iTunes for Windows Part69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■書き込む前に必ず読むこと!
1:解らない事があればiTunesを起動して [ヘルプ]>[iTunesのヘルプ] を読む
2:質問する前に◆のアップルや外部サイトをみること
3:テンプレ>>2-5あたりを読む
4:iPodに関する質問は、ポータブルAV板 → http://bubble6.2ch.net/wm/


◆アップル公式サイト
・iTunesについて&ダウンロード
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

◆外部サイト
・iTunes for Windows まとめ
http://www1.atwiki.jp/itunes/
・ABCiPod
http://abcipod.s206.xrea.com/

■前スレ
iTunes for Windows Part68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1217253715/l5
2名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:31:02 ID:pyHn9SQR
■回答する人へのお願い
→自分が見てて、荒れていると思ったら放置(スルー)する。
→自治活動はウザイだけ。自治したくても放置(スルー)する。
→あなたがいなくてもスレは成り立ちます。誰かが勝手に答える。


■質問する人へのお願い
→以下のような質問はスルー(回答がもらえない)されるので注意してください。

1、テンプレ(>>1-3の書き込み)を読んでいないと思われる書き込み。
2、マルチポスト(複数のスレに同じ書き込みをすること)と思われるもの。
3、回答を催促する人。例)誰か>>OOOに答えてください。
4、日本語がおかしい。例)OOという者ですが、早速質問ですが、(「ですが」が2回)


■質問ばかりで困るという人へ
→iTunesの関連スレが多数存在しています
・関連スレが沢山あるので、話題が”新バージョンが出た時”ぐらいしかありません
・話題がない以上”質問ばかりが目立つ”ようになっています

→質問者がウザイと思ったら
・スレを見る・更新する頻度を減らす。やたら見るのではなく日/週に一度にする
・このスレで情報収集するのではなく関連スレやニュースサイトでする
・他のスレや板に行く。新しい発見が必ずあります!
3名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:32:00 ID:pyHn9SQR
VistaにATOKを入れた環境で、
「AppleMobileDeviceHelper は動作を停止しました」
というダイアログが頻繁に表示される場合は

1.マイコンビュータからフォルダを開くか、エクスプローラを使って
C:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥bin
フォルダを開く。
2.AppleMobileDeviceHelper.exeを右クリックし、「プロパティ」を選択する。
3.上部にあるタブから「互換性」タブを選択。
4.下部にある「特権レベル」をチェックする。
5.一番下の「適用」を押し、「OK」を押す。

以上の方法でエラー警告を回避できる。 
4名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:38:16 ID:TI2Qpxhv
>>1

Genius有効にするのに2時間くらいかかった…
なんだよこれ
5名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:41:17 ID:ZF4kzQ7M
30分経ったけどまだ お使 までしかバーが伸びてないぜ・・・
6名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:43:59 ID:BU3hcSLG
曲追加した後に、その曲でGeniusボタン押したら
Genius更新してくれって言われたけど
曲追加の都度、手動で更新しないとならんのか?
7名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:46:22 ID:K1BRk3KA
>>4
iTunes Storeにある曲をたくさん持っていると時間がかかるんじゃないかな?
自分の場合はあまりないから10分くらいで有効に出来たぞ。(4010曲)
8名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:49:59 ID:O0hK/3i7
iTunesStoreで買った曲しかGenius使えないのかよ・・・
9名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:51:09 ID:AlM+TWzj
そんなことないよ
10名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:52:22 ID:Of3zGil8
>>1
っていうかVer.8で画面の最大化が保存されない
最大化してiTunes再起動すると以前のウインドウのサイズになる。
で最大化のサイズまでウインドウ大きくすると、最大化しても右上の最大化にする・元のサイズに戻すのアイコンが最大化にするの表示のままになる。

ちなみにアップルに電話したら、Storeの矢印マークの個別設定は無くなったって言ってたよ。
ウインドウ最大化を記憶しないのは俺の個別の問題かなぁ?
気づいたのは電話切った後だったから、アップルには聞いてないけど。

最大化で起動できないというのはなんか非常に悲しいんだけれども・・・
サイズは最大化と同じだけど、画面に固定されないからなぁ。

同じ現象を解決できた人居たら聞きたい。
11名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:55:22 ID:TI2Qpxhv
>>10
ショートカットのプロパティから実行時の大きさ>最大化は?
12名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 13:56:37 ID:BU3hcSLG
>>10
自分は、最大化で起動できるんだけど
>元のサイズに戻すのアイコンが最大化にするの表示のままになる。
この現象になっていたわ。
大きさ変えて最大化にしたら治ったけど。
13名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:05:20 ID:zeE2AF+U
>>1

>>10
よくわからんけど、その不満の残る起動時のウインドウの右下部分を引っ張って
最大化に近づけて終了しちゃ駄目なのか?
14名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:05:38 ID:QonQCxWD
アートワークのサムネイルを作成中・・・・・・
いつになったら終わるんだよ
15名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:07:21 ID:hA+BOHEp
アートワークのサムネイルを作成中・・・・・・
アルバム2,200枚だとどの位時間かかるのかな。
これの後にもまだ何かあるのかな。
16名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:09:49 ID:FPjWrry1
曲を選択すると出る、iTMSへのリンクボタンは消えないんですか?
設定に見あたらないんですが
17名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:11:14 ID:FPjWrry1
過去ログ見て事故解決
消せないっぽいですね。。。
18名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:11:17 ID:Of3zGil8
>>11
うは…見逃してた…
そして解決できた。ありがとう!

>>12
そうですか…
俺は>>11さんのやり方じゃないと出来なかったですね。

>>13
最大化でないとウィンドウが画面に固定されないのが嫌で…

あと→マークが消せないのは前スレのペアレンタルコントロールで消すしかないと思う。
>>10で言ったようにカスタマーサポートに言われたから。
ちなみにこのやり方はサポートでは教えてくれなかったね。

俺はストア使わないし良いかな〜

アートワークとかは入手出来るし
ただポッドキャストの検索とか出来なくなるんですね。
登録してたら更新は可能なのかな?
それなら俺はこれでいいかな。
19名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:17:31 ID:sJD4bzbN
スレ違いだと思うのですがすみません、VolumeLogicの事で質問があります
1.2で起動確認したのですが、ノイズや音飛びが酷いのです
QTのセーフ〜のチェックは入っているのですが、他に原因があるのでしょうか?
20名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:20:26 ID:VJwSFhPr
無い。
21名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:28:38 ID:ivo5IpPu
今確認できない環境なので教えて欲しいんだけど、
iTune8 って例のジャンルが日本語化しちゃう現象発生する?

発生するとしたら、今までのようなストリングテーブルの書き換えで解消する?
22名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:32:52 ID:qapSwp2j
iPodの中身をブラウザ表示できないのがかなりきつい
23名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:42:12 ID:K1BRk3KA
ジーニアスで一致しない(ストアーのデーターベースに無い?)曲ばかりあるから
ジーニアス機能があっても意味無しだな。
24名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:44:14 ID:TCyc0Cnx
ジーニアス2時間やってるが半分もおわらねえ
どうなってんだよこれ
25名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:48:58 ID:FdDIXLAC
>>19
QTのセーフモード〜は、DirectSoundを使わずに音質の悪いレガシードライバを使うって設定なんだが、
VolumeLogicはそれにすることを要求されるの?
26名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:55:28 ID:sJD4bzbN
>>20
ありがとうございます
>>25
解説サイトでそう書いてあったのでそうしてます

スレ違い本当にスミマセンでした
27名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:58:18 ID:+NwVYqfw
ミニプレイヤーにした時に常に手前にする設定はどこにある?
28名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 14:59:32 ID:QonQCxWD
やっとアートワークのサムネイルを作成が終わった・・・
1時間近くかかってんじゃねえよ
2927:2008/09/10(水) 15:01:01 ID:+NwVYqfw
自己解決
30名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:06:11 ID:/nUA7YI9
なんか曲名をクリックするとリストがピンクになるんだが
31名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:09:19 ID:qBYEB6e6
Genius登録少なすぎワロタwwwどの曲選んでも追加できねぇwwwww
32名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:09:19 ID:TPjtw/oy
8で音を変えたな。くっきりする硬い音になった
普通に鳴らしてくれれば何でもいいけど
33名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:10:14 ID:OeCnTgZP
>>21
今まで通りスクリプト書き換え有効
34名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:10:44 ID:BPn8IPh5
前スレの985です
Magnetosphere.dllを見つけて削除したら解決しました
ありがとうございました
35名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:13:43 ID:QonQCxWD
ジャンルでグリッド表示すると独自の画像が出るのがあるな
36名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:15:53 ID:ivo5IpPu
>>33
レスさんくす

やっぱり、ジャンルの強制日本語化あるのね・・・嫌がらせか?
せめて(日本語化するか、英語のままにするか)選択できるようにして欲しいよね

37名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:24:07 ID:QonQCxWD
Genius機能をオンにしています
お使いのiTunesのライブラリに関する情報を収集中・・・

これもなかなか終わりそうもねえな
38名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:25:11 ID:Ez8yXeLz
ituneを8にバージョナップしたら
iphoneのアプリ更新で5002エラーが出るようになってしまった orz
39名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:25:16 ID:zeE2AF+U
remoteで曲選択してからジーニアスプレイリスト作成は出来ないのかな?
40名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:25:48 ID:7BQKjxF9
8にアップデート完了。
まだ良く分からんが、久々に動作が軽くてうれしい。
41名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:56:27 ID:lpE0/syh
前に誰かが書いてた、8にすると曲の中抜けが出たって本当だったの?
42名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:01:55 ID:ijffye2h
>>32
確かに、音が変わったような気がする!
A 'perfect' iTunes equalizer setting
ttp://www.macosxhints.com/article.php?story=20040902070807431
を変えなきゃいけねえかも・・・。
誰かたのむ
43名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:02:54 ID:CLJLYDbb
グリッド表示だと全曲ランダムで聞けないし使いにくすぎ
シンプル&軽さならリスト
見た目とるならCover Flowって感じだな
44名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:03:15 ID:9kkYFsQL
ジーニアスはiTunesStoreにおいてあるアーティストしか反応しないんだね。
まさかとは思うがこのまま行くんだったら只の糞機能。
45名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:06:33 ID:KfbO2woA
なんだかんだでリスト表示が一番使いやすいよなw
しかし今回でジャンルの欄が消せなくなってるっぽいから胸糞
46名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:06:46 ID:s+UTXqs7
自分の耳で聞くのに他人にイコライザ設定頼むってどゆこと?
47名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:06:51 ID:qBYEB6e6
ソニーの12音階認識のソフト売ってもらえよ
48名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:08:10 ID:AlM+TWzj
>>46
プラシーボ効果
49名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:13:18 ID:9kkYFsQL
>>45
ジャンル欄消せるよ?
50名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:14:23 ID:oPU2i5PV
iTunesで設定した歌詞がiPodででてこないんだけど…
某wwwの文字列がでてしまう。
どうやったら歌詞がでてきます?
51名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:19:26 ID:4FIMWWLC
>>42
すべてのパラメーターを+に振ってる時点で
パーフェクトでもなんでもない。
52名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:35:58 ID:joM7MFYR
ジャンル変わるのヤだから英語版使ってる
53名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:37:06 ID:hA+BOHEp
>>52
直せばいだろ
54名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:38:56 ID:GLcHROlf
デフォルトで全てのmp3に対して
「コンピレーションの一部」にチェック入れといてほしいぜw
55名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 16:44:41 ID:6H076nwa
浦和レッズってジャンルを前々から作っておいたのだが
ちゃんと今回のアップデートのジャンル分けで赤いエンブレムの画像が出てきた。
http://www.urawa-reds.org/up/source/reds8243.png
56名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:01:17 ID:jbfmvFn7
何回やってもマイクロソフトさんからエラーメッセージがくる。
早くじーにあす試したいのに。
どうしよ。わがんね。
57名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:03:21 ID:hcj2nggh
ジャンル用のグリッドアートってどっかで入手出来るんだろうか?
58名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:03:35 ID:Yo1DaEsW
>>10
>ちなみにアップルに電話したら、Storeの矢印マークの個別設定は無くなったって言ってたよ。

マジで消せなくなってるな
矢印イラネ
59名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:14:10 ID:QonQCxWD
>>58
一応ペアレンタルコントロールでiTunes Storeを使用停止にすれば矢印消せる
60名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:15:03 ID:3v0nsEpO
windowsで8.0さっきインストールして、いままで通りタスクバーに格納して使おうとしたら、
一見格納したように見えたけど、タスクバーに表示されてるコントロールをいじっても、なんにも反応がなかった。
とりあえず、元に戻そうとしたけどそれすら不可。
しょうがないからプロセス終了した。
61名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:18:57 ID:UNZCywAE
ミニプレイヤー時のスクロールでの音量調整ができなくなったー
62名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:20:55 ID:KkKYjFdC
8.0でますますwinampに近づいてきてるな
geniusとかグリッド表示とか。
スキンと表示のカスタマイズをもっと柔軟にしてくれればいいのだが
それをあぷるに期待するのはナンセンスかな
63名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:22:05 ID:UNZCywAE
ごめんできた
64名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:28:20 ID:Yo1DaEsW
>>59
その手があったかサンクス
あとは最大化での起動が出来なくなったのもめんどい
65名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:37:32 ID:Of3zGil8
>>58
一応公式サポートの対応方法(矢印で自動幅調整などで矢印が被ってるとこを見るようにする方法)は「手動で調整してください」だって。
自動幅調整の意味無いよねw
ペアレンタルコントロールの停止で無くせるけど少し不便だなぁ。
とりあえずストア停止で登録してるポッドキャストダウンロードできたから良かったけど、新しいの検索で探すとき設定かえなきゃならんのは面倒だよな。
俺は地味にヘルプのとこから改善などの意見を送信をしたけど…
66名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:39:47 ID:Of3zGil8
>>64
このスレの対策は試したか?俺は>>11さんので解決したぞ
67名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:40:56 ID:ooLwGW6z
>>55
そんなことできるんだ
68名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:49:47 ID:VJwSFhPr
つか、Mac版のiTunesはWindows版に比べて1000倍ぐらい軽いんですけど。
よくおまえらWindows版iTunesなど使っていられるもんだな。
69名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:50:37 ID:rHeOHZUk
>>49
上半分(左)のジャンルの消し方教えてください。
70名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:56:11 ID:Yo1DaEsW
>>66
重ね重ねすまぬ
すぐ下に答えがあったとは
71名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:56:49 ID:UR2ypKwr
ジーニアス中々面白いな
72名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 18:06:25 ID:t7Z5+jmU
ジャンル強制日本語化は8でも変わらずなの?
73名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 18:09:47 ID:ExEpmF9/
Genius Sidebar と Genius をごっちゃにしてる人多いね。>>44とか。
74名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 18:12:57 ID:apXUg4p+
ブラウザのジャンルが消せない
邪魔だよ
75名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 18:13:24 ID:ijffye2h
Genius の情報収集中!
コンビニ行って買い物してきたが、まだ終わらず。
もうすでに1時間ほど経った。
風呂入って、出かける準備していい?
76名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 18:22:19 ID:dKiUN30c
>>73
ただ、Geniusサイドバーが反応しない曲はGeniusプレイリスト作れないぽいね。

Genuisのプレイリスト、ニュースサイト見てる限りだと他の人のプレイリストやらも参考にして…とか書いてあるが、
ホントに精度上がっていくんだろうか…それこそLast.fm並のデータベース要りそうな気もするが。
77名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 18:30:00 ID:gxV5cK92
popsやrockなんかのメージャージャンルは結構反応するな、天才
しかしサウンドトラックとか、jazzとか絶望すぎなジャンルも多くて今のところあんまり使えないな
78名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 18:30:17 ID:+UvldFsn
ブラウザのジャンル消せないのはマジ仕様?
はっきり言ってジャンルなんていらんだろwww
>>49
消し方教えて。
79名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 18:34:40 ID:h8Gbh102
Multi-Pluginバージョン上げろよ
80名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 18:53:33 ID:3dEQWkUQ
>>49
漏れも同じことで悩んでます
教えてください。
81名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 18:56:43 ID:9JTTzqLe
>>80
項目の上で右栗するだけだろ、釣り?


ところで8になってAACエンコの音質が良くなったような気がするのは漏れだけ?
82名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 18:59:04 ID:3dEQWkUQ
>>81
上半分のジャンル、アーティスト、アルバムのことなんですが
下半分のことじゃないですよね。釣りですか?
83名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:01:13 ID:QoaJi3bV
WindowsとMacでジニーアスの速度違い過ぎワロス
84名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:02:07 ID:9JTTzqLe
>>82
なんだよ上半分とか下半分とか?
もとはリスト一覧の話だろ?
弄ってわからないならやめとけ。
85名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:04:16 ID:JcAY0w0z
>>83
またウェィトが入ってるんですね、さすがだよ…
86名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:07:08 ID:hkMGoSKY
>>84
もともとブラウザメニューの話だったようだけれど・・・
わからないなら首つっこまなけりゃいいのに
87名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:07:47 ID:QoaJi3bV
>>85
ファイルシステムの違いだろう
WindowsにはSpotlight相当機能がない(WinFSはVistaに載る予定だった)からな
88名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:13:35 ID:ivo5IpPu
89名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:16:03 ID:apXUg4p+
>>86
そうですブラウザ欄(リスト表示で、表示タブ、ブラウザを表示で出るやつ)のことです
アップデートで対応してくれないかな
90名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:23:13 ID:Gfjf8npe
8にしたけどGeniusは評判悪いのでスルーしてる
91名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:26:17 ID:MPhcpqQ8
Genius使って、自分が持ってる曲からスマプレ作ってくれる機能って、iTunesストアのアカウント持ってないと
出来ないんですか?><
92名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:26:23 ID:3dEQWkUQ
>>82を補足すると7までは設定画面で
「ブラウザ時にジャンルを表示する」ってのがあって
それのチェックを外せば良かったんだけど
8になって設定画面からそれが消えたので困ってる。
93名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:26:25 ID:0ANr8Ekw
>>89
ブラウザのジャンル欄を強制的に表示させることで
アップル側になにかとてつもないメリットがあるのかねw

じゃなければ、7まで非表示にできたのを
わざわざできなくすることないだろうし。あー、うっとおしい。
94名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:39:17 ID:GLcHROlf
ビジュアライザとか調子に乗っていじってたら
iTunesの消費するGDIオブジェクトが9999個超えてウィンドウが壊れたw
95名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:48:25 ID:+rzl9v/C
インストーラがAVASTのサービスを一時的に停止させるみたいだけど
なんかやってんの?
普通にインストーラ組むだだけだったら、ここまでやる必要ないんだけど。
ウィルスに近い挙動を検出されるとか?
96名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 19:50:35 ID:FEo/bYrM
アンチウイルスソフトがインスコ邪魔するのは常識だろ
97名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:03:06 ID:AJ3AP1kH
Genius Sidebarじゃなくて、
Geniusだけ使いたいのに 、アカウントが無いと使えないとかひどいよ・・・
アカウント余ってる人いたらください;;
[email protected]
98名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:10:52 ID:YL2NwFNs
( ゚д゚ )
99名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:14:08 ID:FP9NMyS6
\( ゚∀゚)/
100名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:15:31 ID:58U8/OBc
>>97
お小遣い貯めてからにしなさい

>>98
こっちみんなw

geniusバカだけど偶に面白い曲は拾ってくるな
101名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:19:02 ID:5Dlv2z70
8対応ののMPIはいつ頃になるだろう・・・
最大化ボタンがミニモードボタンになってるのと
スキン透過できるのがいいので多少不具合あっても手放せないよ・・・
102名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:23:38 ID:QpSBWKOp
>>57
ジャンル用のグリッドアードの上でマウスを動かすと、くるくるかわるから
設定したいアイコンになったところで左クリック。
103名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:33:45 ID:4n/kADq9
今のところ超メジャー〜メジャーマイナーぐらいまでしかGENIUS対応してないね
1ヶ月後ぐらいにはマイナーな曲も対応してると良いな
104名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:35:17 ID:WJrzrUtx
人、人柱にならなかった・・・!
うははは!うひょひょ!へへ!ふがが!
105名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:36:19 ID:sFqw27b3
今、入れたんだが、
magnetosphereがオフィシャルビジュアライザになっちゃったのね。
barbarian softwareは権利を売ったんか?
106名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:36:28 ID:YL2NwFNs
Genius洋楽なら結構マイナーでも反応しねぇ?
107名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:47:42 ID:yPJj2XH7
108名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:47:58 ID:FdDIXLAC
Geniusでベースにしたいようなのはそこそこ有名な曲だから言うほど困らないな。
109名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:01:26 ID:+V+HiWuR
ドラフォくらい反応しろよw
110名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:07:18 ID:FP9NMyS6
geniusってマイナーなアーティストだと、全然違うのを引っ張ってくるな
The Elmsからは、The Emsとやらを引っ張ってくるし、
The Processionというポップバンドからは、The Procussionsとかいうジャズバンドを引っ張ってくる

名前が似てるだけで引っ張ってくるとか、アフォすぎる
111名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:07:41 ID:UR2ypKwr
>>109
お前は俺かw
糞マイナーなブラックメタルでも反応するのにドラフォは反応しねぇw
112名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:10:43 ID:zyhYlkxm
>>11
おおありがとう
113名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:12:02 ID:jmlNwr1H
Geniusいいな。これ飽きずにずっと使えるかな?
114名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:14:40 ID:/RJF+slu
GeniusはiTMS使えなきゃだめなのか・・・
115名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:17:26 ID:hcj2nggh
>>102
それは自分のライブラリの中のアルバムアートワークから選ぶって事でしょ?
そうじゃなくてジャンル専用のグリッドアートがあるのよ。
Rock、Soundtrack、Worldで確認した。
116名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:20:58 ID:UR2ypKwr
>>115
あとJPopもあるな、微妙だがw
117名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:30:51 ID:hDmKCMHb
ライブラリの大半が洋楽だけど、Geniusサイドバーは変な曲ばかり拾ってくるw

けど、グリッド表示は楽しいね。
118名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:30:54 ID:4qhJSiYP
Geniusおもろいんだけどようわからん
邦楽でstoreにないやつはほとんど拾わないけど洋楽だと拾ったり、
storeで買ったやつでも拾わなかったりする…なぜだ
119名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:32:58 ID:hcj2nggh
独自仕様のジャンルにもその画像使いたかったんだけど、
それらの画像をファイルで手に入れても、
よくよく考えてみたら、そのジャンル内のアルバムアートワークに
無い画像は使えないね、駄目だこりゃorz
120名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:33:08 ID:+V+HiWuR
>>111
てかBURZUM殆どITSにあるのには驚いたw
121名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:36:44 ID:QpSBWKOp
>>115
でもジャンル専門のはどれもダサクない?
122名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:42:49 ID:QonQCxWD
>>115
Classical、Dramaにも
Dramaにあったのは驚いた

