■Vistaは史上最低のOSになった! Part12■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
2名無し~3.EXE:2008/10/13(月) 23:02:58 ID:gAQm3LlN

    企業はいまも「Windows Vista」より「Windows XP」を使用 2008/10/03 1

Microsoftの「Windows Vista」は企業ユーザーの間で、依然として「Windows XP」の後塵を拝している。
また、企業はWindows Vistaよりも、まだ発売されていない「Windows 7」を調査していると明かしている。
ITユーザー企業で構成される英国の業界団体The Corporate IT Forum (Tif)のReality Checker調査
によると、Microsoftの技術を使用する企業の58%がWindows XPを利用しているという。これに対し、
Windows Vistaを利用する企業は4%だった。
3名無し~3.EXE:2008/10/13(月) 23:32:16 ID:PjYZVk7R
meより糞?meはリコールかからないのが不思議なぐらい糞だった
そんな俺はxp sp3
4名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 00:42:22 ID:BiShhZ2M
EPSON 純正XP SP3モデル復活!
ttp://shop.epson.jp/dsp/
5名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 01:50:12 ID:X02vCGm/
単独支配の競争のないマーケットってのはこんな末路だよ
切磋琢磨しないでも金がガポガポ
俺らはカモられ放題
ほとんど進化もしてないOSのニューバージョンがバンドルされる度
アプリもハードもバージョンアップして企業だけが儲かるカラクリ
実際無料のLinuxとかやってみると信じられないくらいウンコなWindows
何でこんなもんに金払うのかって笑いたくなる
今だにLinux、Macと比べて技術的になんら優位も進歩もなくひたすら
旧態依然としたユーザーと開発者泣かせのプログラムを引きずって大もうけしている

誰が見ても違法な完全なる独占禁止法違反がまかり通ったのは
司法が企業に買収されてしまったから
ちんぴら商法だろうが勝てば官軍なんだよね
とは言え着眼したプラットフォーム戦略が大当たりしたのもマーケティング戦略の勝利のうちだ
商人としては最強だろう
そもそも元手なしの屁みたいな商売だからな
原料も工場も不要
人手だけ
そらボロく儲かるわな
商法の自由競争主義が覆された数少ない時例
OS業界
競争のない世界は発展や進化が遅れる
それがWindows
Xpまでは金払ったけど糞食らえ
6名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 03:17:57 ID:Z55omCxK
最近、独禁法の意味を間違って解釈するやつが増えたな。

独禁法ってのは、独占状態になるのを禁止する法律じゃないよ。
7名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 21:34:52 ID:urj/6+9Z
VBSからC:\WINDOWS\SysWOW64\wscript.exeを利用して
IE7でハンゲームにオートログインするスクリプトの実行。

× Vista64
○ XP64

この程度のことでまともに互換性も取れないのか。情けない。
8名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 22:02:40 ID:qkxjO/VB
OSはいわば共通の言語だから使う人が増えれば増えるほど便利になる
だから独占状態は必ずしも悪いことではない
あと、共通言語という特徴からあまりコロコロ変わるのは望ましくないし、
先鋭的に進化する必要もない
Vistaはむしろこの点で失格だな

まあ、いずれOSはフリー化するだろ
それまでにVistaとか7とかどうでもいいようなのをたくさん出して
儲けられるだけ儲けておこうという腹かもな
9名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 17:37:04 ID:/dwWtbjF
OSは役所と同じだな なきゃこまるがでしゃばっても うざい
10名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 19:16:21 ID:NiP2rjiW
こういう状態になることを独禁法違反という



ソースから起動できるプログラムにしてデバイス上で動かせるのは有料のデベロッパープログラム参加者だけとか
デバック用でもデバイス上でソフト動かすのにはアップルに申請して作ってもらうプロファイルが必要だとか
リリース版を直接ファイルで配布する場合も別にプロファイル作って各デバイス固有のIDをあらかじめ登録しないと駄目だとか
その場合でも1つのプログラムで100台までしか対応できないとか
デバイスのID無視で配布するにはApp Store経由させる以外の配布手段がないとか
11名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 20:16:49 ID:l9Y6NGP6
リンゴ社に比べりゃMSはよっぽどオープンな会社だよなw
12名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 22:15:02 ID:9PEBxw3S
>>10
ちっとも独占できてないのに、独占禁止法にひっかかるのか?
13名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 23:52:48 ID:PpavPiSz
誰かになりきると気持ち良いよなぁ?鼻糞野郎
14名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 01:31:05 ID:Dmbqm7XH
同じIE7なのにXPとVistaで微妙に挙動が違うんだけどw
15名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 07:40:53 ID:Dmbqm7XH
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081016/317065/?ST=vista

Microsoftには,Windows 7をメジャー・アップデートと思わせたい理由がある。
その実態はどうあれ,Windows Vistaの評判は最低だ。
Windows 7がWindows Vista用の「Service Pack 3(SP3)」や「Release 2(R2)」
と受け取られると,Vistaの悪評まで引き継ぐ恐れがある。
16名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 08:52:22 ID:cIijO0X+
また詐欺まがいな方法でユーザを騙すのか。
まじでさっさと新しいOSが出て来てくれりゃいいのにな。
まあ、情報弱者とバカばっかりじゃどうにも変わらん訳だけど。。
17名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 16:53:54 ID:H7qRRN/A
>>16は裸の王様って奴か?
18名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 18:14:50 ID:3iSHMrjD
ぃぬx使えばいいじゃん。昔はアレだったけど、今じゃ馬鹿でも使えるよ
19名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 18:20:04 ID:Dmbqm7XH
ほしいアプリがWindowsにしかないから選択の余地はない。
選べるのはVistaかXPかくらい。
20名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 18:25:46 ID:S7Gy0sz5
>>19
Wineを試してみたら?
21名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 18:31:15 ID:XSDc6bL8
>>8
>OSはいわば共通の言語だから使う人が増えれば増えるほど便利になる
>だから独占状態は必ずしも悪いことではない
>あと、共通言語という特徴からあまりコロコロ変わるのは望ましくないし、
>先鋭的に進化する必要もない
>Vistaはむしろこの点で失格だな

こういうのが典型的馬鹿消費者っていう
DOSでもやってろタコ
22名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 19:52:47 ID:3iSHMrjD
>>19どんなアプリ?エロゲだろ?w
23名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 19:55:19 ID:ITkunxgT
MacOSXもっているのに、Windowsかっちゃう
ほとんどのマカは、Windowsにしかないアプリを使いたいらしい。
24名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 20:46:29 ID:LGo8hU0e
仕事でMACつかったけど やっぱWinのがユルユルで使いやすい
25名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 22:38:57 ID:H/EmSOj6
MSバルマー氏:「Windows 7を待つのもよい」--企業のVista導入見送りに対し
ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20382147,00.htm
26名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:03:15 ID:m54BjlN1
ちょっと聞きたいんだが、Vistaのメモリ馬鹿食いの原因プロセスってsvchost?
メモリたんまり使うアプリケーション実行してもさっぱり開放してくれないんだが…
3GB積んでてメモリが足りないエラーが出るとさすがに泣ける。
27名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:09:57 ID:ITkunxgT
メモリが足りないエラーってどんな画面?
それさ、アプリのバグだよ。
28名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:20:46 ID:vBkH67uw
>>26
諸悪の根源SuperFetch
svchost.exe -k LocalSystemNetworkRestricted
29名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:28:08 ID:hswlEN/O
ざんねん。SuperFetch は空きメモリにデータを先読みしておくだけで、
メモリは使用していない。
30名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:43:01 ID:WUbKrGlY
ブッチャケ正直なところを包み隠さずいいますと、実は現時点で映像のプロにはVistaは
使い物にならないOSです。「業務用映像アプリケーションがVistaへの対応が不完全であり
トラブルの発生が多いから」だけでなく、“見た目のかっこよさ”のため、CPU、メモリー、
HDDの容量をいたずらに使いすぎるからです。例としてMacのTVコマーシャルで太った
PC君が出てくるバージョンがありますが、まさにその欠点を明確にイメージ化しているのです。
(同業の映像クリエーターとして脱帽するくらい上手いCMだと思ってしまいました。)
だから業務用として位置づけされているRM900シリーズはXPのままなのです。

VGC-RM900PS
OS:Microsoft Windows XP Professional 正規版(SP2)
ビデオ編集ソフト:Adobe Premiere Pro 2.0 日本語版

VGC-RM900CPS
OS:Microsoft Windows XP Professional 正規版(SP2)
ビデオ編集ソフト:Adobe Creative Suite Production Studio Standard 日本語版
31名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:49:37 ID:m54BjlN1
>>27
こんなの。
ttp://www8.uploader.jp/user/minori/images/minori_uljp00219.bmp
WMPを消すよりもsvchostを開放してくれとw
32名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:06:19 ID:pGxyZRYS
【失敗機能SuperFetchの無効方法】
「コントロールパネル」→「システムとメンテナンス」→「管理ツール」
→「サービス」の項目にある[SuperFetch]をダブルクリック
[全般] タブで、[スタートアップの種類] の一覧の中から
[自動]、[手動]、[無効]、 [自動(遅延開始)] から無効を選択
→再起動
33名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:34:49 ID:B8L09akl
>>31
なぁ。ちゃんと仮想メモリ有効にしている?

遅いという違いはあるが、OS仕組み上
HDDにあるページファイルはメインメモリと同じあつかいなんだ。

つまり、ページファイルが十分な量あれば、
それはメインメモリをそれだけつんでいるのと同じ。(遅いだけ)
だからメモリが足りなくなるなんてこと、ありえないんだけどなぁ。
34名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:37:59 ID:B8L09akl
>>33
そのメッセージで検索してみたが、ここしかみつからないや。

PeerCast用ツール開発者、バグ報告専用スレ 28
http://yy33.kakiko.com/peercast/kako/1206/12062/1206278285.html

やっぱアプリのバグじゃね?
見つからないなんて、マイナーすぎなエラーメッセージだよ。
35名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:39:35 ID:DAuyOE80
>>33
遅いのが嫌なので仮想は無効にしてる。
だからメモリが足りないと出るのは分かるんだが、システムに食い過ぎと言うことを言いたかった。
36名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:39:44 ID:B8L09akl
ちなみに、SuperFetchは(そもそも空きメモリを使用していないので)
停止しても空きメモリは増えないよ。
37名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 00:43:34 ID:B8L09akl
> だからメモリが足りないと出るのは分かるんだが、システムに食い過ぎと言うことを言いたかった。

アプリに食い過ぎの間違いだろ?

svchostはね。ほとんどがOSじゃない。
アプリが間接的にsvchostを利用しているから
どちらかといってアプリが使用しているメモリ。
38名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 04:18:59 ID:HYq0aieC
>>29
それは、データをメモリで読むだけで、使わないってことか?
39名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 07:32:31 ID:UPdyn1Qi
Windows7ってまんまMacOSXのパクリやん
Winndows95のときとやったMacパクリから進歩してねーwww
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/03/news084.html
タダでもっとクールなDebianにしろよVistaなんて入れてる無能カモどもw
まぁ末端の学会員のように出されたモノを従順に信仰するピュアなお馬鹿さんには無理だろうけどw


>>19
>ほしいアプリがWindowsにしかないから選択の余地はない。
あ?エロゲのことだろ?それとも割れのことか?なら俺もそう思うwwwww
40名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 07:34:20 ID:UPdyn1Qi
つか、MacってintelだからWindows普通に走るからWin専用PCいらねんでね?
41名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 08:14:26 ID:zkupKulj
でかい釣り針だなぁ。
42名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 08:34:46 ID:yPvoSJ9G
MacでXP入れてOfficeだけ使ってるけど、WindowsはこのままXPだけ売ってて欲しい。
Vistaは仮想環境だと劇重だし、7もVistaベースだから不安が多い。
できれば2000にセキュリティ対応してもらって継続販売してくれる方が
いい。

WinはOffice専用OSと割り切れば、まあまあ使える。
フォントがなんとかな。。。はガマンかな。
43名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 11:47:35 ID:9o26PhaC
以前起きてたネットワークドライブにアクセスすると落ちる件が
chkdskしたぐらいから復活しやがった・・・
これじゃあ陸の孤島状態・・・

OS入れなおしかな・・・
44名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 11:50:40 ID:vwMJ4vnt
結婚すると、独身のころ自分が持っていた大切なモノが
一つ一つパチンパチンと音を立てて消されていくような気分がする
45名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 13:15:38 ID:pjRKeZuO
>>41
おくちに入りきらないよぉ
46名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 19:56:56 ID:zkupKulj
>>43
つーかディスク交換が先じゃね?
47名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 15:31:10 ID:hMsz3U2p
           /
        __  _   /          __|     /
           /   /                 /
         _/   /                / 
            _/            ___/
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │一│一│一│二│三│四│五│六│七│八│九│九│九│|九|
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│|萬|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘
48名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:38:36 ID:fcE3i0+l
Vista(x86)でさっきフリーズしたんだが…。
妙なことは何一つやっていなくてただFirefoxでブラウジングを楽しんでただけなのに(´・ω・`)
49名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:43:10 ID:BA92IcwE
>>48
Vistaってなんでこんなに不安定なの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1198241303/
50名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:45:41 ID:fQPZ34qv
>>49
10ヶ月でレス162・・・

Vistaって安定しているんですね。
51名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 21:06:16 ID:HYrGrB0I
>>50
窓工作員の自演がないためレスが伸びない。
アンチな2ch'erは粘着されて追い払われ、Win板は過疎が常態。
アンチへの対応に追剥ぎ仲間の自演が加わるとスレが伸びる。
52名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 22:12:01 ID:lGyEpQag
いよいよVistaはMS内部でも見限られたってことか。
53名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 22:24:48 ID:B2kMbsQB
Vistaの開発責任者干されてるんじゃね?w
54名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 22:46:36 ID:q40GGwD6
干される以前にとっくに辞めてるがw>あるちん
55名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 23:58:50 ID:W1UKWjDT
Vistaってゲイツのからんだ最後のプロジェクトだったんでしょ。
7からはましになると信じたい。
56名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 09:26:48 ID:Qo9rqQRv
Officeの人が引き継いだから開発速くなるけど
良い物になるとは限らないと思われ
57名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 21:29:47 ID:SGPSEfd+
なんでOfficeのチーム?が引き継ぐと速くなるの?素朴な疑問。
58名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 21:40:19 ID:3j1yzi3K
「Windows 7は、現在のWindows Vistaよりも、すぐれたVistaだと言える」Ballmer
こういう無能で醜態極まる経営者の居座る会社とは決別すべきかね
59名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 00:12:34 ID:TGSJi3Cn
決別なんて無理w
Windowsは生活のいたるところで
こっそりと使われている。
60名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 10:39:01 ID:GXQPsC00
MSバルマー氏:「Windows 7を待つのもよい」w
ttp://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20382147,00.htm
61名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:24:27 ID:9bz9imdQ
Windows7が約束する「互換性」って、あくまでVistaとの互換性だったんだな。

・・・バッカじゃね〜のw

62名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:31:03 ID:TGSJi3Cn
>>61
お前が馬鹿だろw
63名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:40:08 ID:C+ZD3jOh
Vistaの互換性がひどいのにそのVistaとしか互換性をとらない
ということはXP以前のソフトと互換性が低い状況に変化はない。
こりゃまた企業から嫌われるな。XP延命コールが起きるぞ。
64名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:41:04 ID:TGSJi3Cn
> Vistaの互換性がひどいのに
どこがひどいんだか。
完璧に近いだろうが。
65名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:52:26 ID:t/WHBSmz
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|  
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ Windows Server 2008 SP2については後方互換性を特色とする。
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' } また多様なパフォーマンスや管理可能性機能を備え進化する。
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ  
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  VistaのSP2については・・・・・・「Windows 7を待つのもよい」
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".     
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |  
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、 
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \      
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_  
66名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 21:58:00 ID:Ev28M/3u
勝手に仕様を変えたから、使えないハード、ソフトが続出しているわけだが
64のようにVista OSしか持ってない人には無関係
67名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 22:09:24 ID:TGSJi3Cn
たいして続出なんかしていない。
68名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:00:48 ID:ESsvj3Br
当人にとっては互換性喪失が一つでも、大変な損失だろう。 その上で幾つものカスタマイズ・拡張を施していればなおらさ。
ツールとしての問題とそれによって生み出された成果の蓄積にダメージを与える。 それを世界的規模に広げて考えてみよ。
MSなんて存在で穴埋めできる程度の損失ではない。
69名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:35:28 ID:9bz9imdQ
Vistaの現状が、本当に世界中のユーザーニーズの最大公約数だったら
東洋の小国のさらにちっぽけな一ユーザーの偏った不満なんか取るに足らないものだろうけどさ、
MSは明らかにその世界のユーザーニーズの最大公約数すら計算を誤った。

「Windows7を待つのもいい」とか格好つけてる前に、考えるべきことがあるだろう。
70名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 23:48:42 ID:TGSJi3Cn
>>69
長ったらしく言わないで、
「MSは計算を誤った」でいいじゃんw
71名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:00:03 ID:9bz9imdQ
Windowsライクに、長ったらしく回りくどくねちっこく、それでいて内容を薄く
という感じの表現にあえてしてみたんだけどね。
72名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 00:16:29 ID:vOq3IsrJ
>>71
同感w
73名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 01:37:26 ID:b6JRJrIn
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
冬モデル全機種XPダウングレード対応
ttp://panasonic.jp/pc/products/lineup/index.html
付属品※18
プロダクトリカバリーDVD-ROM 2枚
(Windows Vista 用/Windows XP用)
74名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 13:56:40 ID:rEffA71R
NT,2000,XPのNT系の時代が長すぎたな。

この時代に作られた資産の量が半端ない。
75名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 19:56:37 ID:2T4p5lTU
Vistaも7もNT系だが。
76名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 20:19:23 ID:Hz3ZzLuh
ゲイシの後がまがさらにあの八”ノレマーじゃあもういろいろダメだ。
77名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 20:22:29 ID:2T4p5lTU
Asus Eee PC、来年半ばにもWindows 7を搭載・ Vistaはスルー
ttp://japanese.engadget.com/2008/10/21/asus-eee-pc-windows-7-250/
78名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 20:23:32 ID:T+maJB/n
ゲイシは良くも悪くも商人だったしトップダウンの命令もわりといい所突いてた気がするしな
79名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 21:57:21 ID:Dh37eQkj
>>78
今から思うと結構的外れなこと言っていた間違いを言ってた割に方針としては悪くなかったしな。
客の空気読めたというか…
80名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:03:07 ID:hcv8Oyvw
それでも初期はただのオタク(それも相当ディープな部類の)だったのにな。
当時の彼に言わせれば一番なりたくない部類の人間になっちゃったんだと思うよ。
81名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:09:33 ID:2T4p5lTU
そうでもないよ。DOSだって自分じゃ作れない(BASICしか作ってない)のに
IBMにハッタリかましたんだし(シアトルコンピュータから買った)。
82名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:11:01 ID:T+maJB/n
DOSのはったりで売るのは商人としては正しいと思う、心情的にはアレだけど
83名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 22:19:27 ID:epGFvTc0
ゲイツは風呂敷広げすぎだったからな。
ていうか、競合(主にマック)への敵対心が強すぎて、あれもこれも
Windowsでできますよー他社なんかに乗り換えるのは損ですよーと
ふかしまくったあげくにあれもこれもできませんでしたー()笑
というのが実情。

見かけの派手さなんかどうでもいいんだよ。質実剛健という言葉を
もっと理解しろ。
84名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:21:39 ID:8HDP9Nbv
>>83
ジョブズの名声に嫉妬してるのだよ
商売的にははるかに大成功していて、世界一のお金持ちなのにね
85名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:41:23 ID:4E8oBNxG
ゲイツの泣き言はいつも、「MacみたいにWindowsをマネしろー!」
だからなw
世界一の金持ちでも実際は涙目なんじゃないかwww
86名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:45:07 ID:Dh37eQkj
>>85
世界一だと言ってあぐらかくよりよっぽど良いと思うが。
>>80が言うように元々オタ…というか金持ちだったわけではないし、そういう時代を経験しているからこそ製品に対して貪欲になれたというのはあるかと。
87名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:50:26 ID:4E8oBNxG
>>86
まー、確かにな。
商売は天才的に上手だな。ゲイシ。そのおかげで金持ちになれたし。
しかし、ジョブスと一緒の対談では、やっぱジョブスのセンスが
欲しかった、と素直に言っているところが、本音だろうな。

カネだけじゃ、得られないモノがある、ということだろう。
88名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 23:51:51 ID:9WzQ0Wb2
世界一のシェアにあぐらかいた、というか製品の真価よりシェアの維持を追求した結果が今のWindowsの閉塞感でしょ。
それ以前に、Windowsってバブルでしか無いし。
運が良かったんだよ、Appleは80年代、自滅してたし。
89名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:10:44 ID:MKTk+WYK
ゲイツが世界一の金持ちとか何年前の情報だよ
90名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 00:42:23 ID:0XSLkL3R
その頃世界一だって話だろ 今現在の話じゃない
91名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 12:42:56 ID:lHEZWq+C
やっぱりゲイツ君の居た頃の方が良かったなw
92名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 20:22:32 ID:gTAMooW4
Windowsは悪夢。
93名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 20:29:24 ID:LAouLabm
悪夢から覚めたら、何が待ってるんだろうな・・・
94名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 22:22:52 ID:ML35gxeT
おまいらゲイツ好きだな。
ではビルゲイツの罪と罰という本をお勧めしよう。
95名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 22:27:50 ID:pPFivcDc
今のよりマシってだけで積極的なマンセーしてるやつ居ないよなぁ
消極的なマンセーってやつ
96名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 09:49:34 ID:rFpL4lVe
>>94
有名だけど最高にツマンネー本な?
97名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 11:27:50 ID:dJNpKYw6
https://trackings.post.japanpost.jp/delivery/delivery_request.do

・Windows Vistaで追加された文字はご利用できません。あらかじめご了承をお願いいたします。

バロスw
98名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 12:12:32 ID:u7bjQUf3
Vistaは値下げするべき。
XPの価格(1万1千円)よりも安くすれば、
ライト(馬鹿)ユーザーが飛びついて自然とシェアは拡大してしまうし、
小売りもコストダウンのためにVistaを選択せざる得ない。

こうしてVistaのシェアが拡大すれば、
次の7にもスムーズに移行出来る。

このままだと7も失敗する可能性が高い以上、迷案だと思う
99名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 14:09:39 ID:GTd/2T4m
>>98
Office2007 Personal で同じことやったが、ユーザは馬鹿ではないから飛びつかなかった
100名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 14:11:24 ID:m48fFrn0
シェアだけ欲しいなら無料公開にでもすりゃいい
101名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 16:29:36 ID:k+B4WluZ
高い金出したのに
起動したいプログラムは互換性でアウト
無駄なデザインで重くなる
ウイルスバスター自体が自己主張しすぎでウイルス化
いちいち許可を求めたり、それが多重に出てきたりあほかと
プログラム終了すると高確率でブルースクリーンの強制終了
コントロールパネルとか見にくすぎて、設定弄り難い
互換性のせいで、いろんなサイトでもお荷物状態
ツール導入してもヘルプや説明書よめない
xpより秀でた所が何一つない。
こういう愚痴が過去に頻繁にでている
102名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 16:57:00 ID:JJGiiRX3
>>101
じゃ、使わなければいいんじゃね?
103名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 17:05:43 ID:rFpL4lVe
秋葉行って店員に聞きながらPC組んでぃぬx使えばいいよ
104名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:17:45 ID:vmFaNStF
12月にクアッドコアCPUに4GBメモリと4850クロスファイアな構成で組む予定だが、
それでも碌に動かないならXPに戻る。
105名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:43:33 ID:k+B4WluZ
>>104
xpオススメ
組み替えてハイスペ仕様Vistaにしても
ブルースクリーンは頻繁。
106名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:55:05 ID:1a61NgfX
RadeonはxpでもっさりするらしいからVistaのほうがいいよね^^
107名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 19:12:14 ID:OrwwfJB6
びす太はもっさりw
108名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:15:23 ID:LYlJu097
Vista入れるとみんなプログラム終了するときブルースクリーンになるのかはじめて知った

>>107
だよなこの動画でももっさりだしVistaよりもっさりしたOSなんて無いよなw

Low priority I/Oの効果を検証してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4825442
XP SP3とVista SP1でファイルコピー速度を比較してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3610497
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563
109名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:19:23 ID:NnUaMUXe
ファイルコピー速度は遅いほうが優れてるんじゃね?

なぜなら、ファイルコピーはバックグラウンドで実行して、
自分が今使っているアプリの方を優先させるたほうがいいから。
110名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:39:43 ID:0mEUx+Ey
111名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:06:26 ID:AmN9wurK
      /”^”^"'^^ ''' \
    /'            "ヽ
   /                ヽ
  /        /         i
 /    /   / /|  l        |
 i   /   / / | | ||  ヽ    |
 | |  |l |  /  /  l | | | || |   |
 | |ヽ|| ||/"|''   ''"|ヽ"|||l  /i  |
  | | |  (●)   (●)   | / l  |
  | ヽi   ~`  |  ' ~ `   | lノ  l
   |  l     |      /  |/
   l  ヽ    '・・'    /  イ
    |  ヽ ,r⌒_⌒ヽ  /  |
     | | \ヽ _ ノ /|  /
     レ/ ノ`ー -- '  |レソ
      /        \
112名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:01:04 ID:vmFaNStF
>>105
なぬ?

>>106
マジ?

って事は、ゲフォで一から構成を組みなおさんといかんのか。
インテルC2Q考えてたけど、C2DかAMDのアスロンX2で安く組むのも考えないといけないな。

どう考えても端境期。
円高進行でPC価格もこなれてくるんだろな。
113名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:26:36 ID:z3U/E8Mg
>>110
ビスタ使っててむかつくのは、ファイル消去がやたら遅いこと。
114名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:36:31 ID:rmaKnr4a
>>109
>遅いほうが優れてる

信者だなw
遅い方が優れてるってww
それにXPはフォアグランドタスクを優先できない
だから、バックグランド処理があるとXPはもっさり
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4825442
115名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:46:13 ID:Z49QtXkB
>>114
馬鹿丸出しでニコニコなんて見てないで勉強しようぜ!!!

