iTunes for Windows Part70

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■書き込む前に必ず読むこと!
1:解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
2:質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
3:テンプレ>>2-5あたりを読む
4:iPodに関する質問は、ポータブルAV板 → http://bubble6.2ch.net/wm/


◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/

■前スレ
iTunes for Windows Part69
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1221021005/
2名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:04:01 ID:upq02jxZ
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。


■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、テンプレ(>>1-3の書き込み)を読んでいないと思われる書き込み。
2、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)


■質問ばかりで困るという人へ
→iTunesの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新バージョンが出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!
3名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:04:10 ID:upq02jxZ
VistaにATOKを入れた環境で、
「AppleMobileDeviceHelper は動作を停止しました」
というダイアログが頻繁に表示される場合は

1.マイコンビュータからフォルダを開くか、エクスプローラを使って
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥bin
フォルダを開く。
2.AppleMobileDeviceHelper.exeを右クリックし、「プロパティ」を選択する。
3.上部にあるタブから「互換性」タブを選択。
4.下部にある「特権レベル」をチェックする。
5.一番下の「適用」を押し、「OK」を押す。

以上の方法でエラー警告を回避できる。 
4名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:07:15 ID:nUHNkSJb
◆よくある質問 (1/3)

Q iTunesを使おうと思います/ダウンロードしたいです
A まず>>1の◆のアップルや外部サイトをよく読みましょう

Q iPod touch/iPod nano/iPod classic/iPod shuffleの調子がおかしいよ。助けて
A 各種iPodの本スレがあるのでそちらで質問してください。ただしマルチはスルーされます

Q iTunesの使い方を教えて
A つhttp://www.apple.com/jp/support/itunes/

Q XPとVista以外のWindows(98Me2000)で使える?
A 使えません。iPodに音楽を転送したいなら他のソフトでもできる
http://abcipod.s206.xrea.com/support/howto10.html

Q ネットカフェや漫画喫茶、学校のパソコンでiPod/iTunesを使いたい
A パソコンやMacを先に買いましょう

Q iTunesの旧バージョンをダウンロードしたい
A つhttp://www1.atwiki.jp/itunes/pages/7.html
5名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:08:05 ID:nUHNkSJb
◆よくある質問 (2/3)

Q コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません
A プロテクト付きのCDが読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして取り込めます
DVDが書き込める最新式の光学ドライブなどを使うようにしてください
http://homepage2.nifty.com/yss/

Q SonicStageのATRACは取り込める?
A できません。CDから入れ直してください

Q WMAは取り込める?
A 保護されてないWMAなら取り込めます

Q DVDをiPodに入れることは出来る?
A "Handbrake"というソフトウェアを使って取り込めば出来る

Q MPEG2やAVIなどはiPodに入れることは?
A ”携帯動画変換君”を使えば出来る

Q YouTubeやニコニコ動画などはiPodに入れることは?
A "Craving Explorer"や”Ares Tube”を使えば出来る

Q GyaoやYahoo動画などはiPodに入れることは?
A DRM(著作権保護)がかかった動画は入れることが出来ません

Q そこを何とかして音楽や動画をiPodに入れたい
A ”CPRM 解除”や”DRM 解除”でググれ、後はスレ違い
6名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:12:47 ID:nUHNkSJb
◆よくある質問 (3/3)

Q iPodのバックアップはしたほうがいい?
A 絶対すること!
http://abcipod.s206.xrea.com/support/howto06.html

Q iTunesのライブラリが消えた/iPodからパソコンに曲を戻したい
A 今度から↑のバックアップを必ずしておくこと!
http://abcipod.s206.xrea.com/download/software07.html

Q どうやってダウンロードして音楽を買うの?/iTunes Cardの使い方は?
A つhttp://www.apple.com/jp/support/itunes/store/
http://www.apple.com/jp/support/itunes/store/giftcard/

Q パソコンの音楽ファイルを消してiPodだけにしたい
A iTunesの”iPodの設定”で”手動で管理する”にする。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61148

Q パソコンのHDDの容量が足りなくなってきたから曲を消して良い?
A 駄目。素直に外付けHDD買うこと。

Q どうやってiPodに入れた曲を削除するの?
A iTunesで曲の先頭にあるチェックボックスのチェックを外して”同期”する
※iTunesの”iPodの設定”で”チェックマークのある曲だけをアップデートする”にしておくこと

Q 1台のパソコンで2台以上のiPodを使える?
A 使えます。やり方は普通にパソコンにiPodをつなげるだけ
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300432
7名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:16:17 ID:nUHNkSJb
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。


■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1. テンプレ(>>1-10の書き込み)を読んでいないと思われる書き込み。
2. マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3. 回答を催促する人。例)誰か>>XXXに答えてください。
4. 日本語がおかしい。例)○○という者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)


■質問ばかりで困るという人へ
→iPodの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新機種が出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!

→情報収集のためのニュースサイト
・APPLE LINKAGE
http://www.applelinkage.com/
・MACお宝鑑定団
http://www.macotakara.jp/

−−−−−−−−−− テンプレ終了 −−−−−−−−−−−
8名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:21:19 ID:si+CIX9p
>>1


iTunesに登録してある曲
たとえば192Kで登録してある曲を320Kのもので置き換えたい
というときはどうすればよいですか?
(CDからの時はメニューがでるが、ファイルから置き換えたい)
9名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:27:55 ID:YNpj4MAM
頭の中を置き換える。
10名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:30:28 ID:wWhe0KXZ
192Kから320Kに換える → 音質おちる
192KからWAVまたはApplelosslessに換える → 音質かわらない → ウマー

わかるな
11名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:32:39 ID:5gfYqhja
>>8
置き換えてみたらいいじゃない。
ちょっとした実験だ。
バックアップをしておけば元に戻せるわけだし。
なぜしてみないの?
12名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:36:06 ID:+E6MHgQv
>>10
ちょっと疑問に思ったんだが
192k→320kの変換するとなんで音質落ちるの?
13名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:49:38 ID:aBFYNffL
当方vistaつかっております。
最近曲を入れたりしようとするとすぐに「iTunesは動作を停止しました。問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。」
となってしまいます。
新しいバージョンのiTunesをインストールしてからだと思います。
原因と解決方法を教えていただけるとありがたいです。
お願いします。
14名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:53:40 ID:KjVOkggg
>>12
不可逆圧縮変換=劣化
変換されたものを更に変換すると2回劣化したことになる
ちなみに192KからWAVはファイルサイズが増えるだけで意味が無い
15名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 22:55:45 ID:+E6MHgQv
>>14
俺の感覚だと、小さい箱から大きい箱に入れ替える様な物だと思ってたわ
音質変化するのか〜知らんかった
16名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:07:31 ID:sypAsihE
グリッドのアルバム表示で同じアルバム名なのに2つに分かれて表示されてるんだけど

考えられる原因を教えてください
17名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:11:09 ID:Af1tbCjl
>>15
入れ替える際に
変換を挟むから劣化するんだよ
18名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:14:07 ID:+E6MHgQv
>>17
しかしそれってアホすぎねえ?
19名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:15:26 ID:+E6MHgQv
>>16
1.同じアルバムの曲を全て選択する
2.右クリックで情報を出してアルバム名を変更する
3.元のアルバム名に戻す
20名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:23:12 ID:Ua1954nc
>>18
だからやるならCDから取り込み直せといわれる
21名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:25:17 ID:sypAsihE
>>19
きちんと修正されました

でもなんでこんなことが起こるんだろ?
22名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:26:01 ID:+E6MHgQv
>>20
ああ、一応俺が言ってるのはやろうとしてる人じゃなくてプログラムの方な
どうでも良いかもしれんが、レスが全部単発IDで怖いんだけどw
23名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:27:03 ID:+E6MHgQv
>>21
それで何か得する事も無いし、単なるバグじゃないかね?
24名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:29:13 ID:Ua1954nc
>>22
いやあほなのはプログラムでもなんでもなくおまえの方だと思う
25名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:30:05 ID:Af1tbCjl
そう言ってやんなよ
26名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:41:24 ID:tqOLTrnl
8不安定すぎだよ
27名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:43:16 ID:aBFYNffL
>>13です
iTunesはシンクサービスからデータクラス情報を読み込めませんでした
というエラーも頻繁にでます
28名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:43:22 ID:+E6MHgQv
>>24
なんで?192kから320kに変える時に音質落ちるってアホすぎじゃん
そういうもんだで片付けるのは只の思考停止だろ?
29名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:46:30 ID:Ua1954nc
>>28
最初の疑問の時点でぐぐりもしない
そのあとちょっとの解説があってもまだ疑問に思ったならぐぐればいくらでも情報が出てくる
でもそれすらやらない
これが思考停止したバカじゃないとしたらいったい何?
30名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:51:31 ID:Af1tbCjl
>>28
やれやれ仕方ない、俺が教えてやるよ
でも間違ってたらごめん

非可逆エンコードなんだから
エンコードして元の音以上に良くなることはあり得ない
低いビットレートから高いビットレートにエンコードしても同様
それどころか変換精度が悪いとさらに劣化して当然
31名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:52:21 ID:+E6MHgQv
>>29
なんで論点すり替えてんの?
32名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:54:17 ID:Ua1954nc
>>31
ようするに説明してもバカには理解できないから
説明なんて書いてもムダだろうってことだよ
33名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 23:58:07 ID:+E6MHgQv
>>30
いや、理論は分かってんだけどね。あんたの説明は分かるよ。
ただプログラムん中で「あれ?これ意味なくね?そのまま中身入れ替えるだけで良いや」
ってなりゃ良いのにねって事よ。わざわざ悪くするんならね。
まスレチだろうしこれ位で俺も暫くレスすんの止めるわ。荒らしちゃうしね。

>>29
気分害したんなら悪かったね。もうここで質問はしないでおくわ。
34名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 00:02:51 ID:IyuwNvQA
理論がわかってないからとんちんかんなこと言ってると思うんだが…まあいいや

>>27
とりあえず再ダウンロード・再インストールくらいはためしてみた?
35名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 00:05:31 ID:5gfYqhja
>>33
普通の知識と知能を持った人はそんなことはしないから。
プログラムって言うのは、バカ用には作れないのさ。
36名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 00:57:35 ID:DBcDaIcD
二重エンコードと言えば…

AACを使う前はWMAファイルで管理してたんだけど
iTunesを導入した直後、そのWMPファイルをインポートしたら
見事にエンコードし直したみたいで悲しくなるぐらい粗末な音質だった。

んで、暫くはWMPとiTunesを併用してたんだけど
同じアルバムを2種類のファイルで管理するのも容量食うだけだし

AAC128kbpsとWMA128kbpsの音質を比べてみたら
断然AACの方が良かったんで以降はiTunesだけを使っている。

もちろんビットレートを上げれば双方良い勝負になるだろうけど
流し聴きがメインな自分としたらAAC128kbpsで十分満たされてるかな。
37名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 01:01:36 ID:3Wmk83qj
WMAは低ビットレートが強いよ
64kbpsとかそのくらいだとAACよりいいってのはけっこうわかる
高ビットレートだとAAC有利といわれているが192とかになってくると聞き分けつかないだろうなあ
38名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 01:03:57 ID:XS9e/tNb
>>34さん
>>27です
試してないです
iTunesをまたダウンロードして、またインストールすればいいんですか?
39名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 01:23:17 ID:kWxbTM/r
Lyrics MasterってiTunes 8 になって使えなくなった?
使えてる人っている?
40名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 01:31:57 ID:qn/G6vya
>>39
なんの問題もなく使える。
41名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 01:45:44 ID:8GEkUlm4
前のスレにも一人いらっしゃいましたが、以下のようにビジュアライザに白い玉が表示されて困っています。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp230636.jpg

Appleのフォーラムでも同じ質問が投稿されているのですが、解決方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=8063352&


自分のPCの環境は
OS:WindowsXP SP3
CPU:Intel Core2Duo E4600
メモリ:2GB
ビデオカード:Intel G33/31 Express Chipset Family


ビデオカードのドライバは最新のものをインストールしました。
スペックというよりは愛称の問題かも知れませんが…。
解決方法をご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
42名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 01:54:58 ID:DBcDaIcD
>>37

WMA64kbpsって自分じゃ使った事ないけど
ネット配信の視聴サンプルだと良く耳にしたりするよね?

普段使ってたビットレートよりも低いイメージがあるから
大して聴けるもんじゃないだろ?って感じで聴けるまで待ってたら…

これがなかなかステレオ感も出てるし
原音のイメージを壊さないような音質だったんで少し驚いた覚えがあったよ。

でも、WMPから離れた理由は
保存してくアルバムが増える毎に段々管理し辛くなってきたとこ。
丁度のその時期にiTunesを使い始めたら操作し易くて助かったって感じだね。
43名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 01:56:40 ID:VnOI928b
>>41
あくまで予想なので、それを踏まえて見てください

簡単に説明すると>>41さんのPCには3Dを表示する為のビデオカードが無いです
新しいビジュアライザは3D性能が必要となるので
相性ではなくスペックの問題だと思われるので、根本的に厳しいかもしれません
44名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 02:16:30 ID:kWxbTM/r
>>40
むーこっちはエラー出まくりで駄目だわ
なんでだろう
45名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 06:50:24 ID:SKLKUiYI
だいたい今時320で聞いてない香具師なんてAMの音質でウホウホしてるようなもんだから。
46名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 07:29:45 ID:A5/OFfM4
iTunesのバージョンによってなんだけど
ブラウザ欄を適当に選択してから
日本語アーティストとかを入力しての頭出しが出来なかったりしない?
なんか解決方法あるのかな
右上のテキストボックスにいちいち入力するのめんどいお
47名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 08:26:18 ID:gIbSRrPH
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up2856.jpg
ジーニアスやストアが文字化けするのですがここのフォントは指定出来ないのでしょうか?
48名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 08:55:38 ID:krs7e2Oj
>>41
XPは描画関連弱いから諦めろ

>>42
OS入れ直す
49名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 09:14:36 ID:kLMgvvUL
回答じゃないんだけど

>>48
まぁそう言うのは簡単だけどさ・・・
Vistaがあるからそんなことが言えるが、じゃあこれほど巷にあふれて何年も使われてきたXPの立場がねーべ
諦めろってマジな話か。
Appleでも同じ問題が出てるならアプリ側の問題なんじゃないのか?

と思いたいわけだが。
50名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 09:57:38 ID:VnOI928b
>>48
>XPは描画関連弱いから諦めろ

(゚д゚)
51名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 10:18:10 ID:5DyHTNQX
Multi-Plugin 2.5.1を使ってiTunesを透明化したいのですが、
どうしてもやり方がわからないのです。
一応このサイトを参考にしました。
ttp://www.fancy-dolce.com/home/iTunes/DmyPlug

iTunesは7.6.2.9です。
やり方を教えていただけるとありがたいです。
お願いします
52名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 10:50:58 ID:BZzWpHNb
今出てる一番新しいiTunesインスコして重かったらアンインスコしたら
再起動後にCDドライブが消えたんだが・・・
デバイスマネージャで確認したら黄色いマーク付いてる
原因はやっぱiTuesのせいですかね?仮想ドライブも全部認識しなくなってるし・・・
誰かよろしくお願いします(;´Д`)
53名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 13:13:50 ID:O3+Bt/cg
>>45
320なんてムダだろ
224前後でVBRでおk
54名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 13:49:13 ID:P3lN1e5Q
>>41
おめでとう
当たりです
55名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 15:24:45 ID:Te96oR9j
>>39
うちも使えてるな
56名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 15:30:37 ID:CvG2HZ2H
お前らって一ヶ月にどのくらい使う?
57名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 15:34:48 ID:KMGc1zDS
>>39
Lyrics Master入れなおしてみたら?
58名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 16:35:14 ID:TqyCivPq
>>53
192で十分
所詮圧縮音源。iPod程度にはそのくらいの解像度しかない
59名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 16:46:07 ID:xQp+kuXh
iTune8からジャンル表示でRockとかPopとか画像でますがあれは自作できるんでしょうか?
60名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 17:14:49 ID:o6KIc3SO
>>53
自分もVBR派(MP3)
>>58
iPodの時はいいけど、PCで聞く時つらくない?
61名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 17:37:56 ID:bbM2I0TV
今ライブラリにCDで曲を入れたとこなんだが
兄弟とファイルが被らないためにはどうしたら良いと思う?別にファイルは作れますか?
62名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 18:09:00 ID:TqyCivPq
PC → スピーカ はiTunesで圧縮音源
ヘッドフォンでちゃんと聞くならCDプレーヤ使うから
63名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 18:23:01 ID:9lf/Xm40
iTunesのVer8使ってるんだけど
「iTunes フォルダを整理する」にチェック入れてる状態で
曲を追加後にアルバム名を修正した時、
音源ファイルが置いてあるフォルダって
アルバム名のフォルダに変わらないんですか?
64名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 18:25:27 ID:Vxg7MLD8
iTunes8にしてからMusic Storeにアクセスするとページを移動するたびに
「ビュッ」っという効果音がなり、気になるのですがこれは消せるんでしょうか。
65名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:19:03 ID:P+1PdMsx
ストアしばらく見てたらエラーかなんかで終了する
アルバムのジャケットが表示されなくなってクリップが折れたような画像に変わる
そしてすかさず「iTunesがご迷惑をおかけしたためry」
別に迷惑かけられてないわ!って思うw
66名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:35:21 ID:SgvtI9mz
>>41
うちはこれ白い部分が真っ黒に表示されてるんだがこれって正しく表示されてるのかな?
今まで疑問に思ってなかったけど41の画像見たらうちのもおかしいんじゃないかって思ってきた
67名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:39:55 ID:EKr/w0K3
iTunes8にアップデートしてから「ライブラリの統合」がなくなって
ファイルを消すに消せなくなって困ってるんですが、
どうすればいいんでしょ?
68名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:40:27 ID:k9edrALD
メニューの詳細じゃなくて
ファイルのライブラリって項目のところに移った
69名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:41:16 ID:Qm9cQTOP
>>66
グラボ何使ってる?
70名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:55:34 ID:dAb2cwIM
>>66
うちのは丸が4つほどあって3つは光ったり綺麗に踊ってるけど1つだけ真っ黒で変化なし
いったいどんな状態が正常なの?
71名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 20:19:55 ID:Qm9cQTOP
72名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 21:49:48 ID:JfPJSeEQ
iTunes8はWindowsのバージョンがSP3でないと起動できませんとでたので
SP2で起動できるiTunesのバージョン、そしてそれをダウンロードできる場所を教えてください
73名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 23:33:58 ID:VnOI928b
74名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 00:15:54 ID:x6hJvqgX
前スレでもあったけど、touchが同期できない不具合が生じてる。
修正版って頻繁に出る?
75名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 01:39:17 ID:wEGTl1h/
iTunesのアルバムビューにジャズファン向け表示機能の追加を希望する

http://japan.techinsight.jp/2008/09/sanada200809210509.html

同じこと思っている人いたことが嬉しい。
76名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 01:40:27 ID:afn2+7Gc
Genius 4010エラーが出てまだ使えない。XP SP3英語版
77名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 01:43:33 ID:e509ju7e
Geniusってどのくらいの頻度で更新してんの?
俺一応毎日更新してるんだが、正直更新されてんだかされてないんだかわからんわ
78名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 02:25:08 ID:+sFqgiWL
えっ!?
iTunes8ってXP SP3じゃないと使えないの?
79名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 03:19:24 ID:kPmmZBdR
>>74
具体的にはとういうように同期できないの?
iTunesに認識されないとか、エラーで落ちるとか
接続するとデジカメと認識されるとか、曲を転送する段階でエラーとか

touchスレに書いたけど、エラーが出るなら、アカウント名の問題の可能性もあるよ
80名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 03:54:23 ID:Sv8U0c3f
前スレでmixi stationと同期しないと騒いでいた者ですが
mixi stationとiTunes両方再インスコしたら治りました
お恥ずかしい・・・
8166:2008/09/22(月) 04:13:42 ID:IAZYLNXa
>>71
おかげですっきりしました。うちのは正しく表示されてるらしい。グラボはオンボードで945Gというやつです
ちなみにビジュアライザをフルスクリーンで表示して2〜3曲聴くとiTunesが落ちてしまっていたのがOS再インストールして
ドライバやらSP3を正しい順番で入れ直したら全く落ちなくなりました。何かの参考になれば…
82名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 07:50:45 ID:B1SMNVF+
945Gってグラボじゃなくね?
まあ言いたいことはわかるが
83名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 07:54:22 ID:mGcVYOX9
iTunes 8と、ウイルスセキュリティZEROを組み合わせると不具合
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/09/18/
84名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 11:49:38 ID:64vmOXy+
>>83
前スレででてたが、ZERO側のリリースは出てないの?
まぁ出てないから、やじうまなんぞに載ってるのか。
85名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 12:06:50 ID:hmVmuS9n
通りすがりですが、
ビジュアライザの白丸とか黒丸で悩んでる(?)人、
ただズームインしちゃってるだけじゃないのかな?

