HFSLIP Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
HFSLIPは、WindowsインストールイメージへHotfixなどを統合するツールです。
以下のような特徴があります。

○ Hotfixに含まれるファイルでソースファイルを置き換える「スリップストリーム」型の統合
○ Windows 2000/XP/2003/MCE2005に対応
○ Windows Media Player 9/10/11の統合をサポート
○ Internet Explorer 6/7の統合をサポート
○ DirectX 9の統合をサポート
○ その他ドライバやコーデックの統合が可能

◆公式サイト
TommyP's HFSLIP (公式サイト)
ttp://hfslip.org/
MSFN Forums -> HFSLIP (サポート掲示板 兼 開発本拠)
ttp://www.msfn.org/board/index.php?showforum=129

◆まとめサイト
hfslipまとめサイト @ wiki
http://www28.atwiki.jp/hfslip/

前スレ HFSLIP Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195032738/
2名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 10:23:59 ID:efQoxwQR
◆統合可能なHotfix等のリスト (ここにあるものは公式に対応)
Windows 2000 SP4
ttp://users.telenet.be/tc76/winup/_win2k.html
Windows XP SP2
ttp://users.telenet.be/tc76/winup/_winxpsp2.html
Windows XP SP3
ttp://users.telenet.be/tc76/winup/_winxpsp3.html

◆日本語解説サイト
nLiteの役に立たない解説書
http://vols.nobody.jp/hfslip.html
TommyP's HFSLIP - 基本的な手引き (Basic howto)(現在不明(大学を除籍したっぽい))
HFSLIP - FrontPage
http://wikis.jp/hfslip/

情報が古くなっている場合があるので、最新情報については公式かMSFNをチェックするように。

◆関連リンク
重要事項
ttp://hfslip.org/important.html
テスト版アーカイブ (過去のベータ版などが落とせる)
ttp://users.telenet.be/tc76/hfslip/test/
Hotfix Share Portal (非公開パッチが落とせる)
ttp://thehotfixshare.net/board/index.php?act=home
DOS/V & Windows コマンド・プロンプト・リファレンス@FPCU
ttp://www.fpcu.jp/dosvcmd/index.htm
INFファイルの構文
ttp://sekida.dynsite.net/~yuuki/inf/ (日本語)
ttp://www.osronline.com/DDKx/install/create-inf_4l47.htm (英語)
3名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 10:24:32 ID:efQoxwQR
◆フォルダの簡単な説明
[HF]
 通常のHotfixは基本的に全てこのフォルダ。
[HFCABS]
 CABファイルを入れる。swflash.cab、LegitCheckControl.cab、等々。
[HFSVCPACK]
 REG、INF、CMD、そしてスイッチレスEXEに対応。
 SVCPACK.INFによってセットアップ中(残り時間13分の時)に自動インストールされる。
[HFSVCPACK_SW1]
 統合に対応していないHotfixの内、/quiet /norestartに対応しているEXE、及びMSIに対応。
 HFSVCPACKと同様に、セットアップ中に自動インストールされる。
[HFSVCPACK_SW2]
 統合に対応していないHotfixの内、/Q:A /R:Nに対応しているEXEに対応。
 これも同様に、セットアップ中に自動インストールされる。
[HFGUIRUNONCE]
 セットアップ後の初回起動時にインストールしたいものを入れる。
 スイッチレスEXE、MSI、REG、CMD、INFに対応。

詳しくは公式のAdvanced featuresを参照。
4名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 10:25:24 ID:efQoxwQR
◆関連ツール
Silent .NET Maker (.NET Framework 統合補助ツール)
ttp://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=9077

HFSLIPの作者が作ったツール。
NET Frameworkのインストーラーに修正パッチを統合できる。
パッチ適用済みインストーラー(EXE)は、HFSVCPACK、HFGUIRUNONCEに対応。
搭載メモリの少ないPCだと、できあがるEXEのサイズが大きくなるので注意。

日本語解説
http://www28.atwiki.jp/hfslip/pages/7.html
5名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 10:28:51 ID:efQoxwQR
前スレがSP3がでたはじめということもあり充実していたので、
引き続きPart3も平行して見れるように多少早いのですが作らせていただきました。
皆さんどうかこれからもよろしくお願いいたします。
6名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 10:35:39 ID:efQoxwQR
すみません。
>>3の(現在不明(大学を除籍したっぽい)) は失礼でした。
(現在不明)に訂正させてください。
今後このようなことのないように気をつけます。
7名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 21:26:46 ID:59tmiUnM
需要あるかわかりませんが、SP3のリストを作ってみた
ttp://www28.atwiki.jp/hfslip/pages/14.html

SP2のリストがしばらく更新していなかったから、どれがどのパッチで置き換わるのかが分からないので放(ry
8名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 21:34:13 ID:59tmiUnM
連レスで済まないが、足りないものや間違っているのがあるかもしれないのでどんどん直してくれ!
9名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 22:26:53 ID:D0B9rXh7
これってSP+メーカーや直リン倶楽部からリンクを持っていってもいいですか?
10名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 22:42:06 ID:59tmiUnM
SP2リストのほうには

>Windows Updateの「優先度の高い更新プログラム」の直リンリスト。
最低限ここにあるものだけ入れておけば、自動更新などで要求されるパッチはゼロになる。

って書いてある
つまりリストに載ってあるのは必要最低限のパッチのみって感じ

もちろんttp://users.telenet.be/tc76/winup/_winxpsp3.htmlのリストに載っているのを全部インストールして
自動更新で要求されるパッチはゼロになるかどうかは試していないのであしからず
11名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 22:58:19 ID:59tmiUnM
暇があったらSP3を統合して、WUで表示されるパッチを確認したいと思います

あとSP3のHFリストの修正、ありがとうございます。WMP11について、
>(前略)(ユーザー名、ファイアーウォールの設定など)が表示されなくなる不具合・・・
と追記されていましたが、
SP3以前の非公開パッチはすべてSP3に含まれると思い、問題は発生しないと勝手にそう思っていました。
これについても検証したいと思います
12名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:45:46 ID:s+pLqi+8
前スレから使い切りましょう。

HFSLIP Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195032738/


dat落ちしても過去ログは 23ch.info http://www.23ch.info/ で読めるよ。
http://www.23ch.info/test/read.cgi/win/1195032738/

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195032738/949
949 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/07/17(木) 18:06:42 ID:NUNBp5ug
少し早いのですが、新しいスレを立ち上げました。
こちらの方でまとめサイトに乗るような情報が多く充実していたので、
しばらくの間残しておきたかったからです。
新しいスレでもよろしくお願いいたします。
13名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:58:28 ID:D0B9rXh7
>>1です。
申し訳ありません。>>11までの話題は一度Part3に移して回答します。
23chの存在について曖昧な認識しかしていなかったので、
実際に存在を確認することができました。本当にありがとうございます。
ではPart3を使い切るまで話題はPart3でお願いいたします。
14名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 23:59:26 ID:XTf+uv2V
なんかよく分からないんだが、なんでこの人仕切ってるの?
15名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 00:00:52 ID:zxjrGMXG
>>13
おまえ何様?
16名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 00:15:06 ID:UZP3n3Ly
頭どうかしてました。一度書き込みの仕方を勉強してきます。
不快な思いをさせてしまいまして本当に申し訳ありませんでした。
17名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 00:25:08 ID:gxwMf7XI
スレ立てはえーよ
18名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 01:47:37 ID:vd2Zv9is
>>7
19名無し~3.EXE:2008/07/18(金) 07:35:51 ID:BQPMZSQc
   _,,....,,_       新スレ
-''"::::::::::::::::\       だってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、>>1>>1
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ
20名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 16:02:26 ID:4tXuMTBJ
ssth更新。

とりあえずWindowsUpdateを使って重要な更新等が
「表示されてないっぽい」だけしか確認していません。
もしかしたらどっか抜けてるかも知れませんので
気付いたら適当にこのスレ見てるので気軽に報告しちゃって下さい。

更新内容
・JRE6を環境変数を書き換えする事で使える状態にした。
・アップデートに除外されたっぽいファイルを少し削除
・他適当

今後の更新内容。
頻繁にバージョンアップでのファイル名変わると
バッチファイルを書き換えるのが非常に面倒なので
ssth.iniのみの更新でなんとかする仕様に変更。

HF\NOREGやHF\BASIC振り分けは未だに未実装
頻繁に試行錯誤する余裕や勇気が無いので
どなたか正しいリストの提供して下さる有志募集です。
21名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 16:11:00 ID:b9ea3McB
>>20 乙!
あんまり頻繁に利用するものではないが、それが必要なときには非常に助かってる。
22名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 15:34:39 ID:oE0Bn76X
23名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 16:10:13 ID:nQv9wSs2
F6ドライバの統合で質問。

ftp://ftp.jp.dell.com/pub/filelibrary/3005/300559/D996XP00.EXE

DellのPrecision420に付属のAdaptec Array1000 U160 Raidコントローラーのドライバを統合したいんだけど、
txtsetup.oemの中に[HardwareIds.scsi."***********"]という項目がないんだ。

特殊なドライバなのかなぁ。
nliteでTextモードで統合したCDでブートしてもHDDが見つからないとか言われるし・・・

分かる方いたらよろしくお願いします。
24名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:16:07 ID:+RmTSH5B
>>23
INFファイル
2523:2008/07/23(水) 23:53:08 ID:1zei1mCm
>>24
ありがとう
26名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 20:57:32 ID:4NHF4RZH
浮上
27名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 23:35:06 ID:6YZj3bdJ
すみません
exe形式のcabファイル(Cabinet Self-Extractor)って[HF]フォルダですか?[HFCABS]フォルダですか?
ie6setup.exeとかdirectx_9c_redist.exeとか
WindowsXP-Windows2000-Script56-KB917344-x86-jpn.exeとか
28名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 23:54:23 ID:gUYJ8HfG
29名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 16:04:00 ID:xxRZmFOa
>>27
今はそのままHFに放り込んでも問題なく統合される
30名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 14:59:24 ID:7lIW+RNL
KB951978とKB951376がHFフォルダに置いてたのにアップデートに出てきた
31名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 15:09:14 ID:AUxAZE3u
>>30
951376のほうは、ちゃんとv2いれてるか?
32名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 15:11:14 ID:7lIW+RNL
入れてなかった。d
33名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 05:15:44 ID:Eme5jTaq
入れてもだめだった。
34名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 09:00:47 ID:5wJRp3CR
>>33
そっか
役に立てなくてスマンかった
バージョンうp待ちかな
35名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 12:34:04 ID:Eme5jTaq
P5Q買ってinfmodでドライバ統合したらLANだけ統合できなくて変だと思ってたら
infがUnicodeなせいだった。findstrもUnicode使えないんだな。
36名無し~3.EXE:2008/08/01(金) 12:27:37 ID:gD1RTgwH
>>34
nLiteで青歯削ってたせいだった。
スマソ。
37名無し~3.EXE:2008/08/06(水) 12:19:37 ID:BebeKpcm
HFGUIRUNONCEのcmdって最後にexitって書いておかないと終了しない?
38名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 21:04:50 ID:7GwRxkMi
>>37
うん
39名無し~3.EXE:2008/08/10(日) 20:28:05 ID:EkZXcsg0
保守
40名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 04:34:43 ID:E4Tx3i0b
.NET 3.5 SP1が出たな
41名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 10:59:06 ID:ZWujcOcB
3.5 SP1も統合したいなぁ。
DeployNFXの作者さん、見てないかなぁ。
ぜひぜひ、お願いしますm(__)m
42名無し~3.EXE:2008/08/12(火) 15:43:29 ID:E4Tx3i0b
やってみたけど解凍してインストーラを解凍して中身のファイルで差し替えればいける。
43名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 01:50:07 ID:7hojMiQa
inf_mod久々更新
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/inf_mod_nakanohito/

・inf書き換えの判定条件変更
・Unicodeのinfを検知して警告
・ログを色々変更
44名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 08:02:57 ID:xzM1DW/J
>>43
更新乙
愛用してるぜ
45名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 18:09:26 ID:Be+v0z8/
HFきた誰か置き換え情報頼む
46名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 19:38:45 ID:n6lDQgCa
言いだしっぺがやれ
47名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 19:39:06 ID:t6v504vT
やってもいいけど、間違いだらけになるぜ・・・
48名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 19:46:46 ID:26P1lEdc
HFフォルダに何入れたかわからなくなってるカオスな人へ
適当に作った重複チェッカー
HFSLIPと同じフォルダで実行してくれ。SP3のタイプ1Hotfixのみ対応。
タイプ2が入ってるとコマンドが違うってエラーが出るけどスルーしてくれ。

IF EXIST HFLIST.log DEL HFLIST.log

FOR /F "DELIMS=" %%I IN ('DIR /B HF\WindowsXP-*') DO (
ECHO %%I >>HFLIST.log
"HF\%%I" /Q /X:HFEXPAND
FOR /F "DELIMS=" %%J IN ('DIR /B /S HFEXPAND\SP3QFE\*.sys') DO CALL :LOG %%J
FOR /F "DELIMS=" %%J IN ('DIR /B /S HFEXPAND\SP3QFE\*.dll') DO CALL :LOG %%J
FOR /F "DELIMS=" %%J IN ('DIR /B /S HFEXPAND\SP3QFE\*.exe') DO CALL :LOG %%J
RD /S /Q HFEXPAND
ECHO.>>HFLIST.log
)
PAUSE
GOTO :EOF

:LOG
FINDSTR /L /I "%1" HFLIST.log
IF ERRORLEVEL 1 ECHO %1>>HFLIST.log
IF NOT ERRORLEVEL 1 ECHO %1 ←重複>>HFLIST.log
49名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 19:53:21 ID:26P1lEdc
重複ってなってたらそのファイルを含んでるHotfixをHFLIST.logから検索して
どっちが新しいか調べてくれ。
50名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 19:56:21 ID:KN08F1X1
すなわち重複って書いてなければそのままでいいと
51名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 19:58:58 ID:GwCDCioK
一部だけその後更新されてるHotfixもあるからどっかに重複は出ると思う。
52名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 20:08:37 ID:KN08F1X1
(´・ω・`)・・・?
ttp://www.uploda.org/uporg1606551.txt
53名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 20:10:21 ID:GwCDCioK
スンマセン、俺が非公開のやつ入れまくってるからだね…
54名無し~3.EXE:2008/08/13(水) 20:25:21 ID:hA4Te+4V
とりあえずKB950759をKB953838に置き換えだけだった
55名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 02:19:37 ID:naijnyud
ssth更新。
・ssth.iniをいじって使う物に改悪。
(恐らくWindows2000専用のssth.iniとかが作れるかも知れん。)

WUDに対応したssth.iniも配布する予定でしたが
つい最近までWUD側のサーバーエラーで.ulzがダウンロードできなかったので
次回に対応すると思われ。
56名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 07:10:08 ID:/0U3UxX1
>>41
そういえばもう無くなっちゃったなあれがあった場所
正直SNMよりも俺は使いやすいと思ってたので俺も更新して欲しい
57名無し~3.EXE:2008/08/14(木) 22:25:00 ID:nXqxIivQ
タイムゾーンの更新がきたけどプラグインはいつ更新されるんだ
58名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 01:34:44 ID:oSkb7bWD
GeForceのドライバ、expandコマンドで解凍しても拡張子が変だ。
統合できねえええ
59名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 11:35:08 ID:cyCUMGIA
ドライバ普通にインストールすればCドライブに解凍されないか?
60名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 11:41:41 ID:KFayx3N1
そういうのじゃなくて、nv4_disp.dl_とかのファイル。
expandコマンドで解凍すると拡張子がdlとかsyとかexになる。
61名無し~3.EXE:2008/08/15(金) 12:25:40 ID:Es/5DBbm
リネームすればいいじゃん
62名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 00:51:38 ID:OxDBYDT1
>>57
KB951072のこと?
HFフォルダに入れたら、クリーンインストール後のupdateで、優先度の高い更新プログラムに出てこない

HFTOOLSには
HFSLIP_PRE_TZ4.CAB
HFSLIP_PRE_TZ4.CMD
modifyPE.exe
のままで試してみた
63名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 00:54:57 ID:swpEy+eO
>>62
tzchange.exeは5.1.2600.5631になってる?
64名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 01:12:38 ID:OxDBYDT1
クリーンインストールしたPCは、5.1.2600.5631になっている

しかし、
オンラインうp立てしてきたPCは5.1.2600.5640
失敗しているってこと?
65名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 01:20:57 ID:qRMWAGyI
うちもそうなるな。

tzchange.exeを検索するとうpだてで入るのはKB951072-v2のようだ。
どっかでにないのかな?
66名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 01:36:02 ID:OxDBYDT1
外国の夏時間なんてどうでもいいけど、
アップデートに出てくるのがシャクなんだよなw
67名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 13:02:20 ID:gp5X7UEU
HFSLIPでvcredist_x86.exeを統合することってできますか?
ぐぐってみるとnliteでは統合不可みたいだけど、やっぱりHFSLIPでもだめかな?
68名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 13:08:45 ID:qRMWAGyI
HFSVCPACK_SW2に入れとけばT-13でインストールされる。
69名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 13:25:23 ID:gp5X7UEU
>>68
なるほど、やっぱりソースに統合はできないんですね。
HFSVCPACK_SW2にいれてやってみます。
どうもありがとう。
70名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 14:14:48 ID:BxpMVilm
HFSLIP全然更新しなくなったけど何故に?
71名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 14:16:07 ID:qRMWAGyI
更新する必要ないからじゃない?
72名無し~3.EXE:2008/08/16(土) 14:22:17 ID:BxpMVilm
そうなの?
更新する必要のない部分でも今まではこまめに修正していたのに。
73名無し~3.EXE:2008/08/17(日) 23:48:29 ID:Mc+yGvQM
KB951072-v2ないの?ってMSに問い合わせてみた。
7473:2008/08/18(月) 21:20:42 ID:t+pmPobq
返信キタ

> 本件につきましては、現在確認中のため回答させていただくまでにお時間がかかります。
> お客様にはご迷惑をおかけしますが、しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

どこに確認するんだろう?
75名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 21:23:50 ID:pqcohcaW
米国本社の担当者じゃないか
76名無し~3.EXE:2008/08/18(月) 22:05:46 ID:sFLCPnnY
>>55
ssthの挙動について質問。
ssthを実行してるDos窓が開いたままHFSLIP実行Dos窓が出て、
HFSLIP終了後にまたssth側でjre-6u7-windows-i586.exeとかを
RUNONCEへファイルコピーしてます。
当然ながらHFSLIPで作成されたISOには反映されません。
これで正しい動作なのでしょうか?
77名無し~3.EXE:2008/08/19(火) 22:54:39 ID:tIsZf49M
>>76
HFSLIP側でISO作成は使わないで
ssth側が終了した後、nLite等でISO作成しないといけないです。
78名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 07:01:16 ID:4tfGHQKZ
KB951072-v2が来たみたい。めでたしめでたし。
79名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 07:13:04 ID:EqIkxTBk
どこどこ?
80名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 07:13:04 ID:G8NOmziz
>>77
あぁ、そーゆー動きなのね。
ssth.txtにも置いてるページにもそんな記述が無かったから
ssthとHFSLIPだけで完結する物だと思い込んでた。
SUCCESSフォルダに対してやってるとは思わなかったよ。
81名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 07:16:23 ID:4tfGHQKZ
82名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 07:18:21 ID:EqIkxTBk
>>81
即レス、サンクスですm(_ _)m
83名無し~3.EXE:2008/08/20(水) 20:22:28 ID:4tfGHQKZ
MSからも返信来た。
> 弊社にて、サイト更新のタイムラグが生じたためWindows Update および、
> Microsoft Updateとダウンロードセンターで配布されるファイルのバージョンが異なっていました。

だそうだ。
84名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 14:05:03 ID:sN0HjD5l
XP SP3のhotfixおおまかに確認
適当にWikiに投下してくるわ
補足説明つけていいもんか謎なので説明付きのは過疎Wikiの方に投下予定
整形は分からんので適当に頼む
あと訂正とかも
85名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 18:07:31 ID:VoNY584X
なんかSP3 & Hotfix統合インストールしたPC(VirtulBox上だけど)で、
最近MicrosoftUpdateに統合したはずのHotfixが出始めたんだけど何で?
>>83に関係するのかな?
86名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 18:35:51 ID:xrWq4ZFf
統合したのがKBxxxx.exeで出てくるのがKBxxxx-v2.exeとか。

ssthの使用は諦めた。
手順通りにやっても%%HFSLIP\svcpackとか、
存在しないフォルダを探せって言ってくるし。
87名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 18:59:45 ID:dvpfh4Tv
>>85
統合できないのもあるよ。
HFSVCPACK_SW1に入れとけばT-13でインストールされる。
WindowsXP-KB898461-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB926140-v5-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB941569-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB951376-v2-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB951618-x86-JPN.exe

あとWindowsXP-KB951978-x86-JPN.exeはnLiteで統合できた。
88名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 20:55:05 ID:oCnmWuaJ
>>84

IE7用HotfixのリンクがIE6用になってたからとりあえず直しといた
8987:2008/08/21(木) 22:05:26 ID:anLnVuCX
スンマセン、WindowsXP-KB926140-v5-x86-JPN.exe以外は統合できました
90名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:48:47 ID:anLnVuCX
>>84
Windows Update Agentを新しいのにしといた。
91名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 22:55:32 ID:0hhBtj8V
>>87
>あとWindowsXP-KB951978-x86-JPN.exeはnLiteで統合できた。
KB951978をHFフォルダに入れて統合したが、Windows updateで出てこない

統合できたかどうか確認する、確実な方法ありますか?
9291:2008/08/21(木) 22:57:39 ID:0hhBtj8V
スマソ>>89読んでなかった
93名無し~3.EXE:2008/08/21(木) 23:45:10 ID:anLnVuCX
KB951978をHFフォルダに入れてもWindows Updateででてくるな…
でもファイルは更新されてるから統合はできてるはずなのに…

nLiteで余計なもの削ってるんだろうか?
9484:2008/08/22(金) 00:45:03 ID:hwsdyXsT
>>88>>90
うはwやってもーた
訂正ありがとう
9585:2008/08/22(金) 19:16:20 ID:629umMSF
う〜ん。。。
というか、7/7に、生のSP3だとMUに上がってくるHotfixを全てHFSLIPフォルダにぶっ込んで
(KB898461だけSW1に入れた)統合したやつなんだけどなぁ。
当然その時に確認したんだが、MUに上がってくるファイルはIE7だけだったんだよね(IE7は統合していない)。

それがつい最近になって優先度の高い〜〜が10個出るようになった。
KB890830が更新されて出てくるのは分かるんだけど、KB953839とか間違いなく統合したはずなんだが。。。

MUで詳細を見てみるとどれもHotfixの最終発行日時が8/12になってて、>>83で書いてある内容による弊害なのかなと
思ったわけです。
96名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 19:35:52 ID:tEhHJNFz
8月のhotfixが出てきただけでしょ
97名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 20:32:52 ID:iMq55vtv
確かファイル名は変わってないのに中身が変わったHotfixがいくつかあったはず。
KB953839ってそうじゃなかった?
98名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 20:40:22 ID:tEhHJNFz
DLセンターでKB953839は8/12公開だと分かるはずだが
それと、7/7に統合したものなら、7月と8月のhotfixが入ってないってことだろ
99名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 22:28:29 ID:hddU0hFu
HFSLIP_PRE_TZ4_v*.zip
はもう使わずに
KB951072いれればいいの?
100名無し~3.EXE:2008/08/22(金) 23:31:10 ID:pz0VTQNF
SNMの.NET 3.5 SP1の対応はまだかなぁ
101名無し~3.EXE:2008/08/23(土) 05:26:11 ID:E+eCrPnG
>>99
だめみたい
102 ◆W4wSOopp0M :2008/08/23(土) 17:12:33 ID:FeXyq1mf
HFSLIPで作成したディスクを使用してインストールすると、何度インストール
しても時刻がおかしい。
タイムゾーンを確認すると

(GMT+04:30)カブール

となる。
これを「日付と時刻のプロパティ」から手動で訂正したが、レジストリが
おかしいのか、DEPLOY.cab の setupmgr.exe を実行すると、[タイムゾーン]
指定時に

レジストリからタイムゾーンのデータを読み込むことができません。
タイムゾーン設定のページはスキップされます。

と警告が表示され強制終了される。
HFSLIPで10数回作り直したが、何度やっても結果は変わらず…。
これって俺だけ?

ちなみにSOURCEがSP2版ではなく、MVLS版 Win XP /w SP3 で、SP3がはじめ
から適応されている正規版を使用しているのだが、原因はこれかなぁ…?
10399:2008/08/23(土) 21:00:52 ID:pq3xITKY
プラグインの更新待ちってことだね
wikiのSP3アップデートリストに書いてあったし
どうすりゃいいんだろうって悩んでた

>>102
それってプラグイン使ってもってこと?
それともKB951072入れてってこと?
104102 ◆W4wSOopp0M :2008/08/24(日) 04:33:51 ID:gOhGpRsi
>>99
KB951072 に HFSLIP_PRE_TZ4_v6 を利用した状態。
…で原因は判明した。

原因
KB951072 (無印・v2とも)

うちの環境ではKB951072、v1・v2ともにスリップストリームは無理らしい。
確認のためHFにKB951072だけ入れて作成してみたら、100% Time Zones が
おかしくなった。
(テスト:実機2台&VPC1で、どの環境とも同様の現象)
ttp://www29.atwiki.jp/hfslip_ja/pages/25.html は読んでいたが、>>62
ではHFで問題ないみたいだったので入れていた。
(SOURCE元が /w SP3 のせいでダメな可能性もあるが…)
HFSLIP_PRE_TZ4_v* のみでも試したが、あまり深く確認はしなかったものの
現象は発生せず問題なさそう。
しかしMUにはKB951072が表示されてしまうので解決にはならず…。

今回のように一見タイムゾーンがずれているだけに見えるため手動で修正す
れば問題ないように見えるが、レジストリ情報が欠けるのか、アプリケーシ
ョンが強制終了するというのは怖いし、これ以上手に負えない。
また、KB951072を統合できないのであればHFSLIP_PRE_TZ4_vがあっても意味
なさそうなので、外そうと思う。
(HFSVCPACK_SW1の方法もあるが、セットアップ中の選択されたTZは更新され
ない記述があるので×)

これ以上調べるのも疲れたので、KB951072はあきらめる。
105名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 07:52:23 ID:0uL9fvun
HFSVCPACK_SW1でカブールにならないしMUにも出てこないよ
106名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 10:24:14 ID:XbhI1417
>>104
詳細報告乙!!
107名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 11:33:46 ID:GMYg5Gzi
質問です
現在 HFSLIP 1.7.8ですが
これで、最新のパッチを当てることは可能でしょうか?

それとも、最新のパッチが出るたびに、本体の更新を待たなければ、だめなんでしょうか?
108名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 11:35:26 ID:0uL9fvun
KB951072以外はいけると思う。
一部の特殊なのを除けば全部一緒。
109名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 11:47:56 ID:GMYg5Gzi
>>108
ありがとうございます
そういう仕様なんですね
早速 試してみます
110名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 12:52:39 ID:0uL9fvun
>>104
日本のタイムゾーン選んでるなら日本のタイムゾーンは更新ないし問題ないんじゃないかと思うけど。
111名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 12:57:57 ID:0uL9fvun
いや、違う。
> this will not update the time zone dropdown menu you are presented with during Windows setup.
セットアップ中にタイムゾーン選択画面が出るけどこれはパッチ適用前だから更新されないってだけだ。
プラグインが出るまでHFSVCPACK_SW1で問題なさげ。
112名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 13:25:57 ID:0uL9fvun
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Time Zones
を書き出してHFSVCPACKに入れてみた。KB951072はHFに入れた。
うまくいった。ちゃんと日本のタイムゾーンになってる。
113名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 18:32:13 ID:GWc/XAmx
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/10096.zip

HFEXPERT\HIVEINSTALLに入れてくれ。多分プラグイン使ったのと同じ結果になるはず。
セットアップ中のタイムゾーン選択画面も更新されるはず。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Time Zones
をReg2InfでinfにしてHIVEINSTALLに使えるように書き換えた。
114名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 18:33:35 ID:GWc/XAmx
あ、解凍して中身を入れてね。念のため。
115名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 20:12:45 ID:E36Sw05P
HFSLIP_PRE_TZ4.CAB
HFSLIP_PRE_TZ4.CMD
WindowsXP-KB951072-v2-x86-JPN.exe
が不要で、他のファイルを書き換えることもなく、
hfslip.cmdをクリックするだけでOKなの?
116名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 20:15:11 ID:/ujrMXNL
WindowsXP-KB951072-v2-x86-JPN.exeはHFに入れてくれ。
117名無し~3.EXE:2008/08/24(日) 20:20:42 ID:E36Sw05P
>>116
即レスどうもありがとうm(_ _)m
118名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 15:20:01 ID:sLTemfPG
.NET 3.5 SP1出てるけどmodDNF対応予定はない?
119名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 17:14:29 ID:XsSo5Lfk
普通に使えるんじゃねーの?
SP1のインストーラ解凍すれば中身のファイル名はは一緒だし。
DeployNFXはそのまま使えた。
120名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 18:11:40 ID:x2EJeABG
とりあえず倉庫にあったDeployNFX080401を使おうとしているんですけど
解凍したnetfx35_x86.exeの中から3.5SP1単体を取り出して、サイレントインストーラを作り
その単体3.5SP1をインスコするだけで.NETとして使用可能ですか?
それとも、2.0SP1と3.0も含めインストールしないと使用不可?
121名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 18:13:37 ID:XsSo5Lfk
不可
122名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 18:17:09 ID:x2EJeABG
>>121
dd
今まで通り、2.0SP1の単体だけでいいか(´ω`)
123名無し~3.EXE:2008/08/25(月) 20:41:10 ID:chZsRKKT
フルパッケージでよくね?
124名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 00:25:05 ID:JIYROr8K
手動で作ってみたけど.NET2.0SP2が厄介者っぽい・・・
125名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 03:15:15 ID:smdCXdBP
dotnetfx35.exeを解凍してx64とかの要らないファイルを削除して
dotNetFx35setup.exe /passive /norestart
でいいんじゃないか?

