアントはさらに下流には入れないのでその鯖との同期をしない
これを使っている、となるけど
うーん、そのあたりはソフトの実装の違いなのかなぁ?
ちょっとあやふやな記憶でもあるけど…
ちょっとぐぐったら16はあるね
単に表示上の1〜16かパケット上の0〜15かの違いのようだ
あれ?やっぱり16は無いのか?何だか分からなくなってきた
表示を見たような気はするけど…まず見ないし気にする層じゃないし
とりあえず最下層ということで
>>13 The command /query is unknown.
XPでは使えないらしい
XPでは使えるオプションがまったく違うみたいね
w32tm /?
でヘルプが出る
来年うるう秒来るな
前回も思ったんだが
うるう秒ってこっちにも問題あるの?
NTPサーバーからデータ貰って合わせてるだけだから
勝手に修正されるんじゃないの
むしろ、あれ?なんか1秒もずれてない?ってことを検出したNTPサーバーが
時刻を修正するために周波数オフセットを変更していくのが楽しみ。
まぁStratumが2以上のサーバーだからつまらないことになりそうだけどw
参照先のNTPがLeap Indicatorフラグを立てた時刻情報を供給し、
且つクライアント側NTPがLeap Indicatorフラグを認識して1secの時刻修正を
行うのが正しい実装。
W32tmはどっちだ
34 :
名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 22:40:07 ID:nG9HDthg
NTT、2009年1月1日に時報サービスの“うるう秒”調整を実施
12月15日16時51分配信 オリコン
時報サービス「117」を運営しているNTT東日本、NTT西日本は15日(月)、“うるう秒”の調整を行うことを発表した。
実施日は2009年1月1日。
加入電話、INSネットの「117」サービスでは、午前8時58分20秒から午前9時00分00秒までの100秒間に秒音を100分の1秒ずつ長くし、合計で時刻を1秒遅らせることで、午前9時ちょうどに日本標準時に合わせるようにするという。
NTT両社は、日本標準時の維持・通報を実施している独立行政法人・情報通信研究機構が“うるう秒”の調整を行うことに伴い、同作業を実施。
“うるう秒”の調整は1972年7月1日に1回目を実施しており、今回で24回目。
前回は06年1月1日に行っている。
06年6月より提供を開始したひかり電話の「117」サービスでは、情報通信研究機構の調整方法に合わせ、同日午前9時00分00秒のお知らせ音(ポーン音)を2回鳴らすことで調整を行う。
>>34 なんで加入電話は100分の1秒ずつのばすんだ?
変なの。
「ただいまより9時0分ちょうどをお知らせします。ピッピッピッピッポーン」
を聞きたがる奴が殺到して回線に悪影響が出るのを防ぐため。
>>35 >>36はネタとしておいて置いて・・・
産業用や学術研究用の計測機器などで電話の時報に合わせて時刻を整斉している機器が存在していて、
ひかり電話のように時報のポーンという音を2回鳴らしたり、1秒を表すピッピッピッという音を通常よりも
多く鳴らしたりすると不具合が出る恐れがあるので、そういったトラブルを防ぐために100分の1秒ずつ
延ばすという方式を取っているものと思われ
NHKの時報も同様に時計合わせに使用されているケースがあるので、時報用の時計も加入者電話と
同じ方式でうるう秒を挿入しているはず
38 :
名無し~3.EXE:2008/12/18(木) 13:42:13 ID:2guGTwaS
40 :
名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:39:17 ID:924xK3Kq
狂う病
41 :
名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 19:10:58 ID:Xvn1A2//
>>36 8時59分の秒カウントが本当に60回あるのかどうか
確認したくて117に電話する香具師が多そう
正解は
>>34でやっぱり59回だけど
ねーよw
43 :
名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 03:36:25 ID:lsaJOvg3
またそういうことを
インターネット時刻の間隔の変更の仕方をregeditで説明してるだけで、
特におかしいところは、ないようだが
regeditを閉じるだけじゃ間隔は変更されないのと、
個人的にデフォルトのヤンキー鯖を使ってるあたりが論外かな。
>>46 後者は最新のコメントでフォローされてるね
記事を見た人があのコメントまでちゃんと見てくれることを願うばかり
VISTAの場合、Program Files以外のディレクトリに桜時計とかをインストールすれば動いたりせんか?
俺は確かめる環境がないので外してる可能性大だが。
桜時計ってちなみに開発続いてるん?そうなら作者に聞いたら一番早いんでないか。
個人的には今はOS標準の機能で十分なんで、いらんと思う。
わざわざ桜時計とかを入れたりレジストリをいじったりしなくても
net time /setsntp:ntp.jst.mfeed.ad.jp
で十分過ぎるだろ。
>>50 だな。その方法を使えば0.001秒以上時計が狂うことは絶対にありえない。
マイクロソフトさんのデフォルトのアプリだけでなんでもできるのに、
なんで人はFirefoxとか秀丸とか余計な物を作ろうとするんだろうね。
>>50-51 ハードウェア的制約で低スペックな端末だと、それだけでは時計が数時間単位で狂ってしまうのさ。
(たとえば、端末本体の時計の精度が低いとか、ちょっと高負荷がかかるとすぐフリーズ・暴走するとか)
> マイクロソフトさんのデフォルトのアプリだけでなんでもできるのに、
> なんで人はFirefoxとか秀丸とか余計な物を作ろうとするんだろうね。
それはね、マイクロソフトさんのデフォルトのアプリにダメダメなものが多いからなんだよ。時刻同期関連が例外的にまともなだけ。
特にInternet ExplorerはHTMLレンダリングに出鱈目な部分があるしセキュリティ的な穴がつつかれやすい。
そもそもコンピュータウイルス対策はマイクロソフトさんのデフォルトのアプリだけでは対処不能だし。
>>51 そこまでの精度はないと思うけどなあ。
w32tm /stripchart /computer:<NTPServerName>で見てると
0.1sか0.01s単位くらいの気がする。
スレ違い
まぁ余談だろうからいいよ。別にw32time使ってることと他社アプリ使ってることは
なんも関連ないし
>>48 起動時に管理者権限を取得できないのが問題なので関係ない。
サービス化すれば動くかもしれない
ダメ
プログラムを右クリックして管理者として実行とすればOKなはず
毎度面倒ならプロパティの互換性のところに特権レベル、管理者として(ryにチェックを入れる
スタートアップでは試してないけど自動起動させるなら管理者ユーザーを作って
そのユーザーで起動するようにしないとだめなはず
もしくはSYSTEMユーザーでとか
スタートアップで管理者権限は使えない。エラーで怒られる。
タスクマネージャでログイン時に実行でならいけるけど。
でもわざわざそんなことしなくても
>>50をやっておけば十分。
あ、
>>50は一回きりな。起動毎に毎回じゃないよ。
全然そっちのが楽だよな。古いフリーソフトにこだわる理由が分からん。
62 :
58:2009/01/11(日) 05:33:55 ID:H9eSdlHq
どうやったら動く?って話が出てたから書いただけだよう
ここに出入りしている人なら言うようにsetsntpが一番簡単と知っていると思うよ
で、やっぱりスタートアップはだめなんだ
細かいユーザー設定とかやった事ないから詳しくは知らないんだよね
63 :
61:2009/01/11(日) 12:46:45 ID:91RuNM08
そっか、それはスマンカッタ
>>58 つか元の質問者なんか言って〜
64 :
名無し~3.EXE:2009/01/12(月) 17:16:07 ID:FLSPAbdw
リンク先Not Foundなんだが?
5年も前のソフトじゃVistaに対応してるはずがないし。
Win7βはデフォルトだとWindowsタイムサービスが動いてないな。
ドメイン環境だと絶対必要だから、ドメインに参加したら自動で動くとは思うけど。
時計屋らしく、面白い実装だとは思うけど敢えて使うメリットが思い浮かばない
つまらんつっこみだがダウンロードを押すとhttps関連のエラーがでるな
絶対パスでセキュアじゃないサーバの画像貼ってる。
セイコーは嫌いじゃないんだが、その自己解凍ファイル実行すると
いきなりProgram Filesに直接書き込もうとするな、いつの時代の設計だこれ。
>>72の管理ツールはntpdのstatsを使って
offsetとfrequencyのグラフを見れるようになってる。
ちょっと面白いかも。
XPだけど起動してからの時間が長くなるとNTPサーバと同期してもすぐ狂う。。
30分で10秒近くずれることもあったかな。
なんか同期頻度上げたら逆にずれやすくなった気がする…
PCがおかしいんじゃないの。
BIOSの時計は正常なのに
Windowsの時計がゆっくりしていってる!
>>77 w32timeか
>>72のntpdにすれば
windowsの時計の進み方を自動調整してくれる
win7でnet timeコマンドが使えなくなってるんで
wiki@nothingにwin7用のコマンドを追記してきた
そもそもnet timeはw32tmを直接操作するコマンドじゃないしな。
レジストリにntpサーバを設定するだけの利用法。
ファイアーウォールの関係でwin標準の時刻合わせができないんだけど、
何を使うのが一番軽い?
NTPが塞がれてるんじゃほとんど選択肢がないな
HTTP越しで合わせるソフトもあったと思うけど
ネットワーク管理者に掛け合ったほうがいいような
ふさいでるってことは中にサーバがあるんじゃないかね。
ドメインが構築されてる環境なら
自動的にDCに合わせられるから、自分で合わせようとしても無駄
むしろありがたいんじゃなかろか。でもずれてるからいじろうと
してるのでは。
それはむしろ管理者に時計を合わせろと言うべきだろ
なるほど。ごもっとも。
88 :
名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 01:39:00 ID:QY59FH3Q
どこのサーバー指定してもエラーが返ってくるだけなんだが
何使ってどういうエラーになるの?
つか、ポート空けてないとエスパー予想
ウィルスソフトか
91 :
名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 01:46:26 ID:QY59FH3Q
93 :
名無し~3.EXE:2009/02/20(金) 02:09:03 ID:QY59FH3Q
ルータのファイアウオールではねられてたらしい
無線と有線両方のNICが付いているノートPCみたいなマルチホーム環境で
XPのW32Timeを使うと付いてるNICすべてにパケットを送ってるっぽいw
時刻合わせ大好きです。
好きとか嫌いとかはいい、時刻を合わせるんだ。
保守
あ
100 :
名無し~3.EXE:2009/04/26(日) 17:23:28 ID:2mnB6ZoM
iネッ時計で十分正確
毎年同期できなくなるソフトなんていらん
時計合わせソフトによって同期にかかる時間が違ったりする
NTPをSNTP的に使って現在時刻情報だけで時計合わせて終わりにする実装とかある?
ちなみにW32Timeは同期時間かかるんでNTP仕様の実装っぽい
コマンド一つ打って即時刻修正、って意味ならw32tmのコマンドラインでできなかったっけ?
ネットごしに時計あわせするには、基本的に時間をかけてジッターの
調整をしていくほうがいんだけどね。
ただ定期的にあわせるだけならコントロールパネルの時計の設定を
すればいいだけじゃないの。
ActiveDirectoryのDCであるパソコン(サーバ)でもネット上のサーバに時計を合わせに行ってもOK?
DCが合わないとドメイン全体が狂うから合わせられるなら何処でもいいじゃね
グループポリシー全部切れば強制時刻同期は無くなるのでは?