?でショートカット一覧表示だが、
それ以外にも+や−を押し続けると>>41みたいになる事もある。
86名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 13:42:32 ID:2M3sP4ba
>>72
>>78
Appleのダウンロード頁には、
iTunes8の
Windowsソフトウェア条件は
Windows XP Service Pack 2以降または32ビット版Windows Vista とありますが。
87名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 14:10:12 ID:w9mGt4pi
実際のところVer.8ってVer.7に比べて起動とかどう?
いろいろ機能追加されて面白そうだけど、
なんか重くなりそうな機能ばっか増えてるような。
88名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 14:18:06 ID:64vmOXy+
特にカワランような。前にも出てたが、インクリメンタルサーチが
ちと重いかな、くらい?
89名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 14:21:01 ID:gi/j4WlN
8にしたらミュートがなくなってしまったんですが なしてですか
90名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 14:22:02 ID:MoB+Mzdo
起動は遅くなったしメモリ使用量も多くなった
でも使ってるときの動作そのものはそうすることによって速くなってるので逆に快適
91名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 14:29:29 ID:w9mGt4pi
>インクリメンタルサーチ
あれはもともと遅かったからなあ……

>メモリ使用量も多くなった
ってことは実際に早くなるかどうかはスペック依存多そうだなあ。
てかこれ以上メモリ食うとうちの環境だときつい気がする。

いろいろサンクス。
92名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 14:30:03 ID:uqsEZ67s
体感的にはあんまり変わらんな
93名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 14:35:29 ID:55Y9e9Gu
>>89
あるだろ
9489:2008/09/22(月) 15:09:59 ID:gi/j4WlN
それがないのです…
Ctrl+Alt+↓ でミュートできるのですが
コントロールタブやタスクバーのアイコンを右クリックでもミュートの項目がないのです
95名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 15:12:50 ID:55Y9e9Gu
>>94
音量メータの左端のスピーカー押してみ?
96名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 16:51:50 ID:PQB36RVU
VISTAを使っているのですが、iTunes7から8にして何かデメリット等はあるでしょうか? 
噂ではiPodと同期するとブルースクリーンになると聴いたのですが…。
97名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 17:23:40 ID:X3u7Z4M0
>>96
その人の環境次第としか言いようがないんだ
すぐに8を導入するかバグフィックスが来るまで待つかはある意味賭けなんだ
君に賭けをする度胸があるなら8にすればいいししばらく7でいいや〜っていうんなら7を使い続ければいい
98名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 17:24:19 ID:uAW2vu1n
音が良くなるぜ!
99名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 17:52:40 ID:PQB36RVU
できるだけ修正版を待ちたいのですが、明後日に4Gのnanoが来るんです…。
みなさんの予想ではバグ修正のバージョンアップはすぐくると思うでしょうか?
100名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 17:57:23 ID:uqsEZ67s
Vistaだけど何の問題も出てないけどな
101名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 18:14:46 ID:O+Aom6OM
>>99
nanoなら問題ないと思うよ
不具合報告あるのってtouchだけでしょ
102名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 19:09:17 ID:PQB36RVU
ありがとうございます! 
思い切ってみます!
103名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 21:33:05 ID:64vmOXy+
nanoと同期するだけでBSだったら、スレがこんな落ち着いてるわけないス
うちは大丈夫
104名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:12:13 ID:+wxAN3vQ
最新バージョンにしたら曲リストのとこピンク色になっちゃったんだけど何コレ!?
105名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:15:23 ID:sVuTn3zv
あまりに既出すぎる
106名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:26:36 ID:7EeD4SVv
7年物ノートPCだけどVGA位の大きさなら
花火ビジュアライザが綺麗に表示される。
フルスクリーンできちんと終了する。
(xp sp3 mobility radeon)
107名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:05:58 ID:t2ySq0tM
初心者ながら質問させていただきます

テンプレの>>6
>Q パソコンのHDDの容量が足りなくなってきたから曲を消して良い?
>A 駄目。素直に外付けHDD買うこと。
って書いてありますが曲を普通に消してしまうとなんか不具合が起きるんですか?
ゴミ箱にバンバン捨ててるんで不安なんですがorz
108名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:13:45 ID:LQ96Ufpi
>>107
Tunesアンインストールしてから
またインストールしてiPod接続してみな。
109名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:21:39 ID:Ik/FSUUK
>>107
もう聴かない曲なら捨ててもまったく問題ないよ。iTunes上で不要な曲を選択して
Deleteキー押すか、右クリックから削除してゴミ箱に入れるでOK。
110名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:26:26 ID:1n0haM8V
ipod touch ver2.1とiTunes8、WindowsXP Pro SP2で、1番はじめにGeniusをスタートさせると、1番の
ライブラリの情報を収集中になってバーが延びてしばらくして

現在Geniusの結果をアップデートできません。必要なフォルダが見つかりません。

って出てGeniusが使えないけど一体何のフォルダが足らないんだろ?
検索しても、なかなかぴったりの解答が無いしこまったなあ。
111名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:41:25 ID:t2ySq0tM
>>107-108
回答ありがとうございました
ゴミ箱に入れたのは聴かない曲なんで大丈夫そうです
112名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:42:29 ID:t2ySq0tM
安価ミスorz
>>108-109です
113名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:45:56 ID:LQ96Ufpi
>>111
ちっ ツマンネーの
114名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 08:20:18 ID:h5RUTFm4
iTunes8になってh264動画の扱い変わってないですか?
今までの変換君の設定だとiTunesには取り込めるけど、
転送時に「再生できないから転送しねーよ!」って言われるようになった・・・
115名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 08:53:45 ID:k/DFmLhN
iTunesの7.6.2.9を使ってますが、
このヴァージョンで、新しいiPodクラシックの120Gを使うことができるのでしょうか?

新しい機能とかは必要無いし、私の環境では安定しているので、なるべくこのままにしたいんですが
使用中の古い60GのiPodの調子が悪く、修理しようか買い換えようか迷ってます
116名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 09:37:03 ID:B4f1+ycr
Ver.80035をつかっているのですが、
このバージョンでつかえるアートワーク取得ソフトないですか?
TuneSleeveもVoralent InvidiもiArtworkもiTunesのお供も
いずれも使用できなかったです。
iTunesが自動で取得できなかった分は、
自分で画像をコピペするしかないんでしょうかね
117名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 10:35:54 ID:sUFx6rav
天才くん、キャロル・キングのIt's too lateを元にしてジョニ・ミッチェルが入るのは
理解できるが、フォーカスの「悪魔の呪文」が一緒に出てくるのはなんでだw
118名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 10:51:42 ID:DkUlDEHV
>>115
無理。8にうpしろ
それか修理するか
119名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 11:00:35 ID:L51sxVmq
iTunesでlameエンコってver8でも可能ですかね?
OSはvistaです
120115:2008/09/23(火) 11:10:41 ID:k/DFmLhN
>>118
ありがとうございます
修理に出すことにします
121名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 12:43:49 ID:OAevbV6+
修理って金かかるんだよな。それなら一度8に上げて試せばいいのに
122名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 12:58:34 ID:ep2R7ubr
>>86
アップルがいい加減なだけだろ
123名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 14:00:10 ID:qmXpbjff
脆弱性を改善したアップデートまだかな
124名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 14:45:38 ID:y3OeWkW7
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
 ( ´・ω・) ナイスジョーク
  (:::::::::::::)
   し─J
125名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 17:42:13 ID:Pjh4feDr
CDから吸い出した曲のジャンルをRockにしていても再生したらロックになるんですが、
iTunesで購入したジャンルがRockの曲は再生してもRockのままなのはなぜなんでしょうか?
126名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 18:57:08 ID:LQ96Ufpi
>>125
本物のRockだからです
127名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 19:01:42 ID:Pjh4feDr
iTunesでダウンロードした曲のみが本物ってことですか?

iTunesでダウンロードした「J-Pop」の曲は同様に「Jポップ」に変換されず、(#^ω^)ビキビキきてますorzorz
128名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 19:03:26 ID:XGfeiAbo
ロック魂が足りないんだろうな
129名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 19:07:18 ID:LQ96Ufpi
>>127
1から嫁
130名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 19:22:28 ID:HPQYb+fy
>>125
Googleって手は考えないのか貴様は?
131名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 22:06:30 ID:/jdz+iMw
iTunes8を使っています。
iTunesで音楽を聴きながらアートワークを貼り付けたりしていると、画面の表示がおかしくなり、ついにはiTunesが落ちてしまう。
1,ファイルを右クリックすると、右クリックメニューが真っ黒に
2.プロパティを開くと四角いウィンドウだけ出てきて、ポインタをあてると文字が表示される
3.アートワークを貼り付ける枠(?)がウインドウに収まってない
4.文字がでかくなる
5.壊れたレコードのように、あるいはDJがターンテーブルを操ってるように繰り返し
6.落ちる

iTunesを再起動すると正しく操作できるようになるんだけどね

俺だけなんだろうか・・・
132名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 22:08:10 ID:VYnKXu3c
itunesのmusicフォルダを同じPCの違うフォルダに移行したいのだがどうしたらいい?
[itunes musicフォルダの場所]で移行したいフォルダを指定して
前のフォルダの音楽をコピーして入れたんだが音楽ファイルを読み込んでくれない

ファイル→フォルダをライブラリに追加、というのもやってみたがジャンルや再生回数が変わってて駄目だった
133名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 22:08:17 ID:LQ96Ufpi
>>131
PCぱわーが足りませんね
134名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 22:10:20 ID:LQ96Ufpi
>>132
ヒント 自動生理

追加時ライブラリに追加する しない
135名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 22:11:01 ID:Pjh4feDr
すまん、ロック魂磨いてまた来る
136名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 22:11:20 ID:S0cJaJKU
>>132
フォルダを指定したら
自分で移動するんじゃなくて
ライブラリの統合って操作をしてiTunesで自動にまかせるんだよ
もしもうすでにめちゃくちゃになった状態なら復旧は難しいかも
137名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 22:12:29 ID:LQ96Ufpi
>>135
Jポップ魂も磨いて出直すがいい
138名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 22:18:30 ID:/jdz+iMw
>>133
iTunes7.7のときはこんなことなかったんです。パワーが足りないのですか・・・

参考までに、
CPU C2Q Q9550
メモリ 1G×2
HDD 500GB

どのあたりを補強したらよいでしょうか
139名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 22:19:37 ID:upmtAZyi
>>138のスキル
140名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 22:40:45 ID:NG+WsUi8
スペックが低すぎるからだろうな
パソコン買い換えろ
141138:2008/09/23(火) 22:47:47 ID:/jdz+iMw
>>139
なるほど、それは否定できません。
精進します

>>140
当分買い換えるつもりもありませんのでこれで我慢します。
ありがとうございました
142名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 23:08:32 ID:VdWBiiw3
>>131
意地悪する奴はスルーでおk
グラフィック関連のドライバが悪さしてるんじゃないかな
アップデート探してみたら?
143名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 23:17:33 ID:VYnKXu3c
>>134
>>136
サンクス
もうぐちゃぐちゃになってしまったから全部手打ちでやり直すしかないみたいだ・・・はぁ
144131&138:2008/09/23(火) 23:48:46 ID:S5vUpFLy
>>142
ありがとうございます。更新したんで、しばらく様子をみます

145名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 23:50:33 ID:VYnKXu3c
もう1つ聞きたいんだが、ファイル→フォルダをライブラリに追加、で曲を入れたんだがジャンルとかアルバムが
勝手に変わってるのは何で?数千曲のアルバム名が書き換わっててどうしようも無いんだが
146名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 23:52:44 ID:S0cJaJKU
>>145
もしかしてWAVファイルか?
MP3やAAC、Appleロスレスのファイルは
ファイル自体にアルバムやアーティスト情報が埋め込まれているが
WAVファイルには埋め込まれていないので
そうやってライブラリ入れ直しになった場合そういう情報が入っていないのでもちろんそうなる
147名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:04:05 ID:VYnKXu3c
>>146
いや、mp3とAAC、ロスレスしか入ってない
同じアルバムの曲なのに不明なアルバムになってる曲があったりする
148名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:09:14 ID:tpSvLLUM
>>144
お役に立てて嬉しいです(≧ェ≦*)♪
149名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:17:35 ID:7Q2d/uWA
>>147
CDDBから取得した名前を変更したか?
俺はそれでその現象になった
150名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:25:23 ID:Sg5gQZje
インポでのVBRって何?
192でエンコしたらいつの間にかVBRってのになってるみたいだけど・・・
確か以前はなかったよな?

てか設定でチェックついてるからそうなるんだろうけど
元々チェックになってるってことは悪い事ではない?
151名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:39:42 ID:zfY5mgG0
>>149
うーん...わからないけど多分変更してたのかな
ちなみにこの現象になったときどう対処した?
152名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 00:58:46 ID:1AJKTC7e
>>150
何?と思ったらとりあえずググってみることをオススメする
153名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 01:22:04 ID:X8By/Fe3
>>145
とりあえず  WMPの設定を確認してみる。
また MP3を置いているフォルダの隠しファイルを調べてみる。
154名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 01:39:44 ID:XL3ki7Lc
最新バージョンなんですけど、オーディオCD作成してて途中にエラー番号1471?が出て作業中断するのは何故でしょうか?
無事に終了することもあるのですが3回に1回位エラーになってCD-Rを無駄にしてしまいます・・
155名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 01:53:05 ID:9HZztNMA
iTunes8をvistaで使ってます。
WMAファイルをAACに変換しようとするとしばしば
「iTunesは動作を停止しました。問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。」
となり終了してしまいます。
原因がおわかりになる方いらっしゃいますか?
156名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 02:07:31 ID:r0QjVeuH
俺が思うに、WMAファイルをAACに変換しようした時に
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなったんだと思うよ。

いや、勘だけど
157名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 03:52:01 ID:e5WB1fxX
iTunesの曲容量が8G超えてることもあり、fat nanoから第4世代nanoに買い換えようかと思ってるんですが
fat nanoを売る前に初期化したいんですが、iTunesの復元ボタンを押せばいいんでしょうか?
158名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 05:38:15 ID:7Q2d/uWA
>>151
手打ちで治したよ
159名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 07:16:05 ID:EEzyEbO6
>>147
超適当だけどiTunes musicフォルダ整理にチェック入れてない?
他社のソフトでその手の機能使ったら滅茶苦茶にされた
160名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 11:11:40 ID:gjrsDe4Y
今日のみんなのお昼は何ですかー?
161名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 11:48:11 ID:OikPEU3g
意外と暑いから蕎麦
162名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 12:26:10 ID:zfY5mgG0
>>153
>>156
サンクス
結局、朝方までかかってライブラリを手打ちで修正しました
フォルダ移動するのが億劫になりそうだ
正しいやり方は、[itunes musicフォルダの場所]を移行したいフォルダ先に変更をしてからライブラリの統合をすればおk?
163名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 14:34:05 ID:QiPrSsnO
CD-Rに焼いてる途中にエラー番号4701が出て中断するんですが
どうしてでしょうか?CD-Rが無駄になります・・・
164名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 15:15:53 ID:yLoIF372
165名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 16:28:05 ID:OZPK6UIU
このクソみたいな重さはどうにかならんのか・・
起動が遅いのは許してやるとしても、ストアの表示の遅さはなんなんだ・・
166名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 16:39:31 ID:hBkZH/na
スキップとは曲の途中で次の曲いくことではないんですか?
プレイリストなどでスキップしたのにしてないことになってるんですが・・・
167名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 16:47:09 ID:LESTK6RQ
意味がよくわからんのだが、スキップ回数がカウントされてないという事を言ってる?
あれは15秒だか20秒だったか忘れたが、ある程度再生させないとカウントされないはず
168名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 16:48:14 ID:hBkZH/na
どうやらそれが原因ぽいです。
ありがとうございました。
169名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 18:00:06 ID:wghhIE41
>>167
その再生秒数を変えることはできますか?
170名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 18:21:35 ID:BMMJuOSc
iTunes8を使用していますが
現在63枚アルバムを入れているのですが
一つだけアートワークを何度入れても、適用されず空白のままになります
全て手動で貼っているのですが、他は出来てこの一つだけが適用されない
何か原因は分かりますでしょうか。
171名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 18:37:38 ID:8y2QhfZG
>>170
ファイルの属性が書込み禁止になってるとか
172名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 19:54:59 ID:FsA75cs1
>>170
一旦IDタグを無効にするば直る
173163:2008/09/24(水) 21:19:43 ID:smtrtP2R
>>164
ありがたいのですが読めません・・・
174名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 21:28:55 ID:1AJKTC7e
>>173
I'm not certain, but I think the problem was caused by AOL's new Spy Zapper program. That program started running on its own when I was burning my disc. I think it interfered with the iTunes burn process.

A half-hour later, I deactivated the Spy Zapper program and burned a CD on iTunes with no problem.

You might want to check if any other programs are running in the background when you're burning something on iTunes. That MIGHT be the problem.