BOOL CreateProcessA(
PCTSTR pszApplicationName, // 実行ファイル名
PTSTR pszCommandLine, // コマンドラインパラメータ
PSECURITY_ATTRIBUTES psaProcess, // プロセスの保護属性
PSECURITY_ATTRIBUTES psaThread, // スレッドの保護属性
BOOL bInheritHandles, // オブジェクトハンドル継承のフラグ
DWORD fdwCreate, // 属性フラグ
PVOID pvEnvironment, // 環境変数情報へのポインタ
PCTSTR pszCurDir, // 起動時カレントディレクトリ
LPSTARTUPINFO psiStartInfo, // ウィンドウ表示設定
PPROCESS_INFORMATION ppiProcInfo // プロセス・スレッドの情報
);
KERNEL32.DLL
0x00000100 (REALTIME_PRIORITY_CLASS)
116名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:53:59 ID:fJNrmQOR
XPバカは脳が脳が涌いてるんじゃないの?
117名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 00:06:56 ID:ihR/vHS+
>>115
ニコニコ動画でXP厨涙目w
118名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 04:42:05 ID:+SAbeC3U
>>115
REALTIME_PRIORITY_CLASSなんて指定すんなよアフォw
下手にそれ使うとOS側の動作まで阻害するから再悪
操作不可能かBSODだ。
119名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 13:57:43 ID:+T+sW0Yf
確かに>>118のようなド素人にはREALTIME_PRIORITY_CLASSタスクの扱いは難しい。
120名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 17:26:42 ID:+SAbeC3U
REALTIME_PRIORITY_CLASSが必要なのなんて、ドライバからの
コールバックルーチンくらいなもんだ。普通使わん。
121名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:42:21 ID:ZX/D7Gc0
■□Vista見切ったマイクロソフト「Windows 7」の前倒しで挽回狙う□■
http://www.j-cast.com/mono/2008/10/27029313.html

マイクロソフトの次期パソコン向けOSに関する動きがにわかに慌ただしくなってきた。
10月中旬には、これまで開発名だった「Windows 7」がそのまま正式名称に決定。
リリースについても、当初は2010年と見られていたが、2009年後半説が有力となり、
さらに早まって前半になるのではないかとの憶測まで出ている。

いつも強気なマイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏は、最近のカンファレンス
でも「Vistaは(先代の)Windows XPよりも早いペースで導入が進んだ。Vistaは成功」
と失敗説に力強く反論したが、後継OSを前倒しする理由は述べなかったようだ。
調査会社のアンケート・統計はVista導入に消極的な傾向を示してるし、企業向け
のPCや、最近のパソコン市場を牽引するEee PCなどのネットブック分野では、
相変わらずXPが大手を振っていて、Vistaの影は薄い。
122名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:50:57 ID:Aats0aJA
見切った?
123名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 21:53:38 ID:C6kF9V9i

  ☆Vistaを見切ったYahoo!,Vistaに特化したYahoo! Messengerの開発を停止☆

米Yahoo!は,Windows Vistaに最適化したインスタント・メッセージング(IM)アプリケーション
「Yahoo! Messenger for Vista」の開発と提供をとりやめると米国時間2008年10月24日に
公式ブログで発表した。

今後は,全Winodwsユーザーに優れた単一の体験を提供することに焦点を当てるとしている。
124名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:08:06 ID:PcTF5TD6
WindowsMe最強伝説、ここに始まる。
125名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:43:21 ID:EJid1xSX
Vista脂肪確定w
下位互換性をないがしろにすればこういうことになる。
ドライバサポートとシステムの安定性だけはよかった
から7に期待だな。
126名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 01:54:51 ID:CQboZHll

マイクロソフト、低価格PCへのXPライセンス条件を緩和、12型ネットブックも Oct 27th 2008

世界に先がけて日本で先行店頭販売となったデル Inspiron Mini 12はネットブックで一般的なAtom N270
+ 945GSE Expressではなくさらに低消費電力のAtom Z520 / 530 + SCHを採用、HP 2133よりさらに
(わずかに) 広い1280 x 800解像度の12.1インチディスプレイなどユニークな仕様を備えていますが、
12インチクラスでWindows XP採用の低価格ノートは今後競合他社からも登場してくるかもしれません。

国内で先行販売される2モデルのInspiron Mini 12はプロセッサ速度とHDD容量が異なるのみでいずれも
Windows Vista Homeを採用しているものの、米Dellのプレスリリースによれば11月下旬以降にInspiron Mini 9
とおなじWindows XPおよびUbuntu Linuxが選択可能になるとされています。

「マイクロソフトは10インチより大きいディスプレイ(を備えたノートPC)へのXPライセンス基準を緩和したのか?」
に対して、条件はデルの場合は柔軟性があるとしつつ、画面サイズの制限事項は緩和され12.1インチでも
(低価格PC扱いの) Windows XPライセンスが許されるようになったと語られています。
127名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 02:04:27 ID:6I7I8SI7
マイクロソフトはビスッタな Meよりはマシだが
128名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 02:09:30 ID:KrYNySM0
AtomでVista。w
129名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 03:09:06 ID:u3oQYzci
つかとんでもない開発期間をかけたVistaが
今こんな体たらくなのに7に期待とか言ってるのはなんなの?社員なの?
Vistaが失敗してからあわてて前倒しした7なんてVistaと大して変わるわけないだろ常考…
130名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 04:55:32 ID:Q4GLF+VK
>>129
少し落ち着いて整理してみよう。

とんでもない開発期間をかけたことが失敗なら、
開発期間が短い7は成功ってことではないかな。
131名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 06:24:10 ID:U9dZmR8/
>>130
落ち付いて整理しても筋が通ってない → 自滅、
形式論理を援用したいが、やっぱり志が低いから出自が出てしまうんだw
132名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 12:04:04 ID:wEJTe4kN
>>130
ベースがVistaなんだから無理だと思うが。
133名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 12:21:10 ID:vCG6lU78
しかしカーネル自体は非常にスリムだぞ、2008と共通だし
Vistaはそれに煮ても焼いても食えない非可逆加工をしちゃってるからこの体たらくだけど
調理法さえ間違えなければ・・・
134名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 12:36:09 ID:19vw+bxt
VistaSP1と2008も一緒なわけですが…
135名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 12:47:56 ID:u3oQYzci
マイクソ社員無理がありすぎる…この酷さ社員は社員でも派遣か?
136名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 17:54:23 ID:u2y+ZXxa
軽量カーネルは7では使わないって発表あっただろ
7のカーネルはVistaの改良型
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20374086,00.htm
Vistaのエアロやスーパーフェッチなどの機能も継承されるだろうから、低スペックじゃ無理なのは7でも変わらない
死亡確定なのは低スペック厨やXP厨の方だったな
快適なVistaユーザーは現在のPCのまま7に移行できる
137名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 19:48:54 ID:bP+4X8E4
Windows 7はスリムなOS?――Vistaからの“カイゼン”ポイントは
http://www.computerworld.jp/topics/ms/125349.html
Windows 7はVistaと同じコードを基盤としているが、
Windows 7開発グループの「基本チーム」(Windows 7開発グループ内にある25チームの1つ)は、
スタートアップ・サービスの数を減らす、SSD(Solid State Disk)などのテクノロジを有効活用できるよう
OSを最適化する、ブート時間を短縮するといった作業に取り組んでいるようだ。
 ユーザーとしては、これらの改良点が「Vista Service Pack(SP)1」よりも有効であることを願っている。
PC World編集部が独自に実施したテストでは、
Vista SP1のパフォーマンスは、Vista初版と比較してもわずかな改善しか認められなかった。
また、Vista初版とVista SP1の両方が、Windows XP SP2のパフォーマンスには遠く及ばなかった。
 なお消費電力に関しては、Vistaよりも向上しているようだ。
138名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 20:02:21 ID:Q4GLF+VK
いっておくが、

Aero、スーパーフェッチなど、ほとんどの機能は
カーネルじゃないからな。
139名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:10:42 ID:zSmupV9B

Windows XPとSSDを搭載したInspiron Mini 9がキビキビと動作

デルが新たに投入した「Inspiron Mini 12」だが、低消費電力のAtomを搭載するほか、
OSにWindows XPよりも動作が重いWindows Vistaを採用しながら、メモリが1Gバイト
固定で増設不可という制約を抱えている。

OSの起動時間や休止状態への移行/復帰は、SSDとWindows XPを採用した
Inspiron Mini 9が圧勝だ。さすがに、スピードが遅い1.8インチHDDと、Windows Aeroや
タブレット機能を持たないとはいえWindows Vista Home Basic(SP1)をOSにすえた
Inspiron Mini 12は分が悪い。

試しに、本機でYouTubeやニコニコ動画などを見たところ、CPU使用率は前者が40〜50%、
後者が70%台だった。ただ、シングルタスクであれば問題なく視聴できたが、複数のアプリ
ケーションを同時に利用するケースでは動作がもたついた。
もっとも、Inspiron Mini 12は大容量バッテリーが発売される予定であり、BTOでOSに
Windows XPなどが選べるようになれば、このあたりの数値は大きく変わる可能性はある。
140名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 00:26:28 ID:1RU7Mz5E
デバイスドライバモデルとDX10だけXP64に移植してくれたらベストだ。
謎のスタートメニュー、コントロールパネル、メニューUIなんていらない。
UACは意図はわかるが無駄な警告が多すぎるしソフト間の連携操作を
阻害する。こんなことするならないほうがよほどいい。
141名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 01:14:36 ID:sZnySL14
Vistaが重いのはドライバの影響が一番大きいと思うぞ。
実際、AHCIコントローラとディスプレイアダプタのドライバを
ベンダーが直接出してるドライバに変えたら劇的に変わった。
142名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:18:17 ID:NpHg90wi
>>129
>Vistaが失敗してからあわてて前倒しした7なんてVistaと大して変わるわけないだろ常考…

今回はMacのOSXと同じでマイナーチェンジだからね・・・
出そうと思えばいつでも出せるんじゃね?
143名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 00:45:46 ID:OxROiTyl
バージョン番号がマイナーチェンジなだけで、
インターフェースはメジャーチェンジしてるぞ。
144名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:29:56 ID:tg9XPnQ0
ゴミなフォルダオプションとかメニューバーを消した意味のなさとか
シングルクリックとダブルクリックの一貫性のなさとかそこらへんが
まじめに直されていればいいんだけどな。
145名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:34:20 ID:Gqo93wec
◆パフォーマンス――Vistaより速いがXPよりも遅い
Windows 7はVistaと同じコードを基盤としているが、Windows 7開発グループの「基本チーム」
(Windows 7開発グループ内にある25チームの1つ)は、スタートアップ・サービスの数を減らす、
SSD(Solid State Disk)などのテクノロジを有効活用できるようOSを最適化する、ブート時間を
短縮するといった作業に取り組んでいるようだ。

なお消費電力に関しては、Vistaよりも向上しているようだ。PDC 2008のあるセッションの説明
には、「Windows 7はソフトウェア開発者がモバイルPCのバッテリ寿命を気にしないで利用できる
OSだ」と記されている。

◆インタフェース――「Surface」を意識して大幅改良
同社会長のビル・ゲイツ(Bill Gates)氏とCEOのスティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏は
今春、Windows 7で採用する(予定の)マルチタッチ技術をアピールした。これは同社のタッチ
式机上コンピュータ「Surface」に採用されているものだ。

また、同社エンジニアらのブログを読むと、スクリーン上に複数のウィンドウを開いて作業する
ユーザーをサポートするためのタスクバーの改善をはじめ、ウィンドウのサイズや配置などを
管理する機能も強化されていることがうかがえる。
146名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:57:21 ID:/N+b62zE
[米国]
米HP、400ドルを切るミニノートPC「HP Mini 1000」を発売
Atom N270を搭載したネットブック、Linux OSモデルやSSD搭載も
「HP 2133 Mini-Note PC」で採用したVistaは廃止
(2008年10月30日)
ttp://www.computerworld.jp/news/hw/125669.html
「HPがネットブックPC市場でライバルに遅れを取っており、他社をしのぐ製品を早急に投入して遅れを取り戻す必要がある」
147名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 22:38:20 ID:i7rgv7HY
こんな所でグダグダ言ってないで
取りあえずメモリ2GBに増設しような
148名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:09:40 ID:1xrtJzkN
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / 1Gバイトのメモリ,1GHzの動作周波数で十分
     /|ヽ   ヽ──'   / <  Windows7はVistaよりも高速で,かつ軽くなる
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
149名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:40:00 ID:tg9XPnQ0
ネットブックでも7は使い物になるのか。
ますますVistaいらねーわ。
150名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:48:28 ID:qCahigsi
151名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:58:11 ID:CPNCeJVQ
>>150
写真2●キーノートのデモで使われていたWindows 7のビルド番号は6932だった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081030/318124/?SS=imgview&FD=1125392351&ST=win
152名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 08:18:28 ID:BcBI9jXT
プレゼンで使われてるのが6932で、新しいデスクトップ機能があるやつで、
PDCで配布されたやつは6801で、その機能が無いやつだったと思う
153名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:26:13 ID:9nc3PcF6
Windows 7もSP1が出るまでバグ天こ盛りでご提供します。

飛びついたXP厨、撃沈ww

154名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 23:54:58 ID:DDuoysYu
Vistaに飛びつくよりマシじゃねw
155名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 00:55:35 ID:4iEVMcGG
SPなんて無料なのに発売日に入手しないほうがアフォ
156名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:33:48 ID:gwZpEJfs
Vistaは今でもバグっぽいけど初期はひどかったからな。
157名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:38:29 ID:4iEVMcGG
βから使うのは趣味か仕事だろうけどね・・・

158名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 01:41:09 ID:ayd+RZ83
    ∧,_∧ ♪
  (( (    )     XP
♪  /    ) )) ♪
 (( (  (  〈
   (_)^ヽ__)

♪ ∧,_∧
   (    ) ))     XP
 (( (    ヽ、   ♪
   〉   ノ ) ))
  (__ノ^(_)



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\    Windows 7!Windows 7!
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |
  \____`ー'´____/
     (( ( つ ヽ、
       〉 とノ ) ))
      (__ノ^(_)
159名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 04:01:29 ID:dTvbNOVV
VISTAアップデートしたら、綺麗に個人データが消えたんだが、
 
 これはウィルスか? あるいはアップデートのソフトの問題なのか?

  データ復元でなんとかファイル戻ってよかったが。。。
160名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 10:55:27 ID:e4k2Fukz
>>153
思うに、3.1→95- NT - 98 - 2000 - Me -XP と来てVistaをスキップした人達は、
基本的に過去のトラウマで慎重になっている。
新しいOSが出たからって、すぐには乗り換えないよ。
「一部」の物好きだけだよ、すぐ乗り換えるのは。
Vistaの場合、「本当に物好き」が乗り換えて撃沈したわけだが。
7が必ずしも良い物とは限らない。 故に一番安全なのは
ノーポジで状況を静観が正解。
161名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:06:17 ID:+wulWOlc
どうしてもPCが必要になって買った時にたまたまVistaが入ってた俺は何組なんだ。
162名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:18:49 ID:r3GDC0/q
>>161桃組
163名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:20:44 ID:Tj2Auozd
知り合いがパソコン選んでくれ、って言うんだけど
自分が使うなら絶対XP機にするんだが
素人さん向けだとやっぱVistaなのかな

「なんでわざわざ古い奴選ぶん?」って言われそうで・・・
164名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:27:53 ID:4iEVMcGG
>>163
XP機って既にネットブックしか無いような・・・
あとはVistaのダウングレード(XPはサポートなし)
165名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:36:26 ID:XWsL5NJC
>>163
当然サポートが長くて安心のXPでしょ。
>>164
最近はDSP版まで入ってXP機はガンガン出てる。
166名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:46:49 ID:e4k2Fukz
>>161
Longhornを初めてさわった人は、それがスタートライン
167名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 12:07:32 ID:4iEVMcGG
>>165
>最近はDSP版まで入ってXP機はガンガン出てる。

ってショップブランドでしょ。
168名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 14:04:37 ID:gwZpEJfs
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1101/hot579.htm

人はOS自体を利用するのではなく、その上で動くアプリケーションを利用する。
そのためにPCを購入する。なのにポップアップ等でOSがアプリケーション利用の
邪魔をしていてどうする。これは筆者ではなく、上のセッションにおける講師の発言だ。
まさにその通りだと思う。
169名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 15:32:28 ID:ZCuykiqK
リンク先の記事を見て思ったが…
UACはユーザーが動作を希望しないアプリを止めるためのもの。
以前は望もうが望まなかろうが、何も聞かずに動作させていたが、
Vista以降はユーザーの意思を確認するようになった。
「黙れ」と指示すれば(設定で止めれば)ちゃんと黙ってくれるし。

「決めるのはあなた」の文言通りぢゃないか。
170名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 15:46:01 ID:gwZpEJfs
>>169
全然違う。Vistaは余計なおせっかいがひどすぎる。
171名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 15:49:14 ID:e4k2Fukz
>>170
その設計を、意図的にユーザーを苛立たせる為に設計したそうだ。
「softwareの行為をさせセキュリティ面でソフトメーカーに改善を促す為にした」的な事を言ってた。

余計な事すんじゃねーよっっっw 基本ソフトはいらんことするなw
172名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 16:02:44 ID:ZCuykiqK
>170
本当にお節介が酷いなら、何も聞かずに勝手にアプリの動作を止めたりするだろうよ。
それこそ余計な事するなだろ。
173名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 16:07:35 ID:gwZpEJfs
止めるじゃん。
「○○は動作を停止しました」とか人が止めてもいないのに
勝手に止めやがる。
174名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 16:10:41 ID:XISnhC5H
具体的にどういうソフトを使っていたのか、どういう場面だったのか
説明してみ。
175名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 16:20:25 ID:gwZpEJfs
そんなのいちいち覚えてないしVistaはもう消した。
二度と入れるつもりはない。あんなゴミOSはME以来だわ。
176名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 16:21:31 ID:gwZpEJfs
あーなんか思い出した。AnyDVDっていうDVDのリージョン解除ソフトだ。
まあ今となってはどうでもいいや。
177名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 16:46:11 ID:XISnhC5H
AnyDvdなら普通にvistaで動いているけど。

お前ほどの馬鹿には使いこなせないってことか。

自分に使いこなせない=駄目OS
って、ばっかじゃないの?

死んでください
178名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:06:55 ID:uKQd2Vt1
>>163
Vista選ぶのが順当だよ

もちろん、XPより不安定なので、XPの方がbetter choiceではあるが、XPだって素人
が使えばトラブる
そんなときに古いのをキミが選べば変な逆恨みされるからね。キミの誠意など通じない
冷たいようだが、それが世の中の真実

最新のvistaや一流メーカー製を選んでおくべきだね
179名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:08:45 ID:zpkLLAq+
OSを「使いこなす」とか考えたくもない
180名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 18:32:39 ID:gwZpEJfs
AnyDVDはVistaでも一応動いてるように見えたが、途中からだんだん
動作がおかしくなって機能しなくなったり勝手に停止されたりした。
そんなことの責任をユーザが負うなんて馬鹿げている。XPなら問題は
何も発生しない。

UIも変更しすぎてわけがわからんし操作の一貫性もないVistaはゴミ。
さらにUACは無効にしてもバルーンがうるさいしフォルダオプションは
改悪されるし、ドライバサポート以外デメリットの固まりというのが事実。

こんなゴミをありがたがって使ってるやつはよほどの馬鹿か初心者か
工作員だろう。
181名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:08:31 ID:XISnhC5H
>>180
お前のような馬鹿は一生XPを使ってろ

猿以下にはXPが似合っている
182名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:10:50 ID:ctbvRm0A
vistaってメモリ3Gでも足りませんダイアログ出るんでしょ?糞決定じゃん
183名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:14:53 ID:3dc486mV
でないので、「糞決定」が覆ったw
184名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:24:13 ID:Tj2Auozd
サルから進化した人間にもXPがよく似合う
Vista?火星人でも使ってろ、って感じですね
185名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:25:12 ID:ydbF/euZ
>>182
糞重いアプリをドカドカ、そして仮想メモリを切らなきゃ(十分に確保していれば)出ない。
186名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 19:47:42 ID:XISnhC5H
ノートでは重たいからVISTAではなくXPを使っている。

デスクトップでは十分な機能を発揮できるからVISTAを使っている。

ただそれだけ。

訳知り顔でXPの優位性を語る奴に限って、XPしか使ったことがない奴が多い。
馬鹿だと思う。

WINDOWSの操作性なんざ、95の時からほとんど変わってはいない。
187kiyo:2008/11/01(土) 20:35:08 ID:vz7j2CqP
>>186
XPとVista操作性がかなり変わっていると感じているけど本当に
Vista使いこなしているのかい?
フォルダウィンドウのデザインからして違ってるじゃない
メニューバーの分類も変だし、自分みたいに古参のユーザーには
極端に使いにくいよ
188名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 20:42:37 ID:xKxA+Nnh
7はVistaの発展、つまり根っこは変わってない
そして土台や基礎や根が腐っている欠陥住宅や植物は
いくら上を整形して綺麗に着飾ったところですぐに崩壊する
189kiyo:2008/11/01(土) 20:57:53 ID:vz7j2CqP
Vistaの根っこの部分はそんなに悪くないと思う
あんな余計なGUI乗っけてもあの程度のパフォーマンス低下で
済んでいるというか、2GB以上のメモリーとCore2以上だと体感的には
XPと同程度の感じがする
操作性の改善と互換性さえ確保してくれればVistaでも7でも歓迎するよ
190名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 22:27:47 ID:r2FgIygM
Vista(嗤)
191名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:47:07 ID:OWby9szp
さすがにVista擁護猿減ったな
192名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 00:51:22 ID:kyAQ5DPD
Windows7が想定以上によくできていたしな。
193名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 01:10:44 ID:YbZImcvo
>>191
擁護しようがない。

同時発売ならともかく、XPの後継機として発売されながら
ほとんど上回るところがないのだからな
194名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 02:37:30 ID:+gQGPKuH
びす太だからなw
どうしようもないだろw
195名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 05:47:14 ID:chcmjaEu
MSが工作を打ち切ったのかなw
騙されて買っちゃった人にはご愁傷様としか言いようがない
196名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 06:17:52 ID:+wI6iF4y
その期待されてる7も不評のリボンUIがてんこもりらしいからな。
どこまでまともになるか楽しみだ。
197名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 06:27:14 ID:IJ+RLJAP
リボンUI使えないのって頭の固まったオヤジだけ。
198名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 06:46:45 ID:+wI6iF4y
MS OFFICEのリボンがどれだけ不評か知らないようだなw
199名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 07:05:27 ID:kyAQ5DPD
>>198
MSはちゃんとユーザビリティテストを行っていますよ。
不評とかいわれてもねぇw
200名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 07:42:48 ID:DX+1SORP
りぼんちゃんも慣れれば使いやすいんだろうがな。
何年もの間体に染みついた従来UIの感覚は
そう簡単に切り替えられるもんじゃない。
ブツブツいうより慣れることが先決だな。
それがマイクソソフトとの付き合い方。
正直もううんざり。
201名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 07:58:24 ID:6yaemf1J
とりあえず、リボンを消してからだな。
OOo 3.0良いよー 良いよー。

後は、マクロの再現性が限りなく高まれば文句は一つもな。訳ではないが、許容出来る。
202名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 08:09:13 ID:Vg7g1/ov
リボンは確かに慣れれば使いやすい。
慣れるまでは、
特にこれまでのスタイルに最適化(Alt+○のメニューバーショートカットなどになれちゃった人)
などには地獄だな。
203名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 11:45:51 ID:hO3GR4Eb
>>163
知り合いの頼みなど断れ
選ぶのはあくまで知り合いの方だ
アドバイスだけしておくのが無難
204kiyo:2008/11/02(日) 11:58:57 ID:BAMy2WkI
MSはリボンUIによほど自信があったのかね
基本的にはメニューとツールバーの融合見たいな感じで悪くないんだけど
初期状態だとずっと表示されていて作業領域の画面が狭くなる
それとWordでテキストインポートが見つからなくてヘルプ見ても分からず
一旦諦めてしまって、すぐできたOOoでその場はやり過ごして
ゆっくり調べたらMSのサイトに2003のメニューがリボンのどこに移動したかの
対比表を発見してようやく分かった
初めから対比表がヘルプで出てくるようになってれば良いだけのに
ヘルプ作りもどんどん悪くなってきてる
7でリボンに変わって大丈夫なのかな?
205名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:10:24 ID:Vg7g1/ov
自信まんまんだったんだろうね。
結果はボロボロだったみたいだけど。

サードパーティが2007リボンを従来スタイルに戻す奴を
プラグイン的に使えるようにしたらしいけど、
最初から、両方を選ぶようにするのが普通だろうと。
変わり目の最初なら尚更。
両方選択できるようにしたVerを出して、
その結果リボンの方が好評だったら、次期Verでリボンのみにする、
みたいにすべきだったのに。
206名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:35:04 ID:5KHhbBDh
糞OS代表のmeとvistaどっちが糞?
207名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:37:15 ID:6yaemf1J
>>206
Meを糞なんてヒドイ、ひどすぎる。
http://www.geocities.jp/aki_yuki_hp/events.htm
208名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 12:52:45 ID:5KHhbBDh
>>207
いや、リコールもんだろ
209名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 13:01:33 ID:LSFSGNBf
あまりにも障害が多くて、産みの親が育てようともしなかったと悲惨。
210名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 13:12:02 ID:cWID855i
いや、元々育てるような事はしない会社だったと思うが。
大体1〜2年ですぐ次を作ってたし。
XPだけは問題児過ぎたからある程度面倒を見たようだが。
おかげでその次を産むのにすごく時間がかかったと、MSもぼやいている。
211名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 13:18:59 ID:LSFSGNBf
>その次を産むのにすごく時間がかかったと
水子を産んで、もう一回仕込んだのが長引いた原因だとも・・・。
212名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 13:24:32 ID:G3g77l0h
まあうんこビスタ擁護が減ったのは
プロ工作員のほとんどは7の事前印象操作工作へ回されたからだろう
あとはボランティアでやってる野良工作員が残るが
当のマイクソの7を前倒しと言う産みの親自らの失敗宣言産廃宣言に等しい行為を見て
さすがに目がさめたのかおとなしくするしかなくなったのであろう
213名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 13:43:52 ID:kyAQ5DPD
>>212
なんか脳内で激しい攻防戦が繰り広げられているようですねw
214名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 13:50:11 ID:9iPxXZQU
脳内で工作員のいないユートピアに住んでいる人
工作員自身

kyAQ5DPDはどっち?
215名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 14:04:01 ID:LSFSGNBf
ジェンダーの違いだけとかw
216名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 21:21:26 ID:QzKmov3B
まぁ慣れっていうのもあるんだけど、
vistaは、XPで使い慣れていることができないから、
やっぱり使いづらいかもな…。
217名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:00:59 ID:900Toxkq

■【速報】Windows Vistaのシェア減少。XPは増加へ■
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php

October 2008
1 Windows XP 73.80% ↑
2 Windows Vista 12.14% ↓
3 Mac OS X 5.33%
4 Windows 2000 2.33%
5 Linux 2.09%

September 2008
1 Windows XP 73.04%
2 Windows Vista 12.30%
3 Mac OS X 5.62%
4 Windows 2000 2.24%
5 Linux 1.99%
218名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:17:54 ID:LSFSGNBf
ふむふむ、Windows厨が漏らす様に使いづらさ越えてのLinuxが2%のシェアなら、有象無象のユーザーでない有意の人の相当部分がLinuxを使っていることになるな。
219名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:20:21 ID:kyAQ5DPD
>>217

Vistaへった・・・でもMacOSXはそれ以上に・・・あぁっーーーーーーー
220名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:55:57 ID:28BBOa/w
221名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:57:12 ID:kyAQ5DPD
>>220
Windows(XP+Vista+2000)の合計はほとんど変わらない。
222名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:12:42 ID:LSFSGNBf
>>221
戦時、退却するが敵の兵站線は長くなるので味方に有利になるなんていう論理が流行ることをちと連想したw
223名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:13:30 ID:kyAQ5DPD
↑VZ厨はだまってて
224名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:14:48 ID:6yaemf1J
>>222
なるほどw
225名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:15:29 ID:VzkI0EDB
>>222
うんうんw
226名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:17:02 ID:QMZbtGRk
>>220
This report lists the market share of the top operating systems in use for browsing (not servers).
This data is derived by aggregating the traffic across our network of websites that use our service.
英語読めるんなら右のHELP見てみ。
それはそのオランダの会社の回線(our network)を使ってる周辺国の小さな統計だわ。
国ごとの正確性もちゃんと書いてある。w
Japan 67%
France 58%
India 53%
New Zealand 57%
UK 47%
227名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:13:51 ID:sSn/5MSZ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0902/bcn.htm
>なお、ノートPCにおけるWindows XP搭載PCの構成比は、わずか2カ月で2倍に拡大。
>対前年同月比では、572.4%増と驚くべき増加率となっている。
これはULPC特例のせいだけど今は普通のPCも堂々とXPをプレインストールして売れる。
マイクロソフトが7によるvista買い控えを恐れてXPを全面解禁してしまった。
もうvistaがクソOSな事を知らない人はいない。
これから買う人は10年前のOSかvistaかの究極の選択を迫られる。
228名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:18:59 ID:gFdH6gnL
>>227
で、9割以上はVistaを選択せず。XPを選んだ。
229名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:38:43 ID:ohKo9qMd
XP x64の俺に死角はなかった。
230名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:25:53 ID:LFhK/5n7
Vistaは失敗だったね
多くの人が求めてるのは、軽くて安定して動作するOSなんじゃないかな
231名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:36:43 ID:9cGc5tRb
>>230
まるでVistaが重くて不安定みたいな言い方だな。
当たってる。www
232名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:37:12 ID:BlutnVoA
軽くて安定して高速に動作して対応ソフトが多いOSだな
Vistaは安定しかメリットがない
233名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:38:42 ID:o1HEXShO
軽くて、高速で、安定しており、互換性が高く、操作性も優れており、バグの少ないOSを求めている。
234名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:41:31 ID:GxAqrW+T
Ubuntuを試しにVirtualBoxでインストールしてみた。
Vistaよりずっとまし。