にしてもGeniusはまだ情報を収集中で使えない・・・
123名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:49:30 ID:lkfLSH87
>>118
洋楽だと日本のStoreになくても海外にはあったりするからね
そういうのも関係するのかも
124名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:50:52 ID:LmS45XhR
途中でダウンロードストップしてた
なのでまずApple Software Update自体のアップデートをしたけど
次はitunes自体をアップデートすればいいのか?
でもその前にMobileMe Control Panelとサファリが入手できますと出てきた
125名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 21:59:03 ID:nUn9NkXX
ブラウザのジャンル非表示、Macではターミナルからコマンド打ち込んで
消せるみたいだね
俺はまだ8入れてないから試せないけど
126124:2008/09/10(水) 22:01:29 ID:LmS45XhR
いつのまにか8になってた
まあこれでいっか
127名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:11:17 ID:4n/kADq9
>>125
板違いだ死ねクズ
128名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:14:52 ID:FEo/bYrM
>>127
なんでそんなに過剰反応するんだよw
129名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:16:05 ID:2MDNlaZ0
iTunes8にしたら
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303157-ja
のエラーが出てAirMac Expressに繋がらない.
ファイアウォール全部切っても同じ.
どうしろと……
130名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:29:43 ID:0Bs3qOyj
131名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:32:51 ID:s+UTXqs7
>>115
自分で作ってiTunes.Resourcesに入れればいいんでないの?
やってみてないからどうなるか分からんけども
132名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:37:00 ID:MLdWJvN/
>>115
>>122

Animation、Electronic、Folk、R&B、Pop、New Age
もあった
133名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:49:37 ID:fYU/PScP
GENIUSが終わる気配がない。。。。。。。。
134名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:49:48 ID:5P6e9Uzd
iTunes8にしたら
シャッフル中に次曲ボタン押すと。再生が終了するようになっちゃった。
135名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:52:17 ID:dKiUN30c
あと、なぜか"Kayokyoku"もあったのに驚いた。
どんな曲で使うんだ…鼠先輩?
136名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:53:10 ID:qz0G6iHd
アートワークのサムネールも400枚程度だとアッーと言う間だなぁ
137名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:58:05 ID:XaOpAjCk
新しいビジュアライザ起動すると落ちるね・・・
それも、nVidiaのドライバごとw

VistaでGF7xxxシリーズ。

138名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:03:11 ID:VdivkBEn
Geniusおせえ・・・やっぱホイホイと初期ロットに
手を出すべきじゃないな
139名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:05:24 ID:pbcnh+4f
iTunesがピンク色になった
これはひどいwww
140名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:09:35 ID:2MDNlaZ0
>>130
アップデートしたらいけた
ありがとー
141名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:11:51 ID:fwvchX+F
意外と評判悪いのかな?>ver8
俺は結構好きだけどね、Geniusも面白い機能だし
何よりビジュアライザが綺麗になってよかったw
142名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:12:53 ID:VdivkBEn
Genius意外と良く出来てるな
1曲50円ぐらいだったらホイホイ購入しちゃいそうだ
143名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:13:38 ID:hcj2nggh
>>131
おお\iTunes\iTunes.Resourcesに
ジャンル専用のグリッドアートあった。
わざわざ色々試さなくても良かったんだなw
試しに

genre-独自のジャンル名.jpg

を作ってみたけど反映されないや。
144139:2008/09/10(水) 23:14:18 ID:pbcnh+4f
誰か助けてくれ…
145名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:15:00 ID:VdivkBEn
エロ動画が多い人はピンクになるらしいよ
146名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:21:55 ID:IO8H/OjQ
itunesツールバーにしまいこんだら動かん区なった・・・!
これはいったい!
147名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:26:12 ID:J1GdlJL1
ipod繋げたらブルースクリーンになるようになっちゃった、助けて〜
148名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:27:54 ID:IZ9N4ugv
なんでEducationのグリッドアートが準備されてないんだようんこ
149名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:28:38 ID:MPhcpqQ8
俺はバーうpする前からピンク色になってました^^;
150名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:29:18 ID:IZ9N4ugv
>>149
ちょうど前スレで出てたじゃん。
16ビット High Colorを32ビット True Colorに。
151名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:31:25 ID:weA7oHVK
>>139
画面のプロパティを16bitから32bitにする
152名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:32:50 ID:weA7oHVK
あ、かぶった。すんまそん
153名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:38:15 ID:WJrzrUtx
Apple GJ。
ジーニアス楽しすぎ。でも、3日ぐらいすれば、機能OFFにしてるんだろうなぁ。
154名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:40:28 ID:FdDIXLAC
今回のQuickTimeのバージョンは7.5.5。
AACをVBRでエンコした際、ビットレートの表記に(VBR)と付くようになったな。
これは良い改善だが、今まで何で付かなかったのかと。
155名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:40:56 ID:hkMGoSKY
>>154
以前から付くよ
156名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:41:30 ID:c4bmoJaz

グレースノートのCDDBはさ、トラック名の送信ボタンを押してから
何日後に反映されるのですかね?
あと、空欄があるとさ、登録されませんかね?
157名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:55:26 ID:IZ9N4ugv
ローカルでのGeniusプレイリスト生成、結構よくできてる
何を基準に収集してるんだろ
158名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 23:56:12 ID:pd1VMfNd
レート★★★★★かつジャンルがClassicとJazzである曲を抽出するスマートプレイリストってどうやって作ればいいの?
159名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:02:22 ID:sQzdbGQg
>>158
まず、一つ目のスマートプレイリスト。
いずれかの ルールに一致
ジャンル が、 Classic
ジャンル が、 Jazz
プレイリスト名を Classic/Jazz とする。

二つ目のスマートプレイリストで、
すべての ルールに一致
レート が ★★★★★
プレイリスト が Classic/Jazz

でOK
160名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:04:18 ID:OYOklMcx
いい加減、AND条件とOR条件を同時に使わせて欲しいよな
161名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:04:25 ID:QonQCxWD
>>143
genres.plistもいじったら独自のジャンルのグリッドアートも作れた
162名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:09:53 ID:Bi0kxi1V
>>158
やり方を2つ思いついた
いずれにせよ二つ以上のスマプレを組み合わせれば可能

やり方1
 実際に利用するのはスマプレ2。スマプレ1は適当にフォルダを作っていれとく。

 スマプレ1
 条件:以下のいずれかにあてはまる
 ジャンルがClassicである
 ジャンルがJazzである

 スマプレ2
 条件:以下のすべてにあてはまる
 プレイリストがスマプレ1である
 レートが★★★★★である

やり方2
 フォルダに二つのスマプレを入れて、フォルダのまま聞く

 スマプレ1
 条件:以下のすべてにあてはまる
 ジャンルがClassicである
 レートが★★★★★である

 スマプレ2
 条件:以下のすべてにあてはまる
 ジャンルがJazzである
 レートが★★★★★である
163名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:19:20 ID:6v9Nfz4V
iTunes.msiだけだとインスコ出来ねーじゃん死ね
164名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:24:47 ID:WjZxfnjP
>>159,162
d
ダブルに組み合わせるのは初見だな
プログラマとしては||や&&、!をどうしても使いたくなるw
165名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:31:55 ID:2MQdGvVv
で、いつになったら表示フォント選べるようになるわけ
166名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:36:52 ID:bTXwnM+i
8だとブラウザを表示のボタンが消えてる・・・
ビジュアライザを表示のボタンとブラウザのボタンとか追加できるようになんないかな
167名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:39:35 ID:+oYDHZ4E
mini storeはなくなったのか
168名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:40:15 ID:XsPlseOc
iTunesって曲一つ一つにアルバムアート埋め込まないと反映されないんですか?
埋め込まずに反映させる方法ってありませんか?
169名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:41:24 ID:rGAyRoen
>>166
キーボードショートカットで代用しようぜ
Ctrl+BとCtrl+Tだ
170名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:41:29 ID:Bi0kxi1V
>>168
埋め込むから反映されるんです
Shiftやctrlで複数選択するとか工夫してください
171名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:47:00 ID:d8cEpUHP
>>168

iTunes上だけなら、同じアルバムの中の1曲にだけ埋め込んであればok。

iPodとかに転送する場合は、その曲に埋め込んでないとダメ。
172名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:48:44 ID:XsPlseOc
>>170
Winampだとフォルダー内の画像にfolder.jpgと名前を付けておけば反映されて無駄な容量が増えずに良かったのでiTunesにもあるかなと思ったんですが無いですかぁ・・・
173名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:52:23 ID:tz7XLW+T
初心者スレから、こちらに移動して、質問しなおします。


iTunes Version 8 を使用しています。

ライブラリやプレイリストのリスト表示のときに
名前、アーティスト、アルバム列の右側に
ストアへのショートカット矢印が表示されますが、
これを非表示にすることはできますか?

以前のバージョンだと表示/非表示を切り替えることが
できたような覚えがあるのですが、
メニューの設定を見てもそれらしい項目がなく困っています。
174名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:52:24 ID:c3/vPafL
確かに起動は速くなった。
でも、最大化して終了してるのを覚えてくれるぐらいはしてくれorz
175名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:52:40 ID:XsPlseOc
>>171
ありがとうございます
とりあえずその方法で試してみます
176名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:53:08 ID:awMKRwTl
>>168
iTSからダウンロードしたものはファイルに埋め込まれずに別ファイルで管理されるよ。
僅かな容量を節約したいなら、なるべくiTSから落として、プロパティから埋め込むのはiTSにないのだけにすればいい。
177名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 00:57:12 ID:h6bERuSN
起動速くなったか?
むしろ少し遅くなった気がするのだが・・・
178名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:00:09 ID:7HaXw778
http://www.uploader.jp/user/toollove/images/toollove_uljp00081.jpg

↑ビジュアライザがこんな感じになってしまうのは俺だけ?

179名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:01:34 ID:mOesd024
GeniusもGenius Sidebarも楽しい。
Sidebar、色んなアーティスト知れるし、即試聴できるところも良い。
180名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:05:16 ID:5bInE0A1
>>173
>>59
今のとここれしか方法ないみたい
181名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:06:37 ID:tz7XLW+T
>>180
iTunesStore自体利用できなくするしかないんですね…
レスありがとうございます。
182名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:09:33 ID:lvhiAxLY
ピンク画面かわいいなw低スペックの特権か
183名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:23:36 ID:8rMWGDcO
WinXPでiTunes8インストールしようとすると
状況がBonjourのインストール中のときに(超序盤)
古いバージョンのBonjourを削除できません・・・
とアラートでて終了してしまう・・・
なんのこっちゃ(´・ω・`)
184名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:31:31 ID:5bInE0A1
Geniusはいまいち使えないなあ
せめてジャンルとかレートを絞れたらいいのに
カラオケとか☆ひとつの曲とか聞かないって
185名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:31:57 ID:WF/rVMO7
>>163
Orcaで他のmsiを読み出すのを切らないとダメ。
186名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:34:16 ID:Bi0kxi1V
>>184
そんなあなたにスマプレおすすめ
条件の中にGenius組み込めばいいよ
プレイリストから選択できる
187名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:39:53 ID:rn4x5+9X
>>95
俺もそうだった。でも良いんじゃねえ?Avast実行しててもインスコ出来るから。
>>133
俺の音楽サーバー用の、へぼPC(pen3 800Mhz)だとGENIUSのデータベース作成時
CPU使用率が100%となり、中々終わらなかった。
だが、GENIUS機能と、グリッド表示は、へぼPCでもそこそこ使えるゼい
ビジュアライザや、カバーフローは、前々から全然使えない!ないものとして諦めてるゼい。
188名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:50:18 ID:XmroCph/
ビジュアライザを表示したまま最小化すると
次開いた時ビジュアライザ非表示になっちゃうな
これは仕様?
189名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:55:56 ID:Iebg77sW
検索窓への文字入力がめちゃくちゃ重くなったorz
環境は E6750 @2.66GHz 2GB Vista SP1な。
190名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 01:58:38 ID:YMGLGPOa
>>189
E6750 @3.2Ghz 2GB XP SP3でも重い。
検索に文字入力するor消去するときに
CPU使用率が跳ね上がる。
191名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 02:12:32 ID:NtG3miVH
おまいら、iTunes 8 にして今まで使えていた WSH スクリプト使えている?
iTunes.Application というオートメーションが見つからないというエラーが
出てしまうのだが。。
192名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 02:12:51 ID:rn4x5+9X
>>189
おおー(・・;)
ヘボPCオーナーだけど、確かに検索入力&削除の時
CPU使用率 51%→77%→100% ぐぉおおお

ま、他のソフトもこんなもんだし、我慢スルしかねえな
俺りゃぁMだし(/_;)
ってかカネねえだかだぁ(~_~;)
193名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 02:22:49 ID:N1wv3QJz
>>178
はっはっはっは
194名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 02:28:51 ID:7HaXw778
笑われた
やっぱ俺だけなんだ…

Pentium4 3GHz じゃムリってことか
195名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 02:33:50 ID:rn4x5+9X
Genius 洋楽だと、そこそこグーなプレイリスト作ってくれるじゃん♪
でも、同じアーティスト(The Eagles)なのに、アルバムによっては
    Genius は曲[・・・・・・・・・・]では、使用できません
って出やがるのは何故だ?

>>194
贅沢言うではない(@_@;)
俺なんか、先に書いたとおり、pen3 800MHzだーぃ
あーぁ新しいパソコン欲しい
196名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 02:42:22 ID:uy1pIyYW
>>194
ん?セロリンの2.8GHzでもちゃんと表示できてるぞ
動きはかなり怪しいけど
197名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 02:48:25 ID:pJJnxwts
なんか16ビットカラーにしてるとウインドウがピンクになるんだが
32にするともとに戻るんだが
198名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 02:52:48 ID:/mpbowek
iTunes8にしたらファイル勝手に整理された揚句
データの大半が消滅したんだが…('A`)
199名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 02:55:58 ID:7HaXw778
>>195
セカンドマシンで音楽サーバー用だからそのスペックなんじゃないの?
それにしてもちと遅いかwww

>>196
マジか
なんかどこでも話題になってないみたいだから、俺のPCが低スペックなだけかと思ってた
もうちょっと調べてみる
サンクス
200名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 03:07:06 ID:rn4x5+9X
いろいろやってみたが

    Genius は曲[・・・・・・・・・・]では、使用できません

と出る曲と、スムーズにGeniusが使えている曲の違いがワカンネ!!
洋楽・邦楽問わずに、同じアーティスト・同じ曲でも、かたやOK!で、かたや

    Genius は曲[・・・・・・・・・・]では、使用できません

となるのは何故だ?
やっぱし、俺に、新しいPC買えってことか?(>_<)

>>199
悲しい事に、メインも同じようなスペック!です(>_<)
201名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 03:24:07 ID:icvhVGfR
なんかみんなGeniusで盛り上がってるみたいだけど、
あんなのもう古いよ。

今は、友達や他人のプレイリストを盗み聞きする時代だよ。
ttp://www.anywhere.fm/player/

右上のログイン押して IDとパスワード作る→次の画面は全部適当→無事in完了
(聞くだけならログイン不要)
右下のアップロード押して曲UP フォルダごとUpは右上のデスクトップアップローダー使うとグー
ここでIDだけさらす
左のBrowse Community押して、画面真ん中辺りの検索窓に、晒されたID入力
でてきたものをダブルクリック→左のほうにプレイリストでるから1曲以上入ってるものをダブルクリックで再生

202183:2008/09/11(木) 03:25:45 ID:8rMWGDcO
>>183 す。
自己解決?したんで一応書かせてもらいます。

何してもだめぽかったんで
とりあえずOrca使ってiTunes.msiの中のBonjour.msi読み込みを消したらインストール完了できました。

Bonjourの古いバージョンが削除できないって言う文言が気持ち悪かったけど
とりあえずこのまま使ってみます。
失礼しました。
203名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 03:26:07 ID:7Dca/0SN
インスコできん。
エラーコード2203って何?
204名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 03:41:01 ID:rn4x5+9X
>>201
こんなサービス出来てるんすねえ
昔はブログに「NowPlaying」とかって、プレイリストをアップしてたけど
今はそのものズバリを公開出来るのかあ
俺、今はコモッテイルから、あんま関係ねえかも(-_-;)
それにしても
    Genius は曲[・・・・・・・・・・]では、使用できません
と出る曲なんとかなんねえかなあ

久々のメジャーアップで夜更かししちまった
適当な曲から、選んだGeniusで、作られたプレイリスト
懐かしい曲流れてるんで、聴いているだ!「涙のリクエスト」
ぶふふ
205名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 03:43:28 ID:44DEqBO8
('A`)


しかしまだ色々とあれなようなので
7.4.3.1のまま様子見
206名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 03:50:22 ID:7kLE5GdV
俺は尻切れ発生からずっと7.5で止めてるんだけど、
尻切れ治りましたか?
ジーニアス楽しそうだから遊んでみたい…
207名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 03:50:47 ID:7gt4/+Zr
Ver8インストールしたらうちのipodを認識しなくなった…
くそったれ
208名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 04:06:07 ID:tRtqvjTq
だいたい自分からジーニアスなんて名乗る奴にはロクな奴はいないよ。
209名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 04:19:12 ID:qiFPpVqS
>>208
辞書にもそんな名前のがあったような…
210名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 04:46:17 ID:sfn+pryr
cover flowを表示してるジャケをクリックして移動するのとバーをドラッグして移動するのとで
フレームレートが違うのをなんとか出来ないのだろうか

ジャケクリックだとフレームレート15fpsくらいでガクガクしてて気持ち悪い
211名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 06:18:06 ID:bM2fyB6c
>>191
WSHではなく、.NETアプリケーションから
iTunes.Application相当の物にアクセスしてるが、
iTunes 8でも問題なく使えてる
212名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 06:18:14 ID:8E/5rqfr
>>174
>>11はやったの?
213名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 06:47:31 ID:gzYae0na
Genius 10時間位経ってるのにまだStep1の半分ちょい行ったところ。いつ使えるんだ
214名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 06:50:56 ID:MB4GQW+6
一旦停止して、再開させてみれば?
215名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 07:05:17 ID:AV9CYP5+
アートワークの表示は前の方が良かったなぁ
216名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 07:31:52 ID:Tey/6m5Q
ストアへの矢印リンクうぜー
これはあれだな、有料化への布石だな
ブログとかと同じで、無料で機能使わせてるんだからスポンサーリンクがあるの当たり前
消したかったら有料プランに加入してくださいっていう
217名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 07:53:31 ID:nbHnlmek
itune8にしてからVISTA落ちまくりです
218名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 07:57:27 ID:Y1lqdnye
iTunesはipodとの同期専用で、iTunesで音楽聴かないから
ジーニアスの意味がないことに気づいて絶望した
新型蔵を買えってことか・・・
219名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 08:00:15 ID:/aKVSxom
8.0にしてからネトラジのURL開くと文字化けするんだけど仕様ですか?
220名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 08:27:07 ID:LWvThydI
うちもvista32だけどiPhone繋いだらOSごと落ちるようになって困ってる。
5Gはちゃんと同期出来たからiPhone側の問題かもしれないが
221名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 08:57:52 ID:lWK6d0uG
>>220
細かい部分は端折るが、
とりあえずコンパネから「Apple Mobile Device Support」を削除するしかないっぽい。
あとはiTunesを7.7あたりに戻す。ライブラリのバージョン違いで怒られるので、
\users\ユーザ名\Music\iTunes\Previous iTunes Libraries から8を入れる前の
iTunes Library.itlを取り出して、1つ上のフォルダへ。んでリネーム。
それでライブラリも戻せる…はず。
222名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 09:28:09 ID:icvhVGfR
>>221
バージョンダウンの方法は聞いてないけど?
223名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 10:16:41 ID:+Hqj60Sk
>>218
Genius で作ったプレイリストは他のプレイリスト同様同期される。
あと発表会でアップルの担当者が既存の classic にも iPod 本体で
Genius が使えるようアップデートを無料で提供すると語ったらしい。

"Apple representatives at the event yesterday told us, however, that a free software upgrade
will be adding the Genius feature to existing iPod classics. "
http://crave.cnet.co.uk/digitalmusic/0,39029432,49298843,00.htm
224名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 10:25:27 ID:7xLCCt9q
第5世代だが普通にgenius使えるぞ
5世代の60Gってクラシックではないのか?
225名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 11:40:40 ID:YMGLGPOa
>>202
Windows installer clean up
これ使えば多分古いバージョン削除出来るよ。
226名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 12:11:44 ID:2H5k0jdQ
>>199
それCPUじゃなくてGPUじゃねえの?
何積んでるのか知らんけどDirectXとGPUドライバ最新にしても駄目か?
227名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 12:24:25 ID:2H5k0jdQ
グリッド表示何かに似てると思ったらiPhotoに似てるのか・・・
228名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 12:55:36 ID:D7yn6//h

質問!!!

1・・・・プレイリストでリスト表示したときにiTunes7では20曲くらい入っている
アルバムが2個並んだときにアルバムの間に隙間があったんだけど
iTunes8ではなくなってる。どうにかできない?

2・・・・プレイリストでグリッド表示している時って、リスト表示
みたいに順番変えられないの?

教えてください。

229名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 13:41:05 ID:D7yn6//h
>>228

追記 2・・・自由に順番を変えることはできませんか?
230名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 14:33:18 ID:Cai94qDZ
volume logicって1.4でてたんだな。

アクチできない訳だが…
231名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 15:14:29 ID:YIYn8Auk
iTunes8にしたらインポート方法(サンプリングレートとか)を設定する項目が無くなっちゃったんだけど
232名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 15:17:00 ID:wmzQBvYZ
>>231
詳細タブから一般タブになった
233名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 15:27:57 ID:1FXjra0F
Ver.8は7よりさらに重い?
234名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 15:30:00 ID:VZDlUHol
何を軽いとするかによって違う。
メモリドカ食いで動作は速い。
235名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 15:30:10 ID:RH/kpcoJ
>>233
俺の環境では激軽になった。
236名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 15:48:40 ID:Bs0BE5mf
>>233

>>234に同意。

リスト表示のブラウザ、グリッド、Cover Flowいずれもさくさくスクロールする。
ただ起動は同じか少し遅いかも?メモリドカ食いの分、起動時の読み込み量が増えていると思う。

あと気になったのはStore中央窓の左右ページ送りが前より遅いような。。。前からこんなに遅かったっけ?
237名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 15:50:03 ID:2H5k0jdQ
軽くなったとかより、俺にとってはブラウザ表示ボタンが消えたのが痛すぎる・・・
238名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 16:17:48 ID:LNkxmspF
MAC版ではコマンド一発で
ジャンルペイン、itunesリンク表示を消せるわけだから、
WINでも抜け道が出てきそう、、、なことはないのかな。

見つかったら教えてください。
スゴイ見づらい
239名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 16:20:24 ID:X0Nk1KvV
「再生中の項目は選択した」
・・・Ver8も日本語でおk
240名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 16:47:02 ID:JqhEJQjQ
>>236
遅いね
241名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 16:48:42 ID:YMGLGPOa
ライブラリの統合が見あたらないんだが…
242名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 17:04:36 ID:EuR6R9cc
左上の[ファイル]から[ライブラリ]
243名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 17:19:52 ID:kc7XE930
僕の彼女知りませんか?
244名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 17:22:11 ID:ELoMSoG4
朝にはちゃんとおれんちから出て行ったぜ?
245名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 17:25:01 ID:SetUqUQF
>>230
機能は使えるみたいだね
しかしデモのまま\(^o^)/
246名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 17:39:53 ID:YMGLGPOa
>>242
さんくす。
247名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 17:41:56 ID:YMGLGPOa
>>237
ctrl + Bで代用すればいいかも。
248名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 18:28:51 ID:Bz5CtVLf
リンクボタン消せなくなったのか…
249名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 18:33:06 ID:3JFPlNcU
>>248
ますますappleで雁字搦めにされてるな。
ジーニアスにしてもiTmsを使わせようとしてるわけだし。
250名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 18:55:07 ID:EuR6R9cc
いやなら設定でGeniusもStoreも無効にしとけばいいだけじゃね?
251名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 18:55:30 ID:qiFPpVqS
ジーニアスけっこう面白い機能だと思うけど、
どういう基準で選曲されてるのかいま一つわからん。
252名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 18:56:17 ID:nLROokm2
>>220
Vista32bitで新ビジュアライザでVistaごと落ちるんだけどw
GeForceのドライバのバグ?
253名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 19:14:11 ID:6yr2MyEg
iTunes落ちまくりワロタ
マトモに曲入れられねえ
254名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 19:17:02 ID:5wME15GP
再生中にiTunes Storeのスクロールをグリグリすると音飛ぶ人いない?

