MSDN/TechNetサブスクリプション 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
MSDN ホーム ページ
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/

Microsoft TechNet: ホーム
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/default.mspx

「ライセンスに関する事及び評価・開発の定義についてはMS事務局に聞いてください」

前スレ
MSDN/TechNetサブスクリプション 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1209962988/

過去スレ
MSDN/TechNetサブスクリプション 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1202528684/
MSDN/TechNetサブスクリプション 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1187460855/
MSDN/TechNetサブスクリプション 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1175655209/
MSDN/TechNetサブスクリプション 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1171202215/
MSDN/TechNetサブスクリプション 4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1165422031/
MSDN/TechNetサブスクリプション 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161030069/
MSDN/TechNetサブスクリプション 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1135989338/
MSDNサブスクリプション
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1102508568/
2名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 20:43:09 ID:nfPM/Ib3
終了
3名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 01:23:43 ID:TxBsuTwH
technetですが、windows xpは手に入りますか?
その場合はsp2でしょうかsp3でしょうか
4名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 03:34:54 ID:WoijcnqX
5名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 03:39:22 ID:+GZnwM08
「あのー、しようしたいんですが」
『もちろん、どんどんしようしてください』

私用OK
6名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 22:11:11 ID:Xl3i6zwY
>>5
「あのー、使用したいんですが」
『もちろん、どんどん試用してください』
私用OK

こうか?
7名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 22:21:55 ID:ag8g1rf9
私用も試用も認められてないだろ
あくまでも「検証用」だ
8名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 22:32:53 ID:T1y/n3Kf
このスレいらないな。
9名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 23:17:28 ID:xSOFvU1X
所有するライセンスの範囲内において試用してください
だから使用OKにはならんね
10名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 02:54:10 ID:A6tBpxKW
どうでもいいだろ、ライセンスなんて
11名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 02:57:39 ID:6m6yQTko
ですよね
12名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 13:39:53 ID:tosTmwTA
何をどうして幾ら稼ぐかが問題。
13名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 14:56:47 ID:aCu1wU0w
職場で個人裁量でMSDN入れてたんだが、経費削減云々でTechnetにしようかと思ってる。
で、前スレの
http://www.microsoft.com/japan/technet/abouttn/subscriptions/faqs/default.mspx#EHB
見て驚いたんだが結構MSDNと違ったりするのかこれ。

DL回数が10回ってのは、どのみちNASか何かに入れておくので良いとして、
ライセンス認証が10x10で100回までってえらく制限きつくない?
MSDNだとアクティベーションが通らない場合はTELすればよかったし、たぶん更新期限切れても可能なんだけど、
このtechnetの書き方だと、100回超えた時点で一切不可のような・・・
14名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 15:40:11 ID:CZG8vBP3
>>13
MSに確認しろよ、馬鹿。
15名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 15:43:15 ID:R2os7wVH
>>13
100回で制限きついとは思わないけど、いったいどんな用途のかな?

マジレスすると、1台のPCに何度アクチしても初回以降は回数は減らないはずだし、それでもたくさん使う人は毎年新規購入すればいい。
16名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 16:17:00 ID:0Kqgyyij
会社のPC100台以上にインストールするんじゃないか?
一度にMACアドレスが違う100台をアクチしたらすぐにばれそうだぜ。w
17名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 16:53:20 ID:r32e8VJg
>>15
同じPC3回認証したら3回減る
18名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 17:29:33 ID:tosTmwTA
Vistaなら認証サーバー立てて終わり
19名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 17:52:04 ID:lhTYCjfN
TechNetの10回超えた時の電話対応って自動音声でいけますか?
解除された時の回数は10回に戻りますか?それとも毎回電話ですか?
20名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 18:06:18 ID:R2os7wVH
>>17
あら、TechNetのFAQ信じてたけど、間違ってるのかな。
以下、FAQより抜粋。

Q. ソフトウェアを頻繁に再インストールする場合、ソフトウェアのライセンス認証を毎回行う必要はありますか?
A.
• 同じコンピュータに再インストールする場合でもライセンス認証手続きを毎回行う必要がありますが、この場合ライセンス認証の総数は減少しません。
• 同じコンピュータでは、再度ライセンス認証を行うことなく、何度でも再インストールできます。ただし、再インストール前にハードディスクを再フォーマットすると、再度ライセンス認証が必要になる場合があります。この場合、ライセンス認証の総数は減少しません。
21名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 18:28:05 ID:v3TzOTna
インシデントを使うんだ!
22名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 20:03:42 ID:x9UvCcQd
ライセンス認証してくれる数とネットでのアクチ可能回数は別だと思う。
23名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 21:31:20 ID:/iXyq3qg
>>13
100回できついなら、いままでの10回制限の時は、どんな運用してたんだ?
24名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 21:42:17 ID:r32e8VJg
>>20
間違ってる
メールで問合せしたら認証10回で同一機種かどうか関係ないって回答きた
VISTAエンタープライズで認証すれば回数でてるしきになるなら試してみたら
25名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 23:52:24 ID:95E0q5Y/
MSに聞いたら、同一HW構成だと、アクティ回数増えないっていうてたけど、だまされたか!
同一機種でどんどんアクチすればいいのか・・・
VPCでアクチ前の状態をおいといて、ばんばんアクチで検証OK?
2613:2008/08/25(月) 10:47:23 ID:fpF+DgDI
>>15
50台ほどクライアント用実験機があるので、Instしてサーバに繋いで実験
で、なるほど、MSDNと違って安いので回数買えって方向なんすね。理解〜
>>19
う、TechNetも回数超えてTELで通るんですか?
MSDNは期限切れても延々使えるのがお得なのかと思ったがどっちなんだ
>>23
MSDNはTELすれば何回でもいけたんで
あと気のせいかも知らんけど半年ほどたつとTEL無しでとおるようになった気が(key管理大雑把なので違うかも)
27名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 13:40:38 ID:Bg22ouI4
MSDNのケース(バインダ)あるじゃない?
あれと同じ感じのバインダ(4穴)って売ってませんか?
散々検索したけど見つからなくて・・・
知ってる方、いらっしゃいましたら商品名でもサイトでも良いのでお願いします
28名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 13:44:34 ID:iyxJi0+b
頼んだら送ってくれるだろ
2927:2008/08/25(月) 13:58:44 ID:Bg22ouI4
>>28
今は非会員なんですけど、送ってもらえるのでしょうか・・・?
30名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 16:47:05 ID:KDR/hMlf
>>29
会社のトイレの個室で吹いた
31名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 18:56:09 ID:jn8/9Ssk
ダウンロードのリストにはない見たいけど、
TechNetサブスクリプションでAccess97 入手できないかなぁ?
32名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 20:33:31 ID:rV567m1w
>>31
ムリ。ヤフオクでも探せ
33名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 21:58:11 ID:M8DNKNsN
>>29
会員だと送ってくれるけど契約切れたら無理。
34名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 01:19:37 ID:l5sTcIPr
>>29
流石にそこまでは…w
35名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 02:03:18 ID:BbFwTMK4
>>29
もう一度会員になる
36名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 22:02:30 ID:7R4hGPi3
古いキーって無効化されてるんだね
37名無し~3.EXE:2008/08/26(火) 22:10:42 ID:zCFOF92a
ん? 6年前のキーで悪値できてるお。
Webでの確認か?
紐付け消してなきゃちゃんと出るよ。
(出るようになったのはここ最近だけど)

あとeOpenでは過去のライセンスに2008のプロダクトキーを付けてもらった。
がしかし今のライセンスは別にあるので特にうれしくも何ともない(´・ω・`)

これも紐付けを消していると見ることができないから意外と盲点。
38名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 16:27:23 ID:X9UudSS6
MSDN Office 2003のプロダクトキーを入手することなく今日まで来たのだが
今更必要になった・・・orz
サイト消えてるってことは、もう入手できないんだよね?
39名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 16:47:22 ID:dAUZ44hU
>>38
MSDNだと消えてるのか。TechNetPlusサブスクリプションはOffice Professional Enterprise Edition 2003 (Japanese)で生存してる。
40名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 18:51:44 ID:OYRWsdxo
例え「何これ?」というようなプロダクトキーも根こそぎ要求して貰う。
それがMSDNの初歩的だが大事な作法だ。
41名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 18:54:40 ID:djp9xSzk
基本だなw
42名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 20:40:49 ID:Cl2F2VFk
でも5年もすると無効化されちゃうんだよな


っつかoffice2003って静的ライセンスになってるな
もう諦めたのか?
43名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 22:40:30 ID:PUfdSKw5
>>42
もらったプロダクトキーとそのときのライセンスキーの紐付けがきちんと説明できると復活してもらえるでしょ!?
MSDNで得られたキーは基本的に無期限だし。

間違いでしたとか無効ですとか言われたら俺は全部暴露しちゃ魚?
言われない限りライセンス範囲内できちんと使うけどさ。
44名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 00:51:26 ID:6i0EVSSP
TechNetのサブスクライバーにはWindows Home Serverはまだ提供されない?
45名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 02:47:50 ID:vIr48GkH
一般家庭向け(Home系)は提供されないルール
46名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 03:18:01 ID:APaqA4Ry
HomeServerは試してみたいけど、
なんだか出来がかなりあれみたいだから・・・w
47名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 03:24:56 ID:GUZqjAm9
48名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 10:06:10 ID:tt3JX9wf
>>45
MSDNにはないの?
49名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 10:10:09 ID:AdWggnsi
一覧だが、会員になってもダウンロードできない製品も載ってる

MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/default.aspx
TechNet
 http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/default.aspx
50名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 16:06:02 ID:cqw5WsFS
たしかに最上位+αでもファイルがうpされてなきゃDLしようが無いなorz
51名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 21:05:03 ID:+8Kg5ERz
全部ダウソしている香具師、何テラぐらい容量必要?
52名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 21:34:06 ID:AfrZ0j8Y
>>46
HomeServerが出て良かったことはカスペルスキーが対応してくれたこと
Server2003は公式には対応していないがインストールは問題ない
折角だからServer全製品対応してほしいけど、無理かな?
53名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 23:27:41 ID:tK+x0ZVT
>>51
何年かけてDLするのかにも寄るけど、1TBもあればPro2年分くらいはいけるんじゃね?(日+英)
俺は毎年300〜500GBを正副で増設しているけど。
大概は更新時にメディアがゲット出来るからそれ考えるともっと少なくても良いかもね。
54名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 01:50:11 ID:9xfTLCBa
Home Serve、MSDNで提供されるらしいね
55名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 07:17:54 ID:MfSjCu6L
えー、そうなんだ。
俺もう買っちゃったよ。。
56名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 08:03:02 ID:Su3FsAj+
えー、MSDNだけなの?Technetはなしですか?
57名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 08:12:15 ID:9xfTLCBa
もしかしたらTechNetにも提供されるかもしれないけど、分からない
ソースは ttp://hayashikenichi.spaces.live.com/ のコメント
58名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 14:13:36 ID:5guJ94Y/
MSDN昨日で切れて「猶予期間」中の身としては来るなら早めに来て欲しい
59名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 15:06:54 ID:2McGk4SX
>昨日で切れて
いるなら、待っても来ないと思われ。
60名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 15:56:30 ID:pqOJKpjJ
>>59
DVDは来ないけど、ダウンロードは出来るやん。
61名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 16:38:03 ID:5guJ94Y/
>>59
ダウンロードに来ないかという意味
あと9月分のメディアは発送メールが来ている
62名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 19:49:38 ID:mCmLs4Is
>>58
サブスクの方も、入っているならeOpenの方もアカウントを消したり初期化しちゃだめ!
放っておく!
旨いタイミングだとライセンスキーまで貰える!

短気起こしちゃだめー!
63名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 21:01:10 ID:5guJ94Y/
>>62
ありがと
まあそのへんは会社でも期限切れID持ってて経験あるので大丈夫だと思う
(だからこそ「猶予期間」というフレーズも出てくる)
64名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 17:27:41 ID:3sDNqYSW
マイクロソフト、Windows Home Serverにライセンス認証ができない問題
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0903/ms.htm
65名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 18:06:13 ID:zDagIT2X
66名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 20:48:48 ID:w+OrTVh1
>>60-63
会員期限が切れたら、それ以降に出荷されるプロダクトについてはアップされないのでは?
少なくとも俺の経験ではそうなのだが・・・
猶予期間は、それまでにアップされていたものがそのまま残っているだけだと思うが。
67名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 21:25:06 ID:ig0cXR+H
MSDNのWebシステムはいつも調子が悪いから、どんな幸運が起きるか判りません。w
68名無し~3.EXE:2008/09/03(水) 21:31:04 ID:J7gT8vc9
昔の話だね
69名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 04:39:49 ID:N1LEsnBm
>>66
俺の期限切れは2007年の夏前だったのだが、
Windows2008のプロダクトキーを今年に入ってから貰えた>eOpen
新サブスクでどうなるかは知らん。

プロダクト(ISO)は別途入手すれば良いだけだし(MSから3000〜4000円程度で正規メディアも買える)
70名無し~3.EXE:2008/09/04(木) 20:05:16 ID:fKtlyLvl
最近はそんなに良いことになっているのか。
2年前に期限が切れた俺はこんな恩恵は無かったのだが。
71名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 09:40:18 ID:m18sIbTp
HOME SERVER 試したいけどどっちもないね・・・
さびしい
72名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 15:16:20 ID:Wa6CqAvJ
認証できるようになってからでないと
置くにもおけないんでは?
73名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 16:55:55 ID:m18sIbTp
>>72 まだできんの?
8/31だったのでとっくに改善してるのかと思ってた
74名無し~3.EXE:2008/09/06(土) 16:12:53 ID:CjSZU6jR
>>73
>ライセンス認証システム復旧
>大変お待たせいたしました。9月6日(土)午前7時現在、システムが復旧し、ライセンス認証が可能になっています。
>Windows Home Server 日本語版をご購入いただいた方には多大なるご迷惑、ご心配をお掛けしたことを深くお詫び致します。

お待ちかねの改善だ。
75名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 23:45:13 ID:Fg2sIJ0E
そしてまた違うところにしわ寄せでバグがでそうな悪寒。
76名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 05:02:05 ID:oD5FOl4L
Exploring Windows Newsアンケートで500円げっと
77名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 08:05:08 ID:vouhlZMY
500円げっとごときで喜ぶ精神構造
78名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 09:51:23 ID:K7buwQmn
500円をバカにする精神構造w
79名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 10:00:08 ID:1qPKFzTx
つ チラシ
80名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 15:05:30 ID:zyS3bJ9u
精神構造というより格差社会では?w
81名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 15:12:11 ID:jjb/H/Qd
90'sそうやって小銭を小馬鹿にしていた態度のヤツほど、
後でほえ面かいてた人の典型だったな
82名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 15:32:53 ID:u9HYS3og
500円あれば三食食える
83名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 15:36:28 ID:JOJE7Ofu
仮想化ソフト「Hyper-V Server」が無料化,30日以内にMicrosoftが提供開始:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080909/314396/
84名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 19:13:38 ID:cMULDY/4
こんなメールが来たんだが

[重要] MSDN AA プログラム一部変更のご連絡および、2009 年度版キャンペーンについて

まあユーザー登録制にするのはいいとしても、

「より多くの製品をダウンロードいただいた学科、研究室
上位5組ずつへ 2009 年度版の MSDN AA 年間サブスクリプ
ションを無料でご提供いたします。」

これどうよ?どうせどこかDQNな研究室が、不要なダウンロード繰り返して
サーバー重くするからやめてほしいんだけど。抽選とか、MS製品使った
コンテストとか、もっといろいろやりようがあるだろう?

85名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 22:40:50 ID:O6e/i5mw
>>82
三笠の米ですね? わかります。
86名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 23:09:42 ID:Ossbh5kz
>>84
回線太くて数が多いところが絶対有利じゃん。
そこら中で暇してる4回生あたり引っ張ってくればおkだな。
87名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:20:04 ID:lUt7UqhO
仮想化ソフト「Hyper-V Server」が無料化,30日以内にMicrosoftが提供開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080909/314396/

これ興味あるなー
落とせるようになったら教えてね
88名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:56:51 ID:INYfj+VR
これって前からあるVirtual Serverとどう違うの?
89名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 22:57:58 ID:2bURoDeh
OSの上で動くわけではないらしい
90名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:23:03 ID:QydUUJfX
>>87
ホストOSは2008だけじゃね?
2008に無料で付けますよって話。
当初はwithout Hyper-Vは値段が違った。
9188:2008/09/12(金) 00:04:26 ID:INYfj+VR
>>89
なるほど、管理ソフトは2008で動かすが、OS自体はより低いレベルで並列に動作するということか。
面白そうだから少し追っかけてみよう。
92名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 01:09:42 ID:idqvSJbe
近々Hyper-Vを使い始める予定だったんでSystem Center Virtual Machine Manager 2008には期待
93名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 16:22:00 ID:wn1i3POv
ハイバネーション方式でクライアントOS用の仮想化ソフトは出てこないのかな?
VisualStudioなんかを動作させるのにVPC2007ではつらくなってきた。
94名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 16:26:31 ID:wn1i3POv
誤:ハイバネーション
正:ハイパーバイザ
95an:2008/09/12(金) 20:20:41 ID:HgD/3p/1
2008 x64 をクライアントとして使えばいいだろ
96名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:42:23 ID:oUSqYCNP
Hyper-Vはどういう仕組みななっているのか分からないけど、Virtual Server 2005 はユーザインターフェースがクライアント・サーバー形式だったので、画面応答は遅かったのよ。
同じ仕組みならクライアントとしては使えないよ。
97名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:59:36 ID:HgD/3p/1
vs2005は、ホストで動かしても遅いよ
駄作だ

さっさとvs2008に移行汁
98名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 21:02:12 ID:d8eGUOxw
まだESXの方がマシ
99名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 22:09:58 ID:6sd/be4c
Hyper-V信者に問う。
VirtualServer2005は、一旦シャットダウンして差分ディスクを簡単に
ひとつにまとめる事ができた。
まとめたのち起動したら、自動的に差分が作られたでしょ?

でも、Hyper-Vって差分ディスクを初めに作っておかなきゃいけないよね?
で、(差分+本体) → 本体ディスクひとつにまとめたら、差分が消えちゃうでしょ。
で、また差分を作らなきゃいけないよね?

面倒くさくない?

あと、スナップショット機能も取っていた時点の状態に完全に戻らなくない?
一旦戻して再起動したら、ブルー画面入って戻せない事あるし。
100名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 22:12:50 ID:d8eGUOxw
そう思うなら黙ってVMware使っておけ
101名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 21:33:33 ID:e5nw7bmG
>>99
面倒くさいならコンピュータなんて使わないほうがいいよ
102名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 21:58:43 ID:VPR5FyWU
>>101
論理が破綻してるなw
Hyper-Vが一機能が面倒くさいというだけで、コンピュータそのものを使うなと言うのかw
103名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 21:59:40 ID:VPR5FyWU
Hyper-Vが一機能 ×
Hyper-Vの一機能 〇
104名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 09:07:45 ID:HwYonU+f
うちはスナップショットは上手く動作しているよ
実に便利便利
105名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 15:54:41 ID:YwkZIwHh
それはスナップショットが凄いんじゃなくて、
運用が素晴らしいんだ!
106名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 01:31:39 ID:h7YMPSLI
forefrontって評価導入中もちゃんとパターンファイルを更新してくれるのかな?

Windows Server 2008の評価に合わせて入れてみようと思っているんだけど、
入れたらそれっきりだと辛いなと思って。
107名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 15:44:09 ID:rvivGFEL
自作erの学生にはつらい価格だ
108名無し~3.EXE:2008/09/15(月) 23:31:47 ID:vyR8FZ8Z
>>107
Microsoft DreamSpark じゃダメなのか?
ってあれはServer2003っだったか
109名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 10:39:34 ID:aCbbx8E8
>>106
効果のほどは分からんが、数日おきに更新プログラムを取ってきてるよ
110名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:00:19 ID:2IukyeKB
プロダクトキーって最大10回まで取得できるって書いてあるけど
一気に10回取得しても問題ないものですか?
次のを落としちゃうと前のプロダクトキーが使えなくなるとか?
111名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 15:55:23 ID:/feThkkG
そうだよ
112名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:22:28 ID:7w26FyfI
>>110
先週届いたTechNet 事務局からのメールにかいてあるじゃん。
113名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:06:34 ID:Gqigicum
マジかー
何も確認せずにとりあえず全部落としてた。
114名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 22:58:43 ID:Au+4978K
今月はTechNet Technical Information Libraryの更新も無しかよ
ふざけんなこら
115名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 20:17:13 ID:+iCbDk0E
Hyper-Vってゲスト側はDirectXとか使えないんだろうけど、
ホスト側はDirectX使えるの?ハイパーバイザー型ってよくわからん。
116名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 18:19:40 ID:kSjIh8K8
>>115
ホスト側って、Windows Server 2008 x64上でDirectXのゲームをやりたいってこと?
DirectXはサポートされているが、ちゃんとしたハードほど、しょぼいグラフィックスしか付いてないので、あんまりお勧めはできんな
117名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 10:19:04 ID:5cxncJUO
>>115
ハイパーバイザー型にはホストとゲストの区別はない。
ある意味で全部ゲスト。
118名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 15:52:19 ID:CgJM4m/V
>>117
まぁHyper-Vは正確には「ハイパーバイザ」ではなく「ハイブリッド」
だがな。Hyper-V ServerはVMware ESX(含むi)の様に純粋な意味での
「ハイパーバイザ」になるのかな。
119名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 22:09:53 ID:hITuN8uX
敵の攻撃を跳ね返すごとに装甲が消えますか?
120名無し~3.EXE:2008/09/20(土) 14:25:54 ID:SVo2erz6
>>117
物理 OS と仮想 OS の違いはあるけれどね
121名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 10:12:03 ID:HbJOQ5lS
なんかダウンロードできなくない?
122名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 11:38:00 ID:kPhck10h
【サブスクライバダウンロードサイトメンテナンスのお知らせ】

サブスクライバ ダウンロードサイトはメンテナンスのため、下記日程の間、一時的にご利用ができなくなります。

ご不便をおかけし申し訳ございませんが、事前に必要なコンテンツをダウンロードし、プロダクトキーを記録しておいていただきますようお願いいたします。

日本時間 9月 21日 (日)午前 0:00 〜 9 月 21日 (日)午前 10:00
123名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 11:57:11 ID:HbJOQ5lS
そうでしたかorz
でもまだ出来ないな
124名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 12:02:19 ID:kPhck10h
いつものことです
125名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 12:10:43 ID:ay8ChPCR
MSDNやテックネットで提供されるOSって
SPの適用、非適用の組み合わせを選べますか?