235名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:43:14 ID:++bR7iHy
>もうvistaがクソOSな事を知らない人はいない
もうオブラートに包んでの発言なんかしないんだねw
236名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:44:25 ID:++bR7iHy
すまん、寝ぼけてた…流石にないわな
237名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:47:27 ID:WYw5VbqQ
軽い=低機能
238名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:47:58 ID:o1HEXShO
軽い≠低機能
239名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 02:40:11 ID:USDH26Sw
Vista厨=低脳
240名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 09:15:35 ID:K/gOiOnZ
糞っぷりではMeに敵うわけないだろ。
もう使ったこと無い世代もいるか?
241名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 09:32:22 ID:WYw5VbqQ
>>234
さすがにそれはないw
242名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 17:09:39 ID:Iuf/6num
VMでMe入れたら早速固まったw
仮想PCだと強制シャットダウンしてもPCが壊れないのは良いね。
でも仮想HDDのチェックディスクしたのには笑ったw
243名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 17:10:32 ID:o1HEXShO
PCが壊れるWWWWWWWWWWWWWWWW


はぁw?
244名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 17:48:35 ID:Iuf/6num
>>243
フリーズして電源強制オフでHDD壊したこと無いの?
昔のHDDは今ほど丈夫じゃなかったんだよ。
245名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 18:00:58 ID:BlutnVoA
無い人がほとんだと思うぞw
246名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 18:37:18 ID:C2Lbl0fE
KB943899でHDDが起動不可なるすさまじいバグがあったな
247名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:25:40 ID:bGgLUoB4
>>244
一番酷かったのは90年代終盤だよな
248名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:46:55 ID:7g75t4mI
Windows 7、SSDとネットブックを正式サポートへ

Microsoftは、米国時間11月5日に、ロサンゼルスでスタートする「WinHEC 2008」において、
SSDの全面サポートや、Windows7でのネットブックのサポートなどを正式に明らかにする
予定である。
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20081105nt03.htm
249名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:21:18 ID:Tdh2CiJq
>>242
「OSが」だろうな

まぁ、ひとのあげあしとってもさ
250名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:30:30 ID:9081EQWE
「Windows Vistaの多くの問題点を認識し、それを改良するようにWindows 7を開発している。
Windows 7では3つの大きなポイントを重視した。ひとつは互換性。Windows 7とVistaでは、
デバイスドライバーやアプリケーションに互換性の問題が生じないようにしている。
また、アプリケーションの互換性に問題が起こったときは、OS側で自動的に対処して、
ユーザー自身が対処する必要がないようにしている」

「2つめはパフォーマンス。Vistaではユーザーインタフェースの改良など、さまざまなことを行なったため、
パフォーマンスに問題が出ていた。Vista SP1で大きく改良したが、Windows 7でさらに改良し、
ユーザーにとって快適な使用環境を実現する」

「3つめはユーザーインタフェース(UI)。Vistaでは「Windows Aero」という新しいUIを採用したが、
ユーザーにとって使いやすい部分と使いにくい部分が生じていた。Windows 7では多くのユーザーに
UIをテストしてもらい、シンプルでわかりやすく、使いやすいUIを構築している」
251名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:37:18 ID:USDH26Sw
>>250
ウゼーヨカス
252名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 22:47:09 ID:o1HEXShO
>>250
つまり、位置づけ的にはMe=Vistaですね。

Meも復元機能など試験的に導入した。
253名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:34:54 ID:sFpEv0LU
Meはそこで終わっただろ。
Vistaは始まり。
位置づけは正反対
254名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:39:59 ID:9rbz/txV
http://www.yomiuri.co.jp/net/cnet/20081105nt03.htm
>Windows 7、SSDとネットブックを正式サポートへ

http://ascii.jp/elem/000/000/185/185878/index-2.html
>Vistaで導入されたディスクI/Oの新機能「ロープライオリティI/O」を、
>Windows 7ではOS各所で多用することにより、
>システム全体のパフォーマンスを改善している。

>ロープライオリティI/OはVistaで搭載されたものだ。
>しかし、Vistaでは十分に活かされていなかった。
255名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 02:28:27 ID:T3I9wfAZ
>>252
VistaとSevenの関係は、
98と98SEだろ

98も使い物にならないUSBを政治的に導入。
後で、別製品であるとして頑強に主張した

まあ、あの時みたいに、時限優待アップグレード用意してくれるかも知れないよ
256名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 02:32:59 ID:tQWq76HT
blackcombって呼ばれてたころが懐かしい。
257名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 07:48:17 ID:SKotuvSv
>>255
違う

Vista=ME
7=XP
258名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 07:58:57 ID:ycp8DbYd
>>257
>>255が言いたいことはOSのカーネルが引き継いでいるかいないかの話も含めていて
現時点でのユーザーの評価のみの視点ではない。
259名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 09:13:24 ID:NAVJMfjb
VISTAは環境破壊OSです。
同じパソコンにXPをインストールした場合とVISTAをインストールした場合で
消費電力を比較すると5〜10%位(構成で相違)VISTAをインストールしたパソコンの
消費電力が多い、これを使用されているクライアント数で推測すると恐るべき環境破壊
である(CO2換算で)。
XPを使うことで地球温暖化の抑制につながる、VISTAに炭素税を課すべきと思う。


260名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 09:43:50 ID:A/QjLXrm
全くだ。
昨今、省エネ推進というときに、消費電力増大につながる、
基本ソフトを入れてる時点で世界的犯罪行為と言わざる得ない。
環境に与える影響を考慮すればVISTA搭載PCには炭素税を追加徴収すべきであろう。
或いは、iPod税の様に最初から10〜15%上乗せすべきなのです。

XPが地球温暖化抑制につながるかは定かではないが、
少なくともWindows3.1に比べてVISTAは圧倒的に凌駕しているといわざる得ません。
261名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 10:41:03 ID:zI1aMflt
そもそも温暖化の原因はCO2じゃないので全く意味なし
262名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 11:01:59 ID:LOO+YziX
>Windows 7とVistaでは、デバイスドライバーや
>アプリケーションに互換性の問題が生じないようにしている。


ここがすげーひっかかる、クソビスタとの互換なんて
いらねーよな普通、問題はXPとだろ
263名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 11:04:46 ID:lBmaKyx8
もう終わってるな。糞MS。
まだ個人向けのMac OS Xの方がぜんぜんマシ。
264名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 13:18:06 ID:uMrn8LY1
> まだ個人向けのMac OS Xの方がぜんぜんマシ。
あははっ。うーん。それは無いよ。

265名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 13:26:47 ID:NCLTHsJk
OSX仕事で使ってるけど、使わせてやってるみたいな思想が見えて微妙にあんま好きじゃないな
266名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 13:28:15 ID:A/QjLXrm
> まだ個人向けのMac OS Xの方がぜんぜんマシ。

それは無いわw
267名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 13:37:15 ID:NAVJMfjb
Windows 3.x
Windows NT WS
    ↓
Windows 95
Windows NT4 WS
    ↓
Windows 98-ME
Windows 2000
    ↓
Windows XP 32/64
(Home / Pro)
Windows Server 2003 32/64↓
    ↓
Windows Vista 32/64
Windows Server 2008 32/64
    ↓
Windows 7 32/64
Windows Server 2008 32/64

Windows Vista うんこ確定
268名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 13:45:12 ID:4VWX6LCb
>>260
ネットバースト系の古いXPの方がよほど環境に悪いわw
269名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 15:21:21 ID:ycp8DbYd
>>268
確かに。PenDとかPentium Extremeなんてのもあったなあ…
270名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 15:55:09 ID:bPdLUlyf
おまいらもし究極の選択としてMeとVistaのどちらかを選ばないといけない局面に出くわした時、どっち選ぶ?
俺?普通にMeを選ぶわ・・・w
271名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:12:09 ID:NAVJMfjb
>>270
Meってカスタマイズすればまぁ使える。
不安定な部分も運用で回避出来た。
Vistaは「箸にも棒にもかからない」うんこ
272名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:12:39 ID:uMrn8LY1
悪い方をわざと選んだんですね?
273名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:12:41 ID:4VWX6LCb
>>270
Meはさすがに無いわw
近頃未対応ソフトの増えてきたWin2000より酷いもんなぁ・・・
274名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:18:05 ID:A/QjLXrm
十分なリソースを持ったハード環境なら(Me基準)余裕でMe選ぶわ。

てか、Meで1Gのメモリとか搭載してたら、かなり快適
275名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:20:35 ID:4VWX6LCb
MeだったらLinux選ぶわw

Win2000>Linux>Me
276名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:22:24 ID:4VWX6LCb
>>274
メモリがあっても、Win95系はシステムリソース不足ってのがあるからなw
277名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:23:55 ID:cM1+G+X1
>>270
ごめん俺Vista選ぶ。
落ちるのは問題外
278名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:26:08 ID:4VWX6LCb
Vista>XP>>Win2000>Linux>>>Me
279名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:27:54 ID:cM1+G+X1
>>278
間違ってるよ^^
XP>Vista>Win2000>>Linux>>>Me
280名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:28:18 ID:78PmjKvY
>>274
残念…Meっていうか、Win98系の場合1Gの壁がある。512*2だとOSが起動しない。
以前やったんだ。 HDD間違えてMeで立ち上げて…
281名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:30:17 ID:A/QjLXrm
>>268-269
残念ながら、ハードウェアの話はしてないのである。
282名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:34:17 ID:NAVJMfjb
間違ってるよ^^
Server2003 ≧ XP > Win2000 > Server2008 > Linux > Me >>>>>>>>>>>> 蛆虫 > うんこ >>>>>Vista
283名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:38:17 ID:o62kH2iq
.                ヘ○ヘ !      | ̄ ̄ ̄|
                  |∧         | XPSP |
                 /           |     |
.                | ̄ ̄ ̄|         |     |
.                | .2000. |     | ̄ ̄ ̄     .|
.                |     |     |XP無印.    |ヽ( ゚Д゚)ノ
.                |     |     |           ̄ ̄ ̄ ̄|
.                |     |     |           Vista  |
.                |     |     |                .|
           ( ^ω^)|     |     |                .|
           .| ̄ ̄ ̄     |     |                .|
           .| 98SE     .| orz |                .|
      (´ー`)|           ̄ ̄ ̄                .|
      | ̄ ̄ ̄           Me                .|
      |  98                               .|
      |                                  .|
      |                                  .|
(・∀・)|                                  .|
 ̄ ̄ ̄                                  .|
 95                                    .|
284名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:46:57 ID:4VWX6LCb
>>283
普通にVistaSP1ならXPよりいいよ。
285名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:51:06 ID:LOO+YziX
ビスタは間違いなく犬糞以下
286名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 16:56:20 ID:/fY6473Q
何か気がついてMSにメールするとき
この強烈なメッセージを送ろう友の会





『MSブランド製品とは思えない』





287名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 17:06:13 ID:A/QjLXrm
.                ヘ○ヘ !      | ̄ ̄ ̄|             |
                  |∧         | XPSP |             |
                 /           |     .|        | ̄ ̄ ̄
.                | ̄ ̄ ̄|         |     |        |  7
.                | .2000. |     | ̄ ̄ ̄     .|        |
.                |     |     |XP無印.    .|       .|
.                |     |     |          .|        |
.                |     |     |          .|        |
.                |     |     |          .|       .|
           ( ^ω^)|     |     |          |        |
           .| ̄ ̄ ̄     |     |          .|        |
           .| 98SE     .| orz |           |     .  |
      (´ー`)|           ̄ ̄ ̄           |       .|
      | ̄ ̄ ̄           Me           |        |
      |  98                          |        .|
      |                             |       .|
      |                             |        .|
(・∀・)|                             |ヽ( ゚Д゚)ノ  |
 ̄ ̄ ̄                               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 95                                 Vista       
288名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 17:12:22 ID:/fY6473Q
↑次は中国産Linuxへ統合
289名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 17:13:33 ID:4VWX6LCb
LinuxはGENOMEとKDEが糞だからなぁ・・・
290名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 17:16:54 ID:ycp8DbYd
>>270
すまん俺Vistaだ。システムリソースは思い出したくないw
>>281
それもそうだな。すまん。
291名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 17:34:22 ID:LOO+YziX
>>287
7を高く見積り過ぎ、所詮7はVistaの派生品亜流品
292名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 17:58:50 ID:uMrn8LY1
> Vistaの派生品亜流品
だからなんなんだかw

7はVistaの改良品。詳しい人の間では常識だけど
Vistaの基盤は良く出来ている。悪いのは重いのと操作性だけ。

その両方が改善されるのだから、評価が高くなるのは当然。
293名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 18:05:55 ID:kWWGSpU+
Vista悪評が凄い→7発表(今更Vistaは買えない)→Vista見直されてきだした→Vista改良の7は売れる

このプロセスですね!
294名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 18:11:08 ID:A/QjLXrm
本来であれば、開発されていたMinWinカーネル(純粋な)が搭載されるはずだった・・・・。

それだったら、もっと評価されていたはず。

経営戦略的にこちらの方が利益になるからやらなかっただけだと思うが。
295名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 18:22:24 ID:uMrn8LY1
> 本来であれば、開発されていたMinWinカーネル(純粋な)が搭載されるはずだった・・・・。

初めっからそんな話は出ていない。

一部の早とちりしたマスコミが、
MinWinというのを作ってるぜ(搭載予定は無い)→うはっ。次のWindowsのカーネルじゃね
って勘違いしただけ。
296名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 21:54:43 ID:SKotuvSv
最低動作スペックとしてRAM256MB/HDD40GB/CPU1GHz程度で
なんとか使い物にならないとだめだろ。
297名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 23:03:35 ID:T3I9wfAZ
最近、vistaの悪口が解禁されたのか、提灯メディア系がぶっちゃけ始めたよなw
298名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 23:26:24 ID:LOO+YziX
まあ7への工作に本腰を入れ始めた証拠だろうな
マイクソ的にはVistaはもう用済みなんだろ
むしろ今後は工作員が率先して叩いて
糞さを際立たせ7が良く見えるように工作するやもしれん
299名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 23:45:12 ID:j6OX1AOU
Windowsにしがみついてるしか選択肢が無い人々って、つくづく可哀相だよな。。
独裁国家の民衆みたいってか。
300名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 00:38:19 ID:hsylSl02
VISTA→XPのためにP2P割れXPに手を出す一般人が激増している事実w
301名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 00:45:35 ID:hsylSl02
>Vistaの基盤は良く出来ている。悪いのは重いのと操作性だけ。
うそつけ、でなきゃネットとワープロ位のライトユーザー

Vistaの基盤は未完成。不安定で重く互換性が無く異常にリソースを食う。
その証左に2000やXPでお目にかかることが少ないブルースクリーンを多くの人が体験した。
また同じベンチマークを走らせるとVistaは遅い。
302名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 02:10:34 ID:NGgjFSqS
まあびす太だからなw
7に期待するよw
303名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 02:36:55 ID:6u6Ccqzv

PDCではメモリが1GB未満のネットブックでWindows 7を動作させるデモが披露されていたが、
WinHECの展示会場でもノートPCのコーナーでWindows 7をインストールしたネットブックが
大量展示されていた。

基本的には現行のネットブック製品をそのまま使用したもので、とかく「重い」と酷評されている
Windows Vistaとは違うという点を前面に押し出している様子がうかがえる。
実際触ってみても、この手のマシンでVistaを動かしたときのような特有のもたつきはほとんど
感じられなかった。
304名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 04:49:19 ID:re/6VMbT
7に期待できる奴ってどういう神経だろ?
305名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 06:22:20 ID:tNz1UXdk
今の時期に期待するのは別におかしくないんじゃね

おかしいのは一部のXP厨の思考回路だけ
306名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 08:01:46 ID:Cm4F88dE
○ 一部のVista厨やXP厨
× 一部のXP厨

物事は公平にね
307名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 08:37:21 ID:rTfG+qxm
根拠も無いのに期待してるのはただの馬鹿だろw
308名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 11:39:24 ID:uC0QoPRX
309名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:14:18 ID:bDMx2ZXI
再来年には7だから、XPからの買い換えの場合は待つしかない
PCを持ってない初心者は、7と仕様が共通してて互換もあるVista一択

互換を始め様々なシステムから切り捨てられ始めたXPを買う奴も馬鹿だし、無責任にXPを勧める店は詐欺に等しい

>>306
OS論争を仕掛けるのはいつもXP信者
こいつらが黙ってXPを使ってれば厨なんて言葉は出てこない
したがって厨はXP厨だけでよい
310名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:22:15 ID:+KiElvVi
初心者と情報弱者はVistaでいいんじゃね
どうせたいしたことに使わないのだからww
311名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:29:10 ID:ryR97pgi
>>310
いまどきXPなんて情報弱者だけでしょw
まだハイスペックが必要とか言ってたりしてw
312名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:41:12 ID:w/XXGaqH
可哀想に。Vistaの評価が低すぎて発狂してるのか。
そんなにファビョるなよ。もうVista終了なんだから。
313名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:46:45 ID:rIYocMdX
XPから7にすんなり移行できると思っている奴は幸せだな
314名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:48:03 ID:w/XXGaqH
幸せなのは良いことだ、人間誰しも幸福を求めている。
315名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:53:55 ID:ryR97pgi
>>312
終了するのはXPなんだけどw
DirextX11とかその他ほとんどはVistaには提供されても
XPはメインストリームサポート切れw
316名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 14:56:34 ID:rIYocMdX
それが束の間の幸せでもね
317名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 15:11:01 ID:w/XXGaqH
ま、どちらにしろ、Vistaは史上最低のOSになった!事には変わりない。
318名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 15:45:20 ID:tWPu4xQj
C2DかアスロンX2以上なら、そう簡単にモタる事は無いが、
いろいろ変わってて戸惑うことばかりだな。
319名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:21:37 ID:RyIuVymy
98->98SE の1000円とか、雑誌のRC登録ユーザー1万円引きの2000とかならないかな。
320名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 19:21:50 ID:LUnls6hZ
びす太はどうしようもないだろw
321名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 21:55:55 ID:PzUbXBxp
フォルダオプションの改悪はどうしてくれるんだ。
XPのままでよかったのに。7でも放置か?
322名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 22:50:16 ID:CTFfXqCZ
>>321
なんかあったっけ?俺のは普通にクラシックライクな表示なんだが。
323名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:14:58 ID:kkiw/bPZ
>322
多分ファイルの関連付けが無くなった事かな。
でもそうだとしたら、XPの時点で相当グダグダだったからなァ…
(仕組みを理解して使わないと、設定通りに動かなくなる)
324名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 00:40:40 ID:N9XFAMWy

      【WinHEC 2008】基調講演レポート 強固な基盤を提供するWindows 7

>ステージでは引き続き、スクリプトによって大量のウィンドウを開く拷問テストのデモが行なわれた。
>Vistaと7で多くのウィンドウを開いた様子が比較され、クラッシュしてしまうVistaに対して、
>7はメモリの使い方の改良などでビクともしない堅牢性を実現している。

>また、DVD再生時の消費電力の比較デモでは、最適化の結果、7が13.4WでVistaが17.9Wと、
>ノートPCのバッテリ消費減に大きく貢献していることが示された。

>7では、ノートPCにおける消費電力に関する改良については深くメスが入れられ、CPUの使い方が
>Vistaに比べて大幅に最適化され、それがバッテリ駆動時間の延長につながっていることを、
>数々のデータを元に説明した。

>ブートシーケンスから、運用中の安定度、そして、ノートPCのパワーマネジメントまでを極限まで
>考慮した新たな配慮、そしてシャットダウンに至るまでの7 のファンデーション部分を駆け足で
>説明したDeVaan氏は、最後に、ノートPCとバッテリライフの重要性をもう一度確認した上で、
>早期に7を使って開発を進めてほしいとして、スピーチを終えた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1107/winhec01.htm
325名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 02:53:52 ID:kUBmRrqy
Vistaと7は完全互換とかいってるのに何でVistaが終わるの?
7が続く限りVistaも続くということだろ
326名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 06:04:50 ID:n1YmEk60
完全互換なら、7がでればVistaは完全に終わりだろw
何言ってんだwww
327名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 06:15:42 ID:wlDq07/M
なんかNECとか富士通とかSONY辺りから
メーカー付属ソフトのアップデートを抱き込んだ形で原稿Vista機用に
「Windows7アップグレードキット」なんか発売しそうな感じだな。

しかも、各メーカーは「期間限定ですお早めに〜♪」とか言わされて
無理やり消費者の購買意識を引きずり出す片棒を担がされてそう。
328名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 06:47:49 ID:vH6eABUm
ないない。またパソコン買わされて涙目になるのがオチ。w
329名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 07:16:59 ID:wlDq07/M
Win7売上アップの阻害要因としては
ハードウェア買い替え需要の鈍化も深刻な問題と思われる。
ならMSもなりふり構ってられないのでハードメーカーとのスクラムを解いて、
こういうやり方で来るんじゃないかな、と。

ただ、PC買い替えないでOSだけVerUPしたらいいですよ〜と言っても、
メーカー製PCなら付属ソフトやドライバ等の互換が問題で誰も手を出さない。
それで、各メーカーで付属ソフトの動作保証も担保したWin7を販売すれば・・・

と憶測してみたんだが・・・
330名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 07:52:19 ID:zJ4jfDTn
>>329
それで売り上げアップしたとしても
逆にコストがかかるからマイナスだろw
331名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 08:14:39 ID:wlDq07/M
MS的には付属ソフトの適合とか検証は上手く丸め込んで各メーカーにやらせりゃいいし
メーカー的にはWin7がVistaとの高い互換性を謳うならそんなに開発コストかからないんじゃないの。

んで、Win7入りの新モデル販売と並行して既存機種向けにマージン乗せたバージョンアップキットも出せば
PCメーカーとしては売れ残った型落ちVista機の需要も見込めてハード売上の冷え込みも補えるし、
MSとしてはWin7移行の促進でいち早くVistaを無き者にできるし、
両者の利害が一致すると思うんだけどなぁ・・・
332名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 08:32:22 ID:zJ4jfDTn
> MS的には付属ソフトの適合とか検証は上手く丸め込んで各メーカーにやらせりゃいいし

メーカーがやらないからMSにやらせるって話じゃないのか?

メーカーがやるって話なら、今でもやってるだろ。
動作するかしないか書いてあるし、動作させるためのパッチを出していたりする。
333名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 08:54:39 ID:wlDq07/M
MSが直接SONY製PCの「DoVAIO」とか東芝の「Qosmio AV Center」みたいなアプリのサポートをやってるなんて話、
聞いたこと無いんだけど。
334名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 08:59:26 ID:7x9gXs/7
>>331
今まで通り、普通にホームページとかで情報が提供されるだけでしょ・・・

335名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:00:49 ID:7x9gXs/7
まぁ、ある意味ベーシックなPCが正解ということだ・・・
変に凝ったPCだとWindowsのアップグレードは無理筋
336名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:01:56 ID:wlDq07/M
> メーカーがやるって話なら、今でもやってるだろ。

メーカーが、ユーザーからの問い合わせや要望に対応して、自発的かつ消極的にね。

今回は「MSが早急にVistaをWindowsの歴史から葬りたいと考えて積極的にアクションしていたら」
って過程に基づいてのネタだから・・・w
337名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:05:16 ID:zJ4jfDTn
メーカーがやらないのなら、やらないし、
メーカーがやるのなら、やる。

どちらにしろ同じことだ。
338名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:08:51 ID:wlDq07/M
でもさ、今までそのメーカーに変なロゴ入りのシールまで貼らせて意のままに操ってきたのがMSじゃん。
メーカーの意思つーより、MSの意思かもね。
339名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:15:01 ID:zJ4jfDTn
ロゴはMSがはらせてきたのではなく、
メーカーがはらせてもらっていたもの。
340名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:19:20 ID:wlDq07/M
Windowsでなければパソコンに非ずって感じの時代の惰性でしょ。
まぁ、今もだけど。
341名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:21:27 ID:zJ4jfDTn
いきなり何を言い出してるんだ?
342名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:27:53 ID:wlDq07/M
貼れって強制しなくても貼らざるを得ない環境だってこと。
それって強制といっしょじゃん。
343名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:31:33 ID:zJ4jfDTn
強制しなくても・・・は強制と一緒ではありませんw
344名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:34:41 ID:wlDq07/M
言葉尻を捕らえた揚げ足取りが始まったので、萎えました。
345名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:36:13 ID:zJ4jfDTn
じゃあなんだ? 強制しなくてもいいものを
強制と同じだと強弁することに萎えたって言えばいいのか?
346名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 09:44:54 ID:nolIzfBO
わざわざメーカーが古い機種までフォローして涙目vista厨の救済するわけねえだろw
347名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 10:52:31 ID:zdXMw7ma
ネットブックと呼ばれる軽量、低価格のノートPC(パソコン)が米マイクロソフト(MS)のOS
「ウィンドウズ」にとって、脅威になっている。

MSは今年の「ウィンドウズ」の売り上げ成長率予想を、前回予想9〜10%から2%にまで切り下げた。
同社は現在、「ビスタ」の後継OSである「ウィンドウズ7」を開発しているが、ジョン・ドバン上級副社長は
「ウィンドウズ7はネットブック上で問題なく動くよう改良した」と語った。「ビスタ」はネットブックに搭載すると、
うまく稼働しないと悪評だった。
しかし、PCメーカーがウィンドウズ搭載の低価格PCを製造するのは困難とみられている。
投資アドバイザーCLSAのアナリスト、ジェニー・レイ氏(台北在勤)によれば、OS搭載コストが
「リナックス」が5ドルに対し、「XP」は40〜50ドル、「ビスタ」では100ドルかかるとしている。
低価格PCメーカーは、低性能CPU(中央演算処理装置)と低容量メモリーでコスト削減を図ってきた。
IDCのチャン氏は「PCエンジニアは、コスト削減にはMSを排除するしかないと分かっている」と断言する。
348名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 11:19:08 ID:iKi29xOh
いい加減でパラダイムチェンジする時期に来てるかもね
世界規模で
金融危機で世界も寛大じゃなくなった
349名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 11:23:36 ID:hJFHMTvp
>>347
XPの場合、資源運用という点からも一番安全な選択肢だしな。
コストという点からも、現状で一番リーズナブルと言うことを考えると、
XPはまだまだ、現役で有り続けるだろうね。