ドメイン内PCの時計があまりにも狂ってると認証できなくなるよ
ケルベロス認証とかで必要だからドメイン内の時刻同期するようになったんだっけか
ドメインコントローラの時間が狂ってるとかよく我慢できるな管理者は(笑
ActiveDirectoryの時刻同期の要不要って本やネットによって情報がマチマチ。
実際、ズレてても認証出来るし
何か別の理由のトラブル解決しなきゃなんなくなったときに
ドメイン内のPCそれぞれのログとかの前後関係が
わけわかんなくなってイライラ2倍3倍も嫌だろうし
サーバの時間をきちんと合わせるって管理者の義務だわな。
114 :
名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 15:22:35 ID:QH+xllM3
禿同。
うちの会社、すでに全PCが6分遅れorz
115 :
名無し~3.EXE:2009/05/07(木) 20:29:30 ID:XxqA2Apx
>>115 y2kfixって時計が10年遅れてるw
>>115 for windows NT 4.0
つーかまだ鯖にのってるのね
ところで
>ALL
w32timeって起動中ずっと123番port開けっぱなしじゃない?
118 :
名無し~3.EXE:2009/05/31(日) 03:10:45 ID:yUajxzos
同期
今まではなかったのですが今日初めて休止状態から復帰した際に
時刻が一時間ほど進んでいました
復旧方法としては何でしょうか、お知恵をお貸しください
当方PCはwinxpsp3です
時刻合わせをする。
電池切れてないかね……でも通常は進まないか。
1時間ピッタリならタイムゾーンがどこか変な国になってるとか
その辺も疑ってみたり。
サマータイムが疑わしい
>>117 クライアントだけ有効にしてれば、そんなことはないよ。
機械翻訳の題名そのまんまコピペすんなよ
意味わかんねーよ
> Some W32Time-related registry settings are not updated after you upgrade
> Windows XP Service Pack 2 to Windows Vista or to Windows Vista Service Pack 1
Windows XP SP2をWindows VistaまたはWindows Vista SP1へアップグレードした後、
一部のW32Time関連のレジストリ設定が更新されません
http://support.microsoft.com/kb/952660/en-us
ほ
し
の
あ
け
ぼ
|
ず
る
む
け
ち
く
わ
ワロタ
142 :
名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 14:45:19 ID:A/WaEwHy
143 :
名無し~3.EXE:2009/08/05(水) 20:25:38 ID:u6an4H1s
ないよ
>>143 6時間もたって「そんな事実はねーよ」とか言われてもねぇ…
そういう時は「復活したよ」と言うんだよ、坊や。
何が原因だったのかね。サイトには出てないな。
ヴォーヤだと
ズル剥けヴォーヤ?
うちはXP、VISTA機共にntpd(win32、
>>72の下の説明にあるもの)を
使ってntp[1-3].jst.mfeed.ad.jpから時刻をもらっている。
PC見ながら他の時計を設定している…ちまちまと。
#電波時計は単体で合わせるから手動設定は不要。
#WindowsMobile機は母艦につなげば同期されるから手動設定は不要。
パラレルでマックからウィンドウズ使ってるんだけど、
時刻が全く合わない。
手動設定の場合→適用を押した時点で入力した日付が変わる。
だいたい18~48時間程度入力した日時より進んで適用される。
(例:9月14日9時15分に設定→9月15日6時15分に変更)
自動設定の場合→そもそも日付がずれているのであわせられない。
手動設定で何とか今日の日付を出しても、やはり同期すると18~48時間ずれる。
どこのサーバでも変わらず。
win32tmとかも試してみたけど、だめだったよ。
解決方法わかる人、いたら教えてほしい。
ってなんにも書いてなきゃわかるわけねーわな。
macのバージョンは10.4.11
windowsはXP SP3
パラレルは3.0です。
>>151 たぶん特定のポートが透過しない状態になってる。仕様か設定かはわからないが。
MacOSにもタイムサーバに同期する機能があるので、そっちで合わせてください。
9の倍数の時間ちょうどのずれが出たときはまずタイムゾーンの設定を疑う。
WindowsはPC本体の時刻とOS上の時刻の両方をローカルの時刻にしかできないこととか
他のOSではPC本体の時刻はUTCでOS上の時刻はローカルの時刻にしないといけない場合もあるとか。
9の倍数っておかしくね?
24の倍数+9ならわからんでもないが
放っておいたら20ms近くずれる事があったので
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Config の MaxPollInterval を
15から11に下げたらほとんどずれなくなったみたい
いまだに別のソフトを追加してノコギリグラフ状に時刻を修正することを崇拝してる
いわゆる情○のためにうまくWindows Timeサービスの設定方法をまとめられないかな?
とりあえずW32timeを使うだけならテンプレで十分
>>156-157はチューニングのための追加情報としてあってもいいと思うが。
FAQではなく設定する手順を用意してここまで設定すれば他のソフトを追加したときと
同等以上の精度を得られますとか、さらに日付と時刻のプロパティを使わない
完全な手順と
>>156を用意してそのままでは時刻がずれまくりの安物糞PCでも
数十msたりともずれる隙を与えないようにできますとか、もうOSの初回起動時の
定番操作になるようなと言いますか…。
そこまでやる必要性がわからん。テンプレだけで俺も十分。
どうしても拘りたいのならまずは自分でまとめてみりゃいいじゃん。
0.5秒(数百ms)とかずれるんならともかく
数十msずれることがどれほど深刻な問題なのか
俺には全然わからない。
テンプレってw32tmのこと書いてなくね?
余計なソフトを追加する人が見てないなら存在しないものと考えてしまっても差し支えがないようなw
167 :
名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 14:32:52 ID:Moc2mpGO
timetuneのhttp問い合わせが急にできなくなった。
代替品はないかしら。
Windowsの時計で、時刻はそのままで
日付だけが6日くらい先にとんでしまうのは
何が考えられますか?たまになります。。。
MBの電池ではなさそうなんですが。。。
170 :
名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 21:05:12 ID:jJZdp9sx
BIOSの時間が等間隔にずれます。
実時間1/25にPCのBIOSの時間は2/20で、ずれてたので
BIOS側を修正しました。
しかし、実時間1/28日には、BIOSは2/23になっていました。
BIOSは直しても等間隔でずれていきます。
原因はなんでしょうか?
>>170 何かのソフトか時計を勝手に修正してる。
まずはタイムゾーンとタイムサーバの設定を見直せ。
172 :
名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 00:59:43 ID:AmYfPBx7
>>171 タイムゾーンは東京になってます。
タイムサーバーはこの現象が起きてからは接続しないようにしてます。
ソフトでBIOSの時計を変えてしまう事はできるのでしょうか?
>>172 パソコンの中に時計は一つしかない。
Windowsの時計はBIOSの時計にタイムゾーンを加えて表示しているだけ。
Windowsから時計を動かすとBIOSの時計も変わる。
>>173 なんかムチャクチャ語弊のあるレスだな
Windowsは、RTCとはリアルタイムに同期しないから、
>パソコンの中に時計は一つしかない
って内容が既におかしいし
>>174 いわゆるAT互換機には現在時刻を常に保持するフリップフロップは一組しかない
Windowsはそれを必要に応じてコピーして使う
コピーされた物はシャットダウンや再起動で消える
>>175 Windowsの時計は、BIOSからは切り離されてカウントされるてるでしょう
>>176 Windowsの起動時にBIOSから現在時刻をコピーしたあと、カウントアップはタイマーで独自に行うが
1時間に1回のペースでコピーをやりなおすので、完全に切り離されているというわけでもない
かなりゆるいレベルで結合されている、とでも言えばいいのか
なら、システム的に時計が2個乗ってるのと同じでしょう
ああそうか、解釈の問題か
物理的に1個しかない物をソフトウェアで2個に増やして見せている
とでも言えばいいのか
しかし参照するのは1個だけだし体系としてはシステムがBIOSに完全に依存しているし
それぞれ異なった時刻を設定することもできない
独立していない物を2個と数えていいものか
わかった
時計の数じゃなくて、システムが保持する「時刻体系」は1つだけ、って言えばよかったのか
システム時計は厳密には時計じゃなくてタイマーを使った「時計エミュレーターソフト」なんだよ、と
いやだから、解釈とかの問題じゃなくて、単純にWindowsの時計はWindowsがカウントしてるのを表示してるだけ。
BIOS+TZのと言う訳じゃない
「起動時にBIOSを読んでるなら、実質的にBIOS+TZ」じゃないか?
と言う話になるけど、Windows起動後はNTPの補正なりでBIOSより精度が高くなったり、環境によってはBIOSより精度が下がる。
BIOSとはフリーランで動いてるし、別の物と言って良い。
BIOSへの書き戻しは、あくまで整合を取ってるだけだから、参照元としてのソースとしては独立してると言って良い。
あと正確?に言えば、BIOSじゃなくてRTCかな?BIOS積んでないシステムもあるわけだし
(BIOSはRTCを参照してるだけ)
>>181 NTPでシステム時計を補正する時には、同時に必ずRTCも修正される
つまり、補正の結果システム時計がRTCと大きく食い違うことがないような設計になっている
それに、RTCを参照するのは起動時だけではない
NTPが使えない環境では定期的にRTCを参照して、RTCの値でシステム時計を上書きする
つまり実装としてはRTCの方が上位となっている
システム時計は100%フリーランなわけではない
常にRTCに足を引っ張られている
>>181 Windowsの時計はBIOSの時計が無くて、
さらにNTP時刻参照をオフにしてたら、
正常に表示できないよね
そういう意味は切り分けて解釈しなきゃ
>>182 所が、双方向ともにされてないんだよ
Windowsのバージョンによるかもしれんけど
某案件で、定期的にシステムをリブートしてたんだけど、一部のシステムでリブート後に時計の精度が悪くなる事が有った。
調べたら、リブート直前まではNTPのおかげで精度出てるけど、リブート後にサーバの管理画面で確かめるとズレてる事が判明。(数秒から数十秒)
各方面に問い合わせたけど、ハード的にもOS的にも、正常な動作って事になった。
また、仮想環境で動かしてると、WindowsがRTCを読んで無い事が分かる
>>182 RTCが上書きされるのは、手動で合わせた時だけだよ。DDKに書いてある。
RTCを参照するのも、参照元が無い時の最終手段。ただし、9x系のカーネルとNTカーネルとで挙動が変わる。
キリのいい間隔でもないし
何なんだろうね
ID:HLS5Obmg側に考え違いがあることが判明したところで、
>>170の答えは何だろう?
(実は電池の問題だったりして)
189 :
堤 善則:2010/02/01(月) 23:45:35 ID:lUbFDKub
さくら時計使えばいいじゃん。
それで解決するだろ。
Vistaで桜時計は時代錯誤
単にRTCが壊れてるか、暴走してるだけかと
桜時計は98時代は定番だったな
193 :
名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 01:57:04 ID:4Ke29ngY
170です。
皆様レスありがとうございます。
今は桜時計を使っています。
TVの録画環境を構築してます。PCが起動した時点で時計(BIOS側)を
読み込んでおり、その後桜時計で調整しても正常に録画がされません。
録画がされない原因は時計という事はわかったのですが
時計の対策が打ててないのが現状です。
>>193 とりあえず、その桜時計は削除して、インターネット時刻
を使ってみ?
バックアップ電池の交換だろ
197 :
名無し~3.EXE:2010/02/05(金) 01:43:46 ID:wnI+QtSL
170です。
いろいろ実験をして調べた結果
Boot timerが悪さをして、時間を変更してたみたいです・・・
そういう仕様みたいですが、原因がはっきりしたのでよかったです。
遅くなりましたが、皆様レスありがとうございました。
>>197 Boot timerって何?
ぐぐったら自動でパソコンの電源を入れるフリーウェアがヒットしたんだけど、それ?
>>198 そうです。
電源オフから起動ができるようになるフリーソフトです。
BIOSの起動時間を設定し、日付と日時を一時的に変更して起動するみたいです。
ひょっとして、固定的に設定されたBIOSの起動時間から任意の時間に起動できるようにシステムの時計をいじくるのか?