PCスペックは十分に満たしてると思うけど、原因がさっぱり」わからない。。。
7んときもそうだったけど、仕様なんかな?
255名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 19:21:52 ID:RRK6bVKa
そこまで神経質にiTMSの矢印を消したがる心境がわからん。
よほど低解像度な環境とか?
256名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 19:24:36 ID:HcEoAPhm
嫌儲厨なんだろ
257名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 19:58:38 ID:g0El+1WI
ビジュアライザでめっちゃ感動したんだけどw
258名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 20:04:53 ID:yMBw0att
ビジュアライザでフルスクリーン中にCtrl+F押下すると毎回落ちてしまう・・
259名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 20:08:43 ID:YlBKk+qW
>>254
DPCレイテンシかも。
DPCレイテンシチェッカーで調べた方がいい。
260名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 20:08:45 ID:Rm/0BahZ
>237
ツールバーみたいに表示非表示の選択が出来りゃいいのにな
ショートカットで出来ると言っても俺は普段から殆どマウスで操作してるからあまり意味無いし
261名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 20:10:26 ID:abB1liCR
アップデート中wktk
何か使いづらくなってしまったと思うものはある?
262名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 20:17:48 ID:YMGLGPOa
>>253
xp sp3 e6750 radeon 3870だけど。

編集→設定→詳細にて
ライブラリに自動的にコピーにチェック入れると勝手に落ちる。

その場合は曲いったん消して、。手動でライブラリを同期すればなおるかも。
263名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:06:29 ID:WRz3kLOC
itunes8いいね。
家のパソコン低スペでitunes7だと
CD焼くとき「ヒュイィィィィィン!!!」
ってうるさかったけどitunes8からうるさくなくなった。
CPUにやさしくなったのかな?
264名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:21:21 ID:Rt9EovsS
音像が少しタイトになった気がする。いいぞもっとやれ。
265名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 21:35:57 ID:jD1sCU0w
QTlite2.7.0とitunes8の組み合わせがうまくいかん/ ,' 3  `ヽーっ
おとなしくquicktime入れろということか・・・
266名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:25:06 ID:AUzowLdm
試しにGeniusに同意してみたけど
初期処理OSEEEE

C2D 2.0GHz,SATAでライブラリは40GB弱
267名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:29:52 ID:+aid5/GS
いい加減asioに対応してくれよorz
268名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:43:14 ID:AUzowLdm
グリッド表示で「アルバム」順でソートを選択してるはずなのに
なぜかアーティスト順でソートされてるんだが・・・

他にこんな人いる?
269名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:47:43 ID:9rcTN5Fb
並べ替えればいいじゃない
270名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:54:09 ID:TBkZ4YnO
アクティブじゃないとマウスでの操作を受け付けないのが、完全じゃないけど
改善されてる。これはありがたい。
271名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:55:47 ID:XmroCph/
アートワークカラムを表示すると全曲表示されないんだけど
何でだろ?
普通のリスト表示だと問題ない
272名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:57:30 ID:sqam9t/o
今入れた

起動おっそ・・・
273名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:19:59 ID:AV9CYP5+
コンピレーションの「様々なアーティスト」っての英語にできないの?
274名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:29:29 ID:aFmjkXjI
アートワークは登録されてるのにグリッドにしても表示されない物があるんだが
275名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:36:13 ID:8E/5rqfr
>>273
できる
276名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:37:46 ID:Z2jMDTPm
>>225
ありがとうございます!
帰ったら早速検索してみます!
277名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:40:04 ID:kregu6GP
質問ですが外付けのHDに移してファイルの場所を移動した場合って
一曲ずつ場所を指定し直さなければいけないのでしょうか。
278名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:46:37 ID:dByXm/da
iTunes 8にしてからiPod touchへ曲を入れると
同期できなくなりました・・・
「“”同期できませんでした。不明のエラー()」が表示されます
どうしたらいいのでしょうか?
これは僕だけじゃなくみなさんもなりますか?
279名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:50:30 ID:7Ztn5FRE
なりません
280名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:52:21 ID:RRK6bVKa
>>274
一度再生するか、その曲のプロパティ開かないと反映されない。
それでも駄目なら多分tagが壊れてる。
tag編集ツールでtagを削除してID3v1で作り直してからiTunesで読み込むとなおるかも。
281名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:09:16 ID:n0hBcbuG
>>277
itunesのライブラリの統合機能を使えば楽にできる。
282名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:18:26 ID:BdxAArIs
>>281
ありがとうございます。
283名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:27:47 ID:RT/EMZ6+
ジーニアスって使えば使うほど学習するんだよね?
どうやって学習を蓄積させていくんだろうか…。
284191:2008/09/12(金) 00:28:05 ID:bFuM63xo
>>211
さんきゅー。

とすると、自分の iTunes 8 がちゃんとインストールができてないってことのようだ。
レジストリみると CLSID が無いし。。
再インストールするかなぁ。。
285名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:46:49 ID:aNnb9DUI
>>283
※他の音楽プレイヤーを使うと学習内容が消去されます
286名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:48:54 ID:FUwWgK/5
>>268
もう見てるかわからんけどグリッド表示のアルバムのところで右クリックすると幸せになれる
287名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 00:59:33 ID:PlIRJc6B
>>278
ipod touch 2.1 softwareだとエラーで同期できないケースがあるみたい。ていうか俺もそうなった。
Geniusをオフにすれば同期できるけど、itunes8の目玉機能が使えなくなるのは痛いわー。なんとかなんないかなコレ。
288名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:01:58 ID:aNnb9DUI
>>287
Geniusが悪さしてたのか
3回くらいiPod初期化しちゃったよ
289名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:03:50 ID:GB8TwhUW
おれもできなかった
どうにかしてくれ
天才だろー
290名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:06:54 ID:Nv16t2vB
>>286
うわ、こうできたのか。横からだけどthx.
291名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:10:55 ID:JImd6Njr
>>178
うちもなる
ウィンドウサイズをいじってやると直ったりするが...
あまり大きくしすぎると負荷が大きいみたいでitunes落ちます
特にフルスクリーンにした場合はガックガク死亡
292名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:17:27 ID:RT/EMZ6+
>>291
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c1367bc3-4676-481a-bfaa-5c15d1d7199d&DisplayLang=ja

DirectX9を新しい奴へ更新してみては?
あとはグラフィックドライバを最新のもに更新だな。
293名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:23:29 ID:585fx6XZ
>>225
ありがとうございました!
無事削除&インストールできました!
294名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:29:44 ID:E0o+E4XE
Volume Logic で半日パーティーシャッフルしてたけど、なんぞこれ。
リアルタイムでいろいろ弄ってるから曲の原型をとどめない。
ドラムのアタック音とか勝手に落とすなよな。

と、おもったけど、なんかおれが間違ってるきがしてきた
295名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:36:24 ID:cLQqV1bx
iTunes 8になって、確実に音質が良くなったと思うのは俺だけかな?
fb2k厨で、touchへの転送のときだけiTunes使ってたんだが、これならiTunesをメインのプレイヤーに出来るかも。
296名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:37:56 ID:RT/EMZ6+
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/apple.htm

ジーニアスは1週間毎にデータを更新するんだね。しばらくは辛抱だな。
297名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:44:53 ID:m8siy21p
ver.8になってエンコーダは変わった?
298名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:52:31 ID:FtbWTU/3
QTの使ってるんじゃないっけ?
299名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:03:08 ID:pwef9Spz
カバーフローやグリッド表示のときに、
同アルバム内で多数アーティストがいる場合に複数表示されちゃうんだけどこれどうやったらアルバムごとにまとめられるの?
300名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:05:15 ID:UYIocAN9
>>299
コピー ペーストで地道に。
301名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:08:30 ID:pwef9Spz
>>300
あー簡単に考えたら大したことじゃなかったのかw
今までリストしか使ってなかったから気にしてなかったけどアルバムアーティスト欄揃えればまとまるのかw
302名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:09:05 ID:9Qu4uFhZ
>>251
各ユーザーのiTunesがAppleにデータを送ってサンプリングして
その情報をiTunesに押し出してるんじゃなかったっけ。
303名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:11:42 ID:LAXYIyBn
8、スクロールとか軽くなったな。
4.7ぐらいからどんどん遅くなって最近は酷い有様だったけど、
一気に昔の速さを取り戻した感じ。

重さに関しては、リサイズドラッグ時の中身書き換えを
OSの設定どおりに止められたら言う事ない。
304名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:14:27 ID:L+YBs/+s
8にしたらmixiミュージックが使えない&Live Messengerに曲名が表示されないorz
305名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:20:41 ID:9Qu4uFhZ
>>251
これだ。匿名で送信されるとはいえ、何かひと悶着あるかもなあとは
思っていたが今のところは何も起きてないな。


アップル、自動プレイリスト「Genius」搭載のiTunes 8
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/apple5.htm

Geniusのプレイリスト作成のために、Appleはユーザーのミュージックライブラリ情報を匿名で収集。
何百万ものユーザーの情報と組み合わせで、独自に開発されたアルゴリズムを用いて処理し、
ユーザーのライブラリに合うようにカスタマイズされた処理結果をiTunesに返信/表示しているという。
一度処理が行なわれれば、ネットに接続していない場合でもGenius機能が利用できる。

なお、ユーザーのライブラリ情報の収集は、ネットに接続していれば1週間ごとに行なわれる。
iTunes Storeで楽曲を購入した後や、CDリッピングなどでライブラリが更新された後にも自動でデータが収集され、
Geniusでのプレイリスト作成も「時間が経つほど賢くなる」という。
306名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:26:51 ID:EuQ6X3BR
>>296
そんなことないみたいだよ。1週間っていうのは普通のユーザーが使ってる場合の例で、
iTunesが自動的にストアにアクセスしてデータをダウンロードする間隔みたいだよ。

手動で更新すれば、そのたびに少しずつ賢くなってる気がする。

10日にはダメですばっかだったKOTOKOの曲が、今日は全部iTSのお勧めが表示されて
プレイリストも結構いけるようになってきた。
307名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:26:53 ID:aNnb9DUI
とりあえずGeniusオンにしてiPodタッチ繋げるとiTunes落ちるのを改善してくれ
308名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:30:06 ID:tMoUXwrJ
>>304
マジか。まだ対応してないんだ。
対応するまでやめとこう
309名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:31:28 ID:BdxAArIs
Geniusの終末って全ての音楽が一つになるんじゃないの?
310名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:32:38 ID:ffT8uEBX
うぇうぇwうちのPCも8入れたらiPod認識しなくなったわwwwwwwwwwwwwww
311名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:32:40 ID:AIiDvOoh
iTunes8になってから音作りがかわっるな
やたらハッキリする感じだ・・・
312名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:33:51 ID:qGwMwz1r
>>304
曲名表示はされるよ
313名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:36:44 ID:L+YBs/+s
>>312
原因がわからんorz
8にしたら表示されなくなったんだがorz
314名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:39:51 ID:qGwMwz1r
>>313
アプリorOSの再起
それでだめならインスコし直しとかかなー
315名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 02:55:50 ID:jVAiTbKn
何でver8にしたとたん、
アートワークおかしくなるの?

Christina Aguileraがおっさんの顔になってしまったorz
316名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 06:48:55 ID:2hsbmYuY
ビジュアライザで感動してしまった・・・
今までにないくらい曲とビジュアライザの一体感がやばいな
317名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 07:08:22 ID:r8FpbPxN
綺麗なんだけどCPU使用率が半端無い
318名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 07:14:10 ID:r8FpbPxN
ビジュアライザ見てると受精する瞬間が見えた
319名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 07:14:56 ID:WZwXI66d
>>280
dd
320名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 07:36:29 ID:ffT8uEBX
8にしたら7で使ってたサウンドチェックのデータ関係がコメントのとこに出てくるようになったな
今までタグエディタでしか表示してなかったから気にしてなかったがこれはいかんなぁ
321名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 08:29:16 ID:RaPUhBwB
アニソンとVOCALOIDの楽曲ばかりの俺のiTunesでは
Geniusが全然機能しないっす…
322名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 10:29:35 ID:s/fXhjVR
8.0.2はまだ?
323名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 10:35:27 ID:gz3a4XH9
早くtouch 2.1との不具合を直したバージョンを出して欲しい
324名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 10:37:06 ID:8oq7wwNM
>>321
今、世界中のアニヲタ、ニコ厨からライブラリ情報を吸い上げてるところだ。
しばし待たれい。
325名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 10:52:59 ID:yvfOplEE
メモリ256Mだけど8にした所で軽くなんかならないよね
326名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 11:15:27 ID:k8MW11Va
itunes8インストールしたら

ttp://nullpo.vip2ch.com/ga22116.jpg

みたいになっちゃったんだけど誰か助けてくれ('A`)
327名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 11:17:28 ID:hTQC1ZnZ
噂によると、しょっきんぐ!と叫べば直るらしい
328名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 11:18:23 ID:2rRHn8XF
           / ̄\
          |     |
           \_/
            |          
         / ̄ ̄ ̄\    しょっきんぐ!
        / :::\:::/::  \  
      /  <●>::::::<●>  \.
      | /// (__人__) /// |   バッ!!
      \    ` ⌒´    / 
  (( 〔ノ二           二ヾ〕 ))
      |:::::: |  °    ° |:::::::/  
     〉:::: |          |:::::/     
     ノ:::: ヽ  _ (U) _  /:::::::|    
     〜〜 ヽ┘  ̄ ̄ └'〜〜
329名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 11:19:32 ID:WoqlEnoU
330名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 11:59:12 ID:AmFfO9hY
>>259
仰る通りレイテンシが大きかった・・。
ありがとう。

オーディオのバッファサイズ増やして何とかなったけど、
MB(BIOS)が原因何だろうか。。
331名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 12:28:53 ID:QAvIDZMB
紫とかピンクって何なんだと思ってたけど>>326でようやくスッキリした
332名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 12:48:11 ID:ALFHaKgz
>>326
かっけー
333名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 12:51:42 ID:ZJjmgRTy
上半分のジャンル消したい場合は

C:\Users\(username)\AppData\Roaming\Apple Computer\iTunes\iTunesPrefs.xmlをnotepad++で開いて
<key>EQ Preferences</key>
<dict>の一番最後にある</data>の下に

<key>show-genre-when-browsing</key>
<data>
AA==
</data>

を貼り付ければよいよ.
334333:2008/09/12(金) 12:58:08 ID:ZJjmgRTy
335名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 13:04:05 ID:hTQC1ZnZ
bmpで貼り付けるとか何の嫌がらせ
336名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 13:05:13 ID:n0hBcbuG
え・・聞いてないけど?
337名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 13:11:54 ID:QmpYWOII
>>333
場所をもう少し詳しくお願いします…。
同じような/dataとかがいっぱいあって、どこに入れれば良いのかわかりません。

成功すれば>>334のようになるんですよね…。おねがいします。
338名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 13:19:35 ID:U6JsDX+U
「重複する曲を表示」なくなったん?
339名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 13:23:48 ID:W+KopCWV
>>338
[ファイル]にあるよ
340338:2008/09/12(金) 13:27:43 ID:U6JsDX+U
>>339
ありがとう
341名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 13:38:34 ID:98oRAGGd
ネトランが勝手なこと言っててわらた
winじゃムリだろ

比較的早い段階で上記のような補助ツールが登場している以上、iTunesハックに慣れている人なら、
「iTMSリンクの消し方」は比較的容易に見つけられる、のかもしれない。
Windows環境で使える、同様のハックテク(例えばスクリプト)の登場を待とう。

参考:iTunes & Media Players - Aqua-Soft Forums
参考:iTunes for Windows まとめ - 便利なスクリプト
参考:2ちゃんねるWindows板「iTunes for Windows Part69」
登場するとすれば上記あたりで、かもしれない(原稿執筆時の現在は情報がない)。

ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/09/itunes8itmsmac.html
342名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 13:41:08 ID:BcXX+Ff4
グリッド表示から「アルバムを再生」をクリックしても曲が流れなくなった
どんな原因が考えられるだろ?
343名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 14:46:45 ID:ZwuUOxqp
iTSリンクの矢印は、使ってるウチに気にならなくなったな。
逆に選択中と再生中の曲が分かり易くなった。
またアートワークがあるかとか、iTS側で登録してある名前を調べるのに、一々iTSを開いて検索する手間が省けて楽。
344名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 14:50:28 ID:qz2SNdMx
基本的にiTMSを利用してる側から言わせてもらえれば便利な機能なわけで、利用者の利便性を計ってるならそれは本道かと。
多分、邪魔だって言ってる人はiTMSを殆ど使わない人じゃないかな?
345名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 14:52:58 ID:/zgj0ozA
>>333

これは出来てたらすごいんでないか・・・

帰ったら確かめてみる!!!
346名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 14:55:45 ID:UYIocAN9
>>344
iTMS使ってる人っているんだ。
347名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 14:58:52 ID:vIGTttmc
曲が少なすぎてもらったカードが使えません
348名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 15:00:15 ID:tMoUXwrJ
そろそろ良くなった点と悪くなった点をまとめてくれ
349名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 15:02:59 ID:b9IUvnFx
良くなった点
・宝くじに当たった
・給料が上がった
・彼女が出来た
・夕食は毎日とんかつかうなぎ
悪くなった点
・デブになった
・頭が禿げてきた
350名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 15:06:39 ID:ZwuUOxqp
>>346
iTMSがiTSに変わったのはかなり前なんだけどって話だな。

>>344
アートワーク引っ張ってきたりGenius見たりするのにアカウント作ってるなら、積極的に使わないともったいないよな。
自分は暇な時に結構眺めてるよ。
面白そうなアルバム見つけたら、iTSで試聴してダウンロードせずにCDを買って来る。
351名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 15:39:49 ID:A6IGvSAf
ケルト音楽が多い俺にはGeniusは今のところ使えない機能だ
352名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 15:41:10 ID:Bkeqa8FF
さっき初めてiTSで試聴してみた
俺のAAC128より音がいい気が…
どういう形式で販売されてるの?
353名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 15:43:02 ID:vREFzFNR
8が速くなったようなのでバージョンアップしてみたが変わらん
E8400メモリ4GBなのにCoverFlowガックガクだわなんで?
354352:2008/09/12(金) 15:44:24 ID:Bkeqa8FF
と思ったら音量調整でiTunesの曲の音量が下がってただけか…
355名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 16:09:10 ID:hTQC1ZnZ
iTSの音質は同じ128kbpsでも、自分でCDエンコするよりもいい音質のものもあるし、悪いものもある
レーベルのやる気次第という感じ
356名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 16:18:58 ID:gg7Zre4i
>>354
メモリ4GあるならRAMディスクにiTunesぶっこめば少しは早くなるんじゃね?
357名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 16:20:01 ID:gg7Zre4i
ミス
>>353
358名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 16:26:33 ID:xAJW7Dht
>>304
mixi stationは動いたよ。バージョンは2.2ベータ
359名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 16:33:01 ID:FtbWTU/3
カバーはdirectx使ってるぽいからメモリも当然だけど、グラボも大事だと思うぜ
360名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 16:47:13 ID:gz3a4XH9
うちもCoverFlowガックガク。まあこれは8に上げる前からだけど
CoverFlow表示の時に曲が切り替わるとCPU使用率が100%に跳ね上がり、数秒激モサモサモサーリ
E6600、DDR2-800 1GBx2、8800GT、XP SP3という化石スペックだからどっか逝きかけてるのかもしれんが
361名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 16:49:56 ID:ud0gvSku
それで化石スペックとかふざけてるの? どこが化石なの? Pen4の俺は何なの?
362名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 16:53:04 ID:3ZnDqPXX
3年前のセレロンで滑らかだったらさぞキレイだろうと
カクカクのビジュアライザ眺めてます
363名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 16:55:50 ID:gg7Zre4i
俺今のビジュアライザより前のが好きなんだが・・・
364名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 16:57:22 ID:xAJW7Dht
シングルOpteronの1.8G, 7600GS, 3GB Vista x64 で全然ストレスは感じないけどなぁ?
8は軽くなった気がする。おまもりんごさん2もサクサク動くよ(笑
365名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 17:10:02 ID:yH5DTwMn
>>333
できた!thx
366名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 17:11:53 ID:yH5DTwMn
>>333に追加で
XPの場合は
C:\Documents and Settings\(Username)\Application Data\Apple Computer\iTunes\iTunesPrefs.xml
367名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 17:35:32 ID:hcBLHScw
>>360
一昔前の一般的な自作スペックだな(グラボは7800GTくらいか)
俺も同じくらいだが現役バリバリで動いてるぞ
化石なんて呼ばせないぜ
368名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 17:37:35 ID:mA3Nw2XK
俺も8にしたら「最大化覚えないぞ病」になった。
ちなみにWinXP SP3 P4 3Ghz メモリ2G

とりあえず>>11の方法を導入したが、ipodをPCに接続した時に自動で立ち上がるiTunesが最大化しないのがイヤだ。
369名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 17:43:19 ID:UYIocAN9
>>333
神様やってみたのですが
何も変わりません。

貼り付ける場所のキャプチャをお願い致します。
370名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 17:57:48 ID:RT/EMZ6+
>>321
ほんとアニソンは壊滅的だね…。( ´・ω・)
371353:2008/09/12(金) 18:15:21 ID:vREFzFNR
>>356
グラボかぁ…8400GSだわ
RAMdiskもためしてみるよ
ありがとう!
372名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 18:36:14 ID:hcBLHScw
みんな初回起動どれくらい時間かかる?
俺は15秒くらいかかるんだが・・・
373名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 18:40:08 ID:dQHoEatb
>>372
5秒くらい。
374名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 18:41:37 ID:3nMcaPJL
>>372
20秒くらいだった
375名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 18:44:29 ID:hcBLHScw
>>373
はやっ
俺のHDDはラプターの10000回転の奴なんだけどな・・・

>>374
それくらいの体感だよな〜
7より遅くなってる気がするんだよ
376名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 18:56:12 ID:3ZnDqPXX
50秒
7のときも遅かったけど明らかに8の方が遅くなった
377名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 18:57:34 ID:QAvIDZMB
4秒
378名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:01:41 ID:dQHoEatb
>>375
あんまり曲登録してないからかなぁ?

>>376
50秒だとかなりストレスたまるね…
うちも7のときはもっと早かった。
379名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:01:45 ID:7MCJu+GH
何秒なのかだけ言っても意味なくね?
何曲所有か、外付けかとかで全然違うし

200曲しかなかったらもちろん早いだろうし
380名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:01:56 ID:MD/FXtFu
42秒ほど
ちなみにPen3の800Mhzメモリー384Mだったかな?
381名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:08:44 ID:FkIAiA4X
>>333
消えた! サンクス!
382名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:28:17 ID:UYIocAN9
>>381
すまぬ、やりかた教えてくれ。
383名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:38:47 ID:L0/VsvFi
>>333
すげー!ブラウザのジャンル消えたよ。ありがとう!