一部のパワーユーザー(ヲタク)は新しいOSにすぐに乗り換えるが。
350名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 12:16:03 ID:cWDHTKjb
>>347
なるほどこれからの不況の時代には7なんて愚の骨頂てわけか…
351名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 13:25:54 ID:f0DHtNSz
どっちにしろ、7になろうが今使ってるPCのOSをわざわざ入れ替えるのは少ないだろうな
プリインストールで使う位だ
352名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 13:29:58 ID:hJFHMTvp
てか、PCを使ってる大多数はOSの入れ替えなんてしないだよ。
つまり、XPユーザーがまだ約8割近く居るわけだけど、
その大多数は、次にPCを買い換えるか、買い足すまでXPのままと言うわけだ。

実質XPで不自由しなければそのままでしょう。
と言うより、最近でもXP搭載モデルを選んで買う人も多いからな。
noteなどの場合、特に顕著だし。
353名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 14:06:37 ID:a43x7xL9
>>352
もっともな意見だ。俺はかつて98SEノートにXP入れたが、安定だったらそんな事しないかったしな。
354名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 14:17:58 ID:f0DHtNSz
自作ならともかく ノートをはじめメーカー物のPCに新しいOS入れるとどんな不具合でるかわからんしOSは
入れ替えないのが吉だしなぁ
355名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:12:28 ID:+JFbH0iQ
>>352
パソコンの買い替えが、3年以内だと32%、5年以内に買い換えるのが77.8%、10年以内だと99.3% だそうです。
http://research.goo.ne.jp/segment/appliance.html#08

もうすぐ2年たとうとしているVistaのシェアは現在20%程度なので、計算どおりですね。
Windows7の次が出るまで3年程度でしょうから、今から4〜5年後には
最終的に8割の人がXPから移行していることになりそうです。
356名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:16:05 ID:hJFHMTvp
>>355
今でもXP搭載のPC又はnotePCが普通に店頭で販売されている。
また、最近はやりのUMPC(?)もXP搭載が多い。
XP搭載PCが未だに販売され、購入している人が多い、と言う前提で話している。
357名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:18:26 ID:hJFHMTvp
あと、企業の利益から考えても、XPを搭載したモデルの方がライセンス的にコストが減り利益に還元しやすい。
今の経済状況を考えれば企業利益という観点でXP搭載PCを企業は売りたくて仕方がないと思う。
358名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 15:23:45 ID:f0DHtNSz
Vistaは無駄にバージョンが多いしねえ・・
359名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 18:44:08 ID:+bmUQRC+
>>349
○ 実験用のPCを持ってるパワーユーザー
△ 一部のパワーユーザー

なるべく具体的&正確にお願いしますよ
360名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:06:37 ID:n8vZA+u8
Vista Basic って泣いても逆立ちしてもXPにはできないか?
XP入れてBasicに付いてたキー打ったら通らないかな
博打やるくらいなら割・・・

361名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:14:01 ID:wWbBEnEO
Windows XP Home Edition
Windows XP MediaCenter Edition
Windows XP Professional
Windows XP Tablet PC Edition
Windows XP Professional x64 Edition
>358
XP も結構あるよね
362名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:38:17 ID:JKcdv9oo
>>360
DSPならまだ買えるはず。うちはXP x64にしてる。
Vistaよりなんぼかましだ。
363名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:40:43 ID:k/JkVM0b
いっそのことアクチやめればユーザー増えるんじゃね?
364名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:47:58 ID:zJ4jfDTn
今現在でも9割もあるのに
増えるっていったって大して増えないだろw
365名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:28:49 ID:p0iFBphn
>>364
減ると刺激あるだろうな。
366名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 07:08:42 ID:yj4PgdMT
本当に減り始めたら、たぶんその時はもう歯止め効かないだろうね。
367名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 08:49:07 ID:RYWR3Z3k
XPのサポート切れたらubuntu入れるだけだし
ビスタとか絶対入れねえ
7も糞な可能性が高いからマジでリナックス時代到来かもしれないな
368名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 09:15:16 ID:nBY/8MZo
>>367
犬糞共の閉鎖振りはマカー以上なんだから、
それは絶対にありえないwww
朝っぱらから笑わすなよ
369名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 09:18:32 ID:2Wv3uN4N
未来人A「え!wOSに金払ってた時代があるとかまじで言ってんの?www」
未来人B「無知乙、本当にMIcro$oftってのが暴利を貪る暗黒時代があった」
370名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 09:18:44 ID:0P+/c+9Q
>>355
こいつバカだろ。全体の平均が3年〜5年くらいで買い替え
なのに年10%しか増えていないvistaのどこが計算どおりなんだか。
371名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 09:20:38 ID:yj4PgdMT
今や多くの一般ユーザーはネットとメールが満足にできりゃとりあえずOKだし
その他はせいぜい年賀状とか写真印刷とかそのレベルの付加価値だろ。

あとは・・・販売各社が一歩を踏み出す勇気だけだよな。

Windowsプラットフォームで培ってきたノウハウを捨て、マイクソソフトと決別し、
新たな一歩を踏み出す勇気・・・
372名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 10:47:44 ID:eX73ohds
Linuxはなんでもビルド文化を捨てるとこからだろ。
バイナリディストリビューションの利便性がないとだめだ。
373名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:01:49 ID:EZ3sIPfa
勇気が必要なのは、ドサだろw
374名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:35:08 ID:GA4gu34z
Windows 7」は2009年のホリデーシーズンが目標--マイクロソフト幹部が示唆
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20383263,00.htm
2009年末のホリデーシーズンに出荷されるPCに搭載できるよう
「Windows 7」の開発を完了させる計画だと示唆した。

「Vista Velocity」プログラムを来春まで継続し、2009年の(9月の)新学期に出荷される
Vistaマシンの改善に努める。
またMicrosoftはWindows 7でもVelocityの取り組みを継続する予定だと述べた。
375名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 12:43:32 ID:EZ3sIPfa
longhornって結局何年でるでる詐欺した挙げ句にポシャったんだっけ?
376名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:27:56 ID:Fesm0Tn+
>>374
MSGJ
377名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 13:29:19 ID:rdWHqsJC
>>375
俺が中学の時にあったから少なくとも2003年。
378名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 17:32:16 ID:UAv5hv5B
>>370
ちょっと真面目に計算してみた
3年以内の平均が、1.5年、3〜5年の平均が4年、5〜10年の平均が7.5年として
それぞれの1年以内のパーセンテージを計算して積算すると、
一年に35%の人間がPCを買い換える、という事になった

まあ、感覚的にも3年ぐらいで買い換える奴が多いから、妥当ではあるなあ
379名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 17:37:52 ID:rD5LMKZ/
買い換える時にXPを選択して買う人も多いわけだが。
ネットブックと言われるタイプの小型ノートには今でもXPがはいってるわけで
380名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 17:39:43 ID:KIqMj15i
ネットブックは買い替えより買い増しの方が多くないか
381名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 17:49:56 ID:oodc48sb
まあどっちにしろVistaの改良でしかない7はいつ出そうともコケるのは目に見えてる
382名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 17:57:36 ID:wULILmsk
ノートでは重たいからVISTAではなくXPを使っている。

デスクトップでは十分な機能を発揮できるからVISTAを使っている。

ただそれだけ。

訳知り顔でXPの優位性を語る奴に限って、XPしか使ったことがない奴が多い。
馬鹿だと思う。

WINDOWSの操作性なんざ、95の時からほとんど変わってはいない。

多少の変化に対応できないってのは馬鹿そのものだろ
383名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 18:04:45 ID:rdWHqsJC
>>382
なんだかんだ言ってもカスタマイズすればUIの影響はかなり改善できるしな。
互換性用にXPを1ライセンス残しておけばもうどうでも良いような気はする。
最近のノートだとVistaでもサクサクだし。
384名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 18:17:12 ID:KUkZEqEm
7はVistaだけじゃなく、Xpとの互換性も改良しましたよー
だと神だったのに。
385名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 18:58:40 ID:+RxtZcmy
>>384
7はVistaユーザからの置き換えを狙ったんだろうから仕方ないだろ

互換性がこのままだと大多数のXPユーザがまたそっぽ向きそうな感じ
386名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:18:25 ID:rdWHqsJC
この時期にVistaとの互換を謳って7を出したとしてもx64化される8(?)でまた叩かれそうな気がする。
互換性気にするならな。
387名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:25:19 ID:JM68zrx2
XPでしか動かない大昔の少数のソフトのために無理にXP互換にすることないからだろ。
意味ないよ。
388名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:29:17 ID:UAv5hv5B
>>387
Vistaでしか動かない極少数のソフトのためにVista互換にする事より意味あるだろ
389名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:31:17 ID:KIqMj15i
MSの目指すプラットフォーム改革の方向性に追従しない顧客は切り捨て
という流れを徐々に鮮明にしつつあるな
大変結構なことだ
390名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 19:33:56 ID:JM68zrx2
古いソフトも大概動くし
最新ハードはVistaに最適化されてるし
やっぱXPとの互換性は意味ないわ
391名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:21:56 ID:oodc48sb
工作員がこんなだからVistaはそっぽ向かれたのになw
ネットの発達でもうそんなたかがOSの独占ごときを盾にした
傍若無人な工作は通用しない時代になってるのにw
392名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:24:04 ID:KIqMj15i
工作員のカキコって>>391みたいなのか
393名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:31:28 ID:KUkZEqEm
新しいハードはVistaおよびその後の7に最適化は確かにされてるね。
Xpでは使えないハードの機能って奴がちょこまかある。

だからこそ、使おうとする全てのソフトが動くと完璧だ。
Xpとの互換は意味はあるよ。遅くなっても良いから
394名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:35:29 ID:NXyDTsef
新しくPC買うかPC組むかしたらVistaなり7なりにしてもいいけど、
わざわざOSのために、お金払ってまで、今までちゃんと動いてるXPを
リスクしょってVistaにする理由は無いな
395名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 20:38:00 ID:jUSCe9oG
でも今の使ってるvista機は7にアップデートする気はまんまん
396名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:56:25 ID:M+bUTJJE
ほとんどの人が7にアップデートするだろうねぇ。
どんな頑固者だってさすがに7が出ちゃったらvistaをクソと認めるしかないしね。
せっかく良いハード買ってもvistaじゃ性能出ない。
397名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:06:44 ID:gfVqLjf3
Vistaは既に終わってるってw
398名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:09:46 ID:v9albcbR
こうやって7の人気がどんどん高まっていくわけかw
399名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:12:46 ID:jH57DcWI
びす太は7のかませだったのかw
400名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:19:34 ID:c9aN61kI
パワーユーザにも良さげ
ttp://www.uploda.org/uporg1776027.jpg
401名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 17:31:10 ID:886hBZ05
Vistaの約束、Windows 7では守られる?
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0811/10/news016.html
402名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 01:40:00 ID:UWJzUqUL
米ロサンゼルスで現在開催されているWinHEC2008で、マイクロソフトはWindows7のPreβ版で
テストを直ちに開始するようハードウェアメーカーに強く要請した。

Preβ版はPDCで開発者向けに、WinHECではハードウェアメーカーにフォーカスを当てて広く
提供されているが、全ての機能が入っているわけではない。マイクロソフトは来年初旬に出る
β版でも引き続きテストが行えるようメーカーと協力していくと明言しており、Vistaでの失敗を
繰り返さない姿勢をはっきりと打ち出している。

Windows7の正式リリース日については新しい情報はないが、2009年のタイムラインには変更
がないとされており、「次のWinHEC開催前には必ずWindows7をリリースする」とのことである。
403名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 02:07:48 ID:DkkIFA+j
Windows 7 で 改良された機能 ベスト10
ttp://www.lifehacker.jp/2008/11/windows7_best10.html

Vistaって何だったんだろう
404名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 04:00:58 ID:gHSpW54p
Vistaてなんだったのかとなるのは当然として
単なるVistaの改良でしかない7もなんなんだよとなるのは確実
基礎が傾いてる欠陥住宅はいくらリフォームしても欠陥住宅
405名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 07:40:13 ID:4SZcvmlx
>>403
全部VistaでSP当てればいいだけジャネ?と思った。
406名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 09:25:12 ID:qKG1S7Dy
>>404
> 単なるVistaの改良でしかない

どんなOSだって、前のOSの改良でしかないんだがw

Vistaは基礎のバージョンアップ
7は見た目のバージョンアップ。
407名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 09:32:42 ID:eB10NqVN
本当にただのVistaSP2だな・・・
少なくとも中身の改良はほぼゼロな気がする。
バッテリ持ちが良くなったっていっても、数字で何一つ示してないし、
起動速度20%Upってのも微妙な数字だ。
50位を期待してたのに。
408名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 09:35:36 ID:+K0I7IRF
>>407
厨専用のVistaSP2は別に用意されてるだろ?
涙目で使ってろよ
409名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 09:52:19 ID:qKG1S7Dy
>>407
中身の改良が少ないから、6.1なんだろ。
で、Win7の改良は中身以外の部分だ。
これは重要。なぜなら使いやすさの部分だから。
つまり、大幅に使いやすくなっている。
410名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 10:12:51 ID:eB10NqVN
もうそういう部分での使いやすさは、
他のアプリを入れることによって改善してるからなぁ。
MAC厨ではないが、DockとかExposeソフト、
アプリの個別ワンタッチアクティブ化ソフトを入れることで
これ以上ない使いやすさになってる。

今更7でちょっとしたものが改善されてもあまりメリットに感じなさそうなんだよね。
むしろ、タスクバーにカーソル持っていく→プレビューが開く→プレビューをみて選択
という風に、操作を2段階でウインドウ切り替えやんなきゃいけなくなりそうで
手間が増えそうな気すらするんだよね。

唯一のメリットはUACがまともになることくらいしかなさそう。
411名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 10:35:40 ID:7/V+7UTt
>>410
君はOSに対して、何を改善してもらいたいと思っているわけ?

シェルなどOSの部分は大幅に改善されているわけだが、
OS以外を改善しろといっているようにしか見えない。

タスクバーの話なら、pre betaを見る限り旧方式も選べる。
412名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:30:34 ID:PZyD5omC
XPのときにも「これ以上重くするのはやめてくれ」って思ったもんだが
マシンパワーの飛躍と価格の下落でなんとかなってしまった。

だからといってこれ以上重くなっていいとは思わない。Vistaが出る前
はXPよりも軽くシンプルになることを期待していたけど、MSは重くて
複雑にして金をとることしか頭になかったようだ。

そういう裏がすけて見えるから7も今いち期待できないんだよな。
413名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 22:57:39 ID:H+6W+l59
シンプルなだけで何も無いOSよりは、鈍重でも色々パーツが揃ってるOSの方が開発者は楽できる。
(例えばアプリのサムネイルはXPだとかなり手間がかかるが、Vistaでは簡単に取得できる。)

MSにとって顧客とは、エンドユーザーだけではなく、開発者やベンダーも含まれる事を忘れちゃいけない。
更に言うと開発が楽だとアイデアを実現しやすいから、優れたアプリが排出されやすく、
エンドユーザーにとっては間接的なメリットとなる。
414名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 23:27:24 ID:PZyD5omC
いや鈍重じゃだめだろw
OS動かすためにPC買ってるわけじゃないからな。
415名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 23:30:43 ID:qKG1S7Dy
OS動かすためにPC買っている人多いぞ。
OSつったって、IEとメールだがな。
416名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:03:14 ID:f8lJXFCK
Vis子のイメージ

・ 派手な化粧、服装をする。が、素顔は結構地味。
・ 身体は健康だが動きが若干鈍く、肥満気味。寸胴体型、作業によっては素早い時がある。
・ 若いと思われてるが実年齢は、そうでもない。大学を何度か留年しており社会に出るまで結構掛かった。
  しかも未だ親のサポートを必要とする。が、両親はVsi子の自立を願っている。
・ 身持ちが堅いが、過剰なところもあり周囲からは少しウザがられてる。
・ 従兄弟のXP子にコンプレックスがある。
  さらに、周囲から期待されてる妹7子に嫉妬と危機感を抱いている。
417名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:05:12 ID:lrNmCydP
>415
> OS動かすためにPC買っている人多いぞ。
> OSつったって、IEとメールだがな。

もし、消費者が過去からの継承と関係なくPCとOSのセットを選ぶだけに割り切って購入にするようであれば、ある時点でWindowsが吹っ飛んでしまうということもあり得るな。
たとえば、軽量ノートブックであるプリインストールのLinuxディストリビューションがとてもクールな使い心地だったとする。
ユーザーが惚れて、大型ノート・ディスクトップPCでも同じのを使いたいと熱望したりしたら・・・。
418名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:06:54 ID:dapQEfvP
>>415
メールとIEだけなら多少重くてもなんとか使えるからなぁ・・・
419名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:07:16 ID:rZqjYWR5
>>417
書き方がうぜーw
420名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:11:55 ID:ZYar512b
>>419
そんなんが、現前したら困る立場だなw
421名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:21:17 ID:rZqjYWR5
うぜー。たぶんリアルでもうざがれてるw
422名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:27:06 ID:BTHhugnp
まあびす太だからなw
仕方ないだろw
423名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:40:45 ID:ZYar512b
安価な軽量ノートはOSの登竜門に成り得る。 野心のある企業はどうぞ。
ID:rZqjYWR5を困らせてくれw
424名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:44:44 ID:rZqjYWR5
だからうぜーんだよVZ厨がw
425名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:52:00 ID:ZYar512b
>>424
うぜーのは工作員だろ。
ユーザーの切磋琢磨にまかせろよ。
426名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:53:11 ID:PT57BHaR
何がウザイって、他力本願、自分では何もせずに言うことだけは一人前な所だね。
そんなに流行らせたければ、Ubuntu辺りにでも貢献してりゃいい。
こんな所で喚いていたって、同類しか増えないだろうにw
427名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:56:05 ID:PT57BHaR
>425
アンタのやってる事は切磋琢磨を止めるに等しい。
Linuxを発展させたいなら、何もしない者に下手な優越感を与えるのではなく、
WindowsやMacへの劣等感を与えるべき。
優越感は何かを為した者にだけ与えられるべき。
428名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:00:32 ID:ZYar512b
おかしな立場の人間には煙たいだけだろうがw
他力本願も何も、使えるのを使って俺の環境を調整するのは俺が俺のためにする作業だけだ。
429名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:03:14 ID:rZqjYWR5
自分のためと思いながらやっていることが
他人から見れば自分を苦しめているだけだから
笑えるわけでw
430名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:12:31 ID:ZYar512b
>>429
自分とはお前のこととの解釈が正しいみたいだなw
それはお気の毒にw
431名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:15:12 ID:rZqjYWR5
うん。毎回言っているけど、
君、もう少しコミュニケーション能力
身に着けたほうがいいよ。
432名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:20:51 ID:ZYar512b
>>431
人はそんなに単純じゃないからな. また、思っているより単純なこともある。
表層で表わすことも、隠すことも。
発想のネタにすることも。
相手を観察と実験の対象にすることも。
言葉はいろいろ使えるw
433名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:36:02 ID:rZqjYWR5
ところで、俺にVZ厨って名づけられたこと。まだ気にしてんの?w
434名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:36:47 ID:GiqvRs4D
俺がVZ厨だぞ。
435名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:37:13 ID:PT57BHaR
行き詰ってきたのか、また斜め方向に話を持って行こうとしてるなw
正直どう叩けば良いのか判断しかねるw
436名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:51:51 ID:ZYar512b
>>433
VZを使っている人は、まだ、相当いるだろう。 なんか代表するみたいで他の人には気の毒だ。
俺、厨というのは厨房の略で、厨房は工房のようなもので、VZ厨といえばVZの職人じゃないかとも思ってたが違っているみたいw
精神年齢が若い思われることは結構なことだ。 出来上がった人間じゃなし。
大前研一ほどの知能指数ではなかったが、未熟児と見なされることはなかったし別に僻むことはない。
VZの現存する環境では遅くまで引きずっているせいもあり最右翼のものではないかと思うが、それぞれに捨て難い使い勝手を温存されていると想像する。
437名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:52:46 ID:weyhrBxL
> VZを使っている人は、まだ、相当いるだろう。 
いないだろうなw
438名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:54:19 ID:ZYar512b
>>437
書庫はないだろうw
439名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:03:11 ID:BKt5t0nX
VZの人は取り敢えずもうちょいまともに会話を噛み合わせる努力した方が良いんじゃね

唐突に出てくる本題と全く関係ない話の多くは
自分の見識の深さや博識さをアピールしたいが為の飾りだろうけど
正直完全に逆効果だと思う

キャッチボールに例えるなら毎回大暴投して相手を困らせてる印象
440名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:05:48 ID:rZqjYWR5
そうそう。俺が毎回コミュニケーション能力身に着けろよといってんのに。
441名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:10:26 ID:PT57BHaR
正直436を見る限り、キャッチボールという概念を理解してるかも怪しい…
442名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:14:08 ID:weyhrBxL
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    「大前研一ほどの知能指数ではなかったが、未熟児と
     \     `ー'´   /       見なされることはなかったし別に僻むことはない。」
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
443名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:19:01 ID:ZYar512b
そんなことより工作がうざいんだよ。 ユーザーにとって。

>439
>自分の見識の深さや博識さをアピールしたいが為の飾りだろうけ
見識とか知識は、それこそ自分のシステムを構成したりする時に必要で、お前さんらとはとりあえず関係ないことだ。
君らが必要ならWebでどけだけでも検索出来ることだし、CD-ROM一枚に納まるような知識を知っていることを誇る意味などない時代だぞ。
そんなアピールで強がってどうなることもでもないと解からないと思ってるのかw
それをそういう具合に言い出さなければとは、どういう辛い立場に立たされているんだw
444名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:21:27 ID:weyhrBxL
わかったから、一行にまとめろ
445名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:22:18 ID:PT57BHaR
>443
既にWindows見限ってるのに、都合の良い時だけユーザーを名乗るかw
なお、他のOSのユーザーだと言いたいんなら板違い。
VZユーザーだと言いたいんなら、M$ではなくビレッジセンターへどうぞ。
(もっともVZのサポートは今年5月で終わってますが)
446名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:24:47 ID:ADQB68b8
またマイクソ工作員が自作自演で荒らしとんな
んなことしたってうんこビスタとその改の7は売れねーよ
汚名返上したきゃ1から出直せ
447名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:29:35 ID:BKt5t0nX
>>443
>そんなアピールで強がってどうなることもでもないと解からないと思ってるのかw

当然思ってる。>>443に如実に現れてるよ。
「見識とか知識〜」以降の話がまさにそれね。>>439の本題とは全く関係ない。
それなのに飾ることを止めない矮小さを再び露呈。

噛み合ないってレベルじゃないよ。
448名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:32:31 ID:PT57BHaR
>446
すみません。叩くのに夢中になってましたわw
他の方に交代して漏れは寝るとします。
449名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:34:16 ID:BKt5t0nX
悪いが俺も寝るよ、この人相手だと不毛なの分かり切ってるし
450名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:37:00 ID:ZYar512b
>>445
現に、Windows98は使っている。
これから、Windowsに係わるとしても、例えば言説だけだとしても、ユーザーという立場に仮託することになるな。 MS側に立つわけないからw
VZのサポートを求めてる訳でないからVZはとりあえず関係ない。
なにがしらの情報が必要で、例えば、LinuxでVZ使うとなれば、そのためのなにかがあったからWeb検索するぐらはやるだろうが。
>他のOSのユーザーだと言いたいんなら板違い。
アホなw
Vaitaに関する書き込みするのにユーザーであるなしに関係ないな。
テーマにそっていればいいことw
451名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:37:28 ID:lJA+ITBV
と、いうかだな、SP1が出るのを機会にVistaへ乗り換えたわけだが
Windows7早すぎだろ、Vistaユーザーには無料アップグレード権利ぐらいよこせ

Vistaを土台にしてOSを練り直した、ってMSが認めてるしな
452名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:38:48 ID:rZqjYWR5
いまどき、Windows98使っている時点で終わってるだろw
453名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:40:54 ID:dapQEfvP
98使ってる時点で比較対照にならんw
454名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:47:23 ID:ZYar512b
>452
そりゃ、そう思うものが使えばそういうことになるw
道具が目的にこと足りればそれでいいことだ。
455名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 02:50:15 ID:rZqjYWR5
> 道具が目的にこと足りればそれでいいことだ。

ならずっとWindows98を使っていればいいだけの話。

456名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:00:39 ID:ZYar512b
>>455
機械が壊れなければ良いけどねw
若いままでいられない美女の淋しさがわかるのう。
457名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:01:46 ID:weyhrBxL
PCエミュレータを使えばいい。
458名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:02:44 ID:weyhrBxL
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    「若いままでいられない美女の淋しさがわかるのう。」
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
459名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:21:06 ID:AGOv+ddC
「Windows 7」の初期ベンチマーク、Vistaと比較しても大差なしと判明--米報道
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20383557,00.htm
460名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:24:21 ID:PJW+lVtK
花壇の手入れにスコップを使っている>>456
ショベルカーのが良いに決まってると>>455が言う構図
ワロスワロス
461名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 10:47:43 ID:THLT1zbR
>>459
XP安泰だな
462sage:2008/11/13(木) 12:22:46 ID:75iZzB+2
95安泰だな
463名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 14:03:22 ID:ADQB68b8
>>459
ああ〜やっぱなぁ…ここんところマイクソ工作員が突然7マンセー始めて
活発化してたからなにかあるとは思ってたが、こういう事だったか…
464名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 14:04:47 ID:RNVGAQqf
βでベンチがどうこう言うやつってなんなの?
465名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:38:55 ID:t8b0Dbn3
旧式が好きなら仕方ないが買えないで僻むのはみっともないよ。Vistaは良いトコあるぞヘックスピーよりはね。
466名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:44:26 ID:dapQEfvP
PC買い換えずにOSだけ買い換えるメリットが無いってって言ってるだけだしなぁ
467名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:47:50 ID:PBf4LCY/
OSなんて安いじゃんw
VistaHomePremiumなPCだったら普通に移行できるっしょ
468名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 16:03:14 ID:PJW+lVtK
Homeとか言ってるような貧乏人がしゃしゃり出て来るんじゃねーよヴァカ!
469名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 16:06:51 ID:54XJ2z2+
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1226468221/
470名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 16:14:32 ID:dapQEfvP
ゲーマーじゃないので 最新のDirectXの新機能つかわないので普通わざわざ
OS買い換えなくも動くソフトが大半なのにいらないw
471名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 16:23:10 ID:28/wPTVi
どうせVistaはすぐに見向きもされなくなるんだから
今から下手に関わると処分するにも金かかるぞ
472名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 17:18:51 ID:YFNfzqSv
7に期待だなw
473名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 17:22:47 ID:PBf4LCY/
>>471
普通に最新のOSが最強。
474名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 17:41:44 ID:LkQmbb8Y
まぁ今新しくPC買うよりは
7が出て7搭載のやつかったほうがいいかもね。

出来ることは同じなんだけどな。
475名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 17:53:35 ID:PBf4LCY/
Centrino2も出たしハード的には買い控える理由は無いね・・・
Core i7も当面はハイエンドデスクトップ
476名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 17:55:59 ID:V/eWx8CB
来年には「VISTA搭載」が欠点になる。
477名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 17:57:54 ID:PBf4LCY/
つーか、Windows7無料アップグレード付きになるよ
478名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 19:53:26 ID:6oiVAGG/
7が双子とか書いてる記事あるしあっちの売り上げも落ちそうだけど尚更Vistaもいらないわな
方向性が違うとかならまだしも似たようなもんなら明らかに新しく出るあっちの方がイイ
479名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 22:40:22 ID:Dn7yiWvK

■ Vistaユーザーはいくらまでなら「Windows 7」に投資するのか?