ここが答え。英語の勉強も頑張れ!
175名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 21:49:40 ID:gYD4Gq8n
英語力が上がるにつれて性格が捻じ曲がる法則w
176名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 22:04:13 ID:+5Matdlw
なんという僻み、妬み
177名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 22:24:07 ID:ccG1EZB3
性格がねじ曲がってるのは、元々でしょw
178名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 22:33:46 ID:gYD4Gq8n
もともと捻じ曲がってる人が語学力を悪用してるわけか・・・
すまん俺が間違っていた。
179名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 22:36:05 ID:8XiIVRba
iPodで写真を見れるようにしたいんですが
やっぱりAdobe photoshopやiPhote使わないと駄目でしょうか?
180名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 22:40:10 ID:/PvX2m/y
>>173
確信していませんが、私は、問題がAOLの新しいSpy Zapperプログラムで引き起こされたと思います。
私がディスクを燃やしていたとき、そのプログラムはそれ自身のもので走り始めました。
私は、それがiTunes燃焼の過程を妨げたと思います。

30分後に、私は、Spy Zapperプログラムを非活性化して、問題なしでiTunesの上のCDを焼きました。

あなたは、あなたがiTunesで何かを燃やしているとき、他のプログラムがバックグラウンドへ
駆け込んでいるかどうかチェックしたがっているかもしれません。 MIGHTは問題です。



火事だーーーーーーー
ウイルスソフトを切れーーーー
181名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 22:48:45 ID:0tLNWOnB
>>173 >>174
変な常駐プログラム動いてね?と言ってるだけ。

この人の場合は AOLの Spy Zapper というプログラムが悪さをしていて
切ったら問題なく焼けてるよ、と。
182名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 23:10:59 ID:e5WB1fxX
>>157onegaisimasu
183名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 23:11:34 ID:Cn0QkdFG
iTunes8Setup.exeを解凍したら
AppleMobileDeviceSupport.msi
AppleSoftwareUpdate.msi
Bonjour.msi
iTunes.msi
MobileMe.msi
QuickTime.msi
SetupAdmin.exe
このファイル出てきたけど
iTunes.msi
QuickTime.msi
だけ入れることできる?
184名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 23:14:28 ID:1lpBzO5l
>>174
確信していませんが、私は、問題がAOLの新しいSpy Zapperプログラムで引き起こされたと思います。 私がディスクを燃やしていたとき、そのプログラムはそれ自身のもので走り始めました。 私は、それがiTunes燃焼の過程を妨げたと思います。

30分後に、私は、Spy Zapperプログラムを非活性化して、問題なしでiTunesの上のCDを焼きました。

あなたは、あなたがiTunesで何かを燃やしているとき、他のプログラムがバックグラウンドへ駆け込んでいるかどうかチェックしたがっているかもしれません。 MIGHTは問題です。

日本語に訳しても意味分からん
ってかなんで日本語で書かないの?
意味わからん
185名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 23:16:11 ID:1lpBzO5l
ああ・・時間差してもうた
186名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 23:27:55 ID:l8tbsLey
プロパティでアートワーク貼り付けたり情報入れたりすると
上にあるレベルインジケーターっつーの?
あれの動きがおかしくなって再起動しないと直らない
Celeron M410でメモリ512MBじゃiTunes8は無理なんかな
187名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 23:37:10 ID:RPvOICDo
レベルインジケーターでぐぐってみたけど、何の事を言ってるのか俺には分からなかった
188名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 23:39:03 ID:UcbWkjba
>>179
いいえ
189名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 23:48:35 ID:l8tbsLey
>>187
曲名と歌手が表示される所にでる上下に動くやつなんだけど正式名称がわからない
190名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 23:55:02 ID:XQQsGawq
写真とか見てると猛烈な勢いで電池へってかない?
うちのはちょっと見てると変化がわかる位減ってる。最近のnanoはビデオ4時間も
みられるんだから違うのかな。
191名無し~3.EXE:2008/09/24(水) 23:56:34 ID:XQQsGawq
>>189
グラフィックイコライザーかな
192名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 00:12:46 ID:TH5nu2pS
>>191
度忘れしてました・・・それです
193名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 00:43:37 ID:O5r+jrIX
スペアナじゃ?
194名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 00:58:27 ID:tl4XurW3
iTunes8.0.1キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
195名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:01:32 ID:VLZuyQil
196名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:29:40 ID:lm8gddG1
>>195
3件って
197名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:48:30 ID:R21PXPLk
今やってて気付いたけど、8になってからプレイリストなどの曲の順番を
変える時に、先頭の曲を一番最後にもってこようと思って一番したに、持っていきたいのに
一番最後の手前でカ−ソルの動きが止まってしまうんだけど、みんなはどぅ?
色々、不安定すぎて凄く使いにくいんだけど。
以前のVerはスム−ズだったのにね。
なんとかしてほしいよ、ホント。
198名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:53:06 ID:3JELtRd4
チェックしてないプレイリストが混ざる…
しかもチェックしてないプレイリストは中身が不完全…
いぽd併用してるからまじでうざい…
199名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 01:55:15 ID:exQaGghD
チェックマークよりプレイリスト活用した方が便利だろ?
200名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:00:40 ID:R5SwILci
プレイリストで同期するとipodの方にもプレイリストが作成されるんだけどどうにかならんの?
いつも同期した後ipodのプレイリスト消すの面倒だわ
201名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:35:22 ID:yzIa0qz2
>>157onegaisimasu
202名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 02:44:50 ID:o+hPO0qA
>>201
復元やっても復元が終わったら同期が始まるからだめでしょうな。
手動で管理するように設定して曲を手動で消せばいいんじゃね。
203名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 06:48:53 ID:N+z/4nmp
>>201
ディスクとして使用(だっけ?)にチェック入れてエクスプローラで削除
204名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 08:02:05 ID:R21PXPLk
今、使用していてア−ティスト名とか検索して
プレイリストとかを選択した後、その検索した(例えばミュ−ジック)を
選んだら、そのまま検索結果が残らないんだけど・・・・・
言ってる事が物凄く分かりづらいと思うけど。
因みに、夜中までは普通に残ってた。
205名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 10:50:25 ID:/iVn/XJM
>>198
それ8にしてから俺もなるわ
しかたないから混ざるプレイリストは消した
206名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:09:55 ID:v0d0rc+H
>>201
ディスクとして使用し、Windowsでフォーマットすると完璧です

がんばって!
207名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:33:12 ID:PfvAg44N
この前バージョンアップして以降、配色がおかしくなる
ライブラリの背景がピンクとか悪趣味もいいところ
208名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:38:51 ID:BGrz4HFX
もうそのネタは秋田
209名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 11:39:48 ID:bvNWyhM1
>>207
既出。デスクトップの色数を
210名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 12:32:09 ID:dpn/ctVe
質問です。
windowsで動かしてますが、エンコーダの設定ができないのですが、どうすればいいのでしょうか??
どなたか教えてください・・・。
211名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 12:46:25 ID:HkLh7Sv6
設定が出来なくても、デフォルト設定のままでエンコされるから安心しろ
212名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 12:51:46 ID:dpn/ctVe
>>211
どうしても変更したいのですが・・・。
以前のバージョンではできたはずなんですが、出来ない使用なのでしょうか??
213名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 12:52:30 ID:HkLh7Sv6
変更出来る
設定箇所が違うだけ
214名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 12:54:08 ID:dpn/ctVe
そうなんですか??
変更方法教えていただけないでしょうか??
215名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 13:17:56 ID:HkLh7Sv6
そんなの一通り設定見直せばわかる
216名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 13:19:05 ID:Mh46CpU1
>>214
編集→設定→一般→インポート設定
217名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 19:56:01 ID:/XKPd9Al
8対応のMPIまだかなぁ
218名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 19:57:41 ID:fDG4OJ1r
iTune8にアップデートしたんですが曲を再生するとボリュームは真ん中なんですが
音が小さいです。ボリュームを最大にすると丁度いいくらいです。アップデート前は
真ん中で丁度いいくらいだったのですが何か設定が変わったのでしょうか?
(サウンドチェックをON/OFFしてもかわりませんでした)
QuckTimeで再生してみたのですがこちらはアップデート前と変わりはないようです。
219名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 20:10:15 ID:RS1nF58G
曲の保存されているファイルを同じPC内で別のHDに変えたのですが、後日iTunesを開いたら曲が消えていました
移した時には一度閉じたりしても残っており、設定を見てもファイルの指定はできているのですが、これは何が原因なのでしょうか?
220名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 20:36:32 ID:F/peP28C
何が詳細、何がうpだよ
お前のデスクトップのために
何で俺がキーボード叩かなきゃならないんだよ
そう言ったら何か、次は死ねとか帰れとか言うつもりか
あのな、俺が頑張って詳細調べたりうpしてやったりしてだ
お前は「神キター」とか「d」とか言って終わりだよ
何がキターだよ 何も来てねぇよぶっ殺すぞ
俺の心に残るのは3分で忘れるような満足感だよ
3分って何だよ カップ麺かよ お前を満足させた俺の価値はカップ麺の待ち時間程度かよ
なのにお前はおれにうpとか言うんだもんな
お前は本当にどうしようもないな
改行制限があるから、今日はこのぐらいにしておいてやるよ
次からこういう不手際がないように気をつけろよ
いくら俺だって、我慢の限界があるんだからな 覚えとけよ
221名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 21:05:08 ID:LEwmx5tV
何年も前の鬱陶しい元ネタをさらにつまらなく改変する匠の技について語るの禁止
222名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 21:18:47 ID:N+z/4nmp
禁止やばい
超やばい
223名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 21:40:26 ID:WBjd6bdh
iTunesに入れた曲 右クリックしても削除項目が出ないんですけど?
初心者ですいません
224名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 21:49:50 ID:pToWXWAR
>>223
当たり前だけど、スマートプレイリストにはでないよ。
225名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 22:04:08 ID:WBjd6bdh
>>223
ありがとうございます
新しくプレイリスト作りました
226名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 22:56:51 ID:tl4XurW3
いえいえ! 
役に立って貰えて嬉しいです(≧▽≦) 
227名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 22:57:14 ID:TbE6w+s2
>>223
shiftを押しながらなら出るんじゃね?
228204:2008/09/26(金) 00:41:20 ID:eC8zyNzz
皆さんはならないですか?
229名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 10:03:50 ID:wqJ3Ey9V
XPSP3、iTunesは8.0.0.35です。「コメント」タグについてなのですが、

自分はmp3ファイルの右クリックのプロパティから、コメントを直打ちしてきました。
でもそうすると、iTunesに曲を取り込んだ時、コメント欄に表示されません。

自分で入力した場合はどのファイルでも同様です。
設定から「言語」と「オーディオの言語」を日本語にしてみましたが変わりませんでした。
ググっても、ブログなどの「コメント」ばかり引っかかりたどり着けません。

できれば、直打ちは続けたいです。解決策がありましたら教えてください
230名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 10:06:23 ID:V2szZ6aX
iTunesのプロパティから入力
231名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 11:49:43 ID:t5/9we6a
オレのiTunesで、アートワークを設定すると、曲データが壊れる不具合が・・・orz
今までこんな事なかったのに、アートワークを設定すると白い画像になって、再生や編集できなくなった
泣かなくそのデータは削除したけど。
ライブラリー自体にもエラーが起こったらしく、曲データだけ退避させてiTunesを再インストしたけど不具合は直らず・・・
すべてでそうなる訳ではないし、わけ分からん

ほかになった人いる?

環境
windows xp SP3
iThunes 8
画像データ:amazon等から→photoshop5.0

(ポータブルAV板に書いたけどこっちの方が適切な紀がするので移動しました)
232名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 12:16:56 ID:qYxoJq6Y
>>231
@まず向こうでの質問を取り下げる(Windows板で質問し直す旨を伝える)
Aタグ自体をいったん消してみる(バージョン違いのタグが複数付いてたり、壊れているのかも)
233名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 16:14:59 ID:SiHiQPyR
Geniusを使う前に戻したいのだが
再インストールしかない?
234名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 16:34:00 ID:A1QsKHXH
>>233
オフにしたら?
235名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 16:43:38 ID:JPvYENuW
オフの仕方を教えてください。 
236233:2008/09/26(金) 16:44:50 ID:SiHiQPyR
解決。申し訳なかった
237名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 16:58:47 ID:SjciAhig
板違いのようなのでこちらに書き込みます

iTunesの中に入ってる音楽をマイミュージックから外付けのHDDに
移そうとしたら変になってしまいました。
バックアップを取ってたので何とか音楽は残りましたがiTunesを開いても中に音楽がありません
どうすれば解決できるのでしょうか?
238名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 17:20:02 ID:hgACB60Y
ここ初心者スレじゃないから
239名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 17:49:15 ID:pTqNhC2T
>>237
>>132から読んでみてわからなかったらあきらめろ
240名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 18:09:17 ID:JPvYENuW
ゲニスオフの仕方を教えてください。 
241名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 18:29:24 ID:pTqNhC2T
>>240
storeにある
242名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 18:56:29 ID:Xty2skQG
GeniusにMusic Storeで取り扱ってないSONYのラルクのアルバムが入る件
243名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 19:42:47 ID:pRhDS+it
244名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 20:24:18 ID:RLR9kSSF
再生時間が4.7秒ぐらいの箇所を再生しようとすると、再生が止まってしまうファイルがあります。
オプションの再生開始場所をずらして聞いているのですが、頭から再生にするためにはどうすればよいのでしょうか?
※転送したiPodでは再生が全く出来ません。

再生に問題があるファイル
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4063.mp3.html1234
パス1234

スレ、板違いであればご容赦下さい。
245名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 20:50:23 ID:Xty2skQG
>>243
KISSっていうアルバムです。CDからインポートするときジャケット写真拾ってきたんだよ
246名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 21:04:20 ID:SG+D3iwx
エラー診断で解決方法としてドライブレターを変更したんですが、データの一部が更新できないということでドライブレターを再び元に戻しました。 それでもiPodに曲が半分ほど入った後、同じエラーが出ます。初心者の質問で申し訳ないんですが、直し方を教えて下さい
247名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 21:09:33 ID:5rheSJWB
8になってから検索が重たくってしょうがない。
インクリメンタル検索してるせいだと思うけど、一文字入力するたびに数秒待たされる。
これじゃ使い物にならん…。
インクリメンタル検索を無効にする方法はないもんだろうか・・・。
248名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 21:32:03 ID:F3FNutLf
なんかしらんが曲が千曲くらい消えたorz
バックアップ取る前だったからipodからPCへ復元したい。
どのソフトがいい?PickPodはどうですか?
249名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 21:33:34 ID:OPWtANwC
エクスプローラ
250名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 21:39:53 ID:kthcLUg3
>>247
別に重くないけどな…
曲数にもよるんだろうけど。
251名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 21:47:20 ID:HnZc6T/y
>>231
ハードディスクが壊れかけてる。新しいの買うべき。
252名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 22:46:10 ID:5rheSJWB
>>250
8000曲ぐらいかな。
WinXPのSP3 P4の3GHz メモリ2GB。
253名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 22:48:03 ID:OPWtANwC
うちも8000曲くらいで
セレロン512MBなんだけど
7時代から検索なんて重すぎなんでスマプレ作った方が速いくらいなんでそうしてる
254名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 23:04:40 ID:200jyof0
質問します、ipod classicなのですが接続すると
接続されています、表示がでるのですがitunesにアイコンが表示されず、
いろいろ調べてみたのですがだめでした。思いつく原因と言えば、
通算3回ぐらい地面に落したことです。これに影響されているといえますか?
255名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 23:38:31 ID:Zt+r1qw2
俺も検索の遅さには困ってるな
10,000曲
C2Q 2.66GHz 3GB
256名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 23:42:42 ID:PrhblGqL
Pen4やセレロンの名前が挙がってる中でC2Q出すなんて空気読めよな、まったく。
257名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 23:45:28 ID:OPWtANwC
なんという贅沢な悩み・・・
258名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 23:46:47 ID:kthcLUg3
俺4700曲だわ、増えたら重くなるのかも
259名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 23:54:00 ID:Re4ttwhI
5000曲で25GBだな
260名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 23:55:17 ID:ePwXxTRW
何千曲ってよく管理できるな…
261名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 00:15:31 ID:EghIxbWr
8.0.0.35 のブルースクリーン対処、誰か試した人います?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/16/news027.html

日本版は無理なんかなあ
262名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 00:28:55 ID:ty3U+uqz
3000曲程度だけどもう死に曲が多い

ところでプレイリストが増えてきて
曲を入れるにもプレイリストを選ぶにも面倒なんだ
どうしてる?なんかいい方法ある?
263名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 00:54:53 ID:aiQ1IjF/
iTunes スレ Part6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 12:12:11 ID:66ZFhipn
なぜアイテューンだけアップデートしたいの?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 12:14:09 ID:9QVn3o7s
初心者です
っていえば許されるとでも優しく答えてもらえるとでも思っているバカ

勘違いしてるバカに言おう・・・ここは2ch

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 12:19:31 ID:NTQGZiMX
アイチューン

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 16:49:40 ID:UH3K9LrK
876 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2007/03/21(水) 16:48:05 ID:g5424U4k
携帯からの書きこみです
Ipodのitunesをアンインストールしたらネットに繋がらなくなりシャットアウトもできなくなってしまいました
パソコンはソーテックのvistaです
すいません、助けてください。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
264名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 00:55:49 ID:leNRZjpb
>>262
フォルダ作成したら?
265名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 01:22:40 ID:Dv/3s6fQ
>>254
PCにUSBケーブル繋ぎっ放しにしてないか?
本来の接続方法は、PCに繋がったUSBケーブルにiPodを接続では無く、iPodに繋がってるUSBケーブルをPCへ接続
ちゃんと上記のようにやってるなら、何回か抜き差しトライしてみ
駄目ならPC再起動して再度接続
それでも駄目ならiPodがいかれたかもね
普通に音楽聞けてるのに、USBのチップだけ落とした衝撃でイカれたってのは可能性低いけど
266名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 01:42:11 ID:ty3U+uqz
>>264
うわあああ!フォルダ!フォルダがあったのか!
できた!聞いてよかった!ありがとう!!!
267名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 01:52:40 ID:GoZL3GoY
フォルダ使ってなかったのか。それは確かに面倒だったかも。
268名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 02:22:49 ID:vXpFxchT
ぉお!こんなに喜ばれたのはひさしぶりだ!
生きてて良かったー(*^_^*)

めちゃ天気悪いゼ!こっちは
んで、現在、グループに「秋」とか「嵐」とか入れて、スマプレで抽出しようと作業中だが
結構面倒だなあ
直、クリスマスだ!
Geniusで、秋の曲とかクリスマスの曲とかを選んだら
ズラずらー・・と、該当曲が出るような日に早くなって欲しいなあ
と思うこの頃であった。
日記オワリ
269名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 02:32:39 ID:qHoOY6SA
はい、さよなら
270名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 02:42:24 ID:cfMQPEbN
調子に乗るな
271名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 03:12:36 ID:cPXEsau6
たぶんマニュアルなんて全部読まないで使ってる人が、俺含めて
ほとんどだろうからなぁ。
272名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 03:52:18 ID:Ed4u3eDt
>>260
目指すのは完全管理ではなく活用だからね。
エクスプローラのフォルダ分けで管理してた頃は死蔵曲がたくさんあったが、iTunesで管理するようになってからは、シャッフルやスマートプレイリストで活用されるようになった。
それだけでもかなり嬉しい。
273名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 06:45:13 ID:m0xCncze
この程度のソフトのマニュアル読むのは暇潰しだろJK
274名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 13:34:32 ID:lyfUH8jO
今、VISTAを使っているのですが、iTunes8にしても問題ないでしょうか? 
275244:2008/09/27(土) 13:39:07 ID:QhQJByMd
〆ます
276名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 14:12:20 ID:XgTtmxvj
>>274
7.2あたりから
Vistaに正式に対応してるはず
問題ない  by VistaSP1ユーザー
277名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 14:51:23 ID:Y4RbvJME
>>274
最新版をインストールすればOK

アップル、「iTunes 8」をアップデート--Windows Vistaのブルースクリーン問題を解決
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20380384,00.htm
278名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 15:11:09 ID:lyfUH8jO
>>275-277
ありがとうございます!
これは今、iTunes7.5なのですが、そのままiTunes8にすれば最新になって問題はないということでしょうか? 
279名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 15:29:59 ID:Ed4u3eDt
>>252
ほぼ同等のスペックで、遅さにまいってる。
多分曲数の問題だよね。
プレイリスト表示中とか、曲数が少ない時はサクサク検索するけど、ライブラリ表示中は遅くて遅くて。
ほんとどうにかして欲しい。
280名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 16:24:26 ID:thOhNIPw
数万曲くらいあるなら、そのせいかもね
281名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 17:41:50 ID:ODrRAlRX
近頃我々ニートに対する弾圧が強まってきている。

そしてマスコミなどは我々に対して働けと脅迫まがいの番組制作を行っている。

なぜ我々が働かなければならないのだろうか?