たとえばXPだと、SP1,2,3,Vistaだと無印,SP1と製品評価が必要になってしまって・・・・
2000はSP4だけで許してもらえそうなんですが・・・
126名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 12:13:03 ID:kPhck10h
XPまでは見てないが無印ならあるはず
127名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 12:14:27 ID:T2UTG1he
>>125
選べるよ。
ちなみにWin2000はjavaのライセンス問題で公開不可になり、もう無くなったと思う。
128名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 12:18:02 ID:ay8ChPCR
ありがとうございます。
OSだけだったらテックネットでもいいんですよね
開発ツールはライセンスがいくつか余ってるし・・・
MSDNの料金体系が複雑すぎてよくわからないorz

Win2000・・・そうなんですか。
まだ、そこの客Win2000がメインなのにorz
何とか言いくるめてその客から一台拝借するようにします
129名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 12:47:54 ID:CJzHW+Zl
ライブラリ見てみたけど、XP Proは無印、SP2,SP3はSP適用済みのメディアと
単独のSPの両方があるけど、SP1についてはSP1a単独しかないね。
自分で無印にSP1当てればOKだけど。
Vistaは無印、適用済み、単独SP1全部ある。
MS Java Runtimeが入っているWin 2000は当然ライブラリから削除されている。
130名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 20:50:37 ID:elLdg/qv
XPもSP1にはMSJava入ってたから当然
(SP1とSP1aの違いはMSJavaが削除されたことだけ)
131名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 23:57:46 ID:I/Un1CVf
まだダウンロード可に戻ってませんよね?(ひょっとしてウチの問題?)

ちょっとピンチ。
132名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 00:42:12 ID:NUhPqk7Z
ダウンロードできる表示になってるがエラーで出てダウンロードできない
まぁ、自分で作った約束事を守らないのはいつもの事
会社としてどうかしてると思うが、他にいないわけだしどーにもできない

泣き寝入るしかないのが現状
133名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 01:33:04 ID:su6+PpTW
まだダメだね
134名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 06:17:20 ID:su6+PpTW
戻った
135名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 14:01:03 ID:WRcX6BoK
ひとつ質問があります。
MSDNのOffice2007でWordだけを入れ、数日後に同じPCにExcelを入れた場合
ライセンス数は減らないですよね?
136名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 15:36:24 ID:oUltoksl
ばか?
137名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 16:06:30 ID:NUhPqk7Z
LAN抜いて試せば良いだろうが
138名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 16:47:03 ID:rU3ASY0a
ライセンス数が減ったら大変だろ
139名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 18:26:59 ID:7CbiF4fh
>>135
なかなか大漁だな。
140名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:35:14 ID:RJOT1IMO
>>132
最近、中の人に反省文書かせるようにしている。
明らかに契約違反だから当然の行動だが。
141名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 00:12:57 ID:K+8lm+aL
>>140
おう、それじゃ俺もSoftGrid、ことApp-Vの方でも反省文書いてもらおうかな
Q3過ぎそうなんだけど、製品版でねぇし
ライセンス買っちまったんだけどよぉ、どーしてくれんのよ

みたいな
142名無し~3.EXE:2008/09/23(火) 03:30:59 ID:QWtJXOaJ
>>135
STDキーついてるだろ
143名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 04:45:24 ID:jBXvJ3vD
Windows7が2009年中に出てくるという話だが
本当かなぁ。それなら今の契約期間内でとれるからうれしいが。
144名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 10:38:30 ID:w0Duop6+
>>143
出ないだろうねぇ
Windows7=Vista SEの位置づけだろ
145名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 12:53:20 ID:NB+27OJN
既出かもしれないけど

1 (^o^)ノ<進めーψ ★ New! 2008/09/25(木) 01:09:56 ID:??? BE:?-PLT(12200)
MicrosoftはVisual Studioの次期版について説明し始めた。製品のコンパクト化、マルチコア/並列プログラミング
などの最新プロセスのサポート、WPFのサポートの強化、Microsoft Live Meshやインスタントメッセージングの
サポートといった機能強化が盛り込まれるという。

 Visual Studioチームの理論的指導者である両氏のキーノートスピーチによると、VS10には4つの主要なテーマ、
あるいは「売り」がある、とシュリマー氏は述べている。4つのテーマとは、「エクスペリエンス」――Visual Studioを
開発者にとってお気に入りのアプリケーションにする、「顧客」――特定の顧客ニーズにフォーカスする(この
リリースでは中堅・中小企業の開発者)、「プラットフォーム」――最新のプラットフォーム技術をベースとする
(このリリースでは2009年の技術)、「アーキテクチャ」――インフラ改善に向けた数多くのステップの第一歩を
踏み出す、である。

 両氏はさらに、VS10に盛り込まれる予定の機能、そして「後で」提供される欲しい物リスト項目になる可能性が
高い機能も明らかにした。

 アーキテクチャに関しては、VS10は拡張性がさらに高くなる。VS10の新機能には、高い粒度の拡張性を備えた
Windows Presentation Foundation(WPF)ベースのテキストエディタ、マネージドコード用のMicrosoft Extensibility
Framework(MEF)――Component Object Model(COM)とも呼ばれる――、複数言語をサポートする新機能などが
含まれる。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/24/news076.html
146名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 14:04:30 ID:Xm91SyLv
>>145
>インスタントメッセージング

こんな機能要らないからvb6互換機能が欲しい
147名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 15:13:58 ID:v/Qv2biy
MS、「Windows 7」のプレβ版をイベントで配布

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/25/news053.html

さて、こっちにも出回るのかしら・・・
148名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 18:25:12 ID:qZd9nnEd
>>145
With の中でメンバ変数が見れるようにしてくれれば、それだけでいい
149名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 20:32:27 ID:fcXVp1Q/
最近サブスクリプションを知ったのですが、MCDST持っていたら
¥39000が何%か割引になるんでしょうか?
どなたかご教授いただけないでしょうか。

会員ページでプロファイル登録すると
エラーでログインができないんですが・・・。
150名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 20:41:54 ID:uaGOaXcG
そのキャンペーンは一年くらい前に終わったよ
151名無し~3.EXE:2008/09/27(土) 21:01:51 ID:fcXVp1Q/
ありがとうございます!
そうなんですか?
もう割引は行なっていないんでしょうか?
152名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 09:04:33 ID:LjigmuMD
MCP保持者向けのはダイレクトでなくてDVD付きのほうだけだよ
153名無し~3.EXE:2008/09/28(日) 13:18:44 ID:s0fgplxW
>Faculty Connection 簡単登録キャンペーンのお知らせ

ってまた来たけど割と必死だなあ。やっぱりアカデミックアライアンスから
ライセンス不正利用になるケースが多いんだろうな。
154名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 13:57:02 ID:EtYCxkX2
Small Business Server 2008ってキーしかないんだけど?
155名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 16:09:48 ID:qG1i9/lp
ずいぶん前の話題だが、Technet Subscriptionのアクティベーションの件だけど、
以前Technet事務局にに電話だったかで確認した。
一個のキーでのオンライン認証は同一のPCでも10回まで。
オンライン認証できなくなったら電話で何度でも認証可能。
キーを10個取得できるようにしたのは電話対応件数を減らしたかったのかとか
邪推したくなる。
156名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 11:45:38 ID:w0pJDycb
>>155
邪推でもなんでもなく、実際そうでしょ
無制限の評価期間を考えれば、あっという間に認証回数越えるのは予想出来る
「アクチ用サポセンなんて増やしてられるかっ!」ってのが本音じゃね?
157名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:55:54 ID:9fHOqbTE
でも金出して正規品ライセンス買ってるのにアクチできないなら割っちゃうよで収入激減するのも事実。
アクチなんて金のかかる方法は止めれば良いが。
158名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 15:16:57 ID:OxobaX94
>>157
日本語もまともにかけないチョソはクニへカエレ。
159名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 15:24:24 ID:mitIgbaP
Technet dj
160名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 16:23:55 ID:o5Z9XV3h
>>159
今日はメンテナンスとか昨日行った時出てた気がするが?
161名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 17:54:33 ID:HVg5E652
WHSまだかねえ
162名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:04:12 ID:g1/0TEM5
これ会社のパソコンにインストールしたらだめなの?
163名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:23:50 ID:HVg5E652
>>162
自分で使って、検証用ならいいよ
仕事・業務で使えばライセンス違反。不法行為。
164名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 18:57:45 ID:zNUDtJZo
違反だろうが違法だろうが問題なし
165名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:17:27 ID:gLRJyOS1
違反ならまだしも違法なら確実に問題ありだろw
166名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 20:31:28 ID:d9d1B3Hr
気にしたら負け
びびったら負け
167名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:21:57 ID:fFwOPAhW
メンテナンス時間終わっているのにダウンロードできん。
168名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 21:44:04 ID:HLOC+k8b
最悪月曜日まで復活しないかもなあ
169名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:36:55 ID:LKZVGG5j
ログイン出来ないよね?
登録されていないから登録しろと言われるのは何故だろう?
170名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 22:53:44 ID:HLOC+k8b
ログインどころかサイトにアクセスした時点でエラーページに飛ばされる
171名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:16:45 ID:UJBqXZF5
この週末利用して検証用XP入れようと思ってたのにキー取れないお。
172名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:23:59 ID:OxobaX94
ウスノロw
173名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:29:35 ID:dTp9YJTx
>>172
> ウスノロw

日本語もまともにかけないチョソはクニへカエレ。
174名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 23:31:45 ID:OxobaX94
>>173
他人の褌で相撲をとることしか出来ない無能はかわいそうだね
175参った!!降参です:2008/10/05(日) 02:25:46 ID:dkwhtyHm
ログインできない
176参った!!降参です:2008/10/05(日) 02:38:15 ID:dkwhtyHm
やっぱり
177名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 11:06:36 ID:hAzlewWT
もうぬるぽ
178名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:34:47 ID:fdPZD3yx
レベルの低いスレだなw
お前ら絶対開発なんかしてないだろw
安い金でWindows使いたい乞食しかいないスレだなw
179名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:43:04 ID:SXUTEJ2e
そのとおり!!
文句あるか?
180名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 16:53:47 ID:Z9jDBg7i
>>178
割れモノを使っているやつに言われたくないな。
181名無し~3.EXE:2008/10/05(日) 18:05:52 ID:dIHv5mww
このスレとスレタイの製品を理解していない奴がpopしてるな
182名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 19:46:24 ID:siaF3/GF
保守
183名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 20:21:10 ID:A7xlagkx
Technet Plus Directって期限過ぎてもアクチとか電話認証できたっけ?
184名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 20:46:19 ID:sNQjIBUN
>>183
可能
185名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 21:05:31 ID:A7xlagkx
THX

つーことは、3年に一回周期ぐらいで更新するのが望ましいのか。
186名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 22:47:58 ID:RewEMtGf
TechNetなんだけど、VISTAはエンタープライズ版しか使えないの?
他のはキーを取得できませんでしたと出るんだけど。
187名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:04:46 ID:cjfRyfc9
Vistaな
188名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:07:22 ID:4uorKvcw
最近は取得できなくなったんか〜
Ultimate持ってる俺たちは勝ち組? ってくだらねえけど
w/SP1落とせるほうがうらやましいw
189名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:26:07 ID:RewEMtGf
メディアセンターの評価出来ないジャン。
ライセンス問題かね、MPEG2コーデックかなんかの。
190名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:40:36 ID:UNPV+rWs
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/bb892756.aspx
ここにはUltimateもBusinessも評価可能となっているのに。
191名無し~3.EXE:2008/10/06(月) 23:57:32 ID:ZS9urmvU
ってことはMSは詐欺ってことですかね。
192名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:11:49 ID:XeStCoPJ
普通にUltimateもbusinessも落とせるが
193名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 00:14:37 ID:12EzLY8f
更新の subsciption て一度途切れるとまた新規購入なの?
それとも更新扱いで復活できるの?
194名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 03:16:32 ID:2TnKJAKM
>>193
普通は新規購入になる。だけど不定期で
更新扱いで復帰できるキャンペーン等がある
195名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 12:08:17 ID:gN/cKEoM
>>193
切れて半年くらいならMSに電話してお願いしてみれw
196名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 22:46:29 ID:UvQEEf5u
Ultimateの評価は可能だろ
運用に乗らないだけで
197名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:08:44 ID:YaGVxse2
Ultimateのキー取得ができないんだお
198名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 23:21:35 ID:bxI0omNM
TechNet Plus サブスクリプションのメニューからダウンロード→プロダクト キーたどって表示されるページから取得できるぞ。
199名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 01:04:46 ID:Lhk0hv5v
前まではStarterからHomePremiumも発行してくれたんだけどな
200名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 06:14:00 ID:c2bGBqqr
OS入れ替えたんでoffice2007インストしたら
電話しろと出たぜ
ワクワクして電話して出たのが男だった
朝から疲れたお兄さんはいやだお・・・
201名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 08:14:06 ID:8gB/E48s
●キーマンズネット会員向けに、新規購入が30%OFFとなるキャンペーン実施中!
 お得にGETするチャンスです! 詳しくは本稿で!
202名無し~3.EXE:2008/10/08(水) 08:18:16 ID:8gB/E48s

あ、TechNetね
203名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 13:29:17 ID:JPm53TxV
>>201
もうちょい早く言ってほしかったわwww
10月1日に定価で振り込んじゃったよ
204名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 13:49:29 ID:kR999bkp
それってDVD無しの方もいけるの?
205名無し~3.EXE:2008/10/09(木) 16:02:02 ID:+fD2UXmL

■キャンペーン価格(税込)
 TechNet Plus サブスクリプション(ダウンロード+DVD版)
 新規購入 7万5000円→5万2500円(30%OFF)   更新 5万4000円→4万3200円(20%OFF)

 TechNet Plus Direct サブスクリプション(ダウンロード版)
 新規購入 3万9000円→2万7300円(30%OFF)   更新  2万9000円→2万3200円(20%OFF)
206名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 00:59:00 ID:bfuWO87q
>>201

教えてくれてありがとう。
さっそく申し込みました。
207名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 10:53:39 ID:hbtctzrR
キャンペーンコード
新規 TNKMN30N 更新 TNKMN20R
208名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:19:14 ID:vRtg6vEs
>>207
それ書いちゃって(ry
営業妨(ry

ごにょごにょ・・
209名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 11:57:31 ID:Oaa3kLO0
>>207
貼るなアフォ
210名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 19:35:40 ID:orLH1nNh
あうちちちち
211名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 00:23:11 ID:U746P5+a
aho
212名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 11:15:50 ID:Bi9dTZxF
イヤン
213名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 13:29:47 ID:Q0Uix8KY
バカン
214名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 13:44:48 ID:sOZMG9jn
ウフーン
215名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 14:46:30 ID:Ip6u/fHr
なにこのおっさんほいほい
216名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 14:49:06 ID:uLspPA6L
TechNetってVisualStudioは無いの?
217名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 15:19:35 ID:P38norp7
ない
218名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 15:21:24 ID:7tJyreWT
そらこんなの使う人間なんてSE=おっさんしかいないがな(´・ω・`)
219名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 15:37:21 ID:nnTyvkic
>>216
開発ツール込みなのがMSDNだろ
220名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 18:49:35 ID:hvNttUdY
女子コーセーが使うような物はマイクロソフトでは無理。
221名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 21:27:33 ID:uLspPA6L
>>217,219
そうか、レスさんくす
222名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 21:56:03 ID:U746P5+a
VisualStudioExpressでいいじゃまいか。
学生ならDreamSparkとかアカデミック版という方法もある。
223名無し~3.EXE:2008/10/11(土) 22:11:39 ID:PEekpMXE
評価版じゃだめなの?
224名無し~3.EXE:2008/10/13(月) 01:24:05 ID:ttdRY7qX
いいなこれ
225名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 22:32:31 ID:khvuK4JU
こいつプロダクトキー だけ売ってぼろ儲けしてるんだけど
msdnメディアも多少あるけど、極悪だよな
こういうの検挙してほしいね
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/postd55
226名無し~3.EXE:2008/10/14(火) 22:43:03 ID:mCMAb0/v
謙虚に生きようぜ。
227名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 00:01:11 ID:EgYh3Yft
不正の情報提供に関して皆様のご協力をよろしくお願い致します
http://www.microsoft.com/japan/legal/enforcement/report/form1.mspx
228名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 11:38:48 ID:jV2SWY83
MSDN library に2500円つけてるw
229名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 13:14:00 ID:GhvEqSlO
現在Technetに入ってるんだけど、送られてきたDVDが一杯になってバインダーに入らない・・・
MSに追加を頼めるんだっけ?
問い合わせようと思ったけど、どこで問い合わせればいいんでしょうか?
230名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 19:58:19 ID:aglEvsI9
情報提供いただきまして誠にありがとうございました
ttp://www.microsoft.com/japan/piracy/report/thankyou.mspx
231名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 22:14:17 ID:fHcaLxCz
現在Technetに入ってるんだけど、送られてきたDVDが一杯になってバインダーに入らない・・・
MSに追加を頼めるんだっけ?
問い合わせようと思ったけど、どこで問い合わせれバインダー?


TechNet事務局
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/cc837093.aspx
232名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 02:47:45 ID:48uu0l1c
>>229
全部isoにして、HDDにつめこめばいいと思うよ。
233名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 03:55:10 ID:uVOKl0cT
MSDN/TechNetに入ってよかったこと。
VSは仕事で使えるし、Officeもやっぱ最新のものも知っておかないといけなかったしありがたいし
AccessもProjectもVisioももっと評価して活用していければいいと思えるし
いろいろ言われてて使う気になれなかったVistaだけど、
使ってみたらVista案外よかったし。
あとOfficeはOneNoteがめっけもんだった。
Hyper-Vも評価しがいがありますね。
DELLのT105にQuadコアのOpteron1352入れて
2003R22つ入れても余裕だった。

他にこれは試してみるべき!ってやつありますかねえ?
234名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 11:38:27 ID:Up97uZKG
ウンチウィルス
235名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 12:08:56 ID:t1hyudxc
2003R2の2個で喜んでいるなんて釣りか?
鯖に8GB積んで10個くらい動かしているが
236名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 12:28:18 ID:GI7yJmGv
試してるんだから別に喜んだって良いだろ
237名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 13:07:44 ID:vFPfkhVj
これはスレの趣旨を無視した>>235の方が釣りってパターンでしょ?
238名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 14:51:32 ID:xuYFB1c3
>>鯖に8GB積んで10個くらい動かしているが
これ言いたいだけだろう
239名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 15:46:15 ID:t1hyudxc
ゲストはx86/x64入り乱れ状態

ホストをまたぐ移動がVirtualServerほど気軽じゃないのが玉に瑕だが
とりあえずは絶好調
240名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 16:18:22 ID:/dIO6GS1
>>232
わろた
241名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 01:08:08 ID:5VXy5f7q
べラボーに入るCD/DVDチェンジャーってのもいいよね。
242名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 06:39:02 ID:jpR1gXUv
無駄だろ。

イメージでマウントしまくったほうが楽。
243229:2008/10/17(金) 23:01:36 ID:k8n/b0bL
>>231
Thx
送ってもらえる事になったよ。

>>232
空いてるHDDが無い&isoにするのが面倒なんで。
244名無し~3.EXE:2008/10/17(金) 23:05:03 ID:svYFClOC
isoにするとか…本当にサブスク入ってるのか?
245名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 02:28:40 ID:8KaS2dWA
>>243
500GBで5000円の時代に何を言うておるのかや。
246名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 02:33:11 ID:6NRwSo6Q
っつか、HYPER-Vで検証するのが常識なこの時代にISOが面倒とかね…
物的リソース余りまくってるってのもある意味羨ましいが
247名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 03:05:50 ID:WUktwtxw
http://www.microsoft.com/japan/office/2007/promo/personal/default.mspx
ここの住人には不要の産物だが一応w
248名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 03:54:09 ID:qzpg4L/n
SEの端くれのくせに、恥ずかしながら・・・ついこの前にTechnetについて初めて知ったんだが、
これって仕様を読んだ限りじゃ「評価用です」って言えば一般人がOSとかを格安で買うことができてしまうよね?
ある意味「裏技」っぽいのにgoogle先生に聞いてみても2ch見ていても
ほとんど一切そういう話で触れらていないのはなんで・・・?