例のホスト名の中のIPアドレスが1つ増えてるけど、それかな?
取得できるIPアドレス・IPv6アドレスの中に異色を放ってるものが
1つずつあるけどそれで確定らしい。
早速使ってみたけど、Stratum 1でディレイがmfeed並だった。
Stratum 2だけどディレイが少ないmfeedピンチw
NICTでラウンドロビンしなくなった
Active DirectoryのPDCエミュレータて
AnnounceFlags=05にしないと
なんか問題でるの?
TClock最強
207 :
名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 18:29:07 ID:obw8Y7QQ
そろそろW32timeのGUIが出てきてもいいと思うんだ。
ここで出てるよううな設定とか簡単にできたりグラフ眺めてみたり。
自分には作る技術は無いさ。
210 :
名無し~3.EXE:2010/06/22(火) 22:14:21 ID:PjL7vPeP
Windows7 64bitできちんと動くやつありますか?
Tclock系はダメでした。
W32Time
というか、なんでWindowsに標準装備のPCの個体差から季節による気温の変化による変動まで
吸収して連続した時刻を刻めるものを使わずにズレるたびに時刻を切り刻んで修正するようなものを
わざわざ使おうとするのか?
Win95くらいの時代に桜時計でも使ってて
「時刻調整=何かソフトを入れなければならない」とでも刷り込まれてる老害だろ
Windows標準ソフトはもっと使われるべきだ
メモ帳、ペイント、WMP…
>>214 メモ帳はMSも互換性のためだけに残してるようなもんだろ
いや、メモ帳なくなったら何使うのさ
edlinに決まってるだろ
純正でついてるしな
Win7にはついてねーよ
すまん、どうやら64bit版だとついてこないらしい、俺が悪かった
ついてるよ
ぇー俺のedlinって打ってもなんもねーぞー?
XPのW32Timeはバインドするインターフェースを選べないのかな?
というか、169.254.0.0/16にバインドするな。
というか、169.254.0.0/16からNTPサーバへのパケットをデフォルトゲートに投げるな、
反応が無いからって延々と投げつづけるなw
W32Time操作用のGUIか
>223
ネットワークのプロパティの詳細設定あたりでどうにかならないかな?
>>226 なったらこんなところに愚痴は投げない。
なんとかできる方法を書いてw
228 :
名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 15:21:51 ID:PdEVh8Oz
>>229 ローカルループバックインタフェースもあるからそこを止めても意味ないんですよ。
IPアドレスはなんでもいいから振っておかないといけないし。
>>226 XP標準のフィルタリングは全部のI/Fに影響するから無理だな
>>230 適当なPFWでも入れてブロックすれば?
APIPAにバインドさせないことが目的じゃなくてちゃんとしたサーべへ接続できるほうの
インターフェースにバインドさせることが目的で、それはブロックしただけでは
解決しないのでは?
>>224 Win7x64に入れてみたけど、動作が怪しかったからすぐ消した。
しかも入れただけで勝手に設定変えやがる。
Symmetric Active/Passive Modeに設定してあるサーバに
0x1をつけるなんて、自社製品を売るためにわざとやってるとしか思えん
234 :
名無し~3.EXE:2010/09/26(日) 02:09:50 ID:uJOlosIK
システム時計の進み方を遅くするソフトはありませんか?
光速に近い速度まで加速して下さい
あら、ゴメンなさい
前やったときUACが邪魔でエラー出たんだけどできるのか
標準のw32timeはだめなの?
間隔詰めればそれでもいいと思う
そこは好き好きなんじゃないの?
俺も標準にしてる
243 :
236:2010/10/03(日) 02:23:25 ID:F5tpOz6H
私の場合、急にWindows標準の時刻合わせが「タイムアウト」や「ピアに到達できません」と
エラーになるようになってしまい、使えなくなってしまいました。
他の手段(AdjustCkicj、桜時計、TClock Light x64版)だと同期がとれたので、
回避措置としてTClock Light x64版を使っています。
PFWでブロックしてるんじゃね?
漏れXPだけどw32time使うまでポートあけ試行錯誤した
今見たらNTP鯖のアドレスにUDP(両方向)123,37とTCP(送信)13,37許可してるわ
この多さ正直何とかならんかな
245 :
236:2010/10/03(日) 07:35:09 ID:F5tpOz6H
>>244 PFW(COMODO Firewall)を終了させ、Windowsファイアウォールを停止させ、
アンチウィルスソフトも停止させてWin 7の自動時刻合わせをやってみてもダメでした。
しかしこの状態でいま、コントロールパネル→管理ツール→サービスで
Windows Time(W32Time)を停止→開始をやってみたら同期してしまいました。
どうもサービスが正常に動いてなかったのが原因だったようです。
お騒がせしました。
>>242 社内にある上位NTPを指定する際に
アクセス頻度を減らしてくれとはよく言われるよ。
でSpecialPollInterval使って頻度固定にする。
ttp://support.microsoft.com/kb/816042/ja ある程度精度が必要な
権威あるNTPサーバでも0x1つける前提で説明してる。
マクロソフトの推奨なのかなあ。
それから
0x1つけてもSymmetric Active/Passive Modeのままでしょ。
SpecialPollIntervalを利用するか否かとModeの違いは別。
>>246 どうしてもLAN内にNTPサーバを設置できなくて
細いWANを通して多数のクライアントが同期してるとか?
でもMinPollIntervalを許容値以上に設定すればいいのではと思うが。
>SpecialPollIntervalを利用するか否かとModeの違いは別。
すまんかった。
XPSP3のw32timeには非公開パッチがあるだなあ
252 :
249:2010/10/08(金) 20:40:17 ID:6s/KrkFK
>>251ありがとう
待ってりゃSP4に入るはず・・・ってSP4出ないの確定してるじゃん
困ったな
NT4 SP7とか2000 SP5とか、実在しない番号のSPを指すHotFixが出るのはいつものこと
電子署名ついてるからどこからのでも確認はできる
実は「デジタル署名」タブを選んだだけでは署名の検証はされないので
ちゃんと署名を選んで「詳細」をクリックして「このデジタル署名は問題ありません。」
と表示されていることまで確認が必要
そもそもこのパッチENU(英語版)を日本語XPにあてられないのね
258 :
名無し~3.EXE:2010/12/07(火) 23:09:16 ID:m7q9UHmz
>>2の5に書かれているとおりにやって再起動しても
次回の同期が一週間後のまま変わらないんだけど
どこがまずいんだろう?どうすれば変わるの?
linux上の ntpdは、"Symmetric Active Mode"はまだ対応してないんでつか???
できれば、ntpdを↑に対応させて、time.windows.comを 社内ntpにリダイレクト
すれば、少し幸せになれそうなのだが、、、
262 :
名無し~3.EXE:2011/01/10(月) 21:30:33 ID:JmeVhTdx
wikiに書いといたらネットワーク管理者が助かるんじゃない
最近、ブラウザがチカチカ点滅することがあったりして、
PCおかしくなったなぁ、と思ってたんだけど、(WinXP/Pro/SP3)
ラジオの録音時間もずれていることに気づいて時刻合わせソフトを点検。
iネッ時計 〜インターネット時刻補正〜 Ver 1.08
http://pino.to/ntptools/ を使っていて、
MARS FLAG
http://www.marsflag.com/ (IP見るとここにアクセス:202.239.188.2)
のサーバを通過すると時刻がずれてiネッ時計の動作がおかしくなる。
(自動補正を設定していると、次のサーバでの補正から画面がチカチカ・・)
おかしのうちのPCだけ?。
>>263 そんなソフトは窓から投げ捨てて
>>1のwikiを読んで設定すれば幸せになれる
iネッ時計って、なんか妙なトラッキングツール入りだか
一緒に余計なもん突っ込む系の、うさん臭いツールじゃなかったか?
確かに時刻合わせはしてくれるが、弊害がそれ以上に大きい的な
OS標準機能使わない人たちは何か理由があるの?
わかりにくいとか
かっこわるいとか
MSだから信用ならないとか
とかとか
>>266 「2ch読むのに専ブラ使う人たちは何か理由があるの?」
と置き換えてみると疑問が解消すると思う
2chの専ブラ使うのは便利だから。
サードパーティ製NTPクライアントを使うのは便利だから?
さーどぱーてーのはおおむねUIが簡易だね
>>266 OS標準だと急に同期出来なくなる位ずれたり戻ったりする糞環境なのでntpdでごまかしてる
Windows標準のヤツだとまともに使うにはコマンドラインからの設定が必要になるから
慣れてない人にとっては便利とか不便とか以前の問題だわな
コマンドラインが触れない人には
必要な部分だけエクスポートした*.regファイルを渡せばいいんじゃないかな
取り込んだ後は再起動させとけばいい。
なんかサードパーティ製クライアント使われると困ることでもあるのか?
iネッ時計はJ-WORDやらキーロガーやら
ろくでもないものがセットで大変お得となっております
時刻合わせソフトは他にも沢山あるし
デフォを推すならWindows標準機能を支援するフリーソフトをつくればいいのにと思った
そのreg部分の数値をいじるだけのようなシンプルなのでいいから
作ってるやつは結構いるだろうが
公開してもここで叩かれるだけだからな
>>278 おまえが叩くからってみんなが叩くと思うなよ
nictあたり指定したうえで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient の SpecialPollInterval
をいじれば済む話でないの?OSインスコしたときにregファイルダブルクリック1回すればいいだけのような。
http://support.microsoft.com/kb/297227/ja 週一から1日1回や数時間に1回もしくは1時間に1回ぐらいにすれば(時刻合わせだけなら)充分だと思う。
俺の感覚で、昔の話なんだけど
桜時計を起動する最初のときに、時刻を強制的に合わせてくれるじゃん?
ああいうのを、手動でいいから一度だけ実行して
あとはW32Timeにお任せ、という感じに出来ればもっと良いんじゃないかな。
強制的に合わせるってのは
実運用でやると、特に時刻を戻すときにいろいろ弊害があるから
普通はやらないように設定されてるけど
手動で納得してやる分には普通は大丈夫だし
時計をどの程度ずらした、ってのが表示されると
あわせた実感がわくしね。
ntpd、動かしっぱなしでなんぼのツールなんで、
こまめに電源落とすPCにはおすすめしない。
Windowsでもそうなの?
287 :
名無し~3.EXE:2011/04/26(火) 15:57:33.58 ID:l0eY9HL9
W32timeがらみの不具合に遭遇してます。
スタンバイから復帰すると時計がスタンバイ突入時の時間になっており、スタンバイした分だけ
時間が遅れる現象に見舞われてます。
んで、イベントログを見ると、エラーイベントID 7011というのがあり、
「W32Time サービスからのトランザクション応答の待機中にタイムアウト (30000 ミリ秒) になりました」
というのがあります。このイベントの発生時刻は正確な時間になっているので、エラーが時計を
巻き戻しているようです?
MSのサポート情報に「休止状態から復帰するとイベント ID 7011 が記録される」というのがあり、
「Service Control Manager から該当のサービスに制御コマンドを送信した際に、応答までに
時間がかかりタイムアウトした場合に記録されます。」ということで、
ServicesPipeTimeoutを長く設定しろ、とあるのですが、いくら長くしてもその設定に関わらず
症状が出ます。
W32timeで時計を同期した直後にスタンバイに入るとほぼ100%発生し、W32timeサービスを
停止させると症状はおきません。
どなたか怪しい原因とか分かる人いませんか?