Windows Vistaの64bit版をあえて使い続けているのだけれど、これがなかなか難物だ。
古いフリーソフトなどインストールできてしまえばうまく動くのだけれど、インストーラーが
そもそも動かないことが多く、インストールにアクロバチックな工夫が必要になったりする。

ユーザーが悪戦苦闘しつつも発売からそろそろ2年が経つVista、十分活用できないうちに
新しい「Windows 7」が来年早々には登場するとの話題がちらほらと伝わってきている。

そこで人力検索はてなで、Vistaユーザーの皆さんを対象に「Windows 7へのアップグレード
価格がいくらぐらいまでなら購入しますか?」とアンケートをとってみた。
1万円を超えると、アップグレードの希望者ががっくりと減ってしまうことがよくわかる。
480名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 01:20:42 ID:j5dnbFVc
新規にPC組むんじゃなきゃ普通は入れないよな
481名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 01:45:26 ID:7rCAm36I
初心者や情報弱者は、そのまま使うだろうねw
482名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 09:46:58 ID:PxPTRFo+
Windows使ってる時点で、ほとんどが情報弱者だろw
483名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 09:49:20 ID:616pJMPX
現時点でWindows使ってないやつなんてなんちゃってだろ
484名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 09:51:51 ID:9BuSdyDh
情報強者が何を使っているのかすごい興味ある
485sage:2008/11/14(金) 12:05:12 ID:e0LA44RH
そりゃ、FreeBSDだろ
486名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 17:53:15 ID:KRaeZWFW
7待ちだなw
487名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 20:53:54 ID:jCdbAtha
だれも待ってないしw 待ってるのはM社員だけw
488名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 22:59:47 ID:cXZ3DAUU
M$から給料もらってないです(´・ω・)windows使ってるだけで社員にしてくれるなら 社員にして下さい
489名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 01:03:22 ID:NnHCh3Pt
ゲームもアプリも何もない、OSSだけで暮らしていける人って
ほんとうらやましいと思うぜ。
490名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 05:47:02 ID:ZY6hvPkZ
>>489
> ゲームもアプリも何もない、OSSだけで暮らしていける人って
> ほんとうらやましいと思うぜ。
emacsさえ使ったことないんだろうな。 Windowsで純粋培養された雑菌w
491名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 05:49:09 ID:hWniTNh1
emacsはWindows版あるんだけどwww
492名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:51:43 ID:ZY6hvPkZ
>491
> emacsはWindows版あるんだけどwww
カキコ者がそれを知らないだろうことにしたい雑菌亜種。
Windows準拠のキーバインド頭から刷り込まれ、emacsは気持ち悪いと言うんじゃなかったっけw
GUIはそれはそれでいいんたが、テキスト入力でタッチタイピング練習の入門にも障害きたすような初心者罠。
493名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:37:32 ID:hWniTNh1
>カキコ者がそれを知らないだろうことにしたい雑菌亜種。
そういうお前だって、emacsさえ使ったことないということにしたがっているだろうが、
どうだ?自分のことを棚にあげるという行為をした証拠を突きつけられる気分は?
お前は行動は厨房そのものだよ。
494名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:48:52 ID:NnHCh3Pt
ろくすっぽアプリもない貧弱な環境で威張られてもねw
495名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:54:27 ID:xqeBhnG8
>>491
LinuxとかSolarisとかHP UNIX使ったけど
全部viだよw
496名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:55:15 ID:nlRzoidk
馬鹿はほっといてVistaの話しようぜ
497名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 19:58:45 ID:ZY6hvPkZ
>>493
はは、そういうことを対象化して語らせるためのカキコだけど、目的が果たせたじゃないかw
仮説・論考・データによる裏づけのスパイラルな論理進行を、論理的でないと言いながら一方では恥ずかしくも誤謬推論による無自覚な詭弁て台無しになっていることになんら頓着しなかったんだろうw
それがなんだ、切り返されたら逆に傘にかかって。よくもそれだけ退行幼児化できるなw

498名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 20:00:20 ID:hWniTNh1
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    「仮説・論考・データによる裏づけのスパイラルな論理進行を、
     \     `ー'´   /       論理的でないと言いながら一方では恥ずかしくも誤謬推論による(ry
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))




499名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 21:56:17 ID:12OuEIsq
ここが有名なバルカン星人が集うスレです
500名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 18:07:04 ID:Ei5mbnyD
フォッフォフォッ (V)o\o(V)
501名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:28:53 ID:jYAZ+4ev
PCというコンセプトの命運も蝋燭の残り火という時代に、そのOSの実装に明快さを欠いてもたもたしていては、所詮、バルカン星人からも玩ばれる、もはや盛期を終えた草臥れきったMS惑星だなw
502名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 22:42:31 ID:tz8Fu5MQ
PDCではメモリが1GB未満のネットブックでWindows 7を動作させるデモが披露されていたが、
WinHECの展示会場でもノートPCのコーナーでWindows 7をインストールしたネットブックが
大量展示されていた。
基本的には現行のネットブック製品をそのまま使用したもので、とかく「重い」と酷評されている
Windows Vistaとは違うという点を前面に押し出している様子がうかがえる。
実際触ってみても、Vistaを動かしたときのような特有のもたつきはほとんど感じられなかった。
503名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:07:47 ID:itC928yY
プラシーボもあるかもしれんね。
504名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:13:11 ID:p1ROlFg6
たださ去年の8月のパッチで512MBでは酷いが、1GBなら割と普通に動くんだよね
EeePCはディスク領域不足で論外だけどMSIやAcerにはVista入れても普通に使える
あの縦600の画面では複数アプリ動かす気にもならないしね

たしかにXPの方が軽いのは当たり前だけど、Vistaも売り出し直後の重さは今では
改善されたしそうそう酷くもないんだけど、思い込みというか最初つまずくと延々と
言われ続けるよね
505名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:24:24 ID:0fPb8eHJ
ネットブックならXPでいいだろ。
どうせ、ネットとメールとOfficeくらいしか使わないんだから。
Vista派の俺でもネットブックにVistaやら7やらいらねと思うもん。
506名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:26:18 ID:CvPstGW/
core 2 duo、メモリ2GBなら、Vistaでもまあ快適じゃないか。
507名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 00:58:12 ID:OK47ero2
>>22
( ⌒,_ゝ⌒)ニコッ
508名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:19:41 ID:Wq5W9CWj
【▼Vista発売から1年半、XPのシェアは今も拡大中】
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20081030/1009291/2_spx500.jpg
509名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 01:44:13 ID:DyanfqIr
どれが優れてるとか劣ってるとか馬鹿じゃないのか。
条件に適切なものを使えばいいだけ。
それともアンチは旧式のPC一台しかないの?
510名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:31:13 ID:TDsMtmsC
>>504
売り出し直後からVistaは重くないと言い張る信者が居たからなぁ〜
やっと現実が見えてきたかな?って感じw
511名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:41:17 ID:EHONvzjg
Vista導入の“見送り”を決断 前OSとの互換性がネックに 2008年11月17日

職場でのWindows Vistaの導入が遅々として進まない。

発売から1年半が経過したにもかかわらず、導入企業は全体の3パーセント台。

Vistaへの移行費用をザッと見積もったところ、少なくとも15億円程度の費用がかかることがわかりました。

しかし、これほどの投資をしても、得られるメリットがまったく見えてこないのです。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20081030/1009291/
512名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 02:42:33 ID:9oFb1wGk
重さはどうでもいいけどUIの大変更だけは受け入れられない。
513名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:20:42 ID:DyanfqIr
>>510
そんなに重さは変ってない、
おまいさんのアンチ感情が薄らいだだけw
514名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:25:22 ID:CKN2qb0a
515名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:58:03 ID:k+o0xkUJ
まあこのままじゃ欠陥住宅を見栄えよく
リフォームしただけの手抜き製品の7もダダ滑りは確定だからなw
マイクソはネット工作に金と人員を割く暇があったら開発に金と時間かけろw
516名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 03:59:08 ID:IpY9szcS
>>514
VISTA厨のバイブルw
517名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 04:08:49 ID:CJran9Fr
NTカーネルの系譜的に考えると
基礎工事レベルで手抜きだったのはむしろXP
518名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 04:23:40 ID:VKglnrXL
外装工事がgdgdだったのがvista
519名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 08:51:39 ID:Vo32Mubv
重さはメモリ1Gで気になるほどじゃないな。
視覚効果をことごとくオフにすればめっちゃきびきび動く。
まぁSuperfetchの恩恵はほとんど受けられないだろうからオフにしてるが。
つまり起動時間だけはあきらめろってこった。
起動さえしちまえばあとは何ら変わりないし。

やっぱ問題は互換性だよ。
たとえXpに特化して作ったような企業アプリであっても、
ちゃんと動かすような設計にしておかないとダメだった。
520名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:35:47 ID:9oFb1wGk
>>519
今まで当たり前のように通用していたルールが今日からだめですじゃ
そりゃそっぽ向かれるわな。

ソフトメーカは渋々対応するだろうが、カスタムアプリやフリーソフトは
対応する義務ないし。そもそもカスタムアプリなんかだと基幹業務で
使ってて交換するわけにいかず、開発元はすでに手を離れて別仕事
やってて修正もままならないなんてのが結構多い。
521名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:41:52 ID:Uk3k3Vxz
>520
一応M$は何年も前から勧告してる。
ある意味Vistaは基礎技術力がしっかりしてるベンダーと、
そうでないベンダーを見極める踏み絵とも考えられる。
522名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:58:52 ID:EHONvzjg
MSの言うことを真に受ける馬鹿
523名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:24:21 ID:9gblZcIS
日本人にとって「ビスタ」ってどんだけマヌケな響きかMSは分かってないね。
「ビスコ」と「のび太」を足したら「ビスタ」。クソガキ専用。
524名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:35:45 ID:a/b8NLdq
>>521これほどキリッだっておのAAが合いそうな工作員レスはめずらしいwwwww
525名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:51:04 ID:gWi3VG8s

デル、「Inspiron Mini 9」のBTOに新色/32GB SSD/Officeを追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1117/dell.htm

デル株式会社は、ネットブック「Inspiron Mini 9」に、カラバリと32GBのSSD、
およびOffice 2007のオプションを追加し、18日より発売する。

マイクロソフトのWindows XPのULCPC向けライセンスの規定では、SSDは
16GBまでの制限があったが、今回その制限が緩和されたものと思われる。
526名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 07:14:53 ID:BFJs8U2/
>>523
「近鉄 ビスタ」でググれ
527名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 23:27:59 ID:to2u4Lm3
>>523
ビートルズはスターを略しても
ビスタだよ?
528名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 00:59:37 ID:grxMIK4P
ダビスタ
529名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:20:51 ID:bq45VYj9

PC業界における景気後退の一因はWindows 7?

もしこの不振の元凶を一つだけ指摘するとしたら,米Microsoftの次期クライアントOS「Windows 7」を名指ししよう。
PDC 2008やWinHEC 2008で公表された,この次期OSの出来が予想外によいので,新型パソコンの購入を
2009年のWindows 7リリースまで控えているだけ,と筆者は考える。
530名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:21:45 ID:+RGJK1eW
サービスタイム
531名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:31:20 ID:+hFF0XIZ
7が出たら、またまた、ビスタ(笑)
と言われるVistaユーザーがかわいそうですw
532名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:42:12 ID:+RGJK1eW
さっさと移行して7を使いこなせない旧XPユーザーに
嫌味なくらい親切にレクチャーするつもり。

この位はVistaユーザーの特権だ罠。
533名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 01:50:08 ID:sWirTXEZ
>>532
7の事なら何でも聞いてくれ。
http://www2.uploda.org/uporg1793872.png
534名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:02:51 ID:+RGJK1eW
動いてるプロセスとワーキングセットの値を見せてクレ。
535名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:07:32 ID:+hFF0XIZ
レクチャーしないと使えないってw
やっぱりVistaは使い難いようだねwww
536名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:10:04 ID:E2B3tt8E
ああいえばこういう
537名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:11:52 ID:9Y4RQTSe
多少変更する程度ならまだしも、めちゃくちゃにUIを変えすぎて
わけがわからないからな。UACのひどさもあってVistaをほめる
人間はネット以外じゃ見たことないぜ。

金で解決できる問題はまだいいが、蓄積された経験という資産を
無駄にされると本当に腹が立つ。あるべきところにあるべきものが
ない腹立たしさとでもいうべきものがVistaには蔓延している。
538名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:13:20 ID:adVBAEOO
XPとVistaを比べたらVistaの方が使い易い
使いにくいと感じるのはXPに慣れてるから違和感感じるだけ
この違和感はXP→7でも同じように感じる
だからVistaが糞だというなら、7も糞になる
539名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:13:31 ID:E2B3tt8E
>>537
ネット以外で友達作ろうぜw
540名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:17:05 ID:+hFF0XIZ
>>538
違和感だけなら、レクチャーなんか必要ないだろ
>>532が馬鹿ってことだね
541名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:17:09 ID:YoTtdS5e
>>537
>蓄積された経験という資産
そんなゴミ早く捨ててしまえ
542名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:20:28 ID:YKtxTrFS
>>537
ついていけないなら、恥ずかしがらずに
「わかるWindows Vista」みたいな本で勉強したほうがいいよ
543名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:22:54 ID:sWirTXEZ
544名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 02:24:43 ID:E2B3tt8E
>>534
なんかプチ嫌がらせwww
545名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 04:16:00 ID:3H2dbfMo
そもそも何故そこまで解像度低いのかとry
546名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 04:23:56 ID:eX/8MCqS
解像度高くすると重くなるだろーが!
少しでも良く見せたい微妙な工作員心理を汲んであげて!
547名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 10:01:21 ID:moqKTzPC
ビスタはツンデレOSだと思う
カスタマイズすればそんなに悪くない
548名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 10:13:55 ID:ua8Wjin4
>>547
分からんでもない気がするw
デレるまで長いが…
549名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 10:35:54 ID:wD6JABOu
>>532
レクチャーしてもらえたじゃんw
550名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 10:58:14 ID:QXGTVO3Z
>>543
ネットブック?
551名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 11:19:11 ID:gIuWP3ab
>>547
ツンデレというより一方的に異常に世話を焼いてくるヤンデレ
552名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 12:26:42 ID:J3OMnfqf
ヤンデレはMe
553名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 21:31:40 ID:GBqcLLki
vista最大の功績はネットブックを流行らせた事。
vista買い控えがネットブック流行の大きな要因になってる。
今売られてるノートPCの30%以上がXPw
554名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 21:34:50 ID:YoTtdS5e
たった30%か
555名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 21:41:54 ID:9Y4RQTSe
なんでVistaっていちいちカスタマイズしないと使いにくいの?
XPなんてクラシック設定にする程度で十分使いやすいぞ。
Vista x64 HomePremium買ってはみたが、あまりに使いにくい
からXP x64に戻したよ。Vistaの思想を完全に捨て去らない限り
7もだめだな。
556名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 22:41:42 ID:J3OMnfqf
>>555
クラシックにするなら素直に2000を使おう。
557名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:09:03 ID:T9/5qVDn
2000にHOMEエディションないんだけど。
よく2000を引き合いに持ち出す馬鹿がいるけど、
XPは安価で使えるから爆発的に普及してるんじゃねぇの?
558名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:49:23 ID:HLHx7wtF
>557
Sun訴訟で、2k以前のバージョンが供給停止に追い込まれたのが大きいと思う。
要するに本来だったら2k以前を選択していた可能性のあるユーザーの分も
XPのシェアに含まれている。

※2004年頃までは95〜2kの正規ライセンスが普通に入手可能だった。
559名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 02:24:06 ID:JEJkqhI4
XPのダウングレード期限が目前に迫ってきたわけだが。
年明けからXP延命の大合唱だろうな。企業にとっては
死活問題だ。
560名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 03:13:35 ID:zlP0ZpJI
>559
正しくは「ダウングレード用メディアの提供」が停止だけどね。
ダウングレード権自体はVistaのライセンスに付属するものだから、XPメディアは1枚持ってりゃOK。

ただしメディアの貸借は禁止なんで、XP搭載モデルが消えるのは確実。
あと何気にパッケージ版Vistaは使えないってのもちょっとした罠か。
(PC本体かパーツを一緒に買うか、ボリュームライセンスが必要)
561名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 07:51:47 ID:HgiOLnyo
XPのダウングレード期限は無期限です >情報弱者
562名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 09:40:58 ID:WkBwPQ45
>>559
XPは手厚く保護されてるんだよな。Vistatと違って。w

ダウングレード権の行使については無期限となっている。
顧客が2009年7月31日の新しいOEM提供期限よりあとに
VistaからXPにダウングレードしたいと考えた場合は、
Microsoftに連絡してディスクの送付を依頼できると、
同社は述べている。
563名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 09:55:05 ID:CfpU/FPP
2009年中頃には7のRTMが出て試験導入が可能となり、年末には先行して企業向けVL販売が開始される。
つまり、企業も安心してVISTA飛ばしが出来るという訳ですよ。
564名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:18:33 ID:75oztJhN
大企業は出てもすぐには導入しないよ。
565名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:21:06 ID:amrgx7q/
Win7もVista同様カーネルいじくってるものを使うし、企業内カスタム
アプリの書き直しになるから、大企業になればなるほど、敬遠されそうだな。
XPとの互換性は大きく取っておかないと、また総スカンくらうはめに
なる。
566名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 10:25:07 ID:R9B+hpHZ
ぶっちゃけ導入ロットが大きければ何でもやってくれるからね。
大企業には表向きの提供期限なんてあってないような物。
567名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 14:45:04 ID:8mDhusHi
Vistaはスルーして 7待ちだろw
568名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 16:30:20 ID:Achl3RoO
いやいや単なる改良Vistaでしかない7だって普通はスルーですよ健常者なら
569名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 16:39:26 ID:wzygZ4y5
企業は7もスルーするだろ。
だって互換性Vistaと同じだから、どうせ企業アプリ動かないし。
とりあえず2014年まで使って、
その後せめて仮想化で動くようになってからしか本格的移行は始まらんよ。
570名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 16:42:04 ID:RtEo/I82
Vistaは無かったことにしたいよなwww
571名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 17:06:12 ID:amrgx7q/
クライアントOSも本格的に仮想化しないと、7でも8でも売れない
だろうなw
572名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:04:35 ID:DvVDXTpr
企業ならXPで業務が成立しなくなるまではXPを使い続けるだろ常考。
573名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:10:05 ID:w6pfqzm3
でも2000使ってるところはあんまりないよね
574名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:35:22 ID:HcLcVGQn
>>570
なってるけど?
575名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:52:21 ID:ydj9L2Yl
>573
Win95〜2kはもう調達できなくなったからねぇ。(理由は>558)
システム移行の際、運用の事を考えると、XPなどに移行せざるを得ない。

何故かって言うと、業務を止めずにシステム移行をしようと思ったら
一時的にではあるがライセンスが余分に必要になる。
(PCからPCにデータ等を引き継ぐには、2台分のOSか余計な手間が必要)

元々ライセンスを余分に持ってた企業であれば問題無いけど、
大抵の企業は必要になったら都度買い足すといった運用のはず。
2kに拘る必要が無い限り、XPなどへの移行するのはごく自然な事。
576名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:10:19 ID:SD+gXdy0
(MacからMacにデータ等を引き継ぐには、2台分のMacか余計な手間が必要)

なにを当たり前のことをw

577名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 00:04:48 ID:6P7CMb8/
クアッドでクラシックにしたくても2kじゃ動かせないしのぅ
578名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 11:41:21 ID:lcFi6rKC
>>577
2k鯖ならQuadでおk
579名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 12:54:36 ID:O74o8E4h
Vistaって失敗なんでしょ(笑)セールで安く売ってください!

DSP版を4500円でよろしく。
580名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 13:36:39 ID:1GGcskzd
>>579
お前のようにほしがっている人がいる以上、失敗とはいえないなw
581名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 13:38:02 ID:SyXJ+Hn+
うちの職場は9割が2kだな
新しく入ったマシンも2k…レアなのか?
582sage:2008/11/21(金) 13:55:43 ID:rrFTBSr8
うちも2Kが多い。XPは不安定だから見送ったクチ
583名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 18:25:00 ID:lcFi6rKC
職場では2k、家庭ではVista。
どちらもXpより気に入っている。
584名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 19:14:25 ID:X2ZZeAIG
大学の文系だけどざっとみて4割2kで6割XP、Mac少々、Vistaゼロ
585名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 20:04:27 ID:sFgvSOId
ざっとみてもって他人が持っているパソコンなんか
把握してんのか?
586名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:39:16 ID:fkr2+9vz
>>575
うちはリースだから毎回OS入りのPCが来るだけだな。
つか、ある程度の規模の会社になると普通はリースじゃないか?
587名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:43:40 ID:XtiyBJy4
>586
585がレスしてる584は、文系の大学の生徒か教員か事務員。
588名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:57:15 ID:a1JVJfpC
大学の理系だが来年度から全PCVista導入。
全PCとか頭悪いと言わざるを得ん。しかも現時点でRAM1GBと512MBが混在している状況なんだがPCごと変えるのかね…
ちなみに地方国立。
589名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:47:35 ID:FiXO98Hh
うちの大学もどうやら学生用全PC更新に伴い、Vista導入。しかもVAIOらしいorz
590名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:55:14 ID:oXdUp8pe
近所の小学校にVistaを40台納品した。
学校の場合、今からXPっていうのはむしろないんじゃないか。
591名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 23:04:44 ID:a1JVJfpC
>>589
VAIOノート使いの俺に…
…それはおいとくにしてもVAIOコスパ悪くないかと思ってしまう。法人向けで選択は選択肢としてあり得ないなと。
592名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 23:44:49 ID:5IYB/gLc
Vaioのクズ常駐アプリをごっそり減らす作業が面倒くさいです
593名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 01:29:17 ID:N/izgkCx
土台から腐ってるのびす太ですがだからといってみなさん見捨てないでください
今急遽お化粧し直して新たにのびす太セブンとして売りだそうと画策中ですので期待してください
594名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 02:13:09 ID:+DTK0EMD
Windows7でも使われているので、
Vistaの土台はよくできてるって言うことですよ。
論理的に、考えよう!
595名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 02:44:22 ID:sGaWg7EO
土台を修正する時間がないんじゃないか?w
596名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 02:49:28 ID:+DTK0EMD
ああいえばこういう
597名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 02:56:36 ID:kvi0uoAM
Vistaは出るのが早すぎただけ。
早すぎるが故に練りこみ不足で、(スペック的に)時代を先取りしすぎ。

だが練りこみ不足であってもXPに大きく劣るものではないし、
スペック面でも時代が追いついて来てる。
Vistaは素性が悪いというより、タイミングやニーズがマッチしなかっただけ。
598名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 03:48:08 ID:+3YxMcPv
タイミングとニーズがマッチしなかった、か
商品としてはこの上ない失敗だね

同時期にOffice2007の操作性で後方互換を全く無視した事と言い
VistaCapable関連でIntelのねじ込みを簡単に請け合った事と言い
あの時期のM$は今より更に傲慢不遜でユーザー軽視だった、Vistaもその時期の産物
M$技術者の「UACはユーザーをイラつかせるために作った」発言なんて狂気の沙汰だよ

因みにNT6カーネル(土台)は優秀だよ
優秀じゃなかったらServer2008でも不平不満が爆発してるだろうよ
素材はいいんだけど調理が絶望的に下手糞だったのがVista
599名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 05:00:42 ID:ake2TrPC
>>598
>タイミングとニーズがマッチしなかった、か

そんなの出始めの一瞬じゃないの?
512MBモデルとか945Gのオンボードグラボモデルとか

メモリ暴落、デュアルコア一般化、G965登場で
あっという間に余裕で動くようになったしw
600名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 05:26:15 ID:62V7w3T7
2008Serverって普及してるのか?
うちで年明けに導入するシステムのOSは2003R2だよ。
ベンダーに2008は?って聞いたら、時期尚早だってさ。
601名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 09:18:32 ID:yNhWTzqH
>>586
購入したほうが税の軽減が一時あったとか、
リースにしても固定資産に計上しなくてはいけなくなったので、
最近リースは減少している。
602名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 15:09:44 ID:72InyYPe
460 :hiroakik ◆8v3Jb3wMRw [sage]2006/03/32(土) 19:04:34
    とりあえずWindowsVistaが楽しみになった。
    データの扱い方がすごい。あのOS。半端じゃないお。

    他のOSにはマネ出来ないんじゃないかな。
    あそこまで徹底されたものが実現したとしたら。

    というおいらはMacOSXユーザーだったりします。
    Windowsは2000に密かに憧れてXPから使ってます。
    MacはMacで良いところがあるけどintelMacが安定するまで安心できない。

    >>459 は間違いもあるかもしれないんで
    間違ってたら誰か訂正よろしくお願いします。。
    ROMで(・∀・)ニヤニヤするくらいならメールかメッセでツッコミよろ。
603名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 02:04:49 ID:Bu3kJKQD
XPがいいとは言わん。正直もう古くささは隠せないし今時の
PCなら多少重いくらいはどうでもいいことだ。

でもUIの変更とUACだけは何とかしてもらわないと使いづらくて
しょうがない。UACは手をつけるみたいだがUIは放置みたいで
激しく落胆している。MSご自慢のリボンとかまじいらね。
604名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 04:04:00 ID:AgjZJq89
リボンは案外使いやすいと思うが。
今の所Office2007でしか触ったことは無いが、自動的に隠す設定にすると
操作性はほとんどメニューで、配置もメニューバーのそれに近いから
案外違和感は無い。
ツールバーに比べるとアイコンの大きさやラベル、タブや枠、配置による
グループ化で、欲しい機能が見付けやすくなっている。

唯一の難点はファイル関係が変な所に分離されてる事位で、
コレはリボンUIが悪いと言うよりOffice2007のデザインの問題だわな。
605名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 09:58:51 ID:adStG8op
同性能他社のパソコンと比べるとVAIOは糞
606名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 13:21:07 ID:cZo4gNj1
なんで唐突にVAIO?