もしかして一般人が使うにはなにか致命的なデメリットがあるのかとtechnetのサイトも調べてみたが
それらしきことはまったく書いてないし、わけがわからん(ていうかtechnetのサイトなんか見難いねw)

自分はソフトの評価・検証用に使ってみたいがこのあたりがよく分からないと
評価用としてもなにか「思っていたのと違うわ・・・」みたいになりそうで踏ん切りがつかない・・・
誰かそのあたりについて教えてくれませんか?
249名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 04:39:24 ID:gJmFPPUP
>>248 紳士協定 だよ 自分の良心と相談すればいい
250名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 09:01:53 ID:LuvFZ1vZ
・言わずもがな
・暗黙の了解
・みなまで言うな

ってところか
251名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 09:06:55 ID:AIyskrmt
日本ではそれでいいけど海外でも暗黙の了解って通用するものなの?
無担保の金貸しが商売として成立するのは日本だけだって聞いたけど
252名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 09:53:12 ID:q35Q30dc
一般人はOSをたくさん使えても嬉しくない
253名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 10:15:41 ID:MJJm3CHR
>>248
やましい所がないなら堂々と評価すればいいじゃないの? 実際SEさんなんでしょ?
例えば学生さんでも、学習範囲だけどSQL評価したいー!とかでも評価ならOKなんだし。
MSとしては学生でも、色んなMS製品に興味持って検証でも使ってくれれば将来のMS広報
してくれるSE候補なんだろうしね。

このスレでもVistaとOfficeを通常の一般利用で使って使い物になるかどうか、あの
ゲームはこの自作PCで動くのか?これは評価しなければ!ずうーーーとね(ハート)
なんて厨房は定期的に沸いてくるよ。

致命的なデメリットとやらは今のところ話題になってない。MSの方針次第で運用が
変わり、現状と比べて想定外の事が起こる可能性があるかもって、心のどこかで用意して
おいた方が身のためだと思う。
(契約期間切れたら、即アクチできなくなる様に将来なってしまうとか)
254名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 11:07:41 ID:Tx1I0/PS
ライセンスってやつさ。

大学でサイトライセンスで自由に使えるけど、家のPCとかに入れたり、卒業しても使い続けたり、こっそりバイトで金儲けに使うってのはどうなんだ?
ってのと同じ。



欧米だと、一般ユーザがディスカウントスーパあたりで安いスチューデント用を買うのが当たり前って話聴くと、厳格な日本ではうらやましいけどな。
255名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 11:08:02 ID:2Z4OXCco
>>248
普通の人にはOSやOfficeは、PC買うとタダでプレインストールされてるもんじゃね。
4万近くだして新規に購入するのが特って感覚は、あまり無いと思われ。

SEなら、新旧のOfficeやサーバOSまで手に入るから、入ってて損は無いよ。
俺も10年選手のSEだけど、新人の頃から2〜3年おきにMSDNかTechNetに個人で入ってるわ。
256名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 11:48:59 ID:eQyiUjUA
だな、39000円も出してソフト買うなんて
一般人にしてみれば、高いだろ。
しかも使うかどうかもわからんものにさ。
ソフト購入で年間39000円以上もMSに貢いでいる一般人なんて
まあ、あまり居ないだろ。
一般人なら、MSソフトを別売で購入したとしてもせいぜい2〜3万って程度じゃねえの。

257名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 12:03:45 ID:6NRwSo6Q
そいやCAっていつの間にか卒業しても使っておkになってたんだな

>>248
MSDNじゃないと家庭向けOSは一切つかえんがな(´・ω・`)
258名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 12:55:34 ID:dR1dpyM+
おれもMSDN10年近く使っているが、此処を見る(読む)と日本もまだまだ捨てたモンじゃないと思えてくるから不思議だ。
259名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 15:30:06 ID:WUktwtxw
家庭用途でもProでいいだろ。リモートコントロール便利過ぎるんだよ
260名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 23:54:35 ID:sFy7gDQ7
>>248
評価だけで給料もらえる SE なんているのか?
普通は開発したものの評価をするんだろ?
もっともまともな企業なら自社の SE には、
ちゃんと MSDN 入れているようだが
261名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:00:16 ID:XAUTaRJB
>>260
個人用途じゃないの?
会社からMSDN貰っているけど、自前ではTechNet使っているよ。
262名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:35:53 ID:VBjnuAoF
評価って具体的には何するの?
普通に使ってるのは評価じゃなくて使用だし。
インスコ廚みたいに毎日インスコしてオモスレーとか叫んでたりするの?


会社でMSDNってマイクロソフトの競合会社かなにか?
競合製品作成のための評価?
IT雑誌かITサイトでも作ってる原稿書きとか?
263名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:38:03 ID:Ga8dkkHN
もうちょい頭使って書き込もうな^^
264名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 00:43:05 ID:FchvWDJo
まぁ
・理解出来ない=買うな
それだけの事

だれも強制してないし、Vistaと違ってMSの陰謀説なんか無いんだしw
ここは肯定スレだしね アンチは邪魔 二度と来るな
265名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 01:06:21 ID:kMJ7615T
頭の悪い古参が住み着いてるな
266名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 01:35:16 ID:KkvNQJj5
>>262
あなたが TechNet や MSDN の対象じゃないことだけは判ったから、
早く巣にお帰りなさい
267名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 07:26:52 ID:a8mSKPSm
>>262
>インスコ廚みたいに毎日インスコしてオモスレーとか叫んでたりするの?
まぁ、世の中には、高橋敏也みたいに、それで飯食ってる人も居るからね・・・
268名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:23:43 ID:oL+VgrIi
評価の意味をわかってない奴が多すぎ
269名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:36:07 ID:9m2eaIsL
>>260
SE=開発というわけじゃないぞ。
開発ならMSDNだが、インフラやってるSEならTechNetで十分だしな。
270名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 11:54:53 ID:Ga8dkkHN
VL版まできっちり揃えるにはMSDNじゃないとダメだから一概にそうとは言えない
271名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 16:44:45 ID:0KwEX2d6
インフラ設計とかシステム移行調査等にはTechNetが最適だと思う。
でも、本当はVisual Studioも出来るようにしてくれないかなっていうのが本音。

システム移行の評価を行うためだけに最新版のVisual Studioを購入するのは痛い。
272名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:54:25 ID:59QAj4ip
評価程度ならexpressでいいだろうと既出すぎる
273名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:56:22 ID:CYhVAEgB
>>271
頭ボケてんのと違うか?
最新版のVisual Studioは
TechNetに入らなくても
誰でも評価できるじゃん。
274名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 17:58:07 ID:CYhVAEgB
expressで評価できる業務システムってどんなんだよ。阿呆かよ。
275名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 18:39:30 ID:1T3UFTdE
Visual Studio がないと動かないアプリケーションとか意味わからないのだが。
276名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 18:45:10 ID:FZwzU6oq
Expressって勉強用だろ?
評価と勉強は全然違うと思うのだが。
277名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 18:47:41 ID:1T3UFTdE
そんなこといったらすべての開発ツールが勉強用だ、馬鹿。
278名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 20:59:22 ID:TMI+16g3
Visual Studio 2008 Professional Edition (90 日間評価版)
Visual Studio Team System 2008 Team Suite (90 日間評価版)
Expressじゃなくてもあるじゃん
割れキー入れたら製品版になるし
279名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 21:13:53 ID:9mbBkL7J
>>275
分からないなら無理して話に入ろうとしなくていいです。
280名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 21:26:12 ID:LDqYKHOu
有料版にはMFCが入ってるんだろう
その他の違いは知らない
281名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 22:30:09 ID:Ga8dkkHN
割れキーとか脳みそにウジが湧いてるヤツがいるな


まぁ、実際働いてないからこんな発想が出てくるんだろうけど
282名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 23:04:05 ID:VBjnuAoF
評価版で開発しちゃ駄目なんだが。

ここの香具師ってライセンス理解できてないのな。
283名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 23:09:25 ID:Ga8dkkHN
284名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 00:16:25 ID:0uv4PEuF
>>282 情弱 乙
285名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 01:11:02 ID:i8txbJv5
>>279
つまり説明できないなぞってことね。あ〜あ馬鹿は疲れるな。
286名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 01:40:17 ID:6Dh6Dx+U
てか、仕事で使うのにMSDNも買えない又は買ってもらえないって時点で、
相当能力無くて稼げない人なんだろうなと思ってしまうんだが。
287名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 09:37:17 ID:u+aDhupM
もしくは貧乏会社(笑)
288名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 12:35:45 ID:saLQiML9
VS2008ってインスコにキーいらんだろ?
何を書いてるのか理解できん
289名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 14:20:03 ID:CnOLHQaM
できることと、やっていいことは イコールではない。
290名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:02:50 ID:zupyGt3K
割れキーは後者
291名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 23:45:30 ID:9acLyOsF
>>207は機能しないよ
一文字削ってあるもんw
292名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 03:07:47 ID:ZmcBVT+2
つーか、キーマンズネットに登録すればいいだけじゃね?
293名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 19:02:16 ID:yYMTxixG
落とせねぇ〜よ
294名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 09:00:37 ID:xOoAfQdS
Forefront っていうウィルス対策ソフトがダウソできたんですが、
これって同業他社のものに比べてどうなんでしょうか

カスペ並みとは言わないけれど、K7(Zeroシリーズ)程度であれば嬉しいのですが・・・
MP_AMBITS.msi を叩くだけでインスコできるみたいでとてもラクチンです。
(ユーザー情報とかキーとか一切聞かれない)
295名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 10:04:53 ID:4dymj+uJ
>>294

最高!(嘘)

悪くはないと言った所。
296名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 16:20:47 ID:Tkv/F7LF
>>294
Virtual PC 用に使っているが、可もなく不可もなくだな。
297名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 16:26:26 ID:OOqQb7kj
>>291
d楠!
お陰で登録できたわ。
298名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 12:46:14 ID:7Bxmvzdj
なんかメール来た
299名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 19:52:21 ID:9RjP1rrS
microsoft提携カードを使うと2割引きで購入できますか
300名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:31:06 ID:jrGCR1Lq
>>299 なにそれ?
301名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 01:05:25 ID:kXX8QX7t
Microsoft印のクレジットカードのことじゃね?
だいぶ前に話出たよ。
どうやって作るかは知らないけど
302名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 02:15:29 ID:ORchzJYg
303名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 10:18:23 ID:NochXbOP
>>302
確かに
>・MSDN購入割引
って書いてあるな

これか
Microsoft(R) 提携クレジットカードのサービス内容を大幅に充実
https://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=801
304名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 10:18:30 ID:NochXbOP
●「Microsoft(R) TechNet CD Subscription」年会費 20%割引
 企業の情報システムに携わる全ての方々を対象に、マイクロソフト製品についての技術情報やコンポーネント群を1年間、
毎月定期的にお届する会員制度「Microsoft(R) TechNet CD Subscription」が20%Offの特別割引でご入会いただけます。
 「Microsoft(R) TechNet CD Subscription」は、最新の製品情報やホワイトペーパーと、
マイクロソフトのサポート部門に蓄積された約8,000件にも及ぶ膨大な「サポート技術情報(Knowledge Base)」、
Windows95/98やOffice製品のワンポイントアドバイスを解り易くまとめたノウハウ集「ユーザークイックガイド」、
さらにサービスパックやアップデートモジュールなどを収録し、マイクロソフト製品を活用するための豊富な情報とツールをCD-ROMで毎月更新しお届けしています。
通常年会費50,000円  → 40,000円(消費税別)
※ 本カードご利用による上記割引は、TechNet事務局で直接ご購入される場合にのみ有効となりますので、予めご了承ください。

●「MSDN(TM)」購入割引
 アプリケーション開発およびシステム設計/構築ご担当者向けのマイクロソフト製品デリバリィ サービス「MSDN」が10%Offの特別割引料金で購入いただけます。
 「MSDN」はアプリケーションやシステムなどの開発、構築及びテストに必要不可欠なソフトウェア製品をCD-ROMにてご提供しているソフトウェア デリバリィ サービスです。
開発/テストに必須となるOSからサーバー製品をはじめ、Visual Studio, Microsoft Officeなどあらゆるマイクロソフト製品をご提供しています。
また、サンプルコードやユーティリティ、製品マニュアル、サポート技術資料もあわせて提供します。開発/テスト等の目的にあわせて3つの購入形態があります。
ライブラリ通常年会費 26,800円 → 24,120円(消費税別)
プロフェショナル通常年会費 94,800円 → 85,320円(消費税別)
ユニバーサル通常年会費480,000円 → 432,000円(消費税別)
※ 本カードご利用による上記割引は、MSDN事務局で直接ご購入される場合にのみ有効となりますので、予めご了承ください。
305名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 10:22:32 ID:NochXbOP
CD Subscriptionだけ?

こういうのとかと比べて実際どうなんだろ?

ベクター ソフトウェアライセンスショップ MSDNプレゼントキャンペーン
http://www.licenseweb.jp/common/valumore/vector/campaign/061011/msdn.html
306名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 11:06:47 ID:Q9l2wJ1f
ダウンロード中にMicrosoftFileTransferManager閉じちゃったんだけど
再会したい時ってtechnetのサイトからダウンロードクリックするしかないの?
307名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 12:20:42 ID:rZWcYnl6
>306
Microsoft File Transfer Manager を起動させるだけだが?

308名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 12:43:10 ID:Q9l2wJ1f
それってどこ?スタート→プログラムの中に見あたらないんですが
309名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 12:59:33 ID:MFE1d34D
>>308
C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\TransferMgr.exe

まあ、オプションに、「デスクトップにショートカット作成」って欄があるわけだが。
310名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 13:11:52 ID:Q9l2wJ1f
見落としてましたorz
ありがとうございました
311名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 13:29:03 ID:xvBnZ16w
>>310
[Ctrl]+[Alt]+[f] で起動しないか?
312名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:36:09 ID:JY4CJTzH
91.03まできたのか
313名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 18:38:52 ID:JY4CJTzH
失礼 スレ違い
314名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 19:29:54 ID:PTmPUPkU
TechNet に入会しようと思うのですが、入会は1日の17時以降がお得なんですか?
315名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 20:31:21 ID:jrGCR1Lq
>>314 次OSが出る1年以内じゃないと悔しい思いするかも〜〜 って感じ
毎年更新する気ならいつでも同じ
316314:2008/10/24(金) 21:18:37 ID:PTmPUPkU
>>315
ありがとうございます。Windows 7 気になりますね。

更新するつもりですが、1年の期限が切れたら OS は使えなくなるのでしょうか?
317名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 21:42:02 ID:Uew9l4Oi
>>316
テンプレ嫁カス
何でもかんでも質問してんじゃねーよ餓鬼
318名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 22:17:07 ID:pnJhS+rJ
おー怖
319名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:20:48 ID:PTmPUPkU
>>317
「ライセンスに関する事及び評価・開発の定義についてはMS事務局に聞いてください」
でよろしいでしょうか?
320名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 23:31:06 ID:CvUa2yps
っていうか、>>1はテンプレなのかw
テンプレってもうちょっと内容濃くね?ww
321名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 01:37:58 ID:DcREBRf2
金振り込んで処理してから一年だから1日の17時以降でおk
少なくとも31日とかにやって当日処理される可能性も若干あるみたい

ほら、月末処理して欲しいとことかあるじゃん?
どっかの研究室とかさ
322名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 16:48:09 ID:eWk9F+Ai
technetにsigninできないんだが。
問題でも起こってる?
323名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 17:27:08 ID:GkRkuTyW
>>322 起ってない お前だけ
324名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 18:22:24 ID:iS8bbS9a
おれもなった。
でもローグオフしてからローグインしたらシグニンできた。
325名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 18:42:43 ID:9BZYJurV
なってないな問題ない
326名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 18:55:57 ID:dnUg/tJJ
>>324
ni, nihongo de!
327名無し~3.EXE:2008/10/25(土) 23:14:12 ID:uAWMS81o
そういえばtechnetメンテやってなかったっけ?
328名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 16:34:34 ID:1GnfIIQS
TechNetのSTA(Static Activation Key)という種類のプロダクトキーは
何台までインストールできるのでしょうか。
This setup key bypasses activation. というのはわかりましたが、
何台までインストールしていいよというのはわかりませんでした。
ご教示よろしくお願いいたします。
329名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:07:59 ID:128VJ8Qg
>>328
10台まで

紳士協定だがな
330名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 17:20:54 ID:G/GW/QCG
当方淑女ですので守らない方向で
331328:2008/10/26(日) 17:51:11 ID:1GnfIIQS
>>329-330
どうもありがとうございます。助かりました。
332名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 19:08:29 ID:qklCoEZZ
淑女 ×
熟女 △
年増 〇
333名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:53:34 ID:yd0bZVRa
どうせ小汚いオネエ系の淑女だろ
334名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 23:24:25 ID:kZMWi1Sj
急にOffce XPのエクセルが必要になった。
ダウンロードもマンドクセなので、そのへんに転がってた
パーソナルのCD使ってキー入れたら無効だとぬかしやがる。

使えねぇ。
335名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 23:33:21 ID:xI4gtNg3
それは、こっちのキーじゃなくて『むこう』のキーだと思う・・。
336名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 23:45:12 ID:kZMWi1Sj
むこうの意味がわからんが、ちゃんと「こっち」の
TechNet Plus サブスクリプションのキーなんだよ。
337名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:10:51 ID:Y1i/g1YO
>>336
('A`)
338名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:41:16 ID:/lYAGLhA
XPProって3万くらいするんですが、Vista Ultimateも買うと6マソ以上・・・
それならTechnet入ったほうがいいんですか?
339名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:56:35 ID:PHp3YFbB
>パーソナルのCD使って

笑うとこ?
340名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 00:58:16 ID:PHp3YFbB
お、IDがPHp
そいやWS2008、と言うかIIS7からPHPの処理がApache並に速くなるんだってさ


>>338
検証用だから1年間しかインスコできないよ
永続的に使うなら6万払え
341名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:04:17 ID:R1e+VFzk
>>340
嘘教えんな
342338:2008/10/27(月) 01:09:04 ID:/lYAGLhA
うちのPCが今、2000Pro*2、2000AS*1、Knoppix*1、Fedora*1
で、XPProとVistaUltimateをそれぞれ1台追加したいんです。
2008Serverも2台追加予定なので、ライセンスのほうが安いかな・・・とorz
343名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:20:34 ID:NTFR88nW
>>338
Technetの目的考えると高いし無駄だから、素直に海賊版買った方がいいんじゃない?
344名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:27:20 ID:kfjEU2T8
>>342
使いたいものがあるなら加入すればいいよ
345名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 01:36:21 ID:PHp3YFbB
一部、間違いがあったな

更新しない限り一年間でアンインスコしなければならない、か
346名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 02:02:35 ID:R1e+VFzk
つまんねぇんだよハゲ
347名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 06:29:10 ID:SMk7drRZ
>>343
自殺強要で通報した
348名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 07:45:18 ID:rJYqcX4G
>>345
またまた嘘
想像で物を言わずに、ライセンス担当サポートで裏を取ってから書き込みましょう
349名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 09:17:00 ID:DEzcCNpn
このウソを付いている人ってなんだろうね。

TechNetよりも製品版を買わせようとする工作員・・・ハッ!w
350名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 22:47:13 ID:+hS23TtW
それは唯の販売員だ
351名無し~3.EXE:2008/10/28(火) 23:59:20 ID:Z2RrTokI
>>348 持ってない妄想君だからスルーで
352名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 01:14:36 ID:Jk0Thgk6
くだらねー
353名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:20:43 ID:WFCinwQL
申し込んじゃった。。。
みんな、1年のうちに落とせるものを全部落としているの?
354名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:35:36 ID:kcJchkTF
Widows7 きた                       ?
355名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:39:47 ID:hj4agh19
>>353
メディアで送ってくる奴は落とさない(今ある奴、急がない奴)
βとか先行してISOがあがったら落とす。
356名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 21:42:38 ID:WFCinwQL
俺、初めてなもので、全部落とさないともったいないかなと思っています。
子供の頃から貧乏なので、貧乏性が染みついています。
357名無し~3.EXE:2008/10/29(水) 22:17:39 ID:rAjbsPrH
申し込みたいけど、11/1 17:00までは裸で正座して待つ事にするわ。
358名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 01:06:45 ID:FcQBUtBe
>>357
トータルで得をするには、
Win7辺りのリリースに被せるか
Office14のリリースに被せないと
棚ぼたは無いぞ。

リリース直後はM$も混乱してお宝げっちゅの可能性が増える。

ってFFかよw
359名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 08:19:16 ID:W5zjWSRN
Microsoft.Windows.7.32Bit.Build.6801.DVD-WinBetaキター
360名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:02:27 ID:w/srjbzO
>>359
サブスクリプション上にある?
torrent上にはみつけたけどさ
361名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 13:18:54 ID:MeAmGLR4
なんだP2Pかよ〜しねよ
362359:2008/10/30(木) 13:42:28 ID:4clxMs98
あ、ごめん俺今PDC現地だから・・・DVDね
363名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 15:07:40 ID:sUc0g/Pk
ゴミαバージョンなんてイラネ
364名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 18:12:46 ID:K8JIo1Xk
6801ってPDCで配られた奴だっけ?
365名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 19:23:35 ID:QfWadczf
Technetサブスクに申し込みしたいんですけど、
クレカ決済した場合、領収書はもらえますかね?
領収書が出ないなら銀行振り込みしかないけど・・・2〜3週間くらいかかるみたいなので。
366名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 20:11:52 ID:0Hia0AYd
>>365
そんな事MSに聞けよ。
367名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:03:33 ID:8g776Msc
カードはカードの明細がって以前言われたけど
368名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 21:30:47 ID:CCu7thy0
>>357
おれもおれも
369名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 22:00:25 ID:/N3sgi7R
今買うと、Windows7が出る直前に切れそうでやだな。

まあ、漏れは来年6月に切れるから、7は手に入らないけど。
370名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 22:06:04 ID:jbHZYF9T
大丈夫

どーせ延期する
もしくは未完成なのが出てくるだけだ
371名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:28:23 ID:eixiS5mx
延期は初めからダメだが、未完成品でも出ればそれで良いんじゃない?
Vista改なので其処まで品質悪くないと思いたいが、未完成品だとしても
キーさえ手に入れば、その後は使いたいときに色々検証できるでしょ。

まともに使えるのはSP1の頃だし
372名無し~3.EXE:2008/10/30(木) 23:55:12 ID:NKT5SUbx
>365 後でMSに電話すればもらえるそうだ。
373名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 03:16:23 ID:XhhLW1YD
technet登録したお。
PC多いから入れまくって満足。
374名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 05:51:40 ID:TRJYMq5G
海賊版
375名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 06:07:55 ID:p2xpKJaU
俺なんかなー、Longhorn(Vistaになったが)にギリ間に合うかなーと思いながら
MSDN OSに入ったら、結局2回更新してやっとVistaが出た。
376名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 12:07:50 ID:8/xqNhFx
今日でTechNetがきれる。更新はしない。
7がはっきりしたところで新規申込みだね。
377名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 12:48:27 ID:H9H0f5r8
7が出た翌月の夕方に再び新規で申し込む
378名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:42:25 ID:ahS2GClm
ホームサーバーないんだね
379名無し~3.EXE:2008/10/31(金) 22:58:56 ID:j3NMroqO
MSDNには入れたいと担当者が言っていた
ただし時期未定
380名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 04:24:09 ID:AJPKvwbN
ホームサーバ向け製品開発って何か有るかなあ?
バックアップソフトとかの検証用?