(WinXP SP3,無線で家庭内LANといった環境)
289 :
名無し~3.EXE:2011/06/16(木) 16:08:23.97 ID:u6lT1A5V
提言なんですが
停電を考えるとnictよりpoolとかringのほうが安全じゃないですかね。
両方指定しておけば済む事。どちらが安全かは重要じゃない。
stratumの違うサーバを指定しても意味がない
同期じゃなくてNTP鯖落ち時の代用とかそんなのかと
Vista以降のネットワークの場所に対応して
同期先のNTPサーバを切り替えるってできないかな。
自宅や会社内はLAN内のNTPサーバ、出先ならmfeedかnict、みたいな。
INetworkListManager使ったツールを自作する必要があるかな
なぜ朝鮮工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。
1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。
15、ネトウヨに朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。
>>294 ネットワークが切り替わるたびにntpサーバをた
それを自動でやりたいんだろ
イベントビューアの出力をトリガにタスクを起動するとかでなんとかなるんじゃね?
>>287 うちもなるけど、原因が分からないから、スタンバイから復帰した時にntpサーバと同期とるようにした。
> ただし、タスク スケジューラ ライブラリに登録されている Time Synchronization
> によって、毎週日曜日、午前 1 時に、Windows Time サービス は起動され時刻
> 同期を行うため、既定の設定で問題はありません。
とのことだが
>>301 やっぱりtime.windows.comへのアクセス集中が嫌になったのかな?
でも主要先進国にはnict的な政府関係機関提供NTP鯖がなんかあるはずだからローカル化すればいいだけのような
303 :
300:2011/08/18(木) 21:29:01.68 ID:gb+ZxuM0
>>301 うん、最低限の時刻同期は行なわれてたみたいなんだけど、Windows Time サービスが
起動していない状態ではレジストリのSpecialPollIntervalとかいじっても意味がなかったという・・・
>>303 あー同期間隔を59分53秒とかにしてたはずなのに
やたらにずれるのはそのせいか
未だにSpecialPollIntervalなんて使ってるのか
平日の昼間だけ少しシビアになりたいんだが、そうすると
SpecialPollIntervalを例えば1時間毎に設定して
Time Synchronizationを毎日&7時開始で停止までの時間を8時間って設定すれば
(平日or休祝日区別はムリとして)朝、7時から15時までWindows Time サービスは起動していて
その間、時刻同期が1時間毎におこなわれるって挙動になる?
>>306 MinPollIntervalとMaxPollIntervalでしょ?
明示的にSpecialPollIntervalを使うように指定しない限り、
net time /setsntp:やw32tmコマンドで同期先を設定した場合は
この2つで間隔を設定することになる。
309 :
名無し~3.EXE:2011/08/28(日) 23:51:32.03 ID:EGmOrQUx
自宅windows7でNTPサーバを立てているんですけど
サーバ側でどのクライアント端末が時刻同期を行ったか知る方法はないですか?
w32tmのdebugログではクライアント側の情報しか出ていないし、イベントビューアも同様に見えます。
>>309 ファイアウォールのログでどのIPがポート123にアクセスしているか見ればいいんじゃね。
ありがと。やっぱそれくらいか。
ファイアウォールログは遅いんだよな
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【セキュリティソフト】AVG2011
誘導されて来ました
どうしてもインターネット時刻が同期できません。
同期先はtime.windows.comからntp.nict.jpにしました。
services.mscの設定も手動を自動(遅延開始)にしましたし、
ルーターのせいかと思い、IPアドレスも固定して、UDP123?のポートも開放しました。
ファイヤーウォールも疑いましたが、
無効化して、今すぐ更新をクリックしても、
同期中にエラーが発生しました。と出てしまいます。
それなのに、時計は正常に2011/09/08 18:26 にntp.nict.jpと同期しました。と出ます。
手詰まりです、何をしていいのかわかりません
個人で使うだけなら桜時計などフリーソフトをいれて原因を探れば?
多分解放するポートが足りてない。
udp123だけでは同期はするが完了通知とか来ないんじゃないかな。
業務で使うならパケットモニタリングして解放すべきポートを再確認すべし
NTPへの時刻合わせは最低でも1時間以上開けよう
正時とか半とかはアクセスが集中するので、67分おきとか
79分おきのように素数で設定するのがUNIX的マナー
>>313 やっぱりソフト入れるしかないですかね
ポートは123だけじゃダメなんですね
パケットモニタリングのソフトをいれてみます
あれ?俺も同期できなくなった。
「前回の同期の状況の取得中にエラーが発生しました。要素が見つかりません」って出る。
ソース: Microsoft-Windows-Time-Service
説明:
タイム プロバイダー 'NtpClient' は、次のエラーのため、開始できませんでした: 指定されたファイルが見つかりません。 (0x80070002)
イベントビューワに8/22から記録されてた。ここでなにかしたんだろうけど覚えてねえw
>>312 俺もお前が慌ててること以外、何が起こっているのかわからんよ。
>>317 確かにどうしていいかわからず、混乱しています
ググっていろいろな方法を試してみましたが、どれもこれもだめで・・・
仰ってくれれば、説明不足の所は説明させてもらいます
time-a.nist.govで問題なく同期された
nictよりmfeedの方が近かった
>>313 wiresharkというソフトでモニタリングしてみたのですが
UDPと123のやり取りすらでてこなければ、どこをどう見ていいのやら・・・
あぁ、もうあきらめるしかないのかなぁ
323 :
名無し~3.EXE:2011/09/09(金) 22:27:34.00 ID:hljP1XTT
家庭でNTPサーバにアクセスするだけなら特に何もしなくても大丈夫な筈なんだけどなあ
>>312 > 時計は正常に2011/09/08 18:26 にntp.nict.jpと同期しました
と出てるなら成功してる。
(「今すぐ更新」を押したときのエラーは良く出ていた気がする。)
時計をわざとずらして同期時に動作してるかを確認してみては?
コマンドプロンプト右クリ管理者
w32tm /query /status /verbose
w32tm /resync
w32tm /query /status /verbose
これでうまくいってるんだか
いっていないんだか
理由くらいわかるべさ
>>322 仕事で一週間前sntpサーバーたてたけど、winのサバだとudp123使ってなかったよ。ネット上の情報間違いだらけだった。
使ってるのはファイル共有用のポートだった。
>>312 日付と時刻の[インターネット時刻]タブは罠だから触るな。
もう一度コマンドプロンプトで
>>1のwikiの通りに設定をしたら
>>326の方法かイベントビューアのシステムログで"Time-Service"のイベントを確認。
>>316 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\W32Time
\TimeProviders\NtpClient\DllName が壊れてないか?
%systemroot%\system32\w32time.dll になってるのなら
w32tm /unregister
w32tm /register
としてみたらいいかも。
>>328 それはクライアントがNTPを使わずに
net time \\servername で同期してきてるんだろ
w32tm /config /manualpeerlist:"ntp.nict.jp"
コマンドは正しく完了しました。
w32tm /config /update
コマンドは正しく完了しました。
w32tm /resync
再同期コマンドをローカル コンピューターに送信しています
時刻データが利用できなかったため、コンピューターは同期をとり直しませんでした。
sc config w32time start= delayed-auto
[SC] ChangeServiceConfig SUCCESS
w32tm /query /status /verbose
閏インジケーター: 3 (最後の一分間は61秒)
階層: 0 (未指定)
精度: -6 (ティックごとに 15.625ms)
ルート遅延: 0.0312500s
ルート分散: 7.7757661s
参照 ID: 0x00000000 (未指定)
最終正常同期時刻: 2011/09/10 9::33:19
ソース: ntp.nict.jp,0x9
ポーリング間隔: 10 (1024s)
フェイズ オフセット: -0.1148557s
クロック レート: 0.0156001s
State Machine: 0 (設定解除)
タイム ソース フラグ: 0 (なし)
サーバーのロール: 0 (なし)
最終同期エラー: 1 (時刻データが利用できなかったため、コンピューターは同期をとり直しませんでした。)
最終正常同期時刻からの時間: 49.6236872s
と出ました
後、インターネット時刻タブには正常に〜と出てたのが、
''npt.nict.jp''と同期中にエラーが発生しました。ピアは解決されていません。に変わりました。
"ntp.nict.jp''
この点々入らないんですねorz恥ずかしい
気づいて、外して設定しなおしたら
w32tm /resync
再同期コマンドをローカル コンピューターに送信しています
コマンドは正しく完了しました。
閏インジケーター: 0 (警告なし)
階層: 2 (二次参照 - (S)NTP で同期)
精度: -6 (ティックごとに 15.625ms)
ルート遅延: 0.0312500s
ルート分散: 7.7757661s
参照 ID: 0x85F3EEF3 (ソース IP: 133.243.238.243)
最終正常同期時刻: 2011/09/10 11:47:44
ソース: ntp.nict.jp
ポーリング間隔: 10 (1024s)
フェイズ オフセット: -0.5101208s
クロック レート: 0.0156001s
State Machine: 1 (保留)
タイム ソース フラグ: 0 (なし)
サーバーのロール: 0 (なし)
最終同期エラー: 0 (コマンドは正しく完了しました)
最終正常同期時刻からの時間: 131.9650020s
になりました、これで正常なんですかね?相変わらずインターネット時刻タブじゃエラーが出ますけど・・・
>>329 スマン、色々ありがとう。どうにもならなくてOS再インスコしちゃったよ。
もうレジストリいじらないでデフォでタスクスケジューラに登録されてた
時刻同期を平日の朝から2時間おきに10時間合わせるように登録しなおしてみた。
サーバーをntp.jst.mfeed.ad.jpに設定していて、DOSで「w32tm /resync」と打つようにして
今までは時刻に問題なかったのですが、さっき時計をみたら20分くらいずれていました。
こういう間違った時刻になってしまうというトラブルってあるのでしょうか?
まずサーバーが悪いのかパソコンが壊れかけてるのかそこら辺から切り分けしたいんですが・・・
C-MOSバッテリの電圧低下でPC停止中の時計がずれて、
ntp校正の許容範囲を超えたって事じゃね?
まずイベントログに何か出てないかを確認。
何も見つからなければWindowsTimeサービスのデバグログを作成する設定をして様子見かな
337 :
334:2011/10/06(木) 20:21:37.56 ID:8ekscytd
Windowsのイベントビューアを見たらちょうどおかしくなった時間帯に
「W32Time サービスからのトランザクション応答の大気中にタイムアウト(30000 ミリ秒)になりました。」
と出てました。
タイムアウトしたせいでおかしい時刻になってしまったってことですかね。
失敗しても単にパソコンの時刻が変更されないだけかと思ってました。
桜時計ってなんのためのソフトなの?
ホスト確認成功
サーバー確認成功
更新開始
反応に0.140秒かかっています
6.857秒遅れています
終了4秒前
終了3秒前
終了2秒前
終了1秒前
wwwwwwwwwww
なにこの役立たずwwwwwwww
14年前のソフトを今頃引っ張り出して何がしたいのか
懐古趣味
342 :
名無し~3.EXE:2011/11/03(木) 23:40:22.71 ID:SSoUZiQm
TClockLite改造版をWin7 32bit版で使っているのですが
一定間隔での時刻あわせが出来ません(手動では可能)
2重で合わせても意味が無いと思い
日付と時刻のプロパティで同期させるのチェックを外しておきました
何か考えられるでしょうか?
時刻あわせなんてOSにまかせればいいのに
神経質なのか?
OSにやらせると10秒ほどズレるから録画もズレるんだよな
録画してなかったら気にもならないんだが
ずれねーよバカ。
自分が何か変なことをしているせいで時刻がずれるだけなのに
それが一般的にも当てはまるかのような言い方するな。
これは酷い
同期の間隔をいじってないのかな。
>>345 Win7は、w32timeがタスクスケジューラで週1回しか起動しないようになってたりするから
そこらへんもちゃんと設定しないとズレまくるな。どっかにWin7向けの設定方法まとめたところないかな?