憲法では自由が保障されているはずである。

したがって我々に働けと言うのは違法である。

また、憲法では生存権が保障されているはずである。

よって政府は我々に対して生活保障をするのは当然のことである
282名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 19:07:27 ID:pOJw0Ac+
「ipodを同期しています。接続を解除しないでください」がウザすぎる
もうなんとかして
283名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 19:42:33 ID:TYaEUkjY
>>282
iPodを使わない
284名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 23:31:05 ID:cPXEsau6
>>282
手動管理にすれば。
285名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 00:41:46 ID:VMhjZlM4
何かiTunes開くたびにウィンドウの大きさが最大化されてなくなってて面倒
いつも終わりには最大の大きさで閉じてるのに
どうにかならない?
286名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 01:05:53 ID:Ti58T0Hd
目玉のアイコンなくなったんだけど、リスト表示で曲の絞込み検索はできなくなったの?
グリッドは微妙に不便。
287名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 01:38:28 ID:SlX6CC+m
ブラウズじゃダメなの
288名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 01:58:15 ID:RFHV770g
ヴィジュアルイコライザすげぇなこれ
ところでデュアルモニタ環境でヴィジュアルイコライザを全画面表示にすると
もう片方の画面が黒で潰れてしまうのは仕様?
289名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 02:29:24 ID:RFHV770g
ヴィジュアルイコライザは別物だ……
ヴィジュアライザだったorz
290名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 02:58:35 ID:U4+DqxR9
自分で解決できずほとほと困り果ててしまい、書き込みします。

winXP、SP3でいままでiTunes7を問題なく使用していました。
先日iTunes8にアップデートしたところ、以下のようなダイアログが出るようになりました。
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6054.png

一部のプレイリストがリンク切れになっていたようでしたので、
単純にリンクが外れただけかと思い手動で設定しようとしたところ、
リンク切れになったファイルがなぜか「不明なアーティスト」扱いになっていました。
まとめられたフォルダを見てみると、
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/6055.png
生きているアルバムタイトル名と、ハイフンの連続のフォルダに変わっているアルバムがあり、
さらに曲のファイルが「00 -----------.mp3(原文ママ)」となっていました。

タグを確認してみると、アーティストとタイトルが??????のようになっていました。
そして、なぜかwmpでの再生はできますが、iTunesでは再生すらできませんでした。

バックアップしたプレイリストを読み込んでも症状は変わりませんでした。
これはどのような方法で解決すればよいでしょうか。
291名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 03:03:26 ID:TEE14NNy
CDから曲を取り込みなおすしかないんじゃね?
292名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 03:24:45 ID:QetSiVqT
>>290
Win2K や me みたいなフォルダデザインだな。
本当に winXP、SP3 を使っているのか?

クラシックスタイルにしているのかな?わからんけど、、
もう寝る。
293名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 03:33:10 ID:U4+DqxR9
>>291
やっぱりそれが一番早いのかもしれませんね…


>>292
パフォーマンス優先でクラシックにしてます。
OSは間違いなくXPです。OSがiTunesに対応してないとかそういうことなら話は早いんですが…

本当に困った
294名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 03:36:17 ID:09jEQ7nh
iTunes スレ Part6 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173172613/

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[§age] 投稿日:2007/03/21(水) 12:10:07 ID:aumRtWdo
初心者ですm(__)m
アイテューンをアップデートするとクィックタイムが付いてくるんですけど、アイテューンだけアップデートできますか?

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 12:12:11 ID:66ZFhipn
なぜアイテューンだけアップデートしたいの?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 12:14:09 ID:9QVn3o7s
初心者です
っていえば許されるとでも優しく答えてもらえるとでも思っているバカ

勘違いしてるバカに言おう・・・ここは2ch

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 12:19:31 ID:NTQGZiMX
アイチューン

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 13:20:00 ID:aumRtWdo
>>698
だまれハゲ ネットだからて偉そうにするな

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/21(水) 16:49:40 ID:UH3K9LrK
876 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2007/03/21(水) 16:48:05 ID:g5424U4k
携帯からの書きこみです
Ipodのitunesをアンインストールしたらネットに繋がらなくなりシャットアウトもできなくなってしまいました
パソコンはソーテックのvistaです
すいません、助けてください。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/21(水) 17:55:35 ID:aumRtWdo
>>717
このスレ不親切だらけだから他で聞いたほうが良いよ
295名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 03:36:40 ID:AgoT+FYD
質問させて下さい。
何ヶ月か前からずっと、iTunes Storeに接続することができない状態になっています。
パソコンに詳しくないので稚拙な言い方になりますが、今パソコンに入っているiTunesはどうやらネットにつながっていないみたいで、
CDを入れて曲を取り込むことはできても曲名やアーティストがまったく表示されません。別に超マイナーなCDを入れているわけでもないのですが・・
iTunes Storeに接続しようとすると、「ネットワークの接続を確認するか、後でもう一度やり直して下さい」と表示されます。
確認するにしても、一体何を確認して、どう対処したらいいのかわからない状態です。よくこんなんでネットつなげたな自分・・・orz
どなたか原因のわかる方はいないでしょうか?直接CD情報を手で打ち込むのに相当な苦痛を感じ始めました\(^O^)/手ト肩ガ・・・
長文失礼しました。切実によろしくお願いします。
296名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 06:07:33 ID:k6TfcCZQ
質問させていただきます
上京するときに、実家のパソコンで管理してた曲と
iPod本体をそのままでこちらに来てしまいました
しかし、こちらにあるパソコンでiTunesをダウンロードし、
iPodも新しく買い、曲も結構取り込みました。
この場合は、実家にある曲データを新しい方のデータが消えることなく
追加というかたちで移動できるのでしょうか?できるのなら方法も教えてください
297名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 07:04:15 ID:00L2SGRb
コピーすりゃいいじゃん
298名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 07:08:04 ID:AJotWTIC
>>295
ファイアーウォールじゃね?
299名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 07:09:44 ID:AJotWTIC
>>285
ショートカットのプロパティ→実行時の大きさ→最大化
300名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 07:58:34 ID:+ENpRkmW
死に曲が多いのが嫌なら、死に曲のプレイリスト作ればいい
例えば、プレイリストがミュージックで、再生回数が少ないほうから100曲、とか
301名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 10:05:16 ID:WP4YHuQk
>>295
プロバイダーがぷららに一票
302名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 13:55:44 ID:7WYVpu+B
ここ見てて夏のコークZEROで当選したヤツが12曲分あるの思い出した。
期限2日前に気が付いて良かったョ
303名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 17:37:33 ID:hOg6uNAW
うぎゃー
CDからインポートした曲がたまに飛び飛びになるorz
原因はディスクドライブで取り込んでるときの処理落ちみたいなもんだろうけど
点在していて探すのがメチャメチャ面倒くさい
取り込みミスってたらミスってるってわかるように・・・はできないよなあ
はぁ、一曲ずつ聴いて確かめていくしかないか
304名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 17:40:46 ID:hSboMG1Y
このソフトって重い?
305名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 17:42:40 ID:5k4Qyrie
うん
306名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 17:51:56 ID:GOM+Pb0T
iTunes8.0.1キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
307名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 17:53:56 ID:7Z45VQP3
>>300
俺は「レートが(★0)である」を使ってるな。
308名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 18:52:20 ID:IMEO8n7p
itunesでブラウザ表示させてるんだけど、
これってアーティストのソートの優先度を
「アルバムアーティスト」→「アーティスト」にできない?
m-floのfeatのせいでぐっちゃぐちゃでどうにかしたい
309名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 19:16:27 ID:p8TJTnwN
曲名だけでアーティスト欄が空だとジーニアスが無視する。仕様?
それと
アルバムリストにはあるのにそのアーティストがアーティスト欄にはない どして?
それと
何かが壊れていますとか言ってなんかしてると思ったら追加日が全部今日になった むか〜
310名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 21:28:48 ID:p8TJTnwN
ジーニアスが面白すぎるんで、レートをちゃんとつけるようになった。(レート使ってるんだろな?使ってなかったら 涙)
でもナイスな選曲の時は、いまいちの曲でも★が増えがち どうしてる?
311名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 00:46:09 ID:3eT6p0Qq
ジーニアス馬鹿にしてたが意外と使えるよなw
しかも、進化するんだろ…wktk
312名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 02:45:40 ID:eYAr7Ms/
ユーザが増えればどんどん、有用な結果を返すようになってくんでないか。
313名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 06:25:03 ID:UQGcZaD8
>>308
これ変更できるの?
俺のは、ジャンル・アーティスト・アルバムだけど変更できるんだったら変更したい
314名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 06:31:45 ID:0xjjqODo
itunes8使ってます
itunesには2020曲入ってて
すべての曲とプレイリストを同期する設定にしてるんですが
同期が終わってもipodには少し少ない2011曲しか表示されていません
何度か同期を繰り返しても同じままです
ささいなことですけども結構気になるので
全部きっちりipodにうつすにはどうすればいいか教えていただけないでしょうか
315名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 08:54:18 ID:0BbcWnQL
iStoreから買ったり自分でCDからインストールしてない正体不明の曲があるとか重複曲があるとかない?
316名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 09:08:59 ID:BAckRTX2
>>314
・iTunesストアで買った曲などについているブックレットはiTunes上ではカウントされるけど
iPodと同期してもiPodには転送されない
・iTunes上では再生できる動画でもiPodと同期すると
「この動画はiPodでは再生できない為転送されません」ってメッセージを非表示にしている
・ポッドキャストの同期設定が全ての曲ではなく、すでに聴いた曲は転送しないように設定してある
・曲の頭に「!」の印が付いた曲があるのを見過ごしている

一番下が最有力のような気がする
317名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 13:24:01 ID:upfu6ZNC
Genius面白いんだけど曲数だけじゃなくて時間でもできたらもっといいんだけどなあ。
60分とか90分で作りたい
318名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 18:34:42 ID:LJ1NxaE7
>>317
スマプレで
「プレイリストが」「Genius」である
「上限」にチェック 「60」分 又は「90」分
「ライブアップデート」にチェック

でどう?
319名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 19:38:30 ID:UQGcZaD8
>>318
そんな手があったとは!
スマートプレイほとんど使ってなかったけどためしてみるべきだな
320名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 19:59:28 ID:WEoVAegi
今まで天才できなかった曲が出来るようになった時のうれしさは異常
321名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 20:10:14 ID:QgtV759R
そんなにうれしいの?

いまいち、なにが楽しいのか分からん。。

どの曲でやっても似たような結果にしかならんし。
322名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 20:13:10 ID:g9nuLhk2
それは君の楽曲がツマランだけさ
323名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 20:14:42 ID:hRqpPnyE
学校で友達に天才といわれている私が来ました。
324名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 20:20:36 ID:ve2CwuAo
ジーニアスってアップルに情報転送しなくちゃいけないんでしょ?
なんか嫌だなぁ・・・
325名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 20:23:43 ID:3eT6p0Qq
嫌ならやらなきゃいいだけじゃね
326314:2008/09/29(月) 20:24:12 ID:0xjjqODo
>>316
316さんの回答にそって色々弄くってたら原因みつけました
itunesの方が9曲多かったわけですけど
あるアルバムの先頭ちょうど9曲だけなぜかリストがダブってました
ダブった分リスト消したら数が合いました
なぜかipodにはダブらず正常に移ってたようです
インポートしたファイルもダブってませんでした…

丁寧な回答ありがとうございました
327名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 20:25:11 ID:hRqpPnyE
いえいえ! 
役に立って貰えて嬉しいです(≧▽≦)
328名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 20:26:02 ID:QgtV759R
Apple脳の恐怖
329名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 23:38:27 ID:sO7xCvja
前スレでもあったけど
itune8でインポートすると
ファイル名に強制的にトラック番号が付くのはさすがにイヤだな
330名無し~3.EXE:2008/09/29(月) 23:41:26 ID:QH+6ks9T
いちいちファイル名なんかを気にしてる方がイヤだな
331名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 01:42:59 ID:Pnan57PS
てかitunes使ってるとファイル名を気にしなくてもよくね?
332名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 01:43:11 ID:SGNVu78e
取り込んだアルバムのもともとの順番で再生する方法を教えて栗
いろんなソートをするともとの順番が分からなくなるんだけど
333名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 01:57:38 ID:iswoXBVy
むしろファイル名で管理したがる人は、トラック番号がついてないと
順序が維持できないから、こっちのがいんでないの?俺はそう。
334名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 03:32:32 ID:KkJkyvED
m-floのlovesシリーズを整理するため、アーティストで並び替えにm-floといれたらプレイリストだけブラウザでの表示がm-flo loves BoAになった・・・

m-floめんどくせぇ
335名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 03:46:17 ID:qFG5pvKh
だれか>>380お願いします。

やりたいことは、itunesのブラウザでアーティストのソートの仕方を
アーティストでソートはなくアルバムアーティストでソートにしたいんです。
そしてアルバムアーティストが無い曲はアーティストが適応されるように。
おねがいします。
336名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 03:48:16 ID:BmCY02yF
未来レスを透視させるのはエスパースレでどうぞ
337名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 07:13:05 ID:Ih+WMQrR
最近、ア−ティスト名を検索して以前は、検索結果がちゃんと残っていたのですが
ここ最近検索結果が残らず、一覧に戻ってしまうんですけどみんなはどうですか?
338名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 10:47:18 ID:SGNVu78e
8になって動作が変なことが多い 
今再生している部分にスピーカマークが表示されないときがある 等
339名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 12:16:00 ID:PoJimHV2
誰か助けて
340名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 12:45:02 ID:vc5rZow1
起きろ!寝たら死ぬぞ
341名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 14:29:16 ID:Cge+zri8
いつのまにか勝手にコンピレーションの一部にチェックが入ったりすることないか?
最初はそうなってなかったのに・・・・・
しかもアルバム中1曲だけそうなったりする
もちろんコンピアルバムじゃないよ
342名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 14:33:38 ID:6J/oTUM1
iTunes8にしたら、iTunesCOMSDKが動かなくなったんだけど、どーしたらええんすかね?
具体的には以下のステートメントを実行すると、
set iTunes = WScript.CreateObject("iTunes.Application")
以下のようなエラーとなります。
「iTunes.Applicationと言う名前のオートメーションクラスが見つかりませんでした」
もちろんiTunes7まではフツーに動いてますです。

スレ違いなら誘導お願いします。
343名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 21:24:36 ID:IkCs3uYO
>>341
一度だけあったわ。
344名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 22:33:23 ID:guNxP9c3
今頑張っても、又9で騒ぐんだろうなぁ、、、
345名無し~3.EXE:2008/09/30(火) 23:17:11 ID:87bLlbZC
>>332
取り込んだ時刻順に再生すれば?
346名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 01:06:40 ID:4t/GpBT7
>>342
おれもiTunes8にしたときにあった。
ちゃんとインストールできていなかったらしく、
再インストールしたら直った。
347名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 01:27:18 ID:7ZqMQU6Z
日本だけじゃなくカナダやアメリカのiTMSからも曲を買ってるんだが、
Genius使うとそれがばれて問題になったりってことはないかな?
小心者なのでびびって使えん。
348名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 01:30:21 ID:sj+1yQ9c
iTunesにはタグのようなものはないんですよね?
例えばラルクはジャンル的にJポップとして、でもガンダムの主題歌だったりするんで
そういう場合はプレイリストでがんばるしかないんでしょうか?
349名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 01:33:05 ID:U2k3fqR6
>>348
そうだね。
後は、気になる情報はコメント欄に書き込んでおけばいいと思うよ。
検索した時にそこも参照されるんで十分タグ代わりになる。
350名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 01:49:33 ID:zmOqFyVA
アルバムをJ-Popジャンルに入れて
シングルをAnimeジャンルに入れるとか自分の好きなように使いやすいようにすればいい
こうすりゃラルクのアルバム聞きたいって思ったら直感的にJ-Popをたどっていけそうだし
ガンダムの主題歌聞きたいって思ったならAnimeジャンルをたどっていける
351名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 02:04:51 ID:Vyr6yekc
>>347
はは、それは確かに気になるな。混在はありえないリストだからなぁ。
352名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 02:13:44 ID:sj+1yQ9c
>>349-350
どもです
iTunesはまだいいですが、iPodで聴く時はアーティストやアルバムの一覧からではとても探せないので
アニメやゲームのサントラなんかは基本アーティスト欄にその作品のタイトルを入れといて、
まずはジャンル(例えばアニメ)→アーティスト(アニメのタイトル)→CDのタイトルor全て で聴いているので、
アニメの主題歌なんかはどうすりゃ使いやすいか悩んでました


ちなみにアニメやゲームのサントラを聴く方に質問なんですが、アーティスト欄には何を入れてますか?