>>382
最下行あたりの</data>と</dict>の間に貼り付ければいいよ。

    </data>
          ←ここに割り込ませる
  </dict>
</dict>
</plist>

これでわからないならやめといた方が無難。
384名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:39:33 ID:Y/fhwOGv
場所がわからないとかは問題外っすよね
385名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 19:55:41 ID:UYIocAN9
>>383
thx!!
張り込ませる場所間違えてました。

参考までに。

以下の場所に埋め込みました。
ttp://www.uploda.org/uporg1666451.jpg
386名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:09:03 ID:/zgj0ozA
>>333神だー

テンプレ入り必至だね。
ITSへのリンクはもういいや、無視

でも消せると助かるけど
387名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:15:01 ID:/52lYGbh
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
388名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:21:39 ID:2WLEXg/e
<key>show-store-arrow-links</key>
<data>
AA==
</data>
389名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:28:34 ID:vEaPithA
7にあった右下の目玉マークの機能はどこにいってしまったのでしょうか?
390389:2008/09/12(金) 20:35:42 ID:vEaPithA
解決しました。どーもすみませんでした。
391名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:43:56 ID:6QHOV7Jb
あのー、なんで今までアートワーク表示されてたやつが
8にバージョンアップして表示されなくなったんでしょう?

プロパティ見ても消されてます。

マニアックなアルバムだけそうなります。

誰か助けてください。
392名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 21:00:05 ID:btueqX/R
アートワークのサムネイルいちいち読み込むようになったのかな
スクロールで上下するとその度に表示されたり消えたりしてる
ひどいなあ
393名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 21:04:25 ID:QwfsNFKO
394名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 21:30:50 ID:1ssAM7M7
シャッフル再生すると次の曲に行かずに停止するwなんだこれw
395名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 21:33:08 ID:Bkeqa8FF
>>394
シャッフル時にスキップにチェック入ってるでしょ
396名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 21:56:59 ID:wEpEYbxH
ジーニアスを更新したら、駄目だった曲がOKになった
早いな
397名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 22:03:31 ID:1ssAM7M7
>>395
一度終了して再起動したら直った
398名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 22:07:38 ID:1ssAM7M7
>>395
> シャッフル時にスキップにチェック入ってるでしょ

入ってないよ。更新したらこんな症状が出た。
399名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 22:09:25 ID:Bkeqa8FF
失礼しました…
400220:2008/09/12(金) 22:20:56 ID:SZOasVQF
昨日VISTA32とiPhoneの組み合わせで落ちると書いた者だが、色々調べてとりあえず解決した。
HPのプリンタドライバと相性が悪いらしくプリンタの電源切ったら同期できたよ。
日本じゃ報告少ないはずだわ。
401名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 22:22:26 ID:Fvx9rNqU
うちのは同期しようとするとGeniusを切ってもiTunesが落ちる。
つまり、まったく使えなくなったこということ。なんとかしてくれ!
402名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 22:23:12 ID:Fvx9rNqU
↑タッチな。
403名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 22:26:04 ID:qovJ6orZ
ipodを取り出すボタンが消えてる
個人的に便利だったのに
404名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 22:27:47 ID:/9gBY6IF
ちょっと質問
Vista SP1
iTunes 8

ソースのテキストは大小の切り替えはできるんだけど、リストのテキストが大きい方のままで変わらない。
昔同様のバグがあったみたいで、その時の対策法として挙げられていた
QuickTimeをアンインストール後にiTunesを修復ってのはやってみたんだけどなおらなかった。
同様の症状がでてなおせた人いる?
405名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 22:55:50 ID:hdNYPj6X
>>391
ttp://spong.blog27.fc2.com/blog-entry-3.html

私はコレで解決しました
406名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:02:12 ID:YF6ACrdF
ビジュアライザがカクカクの人はS押してみ。
要素が減って軽くなるよ。

A押すと要素が増えるよ。
407名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:02:15 ID:Q4IlIA1z
8にしたらミュージックがアートワークになっちゃったけど
7の時みたいなミュージックの表示はできないのですか?
408名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:11:45 ID:gg7Zre4i
>>407
リスト表示にするには、右上の3つアイコン並んでる奴の一番左を選ぶ
リスト表示でアートワーク出てるのを消すなら上の項目の所の矢印クリック

これの事であってるかなぁ?
409名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:12:53 ID:3ZnDqPXX
>>406
ほんとだ
100パーセントに張り付いてたCPU使用率がちょこっとだけ余裕でた
ありがとう!
410名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:14:24 ID:Q4IlIA1z
>>408
Thanksあってました
411名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:15:16 ID:hFFVg5/D
412名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:20:45 ID:TNtxXjxa
インポートって統一されたんだな
前のレスの人ありがとう
413名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:27:41 ID:BH86azuO
グリッド表示でジャケットにカーソルを乗せてない状態のときに
表示されるものってなにか決まりがある?
アーティストの中でもあまり好きじゃないのが最初に表示されることがあって、
見栄えのいいのを持ってきたいんだけど…。
414名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:32:50 ID:++LUYYmc
〉413
アートワークの上でマウス動かせば、ほかのアルバムのが表示されるから
好きなのが表示されたときに、右クリックでデフォルトに設定すればいいよ
415名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:33:59 ID:1DJUnfN9
ビジュアライザの美しさに感動した。
416名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:42:06 ID:BH86azuO
>>414
ありがとう
俺目ちょろすぎだなorz
417名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 00:07:18 ID:l7j5lRlY
ジーニアスが何の曲選んでも同じ曲しかない出ないのが泣ける

でも正式に稼動されたところでLastfmでも似た趣味の人間がいない俺のリストはまともに動かんだろうなぁ
俺のリストが嫌がらせみたいな効果を世界中で発揮したら笑えるが
418名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 00:07:54 ID:fTR/Jig8
ソングカードプレゼントキャンペーンやってるとこって今ないの?
前はコーラがやってたけど。
419名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 00:08:26 ID:ny5WHRzc
カタカナでジーニアスって見ると英語の辞書しか思い浮かばんw
420名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 00:51:58 ID:OJy0Uqcd
すみません、

今回、矢印を消す設定はどこでやるんでしょうか?

今までは設定で消せたのに・・・
421名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 01:01:16 ID:RMSKO5ca
>>420
消せなくなった
422名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 01:06:05 ID:Z+2AyHaK
Storeをオフにすればいい
423名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 01:10:10 ID:xsGwHU0W
iTunesPrefs.xmlがどこにもないよー><
424名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 01:15:01 ID:OJy0Uqcd
Storeはどうやってオフにしますか?
425名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 01:29:21 ID:bzgmeNUV
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/09/windowsitunes8its.html

これでわかんないひとは諦めたほうがよいよ
426名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 01:52:03 ID:XEssgoXT
ジャンルを一度表示しないように設定したら今度は表示できるように
戻せなくなった><
427名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 01:57:53 ID:XEssgoXT
AA==



AE0VBA==

にすればできた。
428名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 04:40:53 ID:yLT0o48A
XPSP3インスコしなおして8入れたんだがバックグランドでexeが見えてるだけで
起動しないんだけど何で?
429名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 04:59:42 ID:VPkuFrN2
それを強制終了してみれば?
430名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 05:02:39 ID:yLT0o48A
強制終了また立ち上げてもバックグラウンドに残ったまま前に出てこない
どうなってんだこれ?
431名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 09:00:17 ID:ltwFrLQv
恥ずかしがりやなんだろ
432名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 09:00:38 ID:XP7TSFJ/
グリッドビューって自由に順番変えられないの?
433名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 09:37:22 ID:kwHmQEQf
ヤフオク表示デザインが変わったみたいだね
見にくく、情報がつかみづらくなった
あちこちに分散し、重複してる。
誰だこんなデザインに改悪したのは w
ダメリカのダメ〜な基準にあわせるなよ
434名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 10:04:54 ID:2kyvMnp7
へたにバージョンうぷするからだよw雑魚どもがw
435名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 10:05:11 ID:xD15NInu
ヤフオクって改悪しかしないよな
きっと間違い入札頻発させて手数料稼ぎたいんだろう
436名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 10:36:27 ID:0uY6/t1u
>>430
お、俺と似たような人が居たな
nLiteでWindowsのServiceのスマートカード関連削ってない?
スマートカード削ると起動しなくなるんだけどどうかね
437名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 10:52:16 ID:DvVo9hyV
ビートルズがGenius非対応かよ…使えねえ
438名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 11:47:28 ID:fTR/Jig8
ヤフオクもだがmixiの改悪もひどい
439名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 11:50:05 ID:4JP9sP/x
iTunesダウンロードしたが
storeが出来ない
何故か教えてくれ
440名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 11:55:57 ID:0uY6/t1u
>>439
その情報量だけじゃiTunesをインストールしろ位しか言えないぞ
441名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 11:57:52 ID:4JP9sP/x
>>420
どうやってか
教えてくれ
442名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 11:59:55 ID:4JP9sP/x
>>440
443名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 12:07:22 ID:0uY6/t1u
(´・ω・`)
444名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 12:08:40 ID:0TKv8lhO
今まで日本のポップスはPopで登録してたんだがiTunesで買ったらJ-Popになってた・・・そうかPopが一般じゃなかったのか・・・
445名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 12:12:16 ID:3ho9QmJt
当たり前だのクラッカー
446名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 12:19:21 ID:Tb0uNenk
iTunesに曲を入れるとWindowsMediaPlayerにも勝手に入ってるみたいなんですが、
入らないようにするにはどうしたらいいですか?
何か設定が必要なのでしょうか?
447名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 12:20:09 ID:0uY6/t1u
>>446
多分WMPの方でフォルダの監視をしてるんじゃないかな
WMPのオプションで監視フォルダから取り除けばOK
448名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 12:37:46 ID:Tb0uNenk
>>447

回答ありがとうございます。
早速設定変更していますが、意味がわかりません…
頑張ってみます!!
449名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 12:41:19 ID:xD15NInu
理解出来るといいね
俺もわからないけど
450名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 12:47:47 ID:ktrMHCoQ
Vista x64にiTune8の「Windows XPまたはVista」が普通にインストールできて、
普通に動いてしまう。ほんとは、「Vista (64-bit)」を入れるべきだった。

普通に動いてしまうと思いきや、
5回に4回CDが読み込めず、読み込めたAAC256をiPhoneに送れず(「いりません」
と押せばいいのにMobileMeに入っていないせいだと思い込み加入してしまったり)、
iTuneのアイコンは変になるし、すこし普通ではないでした。

見分け方は、アンインストールをしてみようとして、もし何も言われずアンインス
トールに行ったら正常なのでアンインストールをキャンセルすべきで、もし、
「32bitインストーラ」がどうのこうの言ってきたら、x64OSにx32を入れてしまった
証拠なので、即アンインストールすべき。

ただ、
自分がx32アンインストールx64インストールした際には、「コンピュータの認証」
情報は壊れていなかった。けどいつもかどうかは知らない。
451名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 12:50:48 ID:Tb0uNenk
>>446です

WMPのオプション→ライブラリ→フォルダの監視の「監視するフォルダの選択」で変更するのかと思いますが、どうしても1つだけ削除できません。
これがあるからiTunesに入っている曲がWMPに勝手に入るのかな?

仕方ないんですかね?
452名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 13:06:37 ID:0uY6/t1u
俺もWMP見てみたら追加されてたわw

多分そのままでも何か問題が起きる事は無いと思うんだけど、WMPに追加されるのがどうしても嫌ならば
iTunesの音楽ファイルの保存先をマイドキュメントのミュージックフォルダではない所を指定するしかないと思う
WMPの監視先で、一番上のがiTunesと被ってると思うんだけど、WMP側は変更出来ないっぽいし

あんまり良く分からないなら、弄らずにそっとしとくのが良いと思うよ
453名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 13:09:58 ID:Tb0uNenk
>>452

iTunesの方が移動できたらしてみます☆
わからなければヘタな事せずに諦めますね(^^;)

ありがとうございました。
454名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 13:30:37 ID:ktrMHCoQ
>>450
これかも。

「iTunes 8」インストール後に、一部のVistaユーザーに障害発生との報告相次ぐ[CNET Japan]
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=RS2038027712092008

Topic : Itunes 8 - Connecting Ipod cause Blue Screen on Vista
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1701063&tstart=0
455名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 13:39:32 ID:wqOb7/0X
>CDやDVDドライブが「見えなくなってしまう」現象

まさにこれが起こっています。でもどうしていいかわからない><
456名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 13:51:12 ID:59aaPgkx
>>454
アンカー間違えてないか?自分にレスしてるぞ。

x64 Vista使ってるけど、Apple Software Updateで更新した方がいいよ。
混乱しなくて済む。とりあえず現時点ではうちは正常。
457名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 14:16:26 ID:ktrMHCoQ
>>456
>x64 Vista使ってるけど、Apple Software Updateで更新した方がいいよ。
>混乱しなくて済む。とりあえず現時点ではうちは正常。

「C:\Program Files (x86)\Apple Software Update\SoftwareUpdate.exe」
でしょうか?スタートメニューのすべてのプログラムのiTuneにもショートカット
が無く、有るなんて知りませんでした。

現在当方も、うまくいっており、先ほどiPhone2.1にしました。
#Mac持っていないのでAppStore経由で早く、2tchが入手できるといいのですが。
458名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 14:24:20 ID:59aaPgkx
>>457
それです。すべてのプログラムにショートカットが入るはずなんですけどね、
なんかインストールオプションがあったかな。
459名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 14:25:57 ID:D65SbPOI
クレジット無しでiTMSのアカウントってもう作れないのかな?
460名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 14:29:47 ID:yCWDsycu
コーラのキャンペーン、コンビニで売ってるプリベイドカード
461名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 14:44:27 ID:0uY6/t1u
あ、誰か気にしてたみたいだけど、iT8でもCDの最後尻切れ現象確認した
462名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 15:12:51 ID:17h34/w8
>>461
焦って確認したけど大丈夫だった。
本当に尻切れするの?
463名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 15:20:33 ID:seDnvWzR
なんか設定項目が減った気が...
インポート中に再生しなくなったし
もしかしてインスコ失敗したか・
464名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 15:20:40 ID:0uY6/t1u
>>462
CDやCDドライブ(書込み速度等)によってそうなると、どこかに書いてあった気がする
こっちのドライブがへたれなのかなw

確認したのは1枚だけだけど、CDの最後の曲の尻3秒が切れた
465名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 17:44:01 ID:lV6/mhro
>>436
亀レスすまん
なぜわかったんだwそういう事だったんだ
thx助かったよ
466名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 17:56:55 ID:c5lPvmEp
どうしてマルチポストは駄目なの?
ねぇ、どうして?
467名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 18:04:28 ID:XEssgoXT
駄目じゃないよ。ただスルーされる可能性が高くなるだけ。
468名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 18:13:33 ID:buemOOfO
マルチする=それぞれの回答者が信用ならないからいろんなヤツに聞いてる
って受け取られかねないよね
469名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 18:15:21 ID:c5lPvmEp
ありがとうございました。
470名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 18:15:36 ID:59aaPgkx
あと大体マルチするやつは事後報告しない。
471名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 18:45:38 ID:0uY6/t1u
>>465
いやー俺も同じ事になっててすっげー落ち込んでさ
おもっくそ調べたら、ちょびーっとだけそんな記述見つけたのよ
それ書いた人に感謝しまくりだったwまーお役に立てたようで良かったわ
472名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 18:57:09 ID:TBX8qicg
教えてください。
iTunes7.7にMP3ファイルを読み込ませたのですが、
JPopにしている曲はジャンルの欄が表示されません。
Hard Rock とかにしている曲は表示されます。
なぜでしょうか。
473名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 19:12:34 ID:1glvaeRr
今更だがようやくver8に上げてみた。

今までwevしか使ってないためアルバムアートの表示は無理だったが
今回のverUPで表示できるようになっとるー(*´▽`*)
ファイルに埋め込んでるのではなく
システムで管理しているんだろうが別に構わん!

しかし、リモートデスクトップの環境で使ってると
16ビットまでの表示しか無理なので画面がカオスってるが‥orz

それとジーニアスのためクレジット情報を入れ
アカウントを作った意思の弱い漏れ‥
474名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 19:15:07 ID:InwKmJD1
itunesのコードってWMで買うことって無理ですか?
475名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 19:18:12 ID:FQvOh3SJ
そもそもiTunesStoreカードのコードってネットで買うものじゃないよ
コンビニか量販店で買う
まあネット通販で売ってるところもあるけれどコードを買うのではなくカードを買う
476名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 19:20:35 ID:InwKmJD1
ご解答ありがとうございます。
じゃあネット通販を使えばなんとかWMでも買えるんですね。
無駄にWMあまってたので買えるということがわかったのでうれしいです、
ありがとうございました
477名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 19:23:23 ID:cRWJHnYH
>>473
wavかな。losslessは使わないの? 半分くらいになるよ。
478472:2008/09/13(土) 19:31:05 ID:TBX8qicg
すみません、ジャンルの件ですが、
Super TagEditorでジャンルを設定しなおしたら表示されるようになりました。
よく分からないのですが、表示されないやつは ID3v2形式で
再設定したものは ID2v2+v1.1 となり、これだと認識してくれました。

そういうものなのでしょうか。詳しい人、教えてください。
479名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 19:40:41 ID:ilghYat9
Windows版もビジュアライザ使用時に「?」キーでヘルプ出る?
480名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 19:58:52 ID:XEssgoXT
>>470
事後報告なんてする義務はそもそもない。
481名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 20:00:01 ID:8p6c/vjl
今日8入れてみた
Geniusなかなか面白い選曲するけど、
邦楽のデータはまだ少ないみたいだね
482名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 20:01:11 ID:lV6/mhro
>>471
なるほどね〜
作り直して仮想OSで試したら見事動いたわ
ちょっと本入れしてくるよ
483名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 20:09:48 ID:GdgLSim9
466はマルチだよ、釣られんなよ
484名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 21:25:57 ID:2hzavK/h
8.0にしたらikaraが使用不能になっちゃったんですけど、同じ症状になった人いますか?
485名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 21:32:40 ID:xD15NInu
いないよ
486名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 21:56:20 ID:RXWdlFW9
ビジュアライザについて

ビジュアライザが起動した状態でキーボードの
A 全ての表示
S オブジェクトのシンプル表示
N 背景の変化がなくなる
F オブジェクトの変化が停止して光るだけ

ロースぺマシンだとSとNでだいぶ軽くなるよ
487名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:10:43 ID:WBa4fgvr
冒険でしょでしょ?はGenius効くが、ハレ晴レユカイはGenius効かないな
不思議だ…
488名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:13:01 ID:7LNUxBge
メタルだとGeniusはいい選曲をしてくれる気がする
489名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:13:37 ID:5w+2jc0/
>>479
あぁ
490名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:16:37 ID:odYYu6Qo
ジェニウスいいね
491名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:38:54 ID:guFaxrme
itune 8 の新機能はfoobarのコンポネをパクっただけじゃねーかw
グループビューはGraphical Browser。
ジーニアスはLast.fm Chart Player。
これからも機能をパクってくださいな。
492479:2008/09/13(土) 22:46:23 ID:ilghYat9
>>489
サンクス
Winの友人にヘルプの事教えてあげようと思って(自分Macなんで)念のため訊いた

しかしSとAがヘルプにも載ってないのはなんだろね
ちょっとした隠し要素扱い?
493名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:51:14 ID:GEcljV1k
>>490
かっこいいな
494名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:52:00 ID:ACIl4S7s
Ozzy OsbourneのI Dont wanna stop でGenius有効にしたら
ずらずら拾ってくるんだけど、関連性というかそういうのが見えないw
495名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 22:57:41 ID:U6pc+feI
天才いつまで情報集めてるんだ
496名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 23:48:56 ID:os3cglZG
8、スクロールの時のあのどうしようもないもっさり感がなくなったな
それでもMAC版には及ばないけど、こりゃーいい
497名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:12:35 ID:aXBlx4yD
itunes8にしてからビデオのプレビューの再生がかなり重くなった
そんな香具師いない?
498名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:20:21 ID:iHXmglm3
>>487
キャラソンの1、4、5、6、8が引っかかる、他がだめぽ。
499名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:24:24 ID:bBrGqHha
アートワークを左に出したときのスクロールは
確かに早くなったし見た目も見やすくなったからすごくいい
あとはgeniusで選択できる曲が増えてくればいいのだがな
500名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:41:20 ID:zt5YrhGp
itunes8をインストールした後、手持ちの曲をインポートしたんだけど、
インポート中、音量調整云々とかの表示が出て、えらく時間がかかった。

んで、STEPでコメントの箇所見たら、何十桁と長い数字が書き込まれてた。
これって、なんなのでしょう?インポート中に音量調整関連のことがタグに勝手に書き込まれたのかな?

itunes8をインストール以前に既にMP3Gainで使用してるから、もしこの類のモノだったら
書き込まれなくてもいいのになぁ。ようわからんけど・・・。

昔、itunes8以前のやつインストールしたことあるんだけど、その時はインポートが今回の何分の1かの
短い時間で取り込めたんだけどね。今回のコメントに書き込まれた長い数字、これがなんなのか
ご存知の方は教えて下さい。よろしくお願いします。
501名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:41:48 ID:NvK23kJM
新ビジュアライザで曲名その他の表示が変になる人いない?

http://nullpo.vip2ch.com/ga22182.jpg
502名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:51:19 ID:DkYSgl9h
>>501
俺はならないっす母乳ピンク
503名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 00:59:07 ID:w2EI7JHH
>>501
gdi++使ってない?俺もそうなるけど切ったら直った。
504名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:00:14 ID:+ceLFT+1
>>501
なったこと無し。
グラボとかそのドライバが原因じゃね?

因みにうちはGF 8800GTS512、GF Driver 177.83
505名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:16:17 ID:NvK23kJM
>>503
おおービンゴ!切ったら直ったよ。助かりました!