>>343 タスクスケジューラ使ってAdmin権限でやってる?
tcsntpのログには何か残ってる?
>>350 >>1のwikiにwin7の設定方法もあるから不足があれば書き足して。
352 :
名無し~3.EXE:2011/11/06(日) 21:23:10.69 ID:2j+ogOV0
遅レス
>>294 PCの設定はいじらずに、LAN内のDNS proxyに偽の情報を返してもらう様に
する手もあり。
(ntp.nict.jpのIPアドレスとして、LAN内NTPサーバを返して貰うとか)
>>350 結局のところTClock自体(TClockのみ)で合わせないということでしょうか?
UAC全切りしとけば出来たような。
>>353 時刻設定にはAdmin権限が必須だから、tcsntp使うならタスクスケジューラを使わないと
UACの黒画面が出てしまう。
TTClockに切り替えてみては
359 :
名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 05:47:31.12 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
ntp.nict.jp
鯖落ちか?
一部の鯖から応答が無いね。
あとStratumが3になってる鯖があるw
復活してる。
IPv6が死んでるっぽい?
poolに変えた
windows7の標準機能で時刻合わせしてるんですけど、
時刻のずれが1秒未満だと「今すぐ更新」をやって「時計は正常に...同期しました」
となっても実際には同期されません。
レジストリに閾値の設定項目はありますか?
w32timeサービスはある程度以下のズレだとslewモードになったような気が・・・
1秒間の長さを変えてゆっくり正しい時刻に近づくからしばらく待てばいいと思う
こだわるんなら時刻合わせソフト使ったほうが
時刻の連続性を無視した修正を介入させてると、使ってる糞ハードの
時刻の狂いの癖を把握できないからいつまでもズレ続けるぞw
あと、画面上に表示させた時刻は時刻の取得から
描画処理にかかった時間分遅れてるからな。
あと日付と時刻の設定に表示される時計は、その描画処理の
時間の変動を考慮せずに1秒未満のほぼ一定の間隔で描画してるから
最大で1秒未満のズレが生じてるように見えるぞw
TimeTuneですっきり解決しましょう。
370 :
365:2011/12/07(水) 22:51:24.01 ID:jFd0H2F6
>>365です。アドバイスありがとうございます。
>>366 1時間待ってもずれは解消されませんでした。
>>368 描画処理のせいではないと思います。一度手動で時刻を10秒以上ずらしてから
「今すぐ更新」すると、手元の電波時計とほぼ一致します。
この現象は私の環境限定でしょうか?
もしよろしければ検証をお願いします。
鯖障害らしかったのでついでにnictのサイトをうろうろしてみたら、
IPv6のアドレスが変わったらしい。
で、こっちも設定を変えて、変えた直後は問題なかったけど、
そのちょっと後からまた時刻が取得できなくなったんだよね。
どうせ障害だろうとほったらかしにしていたけど、まだ直ってないので
なんだろうと調べてみたら、古い方のアドレスでサービスを再開してるじゃんw
nictよりもmfeedのが近くて正確だからこっちでいいや
とりあえず、DNSの方の2001:df0:(略)と今実際にサービスが行われてる2001:2f8:(略)で
どっちが正しいのかわからないから両方設定してみたw
>>373 グラフよく見ろ文盲。ブレたとしても1ms以内だ。
800usのズレが致命的って自前の原子時計の校正をNTPでやるとかか?
経路等々でのケタ違いの誤差をどう補正してるのか
まだ公的機関の認証局ならまだしも、たかがクライアントで一秒以下のズレが致命傷とは
腹筋崩壊するほど腹が痛い wwwww
あれでしょ?速度や重力の違いなんかでの時間の遅れを測ったり
光速付近の粒子の速さを測ったりするんでしょ?
Windows PCで。
>>377 誤差0.9sとかだったらクライアントでもまずい場合もあるだろ
例えば先着順獲得したはずなのに横から文句付けられたり
まー人が介在するときの目安は10ms以内ぐらいか?
個人的には100ms程度の精度で十分とは思ってるが
UNIXのntpdの正確さを見てしまうと
デフォルトのw32timeはいい加減だなあとは思う。
それでレジストリをいじくりまわしたけど
誤差10ms程度になった所でもういいやってなった
win7で、w32timeの間隔等の設定が全然出来ず(レジストリに書き込めず)
ずっと悩んでいた。
UACでちゃんとOKをしているのに
手動で書き込めないだけでなく、.regの右クリックでもダメ。
で、ふとアクセス権を見たら(TimeProvider等)
根のW32TimeにはSYSTEMやAdministrator他いろいろ設定してあるのに
Config等にはW32TIMEしかアクセス権が存在してなかった。
何故そんなことになったのかわからない。アクセス権など触った記憶は全然無い。
で、アクセス権のコピーをする方法を知らなかったので手動でちまちま設定。
すると、例えばConfig下のキーなども見えるようになった。
そして、設定が反映されて、更新間隔を一週間から変更できた。
俺以外にそんなことで引っかかっている人はいないかもしれないけど、一応報告。
>>384 SpecialPollInterval 廃止の予感。
もっとましなアルゴリズムがすでに実装されているからね。
Windows XPだってそこを触らなくても256秒ごとにパケットを飛ばす設定はできてたからね。
Windows 7 Home Premium で regedit を使わずに
256秒に設定できたっけ?
>>388 > 「分散(dispersion)」は別名「ジッタ(jitter)」とも呼ばれる。
違うよ。全然違うよ。
390 :
名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 21:24:12.51 ID:Qj3603pa
>>388 > 分散とは、数値がどの程度散らばっているかを表す指標。
> 算術平均値と値の差(偏差)を二乗し、それらを算術平均
> すると得られる。この値の平方根が標準偏差。
その分散は dispersion じゃなくて variance だから(笑)
391 :
名無し~3.EXE:2012/04/11(水) 21:29:02.13 ID:Qj3603pa
offset の推定値が x ± Δx で drift の推定値が y ± Δy ならば
t秒後の offset は最大で x + yt ± (Δx + Δyt) となる。
この Δx + Δyt のことを dispersion という。
つまり dispersion は jitter を含むが jitter そのものではない。
残念ながらWindowsはカーネルクロックの精度がよろしくないので、
どんなに頑張っても数ms〜10数ms秒程度が限界。
精度の良いサーバを建てたければ、
VMwareでLinux動かして、そこでntpdでも起動すれば幸せになれるはず。
まず制御理論の本を読むべし。それからDavid L. Millsの論文を読むべし。
NTPの原理がひととおり理解できたらlinuxのカーネルソースを読むべし。
linuxの実装がいかにデタラメかわかるはず。
394 :
392:2012/05/03(木) 19:06:28.42 ID:SSaFr3oG
>>393 まあ落ち着け。
Windowsに比べればって話。
個人レベルで導入できるもっと良い方法があれば教えてほしい。
LinixかFreeBSDかって前にVMware上というのが駄目だろ
VM上の時刻なんてあてにならんぞ
vm内だけでもあてにならんの?
タイマ割り込みを積算するんじゃなくて
タイムスタンプカウンタの値を直接読む。
monitor_control.pseudo_perfctr = TRUE
kern.timecounter.hardware = TSC
これでどうだろう?
これなら仮想化の影響を排除できると思うのだが。
>>399 Hyper-vでもVMwareでも高負荷になるとずれるみたいだよ。
毎回タイムソースはVMMの外にしている。
TSCと負荷は関係ないだろ。
あるとすればハードウェアの問題だ。
>>399 タイマ割り込み積算よりマシだろうが、しょせん CPUのクロック自体が
精度 100ppm超えだし、VCCI対策でスプレッドスペクトラム掛かってるし、
CPUクロック倍率じゃなくて、基本周波数を変えてパワーセーブする
アーキテクチャには使えない。
あと、タイムスタンプカウンタって 今時のCPUの全てに実装されてるか?
>>403 >You can disable virtualization of the TSC by adding the setting
>monitor_control.virtual_rdtsc = FALSE
>>399 (誤)monitor_control.pseudo_perfctr = TRUE
(正)monitor_control.virtual_rdtsc = FALSE
>>402 NTPは500ppmまで許容範囲。
スプレッドスペクトラムでジッタが増えるのは確かだけど
測定誤差のほうがはるかに大きいから無視できる。
ベースクロックを勝手に増減させるマザーボードもあるけど
BIOSでdisableにできるはず。
TSCはP5/K6以降実装されているけど周波数が可変だったり
コア間で値がずれるものもある。そういうものは使えない。
とりあえず最新のVMwareでやってみ。
結構な精度でるぞ。
Core2QuadでXPのときって
負荷かけるとどんどん時計がズレてたのはマザボのせいということ?
問: 夜寝る前に時計を見たら11時でした。
朝起きて時計を見たら6時でした。
睡眠時間は何時間でしょう?
答: 7時間かもしれないし31時間かもしれないし
ひょっとすると55時間かそれ以上かもしれない。
↑これが高負荷時に時計が狂う原因。
ここで、聞くのは合っているのでしょうか。
パソコンの内臓時計についてなんですが、タイムウォッチのような感じで
秒の下の単位まで細かく表示させたいのですが、良いフリーソフトなど
知りませんか。
22:55:37:09←こんな感じにしたいです
意外と無いもんだね。
>>409 精度(特に高負荷時)が期待できないから無意味に近い
>>412 精度というか分解能な。しかし参照元みると "precision"って使ってるな、、、
> Applies to: desktop apps only
しかしMicrosoftゴリ押しのMetro appで使えないとは面白いジョークだな。
Windwos RTではIEやOfficeだけがこういうAPIを使えて他社のブラウザや
オフィススイートには使わせないと
理工系の学術用語ではprecisionとaccuracyが別概念として区別される。
だから「高精度だけど不正確」なんて場合もある。
<script>
function c(){
d=new Date();
a=d.getHours();
a+=":"+("0"+d.getMinutes()).slice(-2);
a+=":"+("0"+d.getSeconds()).slice(-2);
a+="."+("00"+d.getMilliseconds()).slice(-3).substr(0,2);
document.title=a;
setTimeout(c,50);
}
resizeTo(140,0);
moveTo(screen.availWidth-140,screen.availHeight-30);
c();
</script>
これをhoge.htaで保存
document.title = new Date().toISOString().slice(-13,-2);
419 :
インターネット:2012/05/29(火) 17:49:43.30 ID:wJa9Gg7M
すみません。質問させてください。(XPsp3使用)
nictやISP提供のntpサーバを利用して時刻あわせをしても、
直後にNHKラジオの時報や117の時報と比べると3秒ほどもずれています。
いくらなんでもズレすぎていると思うのですが、
何が原因として考えられるでしょうか?
それともNHKや117の方が信用できないのでしょうか?
>>419 どうやって時刻合わせしてるのか知らんけど、合わせたつもりが
実はタイムアウト等で合っていなかったとかじゃね?
電波時計よりも1秒遅いのは仕様?
電波時計が1秒速いのかもしれない。
424 :
名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 22:10:54.88 ID:isc+H8VU
>>50のコマンドをDOS窓にコピペしたのですが、↓この設定で良いのでしょうか
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\Administrator>net time /setsntp:ntp.jst.mfeed.ad.jp
コマンドは正常に終了しました。
C:\Documents and Settings\Administrator>
>>424 登録するだけなので、指定誤りがなければそのまま正常終了
初期値は海外サーバー(例:time.windows.com)が登録されているので、上記は国内サーバーを登録している
→海外サーバーより国内サーバーの方が同期しやすい
426 :
名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 23:42:08.48 ID:F+zjySWN
XPで、マシンはHPの5年ぐらい前の機種です。
時計を(ntpサーバ、手動のどちらでも)合わせるとBIOSの時計が変わってしまいます。
逆にBIOSで時刻を合わせると時計が変わってしまいます。
現在、BIOSで日時をしっかり合わせたのですが、ブートして時計表示が7月3日の午前10時になってます...