まぁそりゃ「同性能」で比べたら糞だろうな。
その性能自体が他社を大きく離して突出してるんだけどね。
607名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 13:32:10 ID:adStG8op
>>606
> その性能自体が他社を大きく離して突出してるんだけどね。

突出している機能って何?
大して使いもしない機能をつけて、価格をつり上げてるのがVAIOでしょ?
608名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 14:43:32 ID:0GI9qMKo
まぁ昔はテレビ見れるPCなんてVAIO以外になかったしな
あの当時はものすごい需要があった
609名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 15:19:14 ID:0dtI0ujY
性能と機能を混同してるな。落ち着け。
610名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 15:33:16 ID:iMqdEIOv
> まぁ昔はテレビ見れるPCなんてVAIO以外になかったしな

はて? CanBe時代にVAIOなんてあったっけ?
611名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 16:12:24 ID:Iqm8zYRK
バカびす太スレでなんでメーカー個別の機種の話してんだ?目的はわからんがこれもマイクソ工作員の新たな手口か?
612名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 16:45:23 ID:Bu3kJKQD
BCASが明確に廃止されるまでTVなんか手をだすつもりないぜ。
特に見るものもないしただの暇つぶしだからな。
613名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 19:45:57 ID:6JaNKhrv
>>606
っていうか、同じ性能なんだから、優劣ないだろ
614名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 21:59:40 ID:cZo4gNj1
>>607
お前がVAIOを全く知らなくて
ソニーってだけで叩いているのがよくわかった。

単純にVAIOのスペックに他社が追いつくのにだいたい1年から2年かかってる。
VAIOはスペックだけは高いんだよ。その分高いのは全く否定しないがね。
CPUとかグラボ、メモリ、解像度とか軽さとかバッテリ持ちが「総合的に」優秀なんだよ。
個別に見たなら負けてるのもそりゃああるがね。

あと、故意に性能を機能と読み違えるのは何でだ?
引用レスまでつけてるくせに。都合の悪い部分を無視して自分が主張したいだけか。
どっちにしろ日本のメーカーは要らんソフト多すぎだ、大して差はない。
余計なもの欲しくないならDELLとか買えって話で。
てかソニーアンチスレでやれ。なんで唐突にアンチVistaスレでやるんだよ。
615名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 22:07:00 ID:h1+OKznq
一口にVAIOって言っても、色々シリーズがあるからな
企業で導入するVAIO端末なんて低グレード品だろ
616名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 23:17:16 ID:XsKeuTjj
初代のVAIOのノート買ったんだけどさ
よく壊れるんだよこれが
3度目の故障で修理代数万とか言われて(2度目でも万金とられてる)ブチ切れて二度と買わねぇと思った
同時期に買ったG3MACは無茶苦茶丈夫で未だに完動しやがる
ソニー製品は壊れやすいよ、ほんと

そもそもノートPC自体が壊れやすいんだろうけど
そうであればこそ安いの選んだ方が得策だと思うわ
617名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 08:28:11 ID:Xz9Czhkb
VAIO信者VSVAIOアンチ会場飛び地
618名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 15:03:50 ID:BH2J+r1J
とりあえず、VAIO信者が馬鹿だってことはよく分かった。
619名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 16:35:39 ID:1o9QxMw4
出るのが早過ぎって…むしろ遅かったからこそ、この状況だろ?
620名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 17:02:21 ID:NfCw+tOy
ここはVistaを貶すスレでVAIO貶すスレではないはずだ…とVAIO使いの俺が言ってみる。
621名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 17:23:53 ID:VFm3Fcvc
>>620
今気づいたが VAIO と Vista はイメージ先行で実戦的ではないところが妙に似ている
とりあえずバッテリ不良で火災みたいなトラブルが、Vistaで発生しないことを切に願う
(設計に依存するセキュリティホールが、ECやIBの壊滅、さらには金融危機の引き金になるなど)
622名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 17:28:34 ID:zAmHoWub
一度信用を失うと取り戻すのは大変
個人的にVAIOの苦い経験からソニーの高い商品は買わないようになった
ソニーの凋落は長年積み重ねられた「壊れやすい印象」のおかげだと思ってる
マイクロソフトもあまりユーザー舐めてると痛い目見るぞ
623名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 20:41:49 ID:371P/Cwh
いやもうびす太(苦笑)でユーザなめてますからwww
624名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 20:52:28 ID:kTyG1zsw
UIの変更とバグの作り込みは別の機会にしろ。
UIにとちりバグが絡めば、そりゃ困惑するだろうよ。
なめてんのかと、じぃちゃん怒るわなw
625名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 20:53:15 ID:371P/Cwh
だってびす太はWindows 7の有料ベータ版ですからwww
626名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 21:05:29 ID:qsTkcrWD
マイクソ工作員は一応ネット工作のプロだ
わけもなくスレ違いの話題で荒らしたりはしない
なにか都合の悪いものをうやむやにするためにバイオの話をしたに違いない
これはバイオ叩きが始まる前後のログを検証する必要アリだな
627名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 22:40:35 ID:NfCw+tOy
ところで7にDirectX 11入るらしいな。
Vistaにも入れられるようにするようなので問題ないが…正直7はタッチパネル勧めすぎてうざったい気がするんだが俺だけ?
628名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 09:01:09 ID:WhqrozU2
>>625
VistaはWin2000と同じで、メジャーバージョンアップ1発目
もちろん、Win2000がXP発売後にもどんどん技術が流れてきたように
Windows7関連の技術もVistaに無料で提供されるはずw
629名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 13:47:11 ID:710hkh5D
それならVistaで問題ないな。

たとえ7を使うことになろうが、
新しいタスクバーは使いそうにもないし。
630名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 14:20:59 ID:J6lzWHdW
ぶっちゃけDirectX11がXPに提供されるならVistaいらないVistaユーザーな俺
まぁありえないだろうけど
631名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 14:25:03 ID:gFJkFPTO
ビスタを普及させたいならセレロンの製造を中止させるようインテルに申請した方がいいんじゃないの
とにかく廉価CPUやボロパーツがビスタをびす汰に貶めちゃってるんだから
632名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 14:28:11 ID:03gebNuh
昨年買ったPanasonic R7のOSがVista Bisinessですた
*XPへダウングレードCDROM?DVD?配布あり
AirH'とSoft Bankの携帯でモバイル
当初まともに繋がっておりましたが・・・
AirH'は毎回復元しないと繋がらなくなりましたw
Soft Bank携帯はアンインストール、ドライバの入れ替え、リカバリーを
掛けてもどーにもならず携帯のメーカーPanasonicに問い合わせてもどーにもならず
                        ~~~~~~~~~~~
結局、XPにダウングレードして安定しますた
仕事で国内、海外で接続する時もあり、モバイル機で外部に
接続するのが阻害されるなんて、Vistaは余計なおせっかいをしすぎで(゚听)イラネ
デスクトップは1台仕様上OSが変更出来ないんで、Vistaでガマンしておりますが・・・
633名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 14:32:00 ID:EKPDbJHI
Vistaとこれから発売されるVista7を利用するやつは間違いなく情報弱者
634名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 15:10:58 ID:TeAqcNkR
人柱と呼んでくれたまえ
635名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 21:18:18 ID:TjkH2SPs
7はウィンドウを画面端にぶつけると勝手に最大化したり勝手に
画面半分のサイズになったりするらしいな。これ拒否できないの
だろうか。
決めるのはあなたって言うぐらいだから拒否できるよな。画面が
広いから最大化なんて滅多に使わないし、最大化したい場合も
最大化ボタン1クリックで終わる。わざわざドラッグしてぶつける
とかド素人の発想だと思うわけだが。
しかも変更されるウィンドウサイズはWindowsがよきにはからって
勝手に決めるんだろ。使いづらいことおびだただしい。
こんなこと誰が望むんだ。
636名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 22:48:52 ID:1crVq7Kr
AeroUIの一部ぽいから、Aeroテーマを使わなければ良い可能性が。
VistaでもAeroじゃないとフリップ等が使えないよね。
637名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:05:44 ID:tFeQ1guT
【社会】「Windows Vista」のカーネルに脆弱性を発見…XPは大丈夫です
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227613626/
638名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:20:45 ID:ntuVoVyS
>>635
なんでWindowsが採用すると文句言われるんだろうなw
639名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:41:45 ID:b73o+Vob
>>638
Windowsユーザーには必要ないのだよw
640名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 08:34:03 ID:MUfTSm1q
>>292

Vistaの基盤は良く出来ている。悪いのは重いのと操作性だけ。


仮にそれだけだとしても、製品としては欠陥だと思うが


アプリが重いっていうなら話は分かるが、基本ソフトがバカみたいに重たい上に、操作性が悪いとか変じゃね?


仕事で使うと時間の浪費と、ストレスが溜まるって事だろ
641名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 08:39:02 ID:MKx57Y9Z
2k/XPの操作性で問題なかったものを無意味に変えすぎるからだ。
せめて操作性だけでも2k/XP互換と切り替え可能だったらここまで
叩かれなかっただろうに。
642名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 11:26:26 ID:l0jgSsWt
>>640
今時Vistaが重いってw どれだけ低スペックなの?
643名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 11:46:55 ID:+MghAQiy
>>642
まだこんなのがいるんだね
社員かな
644名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 11:54:06 ID:l0jgSsWt
>>643
デュアルコアでメモリ2GBのPCが10万以下で余裕で買えるのにw
645名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 11:55:18 ID:l0jgSsWt
そりゃデュアルコアがハイエンドw
メモリ2GBそろえるなんて割高すぎなんて時代もあったけどねぇ・・・
646名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 12:26:13 ID:DSNNI8bi
>>645
ノートならまだまだハイエンドじゃないか。
647名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 12:34:07 ID:W168qT13
C7VやAtomレベルのUMPCで
Vista積むとかいう機種も存在することも忘れないでください・・・

こいつらはどんなに値段が高かろうが低スペック。
なのに見た目だけハイエンドにしようとして自爆するパターン。
そりゃーアンチも増えるわ、と。
648名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 17:54:23 ID:77ryJyH0
昨日ノート用DDR2(2GB)が2500円で売ってたぞ
649名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:12:24 ID:AZWsybfH
>>644
オレ今のメインは1万5千円で買った安鯖に3千円のグラフィックカード挿したやつ
VISTA使うにゃ微妙なスペックだわ
だがXPでこれ以上ないほど快適
10万?高すぎ
650名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:25:44 ID:4QFpbh6O
>>649
HDDとメモリは何GBですか?
CPUは何ですか?
DVDはついていますか?
651名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:34:09 ID:s/iUxe3h
>>647
AtomクラスのPCででVistaはさすがに無茶だよなぁ。
CPUとHDDの速度なんてXPが出た頃のスペックにも劣るわけだし、
チップセットの制約でメモリ1G縛りなんてされた日にゃスワップが・・・。
652名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:36:27 ID:SDSOZleQ
ttp://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20384110,00.htm
日本HP、Mini PCの第2弾「HP Mini 1000」--Windows XP搭載、1.1kg、10.2インチ液晶に

HP Mini 1000のCPUにはインテルAtomプロセッサ N270(1.6GHz)を採用。OSはWindows XP Homeのみとなっている。
モデルは、SSD 8Gバイトモデル(HP Directplus価格:4万9980円)と、8Gバイトの内蔵型USBメモリ(mMD)がついたSSD
16Gバイト+mMDモデル(5万4600円)、ハードディスク(HDD)60Gバイトモデル(5万4600円)の3種類が用意されている。
なお、Windows Vista Businessを搭載したHP 2133 Mini-Note PCに対し、今回は、Windows XP Homeを搭載するなどし、
個人向けに仕上げたという。
653名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 22:43:05 ID:9fDcFU0d

工人舎、Windows XPを搭載したモバイルノートPC全10モデルを発表

工人舎は11月25日、光学ドライブ搭載モバイルノートPC「KOHJINSHA SXシリーズ」と、
A5サイズより小さい超小型モバイルノートPC「KOHJINSHA SCシリーズ」において、
新たにOSにWindows XP Home Edition SP3を搭載した新モデルを発表した。

OSには、ユーザーからの要望の高かったWindows XP Home Edition SP3を採用した。
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20384178,00.htm
654名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 23:28:04 ID:OfdmMSiu
モバイルノートPC(笑)
655名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 23:52:07 ID:s/iUxe3h
>>654
モバイルノートの必要が無いライフスタイルならそれはそれで良いんじゃない?

まぁ、モバイルノートっていってもC2D1.2G、RAM2G、2.5inchHDDくらいのスペックがあればVista軽いんだけどな。
dynabookSS Sなんてそのスペックで15万しないし、1Kgくらいだし。
656名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 00:01:14 ID:yoE3HUbu
漏れが去年買ったVistaノートが、スペック的には>655程度で当時でも10万切ってた。
当然メインで使ってる。
657名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 00:20:11 ID:lCxrlF2p
>>647,651
シングルコアなら辛かろうがデュアルコアATOMなら動かせるような気がしないでもないと思うのは俺だけ?
それにRAM2GBにSSDを積めば問題なく…って、完全に手段と目的が反転してるな。

それはそうと、1月にはXPを1ライセンス確保しておこうと一年ほど前から予定していたんだが
今XPでないといけない理由が無くなっている(そのソフトを使う必要がなくなっていた)ことに気づいたw
658名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 00:27:05 ID:pv+vPK0i
企業ユーザーがVistaを導入しない10の理由

●新しいハードウエアまたは大幅なハードウエア・アップグレードが必要
●アプリケーションをアップグレードするための追加コスト
●アプリケーション互換性の問題
●トレーニングの費用
●Vistaには調整個所が多い
●起動時間とパッチのインストール・プロセスに対する不満
●ノートPCにおけるパフォーマンス問題
●Windows XPで十分間に合う
●生産性に関する見返りが限られている
●Windows 7がもうすぐ発表される
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081126/319937/
659名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 10:17:11 ID:7Uzw9d0Q
ATOMってHTが高評価される都合のいベンチマークでシングルコアのCelMと同等だから
XPでも体感は遅いんじゃないのか
660名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 11:20:19 ID:VKSEIVbn
>>657
そもそも、AtomってARMとかMIPSに対抗して作られたんでしょ?
PCとして使うのは間違ってる

まぁ、携帯デバイス向けで失敗して在庫処分なんだろうけどw
661名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 17:42:44 ID:WlxAB9tJ
ま、結論としては
Vistaは失敗だったってことだね

7で巻き返せw
662名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 19:28:46 ID:GCg0OQ/0
シャア20%達成しても失敗か。
Windowsは基準が高いな
663名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 20:01:25 ID:VKSEIVbn
アンチの脳内だけでしょ?
失敗認定は

企業が既存のPC捨てて乗り換えるとかありえないのにw
664名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 20:58:44 ID:SgUax2nP
新規パソコンに強制的に乗ってたのが大部分
XPと自由競争させたら5%もいかなかっただろう
665名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:07:20 ID:pDSyV9Jr
失敗じゃなくてβ認定だな。
666名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:12:17 ID:KdN9Zb17
>>662
企業ライセンス分は直行でXPに変わっちまう
いいとこ実態は半分未満だろ
667名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:38:08 ID:VKSEIVbn
>>666
そりゃ今年のXP OEM終了以降の話でしょ・・・
それにボリュームライセンスだと関係ないし
668名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:12:13 ID:lCxrlF2p
>>660
ATOMはIntelにとっても(用途が)誤算ではあるだろうな。こんな低価格にノートでの収益奪われたらたまったものではない気がする。
>>662
よく見たらガンダム…
669名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:18:33 ID:v3vcZGC8
>>660
ところが、AtomとARMは競合しないとか言い出したw
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/27/news090.html


元々Atomのパッケージじゃ携帯電話クラスは不可能だと思ってたけど、
ならなんでXscale売ったんだよとか、色々突っ込みたくなるけどな。
670名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 22:59:50 ID:1j5a8B30
Vistaって使ってみると別に良いOSだと思う。
互換性もWin3.1時代のソフトも問題なく何の設定もしなくても動作してるし。
なんかこのスレを読んでいるともしかしたらXPが動く最低のPCしかもってい
ない人達がひがみの一言しか読み取れない。
671名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:00:28 ID:pDSyV9Jr
>>670
もう飽きたからいいよ
672名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:01:42 ID:VKSEIVbn
>>668
ネットブックはだれも儲からんだろうねw
インテル、MS、PCメーカー・・・

ノートPCが食われるからなぁ。
673名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:30:17 ID:OsZcJoBN
ネトゲやってるからE8500+7900+XP
VISTAはDirectX8世代のゲームは重くなるから嫌い。
674名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 02:34:09 ID:grsJPGo/
XP売りたくないMSがネットブックの必要条件に価格とかディスク容量
とか制限つけてるんでしょ。
それがなかったらXP+C2D搭載のネットブックがわんさか出てるわな。
675名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 02:42:05 ID:58rFKtEZ
>>664
> 新規パソコンに強制的に乗ってたのが大部分
> XPと自由競争させたら5%もいかなかっただろう

それをいったら、XPだって新規パソコンに強制的に乗っていただろ。
条件は同じだ。
676名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 07:38:35 ID:hHVFjU36
XPの場合、前のOSがMeだったからな
(一般向けには2000は使用されてないから)
市場的には歓迎されてたなw
677名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 07:46:40 ID:6HkXBe3z
つ 「Luna以外は」
678名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 07:55:38 ID:OEsmwb90
>>676
記憶違いだよ。

Meが出てまもなく2000が出て一般向けにも2000が認知されていた。

市場的には200からXP、XPpre-install機の購入がほとんどで
MeからXPへのアップグレードはごく僅かだった。

2000が一般的に使用されていなかったというのは大きな誤認。
そうでなければsp4まで出ません。
679名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 11:55:17 ID:hzOD6jSQ
>>678
出たのはWin2000→Meの順。

Win2000のプレインストールはコケて一般向けのPCは
ほとんどMeってな状態だった・・・

もちろん、Win2000にアップグレードしたユーザは
Meをスルーだったし、しないユーザー(Win98ユーザー)もXP待ちでMeをスルー

俺もWin2000でMeだけは買わなかった・・・
680名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:03:26 ID:6ffyp+xP
>>678
2000は高い値段でしか供給されてないからプライスゾーンでは採用されない
安いPCで採用されていない以上、全然一般的じゃない
家庭用のPCは相変わらず98、Me機がメインだった
XPで初めて廉価機〜高級機まで全てフォローできる体制になったんだよ
2000が一般的なんて言ってるのはPCにどんどん金突っ込んでるマニアだけ
681名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 12:12:06 ID:iz30zlbH
2000はタダで手に入るんで、カネなんかかけてないけど?
バカみたいな糞アクチもなかったし。
682名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 13:25:20 ID:FR5XBP9/
2000が出た当初、サーバー向きで初心者には難しいとか言われてたからな。
メーカー製PCでも2000搭載してる奴は少なかったし。
98浸かってた一般の人は
2000はスルーしてMEに行ったり、98のサポートが切れたりPCの買い換えでそのまま
XPに行った人が多かったんじゃないかな。
683名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 13:30:54 ID:hzOD6jSQ
>>680
というより、Win2000ではドライバ少ない、互換性、ゲーム出来ないとか
ちょうど今のVista64bitみたいなもんだった・・・
684名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 16:55:33 ID:GAZJSKqb
Vista64は全然問題ない 2000の出たてといっしょにするな
685名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 18:43:20 ID:sa0wHWEg
2k出たての頃は普通にデュアルブートしてたよ
気付いたら2kしか起動しなくなってたな
686名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 19:56:07 ID:58rFKtEZ
2000 には Home Editionはなく、
一番下が、Professional なんだよ。

もともと一般向けに作られていない。
687名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 20:43:58 ID:J2UjKibV
>>678
酷い事実誤認。
当時は殆どMe機で、国内メーカーで2k積んでたのはVAIOとかのフラッグシップくらい。
ちょうどTVチューナー積んでるマシンが増えまくった時期だったが、
不安定なMe機が大半だったせいで使い物にならなかったりする。
ショップブランドに関してはMeと2000どちらとも選べるところが多かった。

つーか当時の製品情報くらいまだWeb上に残ってるはずだからよんでこい。
688名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 20:53:44 ID:/te3+smz
無知な>>679がいると聞いて(ry
コンシューマ向けと業務向けが分かっていないらしいな。
それがXPで統合されたからXP当時は話題になったんじゃないか。
689名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 21:00:07 ID:6HkXBe3z
ビジネスモデルを用意してたメーカーだと2kプリインスコも普通に売ってたし
実際人気もあったと思うが
690名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 21:13:11 ID:yANux6Nb
家電量販店モデルに限っていえば、
Win2000はNTFS対応ということで動画編集が売りだった。
691名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 21:55:58 ID:XiNqAySH
既存アプリのサーバーとしては2000Serverは今も人気ある。
まだIBMでも今年いっぱい新品でもサポート対象だし。
結局タイトで軽いのが一番なんだよ。
692名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:02:28 ID:J2UjKibV
>>689
ビジネスモデルなんて量販店じゃあんまり売ってない罠。
2k買ってた人はDELLやらショップブランドばっかりだった。
693名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:34:13 ID:ey2/637f
>674
えーと、M$はあくまで「ネットブック向けに安く提供する」のに
制限をかけているんであって、C2Dマシンに搭載する事自体は制限してない。
この制限を無くせって言うのは、XPの値段を下げろというのに等しい。

むしろXPのみ安く提供してるのに、Vistaは提供していないんだから
売りたがってると見る事もできるが。
694名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 22:46:36 ID:nQcPtlts
>>693
マイ糞戦略は7にシフト。当面のつなぎはXP。Vistaは不燃物。
695名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 02:46:30 ID:34yfSOZA
696名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 13:24:05 ID:EK/KkvYx
>>695
随分昔の記事を出してきたな

XPを売るとそのまま使い続けられる確率が高いが
Vistaを売れば厭になってすぐにXPを買ってくれるから、MS的にお勧め
697名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 13:33:07 ID:YoO/nczs
クソビスタとクソビスタ7を作ってるマイクソに見捨てられたのか………となるとこりゃXPは後10年は安泰だなw
698名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 13:45:27 ID:FY+pgzn5

■ASUSTeK、モバイルノートPC「N10」にWindows XPモデル「N10Jc」を追加■

N10Jcは、ユーザーからの要望を受けて10.2型ワイド液晶搭載のVistaモバイルノートPC「N10」に
Windows XP Home Edition SP3を搭載したモデルだ。N10との違いは2Gバイトから1Gバイトへと
変更されたメモリおよび、大容量バッテリが付属しなくなっている点。
ただし駆動時間については、N10の大容量バッテリ装着時と同じ最長約7時間を実現した。
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3919370/
699名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 23:41:21 ID:NhdfELsE
>>695
笑い話にしかならない比較表を持ってくんなよビスタw
700名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 02:53:05 ID:a69WR+Gv
Vista信者は>>695見て狂喜乱舞して喜んでるのかなw
701名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 02:59:40 ID:x5SrX2yO
流石にそんな古いネタで今更喜ぶ奴は居ないだろう
USB3.0の「XP終了のお知らせ」のほうなら分かるけど
702名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 11:17:01 ID:Z/3/TfCk
★Windows® XP インストール済み
最新 CPUインテル® Core™ i7-965 プロセッサーエクストリーム・エディション搭載
高性能グラフィックスNVIDIA® GeForce® GTX280搭載
オペレーティングシステムにWindows® XPを採用。安定したシステム環境を実現します。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/bench/zx-e.html
703名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:00:17 ID:XfxmiO2l
AviutlやVertual-Dub使って動画の編集してんだけど
最初問題なかったんだけど、二回目から起動すらしなくなった!
まじ糞! XPにもどしたい。
704名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:02:03 ID:FHa/lA2I
あぁ、それはドライバの問題だ。
705名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 17:42:21 ID:v+bZJYUF
みんなWin98使ってる頃に俺だけNTで
NT非対応ソフトを動かす時だけデュアルブートで98起動してたな
安定してたから満足だったし、
周辺機器もNT対応品買ってたから2000→XPに移行しても全部普通に動いてたぞ
706名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 18:12:34 ID:RmAKcF1V
>>704
うるせーばか
一生もっさりやってろ
707名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:45:38 ID:lDlUbmzQ
VistaでトラブルがあるとVista厨はなんでも「それドライバの問題」で片付けるよな
ドライバだからVista関係ないとかじゃなくて、XPなら問題でてないんだからXP使ってたほうが100倍いいわ
708名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 19:46:38 ID:r/esQOhd
>>707
うるせーばか
一生キビキビやってろ
709名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 20:06:21 ID:hZk91grp
>707
>VistaでトラブルがあるとVista厨はなんでも「それドライバの問題」で片付けるよな

問題が出ていないユーザーも実在する以上、OSそのものが問題とは言えんし…
何でもドライバのせいにするのは確かに考え物だが、問題が発生したPCの状況が
詳しく分からん限り、一番可能性が高い原因しか示せない。

まぁ諦めてXPを使ってて下さい。
でもVistaそのものが悪いわけじゃないのは理解しておいた方が良い。
下手にVistaのせいにすると、君自身の名誉が傷付く事になる。
710名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 20:12:58 ID:r/esQOhd
XPで動くんだからVistaのせいに決まってんだろが
711名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 20:40:56 ID:rK7ggdJJ
>>707
まあ24時間でID変わるから名誉も糞もあったもんじゃないと思うけどな。
712名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 20:52:33 ID:f2QoeD8V
>>709
7が出たら一斉撤去。
2012年に早くもサポ切れ。
今から涙目でつね?
713名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 20:57:07 ID:v2sG86Yc
ID:hZk91grp(笑)
714名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 21:20:07 ID:FHa/lA2I
>>710
> XPで動くんだからVistaのせいに決まってんだろが

XPのドライバで動いてVistaのドライバで動かないのなら、
それはやっぱりドライバのせいだよ。
715名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 21:26:06 ID:Uv0VZsD5
以前はVista派だったが、27日のアップデートを適用後、見事にバグった。
再起動エンドレス地獄に突入。
明日にでもXpに戻そうかと思案中。
あまりにも糞やね。
716名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 21:29:43 ID:rK7ggdJJ
>>715
少なくとも俺のところでは起きて無いので環境依存でしょ?それをVista糞というのはおかしいと思う。
環境依存ならXPで100%起こらないとは言えないし。
717名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 21:51:37 ID:0Vu1plFJ
>>714
いやびす太のせいだろw
718名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 21:55:12 ID:rK7ggdJJ
>>717
ソフトならともかくドライバで「XPで動くんだからVistaでも当然動くよな」思考は問題あると思うが。
719名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:04:30 ID:FHa/lA2I
Vistaでどのドライバでも動かないのなら、Vistaのせいだが
ドライバによっては動くのであれば、当然ドライバのせい。

XPで動く・・・といっても、XPのドライバとVistaのドライバは違うのだから、
何の参考にもならない。
720名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:28:10 ID:0Vu1plFJ
>>718
> XPのドライバで動いてVistaのドライバで動かないのなら、
という前提での話だが?

もちろん厳密に言えば
Vista用ドライバの出来が悪いのだろう
だがユーザーから見れば
XPでは使えるがVistaでは使えない
という状態には変わりがないw
721名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:29:39 ID:FHa/lA2I
ドライバが原因なだけ。
だからVistaのドライバで動いて、
XPで動かないということもありえる。
この場合XPは使えないとなる。
722名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:31:37 ID:B1gqzaiy
>>720
動かないのは「パソコン」のせいだろ。ユーザから見たら。

ということでいいですか。
723名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:34:07 ID:rK7ggdJJ
>>720
>だがユーザーから見れば
>XPでは使えるがVistaでは使えない
>という状態には変わりがないw
それは…PS3はバケモンCPU積んでるんだからXPくらいサクサク動けよ、というくらい愚かな考えだと思う。
まあ上は極論ではあるが。
724名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:36:20 ID:LaMwvyjK
何をやっても業界からの嫌われ者のフォローは不可能
725名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:40:16 ID:FHa/lA2I
というわりにシェアはもう20%だけどなw
726名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:44:56 ID:zDuqryRF
>>725
どうせ涙目です7に買い換える羽目になるのに。そんな必死になるなよwwwww
727名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:48:40 ID:rK7ggdJJ
>>726
別に買い換える理由は無くないか?OSに金を掛けるのは正直言ってもったいないと思ってしまう。
728名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:50:03 ID:a69WR+Gv
20%も被害者をだしてるのかw
罪作りなMSだなー
729名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:51:03 ID:FHa/lA2I
ああいえば、こういうw
730名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:07:41 ID:yj77plHU
その20%はダウンロード権を行使したライセンスを含んでるのかな?
731名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:10:09 ID:/1wLyZT4
>>729
セブンいいよ
買わないの?
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6817.jpg
732名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:11:13 ID:0qs7Rago
ダウンロード()笑
733名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:24:30 ID:FHa/lA2I
>>730
そうか、君はそれが気になるか。
俺はな、XPからVistaに乗り換えた場合、
XPが減るわけだが、それを計算に入れているのかが気になるよw
734名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:25:24 ID:FHa/lA2I
>>731
WindowsはNT4以前とMe以外、発売日にすべて買っていますが何か?
735名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:27:13 ID:/1wLyZT4
>>733
セブンはいいよ
736名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 13:49:58 ID:zFuk3TV3
>>733
そうか、君はそれが気になるか。
俺はな、VistaからXPに乗り換えた場合、
Vistaが減るわけだが、それを計算に入れているのかが気になるよw
737名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 16:04:52 ID:MF1BXizY
>>736
だからそれが、ダウンロード権を行使した場合の話だろ?