>>502>>504
ありがとう!
506名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:21:30 ID:PCOf84VR
iTunes Storeのフォントが汚いのですが、みんなこんなものなのでしょうか。
http://www9.uploader.jp/user/uploadfile/images/uploadfile_uljp00001.jpg
こんな感じです。WindowsのSystemみたいなビットマップフォントがさらに汚く
リサイズされて使われてる感じです。
レイアウトが崩れてるんだと思うんですが、App Storeでも値段の確認もできない
状態です。きっとこういう設計はしないだろうと思うのですが、どうでしょう。
もしトラブルだとしたら、どうしたらフォントをキレイにできますか?
507名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:24:44 ID:NvK23kJM
関係無いかもしれんが、俺はフォント消しまくった時にそうなったよ。
508506:2008/09/14(日) 01:31:32 ID:PCOf84VR
そうか、やっぱりみんなこんなに汚くないんだよな。
そういえばもしかして、MS(P)ゴシックを入れ替えてるせいか……
ちなみにOSはXP Proです
509名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 02:51:24 ID:uQTEKrE+
>>480
義務はないが、他で解決して、そのままいなくなったら
まだ解決してないと思ってレス付ける人が出ちゃう。
まぁ結果的に>>467になるんだよね。

8はもっと修羅場になるかと思ったら、案外そうでもないね。
510名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 02:54:46 ID:l2XeZHJs
今回はAppleがんばったよね
511名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 03:11:43 ID:dXmE5/V+
>>508
Tahoma消してるかフォントリンクがおかしいかだと思う
512名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 03:42:13 ID:iq72phHz
>>498
まだ全世界のユーザからデーターを収集中の段階でしょ。(収蔵曲、レート、再生回数等)
気になるならStoreメニューからGeniusの更新を手動でマメにやっていれば良くなっていくんじゃない?
513名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 05:07:01 ID:cz4jDZXP
今、Ver8.0に更新したんですけど、下にiTunesSotreが表示されなくなったんですけど
どうすればいいですか?
それと、クイックタイムが何故か消えました。
今までは特に問題なかったんですけど。
514名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 05:10:20 ID:DkYSgl9h
>>513
ミニストア他色々なくなってるよ
QTが消えたならアンスコ→再インスコをどうぞ
515名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 05:23:32 ID:cz4jDZXP
>>513
今、クイックタイムはアイコンが消えてただけでした。
iTunesの最新版の8.0はミニストアなど色々なくなったのですか?
それにム−ビ−とかの周囲の感じも違ってきてますね。
個人的には以前の方が良かったです。
516名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 05:45:33 ID:l59Aru64
バージョンアップにどれ位時間かかった?
517名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 06:08:31 ID:cz4jDZXP
>>516
別にいつも通り3分くらいです。
掛かった時間が関係あるのでしょうか?
518名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 09:02:52 ID:qa07lVCR
QuickTime Alternativeでitune8動いてる人いますか?
519名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 09:25:49 ID:SbSidYMh
iTunes 8 にしてから、約 3 日。Vista SP1 が固まった・・・。
520名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 09:29:28 ID:uQTEKrE+
Vistaって固まるんだ。どうなるの?
521名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 09:38:08 ID:NSPI9soE
Vistaだが8を入れたせいで再セットアップしなければならなくなりましたorz
522名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 09:58:04 ID:w6MC4vwA
ヴィジュアライザの曲タイトル等の表示文字が
少しにじんでいるように見えます。(下記画像参照)

先程グラボのドライバは更新したのですが
どなたか原因がわかる方いませんでしょうか。
http://nullpo.vip2ch.com/ga22188.bmp
523名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 10:32:47 ID:/iILVN6f
524名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 10:46:08 ID:zt5YrhGp
iTunes8に動画(M4V)を取り込み再生させたんだけど画面が緑一色で音声しか流れません。
(※3GPは見れる)

どうしたら見れますでしょうか?
525名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:00:15 ID:KYF3MJOq
動画を取り込みってところが、あやしいね
具体的に書いてみ
526名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:06:33 ID:g5MWorKl
100%違法取得動画だろ
相手にするだけ無駄
>>524
消えろ割れ厨
527名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:37:35 ID:voclahsG
>>524
「Quicktime 画面 緑」で検索
528名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:39:39 ID:QpArHamb
529名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 12:43:51 ID:pPX1rJLY
>>842


.♪ξノノλミ
  ξ `∀´> ))   ← かっこいいジョンファン
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
530名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:08:35 ID:SpgAAshh
>>528
これやったらこんな風にジャンル アーティスト アルバムって表示がでるようになっちゃったよ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1013.jpg

一時的には消せるけど、もっかいこの画面戻ったらまた上のSSのようになっちゃう・・・
昨日まではジャンル アーティスト アルバムの表示はどうやっても出なかったのに どうしよう・・
531名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:10:31 ID:zMEvBOBH
質問っす
OSはVista SP1
iTunes8でiPod touch(旧型)と同期中にiTunesがフリーズして
強制終了しなければならなくなります。

iPodのバージョンは2.1にしましたが、変化なしです

なんか解決方法とか知ってる人がいたら教えてー
532名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:11:40 ID:C9Cyc24q
携帯からすみません
アイチューンズストアを開こうとすると「メモリの最小値が低すぎます」というのがでてほとんどフリーズ状態になってしまうんですがどうしたら良いのでしょうか?ちなみに最近まったくアイチューンズを開いていませんでした。
533名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:14:19 ID:iSGwuM/h
>>530
ただ単に、「表示」→「ブラウザの表示」にチェックが入っただけだろ?
534名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:21:30 ID:15Ljt3Jp
3日前Vista x64導入したんだけど 
64版iTunesって32bitアプリで動いてるんだけど これ正解? 

タスクマネージャでみると iTunes *32 ってなってるし 
インストールするときのver情報だと 8.00 x64ってなってたはずなのに
インストーラー先はC:\Program Files (x86)がデフォで選ばれる

本当はx64版なんて存在しないんでしょ? 
535名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:22:45 ID:62cHNBH9
>>530
ブラウズ表示も知らない男の人って・・・
536名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:34:41 ID:SpgAAshh
>>533
はっ・・><
その通りみたいでした。
優しく教えてくださってありがとうございます<(_ _)>
537名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:46:59 ID:iSGwuM/h
自動ローカライズ機能ってみんな迷惑してるよね。
Tune-up iTunesでOFFにしたりしてみんな対策してると思う。

ふと思ったんだけどさ、こんだけ不評でも実装し続けて、さらにOFFに出来なくするという事はアップルにも何か考えが、というか意地でもローカライズしてやるという無駄な気合を感じる。
ユーザー側で対策しても、バージョンアップの度に自動ローカライズ機能を使わされる様な状況に追い込まれると予想した。

だもんで、ここは一発、「あらかじめ俺のライブラリ内の全曲をローカライズしてやんよ!」と思ったんだ。再生するたびに変化するよりマシだから。

んで作業を開始したんだけど…。ローカライズされるジャンルと、されないジャンルがある。
「Rock」→「ロック」は確認できたが、「pop」を再生しても「ポップ」に変わらない…。
こりゃいったいどういう基準でローカライズしてるんだ?
538名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:47:25 ID:uQTEKrE+
>>534
x64なのはドライバまわりでは。x86版ではCD作成機能などが正常に動かなかった。
QuickTimeがそもそもx64版ないんで、iTunes.exeも本体はx86版だよ。
それで正常。
539名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:47:56 ID:AjtxPNUA
今まで、ローカライズとかされたことないんだが
540名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:49:13 ID:pPX1rJLY
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1221021005/529
529 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 12:43:51 ID:pPX1rJLY
>>842


.♪ξノノλミ
  ξ `∀´> ))   ← かっこいいジョンファン
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)







drnk?
541名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:49:41 ID:15Ljt3Jp
>>538
ありがとう 安心した
iPod関連のドライバが64なのね 
542名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:51:37 ID:bpYfdLu+
>>529
  ∧_∧ パーン
 <丶`Д´>ノノλミ
  ⊂彡☆))Д´>
543名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 13:51:49 ID:15Ljt3Jp
>>537
まとめwikiのスクリプトで変換したり 変換されないようにできる
544名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:01:06 ID:iSGwuM/h
>>543
ああ、うん、ありがとう。
それは知ってる。
Tune-up iTunesのWin版で無効に出来る事もわかってる。
でもあえて激流に身を任せ同化してみようかなと。

いやぶっちゃけバージョンアップの度に対策するのが面倒だから、こっちであらかじめローカライズしてやろうとしてるだけ。
545名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:17:01 ID:iHXmglm3
自分でpopって書き直したジャンルはローカライズされないけど、それじゃなくて?
546名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:21:31 ID:SpgAAshh
ローカライズは自分でカスタマイズできれば相当イイ機能だと思うんだけどな。
例えばポップとなってるのをpop
JPOPやjpopをJ-Popとかに指定できたら便利なんだけどな
まぁそのうち改良されるかな?
547名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:25:19 ID:30Ehwp+T
ローカライズ云々どころか
好きなジャンル名にするのなんかはるか昔から思いのままだが何を言ってるんだ
548名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:25:35 ID:iSGwuM/h
>>545
うーん、それかもしれない。
でも明らかに自分でタグ付けしてないモノもあるんだけどな。

ちなみにMP3だとローカライズの対象にならないみたい。
・自分でCDから吸い出したAAC:Ballad→バラード
・音楽やってる人のHPで拾ったMP3:Ballad→Ballad
549名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:33:06 ID:62cHNBH9
いや、そこはファイルの種類じゃなくCDからインポートしたか否かでしょうに。
550名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:36:06 ID:DkYSgl9h
結構ジャンル分け使ってる人いるんだな
俺はもう今の細分化したジャンルについていけないから全部空白だわ
551名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:37:16 ID:gGutGXBw
8にしてから立ち上げた時、
ウインドウが最大で開かなくなってしまったんですが
何か解決法はありますか?
552名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:38:55 ID:je4/FaUW
8.0にしてcompilationじゃないのにもcompilationのチェックが入って困っています。
しかも、part of a compilationのチェックを一括して外すことができないみたいです。
いま、右クリック→get info→infoのタブ→part of a compilationのチェックを
一個一個外していっていますが、一括して外す方法がありましたら教えてください。
2000曲以上あって途方にくれています。
553名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:39:01 ID:DkYSgl9h
>>551
>>11

少しは検索しようね
554名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:42:06 ID:FSOQbxv9
ウチはバージョンアップの度にスクリプト走らせるのも面倒なので、タグの方を書き換えてジャンル固定させたよ。
ブラウザ表示でジャンル毎に全選択して、「ロック→aaaa→Rock」と間に適当なの挟んで変換するだけ。
直で「ロック→Rock」等とやっても直らないので注意。
1ジャンル5秒もかからない。
555名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:42:12 ID:Os2j3RS+
>>552
一個づつ地道にやるしかありませんね。一個5秒かかるとして10000秒で
出来るからがんばれ!
556名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:46:12 ID:je4/FaUW
>>555
うわ、一応いろいろやってそんな気がしてましたが、
やっぱりそうですかw
すげぇ無駄な時間ですが、頑張りますw
557名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:49:23 ID:Os2j3RS+
>>556
出来る人はもっと簡単に出来るはずなんですがねえ。
まあ、長い人生からみればこの無駄だと思える時間も有意義なもんです。
558名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:51:47 ID:iSGwuM/h
>>549
あ、そうか。CDからインポートしたMP3なら対象なのか…。(インポートは全部AACでやってた)

そんで、自分でCDから吸い出して、自分でジャンル付けしてない曲でもローカライズされたりされなかったりしてる。
なんで自分で付けてないとわかるかと言うと、「Easy Listening(イージーリスニング)」なんてジャンルは俺にはどういうものを指すのかわかんないからw

んで、「Easy Listening」ジャンルでも、あるアーティストのCDはローカライズされて、あるアーティストのCDはローカライズされない。基準がわからん。
取り込み時にアルバム内全曲まとめてプロパティを開いたかどうかで判断されてるんだろうか?

さしあたり、再生せずともプロパティでタグ情報を参照しただけでローカライズされる事が判って今更ながらびっくりw
559名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:53:19 ID:C9Cyc24q
>>532
お願いします。
560名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:53:56 ID:Hdit0zLo
>>559
お前のPCのメモリとCPUはどんなもの?
561名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:55:12 ID:Os2j3RS+
>>558
Localizable.stringsの9200番台以降を書きかえれよ。
562名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 14:55:54 ID:je4/FaUW
>>557
infoタブじゃなくてoptionタブから一括でチェック外せたw
「もっと簡単にできる」と言われて冷静になれたわ、サンクス!
563名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 15:12:06 ID:iSGwuM/h
>>561
うん・・・確かにそれで解決するんだけど、今後のアップデートでいつ対策されるかわかったもんじゃないでしょ?記述仕様変えられたりとか。
そうなるといつの間にか、また日英語混在してたーッなんて事になりかねないから、いっそローカライズの対象となるジャンルは全部日本語に統一してやれ、それなら満足だろアップルさんよ畜生め、と言う訳で作業しとります。一番困るのは混在なんで。

とりあえずローカライズ対象のジャンルが判然としないので、ブラウザからジャンルで搾り出して、そのジャンルの曲のプロパティでタグを表示→次へ、以下繰り返し。
んで一曲でもローカライズされた曲があるジャンルは、今後ローカライズの危険があるという事なので、全曲手動ローカライズなんて地味な事をしてます。
564名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 15:12:10 ID:6o7OHKP/
今回のVUはかっこいいねぇ〜
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga22198.png
565名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 15:23:31 ID:iHXmglm3
>>552
一括で外せるよ。複数の曲を選択して、情報を見る→オプションかどこかに
コンピレーションの設定があるはず。
566名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 15:42:17 ID:C9Cyc24q
>>560
すみません、それはどこで確認するのでしょうか?
567名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 15:45:34 ID:eJ1aichp
>>566
キーボードの変換(スペース)キーの左や右にある窓のようなマークの(ウインドウ)キーを押しながら、
右上にあるBreakというキーを押せば確認できる。
568名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 16:35:27 ID:gNnLwvIT
ID3タグのデフォルトのジャンルリストにあるやつがローカライズされるんじゃないのか
569名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 17:10:44 ID:30Ehwp+T
何がやりたいのかわからんやつだが
stringsの9200行に書かれてるやつが書き換わるんだから
そこにあるの変えておけばいいだろ
ジャンルごと全選択で変えないのも意味がわからないし
570名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 17:47:49 ID:tVn2nGUz
今ドラッグ&ドロップで26曲ぶち込んだんです。26曲。
で、26曲はしっかり追加されたんですが、
何故か音量調節だけは21曲分しか行われなかったようです。

なんでですかね?
571名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 18:49:24 ID:nngfafVl
遅れました>>532です。>>567ありがとうございました。
>>560
Intel Celeron プロセッサ
894MHz,128MB RAM
572名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 19:03:48 ID:88TeOFSB
>>571
メモリをiTunesのハードウェア条件に合わせて増やすか
それが無理なら新品のパソコンを買い換えるのどちらか。
573名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 19:05:15 ID:88TeOFSB
よく考えたらCPUが要件満たしてないからパソコンを買い換えるの
一択だなw
574名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 19:10:10 ID:nngfafVl
>>573
そうですか。。ありがとうございました。
575名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 19:50:09 ID:+ceLFT+1
>>570
だるかったんじゃね?
576名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:01:55 ID:uQTEKrE+
>>571
このスペックからなら相当安めの中古でもかなりの
スペックアップになるんでないか
577名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:13:34 ID:icqBXHPe
>>576
人の不幸好き?



578名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 20:15:22 ID:LJaFIQo5
他人の不幸で飯がうまい
今日もメシウマ!
  +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /    +
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
     /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
   Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
579名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 21:03:23 ID:uQTEKrE+
>>577
大した出費なく幸せになれると言いたかっただけだが……なぜそうなる(笑
580名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 21:52:14 ID:TjmbSC9r
>>579
普通にそう思ったよ。
581524:2008/09/14(日) 22:04:39 ID:zt5YrhGp
>>527
「Quicktime 画面 緑」で検索をかけたところ、
「QuickTime設定→詳細→ビデオをセーフモード」で見ることが出来ました。
ありがとうございました。
582524:2008/09/14(日) 22:17:23 ID:zt5YrhGp
>>525
取り込み動画元は中部です。

>>526
まぁ多くの中部の動画も違法ですから貴方の仰るとおりですね・・・。
583名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 22:20:57 ID:e35Z0vTh
動画をiTunesで観賞するなど愚の骨頂
584524:2008/09/14(日) 22:47:04 ID:zt5YrhGp
>>583
動画をiTunesで観賞することが愚の骨頂かどうか俺にはわかりませんが、
自分の目的はiPodで見るためのものであって、iTunesでの再生出来るか否かはテスト。
iTunesで見るつもりはありません。
585名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 22:50:27 ID:GO16O0hs
まぁ死ねって事で
586名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 23:04:58 ID:RCzQ1ISo
NGIDって便利。
587名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 23:48:04 ID:+bcFtuQc
iTunesの毎月無料で1曲って好きな曲落とせるの?
588名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 23:59:15 ID:1eBfWSVH
んなわけない
589名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 00:06:47 ID:aMCW7X5k
iGain使えなくなったな
修正パッチをつくってくれる神はいないか
590名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 00:44:48 ID:q2Vn/qal
Tune-up iTunesいいんだけど
肝心のフォント表示変更ができないと導入する意味ねー
591名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 01:19:35 ID:CTHMZqKg
下のストアみたいなのが無くなったんだが…
8にしなきゃよかった
592名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 02:13:31 ID:6eoy1ixc
iTunes Library Extras.itdb 260 KB
iTunes Library Genius.itdb 10,924 KB
iTunes Library.itl 9,070 KB
iTunes Music Library.xml 9,199 KB

ミュージック 3500曲ほど
ムービー 20ほど
Podcast 10ほど
オーディオブック 5ほど
んで、オイラの場合は、こんなもんだったべさ
新しくふえたiTunes Library Genius.itdb ってGeniusのだべ?
iTunes Library Extras.itdb って何だべのぉ?

これみんなバックアップしとけば良いのだろうか?
そこそこ、iTunes 8.0.0.35 には満足してる。
Geniusなかなかいいすね
Geniusサイドバーも、まっ!そこそこかな
593名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 02:17:37 ID:VZ020wTE
>>546
ジャンルを戻すスクリプトで
genreHash["ブルース"] = "Blues";
というような行と同様に
genreHash["ポップ"] = "pop";
genreHash["JPOP"] = "J-POP";
genreHash["jpop"] = "J-POP";
を追加して実行すればOKだと思う。

>>554
情報ありがとう。スクリプトの方もそうゆう手順を踏むように書き換えておきました。
594名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 03:30:39 ID:YkTsJ6z5
1年以上前にmixiで知り合った大阪の女性と(俺は東京)新宿で遊ぶ事になりました。
会う前から仲は良く、お互いに電話したり顔写真送りあったりしてました。

彼女は初めての新宿だったので色々と案内したり、西口の野村ビルにある洒落たバー で飲んだり、カラオケ行ったりしてさ。楽しかった。このまま時間が止まれば良いって思ったくらい。
でも、時間が10時過ぎた時に気がついたんです。彼女が帰れない事に。

やっぱり会ったばっかでラブホは気が引けるので漫画喫茶に行こうって話しになったんです。

マンボウに行ったんですが満席で、テンパってた俺に彼女は『シャワー浴びたいんだよね』と言い出したものだから期待してしまい、そのままの勢いでラブホに直行したんです。

コンビにで酒を買いラブホに入りました。このままヤっちゃうのだろうか?もう俺の脳内はHな事しか頭になかったです。

2,3時間ほど話したあと、彼女が『シャワー浴びるから、見ないでね恥ずかしいし』と言ったので「お、おう・・」と緊張ぎみに答えました。彼女がバスローブで出てきたので、俺は確実にHモードになってしまいました。

俺もシャワーを浴び、バスローブに着替え出ると、彼女はベッドで横になってました。
『眠いから電気消して?』「お、おう・・・」

10分後
『ねぇ、こっち来て?一緒に寝よう?』
「え、マジでいってんの?」『うん』

隣に寝て心臓がバクバクな俺、でもヤっちゃダメだと思いそっぽを向く俺 。官能と葛藤中の俺に
『ねぇ?Hしよっか?』「え!?う、うん・・」薄暗い部屋でバスローブを脱がし合いキス、愛撫をし、お互いが絶好?に達していた時
『入れていい?』と彼女。「うん・・・え???ん?」
『入れていい?』
「え?ん???」
『私チンコ付いてるの』
「・・・・・・はい??」以下は省略させて頂きますが、新手の詐欺に遭いました(ry)
595名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 03:55:14 ID:9pHaQqkk
コピペ転載して楽しい?
596名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 04:04:03 ID:HKg40JKz
iGainが使えない…まいったなー。
597名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 07:52:51 ID:7k4vBXvP
598名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 09:22:55 ID:lL45njom
Genius機能をオンにしようとしているのだが「ネットワーク接続がリセットされました」となる。
iTunes Storeの各コンテンツは正常に表示されるし、自分のアカウント情報の参照も出来るので、
Genius関連のサーバが混雑しているかダウンしていると思われ。
599名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 09:31:39 ID:64RWrHG9
itunes開くとGeniusのサイドバーが出るけど
最初から出ないようにするにはどうしたらいいの
邪魔でキレそうになる
600名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 09:54:03 ID:lL45njom
>>598
復旧したらしい。
今やったら出来た。
601名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:00:08 ID:lL45njom
手持ちのアルバムだとGenius全滅だった。
やっぱギャルゲーサントラは無理かw
602名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:00:21 ID:izJfAqAp
Genius機能を使うにはクレカがないといけないことがわかったので
ニートの俺は諦めました。
603名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:03:09 ID:pbAdLc2T
m9(^Д^)
604名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:04:05 ID:n8t2+Jje
無職でも作れるクレカ作れよ
605名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:05:03 ID:MvlvxDfz
Windows Vista 32(SP1)です。
システムを再起動すると、
「SyncServerは動作を停止しました」と出ます。
SyncServerの互換性をいじってもみましたが、同じでした。
ログを見ると、CoreFondation.dellに障害が起きているようです。

同じ症状の方、いらっしゃいますか?
606名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:07:05 ID:5H/V+rlK
iTunes8にしたら、背景がピンク色になったんだけどこれって仕様?
なんか目に悪そうな感じがする・・・。
607589:2008/09/15(月) 10:07:23 ID:aMCW7X5k
>>597
個人的にはiGain好きだったけど、これに移行するしかないか…
ありがとう!
608名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:10:47 ID:v4GgGzcE
>>606
16ビットから32ビット
既出
609名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:12:16 ID:MvlvxDfz
>>605
解決しました。
Safariの同期をオフにしたところ
エラーがでなくなりました。
お騒がせしました。
610名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:13:30 ID:lL45njom
>>599
普通の方法では無理と思われ
iTunes7にダウングレードするしかないんじゃ?
611名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:16:19 ID:I9yhUXLo
>>565
瓶レスだけど、サンクス
612名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:29:14 ID:nUZ3vSHd
>>601
女性ボーカルの曲はわずかだけど、あるよ。
613名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:34:20 ID:T4r96Be5
>>607
あれ?私はiGain普通に使えてるんだけど
614名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:41:47 ID:NyN2cRQq
>>602
無職OK ブラックOK
【VISAデビ】イーバンクマネーカード33枚目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1218151318/
【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード37枚目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1215183620/
615名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 10:45:25 ID:I9yhUXLo
グリッド表示だと直ってるけど、リスト表示だとまだ残っている
めんどくせえええええええええ
616名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 11:13:44 ID:iZuuaqhC
>>594
大阪の女はチンコついてんのか
617名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 12:26:28 ID:oZyK9sqb
>>599>>602は自分で調べるって事が出来ないのか?
618名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 12:42:14 ID:oYxz8tWq
>>589
>>596
ウチも普通に使えるんだけど(XPSP2)
.NET Framework絡みの問題では?
619名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:11:11 ID:sF/yAmCP
だな
620名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:34:53 ID:fiOUB0wf
iTunes8にアップデートしたらiTunesが二重起動するようになってしったwww
サポートに電話してみましたがダメ(´;ω;`)
何か情報ないですか?

試したこと
iTunes8再インストール
iTunes8インスコ以前に「システムの復元」

ちなみにWindowsの別ユーザーアカウントでiTunesを起動すれば正常動作します。

OSはXPです
621名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:37:25 ID:eX/fi76V
Mac板に質問してしまったorz

アイチュン8にしたらVideoraでムービーをライブラリに取り込めなく
なってしまいました。
解決策ありますか?
622名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:38:15 ID:xgJ2MW/K
itunesのバージョンアップで、「MP3に変換」から「mp3 バージョン作成」になったんですか?