ここで時計を合わせると、再起動後にBIOSで確認するとやはり数日単位でずれるはずです。
解決策があればお教えください。
過去ログも見ましたが、電池が消耗したとかの挙動でもない感じがしますが。
日本の一番長い日か
>>426 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Time Zones\Tokyo Standard Time
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\TimeZoneInformation
以上2つをテキストファイルにエクスポートして
中身を晒してもらえるかな?
431 :
426:2012/07/26(木) 18:36:19.06 ID:b8sxpW0W
これはヒドい…
メーカー純正の独自デバイスのドライバやユーティリティのせいだから
ハードウェアの性能をすべて使い切るには仕方のないことだと思っていたけど、
わざわざそのソフトを使っていてそれのせいでズレるというだけだったのかw
BootTimerってソフト初めて知ったけど、
BIOSの機能だとスケジュール的な自動起動とかはできないから、
BIOSである時刻に起動するよう設定して、
BootTimerでPC内部時計をいじることによってスケジュール的な自動起動ができるようになる、
ってかんじ?
「nas4free」と言うNAS用OSを使用しているのですが、そのPCを上位鯖としてSMB経由での時刻合わせが出来ません。
合わせる方のPCは全てWindowsクライアントです。
エラーとしてはタイムアウトしています。申し訳ありませんが、助言をお願いします。
ntpdが動いてなんじゃね?
<>436
time server = Yes は必須として、そのWindowsクライアントにMeの
ユーザー名が「規定」みたいなクライアントが混ざってるとしたら
lanman auth = Yes とか client lanman auth = Yes も必要になって、
username map = /tmp/users.map みたいなものも必要になって
/tmp/users.map へ !nobody = * のような行が必要かもしれない。
439 :
436:2012/09/20(木) 02:17:46.63 ID:N/mhLWZG
>>437、438
アドバイス、有難うございます。
Time Server = YESを設定してもntpdが動いていませんでした。(Freenas8は動いていましたが・・・使用できないNICが有ったため、断念)
仕方ないため、Openntpdインストールして設定しました。今のところは問題が無さそうです。
Win7で右下のところから合わせるんだけど
なかなか1秒程度のズレが直らないのは仕様なんですか?
あれって1-(描画処理にかかった時間)秒毎の更新ではなく
00秒から800ミリ秒くらいの固定間隔で更新してるっぽいから
ズレてるように見えるだけw
442 :
440:2012/09/21(金) 21:35:10.70 ID:8TzS8AUh
>>442 JagaScript-APIの 遅延が大きいだけじゃね?
444 :
440:2012/09/22(土) 03:02:21.38 ID:C6bI0Zwl
XP sp3なんですが、やたらズレます。
Tclockを使ってますので1時間毎に修正してるのですが、1時間で10秒くらい狂います。
PCの時計ってそんなもんでしょうか?ズレすぎだと思うんですが…
何か他にも原因があるんでしょうか?
他に原因あるんじゃね?
オラなんにもしてないけど全然ずれねーよ
Tclockって何者か知らないけど XP標準の ntpクライアント機能で1時間毎に校正する程度で何も問題ないけどね。
TClockとXP標準の両方動かして競合してたりとか?
XP標準のやつは時計の進む速度を調整してくれたりするからな。
RTCの電池が死にかけ or M/Bが糞 or 参照してる鯖が糞 or Tclockが糞……さぁどれだい?
可変クロックのCPUを使っていてもズレやすいよね。
もちろんWindowsに標準で付いてるタイムサービスを使っていれば
そのズレがなくなるように時計の進み方を調整してくれるけどw
>>448 XP標準で問題なく修正されます。修正されるのですが、みるみるずれていくのです。
>>449 TclockにしてからはXPの方の修正は切ってます。Tclockも正常に修正されます。60分おきにしてます。
>>450 再起動はしないので電池では無いと思います。
マザボが糞はあるかもしれません。手も触れてない時にブルースクリーン出て落ちる事も稀にあります。
鯖 or Tclockは問題ありません。
なんだか解りませんが、一時間で0.5秒以内くらいのズレに収束してきました。
う〜〜ん・・・
time.windows.comはエラーで調整出来んのに
time.nist.govだと普通に調整出来る
なんでや
電池が関係無いって言える理由が意味不明だ。
まぁいっか。
>>455 すみません、勉強不足でした。
電池はよく解りません。ずっと起動してるのに時間がズレるのは電池のどういった不具合でしょうか?
教えて下さい。
>>454 time.windows.comは世界中の(設定をいじっていない)WindowsのPCがアクセスしてくるので
アクセス過多で普通にアクセスするとだいたいエラーになる
仕様とみなして他を使え
>>456 細かい理屈は知らんが、マザーボード上の電池が消耗するとPCの時計は狂う
100円ショップでも売ってる電池だからだまされたと思ってまずは交換
「常時起動なのに電池の消耗で時刻が狂う」
本当に?
本当に常時起動のPCで
>細かい理屈は知らんが、マザーボード上の電池が消耗するとPCの時計は狂う
が起こったの?
とりあえず、俺の意見としては
TClockの使用を止めて、標準のW32timeでの補正に切り替えることを薦めてみるよ。
というのも、普通のOSでは、内部時計の速度を微調整する機能がついていた気がするから。
単に設定されている時刻を変更するだけでなく
(OCやタイマの誤差?による)進み具合のずれを調整するというのは
外部のソフトで時計合わせする場合にはやってないかもしれないから。
もちろん、間隔は調整してから。
調整方法は関係ないのは本人の書き込み見りゃわかるだろうに。
明らかに他の原因だよ。
今はサブPCになってるが、
2k・XPではずっとTClock使ってたけど変にズレまくるなんてことは起きてないよ。
>>459 今日また大きく狂ってきた(1時間で24秒)ので、Tclockでの修正を中止。
Windowsでの修正に戻しました。ただし1週間で修正では厳しいのでレジストリを弄って3600秒にしました。
鯖はとりあえずntp.nict.jpにしました。
これで暫く様子見したいと思います。
> レジストリを弄って3600秒
この設定を書いてあるサイトは桜時計()笑とかTClock()みたいなソフトを使うことと
大して変わりない動作をさせて騙す罠サイトだからw
w32tmコマンドを使って設定しないとクロック偏差の微調整みたいな機能は
働かなかったと思う。
>>462 >この設定を書いてあるサイトは、・・・罠サイトだからw
どのサイトか知らんが、"SpecialPollInterval"の変更方法は MS-KBにもある。
MS-KBを罠サイトと呼ぶなら反論は無いww
>w32tmコマンド
時刻同期間隔をレジストリで設定するのが、ntpdate(の様なもの)
w32tmだと、ntpd(の様なもの)
てな具合なんだろうけど、1時間おきの ntpdateで充分だろ。
1時間に1秒以上ずれるなら、何か別なトラブルが内包されてる。
進むなら:タイマー割り込みの精度がワル杉?
遅れるなら:↑に加えて、割り込みを取りこぼしている問題
ついでに、w32tmは、ハードウェア RTCを修正してくれなかった希ガス
RTCが狂いまくってると、再起動とかで別問題がでるから、時刻同期が必要?
#時刻同期した時にログ(修正した秒数)出す方法ってある?
ログを評価すれば、問題点がわかるよね。
まあ、チョンデンサがキムチ吹き出しててノイズまみれのバスが
エラーを起こしたデバイスのリトライの命令でジャムってるという可能性も
あることは否定しないけどw
最近time.windows.comが無反応で大丈夫かなと思いつつ無視してたけど、
指し示してるサーバが変わってただけだったw
全部で6台あるっぽい。今そのうち1台が死んでるっぽい。
その6台のうちの1台を5分間つかんで使うけど、その死んでるやつに
当たったら最悪だw
>>466 そこまで知識あんなら
わざわざtime.windows.com使うなよw
>>467 "Symmetric Active Mode"対応の ntpサーバーが他に見当たらないとかいう理由かも?
>>446 ですが、
>>461の後、安定してまして、1時間に1秒もズレて無かったんですが…
先程、とあるFTPクライアントを起動した直後からどんどん進みはじめて、5分で10秒くらい進む始末。
これはこのアプリケーションだけでは無く、いくつかのアプリケーションで同様の事が起きるようです。
なので何かしらソフトウェア的要因だと思うのですが…
正直もう面倒なのでこのままでいいかなとも思ってます。
色々とどうもありがとうございました。
>>469 諦め乙。人は歳を重ねると、
ガキの思考 -> 若者の思考 -> 大人の思考 -> 年寄りの思考
となるんだが、ここで諦めるのは 年寄りの思考に近づいてる。
#不思議なのは、時刻が遅れる説明は簡単だが、進む理由が和歌欄。
ひょっとして、環境変数に、"TZ=JST-9"入れてみたらどう?
うちにもXP sp3 マシン数台あるけど、Pen4な古いマシンだけ1時間に2秒〜10秒
くらいのペースで(一定ではなく)ズレていきます。
マザボのボタン電池は変えたけど、効果なくてその後お手上げ。
以前一度だけ、デスクトップ画面右下の時刻をダブルクリックして時計を表示
させたら通常の倍くらいの勢いで進む秒針を見てびくっりしたことはあるw
2000年ごろの国産PCの仕様書には、内蔵時計の公差が月差±60秒以内って書いてた。
仮に、2秒/時間で遅れるとすると、48秒/日遅れる事になる。
これは、PCの電源きって、翌日にBIOSから時刻を確認してみるとどうなってるんだろ?
#あぅ、PC起動後は、タイマー割り込み用の周波数に依存するから意味ないかな?
昔のPC-9801は、RTC水晶のそばに、トリマーがあって 32.768kHzに合わせ込んだ遠い記憶
474 :
471:2012/10/25(木) 17:27:29.77 ID:GNqR7oFT
>472
進み(NTPサーバとのoffsetがマイナス値)ですね。
>473
言われるとシャットダウン中のずれは確認したことが無いですね。
(Windows起動させるとNTPで時刻があってしまうので。)
今度BIOS画面からチェックしてみます。
AMDはCnQ(省電力機能)有効で時計狂うよ
>>475 AMDッス
CnQ使ってます。
PCに負荷をかけた後に進む現象が起きてます。
その辺も怪しいとは思ってたんだけど…
>>469で言ってる複数のアプリケーションはCPU使用率が100%になる事がよくあるアプリケーションです。
だとすれば、犯人はCnQでほぼ確定だと思います。
とは言え、CnQは切りたくないので、1時間に一回の修正でなんとか我慢するとします。
>PCに負荷をかけた後に進む現象が起きてます。
この↑の理屈を誰か説明してくれ!遅れるなら割り込み縮退だが、進むって何故?
>>478 オーバークロックされるから早くなって進むんだと思います。
多分。
あれ? ダウンクロックされるんだっけ?
ああもう訳(><; ) わかんないんです!