これやるとネットからLanguage Pack落としてくるから速度的に嫌とかネット使えないなら
dotNetFx35setup.exe /passive /norestart /lang:ENU
dotnetfx35langpack_x86ja.exe /passive
でおk
126名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 04:50:43 ID:DJW39er9
DeployNFXはDNF35辺りで不具合が発生するしSNMはDNF30辺りで不具合発生するので。
DeployNFXのDNF30とSNMのDNF11,20,35を混ぜたキメラバージョンを作って(6パターンぐらい。)
一日潰して試したけど何故かDNF35だけ日本語Langpackが入ってない感じなんだよね。
http://vols.nobody.jp/dnf.jpg

ssth、全く使い物にならない状態でしたのでファイル差し替えときました。
動作チェックしましたので問題無いでしょう。
127名無し~3.EXE:2008/08/27(水) 22:07:12 ID:JIYROr8K
128名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 09:26:25 ID:m0PStp6b
IE8β2出たな。
統合は無理か。
129名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 09:55:33 ID:YiWolUCf
βバージョンを統合って、、、、、どんだけヲタなんだよww
130名無し~3.EXE:2008/08/28(木) 13:54:33 ID:BiJatHa0
一般人がこんなものに手を出すとでも?w
131名無し~3.EXE:2008/08/29(金) 07:01:00 ID:XuxfoNTI
KB951978統合してもUpdateに出てくるからおかしいと思ってたら、
APPREPLACEにIE8のjscript.dllを入れてたのが原因ぽいorz
132名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 16:12:21 ID:YZxDAt17
ド素人な質問で申し訳ないんだが、
サイレントインストーラー、T13で実行される、の
サイレントインストーラーは何となくわかるんだが、T13で実行されるってのは
どういう意味かな?
タイミング?
133名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 16:13:38 ID:YZxDAt17
あと、一般のアプリケーションだろうが、特殊なことやっていないものであれば
自動的にXPディスクに統合できるって感じでOK??
134名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 16:22:47 ID:lH7ge4ic
>>132
確かインストール残り時間13分の時にインストールされるって意味だったと思う。
ソースに統合できるわけではなくて、普通のアプリは自動でインストールしてくれるってかんじかな。
135名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 16:27:37 ID:0yiwXxZT
HFSLIP実行後にSOURCESS\I386\SVCPACK.INFを見てみれ。

[SetupHotfixesToRun]
HFSLIP.CMD
IE8-WindowsXP-x86-JPN.exe /passive /norestart
rootsupd.exe /Q:A /R:N
VC2005SP1.exe /Q:A /R:N
VC2008SP1.exe /Q:A /R:N
VistaFont_JPN.EXE /Q:A /R:N

みたいなのがある。残り時間表示が13分になったときにここに書かれたコマンドが実行される。
自分であとから編集してもいい。
136名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 16:38:09 ID:YZxDAt17
>>134
なるほど!じゃ、Windows Liveとか、
統合で最初にインスコできなかったインストーラはここに入れておけば良いわけだ?
137名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 16:40:07 ID:YZxDAt17
SkypeとWindows LiveメッセンジャーをOSインスコ時に自動実行させたかったのよ
138名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 16:47:45 ID:0yiwXxZT
オプション付けて無人インストールできないやつはUWSCとかでスクリプト書かないと無理。
でないとT-13でインストーラが起動するだけで止まる。
そこで自分で操作してインスコするなら別にいいけど。
139名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 16:54:49 ID:YZxDAt17
>>138

なるほど、スクリプトを書く必要があるわけね。
軽量PDFリーダーのFoxit Readerは、HFSVCPACK_SW1
にぶちこむだけで自動インストールしてくれたから、てっきり
MSI形式とかなら何でも全自動でいけるのかと誤解してたよ
140名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 16:58:07 ID:0yiwXxZT
MSIはいける。
何のオプションつけてもインストーラが立ち上がるだけなexeは無理。
141名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 17:00:48 ID:YZxDAt17
>>140
よ、ありがとう。
よかったら答えてほしいんだが、SkypeとWinLiveメッセはHFSVCPACK
直入れでいけるかね? 今テストしてるんだが
142名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 17:01:55 ID:0yiwXxZT
HFSVCPACKに入れていけるのはそれをダブルクリックしただけでインスコ完了まで何も操作が要らないのだけ。
143名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 17:07:39 ID:YZxDAt17
了解TT SW2とかSW1フォルダに入れて、対応してるかどうかってところか。
IExpress化がまだよくわかっとらんのでそのあたりが要勉強だな…
144名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 17:59:35 ID:WHk+N/rc
DeployNFXいぢってみたけど
手動でも30SP2のmsp展開失敗して挫折
ちゃんと展開できた人いる?
145名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 18:02:35 ID:YZxDAt17
統合自体はうまくいってるみたいですが
なぜか壱度目の再起動-XPインストール進捗画面で
新しいハードウェア-Batteryの追加
っていうダイアログが出ますなぁ。

Virtual PCでテストしてるのがいかんのだろうか。
146名無し~3.EXE:2008/08/30(土) 19:39:51 ID:YZxDAt17
あと、インストール後にブックマークだとか、セットアップを必要としない
プログラムファイルとかを配置するのってどこにファイルを置けばいいのかな?
147名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 00:45:33 ID:Wsr2rMxl
GUIRUNONCEに自己解凍書庫。
148名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 06:32:39 ID:/iu8kmN2
>>147
GUIRUNONCEに自己解凍書庫

なるほど、その手があるか。
しかしセットアップ終わったらデスクトップにショートカットとか作るのは
バッチ処理しなきゃダメかね?
149名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 09:46:17 ID:s4nUIQt7
WinRARかフリーのインストーラを使ってショートカットも作るようにすればいいんでないかね。
150名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 10:06:07 ID:Lwlkcawg
ショートカットを解凍先をデスクトップに指定した自己解凍書庫にすればいい。
151名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 11:01:49 ID:/iu8kmN2
>>150
なるほど。
知れば知るほどhfslipは面白いな。
nLiteも必須だけどさ
152名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 11:21:47 ID:/iu8kmN2
>>150

解凍先デスクトップだと、指定方法は
\%SYSTEMROOT\Doccuments and Settings\%SYSTEMUSER\デスクトップ
になるんかいね。

いや、
\%SYSTEMROOT\Doccuments and Settings\All Users\デスクトップ
もしくは単純に
\Doccuments and Settings\All Users\デスクトップ
でいいんかな?
153名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 15:18:16 ID:mqQ+priv
>>152
mkshc_at ショートカット作成 (コマンド実行専用)
ttp://www.tsubak.com/tools/mkshc_at.html
ttp://www.tsubak.com/tools/mksca132.exe
154名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 16:10:21 ID:Lwlkcawg
>>152
%USERPROFILE%\デスクトップでいけるかと。
ちなみにユーザープロファイル内に指定して解凍する場合はT-13じゃだめ。
ユーザー名までフルパス指定しても新しくユーザープロファイルフォルダが作られる。

クイックランチとかSendToもWinRARで↓みたいにやれば思い通りになる。
Path=%USERPROFILE%\Application Data\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
Silent=2
Overwrite=2
Delete=DVD Decrypter.lnk
Delete=ImgBurn.lnk
155名無し~3.EXE:2008/08/31(日) 18:31:19 ID:/iu8kmN2
>>153-154

激しくTHX!
極めると本当にメーカー製PCみたいなプリインスコマシンが
HFSLIP+nLiteで作れるんだねぇ。
156名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 11:36:19 ID:FGuphj4i
メーカープリインスコマシン作っちゃだめジャンw
157名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 19:41:55 ID:6BXY6inU
>>156
ダメか?wおもろいやんw
NECロゴ入り自作PCとか作ろうぜw
158名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 19:49:45 ID:DWsJNIuE
>>157
そうやってS0NYロゴ入り自作とかするわけですね
159名無し~3.EXE:2008/09/01(月) 22:57:27 ID:6BXY6inU
>>158
そういうことだな
VAIOのロゴも彫刻しちゃうよ!
160名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 08:49:07 ID:1hhY4kpu
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ
を統合したいんだがどうすればいいんですか?
161名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 11:23:52 ID:2uPo42p9
HFSVCPACK_SW2に突っ込んどけ。
162名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 15:22:34 ID:DsK5kbDq
HKEY_CURRENT_USERのレジストリってどうしてますか?
当たり前だけどHFEXPERT\HIVEINSTALに入れても適用されないんですよね
HFGUIRUNONCEでやるしかないんですかねー
163名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 15:27:23 ID:E0PCaPLT
>>162
HFSVCPACKじゃだめか?
164名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 15:29:49 ID:2uPo42p9
壁紙とか一部は適用されるけど。
あとはHFSVCPACKでいける希ガス。
165名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 15:41:38 ID:oTI4TTuC
>>161
トンクス!
166名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 16:12:22 ID:DsK5kbDq
>163
>164
T-13ってまだログオン前なのにいけますかね?
試して見ます!
167名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 16:16:25 ID:2uPo42p9
HKEY_USERS\.DEFAULTにレジストリが結合されるっぽい。
168名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 16:23:19 ID:DsK5kbDq
へーそんな動きなんですか!
ではHFEXPERT\HIVEINSTALに
HKU,.DEFAULT\
ってinf入れたらいけそうですね

具体的には
HKCU,"SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced","Hidden",0x00010001,1
HKCU,"SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced","HideFileExt",0x00010001,0
HKCU,"SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced","SeparateProcess",0x00010001,1
HKCU,"SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced","ShowSuperHidden",0x00010001,1
HKCU,"SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced","SuperHidden",0x00010001,0
こんな感じの表示周りの設定なんですが
HKU,".DEFAULT\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced","Hidden",0x00010001,1
HKU,".DEFAULT\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced","HideFileExt",0x00010001,0
HKU,".DEFAULT\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced","SeparateProcess",0x00010001,1
HKU,".DEFAULT\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced","ShowSuperHidden",0x00010001,1
HKU,".DEFAULT\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced","SuperHidden",0x00010001,0
に書き換えてやってみます
169名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 16:28:28 ID:2uPo42p9
HKU,.DEFAULT\にしたらエラーになった気がしなくもない。
いけるやつはHKCUでいける。
170名無し~3.EXE:2008/09/02(火) 17:32:27 ID:DsK5kbDq
おっしゃる通り内部エラーになりました。
大人しくREGファイルにしてSVCPACKでやります・・・
171名無し~3.EXE:2008/09/05(金) 02:21:35 ID:CZmTqEBC
HFSLIP 2.0はIE8統合できるのか
172名無し~3.EXE:2008/09/07(日) 12:48:32 ID:ArdOx0r6
いつの間にかVirtualBox 2.0が出てたんだな
173名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 17:11:44 ID:9mqeaiqV
ところで最新のアップデートパッチ(日本語用?)とかみんな、
どこでゲットしてる?
Shareportalってあまり機能してないよね?
174名無し~3.EXE:2008/09/09(火) 17:15:44 ID:0kYwRkCL
175名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:16:56 ID:xmgABKuF
>>174
おお、THX

あと、.NET Silent Makerで, .NET 3.5入りの統合ディスク作ったんだけど、
T-13でインストーラは起動するんだが、実際には.NET2.0 SP1までしかインスコされてないんだわ。
Windows上でつくられたサイレントインストーラ起動しても、確かに途中までしか進まない。

.NET3.5まで統合してるヤシいるかな?
176名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:17:30 ID:IEnrq/EM
3.5はT-13じゃ無理。
177名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 15:20:45 ID:xmgABKuF
>>176

明快な解答ありがとう
これでスッキリしたわ。あきらめるw
178名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:46:41 ID:MegCBg4t
うpだてきたー
179名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 17:47:11 ID:QhKzUz9j
DeployNFXなら1.1〜3.5全てOKなんで使ってみたらどうかな?
180名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 18:05:49 ID:IEnrq/EM
いや3以降はT-13は無理だった
181名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:23:23 ID:xmgABKuF
Vistafont_JPN.exe
はHFSVCPACK_SW2にぶちこみでOKかね?
ダメならレジストリ使うけど
182名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 20:24:34 ID:IEnrq/EM
おk
183名無し~3.EXE:2008/09/10(水) 22:19:35 ID:G1wGw3M8
wikiに9月分追加
今月はKB938464とWMP11用のKB954154の2つで良いのかな
追加・修正あったら頼む
184名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 08:59:26 ID:MJg6Xzaj
上に出てたが、
.NET3.0と .NET3.5は GUIRUNONCE
においてインスコさせるしかないって認識でOK?
185名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 11:01:27 ID:myEVuvNW
DeployNFXが消えています。
消息をご存知の方は、情報をお願いします。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/hfslip774/
186名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 13:11:30 ID:SGVp5gi4
>>185
作者さんの「使命は終えた」的発言があり、公開終了。
187名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 19:05:51 ID:myEVuvNW
>>186
d
.NETの統合は、SNMしか無くなったわけか。
188名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 19:09:20 ID:rKnWKqCz
単に/passiveで実行するようにGUIRUNONCEに仕込めばいい。
189名無し~3.EXE:2008/09/11(木) 23:33:23 ID:4pXChMbK
>>187
きっと3.5SP1対応できなかったんだろう
190名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:43:24 ID:7ZmR5fIS
XPのSP3って、メイリオフォントは統合されてないよな?
俺はVistafont.exeをぶちこんでおいたんだが(サイレントインストール可)。

>>188

すまんが、もう少しkwsk教えてもらっても良いか?
あ、教えたくない、そうか…
191名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 20:47:32 ID:8nNoD7eG
そんなもんまで統合しょうなんてアホですか?
ん?イヤ、きっとアホだろな
192名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 21:54:48 ID:Gde+rrH+
>>189
もう大分前から削除されてたわけだが
193名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:48:07 ID:l3PCcvMr
>>190
3.5SP1フルパッケージをオプションつければいいだろ
194名無し~3.EXE:2008/09/12(金) 23:51:14 ID:TQQRd2fH
前スレにも書いたような気がしますが
DeployNFXはもう更新するつもりはありません。
忙しくて更新してる暇が無いです。ごめんなさい。
195名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 12:21:38 ID:R2r6kun9
暇なんでDeployNFXみたいなHFSLIPer向きの.NET統合ソフトつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
196名無し~3.EXE:2008/09/13(土) 15:33:18 ID:ZgGv+qQR
.NETがそもそもネイティブじゃありませんから
197名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:23:57 ID:fqO93biL
むしろDeployNFXはいらんから
11/20/30/35単体版と11〜35の全て統合版で尚且つ全て最新状態で軽量化してあって
HFGUIRUNONCEに入れれば問題無く動く物を配布してくれればいいよ。
198名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 01:53:10 ID:9Dlr/88V
>>196
別に.NET統合ソフトを.NETで作る必要はない
199名無し~3.EXE:2008/09/14(日) 15:33:49 ID:KtUKeHk4
確かに
200名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 07:42:11 ID:Fz3MgV6f
IE7のHOTFIXってKB953838-x86-JPN.exeだけ?
201名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 07:46:48 ID:I6/GO3OG
KB938127-v2
202名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 07:48:41 ID:Fz3MgV6f
THX Wikiに出てないからどうなのかと思ってた
203名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 09:21:18 ID:ilNo6W71
>>200
オレは上記2つを含めて全部で8つパッチ当ててる。
ファイル名がIE7-WindowsXP・・・.exeってやつ。

935729、935775、935776、935778、938127-v2、953838、954077-v4、954543。
204名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 09:27:19 ID:I6/GO3OG
最初の4つは最新の累積的なんたらかんたらに入ってるから要らん
205名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 09:30:07 ID:ilNo6W71
>>204
そうなの?知らんかった。ありがと。
206名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 10:53:26 ID:y80lwEPD
KB938127-v2 KB953838
この2つでおk
207名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 11:24:56 ID:wzGfGwly
SP3にWMP10を統合しようとしてるんだが、正式にインストールされませんでしたって出るな
HFSLIPパート3の過去ログ一部分だけ見れた、で統合できないような書き込みがあるけど、現状もそのままなのかな?
SP2統合以来HFSLIPスレ見てないんでわからん
208名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 13:43:55 ID:NBayH88m
XP SP2を統合したいんやがまとめサイトなwikiのHotfixをDLしようとしたらエラー
なんでやねん?おしえろ
209名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 15:03:13 ID:D3OlwnC3
お前が無能
210名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 17:59:53 ID:Dj01LX6S
リンク先をクリックしたらエラーになるもんを貼るなや、ボケ!w
211名無し~3.EXE:2008/09/18(木) 20:36:14 ID:vR9m3RiM
可哀想に、お前アクセス拒否されてるんだよ
212名無し~3.EXE:2008/09/19(金) 23:39:06 ID:FUeX+UBe
>>188
>>193

kwsk
213名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 03:03:56 ID:26DbkVZc
古いノートにwin2000sp4を入れようと、初めてHFSLIPを使ってみました。
手始めに、SP4 用の更新プログラム ロールアップ 1、
WMP9、DX9、IE6、.NET 1.1、.NET 2.0を入れて統合して、
インストールしてみたのですが、最後のタスクの実行の際、
コンポーネント登録のところで「不正なコマンドラインパラメータです」と
何回かエラーが出ました。
ですが、okを押したら、そのままインストールは最後まで終了しました。
何の処理の時にエラーが出たか、調べる方法はありませんでしょうか?
214名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 17:26:51 ID:kr8kWmRG
.logで検索してインストールログにエラーがないか調べるしか無いんじゃないの?
というかそういうのにあたりが付けられないレベルの奴が使うものじゃないだろ。
215名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 18:31:31 ID:wfAiURUQ
手始めならWMP9、.NET 1.1、.NET 2.0は外しとけ
理由はこのスレやwikiを読めば分かる
216名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 19:46:37 ID:bWJMFA+x
>.logで検索してインストールログにエラーがないか調べるしか無いんじゃないの?

あたりの付けられない奴が偉そうな件について。
217名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 20:16:54 ID:kr8kWmRG
批判すんならおまえが教えろやボケ。
T-13あたりにインストールされてんなら
どのフォルダにつっこんだかがわかりゃアドバイスも出来るけど
>>213だけの情報でわかるわけねーだろハゲ。
218名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 21:47:23 ID:bWJMFA+x
痛い所突かれキャンキャン吠える図。↑
219名無し~3.EXE:2008/10/01(水) 22:54:13 ID:HpyY7rBv
ID:26DbkVZc=ID:bWJMFA+x
教えて貰っといてその態度はないと思うぞ
だいたい>>214読んでどうして
>あたりの付けられない奴が偉そう
が出てくるんだ?妄想の激しい方ですか?
220名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 00:33:19 ID:RODuT5Pk
213です。
その後、いろいろといじってみましたが、
.NET 1.1、.NET 2.0は、どこに置いても駄目でした。
いくつかアドバイスありがとうございました。
221名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:36:24 ID:YNKdB+N5
国分「『あたりの付けられない奴が偉そうな件について』と言われて
    ID:kr8kWmRG=ID:HpyY7rBvはどう思った?」
222名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 01:53:11 ID:9vkCrOlb
国分って誰だ
223名無し~3.EXE:2008/10/02(木) 02:29:03 ID:jI0PhO49
221の本名
224名無し~3.EXE:2008/10/03(金) 21:54:46 ID:4QSDmkLK
おまえら妄想激しいなw
これ間違いね

ID:kr8kWmRG=ID:HpyY7rBv
225名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 03:59:57 ID:eJfbxwMU
>おまえら妄想激しいなw

と草生えさせながらも否定せずにはいられない
ID:4QSDmkLKにメガネっ子劇萌
226名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:51:22 ID:ksO49YLc
いいかげんHFSLIPと関係ない話はVIPあたりでやってくれない?
227名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:56:31 ID:+WChkBdU
ちっとも更新がないな
228名無し~3.EXE:2008/10/04(土) 12:58:34 ID:A+9YmjTJ
これもどうなったんだかな
HFSLIP 2.0 in the works
http://www.msfn.org/board/HFSLIP-20-works-t116421.html&st=20
229名無し~3.EXE:2008/10/10(金) 20:17:18 ID:3fza2K/j
Silent .NET Makerで.NET 2.0統合するとイベントビューアにエラーログ出ません?
230名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 17:46:33 ID:1ae8K/aC
ssthとSP+メーカーのhotfixリスト使って統合CD作ったんですが、その後nliteでどうすればいいかが分かりません…。
RUNONCEフォルダをどこに突っ込めばいいのやら…?
nliteの無人インストールの項目に「RunOnce」がありますが、ひょっとしてコマンド書かないといけないんですか?
231名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 18:04:46 ID:dyVnXdsE
>230
ssthつかって統合したのなら
SOURCESS\I386\SVCPACKの中にRUNONCE中のファイルがコピーされてるから別にする事ないよ。
SOURCESS\I386\SVCPACK.infの最後にコマンド追加もされてる。
ちゃんと入ってるか確認してみたらいいよ

HFSLIPでiso作成しないで SOURCESSフォルダをnliteのターゲットにしてカスタマイズ。
232名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 18:06:57 ID:dyVnXdsE
ごめん 追加
HFGUIRUNONCE\RUNONCEINSTALL.CMDにもコマンドあった。
233名無し~3.EXE:2008/10/12(日) 21:27:15 ID:1ae8K/aC
>>231-232
ありがとうございます。無事起動できました。
234名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 00:37:43 ID:U6IYaXGD
GeForceのドライバとかはexpand -rで解凍しても拡張子が元に戻らない?のでその対策
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/inf_mod_nakanohito/inf_mod/

DRIVERCAB内の拡張子が元に戻ってないファイルを元に戻す。
あとGeForceの不要なファイル削除処理も。
235名無し~3.EXE:2008/10/15(水) 06:45:48 ID:aL+Hvxln
KB956841
KB957095
KB956390
KB954211
KB956391
KB956803
236名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 02:23:53 ID:AxfnA7Na
KB956391をT-13でインストールしてプログラムの追加と削除にもあるのに
うpだてで出てくるのは何でだろう?
237名無し~3.EXE:2008/10/16(木) 03:11:40 ID:dYZ7oNR7
レジストリの更新だけだから、統合するまでも無い気がする。
regファイル等にしておいてインストール後に追加とか。(それだと目的から外れるかも知れないけど)
238名無し~3.EXE:2008/10/18(土) 12:32:34 ID:RT+RoRQH
239名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 01:16:03 ID:i4E5Mrf4
HFSLIPって実行中、システムの日時を使ってるのかな
240名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 03:01:58 ID:ZG6hxrS/
ファイル Microsoft をコピーできません

ってエラーが出てくる。無視すりゃ良いではあるんだけどキモチワルイ。
心当たり有る方居ます?
241名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 10:50:32 ID:51QrYMFg
エスパーの俺でもさすがに無理だわ
242名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 12:21:51 ID:ZG6hxrS/
>>241
やっぱりか・・・
ファイル Microsoft をコピー出来ません ってのは特定の異常ではないという事か。
243名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 13:15:46 ID:BH8CHPsw
txtsetup.sifがぶっ壊れてるんじゃね
244名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:04:20 ID:ZG6hxrS/
>>243
ホントだ。変なエントリーが入ってる。
試してみます。サンキュー。
245名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 14:07:19 ID:9P7u+/1O
>>243
エスパーの上を行くとは・・・
246名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 15:01:43 ID:ZG6hxrS/
>>243
試してみた。そして 成 功 。

現象としてはホント書いて有る限りの物で、
原因も切っ掛けもサッパリ分からなかったからああ書くしかなかったもんで・・・

ホントにありがとうございました。
247243:2008/10/19(日) 18:54:18 ID:HNAj2mix
XPなのか2000なのか
何を統合したのか
いつそのエラーが出たのか

この辺スルーしてエラーメッセージだけ書かれても
そりゃ普通は>>241になるわな

質問する時はしっかり状況の説明しろ
248名無し~3.EXE:2008/10/19(日) 19:07:03 ID:sIEClW3O
>>243,247
IDが同一でない謎。解決済みの問題をほじくりだすとは感心しませんな
249名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 01:58:21 ID:F4/jKHNn
>>247
ホントにすみませんでした。今更考え直してみても、
OSとエラーメッセージの出現箇所ぐらいは書けたよなぁ・・・
250243:2008/10/20(月) 02:23:05 ID:fFIv7ibs
>>249
俺もきつい書き方して悪かった
何か有ったらまた来いよ!
251名無し~3.EXE:2008/10/20(月) 12:06:42 ID:wDoNaChE
なにそのオラオラ系w
惚れるわ
252名無し~3.EXE:2008/10/21(火) 01:08:41 ID:1zJ7rtUn
オラオラ詐欺?
253名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 14:52:15 ID:6nJ+Guyh
KB957681-v2統合したらpidgen.dllが更新されて
プロダクトキー受け付けなくなった(><)
254名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 14:56:49 ID:xsq50Lc8
HFSVCPACK_SW1に入れても?
255名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 15:05:59 ID:6nJ+Guyh
おっ
それなら行けるかな?
サンクス試してみる
256名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 15:11:42 ID:v1INHgmE
KB954156を統合したいのですが、KB954156はWMEのホットフィックスで、
WMEはHFSVCPACK_SW1でインストールしてるので統合が上手くいきません。

この場合、KB954156はどのように統合すればいいのでしょう?
よろしくお願いします。
257名無し~3.EXE:2008/10/22(水) 15:14:00 ID:314WLBhj
HFSVCPACK_SW1に入れればいいじゃん。
ファイル名がWMEのあとになるようにして。
258名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 05:46:33 ID:XhhK78Gh
>>257
遅くなりましたが、成功しました。
なるほどファイル名も変えてSW1に入れればいいのか。

ありがとうございます。
259名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 16:37:43 ID:4gdVXsL+
TomCat76の現状。何があったの?
http://www.msfn.org/board/Status-TC76-t122117.html

Tomalak     Aug 17 2008, 04:11 PM

みんな乙
せっかちなスマソ、だれかTomCat76に何があったのか知らん?
今しばらく見てないんだけど・・・単に長い夏休みでも取ってんのか(どのパソコンからも遠いようなとこに)、心配じゃね?

最近パッチリリースもあったし彼のホムペのパッチリストも更新しなきゃならんし、新しいopuc4.cabも来たしよ、
少なくとも一つのパッチ(KB953839)はHFSLIP1.xと2.0に取り込まなくちゃならんでしょ?
(ActiveX killbits は普段ソースコードに書き込んでるから)
あと.NET3.5SP1がリリースさたし彼のすげえサイレント.NETメーカーツールもうpする必要あるだろ。
脅してでもやらせなきゃならん仕事がいっぱいあるよ(^_−)☆
TC76はhfslip開発推進の専門家だからね(^_−)☆


Tomcat76     Aug 17 2008, 06:35 PM
いやまだいるよ。ほとんど毎日スレチェックしてるよ。忙しいだけ・・・(゚∀゚)


Tomalak      Aug 18 2008, 02:03 PM
うおー即レスさんくす!レス見れて良かった。生きてたんか(^_−)☆ここでの続き(最近夏休みだからそれほど多くはないけど)も見てたようで良かった。
みんな安心してるだろうから、まったく問題ないね。あなたの仕事が少なくなったらいつの日か戻ってくることを確信してるよ・・・


(数ヶ月)


tommyp      Yesterday, 05:07 PM
TC76は元気だよ。俺先週彼に連絡を取ったよ。ちょっと忙しいんだって控えめに言ってたよ
260名無し~3.EXE:2008/10/23(木) 23:03:27 ID:BS93Ga7F
リア充イケメンか
261名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 00:33:01 ID:KkZQwXlf
「夏休み」に脊髄反射レスしてんだろうけど
海外の会社は普通に一ヶ月以上夏休み取らせてくれる
262名無し~3.EXE:2008/10/24(金) 03:13:18 ID:CtSe0wcY
今の有休取れる日数をそのまま維持して海外の会社に転勤したいぜ
263名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 13:34:37 ID:GR1XTDQG
すみません、どなたかIME2007を統合して作れている方居ませんか?
どのようにしてるか教えていただきたいのですが・・(前スレまで検索しましたが話題になってないようなので・・)

ちなみにIME2007は下記スレにて入手方法が載っています

【2003】 MS-IME Part8 【2007】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1224923420/
264名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 15:27:11 ID:Xy0pskY2
>>263
そのスレのテンプレに単体でいれる方法があるからそれを利用して
T-13かRunOnceExでサイレントインストールすればいいんじゃない?
265名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 16:52:51 ID:UPS7NZne
難しいのは統合じゃなくてパッチも統合させることだ
266名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 17:45:28 ID:xIXzwe1T
>>263
IExpress化してHFGUIRUNONCEで実行すれば?
IME2003で作ったけど、T−13はうまく動かなかった
267名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 18:07:09 ID:YG1iKkas
単にインスコするだけなら後で入れても大差ない気がする
IME2002と完全に置き換えるってんなら話は別だが
268名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 18:50:34 ID:c4mgStyn
前に試したけど、完全に置き換えるのはできないと思われる。
IMEを削った状態で正常に動作するかは試していないからよくわからないが、
OrcaでMSIを改造してIExpress化、T-13で入れられた。
でも、RUNONCEのほうをお勧めしてみる。
269名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 19:00:09 ID:duBrgF+K
Office2007のhotfix当てはSP+メーカーで統合して
そっからOffice2007のセットアップからIME2007だけを
サイレントインストールするとか馬鹿な事ならやった事がある。
入れもしないOffice本体データも上乗せになるのでお勧めできない。

で、もう一個はOffice2007を入れたときのIME関連を抜き取って統合したが失敗した。
ファイルだけじゃIME2007化無理っぽい。レジストリも抜き取る必要があるみたいだし
面倒くさくなったのでやめた。
270名無し~3.EXE:2008/10/27(月) 20:30:21 ID:GR1XTDQG
本体だけでなくパッチ+辞書も一緒に統合するのは難しそうですね
271名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 09:46:03 ID:cPwx14us
SP+メーカー to HFSLIP で作成したWindowsXP SP3を
nliteで自動化他Tweakしたらインストール中に青画面で落ちるようになった。

The problem seems to be caused by the following file : win32k.sys

なんだとか。弄った項目が多すぎてどれが原因だかもサッパリ。
エスパーでも無理って話であれば頑張って原因を追い詰めようとおもふ。
272名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 09:51:16 ID:F1JXR8/o
>271
nliteの方に対処法あったと思うけどみてみた?
273名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 10:04:35 ID:cPwx14us
nlite側のスレがあったこととか、
win32k.sys nliteでぐぐればまんまの情報が出てきたりとか・・・

ホントにすみませんでした。ありがとうございます。
274名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 22:34:15 ID:cPwx14us
KB956391がアップデートに出てきてキモチワリィ。
236以降情報も無いし、どうしたもんだろう。
275名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:01:35 ID:w3QEes6e
本来ならHFSLIP側が対応するはずの更新なんだけど作者多忙?
T-13でダメなのは俺もわからん。
276名無し~3.EXE:2008/11/02(日) 23:01:36 ID:zgG84Cpd
>>274
フォーラムで既出だよ
http://www.msfn.org/board/Hotfixes-956390-1-slipstr-t124752.html

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility\{0002E510-0000-0000-C000-000000000046}]
"Compatibility Flags"=dword:00000400