353名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 02:39:03 ID:n2BjDh+p
iPodで聴く時はアーティストやアルバムの一覧からではとても探せないので

プレイリストで聞くのが便利です
354名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 03:14:31 ID:8PgBxfH4
マジで教えて欲しいんだけど、何度やっても検索結果が残らない。
今までは、仮に分かりやすく言うとミュ−ジックのところでア-ティスト名を検索したら
その検索したア−ティスト一覧が出る。
プレイリストなどを作成する時に、もう一度ミュ−ジックのところに戻ってみると
検索したア−ティスト名が残っていなくて、再度また検索しないといけないって感じ。
今までは、当たり前のようになっていただけになんか納得いかないんだけど
なんか直す方法とかないの?
皆さんは、どうですか?同じ症状なる人いたら助かります。
355名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 03:21:17 ID:n2BjDh+p
>>354
日本語でお願いします。
356名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 03:24:04 ID:3GbbuAzh
(^o^)
357名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 03:37:51 ID:8PgBxfH4
>>355
分かりづらかったかな?
誰か俺の変わりに代弁してくれぇ。
だから、単純に言うと検索結果が残らないと言う事だ。
358名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 03:39:13 ID:n2BjDh+p
結果が残らない

問題が解決しないと同じだな
359名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 03:46:15 ID:Vyr6yekc
>>357
いや、言いたいことはわかるけど、前からそうじゃなかったっけ。
360名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 03:59:52 ID:mb51m+bX
>>354
ばーか
361名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 04:05:55 ID:61PiABpF
>>357
検索窓に残らないって事か?それなら前から残らない
362名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 05:15:15 ID:8PgBxfH4
>>361
前から残らないって・・・・・
俺は、前からずっと当たり前のように残ってたよ?
けど、今まで残っていたのに何故急に残らなくなったんだろ?
以前のVerの時もちゃんと残ってたし、今のになってからも残ってた。
最近は全然残らないし、そんな気配もなし。
なんか、iTunes最新版になるほど不具合な事が多いね。
363名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 05:28:48 ID:Vyr6yekc
なんでだろ。サブマシンは7のまま使ってるから試したけど、
画面切り替わったら検索語は残らないよ。前のバージョンって、いくつ?
364名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 05:39:22 ID:mb51m+bX
>>362
マジレスすると検索ででてきた曲を再生したりすると
履歴残る
365名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 06:25:58 ID:TKeHb4+v
>>352
俺の場合
ゲームのサントラは作曲者がわかっていたら作曲者
わからなかったらゲームメーカー名を入れてる
366名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 08:04:30 ID:uRgoL+Td
>>362
俺7.6だけど、残らないねえ
俺は検索したら、それをプレイリストにしてるよ
367名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 10:00:20 ID:U2k3fqR6
>>352
アニメ・ゲームのサントラは一枚一枚プレイリスト作ってサントラフォルダにまとめてるな。
情報は作曲者がわかっている場合は作曲者欄とアーティスト欄に作曲者名を入力してる。
※ボーカル曲の場合は、作曲者欄→作曲者、アーティスト欄→歌唱者。
コメント欄には後々検索で役立ちそうな単語を入力しておく。OPとか。
んで、アーティストが1サントラ内に複数人いる場合はコンピレーション扱いに。

ちなみに俺も昔はゲームメーカー名とか入力してたが、余りにコンピレーション扱いが多くなったので空欄にしてる。
368名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 12:22:59 ID:SWjilEJC
>>347
逆に、アメリカ人が出張でノートパソコンも携帯している
アメリカはもちろん、カナダや日本、ヨーロッパなどのiTSで曲を買っていたら
どうなると思う?
369名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 13:38:57 ID:+3Nu3D1m
>>368
Japanese de OK
370名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 13:53:57 ID:Disz/m3q
リアルタイムでタグ書き換えるなあ、困るわ
371名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 13:54:09 ID:wZg2Au6u
特定のプレイリストの音量を揃えてその音量のままCD-Rに焼けるプラグインかソフトってないですかね?

特定のプレイリストが無理ならライブラリ全ての音量を揃えるようなのでもいいんですけど、オンオフできるのを探してるんですけど。
372名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 17:57:48 ID:Vyr6yekc
>>368
もう忘れたが登録時に居住地域の入力項目がなかったっけ。
ウソの登録をすると抹消という約款には確実になってるはず。
ただ転居とかだとどうなるんかな……
373名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:57:17 ID:DUgbBR1B
>>371
ディスク作成でサウンドチェックを使う、のチェックを入れたり入れなかったりじゃだめ?
見当違いの答えならごめん
374名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 22:29:56 ID:8PgBxfH4
>>363 >>366
以前のVerは8の前です。
マジですか。
今までは確実に検索語が残っていたのは確かなんですよ。ネタではなく勘違いでもありません。
だから、余計にそれが不自由に感じます。
前は画面切り替えても、その検索後が残ってるから再度検索しなくてもそのア−ティストの曲をそのまま再生したりしていました。
375名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 22:40:58 ID:wZg2Au6u
>>373
サウンドチェックはiTunes上だけで反映されるんじゃないですかね多分。

あとサウンドチェックってあれ音質落ちたりしないんですか?無理に音量あわせたりして
376名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 23:09:58 ID:8S0bgbw0
>>375
ディスク作成時の設定にわざわざ
「サウンドチェックを使う」ってあるんだから、
オーディオCDにも反映されるって考えるのが普通。

まあ、iTunesのサウンドチェックは
きちんと音量揃わないけど。
377名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 23:14:01 ID:DUgbBR1B
>>375
あくまでディスク作成時のことだよ
378352:2008/10/02(木) 00:48:21 ID:+uCfEk//
アーティストが複数いる場合ってみんなどうしてる?
俺はアルトネリコのサントラよく聴くんだけどAmazonなんかだと

~ ゲーム・ミュージック (アーティスト), 志方あきこ (アーティスト), 霜月はるか (アーティスト), みとせのりこ (アーティスト), 土屋暁 (その他), その他

こんな書き方されてて辛い

例えば光田康典が絡んでりゃアーティストに光田康典入れてコメントにこのボーカル情報入れたりするんだけど
この4人じゃ代表として誰か一人をアーティスト欄に登録するのも微妙だし
アーティスト欄に複数の名前いれると無駄にアーティスト増えるわアーティストで絞った時もヒットしないわで不便だし
今んとこアーティストにはアルトネリコって入れてるんだ
379名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:53:28 ID:lDI2ctoA
>>378
普通にCD買ったら曲情報自動的に出るよね。
割れ乙
380名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:01:13 ID:lrRlscAZ
P2P経由のやつがまじるといっきにややこしくなるね
381名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:02:33 ID:/d6n0jTF
>>380
ほんとだよ。
タグでうだうだ言ってる奴はほとんどが割れ。
死ねばいいのに
382名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:07:30 ID:lrRlscAZ
でもCDでもデータでも手に入らない曲も多いんだよね
383名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:07:34 ID:rWwj/kj4
>>379-381
そんなもんなの?

アニメやゲームミュージックじゃないけど、
CDDBのデータって間違ってたり気に入らないことが多いから
修正して使うことが結構あるんだけど。
384名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:18:29 ID:lrRlscAZ
ウイアーザワールドなんかどうすんだよ〜
385名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:19:35 ID:lrRlscAZ
P2P経由でもちゃんとジーニアスちゃん選曲してくれる ありがと
386名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:38:49 ID:5cXBCjJ2
>>384
あれはアーティスト名はUSA for Africaじゃねーの?
387名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 06:50:51 ID:Y0IBLA96
>>379が他人任せなのはわかった
388名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 07:01:43 ID:akgRaq58
>>378
DBでVarious Artists とかになっちゃえば、そのまま放置。
自分で入れる場合は、ケースバイケースだなぁ。

アルトネリコだとちょっと特殊なカテゴリだな……アルトネリコで
いんじゃないか。
389名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 07:21:25 ID:WqvPdiQk
CDDBの情報そのまま使ってる人ってw
390名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 07:55:02 ID:uyBVdWvu
CDDBで数字やアルファベットを全角にしている人は嫌がらせなのか?
391名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 07:59:51 ID:k1o9ydYJ
タイアップ情報やトラックNoまで入れてるのも嫌がらせだよな〜
392名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 08:22:54 ID:Xi4bY8GR
>>292
右上見ろカス
393名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 09:03:16 ID:lrRlscAZ
パソコンのアイチュンズにスピカをつないで再生した場合と
アイポドにスピカをつないだ場合、どっちが音がよい?
394名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 10:22:59 ID:pVmBGpqd
>368
iTMSは居住地ベース。出張先でも購入できない。
ちなみに、音楽じゃなくてゲームのDL販売だが、
Steamはその国に出張すれば買えるらしい。
395名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 11:43:35 ID:kb/Ddmxa
微妙に綴りを間違えてたり、曲順が変わってるのもつらい。
396名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 12:24:17 ID:akgRaq58
>>393
アンプはスピーカー内蔵なりであるとして、後は環境によるとしか。
下手なパソコンで出すよりはiPodから出した方が良さそう。
個人的にはAirTunesおすすめ。
397名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 14:06:24 ID:rZyF/Xr1
そんな・・マジかよ・・・嘘だろ・。・。・。・。・。・。。
398名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 15:08:23 ID:lrRlscAZ
>>396
http://yusukebe.com/archives/07/09/27/121429.html
ここで紹介してあることは、iTunesに関しては、クライアントPCのヘッドホン端子にアンプをつないでも
同じのような気がするが、俺 勘違いしてるかな?
399名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 15:59:20 ID:dGvTdJSs
AirMacExpressの利点はデジタル出力できるから
単体DACやDAC内蔵アンプとか
そういうけっこういい構成のコンポをもったいない使い方することなく使えるってこと
400名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 15:59:57 ID:dGvTdJSs
さらにAirTunesの方がiPodでの操作より
操作性が高いし
401名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 16:12:33 ID:lrRlscAZ
>>399.400
アリガト 
AMEってバッファロのエアステーションにもつながるんだよね
402名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 16:27:44 ID:lrRlscAZ
今200枚ほどのCDをACC128で取り込み終わったんだけど、クラシクのみ追加でロスレスで取り込もう
と思ってる。(50枚くらい)1枚だけやってみたんだけど、同じアルバムになってしまって、追加日くらいでしか
分けられない。iPodにはACCだけ送って、ロスレスは室内聴き専用のつもり 自分でアルバム名を変えるとか
しかしかたないのかな
403名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 17:17:08 ID:Gz1LGNJj
>>402
アルバム名にロスレスとか付け加えれば良いじゃん
404名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 17:26:54 ID:98L5vEbw
フォルダを含めたスマートプレイリストを覚えたら?
405名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 17:27:52 ID:dGvTdJSs
ジャンルに(ロスレス)って加えて
iPod用にジャンルを交えたプレイリストで管理
406名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 17:34:46 ID:+1Z7fCaW
>>402
「種類が」「ロスレス」を「含む」

「種類が」「AAC」を「含む」

等などを組み合わせて、自分の使いやすいようにしたらどう?
407名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 18:05:40 ID:lrRlscAZ
>>403~406
アリガト 取り込んでからデータめちゃくちゃになるのが怖かったけどなんとかできそう
ためしに1枚ロスレスで取り込んだけど気のせいかACCより早く取り込める感じがした
408名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 18:25:08 ID:+0Odjpg/
8にしてからMP3が全部入っているフォルダごと楽曲を取り込むと、
一部の既に取り込み済みの曲が二重にリストに取り込まれることがある。
一回そのアルバムを全部消して、また入れ直すと解決するが。
なんじゃらほい?
409名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 18:26:25 ID:4ekZuXB9
取り込み済みのものはiTunesMusicフォルダにコピーされてすでに登録されてるのに
もう一回取り込んだらそりゃ二重になる
410名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 19:19:04 ID:k1o9ydYJ
ならないしコピーもされない
411名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 19:23:24 ID:4ekZuXB9
設定外してればそれはそうだ
412名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 19:39:43 ID:akgRaq58
>>398
>>399のいうこともあるし、あとアナログの場合でもPCの中は
ノイズだらけだから、アナログ信号の部分はできるだけ離したほうが
いいんよ。盛大にノイズが出るファンモーターなんかもあるからね。
こだわる人はオンボードは使わないで、カードを使って、
それもシールドが厳重なやつを選んだり、いろいろ苦労してる。

なら駆動部分のないフラッシュタイプのiPodのほうがいいよ。
なんかの遊び実験で、オーディオマニアに高級オーディオと
shuffleだったかの聞き比べをさせて、分からんかったという
話も……
413名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 19:54:59 ID:DhPxM5Ao
演奏時間が、CDのジャケットとかに書いてあるのと1、2秒違うんだけど
どうしてずれるんですか?
414名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 20:38:03 ID:exvUvL29
次の曲が始まるまでのギャップも含めて取り込んでるからじゃないかな
415名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 21:28:22 ID:VS0Z32uS
尻切れ問題再発か?
416名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:00:14 ID:fHGOrJGG
いまさら3G nano入手したのだが、7.5だったのでiTunesを更新しなくちゃならん。
で、8にするのはまだ尚早な気がして7.6にしたいんだが、アップルのDLサイトは
リンクが間違ってて8に飛ばされちゃう。7.6を安全に入手する方法はないでしょうかね?
417名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:04:23 ID:ivrD2cxR
>>416
7.6.0.29も7.6.1.もダウンできるけど?
テンプレ見た?
418名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:20:14 ID:fHGOrJGG
>417
ごめん仰るとおり。よく読むべきだった。スレ汚しすまぬ。
419名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 22:23:48 ID:z8ahw4PZ
すまぬで済まそうなんていい度胸」してるよな。
420352:2008/10/03(金) 00:25:11 ID:G+yQRwKh
なんか圧縮して劣化音楽聴いてるかと思うと悲しくなってきたんだが、
WAVEファイルでiTunesに取り込んで聴いたりするのってあり?
PCのHDDが500Tや1P、iTunes nano 16Tとかの時代になった時、また取り込み直すことを考えるとどうかなあ

あと上で言われてるロスレス=WAVE?
421名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 00:29:13 ID:SgkdWjDa
>>420
なんかもー根本的に色々わかってなさそうなんで、一度まとめサイトとヘルプに目を通しなさい。
話はそれからだ。
422名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 00:36:12 ID:Q1Az8vkh
安価で真っ赤にさせる為にワザとやってるのかと勘繰ってしまうような文
423名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 00:56:03 ID:bgCRWXYE
XPx64なんですが64bit版のitunesってどこでダウンロード出来るのでしょうか?
公式のダウンロードボタンおしても32bit版がダウンロードされますし
64bit版のダウンロードへのリンクも見あたらないんですが…
424名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 01:09:38 ID:17ofkZAx
>>302
遅いけど、こんなことがあった
ぎりぎりに使おうと思ったら何故か期限切れみたいになってメール送ったら↓がきた


iTunes Storeをご利用いただきありがとうございます。

Coca-Cola zero iTunes ミュージックダウンロードキャンペーンご当選者様がお持ちのiTunesソングコードの
ご利用に関しまして、本来2008年9月30日24時までのご利用とさせていただいておりましたところ、
9月30日夕刻よりシステム的なエラーによりご利用いただけない状況となり、
ご当選者様には多大なご迷惑をお掛けいたしました。誠に申し訳ございません。
現在問題は解決し、未使用分として残っていたソングコードのご利用期日を
2008年10月14日23時59分まで延長させていただきましたので、期間中に是非ご利用いただければ幸いでございます。
425名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 02:23:24 ID:VoAFNg3r
>>302 >>424
さんきゅー
俺も2曲分あるのを、すっかり忘れていた(^_^;)
これからダウンロードしてみるよ
このスレ見てよかったー
426名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 02:30:47 ID:CoP17mC2
itunesのPCのプレイリストの方でサウンドチェックをしたんですが、
まったく思ったような結果が得られませんでした。
フォルダのMP3全てが書き換えられたようなのですが、
サウンドチェック以前に戻す方法はありませんか?
ファイル自体の音質に影響が無ければかまわないのですが。
427425:2008/10/03(金) 03:21:37 ID:VoAFNg3r
425やけど、ダウンロード完了♪60年代の曲を2曲Get!!
ソングコード無駄にする事なく、使えました。ありがとうーーー

ところで、今気付いた事なんやけど
iTunes Storeから購入した曲には、「リリース日」が表示されますよね。
2004/04/01 とかって・・・。

自分でエンコしたaacやmp3のメタデータにも「リリース日」を入れたいけど
方法ワカル人いませんか?

iTunes上には、もち無いですし、
Mp3tag でメタデータを見ても、
「年」→「YEAR」というフィールドはあるけど
「リリース日」がない!! どこにデータ保存されてるの?「リリース日」
ついでに、「ITUNMOVI」ってフィールドは、何だろう?
誰かワカラン??
428名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 03:50:36 ID:7BdPuVC8
うぜえ・・・
429名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 06:57:42 ID:gLFWn73M
リリース日は何のために?と思ってたけど謎が解けた
430名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 09:57:43 ID:6uJdZcz8
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

>>進次郎は関東学院大を卒業後、米国に留学し、ワシントンの戦略国際問題研究所に入
った

世襲よりもこうしたCIAの手先が日本を覆っていることの方がヤヴァイ
米国帰りの大学教授、官僚、経団連トップなどなど。
マジでこんなCIA系地下組織(自称「国際人」「自由と民主主義を愛する者」)を
日本から駆除しる

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
431名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 11:46:06 ID:k8ruu3Ne
iTunes 8.0.1が公開

安定性とパフォーマンスの向上。
新規Geniusプレイリストの作成時に、現在の曲をシームレスに再生する。
iPod nanoへの読み上げメニューの同期機能が向上。
ダウンロード時にHD TVエピソードが削除される問題を解決。
App Storeからのアップデートの確認機能が向上。
VoiceOverを使用したユーザ補助機能が向上。
iPodへのGeniusの結果の同期で生じる問題を解決。
432名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 13:17:05 ID:TNfcxWg1
iTunes 8.0.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
433名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 13:31:32 ID:k8ruu3Ne
8.0.1今のところ特に不具合はないな。
>新規Geniusプレイリストの作成時に、現在の曲をシームレスに再生する。
↑これがありがたい。

iTunes上部の小窓(再生曲名やシークバーあるところ)にGeniusアイコン表示されるようになった。
ここからGenius作成可能だわ。
434名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 14:40:46 ID:vjx0iHb8
iTunes8.0.1の内容ってどんな感じかな? 
435名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 15:12:55 ID:J+mLQ8bC
今後は0.1になってからインストールが正解かな
436名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 15:37:44 ID:0qJ/oN4j
8.0.0から8.0.1に更新しようとしたのですが

古いBonjourを削除出来ませんと出て
itunese8.0.1に更新できません。

そして、プログラムの削除からもBonjourを
削除出来ずに困っています。
どうしたらいいでしょうか。
437名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 15:41:58 ID:J+mLQ8bC
ジーニアスに移るとき途切れないのがいいね どんどんサーフィンしちゃう
438名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 15:43:50 ID:y8ZkWPfT
8なんでミニプレーヤーの切り替えの項目が詳細から表示に変わってるのよ・・・
ミニプレーヤー時の大きさを変えるときの矢印が出なくて反応が悪いし
439名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 15:57:00 ID:/bWb+jNR
>>436
コントロールパネル->管理ツール->サービスを使って、
Bonjour を無効にして再起動すれば、削除できそうな気がする。
440名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 16:10:18 ID:0qJ/oN4j
>>439
試したのですが駄目でした。

bonjour.msiの代替パスがみつからないとでます。
441440:2008/10/03(金) 16:12:11 ID:0qJ/oN4j
>>439
正確には

選択した機能は現在使用できないネットワーク
リソースにあります。

OKをクリックし再実行するか、インストールパッケージBonjour.msiを含むフォルダに
対するパスを以下のボックスに入力します。

と出ます。
442名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 16:18:21 ID:/bWb+jNR
>>441
マジ?
じゃあ、インストール元がネットワークドライブって事?
iTunes801Setup.exe は WinZip とか使うと、展開可能なんで、
中身の Bonjour.msi を取り出して指定してみる?