>>479 ベタな釣りかと思ったら、突っ込みが必要だったんですねww
普通のマザーは、CPUクロックとタイマー割り込みは独立してるから、関係ないと思う。
うちのPCは、CPUがintel(2コア)だけど、WindowsAPI(GetSystemTime)が2〜数秒以上
進んでいる時間を返すことがあるんだよなあ。特にGoogleChrome や WindowsMediaPlayerを
使ってる時に限って起きる。CPU負荷は5%未満で、それほど負荷かかってるように
見えないんだけど。同じブラウザでもIEを使ってる時には、この現象は起きない・・・。
GoogleChromeやWindowsMediaPlayerを終了すればWindowsAPIが返す時間の誤差が
消えるのも不思議。理由はよく分からんけど
timeBeginPeriodが云々とかw
>timeBeginPeriod
あー・・・なんかこれっぽい。情報サンクスです
Win8でもデフォルトはWindowsTimeは動いてないんだな
486 :
471:2012/10/29(月) 13:02:26.04 ID:c2x97upF
うん、Operaも同じ現象が起きるねえ
488 :
471:2012/11/07(水) 13:52:02.23 ID:ZBMRacMm
Operaブラウザを昨日公開された12.10に更新したら、
時計が進む現象が治まったような
Operaは修正されたっぽいねえ。
Google Chrome は相変らず時間が進むけど
Operaが何してたんだろうね?
タイムアウトやインターバルの設定がミリ秒単位だけど、
実際にそれだけの分解能を発揮させようするとtimeBeginPeriodを
実行しなければいけなかったとか云々?
Windows8でも桜時計は現役
管理者権限付ければ動作OK
PCでTV番組を録画している関係で、PCの時計を標準時に対して30秒ほど
常に進めておきたいんだよねえ。その機能は桜時計にないっぽいので、
今は別のフリーソフトを使うようにしてる。
時刻のドリフト調整までは不要という感覚でPCを使っているので、PCの時計を
標準時に合わせる目的なら、桜時計などのフリーソフトで十分という気はする。
同じNTP(SNTP)サーバーを指定しても、フリーソフトは平気なのに
Windows付属のSNTPクライアントは、なぜかエラーを吐くことが多い不思議。
むしろWindows標準で十分なのになんでわざわざフリーソフトを入れるのかと思うんだが。
遠隔操作ウイルスがついていても知らないぞ
Windows標準で不十分だからだろw
時刻が進んでたり遅れてたりするのって気持ち悪くね?
進めたいとか遅らせたいとかみたいなのは個々のアプリで何とかしろって感じ
何でそんな糞な録画ソフト使ってるんだって話だよね。
もしソフト側で設定できないのだとしたら、だけど。
ソフトの世界独自の時刻が必要になるならソフト側で
時差なり何なりを持たなければいけないよね。普通は。
市販のレコーダでも頭切れを防ぐために数秒前から録画する機能があるというのに
最近のソフトは中身を見ると、たいてい中国製だから
気の利いた機能なんて付いてないんだよ。自力で何とかするしかない
頭切れも何も地デジはエンコード・デコードで2秒ぐらい遅れるだろ
>>486 Operaで時計が進む現象はUniteが導入されたあたりからあって
途中直ったビルドもあったんだけど新しいのが出ると再発したりする
以前バグレポ送ったけど全然fix情報に載らないから
少なくとも向こうで意識的に修正したってことはないと思う
完全にビルド次第
>>501 それも含めてソフトの中身側でなんとかするべき。
あと、時計を5秒進めておきたいとか5分進めておきたいとか
そういう要望はタイムゾーンデータを作って対処するべき。
毎正時に全PCの時刻がピッチリ同じになってないとお前を許さない
更新頻度を上げてもズレていくから何かと思ったら、
デフォルトの time.windows.com 死んでるやーん
うちのプロバイダはntp置いてくれてないので、探して12msのとこに変更
>>505 完全に死んではいない。
まだ6発中1発がハズレのロシアンルーレットになってて
当たりを引いても0.04秒程度ズレてるだけw
まあ最低でも直結Stratum1のnictか安定Stratum2のmfeedの
どちらかに変えておいた方が良いけど。
nictは反応が遅い時がある
mfeedの方が安定している感じだよ
>>502 もっと前、少なくとも俺が使い始めた8.xから既にあったはずで
直ったビルドなんてのも聞いたことがない (release 版しか使ってないけど)
これは Opera 固有の問題というわけではなくて
timeBeginPeriod/timeEndPeriod を変更したときに時刻がズレるという win の挙動が根底にあって
とりわけ Opera はキチガイみたいな頻度でころころ変更しまくるから、ものすごい勢いでズレる
Win7ですが(通常右下にある)時計をクリックして日付と時刻のプロパティから
インターネット時刻タブの先にある「今すぐ更新」をクリックしないと定期的に時刻を合わせないのは
デフォなのでしょうか?
(クリックすれば定期的に合わせてくれますが起動したままですと1回もあわせてくれません)
サービス見れ
ズレるのが嫌ならコマンドプロンプトから設定すれ。
現状でのまとめとしては
コマンドプロンプト
w32tm /config /manualpeerlist:"server1,0x8 server2,0x8 ..."
w32tm /config /update
w32tm /resync
sc config w32time start= delayed-auto
レジストリ
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Config
MaxPollInterval 8 or 10
MinPollInterval 6
UpdateInterval 100
ってとこかな
詳細なログ取りには
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Config
EventLogFlags 3
FileLogFlags 2
FileLogName (お好きなように)
FileLogEntries 0-300
FileLogSize 10000000
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\TimeProviders\NtpClient
EventLogFlags 3
を追加で
だね。
なんとか時計とかなんとかClockなんてもう不要w
>>517 記事読む限りでは、時計合わせソフトではなく単なる時計表示ソフトじゃないかこれ?
なんか変なヒトが住み着いちゃった感じ
いつからここは時計ソフトスレになったんだ
スレタイ読めないバカに限って嬉々としてカスを貼り続けるんだよねえ…
>519と>520のソフトには時刻合わせ機能があるから、まだいいけど…
こんなとこで自治なんかしてんのもどうかと思うよ
スレタイも
>>1も読めないバカが自治と喚く愚かさよ
527 :
名無し~3.EXE:2013/06/02(日) 08:00:34.25 ID:lM7AWgmI
とか言っち
mfeedが @ntp_for_public なんてtwitterアカウントを作ってるぞ
もうちょいマシなアカウント名は付けられなかったのかねぇ
@ntp_mfeedとか
>>287 Windows7 Home 64bitの環境で同じような状況になってるので、MinPollInterval を4にして使ってます。
根本的な原因は分からず・・・。
531 :
530:2013/06/24(月) 17:50:57.72 ID:UC+TCAIf
時刻の大幅な変更を抑制するパラメータがありましたので、適当な値を設定して様子を見てみます。
MaxPosPhaseCorrection ← 600 (秒数)
MaxNegPhaseCorrection ← 600 (秒数)
マザーボードの電池切れとか?
スリープ中はマザーボードに給電されてますし、w32timeサービスを切ると状況は発生しない事とイベントログに
「システム時間は ?2013?-?06?-?22T23:46:38.720000300Z から ?2013?-?06?-?22T13:09:09.530000000Z に変更されました。」
と記録されてますので別の原因かと・・・
W32Time以外に何か時計に絡むソフトが居るのかもね
W32Timeを有効にしたままで、他のサービスや常駐ソフトを止めてみたらどうだろう
そうですね。
ご指摘の部分も含めていろいろ試してみます。
なんか時計を変な時刻にしておいて自動電源オンするソフトとかあったよねw
538 :
530:2013/06/29(土) 13:18:30.27 ID:QpNRImam
なんかw32timeサービスの削除・再登録で直ったぽいです。最初からやっておけば良かった・・・
思い返せば、どこかのサイトを参考にしてトリガーイベントを定義してからおかしくなった気がします。
→sc triggerinfo w32time start/networkon stop/networkoff
ともあれお騒がせしました。
おめ。
w32tm /unregister と w32tm /register はテンプレ入りかな。
540 :
名無し~3.EXE:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ohl71A+1
家からパソコン一日やってる
ニーと投資家は
勝ち組?負け組?
それ以前に人間以下のゴミ
え
こまけぇこたぁいーんだよ
>>540 自分でその生活に不満が無ければ勝ち組だろうし、もう止めたいと思っているのなら転身するべき
545 :
名無し~3.EXE:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:53K7JsZd
暑いな
ドライブ中
のどが渇いたら?
桜時計使ってるわ
NTPはプロバイダの隠しNTPサーバー
だからめっちゃ応答が速い
フレッツ隼だと、IPv6オプション(無料)で NGN網内の ntpサーバーが使える。
ルーターを IPv6で ntp同期させておけば、自宅内の時刻標準として最適
>>547 桜時計なんて旧世代のソフト使って何のメリットがあるんだ?
Windows標準のSNTP/NTPの方が時刻調整機能は上だし負荷も小さいしいいこと尽くめなんだが
マザーのボタン電池を交換したときに
2年くらいの誤差をガバっと時刻合わせしてくれなくて
eventlogでエラー吐いたまま放置されてちょーイラっとした>XP
>>550 そりは ntpの仕様だし。しかし ntpdate.exeって見当たらないねぇ、、
553 :
550:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zb4BTuoJ
>>552 これいいね
ntpdはなんかunable to bind 0.0.0.0どうこう言ってサービス常駐できないけど
(そんなことはどうでもいいので)
ntpdate.exeとlibeay32.dllだけ抜き出してTask Schedulerで使う
時計1年ずらしてもガバっと合わせたw
なんでそういうデメリットだらけのノコギリ状の時刻調整にこだわるのかねぇ
>>515あたりの設定しとけばw32timeでも10ms程度のズレに納まるのに
ntpdateにしたって、システム起動時にntpdateで合わせて後はntpdにお任せってのが通常のやり方なのに
>>554 レジストリのPeriodで設定した間隔でのノコギリ時刻調整であると思っている奴がまだ結構残ってるからじゃない?
>>515の設定でログの設定まですれば256秒とかそんな間隔でパケットを投げているようなログまで取れるのに。
けっきょくXP Homeのw32tmで1年とか大きな誤差は修正できるの?
紹介してもらったntpdateは
1年とか1日とか大きな誤差は修正するけど
日常的な小さな誤差まではいちいち修正しない運用もできるんで
できなくてもべつに困らないけど
>>555 悪名高いSpecialPollIntervalか…
せっかくMaxPollIntervalとMinPollIntervalでふつうのNTPとして振る舞えるのにね
>>556 HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W32Time\Config
の
MaxNegPhaseCorrection (時計を何秒まで遅らせることを許容するか)
MaxPosPhaseCorrection (時計を何秒まで進めることを許容するか)
に依存する(初期値は54000秒=15時間)。1年まで許容したいなら60*60*24*365=31536000 (0x01f13380)にでもすればいい
これらをそれぞれ0xffffffffにすれば上限そのものが撤廃される
詳細は
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winntp203/winntp203_04.html あたりで
>>557 それそれ。
もう使わないからその名前さえ思い出せなかったw
>>557 おーごくろうごくろう
ちょっと情報遅いけどDWARD値いじったらさくっとできたので許すwww
>>559 その態度、日本人じゃなかろう。祖国に帰ってくれ。
>>560 はてなブログで好きなだけNTPの仕様について語っててくださいwww
ごめんごめんw
桜時計あたりからの文脈でしゃべってるのに気づかなかったんで
ぶっちゃけバカだと思ってましたw
時が未来へ進むと
誰が決めたんだ♪
>>555 wiki@nothingの初心者向けの所にノコギリな方法が書かれてるんだよな。
あの部分、取ってしまったらまずいかな?
>>565 「インターネット時刻」のGUIから設定すると同期モード0x1になっちまうんだっけか?