これをKB956391.REGとでもしてHFSVCPACKに置けばOK。
277名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:06:41 ID:sl08xWdl
>>275
むしろ、Microsoftもなんでこんなややこしいモン作るのかねー。
MS社内では統合インストールなんて眼中に無いんだろうか。

>>276
サンキュ。英語は苦手だー。
278名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 00:45:20 ID:sl08xWdl
VISUAL J#のサイレントインストールってどうやるの?
IEXPRESS化しようとしても1.1では最後にOK押せってなるし、
2の方だと最初っから最後まで応答求められっぱなしだし。
279名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:31:31 ID:sl08xWdl
>>278
自己レス、VisualJ#はWinRARで解凍出来るっぽい。
それをIEXPRESSで丸め直せばサイレント化出来るかも。

・・・もしかしてこれってごくごくフツーの手順だったりする?
とりあえずインストールの試行イテクル(・ω・)ノシ
280名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 01:36:43 ID:ZAYuIxgP
とりあえず解凍できるか試すのは常套手段だな。
281名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 03:07:15 ID:sl08xWdl
>>279
さて、結局失敗しておめおめと戻ってきたわけだが・・・

VisualJの組み込みはもはや諦めた方が良いって事かしらん。
282名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 04:46:36 ID:sl08xWdl
2007 Microsoft Office スイート Service Pack 1 (SP1)
KB956391

この2つが消えなくてウザイ・・・ もしかしてレジストリ弄る奴だけ入れてKB956391はHFに入れちゃ駄目って事なんだろか。
283名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 11:07:37 ID:iI6gdI2P
>>282

KB956391 は>276をHFSVCPACKに入れるだけで、HFには必要ないはず。
IE7の統合はソースにスリップストリームしてるよね?
IE7のインストールがSVCPACKだったり初回男ログオン時だったらKB956391のレジストリが差し戻される
284名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 11:44:40 ID:E40sWTwB
>>281
パッケージを解凍したら、msiファイルをさらに展開する
(例)
msiexec /a jsredist.msi TARGETDIR=C:\vj2

C:\vj2に展開したmsiファイルとフォルダをIEXPRESSなどで固める
言語パッケージも同じ手順で展開できる

1.1は試してないけどmsi+cabを/aで展開する必要があると思う
285名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 13:13:37 ID:ZAYuIxgP
>>282
なんでOfficeが出てくるんだろうね?
286名無し~3.EXE:2008/11/03(月) 18:03:35 ID:y2ip1Jne
>>284
IExpressだとフォルダを含めることができないから
生のmsiとinstall.exeを固めて、コマンドを install.exe /q
にしないとダメだったような…うろ覚えだけど
287284:2008/11/04(火) 00:39:26 ID:cfNVkkwV
>>286
> IExpressだとフォルダを含めることができない
そうなんだ。いつも7-zip(7zs.sfx)を使っているので知らなかった

7-zipの自動インストーラがオススメ
圧縮率は結構いいし、展開も速い
ただ7-zipは毎回config.txtとか7z圧縮とか作らなきゃいけないのが面倒なんだよね
俺は適当にフロントエンドを作ったけど
288名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 00:58:06 ID:ddhTXaq6
>>287
うp
289名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 04:24:18 ID:cfNVkkwV
>>288
こことかでプログラム出している人とかと比べるとすげーしょぼいんだよなー

プログラムやコマンドの知識なんかちょっとかじった程度だから効率悪い動作してるだろうし
とりあえずこんな仕様

なでしこという言語を使用
たいしたことやってないのにプログラムのサイズ大きい
3段跳びの無駄な動作 フロントエンド→バッチファイル→7-zip
痛い趣味が入っている

こんなヘボいのでもいいならうpするけど
290名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 04:38:08 ID:uZCU/3y2
へぼくても誰も公開していない事をやってのけてるなら公開する意義はあると思うんだ。
すっごいの作ってる人が居て、それを公開する人が後に出てこようが、
現時点のネ申はおまいでしかない。

出し惜しみしないのなら、そういうことだ。
291名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 15:17:19 ID:s3jsfVo6
初めてHFSLIPで統合ディスク作ってるけど多すぎてわけわからなくなってきた
292名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 15:38:02 ID:7Gy8JSVI
> IExpressだとフォルダを含めることができない
定義ファイルを手書きすればできた気がする
あと、バージョン情報に出るバージョン番号や説明文なんかも変えられる
293284:2008/11/04(火) 21:09:51 ID:cfNVkkwV
どこにうpすればいいかな?
294名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 21:33:51 ID:ddhTXaq6
斧でもYahooブリーフケースでもMediaFireでもどこでもどうぞ
295名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 22:30:10 ID:cfNVkkwV
axfcてのが斧かな?
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/155102.zip
パス 7zsfx
296名無し~3.EXE:2008/11/04(火) 23:44:02 ID:ddhTXaq6
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>      GJ!!!!!!      <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!/// ,______, ///.「 !ノ i |
,'  ノ   !'/// ,_____, ///i.レ'    L.',.   ヽ/  |   L」 ノ| .|
 (  ,ハ    | ヽ/   人!      | ||ヽ、  ヽ__ノ   ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _ヽ∠.. .,.イ  ハ     レ ル` ー--─ ´ルレ レ
297名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 07:56:44 ID:ddUypaMe
>>295
超GJ!

KB956391、ここで出てくる対策やってもやっぱ出てくる罠。
成功した奴居る?
298名無し~3.EXE:2008/11/05(水) 09:08:53 ID:/JGcub0Z
俺はHFに本体、HFSVCPACKに例のレジストリ入れて成功してるな
HFに入れずには試してないけど
299名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 05:08:54 ID:hBoYhSht
VisualJのインストールパッケージ作り、未だに成功せず。
インストールオプションの試行錯誤中。
300名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 05:46:01 ID:QHK/uEs5
日記ならレジストリにでも書いとけ
301名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 07:05:44 ID:hBoYhSht
>>299
ハハハ、ファック。

で、SP+メーカーのパッチリストを参考にして成功したんで書いておきます。
WinRARで解凍して、>>295のツールを使って圧縮する場合の話。
Microsoft Visual J# .NET Version 1.1 再頒布可能パッケージ
Microsoft Visual J# .NET Version 1.1 再頒布可能パッケージ Language Pack
jsredist.msiをターゲットに、オプションは/quiet /norestart

Microsoft Visual J# 2.0 再頒布可能パッケージ Second Edition (x86)
Microsoft Visual J# 2.0 再頒布可能パッケージ SE 日本語 Language Pack (x86)
install.exeをターゲットに、オプションは/qのみ。

Dotnetfix3までが必須なのでVisualJインストール前に完了出来るように、
Dotnetfixよりファイル名順で後ろに来るように作成する。
J# 2.0 SEにnorestertを追加してただけでヒィヒィ言ってたよ。あと、295は神。
302名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 07:06:49 ID:sPNB/oq3
>>299
/aで展開して>>295で固める
オプションはたぶん/qn /norestart
303名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 07:22:05 ID:sPNB/oq3
解決済か、失礼した
304名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 08:12:54 ID:hBoYhSht
>>303
そのオプションが癌だったのさー。みんな気をつけて。


Web フォルダのソフトウェア更新プログラム: KB907306
これ適用するとOfficeの更新が出てくるんだけど、
普通にフォルダに突っ込んでも上記パッチが当たる前に実行されちゃうのでリネームの必要がありそう。

ようやく○個のアップデートがありますwwwから開放されそうだ。

SPメーカー To HFSLIPを使うとUPHCleanがインストールされないけど、
あれってHFSVCPACK_SW1に入れりゃOKと。
ssth、アップデートされないかなー。
305名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 08:14:05 ID:hBoYhSht
>>304
Officeのパッチを貼るの忘れてたので。
TITLE=2007 Microsoft Office スイート Service Pack 1 (SP1) **
INFO=http://support.microsoft.com/kb/936982/ja
FILE=http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2007/12/clientsharedmuisp1-ja-jp_51dcfb63f875bdb20b1d45b2351518dfc3b9aee1.cab
306名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 13:57:42 ID:hBoYhSht
>>305
Officeのパッチまた失敗どーすりゃええねん畜生!
307名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 14:44:19 ID:siEzcS0+
この機会にMSOffice使うのをやめるというのはどうだろうか
308名無し~3.EXE:2008/11/08(土) 17:13:15 ID:0DvOaCJj
>>307
そのSP1はOfficeインスコ済み・未インスコを問わず、
ある修正パッチを当てるとWindowUPDATEに出てきちゃうのさ。
どれだったかはSPメーカーの第三者アップデートリストに書いてある。
こんなSPは当てる必要が無いけどUPDATEに出てくるのが気に入らないんじゃね?
309名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 06:33:37 ID:TXou1LEL
>>308
そそ。Webフォルダのアップデートを当てるとOfficeのアップデートが出てくるようになる。
310名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 09:25:00 ID:cjAFvLyT
>>307
アホw

「この機会にMSOfficの統合は止めよう」

が正論やでw
311名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 09:34:12 ID:db+WTBSk
どうでもいいがOffice関連はhfslipのサポート外なんだから
スレチじゃねーのか?いい加減うざいんだけど
312名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 11:12:21 ID:TXou1LEL
OfficeのパッチゆーてもOffice関係無いからなー。

Webfldrs-KB907306-JPN.exe
ClientSharedMUIsp1-ja-jp.msp
を同じフォルダに置いて、

Webfldrs-KB907306-JPN.exe /quiet
msiexec /qb /p ClientSharedMUIsp1-ja-jp.msp

ってバッチを作って適当に同じフォルダに放り込み、
>>295のツール使って走らせればOK。
どこで確認すりゃ良いのか分からんので
実はWebfolderのアップデートが出来ていないというオチがあるかもしれんけど、
それは知らん。
313名無し~3.EXE:2008/11/09(日) 18:17:09 ID:AjtNbPry
すいません、KB956391(ActiveX Killbits)は普通にHFに入れて適用されますか?
別に後でWindowsUpdateに出るとかそういうことはないんですが、
KB950760までのActiveX KillbitsはHFSLIP自身でレジストリに書き込んでる?みたいなんで
ひょっとしたら、そのままじゃ統合できないのかな、という不安が…。
314295:2008/11/09(日) 20:37:34 ID:pVzH3USN
少しだけ更新
一時ファイルの場所を%TEMP%にまとめただけ

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/156790.zip
パスは7zsfx

旧Verは明日の夜削除予定
315名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 03:07:38 ID:GHKwGIgD
KB957681の罠に引っかかったorz
316名無し~3.EXE:2008/11/10(月) 03:17:40 ID:eDTNLq1w
>>314
これまで、デスクトップにあるフォルダを固めた場合、
作りかけがをデスクトップにぶちまけてたようなのをTEMPに放り込むようにしたって事か。

ъ(´ι _` ) グッジョブ!!
317295:2008/11/11(火) 17:52:17 ID:xiUDBglN
また少しだけ更新
一時ファイルの置き場所を変更%TEMP%\yutmp***
正規表現を使わないようにした

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/13591.zip

いい形に出来たと思うので大きな問題がなければこれで更新終了
以前のは一週間くらいで削除予定
318名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 00:58:57 ID:XF0nzZLc
うpだてきたな
319名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:01:59 ID:NCTugIfm
何が?
320名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 01:04:58 ID:XF0nzZLc
Windowsが
321名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 03:23:59 ID:ceVLZlR6
ssth更新。
>>304対応
・最新版アップデートリスト対応版だけど
あっち側の方は11/10更新のリストは含まれてないのであちら側の更新をお待ち下さい。
・NFX11 or DNF11 + 純正.NET35フルパッケージ版を推奨に変更

とりあえず一応チェック済みだけど何か不具合が起こったら教えて下さい。
322名無し~3.EXE:2008/11/13(木) 12:05:41 ID:FSWlXvPO
どこにあるの?
323名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:26:17 ID:bMsPEkIr
HFSLIP久々の更新来た
hfslip-1.7.9_beta.cmd
http://www.msfn.org/board/HFSLIP-Test-releases-t69809.html&pid=478144&mode=threaded&show=1900&st=1900#entry478144
TomCat76がまだ忙しいらしくTommyPが勝手に編集してうpしたらしい
324名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 10:39:45 ID:bMsPEkIr
俺(tommyP)がベータテストバージョンをうpするのにこの投稿を編集するのをtomcat76が気にしなければ良いが。
次の最終バージョンのための準備にベータテストを添付したので、以下を確認してな。
バグフィックス:
a FDVの新しいファイルセットへ追加INFコマンドを実行するための修正
b ActiveX killbit 修正

This post has been edited by tommyp: Yesterday, 09:13 AM

Attached File(s)
hfslip_beta_Nov11.zip ( 123.37K ) Number of downloads: 27
325名無し~3.EXE:2008/11/14(金) 16:21:20 ID:bQF0fJqH
Sorry, an error occurred. If you are unsure on how to use a feature, or don't know why you got this error message, try looking through the help files for more information.
326名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 14:06:20 ID:XO3ZqTqk
>>321
乙。漏れもチェックしてみるョ〜。
327名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 17:47:35 ID:MMk05fST
WindowsUpdateAgent30-x86.exe、統合したはずなのに
初回WindowsUpdateでインストールを要求されておかしいと思ってたら、
10月にこっそり更新されてるのな。しかもファイル名まんま同じで。
紛らわしいんだよゲイツの糞め!
328名無し~3.EXE:2008/11/15(土) 18:58:47 ID:IZ6mA4iV
今まで何回か(5、6回?)同じ名前で更新されているよ>WAU3.0
329名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 10:50:08 ID:D9ds0X2d
>>321
チェックしてみたが、純正.net35パッケージのインストールがコケるね。
○○なら不要、みたいな類をダウンロードしてないせいだろうか。
全チェックで落とせば良いのだろうか。ウーン。
330329:2008/11/16(日) 15:18:15 ID:D9ds0X2d
SSTH確認完了っと。リードミーが消えてるのは初めての人が結構困るかも。初心者避け?
329では色々と抜けてただけみたい。ゴメン。手動でやっておかなきゃいけないことは以下。

・HFSLIPを一度起動して各種フォルダを作成する。
・HFTOOLSにmodifyPE.exeを置く。
・HFCABSにwbemoc.cabを置く。
・HFGUIRUNONCEにNFX11.exeを置く。
・HFSVCPACKにKB956391.REGを置く。
・一度SP+メーカーでフルオプションのディスクを作成。
・ダウンロードされたブツをすべてHFフォルダにコピー。
・HFSLIPと同じディレクトリにssth一式を置いて実行。

それぞれのファイルはググるかこのスレ内を検索するかで入手可能なので、
各自適当にやっておくんなまし。よろしゅうたのんまぁ。
説明書の方、お疲れ様デス。
331名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 15:20:45 ID:1WiDjPyZ
hfslip-1.7.9_betaならKB956391.REGは不要
332名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:48:19 ID:3EPr25cl

ついさっきパソコンの内部が焦げたのでかなり鬱になってますが。
txt付属して今夜中に上げなおしておきます。

燃えた物:SoundBlaster X-Fi ElitePro
333名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 16:57:36 ID:1WiDjPyZ
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  IYHですね
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
334329:2008/11/16(日) 17:23:43 ID:D9ds0X2d
>>332
俺もその部品持ってんですが・・・ 燃えるんだそれ。
結構キッツイ値段してるもんなぁ。
さぁ、それではPCIexpress版をIHYですよ。

・・・とはいえ、PCIexpress版はブレイクアウトボックス無いんだよなー。
アレはどうにかならんのだろうか。
335名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 17:25:42 ID:1WiDjPyZ
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・     > IHY
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
336329:2008/11/16(日) 17:33:27 ID:D9ds0X2d
色々見直してみてるけど、やっぱFlashがちゃんと入らない。
FlashはやっぱりCABで入れるのがHFSLIP流らしい。
あと、Microsoft Updateが欲しい人はHFSLIP公式のリストを見て追加しなきゃデスね。

結局、HFCABS周りはSP+メーカーで落としたバイナリ使えないしナ。
337329:2008/11/16(日) 17:36:25 ID:D9ds0X2d
>>331
どこでダウンロード出来るの?
前レスにあった所だとログインしろって言われてダウンロードできないんだよね。
338名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 19:59:56 ID:3EPr25cl
txt付属して上げてきました。

4pinコネクタから燃えたのでピンを切断して再利用。
カード自体が駄目になって7.1ch環境→ヘッドフォン環境になってしまいました。
カード後ろのサウンド出力系は全部刺しても反応しなくなって。
動くのは外付けの外部コンソールだけになってしまいました。。。とほほ。
いつ本体が燃えるのかが心配です。

現在は鯖機にAudigy2ZSを刺して7.1ch環境になっております。
やはりIYHですか?
339名無し~3.EXE:2008/11/16(日) 20:07:13 ID:1WiDjPyZ
>>337
ログインするんだよ。

GPLだから再配布してもいいよね?
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/159484.zip&key=hfslip
340名無し~3.EXE:2008/11/17(月) 09:32:42 ID:aaZ5jPAg
341名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 16:21:48 ID:ovketsIh
>>317さんもinf_modの作者さんも本当に神です。
このお2人のお陰で他のツールが殆ど必要にならなくなりました。
本当にありがとうございます。
342名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 07:44:26 ID:cGe0duLF
あの、くだらない質問で申し訳ありませんが、
昨日からこれを使って統合DVDを作っていたのですが、
どうも統合時に作成されるSOURCESSフォルダを
使い捨てにしないとセットアップが始まる前に、
・背景が黒の画面の状態で
txtsetup.sifの特定の行(1行目が多い)が無効とか
・ブルースクリーンの状態で特定のドライバファイルが読み込めない
(私の時にはql1240.sysがそうでした)
などのエラーが出てきます。
これは他の人でも起こる症状なのでしょうか?
結局原因が分からないままDVD7枚も消費して
しまったのでもし原因をご存知の方がおられましたら
ご教授いただければ幸いに思います。
お願いいたします。
343342:2008/11/21(金) 09:27:55 ID:cGe0duLF
詳細も書かずに質問してしまい申し訳ありませんでした。
前スレで使い捨てといったのは1度ブータブルDVDの作成に使用した
SOURCESSフォルダは2度と使わず改めてHFSLIPの統合からやり直す
という意味です。以下が環境と操作の概要です。
作成DVD:Windows XP SP3+SP+メーカーのパワーユーザー向けリストにあるパッチ
+WMP11+IE7+.NET 1.1SP1+同3.5SP1と言語パック+VJ#2.0 SEと言語パック
+IME2007とそのパッチと最新辞書+Windows Defender+DirectX9c+Flash 10
+F6ドライバ(Intel AHCI コントローラ)をinf_mod(Ver. 0.2.4)

これまでにした操作:
SP+メーカーのパッチとWMP11とIE7は一部を除いて全てHFへ。
DirectX9cとFlash 10はCABの状態でHFCABSへ 、IME2007とIME2007のパッチと最新辞書、
それと.NET3.5SP1は>>295氏のツールを使って7zipの自己解凍形式に変換した後HFGUIRUNONCEへ
.NET 1.1SP1はSNMを使って統合したものを同じくHFGUIRUNONCEへ
また、F6ドライバはHFEXPERT/STORAGEへそれぞれ移動して
その後F6ドライバはinf_modを用いて、ドライバ以外のファイルを
説明通りHFTOOLSとinf_modにそれぞれ入れる。
HFGUIRUNONCEのファイルの順序は.NET 1.1SP1→.NET3.5SP1と言語パック→VJ# 2.0 SE
と言語パック→IME2007とパッチと最新辞書→Windows Defenderとなるように
ファイル名を適当に弄っています。

以下の環境で動作確認をしました。
作成PC:CPU:Core 2 Duo T7300、HDD:250GB、メモリ:2GB、
OS:以前HFSLIPで作成したWindows XP Service Pack 3
書き込みソフト:Nero 7.10.1.2
書き込み時の設定はブートの開始位置070C読み込むセクタ数4で
焼きました。
実行PC:VMware Player 2.05と作成PC(仮想PCではCPUを1コアで実行)
実行PCでは最後のインストールまで、作成PCではパーティションを選択
する画面までいってAHCIドライバが認識されているか確認する段階まで
やりました。
長文になりましたが、どうかよろしくお願いいたします。
344名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 09:47:04 ID:Bhgdc2LT

おい、まとめサイトにある XPSP2 のHotFixをDLしたんやが、いくつかDL出来へんねん。
なんでか?教えろ
ネット関連かと思うてアチコチからDL試みたんやけど、、、、おんなしやorz
345名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 09:47:57 ID:3PH65TBu
情報が古いから
346名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 12:06:24 ID:d9oNK5+E
HFSLIPで作ったISOイメージで焼いたディスクの名称が
HFSLIPになってるけど、これってどこかで変えられましたっけ?
347名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 12:11:18 ID:Bhgdc2LT
>>345

ほー、さよか。ほな、HFSLIPなんぞ使い物にならんクソだな。
348名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 12:36:56 ID:XaLLXFXp
349名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 12:47:43 ID:Ct31XwHm
>>347
暇なんでDLできなかった技術番号を一覧にして
ここかテキストにまとめてどこかに公開してもらえれば
探して代替のものでも作りますけど。
350346:2008/11/21(金) 14:02:17 ID:d9oNK5+E
あれ?かえられなかったんだっけか?
昔変えてたきがするんだけどやり方忘れてもうた・・・
351名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 14:07:02 ID:bFlOyGaq
ISOTITLE=hoge
352346:2008/11/21(金) 17:08:15 ID:d9oNK5+E
>>351

設定にぶちこめばOK?
353名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 20:35:57 ID:DLxiA+k5
>>347
HFSLIPは悪くない・・・

・・・あ、釣りですか サーセンwww
354名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:13:53 ID:O/zeut6Q
本家つながる?
おいらつながんね
355名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:19:37 ID:iCKiX3lO
403 Forbidden
嫌われちまったようだぜ
356名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 15:49:24 ID:s7Wrkqcj
\HFSLIP\HFEXPERT\PROGRAMFILES / WIN にフォルダ也ファイル
置けばインストしてくれるけど、この二つ以外にフォルダ作れんのだろ
うか? あとショートカットも。
357名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 15:55:53 ID:rerXpntJ
358名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 16:23:42 ID:s7Wrkqcj
そこ見て理解出来るならこんなとこで聞かないでしょ。
359名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 16:24:27 ID:CoYqqoum
何でこいつえらそうなの?
360名無し~3.EXE:2008/11/23(日) 16:25:00 ID:rerXpntJ
そこ見て理解できないなら聞いても理解できないでしょ
361名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 02:31:54 ID:V2rsZFvn
KB957097ってHFフォルダで統合できてる?
362名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 03:10:51 ID:a5A8OQBp
>>361
sp3に統合出来た。
失敗したのこれ。
WindowsXP-KB951376-v2-x86-JPN.exe
363名無し~3.EXE:2008/11/28(金) 23:06:29 ID:j6XEirvS
HFSLIP.LOGってどこで消すんでしたっけ?久しぶりに使うんで忘れてもうた…
364295:2008/11/29(土) 19:43:33 ID:Ec6sN1iA
ちょっと機能追加しようと思っていろいろ調べてたら
修正しないといけない箇所がけっこう出てきたorz
自分だけで使うならどうでもいいんだけど、一度公開すると結構大変だ・・・
修正版は年内には出したいけど、なかなかうまくいかない

>>317は文字や記号の入力に問題があるので注意してほしい

・config.txtをSJISで保存しているから2バイト文字で不具合の可能性あり
・無圧縮リストも同上(こっちはUTF-8で保存すれば回避できる)
・iniファイルを読み取り専用にするか、同名フォルダを作るとエラーになる
・ログファイルを読(ry
・フォルダ、ファイルのチェックが甘い(文字数、記号など)
365名無し~3.EXE:2008/11/29(土) 20:18:30 ID:aUiwvn1v
おい、単にXPSP2うpデーとFotFixだけやりたいんやが、安定動作しとるんはどれや?
なに?ドライバー統合?DNT統合?
アホけ、そないなもん、OS放り込んでから必要に応じてやったらええんや。
366名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 00:01:07 ID:ZFgrI1YY
定期的に沸くこいつは何なの
367名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 02:15:46 ID:Z/Vje+wF
スレの保守要員なので感謝しつつスルーで
368名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 02:29:30 ID:e0OgSDms
おぃ!ヲタアホども!
まとめサイトのもんを落としたらSP2統合出来るんか?おしえろ!
369名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 02:50:48 ID:lbXLdKql
       ___   ━┓  ___    ━┓
      / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
     /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
   /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
   /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
 /´     ___/     \        /
 |        \          \     _ノ
 |        |          /´     `\
370名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 06:48:17 ID:awbtQot6
まだ冬休みには早いよな
371名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 08:45:34 ID:yQay6v9I
たぶん今月末で派遣切りにあったお方だとおもわれ
372名無し~3.EXE:2008/11/30(日) 09:14:57 ID:GCz8b/qm
399 名前:名無しさん@九周年:2008/10/28(火) 14:22:17 ID:+UQByYtSO
夜の名古屋駅前に行ってみ。
沢山の若い男が、大きな鞄抱えて朝までうなだれているから。
こいつら派遣でクビ切られた連中だろうな。
既に半分はホームレス化しとるし。
昨日の夜中、俺が仕事帰りに通ったら「すみません…百円恵んで下さいませんか?何も食べてなくて…」
なんて言われてさ可哀相だから500円玉くれてやったよ。
派遣会社は最期まで面倒みろっての。
犬猫じゃあるまし。
名古屋駅前、治安悪すぎるぞ。年越せんのかね?


983 名前:名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:31:29 ID:Mp1F6j2Z0
本社員もリストラの噂が各工場でささやかれている組合も早期退職者で判断は一致。
ラインから当然期間工も早期退職一ヶ月分の給与は出すらしい。
社員も45歳以上で募集を来年度3月から募集する。
豊田市近郊で関連企業600社関連人員39000人が路頭に迷う事態不良外国人が多い豊田市周辺の治安は悪い。
373名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 21:57:22 ID:/ZyMdgEt
nLiteのWMPのコンテキストメニューを削除がうまく機能してないみたいなんで
regsvr32 /s /u wmpshell.dll という内容のbatファイルを初回ログオン時に実行
させたいのですが、どのフォルダにぶち込めばいいのでしょうか?
374名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 22:59:43 ID:Jdt+wltV
拡張子を.cmdにしてHFGUIRUNONCEに入れる
375名無し~3.EXE:2008/12/01(月) 23:01:46 ID:/ZyMdgEt
ありがとうございます。
376名無し~3.EXE:2008/12/02(火) 23:47:59 ID:6UotIrBL
DotNetFx20Client_Package_x86.exe
DotNetFx30Client_Package_x86.exe
DotNetFx35Client_Package_x86.exe
DotNetFx35SP1Client_ja_x86.exe
上記の.NETクライアントパッケージの統合ってどうすればいいのでしょうか?
通常の.NETと同様の手順でいいのでしょうか?
377373:2008/12/12(金) 00:52:09 ID:SnWtv1WY
いまインストールしてみたのですが初回ログオン時に
cmdウィンドウが表示されたまま消えません。

これはどのように改善すればいいのでしょう?
378名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 00:56:19 ID:RV8O7EhN
バッチの最後でexitしときゃいいんじゃね?
379373:2008/12/12(金) 01:04:38 ID:7Pfc71V8
なるほどバッチに対する知識不足でした。
ログオン後にダブルクリックで実行した場合はうまくいくのですが
この場合はExitする必要があるのですね。ありがとうございました。

ついでに12月分のホットフィックス入れたらWindowsUpdateできなくなってしまったと報告。
380名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 01:48:11 ID:KUfEHW1I
な、なんだってー
サービス切ってるとか再起動してないとかじゃないよな
381名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 09:21:41 ID:pA8wIXei
KB958215の統合ミスだかなんだか知らんがIEがうまく統合できてない。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/28359.jpg
382名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 12:57:14 ID:4oHX8BJO
CATファイル消す設定にしてない?
383名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 14:07:49 ID:4oHX8BJO
KB955839(タイムゾーン夏時間の累積的更新)はイラネけどWindowsUpdateには出てきて欲しくない人へ

[Version]
Signature="$Windows NT$"

[DefaultInstall]
AddReg=AddReg

[AddReg]
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Updates\%OS_VERSION%\%SP_UPLEVEL%\KB955839\Filelist\0","FileName",0,"tzchange.exe"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Time Zones","TZVersion",0x10001,0x6

これをTZ6.INFとでもして保存し、\HFSLIP\HFEXPERT\HIVEINSTALLにどうぞ
384名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 14:10:57 ID:4oHX8BJO
[Version]
Signature="$Windows NT$"

[DefaultInstall]
AddReg=AddReg

[AddReg]
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Time Zones","TZVersion",0x10001,0x6


だけで良いかも
385名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 14:48:54 ID:4oHX8BJO
たびたびスマソ
こうでした

[Version]
Signature = "$Windows NT$"

[SETUP]
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Time Zones","TZVersion",0x10001,0
386名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 14:50:13 ID:4oHX8BJO
最後欠けたし!
ごめんこれで最後

TZ6.INF

[Version]
Signature = "$Windows NT$"

[SETUP]
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Time Zones","TZVersion",0x10001,0x6
387名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 16:15:51 ID:RV8O7EhN
Windows Media Player 6.4のhotfix(KB954600)がHFフォルダに突っ込んだだけじゃ適用されない
他の人どうよ?
388名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 20:58:35 ID:w2/1/8ob
>>387
うちは問題なく適応できてる。
でも、今月のKB952069が適応できない
389名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:08:37 ID:cWoV8iTx
HFSLIP-1.7.9_betaでもKB956391がでてくるなぁ。
こいつはいったいどうしたら消えるというんだ。
390名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:16:11 ID:3gOD1d2V
WindowsUpdateに最初に接続したときにActiveX経由のファイルと
その後もう一回更新するWebサイトの更新ファイルは
どの更新ファイルを統合してあげればいいんだっけ?