ダウンロード権を行使することでVistaが減るというのなら、
同じように、Vistaにアップグレードしたときに減るXPを考慮しないといけない。
どちらかといえば、こっちの方が多いだろうさ。
738730:2008/12/01(月) 16:08:17 ID:C0153fHC
ダウンロード権って何だダウンロード権って
ダウングレード権な

というか>>725がソースを出してくれれば
調査方法が載ってるかも知れんな
739名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 16:13:46 ID:um+vtLXm
Xpが既に入っていたPCにVistaを入れるって
それどんな情報弱者だよ?ほとんどいなくね?

新規にPC組んだやつで、XPとVista選べて
Vista選ぶやつ自体はまぁそれなりにいると思うが。
740名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 18:30:50 ID:F/1eM+L+
9x→NTじゃ無いんだし、古いPCでOSだけ入れ替える時代じゃ無いよね。
ましてや企業とか。
741名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 18:56:26 ID:XhKAlyCc
>>738
> というか>>725がソースを出してくれれば
> 調査方法が載ってるかも知れんな
http://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11
Vista・・・ 20.31%

>>739
XPが入っていたPCにVistaをいれずに、
新しいPC買ったとして、前のPCは廃棄だろ。
結局、その分XPは減らして計算しないといけない。
742名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:00:21 ID:aXjkpr9v
>>741
それはパソコンがやっと普及しはじめたオランダ周辺国の統計
英語も勉強しようぜ
743名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:41:45 ID:2aFR8NE1
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php

12%(笑)

12%て(爆)
744名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:41:58 ID:OQ2tryt+
Vista入れてみたが、さすがに最初から重いな
まぁ、XPにしがみついてるよりましかな?と、思って入れたんだが
この先どんなものか

使い勝手はこんなもんでしょXPにした時とさほど変わらんでしょ
ソフトに関してはVista用のドライバー、パッチ入れれば問題なく動いてるしな
745名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:49:44 ID:i3hCRa4i
Windows 7はCPU上でDirectX 10を実行可能
ttp://slashdot.jp/it/08/12/01/0914219.shtml
7はCPUでDX10。Vista厨涙目。
746名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:55:20 ID:OQ2tryt+
あくまでCPU上のソフトウェアレンダリングであるため、
ハイエンドのゲームを動かすにはまともな3Dグラフィックカードには勝てず、
ATIやNvidiaを脅かすようなパフォーマンスには到底ならない
全てのユーザがWindows7のデスクトップインタフェースを享受できるようにするもの
747名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:58:56 ID:nbDbUz0a
わざわざVistaみたく無駄にVGAを動かす必要がなくなっちゃうよね
またVistaだけ涙目w
748名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:14:57 ID:+9X6N3ma
>>746

必須だなwww
749名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:25:34 ID:CKmR9pP2
>>742
Net appricationはアメリカの企業だぞ?
記事のソースはここのデータが使われることが多い
>>743
胡散臭いサイトだなw
ここは今年8月で19%
http://www.xitimonitor.com/en-us/internet-users-equipment/operating-systems-august-2008/index-1-2-7-143.html

ここも4月で13%だからNet appricationとほぼ同じ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news030.html
750名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:30:52 ID:3iGC7EGY
>>749
そりゃあ良かったね。俺は直接セブンにすっからゴミはどうでもよかよ。
751名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:33:06 ID:CKmR9pP2
ゴミXPを3年も使うほど貧乏じゃなかですw
752名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:35:12 ID:CKmR9pP2
753名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:38:02 ID:zTNGg8GJ
>744
Vistaはむしろ最初が一番重いよ
バックグラウンドでのインデックス化と
スーパーフェッチが最適化されてからが本来の性能かな

インデックス化はオフにもできるし、手動でも動かせるから
とっととオフにするか全作成しちゃって
あとはAeroを切らずに視覚効果のみ切るとか

まあそれでも重いときは重いけどな、多少は楽になるかと
754名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:44:27 ID:XhKAlyCc
>>742
> それはパソコンがやっと普及しはじめたオランダ周辺国の統計
> 英語も勉強しようぜ
よくも平然とそんなウソが書けるね。

同じサイトが提供している国ごとにデータを分けた図。
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=12&qptimeframe=M&qpsp=118&qpmr=300&qpdt=1&qpct=101&qpcustomb=1244

はぁ?オランダ?なんで世界中のデータを持っているのにそんなことせにゃならんの?
755名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:53:13 ID:EbvASos5
756名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:02:29 ID:CKmR9pP2
>>755
2008年4月で17%だから今は25%くらいだな。
日本とかアメリカあたりはVista普及が進んでそうだ。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20081030/1009291/?P=2

XP厨w
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/interview/20081030/1009291/?P=1
757名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:07:22 ID:3cZ5SFGG
>754
社会人?
法人系もVistaを毛嫌いしてるよ。
758名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:16:16 ID:zTNGg8GJ
>757
法人が最新OSを避けるのは当たり前。未だ2kの企業だってある。
XPは次のOSが中々出なかったから、最新にも係わらず
良い意味で枯れてたので使われた。
759名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:21:49 ID:OQ2tryt+
>757
>法人系もVistaを毛嫌いしてるよ。

毛嫌いしてんじゃなく、今はメリットが無いだけ
今はXPが普及しているからね
7が出ても2〜3年は企業も入れないんじゃないか?
XPの時も安定するまで様子みてたからね

760名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:25:25 ID:9bQawfHE
待ってる間になくなってる
761名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:26:50 ID:JEJz2At3
762名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:30:14 ID:9bQawfHE


Windows Vista Business with Service Pack 1(SP1)正規版 * ダウングレードサービス(Windows XP Professional SP2 正規版プリインストールサービス)**
763名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:34:20 ID:XhKAlyCc
>>757
「オランダ」が嘘だとばれたからって、
いきなり法人に話し摩り替えんなよwwww

法人で嫌われててシェアの平均がこれだけあるってことは、
法人以外ではシェアは平均よりも高いってことなんだが、
764名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:34:28 ID:JEJz2At3
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~id=os_dimen&~line=all&~mode=popup&~subcat=dimen#2

OS選択ガイド

Windows Vista®  Business
(Windows®  XP Professional Editionと比べて)( ´,_ゝ`)
ビジネス生産性とセキュリティが向上され、PC管理コストは低減されています。
さらに、リモート・デスクトップパソコン・コントロールやグループ・ポリシーなどの新機能を搭載しています。

Windows Vista®  Home Basic
(Windows®  XP Home Editionと比べて)( ´,_ゝ`)
より高度なセキュリティ、生産性、および刷新されたツールが基本的なPC作業に最適です。
765名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:48:09 ID:JEJz2At3
http://service.futuremark.com/search/3dmarkvantage.action

3DMark05
Vista最高スコア:45120
XP最高スコア:43096←Vistaより1割低い(笑)

3DMark06
Vista最高スコア:33945
XP最高スコア:32929←Vistaより1割低い(笑)

3DMark Vantage
Vista最高スコア:P31605
XP計測不可(笑)
766名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:59:46 ID:flvaLAhE
2年でシェア12%w
767名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 00:37:08 ID:Ji0j6ljw
XP厨もXP擁護しなくなったな
768名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 00:46:13 ID:DKZrm42L
7>Vista>>>>>>>>>>>>XP(笑)
769名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 00:50:27 ID:vrtMbd4a
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6817.jpg
先進XP派達は7でサクサクやってます。
770名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 00:53:15 ID:Ji0j6ljw
771名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 01:04:01 ID:8QGNuoy+
早くもセブンが公開されちゃってVISTA持ってる奴らって馬鹿丸出し。w
772名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 01:09:56 ID:DKZrm42L
XP信者はXP捨てられねぇだろJK
無理すんなw
773名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 01:11:20 ID:sl8Bj15X
またすぐ7買わないとモッサリ不安定のままだしね
774名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 01:14:34 ID:DKZrm42L
さらっと7に移行
775名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 01:15:40 ID:IZSRFlAc
逆に7が出たらVistaは珍品OSになって妙な価値が出るかも知れん・・・
776名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 01:16:26 ID:DKZrm42L
気になるのは7はタスクバーがダサい
Vista風にできんのかな
777名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 01:18:05 ID:DKZrm42L
元XP厨はXPとデュアルブートしてるのですぐバレます
778名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 01:23:55 ID:att6Km5q
アホらし
779名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 01:25:31 ID:WRhrU2l7
Vista?
780名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:07:43 ID:qezqiqUf
法人は結構大変だよ。XPがなくなるってんでVistaマシン用意して
業務が従来通りできるか検証したり、問題があったらソフトを修正
するか新規発注するか代替え手段を考えるかしないといけないし。

このへんがVistaが嫌われる最大の理由はのはもう何度も語られて
いるけど、極端に互換性を落とすのはさすがにだめだろ。
781名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:29:51 ID:45ubZ3nu
同じ理由で、Win7も嫌われるはずだが?
782名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 02:46:41 ID:WRhrU2l7
>>780
互換性?

過去のメジャーバージョンアップの中じゃ
互換性最高じゃないの?
783名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 04:41:03 ID:SEaMFn3I
>>749
ビス太に一番都合の良い数字を載せてるサイト以外は全部胡散臭いよねww
784名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 07:50:23 ID:vOMIS4Rx
Vistaで互換性互換性言ってるバカたちは、XPSP1/SP2であれだけおこった
互換性問題のことをしらんのだろうかね。

SP2の後にPCをいじり始めたド素人たちなのか。
785名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 08:36:58 ID:ofZaXaYs
>>784
まあ、このスレ見てればわかるが、XP厨は基本的にPCというかコンピュータの進化とか技術に無知だし、XPから使い始めたヤツラだな。

別にVista厨なんてのはどこにも居なくてOSなんて購入したPCに入っているもので、その時代時代に合わせてXPだろうがVistaだろうが7だろうが普通に使うのが正常な人間。

別に今の時代のHWにはVistaも悪いとは思わん。
786名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 09:37:24 ID:/Eq0knbF
>>782
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ 
787名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 09:43:51 ID:68rp2lzq
Vistaを馬鹿にすんじゃねぇよ→Vista以降から触っている奴
Vista?重いだけの糞OSだろ→XP以降から触っている奴←10万円パソコン世代
Vista?16bitOSよりマシならそれでよし→98SEやMeで泣いた奴←インターネット世代
Vista?ああ、糞XPの再来か→NTを愛してやまない奴←パソコンオタク世代
788名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 11:01:10 ID:a2CGQifC
まあなにをごちゃごちゃ言い訳や印象操作工作をしたところで
うんこビスタとうんこビスタセブンはまったく消費者に相手にされないからw
まあ地道に真摯に信頼回復に努めないとセブンになったところで売れないぞw
789名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 11:25:00 ID:xHe/E9O4
まだまだマイクロソフトやインテルは高を括ってるだろ
グダグダ文句を言っても最後は付いてくるしかねぇだろってな
いずれ全員がPCを買い替え、びす太、7に強制移行させられる
TVのデジタル化と同様、ユーザーに選択権はない
790名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 12:03:34 ID:cT+juDGJ
OSは別途購入する物で、最初からインストールされているのがおかしいのだよ
PC-DOSの頃のようにOSを買う時代に戻そうぜw
791名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 17:03:17 ID:X3nduJwL
高かったけどリテールのVistaアルティメットを買った。

x86とx64の媒体目的ですが。
792名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 19:01:38 ID:a2CGQifC
GoodOSキタな…びす太&びす太セブン完全にオワタwwwwww
793名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 22:03:51 ID:45ubZ3nu
>>790
それはパソコンメーカーに言ってくれ
794名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 01:08:30 ID:jfWPfcxW
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/02/news083.html
VistaはWindows Me IIになる――ひっそり迎えた2歳の誕生日
795名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 02:39:04 ID:kObTQOLo
これまでに使ったコンピュータ製品の中でVistaは最もイライラさせられるいまいましい製品だ。
わたしはこれまで、何かの商品にここまで激怒したことはない。
これまでに何度、自分のマシンを持ち上げ、壁に投げつけたいと思ったことか。
どう解決したかって? わたしはVistaマシンのそばに本を置くようにした。
そうしておけば、Vistaが1日に10〜15回程度フリーズして、そのたびに1〜3分間ほど待たされても、何か読むものをすぐに手にできるからだ。

 こうしたユーザーの意見はWindowsにとってアンチマーケティングのようなものだ。MicrosoftはWindows 7の市場においてはそうした流れを避けたいところだ。


 もっとも、ユーザーの中にはもっと快適にVistaを利用している人もいる。Vistaに対する悪評を散々聞かされた後に、期待値の低い状態でVistaを使い始めた向きだ。

Vistaワロスwww
796名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 03:07:36 ID:frjeYZ2W
Vistaはドライバサポートとか安定性とかいいところもたくさん
あるんだけどねぇ。
UACとUIの大幅変更がすべてを台無しにしてる。これがまし
だったら今ごろVistaに乗り換えて極楽生活だったんだが。
797名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 06:18:04 ID:611rqnIV
Windows Meの、リリース直後の評価はどんな感じだったの?
今でこそ酷評されてるわけだけど、リリース当初は幾分評価されてた部分もあるのかな?
だとするとVistaも同じ道を辿りそうな予感
798名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 09:00:36 ID:AhPNcDjz
>>795
Vistaも満足に使いこなせない大馬鹿者

>>796
いつまでも古いインターフェースから脱することのできない石器人

>>797
Meでフリーズさせるのは簡単だった。
Vistaでフリーズさせるのは馬鹿にしかできない

比較にならない
799名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 10:08:07 ID:cns4PAj3
>797
比べ物にならないよ…今の人はMeを知らないから言えるんだろうな
そもそもNT系から入った人は9x系の「フリーズ」を知らない気がする
最近、しょぼいPCでもフリーズとか見たことないもん
800名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 10:17:17 ID:e0Cfg9Jb
むしろUIは改善されてるし、
よしんば改善されてなかったとしても、
慣れればいいだけ。
こんなところは全く問題じゃない。

糞PCで重いとか、
いまだに動かないソフトがあるとか、そっちのほうが問題

UMPCにいれんなよ。
しかもMSやインテルから明確にVista入れさせるようにいろいろ制限してるしな。
AtomCentrino積んだハイエンドUMPC(Vista)!!!
冗談もたいがいにしろよw
801名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 11:13:44 ID:YcljnL6r
そのとおりで、オレもUIの本質的なところは変わっていないと思う
問題は、あの程度のエフェクトに大量のリソースを消費するところだよな
あと、画面関係の互換性でみると、オフィスアプリ系で多用される2Dの速度の低下
オーバーレイが使えなくなる問題などが発生している

メリットが小なのにデメリットが大なんでトータルでゴミなんだよな
802名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 16:57:23 ID:kObTQOLo
もっとも、ユーザーの中にはもっと快適にVistaを利用している人もいる。
Vistaに対する悪評を散々聞かされた後に、期待値の低い状態でVistaを使い始めた向きだ。


不味い不味いと聞かされたラーメン屋で食ってみたら
言うほど不味く無いじゃんってとこだなw
決して美味い訳ではないけど許容範囲
803名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 19:31:04 ID:mxCdcId+
> オーバーレイが使えなくなる問題などが発生している
俺何回もいってるけどw

オーバーレイが使えなくなるんじゃなくて、
Aeroが無効になるだけ。
804名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 21:13:15 ID:VSTSy97M
Aeroが無効じゃ単なる糞じゃん
805名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:13:26 ID:frjeYZ2W
結局Vistaはゴミ。ゴミを受け継いだ7もゴミ。
806名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:18:41 ID:Cdvnjdzu
>>804
Aero無効状態=XP通常状態

くそ・・・なんですか?
807名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:22:05 ID:m/YbX9Xa
>>806
Aero無効で裸にされたらVistaが余計に下がって糞同然となる。
808名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:46:47 ID:w98iOCx0
Vista Aero無効状態=厚化粧落とした女
XP通常状態=すっぴんでもそこそこいける女
809名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 22:51:29 ID:wX1T2rbc
Xpも十分厚化粧。
NT5系のすっぴんはWin2kとか鯖2003。
810名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:00:49 ID:bldXn1sM
2000=すっぴん
XP=薄化粧
Vista=厚化粧だな

薄化粧が一番、Royaleにすれば最高
811名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:05:16 ID:KMIB5J+F
Vistaは化粧を失敗だろw
812名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:14:32 ID:ojDxDuXa
今わざわざXPを選ぶ理由はないじゃん
なんかある?
813名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:16:32 ID:wX1T2rbc
>>812
個人だとない、
企業だと業務に必要なソフトがVista非対応で
やむなくXpにすることが多い。
814名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 23:53:33 ID:frjeYZ2W
Vista使いづらかったからXPに戻したよ。
何から何までがらっと変えすぎて調べるのもめんどくさい。
815名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 00:29:02 ID:omlMpj56
>814
XPに変わった時もこんなもんだったでしょ
XPしか使ったことないんか?

2000、XP、Vista 搭載のPC持ってるががそれぞれ長所、短所があって
オモロイぞ
816名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:16:15 ID:qVGiikDw
別にUIはたいして変ってないし
ビスタを一度使ったらXPはあれもできない、これもできないという感じですごい使いづらい
なんで音量の個別調整ができないんだよとか
で、XPの売りってなんだよ
817名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:20:33 ID:tlEvr9B3
そんなフリーソフトで賄えるような機能がVistaの強みなのですか?
818名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:28:07 ID:qVGiikDw
>>817
フリーソフトで補わないとならないくらい低機能のXPを選ぶ理由は?
なんかある?
819名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:34:30 ID:CL3WELSI
直にWindows7にする予定だから半端物のVistaには何の興味もないな
820名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:38:07 ID:qVGiikDw
話逸らしてるしw
今PCがほしいのにわざわざXPを選ぶ使う理由はないよね?
これは認める?
821名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:41:15 ID:FdsbGYkR
別に何にも認めないけどw
822名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:50:21 ID:qVGiikDw
>>819
でも今XPで書き込んでるんだろ?
今使ってるOSはビスタ以下ってのは認める?
823名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 02:05:10 ID:Y3T1ZAoT
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/02/news083.html

>もっとも、ユーザーの中にはもっと快適にVistaを利用している人もいる。
>Vistaに対する悪評を散々聞かされた後に、期待値の低い状態でVistaを使い始めた向きだ。
824名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 02:12:30 ID:kN0EC0BI
7で書いてるので
Vistaより上かも
ttp://www.uploda.org/uporg1830690.jpg
825名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 02:20:47 ID:qVGiikDw
>>824
モニタの解像度は勝った
プリベータ版ってなんか制限とかないの?
826名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 02:35:10 ID:KbIOp4qK
>>823
そこの最後のコメントと同じだなぁ。
Vista様の意向に沿うと快適だが、外れると色々と辛いかな。
方向性は良さそうだが足りないものもたくさんあるということで、
良いとも悪いとも評価しにくい。

中は間に合ったけど、UI は調整・実装不完全で、
Windows 7 で完成予定かな。
827名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 02:48:21 ID:mbO9uy0E
>>825
AeroPeekとかDeviceSmartなし
当たり前だけど7用ドライバなし
まだまだ変わるんじゃないの?
828名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 03:05:45 ID:4F61KsQf
VISTAはコンピュータ史上最悪のOSだな。
>823
タイトルの
VistaはWindows Me IIになる――ひっそり迎えた2歳の誕生日
が良いね。
829名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 08:03:20 ID:1lql08L0
Vistaにしたら作業効率が激減したんでもう二度と入れることはないだろう。
830名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 08:49:50 ID:f5vTKs2q
XPを賛辞する奴に限って、OSと言えばXPしか経験がなかったりする。
PCと言えばXPしか思い浮かばない適応能力に欠ける人たち。
831名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 09:04:53 ID:WGdzSOnJ
朝から下らない妄想だな
832名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 09:34:07 ID:rWM1MhxH
XP厨はスキルが低いからしょうがないw
833名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 09:43:42 ID:UBhOnRql
>>832
薬はやめとけよ
834名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 09:52:47 ID:f5vTKs2q
>>831
妄想?
俺の周囲のほとんどは書いたとおりだけど。
現役大学生とか仕事でしかPCを使わないリーマンもそうでしょ?
835名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 10:23:12 ID:+xg2oFsB
なんかVistaBusinessとVistaHomepremiumで
使えるソフトに違いがあるんだけど・・・・?
しかも上位版のBusinessで使えないってパターンがある。
ちなみにTex関連のソフトとか。

上位版の意味がねぇ・・・
836名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 11:03:37 ID:gap8ATKq
>>834
それ、若い奴はXPしか使ったことが無いっていう話だろ、単にw
837名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 11:23:31 ID:bfW+vLgi
>>835
市販アプリとかでそれは無いだろw
838名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 12:29:31 ID:M2cBopcH
>>835

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx

BusinessはHomePremiumの上位じゃありません。
HomePremiumの上位はUltimateです。
839名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 12:48:23 ID:0f/4b3jB
>>838
Vistaで序列を付けるならこうだろうな。
・Home Basic<Home Premium<Ultimate
・Business<Enterprise
補足として、Enterprise<Ultimateとならないのはサポートの問題(UltimateよりもBusiness、Enterpriseの方がサポートは長い)。
840名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 13:17:15 ID:yEQlFxrq
たかがOSに高性能GPUいるとかどうなってるんだ
841名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 13:23:44 ID:0f/4b3jB
>>839
今のものならチップセット内蔵でも支障はなさそうだが(一般使用において)。
842名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 13:54:49 ID:lkYoNgT8
>>840
最近の低性能GPUでVistaはサクサク動くよ
843名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 14:00:20 ID:bfW+vLgi
G965世代ならVistaのAeroも余裕でしょw
844sage:2008/12/04(木) 14:22:57 ID:kicHfAP5
サブマシンのノートPCを買った。OSはXPにした。
今まで2Kマシン一台で使ってきたから、XPというゴミOSに抵抗あったわ
845名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 14:28:51 ID:WVAS+LGx
>>844
Vistaにして、泣いてりゃよかったのにw
846名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 15:57:25 ID:JMXNmFki
それで結局
VistaにできてXPにできない事って何なの?
VistaとXPで生産性に差がつく作業分野って何なの?
847名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 16:06:04 ID:f5vTKs2q
Dos3.1にできてDos5.0にできないことって何なの?
3.1と5.0で生産性に差がつく分野って何なの?
848名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 16:34:19 ID:+xg2oFsB
aeroを使うソフトは当然Vistaでなければできないな。
あとVistaのほうがハードウェアをうまく使える。(対応してればね)

例:
再起動なしでグラフィックボードの電源をオンオフできたり。
これにより、バッテリを使うか電源につないでるかで最適なパフォーマンスを発揮
Xpだと再起動が必要
849名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 16:39:41 ID:hiGglnvy
>>848
余計もっさりするだけじゃねえかw
850名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 16:59:00 ID:V+54zLwz
俺が知ってるVistaにできてXPに出来ないことったら
アプリごとの音量調節
アプリごとに優先度を決められる
HDDのキャッシュの処理能力拡張機能(デフォルトはオフになってるが)
あとグラボとマザボのVGAを一緒に使える
HDDの読み方を変えられる(マザボによっては出来ないのもある)
851名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 16:59:48 ID:+xg2oFsB
いやいや、あくまでバッテリー使うときには省電力がいいわけで。
バッテリ持ちが向上するなら、もっさりなんぞいくらでもしてくださいって感じだ。
てかグラボ使わないだけで、普通のチップセットは使える。
別にもっさりもしないよ。
852名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 17:12:57 ID:WVAS+LGx
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/02/news083.html

>もっとも、ユーザーの中にはもっと快適にVistaを利用している人もいる。
>Vistaに対する悪評を散々聞かされた後に、期待値の低い状態でVistaを使い始めた向きだ。

853名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 18:47:04 ID:YNTAagF8
不満ゼロでは無いが、良いとこだけベタ褒めしてみよう

・UACのお陰で昇格が楽
・コピー時の上書きダイアログがかなり親切に
・最大化ウィンドウ最小化した時など、画面大幅書き換え時に軽い
・設定でアイコンにチェックボックス、Ctrlクリック不要に
・エクスプローラで複数階層上に行ける
・ウィンドウサムネイル
・多ボタンマウスにCtrl+Win+Tab割り当てれば、ウィンドウ切り替えに
 画面下にカーソル持ってく必要がなくなる
・Winキー押したらそこは爆速検索窓、フォルダ階層巡るより速い
・ファイル名変更時、拡張子部分は非選択状態
854名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 21:06:35 ID:1lql08L0
DOSも使ったことない人が大半なんだろうけど、テクノロジーを
悪い意味でふんだんに無駄使いしたのがVistaって感じだな。
余計なお節介ばっかり。
855名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 21:13:01 ID:0f/4b3jB
>>853
ものすごく気になったんだが、Ctrl+Win+Tabって何だよ。
Win+TabかAlt+Tabじゃないの?
856名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 21:39:20 ID:+xg2oFsB
CTRLをプラスすると
3Dフリップが「クリックするまでずっと起動中」になる
857名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 21:59:26 ID:0f/4b3jB
>>856
知らんかった。サンクス。
3DフリップだけじゃなくてAltの方でも使えるんだな。ちょっと便利だこれは。
858名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 00:39:46 ID:Yv1zfHhO
>853
検索、インデックスがあるとはいえ、流石にそこまで爆速じゃねえよw
859名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 01:28:26 ID:268rkmkm
WindowsSerchとやらがXPにも入ったおかげで
大してVistaと変わらなくなったな

糞重い意外は
860名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 07:24:33 ID:eUcGA3v6
XP+WindowsSerchだと、アプリ名orファイル名入力→enterで即効起動できない。
わざと使い勝手悪くしてるだろ、あれ。
861名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 08:44:54 ID:A+itHYtU

●マウス、Vista→XPのダウングレードサービスを開始●

マウスコンピューターは5日、Windows Vista Ultimate with SP1正規版ダウングレードサービス
(Windows XP Professionalプレインストール)の提供を開始した。料金は10,500円。
なお、2009年2月上旬まではWindows Vista Ultimateアップグレードキャンペーンにより、
7,980円の特別価格となっている。

サービスはマウスコンピューター、ならびにG-Tuneブランドで販売されるデスクトップパソコンと
ノートパソコンのほぼ全機種で利用できる。
同サービスを利用した場合、出荷時のプレインストールOSはWindows XP Professional SP2となり、
再セットアップ用メディアとしてWindows Vista UltimateとWindows XP Professionalの両方が同梱
される。

提供期間は、2009年7月31日出荷適用分までが予定されている。

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/05/019/
862名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 12:35:30 ID:kNo3vzbp
なんでXPなんかにダウングレードする奴がいるんだろ?謎
863名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 13:44:26 ID:iaFGK3Ak
多少の割増料金を払ってでもVistaを使いたくないということだろ
MSはどっちに転んでもウハウハ
864名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 15:04:53 ID:POjIbLpN
そうもいかんだろ
当面は儲かるかもしれないが、Vistaは糞という噂が広まれば後々ダメージは計り知れない
だから工作員は必死でVista擁護論を展開する
865名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 15:27:43 ID:McWRyH2A
Vistaいいじゃん、普通に
866名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:16:51 ID:CZV/Sv2u
LooxU使いです
Vistaの起動時間は5分かかりますが
XPの起動時間は40〜50秒です