しかもSpecialPollInterval初期値7日で
net timeやw32tmから指定すれば0x1を明示しない限りはMinPollInterval、MaxPollIntervalに従ってslewモードで同期するはずだし
少なくとも、桜時計、TClockなどへの言及はもう削除したほうがいいと思う
>>566 Win7ではコンパネから設定すると、同期モードが0x9(0x8ではない)になってる。
このままWindows Timeを自動開始にしておけば最小限の設定としてはいいのかも。
でも
>>515 のレジストリ設定をしないと同期まで時間がかかるし精度も落ちるな。
>>568 0x9はまずい
0x8と0x1の合わせ技になるからClientモードかつSpecialPollIntervalでの定間隔同期になっちまう…
570 :
名無し~3.EXE:2013/09/04(水) 11:32:49.39 ID:1oE/fX3t
ビールうまい
お前ら
仕事です
最近同期エラー
イベントID4
タイム プロバイダー 'VMICTimeProvider' は、次のエラーのため、開始できませんでした:
指定されたモジュールが見つかりません。 (0x8007007E)
が出るのでローカルコンピューターが原因かと思って
いろいろ設定してみるも原因がわからず。
試しに最近購入したルーターの詳細設定で
ファイアウォールをセキュリティレベル3にして
静的IPマスカレードを プロトコルudp ポート123 使用ホストIPアドレス(NTPサーバーIP)
に設定することでなんとか同期できるようになった。
背伸びしてYAMAHAルーターを使ってみたけど俺にはちょっと敷居が高かった。
572 :
名無し~3.EXE:2013/09/10(火) 12:46:40.69 ID:GKr7mKzF
ビールがうまいよ
ドライブ中は野球見るけど
お前ら仕事
MeinbergのWindows版ntpd、
デフォルトだと-Mオプションでマルチメディアタイマーを使うようになってるけど
usepcc Use CPU cycle counter (Windows only)
なんてオプションもあるんだな。
SpeedStepの類が有効だと駄目かもしれないけど、
うちのAtom 230機だとマルチメディアタイマーよりも安定するみたい
クロック倍率固定だっけ?>Atom230
今時の倍率変動CPUでも、原発振クロックでカウントしてくれれば使い途があるんだけどね。
うちの環境だとNICTよりmfeedの方が応答性がいい感じ
NICTは管理がいい加減なのでmfeedでいいよ
NICTはSINET内にあるから、同じくSINETにぶら下がってる大学や研究機関からじゃない場合には、ISP網→JPIX→SINET→NICTと経路が長くなる
NICTの中に入ってからも経路長いし
mfeedは、ISP網→JPNAP→mfeedと短い経路で到達できるし、安定してる
公開用の鯖はな。それもSNTPで済まそうとする人間が引っかかるんだよな。
どちらかというとバカみたいに短時間でアクセスする奴が多すぎるんじゃないの?
mfeedにしたって時刻供給はNICT(の原子時計)から専用線経由なわけだし。
Stratum 1のnictか経路のmfeedかって以前から言われてたじゃないですかw
NICTも、JPIXに置いてたstratum 1を復活させてオマケでJPNAPにも新しく置いてくれりゃいいんだけどな
今みたいに物理的にサーバが小金井にしか置いてなくてネットワーク経路もSINET経由のみだと、災害やネットワーク障害への耐性がなさすぎる
ISPから(≒個人)はmfeed使ってくれってのが本音なんじゃないの?
どこから突っ込んでほしいんだ?
もともとNICTとmfeedによる時刻配信の実験サービスがベースだし、時刻源はNICT一般公開st1ではなく非公開の配信サービス専用st1、さらにインターネット経由ではなく専用線接続だから信頼性、安定性は段違い
それに、アメリカ依存のGPSベースの時刻ではなく、日本国内自前で生成したJST (UTC(NICT)+9)を配信するってとこにこのサービスの意味があると思うんだが
NICTは
専用ハードウェア作っちゃった(テヘペロ
余裕あり過ぎるからどんどん使っちゃってね(はぁと
みたいな感じじゃなかった?w
専用ハード積んだサーバには過剰なまでの余裕があるけど、クライアントからそこまで辿り着くまでの経路に問題がある
一般のISP網からだと、ISP自前のやmfeedのだとhop数は一桁で済むけど、nictのは20くらいになるからな。特にnictの内部に入ってからが多い
経由地が多くてもパケットがすべての経由地を通るときに掛かる時間が
バラバラになるようなことがなければ問題ないでしょ。
>>587 使用実績がないと、監督官庁から無駄使い云々とツッコミが入るから
個人ユーザー適当に集めて水増ししたいだけだよ
そもそもSINET経由じゃないと駄目、という時点でなんのために設置されたのか明らかだろ
産官学のためだよ、一般ユーザーはあまり相手にしていない
実際問題、個人利用でNTP鯖をデフォルトからmfeedやNICTなどに変更してるのって何%程度なんだろう
ものすごく少ないんだろうな
Windowsの公式鯖がヘボいので変えてもいいだろ
今のtime.windows.comはそんなにヘボくない。
とは言っても遠いのは相変わらずかw
7から回数落としたしMSも本音ではうんざりしてるっぽい
だったらローカライズで各国のNICT的なところと提携してデフォそっちにしろw
ルータのメーカーが自前でNTPサーバ用意するのと同じで、負荷分散という意味ではOSメーカーたるMSによるtime.windows.comはあって然るべきなんだが、いかんせん日本からアクセスするには遠すぎるからな
国ごとにMSが自前で用意してくれりゃいいんだが
今のtime.windows.comはakamaiみたいだよ。
だからある程度の国ごとの分散とかされてるかも。
time.windows.comの実体はtime.microsoft.akadns.netで、出てきたIPアドレス65.55.56.206をwhoisしてみると
・管理組織:ARIN
・国:US
・組織:MS
と海の向こう
tracertではint-gw.kddi.ne.jp経由してmsn.netの中に入っていく
地域ごとの分散なんてされてないっぽい
各自で管理するPCをmfeedやNICTに切り替えていけばいいのか
第一候補:自前でGPS or CDMA (会社などなら特に)
第二候補:ISP提供
第三候補:mfeed
第四候補:nict
AkamaiはAnycastとか使うだろうし。
>>599 1台NICTメインmfeedサブ設定のマシンを用意して
他はそれを参照する形で。
>>515 の方法ってWindows8でも適用できますか?いえ、Win8持ってませんけど気になったので
>>602 Win8持ちに試してもらうしかないけど、Win8でNTP周りが変わったって話は聞かないからそのままでいけるんじゃないかと思う
サーバの指定はもちろん0x8で
誤爆失礼orz
新しく買ったマザーは糞ズレまくるなぁ
録画してたら終了時間じゃないのにいきなり終わったから、どうしたのかと思ったら時計が1時間進んでた
ログを見たら「変更の理由: システム時刻がハードウェア クロックと同期されました。」とか出てた
>>607 うちのWin7も。ちょうど1時間進んでた。
車ん中のWin8も同じく1時間進んでた。
情報探しててここに辿り着いたけど、twitterで「windows 時計 1時間」で検索すると
他にも結構いるみたい。
4/6〜4/7くらいの同期処理があやしそう
サマータイムは関係あるのか?
タイムゾーンが変な国になってるんじゃ
クライアント(
>>607-608)のタイムゾーン、または夏時間の設定ががおかしい可能性
あわせているサーバーの時刻が狂い、なおかつ
>>607-608が
異常時刻への対応がまともではないクライアントを使っている可能性
夏時間への対処の、Windowsもしくは録画ソフトの設定ミスやバグ
特に時刻源を放送波に設定している可能性
どこかいい加減な国で製造されたパソコンを使ってるってこと?w
タイムゾーンは東京です。
NTPサーバはWin7以降はデフォルトのまま「time.windows.com」。
ちなみに、Win2k〜WinXP時代はnet timeコマンドで「clock.nc.fukuoka-u.ac.jp」を設定してた。
今回の不具合で、NTPサーバを「ntp.nict.jp」に、更新間隔を1時間おきに変えた。
Win7ではTVチューナ用にEDCBを導入しているが、放送波時間でPC時計を同期しない設定で
運用してる。
Win8もWin7同様タイムゾーンは東京、NTPサーバはデフォルト「time.windows.com」、
EDCBなど放送波を受信する機器は導入していない。
Win7のMBはP8Z68V-PRO、Win8のMBはP8H67-I、どちらもASUS製。
一度地域の設定を別のところにして東京に戻すと治るんじゃないかな
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control¥TimeZoneInformation
をどっかのソフトがいじっちゃってるんだと思う
>>515の設定使って、nictとmfeedにしてるんだけど、
半日ほどのスリープから上がるだと数秒ずれてる。(w32tm /monitor /computersで確認)
「インターネット時刻」のタブを見ると(見るだけ、OK押してもいない)、
前回同期時刻と次回同期時刻は正しく設定されてるし、特にエラーもない。
w32time /resyncしてやると成功するんで、パケット通らない訳でもなさそうだし、
コールドブートだとずれもないしなぁ。
win8.1proなんだけど、なにがなにやら。
w32timeとスリープがらみでなんかあるのかな…
616 :
名無し~3.EXE:2014/05/27(火) 23:35:50.48 ID:XGGIaCHd BE:701561643-2BP(1000)
>>615 イベントログや
>>515のログ取り有効にして、スリープ後に何か起きてないか確かめてみたら?
>>615 うちだとPCがボロいのかNICがタコなのか、スリープ解除直後は名前解決に失敗してた
指定してるNTPサーバーがLAN内にあるんでホスト名でなくIPで指定して解決
名前で指定するなら、タスクスケジューラでスリープ解除から30秒後くらいにw32time /resync
なんてアドホックな手段を思いついた
>>616 そですね。やっぱログ取らないと分からない
調べるのに半日ごとにかかるのがネックかw
>>617 一応スペック的には充分(XeonE3 1230+16G+オンボのIntelNIC)のはずだけど、
スリープ上がりとかはスペック関係なく変な失敗はありそう。
とりあえずはログ仕掛けてみますわ〜。
DNSキャッシュとかそっちの方に問題がありそうw
JVNVU#96605606 Network Time Protocol daemon (ntpd) に複数の脆弱性
http://jvn.jp/vu/JVNVU96605606/ 影響を受けるシステム
・ntpd 4.2.7 およびそれ以前
・ntp-keygen 4.2.7p230 より前のバージョン
詳細情報
・PRNG における不十分なエントロピー (CWE-332) - CVE-2014-9293
ntp.conf ファイルで auth key が設定されていない場合、暗号強度の不十分なデフォルト鍵が生成されます。
・暗号における脆弱な PRNG の使用 (CWE-338) - CVE-2014-9294
4.2.7p230 より前のバージョンの ntp-keygen は、弱いシード値で暗号論的に不適切な乱数生成器を使い、対称鍵を生成します。
・スタックバッファオーバーフロー (CWE-121) - CVE-2014-9295
ntpd の crypto_recv() (autokey 認証利用時)、ctl_putdata()、および configure() には、細工されたパケットの処理に起因するスタックバッファオーバーフローの脆弱性が存在します。
・エラー条件、戻り値、状態コード (CWE-389) - CVE-2014-9296
ntpd において特定のエラー処理を行うコードに return 式が存在しない箇所が存在するため、エラー発生時に処理が停止しない問題があります。
Windows Timeじゃなくてntpd使ってる人は早急にntpd 4.2.8へのアップデートを
桜時計を使い始めました
いまさら桜時計とか何周遅れだよ
なに怒ってんだ?
625 :
名無し~3.EXE:2015/03/10(火) 03:48:24.73 ID:3NY8GyNN
おすすめは?
頭のおかしなw32time推しのバカが常駐してんだよねここ
タスクスケジューラで、システム起動時とスリープ復帰時に時計合わせするように設定していますよ!
Win7以降はレジストリをいじらないほうがいいと書いてあったんで