WindowsUpdeteに表示されるものは全部統合できたんだけど
WindowsUpdateに必要な更新ファイルがどれかわからないんです。

上記の二つのファイルは更新履歴に残らないのでどなたかご教示お願いします。
391名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:22:52 ID:8xNB9nbe
392名無し~3.EXE:2008/12/12(金) 22:25:46 ID:3gOD1d2V
>>391
おお、ありがとうございます。
393名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:18:47 ID:BWgL8nRr
SP3にWMP11、IE7だけ統合して、インスコ後WindowsUpdeteしたら30個ほど更新がきたが、
タイムゾーン修正KB951072が含まれておらず、[HF]から除外した。(レジストリ修正ファイルも除外)

KB955839の方は[HF]につっこんだだけで、レジストリはいじっていないがWindowsUpdeteには
現れなかった。

結局、うちの環境ではKB956391だけが以前と同様でレジストリをいじらない限り残る。
394名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 00:57:17 ID:PX0xIHi9
KB956391がうまく統合できない人向けのバッチファイル。
>>276のレジストリでうまくいかない人やIE7をSVCPACKとかで統合してる人はこれでうまくいくかも。
KB956391.cmdとか適当に名前をつけてHFGUIRUNONCEに入れておけば初回ログオン時に該当レジストリを書き換えてくれる(と思う)

----
reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility\{0002E510-0000-0000-C000-000000000046}" /v "Compatibility Flags" /t "REG_DWORD" /d "1024" /f
Exit
----
395名無し~3.EXE:2008/12/13(土) 15:19:54 ID:/qYb51RC
>>387
>>388
2Kだが、これだけHFで適用できないのでreplace\i386に入れている。

KB923191(MS06-057)
comctl32.dll

KB955069(MS08-069)
msxml3.dll

KB952069(MS08-076)
logagent.exe

KB954600(MS08-076)
strmdll.dll
396名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 00:19:30 ID:Bhm6Jxe7
>>395
KB923191についてはHFフォルダで問題なかったけどなぁ。
ただIE6を入れているかどうかでインストールされるバージョンが変わるのでそこら辺の関係かも(私はIE6も統合している)
397名無し~3.EXE:2008/12/14(日) 05:32:12 ID:YxqLl4xG
KB955839をHFにいれて統合したらタイムゾーンがおかしくなってることに気がついた
383の対策をしたほうがいいのかな
398ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 19:18:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
399名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 11:32:26 ID:1dXuw8Dn
HFSLIP - Test releases - MSFN Forums
http://www.msfn.org/board/index.php?s=cdf1878daa83fa11eb15de539c6255cc&showtopic=69809

hfslip_beta_Dec13.zip
http://www.msfn.org/board/index.php?act=attach&type=post&id=24292

hfslip-1.7.9_beta_b.cmd
Nov 12 ~ Dec 13
Fix for FDVs fileset. KB956391 activeX kill bit fix.
Added in FDV file detection, now looks for win2k file. Also looks for winxp if FDV develops fileset for XP.
Added in fix for window media player hotfixes.
400名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 11:52:47 ID:L+Ua3/wR
KB905474がWindows Genuine Advantage 本体で
KB892130がWindows Genuine Advantage 確認ツール?

これ両方とも必要だよね?
401名無し~3.EXE:2008/12/15(月) 13:07:51 ID:Hu0huaws
別に必須じゃないよ、特に前者は。
402名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 04:31:29 ID:YkS2l3e7
hfslip-1.7.9_beta_bでもレジストリいじらないとKB956391がUpdateにでてくるなぁ。
403名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 13:01:52 ID:iT0gO3Sz
HF統合前だと通る尻が、HF統合したら通らなくなった。こんなことってあり?
404名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 13:33:27 ID:jOILN4WM
KB957689とかKB960139をHFに入るとそうなる場合がある
HFSVCPACK_SW1に移動するべし
405名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 13:48:56 ID:5oBvLMf/
KB957681-v2じゃないかな?
pidgen.dllが更新されている。
406403:2008/12/16(火) 14:05:41 ID:iT0gO3Sz
>>404 >>405
これから試してみる。情報ありがとです。
407403:2008/12/16(火) 14:53:25 ID:iT0gO3Sz
KB957681-v2を除外したらいけました。感謝。
408403:2008/12/16(火) 22:00:39 ID:iT0gO3Sz
いろいろ試した結果の報告。
よろこび勇んで407に書いたが、インスコ時は通ったもののログイン出来ず。
で結局、KB957681-v2とKB960139は統合しないことにした。
これだとなんの問題もなくいけた。
情報をくれたみなさん、どうもありがとうございました。

話は変わって、SW1に入れていたMBSA、silverlight、UPHClean、VB6SP6、msdrmclientが
どれひとつインストールされなくなったんだが、原因分かりませんか?
409名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:13:40 ID:FwVGC9z6
不正な尻を使ってるというオチはないよな?
410名無し~3.EXE:2008/12/16(火) 22:34:08 ID:XQ8CPACT
404 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 13:33:27 ID:jOILN4WM
KB957689とかKB960139をHFに入るとそうなる場合がある
HFSVCPACK_SW1に移動するべし

405 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 13:48:56 ID:5oBvLMf/
KB957681-v2じゃないかな?
pidgen.dllが更新されている。

・・・そうなる場合がある
大切なので2(ry
411名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 18:21:12 ID:/LiVdnK0
directx_nov2008_redist.exeって統合できる?
統合するとフォーマット以降に進めないんだが
412名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 18:35:15 ID:tt8erVE1
HFフォルダにそのまま入れてで問題なく統合出来てる
413名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 19:38:01 ID:WrG1gX50
>>411
ダウンロードしに行ったら2kがサポート外になってて驚愕の俺
414名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 20:36:28 ID:/LiVdnK0
>>391
下の方はwindows updateとは別物なんじゃないの?
415名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 20:37:16 ID:/LiVdnK0
>>412
>>413
どうやら違うファイルが原因だったらしい
原因究明中
416名無し~3.EXE:2008/12/19(金) 23:11:08 ID:6DHeKgIR
WUだけなら上のファイルだけでokかな。
一応MUも使うならと言う事で下のファイルも貼ったけど。確かに誤解を招いたかも。
417名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 20:53:51 ID:n3rvdUYS
AHCIドライバを統合しようと思ってDLしたSB700用のTXTSETUP.OEMを見ると
x86用とx64用の2つの記述があるみたいなんだけど、storage.iniも両方の分を一つにまとめればいいのかな?


[HardwareIdsDatabase]
PCI\VEN_1002&DEV_4380&SUBSYS_280A103C = "ahcix86"
・・・・・・
・・・・・・

PCI\VEN_1002&DEV_4380&SUBSYS_280A103C = "ahcix64"
・・・・・・
・・・・・・

[SCSI]
ahcix86 = "AHCI x86 for SB700"
ahcix64 = "AHCI x64 for SB700"


ちなみに↓です。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Driver_DownloadFile.aspx?FileType=Driver&FileID=3742
418名無し~3.EXE:2008/12/21(日) 21:08:07 ID:UbhKMSTD
使う方だけでいい
419名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 21:20:00 ID:1if/Icp6
ベータ版が落とせない・・・・
ログインしてるんだが・・・・
もしかしてログインの仕方悪いんだろうか・・・
420名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 21:21:25 ID:yJfG9CPI
落とせた
421名無し~3.EXE:2008/12/22(月) 21:24:08 ID:1if/Icp6
やっぱ 俺が悪いのね
422名無し~3.EXE:2008/12/23(火) 08:07:27 ID:akUK0MQ5
ルート証明書はHFフォルダにいれておけばO.K.?
423名無し~3.EXE:2009/01/02(金) 00:48:16 ID:4KB4u7aa
424名無し~3.EXE:2009/01/03(土) 23:31:38 ID:ZgImmTKU
TomCat76がまだ忙しいらしくてSilent .NET Makerの派生版を別の人が作ったらしい
Silent .NET Maker synthesized
ttp://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=127790

むかしssthの作者かなんかが
SNMだとXPSの言語ファイルが充てらんねみたいなこと言ってたような気がしたから
ためしにこれで3.5SP1+LANGPACK+KB958481+KB958483+KB958484のファイルを作ってみたが
ちゃんと充てられるっぽい(XPS\LNGがあった)
425名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 15:45:59 ID:A9Vn9JXJ
使ってみようと思ったけど登録しないと落とせないんだね・・・
426名無し~3.EXE:2009/01/04(日) 23:00:17 ID:6oZzFhcw
セットアップ時に「HFGUI1.EXEがコピーできません」というエラーが出た
HFGUI1.EXEってなんだよと思ったらSilent .NET Maker synthesizedで作ったサイレントインストーラだった
ググったらファイル名にスペースあったりすると起きるエラーらしいことがわかったが
ファイル名にスペース無いし
わからん
427名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 00:45:56 ID:equPdnZl
それ仮想PC環境でもそうなる?
VMWAREとかではそうならないならCDがうまく焼けてないのかも
428名無し~3.EXE:2009/01/06(火) 13:41:01 ID:frEXxHmP
Silent .NET Maker 俺様専用版
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/16361

MERGE_FRAMEWORKS=FULLで全部統合
429426:2009/01/06(火) 20:01:35 ID:cE1vn9MZ
>>427
まず仮想環境で試して>>426のようになった
次に実機でやっても同じだった、が、
>>428専用(なんかガンダムみたいな言い方だけど)のでやったら
エラーは出なくなった

ありがとうお二方
430名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 22:41:35 ID:6dP6v9Bh
>>428
再うpしてくれお願いします
431428:2009/01/08(木) 23:37:42 ID:pqRv2PgI
>>430
俺様専用なんだが・・・
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16520
432名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 08:54:30 ID:UIEa2ZCr
433名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 09:10:05 ID:yaVeQlR0
ログインしてないと落とせないぜw
434名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 09:12:43 ID:UIEa2ZCr
ログインしようぜ
435名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 09:15:52 ID:yaVeQlR0
いやだから直リン失敗したと素直に認めろよw
436名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 09:18:29 ID:O4+iK1Dk
誰も直リンとか言ってないしログインしてください
437名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 09:19:38 ID:yaVeQlR0
>>436
おまえ顔真っ赤だぞ?
438名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 14:17:33 ID:nRPAQ6pa
ID:yaVeQlR0
439名無し~3.EXE:2009/01/10(土) 16:45:56 ID:3ihvT78d
ログインしないと落とせないっつってんのに成功も失敗もあるかよ
440名無し~3.EXE:2009/01/11(日) 02:57:59 ID:CBwbSDIC
>>431
ありがとう
441426:2009/01/11(日) 04:53:14 ID:9ilQhw4X
そういえばSilent .NET Maker synthesizedの1月7日付けのアップデートでもエラー無くなってた
442名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 15:07:35 ID:Wf+Jq23b
XP Pro アップグレード SP1 からでも作成できますか?
443名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 18:03:18 ID:dvC+2MHV
出来る。いっそのことXP存在をチェックしてる部分をゴニョゴニョwwww
444名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 18:11:52 ID:UUJaqsF2
マルチ乙
445名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:55:38 ID:4j2SF4Hx
はわわわ〜
446名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 23:42:53 ID:XwhMif+Z
最新のSP3リストはどこを見れば良いの?
447名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 23:44:31 ID:No7vQ2Yg
448名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 00:02:54 ID:EWBX9TeO
449名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 13:15:49 ID:tsATuyUH
wikiのHotfixリスト(XP SP3)更新してくれる神はいないのか
450名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 13:29:30 ID:fgW77WsG
言い出しっぺの法則
451名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:02:06 ID:2yAwBn2o
wikiのHotfixリスト(XP SP2)更新してくれる神はいないのか
452名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:16:51 ID:HB/TvA/s
SP3分羅列しといた
453名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 22:37:34 ID:nE9Oc3y/
>>452
*      *
  *     +  グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
454名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 04:14:45 ID:0eczOSFX
>>452
wikiのActive Directoryサービスを使っていなければ不要。 というのはKB949269のことですか?
455名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 05:19:17 ID:fNNAr0V2
>>452
激しく乙。

>>454
http://support.microsoft.com/?kbid=949269

XP SP2用のHotfixリストとか要らないんじゃ?
456名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 06:54:25 ID:uhXmGp4P
>>454
元からある分に追加しただけだから分からないや
それと追加した分にもいらないものがあるかもしれない、ごめん
457名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 12:54:11 ID:fLkb7P0O
>>455
>XP SP2用のHotfixリストとか要らないんじゃ?

わしが仕事で使ぅとるアプリはSP3では動かん!
せやから要るんじゃ!ボケカス!とっとと死にさらさんかぇ!
458名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 13:12:05 ID:b5GfVoTS
先ほど>>457>>455を脅迫したとして逮捕されました
459名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 15:39:25 ID:r55M7OIG
>>457
アプリ名を具体的に
460名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 16:57:27 ID:/JqnkfPA
いつもの荒らしなので構わないように
461名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 17:22:53 ID:emT8C3Dr
SP3【IE6・WMP9】で統合しようと思いますが
これでOKですか?抜けがあればご指導下さい。
【HF】
directx_nov2008_redist.exe
rootsupd.exe
windowsupdateagent30-x86.exe
windows-kb890830-v2.6.exe
windowsxp-kb892130-enu-x86.exe
WindowsXP-KB898461-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB938464-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB946648-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB950762-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB950974-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB951066-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB951376-v2-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB951698-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB951748-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB951978-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB952287-x86-JPN.exe
462名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 17:23:24 ID:emT8C3Dr
WindowsXP-KB952954-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB953839-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB954211-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB954459-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB954600-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB955069-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB956391-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB956802-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB956803-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB956841-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB957097-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB958215-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB958644-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB958687-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB960714-x86-JPN.exe
WindowsXP-WindowsMedia-KB952069-v2-x86-JPN.exe
463名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 17:23:57 ID:emT8C3Dr
【HFSVCPACK_SW1】
WindowsXP-KB955839-x86-JPN.exe

【HFCABS】
wbemoc.cab
SWFLASH.CAB
LegitCheckControl.cab
MUAuth.cab
MuCatalogWebControl.cab
MUWEB_SITE.CAB
IEAWSDC.CAB
MuCatalogWebControl.cab
OGAControl.cab
opuc4.cab

【HFGUIRUNONCE】
UPHClean-Setup.msi
464名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 23:05:57 ID:fyfFEXHG
Silent .NET Makerについて質問です
公式から落としました
こちらのツールで,netの2.0と3.0が反応しません
1.1は作れるのですが他は出来ない状態です
dos窓にはDONE!とでてすぐに終わってしまいます
新しく落とし直しても出来ません
よろしくお願いします
os xpsp3
.net2.0は入ってます
465名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 11:46:36 ID:lGJeVQmN
wikiのSP3セットだけだと数個足りないようです
Microsoft Updateを行ったら以下のもののアップデートが始まりました

Windows XP 用 Windows Media Player 11 の更新プログラム (KB939683)
Windows XP 用 Windows Media Player 11 のセキュリティ更新プログラム (KB936782)
Windows XP 用 Windows Media フォーマット 11 SDK の更新プログラム (KB929399)
Windows XP 用 Outlook Express のセキュリティ更新プログラム (KB951066)
Windows XP 用の更新プログラム (KB952287)
Windows Genuine Advantage (正規 Windows 推奨プログラム) 通知ツール (KB905474)
Windows XP の ActiveX Killbits に対する累積的なセキュリティ更新プログラム (KB956391)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2009 年 1 月 (KB890830)
466名無し~3.EXE:2009/01/19(月) 22:17:28 ID:4ZUStqKH
wikiの更新をしてくれた人ありがとう
467名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 00:25:37 ID:X2JrotNk
wikiの更新乙です
できれば関連ツール(Silent .NET Maker)も
更新お願い致します。
468名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 18:53:17 ID:+jKGUldI
自分もイマイチSilent .NET Makerの使い方が分からない
ファイル名指定とかもReadmeに乗ってないし
469名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 19:05:42 ID:sSkZFcwl
そんなに面倒なソフトじゃないだろw
落としたままのファイル名でいいし
設定ファイルはそれ自体に使い方書いてあるし
470名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 21:08:09 ID:D/Fg0Hni
でもwikiに全部入りのでいいから上げてあってもいいと思う
俺?
やっとこさ別々の1.1から3.5日本語パック作れた状態なんで無理
sp+メーカーで落とした2.0や3.0は反応すらしないし
msdnで落としたのでやっと作れた
471名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 21:09:26 ID:D/Fg0Hni
↑msfnだわ
472名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 23:11:31 ID:+jKGUldI
んー、やっぱり何度やっても駄目だ
2.0のあたりで止まる
DeployNFXは使いやすかったなぁ
473名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 23:13:10 ID:+jKGUldI
とりあえず使ってるファイルのDL先とini丸上げ希望
474名無し~3.EXE:2009/01/20(火) 23:19:33 ID:iMbLIpSk
解凍して↓でいいじゃないか。
%Software%\NFX\dotNetFx35setup.exe /passive /norestart /lang:ENU
%Software%\NFX\dotnetfx35langpack_x86ja\setup.exe /passive
%Software%\NFX\NDP20SP2-KB958481-x86.exe /passive
%Software%\NFX\NDP30SP2-KB958483-x86.exe /passive
%Software%\NFX\NDP35SP1-KB958484-x86.exe /passive
475名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 00:00:50 ID:odV6OrSw
単にsynthesizedでやってないというオチ
476名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 00:35:22 ID:JcFYjAtY
色々考えてたら出来たので俺のようなアホでもサックリ出来るよう手順書いとく
●.NET Frameworkの1.1〜3.5まで全部統合したファイルを作れる方法

1.下記を用意
----------------------------------------------------------
Microsoft .NET Framework Version 1.1 再頒布可能パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=262D25E3-F589-4842-8157-034D1E7CF3A3&displaylang=ja

Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A8F5654F-088E-40B2-BBDB-A83353618B38&displaylang=ja

Windows 2000、Windows XP、Windows 2003 Server x64/IA64、および Windows 2003 Server R2 x64/IA64 用 .NET Framework 1.1 Service Pack 1 SYSTEM.WEB.DLL および MSCOREE.DLL セキュリティ更新プログラム
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=281fb2cd-c715-4f05-a01f-0455d2d9ebfb&DisplayLang=ja

Microsoft .NET Framework Version 1.1 日本語 Language Pack
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=04DBAF2E-61ED-43F4-8D2A-CCB2BAB7B8EB&displaylang=ja

Microsoft .NET Framework 3.5 Service pack 1 (Full Package) - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=D0E5DEA7-AC26-4AD7-B68C-FE5076BBA986&displaylang=ja

Microsoft .NET Framework 3.5 SP1 日本語 Language Pack
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=8489ED13-B831-4855-96F7-DD35E4C02A20&displaylang=ja#filelist
----------------------------------------------------------

2.>>431の俺専用版をDLして中身の「SNM_mod.cmd」SNMのフォルダにブチ込みんぐ

3._MSXMLが上書きされないように&1ファイルにがっつり統合するようにSNM.iniを書き換え
  →PROCESS_DNF3_MSXML6=NO/MERGE_FRAMEWORKS=FULL

4.全裸でSNM_mod.cmdをクリック  以上
477名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 00:54:17 ID:odV6OrSw
msxml6.msiはなんで抜くの?
xpsp3が出る前と違ってバージョン下がったりしないと思うんだけど
3.5sp1内のmsxml6.msiの日付も最近だったし
478名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 00:58:38 ID:V9UwvgIV
必要ないからでしょ。
無駄なものなら極力省きたいじゃない
479名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 01:01:23 ID:W3dZ6vWa
>>476
*      *
  *     +  グッジョブ!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
480名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 01:08:54 ID:W3dZ6vWa
msxml6は統合しなくて良いの?
481名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 01:10:37 ID:viaPi9X3
>>476
すんばらしいです
俺みたいなアホでもエラーもなくちゃんと出来ました
自分で作ったのは窓から投げ捨ててこちらで行きます
これってHFGUIRUNONCEでいいんですよね?
482名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 01:18:27 ID:odV6OrSw
RGBRASTは抜かないの?
483名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 01:22:55 ID:JcFYjAtY
>>477-478
なんかねー、初めてIE7統合を試してみて、最初DeployNFXで昔統合した奴使ったんだけど
OSでロックされてるくさくて上書き出来なかったんよね
環境次第かもしれないから、まず省かないで試して大丈夫ならそのままでいいと思う

>>481
おっけーい
484名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 01:26:39 ID:W3dZ6vWa
俺専用版解凍したらSNM.iniがないんだが・・・
485名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 01:31:24 ID:JcFYjAtY
>>482
むしろRGB9RASTって何のためのアレなのかよく分からないんだけど抜いちゃっていいのかな?
疑問文を疑問文で返すと吉良吉影に怒られる

>>484
俺専用版とかいうのはcmdだけで必要なファイルが軒並みないから
元バージョンのフォルダの中に俺専用を入れる
486名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 03:10:45 ID:odV6OrSw
あ、RGBRASTは抜くとやべーかも
俺はたまたま他にRGBRASTが入る環境があっただけだったわ
487名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 03:18:54 ID:viaPi9X3
前スレでちょろっと出てた,netインスコ時のランタイムエラー
printfilterpipelinhostなんたらって奴はnliteでプリンタ関連を
削らなければ出なくなりました
488名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 22:35:03 ID:W3dZ6vWa
質問ですが>>476で作成した
DNF11ja.exe
DNF20SP2ja.exe
DNF30SP2ja.exe
DNF35SP1ja.exe
をHFGUIRUNONCEに入れれば良いのかな?
489名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 23:29:26 ID:JcFYjAtY
>>488
それでもいいと思うけど、iniを書き換えるとexeが1ファイルになる
MERGE_FRAMEWORKS=FULL
490名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 00:35:51 ID:BRVFKXXH
>>489
PROCESS_DNF3_MSXML6=NO/MERGE_FRAMEWORKS=FULL
はどこを書き換え?

こうですか?
IF "%PROCESS_DNF3_MSXML6%"=="NO/MERGE_FRAMEWORKS=FULL" (
491名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 00:43:33 ID:nbvjvaEC
PROCESS_DNF3_MSXML6=NO
は新規追加
MERGE_FRAMEWORKS=FULL
はもともと入っているのでFULLを追加
492名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 00:53:55 ID:BRVFKXXH
>>491
何行目の
MERGE_FRAMEWORKS=FULL
ですか?
493名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 01:10:00 ID:nbvjvaEC
一番下のほうにあるよ
=までしかないからFULLを追加で
494名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 01:13:35 ID:BRVFKXXH
すみません解決しました。
495名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 01:49:51 ID:YxVTjo8L
kb952069が13日付けでv2になったよー
496名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 03:05:48 ID:gc1OgYhT
>>491
PROCESS_DNF3_MSXML6=NOのとこは新規追加っていうかYESをNOに変えるんじゃないの?
497名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 03:49:43 ID:WzVVKGWX
>>495
ちゃんとOS書いてくれよXPの32bitだけじゃん
498名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 22:17:49 ID:YxVTjo8L
>>497
ごめんな
499名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 22:49:53 ID:Egav5dG9
ATOKの最初に出るダイアログの消去にやっと成功
firefoxの環境移も自動化出来たしもう疲れたわ
500名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 19:39:30 ID:NxOjCRWn
昨日まで出来ていたHFGUIRUNONCEのCMDが適用されなくなった
環境変わってないのに意味分からん
501名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:34:25 ID:7zL3Rw+n
XP Pro SP1適用済からHFSLIP

SETUPP.INIのPidを
Pid=55384000からPid=55383000に書き換えISOを作成

Virtual PCでインストール実行したら
以前のバージョンのWindows 2000が検出されませんでした。・・・
とCDを要求されます。

2000を要求されない解決策あれば教えて下さい。お願い致します。
502名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 23:43:19 ID:3nEyaO9J
SET○P○.○○○についての質問はお断りします。 共犯になりたくないんで
503名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 00:28:41 ID:4fi2wTCv
>>502
なら黙ってろカス
504名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 00:33:44 ID:KJjEFk9v
>>501
何をしたいのかよくわからん
普通書き換える必要ないし
505名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:01:17 ID:EAxzBTxo
>>501
スレ違いだカス
506名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:30:09 ID:6IUoS1O9
ちょっとお聞きしてよいですか?
Virtual PCでアップデートチェックするのに
ライセンス認証しないとダメなんですか?
507名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:38:42 ID:+6umR9qV
うん
508名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 01:52:19 ID:6IUoS1O9
>>507
d、すみません自己解決しました。
正規品認証しなくてもアップデートのチェックできたんですね。
ちゃんと統合できてました。
ゲストOS削除はVirtual PCの電源切るだけで良いんですよね?
509名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 14:10:14 ID:xfWMguSy
>>476
このSNM.iniは初代SNMのを使えばいいのかな?
510名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 14:46:35 ID:Vp3IcHaW
俺様専用バージョンは
初代の改変なのか、synthesizedの改変なのか
そしてどういじってあるのかが知りたい
511名無し~3.EXE:2009/01/25(日) 21:16:29 ID:U0DJQ5dV
>>509
そりゃそうよ
512名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:30:38 ID:60uReL1Z
msfnログイン蹴られるんだけど俺だけか?
513名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:34:49 ID:lBgzcZxX
俺はログインできた
514名無し~3.EXE:2009/01/26(月) 23:36:59 ID:kgD58aAj
試しにSilent .NET Maker synthesized落としたが普通にログインできた
515512:2009/01/27(火) 01:49:53 ID:xumqmSSo
まじかよ
メールに付いてたコード入れてもダメなんだが
問い合わせるわ
516名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 00:10:17 ID:7r1DJUts
inf_modをYahooブリーフケースに保管してたけど終了するらしい。
さてどこに置いておこう…何かいいとこある?
517名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 09:10:04 ID:mPpGTccT
Windows LiveのSkyDriveはどうだろうか?
518名無し~3.EXE:2009/01/28(水) 16:50:49 ID:3F7tYHG+
>>516
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/12/26/21972.html
リコーが1GBまで無料、10GBが月額300円、100GBが月額 980円でやってるらしい。
規模が恐ろしい世界になってきた。

使わせてもらう予定だけど特に置くものもないんで実際にどうかは不明。
http://www.quanp.com/
519名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 15:29:02 ID:HTlYRNdc
IE8統合サポートしてくれんかのう
TomCat復活キボン
520名無し~3.EXE:2009/01/30(金) 15:51:10 ID:4WqXMX8j
2.0ならできるらしいよ
521名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:17:40 ID:YwPdIxOf
windows updateしようとすると初回にActiveXのインストールを要求されると思うんだけど、
それを事前に統合しておくことは出来ないのかな?
522名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:37:38 ID:TA6pErQT
WindowsUpdateAgent30-x86.exe
523名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:43:16 ID:YwPdIxOf
>>522
それ入れてもActiveXインストールさせられない?
524名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 15:49:20 ID:5DlI8Ic1
>>523
windowsupdateagent30-x86.exe
windowsxp-kb892130-enu-x86_72e487d115be77f49f64053893a23ecb58bc59cb.exe
WindowsXP-KB898461-x86-JPN.exe
525名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:33:40 ID:YwPdIxOf
>>524
その辺も全部入れてるんだよなぁ…
526名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 17:49:37 ID:2jHEs9x5
Windowsupdateagent30-x86.exeが古いとか、
実はWindowsUPDATEじゃなくてMicrosoftUPDATEやってましたとか
527名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 20:09:22 ID:YwPdIxOf
>>526
解決しました
wikiのWUAって最新じゃなかったんだな
更新しとくわ
528名無し~3.EXE:2009/02/03(火) 23:11:21 ID:TdWoU76d
肝心のLegitCheckControl.cabは?
529名無し~3.EXE:2009/02/04(水) 17:57:35 ID:yzL00ROL
wikiのでも署名が1月8日の落とせるよ、これじゃ駄目?
530名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 03:02:13 ID:fs7vZRxk
infやregでクリアタイプ有効に出来ますか?
HKCUのfontsmoothigtype=2がよく見かける方法ですが有効に出来ません
それ以外にVisualEffectsやwinnt,sifなども試しましたがやはり有効に出来ません
インストール中ではなく起動してからも弄ったりしましたが
レジストリ改変ではすべて失敗しています
MSFNでも出来ないって人いますけどレスがつかなくて終わっています
fontsmoothigtypeの意見が多いと言うことは皆それで成功しているからでしょうか?
どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします
環境
xp sp3
virtual PC2007 sp1
カスタムVS使用(SFCでフォントをmeiryoke UIに変更)
winnt.sifでVSあてています
fontsmoothigの項レジストリですべて書き出しクリアタイプ適用前、後
検証しても値が変わっていないのが不思議です
531名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 03:13:13 ID:gotsm6i+
俺もできない。
どのタイミングでレジストリ変更してもできない。nLiteで設定できるんだけどそれも反映されない。
仕方ないからこれは手動。
532名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 09:47:17 ID:uBkRzSUK
俺は出来てるけどな。。。
svcpack時にinfで
533名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 15:24:15 ID:fs7vZRxk
>>531
やっぱり出来ない人もいるんですね
autoIt使ってもdesk.cpl呼び出せないし、コマンドで呼び出しても
ウインドウがアクティブにならず反応しない
もうあきらめモードです

>>532
やっぱり出来てる人がいるということは環境なのでしょうね
でも全部調べるのはとてもじゃないけど現実的じゃないので
はあ・・・・
534名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 16:26:40 ID:fs7vZRxk
autoItで自動化成功したのでレジ改変からの
クリアタイプ有効はやめました
535名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 16:39:06 ID:gotsm6i+
俺にもそれください
536530:2009/02/08(日) 18:10:12 ID:fs7vZRxk
537名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 18:34:03 ID:hhC0EdpI
>>532
infうp
538名無し~3.EXE:2009/02/08(日) 22:50:11 ID:gotsm6i+
>>536
d
ちょっと仮想でやってみる
539名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 02:16:31 ID:QMulDiNU
新しい.NET Frameworks3.5Sp1は統合出来るんかな
540名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 02:28:22 ID:r1Q+e+/6
新しい?既存の3.5 SP1とKB959209の組み合わせだろあれ
でもSNMで3.5 SP1とKB959209をまとめてもMicrosoft Updateにまだ出てくる
541名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 04:12:02 ID:IHuDjGue
俺もSNMsynthesizedで
NDP20SP2-KB958481-x86.exe
NDP30SP2-KB958483-x86.exe
NDP35SP1-KB958484-x86.exe
の三つを統合してもUpdateには出てくる

SNMのコマンドプロントにはこの三つの表示が出てくるので
統合されてるように見えるんだけどなー
なにがダメなんだろ
542名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 07:57:50 ID:Uu+UL7/n
543名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 09:39:17 ID:mWFmGaH/
>537
http://docs.google.com/Doc?id=dg6gwv5d_0hm5r5xcq

とりあえず全部。
どれが効いてるのかはよく分らん。
544名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 12:19:35 ID:7FErC4Ac
>>543
おお、ありがd
545名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:53:56 ID:6Ia/rz9O
ie8が出たら久しぶりに使ってみるかな
まだnliteと併用できる?
546名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 21:56:02 ID:6Ia/rz9O
あ、すまん、できるみたいだ
547名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 22:16:34 ID:b42HyyVR
nLiteがIE8 RCの統合に対応してない
548名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 04:25:33 ID:A4YK++Rx
Win7上で実行してみた。
一見問題なく終わったように見えたけどインスコしてみるとファイルコピーで躓いてインスコできなかった。
Vistaでもそうなのかねぇ。
549名無し~3.EXE:2009/02/10(火) 06:08:54 ID:A4YK++Rx
>>536
DOS窓開いた状態でもちゃんと動いてくれた。感動。
550名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 06:33:17 ID:+of39oeK
USB_Multi_Boot_10使ってUSBからインスコしたんだがダメだな
HFSVCPACKのinfは読み込まないわ、HFGUIRUNONCEは無視されるわ散々だわ
おまけに再起動かけるとOS立ち上がらんし
SLCのメモリ使ってインスコ激速なのは魅力的だがDVDに戻るわ
551名無し~3.EXE:2009/02/11(水) 19:36:16 ID:aRtVXX9/
>>550
それ古いしT-13とRunOnceはフォルダ構造変わってるから
hfslip.cmd書き換えないとダメに決まってるだろ
552名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 15:50:13 ID:ByW/lnA1
KB956391の置き換えのKB960715が統合できません
どうすればいいですか?
553名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 16:17:59 ID:G9xn+iDu
それvistaのだぞ
554名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 16:39:17 ID:ByW/lnA1
ダウンロードの詳細 : Windows XP の ActiveX Killbits に対するセキュリティ更新プログラム (KB960715)
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=18521f44-2861-4a3d-9605-3a9155a737a7&DisplayLang=ja

XP用のもあって、↑がそれです
555名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 20:59:06 ID:inmS4LRm
ActiveX Killbitsは普通には統合できない。前はプラグインで何とかしてたんだが最近更新されてない。
というわけでHFSVCPACK_SW1に入れるのがいい。

ところでRadeonのドライバがinf_modで統合してもファイル足りないって怒られるようになってる。
無いって言われるファイルはdriver.cabに入ってるからなんでこうなるのかわからん。
556名無し~3.EXE:2009/02/12(木) 22:47:18 ID:hwNYWk1+
>>552
最近HFSLIPに手出してよくわかってないのでアフォな質問かもしれませんが、
統合できないってどうなるのでしょうか?