もしくは、その状態で、ローカルディスクに iTunes801Setup.exe を
持って来て、インストールしてみるとか。

あとは、なんだろ…
443440:2008/10/03(金) 16:39:18 ID:0qJ/oN4j
>>442

すいません、自己解決しました。

他にも同じような症状のかたの為に書いておきます。
プログラムファイルでApple関連のソフト(iTunes,Quick time)を削除
次にWindows installer clean upを使い上記のファイルを削除

そうすれば、問題なくインストールできました。
444名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 17:34:14 ID:1bx5dzWt
8.0.1.11
445名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 17:36:57 ID:A9o31O/7
今、8.0.1.11にアップしたが、8になってから
Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple\Installer Cache 内と
Documents and Settings\All Users\Application Data\Apple Computer\Installer Cache 内の
古いセットアップファイルが削除されるようになったのか?(なったのかもしれない?)
不要なゴミファイルが減って大助かりだ。

>>440 さんは
Application Data\Apple\Installer Cache 内の古いBonjour.msiを削除していたんじゃないだろうか?
私も以前は手作業で削除していた。
446名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 17:45:52 ID:kq3Wo9Wy
genius入ってクレジットカード情報聞かれて
セキュリティコードのところの「これは何ですか」をクリックするとセキュリティコードについての説明画面になるんだが
そこでOKを押しても元の画面に戻らねぇ!
いったんiTunesを終了してログインしなおそうとしたら今度は
We are currently experiencing technical difficults. Please try again laterだと
ふざけやがってー
447名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 17:58:54 ID:kq3Wo9Wy
やっとログインして最後まで入力して
終了をおしてもうんともすんともいわねえ…
このままでいいのか?
448名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 18:15:59 ID:GRmE2KcN
iTunes8.0.1入らん、、インストール始まるなり
このインストールパッケージに問題があります。セットアップの一部のプログラムは正しく終了されませんでした(以下略
 ってなるな、、
再ダウンロードして常駐の類全部とめてもだめ、8.00で不具合もないし緊急性はないんだけど、一応報告まで
449名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 18:16:11 ID:ci84IRG/
technical difficultsがまだ続いてるのかもしれないからもうちょっと待ってみるってのもありだよ
450名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 18:24:38 ID:yR2hdVFT
>>448
>8.00で不具合もないし緊急性はないんだけど

脆弱性の問題があるんじゃない?
451名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 18:39:12 ID:9UaBKSaY
ジャンル書き換えうぜえええええええ
452名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 19:32:34 ID:xXuy8s9B
DLするでOKしても、何の反応もない・・
453名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 20:51:50 ID:ci84IRG/
ショートカットでサイズ最大化の指定しなくても
ちゃんとサイズ覚えててくれるようになった
454名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 21:06:26 ID:DKmY3Kgf
パソコンリカバリしたらなぜかパーティーシャッフルが機能するようになった!
バージョン変わったのか?

パーティーシャッフル最高だな。
455名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 21:14:12 ID:DKmY3Kgf
プレイリストを階層にして再生できないものかな。

グループ1
 アルバム1
 アルバム2
 
グループ2
 アルバム1
 アルバム2

アルバム1だけシャッフルして再生する、グループ1だけシャッフル(ry、グループ1と2だけ(ry

みたいな
456名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 21:24:17 ID:chhUjvab
なんでも階層したがるw

アホだな
457名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 21:26:48 ID:sdkWh5t7
>>455
スマプレ作れば?
458名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 21:41:04 ID:DKmY3Kgf
>>456
他に階層にしたいことなんてあったのか俺は。初めて知ったよ。

>>457
なかなかいい条件が見つからなくて。
新規プレイリスト作ってその都度気分にあったアルバム入れて聴くのが一番なのかもしれん
459名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 21:45:29 ID:rbD6Qzzv
>>455
フォルダ作ればいいだけじゃないの?
460名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 22:04:46 ID:YzxIRwee
iPod上でスマプレを階層表示できないのが不便
461名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 22:09:14 ID:IofkNPeM
>>460
実質できるんだが。
462名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 23:08:02 ID:YzxIRwee
書き方が悪かったかも

プレイリスト>ジャンル>アーティスト>アルバム
↑のようにスマプレ内部をiPod上で階層表示させたい
itunesだとブラウズかグリッド表示でできるけど

>>461
実質って具体的には?
463名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 23:14:08 ID:Gs163U54
>>455
グループはフォルダ
アルバムはプレイリスト
あとは条件使ってスマプレ作れば何とでもなると思うが
464名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:05:27 ID:lyprJNrv
先日俺はヘッドホンで音楽聴きながらPCにnano繋いだ
「ピガーーーー!!」
同時にブルースクリーン → 再起動
俺はその時まさにポルナレフだった
なにかの拍子に高電圧でもかかってしまったのかと思った
今まで文句一つ言わなかった俺の自慢のPC
不安だった


そして今日、Ver.8.01の更新履歴

禿氏ね
465名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:19:09 ID:p1VOFMtY
一瞬ミッシェル・ポルナレフになったのかと思ったが、ジョジョの方ね。
466名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:39:04 ID:UNJDtJjW
8なんでミニプレーヤーの切り替えの項目が詳細から表示に変わってるのよ・・・
ミニプレーヤー時の大きさを変えるときの矢印が出なくて反応が悪いし
467名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 00:56:05 ID:D4AaUqsK
8.0.1でウイルスセキュリティとの不具合なおったのかな
468名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:00:22 ID:WoQITt/f
音楽聴きながらPCにnano接続
するなんて自殺行為だな
469名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:20:14 ID:EagoL/5P
iPodでの階層管理の不満は
例えば
J-pop
 ミスチル
 スピッツ
洋楽
 オアシス
 クイーン
とあった時に、
「ミスチルのある曲を指定してシャッフル再生を始めて、J-pop全体を再生する」というのが出来ないところだ。
「J-pop」にあわせて再生を始めるとどの曲から始まるかわからないし
曲を指定して始めるとミスチルの曲しか再生しないし…
470名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:20:38 ID:SgbK+Rc6
>>467
不具合の存在さえ触れてないな、ソースネクストは……
471名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 01:30:49 ID:C+psS7YU
472名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 02:08:56 ID:tiWa08l4
>>469
お前は根本的に使い方がおかしい
変なプレイリストの作り方するからそうなる
タグにジャンルさえ入力しておけば、ジャンル→J-POP→ミスチルでシャッフルも問題無いだろ
473名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 02:20:56 ID:tiWa08l4
と思ったらダメなんだな
すまんかった
474名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 02:26:54 ID:SgbK+Rc6
他人のプレイリストがどういうことになってるのか、一望してみたいな。
475名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 02:32:54 ID:WoQITt/f
ぼくは>>474の不具合をみてみたいものだ
476名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 03:20:04 ID:JS8ZyjRW
iTunes上である一つのアルバムの曲名にあるアルファベットを全角から半角にしたのですが
iPod上では全角に戻ってしまいます。
こういう場合はどうしたら半角で表示させることができますか?
なぜか一枚のアルバムだけできません。
477名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 03:29:15 ID:Vc/5QYQ1
いったん「wwwwwwwww」ってやってから同期
本来の半角のやつに直して同期
要はまったくもって別物にいっぺんしてやれ
478名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 03:34:58 ID:r85FGbjq
>>476
「Abc」→「Abc」てな感じか?
変化なし!と判断されて、iPodへアップデートされないのでわないか?
一度「Abcあああああ」とかにしてiPodへアップデート
んで、正しい「Abc」に戻すとかしたら?
479名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 03:50:24 ID:JS8ZyjRW
>>477さん
>>478さん
有り難う御座います。
上手く反映させることができました。
480名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 03:59:52 ID:sAAdSN7h
頻繁に落ちるよーになってきたなー。。
481名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 04:00:07 ID:bZLtwSIa
うわ、何気なくアップデートしてしまったけど、今回のはメジャーアップデートだったのか。
今まで散々痛い目に遭って来てるのに。
今からどんな不具合が出てくるのか不安だ。
タグが滅茶苦茶にされたり、ファイルが壊されたり、とか、そういう不具合が有りませんように。
482名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 04:02:43 ID:Vc/5QYQ1
メジャーアップデートして
マイナーアップデートがすでに1回されました
483名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 05:26:09 ID:RAz0wx/2
何枚かあるシングルをひとつのアルバムのようにしたいんだけど
どこをどうすればよい?
484名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 05:36:29 ID:TBJD9xKI
>>483
アルバム名とアルバムアーティストを統一
もしくはプレイリストを作る
485名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 05:53:48 ID:WBoEk29F
まあメジャーアップデート自体がインストーラの設定違いで
20080909版と20080911版の二つもあったりもしたわけだが。
486名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 05:58:55 ID:RAz0wx/2
>>484
arigato あんまり悩まなくてよかったんだね 何か別のものでも認識してるのかと思ってた
487名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 06:45:11 ID:RAz0wx/2
>>484
できないのもあるみたい 見た目は同アルバムなんだけど、そのアルバムを選んで左端の三角をクリック
してアートワークを表示させるモードにするとと全部ばらばら ???
488名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 06:52:27 ID:TBJD9xKI
>>487
いやアートワーク統一しろよ
489名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 07:11:17 ID:RAz0wx/2
>>488
最初10曲が8枚のアルバムになっていた。

484を受けて改めて名前とアーティストを入れなおした。4枚に減

アートワークを再ペースト(もともと同じようにはなっていた)変化なし

表示できるものを全部表示してみたが、何が理由でまとまっているのか、別々になっているのか不明の状態
名前とアーティストを統一しただけで同一アルバムになったのもある???


490名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 07:34:05 ID:RUaLUxbZ
もう諦めろクサレ脳みそ
491名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 10:32:07 ID:bnwoVLmg
最新verにしたら、
左のセットリストの背景がグレー、
右のリスト(名前、時間、アルバム等)の背景がピンク色になってしまいました。
とにかくおかしいです・・・
アンインストールしないと治りませんか?
492名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 11:04:46 ID:DZxoZWCZ
相変わらずgeniusオンにしてるとiphoneの同期エラーが起こる・・・
493名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 11:42:29 ID:f+Q2cT2E
>>489
プロパティの曲名以外を全削除オススメ
俺はそれで直った
494名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 11:44:09 ID:zaqAIBlx
8.0.1すこし軽くなったような気がする
495名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 11:55:01 ID:RAz0wx/2
>>493
なるほど 全部合わそうとせずに全部消しちゃえばいいのか サンクス
496名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:10:11 ID:JxnAV4z2
>>489
選択してコンピレーションの一部をチェック
497名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:07:03 ID:urnKb2h1
iPodのファームウェアを戻すにはどうしたらよいのでしょう?
498名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:11:57 ID:urnKb2h1
>>497
クラシックです。
499名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 13:48:55 ID:o//2pew8
>492
俺も同じ
他の機種は問題ないのかな?
HPのプリンタとぶつかる問題は直ってる感じ
500名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 14:44:19 ID:urnKb2h1
>>497

失礼しました。iPodのスレに行きます。
501名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 14:46:52 ID:urnKb2h1
iTunesの各versionの特徴がまとまっているサイトがあると良いのですが・・。
Wikiも今ひとつだと思うのです。
502名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 15:12:32 ID:mqfeszhF
VISTAを使っているのですが、iTunes 8.0.1は特に不具合は無しと見て良いのでしょうか?
503名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 15:34:44 ID:SgbK+Rc6
>>502
うちは大丈夫だなぁ、致命的なものは、ないんじゃない。
504名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:00:34 ID:qV7q/IvI
ライブラリの「ムービー」と「テレビ番組」消しちゃったんですけど
復活できますか?
一度itunesとGuicktimeをアンインストールしてもう一度インストールしたのに
消えたままだった。
505名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:37:43 ID:6utLhgu5
>>504
iTunesの設定→一般でチェック入れても復活しないの?
506名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:47:03 ID:qV7q/IvI
なおりました…なにやってんだか…
507名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:41:23 ID:3Zc9VXKw
ヴァージョンダウンできなくなってるね
508名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 19:48:50 ID:xsfZhr15
7.6から8.01にうpしたとこなんだけど
ブラウザの「ジャンル」って隠せなくなったの?
アーティストとアルバムだけで十分なもんで。
509名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:09:07 ID:TBJD9xKI
テレビ番組をtouchに転送したときに、
touch側ではビデオのところで・・エピソードとしか出ないんですが
これで正常ですか?
テレビ番組名を表示させることはできないのでしょうか?
510名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:28:00 ID:urnKb2h1
>>507

何が?何から?
511名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:28:44 ID:AabfxQl3
起動時に必ずウインドウで起動してたのが
全画面でも起動できるようになってるな

あとは全画面化した時の4隅のスペースを何とかしてほしい
512名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:43:46 ID:MAGPW1RV
iTunesのmp3エンコーダは、マルチCPU(デュアルコア含む)環境でVBRを使うと
極端に品質が落ちるバグがあるようだ
513名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:21:04 ID:0Z9TcRCm
それで?iTunesのmp3が腐ってるのは昔からでつ。
514名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:27:23 ID:TBJD9xKI
iTtunesをウインドウ表示してる時に
右の上下のスライドバーを押しながら横にドラッグすると
ウインドサイズが変わっちゃうんだけど
なにこれ
515名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:39:15 ID:NQkG+aw5
いや、変わらねえな
最大化してない状態で端をクリックしちゃってるんじゃないの
516名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:14:32 ID:TBJD9xKI
詳しく書くね。
スライドバーをドラッグしながら上下に動かしてるときに
左右にゆらすとたまにウインド幅がかわってしまう。
517名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:17:37 ID:nQHkUmVo
ならないな
518名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:25:45 ID:RAz0wx/2
なったよ
519名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:27:17 ID:LqmuEBg4
801にバージョンアップしたら再生回数リセット、プレイリスト削除、アプリケーション行方不明になった…
アンインストールするか諦めるしかないかな
520名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:42:57 ID:qV7q/IvI
Ares TubeでDLしたムービーがいつまでたっても一個だけのまま

DLしてもDLしても前の動画に上書きされてしまうんだけど、これ解決できますか?
521名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:28:13 ID:C9cr3wQ5
昔ならともかく、今のiTunesのmp3エンコーダってそんなに酷くないような
522名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 00:57:56 ID:O5noxQoJ
曲名とかのフォントを大きくできませんかね?視力障害なもんで・・・
523名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:00:03 ID:8Khtmtdw
524名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:12:55 ID:3KCuvlmx
アートワークが小さい画像で汚いのがたまにあってそれを全部直したいんだが
どうにかどっかで簡単に一目でアートワークが小さい奴、汚い奴って分かる方法ないかな
525名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:47:03 ID:iGxALKur
>>524
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Mp3tag&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
サイズとピクエル表示されるから、iTunesのプロパティよりはGood!
526名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:53:00 ID:5xuepZCI
なんか無償にこのスレにお礼が言いたい。助かったありがとう
527名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 01:54:20 ID:Jzagxsop
iPodつないで同期したあと、なんにもしてないのに勝手にiPodが取り外される(iTunesの左の欄からiPodのマークが消える)んですけど、これは仕様じゃないですよね??
528名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 06:08:37 ID:XEsCJaNI
>>510
8からそれ以下に
最新のが入ってますって出る
529名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 09:32:10 ID:hZtPCMGo
Genius小窓のほうにもあるなら
元の場所に目玉(ブラウザ)戻せよな
530名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 09:59:40 ID:bPYcT2Xc
iTunesやiPodのバックアップソフトととして、iClonesやXPlay3などがありますが、どれが使いやすいですか?
531名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 11:49:35 ID:1bXhJzY9
>>528
アンインストールすればいいんじゃね?
532名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 12:35:03 ID:nTSMZiRU
アップデートしたらなぜか接続切れてしまうからアンインストールした。
他にそういう人いない?
533名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 12:57:05 ID:STtc151k
アップデートしたらpodcastの更新時にディスク容量が不足とか言われるようになった。
      (中略)
エロ動画の貯めすぎだった。
534名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:01:27 ID:kAho26WX
そういや8になってからiGainが使えなくなったって報告があったけど、あれってガセだったのかな。(俺は使ってないのでわからない)
ホントならもう少し話題になってもいいよね。
535名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 14:18:12 ID:pdwEUvQi
>>534
iGain、自分は普通に動いてたよ。
536名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:47:31 ID:jUhVuvDD
俺も普通に使えた
ただ、今後そういうこともあるかもなあ
その情報を機会にAACGainに乗り換えたけど

無茶苦茶時間かかったがiTunesとiPodで同じ音圧になってくれるのはありがたい
最初からこっちにしておくんだった
537名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 19:51:47 ID:ETF6+LzF
igainって結局mp3gainとaacgainだよね
538名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:12:20 ID:hAnFClmh
質問させて頂きます。
CDからインポートすると音楽のデータが大きくなってしまいます。
5分の曲だと43MBとか36MBなどになり重すぎです!
バージョンはiTunes7なのですが何が原因なのでしょうか?
539名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:27:07 ID:dEd8CN7K
取り込む形式をAACにでもしろ
540名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:42:35 ID:pdwEUvQi
iGainでiTunes storeのDRMかかってる曲を自動で無視するようにできないかなぁ。
たまにまちがって音量0にしてしまうことがある。
541名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 21:53:36 ID:pdwEUvQi
あーそうか、スマプレで保護されたのを除けばいいのか。
自レス失礼。
542名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:12:15 ID:XcHSX6tj
なんか急に設定アシスタントが「iTunesが正しくインストールされていません〜〜〜」って表示を起動毎にするようになったのだが・・・
で指示通り再インストールや修復してもまた同じ警告が起動毎にでる。
同じ症状の人いますか?今日いきなりなったんですけど。
543名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:18:21 ID:8so1ZPBe
>>542
自分の環境も書かんで
何がわかる?
544名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 22:33:22 ID:l51Uacpa
>>543
>>542は同じ症状の人がいるかどうかだけを知りたいらしい。
だから自分の環境を書く必要がないんだろう。
545名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 23:41:41 ID:FohYtiMY
iPodが壊れたせいでiTunesしばらく使ってなかったんでちょっと聞きたいんだけど、
MP3からCD-Rを焼いたときにイントロが切れる(はじめの何サンプルがが落ちる)不具合って
修正されてる?
ノンストップ系のCDとかだと気持ち悪感じになって聞けたものじゃないから。

iTunesって修正点の履歴がないみたい(気がついてないだけ?)で、
焼けば分かるとはいえ、CD-Rを無駄にするのも……。
もし知っている人いたら情報お願い。
546名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 00:07:33 ID:iG4ueXZb
>>545
CD-RWを一枚買っておくと良い。
547名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 00:11:38 ID:PYfbViLs
不具合でなくても
トラックがつながってるやつはiTunesで焼くと一瞬切れるよ
曲間0秒設定でも
CUEシート作ってライティングソフトで焼けば
548名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 00:31:12 ID:3TGDVK2e
8.0.1は地雷
549名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 00:33:28 ID:4ZySsDpy
>>546
残念ながらCD-RWもってないし、
DVD-RWがあるからこれ以外に利用価値無いのに買うのも。
気持ちだけ頂いときます。

>>547
情報サンクス。
それじゃあどの道ノンストップでは使えんなあ……。
ノンストップものってもは極端な例だったんだけど、
他のライティングソフトで焼くのが無難かねえ。
MP3→WAVの手間やプレイリストがそのままCDにってのが楽そうだと思ったんだけど。
550名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 00:46:41 ID:3Y/4RKFu
質問どす。

アートワークが設定されていない状態で出る
あの音符の画像の場所はどこにあるんでしょうか。

本当は全部のアルバムにアートワークを設定したい所ですが、
どうしても手が行き届かないので、せめてあの音符だけの味気ない画像を
自分で他のものに変更したいなと思いまして。