623名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 13:58:20 ID:+CBtd3Bx
>>620
逆にうらやましいんだけど・・
タイとる君でも多重できなかったのにどうやってやったんだよ
ずりーよぉ
624名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:06:40 ID:fiOUB0wf
>>623
多重起動できると何か良いことあるの?
特に支障ないから直らなくても
ま、いいけど…
625名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:12:26 ID:McDJ6uFC
"ライブラリを統合"ってどこにいったんだろう?
なくなってね?
626名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:19:20 ID:McDJ6uFC
自己解決、ファイルメニューの中にあった
627名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:19:24 ID:Ze8U91ur
>>625
あるよ。
ファイル→ライブラリ→ライブラリ統合
628名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:31:04 ID:5H/V+rlK
>>608
直りました。ありがとうございます。
wikiにも書いてありましたね。次から気を付けます。
629名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 14:58:28 ID:+CBtd3Bx
>>624
うーん よく考えたら多重できてもいいことないな。
むしろうっとしいだけだな。
630名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 15:15:48 ID:KKXYVNqD
このスレを見る限りとりあえず8はスルーだな
631名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 15:30:21 ID:fiOUB0wf
>>629
まさに、うっとおしいw
>>630の書き込み見て
7にダウングレードしてみようと思います。
632名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 15:35:58 ID:g07NqX7f
>>620
サポートに聞いて駄目なら他に何をしろと
633名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 15:37:39 ID:GdKfpqPt
今まで聞けてた曲が急に聞けなくなった。アルバム単位で。アートワークも勝手に消えてて変だなーとは思ったんだけど。
ちなみにメディアプレイヤーやリアルプレイヤーだと再生できるのよね。iTunesずっと使ってるけど、こんなの初めてだ。バージョンは8です。
やっぱりもうちょっと様子見るべきだったのかな。
634名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 15:42:28 ID:fiOUB0wf
>>632
サポートもピンキリですよ
↑にあった「背景がピンク色になる」ってのも
前にサポートに聞いたら「初めての事例ですね。再インストールしてみてください」だってw
wiki見て直しましたw
635名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 15:53:42 ID:nUZ3vSHd
いやー今時16bitになってて、しかもユーザが気づいてないって、すぐ分かる
もんでもないかと……まぁ問い合わせが他にもあって共有できてない
なら問題だ
636名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 16:06:33 ID:O31bXzyM
Vistaで同期するとitunesがエラー終了する問題だけど
XP相互モード+管理者権限で起動すると大丈夫かも
ただ何故か相互モード切っても起動時に相互モードだって警告出るようになったけど
637名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 16:35:56 ID:csE2XItq
ある曲の2:14〜2:35の21秒間だけ、
カチッという頭に響く嫌な音が頻繁に聞こえます。
原因はCDにあるのでしょうか?(現在CDは手元にないのですが・・・)
もしそうならば、改善する事はできますか?
638名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:09:06 ID:BqUr+cHw
>>637
原因はCDにあるかも知れないし
PCが糞の可能性もある
639名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:26:35 ID:csE2XItq
>>638
1000以上ある曲の中の1曲だけにノイズが入っているんです。
この場合はCDでしょうか。
PCが悪い場合の治した方はありますか・・・?
640名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:33:06 ID:3YkdnoCk
エラー訂正をオンにしてリッピングしなおすとか、ドライブ変えてリッピングしなおすとか、PC変えてリッピングしなおすとか・・・
すでにあるファイルをどうにかして修正するのは無理ではないかと。
641名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:38:19 ID:5QE117RE
オリジナルのCDで確認しない限り
絶対に解決しない問題だろ、それは
642名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:39:33 ID:BjjZuoxV
>>637
もともとそういう曲かもしれんよ。youtubeとかで検索して聴いてみたら。
643名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:42:23 ID:2Kk1CYz+
>>642
オリジナルのCDで確認しない限り
絶対に解決しない問題だろ、それは
644名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:47:27 ID:1L/NK+Df
既出だったけど、ウイルスセキュリティゼロ入れてるとムービーや曲の同期中に止まってた。
アンインスコ後は快適になった。
環境:vistahome,iphone2.1,itune8
前にもウイルスセキュリティでUSB機器に不具合起こったことがあったので、もうやめてavast入れとく(´・ω・`)
645名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 17:49:27 ID:+CBtd3Bx
>>642
オリジナルのCDで確認しない限り
絶対に解決しない問題だろ、それは
646589:2008/09/15(月) 17:53:50 ID:aMCW7X5k
>>613
え、じゃあ解決の余地があるのかな…?
647637:2008/09/15(月) 18:12:58 ID:csE2XItq
youtubeで聞いてみましたが、そのような不快なノイズは入っていませんでした。
648名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:18:26 ID:J9gAZ9Ek
>>647
エラー訂正にチェック入れてみたら?
インポートする前にしないと意味ないけど・・・
649名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:34:03 ID:kKhpjcjA
>>647
俺がノイズ入れておいた。
650名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:39:23 ID:5OLNW4ba
>>637
俺も新品で買ったCDで何度やっても
ある一曲だけ録音がどうやっても上手くいかないのがあった。

そういうもんだと思って諦めて
youtubeとかからリッピングすれば?
651名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:40:56 ID:csE2XItq
>>650
youtubeからリッピングとは?
方法を教えてください。
652名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:52:02 ID:c9Hatw8S
音悪いしほめられたことじゃないだろ
653名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:56:42 ID:5OLNW4ba
>>651
スレ違いだ死ね。
mp3 youtubeとか検索して
http://mp3tu.be/
ぐらい自分で調べて使えよクズ!

使い方は
http://mp3tu.be/About.aspx
に書いてあるだなんて絶対に教えてやらんからな。
654名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 18:59:35 ID:c9Hatw8S
わお・・・
655名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:10:55 ID:cEWMcLCE
8にしてからアルバムのアートワークがパラパラめくれる機能(いい表現が見つからない…)が急に重くなったのは俺だけか?
656名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:10:57 ID:KKXYVNqD
つかリッピングならEACとか使うだろjk
657名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:13:07 ID:+CBtd3Bx
>>655
お前だけ
658名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:15:32 ID:viQrb0Gt
>>655
>アルバムのアートワークがパラパラめくれる機能
カバーフロー???じゃないの?
659名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:16:06 ID:+xqrgI8M
iTunesを8にしてからiGainが開けなくなった。
作者ページもサポート無いし、困ったな…
660名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:16:39 ID:csE2XItq
>>653
ありがとうございます!
661名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:19:27 ID:+xqrgI8M
もしかしてXPがSP3の人はiGain使えないとか?
662名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:22:30 ID:6U44y2c/
>>661
なんでこのスレ内ぐらい検索しないんだよ
663名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:22:35 ID:mVcgHpTK
>>593
おーありがとうー。

今までローカライズの存在知らずに日本語化されまくってた俺、涙目w
まあいいや、日本語でも不都合ないしスクリプト使わせてもらって全部日本語にしちゃいます。
664名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:26:17 ID:CBf9lMaq
ノイズの原因は屁

それはそうと、GeniusオンでiPod Touch繋げると
不明なエラー13136→同期できない→そのままiTunesが落ちる不具合を早くどうにかしてください…
665名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:26:28 ID:OIfjAbpx
>>278
俺も同じだ。
半日いろいろやってたよ…orz


>>287
ありがとー!
666名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 19:37:28 ID:+xqrgI8M
>>662
検索しても解決策載ってない…
別のソフト使えってあったけど、iTunesの音量じゃなくオーディオファイルの音量いじるソフトじゃないか。
667名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:05:05 ID:RQ5IXdkD
Geniusみんなどのくらい時間かかってる?
なんか丸1日使いそうな気配なんだけど・・・
668名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:09:01 ID:PmC0+1WW
1時間くらいだった気がする
1万曲で
669名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:22:56 ID:19hSoCAl
8にしたらメッセとmixiに対応しなくなっちまったんだがどうしたもんかね・・・。
プラグインとか必要だっけ?
670名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:25:06 ID:esB2t9vZ
>>667
たぶん同時にジャンル書き換えられているから時間がかかる
671名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:28:48 ID:+jfLdvJl
そしてiPodに同期させると、その更新分のためにまたえらい時間かかるんだよな。
672名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 20:55:17 ID:k1vpBY76
iTunes7から8にしたら音がかなり良くなったように感じる
7でリッピングした曲でも音が良く聞こえる
特にピアノ曲聞くと、そう思える
でも俺の耳はクソ耳だから気のせいかもしれない
673名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:01:56 ID:k1vpBY76
いやこれは絶対に気のせいじゃないと確信した!!
すごいクリアに聞こえる
俺のクソ耳でさえ違いがわかるんだから、
その道の人はすぐにわかると思うけど
674名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:09:32 ID:nUZ3vSHd
>>669
メッセってのは知らんけどmixi stationなら動いてるよ。
ちゃんと最新版使ってる?
675名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:14:25 ID:19hSoCAl
>>674
最新版って2.2betaだよね?一応、インスコしなおしてみたんだがダメでした。
676名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:32:38 ID:c9Hatw8S
メッセもいけてまっせ
677名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:45:02 ID:19hSoCAl
マジかー・・・俺だけなのかな。
iTunesインスコしなおしてみるのが得策かなぁ。
678名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:48:26 ID:IRoZ6JNk
>>677
うちもだなー
679名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:51:47 ID:c9Hatw8S
メッセの曲名出るやつだよね?俺が勘違いしてるかもしれんから一応
680名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 21:58:05 ID:19hSoCAl
>>679
そうそう、それ。
ググってもVistaのバグしか出てこないから困る……。
681名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 22:06:08 ID:c9Hatw8S
あ、おれXPなんだけどそっちはVista?そうならなおさらわかんないね
682名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 22:08:04 ID:19hSoCAl
ん、XP。
まだSP3にしてないけど問題ないよね?
683名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 22:31:05 ID:TnKHuwLw
メッセもmixiも通常通り機能してるぞ
iTunesが8になっただけで他はバージョンアップも設定いじったりもしてないが
684名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 22:55:38 ID:S2qA28SR
自分の好きなアーティストが、Genius使えないと結構凹むな(´・ω・`)
685名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:10:03 ID:nUZ3vSHd
>>675
うん、そう。なんだろうね?こちらはVistaです。
686名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:10:12 ID:l2/UxA1E
>>684
まったくだ。
なんでYUKIタンが小柳ゆきになるんだよw
687名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:12:49 ID:TnKHuwLw
きめえ
688名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:33:06 ID:3YkdnoCk
YUKIつんハァハァ(;´Д`)
689名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:01:59 ID:kCCK8q7i
最新のituneがインストールできない・・・
今osがXPなんだがXPsp2というのを購入しないとインストールできないらしい
sp2にするとか余計なことしたくない・・・
でもitunesインストールできないと困る
どうしたらいいんだろう(TT)
690名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:03:10 ID:m78vVmVU
がんばれ
SP2はすぐそこだ
691名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:05:07 ID:jKM2kAF9
>>689
SP2にするのに金かかんの?
692名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:13:19 ID:kCCK8q7i
今調べたらwindows updateで入手できるって書いてた
もしかしたら購入しなくてもいけるのかもしれない
でも前にwindows updateしたのに未だにitunesインストできない・・・

てゆうかXPsp2以降じゃないとインストールできないっておかしくね?
XP以前のOSの人はipod使えないってことになる。
693名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:15:34 ID:T39PrVzj
ゆとり現る
694名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:15:49 ID:ESwpkd06
何を今更
695名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:16:12 ID:JPqpUHWu
まさかこの板でこんな情報弱者を見るとは思わなかった
ジョブスの罪は大きいな
696名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:16:24 ID:r7UIDhON
( ゚д゚ )
697名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:19:14 ID:jKM2kAF9
>>692
まあSP2入れろよ
時間かかるけどな
ってかSP3入れろ
698名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:25:10 ID:a7YpksQM
>>692
sp3が入ってるXP買えば使えるようになるよ!
頑張れ!

http://kakaku.com/item/03107010192/
699名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:27:57 ID:udbubZA8
>>692
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
700名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:29:40 ID:kCCK8q7i
今windowsupdateでsp2をインストールしてみてる途中・・・
前やったときは手動?のでしなかったらできんかったみたい。

てかxp以前のosなのに知らずにipod買って涙目な人絶対いるよね?
いないの?
701名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:31:56 ID:T39PrVzj
>>700
説明書き読まない奴の方が悪いだろこのゆとりが
702名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:33:42 ID:jKM2kAF9
>>700
確かに涙目はいるだろうが、
XP以前でもiPod使う方法はいくつかある

「windows me ipod」とでも検索してみな
703名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 00:46:36 ID:2EMEcM3Q
XPより前なんて2kでさえ2%もいないよ。
704名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:19:14 ID:H1mKYBU9
sp2購入www
エンジン・ブレーキ売ってくれみたなwww
705名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:31:53 ID:zoX87Rww
グリッド表示が新たに加わって、そのかわり以前のバージョンではあった
「アルバム表示」が無くなってしまった…

同じようなもんだと思うかもしれないけど、リスト表示の横にアルバムアートが
出るのとは雰囲気が違うんだよな。
706名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:42:17 ID:3fDEiPHl
グリッド表示のそのグリッドの中をダブルクリックしてみろ
707名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:54:18 ID:lFx2YVmp
頻繁にgeniusをアップデートしてたら全曲使用できなくなった
検索結果はいつも無茶苦茶だったけどだからといって全部無効とは・・・
ストアで買ったのも全滅した
708名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:23:15 ID:1gY6FaOs
前にitunes7を入れたら頻繁にブボボボってなったから未だに6使ってるんだけど
最新バージョンではこの不具合は改善されたのでつか
新しいipod買ったら6に対応してなくて使えない><
エロい人おしえて
709名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:23:46 ID:m78vVmVU
ブボボ(`;ω;´)モワッってなんだよ
710名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:26:31 ID:1gY6FaOs
>>709
曲聞いてたら急にブボボボって鳴り出す時があって聞いてられなくなった
しかたなく6をインスコし直した
711名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:27:36 ID:rAvgseUu
ブボボボってなるのは
CPU、メモリ、サウンドボード、グラフィックボード
いずれかの性能不足のせいでなるんじゃないの?

自分の場合は、iTunesで再生しているときに
youtubeとかmyspaceとかを開くとなる。

…が、そういえば、iTunes8にしてから
その現象が発生していないような…
712名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:42:34 ID:1gY6FaOs
>>711
やっぱり6年前のバイオMXだから限界なのかな
8は軽くなってるのだろうか
6にちゃんと戻せる自信がないから怖くて入れられない
713名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 02:46:13 ID:zoX87Rww
>>706
やってみたけど、それって>>705で書いてる「リスト表示」の横にアルバムアートが
表示されてるだけじゃん。
「アルバム表示」はもっと格調高かったんだよ…(´・ω・`)
714名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 03:25:06 ID:rAvgseUu
>>713
そう言われれば、アルバム表示のほうが
見やすかったような気がする。
715名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 03:34:01 ID:rAvgseUu
>>712
上書きバージョンアップインストールするたびに
旧バージョンのライブラリファイル(itlファイル)作成されるから
それさえ確実にバックアップ取っておけば大丈夫だと思うけど、

でも、6年使ったなら、何らかのパーツ増強か、買い替えを
視野に入れてもいいかも。

素人考えですが…
716名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 06:36:01 ID:82mN9Bor
例えばリスト表示の時に、一番左に番号が表示されている
この上のところの三角マークをクリックしてみる
これで代用できないかな
おれは、前のアルバム表示よりも見やすいと思う
717名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 06:43:48 ID:1z7jcLhG
アルバム表示ではアートワークが反射してる効果がかかってたけど
>>713はそれが無くなったのが気になるのかな?
718名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:00:39 ID:fZMAvFJM
既出ならスマン

[CNET Japan]?インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
アップル、「iTunes 8」をアップデート
Windows Vistaのブルースクリーン問題を解決
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=RS2038038416092008
719名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:01:24 ID:fZMAvFJM
連投ゴメン

よく読んだら12日にアップデータを、って内容でした。
失礼しました。
720名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 16:08:41 ID:gzhJHfjQ
俺は今回のver8に合わせてSP3にアップデートした
SP2と何が変わったのかよく分かんないけどw
721名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 17:37:17 ID:e622pIQg
320kbpsのインターネットラジオ聴くとストリームバッファがかかって途切れてしまう。
他の人も同じ?
一応ブロードバンド回線なんだけど。
722名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 17:42:20 ID:5h9VFkwl
iTunes7をアンインストールして、8を入れたのですが、
『iTunesが正しくインストールされていません。iTunesを使ってCDのインポートや作成を行ないたい場合には、iTunesを再インストールする必要があります。』
というメッセージが出て、正常に立ち上がってくれません。

でも実際はインポートは出来ます。OSはSP2。

今までやった事は、
・インストーラから修復
・消去後再インストール
・ダウンロードし直して、再インストール
になります。

SP3じゃないと駄目なのでしょうか?
この問題は既出ですか?

ウイルスソフト等は停止してあります。

教えて下さい。お願いします。
723名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 17:52:12 ID:xlKsoKDA
>>721
光だけど、うちもそういう局はあるよ。

自分がブロードバンドでも、放送局や、中継回線が太くなければだめだから、
遠くの国だったら仕方がないんじゃない。
724名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 18:07:23 ID:lDAQRMH4
歌詞が貼ってある曲を一発で抽出する方法ってないですかね
725名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 18:29:55 ID:ZNnhzprw
171名前:名無し~3.EXE投稿日:2008/09/16(火) 15:12:09 ID:mO4WN45+ (1)
歌詞が入力されているかどうか、一覧で確認する方法はないでしょうか?
3000曲ほどあるので1曲づつ確認するのが大変なもので…
726名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 18:43:54 ID:lDAQRMH4
それ自分ではないですが・・・
タイミング悪かったみたいなので諦めます
727名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 18:47:06 ID:fZMAvFJM
>>726
リストの表示項目やスマプレの検索条件にも
それっぽいのがないですよね。
てことは無理なんじゃないかしら。
728名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 19:01:15 ID:+vKs/dp9
>>722
SP2。7から8に上げたが問題なし。
なんか他の焼きソフトと競合してんじゃねーか?
729名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 19:02:12 ID:xlKsoKDA
>>724
Lyrics Master!ってソフトに歌詞が有る曲をプレイリストに抜き出すスクリプト
がついてると思う。
730名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 19:34:45 ID:6xc7JQmn
アートワーク周りの容量の変化がわけ分からん
「アートワークを入手」で入手した画像をコピーして正方形にしてから貼りなおすと
大きく容量が増してしまうんだがどうなってるのよ
ファイル名の「01 曲名」を「曲名」に変えても容量増えるし
731名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 19:50:28 ID:eXtoS4s4
自動入手したものはファイルに埋め込まれていない
iTunesフォルダのAlbum Artworkってフォルダに入っててiTunes上ではそれを参照してるだけ
修正してから貼りなおすってことは手動で入れることになるわけだけど
手動の場合はファイルに直接埋め込まれる
だからファイルサイズが大きくなる
曲名変えて容量増えるのはタグ部分拡張のために増えることもあるかも
732名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 19:57:22 ID:6xc7JQmn
>>731
ありがとう
じゃあ容量を考えるなら自動入手のものをそのまま使うのがいいんだね
埋め込まれていなくてもiPodとiTunesを普通に使う分には不利益はないよね?
733名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:08:11 ID:eXtoS4s4
>>732
埋め込まれていると
アートワーク表示可能な他のプレイヤーで再生したときも表示できる

埋め込まれていないと
他プレイヤーで表示することができないが
アートワークのタグ周りをうまく扱えないプレイヤーやエディタを使ったときタグがおかしくなる可能性がある

まあiPodとiTunesでしか利用しないってならどちらでもかまわない
容量を考えるってのもどちらも同じことだしね
734名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:09:02 ID:eXtoS4s4
ごめん7行目の
>アートワークのタグ周りをうまく扱えない〜
は埋め込まれている場合の特徴だね
訂正しときます
735名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:10:33 ID:eJuy541N
アートワーク埋め込んでも
増える容量なんて100KBくらいじゃないか?
736名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:13:32 ID:6xc7JQmn
>>733
分かりました
どうもありがとう
737sage:2008/09/16(火) 20:21:45 ID:3o6n0Cw+
最新版の8.0.0.35にバージョンアップしたんだけど詳細→設定とかでエンコードの設定やディスク作成の設定が無くなったんだけど、これは仕様?
738名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:28:44 ID:3RaO7E8G
>>737
項目が何処に移動したのか、どこが目欄なのか両方しっかり見ろ
739名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:29:33 ID:dj1TUG10
>>737
インポート設定ボタンあるじゃん?
740名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:30:09 ID:tYqmKS4p
一通り確認すればすぐに分かるのに
741名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:31:01 ID:dj1TUG10
くそ!
書き込んで気づいた>>738さんの面白ろレスに!w
742sage:2008/09/16(火) 20:38:24 ID:3o6n0Cw+
焼くときにディスク作成のボタン押すときは出てくるんだけど、通常時にどこに移動したのか全くわからない…一通り探したんだけどなぁ
743名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:24:28 ID:cs8qtezI
iTunesアップロードしたらipodの曲順を換えられなくなったですが、
何ででしょうか?
744名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:27:53 ID:lDAQRMH4
>>727>>729
ありがとう!
こんなソフトがあるんですね、試してみます
745名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:31:59 ID:1+aWeH3B
>>744
>>727は間違ってるのになぜ礼を言うんだよ。貴様他人のレスをちゃんと読んでないだろ。
746名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:41:58 ID:lE6Qo2ZT
質問したことについてマトモに考えてくれた人にお礼を言うのがそんなに許し難いでありますか?
747名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:43:42 ID:oe8J/tF6
8にしたらアルバムアートワークの手動コピー&ペーストができなくなったのですが、
俺だけですか?
(「アルバムのアートワークをドラッグ」の欄で右クリックしても反応無し)
OSはXPです。
748名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:47:54 ID:tYqmKS4p
少なくとも俺の環境では可能
749名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:00:52 ID:3RaO7E8G
>>742
まず目欄見てくれえええええええええええorz
750747:2008/09/16(火) 22:00:58 ID:oe8J/tF6
>>748

再起動したらできるようになりました。
不安定なボロマシンの問題かもしれません。
お騒がせしました。
751名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:12:58 ID:HlSYcHY9
>>742
もう見つけたかも知らんが一応・・・一般の真ん中にある
752名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:16:36 ID:xA2gXQ61
iVolume使っている人に聞きたいんだけど、8でも普通に動作する?
753名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:35:37 ID:1+aWeH3B
>>746
当たり前だ。間違った回答を軽率に書くことを助長するからな。
回答の姿勢がどうであろうと間違いは間違い。

間違った情報は迷惑以外のなにものでもない。
754名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:41:43 ID:3fDEiPHl
文句ばかり言ってるやつが一番迷惑
755名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:13:19 ID:TooOBac3
インポートしたときにファイル名にトラックNo.が付くようになってしまったんだけど
これ、付かないようにするにはどこで設定したらよろしいんでしょうか?
756名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:14:05 ID:XtKmTWtX
>>755
ついたらなんか困るの?
757名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:20:03 ID:TooOBac3
困る困らないっていうところでの悩みはないけど
今まで付かなかったから自分がいつの間にかどこでどう設定してしまったのか、
それとも仕様でこうなって設定変更はできないものなのかが確かめられなくて困ってます
758名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:22:19 ID:kOvyF3dw
設定→詳細→[iTunes Music]フォルダを整理する
あたりじゃね?
759名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:22:55 ID:rhkSBgD2
同期中にフリーズするんだけど、なんで?
iTunes8でXPなんですよー
                   