XP SP3でKB960715をHFフォルダに入れただけですけど、
実行中、特にエラーらしきものは出ずに、LOGにはちゃんとWindowsXP-KB960715-x86-JPN.exeが出てて、
OSインストール後のsysteminfoでもKB960715は出てました。
WindowsUpdateにもKB960715は出ません。

統合成否のチェックするところって別かな?
557名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 00:17:05 ID:l8oFGLj1
レジストリ変更するhotfixなんだから、そこ見ろよ…
558名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 01:21:59 ID:u096iWLA
Hotfixと一緒に、KB960715.reg ってファイルでも作ってreg入れるフォルダに突っ込んで
統合すればひょっとしたら反映されるかもね
どこのレジストリ書き変えてるのか知らんし、実際出来るかわからんけど
559名無し~3.EXE:2009/02/13(金) 16:25:28 ID:nZ8oenkq
>>542
のinstall.infをどうすればいいのか分からない
どなたかヒントだけでもお願いします。
560名無し~3.EXE:2009/02/14(土) 14:30:18 ID:nB5la0Aa
w
561名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 02:53:30 ID:jXY+6Q7v
winnt.sifのネットワークの設定ってLANドライバ統合しないと
反映しないのでしょうか?
marvellのドライバはinfで配布されていないのでGUIRUNONCEで
インストールしてるのですが反映されません
intelのサイトでinfの見つけたんですが日付が3年前・・・
562名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 03:23:53 ID:jXY+6Q7v
すいません
infの最新見つけました
統合でやり直してみます
563名無し~3.EXE:2009/02/16(月) 10:27:31 ID:fz5+D3fY
MACアドレス指定してないオチじゃないだろな
564561:2009/02/16(月) 19:11:08 ID:6EW6zheH
MACアドレスは指定しています
統合しても反映されないので再度DHCPを切らないで試したら
反映できました
565名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 03:44:34 ID:Ya/XXbtF
Adobe Flash Playerの最新版の exeダウンロード場所
http://www.adobe.com/jp/shockwave/download/alternates/
サイレントインストールは /S
これで FireFox・Chrome用のAdobe Flash Playerも統合できるよ
566名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 17:53:38 ID:p01z/gtO
インストールして、最初の起動画面のときに

Error: The specified window was not found.

と書いてあるDOS窓が出ます。
閉じないと先に進めないのですが、このエラーの対処法をご存知でしたら、
教えてくださいませんか?
567名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 17:54:45 ID:p01z/gtO
たぶん .net を統合してるのでその関係だと思うのですが・・・
使っているものはSilent .NET Maker synthesizedです。
568名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 18:07:45 ID:+oUlAwSL
569名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 18:23:01 ID:p01z/gtO
ありがとうございます。
なるほど、CMDOW が吐いていたエラーでしたか。
エラー抑制せにゃならんのか・・・
570名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 19:36:00 ID:+oUlAwSL
cWnd.exeの方がいい
アンチウイルスにも引っかからん
571名無し~3.EXE:2009/02/24(火) 21:17:34 ID:p01z/gtO
うげ、ほぼ同じものをすでに作ってしまいました。
でもありがとうございます。
572名無し~3.EXE:2009/02/25(水) 13:54:01 ID:lRUxBImm
573名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:21:10 ID:4HmcwTso
このスレの住人、ヲタアホどもはFix出る度に統合すとるんけ?

まーええけんど、、、、ヒマやのぉw
574名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:26:40 ID:GbmNYoSI
わざわざそれを書きに来るあなたほどではないのは確か
575名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 22:51:08 ID:rQEtkn3f
576名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 23:51:57 ID:FlMED6uM
現状cabだけじゃ統合できないんだろ?
577名無し~3.EXE:2009/02/26(木) 23:55:44 ID:rT7QLYbb
/Sオプションでサイレントインストールすればいいじゃないかと思う今日この頃
578名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 14:36:05 ID:V2fbi2A4
>>575
version=9,0,151,0
version=10,0,22,87
とアドレスを変えてDLしてみたら、全く同じ物が落ちてきた
ハッシュもサイズも同じ
579名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 15:08:15 ID:rWq1Y7a4
そりゃそうだ。
580名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 15:27:28 ID:V2fbi2A4
>>579
なんで?
581名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 15:32:59 ID:l6z/ri6d
>>580
HTMLの勉強でもしろ
582名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 15:33:00 ID:MCQL1IjF
スレ違いだから他でやってくれ
583名無し~3.EXE:2009/02/27(金) 15:35:17 ID:V2fbi2A4
>>575
つーかこれ統合したら10.0.22.87なんだけど
584名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 11:47:28 ID:ym2fXQjj
Tomcat76帰ってこないし
このまま廃れそうだな
585名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 17:08:06 ID:PsjnRcM5
もうVistaの時代だしねぇ…
寂しいけど。
でもvLiteはGUIRUNONCEに何か仕込んだりできないっぽいし。
586名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 17:45:56 ID:iZ3kz5Fh
Vistaの時代(笑)
587名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 18:14:12 ID:aJiQrRcT
VistaはMeと同じ
588名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 22:47:01 ID:2qad591j
>>586(笑)
589名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 23:16:13 ID:NA//Y8na
Vistaはいらない子
590名無し~3.EXE:2009/02/28(土) 23:18:34 ID:Wtw3wgIr
でも、とてもかわいい子
591名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 00:09:18 ID:AX8ZmBTI
Vistaは7の前説
592名無し~3.EXE:2009/03/01(日) 02:00:06 ID:ztToCAFj
7の有料βだろ?
593295:2009/03/04(水) 00:18:14 ID:yeW3/bXl
去年暮れに、年内に修正版を・・・と書き込みましたが、まだモタモタと手直し中orz

ちょっとわからないところがあるので、わかる方がいたら教えてほしいのですが、
config.txtのメタ文字の扱いについて
シェルスクリプト等で検索すると出てくる解説のとおり、"..."で囲まれた部分で
「"$`\」の4つを文字として使いたい場合は\でエスケープすればよいのでしょうか?
これまで公開したものは、「"\」2つをエスケープしています

もしかして'...'も使えるのでしょうか?7-zip extraの説明書にはありませんが、こんな感じで
ID_String="\"\$\`\\"

ID_String='"$`\'
これが使えればconfig.txtの記述が少し楽になるのですが
594295:2009/03/04(水) 11:45:19 ID:yeW3/bXl
自己レス
自分で試した結果、エスケープする必要があるのは「"\」の2つでした
また、'...'は使用不可でした
こんなの試せばすぐにわかるんだから書き込む前に試せばよかったorz
595名無し~3.EXE:2009/03/04(水) 12:52:58 ID:IjcAv1ZP
書く事で脳内整理されて見落としてた点を発見できる事もあるさ。
596名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 10:24:17 ID:3Ec5EleN
初心者な質問で申し訳ありません。
以前よりHFSLIPで統合した後SOURCESSを直接Neroを使って
ブートDVDとして書き込みをした後、中身を変えていないSOURCESSを
もう一度ブートDVDとして書き込みをすると、セットアップの最初のブルー画面で、
「usbehci.sysが見つかりません」というエラーが出て止まってしまいます。
統合に使っているパソコンはIntel製CPU搭載で、Webカメラが付いているタイプです。
また、Neroのバージョンは8.2.8.0で、usbehci.sys関連ではkb949033を統合しております。

以前にWebカメラを使っている際にハングした経験があるので、できればkb949033は外したくないのですが、
それしか解決法がないということでしたら外そうと思います。

DVDを作る際に一回一回統合からやり直さないといけないので、かなり困っています。
どなたかお分かりの方いましたら教えてください。
597名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 10:49:55 ID:X/4gQxdm
もっとくやしく
598名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 14:13:00 ID:sSPqXsrC
>>596
それでわかるかよ!
無印やOSもわからないのによ〜〜

といいつつ調べてやった。ビスタだとこの手のトラブルあるようだ
599名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 16:37:08 ID:gk6F+CE0
ttp://vols.nobody.jp/sth.html
nLiteの役に立たない解説書にあるDNF11_ja.exeというのはSilent .NET Makerで結合済みのものをUPしてくれているという事ですか?
あとその下にあるDeployNFX_v2.0とはどんなものでしょうか?
600名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 19:50:38 ID:XXu6uIka
>>599
上がSilent .NET Makerを使って.net Framework1.1をサイレントインストール化した物。
インストール時のコマンドプロンプト(DOS窓)を表示しないようにしてある。
下がDeployNFXを使って(ry
ry)コマンドプロンプトは表示される。
601名無し~3.EXE:2009/03/10(火) 22:33:45 ID:gk6F+CE0
>>600
レスありがとう。
良く分かりました!
602596:2009/03/15(日) 11:48:04 ID:jDb65M85
>>597さん >>598さん
お返事いただきありがとうございます。
>>598さん
Vistaですか。
でも、家で作業をしたOSも統合したものも同じWinXP SP3なんですが・・・。
一応統合時の状態を書いておきますと、SP3は予め統合済みのものをSOURCEに入れてAHCIドライバのみ
inf_modを使って統合しております。

統合InstCDスレではセットアップ画面でファイルを読み込む際にファイル名が
小文字であると読み込まないとか、またVistaではVistaで統合すると
XPのプロダクトキーが通らないとの話は聞いたことはありますが、
今回の問題に関してはどちらも当たらかずも遠からずな気がしまして・・・。

もしよろしければGoogleなどで検索した際のキーワードなどを
教えていただけますと幸いです。続けてで本当に申し訳ありませんが、
どうかよろしくお願いいたします。
603名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 12:05:38 ID:LNVVWLHw
俺的FAQ
圧縮されて入っているのにないと怒られるファイルは解凍して放り込む
604名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 14:10:52 ID:RxszPFVP
>>602
うんにゃ
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=usbehci.sys&num=50
と出たぞい

パッチによっては不具合もあるけど、今回の場合はWebカメラの
ドライバがうんこもしくは古い可能性もありえそうだ
605596:2009/03/15(日) 14:59:26 ID:jDb65M85
>>602さん
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
その方法もありですね。でも、以前に似たエラーで1つファイルがコピーできないと他のファイルも
かなりの数がコピーできなかった試しがあったので、今回は他の方法を探ろうと思います。
606名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 15:23:24 ID:VvE7NZQI
非統合でやってそのエラーが出たことがある。
光学ドライブを抜き差しで直った。
多分統合自体は問題なくて書き込みか読み込みの段階でエラーが出てるんだと思う。
607名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 15:46:51 ID:nTj14ZFa
ひょっとしてノートPC+外付けDVDなのか?
608596:2009/03/15(日) 16:19:31 ID:jDb65M85
みなさん本当に親切にお答えいただき本当にありがとうございます。
>>604さん
単に調べ方が悪かったのですね。勉強になります。
>>今回の場合はWebカメラのドライバがうんこもしくは
>>古い可能性もありえそうだ
バージョンが古い可能性は考えていませんでした。ありがとうございます。
バージョンが古いとしたら多分HFSLIPで統合する前にSP3を統合しているから、
usbehci.sysがHFSLIPで統合した際にKB949033のものに置き換わっているため、
セットアップの時にSP3のバージョンと違うから見つからないとエラーがでる。
ということでしたら自分的には納得いきますが・・・。
でも、そうするとブートDVDを作成する際にNeroが悪さをしているから?
とか思うのですが、どうもそう単純な問題でもなさそうですね。
609596:2009/03/15(日) 17:01:55 ID:jDb65M85
>>607さん
おお!まさにその通りです。お2人とも本当にありがとうございます。
Dynabook Satelite WXW 79CW + GSA-4120Bの外付けの組み合わせです。
とすると何か特徴的な現象でもあるのでしょうか?
そうなると>>606さんもいわれたとおり、
やはり書き込みで問題がなければ読み込みで問題がありそうですか。

あと、関係ないのですが
さっきのレスが長文になり読みにくくなってしまいすみません。
610名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 17:20:55 ID:dJ0bA+s+
>>596
そもそも仮想環境で試してみた?
メディアとかドライブのハード要因なのかソフト要因なのか切り分けるために
まずVirtalBoxとかで試してみ
611596:2009/03/15(日) 17:46:22 ID:jDb65M85
>>610
全部試したわけではありませんが、実機で読めたものはVMwareでも読めて、
読み込めないものをイメージ化して同様にVMwareで試した時には同じエラー
で止まったので、多分ソフトだとは思います。
612名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 18:24:47 ID:dJ0bA+s+
>>611
読み込めないメディアをイメージ化して試したら意味ないだろ。
読み込めないんだからさ。
メディアにする前の段階の、統合直後のイメージファイルで試してみて。
613596:2009/03/15(日) 21:03:39 ID:jDb65M85
お返事が遅くなり申し訳ないです。
ちょっと手が離せない用事が出来てしまい明日試した後ご報告いたします。
みなさん今日は本当にどうもありがとうございました。
614名無し~3.EXE:2009/03/15(日) 23:53:20 ID:35jPoIfX
誰もがなるエラーなら対処や報告が上がるだろうけど
個人の環境に依存するものが多すぎるから>>603と書いたんだが
と、書いて適当にMSFN検索したら
http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=115185&pid=842493&mode=threaded&start=#entry842493
まあ仮想環境でもなるんじゃ参考にならないか
でも他のUSBEHCI.SYS関連は古い情報ばっかだから作り直したら?

それと603で言いたかったのは、i386の圧縮ファイルは解凍、選別してboot早くするソフトとかもあるんだし
気にすんなって事
俺はそんなスキルあるわけじゃないからエラーの根本解決より対症療法がメインなのよ
すまんね
615596:2009/03/16(月) 21:19:14 ID:w1IRnUSp
>>614さん
>>個人の環境に依存するものが多すぎるから>>603と書いたんだが
結局本当に環境依存という結論になりそうです。
今日書き込む直前の状態のイメージを2つ作りVMwareで試してみましたが、ちゃんと起動できたので、
外付けドライブに書き込んだ際に何らかの原因でファイルが壊れた可能性がありそうです。
それに、書き込む際に余計なもの(ソフトのインストーラーやらドライバ)を
一緒に書き込みしてたのも原因の1つとも思えます。
昨日今日とここまで皆さんのご協力をいただいたのにもかかわらず、
根本解決にならない結論で本当に申し訳ありません。
元々、>>607さんの言われた通りVistaマシンにXPを入れようとして
内臓ドライブがディスクを読まなかったため外付けドライブで
対症療法したのがそもそもの始まりだったので、そこから考え直して
見ようと思います。本当にみなさんありがとうございました。
616295:2009/03/18(水) 19:33:45 ID:QEDzFowE
新しいのが出来ましたのでどうぞ

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/206349.zip
617名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 02:44:29 ID:/nHjofyB
とりあえず、HFSVCPACK_SW1にIE8突っ込んで1.7.8で作ってみたけど普通にインストール出来てる感じだな。
IE7の時は変な部分があったけどそういうことは無さそうだ。
618名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 11:44:14 ID:DNjVWzz8
7のときだってSW1なら大丈夫じゃなかった?
まぁそれはどうでもいいんだけどIE8は更新バージョンや製品IDは変になってない?
619名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 15:01:02 ID:7JEgQnNh
>>616
おつ〜
ちょうどサイレントインストーラー作りたかったので使わせてもらいます。
620名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 18:04:01 ID:qANurB+x
KB951847ってどうやって統合したらいいの?
621名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 18:46:08 ID:iqGk+Dfs
622名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 21:30:25 ID:qANurB+x
>>621
ありがとう。挑戦してみる。
623名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 22:15:46 ID:qANurB+x
できた〜。

需要があれば詳細書くけど、そのまんますぎたからいらないよなぁ。
624名無し~3.EXE:2009/03/20(金) 22:24:42 ID:SlKWQ4iF
ただの3.5SP1とKB959209の組み合わせでしょ
最近のsynthesizedのバージョンアップでupdateにもKB951847が出なくなった
625名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 00:00:38 ID:qANurB+x
>>624
そうそう。気になるのは初回ログオンのインストール時に
DOS窓開くようになったのが気になるけど。
626名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 21:28:04 ID:BpOQOpRl
>>618
> まぁそれはどうでもいいんだけどIE8は更新バージョンや製品IDは変になってない?
更新バージョンは0で、製品IDはきちんと表示されていたよ。
627名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 21:51:24 ID:fuwnoudj
サイレントインストールなんだけど、インストールじゃなくてZIP解凍だけのプログラムの場合って
COPYコマンドでも実行すればいいのかな?
628名無し~3.EXE:2009/03/21(土) 22:26:25 ID:OflJtcmM
読み取り専用属性がつくので注意。
629名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 20:51:41 ID:hQzHUeyS
IE7ってSW1でやるのかよ
俺HFでやってたわ
どうせサイドバーのコンポーネントとしてしか使わんからどうでもいいか
630名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 22:20:00 ID:nXfeeThE
IE7はHFでいいよ
631名無し~3.EXE:2009/03/22(日) 22:24:25 ID:rsyPQw4K
むしろIE7不要
632名無し~3.EXE:2009/03/26(木) 15:28:21 ID:eogFvjdj
WikiのHotfixリストをKB905474を除いて、更新しました。
ActiveKillbitsと夏時間修正は最新のHotfix掲載という形で
簡略しちゃいましたが問題あるようでしたら修正お願いします。
633名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 04:09:39 ID:c3IgltEf
ssth作者です。
ご無沙汰しております、ElitePro結局IYHしてないです。

Silent .NET Maker synthesized専用にしたssthを現在準備中です。
週末までに間に合いそう。
634名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 08:28:58 ID:c3IgltEf
お待たせしました。
・Silent .NET Maker synthesized向けバージョンに変更
・インストール進行度にファイル名も表示
・moonlightのver27に対応、重要な更新でWGA関連で一個だけ表示されますが。
 その新しいWGA、これがサイレントインストール等での回避策が無いので放置、無理。
635名無し~3.EXE:2009/03/27(金) 09:17:02 ID:Wddei17a
636名無し~3.EXE:2009/03/31(火) 23:54:19 ID:fC6vGpoI
ssth9の人の画像を見るとLiveメッセンジャーをサイレントインストールできるっぽいんですが
どうすればいいのでしょうか?SP+メーカーで落とした中には入っていませんでした
637名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 01:25:03 ID:9uFPnCe2
じゃあ落とせよ
638名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 14:15:11 ID:Adg3QLOj
統合ヲタ
ワロスw
639名無し~3.EXE:2009/04/01(水) 19:08:01 ID:zc0zOTmv
>>636
直リン倶楽部へ行ってみたら幸せになれる
640名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 14:12:53 ID:RorrFv+k
ttp://vols.nobody.jp/sth.html
ssthと、こちらの一本物を使ってインスコしてみたのですが
インスコ直後にKB951847が必ず出てしまいます

KB959209と組み合わせる事によって解決できるとログにありましたが
ssthではNEEDLESSに振り分けられるようになってます

どこに入れればいいか、どなたか教えて頂けないでしょうか
よろしくお願いします
641名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 14:32:40 ID:Y0wk+4ji
642名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 17:45:32 ID:G9uUYGDx
KB959209はSNMSで統合してあるのでssthでは不要になります。
SNMS側の不具合かvolsの配布している所にファイルに抜けが存在するかのどっちかなので

暇になったらSNMSのフォーラムで書かれている
リンク先を全部落とした状態で統合した物を上げなおしておきます。

ブラック企業で繁忙期だし会社辞めさせてくれないしどうしたものか。。。
643名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 19:16:45 ID:RorrFv+k
>>642
作者さま、ありがとうございます。
nLiteで削りすぎたのかと思い、無人インスコ設定のみで試してみましたが
やはりKB959209が出現しました。
自分でも一本物ではなく個別版を使ってみるなどして
色々試行錯誤してみようと思います。

KB961118をHFに入れるのを忘れていた時、アップデートに出現したのですが
こちらはSNMSで統合されていないhotfixという認識でおkでしょうか?

あとこちらは出現云々とは無関係な話題なのですが
C++の2005、2008とVPCをサイレントインストールすると
C:\Documents and Settings\ユーザー名\以下にゴミファイルを残してしまうようです。
VPCはVPC07SP1.EXEをmsiとhotfixに分解して、msiをHFSVCPACK_SW1に入れる事により
ゴミを残さないようにすることが出来たのですが、C++の方はお手上げです。

1度手動で消せばいいだけのファイルなら問題ないのですが
アカウントを作ってログインすると増殖するゴミなのでモヤモヤします。

お暇なときで構いませんので、検証して頂ければ助かります。
644名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 19:49:07 ID:G9uUYGDx
>KB961118をHFに入れるのを忘れていた時、アップデートに出現したのですが
>こちらはSNMSで統合されていないhotfixという認識でおkでしょうか?
SNMSにそれっぽいコードが一切ないのでそれでおkみたいです。

>あとこちらは出現云々とは無関係な話題なのですが
>C++の2005、2008とVPCをサイレントインストールすると
>C:\Documents and Settings\ユーザー名\以下にゴミファイルを残してしまうようです。
Moonlight氏の書かれている方法でインストールしてるつもりなんですが。
これらはSPメーカー側だと出ないのかな、時間が無いので検証できませぬが。

まぁ時間があれば、ボチボチやっていきます。
645名無し~3.EXE:2009/04/04(土) 22:00:17 ID:G9uUYGDx
あーどうも、volsです。
SNMSで統合する際に警告ダイアログが何個か表示されたものの
KB959209が表示されなくなった物ができました。
明日辺りにファイル上げときます。

後はMoonlight氏の物をIE8対応程度だけでいいかな。
WGA関連はまだ後回しのつもり。
646名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 16:17:43 ID:0VwhyhWN
DNF関係を一式差し替えました。
これで更新でアレが出ないかと、一本物のみ確認済み。
ssth更新、IE8に対応と新しいSUNJAVAに対応程度。
ssthのページに例のwga対策ファイルもアップしておきました。説明無いけどわかるっしょ。

:広告だけど1クリック辺り5円の作者への寄付ができますので
モチベーション持続の為、是非ともご協力お願いします。
647名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 16:38:31 ID:lC7ZZH5n
サーバー使用料とかssth開発費用(あるのか?)で物入りなのは非常に解るんだけど
一度書き込んだら消す事が出来ない掲示板で
叩く原因を自ら作っちゃダメよ・・・。
どうでも良い事にだけは全力を出すような場所なんだから。
648名無し~3.EXE:2009/04/05(日) 22:52:22 ID:sH383WAe
乙です!広告10回くらいクリックしときましたw

久しぶりに再インスコしてみたところKB905474(WGA)入れなくても
更新に出てきたりはしないんだけど、自分だけかな?
649名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 19:42:07 ID:Wvp0F+ZN
まあ2chでは 利用者>>>>>越えられない壁>>>>>>作者
の構図が当たり前のように立つから叩かれても気にしないで続けてくれ
650名無し~3.EXE:2009/04/07(火) 23:03:32 ID:A3CGym2m
IE8も結合できるようになるんかな
651名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 01:39:49 ID:4Z+OF7qj
サポートするつもりも予定もないってさ。
652名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 02:38:40 ID:y0oyAVN2
更新自体やめるみたいなこと言ってるしな
653名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 02:50:43 ID:iHGCrZpb
>>651
         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; | (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  nLite対応待ちか…
654名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 18:39:16 ID:dAmUQ8y5

クソAAを貼っとるアホを見たらムカムカするんは、わしだけかいのぅ?
655名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 18:53:35 ID:B3lvIMUp
654のほうがよっぽどむかむかくるが
656名無し~3.EXE:2009/04/08(水) 21:34:28 ID:pHh/h6DQ
>>655
あるある
657654:2009/04/08(水) 21:49:02 ID:OjM0nWb8
は?論破すんぞ?(闇ワラ?
658名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 15:50:46 ID:EH78qBoK
>>655
確かにw
659名無し~3.EXE:2009/04/09(木) 18:14:32 ID:TzGO+YSP
>>657
ここでも見てもちつけ
http://www.geocities.jp/kindanhm/ronper.html
660名無し~3.EXE:2009/04/12(日) 19:03:35 ID:TYtTx6BT
>>650
1.7.9betaでIE8をスリップストリーム統合する修正法が出たからやってみたが、取りあえず動作は無問題。
今のところインストール時にエラーが出るしファイルバージョンも食い違ったりしてるが、まあ時間の問題だろ。
661名無し~3.EXE:2009/04/14(火) 16:19:41 ID:8oD+sBR+
IE8を結合できるようになったら新しいのを作ろっと!
662名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 00:42:16 ID:lOgArdh4
俺も入れる入れないは別として、IE8が出た段階で一度作る。
いつ頃の時期に作ったのか分かりやすいからw
663名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 13:33:13 ID:6GfCCXpi
Windows Genuine Advantage (正規 Windows 推奨プログラム) 通知ツール (KB905474) ってどこから落とせる?
664名無し~3.EXE:2009/04/15(水) 15:53:55 ID:nePkZCjs
スレ違いです

ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の17
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1228972005/
665名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 09:45:48 ID:9Coqd6P0
IE8統合用のスクリプトがHFSLIPbetaに追加されたね
完璧に動作してる
666名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 16:46:24 ID:fedA+dOf
SP2の統合(WMP・IE・dtNETなんぞは統合しねぇ)を完璧にしてぇー
667名無し~3.EXE:2009/04/16(木) 22:08:02 ID:caQ0mKMP
どうぞどうぞ。私はSP3で間に合ってますので。
668名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 09:58:33 ID:xkyPqm4W
KB905474をhfslipで統合してもWUすると、TommyP's HFSLIPのKB905474であろうが
nLiteの役に立たない解説書のKB905474であろうが、また更新リストに出てくるのはなぜですか?
669名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 14:47:06 ID:KhBgh8MM
>>665
こっちだと、普通にSW1統合した場合と違ってdxtrans.dllがどこかへ消し飛んでたりsetuperr.logにエラーが
いくつか残ってたりしてるなあ。
670名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 14:50:06 ID:43n9g02U
多少のエラーはIE7でもあったろ
動いてればおk
671名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 18:46:22 ID:KhBgh8MM
しかしdxtrans.dllがなかったらDXImageTransform使ってるサイトがちゃんと表示されなくなる(実際表示されてない)
と思ったら単にバグくさいな。

hfslip 1.7.9 beta j
2416行目
REN WORK\I386E\I386\dxtrans.dll dxtrans2.dll

REN WORK\I386E\dxtrans.dll dxtrans2.dll
が正しい。これでエラーもなくなった。
672名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 18:59:34 ID:7Lf5wgfu
報告しようぜ
673名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 19:29:45 ID:M125HR0Q
フォーラムに今朝とっくに報告されてる
674名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 19:33:07 ID:7Lf5wgfu
これは失礼
675名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 19:36:16 ID:Vyro/eQh
午後7時の報告に見えるが
676名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 19:45:33 ID:KhBgh8MM
>>672
しといた
677名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 19:50:40 ID:7Lf5wgfu
678名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 20:41:02 ID:7Lf5wgfu
試して報告してくれって書いてあるよ
679名無し~3.EXE:2009/04/19(日) 22:58:58 ID:7Lf5wgfu
修正版出たね
680名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 09:47:12 ID:0ddIi0M4
ID:KhBgh8MM がwsmith?
乙。乙。乙。
681名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 12:09:48 ID:TsEq62jR
まだKB960715をSW1に突っ込んでおかないと、
WUDでActiveX Killbitsの更新が出るね
682名無し~3.EXE:2009/04/20(月) 17:32:35 ID:eXgdImmc
>>681
つ HFANSWER.INIにNoKillBits=YES

これでなんか不自由ある?
683596:2009/04/21(火) 12:13:49 ID:hQz7xjgc
横レス申し訳ありません。先月の書き込みで、
>>外付けドライブに書き込んだ際に何らかの原因でファイルが壊れた可能性がありそうです。
この何らかの原因がPerfect Diskのブートセクタを移動させる機能にあるということを
つい先日気付きました。
現在は、最適化ソフトをPerfect DiskからUltra Defragに変更して事なきをえました。
皆様のお陰で無事に解決することができました。改めてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。
684名無し~3.EXE:2009/04/22(水) 01:05:47 ID:/Mw0XR/1
ssth9なんだけど、KB951748がSW1に振り分けられてるのってKB955839の間違いじゃね?
KB951748をSW1にしてKB955839がHFだと、qfechekでおかしな事になる
(以前のKB929120〜KB942763がレジストリに存在してしまってqfecheckが途中で止まるし、それらを消しても、
KB955839が要再インストールになる)
逆なら問題ない。
685名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 18:45:24 ID:gInIzcKd
KB951748がHF
KB955839がSW1
でいいんすか。