MSDNより普通に7買ったほうが安く無い?
381名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 05:01:40 ID:AtRGV+Y3
IDとパス届くのはいつですか?
382名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 11:17:49 ID:fZrXURrH
>>380
自動でトランスコードまでする録画サーバアドオンとか欲しいが
383357:2008/11/01(土) 17:24:56 ID:0F7vmHWQ
もう申し込んでも良い?
足痛いし寒くて風ひきそうなんだけど。
384名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 17:59:19 ID:xhJQ7uWR
>>383
NY時間もう朝5時やで
385名無し~3.EXE:2008/11/01(土) 20:31:14 ID:0+UeO558
PSTじゃなかったのか…
386名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 11:47:52 ID:Jjj4WqDv
まだID届かねええええええええええええええええええええええええ
387名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 20:46:22 ID:8YqViMEE
届くの一週間くらい掛かるんでしょ?
何時申し込んだの?
388名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 21:08:37 ID:1HQblPnt
キャンペーンのせいかけっこう報告あったけど最近はないね
おれの場合10日ほどかかったよ
389名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 23:40:29 ID:hf3KgxTi
俺は6日で届いたな
単に運が良かったのかな?

390名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 00:44:28 ID:t1S+aMYA
事務局に問い合わせれば先にID教えてくれるよ。
391名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 17:55:54 ID:QIRrTBJa
春のキャンペーン中に申し込んだんだが、
「会員証の発行が追いつかないのでIDだけ先に送るね」
っつー封書が来たぜ。
392名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 19:36:14 ID:GE2FgKcc
なんでXPのHomeEditionが落とせないんだああああああああ
393名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 20:04:28 ID:VoEbRfru
Homeだから
394名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 20:56:02 ID:/6/9IpGh
>>393
MSDNなら落とせます。
395名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:08:55 ID:UNS4Vjb9
MSDNのやっすいのっていくらからあるんです?
396名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:21:10 ID:om1wayNW
Libならタダだろ
397名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:31:28 ID:vr1ctaut
>>395
2TNDくらいだろ。
398名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:49:37 ID:9jjSECEq
個人で買ったMSDNのソフトを会社で自分が使用しているPCに入れたらライセンス的に問題あり?
会社の規則には反するんだけど。。。
399名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:52:23 ID:N5gRAloj
またどっか不具合?
WinNT 4.0とか2kが見えないんだが...
400名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 00:52:18 ID:7GurH3xQ
>>399
ツマンネ
401名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 01:47:38 ID:Ryn0UKi5
>>398 ライセンス的には問題無いけど、会社が認めないというか
仕事で必要なソフトを個人が用意している段階で糞会社 決定
402名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 12:03:13 ID:C1vBhrCB
申し込んで一週間経つけど・・・メールのひとつも来やしないな
403名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 17:50:11 ID:cRJF7yZg
>>398
資産として計上すべきところを人件費として計上している
(給与名目で支払って社員に購入させている)
と判断されれば、会社が脱税容疑に問われます。
会社に積極的な作為がなくても、私物の使用を黙認していただけで立件できます。
もちろんあなたも法的(脱税の実行者として)・社会的(懲戒対象者として)に
処罰されることになるでしょうから、慎重に検討なさることをお勧めします。
404名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 19:15:35 ID:YzgUw73M
金ももらわず勝手に持ち込んでるのに人件費になるわけがねぇ
405名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 19:25:59 ID:pLTsI2D/
俺、自費でソフト/ハード持ち込んで一人だけ楽していたら
会社から「止めてくれ」と言われたぞ?
「法的に不味い」だとさ。
だが、だからといって同じ環境にはしてくれなかった。

だから言葉だけとらえて俺は「辞めた」
406名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 19:53:19 ID:dj7RNPal
貧乏中小会社に勤める俺は余り部品でつくった自作機を
会社に持ち込んでいる。
さすがにOSは自分のTechNetじゃまずいだろという事で
これまた余ってたXPのMCE2005を入れてる。
MCE2005で仕事してる奴って珍しいだろうなと思う。
407名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 20:16:46 ID:NZ63Enxk
>>403
んなデタラメねーよw
辛うじて解釈できるのは従業員からの借用か現物出資の事実だけだな。
408名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:26:35 ID:ucM//BxB
寒い職場で快適に仕事をするために、私費で座布団や膝掛けを
持ち込むのはいいのに、パソコンはダメだってのはなんでだぜ?
409名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:46:10 ID:T1tz2Vb4
メモリ勝手に交換する→OK
HDD勝手に交換する→OK
CPU勝手に交換する→OK

MACアドレスでしかPCを管理してないうちの会社は笊だぜw
410名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 21:58:10 ID:RWptBAfr
私物のソフトウェアを禁止するのはライセンス管理が煩雑だからとの噂
嘘か真か
411名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:07:52 ID:bNVVgpfi
業務で使ってる以上は管理責任問われるだろう。
盗品の座布団や膝掛けを持ち込んでたら問題に成るのと同じ。本当は私物品の持ち込みは禁止って個人情報管理してる所だと徹底してるぜ。


業務で必要なのに嬢業員に用意させてるってのはマズいだろうな。
だから持ち込ませない事で、用意させてない事にする。あれ?
まあ業務で必要な物は、会社に買わせて用意させるのが正しい形だしなあ。
412名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:19:29 ID:xVqDUWHw
ライセンスフリーのtorrentソフトを入れ増田
413名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 23:27:43 ID:Xk5vrlO/
>>411
ソープか何かの話?
414名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 00:09:51 ID:gYQVAxXb
「・・・業務命令で嬢にさせた・・・」と斜め読みした
415名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 01:10:50 ID:l/R+9aSI
 業務で・・・嬢・・・に・・・マズいだろうな
ってとこだけ目に止まった
416名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 02:43:17 ID:UiD6FG6H
まあでも、ついこないだまで、某衛庁でもそうだったらしい支那。それが、完全に改善されたという話も聞かないし・・・
でなきゃ、官公庁系から個人情報漏れたりしないわ。ましてや、零細企業なんて・・・
417名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 07:36:41 ID:oZKfIdmj
だから、ソニーのDVDプレイヤーを買ってもらえば解決さ
418名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 08:34:12 ID:oZvoCCmH
ウチなんて零細企業勤めだから、PCどころか測定機まで自腹だぜ・・・orz
独立した方がいいかも。
419名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 08:36:23 ID:u21C5tZ6
その分給与を上積みしてくれれば文句ないな
辞めても所有権は自分に残るし
420名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 13:33:53 ID:HIM0vysF
>>417
ブルーレイじゃなきゃMOTTAINAI!
421名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 14:10:36 ID:gYQVAxXb
>>419
給与所得税控除のメリットが・・・
422名無し~3.EXE:2008/11/06(木) 14:51:40 ID:eJCVIeSw
>>409
普通にMACアドレス偽装すればいいじゃん。
423名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 07:00:15 ID:gOv7f8dI
雇用されるより請負に契約変更したら?
機材やソフトの代金を経費で落とせるよ。

元のマックアドレス忘れると再取得高額で涙目だけどな。


某衛省は、もう全部シンクライアントじゃないの?
潜水艦とかスタンドアロン環境下では無理だろうけど。
424名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 07:43:45 ID:VTjWuBN6
>元のマックアドレス忘れると再取得高額で涙目だけどな

これ意味不明
425名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 23:45:37 ID:MrgeV/hE
会員証が届いて、サブスクリプションの認証のページで会員証の情報を入力しているのに
サブスクリプション データを認識できません
と怒られてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?
426名無し~3.EXE:2008/11/07(金) 23:53:52 ID:6XrhGwu+
>>425
オンラインサインアップしてそのIDにサブスクリプションを紐付けるんだけど、手順は合ってるかい?
427名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 01:08:59 ID:327tktS+
>>425
自分は1日に申し込んで7日に会員証着だった
同じように表示されて、問い合わせようとしたときに
姓名の順が逆だって気がついた
もう一度ご確認を
428名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 19:43:57 ID:hjhfaJ2P
今、Technet新規サブスクリプションの割引キャンペーンとかある?
429名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 20:30:09 ID:BQQ9KIsW
日本でもAction PackでWindows Home Server の配布が始まったが
TechNet には何時になったら来るのやら?

430名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 21:46:24 ID:yXJGCmCr
来て欲しいけど、TechNetには来ないんじゃないかな
「Home」って付いてるから
431名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 23:09:57 ID:bk9WiV2O
>>427
俺もそれはまったな
432名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 00:54:08 ID:nwwzSo/q
俺は最初アルファベットで名前入力して蹴られた
433名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 01:11:34 ID:lstCz4cq
Storage Server配布してほしい
434名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 10:06:10 ID:I4quAdad
CAL買わなくて済むから?

リテールすら無いし、完全OEMだから配布して意味が有るのか。各社のRAIDドライバも入ってないだろうし。
XP Embeddedみたいな素の感じ程度だろう。
435名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 17:50:07 ID:aBQiyJms
電話認証が落ちとるラスィ。
せっかくテスト用の自宅鯖を復旧させたんだけど認証通らないと作業が進まんズラorz
436名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 22:31:57 ID:I4quAdad
電話が繋がらないのか、コルセンのアクチ再認証システムが落ちてるのかどっち?


認証通ってる状態のフルバックアップ重要。
437名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:13:06 ID:83wgmWL0
>>427
ご名答でした。一晩寝てから試したら出来ました。
でも、そのあともダウンロード出来なくて、なんとかマネージャを探したり、
isoがdaemonでマウント出来なくて、MS謹製の奴はfor XPて書いてあるくせに、Win2Kでしかマウント出来ず、XPで出来ない等々大変でした。
アルコール52%の良さを実感した週末でした。daemonは全てのPCから撤去しました。
438名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:20:31 ID:PxqRH6OA
VistaだろうがXPだろうがdeamon Liteで普通にマウント出来てる俺は一体…
439名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 23:36:15 ID:83wgmWL0
>>438
不思議ですね。。。私はdaemonに嫌われることが多くて、52%に完全に乗り換えました。
440名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 00:40:48 ID:owZ+yTmU
441名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 02:45:43 ID:KGraPYOs
DaemonはXPではダブルクリックでマウントする設定にしていたが、
Vistaにしたら、調査不足かもしれないけど、ダブルクリックでのマウントが.BATを介さないと出来ない方法しか分からなくて、
Virtual CloneDriveに乗り換えた。Vista64でも動いてます。
難点はアンマウントするのに、わざわざ、エクスプローラーで該当ドライブを右クリしないといけないのと、
たまに、ダブルクリリック後、マウントはされるけど、自動再生が利かない事かな
442名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 03:17:41 ID:aVrZ1VDh
12/31で期限切れだが、11/30までおkの、そのキャンペーンコードで
ギリギリに更新したら1ヶ月損するのかな。人柱になったヤシいない?

443名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 11:36:18 ID:HrKOyjjk
オンラインコンシェルジェって役に立つの?
さぼってない?
>只今のお時間は営業時間外のため、本サービスはご利用いただけません.
444名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 13:09:10 ID:JhyDn7vd
クレカで申しこんでそろそろ2週間経つがまだメールのひとつも来やしねぇ
445名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 13:43:22 ID:OLGeCVzr
>>444
そりゃおかしい。申し込み自動返信もあるし、メルアド間違ってるんじゃね?
446名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 13:48:27 ID:JhyDn7vd
え?やっぱ自動返信あるんだ。
メアドはメルソフトからのコピペだから間違えるはずはないんだけどなぁ。
ちょっとMSに問い合わせてみる
447名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 19:55:08 ID:b8WhAqIq
MLに余計な感想なんぞつけんでくれ
リリース情報だけ載ってれば充分
カードを首からぶら下げて…とか、意味わかんねぇよ
448名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 08:02:54 ID:tBs+rcoT
後書きくらいいいだろw
449442:2008/11/11(火) 17:11:36 ID:5SLorbp+
事務局に訊けとの煽りもねぇから、事務局に訊いたよ。
更新は2ヶ月前からおkだとよ。
期限は当然、2009/12/31になるとさ。
450名無し~3.EXE:2008/11/11(火) 19:10:31 ID:RCH/ODmY
事務局に訊け
451名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 03:03:57 ID:L3o3Km7E
おとといきやがれ
452名無し~3.EXE:2008/11/12(水) 23:35:08 ID:FaDDVtAn
vistaのDSP版かよりもこっちを買ったほうがお得?
453名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:14:03 ID:c320vqL6
お得だと思うよ
この後ライセンス厨や用途厨が何か言ってくるかもしれないけど、無視でおk
454名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:47:35 ID:4Rjx1t2g
共同購入だとさらにお得だよね
455名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 15:49:15 ID:ACQ/VQZV
共同購入はねえよ
456名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 19:14:14 ID:v0kTEWfq
自作友達4人と1マソ出し合えば・・・なんてお得なw
457名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 19:23:34 ID:wWxt4Naz
これユーザーライセンスでしょ。
複数ユーザーでの使用はライセンス違反だよ。
458名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 19:27:49 ID:cqbGa680
ヤフオクで出品してる香具師は?
体験版ダウンロードさせてキーだけ売ってる奴いるよね?
あいつら何で平然と出品続けられるの?
ヤフーも消さないし、M$も知ってるはずなんだけど。
459名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 20:06:32 ID:fACX6+09
香具師って久しぶりに見た
460名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 22:01:54 ID:0rAhrA7L
香具師って久しぶりに見た とか書き込むゆとりは良く見るな
461名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 22:25:17 ID:fACX6+09
ゆとりって煽りも最近見ない
462このパターンの最後は決まって・・・:2008/11/13(木) 23:24:46 ID:vUoK9PYl
ID:fACX6+09

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


463名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 01:03:22 ID:if7oCWrE
>オマエモナー
死語だろこんなん
464名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 01:27:49 ID:yyjgtHVF
ここはジジイどものスクツだからなw

イメージ通り!? 2chは高齢化、ニコ動は“リア厨”
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/13/news057.html
465名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 01:36:17 ID:QH1Y4G0q
>>464
じじい乙
466名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 01:36:35 ID:md61KCM4
割れ廚乙。
467名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 07:50:10 ID:oRr00mPx
お前ら乙
468名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 07:51:24 ID:F9AjtkeQ
(藁)
469名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 09:58:31 ID:jpRqcLEQ
さくらタソのエロ画像キボンヌ
470名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:03:35 ID:rG/DqsJz
>>469
さくらインターネット 共用サーバスレ Part42
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1222683345/
471名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 11:14:03 ID:X9gvXDsH
Technetなんかおかしくね?
XPSP3とかVistaとかがみんな消えてるだけど・・・
472名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 11:31:11 ID:F9AjtkeQ
ログインできてないんじゃないの?
473名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 16:17:35 ID:HSRVUVTI
>>463
だからワザと言ってるんじゃないの・・・KY なヤツ
474名無し;3:2008/11/15(土) 01:57:37 ID:pe1RCCTt
>473
ネタにマジレスカコワルイ
475名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 03:12:57 ID:VyPtYNF7
>>474 (^Д^)m9
476名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 09:38:25 ID:dYI1w2V/
プジョー
477名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 12:33:50 ID:W4Ibr+4P
さくら増量みたいだ。はにゃーん。
478名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 14:40:42 ID:hLlMBowI
>>475
指反対じゃね?
479名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 15:31:12 ID:gU1pem7r
ヤ・ク・ソ・ク  だよ?
480名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 13:24:17 ID:ecDaMmBy
あー、キーマンズネットのキャンペーンコード終わってるんだ。

どうしていつも間が悪いんだろうorz
481名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 15:04:21 ID:JrVNSrF6
>>480
30日までじゃなかったっけ?
482名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 15:08:13 ID:Cv9fZi86
>>464
麻生並の国語力だな。
483名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 15:49:26 ID:ecDaMmBy
>>207のキャンペーンコード入れても無効で、
キーマンズネットも掲載終了してる ('A`;;;


しょうがないので次のキャンペーンまでスレに張り付く。。
484名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 15:59:24 ID:p1ROlFg6
なんて醜い哀れな生き物なの・・・
485名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:28:01 ID:+KHhPMO+
>>484
つ 鏡
486名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:43:20 ID:mnGBb6FW
昨日クレジット払いで購入して今日支払い完了のメールが来たんだけど
これ会員証届くまで利用できないの?
メールで会員番号ぐらい教えてくれよ
487名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:50:22 ID:nmy0IcGJ
488名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:36:06 ID:mnGBb6FW
>>487
サンクス。明日朝イチで電話するわ。
しかしもうちょっとシステムどうにかしてほしいな。
489名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 23:55:20 ID:pSaaD1lq
久しく見ない間に、SCVMM2008来てたな > Technet

早速DL・・・なんでこう最近のは馬鹿でかい(3.6GB)ばっかなんだ?
落とすのに時間食って、試すのは明日以降だわorz
490名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 11:34:58 ID:7lTh9I1Z
すごい久しぶりにMSDNのメディアが送られてきた
何ヶ月ぶりだろうか
491名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 21:56:02 ID:tfZTqhLT
MSDNライブラリ(日・英)とTechNETライブラリ(日・英)のDVD手に入れるには両方の一番安い(っても、合計10万
以上だが)契約を結べばいい?

MSのページは表現が紛らわしくてわからん。直で問い合わせても同じ答えしか返ってこないし。
ネットでちまちまページ更新するのは時間の無駄なんでローカル環境に欲しいっす。
492名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 22:05:17 ID:KJj2lkiC
>>491
MSDNライブラリは無償でダウンロードできる。
だからTechNetDirectだけで良い。
493491:2008/11/17(月) 22:38:28 ID:tfZTqhLT
>>492

教えてくれてありがとう。早速、今度TechNetDirectの契約してみる。
494名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 23:54:32 ID:09GTwqiL
>>492
な、なんだってーaary
まあMSDN・TechNet両方とも必要で入ってるからそれほどショックはないけど

スクリプトセンターはTechNet Library、スクリプトランゲージリファレンスはMSDN Libraryに収録されているから
片手間システム管理者として両方ともけっこう頻繁に使っている
かなりありがたいツールだと思うけどここではほとんど話題にならないね
495名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 00:38:01 ID:/j7dyRva
引っ越したんだけど送付先の住所変更はどうすればいいの?
以前は左下の「プロファイル (個人情報) の管理」から編集しろという案内があった気が
するけど今そこをクリックするとMSDN ソーシャルとかいう訳のわからないところに出るし
つーか変更したはずなのに無視されてるし
496名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 14:30:52 ID:kL/FGrEF
Microsoft Action Pack Subscriptionとか契約している人いる?
497名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 18:26:46 ID:qzifXpxK
新規15%offなら常時
海外のBlogerが垂れ流してるね。
US版googleで検索したらボロボロ引っかかる・・・。

海外開催のTech.EDで公開の40%Offコードも、個人Blogに貼り付けてる無法地帯w
498名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 19:38:20 ID:aGSXfnL+
>>497
Tech.EDのは有効期限切れてないかい?
そろそろ新しいキャンペーンこいかなぁ。
499名無し~3.EXE:2008/11/18(火) 21:39:46 ID:hS+ROJg5
ふなだな
500名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 05:50:14 ID:4OW9ZTok
>>498

切れてるね。
2chと似たような後悔口走っててわろうたw

パシフィコ横浜の奴は11/30まで有効なはずだけど
さすがに日本人は流さないねぇ。
501名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 12:05:42 ID:6vKnyngG
>496
Microsoft Action Pack Subscriptionは
パートナー登録メンバー専用だし、
一企業で1ライセンスしか契約できないうえに
契約期間終了後は提供されているソフトウェアを
使用しちゃダメ(つまり一年ごとに要更新)なシロモノ。
正直微妙。
502名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 12:49:11 ID:3ysW5DBF
>496
検討して見たけど、タダで試せる訳でもないし契約期間後は使えないのではゴミでしかない。
パートナーにも優しくないって事だね。
503名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 15:51:50 ID:uN6GcdGU
もう期限切れてて確認できないんだけど
MSDNのVista インターネットでライセンス認証できるのは 5台のままだったっけ?
1500 は Server 2008 だけだったかな?
504名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 17:58:48 ID:HPx7SvfT
>>503
もともとMSDNもTechNetも「アクティベーション10回」だよ。台数じゃねーよ。
いまは「アクティベーション10回」可能なキーが10個な。

あと以前のアクチは一定期間経過したらカウントクリアされたけど今のは知らん。
505名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 18:22:40 ID:PcklBVER
ttp://blogs.technet.com/jpitpro/archive/2008/11/19/3156115.aspx
高画質でサービスしてくれてワロタ
506名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 18:28:40 ID:IRf7b20M
金塊の方?
なんか見えるねw
507名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 18:45:53 ID:4OW9ZTok
ちょwwww
今日の日付だしw

中の人見てるのかな・・・。
508名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 18:48:19 ID:GjlkJIp8
くっきり杉ワロタ
画像でけぇwwwwwwww
509名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 19:28:10 ID:w0smCRSJ
>>503
TechNetだとトップページに説明がある。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx
Vistaは10回×10個。


>>505
TechNetのキャンペーンコード丸見えじゃねーかw
11月末まで有効らしいぞw
今計算してみたら2割引らしい。
510名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 20:55:03 ID:wjV+a6bE
>>505
これ、中の人わざとやってるだろw
511名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:54:57 ID:v3vJGrOs
>>510
あ、塗りつぶされたw
512名無し~3.EXE:2008/11/19(水) 23:59:16 ID:IRf7b20M
見てるw
絶対ここ見てるww
513名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 00:05:07 ID:XLiDXKia
中の人見てるねw
514名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 06:40:03 ID:r3QDBeQg
これ、元の画像消してないのは、所謂一つの営業活動?