760名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:26:09 ID:nlnigvQa
iTunesって最新の8になってから、全体的に重くなってない?
検索する時とかは、以前は文字がスム−ズに出ていたのに、今回になってからは
固まった感じで出てくる。
みんなもこんな感じですか?メモリ2GBから4GBにしたのが原因かと思い
戻してみても、結果は一緒でした。
761名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:30:34 ID:kOvyF3dw
今までと比べたら8になってからUIまわりは爆速と言っていいくらい。
検索はとくに変わらない感じ。うちはメモリ1GのXP。
762名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 01:49:11 ID:nlnigvQa
>>761
マジですか。
なんでですかね?急に検索する時に重くなりました。
全然スペック的にも十分すぎるのに。
なんでかな?原因がわけわからん。
763名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:01:36 ID:HJE++AKf
確かに漢字交じりの検索では詰まった感じになる
764名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:05:18 ID:XQnVMH79
検索だけ遅くなった感じ。
遅いっていうか、IME確定前に一々検索してくれてウザイ。
765名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:08:58 ID:kOvyF3dw
日本語の検索なんて普段しないからわからんかったけど、うちでも確かにもっさりだわ。
766名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:09:06 ID:MmY5M5+I

どなたか、ivolume3(windows版)の「No iTunNORM Tag」というエラーを直す手順を教えてもらえないでしょうか。
初心者なのでなるべくわかりやすく。
googleで検索してもMac版の方か海外サイトしか見つからないもので・・・。

windowsでivolume3を利用してる方っています?
767名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:15:33 ID:TooOBac3
>>758
今、確認してみたけどそこはチェックははずしてあるので
どうも違うようです
768名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:20:10 ID:kOvyF3dw
>>767
以前のバージョンて「ファイル名にトラック番号を含める」みたいな設定が
あったような気がするんだけど・・・でも気のせいかもしれないな・・・
769名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:28:20 ID:kOvyF3dw
やっぱり以前は「トラック番号付きのファイル名を作成する」
っていうのがインポートの設定にあったけど、なくなってるね。
「インポート中に曲を再生する」も見当たらないな。
770名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:42:23 ID:TooOBac3
>>768-769
あいや、わざわざ確認してもらって申し訳ない
ということは「仕様としてこうなった」ってことで納得しておきます
どうもでした
771名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 02:43:06 ID:jaBUkFiU
なくなってるね。ブラウザのジャンル表示といいどういう意図なのか…
772名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 03:15:33 ID:nlnigvQa
やっぱ、今回のVerはロ−マ字検索とかは普通だけど、人物を検索する時とかは
皆さんも同じようで安心しました。
一瞬、自分のPCの何がいけないのか?って感じでしたけど。
773名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 03:20:10 ID:MmY5M5+I

itunesが8になったことでmp3エンコードの質って変化したんでしょうか。
インポートし直そうか迷い中なんで・・・。

774名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 03:38:42 ID:uESLWrpD
悪くなってもよくはならない気がする。
775名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 04:04:50 ID:e/5V4Qw1
右下、インポートの隣にあったイジェクトボタンも無くなってる…
いちいちデバイス欄まで戻ってイジェクトしなきゃいけなくなって不便。
776名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 04:07:09 ID:Xm/mDMF+
>>775
以前あったヴィジュアライザのボタンも無くなると不便に感じたもんなぁ
777名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 04:41:40 ID:GTUfviRr
無駄に日本語インクリメンタルサーチ実装したからだな...
変換前なのに候補取りにいく
せめて設定で切れるようになってればよかったんだけど
778名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 05:22:18 ID:3JSXsr6w
iTunes最新に更新したら、また「問題が発生したため〜」で落ちまくりで使えないんだが。
quicktimeが怪しいので再インストールしたがダメだわ。
OSはXP。
779名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 05:28:53 ID:SLqKifHP
インクリメンタルサーチと日本語って相性悪いよな……
780名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 05:42:32 ID:iMhlIDms
>>776
そうそう。あれには困った。
いまはマウスのサイドボタンにCtrl+Tを割り当てて使ってるよ。
しょっちゅうiKaraで歌詞表示をさせるから、
ビジュアライザの切替を簡単にできないと困るんだよな。
781名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 08:00:14 ID:cnTtES0r
iTunes8のアップデートなんだけど
なんかソフト側で更新確認しても最新版ですって、でるんだが
アメリカの公式いけば、最新版おとせる?
782名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 08:13:09 ID:v6Ds3ANJ
ここに質問を書き込む人全員に言いたいんだけどさ
回答しようにも漠然としすぎてこっちが理解できない事が多い気がする

例えば>>781なら
iTunesのバージョンいくつからいくつにアップデート出来ないのかが分からん
7系から8にしたいのか、既に8系でマイナーバージョンアップしようとしてるのか
今入ってるバージョンの情報も無いし、ちゃんと回答できるように質問してくれないか?
783名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 08:19:12 ID:uESLWrpD
入れ替わり立ち替わりだから難しいだろう。そのために>>2があるぐらいだし。
784名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 08:20:58 ID:G0pRlj0z
>>781
8から8へのアップデートだと思い込んで答えてみる。
バージョンが8.0.0.35なら、たぶん最新。

実際にインストールしたわけじゃないけど、
いまダウンロードできるiTunes8Setup.exeのプロパティの詳細タブで
バージョンを確認すると8.0.0.35だから。

ちなみにapple.comとapple.com/jp/のどっちで落としても、
ダウンロードできるファイルは同一。
気になったからハッシュ比較したら一緒だった。
785名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 08:25:44 ID:cnTtES0r
8.0.0.35だった
786名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 10:02:43 ID:ea+0/lNX
たまにエスパーとか天才が超解釈して回答しちゃったりするのも問題
787名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 11:30:11 ID:bxDrvvD8
788名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 16:15:23 ID:cO9hTqSb
よし!このスレ見てうpデートしなくていいことがわかった
789名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 17:51:15 ID:2q93ug/W
「iTunes」v8から“iTunes Store”のリンクボタンを消去「Tune-up iTunes 8」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/17/tuneupitunes8.html
790名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 17:53:45 ID:MnHkwwiS
常識
791名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 19:34:32 ID:n6Dhsv/e
>>779
まあmigemoという対策もあるが・・・
792名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:07:49 ID:uAz8q+Fr
誰か7.7.1ってバージョン持ってる香具師いない?
アップデートもアンインストールも出来なくなったorz
まとめにもないし
793名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:14:53 ID:DVb819pJ
>>792
転載サイトでよければ
http://www.filehippo.com/download_itunes/
794名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:36:48 ID:Ve/K+flG
>>789
さっさとフォント変更とUIからメタル取り除く機能付けろや
795名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:47:01 ID:uAz8q+Fr
>>793
サンクスコ
しかし日本語版じゃないせいかバージョン違いで蹴られるオワタ・・・
796名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:48:48 ID:DVb819pJ
日本語版って何が?
iTunesのインストーラーは他国語対応だけど?
797名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:49:35 ID:DVb819pJ
多国語
だった
798名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:50:13 ID:vA84E8UT
iTunesの完璧にアンインストールするの方法ってあるかな?(レジストリ的にも)
前から挙動がおかしかったけど、8.0にしてからウィンドウの大きさを維持しなくなったり
使いづらさがひどくなったので、再インストールし直したい。
ここの方法はやってみたけど変化無し。(多分レジストリが壊れてるきがする。)
ttp://support.apple.com/kb/HT1925?viewlocale=ja_JP
799名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:51:11 ID:XtKmTWtX
ちゃんと再起動くらいはしたんだろうな
800名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:56:28 ID:vA84E8UT
>>799
さすがに書いてあるし、再起動はちゃんとしたよ。
コンパネからの修復も意味がなかったので、一度まっさらにしたい。
801名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:58:25 ID:fuhxR29m
>>798
@itunesをアンインストール
A再起動せずそのままクイックタイムをアンインストール
B再起動してitunesとクイックタイムのディレクトリを削除
Cレジストリ用のツール使って問題のあるitunesとクイックタイムに関するレジストリ情報を削除

今までこれで解決しなかった事は無いけどな
802名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:59:16 ID:DVb819pJ
ウィンドウの大きさを維持しないのはおまえだけじゃないから気にするところではないけれどね
803名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 23:59:58 ID:XtKmTWtX
そうか
まあiTunesに限った話じゃないが、気になるならレジストリクリーナでも使ってみたら?
俺なら他の不具合の可能性も考えて再インスコするがね
804名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:01:25 ID:zwoCcVuI
え、位置も大きさもしっかり維持してるけど
805名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:09:15 ID:rNuEz8Md
Ver.8にして一週間弱、
iTunesを起動しようとしても「問題が発生したため〜」のくだりが出て起動できない。
QTも含めたアンスコ、ダウングレードも試したけど直らず。
iPodの都合もあってiTunesに依存せざるを得ないから大変困っている。
他に同じ現象が起きている人はいる?
806名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:09:59 ID:rfgH+HWl
>>801の方法一度やってみるかな。
>>802
うちでは、毎回使用許諾契約の同意が求められるのと、ITMSの関連付けがおかしい。
あと、インストール時に生成されるリンク(.lnk)からiTunesを起動すると
インストールの準備中となった後、毎回再起動を求められる。
807名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:11:49 ID:zwoCcVuI
My Music\iTunesの下とか、Application Dataの下のファイルが壊れてんじゃね?
808名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:15:09 ID:UInQV+Ec
8にしたら、シャッフル再生がリピートもONにしないと
1曲で止まっちゃうようになった。

改悪やめれ
809名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:17:32 ID:+BVU86Dl
8って書かれても、どの8か分からん
ちゃんとしたver書こうよ
810805:2008/09/18(木) 00:26:47 ID:rNuEz8Md
現在は8.0.0.35。
ダウングレードは7.7.0.43。
OSはXP PRO。言うまでもないけどスペックの問題ではない。
火曜は普通にインポートもiPodとの同期も出来た。
水曜に出来なくなった。
ちなみにいつもシャットダウンはせず、スタンバイにしている。
811名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 00:42:57 ID:k7ZahJNK
>>808
自分もそれで腹がったけど、リピート再生ONにしたら解消した

と思ったが今度は無限リピートでモルスァ
812名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:03:10 ID:zwoCcVuI
うちはリピートONにしなくてもシャッフルONだけで止まらず進むみたいだけど・・・
813名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:05:44 ID:Su4EfABl
まだiPodが手に入らないし、不具合があるとのことなので
iTunes8をアンインストールしたら、DVDドライブを認識しなくなった。
やむを得ず再度インストールしたら、なおった。
814名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:18:10 ID:GOSB7EXs
iTunes8でiTunesStoreUSで新しく始まったHDのTVepisodesが
ダウンロードできないのだがなぜだろうか?
カートに入れてもunavailableになってしまう
815名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:33:46 ID:UInQV+Ec
>>812
曲をダブルクリックだといけるけど、
左上の再生ボタンで再生すると1曲で止まるみたい
816名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 01:55:12 ID:Zg6vEnaa
アーティスト名でまとめると平仮名は、一括りかよ・・・
817名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 02:47:55 ID:7eDHQGsY
最近、動画共有サイトのコンテンツを削除するのは反公共的で反倫理的な
悪いことのように思えてきた。論拠が「違法だから」じゃ弱すぎる。悪法に加担する国賊だ。
行政だって本気で取り締まってないだろう。警察だって各省庁だって
現状認識くらい出来ているはずだ。だけど無意識的に彼らは現状を見逃している。

著作権の話をするときに拝金主義に偏りすぎているから、ビジネスの話ばかりになる。
「みんなが作品を享受できる」という共産主義の夢を、ネットは蘇らせてくれた。
だからもっと声高に「万人が情報にアクセスできる事はいいことだ!!」
「削除するのは平等を妨害する悪い行為だ!!」と社会に訴えるべきだと思う。
そして削除要請するような金の亡者となった企業には、「コンテンツをコピーレフトにしろ!」
と圧力をかけ続けるのが、社会正義なのである。

すでに経済も社会もそうなっている。あとは一人一人の考え方を変えるだけなんだ。
情報社会のニュータイプになれるかなれないかは、君の考え方次第なのである。
818名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 09:47:37 ID:BcFfbg8k
>>817
お前が思うような世の中が実現されると
プロが作る音楽と映像は世の中からほとんど消えるぞ

後は自分専用のスレ立ててそこでやれ
819名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 09:51:30 ID:zwoCcVuI
>>815
再生ボタンでも止まらないよ。
820名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 10:43:29 ID:3vG8xClP
ネットに繋がってない状態にCDからインスコしたら曲情報はなく、トラック1とかで登録される?
手動入力→ネット開通後に一括で情報取得、登録できる??
821名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 11:45:59 ID:buXf7NIs
うほっ、iTunesのアップデートが終わんねw
822名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 11:52:34 ID:BcFfbg8k
>>820
CDDBについて調べろ
823名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 12:00:36 ID:3vG8xClP
>>822携帯で調べるも答えがみつからなかったんだ。
ネット開通がえらい遅くて…
824名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 12:04:33 ID:3vG8xClP
追加。下の2行について答えがみつからない
825名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 12:45:52 ID:buXf7NIs
>>821
中止ボタン押しても
「キャンセル中...」のまま一向に終わらないw

タスクマネージャでプロセスkillするしかないのか・・・
826名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:08:38 ID:VuczSIuP
>>817
待て、落ち着くんだ。それはコピペだ。

2日前まで問題なく稼働していたiTunes8が、昨日になって急に調子悪くなった。
同期中にフリーズして、そのまま応答なし状態…。
もちろんムービーや音楽は完全に同期されていない。
傾向として、「不明なジャンル」のものは同期からはじかれてるみたいなんだけど
これは何なんだろう。同じ状態の人いるかな?

いろいろ試したけど状況は改善しないから、今からサポートに電話してみる。
827名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:42:55 ID:0++vRPH6
>>820
される
できる
828名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 15:30:06 ID:zeaHpf0K
xp、最新のITUNESいれて無題のプレイリスト欄開いたら欄全体が紫色になってます。
どうやれば直りますか?
829sage:2008/09/18(木) 15:33:22 ID:qH3mUlz/
amazonからアートワーク取ると画質荒くない?
てかitunes storeの画質が良過ぎ笑

みんなどこから入手してんの?
830名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 15:34:18 ID:qH3mUlz/
sageミス
831名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 15:35:04 ID:DVV33tuJ
832名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 15:37:16 ID:Q3FLgGA7
>>829
俺もそれを嫌ってiTunesStore以外から拾ってこないようにしてる
サムネイル程度の大きさなら気にならないけど、カバーフロー表示させると粗さが目立つよな
833名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 15:41:10 ID:bl6bot61
8になってからカバーフローで右クリック出来なくなったためか
カバーフローの下のアルバム名と歌手名の文字の大きさ変えられなくなったんだが
なんとか変えられませか?
834名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 15:43:04 ID:qH3mUlz/
>>832
だよな。でも俺の持ってる曲半分以上ストアにはないみたいで・・

ちなみに俺まだipod(touch)買ってなくて先にitunesに曲入れてる準備段階なんだけど、
amazonの粗画像でもtouchで見ればそんなに気になんないかな?
835828:2008/09/18(木) 15:50:00 ID:zeaHpf0K
これは最新のアイチューンズがこうなってしまうんですか?
以前はこんなことならなかった。古いバージョンに戻せばこうならない?
画面を32ビットにするとデスクトップ上のアイコンがぶれるから嫌なんですよね。
836名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 16:01:08 ID:Q3FLgGA7
>>834
classic使いだけど気になる
amazonから大きい方の画像落としても粗さが気になるので削除したよ
837名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 16:02:54 ID:t0AuUoTl
そこからスキャナを買い
フリーのレタッチソフトで飽き足らなくなり
フォトショップエレメンツに手を出し
さらにフォトショップ購入にいたるんですね
838名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 16:05:45 ID:uMawAbnr
>>835
ちょっと前のバージョンから
839名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 16:06:06 ID:gwmsaZcl
CD取り込みの時の表示が MP3バージョンを作成
に変わってる。アホみたいな言い回しだな。分かりづらい
840名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 16:38:34 ID:RqYMZydc
>>820
Mp3tag
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Mp3tag&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ってので一括入力!という手もあるよ
841名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 16:58:34 ID:nk4avWvn
質問なんですが、8.0でCDから曲をインポートするときに
トラック番号をつけないようにしたいんですが、なんか方法ないですかね?
Macの方はできるみたいなんですが・・・
842名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:12:10 ID:2/8/y3Ml
>>841
設定すればいい

やり方きくようじゃ つかう資格ないからな
843名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:19:12 ID:Lly9ICbI
自作なのでPC構成ころころ変わる関係上、iTunesのインポートフォルダと
ライブラリファイル(My Music\iTunes)をNTFSジャンクションで別ドライブとリンクさせてます。

これだと、My Documentのあるドライブに空き容量が無いと
ライブラリの統合ができないのねorz。
今日はじめて気付いた。

「ライブラリエクスポート」→「xml内のパスを文字列置換で変更」→「itlファイルxmlを削除」
→「itunes再起動後、新しいライブラリファイルでxmlをインポート」

下手にライブラリ統合実行するより作業時間短いかも。
844名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:22:14 ID:t0AuUoTl
いや別ドライブに最初からiTunesフォルダ作成すりゃいいだけだから
845名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:22:25 ID:nk4avWvn
>>842
8.0から設定になくなったんですよ
だから聞いてるんですが
846名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:24:59 ID:bl6bot61
>>845
激重なWindows版なんか使わないでMAC買え。
847名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:26:39 ID:gwmsaZcl
ソートするときにトラック番号順の並びを保持したまま
新しい順に曲を並べることできませんかね?

追加や変更順番に並べると最後のトラックから
並ぶってかなりアホな仕様だと思うんですが
848名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:27:36 ID:gwmsaZcl
アルバムの話ですが
849名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:33:48 ID:2cABREVC
先日初めてipod買いました。

質問ですけど、Geniusを使用するためにカード情報を入力しなければならないのは
おかしくないですか?
850名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:34:30 ID:UOKYXrwK
iphoneが同期出来ない
USBドライバも入れなおした、競合してるファイルも停止した、最後にはAVG8も削除した
それでも同期出来ない

つーか同期出来ないくせに勝手にバックアップからちょっと前の状態にしやがるし
何なんだこのうんこソフト

明日、XPを再インストールしてもダメだったならmac買うわ…また設定しなおしか
851名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:38:08 ID:xf2F8XUe
本当このソフト糞ですね
852名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:47:15 ID:gwmsaZcl
>>849
おかしくないでしょ
853名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:51:14 ID:zwoCcVuI
俺カード情報入ってないアカウントで使ってるけど、
最近はカード情報入れないとアカウント作れないの?
854名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:52:31 ID:Xu1MEkaI
いやiTSカードとかを西友やコンビニで買えばアカウント作れる
855849:2008/09/18(木) 18:25:11 ID:2cABREVC
>>852
appleのソフトってこういうものなんですか?
ストアーで買うつもりもなのに、カード情報を入れなければならないのは気に入らなかったので。
856名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 18:27:45 ID:3vG8xClP
>>827サンクス!
857名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 18:29:18 ID:gwmsaZcl
>>855
いやごめん俺も良く知らないけどw
クレカ登録して貰って1クリックで即購入できるってのを
売りにしたいだろうし
858名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 18:31:18 ID:D9DlVJPL
そういえばコカコーラのキャンペーンの時アカウント作ったなw
今はクレカ入力してあるけど
859名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 18:32:56 ID:etfrc6rb
俺は途中でStoreカードからクレカに変えたら
50円残ったのが使い切れないまま失効した
860849:2008/09/18(木) 18:51:51 ID:2cABREVC
>>857
あ〜なるほど

今まで音楽ファイルはフォルダ単位で管理してたから、
タグ情報?で勝手に管理されるのがうざい。
全角の英語とかもう・・・
861名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 19:07:25 ID:BcFfbg8k
アメリカ(に限った話ではないが一応)でのカード事情に日本のカード事情が合ってないだけ
向こうではカードで購入する事が一般的で、日本のそれとは感覚が全く違う
故にカード情報入力する事に渋るほうが、向こうにとっては「はぁ?」となる
862名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 19:15:15 ID:q//CzJij
と自称事情通(笑)が申しております。
863名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 19:37:09 ID:ZS2Ocqit
まぁそうだね。あとはGeniusは販促の意味もあるわけだから、
Storeに来る可能性のない人ってのは、後回しになっちゃうんじゃないか、
どうしても。iTunes無料配布自体が、そういう商売だからしゃあない。
864名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 19:51:04 ID:BcFfbg8k
>>862
これ位社会人なら知ってるだろ・・・そもそも何の事情通なんだよ

Appleは慈善事業やってるんじゃないからな
クレカもiTSカードも無しでアカウント作らせろって方がどうかと思うわ
865名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 20:02:57 ID:nZk4Vypq
>>847
追加や変更をトラック番号順にやってるなら最後のトラックが上に来るのは当たり前じゃね?
866名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 20:04:45 ID:F4WRzlaL
消費者のくせに資本家ぶって
867名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 20:13:30 ID:ZS2Ocqit
消費者と資本家は相反するくくりじゃないだろ(笑 どうでもいいけどさ。

つかiTMSカード買えば使えるのか。ならそれでいいじゃん。
868名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 20:19:47 ID:E/+t43sA
>>864
いちいち突っかかるなよ馬鹿
869名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 20:20:45 ID:etfrc6rb
突っかかったのは862だろ?
870名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 20:25:56 ID:E/+t43sA
煽りの相手するなよ馬鹿
871名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 20:26:11 ID:zwoCcVuI
(・∀・)ニヤニヤ
872名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 20:27:55 ID:etfrc6rb
>>870
それはおまえの相手をするなって自虐ネタ?
ややこしいからわかりやすく
873名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 22:13:04 ID:NhWkB1yt
このスレはガキが混じってるな
874名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 22:42:59 ID:QXBBoxIr
touchを同期させると青画面クラッシュする。。。。
サポート読むとリインストールしろってあるけど
iTunes削除しようとしてもデバイスから読めない
ってでるんだ。。。。。

OSはVistaなんだけど、同じように困ってる奴いる?
875名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 22:59:53 ID:IhnDqbWj
アメリカってカード社会でもあるけど、小切手社会でもあるんだよな。
876名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:04:23 ID:8rrTcRkG
>>875
というか小切手の延長線上にカードが登場したんじゃんか
877名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:05:54 ID:NH81WcR0
信用証明であり、身分証明だからな
878名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:19:31 ID:BcFfbg8k
まあそこまで行ったら最早スレチ
879名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:26:56 ID:fvR1TF0f
カードで購入しても銀行引き落としとかないんだよね
ほとんどカード購入の支払いは、月ごととかの小切手
880名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:46:04 ID:wNzQgtqA
はいはいそうだね凄い凄い
881名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:47:18 ID:qcs9xTmm
ジーニアスのitunesかミニストアのitunesか選ばせろよ。
前者は使えねーし、
後者は聴いてるアルバムのレビューのリンクがあって地味に良かったんだよ。
882名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:57:55 ID:mWi4TsaM
一曲しか再生されないのはチェックマークがついてないのが原因とわかった
チェックマークついてるのだけ続けて再生されるぽい