とりあえずssth.infだけ差し替えた物を上げておきます。
686名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 19:39:08 ID:S5/jDtVv
KB951072もそうだったが、タイムゾーン修正はSW1でないとおかしなことになるね。
687名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 21:11:31 ID:BQUJBjHI
なぜかタイムゾーンがカプールになってたのはそのせい?
今度試してみるか
688名無し~3.EXE:2009/04/23(木) 21:13:16 ID:faSd4Bvj
タイムゾーンのアップデートを単純に統合するとカブールになるようだ
689名無し~3.EXE:2009/05/03(日) 14:27:25 ID:Hbuu2t+l
2007 Microsoft Office スイート Service Pack 2
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2009/04/clientsharedmuisp2-ja-jp_b6a1f06eb3d1e5a98653635568d3a9873362ecb7.cab
SIZE=14729619

KB907306後の統合用ファイル
690名無し~3.EXE:2009/05/06(水) 21:28:29 ID:08a62GU5
hfslipの作業フォルダのパスに「!」の文字を入れてたら
「無効なフォルダ」だとか「書き込めない」だとか叱られて上手くいかないのね
691名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 16:51:10 ID:WOVJw4Ym
VistaFont_JPN.EXEってどうすればいいん?
692名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:06:59 ID:qjKhnzgE
解凍してmeiryo.ttcとmeiryob.ttcをHFSLIP\HFEXPERT\WIN\FONTSに突っ込む。
以下をmeiryo.infとして保存、HFSLIP\HFSVCPACKに突っ込む。

[Version]
Signature = "$Windows NT$"

[DefaultInstall]
AddReg=AddReg

[AddReg]
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts","メイリオ & メイリオ イタリック (TrueType)",,"meiryo.ttc"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts","メイリオ ボールド & メイリオ ボールド イタリック (TrueType)",,meiryob.ttc
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink","Lucida Sans Unicode",0x00010000,"meiryo.ttc,メイリオ"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink","Microsoft Sans Serif",0x00010008,"meiryo.ttc,メイリオ"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink","Osaka",0x00010008,"meiryo.ttc,メイリオ"
HKCU,"SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\International\Scripts\24","IEPropFontName",0x00000002,"メイリオ"
693名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:09:39 ID:WOVJw4Ym
めんどくさいのでSW2に突っ込むことにしました。
その他のフォントは書くしかないか。
694名無し~3.EXE:2009/05/08(金) 17:54:12 ID:lJmWC6dy
教えてもらっておいてめんどくさいか
大物だな
695名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 00:02:24 ID:nADOepyg
inf_modが落とせなくなってるんだが誰か再うp頼む、いやお願いします><
696名無し~3.EXE:2009/05/09(土) 00:13:34 ID:gC/SRpto
697名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 17:31:43 ID:sJ4jdeZo
IE7を統合したんだが、組み込んだ相手が超プアーなオンボロPC

IE6に戻そうとすれどIE7が削除出来ねぇー。ヘタに統合(HFSLIPで)するもんじゃねぇと

つくづく思い知らされた今日この頃のわしorz

698名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 19:27:23 ID:6YPJKrfK
このひとあたまおかしいなじゃに?
699名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:11:49 ID:sJ4jdeZo
>このひとあたまおかしいなじゃに?
じゃ無くて単なるアホでんねん。すまんのぉ、ワ〜レ〜w

そんなワシがやっとる手順ちゅうたら

SP+メーカーでデフォルトのListFile使ってDownホルダーを\HFSLIP\HFに指定。
当然HFSLIPのSOURCEホルダーに持ってるXPまるごとコピーし(イランもんを削って
コピーするのも面倒w)SP+メーカーの代替ホルダーをここに指定(HFSLIPを動かす
時にとーぜん要るからなw)
んで、ssth9.batをHFSLIPのルートに配置してGO!
何回かキーをブッ叩きゃあんじょう走りよる(この間飯を食う!w)
出来上がったSOURCESSをnLiteのwindowsインストレーションファイルの指定にする。
(ここでもイランもん削り作業は絶対にせん!めんどくさいからw)
削り項目たってwindows運営でワシらにはイランもんだけを最小限に指定する。メッセンジャーとか
消しても消しても現れる嫌味なヤツだけを?w
出来たISOファイルを一応信頼しとるImgBurnでCDに焼いて完了!!!!
どーせヒマやからとーぜん無人インスコにはしておらん!ええヒマ潰しやさかいになw

無事なんの問題も無く立ち上がるwinXP!必要なチップセットヤ「ドライバー類をセット。
とーぜん、SATAU500GのHDDを腐るほど持っておるっさかい、めんどくさい仮想マシンにはしとらんわw

無事認証も通りUPデーの前に出来とったHFSLIPのゴミ消しを真っ先にヤル!
(作者には十分過ぎるカンパはとーぜん、人間として当たり前の如く送金しとるわ!!)
なんならssth9.batを今は支障無く出来て(と思う)おるさかい、カンパしてやってもええと真剣に思うとる!

とこどがどっこい、windows コンポーネントの追加・削除欄にはいつも間にやらHFSLIP OTHER 項目が出来
チェックマークをハズして再起動しても、しつこく出現しよる!ファイルサイズゼロやのになんで?
おぃ!作者!ぎょーさんのゼニをカンパしとるんやからワシにこいつを消すパッチか出来んもんの本体そのものを
メール添付して送れや!カス!タダで使わしてもろうとるなら、そうも言えんけどな。なんならもっとゼニ送ったろけ?


700名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:12:53 ID:Tq3ndxWn
普通に書けカス
701名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:48:31 ID:sJ4jdeZo
なんやとー!わしがカスてかいや?

あー、ちょっとカスっとるな、その路線には・・・当たらずとも遠からずやの・・・w
702名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 21:50:28 ID:sJ4jdeZo
>>700
ワレが修正さらしてまともに書き直せや!ダボハゼ!

わし、面倒やさかいにのぉ、このチョンコハゲが!
703名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:02:10 ID:9Oi6iv7M
MSXML 4.0 Service Pack 2
msxml4-KB954430-jpn.exe


MSXML 4.0 Service Pack 3 (Microsoft XML Core Services)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7f6c0cb4-7a5e-4790-a7cf-9e139e6819c0&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/3/2/6/326806B5-AB43-4099-A679-8ADCB1819892/msxml.msi

に入れ替えたほうがいいかな。
704名無し~3.EXE:2009/05/10(日) 22:47:35 ID:4La6hxPz
>>703
俺は入れ替えてる
HFに入れるだけでOKだったと思う
705名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 01:02:55 ID:jfH03koR
そもそもIE8でてるじゃん
706名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 14:37:19 ID:emRkibIY
IE7も対応してない2kがあることを忘れるな
707名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 15:01:50 ID:WcSaz5+0
Windows Genuine Advantage 確認ツール (KB892130)
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/crup/2008/04/windowsxp-kb892130-enu-x86_72e487d115be77f49f64053893a23ecb58bc59cb.exe
↑LegitCheckControl.cabで置換可能
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=39204

これってLegitCheckControl.cabだけあればWindowsUpdateできるということでおk?
708名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 16:13:02 ID:gZrYVRvb
心配なら両方放りこんどけば?
別に不具合でないし
709名無し~3.EXE:2009/05/11(月) 19:15:00 ID:JLdyy07a
>>707
俺はLegitCheckControl.cabだけでできてる
710名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 00:02:17 ID:lES8z0Me
>>709
ありがとうー

711名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 12:19:28 ID:TNhtuqfO
2kの統合CD作ってみた
トライアンドエラーのあげく、どうしてもHFに入れたら統合できないhotfixが3つ
KB952069
KB954600
KB961373
これだけHFSVCPACK_SW1に放り込んでお茶を濁した

>>395
むむ…?
712名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 15:06:45 ID:ZLict/3C
>>711
1.7.9beta_kで普通に統合できてるけど
713名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:22:19 ID:L6G9OdrN
>>711
1.7.8ならそれでOKだと思うよ

>>712
世の中にはbetaに手を出さない人もいる
俺も1.7.9betaはまだ信用してない
714名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:28:04 ID:XfIPw+Ji
betaを入手するにはアカウント必要みたいだけど、その取得方法が分からない
エロイ人誘導頼む^^;
715名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:32:49 ID:RRY37oyU
上のMSFNって書いてあるすぐ下にRegisterってあるだろ
716名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:36:01 ID:XfIPw+Ji
>>715
即レスありがd
つたない英語力でがんばってみます
717名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 17:58:48 ID:TNhtuqfO
>>712-713
1.7.9が正式リリースされたら丸くおさまる訳で

ああ、1.7.9が出た時にまた普通に統合できない新しいhotfixが出ていたちごっこになる可能性もあるか
むう
718名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:39:09 ID:a1/7588k
HFSLIP OTHERが入らない物とか上げとくべきなの。
719名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:43:40 ID:IC5gLOxx
beta版更新してるの作者じゃないから
戻ってこない限り正式版は出ないかと。
720名無し~3.EXE:2009/05/12(火) 22:46:09 ID:RRY37oyU
そうなのか。
今月の出たら統合してクリリンするか。
721名無し~3.EXE:2009/05/13(水) 02:44:49 ID:LXgKwzOw
>>718
>HFSLIP OTHER

って何やねん?別に悪さするもんや無かったら放置しとくけどな。
ググったがよー分からん、年金受給間近のオッサンにはなw
722名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 14:34:41 ID:Z2u6h56y
XP(Pro)SP2にSP3とホットフィックスを統合してみた(IE、WMP、DirectXはそのまま)
[HF]
windowsupdateagent30-x86.exe
windowsxp-kb892130-enu-x86_72e487d115be77f49f64053893a23ecb58bc59cb.exe
WindowsXP-KB898461-x86-JPN.exe
KB905474、KB923561、KB923789、KB938464、KB946648、
KB950760、KB950762、KB950974、KB951066、KB951376
KB951748、KB951978、KB952004、KB952287、KB952954
KB954459、KB954600、KB955069、KB956572、KB956802
KB956803、KB957097、KB958644、KB958687、KB958690、KB959426
KB960225、KB960715、KB960803、KB961373、KB963027、KB967715

[HFSVCPAC_SW1]
KB952069、KB955839

[HFCABS]
wbemoc.cab、wuweb_site.cab

あれれ、Wikiと比べるとちょっと違うなあ

ていうかWiki、SP+メーカー、Windows Updates Downloaderの3つともちょこっとずつ違うのはなあ
723名無し~3.EXE:2009/05/15(金) 16:14:57 ID:RpaoGFoj
>>722
不満があるならWiki更新よろ
本来、Wikiってのはそういうもんだしな
724名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 16:23:00 ID:2C9ik1MF
なぜかフォントのmeiryo mod 12pt AAだけが統合できない。
HFEXPERT\WIN\FONTSに「meiryo mod 12pt AA.ttf」を入れて以下をINFで保存。

[Version]
Signature = "$Windows NT$"

[DefaultInstall]
AddReg=AddReg

[AddReg]
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts","meiryo mod 12pt AA (TrueType)",,"meiryo mod 12pt AA.ttf"

セットアップ時にtxtsetup.sifで以下の行が無効なエントリーといわれる。
meiryo mod 12pt AA.ttf = 1,,,,,,,1101,0,0

INFでだめならとおもってREGファイルで同じことをやったら、どう見ても結果は同じです。本当にありがとうございました。
同じ方法でほかのフォントはエラーが出ないのですがどなたか解決方法ご存知でしたらお願いします。
725名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 16:24:16 ID:FwuPO+ON
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts","Meiryo mod 12pt AA (TrueType)",0,"Meiryo_mod_12pt_AA.ttf"
726名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 16:29:19 ID:FwuPO+ON
いや待てtxtsetup.sifで無効とか言われるってことはレジストリ関係じゃない。
うちのはMeiryo_mod_12pt_AA.ttfってなってるな。空白入ってるとだめなのか?
でもレジストリは空白入れてるし現にFontsフォルダにあるのは_じゃなくて空白だしあれ?
もうフォント置いた頃のこと覚えてないからよくわかんねーや。
727名無し~3.EXE:2009/05/16(土) 16:38:03 ID:2C9ik1MF
今統合後のフォルダ内検索したらmeiryo mod 12ptはなかった。
レジストリの問題じゃなくてファイル名とか移動の問題かな?
とりあえずMeiryo_mod_12pt_AA.ttfにリネームしてやってみます。
728724:2009/05/18(月) 00:18:22 ID:RwpKBp0s
どうやらフォントのファイル名にスペースがあると駄目みたいです。
スペース削除したらうまくいきました。
729名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 02:49:34 ID:RwpKBp0s
JREの統合はどうしたらいいんだ?
msi引っ張ってきてもData1.cabをどこにおいたらいいのかわからない。
730名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 11:41:44 ID:Pvbro8Eq
JREって統合出来るのか?
俺はサイレントインストールしかしてないが
731名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 21:14:26 ID:RwpKBp0s
前はできてたよう泣きがするんだが
732名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 22:27:44 ID:KQgs0whA
・最新版SP+めーかー使ってサービスパックやホットフィクス類をシコシコとnLite用ほるだーにDOWN。
・これdけは絶対にイランものだけを削る。目障りなものとか付属のクソゲーとかその他諸々w
・出来たisoをCD-RWに仮焼き。それをつかって使うPCにインスコ
・基本ドライバー(チップセット、LAN、AUDIO(いずれもオンボードの))だけインスコ。
・認証を済ませ、MUだのWUからの必要なものだけのアップデー類を適用
・不必要なものをccなんかで除去。
・Acronisなどのツールで単独リカバリーディスクを作成。

んー、この手順が完璧や。HFSLIPのゴミに悩まされるコトも無いしなw
(nLiteでのホットフィクス順序はSP+メーカーを参照して並び替えする)

と思う今日この頃なあ・た・し。。。。w

ってコトで クソHSLIP よ!さような〜ら〜w

733名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 22:41:29 ID:D997t6gi
きめえ
734名無し~3.EXE:2009/05/18(月) 22:43:31 ID:OlKrA6V3
全角キモイと初めて思った
735名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 14:04:18 ID:OMLsnxRt
inf_modで一部のドライバが統合できない。
nLiteのKeepBoxにNEWBIN.TXTをコピペしているにかかわらず、
初回起動時に必ずドライバの必要ファイルの所在を聞かれる。

統合できないドライバーは
Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller

ほかのドライバはうまく言っているのになんでじゃろ?
736名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 14:23:15 ID:Gu22Vmgc
sp+メーカーでDownload先をHFSLIPのHFフォルダーに指定してSP3(ビジネスパック)を全て落としてGO!
んが、Flash Player 10だけ何故か入って無い!なんで?
一応移行ツールなssth9.batはノンエラーで走ってるのだが・・・
まっ後からこれだけインスコしてもいいのだが、なんで?????????
737名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 20:34:56 ID:Bx7Lmqu0
>>736
以前の私と同じ勘違いをしてるのかも。
ssth実行>HFSLIP自動実行>HFSLIPがISO作成
この時点で作られたISOを使ってないかい?
ssthは更にこの後succsessフォルダに対してファイルを追加してるんで
HFSLIPで作成されたISOは使っちゃダメよ。
ssthも終了した後に手動でsuccessフォルダをiso化する必要があるんよ。
738名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 22:48:26 ID:Gu22Vmgc
>>737
ほぃ!それは無い。実はその後消しても消しても湧いてくるMSのしつこいヤツとかウザイものだけnLite
で削って(MS Agent、Security Center、ワトソン博士、検索アシスタント、Error Reporting、Messenger、Uninterruptible Power Supply、
Remote Registry、MSN Explorer、Windows Messenger、フロントページ拡張など他にもあるが面倒くさいのでこの程度で)
その後いったん終了して、nLiteが作ったWINNT.SIFの一部修正や前回の設定などイランものを削除したした後
再びnLite立ち上げてisoイメージファイル作って(後で他にリサイクルするため敢えて作る)ImagBurnで焼いておるのだが・・・
んが、フラッシュ10だけがどないいても作れ無いんだな、こりぃが

と日夜悩み捲くることかれこれ1ヶ月。あちこちググって調べるも???の山ばっかww
どうせドライバー統合なぞしないし(汎用性を持たせる為)あとから入れれば済むコトではあるが
こんなに悩んだらトコトン解決するまで・・・・www

このスレのバックログ読み返したがそれらしきことは無かったような・・・見落としか?
ん?HFフォルダーにはinstall_flash_player_10_active_x.exeが、HFCABSにはアントキノウエキ?wを参考に
SWFLASH.CABを配置しておるが、なにやら先のもので自身をアンイストしてしまってるのでは???
くー、もう何がなんっだか訳ワカメぇーーT_T
739名無し~3.EXE:2009/05/26(火) 23:36:54 ID:bhyB+cd1
ログぐらい調べろよ
740名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:32:56 ID:widpWwf1
前はinstall_flash_player_10_active_x.msiを落とすようになっていたのが
今はinstall_flash_player_10_active_x.exeを落とすようになっていて
ssthはまだ対応していないだけ。
自分で書き換えろ。
741名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:44:39 ID:tJJY8mfc
てんでバラバラなことをヌカしくさっとるさかい分からんのや、このクソボケが!

要するにや、最新のフラッシュをXPSP3 統合方法だけやないけ。
クソ古いロブ見たって何の役にも立たんわい!ダボが!

65歳にもなるとそないにオノレみたいなゆうちょなことをしとる場合やない!いつコロっと逝くやも知れんからのぅ。
分かったかいや、ダボハゼが!
742名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 00:47:33 ID:tJJY8mfc
>>740
そないなコトが出来るんやったら、ワザワザこんなところへ迷い込んだりせんわい!カスが。

上から目線なドエラソウにヌカしくさってからに。われかて初めはな〜んも知らんドシロートで

手を染めたコロを振り返ってみさらせや!ボンクラが!
743名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:02:26 ID:tJJY8mfc
をぃ!「nLiteの役に立たない説明書」 のおっさんよ!

ホンマクソ役に立たんわのぅ。sst9.ばt

なんやて?wga.zipを落としてきてHFGUIRUNONCEに突っ込めてかいや?
そないなことしよったら途中で確認クリックせにならんやろが。
要するにや中身を所定のトコへ放う込んだらしまいやろがぁ?違うんけ?

そもそもsst9.batなんざドシロートの為に作ったんとちゃうんけ?
せやったらもっとわかりやすう説明さらせや!
まとめサイトと違うコトをヌカしとる部分があるやねいけ?
なんやとー、ソース飲めてかいや?わしゃソースは嫌いじゃ!お醤油派なんじゃ!
744名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:06:54 ID:EQlhsm+S
最近よく沸くこいつ何なの
745名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:14:05 ID:URfxmE0+
またお前かと思いつつ、そっとNGIDにすればいいんじゃね?
746名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:19:52 ID:k+XdT9qD
友愛の精神で生暖かくスルーすればよいのです byぽっぽっぽー
747名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:40:02 ID:tJJY8mfc
>>744-746

おぃ!ボケカスども!オノレらは”人間が持つ優しさ”なんぞには無縁やのぅ。

とっとと死にさらせや!ヲタアホどもよ!

ついでの、おぃ!こら!sst9.bat作ったヤツ!
なんやとー、中身見たらSP3やったら下の3行は削れてかいや。
そないなもん「最初に読むRedom.TXT」ファイルぐらいこさえてやな、そこに書いとけ!

>>740
そないなもん、どっこもあれへんと思うたら同梱のINIファイルの方やったのぅ。
ほな、ワシなりに書き換えてやってみま。えろうスマンこって。

オノレら!誰かて初めはシロートや。そのことをオノレらの人生の教訓として
うす〜い脳味噌にブチこんどけ!
748名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 01:52:27 ID:tfihBolA
たまに伸びてると思ったら基地害かよ
素直にリカバリでもしとけばいいのに
749名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:03:22 ID:Vzae3DWD
>>745
じゃね? じゃね? じゃね? じゃね? じゃね?

ワレ、どこのクニや?ガキが!

アホどものノータリンが吐くオンリー・ワンワード 「NGID」

ほー、ほたらこれもせっせといれとけよな、後今日中に最低50回は。

ちゅうんは>>748もおんなしやでー。ドアホが。

まともな思考能力の無いボケが「基地害」てなことをヌカすなや。腹抱えて大笑いしたわ。


なんでこないに「必死」か?同じ様な壁にブチ当たっとる素直な初心者の水先案内人やないけ。ワシは。。。。Ho−Ho−Ho
750名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:08:31 ID:Vzae3DWD
>>748
>素直にリカバリでもしとけばいいのに

はぁ〜?意味不明

なんのリカバリー?はぁ〜??

65歳のおっさんが、ヒマ潰しの勉強でアレコレやっとるんじゃ。

なんやとー、まっとうに動くPCのリカバリーかいや?そないなもん。。。イランわい!

わしら、万一の為、同じ環境で全く同一PC2台持っておるでな。Ho-Ho-Ho-Ho-
751名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:11:29 ID:Vzae3DWD
さてと、ちょっくら一服したらまた別回線からアクセスしたろー。

わいんトpコはのぅ。モバイルPC含めて3回線引いておるわ。Ho−Ho−Ho−Ho−
752名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:32:49 ID:5VMHYqLl
前回の分と合わせて荒らし報告してきた。
753名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 02:53:28 ID:EQlhsm+S
GJ
754名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 03:30:31 ID:Vzae3DWD

わかっとりながら一向に教えようとせんとカス煽り。オノレらこそまっこと荒らし行為そのものじゃ!
ナ〜ンボでも出るトコ出て真っ向勝負したる!よー覚えとけや!ダボハゼ!
755名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 03:34:02 ID:Vzae3DWD
>>752-753

おぃ!ボケカスども!オノレらは必要の無いゴミや!二度とくんな!ゴミはゴミらしゅうちっとけ!
756名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 05:17:09 ID:gIa8BNLi
ssth.ini側をいじれば大抵改善できますが何か。
moonlight氏のSPメーカー用のアップデートリストファイルを見れば
大抵ssth.iniを何処を書き換えれば問題なく動作するかも判りますが何か。

頭の悪いおっさんは嫌いです。
757名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 05:58:14 ID:gIa8BNLi
>そもそもsst9.batなんざドシロートの為に作ったんとちゃうんけ?

いいえ、私がHFLSIPで統合する時にHOTFIXをフォルダ分けに面倒臭いから作っただけです。
決して素人に作ってる訳ではありません。
758名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 09:27:11 ID:gIa8BNLi
ttp://vols.nobody.jp/ssth9_r1.zip

・HFSLIPβ版を同梱(色々コード削除済み)
・説明書無し。
・相変わらずWBEMOC.cabが必要
・Rev.32対応
・WGA関連入ってないので別途DLが必要
759名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 10:37:44 ID:zO5j8pnk
およそ40年前に興味を抱き、単に趣味で始めたのが機械語(しかもハンドアセンブルw)その後FORTRAN、COBOLから
Basic→C(途中で放棄:ソフト屋じゃ無く出来たものの使い屋で他に興味を持ったものへ移行し、単にアホクサかったからw)

>>756頭の悪いおっさんは嫌いです。

お前か?あれを作ったんは。オノレこそドタマ悪いやんけ。フトしたきっかけで迷い込んだ?んがHFSLIP
しかも始めたんがつい最近で、御歳65歳と最初の部分でヌカしとるやんけ。悪いんはドタマだけや無さそうやのぅ
目も悪いんとちゃうけ?ええ医者紹介したるでー。

>いいえ、私がHFLSIPで統合する時にHOTFIXをフォルダ分けに面倒臭いから作っただけです。

せやったら、オノレんとこの蔵にしもうとけや。なんで発表?なんぞしたん?
「ワシはドタマ悪いよってこんなん作ったわ。」ちゅー自慢したかっただけかいや?んー!

>moonlight氏のSPメーカー用のアップデートリストファイルを見れば
>大抵ssth.iniを何処を書き換えれば問題なく動作するかも判りますが何か。

そないなもん、見るかいや!ドシロートは!
以前のSP+メーカーなんぞはあっぷでーリストなんぞイランかったわ。高度な設定部分でイランとこだけ
チェックマーク付けんかったら済んださかいにな。
まぁ、ちーとばかしssth9.bat (昔バッチファイルばっかしこさえてた時代があったさかいにな)でどない
しとるんか、チラ見はやったけどのぅ。
ほんで、見つけたんがSP3やったら以下の行は削った方が・・の文言。
如何にもおっさんは技術屋がこさえたそこら辺の各種アプリの解説書みたいやのぅ。

>決して素人に作ってる訳ではありません。

そらそうやろ。そもそもお題目が「nLiteのクソ役に立たない説明書」にや、なんでHFSLIPに触れるとるんや?
目的がnLiteやったら、その部分だけにしときやー。あれこれ余計?なもん突っ込んでからに。アホでっか?


760名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 11:17:54 ID:zO5j8pnk
そもそもnLiteに手を染めたんが前説通りや。あー、スマン。目が悪かったさかいもう一回言うとくわ

XPにMSが余計な(大きなお世話)もんを仕込んどるさかい、ワン公のキャラとか何の役にも立たん
(素人には)ワトソンのおっさんとかをこの世から綺麗サッパリ消してしまう目的や。
SP+メーカーにはその機能が無いよってにな(SP2使ってた時、アホ程のHotFix当てるのに殆ど丸一日中
PCの前に座ってられへんしな。
そこでや、フト目にとまったんが、nLiteでもSPやHotFix当てられるちゅう部分をな。
これ使ぅたらSP+メーカーはイランがなぁ・・・てなコトで説明書通りダウンローダーでかき集めて来て
は指示通りHotFixの順序を並べ替えてGO!
が、HotFixは「ビルド日時」をクリックして古い順かに上から並びかえても挙動不振を起こしよる。
なんでかは・・・略

んでや、spとHotFixをHFにブチこんどきゃ出来るちゅううたい文句に惹かれて使ったんがHFSLIPや
単にSPとHotFixだけやったら並び替えせんでもあんじょう出来よるさかい、こりゃええわ
とばかり、有り難く遣わしてもろうてや、お礼のゼニをキッチリ送金したわ(多めになw)

元来人間ちゅうもんは「イラン欲をカク」性質の生命体や。ついついおニューなバージョンを
詰め込みたいのが人情。WMP、OE、その他余計なアクロバットやフラッシュまでをも統合する欲ボケの蟻地獄?
なんせもうな〜んもせんでもゼニは有り余るほど持っとる老体や。ヒマもぎょーさんあるさかい、ボケ防止
(ん?なるんかいのぅ??)にこないして日夜勉強しとるんじゃ。

761名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 11:35:28 ID:zO5j8pnk
前にも言うたが、HFSLIP自身が作りよるゴミ!
別にあったかて挙動不審にはならんみたいやさかいほっといてもええんやが、気に成り出したら
トコトン清掃せなならんタチでのぅ。ワシは醤油派、ソースは嫌いやが一応覗いて関係しそうな部分を
削除するなり remにするなりすりゃええんやろけど、何処かはチラっと書いてるヤツを見かけたが
古いバージン?のもんやさかい、間違えば大事に・・・

せやさかい、「こうして書いてるまんま作者にまたぞろおニューなバージョンを使わしてもろてま
ちゅうてゼニ送ったついでに、このことを伝えたらや、な、なんとゴミが出来ないもんを返礼文
メールにしっかり添付してきはりましたわ。大阪弁があんじょう伝わったんやろな・・・www

やっぱし外国の人間はええわ。きっちりフォローしよる。片や島国根性がドギツイ
ポン人。なんとまぁええ加減なアホばっかし多い。
ちょっとしたマイナーバージョンUPで高いゼニ取りよる悪徳ソフトハウスよ!ええ加減にさらせよ!
春夏秋冬バージョンこさえとる某毛筆ソフト屋!オノレとこや!他にもぎょーさんある!



762名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 11:45:03 ID:zO5j8pnk
>>758
おぃ!おっさん!
SP+メーカーから移行したもんで実行したら何やらHFSLIPを置いてるドライブにQ ちゃん??
なにがしのゴミこさえよるのぅ。後から削除したかて問題なさそうやけどの、ssth9でコッソリこさえて
跡形(表面的には)も無く消えよる所へ格納してや、そやつを消すようにしたらどないだ?

ほんでや、SPとFotFix当てるだけやったら、どうせ削り作業せにゃならんさかい、SP+メーカーton Lite
移行batこさえた方がマシちゃうけ?


763名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 11:46:55 ID:zO5j8pnk
ドッグイヤーの如く進歩の激しいPC。なにかえ?VGAカード変えただけでまたゾロ統合するんけ
まー、統合ヲタどもがやりよるアホなことやさかい、わしゃ知らんけどのぅ。
せいぜい励んで無駄な人生遅れや、ボンクラどもよ!
764名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:02:05 ID:gIa8BNLi
>QChain.exe
それhotfix側の仕様、HFSLIPの問題でもねぇし、ssth側の問題じゃねぇ。

>SP+メーカーton Lite
お前が作れ。
765名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 12:23:43 ID:wxAYeSwo
>>764
放置しろ
766名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 13:33:34 ID:zO5j8pnk
>>764
>それhotfix側の仕様、HFSLIPの問題でもねぇし、ssth側の問題じゃねぇ。

せやったら、そうと書いておけや。こんなん出来るが後から気に成る人は削除してください。とかをな

>お前が作れ。

オノレはつくづくドタマも目もイカレとるな。
そないなもん出来るんやったら、ハナからssth9なんぞ使うかいや!1ボケたんかぁ?クソ暑さに?

どうやら読解力ゼロやのぅ。

もうそないなもん、イランわぃ!
SP3適用済み(若干のHotFix入り)版をこうてや、しこしこオンライン上でイルもんだけUPデーしてや
作られたゴミを綺麗に掃除する(削除してもOSとしての機能は全く正常動作するもの)ツールをこうて
安定動作確認した上でディスクイメージとしてリカバリー出来るソフト導入してあんじょう保存しとくわい。

wga?アホけ!正規に購入したブツにそないなもんイランわい!

何かよー知らんが2ちゃんから得た知識では割れ厨向けかいや?返答は無用じゃ!ボケカスが!

それからの、そないにヌカすんやったら、オノレがこさえたもん。大事に蔵は持っておらんやろうから
押入れなんかに保存して世間に出すなや!