515名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 11:28:14 ID:G8Q9JP5j
晒しまーだー?チンチン
516名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 11:49:02 ID:BgDP92e0
俺のチソチソでよければ・・・
517名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 12:32:59 ID:ebOZrUlj
乗り遅れた… orz
518名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 13:03:02 ID:q0bOT/Wh
Windows7βきたねー
519名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 13:34:42 ID:wRH7bEN6
うちではそんなに汚れてないみたいだよ
520名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 16:10:41 ID:dXZHNXeA
晒すも何もまだ消えてないよね?消そうとした痕跡はあるけど。

下の画像の元画像を表示させて、上の画像のUR


なんだか玄関が騒がしいな、来客かな? ちょっと見てくる。
521名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 17:01:21 ID:oghVuo2R
元・江生笑の役人さんではないよね?迂闊に出ない方が良いぞ?
宅配ならどこからの荷物か、無効に言わすんだ!
522名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 18:38:53 ID:2gy3RBlR
520南無

そして連番ワロタ
523名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 19:17:38 ID:kPpHbUoq
なあなあ、このスレで晒されてるキーもう使えないの?
524名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 19:34:31 ID:tvOrg1fj
使えなくなっても15%offが海外サイトに転がってるがな。
525名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 20:07:16 ID:ebOZrUlj
まさか、あんなカラクリが… 
526名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 20:52:22 ID:ebOZrUlj
つ〜か、>> 207まだ終了して無いじゃん。
取り敢ずポチって見た…
527名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:00:22 ID:tvOrg1fj
まじで?

こっち何度いれてもダメなんだけど・・・

>>207

新規の方だよね?
528名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:32:10 ID:+NYOk3E9
>>527
スレを見直せ。
ヒントあるから何度でも試せ

529名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:32:13 ID:u3cSFDzK
うちもダメだな。

ションボリ
530名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:35:32 ID:tvOrg1fj
おおっ、いけたwww

情弱ですまんw

thx!
531名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 21:38:39 ID:N/Mv5z4n
給付金ゲットする頃にダイレクトが 3万円切る価格の
カンペーンやってたら、ぽちっとイきそう。
Windows7が(あくまで予定では)2009年末RTM目標みたいだし……

はよ給付金クレクレ
532名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:02:34 ID:kPpHbUoq
>>526
勘違いしてた。ありがとう、いけた
533名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:48:56 ID:7nOPe7Qy
なるほど、MS関係者がここをみていながらなにも反応がないということは
これまで散々話のネタになった評価版の実運用に関しては
MS推奨ということですね。
よくわかりました。

俺もTechNet はいります。
534名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 22:59:23 ID:htP8iXjs
そら兄さん、普通は3年に一度しかOS買ってくれないのに
これなら初回に4万、継続で3万の収入になりまんがな
535名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 23:39:24 ID:tvOrg1fj
俺WHS機と他PC7台とVMWareで3台回してる・x・

ここ三年で

VistaUltimate x 1
VistaHomePre x 1
XPPro x 6
XP64x1
WHSx1
536名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 01:29:59 ID:+1QrSj1i
お得なように見えて実際使えるのは個人向けOSとOfficeくらいだからなぁ
認証を気にしなくていいってのは大きいが。。
537名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 09:26:50 ID:z3ryJK9K
>>536
それだけで十分お得だと思うけど。
538名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 14:27:41 ID:BaFEzMYs
>>530
ヒントお願いします
539名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 15:00:40 ID:Bkb6z9XQ
認証を気にする割れよりお得ですか?
540名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 15:42:47 ID:9cSkz/VN
>>538
「ま」
541名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 18:50:58 ID:K+8hOfKt
「ん」
542名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 18:51:49 ID:O7ZqWx/0
「だ」
543名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 19:08:48 ID:w/klNCrV
「ひ」
544名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 19:15:10 ID:jcNZn9XP
「さ」
545名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 19:17:34 ID:1GPPJ8wA
「こ」
546名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 19:53:45 ID:Hrg95gMG
誰だよw
547名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:10:24 ID:JvWjDQnH
548名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:37:09 ID:w/klNCrV
萬田久子を知らんものがおるとは・・・
549名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 22:48:40 ID:VudK7e3T
若いもんは知らんだろ
550名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 23:34:29 ID:6FcfjqS7
>>538

末尾に英数字総当りで
551名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 23:35:58 ID:wtfSYv5J
>>505みりゃわかる
552名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 23:39:05 ID:1GPPJ8wA
MSのビジネス系採用のキャラに、きゃぴきゃぴ系はいないな。
Windows Mobileは、優木まおみ と たっち、だって。

553名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 14:18:03 ID:Cj3IhPyA
TechNetって、新規リリースのOSって発売からどれくらいでDL可能になりますか?
どうせならWindows7が入手できるよう期間を調整してサブスクリプションを登録したいなと思っているんですが。
554名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 14:41:59 ID:Mg3fhRvI
>>553
今までの例でいくなら、RTMの発表と同時にDL可能になってたかと。

> Windows7が入手できるよう期間を調整してサブスクリプションを登録
MSの公式発表なんぞ、あまり当てにしない方がいいと思うよw
最終βとかRC版出てから買うかどうか検討しても遅くはないと思うぜ。
555名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 16:10:52 ID:QJHV3cVA
Windows7ってVirtualPCでインストールできる?
556名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 20:06:32 ID:5glx4dLy
できるよ
557名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 20:12:33 ID:i9pEpWDG
>>546
和風総本家
558名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 20:51:33 ID:6ys7wZfj
あれ?サブスクリプションのページが入れない…。

エラーが発生しました
要求された特典のページに移動できませんでした。 だそうで。。

559名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 21:20:49 ID:HiJc7fAY
サブスクリプションダウンロードができないね
今日明日中に評価しねえといかんもんがあるんだが
メンテなら先に知らせてくれよな・・・
いつ再開とかどっかに書いておいてくれよ。。。
560名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 21:46:56 ID:jFCUdgkh
あ、自分だけじゃなかったんだ。
キーとダウンロードのところだけ全部グレーになったから慌てたよ。

ダウンロード途中のファイルって、ちゃんと再開できるかな。
interruptされたファイルが結構あるんだけど、
なんでダウンロード終了間際に頻発するのやら。
561名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 03:47:25 ID:hp/9p7xa
ダウンロードできるようになってるね
562名無し~3.EXE:2008/11/24(月) 23:21:22 ID:8jxrwSEy
週末になると同じ話題が出るが、土日は使えないと思っておいた方がいいような。。
563名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 00:01:24 ID:OHzXh87+
おまけに次は月末だし。
564名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 00:37:02 ID:cq/gjqfI
どのくらいのアクセスがあって落ちてるんだろ・・・
うちもWindowsOSでWebサイト運用してるんだが・・・こんな頻繁に落ちてるのみると不安だよ。
565名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 06:17:25 ID:0xGAWyez
別に不具合で落ちてるんじゃないと思うが
566名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 08:40:35 ID:LqRINFlA
ie6だとブラウザが固まる
567名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 13:12:57 ID:A72JJtPE
マイクロソフトは自社の基幹サーバにはUNIX使ってるって有名な話じゃなかった?
568名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 14:52:16 ID:jfXyfdpf
Server Microsoft-IIS/7.0
X-AspNet-Version 2.0.50727
569名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 14:58:25 ID:jfXyfdpf
>>568
マイクロソフト製品の Windows Server 2008 対応状況
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/supported-applications.mspx

8月から更新されてなく、Windows Server 2008 には、MSのやる気が今一つ感じられない。自社サーバーが落ちまくっていて、それどころではないのかな?
570名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 15:10:51 ID:US2ivaYD
マイクロソフト社内は Windows でしょ。
ダウンロードサーバとかは katmai のサービス使ってる関係もあって
Linux だか Unix だかだったりする。

むかしそれで何もわかってないやつが
マイクロソフトも Windows 使ってないだのなんだの言って騒いでた。
571名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 15:31:48 ID:JWpHWK7v
technetサブスクリプション入りたてでいろいろDL中。

要求できるキーは10個までとあるけど、
これって全種類通して10個まで?


例えばofficeで1個、XPで3個、Vistaで6個とったらそこでおしまい?
・x・?
572名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 15:33:20 ID:LsK3dLCb
そんなわけあるかw
573名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 15:37:47 ID:JWpHWK7v
ああ、やっぱちがう?w

それにしても製品ごとなのかEditionごとなのか・・・。

教えてくんでサーセンw
574名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 21:06:13 ID:W5Uj8q+A
TechNet Plus サブスクリプション FAQ
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/cc837095.aspx
575名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 22:19:16 ID:0uQ0nyu6
とりあえず「キーの取得」押してみてから言おうぜ
576名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:40:54 ID:naGtbc1o
有るのに試さずに質問するのは典型的な日本人的思考なのか?
MSDN/TechNetでは

 提供されているっぽいキーは(今使わなくても)根こそぎ頂く!

ってのがユーザー側の作法だぞw
577名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:43:40 ID:naGtbc1o
肝心な事を書き忘れた。

 「俺の加入エディションじゃ使えないだろ?」的なキーは有無を言わずに頂け!

得をする事は有っても損をする事はないww
578名無し~3.EXE:2008/11/25(火) 23:55:29 ID:2Fg9jLb5
>>570
katmaiはPenIIIのコア
コンテンツ配信してるのはAkamai
579名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 11:50:41 ID:O2s4Flmd
まだ厨房教えてくんの方が始末が良い
もし正直こんなアホが、社内用に検証している立場だとするとガクブルだな・・
580571:2008/11/26(水) 17:33:29 ID:nsLaoLzB
教えてくんです・x・

>>574

FAQはもちろん見たけど、イマイチ曖昧だったのでここできいてみた。

>>575 576

とりあえずとりまくってみた・w・
自宅PC9台にインスコしまくり中。
うぇうぇ。

XP5本とVista4本まともに購入してきたこれまでに比べたら
管理が楽だし安上がりでまじ助かる・・・。
おっと、あくまで検証用です。
581名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 17:40:14 ID:TU8fkvCW
検証用だとかもうどうでもいいんじゃねぇの
このスレ見ててどういう使い方されてるかわかってるくせに
なんのアクションも起こさないんだから
事実上の公認なんじゃないの。
582名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 17:40:58 ID:wxilzKeW
アンケート答えた人居る?
583名無し~3.EXE:2008/11/26(水) 18:18:56 ID:+TvvYnWG
Xbox360全員プレゼントなら答えてもいいけどな
所要時間15分は長いだろうょ
584名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 02:05:20 ID:cfMVpgxN
>>207
おかげでお安く更新させて貰ったよ。
さんくすあろっと。
585名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 08:13:27 ID:HWBa6kDQ
12月で切れるんだけど、今回は更新する価値はありそう?
586名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 09:23:31 ID:sU8K1tfk
時期的に7どうのこうのって言って欲しいの?
587名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 11:33:19 ID:+QdS5E5C
なら必要ないな
588名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 16:28:23 ID:Qm4L1Kps
Tech NetにWindows Small Business Server 2008 日本語版 がでてきましたね。

Disc 1: Windows Small Business Server 2008 Standard and Premium Installation (x64) - DVD (Japanese) 4,042.35 (MB)
Disc 2: Component Technologies for Server Repair (x64) - DVD (Japanese) 2,671.77 (MB)
Disc 3: Windows Server 2008 Standard Technologies Additional Server Technologies (x86) - DVD (Japanese) 1,950.25 (MB)
Disc 4: Windows Server 2008 Standard Technologies Additional Server Technologies (x64) - DVD (Japanese) 2,754.39 (MB)
Disc 5: SQL Server 2008 Standard for Small Business (x86, x64) - DVD (Japanese) 3,400.54 (MB)

これだけの物量、評価する人いるのかな?
589名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 17:11:36 ID:VwfjyQ0d
MSDN Library for Visual Studio 2008 SP1
VS2008SP1MSDNJPNX1518576.iso

これのハッシュ値教えてくれませんか?
590名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 17:19:13 ID:VwfjyQ0d
検索したらハッシュ値記録してるサイトがあったんで
そこで確認できました。
591名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 21:05:57 ID:5osK5wJ2
>>588
MSDN OSでダウソできねー
592名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:27:38 ID:Rv6O1Iwz
今から新規申し込みしようと思ってるんだけど
どうすればもっとも安くできますか
593名無し~3.EXE:2008/11/27(木) 23:56:43 ID:oYQ8qt1l
メディアが欲しくて「シングルユーザーライセンス サブスクリプション」注文したよ。
30%OFFで買えたから52500円だったよ。

メディアが付くだけで値段が2万違うのは考え物だけど。。。。

買ったのは1週間前だったけど>>207のキーはまだ使えるよ。
594名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 00:01:48 ID:P9khbReI
>>593
試しに、さっき>>207のコードを使ってみたけど
ダメだった。
595名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:05:07 ID:qBIsCVWD
>>594 最後の一文字足りないw
596名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 01:30:08 ID:oKS/x38c
勇者警察ジェイデッカー
597名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 06:40:35 ID:75BB2tLL
>>577
使えない奴はキーも取れないと思ってたが違ったっけ?
とりあえずもらえるものはもらえるうちに全部もらっておいたが。
またいつMSが気まぐれ起こすかわからないし
598名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 20:37:07 ID:y8FIVlNK
>>588
以前は、TechNet Plus Direct でも、英語版をダウンロードできたけど
今は英語、日本語ともにダウンロードできなくなってるね
599名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:23:08 ID:xhMmLX6s
>>598
TechNetで英語版も日本語版もダウンロードできますね。
600名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:24:39 ID:yM3Ey3TT
そんなこと言われるとDLしておきたくなるじゃねぇかコノヤロウ!
601598:2008/11/28(金) 23:46:52 ID:y8FIVlNK
>>599
あら、ダウンロードできますね。勘違いごめんなさい。
602名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 12:49:19 ID:On4Rmva0
>>601
たまにダウンロード出来るはずのものが出来なくなることがある。
全く同じ内容の項目が2つ並んでることもあるし…。

単純な、MSのミスなんだろうな。
603名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 22:05:29 ID:zC6iRyvE
本日 TechNet申し込みました。
明日から落として我が家の環境で実証実験スタート予定。
これで年末は秋葉巡礼回数が減るはずだw
604名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 23:58:17 ID:wc1LO33B
今日で期間終了した俺。
最後にまとめてキーを取得したよ。
ダウンロードしてないのもあるけど、気分的に全取得。
取得済みのキーは期間終了後もWebで確認できるんだよね。
まぁ再ダウンロードができないのは当然として。

キーを確認できなかったら‥‥号泣。
605名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:08:28 ID:Jh/rb9aV
多分、あと1〜2ヶ月はダウンロードできると思うけどね
606名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 00:52:15 ID:qUIErZhX
台数が多いと、きっちりライセンス買ってても管理が面倒だよね

Upgrade版だとかMCEだとか・・・
607名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 01:26:09 ID:kRXNXMNn
>>604
べつにキーもローカルに落としときゃいいだろ・・
608名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 08:41:32 ID:dtvoHTOX
紙に印刷・・・じゃだめなのか?
609名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 11:00:26 ID:Up65PatQ
製品のリリース間隔が長くなってるのはいいことだけど(長くなりすぎもいいとは思わないが)、
MSDN のメリットが薄くなってるな。

通常のボリュームライセンスでもソフトウェアアシュアランスなんか買ってる人も
かなり損してるな。
SAの期間 3年にのばせばいいのに。
610名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 12:52:20 ID:bnuoebik
>>604
期限切れでもキーだけは確認出来る様に変更されたんじゃなかったか?
以前サイトリニューアルのメールに書かれていた気がするんだが
間違えていたらごめん。

俺は、期限切れ+期限有効の状態だけど以前と関連付けたら
以前のキーも表示されている。
611名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:55:47 ID:dH6Z3qpG
とりあえずVS2010が2010年上期までに出てくれればSA行使できるんだが。
612名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 03:37:33 ID:xrNvjHYm
買おうか迷ってるんですけど
サブスクリプションでVLって書いてあるのってアクチいらないんですか?
613名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 04:53:07 ID:jjhm08HH
>>612
どこで何を買おうとしてんの?
614名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 12:49:44 ID:9RnaYWPV
キーマンズネットまたきたね。
次は2月末まで。
615名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 00:26:17 ID:KRCvZWgR
貼ってくれ
616名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 02:59:47 ID:IcBeylp4
>>615 あほか・・・
・キーマンズネット会員向け 特別割引キャンペーンを実施中
会員になりゃ良いだろ
617名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 03:26:26 ID:KRCvZWgR
>>616
アフォか
それこそペロッと貼りゃ済むことだろ
618名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 03:40:52 ID:70ahZjjx
派遣じゃ入会できないだろjk…
619名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 04:06:33 ID:ye5AQBSi
適当な会社名入れとけばいいだろ
620名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 04:19:09 ID:03RreqTi
「選定&決済する立場にある」とか。
621名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 06:11:04 ID:WB2f8spD
exchange server2007詳しい人いる?
評価版落としてプロダクトキー入れて正規版にしようときいて
突っ込んだんが、入力画面が見当たらないw

exchange管理コンソール
   ↓
exchangeserverのプロダクトキーの入力
   ↓
ステップ2 サーバーのプロダクトキーの入力
   ↓
プロダクト キーは、目的のサーバー オブジェクトに対して実行するウィザードを使用して入力します。
サーバーのプロダクト キーを入力するには:
1. サーバーの構成に移動します。
   ↓
クリックすると、サーバーの構成画面になって、俺の場合は1台だけだから
名前*****役割*****
みたいに1個のオブジェクトが表示されてクリックしてもプロダクトキー
入力画面が出ないんだけど(汗)
622名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 09:17:07 ID:BHTd2MkI
キーだけへんなとこからもらってきたんじゃ?
623名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 09:30:15 ID:UMijgZCX
キーマンズネットの割引は2月末までか…。
再来年の2月末だったら、Windows7出てるかも知れんな。
待つか今買うか迷うw
624名無し~3.EXE:2008/12/03(水) 09:45:58 ID:EkViBTjl
Windows7もしょせんVista。糞に変わりはない。
625621:2008/12/03(水) 20:06:47 ID:WB2f8spD
>>622
そもそもキー入力の画面にたどり着けないのであってるかどうかわかんないですw
今から仮眠して明け方起きてまたやります。
インストール終わった直後で何の設定もしてないのがまずいのかなぁ。。。。
626名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 01:02:27 ID:IaDj3d5p
Vista SP2βキテネ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━ !!!!!
627ふりちん博士 ◆KlwFbqYWQY :2008/12/04(木) 01:25:16 ID:VLPO1xPZ
>>621
exchange管理コンソールの左メニューでサーバーの構成を選択して、
真ん中のサーバーの構成欄で自サーバー名を選択して、
右側の「操作」あたりに出ない?

だいぶ昔にインスコしたから記憶が曖昧だけど…
628名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 09:38:19 ID:8vUNqASn
>>626
来てるけど、

Windows Vista with Service Pack 2 Beta (x86) - DVD (Japanese)
内容 : Home Basic; Home Premium; Business (リテール); Enterprise; Ultimate;

ってのが、見当たらない。
629名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 14:10:23 ID:NHgNqxJ0
Windows Vista with Service Pack 2 Beta (x64) - DVD (Japanese)
Windows Vista with Service Pack 2 Beta (x86) - DVD (Japanese)
両方あるぞ
630名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 14:44:01 ID:8vUNqASn
>>629
掲載されたね。
Windows Vista Service Pack 2 Beta Symbols ・・・なんかも来てる。
サービスパック単体は見当たらない。
631名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 15:54:31 ID:yn6keVBE
キーマンズネット会員向け 特別割引キャンペーン
ttp://www.keyman.or.jp/3w/prd/10/10013010/

平日のみ毎日1〜2通のメールが来るだけで無害・無料なんだから、ちゃんと会員になって正々堂々と使おうよ。
632名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 16:22:32 ID:N2GPCWHa
だから派遣じゃ(ry
633名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 16:34:13 ID:dNOHWSAz
今日から出回ってるSP2 Beta当てたら コンパネシステムでの表記は V113なの?
634名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 16:43:27 ID:FJyJdfHN
>>631
>毎日1〜2通・・・(~_~;)
635名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 17:06:19 ID:FJyJdfHN
>>631
せっかくだから登録してやった^^
636名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 17:12:36 ID:QHXFD1jt
キャンペーンコード貼っちゃダメだぞ!
絶対ダメだぞ!
637名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 17:15:45 ID:90RuQdzt
みずからキーマンを自称するって

おこがましくて登録できません。
638名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 17:52:24 ID:BLc0RWhG
>>636
TNDMNT30
639名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 18:02:27 ID:FJyJdfHN
>>638
だから貼っちゃらめだって。
営業妨害で訴えられても知らんぞねw
640名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 18:04:06 ID:FJyJdfHN
と思って確認しに言ったら出鱈目ですやん・・・w
641名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 18:40:34 ID:iT/XkuUN
それは昔のだねw
642名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 19:46:32 ID:pBI+Ikkh
>>636
目論見外れて残念だったねw
643名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 23:04:59 ID:OcR1Y2kj
Home Serverが来たら加入しようと狙ってるんだが
いつになることやら
644名無し~3.EXE:2008/12/04(木) 23:20:56 ID:bHXa//Ir
>>621
もしかして32bit版?
だったらキーの入力画面は無いよ。

ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb232170.aspx

> 32 ビット版では、32 ビット ライセンスを購入することはできないので、
> このための Exchange 管理コンソール インターフェイスはありません。


まあ、入れなくても特に問題は無いらしい。

> 評価版の有効期限が切れても機能は失われないので、
> Exchange 2007 を再インストールすることなく、
> 120 日を超えてテスト、デモンストレーション、トレーニング、
> およびその他の非運用環境を維持することができます。
> 有効期限が切れた評価版の Exchange 2007 RTM を
> SP1 にアップグレードすることもできます。
645621:2008/12/04(木) 23:50:57 ID:3ht70BAY
>>644
ありがとうございます!まさにそれです!
64ビットの前に32ビットでちょっと試してから64ビットの評価版にプロダクトキーいれようと
思っていたもので。
ありがとうございます!!