アートワークを設定していない曲を抽出して、
それらにアートワーク無し用の画像を貼り付ければ済むんでしょうが
iPodに転送した際に容量食いそうなので出来れば元画像を変更したいです。

よろしくおねげえします。
551名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 00:54:12 ID:3gi+gErp
>>550
それは無理です
552550:2008/10/06(月) 01:00:33 ID:3Y/4RKFu
>>551
そうですか・・・

死にたい気分になりましたが
ありがとうございます。
553名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:05:34 ID:jVLU6Vwn
iPodに最大容量を区切って アルバム単位でランダムに曲を入れるような
スマートプレイリストを作りたいのですがうまくいきません。
いい方法ありませんか?
554名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:40:07 ID:+2y+E6Dt
画像なんて100kB〜200kB、曲の1から2%程度だから、大きさは気にしないで適当な
写真をコピペすればいいんじゃない。flickrとかでmusicとかwindとか、適当な
ので検索すると、使いでのある写真が一杯みつかるよ。

うちはそうしてる。
555名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:45:42 ID:ffWHiaFD
>>550
>iPodに転送した際に容量食いそうなので出来れば元画像を変更したいです。

同期メニューの「iPodでアルバムアートワークを表示する」のチェックを外せばいいんじゃないか?
556名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 01:56:21 ID:8SgfDq1k
質問です。

appleロスレス・オーディオファイルをWAVに変換しなおしたいのですが、
膨大な曲数の中、まとめてロスレスファイルの曲だけを表示させることは出来ないでしょうか。
教えてください。
557556:2008/10/06(月) 01:59:42 ID:8SgfDq1k
自己解決しました。「種類」でした。スイマセン
558550:2008/10/06(月) 02:05:48 ID:3Y/4RKFu
>>554
ありがとうございます。
無難にその方法も試してみようと思います。

>>555
説明が不足しておりすみません。
「iPodでアルバムアートワークを表示する」にはチェックを
入れる事前提でお願いします。
iPodでもアートワークを美しく表示したいので。
559名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 07:54:13 ID:0bkeKyHL
>>558
あの♪程度の画像なら20kBくらいで出来ない?ためしてみたら?
560名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 11:20:18 ID:f+eRnpQ+
ロスレスでサイズが少なくなるのはitunesだけでOK?
561名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 11:47:37 ID:J3bUqzWu
意味不明
562名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 12:58:02 ID:P+O0CT5Y
itunesの文字が大きくなる。

ttp://okwave.jp/qa4369010.html
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f04c5f0

知人が同じ症状になって困っています。
自分はiTunes8はまだ使っていないので,分からないのですが。

上記URLの症状になった方いますか?
また,解決方法が分かる方いませんでしょうか?
563名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 13:26:24 ID:iG4ueXZb
>>562
iPodのリセットはやったのかな?
564名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 14:30:51 ID:P+O0CT5Y
>>563
レスありがとうございます。
知人はiPhone使ってるんですが,それも関係ありますか?
565名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 15:46:34 ID:4viPTetV
>>564
試せよ・・・
566名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 17:01:10 ID:28JX6XoI
iPod touchでgeniusオンにすると同期できないのまだ直ってないのかよ
567名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 17:07:45 ID:iG4ueXZb
>>564
すまんiPodと間違えた。
568名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 17:37:03 ID:hn2Nho5J
ためしに、ジュークボックスソフトとしてダウンロードしてみました。
(ipod持ってないのに)
569名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 17:39:15 ID:JySMGWqB
iTunesのアートワーク表示について教えてください。
以前は一曲ずつちゃんと表示されていたのに・・・
Cover Flow表示にすると別のジャケットが出てしまいます。
アーティスは同じでもアルバムではないし曲は違います。
プロパティから見ると合っていますが、
不明アルバムの場合、なぜか同じジャケットが表示されてしまいます。
アートワークを削除して再び貼り付けてもダメでした。
ちなみに、バージョンは最新のものです。
変更の仕方がわかる方がいましたら教えていただきたいです。
570名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 18:21:36 ID:Ra4+H7ak
8.0.1に更新しようと思ったんだが、iTunes.msiを含むフォルダが無いって言われて
更新できないんだが、どうしたもんでしょう?
初心者ですまん
571名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:21:11 ID:iG4ueXZb
>>570
エスパーさん出番です。
572名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:25:37 ID:edU+1+qL
iTunes.msiを含むフォルダを作れば
573教えて欲しいサン:2008/10/06(月) 19:30:20 ID:O2zzMmdg
Windowsxpsp2をダウンロードからインストールまでの方法を知っていたら教えて下さい。先ほどから何度もやってみているのですが、全くできないんです…
お願いします。

iPodのversion8.0(?)ダウンロードしようとしたらそのように表示が…

つたない説明ですみません
574名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:32:21 ID:RFiKDOEl
>>573
関係ない話題はお断りです
575名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:39:21 ID:O2zzMmdg
すみませんでした…
576名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 20:12:51 ID:UT3FrdgA
>491
俺もだ。何じゃこりゃあ。今のところ他に問題なく動いてるが…
577名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:40:55 ID:HVr5oM18
>>491
>>576
自分は色数16bitから32bitにしたら治った。OSはXPSP3。
ご参考までに・・・
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f04dab5
578名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:48:58 ID:f/BOsV5x
Geniusサイドバーの「まだ持ってないトップソング」に持ってる曲ばかりずらっと並ぶのですが、
これって同じ曲でもiTMSで買ってなければ、持ってないのと同じ扱いになってるのですか?
それとも曲名とアーティスト名が同じでもアルバム名とかジャンルとか、
ちょっとでもタグが違うと、別曲扱いになるってことなんでしょうか?
579名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 22:06:26 ID:wke9jE5A
>>578
たまに出てくるけどずらっと並ぶことは俺の場合はない
580名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 22:57:00 ID:wUKbAj3S
8にしてから、カバフロ上で右クリックが効かなくなった・・・
同じ症状の人いる?OSはXPSP3です。
581名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:18:19 ID:a3Cpmzry
最新にしてから同期ワケ解んなくしやがるわiPod側にあったデータ全部その他にしやがるわでマジ最悪
ここんとこ致命的バグなかったから油断してた
さて、iPodの全削除ってどうやるんだったかな・・・
582名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:38:57 ID:28JX6XoI
つハンマー
583名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:44:03 ID:25bhMX2L
同期の仕様は変わってないだろ
584名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 01:54:09 ID:5wjqkwrW
8.0.1にうpしてから、時々右側のGeniusの文字が馬鹿でかくなったり
Storeから拾ってきたアルバムアートが消えてるものがあったり(これは
タイトルがリッピング当時と微妙に変わってたせいもあるが)
タグ編集を続けてると「問題が発生しました」とかで強制終了することが
多くなった。8にしたときはこんな症状出なかったのに…
585名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 05:28:31 ID:qrImd6ki
同じアルバムで同じアートワークなのに、2枚表示されるのは何で?
いくつかあるんだけど、アートワーク張り替えても表示かわらない
586名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 05:35:10 ID:qrImd6ki
自己解決しますた
587名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 08:20:07 ID:ZMcfA/xb
曲多く入れてるとgeniusの更新が遅くてイライラする
588名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 10:14:00 ID:PcWgB5fb
ライブ音源みたいな1ファイル2時間ぐらいあるやつを自分でAudioEditorを使って曲ごとに分割して、
iTunesに入れたのですが、ちゃんと分割されてるのに、全曲時間表記が2時間となってます。
これを本当の時間表記にするにはどうすればいいんでしょうか?
今までなかったことなので、どうすればいいのかわからなくて・・・。よろしくお願いします。
589名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 10:56:06 ID:JkH7XWbN
スレ違いだが
VBR Header Makerでも使いましょう
590名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 11:23:28 ID:PcWgB5fb
>>589
すいません、どこで聞けばいいでしょうか?
VBR Header Makerで付加しても再生時間の表記は直りませんでした・・・
元からCBRのmp3なんですが・・・
591名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 11:49:48 ID:JkH7XWbN
分割をmp3DirectCutでしてみるとか
これ以上は私の能力の限界でわかりません
592名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 16:14:23 ID:xE7JovoP
定額聴き放題サービスとジーニアスを組み合わせれば最強だと思うのだが
593名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 16:28:25 ID:3Hp5tujz
>>592
それいいね。グッドアイデア。始まったら契約する。
ジョブズにメールしる。
594名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 17:50:00 ID:9dMIQ1bz
はじめまして。
itunesの、8をダウンロードし、最近またアップグレード(?)したところ、
「itunesの不具合のため…」の説明が出て起動できなくなってしまいました。
それまでは問題なく使えていたので、アップグレードが原因だと思うのですが
特定できず困っています。
パソコンは、NEC LaVie windowsXPです。
アンインストして、再ダウンロード、ダウングレードを何回かしてみましたが結果は変わらず、
itunes6にすると、ライブラリの形式が違うと表示されてしまいます。
tempの削除もしてみましたが、影響なしです。
復元ポイントは機能しませんでした。

まだ出来ることがあれば、したいと思っています。
こんな風にしたら直った、まだコレが残ってる!という対処法があれば
教えて頂きたいです…。
宜しくお願いします(・ω・`)
595名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 18:19:06 ID:NTmqDYZ/
596名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:11:54 ID:SB+YN7tM
ググってもいまいちわからんかったので質問です。

現在、管理者権限を持つメインのアカウント@でiTunesを使ってます。
アカウントAでも@と全く同じライブラリ(設定がすべて互いに反映される)で使いたいので、
共有フォルダに楽曲をすべて移動させてフォルダ位置の設定情報を書き換えました。

そのまんま@、Aのアカウントとも楽曲は共有できるのですが、
@で追加した曲をAで再びライブラリに追加し直さなくてはいけません。
そんな面倒な状態で使ってます。


簡潔に言うと、iTunes Libraryファイルを他アカウントと共有させたいんですけど可能ですか?
Libraryファイルの位置はアカウントごとに強制っぽいのでそこらへんをなんとかしたいです。
共有フォルダにiTunes Libraryファイルを置いて指定して使うみたくイメージしてます。

回答お願いします。
597名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:18:12 ID:TcT+xvR2
大抵新ビジュアライザが固まって強制終了、エラー報告の送信になってしまいます。
これはなんですか?
598名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:19:56 ID:RA7KiU9w
あなたのPCの能力では処理しきれないと言うことです
599名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:20:44 ID:sKWUaJl+
>>596
iTunes Libraryファイルをコピー
シフト押しながらiTunes起動で指定してみなよ
600名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 20:35:01 ID:SB+YN7tM
>>599
サンクスです。曲についてはもう大丈夫です。

iTunes storeで購入したゲーム類も共有したいんですけどできますかね?
とりあえずゲームも移動させて指定しましたが、今後ゲームを購入したときも現在と同じ
共有フォルダに保存されるでしょうか?

601名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 21:27:54 ID:bCWdnVdI
初めまして。
8.0.1をダウンロードした後再起動して、itunesを開こうとすると
「itunesアプリケーションを開くことができませんでした。
不明なエラーが発生しました(−50)」
と出ます。
−50のエラーについて、調べて出てきた限りのことはしたのですが治りません。

デスクトップにアイコンはあるのに、スタート→全てのプログラム一覧から
itunesが消えているのが原因かと思うんですが、諦めて新しいのをインストールするべきでしょうか?


対処法、アドバイスお願いします。
602名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:27:50 ID:sR71L07P
>>601
プログラムの追加と削除からiTunes修復はしてみた?
603名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:30:08 ID:5SAz/Wut
iTunesやiPodのバックアップソフトととして、iClonesやXPlay3などがありますが、どれが使いやすいですか?
604名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:09:32 ID:bCWdnVdI
>>602 無事直りました!迅速な返答本当にありがとうございました!
605名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:19:53 ID:NTmqDYZ/
>>603
> 530 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2008/10/05(日) 09:59:40 ID:bPYcT2Xc
> iTunesやiPodのバックアップソフトととして、iClonesやXPlay3などがありますが、どれが使いやすいですか? 

自分で確かめて下さいですぅ。
606名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:24:04 ID:iqag5SRr
XPlayってまだあったんだ?
第2世代のiPodの頃はよく見かけたんだが
607名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 01:17:50 ID:CsdK+mak
つか、XPlayっていつのまにか3になってるんだな
608名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 02:36:11 ID:A3k3sZdQ
いままでのVer7以前のバックアップは
・「Application Data→Apple Computer→iTunesフォルダ内の iTunes.pref iTunesPrefs.xml」
・「My Documents→My Music→iTunesフォルダ内の iTunes Library.itl iTunes Music Library.xml」
の4ファイルだったけど、

Ver8にしたら後者のフォルダ内に「iTunes Library Extras.itdb」「iTunes Library Genius.itdb」の
2ファイルが増えてたんだけど、これもパックアップした方がいいのかな?
609名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 05:44:21 ID:hgy3uz8G
ジャンルの書き換えってどうにかできない?
610名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 09:42:31 ID:YxBajHyY
出来る
611名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 11:14:14 ID:ZIsanwP1

7.6.1.9で、ストアから買った動画の画像と音声がずれる(画像が遅れる)のですが、
そういう経験はありませんか?ググると、エンコ時の問題ならいろいろ議論されてる
ページがあるんですが、今回は再生時のみの問題です(ipodだと正常に再生されます)。

videoはオンボード(パナのノート(CF-W7))なので、非力といえば非力なのですが、
そんなに古い機種ではないので、別の問題のような気も。

音声を手動で遅らせる機能なんてないですよね?
612名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 11:16:28 ID:1Psh09vA
>>611
PCが非力
613名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 11:35:01 ID:3QrShBBr
1曲からプレイリストが作れなくなってる・・・
614名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 18:18:30 ID:QNsg+74I
リスト+ブラウザ表示にしてたんだけど
8にうpしてからジャンル欄を隠せなくなってるじゃん
うぜー
615名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 19:40:17 ID:ExlxLnPS
改悪しかしないな林檎
616名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:48:12 ID:ZIsanwP1
あと6人。
617名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 20:49:10 ID:ZIsanwP1
誤爆スマソ
618名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:19:10 ID:gs9TZAYs
バージョンアップしたら気持ち悪い効果音が消えた。
やっぱり不評だったんだなw
619名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 22:59:37 ID:NM/bXXiv
iTunesストアにあるアルバムなのに
アートワークの取得に失敗するときがあるのはなぜでしょうか?
620名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:04:22 ID:jfsgyRRB
質問させていただきます。
普通にインターネットなどをすることはできるのですが、
itunes関係のネットワークに全く接続できません。
ファイアーウォール関係や再起動、itunesの修復などもしたのですが直りません。
ポップアップ防止プログラムなども止めてみたのですがダメでした。
itunes診断プログラムによると、itunes storeへのセキュリティ保護されたリンクに失敗しました。と表示されます。
環境は、itunes8、vistaです。
どなたかわかるかた教えてください。お願いします。
621名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:18:24 ID:LuzlcHpp
>>618
あの効果音は糞すぎたw
622名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:30:56 ID:rmAijJEO
並べ替えが一括で出来るようになったのは嬉しい
今までフィールドでやってたけど見落とすことあったし

ただ、次はこの並べ替えの入力が楽になる方法はないだろうかと・・・
一つ一つ読みを入れていく作業はしんどいね
623名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:40:50 ID:Blto7+Ru
>>620
ぷららがiTSとの接続を防止してる。ぷらら、ネットバリアでぐぐれ
624名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:42:53 ID:pXL5ad/G
>>620
今こっちで診断プログラムを試した限りではアクセスできるので、サバ落ちではないと思うが。。。
一時的なダウンの可能性も考えられるから、もう一回ためしてみたら?

あと、もともと出来てなかったのか突然出来なくなったのか、とか
突然なら、出来なくなる前にしたことを書いてもらえると
ヒントになるんだが。
625名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:42:58 ID:YPo4/oQd
>>622
一括で変換はかなり前からあった機能だよ
626名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:44:58 ID:rmAijJEO
>>625
あ、そういや、俺はジャンルが勝手に書き換わり始めた時から更新止めてたわ
627名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 23:48:54 ID:qelFZT4b
620です。
レスありがとうございます。
昨日の夜から接続できなくなりました。特になにかをしてからというわけじゃないです。
>>623
ぷららとは契約をした記憶がないのですが・・・
ぷらら、ネットバリアでぐぐっても解決方法がわかりませんでした。。
628名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 00:13:20 ID:8Jea+xb4
>>627
サーバの問題でないとしたら、端末か中継線だと思うが。

端末は何もしてないのに、今まで出来てたのに昨夜から突然出来なくなったんだな?
自分では何もしてないと思ってても「ウイルス対策ソフトが勝手にパッチ当ててて出来なくなった」なんて可能性もあるが?