「クソ役に立たないnLiteの説明書」 もうええ加減腐っとるぞー。
はよー手直しするか、せやなかったらとっととオノレはクタバレや!ダボが!
767名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 13:55:23 ID:zO5j8pnk
>>765
Ho−Ho−Ho−

わしの発言。ぐぐったらしっかり出て来よるわ。
どっかのボケがキーワードでヒットするようにしよったんやろけどのぅ。丁度ええわ。

ついでに追記しといたる

-----------------------------------------------------------------------------

ええー、ド素人及びそれに近いの賢明なる諸兄皆々様方へ

「かような妖しいツール?が目に留りましても決して触れないでくださいまし」
長いようで短い貴重な人生のロスとなる可能性が大となるやも知れませんので・・・
マスターベーション好きヲタボケがこさえたバッタもんのシロモノ同様で御座い鱒
とな。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ (この文 ヒットするようにしたろうかいのぅ?)----------------------
なんやとー「あくまでも自己責任で」てかいや?
アホけ、そないなことぐらい、よーわかっとるわ。

せやけどの、およそ世間の目に触れるモノならそれなりにソコソコ留意せなアカンのとちゃうけ?
それがいわゆる「良心」 「良識」 ちゅうもんやで。
まるで「新インフルエンザ」をバラ撒いておるようなもんやし、特効薬あれへんわい。

挙句の果てには 本物のキチガイがワシを「基地害」呼ばわりかいや。こりゃおもろいわのぅ。
如何にも「オノレ自身、ドアホでございます」ちゅうとるんとおんなしやでー(大笑いだ)




768名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:01:58 ID:tfihBolA
なにそれこわい
769名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:14:29 ID:k+XdT9qD
○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい。
○枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です。
770名無し~3.EXE:2009/05/27(水) 19:19:25 ID:0y/ozG3U
ていうかぐぐりもちゃんと出来ない関西人が空気も読まないだけなわけで
なまあたたかく見守りたい
771名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 08:15:12 ID:FlG/j4ov
頭の中完璧老化してるよな
定年退職したらこんな感じになるのかな俺
772名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:37:16 ID:ASHiD0cg
心配すんな。お前には「定年退職」とは無縁やからの

さしずめ来週初めごろに肩叩かれるのを心配しとれや(薄笑)

なんならお前がもし(if)もソフト作り屋やったらよ、雇ってやっても・・・
アカンわのぅ。な〜んも的確に状況分析と的確なレス出来んアホタレみたいやさかいのぅ。

ええか、およそ15.6年前にや、大阪支所だけで正社員従業員数約2千名の某会社に見切りを付け
(人間としてのドリームとかホープが抱けない、ただただデカク世界に広く知られた会社をや)
企業を起こして今日に至る。その時点で早くもかような時代であろうことを予測しての会社や。

なんでも米クニの大統領がやっきになってやりかけとる「グリーン・ニューディール政策」を早くから
コツコツと積み重ねて来てや、今や猫の手をも借りたいぐらいに忙しいわ(もっともワシは若いモンに
後を委ねとるさかいに、直接関係わないけどのぅ)

15・6年前ワシから見限ったさかいに退職金なんぞ、チリメンジャコの目ん玉ぐらいやがな(大笑い)
親兄弟・親類縁者など方々駆け回り、ドタマ下げてカキ集めてこさえたゼニ、ざっと千二百万円。
(注:あくまでもレッキとした日本の通貨やぞ) ほんで、その時某知ってたソフト屋に勤めてた坊主を
内職として雇い(会社通すとゼニがもっと要るけんのぅ)こさえさしたんが「企画並びに提案書」言語はVBや。

言うちゃ悪いが、今世界中で出回っとるその手の「企画書」の源流はワシがこさえさしたもんや。
オノレらのようなアホタレとは次元が違うわな、次元が・・んが、今はこーやってオノレらアホどもを
おちょくるんがおもろうて、おもろうてのぅ。ええヒマ潰しやでー。まんまと釣られよってからに、このダボハゼが(笑い)





773名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 12:55:16 ID:ASHiD0cg
遥か前方に?ワシんとこは3回線光なケーブルを引き込んどるとヌカした意味、これでよー分かったやろが。
なんぼドアホやちゅうてもな(笑い)

なんやとおー、ダライバー統合?アホけ!大事な通信手段のPCがイカれたらどないすんねん?
緊急に買って来た(持ってこさせた)PCスペックがちごうたらクソ役に立たんやろが。

統合はOS部分だけにしときやー。ワシが今までヌカして来たんは単にヒマ潰しでのお遊びのひとつやないけ。
けど、もうアホらしゅうなったさかいに止めたわ。

SP+メーカー使ってnLiteでホンマに余計な部分だけ削ってシコシコとインスコしてやWUからひととおり新たな
UPデーしたあと、出来た残骸を綺麗にお掃除してや、ドライブまるごとイメージファイルとして保存し終わったわ

フラッシュ?アクロ?そないなもん、後から必要あったら入れたらええんや。
ほんでや、.NET1.1なんぞ今更使っとるトコなんぞあるんけ?3.51本でええやろが。よー知らんけどのぅ。
nLite走らすのにこの3.5だけで充分やさかいにのぅ。しかも後から入れるちゅう寸法や。
こいつともオサラバやさかい削除したったけどの(笑い)
774名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:04:06 ID:ASHiD0cg
おーい、「nLiteクソ役に立たない解説書」こさえたおっさん!生きとるけー?

前にも言うたけどの、nLiteの解説にHSLIPなんぞ乗せるなよな。
なんやて?今更じゃーくさいてかいや?せやからロクなもんが出来んのじゃ。
これはコレ。アレはあれとあんじょう分けな、なぁ、おっさんよ。

今さることでアプリ政策依頼を画策しとるが、おっさんの態度やったら・・・発注は無理やな。

なに?俺にかて「一寸の虫にも魂」の心得・・・てか。ほたら、勝手にさらせよ。ワシの知ったことやない。

まぁ少なく見積もっても2〜2千5百は出してもええと思うとるけどのぅ・・・縁が無かったわのぅ。

ほな、さいなら。
775名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:10:45 ID:ASHiD0cg
最後にひとこと・・・

こないなクソ役に立たんHSLIP(ワシにとっては)やったけどの、アレコレ考えさせてもろうて

ちーたぁ脳味噌活性出来たことだけは感謝しとるぞー!オンマの話が。

ほたら、もう用済みやさかい、二度と来んよってにな。

安心さらせよ。アホタレヲタどもよー!m(_ _)m
776名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:13:11 ID:cj9a147x
あっそ、二度来るなよ。

ついでにnLiteスレにも来るな。
777名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 13:28:51 ID:qFlK9Uci
構うな
778名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 17:47:43 ID:u+JmeCPh
この反応の文言。ssth9作者自身と推測した。作者乙
779名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 19:02:44 ID:0hcerg9v
何を今更
780名無し~3.EXE:2009/05/28(木) 22:41:28 ID:iS/3oDMC
いいとしこいたおっさんならコード付きのアドバイスくらいしたらよかったのにな
781名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:03:39 ID:UuQXhlYZ
本当に65才であれば団塊世代の前半。どうやらソフト関係の会社勤めじゃなさそうだが、これだけ熱く?語れるなんて
ある種羨ましい気もするのだが、どうなんだろう?勉強熱心さだけは伝わったような気が・・・w
俺もやがてはオイボレに・・・その歳で果たして熱くなれるものなどあるのかどうか?だわ。
782名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:08:23 ID:2VQ/uJXR
金で物事の解決を図ろうとするのが団塊世代。嫌気なんだが
結局なんだかんだと言っても、所詮金持ちには勝ってこないのも現実(ォ
783名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 00:37:01 ID:NgiZMd2s
全く面白くもねぇネタだろ?
若返る訳もねぇし。
いい加減スルーしようぜ

nLite Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1215397081/839
839 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 01:12:15 ID:kdAq8TPi
>>838
ムチャ言うなよなw
DISC2が正しいかどうかチェックしとるさかい改編してないブツでなきゃアカンのよ。
海賊版とか何とかと違って正しいDISCかどうかをな。
どーしてもちゅうならチェックしとる部分を書き換えなアカンな。出来るんかえ?w


842 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 03:15:33 ID:kdAq8TPi
たかがネットなんぞまで画一化?しょーとしとるツマラ〜ン世の中に反逆しとるオン年66歳のおじいちゃんやけど?なんやねん?
784名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 01:48:45 ID:IpXHNl4q
↑この人、馬鹿じゃね?そんなの拾って来て貼ってどうしたいわけ?スルーするのはチミのような人間かもよ。
785名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 02:16:06 ID:pjbMCyex
ID:NgiZMd2s = ID:kdAq8TPi でしょ。
786名無し~3.EXE:2009/05/29(金) 04:52:06 ID:/T8xscrl
関西弁マジできもいわ
787名無し~3.EXE:2009/06/02(火) 15:54:30 ID:FoJHD0kC
そやね
788名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 10:35:52 ID:QFuZH4Eb
関西人はほんとクズだな
789名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:49:01 ID:0uBctdnS
こいつら一体なに?そんなこと書いて何がしたいの?
優越感にでも浸りたいって訳?で、浸ってどうするの?
ふ〜ん、おまえらがお世話なってる灯りって発展させたのは松下幸之助。関西人だぜ。
あそぅ、この松下ってクズだったんだ。知らなかったねぇ。
資金ノーベル賞の・・・もうよそう。バカバカしいやね。
790名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 17:11:29 ID:JA6m1jbA
お前が一番ばかばかしいね
791名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 23:44:53 ID:g8g0p2jE
>>758
遅レスですがいただきました。
ついでにAdblock外して広告連打してきますた。
しかしあのサイト、F5押しても広告って更新されないんですね。
何度も「保険金かけて自殺しろ」と言われてしまった。
792名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 15:06:16 ID:+IEiuaNB
最近ふとした事でHFSLIPを知り、手を染めてしまった俺^^;
何でもかんでもHFホルダーにぶっこんで・・・とはイカンのんのんね。あれこれ振り分けが面倒
間違いも多々^^;で、ssth9なるものに・・・ふむふむ、なるほそ、コレをああして、これをアソコへ・・・^^;
安定化志向?な俺はMoonlight氏作business_wxp.cabを導入。ssth.iniと対比しての睨めっこ
可也の部分で無いものが・・・で、同氏作powered_wxp.cab(2009/5/31)を念の為に落としてGO!
ふむふむ、、、、あったなwwとひとしきり・・・が、どうしても1個だけ無いものが・・過去ログ探せど
該当せず。これは一体なんじゃらほい?
MVHFSVPACK_SW2 への IEXPRESS_AFP90.EXE !ググれどヒットせず。うむむむ・・・
取り敢えず前者のMoonlight氏作business_wxp.cabでLET'GO!
とうぜんnLiteでiso作ってDVD-RWに焼き込んでの実機(サブ・サブPC)wで・・・
道中何の懸念も無くスラスラとインスコ。RUNONCEでadoberederのインスコで何とかパッケージが無い
とメッセージが出たものの、ままよとばかり最低限必要なドライバーを入れて出来上がったものを検証
フラッシュもリーダーも無事入っており問題無く動作する。あのメッセージは一体・・・??
まさかIEXPRESS_AFP90.EXEか?これひとつだけが未だに謎??まっ無事安定動作しておるようだから放置が良作?w
IE8は入れない方が良かったかな?色々なバージョンが・・・
793名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 18:43:08 ID:NEFwOAme
分からないなら解凍して中身確認すればいい
それでも分からないならそれだけ入れてみればいい
794名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:22:06 ID:+IEiuaNB
解凍?ファイル事態無いのにどうするの?何も解凍しなくたってExplzhショトカットに
ドロップしてやりゃ中身は一目瞭然。Moonlight氏作パワユーザー向けのリストでDL可能は
前Ver3.2だけ。一応それも調べてみたが、そんなのは無かった。もしssth9作者独自が作ったものなら
・・・って事は無いと思う。ssth.txtにはSP+メーカーで作られたもの全てHFホルダーに・・・からの記述で。
ssth.ini IE8-WindowsXP-KB968220の記述から恐らくもっと古いVerと想像したねぇ。その当該Revが
DL出来ない?(或いは可能か?)ので検証するすべが無い。
まっ、丸一日、あれこれアプリなど動かしてもさしたる異常は見られ無いので放置することに・・・w
ただ、

795名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:34:42 ID:dPHBmXig
またお前か
796名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:41:57 ID:+IEiuaNB
晩飯食って落ち着いて一服タバコを吸いながらsst9作者のページを眺めてたら・・・
はっ、対応HFSLIP - 1.7.8〜対応SP+メーカーアップデートリストWindows XP SP3 (日本語)
向けアップデートリスト (パワーユーザ向け) Rev.28 と書いてあるでは無いか!
しかもMoonlight Windows XP SP3 (日本語) 向けアップデートリスト (パワーユーザ向け) RC版を全部入れた状態。
の出来たファイルリストを眺めれば、Flash Player 9 ActivX つまりはAFP90本体かいな?
今のRev3.3 では登録キーがAFP100。これかぁ???
797名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 03:50:13 ID:aBLnVuHB
ttp://vols.nobody.jp/ssth9_r2.zip

・HFSLIPβ版(6月6日版)を同梱(色々コード削除済み)
・Rev.33対応(jre関連だけ変更)
・HFにAdbeRdrUpd911_all_incr.mspが残ってたので不必要フォルダに修正。
・他>>758

オマケ
ttp://vols.nobody.jp/hfs33.jpg
ttp://vols.nobody.jp/spm33.jpg

windows updateを使った場合の重要な更新数は両方とも同じ。
798名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 04:18:36 ID:zjmAzAfQ
こんな時間まで乙です
799名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 14:26:24 ID:i6jAebkw

GR_RUN08A=IE8-WindowsXP-KB968220-x86-JPN.exe

古物商か?wwwwwwwww
800名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 16:34:06 ID:opkic8Sc
>>797
ソフトウェアの更新が955839だけで、同じくslipstream統合じゃない
898461や960715が出て来ないのはおかしくね?
801名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 17:38:16 ID:aBLnVuHB
ttp://vols.nobody.jp/ssth9_r3.zip

・GR_RUN08A=IE8-WindowsXP-KB968220-x86-JPN.exe 排除
・898461をSW1に移動に変更

960715はSVCPACK.INFで/Q /N /Zで書き込まれてる為、プログラムと追加と削除で表示されないのは仕様です。
802名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 18:59:16 ID:9kdTjShB
hfslip-1.7.9_betaでIE8はHFで対応かいな。まっどちらにしてもイランな。WMP11もフラッシュもリーダーも
どうせスレイブでカスタマイズしたIE8を入れるし、火狐プラグインでWMP11入れるしな。
pdfファイル閲覧と印刷だけだからサードパーティーの軽いヤツを。フラッシュなんざ適切なものを入れられるしな。
結局SP3適用と若干のHotFixだけじゃわいな。どうせnLiteで削り作業じゃけ、この程度ならnLiteで統合。
ってことでHFSLIP。。。。サラバでおじゃる(笑
803名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 20:08:06 ID:aBLnVuHB
定期的にまた来るんだろ?
804名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 22:37:59 ID:chj6v6gq
このおっさん前も二度と来ないって言ってたよな
805名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 22:50:22 ID:Wr+13/cF
こことnLiteスレで変な文体で長文書く奴はすぐにNGにしてるよ
806名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 01:36:22 ID:nGtkPDtm
わしは NG nG Ng ng をNGにしとるが・・・何か?

しっかしssth9作ったおっさん、Rev3.3 だってよ。笑っちゃうね。

Rev3.3上がってねぇ古美術品を後生大事にタンスの奥から引っ張り出してさ、iniリストに残したまんまwww

こんだけ整理が悪いとさぞかしお部屋だってきってねぇー!ってカンジだろっよwww

裏検索?にしか引っ掛からないクロースでやりゃイイものを出張るように通常検索で引っ掛かりよる

しゃーけ、いちゃもんの一つや二つ入るんわトーゼンやろが。ボンクラやのぅwww

”じゃね?”言葉使ってるとこ見たら”ガキ”のヲタやのぅ。せやから作者名とかナッシングやwww

極め付けは本家 HFSLIP cmd の改変を配布するたぁ・・・こんなん出回ってまっけどぉ?

ちゅうてメール添付して送ったろかいのぅ?なんせ訴訟大好きなクニやから、おもろいことに・・・wwww


807名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 01:40:35 ID:+qmNZ963
もうこないんじゃないのかよ
808名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 01:49:00 ID:+AOZyYS1
GPLだから好きに改変していいんじゃねーの
809名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 02:10:13 ID:6I8q+ys9
コテ付けろよ基地外が
810名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 02:59:22 ID:znuX4LIz
>>806
無知なおじちゃんは早く死んでね。
811名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 16:40:49 ID:/7EFsMmQ
一行目から恥ずかしいこと言ってるな
812名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 18:34:10 ID:PEx4/r2s
NGにしてるのに何故か反応できる不思議
813名無し~3.EXE:2009/06/24(水) 20:13:26 ID:aE32dUwk
半年ぶりくらいに実行しましたら、
>Enter your pathname in the format shown above or press Enter to bypass.
でENTER押しても何も起こりません。
もう一度ENTER押すと以下のメッセージが出ます。

システム エラー 1058 が発生しました。

指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため
、開始できません。

このエラーはなんなんでしょう?

このエラーメッセージは出るものの作業は始まりISOも作られます。
で、このエラーと関係あるかは不明だけど、

\HFSLIP\SOURCE\$OEM$\$Docs\All Users\スタート メニュー\プログラム\ゲーム\(ゲーム名).lnk

lnkファイルを置いてるのですが、日本語文字が全部使用不可なファイル/フォルダ名にされて
しまいました。
HFSLIPは半年前のままで使用。
814名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 18:00:00 ID:bMTidska
nLiteの役に立たない解説書のDNF35SP1ja.exeはHFGUIRUNONCEに入れればいいんだよね?
なんかうまくいかないんだが
815名無し~3.EXE:2009/06/26(金) 19:46:59 ID:7WBwRdOJ
35単体でいけたっけ?
816名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 03:08:10 ID:mLa3hdK3
単体でok。
magnedも入るんじゃなかったかな?
817名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:23:44 ID:eGViPTC4
そんなもん入れてもMUからキッチリ.NET3.5(fullSet)を入れろ!と言って来よる。
某有名アプリなんざfullset版を入れないと動かなねぇーw
SP+メーカで.NET3.5(つい最近上がって来たHotFixを含めて)だけのサービスパックを作れや
その方が確実やぞ。 work Don't run (急がば回れ)やないか(笑
818名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:32:01 ID:xGVyrwcW
また来たよ
819名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 11:35:03 ID:ry/XwfXw
┐(´ー`)┌
820名無し~3.EXE:2009/06/27(土) 14:30:48 ID:HX6bfhll
システム不安定になろうがお構いナッシング
統合することにエクスタシーを覚えるアホヲタどもの所業なるかやw
821名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 04:58:02 ID:Etavlkep
ssth9r4
822名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:01:47 ID:hdowtvvp
↑イラネw

nLiteのクソ役に立たない説明書

日本人が日本国内だけでしか使わん。
「言語」全て削除な。

統合ヲタのおっさんは品様?品語が△w
823名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:13:19 ID:yZ4MJRr0
お前に報告してないから
いい加減来るな
824名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:24:16 ID:bXXaX5gC
こいつの粘着も相当なものだな
825名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 15:57:23 ID:hdowtvvp
へへへへ、、、、、もう間も無くwin7

統合ヲタアホどもはせいぜい骨董品で遊んでな。この世捨て人どもがwwwwwww

おっと、2ちゃんは天下の往来。止められるもんなら止めてみろぃ。

と、今日は某都道府県某ネッカフェから、、、、wwww
826名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 16:09:36 ID:blC0obYf
去年からずーっと粘着だもんねぇw
827名無し~3.EXE:2009/07/01(水) 23:45:10 ID:J+otnjHX
>>821
乙です。
828名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 07:28:44 ID:2ihPj31w
ssthなるものを作ったヤツ。相当アタマ悪いのだろうな

例)ssth.txt
2行目 注意:WXPSP3向け版です
中程  SP3を統合する時は

意味不明??
829名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 07:34:28 ID:k64LPlX2
もう来ないんじゃないの?
頼むからもう来ないで
830名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 10:27:45 ID:/gO8RoMu
頭悪い書き込みしかできない、ID:2ihPj31w
哀れで惨めなり。
831名無し~3.EXE:2009/07/02(木) 13:46:22 ID:j6vxacUl
人の粗探ししかできないなんてかわいそう
リアルでも孤立してるんだろうな
832名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:19:40 ID:Kj45dJpk
CDimageもmakisof.exeも見つからないんですが、
今はどこにありますか?
833名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:50:37 ID:XIuag6Sr
MSの初物なんていきなり使えるかよ
最低でも1年待ってSP1が出るまで様子見だろ
834832:2009/07/10(金) 03:16:38 ID:mQd6R/ni
age
835名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 03:23:20 ID:kXkBFP5d
いんたーねっとにありまそす
836名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 14:50:29 ID:CXUk7gz+
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ115【エスパー】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245767244/588

588 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 19:54:51 ID:UwjENkjw
CDimageもmakisof.exeも見つからないんですが、
今はどこにありますか?

837295:2009/07/20(月) 17:55:29 ID:6Eta/dcy
7zsfx Ver.0.40をうpしました(0.30は削除しました)
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/19106


今回の主な変更点
cmd.exeの処理をWindows APIで処理するようにした
なでしこを更新

Windows APIは色々と難しかったです
変数の型とかポインタとか
838名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:44:32 ID:DN7yer8S
ttp://okrchicagob.blog4.fc2.com/blog-entry-94.html
上のサイトとここの書き込みを参考に、システムフォントをmeiryoKeに変更したいとおもい、自分なりにini作ってみましたが、
????????のところの数値をどうやって出すのかが不明なのと、そもそもreg>iniの書式変換が間違ってないかがよくわかっていません。
どなたか添削していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

[DefaultInstall]
AddReg=AddReg

[AddReg]
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts","MeiryoKe_Gothic & MeiryoKe_PGothic & MeiryoKe_UIGothic (TrueType)",,"meiryokegothic.ttc"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts","MeiryoKe_Gothic_Bold & MeiryoKe_PGothic_Bold & MeiryoKe_UIGothic_Bold (TrueType)",,meiryoKeGothicB.ttc"
(メモ1)
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink","Lucida Sans Unicode",0x00010000,"meiryokegothic.ttc,MeiryoKe_UIGothic"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink","Microsoft Sans Serif",0x00010008,"meiryokegothic.ttc,MeiryoKe_UIGothic"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontLink\SystemLink","Tahoma",0x????????,"meiryokegothic.ttc,MeiryoKe_UIGothic"
839名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 15:45:45 ID:DN7yer8S
(メモ2)
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes","MS Shell Dlg","MeiryoKe_UIGothic,128"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes","MS UI Gothic,128","MeiryoKe_UIGothic,128"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes","MS ゴシック,128","MeiryoKe_UIGothic,128"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes","MS Pゴシック,128","MeiryoKe_UIGothic,128"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes","MS Gothic,128","MeiryoKe_UIGothic,128"
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes","MS PGothic,128","MeiryoKe_UIGothic,128"
(メモ3)
HKLM,"SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\GRE_Initialize","GUIFont.Facename","Tahoma"
(メモ4)
HKLM,"SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FontAssoc\Associated DefaultFonts","AssocSystemFont","meiryokegothic.ttc"
HKLM,"SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FontAssoc\Associated DefaultFonts","FontPackage","MeiryoKe_Gothic"
840名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 20:10:13 ID:CpQc8OeN
つ Reg2Inf
841名無し~3.EXE:2009/07/23(木) 22:15:02 ID:DN7yer8S
そんな便利なものがw
ためしてみます。
842名無し~3.EXE:2009/07/24(金) 02:49:08 ID:8+xwDc4h
あのう、すいません。
20090514_SNMsynthを使って、.Net Frameworkの1.1SP1と2.0SP2を統合しようとしたのです。
そうしたら、2.0の解凍をしている最中で、↓のようなエラーが出るのです。
これって、必ず出るものなのでしょうか?


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この修正プログラムパッケージを開くことができませんでし
た。アプリケーションベンダに問い合わせ、このパッケージが
有効なWindowsインストーラパッケージであることを確認し
てください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ちなみにファイルは、↓のサイトからダウンロードしました。
http://wikis.jp/hfslip/index.php?HFSLIPplugins

ファイルは
.NET Framework 1.1
.NET Framework 1.1 Language Pack
.NET Framework 1.1 SP1
.NET Framework 1.1 SP1 KB928366

.NET Framework 2.0 SP2
.NET Framework 2.0 SP2 Language Pack
.NET Framework 2.0 SP2 KB958481

あと、warningを出すので、↓のファイルも追加しました。
NDP1.1sp1-KB947742-X86.exe
843名無し~3.EXE:2009/07/27(月) 15:52:56 ID:nJs59CSd
英語版WindowsXPにEast Asian Languages Packを統合したものを作りたいとおもってますが、
同じようなことやってるひといませんか?
具体的な方法分かりましたら教えてください。
844名無し~3.EXE:2009/07/30(木) 06:19:52 ID:158rbCyp
845名無し~3.EXE:2009/07/31(金) 15:11:02 ID:kgZCzmqD
tommyp's Windows 2000 SP4/XP listのサイトが
Googleさんに攻撃サイトとして報告されてるな。
最近見に行った奴、ウィルスチェックしといた方がいいぞ。

Google による巡回テスト状況

このサイトで過去 90 日間に Google がテストした 52 ページのうち 3 ページで、ユーザーの同意なしに不正なソフトウェアがダウンロードされ、インストールされていたことが判明しました。
Google が最後にこのサイトを巡回したのは2009-07-30で、このサイトで不審なコンテンツが最後に検出されたのは2009-07-30です。
846名無し~3.EXE:2009/08/02(日) 22:24:16 ID:H04w4lsL
>>842
大丈夫、俺がやっても同じメッセージが出るけど、
問題無くファイルが作成されるから、全く気にしなくて良い。

.net1.1と.net2.0を統合すれば、2.0がSP1であれSP2であれ、
「COMPRESSION_RATIO=MED」で、
大体27MB程度の.7zファイルが作成されるはず。
それで正解。
847名無し~3.EXE:2009/08/03(月) 21:45:37 ID:ky3UC4ob
>>837
うpおつです。
今ではすっかり再インスト時になくてはならないものになっております。
848名無し~3.EXE:2009/08/10(月) 18:21:48 ID:p7oa51W1
.NET3.5だけ統合出来ないのか? .NET1.1・2はいらんのだが?
849名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 08:12:58 ID:dUBp9XcE
850名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 16:29:54 ID:gWVG7LV4
modpe081.zipのダウンロードサイトが繋がらないのですが。

ftp://ftp.sac.sk/pub/sac/utilprog/modpe081.zip
851名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 17:07:19 ID:jFoKaTye
>>850
落ちてるのかな
昨日からやってるけど繋がらない・・・
852名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:28:06 ID:RhfwyvUc
ん?>>850から普通にDLできるぞ?

つーかModifyPEはタイムスタンプ変わっちまうのが激しくウザイので互換ソフトを自作しちまったが。
853名無し~3.EXE:2009/08/11(火) 21:53:40 ID:RvsXhZ9I
ああ、いまは大丈夫だね
さっきはできんかったよ
854名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 11:11:03 ID:jToRtdk3
1.7.8でもSP3とIE8、WM11の統合は可能でした。
実はModifyPEを使わなかったんですが・・
この役割を自分で理解しないといけませんね。

nliteでもSP3、ホットフィックス統合して
IEのコンポーネントを削除したメディアを作成し
IE8とWM11を後からインストールする方法と比較してみました。

後者のほうがHDDの容量が少なかったですね。
855名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 14:01:21 ID:QzcCc6jN
test
856名無し~3.EXE:2009/08/27(木) 14:02:54 ID:K5PgGTbZ
過疎だな…
857295:2009/08/29(土) 01:44:54 ID:xJPHawAn
7zsfx Ver.0.41をうpしました
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/31671

更新内容
なでしこを更新
凡ミス修正
機能追加

0.40は明日投票に行ってから消します
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:14:37 ID:/2uI5LLd
解凍エラーが出るな
859ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 19:18:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
860名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 16:23:44 ID:u2dSVjo1
一般のzipにしない理由は何?
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:28:15 ID:+zVWyVwx
統合ディスクでインスコすると、タイムゾーンがなぜか
4時間くらいずれたとこになってしまうんだが、仕様でしょうか?
862名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:00:01 ID:+wnYM7NS
>>857のファイルは7-zip32.dllを使うアプリでは解凍できないね。
公式 http://www.7-zip.org/
のexeを落として、それで解凍すればエラーは出ない。
863名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:08:48 ID:u2dSVjo1
公式の物を使って圧縮するとき

書庫形式をzip、圧縮メソッドをLZMAにすると、
WinRARやExplzhで解凍できない

書庫形式を7z、圧縮メソッドをLZMAにすると解凍できる
よく分からんw
864名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:13:53 ID:st9CM6XX
>>860,862,863
互換性とか全然考えていませんでした。
7-Zipを入れたくない人は、公式のダウンロードページから7za.exeを落として、
7za.exe e hoge.zipで解凍できます。展開先は7za.exeのカレントディレクトリです。
865名無し~3.EXE:2009/08/30(日) 22:47:56 ID:oYxwLlh6
>>861
タイムゾーンのアップデートを単純に統合してはいけない
866名無し~3.EXE:2009/09/03(木) 22:30:03 ID:1hkULSis
>>865

そこんとこkwsk
867備忘録を兼ねて:2009/09/04(金) 11:42:45 ID:QlRSahw0
EeePCにXP Home SP2をクリーンインストールした後、Windows Updateした時に選択されたHotfix
私所有のHomeには(現時点で)これだけ統合したらいいというわけだな

SP3
 KB936929
セキュリティ関係
KB923561 KB923789 KB938464 KB946648 KB950762
KB950974 KB951066 KB951376 KB951748 KB952004
KB952069 KB952954 KB954459 KB954600 KB955069
KB956572 KB956744 KB956802 KB956803 KB957097
KB958644 KB958687 KB959426 KB960225 KB960803
KB960859 KB961371 KB961501 KB968537 KB970238
KB971557 KB971633 KB971657 KB972260 KB973346
KB973354 KB973507 KB973540 KB973815 KB973869

更新
KB970653 時計
KB968389 資格情報の認証を強化
KB967715 自動実行機能 不具合
KB952287 MDAC 不具合
KB951978 [地域設定]の[標準と形式]を変更すると 不具合

KB898461 installer3.1
KB892130 Windows Genuine Advantage 確認ツール
KB890830 悪意のあるソフトウェアの削除2009 年 8 月
Windows XP 用 Internet Explorer 8
868名無し~3.EXE:2009/09/04(金) 16:26:24 ID:yW93Zt/Y
9月9日の定例アップデートは緊急レベルが3つ追加。
869名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 08:23:05 ID:gzIzAC99
CDIMAGEのダウンロード先がつながりませんね。
http://www.tech-hints.com/2kos.html#7
870名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 13:49:09 ID:jTMCTv9p
SP+メーカー To HFSLIPとnLiteを使ってイメージ作ったら、
コンポーネントのマニフェストがどうだらとか出てきてインストール失敗する・・・
このエラーメッセージの原因解る人居る?