本当たすかりました。
646名無し~3.EXE:2008/12/05(金) 00:57:52 ID:g6aYARMF
2月末までのも207じゃねーか!
647名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:11:06 ID:led+tJha
会員証が届いたからPassportと関連づけようとしたんだが、
「サブスクリプションデータを認識できません。
指定されたデータがシステムないで見つかりませんでした。」
とぬかしやがる。
これどうすりゃいいの?
648名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:38:31 ID:XoxdrQ3Y
姓と名が逆になってないか?
649名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 21:44:53 ID:led+tJha
ををを!
まさにそれ
逆だったwww
650名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 22:20:42 ID:QpkrxKEC
しょぼー
651名無し~3.EXE:2008/12/06(土) 22:49:59 ID:RRqLcz/b
>>649
安心しろ
ほとんどの奴がそこで引っかかるから
652名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 02:06:08 ID:crT7Wrlj
11月末で期限が切れ、更新してないのだが、まだダウンロードができてる。
キーの表示は昨日ぐらいからエラーが出るようになったのだが・・・
ひょっとして、ダウンロードだけはずっとできちゃうのかな。
653名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 02:28:38 ID:cbZthNpi
あーあ、ここで報告しちゃうと対策されちゃうね。
654名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 02:31:08 ID:gRlRCm4i
>>647

俺は急ぎでキーだけ教えてもらったんだけど
電話のお姉さんに姓と名が逆ですからねって何度も念押されたw

確かに聞いてなかったら絶対に間違えると思う。

>>652

あれ?期限切れてもキーは見れるけどDLが出来なくなるんじゃないんだ。
655名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 06:44:48 ID:X8T3tDQ9
1〜2ヶ月くらいはサービス???
俺ん時は4ヶ月くらい落とせた
656652:2008/12/07(日) 13:15:59 ID:UCznIY/b
スマンコ、一時的なものでした。
早速エラーが対策されたようです。
657名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:29:53 ID:+h3KdcpH
>>492
MSDNライブラリってローカルにDLできるの?
658名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 16:34:13 ID:Lfiq/oKx
刷れ監視されて速攻対処か。
報告乙。
659名無し~3.EXE:2008/12/07(日) 17:23:15 ID:ijCNh+jZ
>>657
msdn library downloadでググれ
660604:2008/12/07(日) 22:53:26 ID:pnC+aG8r
>>605 >>607-608 >>610
遅くなってすみません、レスありがとうございます。
キーは期限後も確認できたので一安心。
一部のキーはテキストに残して、「詳細」の内容も貼り付けて
テキスト整形していたんだけど、期限間近になってきたら
ダウンロード数が増えすぎて、テキストを作るのが億劫に
なってきたという情けないお話。
紙への印刷だと行方不明になりそうで、イメージと同じフォルダに
テキストを入れておかないと、とても管理できそうにないです。

期限後のダウンロード可否については別の人が上の方で‥‥。
661名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 11:34:25 ID:X4sTt9WO
TechNet サブスクリプションの残り期間って何処で確認できますか?
いつまでか気になってきた。。。
662名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 11:58:19 ID:XKV5nKKr
>>661
会員証見れ!
663名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 12:11:29 ID:X4sTt9WO
>>662
あっ、会員証か。サンクス
664名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 16:21:28 ID:P7EKICgS
・・・・・・・・・・・・・こいつら頼むから単なるk厨で有って欲しい。


たとえ自分とは無関係の会社だろうが、零細企業だろうが
IT担当どころか、社会人で有って欲しくない。いや素直な感想・・・。
665名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 16:26:43 ID:MVVg0Ert
何を言いたいか分からん
666名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 20:50:34 ID:li3SvO0N
日本語が下手なんでしょ
667名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:39:44 ID:VLHECaQ7
社会人として問題だな
668名無し~3.EXE:2008/12/08(月) 21:51:00 ID:lIjGwH++
>>664
k厨=購入厨か?

ただのコレクションで終わるより、仕事であれ趣味であれ、
実際に開発したり評価したほうがいいと思うけどな。
669名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 16:17:43 ID:gQXqeWbI
新しい会員証が届いた。ホントにプラスチックになっていたが、契約終了日が
書いてあるから継続しても毎年新しいカードを発行するんだろ。別に会員証の
使い道なんて何もないからペラペラのでもよかったんだが。。。それにエコに
逆行してるだろ。
670名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 16:51:05 ID:OYp8BcyM
君んちだけ特別にトイレットペーパーに印刷してあるんじゃヤだろ?w
671名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 16:56:27 ID:S+48+qQj
>>669
MSなんてそんなもんだよ?w
そういう経費なんてまったく考えてない会社。
この間会社にどうでも良い資料がわざわざバイク便で届いてたし。
しかも配送元が国内じゃない。
672名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 17:51:17 ID:Ku95gw0G
うん、セミナーとかでやたら豪華な写真集(エロじゃないよw そこの人)を配布したりとか・・・
中身はいろんな国の人の写真だけど・・・たいていの人は興味もなく、やたら荷物が重いだけだったでしょ


VSのStandard版がもらえたから我慢もしたが・・
673名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 19:17:26 ID:KyNW6CCy
>>672
あの写真集どうやって処分しようかって考えているよ。
674名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 19:25:36 ID:cjo88nqM
Windows Server Conferenceだっけ?
おまえがヒーローだ! みたいなやつ


写真集もそうだけど、Xbox360の大盤振舞いも流石としか言えなかったな
675名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:05:03 ID:+WWlMVM6
>>674
「Xbox360の大盤振舞い」
スレ違いかもしれないけど気になります。軽く教えてくれたら嬉しいです。
まさか、セミナーとか開発者向けイベントでXBOX360本体を配ったとか??。
676名無し~3.EXE:2008/12/09(火) 22:28:58 ID:cjo88nqM
>>675
その通りで、本体を配ってた
抽選だったけどな

セミナー受講回数分だけ当選確率が上がるって話だったが
当選ナンバーが100個以上羅列されてて参加者ドン引き…
677名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 00:06:52 ID:kC6b037R
>>676
それって当たった人も持って帰るの結構な苦行じゃないのか?w
678名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 00:48:08 ID:1zDM1A7i
そういうセミナーって会社の経費で行くことが多いと思うんだけど、
当たった人どうしたんだろw
679名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 07:48:46 ID:018+8LC3
>>678 当然自分の物です
つうか、会社の飲み会でビンゴとかするのと同じ扱い
「あいつは運が良い」 それだけのこと
680名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 07:48:46 ID:bGHCPkB9
うらやましいなー俺も参加してみたいな、箱○がほしいだけだけど
681名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 10:53:36 ID:l0MjN7T0
>>679
そういうのをネチネチ言う人っていない?
例えば「それは会社の経費で行った研修なのだから、その景品も会社のものだ」
とかを主張する人。
まぁそういう人はたいてい嫌われてるけどなw

※これではないけど、同じようなことがあって当たったものを忘年会の景品にされましたorz
682名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:19:55 ID:3LiAIKGM
河合祖素
683名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:28:00 ID:018+8LC3
>>681 うちには居ないなぁ
そんなんじゃ届いた年賀状も法人宛てだから〜〜とか言い出して
万が一何か当たっても没収されそうだね
684名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:43:24 ID:W78eXaKM
当然会社のものだろう。
実際はたいてい現場の判断に任されてるとも思うが。

部下「研修行ったらゲーム機もらったんですが」
上司「会社に置いといてもしょうがない。お前ゲームとか好き?なら持ってっていいぞ」

みたいな。
685名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:45:12 ID:hpHCXRh/
>>681
ボールペン程度なら個人でもらっても構わないけど、試用版だとかちょっとした高額商品だったら会社所有になるのは当たり前だろ。
逆にいいよやるよって言ったら行けなかった人が不満漏らすだろうし。
686名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 11:51:28 ID:l0MjN7T0
>>682-685
まぁ正式に考えると会社の物なのは理解できるよ。そりゃ当たり前。
自分も内心は「ウアー」と思いながら表面的には「そりゃそうっすよね?w」
って受け渡しました。
波風立てちゃうといろいろ大変だしね。
687名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 22:54:07 ID:mEupDWCq
>>676
ありがとうございます。まさかほんとにXBOX360本体だったとは。

これってやっぱり、「みなさんXBOX360用ソフトを開発してね♪」
って意味合いなのかなぁ。
688名無し~3.EXE:2008/12/10(水) 23:29:23 ID:65cJBmCx
飛行機の関係で、最終日の抽選番号見られなかったんだよなー 残念
689名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:33:01 ID:XTFDe23P
Vistaの「次」Windows7のスケジュールが大幅に早まり2009年4月完成 リリースは6月と予想される
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228901558/
690名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:49:58 ID:5Vxi6/qH
ウホッ 早くなるのは大歓迎だぜ

ていうかどうか早くおながいします
691名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 00:51:25 ID:F8sV/CV3
>>689
これが本当なら更新するんだが、どうなんだろう。
Betaの出来はけっこうイケてると思うんだけど。
692名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 01:47:27 ID:1wwJdnhR
大きいアプリ出る前は、大幅割引キャンペーンあるからな〜
それに乗っかるが吉。
693名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 06:43:29 ID:7Ntwvd5Y
4月リリースに合わせて
5〜6月にMSDNキャンペーンを張る。
これがMSのいつものパターンw
694名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 08:36:41 ID:WLHq6Hh7
RCが出ればすぐリリース、なんて考えるのはちょっと甘い。
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/cc194403.aspx
695名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 12:43:54 ID:SBmA2L3C
予定通り10年の頭でいいよね
696名無し~3.EXE:2008/12/11(木) 19:44:59 ID:nBnO/gAq
出たらVMで飼う
697名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 21:55:00 ID:TOI6+++L
出てからじゃ遅い。
通は、MSに雇われたうえで真っ先に使う。
698名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:01:30 ID:1Pi+S3Wr
日本法人でもかなりレイオフ多いと聞いたが。

699名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 23:38:53 ID:mcanPqSt
儲かってそうなのに。
いくら Vistaが売れないとはいえ
プリインストールはされてるわけだし
700名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:35:49 ID:JcsaYnl1
いや、昔から簡単にレイオフする会社って意味。

他の大手外資の日本法人は、日本の雇用習慣を優先する傾向あるけど

MSは「もうこの仕事は打ち切りね、今日中に私物撤去して」ってな具合。
701名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 01:13:16 ID:Gpa6Ov36
納期過ぎるとクビは有名
702名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 01:43:16 ID:SBJZmw7s
延期しまくったVISTAはいったい何人の社員の屍の上に築かれたんだ・・・・
703名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 03:53:22 ID:WhgX8mr3
ビスタでミスッタわけだな
704名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 09:50:02 ID:BR5bBEP+
日本の法律ではレイオフはできないよ。
派遣を切って正社員には「自主的に」退職を促すのがせいぜい
「仕事はここまで」っていうなら最初から(偽装)請負契約だったんでしょ
705名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 10:39:51 ID:Lqw0vtrV
>>704
んな訳ねえじゃん。
阿呆かよ。
会社都合での退職って言葉さえ知らないのかえ。
会社都合は、いろいろと会社側に不利だからやりたがらないだけだ。
706名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 11:21:39 ID:BR5bBEP+
じゃあMSは不利を承知で「会社都合の退職」にしてるの? 違うでしょ
707名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 11:27:18 ID:BR5bBEP+
少なくとも「今日中に私物撤去して」は完全に労働基準法違反だし
(1ヵ月以上前に予告が必要)
708名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 11:31:37 ID:Lqw0vtrV
日本の会社が簡単に社員の首を切れないのは
労働組合との関係があるからだ。
日本の法律が禁止しているからではない。
709名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 11:31:40 ID:Ips3soFo
撤去は今日中、解雇は1ヶ月後、だとしたら違法じゃないね〜
710名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 11:33:28 ID:Lqw0vtrV
割増金をちゃんと支払えばいいハズだ。
MSKKが社員の首切ったときは、割増金もちゃんと支払っているし
法律的にはなんら問題ないというコメントを出していたぞ。
711名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 12:10:23 ID:Cs+DjVXf
なんでこんな話続けてるの?
いい加減にしたら?
712名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 12:34:41 ID:JZZfJOiH
MSは明日から来るなとは言わない。
3〜6か月の転職・転籍準備期間を与えてくれる。
XBOXの連中は特例的に整理されたよーだが。
713名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 15:07:28 ID:GLwnoQ3q
日本の法律に違反してれば違法でしょ。カルフォルニアの解雇のやり方が通用する訳ではない。
714名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 15:17:32 ID:Lqw0vtrV
MSとMSKKの区別もつかず
しかも
カリフォルニアとカルフォルニアの区別もつかず
しかも
シアトルがカルフォルニアとやらにあると思っている
阿呆がいるな。
715名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 16:53:53 ID:Gpa6Ov36
法律に違反するような解雇するわけねぇだろ
>>709みたいな形が一般的だろうが
零細企業は知らね


まぁ、学生じゃわからなくても仕方ねぇよな
716名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 19:22:49 ID:GLwnoQ3q
シアトルだっけ?
シリコンバレー企業じゃなかったか。


突っ込まれて、後だしかっこわるい。
717名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 21:39:07 ID:cWr5nW0L
7はほんとに2009年6月3日なのかなー
718名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 21:41:42 ID:+5b/kANU
いやーやっぱり2010年1月じゃないの
719名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 22:48:30 ID:2P3AnsbO
MSのスケジュールほど当てにならんもんは無いぜ。
720名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 22:51:53 ID:HCnpqpmH
2010年だと思うが早く出て欲しいね
721名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 19:34:53 ID:Si5f9V8w
プロダクト キー確認してたら
Windows Small Business Server 2008 Premium (Virtual)
っていうのが追加されてたんだけど、これ何 ?
722名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 20:28:23 ID:DQmRyUTY
わからんからインスコしてレポートしる
723名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 21:18:14 ID:EB5n+ffm
>>721
Hyper-Vとか、virtual環境用だった気がする
724名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 12:58:45 ID:c4R2ombo
Q: What is a 'Virtual Key'?

A: 'Virtual keys' are designed to be used when installing products that
require activation in virtualized environments or on a hypervisor layer. The
virtual key will allow you to change most virtual hardware configurations -
such as memory or CPU - without requiring re-activation and will allow you
to move instances of the product from one virtual environment to another
without requiring re-activation.

For products like Windows Server 2008, two keys are provided. Both are 25
character keys. One is for installing the operating system in the physical
operating system environment, and the other is for installing the operating
system in a virtualized operating system environment. For more information,
please see this Microsoft Knowledge Base article:
http://support.microsoft.com/kb/949748
725名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 14:48:02 ID:mR3UfT0X
中学生の俺が翻訳に挑戦

「Q:'VirtualKey'とは何ですか?」
「A:'VirtualKey'とは、ハイパバイザまたは仮想化された環境下での
製品インストール時に必要なアクティベーションで使用するためのものです。
VirtualKeyは再アクティベーションの必要なしにメモリやCPUのような
大抵の仮想ハードの設定を変更できます。また再アクティベーションなしに
製品のインスタンスを他の仮想環境に移すことが可能です。

WindowsServer2008のような製品には2つの25文字からなるキーが提供されます。
1つは物理的な環境にインストールするためのキー、もう1つは仮想環境のためのキーです。
より多くの情報はMicrosoftのナレッジベースの記事を参照してください。」
726名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 18:00:48 ID:6mX0Pb8S
後半、2008サーバーのような製品には、2つのキーが提供されます。
いずれも、25文字からなるもので、ひとつは物理的な環境、もうひとつは仮想環境〜

だったら完璧だったな。元の訳だと微妙にわかりづらくね?
(まあここに来ている人は何のことだかわかるだろうけど)
98点。本当に中学生?
727名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 20:36:05 ID:TTuHQGaH
なんで中学生がこんなすれにいるんだ
728名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 21:16:30 ID:FK2U76gC
VS2008リリースのキャンペーンではょぅι゛ょがコーディングしている写真があったような
729名無し~3.EXE:2008/12/17(水) 22:01:14 ID:ht0Sbfwh
無料キャンペーンまだ?
730名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 22:22:32 ID:BJgr3CeY
上のほうで出てた2月末までのキーマンズネットのクーポンってまだやってるの?
検索しても出てこないよ。まだキャンペーンしてるなら入会してみようと思うんだけど
731名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:09:58 ID:zEQFrnWn
「この記事の掲載は終了しました」だって。
732名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:21:59 ID:BJgr3CeY
>>731
その画面は確認していたんだけど11月末までのクーポンだと思ってた。
よく分かったよ。教えてくれてありがとう
733名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 07:54:44 ID:Jk76COql
次の目玉は Windows 7 だけど
Beta Program の招待きたからまだしばらく入らなくてもいいや。
Visual Studio は 2008 で十分だし
734名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 09:36:55 ID:Qoyx8PNY
キーマンズネットのコードまだ使えるみたいだけど
735名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 17:14:47 ID:r1zon8NY
>>734
どこにある?
>>631見ても消えてるし、
キーマンズのどこにあるのかわからん。
736名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 17:31:18 ID:Qoyx8PNY
>>735
どこにあるといわれても、このスレに堂々と書かれているわけで
737名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 19:37:01 ID:dA7K8NeN
TechNetでダウンロードできるdiskイメージを全部取得したら、何GBくらいあるかな。
落とした強者はおらぬか。
738名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 19:43:16 ID:LpY8s3F6
最初のうちは嬉々として熱心にあれもこれもとダウンロードするけど
そのうちにosとofficeしか使わない事を悟ってやめるので
739名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 19:43:17 ID:GY16EG+K
1つのアプリに対して、多いのだと、言語別に数十箇国分の種類があんだぜ。
740名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 20:13:10 ID:R8g9Q+EK
以前のこのスレでの報告では1TB位らしい。
741名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 21:38:47 ID:XxUjB6uA
まともに買うといくらくらいになるんだろう
742名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 21:49:18 ID:P1rvWQ4d
申し込んでDVD今日届いたけど、付属のケースやすっぽいなー
ファスナー 持ち上げただけですぐ折れた・・w
743名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 23:31:51 ID:jiX807SZ
DVDが届く方って届くDVDは全部、届かない方でもダウンロードできるのですか?
値段が違いすぎてどっち入ろうか迷ってるのですが。
744名無し~3.EXE:2008/12/20(土) 23:50:18 ID:R8g9Q+EK
TechNetライブラリはDVDのみ配布なのでダウンロード入手不可。
(例えば各OSの日本語版リソースキットなど)
ていうか↓見れば何がダウンロード出来るか誰でも見れるから。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/default.aspx
ここにあるもので目的達成できるならどっち入ってもおk。
745名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 00:02:31 ID:8ifBIFQT
ボリュームライセンスのは落とせないんだけどね
746名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 00:10:50 ID:fMPEWRT+
>>744
ありがとうございます。
VISTAが普通に使えればいいので
ダウンロードのみで十分ですね。
一般人が普通に自作機にOS
入れるのって問題ないですよね?
747名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 00:16:53 ID:qLetR7+H
評価目的なら問題ないよ
748名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 00:22:04 ID:fMPEWRT+
普通に使えるようなので評価目的って建前のような気がしますね。
ありがとうございました。
749名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 00:31:45 ID:Og2UNPQe
>>740
1TBのdiskも安くなったし、買ってくる
750名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 00:53:47 ID:8ifBIFQT
全部落とすとか、はっきり言って無駄だからやめとけ
751名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 00:56:18 ID:/HNThcyS
>>744
TechNetライブラリはサブスクライバダウンロードから落とせる
更新時期が前月20日頃だったり当月初めだったりするので
落とし損なって更新箇所がわからなくなることもあるが
752名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 01:03:07 ID:fMPEWRT+
質問ばかりで申し訳ないんですが
これって今日登録したとすると来年の
今日まで有効ですか?
それとも11月末までになってしまうのでしょうか。
753357:2008/12/21(日) 01:44:11 ID:gIv6dHb2
>>752
月単位
以下MSの注意書き

日本時間の午後5時 (夏時間実施中は午後4時) までは前日の発注日となります。
クレジットカードにてご購入いただいた場合は、クレジットカード会社からの認証が得られ次第、自動的にTechNet の会員登録が行われます。
従いまして、1日の午後5時 (夏時間実施中は午後4時) 前にご購入いただいた場合は前月がTechNet 会員登録の開始月となりますのでご注意ください。

TechNet Plus サブスクリプション会員サイトは TechNet 会員証がお手元に届くまでご利用いただけません。
月末にお申し込みいただくと、会員期間はお申し込みいただいた当月から開始となりますが、実際に会員証がお手元に届くのが翌月となる可能性があるため、ご注意ください。
会員証がお手元に届くのに要する期間は、通常お申し込み日から起算して、クレジットカードの場合はお申し込みいただいてから1週間、銀行振込みの場合は振込み内容連絡表をFaxいただきご入金の確認ができた日から1週間となります。
754名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 01:52:18 ID:mXtZVBwh
>>753
申し訳ないです、そこを読んでませんでした。
1月1日に申し込むことにします。
755名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 02:01:51 ID:8ifBIFQT
で1日の昼間に申し込んで涙目w
756名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 03:00:48 ID:TLuA+SMy
貧乏人の性だよな
たかが2週間ちょいダロとは思うが否定はしない
>>755みたいことがあるから1/2にしとけw
757名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 10:04:51 ID:KQY//BVk
俺はMSDNにはいってたけど
日本語と英語版しか落とさなかったな
758名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 13:02:34 ID:I740xYAY
過去に収録されただろう内容のディスクって、DLするしかないのかな?
たとえば、2003とか・・・
なんか手に入る方法ある?
DLして焼くとかめんどくさい(´・ω・`)
759名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 13:10:52 ID:8ifBIFQT
DLして焼くのが面倒くさいんだったら、他の方法は全滅だな
760名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 13:37:03 ID:V79XqcaB
>>758
お前が俺の知り合いならやるのに...(´・ω・`)
761名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 14:13:34 ID:hw+Bw1M4
お金出せば段ボールいっぱいディスク送ってくるとかじゃないの?
ダウソして焼くとか、漏れもめんどくさいとは思う。
762758:2008/12/21(日) 15:51:55 ID:I740xYAY
新規入会して、DVD送ってくるほうで支払ったけど
DLできるものは全部ディスク送ってくるものだと思ってた
大きな誤算(´・ω・`)
最新も必要だけど、前バージョンも必要なんだよね・・

>>761
お金払えば送ってくるものなの?