無駄に悩んじまったよ。ばかばかしいな。
883名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:58:35 ID:BcFfbg8k
ここに書かずに直接言えって
884名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:59:14 ID:s8gPg90n
Aってアーティストのアルバムの中にBが歌った曲があって、そのBが歌った曲だけアーティスト名をBにする
アーティストからAを選んだ時にそのアルバムの場所にBの曲もそのアルバムをして表示するには並び替えってのを使えばいいんだよな?
並び替えを使ったら、iTunes上だと思ったようにいくけれどもiPod上だとそれぞれの曲がAとBのそれぞれのアーティストのところに
表示されてしまうんだが、どうすればうまくやれるんだ?
885名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:59:32 ID:GBNK/wqR
教えてください。
iTunesでMP3ファイルに「アルバムアーティスト」や「ドライブ番号」など
が登録できますが、これらはID3タグのどこに登録されるのでしょうか?
STEPとかで見ても見当たらないのですが。
886名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 23:59:33 ID:BcFfbg8k
>>883>>881へのレスな
887名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:01:49 ID:6WRrJeeE
>>884
アルバムアーティスト
888名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:05:38 ID:/9t3NkVD
mpeg4に圧縮された画像をもらったんですが、
itunesで再生できません。
なぜなんでしょうか?
889名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:07:58 ID:cQAu2FnX
>>888
画像だからだと思います
890名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:09:24 ID:8AoBqzEu
パーティーシャッフルもチェックマーク付けた曲だけシャッフルされるのか
ジーニアスもチェックマークつけた曲しか使えなかったのか・・・

世界中に向けてアホをさらしたな俺・・・・・・orz
891名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:10:03 ID:2A1xpASJ
>>888
その画像をくれた人に聞け
892名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:13:52 ID:NyWY6Pu3
>>887
アーティスト名は全部AでBが歌った曲だけアルバムアーティストをBにすればいいのか?
893名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 00:14:46 ID:X81B+Fxx
>>890
少なくとも俺は知らなかったよ
貴重な情報ありがとうな
894名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 01:16:20 ID:YTo+9UE2
チェックマークって全部最初から付いていたが
895名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 01:50:12 ID:kMSXQ9rj
>>829
8にしてからアートワークを集めるようにしたけど、ググって画質・大きさに納得できるものはそれを使う。
amazonでもユーザーがアップしている画像は比較的キレイなものが多い。
それでも無い物はタイトルをメモっといて棚からCDを探してスキャンしている。
896名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 02:03:17 ID:d0ttIQ8u
>>884
「コンピレーションの一部」も場合によっては使うといいよ。
897名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 02:18:31 ID:2mbFcDpK
すいません。誰か教えてください。
iTunes for Windows まとめ サイトとアップルサポートサイトを
見ても解決できませんでした;;
当方、vistaのHomePremiumを使っています。
iTunes8にVerUPしたらItunes及び、QuickTimeが起動しなくなりました。
Itunesを起動するとWindowsにItunesを設定してますというウィンドウが出て
その後Itunesに行った構成の変更を有効にするには再起動する必要があります。
という画面になり、いいえ。だと起動せず。はい。で再起動しても起動しません。
QuickTimeもエラー46:QuickTimeActiveXコントロールが読み込めなかったか
検知できなかったというエラーがでて起動しません><
アップルサポートサイトのWindowsでiTunesまたはQuickTime
をインストールまたは開く場合に問題があるというページに書いてある事も
試しましたが、全く解決しませんでした。
古いVerでは起動していたので、古いVerもDLしたのですが、それでも
ダメでした・・・。
ただ、IpodをUSBから同期するとItunesは起動します・・・。
しかし一度そのItunesのウィンドウを閉じると、
Itunesのショートカットからは全く起動しなくなります。
(上記の再起動する、しないというウィンドウがでて起動しません)

駄文・長文・読みづらい文で申し訳ありません。
また重複・既出した質問だったら本当にごめんなさい;;
誰か解決方法知っている方いましたら教えていただけないでしょうか。
898名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 02:28:05 ID:8Cs0XCkS
vistawwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
899名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 02:48:04 ID:X81B+Fxx
XP買ってコイ
900名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 03:04:28 ID:cUi2aVcK
>>885
STEPは俺も使ってるが
ID3タグの基本的?なとこしか(とこのみ?)サポートしているらしい。

iTunesをはじめとして、最近は、アートワークや歌詞等も情報として入れられる
STEPでは、そういったタグ情報も見れないっしょ!
iTunesでのタグが、どこに登録されてるか?って知りたければ
Mp3tagとか使ったら良いのでわ?
901名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 03:23:17 ID:5ZUrsZef
>>897
俺も7の時に同じ症状になったけどQUICKtimeをアンインスコして入れなおしたら直ったよ
902名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 04:01:36 ID:fu8B/rEC
ミュージックビデオにも歌詞を埋め込みたくなる時がありませんか?
903名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 11:14:22 ID:qFweQWeN
突然同期ができなくなった。
不明なエラーで、コードが13136と出ている。

ヘルプにある作業一通りやっても、どこのサイト見ても解決しません、
何かわかる方いらっしゃいますか。
904名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 11:22:54 ID:lkcJGJ4w
>>903
OSは?SPは?iTunesのバージョンは?セキュリティソフトは?
iPodは何使っているの?世代は?
905名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 12:14:42 ID:sWC/nWUr
アルバムアーティストを統一しても曲のアーティストにfeatが入ると様々な〜になるんだね。
不便だ。
906名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 12:20:29 ID:qFweQWeN
>>904
>>903です
OSはWindows XP
SP 3
ウィルスソフトは、ウィルスバスターを使用
iPodはtouchです
世代は20代です
907名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 12:23:43 ID:ka27PFZK
さりげなくボケるなよw
908名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 12:56:13 ID:/TFtcDoz
>>906
Geniusオフにすれば同期できるよ。
iTunes8、touch2.1の相性が良くないみたいです。
909名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 13:39:16 ID:sWC/nWUr
アルバムアーティスト統一しても
ipodの方のカバーフロー表示にするとアーティストごとにわかれてしまいますが、
まとめる方法ありますか?
910名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:10:35 ID:8x1ipaI4
Geniusサイドバーが邪魔で仕方がないんですが、
これを批評ににすることはできないのでしょうか?

なんか、アドウェアを使っている気分です。
911名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:13:59 ID:ka27PFZK
一番右下のボタン押して非表示にしとけばいいんじゃ?
912名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:17:53 ID:Bmd058Hj
宮台にでも頼めば?
913名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:19:13 ID:GpzPuWa0
>>910
日本語は覚えましたか?
漢字は難しいでしょう?
あと、どこの翻訳サイト使いましたか?
914名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:19:34 ID:XVDA5OAp
ジャンルでRockとMetalだけを抽出したスマプレを作成したいのですが、上手くいきません
良い方法ないでしょうか?
915名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:20:22 ID:pWcqlofG
Geniusオフもだめ、セキュリティソフト解除もだめ
アンインスコしてもだめ、手動でドキュメントからiTunes8操作してもダメ…
もうサポートから提示してもらった万策のすべてが尽きた。
俺のitouchには今、音楽が20曲しか入らない(そこでフリーズする)。

さっきサポートに電話したら、技術部にも問い合わせが殺到してると聞いた。
相当数、不具合が発生してるんだろうなあ…。
はやく修正ソフト配布してほしいね。
916名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:27:21 ID:ka27PFZK
>>914
次の[いずれかの]ルールに一致:
[ジャンル]が[Rock][である]
[ジャンル]が[Metal][である]
917名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:40:51 ID:VZaQq5aC
itouchじゃだめだろな
918名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:52:43 ID:9KMOKUsw
itouch(笑)
中国あたりにいけばありそうだな
919名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 14:58:24 ID:pWcqlofG
…そこまで突っ込まれるようなことなのか…?
920名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 15:02:00 ID:dlzHiGWu
>>918
いや、国内に…
タッチパネルの技術紹介 - タッチパネル・システムズ - iTouch - Tyco Electronics
http://www.tps.co.jp/technologies/itouch/
921名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 15:05:31 ID:ic71JExa
iTunes 8と、ウイルスセキュリティZEROを組み合わせると不具合
ttp://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/09/18/
922名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 15:06:47 ID:1WUjghw3
アーティスト名やアルバム名がiTunes Storeにあるものと全く同じ(大文字小文字も)なのに
アルバムアートワークが見つからないってでてくるのはどうやったら取得出来るんだろう?
923名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 15:07:23 ID:GpzPuWa0
やはり音楽聴くならitouchだろ。itouch以外は全部糞だね。
924名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 15:18:41 ID:9duFdh3f
>>909
コンピにしたら?
925名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 16:01:35 ID:9KI6tVvQ
>>922
時々あるな
色々いじってると取得する
一例だが洋楽の国内版はアーティスト名をカタカナにしてみたり。
もちろんジャケを取得した時点で戻すけど
926名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 18:47:22 ID:d+bZ2J2J
グリッド表示、最初は面白いとかおもったけど
やっぱりiTunesはベーシックな画面が一番だね
軽いし、使いやすい
927名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 20:29:23 ID:+LK4YnI6
Geniusどうよ?
これ自分のライブラリの情報アッポーに送られるんだよな・・・
なんかヤだなw
928名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 20:33:09 ID:x9BjweSS
>>927
いちおう匿名なのでそこまで気にしなくていいのでは?
特定されたら嫌だけどさ…
929名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 20:36:29 ID:x9BjweSS
Genius自体は面白い機能だと思ってる。
自分では選ばないような曲とか忘れてた曲が入ってると新鮮な気分。
いつも同じ曲聴きがちになってマンネリ化してる人にはいいんじゃないかな?
いくつかリスト作ってiPodで持ち歩いたら楽しめたよ。
930名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 20:38:56 ID:VZaQq5aC
Geniusが選ぶ曲もマンネリ化してきたw
931名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 20:49:33 ID:9KI6tVvQ
Geniusは1回せいの楽しさだな

1通り聞いたらプレイリスト削除してる
25曲が最小ってのがだれるから15か20にしてほしいが

同じ曲をGeniusすると同じようなの選ばれがちだし
どんどん種類を変えるとやっぱり楽しい
932名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 20:51:58 ID:E/ZzZ1gb
だから早くGeniusオンの時に同期出来なくなる不具合を改善してくれ>りんご
933名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 20:58:12 ID:8brdtqb9
俺のお気に入りの曲で使用できませんとか多くてムカつく
934名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:00:19 ID:Lna4+DMi
まぁあんまりガンガンおすすめが出る曲ばっかりなリストも
それはそれで、いやだな。
935f:2008/09/19(金) 21:06:26 ID:l+AfekCG
プロパティいじる度に曲名の先頭に「01 02 03・・・」と勝手にナンバリングされるのだが、止める方法教えて下さいエロイ人。
長い曲名だと後ろがどんどん削られていく・・・orz
936名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:14:15 ID:X81B+Fxx
>>935
iTunesの仕様だと思うから違うの使えば?
937名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:26:43 ID:8brdtqb9
losslessエンコード使ってる人いる?
938名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:31:55 ID:Y3b2lrEY
Geniusはやはり取り込んだ曲が沢山あればある程楽しめる機能なんかな
939f:2008/09/19(金) 21:38:20 ID:l+AfekCG
>>936
そうですか、バージョン上げるんじゃなかったなあ。
一回目の「01 曲名」まではいいんですが、2回いじると「01 01 曲名」ってなるのだけはやめて欲しい・・・。
940名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:38:50 ID:f1DHd8HB
6000曲くらいあるからGenius使いたいが、
クレカが無い。
941名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:39:27 ID:XVDA5OAp
>>916
上手く出来ました!
ありがとうございました
942名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:43:33 ID:mpt5Hnlc
Geniusなんて金があって1曲200円払うのに
ためらわない人しか楽しめなくね?
視聴連続再生とか出来れば素晴らしいけど
943名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:48:54 ID:GLJqefoX
iTunesのエンコーダは音悪いっていわれてたけど、8はどんなかんじ?
lame使おうかと思ったけど、そんなに変わらんのならわざわざめんどいことしなくていいな・・・
944名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:49:26 ID:Lna4+DMi
>>940
プリペイドカードを買いなはれ。
945名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 21:53:10 ID:Bmd058Hj
YMOが使えない天才なんて
946名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:09:30 ID:X81B+Fxx
>>939
あーそれはね、俺もなったけど
ファイル名じゃなくてiTunes内の曲名から01の部分消したら増えなくなったよ?

>>942
それGeniusじゃなくてGenius Sidebar
947名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:15:36 ID:suYAKkPt
>>943
lameは激しく糞だがiTunes(=QuickTime)のMP3エンコーダはもっと糞。
素直にiTunes AACのCBR使うかNeroAACのVBR使うのが吉。
948名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:27:04 ID:DNNUQv6c
949名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:37:29 ID:mpt5Hnlc
>>946
今の今まで右側の購入視聴がGeniusだと思ってたあああああ
Genius使ってみたけど似たような曲しか入ってないから
ただのランダムプレイリストだわ
950名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:43:06 ID:X81B+Fxx
>>949
まー今んとこそれには同意

つーかさ、自分のライブラリに何の曲があるのか把握してない奴なんてそんなに居るの?
一般人はGeniusで「おおこんな曲が俺のライブラリに!」ってなるの?w
こうなるのって、片っ端からレンタルしてきて自分のライブラリ増やす事にご熱心な奴だけじゃね?
951名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:43:56 ID:iUwze99y
>>942
左のパーティーシャッフルのしたにGeniusあるだろw
コレがメインでしょ?Geniusシャッフル
952名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:47:27 ID:mpt5Hnlc
寺尾聡とマイケルジャクソンが一緒に入るw
共通点が分からん
>>950
だよねえ・・。5000曲ほどあるけど全部聞いたし把握してるからなあ。
右側の視聴が連続再生で聞けるなら神だと思うけど
953名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:53:01 ID:X81B+Fxx
>>952
書いてて熱くなっちゃったけど、それがやっぱ普通なのかなと思ってきた。
俺はアルバム買ったら一週間同じの聴いたりするもんで
何万曲入ってる〜とか聞くと、お前それちゃんと聴いてんのかと突っ込みたくなったり。
でも別に悪い事ではないんだろうなぁ・・・なんか寂しいけど。
チラ裏ごめんね。ちなみに俺は3000曲入ってた。
954名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 23:05:35 ID:gCAEEyLQ
すいませんがお願いします

193 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2008/09/18(木) 03:11:16 ID:0xRM+0BU
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou48872.jpg
こんな感じで複数のフォルダを追加しようとすると
アルバムが分散されてしまいます

追加方法は複数のフォルダをドラッグ&ドロップでライブラリに放り込んでます

追加方法が違うのでしょうか?
955名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 23:05:46 ID:fYymQOTD
シングルでいうB面ソングとか、ほとんど聴かない曲も拾ってくるからおもしろい
956名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 23:08:33 ID:vCIet9hT
>953
953の気持ちはわかるが、聴き方はそれぞれであって
言うように否定する必要もないと思う。
自分もそうだが、たまにシャッフルすると意外とあるよ。
「ああ、久々に聴いた、懐かしい」という曲。

自分は8000曲だが、やはりほとんどの曲が自分のCDや
ラジオのエアチェックをデータ化したもので、全部把握している。
(レンタルもあるが、10枚強しかない)
でも、曲数だけ言うと「どうせ聴かない・・・」云々と
決めつけられてむかつく。
957名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 23:14:59 ID:8AoBqzEu
>>956
自分で苦労して集めた曲はどんだけ数があっても把握できるんだよな

どっかの国からもってきたのなら知らんけど
958名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 23:16:44 ID:ka27PFZK
俺は基本パーティシャッフルで聴いてるから、Geniusの方がむしろ偏ってしまうな。
959名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 23:17:00 ID:X81B+Fxx
>>956
たしかにGeniusの機能は「埋もれてる聴いていない曲を出す」わけではないか・・・
どれだけ聴いたかなんてその人にしか分からん事だしな〜
気分悪くさせたんならごめんね

>>954
たとえばそこに出てるCDの例で言うと

1.アルバム「さざなみCD」の曲を全て選択する
2.右クリックで情報を出して、アルバム名を「(ここにスペース)さざなみCD」にする
3.元の「さざなみCD」に戻す

で治らない?
960名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 23:45:01 ID:9VljCYY2
たった1曲のリミックスのためにアルバムごと買うなんて日常茶飯事なので、ライブラリは知らん曲だらけ。
9900曲あるが、数が多い=P2Pと思われるのはむかつくね。
961名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 23:48:47 ID:ftRxMGx2
9900曲ぽっちでP2Pなんて思わんだろ
10万曲とかあれば、疑うけど
962名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 23:56:01 ID:W6D9IcVW
8にしたら>>304 >>669と同じく
mixi musicが送信されなくなりました

mixi stationのバージョンは2.2で、
思い当たることといえばmixiツールバーを入れてないことくらい?

動いてる人(>>358 >>674 >>683)もいるようなのですが
もし解決した人がいたら情報下さい
963名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:00:19 ID:dlzHiGWu
>>962
build 20080904になってる?
今月アップデートあったけど。
964594:2008/09/20(土) 00:13:51 ID:MLemKZEK
>>959
ありがと

でも、なんで最初から同じアルバム同士で固まらないんだろね
965名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:20:20 ID:emwbKbH1
>959
いや、こっちこそ気を悪くさせたかも。ごめん。

>961
10000弱も人によってはたいした曲数だと思う。1曲200円としたら200万か。
もちろんキャリアの長い人にはそんなに高額ではないが。
10万曲だと2000万か。地方で安めの家が買える。
966名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:26:57 ID:PBZ4K/wE
TSUTAYAなら10数曲で約300円だけどね。
967名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:27:47 ID:+pAj8Nen
洋楽とか中古は安いんだぜ
フリーマーケットとかで出品者の黒歴史と化したCDなんかは1枚数十円とか
968名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:27:58 ID:+E6MHgQv
そういや最近は貸し借りっつー言葉を聞かなくなったなw
969名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:33:30 ID:tN+VJCkB
>>952
グラサン
970名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:34:29 ID:R3YAYqtV
昔は友達と分担してレコード買ったもんだわ。懐かしや。
971名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:38:31 ID:1Pmur0e7
>>953
いつもは好みの曲ばっかり聴いてるから、コンピレーションアルバムとかだと
全然聴いてない曲いっぱいあるよ?
聴かないからって消さなくてもいいだろ?
そういう曲が(1回しか聴いてないとか)Geniusで選ばれると
また新たに聴く機会が与えられるわけで、全然悪いことじゃないと思ってるが。
972名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 00:45:10 ID:+E6MHgQv
>>970
そうそう、音楽番組録音したりしてたわー懐かしい・・・
973名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 01:03:04 ID:emwbKbH1
>966
まあ全部買ったという前提でね。しかし、レンタルで考えれば10万曲も
決して無茶な値じゃないな。

>967
うん、自分も洋楽やクラシックも良く買うのでわかる。200円というのは
平均ということでご勘弁を。邦楽CDは10曲3000円が結構多いので。
974名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 01:22:44 ID:s/cmo1gq
itunes8になってから、携帯動画変換君とかについてくるadditunes.exeってうごかなくない?
975名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 01:27:06 ID:+E6MHgQv
>>974
そりゃあここじゃなくてそのソフトのHPで聞いた方が早いんじゃないか?
ここでも分かる人居るかもしれないけど
976名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 01:34:42 ID:qcE64nu5
このスレ加齢臭がする
977名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 01:35:53 ID:s/cmo1gq
>>975
あーうん。誘導ありがとう。そうする。
978名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 01:37:07 ID:+E6MHgQv
>>976
俺のまくら嗅ぐ?クンクン
979名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 03:04:29 ID:oe4/ssLt
>>963
あらためて確認したけどやっぱり最新のが入ってるんだよね
もうちょっといろいろ試してみます
980名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 06:16:37 ID:XhdDep1z

ivolumeに関して質問なんですが、アルバムモードでノーマライズするとき、
2枚組以上のCDだと「(タイトル) DISC 1」「(タイトル) DISC 2」といった
具合に2枚が別扱いに解析されてそれぞれ変化するdBが違うんですが、DISC1も2も
全曲同じバランスで、要は2枚を一つ作品としてアルバムモードでノーマライズ
させるにはどうしたらよいのでしょうか。アルバム名や情報を変えたりしないと
いけないのでしょうか?色んなモードがあるけど英語でわからなくて・・・。

どなたか詳しい方情報お願いしますm(__)m
981名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 07:47:12 ID:0s+jb7jv
>>950
目当ての曲が一曲だけあって、そのためにアルバム買ったけど
他の曲は一度聴いたっきり…ってのも結構あるのよ。

それに同じアーティストトの曲で3バージョンあったりすると、なぜか
聴き慣れない「デモバージョン」なんかを拾ってきたりw
982名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 07:56:29 ID:UkzyfAD3
>>980
iVolumeとかは知らないけど、DISC 1と2でアルバム名を同一にして
ディスク番号を1/2と2/2にすればいいだけじゃないの?
983名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 08:14:08 ID:b8aa3IhI
>>973
digioなら月1050円の契約で何千曲も入手出来るから、1曲数円程度だよ
984名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 09:41:31 ID:QwN4B0vE
>>950
36000曲ほどCDでそろえたけど、大部分は把握している。
Geniusはアルバムだと前後の曲との相性とかで印象に残らない曲を
ほかの曲と組み合わせることでピックアップしてくれるから結構重宝しているな。
985名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 10:00:46 ID:Z9BrHgOt
CD500枚でも1枚13曲換算で6500曲か
986名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 10:57:39 ID:QwN4B0vE
>>985
ひとつのジャンルを追求すると500枚なんて少なく感じられるからな。
穴が多いBounce Mookに掲載されているものでさえ、全部集めたらすぐに超える。
987名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 11:12:53 ID:ldaFrBpI
俺はパーティーシャッフルでスマート:最近聞いていない曲をかけてるから面白いよ
ああ、こんなのあったなとか
988名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 14:04:35 ID:JpnUm2MX
アートワークが削除・変更できなくなりました
どうしたら…

1 iTunesでアートワークを登録する
2 元画像を上書き更新する
3 iTunesから削除・変更できない
989名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 14:11:24 ID:dnPrn+Zl
>>988
アートワークを消す曲を選択してプロパティ
アートワークのところを白いままチェック入れる
でおk
990名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 14:17:20 ID:JpnUm2MX
>>989
ありがとうございます
しかしそれをやっても消えないのです(;´д⊂)

元データか何かを消さないとダメなのではと想像…。
991名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 14:18:51 ID:l9Lu7mFg
mp3ならID3タグを一度なしにしてみ
992名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 14:28:35 ID:JpnUm2MX
>>991
感謝です!
完全に消えましたヽ(´ー`)ノ

本当にありがとうございます
993名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 15:14:35 ID:KjVOkggg
アップルの「QuickTime」と「iTunes」に脆弱性
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20380663,00.htm
994名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 16:56:40 ID:tqOLTrnl
原因はこれだった
http://iphonewalker.net/2008/09/2137.html

ちくしょうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
995名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 16:59:33 ID:zwKjlb/9
>>994
あぁやっぱり
だってZEROだもん
996名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 17:46:54 ID:6MliVRbY
これは>>994が悪い
997名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 17:55:01 ID:zwKjlb/9
イジェクトボタンが右隅から消えたのはイタいな
インポート終了後に間違えてまたインポートボタン押してしまうよ
998名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:02:38 ID:mqcmiqi1
↑↑↑
環境の変化に対応出来ないバカ
999名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:33:24 ID:5gfYqhja
↑↑↑
ただのバカ
1000名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 18:38:15 ID:GnrP183P
>>997 = >>999

低学歴は死ねよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。