もう何でも入りは諦めて地味に組み立てた方が良いかなー。
871名無し~3.EXE:2009/09/05(土) 15:39:48 ID:O71V8h5P
「SP+メーカー To HFSLIP」か「nlite」の作者かそっちのフォーラム探して聞いたほうがいいんじゃないの

正直何が原因なのか絞りきれてないでしょ
872名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 02:23:43 ID:w44Bahs0
>>871
むぅ。やっぱ大人しくやり直すしか無いっかー。
873名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 16:42:17 ID:JFnAKSBg
>>872
違うがな
原因をあぶりだせよと言いたかったの
・SP+メーカーだけで処理してとりあえずCD-RWにでも焼いてインスコテスト
・問題なかったらHFSLIPで処理してテスト
・問題なかったらnliteの処理までやってテスト
・問題なかったらSP+メーカー To HFSLIPとnliteで同じ処理をしてテスト
どこで問題が出るかで聞くところが変わるでしょって事
それともHFSLIPが原因だと思う理由があんの?

ちなみにエスパーしてみたらnliteで統合する時何か足りないか失敗してるかだから
874名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 21:32:37 ID:lbRPRjVq
nlite公式サイトが消えた
875名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 22:39:40 ID:zRO2cQlx
>>872
関係ないかもしれないが、自分の環境ではpowered_wxp Rev.39 で追加されたKB958911 をHFにいれるとエラーが出た。
機能追加っぽいので、他とは何か違うのかも。
876名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 23:20:14 ID:w44Bahs0
>>873
一日中やってて疲れたお。
HFSLIPの時点でなんかおかしいくさくて色々組合わせやってた。
nliteにやらせるのはISO作成だけって状況でもあちこちダメんなるしねぇ・・・

>>875
貴重な情報ありがと。KBなんちゃらは全く見てなかったから試してみる。
877名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 23:25:21 ID:jB6bg20y
KB958911は入れるとエラーダイアログ表示が出て再起動しか手段がないが
結局再起動しても同じ現象が発生するので永遠にその先に進めなくなる
エラーメッセージだけ見て検索しても「ドライブの読み取り精度が低い」みたいなのしか引っかからなくて少しハマった
878名無し~3.EXE:2009/09/06(日) 23:32:40 ID:JFnAKSBg
>>876
統合しようとしているコンポーネントの中に犯人がいると思うんだが
でなければ削り過ぎ
ともかくその質問に対して情報が全然足りない
879名無し~3.EXE:2009/09/07(月) 11:27:42 ID:SwuBDnuX
>>878
手探り状態なもんで、質問する内容も空を掴む状態になってたかも。
ホントすみません。削りはやってないので犯人捜しが主なんですよね・・・

今日は作業出来そうに無いのでこんなん書き込むのも何ですが、
てかなんだかんだでエスパーしてくれる人がいっぱい。みんなほんとありがとう。
880名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 07:28:36 ID:vW2W8jiW
ssth10
大部分
・SNM Synthの作成したDNFだと一部のソフトで不具合が生じたので
 SPM側のDNFが使えるモジュールを作成、動作確認済み。
小部分
・REV39対応
・MSJAVA等が終了なので以下略
・関西系のおっさんは使うなと記載

とりあえず>>870は起きてないです。
現時点で表示されるのは
優先度の高い更新プログラム:0個
追加ソフトウェア:windowsサーチ 4.0/JIS2004フォントの2個のみ
881名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 07:40:49 ID:OZOeylZH
乙wwwwwwwwwwwwww
882名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 08:32:40 ID:8X3/Yiga
>>880
うお! 乙!!!
883名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 08:33:58 ID:anMMiSyz
>>880
おい!こら!骨董品好きの小僧!!

わしら、もうwin7じゃ!ボケ!
884名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 19:49:39 ID:A/LgZyiY
>>880

バカが伝染するから触れない方がいいと思うよ
885名無し~3.EXE:2009/09/08(火) 21:03:25 ID:NQMvfH6H
相変わらず作者は煽り耐性低いな・・・
奴は構ってちゃんなんだしスルーすればいいのに
886名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 07:05:01 ID:1G1ksAS+
それもまた作者の自由

>>880
887名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 14:14:53 ID:UN3h67DS
>>874
手違いで見えなくなってたらしい。nLite・vLiteのサイト共に復活してる
888名無し~3.EXE:2009/09/09(水) 20:25:17 ID:rq40qkC8
889名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 00:27:41 ID:cfzZsLlu
>>880
乙!!! スゲェ助かりました!
890ひみつの文字列さん:2024/06/24(月) 19:18:37 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
891名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 09:14:18 ID:2+aEKJZT
windows7 の統合はコレで出来ますかぁ?
892名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 09:59:24 ID:DdL5Xd2u
やってみればぁ?
893名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 15:28:15 ID:R0mRVxuH
まとめwiki見れないんだけど、落ちてる?
894名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 19:29:50 ID:oP49Y1bv
見れた
895名無し~3.EXE:2009/09/13(日) 21:53:28 ID:gI0wUJ17
20090913_SNMsynth きた
896名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 03:52:59 ID:yfOlR6Yu
>>891
スレチ→http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1164960218/

まぁ釣りで書いてるんだろうけど
897名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 12:25:53 ID:BHuXywpJ
>>891

ふ〜ん、windows7 の統合はコレで出来ないのか。。。。。

どうやら既に骨董モノだわ。。。。

こんな骨董モノに執着しとるアホが居たな。。。。

何でも 『クソ役立たずのnLite解説書』 とかを無謀にも出したアホやったなぁ。。。
898名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 12:40:17 ID:yVotoYe9
また現れたwwwwwwww
899名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 13:37:52 ID:Z5gcpYR0
また病気ちゃんか
900名無し~3.EXE:2009/09/15(火) 13:40:25 ID:aak0jxyK
836 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 12:24:28 ID:y8HLwXgoO
なぁ?これからはレベルの低い書き込みはコピペして晒さないか?
2ちゃんのレベル向上にもつながる。

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1252985957/
901名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 01:03:34 ID:LXvqZz5x
NETframeworkを統合しようと思ってSNMsynthを落とそうと思ったのですが
ttp://www.msfn.org/board/silent-net-maker-synthesized-20090913-w2k-xp-2k3-x86-t127790.html
のINSTRUCTIONSの20090913_SNMsynth.zipをクリックしてもregisterっていうところに飛ばされて
20090913_SNMsynth.zipがDLできません

お手数ですがどこかにupしていただけないでしょうか?
902名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 01:05:35 ID:MrcOnmLP
登録しろw
903名無し~3.EXE:2009/09/16(水) 01:06:12 ID:LXvqZz5x
あ、ここ登録しないとDLさせてくれないんですか、失礼しました
904名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 05:02:54 ID:Y6HouYtQ
保守?
905名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 04:58:29 ID:C1AdsR1m
Windows2000 Memo

○KB973507がHFで統合できない→HFSVCPACK_SW1へ

ttp://softwarefactory.jp/japan/products/colorfultray/
SP+メーカーのhotfixリストを用いてHFSLIPでダイレクト統合しインストールした時
→なぜかColorfulTrayがインストール不可
(これ以外の拡張子が.msiのインストーラーはちゃんと動くので原因はよく分からず…)

SP+メーカーのみで作成した統合CDから2Kをインストール→ColorfulTrayインストール可

理由は分からずいろいろと試行錯誤の結果、
HFにWindowsXP-Windows2000-Script56-KB917344-x86-jpn.exeもぶちこんで
HFSLIPで統合してたらColorfulTrayが正常にインストール出来るようになった。
なんでだろう…

まぁみんなXPで使っていてWin2Kの話は需要が少なそうだが一応報告
906名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 06:01:05 ID:DSImpNYz
なんや?役立たずのアホ
やっとこさSP+メーカーが吐き出す.NETファイルをまともにしよったな
こんなん、ハナから分からんかぁ?
しょーもねぇことばっかしさらしおってからに、ほんまドアホとしかw
907名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 20:21:04 ID:Jhg1Vpjb
じゃ、使えるお前がダブルクリックで
CDの作成までノータッチで実行できる
スーパーソフト作れ。
出来たらここでURL公開な?
じゃ、よーい、ドン
急げよのろま。
908名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 19:52:32 ID:3FSP9Gem
>>907
ほんと、ここ最近暴れてる関西人はとろくせえなぁwwwww

・・・とか言ってみたが、でもなんか、
こんなことでしかレスがもらえない奴なんだろうって思うと
結構哀れなんだけど。いや、煽りとかじゃなくてマジでね。

荒らしにとってレスは栄養だってのはまぁ、解ってるけどさ・・・
SP+メーカー to HFSLIPの人もなんか可哀相だから
付き合ってやってるだけなんじゃなかろうかと思えてきた。
寂しすぎるだろう。なんていうか言葉に出来ない惨めさが・・・

なんか>>906の幸せを祈ってやってもバチは当たらないと思うんだ。
頑張れよ。関西人。
909名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 15:26:14 ID:c48rUTbY
>>908
オレ905。スレはずっと参考に読んでいるが初書き込み。(IDは変わるかもしれないが)
で、単なる2K使い、それ以外の何者でもないよ。
誰か別の人と間違われてる?
.NETのファイルの話なんてオレ書いてないし、てかもともと
SNMで作ったファイルをT-13に自動インストールで
何も問題起きてないんだけど、そもそも上のおっさんが何を煽りたいのか
意味がわからんのでスルーしてた。アンカーもないし。
910名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 20:11:13 ID:VfA0qhpz
ちぇ、どいつもコイツもケツ穴のちんまい玉ナシみてぇなアホどもやな

あんな、誰が構ってくれとヌカアしたんや?オノレらアホどもが勝手に思うとるだけやろが、ボンクラが
911名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 22:37:20 ID:i8POUkIa
何も言われたくなかったら何も言わないこと。
余計なこと言わないで、だまっとけ。

究極のかまってチャンだなお前w
全身から構ってくれオーラが出てるぞw
912名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 23:31:41 ID:x7w0oih9
>>909
アンカー間違った? 自分>>905については言及してないんだが・・・
Win2kの情報出す人あんまり居ないし、割と有用だと思うよ。

>>911さんの優しさは五臓六腑に染み渡るで・・・・
もうオーラというより、俺にはなんか叫び声に聞こえる。
カラ元気で自分を奮い立たせて絞り出したような声というか。

>>910
現実世界ではまるで幽鬼のごとき存在なのかもしれないが、
それでも貴方がリアルに存在して居る事は解った。
オバケは書き込み出来ないモンな。ちゃんと生きてて、存在している事は確かなんだよ。

俺は荒らしをやめろとは言わないが、ただ、あんたの幸せを祈らせてくれ。
913名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 00:19:48 ID:aP9zv4HC
910は偽物のイタズラじゃないか?
本物の関西ジジイはもっと馬鹿っぽいぞ
914905:2009/10/10(土) 04:57:31 ID:icrDcY75
>>912
いやアンカーは>>908で合っているつもり
「(908さんへ)オレ905だけど(ssthの方とか)だれか別の人と間違われているのか…?」
「(908より)上の(906に書きこんでいる)おっさんが何を言いたいか分からないからスルーした」
という意味だったんだが、何か気を悪くさせていたらすまん。他意はない
915名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 14:54:53 ID:DRx182Xy
>>914
申し訳ないが書き込みの内容に対する理解が全然追いつかない。
正直、貴方が何を言っているのか微塵も読み取れないのだが・・・

・・・は、兎も角として、こちらこそ、そちらの気分を害していないなら何の問題もありません。
916名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 17:14:25 ID:FwoYCoSI
906以降のレスが905への噛みつきに見えたってことだろ
しばらく前からssth作者に粘着してる荒らしだから気にしなくていいよ>914
917名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 20:27:18 ID:DRx182Xy
>>916
ああ、なるほど。

ちなみに>>906の関西人、PC関連の板全般で暴れ回ってるんだよ。
哀れな奴なのは確かだと思うんさ。おそらくまともな友人も居ないのだろう。
918名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 23:13:09 ID:L7BmeBtn
>>917
触るなksg
919名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 23:40:01 ID:C+XBqPJX
マシン不調でマザボの交換を考えています。
この場合、統合するHotfixはwindowsフォルダにlogがあるものと
考えてよろしいのでしょうか?教えてくださればさいわいです。
OSはXpsp2+sp3でインストールしたものです。
920名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 10:02:39 ID:3RyqXiH1
>>919
基本これ
http://www.vorck.com/windows/hotfixes_xp.html

PC内のログは以前のhotfixが新しい別のもので置きかえられたりしているので
全部が全部必要ではないから上のリストを基準に。
ただし英語版なので直接ではなく、同じKBの番号の日本語版を用意する。
リスト中、OfficeUpdateはサイト自体が使えなくなったので無くなったので不要。
他の注意点はテンプレのまとめwiki読んで。
921名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 21:58:33 ID:UUjE1MWc
>>920
丁寧なレス、ありがとうございます。必要なHotfixを特定するのが
結構難しくてlogのあるやつでいいんでないかと思いつつ不安を感じたので
質問しました。
その後、MBSA2.1というソフトでインストール済みのHotfixを調べることができる
ことがわかりました。これとお教えいただいたサイトの情報と照らし合わせると
正解といえそうなリストができそうです。これでやってみようと思います。
あいがとうございます。
922名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 23:36:51 ID:bEOkIR+y
仮想PCで素のSP3インストールしてアップデートかけてリスト作ったら?
923名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 06:01:16 ID:nzGCRX4y
仮想PCでアクティベーションしろってこと?
924名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 08:03:51 ID:UUZTH8Hi
>>921
もしHFSLIPに初挑戦だとしたら、あまり完全な統合にはこだわらずに
特にメディアプレイヤーや.NET関連はハマる可能性があるので今回は外しておいていいかも。
面倒なことはSP+メーカーとssth(nLiteの役に立たない解説書 より)に任せておけばいいと思う。
925名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 15:58:39 ID:3mf3QfOz
926名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 19:41:46 ID:x8TZOGXv
アクチしなくてもアップデート出来るだろ?
927名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 21:46:37 ID:hl4kIo4G
Adobe Reader 9.2 出たけど、
ssthがちゃんと認識してくれないな
928名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:51:23 ID:8T0vUXAK
とりあえずhfslip_beta_Oct12a.zipをDLしてチェンジログ見たんだけどこれってIE8正式対応したの?
とりあえず翻訳サイトで翻訳かけてみたんだけどいまいち意味がわからなかった

そしてこれは蛇足だけどWindows7に乗ってるMedia Playerってversionが12なんだけどこれってXP向けに配信の予定はあるんですかね?
929名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:53:46 ID:HUDWY5lK
XPはもう延長サポートに入ったから機能の拡張は無いと思われ
930名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 03:10:21 ID:TKmG08PP
hfslip_beta_Oct16.zip
ttp://www.msfn.org/board/hfslip-test-releases-t69809.html&s=2bc717279faf9785e1ca27cfc6c01fd0

うんまあ925と同じアドレスだが。

>>928
Windows Installer 4.5をサポートしたことと
DirectX内のCABの命名規則が若干変更されているからその修正だと思うが、
change log見る限り10月の修正にIE8とは書かれていないからそれに関しては6月版までと
同様だと思う。
931名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 08:19:32 ID:MQ1ejUhY
hfslip_beta_Oct17.zip
ttp://www.msfn.org/board/hfslip-test-releases-t69809.html&s=2bc717279faf9785e1ca27cfc6c01fd0

changelog.txt
Oct 17, 2009 - tweak for w2k codecs and w2k media player hotfixes.

また変更があったようだ。
932名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 08:54:41 ID:DcAvv1zK
乙です
久しぶりに来て今浦島状態です^^

hfslip_beta_Oct17.zipはログインして落としたけど、
以前からログインしなければ落とせない物だった?
933名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 13:02:10 ID:6uXvP6ZT
うむ
934名無し~3.EXE:2009/10/18(日) 13:11:29 ID:DcAvv1zK
thx^^
935名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 11:11:42 ID:uHC2gYgp
ヤフーメールでmsfn.org登録したら
迷惑メールのほうに確認メールきてた・・・
あぶねー
936名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 15:02:59 ID:YsYvTBhI
hfslip_beta_Oct20.zip
ttp://www.msfn.org/board/hfslip-test-releases-t69809.html&s=2bc717279faf9785e1ca27cfc6c01fd0

changelog
Oct 20, 2009 - added in some more dx9 files, code provided by gluon
937名無し~3.EXE:2009/11/01(日) 21:32:20 ID:hQ+PFMJS
hfslip_beta_Oct31.zip (URL同じ)

changelog
Oct 31, 2009 - added activex rollup fixes that seem to affect some languages, added in better OS recognition.
Redid some code due that arose when a user reported that a dell cd gave some copy errors.
938名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 17:39:05 ID:SQ+4u4H6
>>937
いつも報告ありがとう
939名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 21:37:16 ID:vn8Pz0eS

SP+メーカー to nLite ダイレクト統合作った。

但し、SP+メーカーの適用はムーンライト氏作ビジネスユーザーである。
リビジョンが上がってもソフトで判定しているので書き換え不要。
言語 C++

パワユーザー用は不対応。

HFSLIP?もうイランだろうな
940名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 08:36:26 ID:ctlHL/b7
>>939
英字全角人間は信用できない
941名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 09:03:58 ID:Cz2nCBmY
HFSLIPとnLiteは統合の仕方が違う
942名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 17:23:48 ID:toGYfnfM
20091104_SNMsynth.zip

http://www.msfn.org/board/silent-net-maker-synthesized-20091104-w2k-xp-2k3-x86-t127790.html

Changelog:
20091104 - Fixed bug with new filenames in T-13 add-ons.

未チェックなんだけど、.NET関連で必要なhotfixが色々入れ替わったから
「必要なKBがありません」的なメッセージ出す部分の番号を直したんじゃないかと思う
943名無し~3.EXE:2009/11/06(金) 02:01:03 ID:Pk/x1WaR

20091105_SNMsynth.zip出てる
944名無し~3.EXE:2009/11/10(火) 16:18:08 ID:P2RDCXf8
http://www.msfn.org/board/hfslip-test-releases-t69809.html

A new final was released on November 9, 2009. If you were referred to this thread prior to November 9, please get the final from the main thread.

って書いてるけどどっからダウンロードするんだ?
main threadのリンク先見ても古いの(1.7.8)しか見当たらないんだけど
945名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 03:42:50 ID:Li4Zfcie
いやだからスレッドの1.7.8って数字が誤植なだけでだな、Downloadのリンク先からちゃんとDLできる…

っていうかそういう釣りはいいから素直に出たって書いてくれw

てことで皆さん、久々にbetaと付かないバージョンが登場ですよ

hfslip 1.7.9
ttp://hfslip.org/downloads.html
946名無し~3.EXE:2009/11/11(水) 17:32:11 ID:5+sXTMqu
少なくとも10日の夕方6時の時点では1.7.8のままだった。
誤植かと思ってDLもしたがタイムスタンプは去年6月でございました。
947名無し~3.EXE:2009/11/13(金) 16:57:31 ID:ECHoFx8A
結局、Tomcat76のが正式扱いになったってことでおk?
948295:2009/11/22(日) 02:34:44 ID:ctnMAkKV
7zsfx Ver.0.42をうpしました
ttp://cid-ec9ea2a38c9c25c5.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/7zsfx042.zip
過去のバージョンもうpしたので斧のファイルは消しました。

更新内容
なでしこを更新→1.5323
GUIの配置をメイリオで表示が崩れないように変更
949名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 14:06:26 ID:BXlOenXO
ttp://www.msfn.org/board/silent-net-maker-synthesized-20091127-w2k-xp-2k3-x86-t127790.html

Changelog:
20091127
- Fixed some bugs with atomized KB951847FIX. All .vbs scripts checked and enforced against potential errors.
- Fixed bugs with W2K installers building process flow.
- Fixed bug with script setting defaults for avoided settings in .ini file.
- Fixed some minor bugs.
- Added support for building of RunOnceEx add-ons for RVMI and nLite.
- Added installers help box for -h or -? option.
- Added script -echo option to view building process flow.
- Improved installers/add-ons target OS checking and added error boxes for target mismatch.
950名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 21:23:47 ID:VGQkboKD
2kでやってるけど、コントロールパネルのネットワークとダイアルアップ接続
の表示が文字化けする。とりあえず問題はないみたいではあるが、他にもそんな人いる?
1.7.9でもダメだ。
951名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 21:34:25 ID:B8IvP0w5
nLiteスレにもそんな人いたから違う問題じゃなかろうか
952名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 23:25:41 ID:EKwYKMfa
>>950
KB973507(atl.dllのパッチ)をHFに入れてるでしょ。
他にもデフラグか起動できなくなってない?

あれは、HFSVCPACK_SW1に置かないと駄目。

↓この話が関係してるっぽいんだが。
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/959948.html

・・・多分HFSLIP側じゃ対処できないんじゃないかなあ。
953名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 01:22:47 ID:zh6S8m5/
XPのパッチからAtl.dllだけ抜き出してreplace\i386に置いておくのはどうだろうか。
2k用のKB973507の適用後に置き換えられるからレジストリとかの心配しなくて済むし。
954950:2009/11/29(日) 14:26:00 ID:Xfi3huJK
nliteスレみたら同じ報告ありました。確かにデフラグもダメだ。
とりあえず試しにXPのファイルで置き換えてみたけど、変化なし。
>952 >953の統合を試してみます。
955名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 16:33:53 ID:i4SLS3Ty
>>950

MDACが日本語版じゃないからだよ
956名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 13:35:52 ID:s1IIPN7G
>>950
>>905



すぐに書きたかったんだけど、なんかプロバイダーごと書き込み規制のとばっちりをくらってて一向に解除されねぇ…
957名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 20:23:17 ID:addS6uSB
>>950

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{43668E21-2636-11D1-A1CE-0080C88593A5}]
@="DfrgSnapin Class"

[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{43668E21-2636-11D1-A1CE-0080C88593A5}\InprocServer32]
@="C:\\WINNT\\system32\\dfrgsnap.dll"
"ThreadingModel"="Apartment"

[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{43668E21-2636-11D1-A1CE-0080C88593A5}\ProgID]
@="DfrgSnapin.DfrgSnapin.1"

[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{43668E21-2636-11D1-A1CE-0080C88593A5}\TypeLib]
@="{CD83A785-6F75-11D2-A385-00609772642E}"

[HKEY_CLASSES_ROOT\CLSID\{43668E21-2636-11D1-A1CE-0080C88593A5}\VersionIndependentProgID]
@="DfrgSnapin.DfrgSnapin"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MMC\NodeTypes\{476e644a-aaff-11d0-b944-00c04fd8d5b0}\Extensions\NameSpace]
"{8EAD3A12-B2C1-11d0-83AA-00A0C92C9D5D}"="ディスクの管理の拡張"
"{6E8E0081-19CD-11D1-AD91-00AA00B8E05A}"="論理ドライブとマップされたドライブ"
"{243E20B0-48ED-11D2-97DA-00A024D77700}"="リムーバブル記憶域の拡張機能"
"{43668E21-2636-11D1-A1CE-0080C88593A5}"="DfrgSnapin"

でデフラグ動くよ
958950:2009/12/03(木) 22:45:44 ID:JI60v0Uh
KB973507をHFSVCPACK_SW1に置けば大丈夫でした。
単にこのファイルがおかしいという話みたいなのでスッキリしました。
>953の方法はやってはみたもののダメでした
(正直よくわかってません。replace\i386にファイル置いておくだけでいいのか)
>957は試しそこなったけど、デフラグの起動以外に問題もあるかもしれないし
微妙な気がするかな

ということでMDACは関係ないみたいです >955
>905の後半はたぶん別の話じゃないかな。今回は、KB975542とやらがでたので
scripten.exeとこれを置いて統合して、当該のソフトはインスコできた。
959名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 05:44:46 ID:4Iopj/vl
>>958
うんそう、>>905の後半は別の話。
前半の「KB973507をHFSVCPACK_SW1」って所が関係してる、と言いたかった。
>>957でデフラグが動作するようになるってのは情報としてはすげーんだけど
確かに他で文字化けしてるから気持ちわりぃしなぁ
960名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 05:53:42 ID:C0ipPof7
あ、もう1つあった。SNM_synthesizedだけど…11月30日版が出てるんで
ダウンロードして、2K用に.NET1.1と.NET2.0SP1を作ったんだわ。
ファイル構成はSP+メーカーの2K用デフォルトアップデートリストと同じ。
ちゃんとiniファイルも加工して2K用のファイルを吐き出すようにした
つもりなんだが…残念なことにプラットフォームが2Kじゃない、という意味の
よく分からないエラーを吐き出してインストールできなかった。
(HFSVCPACKにいれてT-13でインストール)
らちがあかないので、SNMSの9月22日版の一部を改変して.NET 2.0SP1用の
hotfixを統合してくれるようにしたもので作り直し→今度はT-13で
1.1も2.0SP1もインストールされた。
…SNMSの中の人はどうやらXP用の.NET3.5の方しかちゃんとチェックしてなさそう。
961名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 09:14:18 ID:tW/htxQJ
いつの間にかie8、HFでインストールできるようになってた
962名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 03:04:24 ID:41QmUQBk
SNMsynthどっかに転載されてないですか?
963名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 03:22:15 ID:+W2RLod+
アカウントぐらい作れよ
964名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 03:25:19 ID:p/1eXSqF
>>962
転載??なぜに?
ttp://www.msfn.org/board/silent-net-maker-synthesized-20091207-w2k-xp-2k3-x86-t127790.html
↑ふつうにDL出るよ

ああちなみに12月7日版出てたのでchange logを
20091207
- Replaced current OS version detection method that was causing problems for some non-english target OSs and for OSs with workstation service disabled or removed.
- Applied permanent UPX compression to SFX module as AV false possitives are fixed in the latest databases.
965名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 05:49:34 ID:41QmUQBk
962です。

早速のお返事ありがとうございます。

>>963
 たしかにその通りなんですがね、まー、そうおっしゃらないでくださいな。

>>964

 んー、確かに古いのは直接おとせますね。でも、最新版のファイルは落とせないようです。こちらでは、登録を促すページになってしまいます。

何にせよ、こんな遅い時間にも関わらず反応してくれてありがとう。

966964:2009/12/09(水) 07:00:54 ID:I8KaZXKb
>>965
オレ3:30の時点で20091207をDLしてからそのレス書いたんだが
ログイン必須なのは今更確認する事項じゃないよな?

てか、「古いの」は直接落とせますってどれの事よ。11月以前のSNM_synthesized
のDLリンクなんてなかったと思うんだが
967964:2009/12/09(水) 07:02:36 ID:I8KaZXKb
↑すまん、時間は3:30じゃなく3:20の書き間違い
968名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 14:14:04 ID:wx0KVn/w
2000のKB973507は何故か9x用にコンパイルされた物らしいとか聞いたが・・・
969名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 15:00:18 ID:0AQCq90A
2000なんて9xと同じ扱いでいいってことですよ
970名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 15:51:33 ID:7J3QAbjI
XPもすでに延長サポートだしその辺の問題があるのに未修正のまま放置ってのは2KとXPで特に変わらないだろ
ttp://slashdot.jp/security/article.pl?sid=09/09/18/0320257
971名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 16:08:09 ID:wwVty3TL
深刻度が緊急レベルの脆弱性と注意レベルの脆弱性を一緒にするな馬鹿
972名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 15:22:19 ID:n+hNPbNp
>>964
生成されるファイルのサイズが前バージョンの約半分くらいになるな
UPX圧縮のお陰かな?
973名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 20:59:46 ID:cJMIMZNk
1.7.9からAHTEST=I HAVE READ THE INSTRUCTIONSが効かなくなったけど、おれだけ?
974名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 21:12:05 ID:3mZ2SD3s
AHTEST1に変更されてるよ
975973:2009/12/12(土) 22:07:03 ID:cJMIMZNk
ありがと
976名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 16:11:57 ID:+aHXrsXS
あ痛・・・2000のKB973904、これもHF統合駄目だな。
infの↓の所がインストール時に実行されないようだ。
もしかしてinfの書き方が最近のupdate.exeに依存してるから?

・・・(略)・・・
CopyFiles=Windows.NT.Accessories.Files
・・・(略)・・・
[Windows.NT.Accessories.Files]

mswrd6.wpc
mswrd8.wpc
write.wpc
・・・(略)・・・

977名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 19:00:34 ID:sCj09E8x
HFSLIPやnLiteを使ってたばかりにXPのライセンスが停止した。

実際に店頭で買ったXPにSP統合したり削ったりしてたんだが、実際使って不具合が
あれば再度作成して再インストールし、昔はライセンス認証もこまめにしていた。

で、今回は結構長く使ったんで、久々に統合CD作ってインストールしたんだがライセンスが通らない。
電話したら俺のライセンスがブロックされてる。認証回数が多いためライセンスの使用許諾外の使用の可能性があるらしい。

使用許諾外の使用は認証回数の多さからライセンスの流失の可能性を強調されたが、それは建前でこのXPが割れでないか疑ったんだろう。
XPのディスクもライセンスキーも手元にあるので、ライセンスが流出してしまっているのなら俺がライセンスを停止される理由になる。
前回の俺の認証時期から今回の認証にいたるまでの間に、俺以外のライセンス認証があったなら確かに流失してて停止する必要もあっただろう。
しかし、前回から今回にいたるまでの間に認証があったかどうかについては答えられないの一点張り。というか流出してる要素ねーだろ。

で、ライセンスの再発行に必要なのはディスクとパッケージで、ディスクとライセンスキーはあるけど、パッケージが紛失してしまった。
結果、俺のライセンス停止。HFSLIPやnLiteをやりすぎたばかりに停止。

HFSLIPやnLiteを恨んでるわけじゃない。むしろ糞スペ時代に散々お世話になったんだ。感謝してる。
だが、やりすぎはライセンスの停止につながるらしい。

何が言いたいかというと、お前らもライセンス認証のしすぎには気つけろということだ。
978名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 19:09:56 ID:TEKVehkU
バーカw
979名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 19:18:59 ID:yWUWDhUA
>>977
無能晒し乙
980名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 19:19:46 ID:sCj09E8x
マジで今泣きそうなんだが

ところで最新のXP SP3のリストどこ
981名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 21:08:13 ID:P5/piAHG
アクチとかそんな嫌がらせに律儀に付き合ってないで
さくっとVL化しちまえばいいのに
982名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 23:20:55 ID:XE21KrCD
再インスコ遊びはVLでVMがデフォ
983名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 09:15:57 ID:RVfXDbqn
KB977018統合してない?
Dpcdll.dll、Licdll.dll、Winlogon.exe
が更新されているからライセンス認証の仕組みが変わったのかも
984名無し~3.EXE