763名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 16:12:42 ID:YCVF8Rv1
MSDNじゃないと全部は送ってくれなかったような
要は10万以上払えって事だ
764名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 16:58:06 ID:RP6uPa7j
>>752
俺の例
2008/12/10に申し込み→2009/12/31まで
765758:2008/12/21(日) 17:30:11 ID:I740xYAY
>>764
おやぁ・・ 2008/12/10に申し込み12/12決済
カードには2009/11/30ってなってる・・
この差はいったい・・
766名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 19:00:11 ID:sAd5vPhq
送ってこないよ
767名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 19:25:19 ID:V79XqcaB
MSのマニュアルオーダーセンターにアクセスしてみると良い>>762
http://www.msj.co.jp/mmoc/
768名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 19:33:51 ID:V79XqcaB
あ〜2003スッピンはSBSしか無いな...
769名無し~3.EX_:2008/12/22(月) 19:23:57 ID:LKx65OYh
WinNT/2000について確認したいことがあるのに、Technetじゃ落とせないのが痛い。
せめて普通の評価版ダウンロードくらい残しておいてくれればいいのに…
770名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 20:11:32 ID:GDtQBs1k
>>769
2000はMSDNだろうが何だろうが未来永劫落とせません。
771名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 20:29:46 ID:/mspiKJ5
はじめてTechNetって知ったのですが、これってVistaとかXPとかOfficeが
37000円でダウンロードし放題、使い放題ってことですか?
すごくオトクな気がするのですが。
MSDNの方は高いですが違いはなんでしょうか。
772名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 20:34:35 ID:65q7bypS
>>771
MSDN = 作り手(Home版も使用可)
TechNet = (IT Proな)使い手
773名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 20:45:52 ID:/mspiKJ5
>>772
そうですか。
べつにHomeでなくPro入れとけば機能もいいし問題
ないですね。
ありがとう。
774名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 21:59:13 ID:P/ZMzxTa
>>769
MSDNなら「メディアさえ手に入れば」あとは合法的に作業が出来る。
775名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:17:55 ID:OxowwhKH
NTなんてもうサポート打ち切ってるし
2000だって販売してないんだから
Technet にはいるわけなかろう
776名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:29:24 ID:68kQwc4b
だが現実問題としてDOS機もNT3.51WSも現場で残ってたりするのよね……
ハードウェア保守継続受けさせるのにも一苦労なんだけど。
777名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:36:12 ID:hmT4mugI
何年前か忘れたけど古い病院にPC-98でMS-DOSな環境があって驚いたよ
保守するのは大変なんだろうな
778名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 22:44:35 ID:GlDpJM/8
>>741
TechNetだって立派に「まともな買い方」だが。
779名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 00:13:36 ID:Lg4jkgAZ
PC-98版のMS-DOSとかWindowsってMSDNにもないような
780名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 00:14:57 ID:BaCyJW5B
>>771
本番環境で使ったら駄目ってこと知ってるよな?
781名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 00:18:07 ID:BaCyJW5B
本番環境というか運用か。
782名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 00:25:40 ID:iypioWzo
NTや2000が入って無いのはJavaVMのライセンス問題が原因じゃ無かったけ?
783名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 00:26:11 ID:iypioWzo
すまんageてもうた。
784名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 00:32:07 ID:+a3Y1u8w
TechNet からダウンロードしようとしたら、
MSFT が Trying to connect... でだんまり。
今月で契約切れるのに.(´・ω・`)
785名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 00:48:10 ID:Lg4jkgAZ
>>782
だからMicrosoftは配布できないが「メディアさえ手に入れば」合法的に使えるわけ
786名無し~3.EX_:2008/12/23(火) 02:23:27 ID:zAZ6vwWz
というと、MSDNだとWinNT/2000のプロダクトキーだけは取得できるということ?
TechnetだとプロダクトキーどころかOS一覧に名前すら出てこない。

Javaが入ってるから配布不可になったということは、評価版も例外じゃないという
ことなのか…サポート切れてるから仕方ないけど、できればJava抜きのバージョンを
作って配布してくれたらいいのになぁ。秋葉回れば2000Adv.の評価版CDでも
転がってないだろうか。
787名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 05:11:49 ID:slDQFUCR
土日なら露店商にあるかも。

Win98やMEのCD売ってるくらいだから。



雑誌付録の評価版CDなら手元にあるけどね。
788名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 07:46:10 ID:ky2cNA+p
>>779
PC-98のWindowsは今は知らないけど、大昔はMSDNのCDで配布してたよ。
PC-98のMS-DOSは販売元NECのしかないから、MSDNには今も昔も無いね。
789名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 07:54:02 ID:slDQFUCR
EPSON DOS
790名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 09:53:56 ID:1DiNIjWR
>>786
>Java抜きのバージョンを
何百回も書かれてることをまた書き込むなよウゼェ
秋葉にならWin2000売ってる店くらい何件もあるし

>>787
露天の怪しいブツじゃなくても正規版(といってもOEM版)売ってる店はあるだろ
791名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:07:52 ID:OHYB5adx
プロダクトRED版のVistaは落とせんのかね?
792名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 11:11:36 ID:KktCPD6i
>>780
正直に検証用しか使ってないなんて馬鹿だね。
793名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 12:24:15 ID:KIlqY2LP
MSDN会員なら正規版で無くてもいいんじゃね?>>メディア
ISOファイルそのものや、それを焼いたCD/DVDメディアでも入手すれば使えるよ。
当然DLファイルまたは正規メディアからの焼きである事は必要だけどさ。

俺なら会員証さえ確認出来ればタダで焼いてプレゼントしてやるけどな。
794名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:21:40 ID:HllS5ZhV
正確に言えばそれも著作権の侵害だがな。ただ、著作権の侵害は申告罪。
795名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 14:53:39 ID:n5U8wcqS
MSDNはそれは OKになってるの知らないらしい...
796名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 15:01:25 ID:RTEsA5M9
そんなわけはないだろう。割れまくりやん。
797名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:10:29 ID:E7uWO2yQ
んなこたーどーでもいいから、早く7のβ1とか来ないかね?
798名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:14:23 ID:KIlqY2LP
ライセンスを持っています
799名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:17:38 ID:KIlqY2LP
800名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:43:41 ID:dX4Mblaq
Technet事務局から「更新してね」と郵便で通知が来たんだけど、
現在のライセンスの有効期限が書いてない。
早く購入しすぎてライセンス期間が重なったら無駄。

Technetで「TechNet サブスクリプションの管理」を見ても有効期限が書いてなくて
Q&Aに
Q. 契約期間についての問い合わせ先を教えてください。
A. 契約期間は、会員証に明記されております。ご不明な場合は TechNet 事務局へ
お問合せ下さい。

とある。

年末に大掃除をして「会員証」を探さなくっちゃ。
801名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 16:52:30 ID:slDQFUCR
律儀にMSのBookshelfやofficeや年賀状ソフトを買うたびにユーザー登録してたら

種類の違う会員証が次々に送られてきたよ。
802名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 17:20:06 ID:jTUW8eMN
>>800
前にも書いたが2ヶ月前から更新可能。更新してねと通知が来て
更新したら期間が短くなるとはおもえんが、まぁMSのやることを
疑うのはいいことかもしれん。
そもそも、メールやカードの支払明細見りゃいつごろ契約したかわかるだろ。

まぁ、要するに事務局に電話しろ
ってこった。
803名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 00:01:12 ID:EOo3VH2y
>>802
オープンライセンスで早めに手続きしちゃうと1か月分損することがあるのは有名な話だから
疑うのはいいことというよりむしろ自然なこと
804名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 01:07:36 ID:wvyQTiIN
殿様MSのECはお子様レベルと思っておいた方がいい
805名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 02:33:52 ID:2YrCB8c2
CRM始めようと言う会社のレベルではないねwww
806名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 19:23:56 ID:ed/8EHI1
807名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 19:26:12 ID:ed/8EHI1
808名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 20:54:23 ID:M7+5hEUl
つながんねぇのだ。
明日にするか
809名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 21:22:57 ID:txYaY0r+
おrz
810名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 23:03:23 ID:EOo3VH2y
何これ
ハニーポットのアドレス?
811名無し~3.EXE:2008/12/24(水) 23:07:40 ID:txYaY0r+
TechNet自体がアレな状態なんじゃ値
812名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 10:03:33 ID:P0FTsHTs
>>806
>>807
つながるがチェック入れられないな。
813名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 15:39:36 ID:ry4FBYYG
MSDN(Tester)に入ってるけど灰色だ
814名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 19:13:05 ID:wqjdtRYz
wktkしすぎて腹減ってきた
815名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 19:55:30 ID:+Drs1/Mh
177.28MBてサイズはありえなくね?
816名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 20:16:30 ID:OOn0ztt1
Windows 7 Beta
7000.0.081212-1400_client_ja-jp_ultimate-gb1culfre_ja_dvd_all.0
2,518.25MB

Windows 7 Beta
7000.0.081212-1400_amd64fre_client_ja-jp-gb1cxlp_ja_dvd_all.0
177.28MB

Windows 7 Beta
7000.0.081212-1400_x86fre_client_ja-jp-gb1clp_ja_dvd_all.0
124.03MB

Windows 7 Beta
7000.0.081212-1400_client_ja-jp_ultimate-gb1culxfre_ja_dvd_all.0
3,268.62MB
817名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 21:05:59 ID:CVlAbAWO
アルティメットはあれか、非圧縮音源でも入ってるのかね。
818名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 23:32:49 ID:2j92UWMm
今のクアッドCPUとかのパソコンにWindows98とかって入れられます?
ちょっと興味でHDD買ってきて入れてみようかなと思ってますが。
爆速PCができあがるかな。
819名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 23:35:49 ID:jzQ/bDtu
>>818
つVM
820名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 23:38:58 ID:OOn0ztt1
まずチップセットドライバーにwindows98用が無いはず。
他にも今時win98ドライバーないので動いたとしても、本来の性能にはならない
821名無し~3.EXE:2008/12/25(木) 23:39:24 ID:2j92UWMm
>>819
VM使わないと動かないってことですかね。
ちょいと勉強してきます。
822名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:00:11 ID:0Kw4P3rw
エロゲくらいならVM上でも動くよ
823名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:03:11 ID:bcMXk1Tn
98ってマルチコアサポートしてたっけ?
2000も動きが怪しかったような
824名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 01:03:26 ID:Xsr3gakX
ドライバなんてまず無いだろうから、VM入れた方が手間楽だし、そこそこの性能もでるということで。
825名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 02:38:40 ID:TDOIaIUs
>>823
2000はサポートされている。
というか、元々NT系はサポートされている。
826名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 03:39:11 ID:CdTsD0VN
Win2000って物理的な2cpuサポートじゃないの?
1cpu上にコア2つってサポートしてたっけ?
827名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 10:03:24 ID:k2r4yN1N
>>826
正式なサポートじゃないけど、
W2Kだと2CPUとして扱われるんじゃなかったっけか。
828名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 10:52:18 ID:oyXmGsVK
Professional版とServer版でCPU数違うんじゃなかったか
829名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 11:13:30 ID:wBiCs30+
>>818
98SEを手放せない自作ユーザー 3機め
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212757003/

マルチコアCPUを非対応OSで起動しても
単に認識できるコア数が減るだけでCPUの動作自体は問題ない(ドライバの問題は別)
SSE2以降のSSE系拡張命令も使うレジスタはSSEと同じなので
SSEに対応しているOSならSSE2以降も使える場合がほとんど

あと2KはXP以降と違って
HyperThreadingの仮想CPUやマルチコアCPUの物理コアも論理CPUではなく実CPUとして扱う
2K ProはCPU2個までしか認識できないので
Core2DuoはXP以降とほぼ同じ感覚で使えるけどCore2Quadはコア2個分しか認識できない
使うマザーのBIOSとかにも依存するけど
通常2K ProでCore2Quadを動かした場合に認識される物理コアは同じダイに載った2コアなので
2K ProでCore2Quadを動かす場合は事実上同スペックのCore2Duoとして動くことになる

2KでCore2Quadを4コア全部認識させて動かしたい場合は2K Server以上のライセンスが必要
830名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 11:55:08 ID:oDiUJPQI
>>816
177MBとか、124MBとかって、いったい何だろう。
というか、これ、どこにあるの?
831名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 17:45:16 ID:d5H08Yf4
やはり29日あたりに解禁なんじゃろか、待ちきれないなー
832名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 21:04:16 ID:VA44ldWp
>>829
ここにいてるような連中ならNSDNなりTechNetのライセンス持っていればサーバOSの使用
も不可能ではないとは思うが。(建前上は開発や評価にはなるが)

VM上でのWin98もビジネス系のアプリの検証用には問題ないが、MIDI音源をBGMに全画
面モードを使うようなゲーム(DirectX5以降くらい?)の場合だとまともに動作してくれるVM
(VGAのドライバがあるVirtualPC、VMWareで試した限り)ってないのが実情。
833名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 21:04:48 ID:VA44ldWp
× NSDN
○ MSDN
834名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 23:41:06 ID:vbUY+8/B
Windows Home Server with Power Pack 1にチェックして
プロダクトキーを要求するとエラーになるんだけどなんで?
インスコ用ディスクはグレーだし…
835名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 23:51:21 ID:dCuPA43i
>>834
現在のサブスクリプションでダウンロードできないものも含めて表示されてる
これがほしかったらもっと上位のサブスクリプションを買えというわけだ
836名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 23:54:25 ID:vbUY+8/B
でもチェックできるのは盗れるんじゃないの?
837名無し~3.EXE:2008/12/26(金) 23:56:21 ID:YBZdgHc9
MSDNでもチェックできてもキーとれないでしょ?

何日かしたら解禁じゃないかな。
838名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 09:09:07 ID:hfSL8ybT
キーマンズネットのDMがくるたびに思う。。




キーマン(笑
839名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 10:06:34 ID:Zgo5u9MQ
DMて
840名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 10:50:53 ID:q9DrQfC2
e-mailじゃまいか
841名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 10:59:09 ID:WBQKP0A4
遺言だろ
842名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 12:38:28 ID:QxV0OgcZ
ああいうの発送する仕事やってるけど、DMと呼んでます
843名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:20:29 ID:0QOIO25U
初めてダウンロードしてるけどFile Transfer Managerって
500Kb/sしかでないし、すぐ予期せぬエラーとかでるし
みんなこれで本当に落としてるの??
844名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:21:17 ID:4OQgfv8r
>>843
そんなに自分のネット環境が糞だって卑下しなくても・・・
845名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:42:09 ID:0QOIO25U
んーなんか物によって500Kbから3MBくらいまで幅がある
エラーがでるのはどれでもいっしょだけど
846名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 20:52:13 ID:WBQKP0A4
>>843 IBMのPAOに比べれば一千倍マシなんだよそれでも
PAOなんかダウンロード完了して壊れてない確率が半分以下だぜ
んでMSDN(Technet)より遅いと来てる
オマケに機能説明も少ないし言語設定無視して全世界リストアップ
して1アプリで40コぐらい縦に並んで、ソートも滅茶苦茶でデグレに
なったりするので、イライラの度合いは万倍だよ

さらに料金は桁が上がるぐらい高いと来てる
こんなんだからIBMは落ち目になるって実感するぜ

ちなみに、PAOはパスポート・アドバンテージ・オンラインだぜ・・・
なにがどうアドバンテージなのか教えてくれよw
847名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 21:01:04 ID:7rzbGRn1
それはPoor Agent Onlineの略かも知れんね
848名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 22:21:24 ID:ucmmqxqy
いらいらが万倍なのにもかかわらず
マシ具合は一千倍止まりなのは
PAOに何かアドバンテージを感じてる証拠さ。
849名無し~3.EXE:2008/12/27(土) 23:20:26 ID:ykKOJ8pP
>>843
40Mb/sぐらいはいつも出る。
エラーになったことは一度もない。
自分のネット環境とPC環境がショボイからでは。
850名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 00:18:50 ID:/7aG2G96
これ使ってVista32bitと64bit試そうと思って1月に入ろうと思ったら
注文したパーツ一式がもう届いた。来年発送の予定だったのに(・ω・`)
本体だけ目の前で起動できない生殺し状態だ(・ω・`)(・ω・`)
851名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 00:24:11 ID:wP49VbW2
>>850
OSなんてそこいらに有るじゃないか。
852名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 00:30:20 ID:/7aG2G96
やっちゃだめかもししれんがそこいらでダウソして
あとでこれの尻でアクチってできる?

やらないよ。興味で聞いてるだけだからね。
853名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 00:58:38 ID:TZ7mBoaN
>>852
可能
というか、Vistaはキーなしでインストール出来る
854名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 01:11:43 ID:/7aG2G96
>>853
そうなんか。そりゃ便利だ。
いっそ公式でOSダウソさせて体験させてキー買ってもらうとかにすればいいのに。
855名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 03:11:28 ID:Jl2qSzoW
いや、その通りなんだが...
856名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 12:23:05 ID:s/1c9VGk
Windows 7 のベータプログラムに招待されて喜んで他が
MSDNとTechnetのほうが先にダウンロードできてるのか…
857名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 13:01:01 ID:BeLxvgUG
>>856
TechNet はまだでは?
858名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 14:11:15 ID:5XWxmpwr
まだだから灰色表示でチェックできないんだと思うが
859名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 22:50:05 ID:ruhTy9AX
>>857
MSDNはできてるの?
860名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 23:58:13 ID:2rGXfpVT
明日もダメだったら年明けまでお預けか・・(´・ω・`)頼むからきてくれww
861名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 01:21:16 ID:8vhHHAJa
正月なんて、時間があまる人が多いだろうから
チェックにはちょうどいいんだけどね

MSさん、出してくださいよ。
862名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 17:59:12 ID:ihTL6/Ou
TechNet 事務局年末年始休業のお知らせ
誠に勝手ながら、TechNet 事務局の年末年始の休業予定は以下の通りとなります。

12 月 29 日 (月) 弊社年度末業務終了日のため午後 5 時で休業
12 月 30 日 (火) 〜 1 月 4 日 (日) 弊社年末年始休業のため終日休業
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

オワタ\(^o^)/
863名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 19:11:02 ID:aKH0KqGe
例のWindows7のページ、消されちゃったね
864名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 21:50:04 ID:7Q2ZvEDk
ちょwwwまんどくせってかwww
865名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 00:04:04 ID:wkg+NhFM
>>798
ここでは00のネタは通じん。
866名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 01:21:03 ID:gnEMorp/
突っ込まれるまで気が付かなかった
867名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 04:46:14 ID:1FRH7UKI
>>865
これで、やっと年を越せる...
868名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 07:45:38 ID:6u/65toJ
誰か蛙の解剖を
869名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 13:03:22 ID:vjkPNA/E
こやつめw
870名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 17:34:29 ID:0zqecimI
>>846
PAOは会社で契約してたけど(PAXの方だけど)、サービスの位置づけはMSDNとは若干違うよね?