Vistaのスリープ復帰は3分ほどかかりますが
XPのスリープ復帰は15秒です

Vista使えないです、普通に
867名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:28:07 ID:9q+OR7Jc
つかXPってスリープ復帰15秒もかかんのかよ
868名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:32:19 ID:9q+OR7Jc
今XPで試してみたら20秒かかった
おっせえw
869名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 18:33:57 ID:a11s5yFw
…XPにスリープ存在したっけ?
870名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:02:31 ID:JnD6TRS5
スタンバイからだとXP5秒、Vista2秒ぐらいか。
たいして変わらん。
871名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:18:28 ID:h96QBJlt
XP厨は息を吐くように嘘を言う
872名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:23:51 ID:TizmJQpE
>>864
工作員はとっくにVistaはあきらめてる、しかしVistaの欠陥イメージを放置しておくと
技術的に言えばVistaの上に建て増ししただけの7が
そのイメージに引きずられてしまうのでそれを嫌ってしょうがなく擁護工作をしてるのが真相
873名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:28:15 ID:h96QBJlt
>>872
自演乙w
874名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 19:45:27 ID:FLREWFZb
875名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 20:24:01 ID:77mD0KXj
VistaはUIが腐ってるから。UACがなかったとしてもゴミ。
スリープは別に使わないし通常用途では電源オフの時間が
ほとんど(会社なり学校なりいってるから)なんでどうでもいい。
876名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 20:31:26 ID:8tUsPeSn
最近はUIをたたくのがトレンドらしい。
XPよりよっぽどマシなんだけどなw

877名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 20:36:05 ID:juCA0Ilq
XPのスリープって停電来たら死亡だよな
878名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 20:36:39 ID:qF2PXAwO
UIはむしろいいよな。
どこに叩く要素があったっけ?
いまだに「上へ」が無いこと、とかか?
まぁあったらあったで便利だっただろうが。
879名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:15:28 ID:a11s5yFw
UI糞って言う奴多いが、設定いじくれば大半がXPまでのように扱えるんだけどな。
むしろそれができないOfficeの方が俺は酷いと思う。
>>878
「上へ」なんていちいちボタン探して押すよりBackSpace押せばいいし、よく分からん…
880名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:17:01 ID:77mD0KXj
>>879
それはない。
881名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:24:40 ID:CZV/Sv2u
>>879
見た目だけはね
882名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:26:48 ID:l+ogiLMS
GNOMEのnautilus はエクスプローラに似ているけど
格段に使いにくいね。
883名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:32:26 ID:a11s5yFw
>>880
スタートメニューのクラシック化。
ファイル、フォルダデザインを「中」に。
Aero以外の効果の無効化。
これだけでもずいぶん楽になると思う。他の設定は忘れたが…
884名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:38:25 ID:uS1w78UZ
>>879
BSは上へではなく、一つ戻るだ。バカ。
885名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:46:15 ID:a11s5yFw
>>881
それは正しいな。UACは無効にしてもタスクバーにアイコン出るし、鬱陶しいことこの上ない。
>>884
心外な。デスクトップにフォルダ作ってそのフォルダ開いたあとにBS押してみそ。
886名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:50:49 ID:og+Vzgh4
上の階層に戻りたいんなら普通にアドレスバーをクリックしろよ。
なんで無理にXPと同じ使い方をしようとするんだよ。
887名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:51:12 ID:qF2PXAwO
>>885
おまえは何もわかってない

説明はいらないよな?
888名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:51:16 ID:l+ogiLMS
デスクトップにいる状態から、
フォルダの中に入る。

そこから戻るを押すとデスクトップに戻る。

実際にやってもそうなる。
やっぱり戻るじゃん?
889名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:59:49 ID:qF2PXAwO
オッケー、説明が必要ということか。

デスクトップ
−フォルダA
  −フォルダB

の階層があったとしようか。
フォルダBを表示させ、アドレスバーを押してフォルダAに移動したとしよう。
ここでBS押してデスクトップが表示されるか?ということだ。
890名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 22:14:14 ID:kgQUHDFf
ALT+↑で一つ上に戻れないか?
891名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 22:21:14 ID:uS1w78UZ
>>885
> 心外な。デスクトップにフォルダ作ってそのフォルダ開いたあとにBS押してみそ。

その後、もう一回BS押してみろボケ
892名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 22:22:28 ID:U0BI9F2A
それより、いい加減WINキー廃止してくんない?
いつまでたっても邪魔でしかないんだけど
893名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 22:27:54 ID:a11s5yFw
>>889,891
確かに。VistaでBSは(デスクトップにフォルダ作って(ryで)上の階層に行くので、Vistaでは仕様変更したのかと思っていた。
勘違いスマソ。
894名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 22:29:20 ID:l+ogiLMS
>>892
それはキーボードメーカーに言えw
895名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 22:34:17 ID:2KA2+339
WINキー→「メモ」と入力→ENTERでメモ帳が起動できるよ。
進む、戻るはマウスに割り当てると便利。
896名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 08:50:00 ID:NL7HhN4y
>892
無くなると、Win+EとかWin+DとかWin+MとかWin+Rとか無くなって困るなあ。

>895
XP時代はWin+R用にホームフォルダにショートカット入れたりしてたけど
デフォルトで似たようなことができちゃうのは良いね。
897名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 09:13:28 ID:f4QhzuAl
Winキーなんて邪魔でしかない
殺してるよ
898名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 09:57:37 ID:2GfGXjZv
Winキー殺すのはタイプミスがひどい人なんだろうなw
899名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 12:02:26 ID:bebmOn5R
要らないならWinキー無しのキーボード買えば良いだけなんだけどな
900名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 12:19:41 ID:cA66pZ3p
Winキーは超便利だけど・・・
使ってない人なんているの?
901名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:55:10 ID:++tY4uzo
>>884
「BS」キーは「上のフォルダ」で間違いない
エクスプローラで「戻る」の操作は「ALT+←」になってる
902名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:15:01 ID:245apIzj
BSは一つ前に戻るだよ、同様にALT+←も使えるってだけ
階層一つ上はALT+↑
903名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 18:29:28 ID:3oBtpvGA
Win+Dは無くなると困るんだぜ…。

エロゲしてるときとかに重宝する。
904名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 19:43:37 ID:FY3lrA+p
>>901
バカは引っ込んでろ。
905名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 21:35:01 ID:fN/1XpuB
>>898
実際こんな邪魔なキーねぇよ
間違って押すと勝手にメニューがせせり上がってきて勝手にフォーカス変えやがるし
何でOS側で切れないの?馬鹿なの?
って感じなんだが、実は裏技で切れるのかな
906名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 21:42:26 ID:TnPl6R6D
ALT+↑などを打鍵するのって、いちいちキーボード見るの?
907名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 21:42:48 ID:2GfGXjZv
もう一回押せばフォーカス戻るだろ
何でこんなどうでもいいことを
908名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 21:56:03 ID:b0D1ZQ6X
レジストリでキー配置を弄ってしまうか、Winキーを横取りするアプリを入れておけば良い気が。
ソフトで対処出切る事をハード側で対処しろっていうのはどうかと。
909名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 00:23:58 ID:mzlsuoAE
>>902
本当だvistaだとxpと違う動きをする
ただしBSは上の階層にも移動するので動き方が変
フォルダを開いて一発目は上の階層に移動してその後は「戻る」の
動作をしてるみたい
こう言う微妙な仕様変更がユーザーを混乱させるんだよね
やっぱりvistaは使えないな
910名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 00:33:30 ID:oHiq+yVm
>>909
>フォルダを開いて一発目は上の階層に移動して

嘘つくなよハゲ
そりゃたまたまBS操作前に上の階層にいただけだろ
試してみたがALT+←とBSは戻るの動作
911名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 00:37:09 ID:06YsgzJt
>>905
そんなあなたに
http://www.vshopu.com/TP_realforce106/index.html

高いけどな。
912名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 02:30:56 ID:tUKnhMj1
>>909
自分のバカさ加減もすべてVistaのせいにすればいいと思ってる
うすらトンカチは首吊って死ね。
913名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 10:39:38 ID:464OJREP
システムの復元領域がコマンドラインでないと変更できない
バッカじゃなかろかルンバ♪
Meのほうが賢いぜ
914sage:2008/12/08(月) 11:57:37 ID:GU/EYejC
2Kユーザーのオレにとっては、Vista>>XP
915名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 13:24:01 ID:f5aVG2Gq
大容量HDDの時代だってのに、デフォでシステムの復元15%だぞ
アホやで
916名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:59:22 ID:mzlsuoAE
>>910
xpはALT+↑なんて操作はないし
BSはファイルマネージャの時代から上位フォルダへの移動に使われていたよ
VISTAで挙動が変わっているから使えないっていうんだよ
それが気にならないなら新参者か相当に鈍感なんじゃないか
917名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:02:38 ID:YddW5gkx
新参者でも鈍感でもない。

そんなショートカットもともと使ってないから。

みんなもそうだから正確なことがわかってない、
誰も気づいていない、気にしてもいないんだろ。
918名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:04:49 ID:vpLV60z3

NECがファクトリー・コンピュータにCore 2 Duo搭載の新モデル,保守期間は最大2023年末まで

プリインストールOSとして,Windows 2000 Professional(日本語/英語)やWindows XP Professional(日本語/英語),Linuxを用意している。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081208/320956/

販売開始
2008年12月

出荷開始
2009年1月

出荷終了予定
2013年12月

保守終了予定
2020年12月
919名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:07:50 ID:YddW5gkx
工場設備の制御とかなら可能だろうな。
インターネットに接続していないから
セキュリティホールの心配はないし、
ハード込みで売っているのなら、新しいデバイスに対応する必要ないし。
920名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:11:59 ID:06YsgzJt
パーソナルやビジネス用だけだったらVistaでよかったんだろうけどね。
組み込みからPOSからいろんなところで使われるようになってきたから
消費メモリやディスク占有量を極端に増やすのは自殺行為。
921名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:52:20 ID:L5004Msq
現場じゃセキュリティが売りってだけで屑扱いですよ
922名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:56:14 ID:sRL+nQD1
UACのお節介でラインが止まる。www
923名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:00:02 ID:y91OvSBV
消費メモリに関してはスーパーフェッチだっけ?(機能名はいちいち覚えてないんだが)、これメモリどか食いのアプリを起動したときそのメモリ分開放するの遅いよな。
いつもメモリ不足のメッセージが出てからメモリ消費量が少しずつ減り出す…
924名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 22:16:56 ID:0qm6TwqK
別に無理にXPに合わせる必要はないんじゃね?
俺はすぐ慣れたしね
変わってんのが逆に楽しい
何から何までXPと同じじゃなきゃ嫌だって奴はXP使ってりゃいいし
925名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 02:06:18 ID:12J5JTQR
長く使ってるとショートカット操作は既に癖なっているからな
頭で理解しても、体がなかなか対応できない
926名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 13:30:52 ID:RV5iHZJD
Win3.1使っている漏れは価値グミ
927名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 20:20:42 ID:JCxe2/FA
俺、Vista x64 とx86のデュアルブート。
で、最近VirtualPCでME動かしてDOSゲーやってみた。

価値組み
928名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 21:58:26 ID:BRCQXlqX
>>926
3.1なんて最悪だったじゃねーかw3.0よりはマシだったけど
あのころはDOSでランチャー使ってた方がよっぽど楽だった
929名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 23:35:21 ID:3nAFNex5
>>923
スワップアウト(HDDに書き出し)するわけじゃないから、
メモリの開放は一瞬で終わるよ。
930923:2008/12/09(火) 23:45:55 ID:nT4HwgP+
>>929
そのはずなんだよな。俺の環境がおかしいのか…
まあメーカー製ノートのプリインスコモデルだからレジストリも荒れてるだろうしなと思って
あまり考えないようにしてる。ダイアログは最前面表示じゃないから無視できるし。
それと仮想メモりきった状態で実メモリ使用量の限界が近づくとアプリが起動しなかったり勝手に落ちたりするんだな。
これでもOSが不安定にならないのはNT系の強みだとしみじみ感じている。9x系はメモリどころかシステムリソースで大変だったので。
931名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 01:59:21 ID:BpNaCVn2
>>930
スーパーフェッチ関係ない。

プログラムを動かすにはメモリが必要。絶対にだ。
メモリが不足すればアプリは動かない。絶対にだ。

だから物理メモリが足りなくなったときに、HDDを代わりに使うのが仮想メモリ。
その仮想メモリをきっているのだから、

じゃあその状態で必要なメモリをどこから確保するというのだ?

そういう基本的なことがわかってないレベルの人は仮想メモリを切ったりするな。
932名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:18:19 ID:MWunrjrx
>>931
後半は俺の独り言というか、糞糞言われてるVistaでもNT系なんだなと感じさせられた点だったので書いてみた。
問題はアプリどか食いソフトを起動した際メモリ不足の警告が出るものの、しばらくすると少しずつメモリ使用量が下がってくることなんだが…。
それ(内部で処理できる)ならメモリ不足の警告を出すなという不満。
933930:2008/12/10(水) 02:20:44 ID:MWunrjrx
>>932>>930っす。IDまで気が回らなかった。
934名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:25:36 ID:BpNaCVn2
>>932
内部で処理できないのなら、それは”警告”ではなく”エラー”になるんだよ。
エラーの前に警告するのは当たり前の話。
警告なしでエラーになるのとどっちが良い?

警告が出たらそのあとエラーが起きても文句を言うな。
エラーとはアプリが強制終了して作業中のデータが消えたりすることな。
つまり君が今体験していることだよ。
935名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:35:00 ID:DUOSeniM
>>931
4Gの安メモリも買えない超貧乏人か?
ついでにVista32bitの上限も言ってみろ。
936名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:37:37 ID:BpNaCVn2
メーカー製ノートで、物理的に4GB超えることが可能な機種言ってみろよ。
きっとあるはずだろうから、10機種ぐらい探して来いw
937名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:43:24 ID:C9YpKCed
>>936
ノートでVista(笑)ってw
938名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 02:44:41 ID:w3UIs7Ln
>>936 いきなりノートPC? (・∀・)ニヤニヤ
939930:2008/12/10(水) 02:57:14 ID:MWunrjrx
>>934
>エラーとはアプリが強制終了して作業中のデータが消えたりすることな。
>つまり君が今体験していることだよ。
後出しで悪いんだが、最後の(アプリが勝手に落ちる)方のは試しにいっぱいメモリ食ってみてどうなるのか試してみたかっただけなんで忘れてくれ…
実使用上、(OSがSuperFetchなどで食っていなければ)メモリ不足になることはないのに、まず警告を出してからメモリを解放し出す挙動が不満だった。
>>936
メーカー製ノートとは前にレスしたのでいきなりではない。
4GB積んでも実効3GB程度というのは辛いが。
940名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 03:15:05 ID:BpNaCVn2
> 実使用上、(OSがSuperFetchなどで食っていなければ)メモリ不足になることはないのに、

なぜそういいきれる?
941名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 03:18:24 ID:gWW7b525
動作や挙動に文句をつける前に、まず仮想メモリ切るの止めないと
942名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 03:23:57 ID:BpNaCVn2
だいたい、警告したあとにメモリが減っていくとかいうのも
信用できたもんじゃないしなw
943sage:2008/12/10(水) 13:15:33 ID:+vyb39OF
うちの親が東芝のノーパソ買って来た。
VistaSP1で、C2D、メモリ2G。

ちゃんとサクサク動くじゃないか。XP厨のたわ言は全部ウソだとわかった日だった。
944名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 16:59:46 ID:MWunrjrx
>>940
俺の使い方で、という補足をしていなかったな、誤解してしまったようならすまん。
空きが550-600MB程度ある状態で500MB食うアプリを起動するとまず警告が出る。
そこで警告は出るものの、しばらくすると空きが300MB程度回復するんだ何故か。
まずメモリ領域の開放が先だ、ともらしたのはそのため。
>>942
証明のしようがないので何とも…
945名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 17:11:29 ID:4hF8N5ih
>>943
たぶんモッサリ言ってる人はメモリ不足かシングルCPU使ってるんじゃないか?
2年前にE6600、メモリ2G、Geforce7600GSで組んでたけどある程度チューニングすれば問題なかったし。

しかしまぁXPは愛されてるOSだよな。
946名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 18:07:11 ID:rF+CBblP
64bit VISTAこそ至高
947名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 19:02:53 ID:Iqaxmv9w
V バーカ
i いらね〜よ
s 廃れ
ta タコ
948名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 21:12:36 ID:xYe8ykv5
愛されているOSを搭載させないようにし、
嫌われているOSを無理矢理広めようとすれば会社そのものが嫌われる
そこ気づいているのかねMSは
949名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:22:48 ID:g5ML9M43
とりあえずノートにVistaは嫌われる第一の理由だな。
一昔前は、糞スペックに載せてたし、
現状、ノートのスペックがVistaが快適に動くスペックに追いつき始めても、
今度は休止状態に入るときの遅さ、
そこから復帰するときの遅さなど、使いづら過ぎる。
20インチくらいの据え置きノートなら話はわかるが。

ネットブックだけじゃなく、ノートすべてにXpを載せるべきだったんだ。
メモリを使うようになったのはVistaのメリットな反面、
使いたいときにすぐ使え、すぐに休止して一切バッテリー使用をしなくする、
この快適さがなくなってしまった。この切り替えが大事なのに。

てかメモリ使用量増加によるメリットを、Xpに対してあまり体感できないのがまたな・・・
Xpも十分アプリ起動速いし・・・

ハイスピードデュアルCPUと高速回転HDD、メモリ4G積んだ高スペックノートPCで、
休止状態からの復帰に30秒〜1分くらいかかるってなんだよ。
950名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:29:46 ID:5+A40SG7
スリープしてても電池は減るしデスクトップでも待機電力は
消費するわけでして・・・
家にいる時以外は完全に電源オフしておきたいし、そういう
使い方がほとんどという人が圧倒的に多いはずで、スリープ
すれば起動・終了が早いですってのはいいわけにしかならん
と思うのよね。
951名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:39:30 ID:HaewFUl7
3秒以上待てない
メモリ大容量の時代にHDDから起動なんて古いんだよ
952名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:46:21 ID:/PXSma2n
>>950
何よりスリープは不具合多いから使い物にならん
953名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:53:11 ID:HaewFUl7
XPのスタンバイに比べたら全然安定してる
954名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:57:10 ID:HaewFUl7
>XPは愛されてるOSだよな

これ、きもすぎるw
大半のライトユーザーが古いPCをなんとなく使ってるだけだろ
955名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:03:49 ID:XJi+Jnwk
スタンバイすら使わないからなあ。
在宅時以外は基本的に電源オフ。
956名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:05:32 ID:90BEnwC5
ビスタスリープやXPスタンバイも電源オフじゃん
メモリに通電してるだけで
XPのスタンバイは不安定だから使い物にならないけど
957名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:06:08 ID:KNbJyt6k
悪いと言う先入観があると、それほどでもないと安心できるw
悪人がちょっと良いことをすると、良い人に思え
善人が少しでも悪いことをすると極悪人に思えるものだw
958名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:10:54 ID:90BEnwC5
ネットアンチが集団ヒステリーに見える
959名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:26:29 ID:BnKCDY5I
>>949
>てかメモリ使用量増加によるメリットを、Xpに対してあまり体感できないのがまたな・・・
>Xpも十分アプリ起動速いし・・・
これは潤沢にメモリ積んでいればどんなOSでも言えることだしまあ問題ないと思う。
それよりも快適なのに少なくとも2GB必要という方が問題かと。
960名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:36:40 ID:VBlKO22x
System7っていつ出るの?
961名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 02:38:45 ID:/iNOzBjl
> XPのスタンバイは不安定だから使い物にならないけど
お前のパソコンが糞なだけw

> ネットアンチが集団ヒステリーに見える
VISTAの超糞さでヒステリー集団が出来たのは事実である。
VISTAと聞いただけで「ペッ」って人間が数億人!
962名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 02:47:47 ID:rK/mXtyg
VISTAが糞OSだという事は、もう誰も疑ってないよw
最近、VISTAがプリインストールされてるPCを買いたいけど、XPに戻せるかという
問い合わせばかり受ける。
安くても、そんなのに手を出さずにXP付き買えとアドバイスするけど、ほとんどない
もんなw
963名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 02:58:41 ID:XJi+Jnwk
いやまあ実際には糞というほどひどくはないんだけど、自分から
進んで使いたいとは思わないレベル。
964名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 04:27:05 ID:1ZGwBMaq
> XPのスタンバイは不安定だから使い物にならないけど

結構古い自作とかショップPCでしょそれって
メーカーPCは出た当初から今までずっと安定してる
XPで不安定なのは休止
965名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 06:40:22 ID:K9boEgZI
ヒステリックだなw
966名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 13:00:10 ID:+ilfrCfc
ところで、スレタイ的にはXPと比べるんじゃなくMeと比べるべきだと思うのだがどうか
967名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 13:08:33 ID:+ilfrCfc
それとも、XPと比べる人はXPをワースト2と定義したいのか?
968名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 14:29:11 ID:FCvMFfh6
最高峰のXPを上回るVistaは、もはや至宝
969名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 23:03:22 ID:dUEj+Ur9
>最高峰のXP

いつの時代の話だよw
XPは今やただのゴミ
970名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 23:25:30 ID:mjgtmylX
XPがゴミならVistaもゴミになると思うんだが
971名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 00:03:33 ID:SbzG8qly
大半の人はXPとVistaくらいしか知らない
そのうち大半の人はXP>>>Vistaと思っている
彼らにとってはXPが史上最高で、Vistaが史上最低
972名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 00:06:29 ID:dUEj+Ur9
973名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 00:12:55 ID:CDaWxi4d
>>971
ティーンネージャーとかならそうかも知らんが、
それ以上の年代の人ならそれより前のシステムも知ってる場合の方が多いでしょ
974名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 00:23:47 ID:Q7rICudW
しょうがない
とっておきのXP面白画像を公開してやるよ
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou57850.jpg
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou57851.jpg
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou57852.jpg
975名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 00:47:12 ID:jjpRXqmE
>>974
低スペVista厨涙目。www
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu6844.jpg
976名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 00:51:22 ID:d3QmwvTO
>>972
マシンスペックも明かさない回線が同じかどうかもわからない
RWINの調整も不明の比較じゃまったく意味がないな。
977名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 01:02:04 ID:nI0jNRV8
>>974
おまいのモッサリVistaと勝負だ!
http://www2.uploda.org/uporg1848781.jpg
978名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 01:08:45 ID:qgFaZNQG
>>976
ネットワーク関連設定すればXPでもほとんど差はつかなくなるだろうしな(比較はしたことないが)。
さすがに初期状態で使っているとしか思えん。相手にするだけ無駄だと思うな。
979名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 01:13:33 ID:Q7rICudW
XP厨が大量に釣れたw
よっぽど気に障ったらしいな

>>972
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou57858.jpg
RWIN未調整で遅いってのは問題でしょ
大半のXPユーザーは遅いまま使ってんだから

>>977
OC厨w
熱対策w
ヲタww
980名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 01:34:09 ID:d3QmwvTO
手で微調整したXPのほうが自動調整のVistaより速度出るんだぜ。
981名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 01:40:04 ID:3i16mLHZ
vistaは何やらせても遅いのな
982名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 02:08:25 ID:gDZiLd7N
SUPERπは自作板からの無断転載だし
っつうか定格でやれよ
983名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 05:37:25 ID:cUCH0M3+
このVistaってのは本当に酷いよ。
XPよりも見た目悪いし、なんといっても遅い。
なにやらせても遅い。ステレオ関係なんかはなんにもできなくなってるし。
金ださないとステレオ関係もうまく調整できなくなってる。

酷すぎるよWindowsVistaは!
984名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 05:51:50 ID:DRF48wFA
結局誰もスレタイの「至上最低」を証明出来ないのな
もうこのスレ要らないんじゃね?
985名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 05:53:16 ID:CDaWxi4d
どう考えたって「史上最低」の訳無いしな
986名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 05:57:56 ID:y/EzDDqX
史上最低はただの煽り文句でしょw
レスの大半はXPとの優劣に関してだし
987名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 06:41:39 ID:4OyjDvvY
うちはPCがいいからVistaもサクサク。
XPに戻すのはやっぱり嫌だ。
988名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 06:43:40 ID:4RqEt6i+
多分他にXPvsVistaのスレあるよな、移動するか。候補ある?
989名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 06:48:11 ID:CDaWxi4d
んじゃここで
XPもVistaもどっちも良くできているだろ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1217297547/
990名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 06:52:33 ID:BCyf2KZ/
>>985
おっと、Meの悪口はそこまでだ
991名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 07:09:25 ID:DRF48wFA
>989
なんか妙な雰囲気のスレだな…と思ったが
死にスレな感が漂ってるし、いっか
992川^▽^):2008/12/12(金) 13:39:47 ID:NWbHqw78
マックで言えばosx10.0みたいなもんだな
993名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 17:32:46 ID:VzQB3+O5
破壊されたユーザーインタフェイスで使いにくさじゃVISTA以上の糞OFFICE2007。
994名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:39:54 ID:4hrccMot
Windows Me 2
995名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:40:44 ID:4HAyxPr9
次スレ
■Vistaは史上最低のOSになった! Part13■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1229074707/
996名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:45:47 ID:4HAyxPr9
Vistaの未来
私がこれを書いているとき(編集部注:この記事は8月上旬に執筆されたものです)、
Vistaの未来について、インターネット上で議論がぼっ発した。見出しは
「Vistaのセキュリティはエクスプロイットによって完全に無効にされた」である (以下も参照 )。
もちろん、この種の話は以前に聞いたことがある。だが、これは深刻なようだ。修正は不可能だと言うグループもある。
この欠陥は、Vistaのメモリー管理の設計そのものに存在する。Windows Server 2008も脆弱だと言われている。
Windows XPやWindowsの前のバージョンも同じ技術を使って脆弱性を攻撃できるのかどうかは分からない。
この脆弱性は、Black Hat(訳注:セキュリティ関連のカンファレンス)に提出された論文によれば、
全面的な破壊につながるおそれがある。つまり、攻撃者は、どのメモリーロケーションにも好きなコードを置くことができる。
こうすると、マシン上にあるデータ、あるいはマシンから操作できるあらゆるすべてのデータをアップロードするコマンドが使えるようになり、
もちろんゾンビの一軍をマシンに加えることが可能になる。
Vistaが単に危険にさらされるだけでなく、取り返しがつかないほど破壊されるとすれば、私が先月行った仕事、
つまり、メインの通信マシンをXPが作動するAMD DualからVista 64 Ultimate搭載のCore 2 Quad 6600に変えたのは、
まったくの徒労だったことになる。そういうことなのだ。一方、私が述べたように、この種のものについて以前聞いたことがある。
また、Microsoftはいつもその場しのぎのことをやり続ける。Microsoftは賢い人間がたくさんいる一大組織だ。
また、これまでMicrosoftとは反対の方に賭けた人々はたいてい自分達の判断を後悔した。

997名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 18:54:04 ID:DRF48wFA
>995
Meとの比較頑張れよ
998名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 19:18:29 ID:cUCH0M3+
2008年にビルゲイツが韓国を訪問してるよ。


この際ゲイツ会長は、自動車とITの連動を進める車両IT、ゲーム、教育といった3分野に関して、今後5年間で1億4,700万ドルを投資すると明らかにした。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/05/08/gates/

韓国とウィンドウズってお似合いだよ。後進国にはマイクロソフト。これ最高。
999名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 20:34:31 ID:Ue4pUxP8
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > OSそのものがウイルス!
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ パトレイバー劇場版はWindowsの行く末を予言して
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠ いたんだよ!!!!!!!!!!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
1000名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 20:48:37 ID:8wXi8McD
パトレイバオタオツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。