とりあえず中継線を疑うとして、回線業者とプロバイダはどこを使ってるんだ?
回線業者名やプロバイダ名と「iTunes」というキーワードをからめてググれば、何か分かりそうな気がするが。
629627:2008/10/09(木) 00:23:55 ID:aWXXbcg6
OCN、Bフレッツ光です。
セキュリティ系のソフトを全部OFFにしても出来ないんです・・。
630627:2008/10/09(木) 00:41:44 ID:aWXXbcg6
今色々ぐぐってみたのですが、ぷららのかたはネットバリアの設定を
変えることで直るみたいですがOCNの自分はどうしたらいいのか・・・。
631名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 00:54:24 ID:Orql65TF
>>630
一時的にNTTのDNSが不安定になってるのかも。
OpenDNS等の別のDNSアドレスを設定してもだめですかね?
632名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 00:56:02 ID:kTfnG7Gj
ルータが妨害してたりして
633627:2008/10/09(木) 01:52:54 ID:2pVqlLYx
もうなにやっても直んない気がしてきた・・・
634名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 02:03:28 ID:4uH1NSFi
同じ質問が出てる
http://okwave.jp/qa3715267.html
635名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 02:10:23 ID:sgyKX0zJ
>>618,621
効果音なんてあったっけ?すぐにバージョンうpしたから記憶にない…
636名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 09:54:39 ID:jiKXojN4
アートワーク表示にしてると、同じ情報なのに何故か同じアルバムで曲が別れてしまうんですが
原因はなんでしょうか
637名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 11:22:52 ID:zoJU7Vdx
>>636
並べ替えのとこが同一になってないとか。
638名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 11:32:33 ID:XMtHELJJ
>>636
アルバム情報、アーティスト、ディスク番号などが一致していないとか。
639名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 12:04:43 ID:jiKXojN4
>>637-638
同じでした
複数プロパティで統一もしたんですが・・・
謎ですね
640名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 12:15:20 ID:brtyW3i8
>>639
おれはたまに大文字の名前を小文字に書き換えたりするとなるときがあるよ。
面倒だけどアルバムアーティストにアーティスト名を入れることにしてる。
これで解決しないかな?
641名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 12:30:02 ID:jiKXojN4
あ、たまたま8.0からバージョンアップしたら直ってました
ただのバグだったんですかね
答えてくださった方々ありがとうございます
642627:2008/10/09(木) 16:03:03 ID:2pVqlLYx
昨日からずっといろんな作業をやってるけど接続できない・・・
アップルサポートセンターに電話しても解決せず・・・
マジ誰か救いの手を差し伸べてください・・。
643名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 16:18:07 ID:fZW0dLRA
SSL通信のサイトに接続出来る?
644名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 16:50:40 ID:XMtHELJJ
>>642
名前を627ではなく620にしてください。

とりあえずIEのインターネットオプション>セキュリティ>インターネットで現在のレベルを
確認後、設定できる一番低いレベルに変更し、IEを再起動して再度セキュリティーレベルが
一番低いものになっているか確認してください。「その後」にiTuneを立ち上げ接続できるか
確認してください。確認後すぐにIEの設定を変更前に戻してください。
645627:2008/10/09(木) 16:50:55 ID:2pVqlLYx
今試してみたらSSL通信のサイトには接続できました。
646>>620:2008/10/09(木) 16:52:22 ID:2pVqlLYx
すいません。名前変えました。
647名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 16:52:40 ID:PJvCZSHe
まるでサポートセンターだなw
648>>620:2008/10/09(木) 17:08:37 ID:2pVqlLYx
>>647 
やってみたのですが接続できませんでした・・・。
649620:2008/10/09(木) 17:19:53 ID:2pVqlLYx
アンカー間違えました。
誤、>>647
正、>>644
650名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 17:20:03 ID:fZW0dLRA
ファイアウォールか、ルータじゃないの、ブロックしてるとしたら
詳しい環境晒さないから、これ以上のアドバイスは出来そうにないけど
651620:2008/10/09(木) 17:33:49 ID:2pVqlLYx
itunes診断プログラムによると、
itunes storeによるセキュリティ保護されたリンクに失敗しました、
と表示されます。
ファイアーウォールは全部オフにしてやってもダメでした。
ルータの設定はやり方がよくわからないのでまだ手をつけていません。
詳しい環境とは具体的に何を晒せばアドバイスしやすいですか??
652名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 17:41:17 ID:XMtHELJJ
>>651
1.ファイル名を指定して実行で「cmd」を実行。
2.DOS窓が表示されるので「telnet phobos.apple.com 443」を実行。
3.どんなメッセージが出るかを確認。
653名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 17:44:07 ID:XMtHELJJ
>>652
あとIEで「https://phobos.apple.com/」を開いてみてね。
654620:2008/10/09(木) 17:58:11 ID:ZsQ1KCgu
>>652
'telnet' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
と、表示されました。
653のURLは開いたら白紙のページでした。
655名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 18:06:12 ID:fZW0dLRA
vistaでtelnet使おうと思ったら、設定を変えないといけなかったはず
656名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 18:09:49 ID:XMtHELJJ
>>654
白紙のページと言うことはということはDNSでIPアドレスへの変換もできてるし
SSLでの通信もできてるってことだな。

https://phobos.apple.com/
      ^ここは「s」をつけてるよね?

念のためDOS窓で「nslookup phobos.apple.com」を実行して
Name:    phobos.apple.com
Address:  17.250.236.65
という表示か出るかな?

>>655
うおそうか、nslookupも駄目かな。
657620:2008/10/09(木) 18:13:48 ID:ZsQ1KCgu
権限のない回答:
名前: phobos.apple.com
Address: 17.250.236.65
こう出ました。
Sつけてやって白紙でした。
658名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 18:33:48 ID:XMtHELJJ
>>657
ブラウザで白い画面のプロパティを見ると「接続: SSL 〜 1024bit交換」ってなってるよね。

ということは、DNSによる名前解決も問題ないし、ブラウザでもhttpsでつながってるから
OSのネットワーク設定としては問題なさそう。iTuneとAppleのサーバ間のデータのやり
取りで失敗しているような。

ファイアーウォール関係でiTuneのネットワーク接続がすべて許可されていないとかかな、
FWソフトのログに何か出てるかもしれないけど。

Vistaだからなぁ、よくわからん。

あとはFWとアンチウィルスソフトの完全停止とiTuneの再インストールかな。

iTunes および QuickTime を完全に削除する
http://support.apple.com/kb/HT1926?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

レジストリまで完全に消してるわからないけど。



659名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 20:13:08 ID:KC1Wm8pI
>>635
「ブニュッ!」
660名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:07:17 ID:IdW/oqBg
結局、8と8.0.1はどっちが安定してる? 
661名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:12:33 ID:c8irTSjh
>>660
7.2.0.35がさいこうです
662名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:32:23 ID:HsGFXHM7
XPでiTunes8をインストールしようとすると
ネットワーク上の場所 \iTunesへアクセスできません。
と出てインストール出来ないんですが原因が分かる方いませんか?
663名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:35:51 ID:8Jea+xb4
>>657
ブラウザがOKでiTunesだけNGなら、パケットフィルタリングが疑わしいかも?
プロバイダはOCNなんだよね?
ここで聞いてみたら?
http://www.ocn.ne.jp/option/vcheck/pfw/toiawase/
664名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:36:46 ID:2aE4pPDL
8.0.1にアップデートしたら、ほとんどの音源が音割れしだしたんだが
665名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:46:55 ID:ZZ+jG7OD
8.0.1にアップデートしたら、とんでもなく重くなって困った
666名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 23:52:22 ID:TgO754ws
8.0.1にアップデートしたら、みるみる背が伸びた
667名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:01:45 ID:vbDVbXbY
>>666
誇大広告&ダミアン乙
668名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:44:47 ID:Ggw9hMoQ
PCに保存しているmp3をD&DでiTunesに入れようとすると、
小窓の処理中ですとでて、取り込む気配はあるのですが、
上のステータスのところには何も出てこず、コピーされません。
他のデータは取り込めるのですが、どうすればいいか教えていただけませんでしょうか。
669名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:49:45 ID:E6v/cGOr
wikiを読んでないだろ
670名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 01:09:16 ID:Ggw9hMoQ
>>669
すみません。読んで、wikiのSet MP3 Flagも導入してみたのですが、
not supportと出ました。
もしかして使い方が間違ってますか?
671名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:19:19 ID:IkNUlgaX
>>1
のwikiにある再生回数の変更ってのが良く分からない・・・
いじるのはkってとこだけでいいの?
実行してもエラーが出るんだけど
672名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:22:35 ID:cZLsTXCo
>>671
自分の再生回数を変えたい曲を選択(複数可)実行。好きな数字を入れるだけでおk。
673名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:51:42 ID:VlGwXlcO
いくら英国紳士のこの私でも我慢の限界というものがあるのだよ。
早く>>608に答えてくれたまえ。
674名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 03:55:40 ID:SfKIBWQJ
>>673
うるさいだまれ氏ね
675名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 04:34:15 ID:IkNUlgaX
>>672
選択するのか!ありがとうございます

そういえばアップデートしたら詳細のライブラリを統合するってのがなくなってたんですが・・・
これなんでですかね・・・
676名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 04:47:21 ID:CE5BbLx7
>>673
英国に帰れ
677名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 04:56:51 ID:0TCXch9o
iTunesのジャンル書き換え問題の件なんだけど
「書き換え」自体を完全に停止させる事は不可能だろうか?

アルバムによって「POP」と「Pop」のように、小文字と大文字を分けてるんだけど
スクリプト使うと「ポップ」にはならない代わりに
「POP」が「Pop」に書き換えられてしまって困る・・・

後、同じアルバム名のファイルが一緒くたにグルーピングされる対処法で
タグを弄らずに分けて表示するのは無理なんだろうか?
678名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 05:22:47 ID:CE5BbLx7
>>677
それは使う側で対処できるだろ。名前変えればいい
Pop-A Pop-Bにするとか、アルバム名-アーティストにするとか。
うちのにはHome(Angela Aki)とHOME(山崎まさよし)ってのがある。

それにしてもPOPとPopってのはどう違うんだw
679名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 05:37:33 ID:0TCXch9o
popは一例なんだけど、KEYBOARDMANIA関連の曲のジャンルは小文字
beatmania関連は大文字、pop'n関連はカタカナ、みたいな分け方をしてるんだわ

ほとんどがiTunesに登録されてないジャンル名なんで(Lite Popとライトポップ、とか)
書き換えの被害は軽微なんだけどハウスとかトランスとかは数種類あるからマジ困るぜ・・・

アルバム名はなぁ・・・
被りのあるアルバムだけ(artist)を末尾につけたりするの嫌いなんだ
こっちは諦めることにするよ、せっかく教えてくれたのにスマン
680名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 06:00:57 ID:DIb1HQyC
俺はアルバムタイトルの後にスペースを打って区別してるけど
681名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 06:03:38 ID:CE5BbLx7
>>680
あぁ、それいいね。ジャンルもそれで対処できるんじゃない?
小文字
大文字スペース
カタカナスペーススペース
とか
682名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 09:11:10 ID:qGN2vOli
>>679
ジャンル/km, ジャンル/bm, ジャンル/pm って指定してる。
サントラ関連は /bemani で、スマプレで取り出すときに便利。
683名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:49:17 ID:qaYJPu6k
スマートプレイリストで
「Podcast」「である」
「種類が」 「ビデオファイル」を含む
等のように、ビデオ Podcast 用のスマートプレイリストを作成すると

iPod (G5)の「ビデオプレイリスト」にだけ、プレイリストが表示されれば良いだけなのに
「ミュージック」「プレイリスト」欄にも、空のプレイリストが無駄に表示されちゃいますが
この、無駄な空のプレイリストを表示させないような、方法(スマートプレイリストの作り方とか?)
ないでしょうかね?
空のプレイリストがカラカラと作成されて、めちゃ使いづらいんだけど!!

プレイリスト(スマートプレイリス)内に、Podcast がある場合
iPod のプレイリストに自動的に追加されるのは、それはそれで便利なのですが
ビデオとオーディオの区別なくプレイリスト作られるのって
iPod (G5)の仕様??最近のiPodとかはどうですか?問題ないのすかねえ?
684名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 12:27:32 ID:FIjZBjdz
ないんじゃないかな
685名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 16:34:20 ID:gB3CZPh9
>>675
ファイルメニュー
686名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 16:45:38 ID:iUs+wSiD
久しぶりiTunes(iTunes8)をインストールしたんだけど、
手持ちの音楽ファイルを取り込んだ際、音量調整云々とかの表示が出て妙に時間がかかった。

その後、STEPでタグを見てみたらコメント箇所に何十桁の数字とアルファベットが
全ての音楽ファイルに書き込まれていた。これってなんなのかな?
ジャケット等の画像データが書き加えられたのかな?

昔iTunesで取り込んだ時は取り込み時間も短く、タグも書き込まれてなかったんだけど・・・。
687名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 16:50:55 ID:gB3CZPh9
iTunesで使う情報を書き込んだものが
STEPで見るとコメント欄に漏れ出したように見える
688名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 17:03:28 ID:qYqYvAFd
>>686
1.iTunes独自のタグに対応した他のタグエディターを使う。Mp3tagとか!
2.STEPをiTunesに完全対応スルように改造(改良)して、皆に配布スル!
俺的には、2.を希望スル
689名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 17:05:19 ID:UjJgTDrE
アルバムアーティスト欄に、アーティスト欄の内容をそのまま流し込むスクリプトってありますか?Windows版iTunesです。
690名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 17:07:01 ID:qYqYvAFd
>>683
俺も知りたい!
>>684
1.方法(スマートプレイリストの作り方とか?) がない のか?
2.最近のiPodとか問題がないのか?
3.両方か?
691名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 17:09:51 ID:qYqYvAFd
>>689
スクリプトは知らないが、Mp3tagで出来るっぽい!
でも、スクリプトの方が楽だね
692名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 17:15:08 ID:PvVyeYly
>>689
スクリプトなら10行弱で可能、簡単だからそんぐらい頑張って作ってみるんだ
693名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 18:19:29 ID:s8vkWtph
VISTAを使っているのですがiTunes8.0.1にしても特に致命的な不具合等は無いでしょうか?
よろしければ教えてください。
694名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 20:39:29 ID:LqDITD+A
iTunesやiPodのバックアップソフトととして、iClonesやXPlay3などがありますが、どれが使いやすいですか?
695名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 20:40:21 ID:gB3CZPh9
エクスプローラだな
696名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 20:44:05 ID:LEGe932b
オーディオブックってiPodでしか速度変えられないんですか?
iTunesで変える方法がわかりません><<<<
697名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:02:13 ID:d/0/KtW5
> 530 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2008/10/05(日) 09:59:40 ID:bPYcT2Xc
> iTunesやiPodのバックアップソフトととして、iClonesやXPlay3などがありますが、どれが使いやすいですか? 

> 603 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2008/10/07(火) 22:30:08 ID:5SAz/Wut
> iTunesやiPodのバックアップソフトととして、iClonesやXPlay3などがありますが、どれが使いやすいですか?

> 694 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2008/10/10(金) 20:39:29 ID:LqDITD+A
> iTunesやiPodのバックアップソフトととして、iClonesやXPlay3などがありますが、どれが使いやすいですか? 

何回聞けば気が済むの?馬鹿なの?
698名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:05:21 ID:6bOJYkvn
いちいち反応するな、馬鹿。
699名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 21:17:21 ID:UjJgTDrE
>692
了解
ジャンル書き換えを参考に改造してみます
700686:2008/10/10(金) 22:48:28 ID:iUs+wSiD
>>687>>688
レスありがとう
701名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 23:23:36 ID:0TCXch9o
>>680
遅くなったけど、dd!
アドバイスを参考に、後発のアルバムの末尾にスペース打つ事にしたよ

ジャンルに関してはLocalizable.strings弄って
Ganre部分をコメントアウトすることで強引に解決させました
力技すぎるし、不具合も出るけど自分の運用では問題ないレベルだったので


>>699
スクリプトなんて使わなくてもタグエディタ使えば一発じゃね?
タグエディタじゃなく、foobarなんかでも可能

foobarで読み込み→全部選択してタグ編集→BANDフィールドを作成
→artistをコピー、bandにペースト→適用→iTunesで読み込み

こんな感じで一括編集したことあるから大丈夫かと

iTunesでの再読み込みに関してはレートでソートして、
「なし」は「なし」、「★」は「★」、「★★」は「★★」みたいな感じで
同じレーティングを付けるのを★★★★★まで繰り返せば
タグを一切弄ることなく再読み込みできる

ただし、これはAACの場合であって、mp3とかだと
タグのバージョンによって他のソフトでの
編集→再読み込みの互換性が無かったりするんで注意

最初に一気に全部処理せず、試しに2〜3曲弄ってみて
問題が無かった場合に一括処理すればいい
702名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 01:23:35 ID:PCpELrcz
Ver.8.0.1.11なんですが、ムービーのプレイリスト再生時に
シャッフル+リピートなのに1曲終了すると再生が止まるのは仕様ですか?
リピートだけだと連続再生されます。

また、途中で抜けた動画の次回再生時に
抜けた場所から再生する機能をOFFにする設定は可能ですか?

よろしくお願いします。
703名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 01:49:14 ID:+fgvjXvN
>>702
最初の質問はワカランが

>抜けた場所から再生する機能をOFFにする設定・・・
右クリック 「プロパティ」 「オプション」の「再生位置を記憶」のチェックを消す
でいいんじゃねえ?
704702:2008/10/11(土) 02:30:43 ID:PCpELrcz
>>703
「再生位置を記憶」の下に、「シャッフル時にスキップ」という項目も
あって、それ外したら1つ目の問題も解決しました。
どうも有難うございました!

でもプレイヤー側の設定ではなくて、
ファイルに対して設定するしかないんですね・・不便っす。
705名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 02:37:32 ID:n8aaog1R
そもそも、ラジオとかポッドキャストみたいに
シャッフルするときに出てきて欲しくないファイルに設定するんだから
ファイルごとの設定じゃないと困るだろ・・・常識的に考えて
706名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 02:51:21 ID:oQZ7FkUA
俺様用メモ(*‘ω‘ *)

QTLite + itunes801 のみのインストール方法
(Apple UpdaterだのBonjourだの同時に入れて
 システム汚されたくない人向け)

用意するもの
・itunes801インストーラ
・itunes7以前のインストーラ
・QTlite270(www.codecguide.com/download_qt.htm)
・iTunes compatibility add-on(www.codecguide.com/download_qt.htm)

1. lhaplus などを使ってitunes801インストーラ から
  iTunes.msi のみを取り出す
2. 同じく lhaplus などを使ってitunes7以前のインストーラ から
  SetupAdmin.exe のみを取り出す
3. 1のiTunes.msi と2のSetupAdmin.exeを同じフォルダに
  移動・コピーしておく
4. QTlite270を普通にインストール
5. 続いてQTAlternative iTunes Add-on を普通にインストール
6. 3のフォルダにあるiTunes.msi をクリックしてiTunesを
  インストール。途中でQuickTimeがどーたら言われるが
  気にせずそのまま続けてインストールを完了させる。
7. (゚д゚)ウマー
  iPhoneなどの人は必要に応じて3のフォルダに
  AppleMobileDeviceSupport.msi だの mobileMe だのを
  おいてからiTunesインスコしてね(*‘ω‘ *)
707702:2008/10/11(土) 03:00:34 ID:PCpELrcz
ライブラリ内の無差別シャッフルではなくて、
自作プレイリスト内をループする時の再生順をランダムにさせる
意味でのシャッフルの時、動画が上記2つの項目がデフォルトで
チェックされているのが逆に不便でした、ということっす・・。

でも確かに動画をシャッフルさせる様な使い方が特殊なのか・・。
708703:2008/10/11(土) 04:02:56 ID:GjzbgOK7
>>707
いいんじゃねえ?使い方は人それぞれだし
俺 >>683 なんだけど
最近、ビデオPodcastや動画にはまって、iPodでのプレイリスト表示に困っている。
動画が増えてくると、オーディオと同じようにシャッフル再生とかしたくなるのは俺も同意!
使う人それぞれの悩みだが、どーでもいい人にはワカランのだろう!
709名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 04:07:45 ID:GjzbgOK7
>>706
ついでに(*^_^*)
Thanks!!
ここ最近のiTunesは、以前の(4時代〜)と比べて、俺的には信頼してて
Apple Updater で問題なくアップデート出来てる。
でも、せっかくだから、今度暇みてやってみるよ。

710620:2008/10/11(土) 07:01:12 ID:Z06aDBKr
ブロバイダに問い合わせてもファイアーウォールなどの
サービスはしてないとのことでした・・・。
iPhone使ってるからiTunesが使えないとすごく困る・・・。
ほかになんかいじったら直りそうなところはありますか??
質問ばっかりで申し訳ないですが・・。
711名無し~3.EXE
誘導されてきました。

コンピレーションについて意見をお聞きしたいのですが
コンピレーションを「はい」にしてしまうとアーティスト名からコンピレーションを
選択してしまうとすべてのコンピレーションアルバムの
曲などが一覧にでてきてしまいます。

コンピレーション→アルバム→それぞれのアーティスト(曲)に近い検索の方法は
なにかないでしょうか?
(対策があればコンピレーションは使わなくていいのですが
普段アルバムから検索しないので、できれば直接アルバム→曲の検索方法以外で
対処法があれば知りたいです)

いままではコンピレーションを一切使わなかったのですが
カバーフロー表示の時にいちいち全部のアーティストが表示されるのが
不便に思えたのでお聞きしました。

どなたかご教授ください。