MSDN/TechNetは「評価用キットの詰め合わせギフト」って感じで色んなものをくれるけど、
PAOは「購入したソフトウェアに対する保守契約」として、購入したものしかDL出来なかったような。

サイトの作りが残念なのは同意。あと全体的にサイトが重いよね。以前は「MSDNライブラリ遅せぇ!」
とか思ってたけど、アレを見ると「MS頑張ってんだな」とか思えてくるよ。


ちなみに公式提供のダウンロードツール(MSのダウンロードマネージャ、IBMのDownload Director)は
最初の1回しか使わなかったなー。おいらが常用してるダウンロードツールだと同時コネクションを
最大20個開けるから、そっちの方が早いんだよね・・・
871名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 19:31:33 ID:W09X/+mi
Sunのダウンロードマネージャに至っては使うといつまでたってもダウンロードが始まらない
普通にブラウザでダウンロードしたほうがずっと速いという罠ツールだった
872名無し~3.EXE:2008/12/30(火) 21:28:59 ID:3Aimtj8o
使いにくい独自ダウンロードマネージャとかマジでいらない
そんなもん開発・保守してる暇があるなら、他の自社製品開発に人員と金回せって感じ
873名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 11:00:46 ID:tGkblV2f
帯域制限も兼ねてるんだろ。みんながダウソツール使うと帯域足りねーし。
874名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 12:21:00 ID:hOE29GWM
MSDN版のWindowsをTechNetのキーでアクチってできる?
875名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 13:22:55 ID:KRfexTFI
_だと思うよ
やったことないけど、昔から別系統だし。
876名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 15:18:13 ID:2hzjnfcT
>>874
逆ならやったことあるから多分できるのでは?
877名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 15:31:38 ID:hOE29GWM
マジか。上の方でその辺で落としてもあとでアクチすれば使えるって
書いてあったから落として入れちゃったぜ。もう一回
再インスコするか。。
878名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 15:32:25 ID:hOE29GWM
リロード忘れた。
>>876
期待してできることを願ってるわ。
879名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 15:54:40 ID:SGfhj0ox
VL版イメージにリテール版のキーとか
その逆じゃなければ出来るぞ。

MSDNから落としたVL版イメージにMSDNリテール版キーは当然使えない。

VLのライセンスとリテールのライセンスは別だから当たり前の事だけどさ。
880名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 17:02:50 ID:ukZsqGAK
高い金払ってるのになんでそんなリスク犯すのかね
881名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 20:59:47 ID:B91NsWDW
MSDNは会社加入でTechNetに個人加入してるクチじゃないか。

ってか俺がそうだしみんなほとんど同じだろ (・w・ ?
882名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 21:20:39 ID:BKzqV1cI
一応、MSDNのメディアって、リテールはリテールと一緒のはずだから
(そうじゃないと、検証できないw)リテールで有効なキーなら、
どっちでも使えんじゃね?

漏れは試したことはないが・・・
883名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 22:26:51 ID:ysoohyL8
7はまだかいな?
884名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 01:54:08 ID:/K5UJPOb
>>883
13日前後っぽい
885名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 02:49:57 ID:MFu3terh
>>881
会社は何も入っていないが、俺は個人でMSDNに入っている

という状況だが?
886名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 10:40:43 ID:3/EyUFmQ
>>885>>874なのか知らないけど
MSDN持ってる人が>>874のような、わざわざリスク犯すようなことするかな?

って事に対し>>881が「会社でMSDN、個人でTechNetなんじゃない?」ってレス書いてるんだろ?
887名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 13:38:22 ID:C2mRYOA/
リスクは冒すものだけどな
888名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 14:32:01 ID:Uqjlubk2
MSDNはちょっと前に切れたままだけれど、
別個のものはともかく、両方にあるものはTeckNetと重複してはダウンロードしていない。
これってまずいのか? そんなわけないと思うが。
889名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 17:09:16 ID:JDZMn0SB
ちょっと調べてみたがWindowsXP Pro with SP3の
isoイメージハッシュはTechNetとMSDNで同一

VL版以外はプロダクトキーが分かれているだけだと思われ
890名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 18:21:32 ID:I+7TpdNb
>>886
MSDNとTechNetで、同じイメージをダウンロードするのはバカバカしくない?
891名無し~3.EXE:2009/01/01(木) 21:47:22 ID:tfKDnatU
違うだろ

何故か知らんがVL版のISOが手元にあって
それをTechnetのキーでアクチできるのかってことだろ
892885:2009/01/01(木) 23:42:39 ID:MZ4QTto9
>>886
俺は単に>>881の「みんなほとんど同じだろ」に反応しただけ。
そのほかはヌルー
893名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 19:30:07 ID:xfXvwQTs
もしかしてキーマンのキー使えなくなってる?
先月やったときは通ったんだけどいま購入しようとしたら
使えなくなってるorz
2月末までだったよね?
894名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 20:27:44 ID:xfXvwQTs
だめだ。探してもほかにクーポン見つからん。
5日にマイクロソフトに問い合わせてみるか。
895名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 20:41:10 ID:8J0/b4WM
>>893
自分もキーマン試したがダメだったorz。
896名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 21:02:57 ID:1No9zsNQ
くそお、ケチって12月ではなく1月に入ろうとしたのが
裏目に出たようだ。問い合わせでクーポンつかえるといいが。
897名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 22:19:39 ID:vQh8yYqO
(*´-ω-)ノ"Ωチーン(*´-ω-)ノミ☆ポクポク....
898名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 22:27:51 ID:sKIJmQsP
メシウマー
899名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 23:45:55 ID:rqlNKkg7
>>896

俺なんかこのスレ見ずに、定価で12/25ぐらいに申し込んで、
会員期間2009/12/31までで会員証送られてきた。

さっきこのスレ開いて、キーマンやら会員期間のレス読んで
凹みっぱなしだぜ・・・。

       , r ー- 、
       \寿/  でも、イヤッッホォォォオオォオウ!
  ゚     * (_ヽ、    +  検証したかったXP TabletPC Editionが在っただけで
   ' * ∧__∧l /'l  +     満足さッ!!
    _ (´∀` / /    。
  + 〈_,)コlヽ〃./ イ ||| *
   /福 ハ∽=|  ヽ*   。
ガタン| 袋 | |「「「ヽ|||  >


ところで>>110 の・・・
>プロダクトキーって最大10回まで取得できるって書いてあるけど
>一気に10回取得しても問題ないものですか?
>次のを落としちゃうと前のプロダクトキーが使えなくなるとか?

ってどうなの? 使えなくなるの?
調子に乗って要求しまくったんだが・・・
900名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 00:13:14 ID:CzKnnWq5
>>899
プロダクトキーの件は気になるよね、10個同時に有効なのかどうかよくわからんw
901名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 01:03:00 ID:3gmzNBPC
え、キーマンズの使えないの?
1月末で切れるのを普通に更新するよか新規の方が安くなるみたいだから期待してたのに
902名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 01:24:45 ID:6jdBYugy
同時に有効じゃなくてもいいじゃない。
少なくとも10個目のキーで10台分(サーバ除く)はいけるんだから。
俺なんて今期もキーを一回も使うことなく春には更新だ。

使わないキーがたまっていく(昔ので十分たりてる)....orz
903名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 05:47:07 ID:SlP5nzNK
>>902
mottainai
904名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 10:03:10 ID:6BTBk9xc
Windows XP はボリュームライセンスでしかテストしないから
アクティベーション回数一つも減ってないな
Server 2003 も。
905名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 11:02:34 ID:dIPzMsEr
ちょ、俺も一月に入ろうと思ってたのにorz
確か2月末までって書いてあったから
電話すれば何とかしてくれるかもね。
906名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 16:52:01 ID:Uglama/C
MSDNでXP MCE2004先にアクチして2005を同じプロダクトIDでアクチしようとしたら、
蹴られたよ。仕方ないから、10個取得したうちの別プロダクトIDでアクチできたけど。
907896:2009/01/05(月) 10:42:47 ID:SC2QGH+j
問い合わせしてみましたが、12月までのキャンペーンといわれました。
2月末までだった気がするのですが、見間違えの可能性もあるといわれたので、
私一人ではなく、もしできたらほかの人も電話していただけないでしょうか。
次はキーマンにメール送ってみます。
908名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 11:17:43 ID:fRCMBDiG
ちゃんとライセンス買えよ、馬鹿
909名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 11:23:02 ID:SC2QGH+j
>>908
ちゃんと買ってますけど。
910名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 11:33:43 ID:m7tGTbhK
↓2009年2月までって明記されてるけどw

キーマンズネット掲載終了後も、2009年2月末までキャンペーンは実施しております。
後日にお申込みの方は、上記キャンペーンサイトのURLと、キャンペーンコードをお控え下さい。

※上記キャンペーン情報のページは、予告なくご覧いただけなくなることがございます。あらかじめご了承下さい。
911名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 11:38:57 ID:SC2QGH+j
>>910
やっぱそうですよね。
とりあえずキーマンに問い合わせてみました。
それが書いてあったのはたしか>>631ですよね?
Webページ保存しておけばよかった。
912名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 12:34:19 ID:s6cgvL5o
>>911 もう見れないね、ハードコピー取っておけばいいのに馬鹿だね
913名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:08:40 ID:L51v4IkT
おいおい、ID:SC2QGH+jは本当に「キーマン」なのか?
平民向けのキャンペーンじゃねーぞ


と、サポのおねぃさんも言いたかったに違いない
914名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 14:12:48 ID:3bSIg0Gn
>>913
一万以上の違いはおおきいだろ。気にしない人のほうがおかしい
915名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 17:58:24 ID:KjnvGZk4
>>910
そのWEBページ持ってたらいただけませんか?
916名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 21:33:38 ID:MLbrg2xw
>>914
平民にとっての1万円とキーマンにとっての1万円は価値が違う。
917名無し~3.EXE:2009/01/05(月) 21:57:51 ID:3qdzAMM7
>>916
金持ち乙
918名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 00:26:25 ID:FxK3wz3I
>>917
どうもどうも。
919名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 01:21:41 ID:TVEq0qxp
自称キーマンとか胡散臭すぎだぜ。
920名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 01:28:52 ID:OYp8Ce53
キーパッパマンの略だから
921名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 02:09:59 ID:gJdYqinC
ウーーー、マンキー!
922名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 04:38:03 ID:P+mHagfW
キーマンのG☆スポット
923名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 09:47:34 ID:rhgnX/SQ
キ○○ーマンだろ
ほら、醤油とか
924名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 09:55:18 ID:4txxKID5
>>923
あぁ、キン肉マンに出てきたアイツね
925名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 12:55:52 ID:Tc1d2OT2
まいどー、鍵屋です
926名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 13:00:06 ID:DOYkZL5m
出てくる季節が違うだろ。夏に出直せ。
927名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 15:32:54 ID:hE4I0GET
ちょ、コード使えないからこのスレきたらなんてこったい。
もうちょい様子見て定価で買うかorz
928名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 16:41:11 ID:TVEq0qxp
キーマン以外は使えないんだよ。

自称じゃムリ。
929名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 22:33:34 ID:TVEq0qxp
割引率がしょぼくていいなら、一年中使えるコードもあるよ。

http://www.retailmenot.com/view/technet.com
930名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 02:59:43 ID:/fPnxYNj
微妙なサイトだなぁ
MSと直接関係のないサイトがばらまいてるクーポンって
使っていいの?
931名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 09:34:29 ID:J5TwppHs
>>629 torrentで流せ
932名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 10:50:28 ID:y3PCvQDV
>>931
自分でなんとかしろ!w
933名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 14:08:35 ID:n6Tp6FWT
MS、MSDN Subscriptionを割安で入手できる
期間限定キャンペーンを実施
ttp://codezine.jp/article/detail/3452
934名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 16:48:51 ID:zqmlZda3
いよいよですよ。
ここ2〜3日以内に、Windows7がやってくるみたいです。

ttp://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20386101,00.htm
935名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 18:19:56 ID:2TTcYLMS
>>934
TechNet サブスクライバ ダウンロード サイト メンテナンスのお知らせ
TechNet サブスクライバ ダウンロード サイトはメンテナンスのため、下記日程の間ご利用いただけません。

日程 : 1 月 10 日 (土) 16:30 〜 17:00 (日本時間)


ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。



もしかしたら・・?
936名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 20:25:20 ID:7Kvq5wTZ
新人さんはそう思っちゃうみたいだけど
経験則から言うと関係ない
937名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 20:29:06 ID:saSA91J/
まぁまぁ、SP1でるまでの無印ですら入れたくないのに
βだRCだと、そんなバージョンを喜んで待つような人柱なんだし
散々期待してもらおうじゃないか

まぁ、スキルもねぇのに評価してもなんの足しにもならんけど
ある程度知ってる奴が見れば確度計算してなんとなく実像が
見えてくるんじゃね
938名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 20:29:45 ID:h3Vxy0d7
どっちかっつーと、それから3日間つかえませんフラグだよなぁ。
939名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 20:42:13 ID:luiMK6vN
>>937

自称プロお疲れ様ですwww
940名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 21:02:04 ID:cx47fWcL
>>937
純粋に開発用として使えるだろう
941名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 22:48:52 ID:8rm2ITpD
キーマンズの適用期限問い合わせた人、結果教えてくれ〜
942名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 23:04:37 ID:C372gt/9
>>941
数が多いほうがいいから問い合わせてみるんだ!
まだ返信来ないorz
943名無し~3.EXE:2009/01/07(水) 23:16:56 ID:v4igPw7I
キーマンのコードって2月末って出てたよなー
ぎりぎりに申し込もうとしたらもう終わってるしorz
944名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 01:17:53 ID:X8EjEVh1
>>910の最後の 1行が重要なんじゃね?
945名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 04:07:49 ID:aL2PsZOe
>>940 俺の知る限り、βやRC版で評価しようと試験しようと
そんな結果でクライアントが納得する事は無いと思うけどな
製品版でどうせやり直しなのに、そんな工数掛ける奴いるか?
946名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 09:47:04 ID:n71ww/I2
7登場に合わせて、少しでも他社より先行的に販売したい所とかは必須でしょ?
一般的な所は>>945で良いんじゃないの
947名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 10:22:02 ID:IdgS0Plj
>>946
ベータはテストには使えないよ。そういうところ(ウチも含むが)はRCでデスマーチ。
948名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 10:29:51 ID:Qe8C6iPk
7、ベータ版のわりに、非力なマシンでもVista無印より快適だった。
Vistaより分かりづらくなってるけど。
Vista SP2ベータも試してみようかな。
949名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 11:55:15 ID:rrbAWT+I
Windows 7 MSDNにきてるね
950名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 11:58:02 ID:ftCOySdl
ホントダ !
951名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 13:16:22 ID:CoOHPXJ8
TechNetにもきてるお
952名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 13:42:47 ID:YEWqQcVX
Techは項目だけかorz
953名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 13:47:06 ID:PDtlj/Vi
>>952
ダウンロードできるよ
954名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 13:52:49 ID:uRAdA/vh
>>934
今、落とせるな
955名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 13:55:00 ID:YEWqQcVX
ごめん。あった。thx!
なににいれるかな。loox pかloox uか。
956名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 14:01:29 ID:app0QWqo
いいなぁ
TechBeta は英語版だけ…
日本語版も提供するって書いてたのに…
957名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 14:04:57 ID:qVsGxz0f
>>956 Technet+ (DL)
Windows 7 Beta (x64) - DVD (Japanese)
Windows 7 Beta (x86) - DVD (Japanese)

MSDNも見たけど全く同じ TechBeta ってなに?
958名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 14:07:04 ID:app0QWqo
TechnicalBeta
959名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 14:08:27 ID:qVsGxz0f
>>958 だからなにそれ?
960名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 14:08:36 ID:Pxchc2Eb
さてと、帰ったら早速、D4に入れるか。
でも、うちは低速だからダウンロードが終わってないかも・・・。
961名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 14:09:18 ID:Pxchc2Eb
>>956
言語パックでは、ダメなんだっけ?
962名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 14:10:10 ID:app0QWqo
言語パックすらないんだよな
まぁそのうち日本語版も追加されるとは思うが
963名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 14:13:06 ID:app0QWqo
>>959
マイクロソフト、Windows 7 Beta 1の招待状を送付
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20385509,00.htm?ref=rss
964名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 14:28:14 ID:qVsGxz0f
>>963 なるほど、Technet+でもMSDNでもない配付経路ね ありがとう
965名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 15:18:36 ID:oKycASFs
今年中にRTMが出るなら更新するんだが・・・。
予定通り出たためしがないからな。
966名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 15:37:43 ID:W5WRpxk8
さて、今日HDD買って帰るかな
967名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 15:47:13 ID:r0kKa6t+
プロダクト キーを取得できませんでした。
968名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 15:51:03 ID:Pxchc2Eb

マイクロソフト、「Windows 7」の2009年内リリースを確約せず
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20386210,00.htm
969名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 15:57:02 ID:8OqL3iwB
>>967
取得できたよ
970名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:01:06 ID:r0kKa6t+
>>969
MSDN?それともTechNet?
俺のTechNetなライセンスだとXPとかまでキー貰えなくなってる
971名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:09:35 ID:FpaHwYV6
MSDNだけどキーもらえない罠…

エラーが発生しました
特典データの取得中に予期しないエラーが発生しました。要求を処理できません。

だって。
972名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:17:39 ID:OZne5nny
1時間ぐらい前だと取得できたんだけど
今はエラー出るね。混雑しまくりってところか?
973名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:19:41 ID:ftCOySdl
>>971
多分KEYデータベースの不調だと思う、昼頃にはKEY取得できた
もうチョイ待つがヨロシ
2k8-R2もきてるね、いまDL中
974名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:24:54 ID:OgMaCq+C
キー発行し尽くしたとか
975名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:26:17 ID:r0kKa6t+
>>974
発行済のVistaとかXPとかのキーまで見れない
まあそのうち直るだろうから放置しとこう
976名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:29:15 ID:I58LRShL
昼ごろは速かったんだけど、今メチャメチャ遅くなってるなw
MSDNとTechNetではSHA1値違うな。それぞれのキーしか受け付けない?
977名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:34:53 ID:Qe8C6iPk
キーが取得できん! 混み過ぎ!
978名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:42:22 ID:ARSU8Y3g
XP SP3 や Vista みたいに
インストール後にキーを入れるのもできるんだよね?
979名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 16:56:05 ID:BSfeYQPZ
Keyは取得できないけどDL速度は1200KB/sec程度でいつも通りだ。

980名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:18:13 ID:OGTERIzf
ウラヤマシス。おれのDL速度は70KB/sec弱程度・・・
所要時間15時間・・・orz
981名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:29:21 ID:19EgvnP4
http://3sai.sblo.jp/article/25234108.html

ここ見たけど、30AP PROって

液晶の消費電力が140Wなのに添付のACアダプタは120Wか・・・。
982名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:32:32 ID:uRAdA/vh
362 名無し~3.EXE sage New! 2009/01/08(木) 14:47:00 ID:z6DdvE3H
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/08/22037.html
Windows 7ベータ版は、当初はMSDNやTechNetを通じて開発者向けに提供。一般ユーザー向けには、米国時間1月9日に提供を開始する。

お布施払ってなくても、すぐだね。wktk
983名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:34:44 ID:VoxDOiSy
>>980
仲間

でも、キーはあっさり取得できた。
984名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:35:53 ID:uRAdA/vh
365 名無し~3.EXE sage New! 2009/01/08(木) 15:47:44 ID:OgMaCq+C
マイクロソフト、Windows 7への無料アップグレード・プログラムを提供か?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000001-cwj-sci

370 名無し~3.EXE sage New! 2009/01/08(木) 16:10:41 ID:OgMaCq+C
マイクロソフト、「Windows 7」の2009年内リリースを確約せず
マイクロソフトがただ慎重になりすぎているだけなのかどうかは分からないが、
Windowsの担当幹部によると、同社PCメーカーに対し、
「Windows 7」が2009年の年末商戦に間に合うかどうかはわからないと伝えているという。
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20386210,00.htm


それなのにもう一般公開なのか
985名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:39:00 ID:r0kKa6t+
TechNetでキー見れるようになった
986名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:39:56 ID:I58LRShL
12時からダウンロードしてるのにまだ終わらないorz
現在50KB/s付近なんだが90%超えてからが長い
987名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 17:41:10 ID:BSfeYQPZ
MS製OSのβからRTMまでのカオスをなめちゃいけない
988名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:27:15 ID:FpaHwYV6
お布施の特権て1日しかないんかいな
989名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:44:47 ID:ftCOySdl
>>988
お布施の額にもよるんじゃない ?
オレのはKEYがx86/x64それぞれ10個
Vol契約だからそのうち正式版でVol_KEY
990名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 18:58:40 ID:I58LRShL
そういう意味じゃなくて、せっかくMSDNやTechNetに金払ってるのに
優先的に落とせるのは今日だけで、明日から一般ユーザー誰でも
ダウンできるのかよ、って事だろ
991名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 19:03:06 ID:19EgvnP4
俺はbetaくらいでガタガタ騒ぎません。

だって(自称)キーマンだもの。
992名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 19:08:42 ID:mjY5IgdZ
>>990
RCになったら効いてくると思うよ
993名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 19:21:44 ID:mjY5IgdZ
連投ごめん

>>990
一般開放された直後にまともにDLできるとは思えない。
一般がDLするサーバがMSDN/TechNetと違うところになるといいなぁ。

あと,祭り前夜にフライングできますよ,が特権だと思ったり。
994名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 19:24:45 ID:I58LRShL
まあ、RTMは確実に早く手に入るからな
Vistaの時は一ヶ月ぐらい早かったし
995名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 19:43:08 ID:19EgvnP4
自称キーマンのせいか、
転送速度が 60KB/Sだぜ

やれやれ・・・。
996名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 19:55:40 ID:r7fPfnqQ
テレホマンの時代に戻ったみたいだ
997名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 20:58:25 ID:pRPXx2XI
Windows 7よりもWindows Home Serverを待ち望んでるのは漏れだけ?
998名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 20:59:42 ID:BzOOIfJN
TechNetで昼に1400KB/secだったぞ
以外とビスタと見た目変わってたわ
99999:2009/01/08(木) 21:13:13 ID:WmFpNmYv
999
1000名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 21:14:35 ID:/9MqNC3h
ベスタの方がかっこいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。