ERAM隔離スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
944927:2009/06/03(水) 01:14:00 ID:qmJNvz3S
OS管理外領域でも動かないです。

物理アドレス拡張は有効になってますが、これは関係ないのかな?
945名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 13:51:24 ID:3lLiX0TD
すまんが、質問。
pcがaとbの2台あるとする。
pcAがpcBのramdiskからlanケーブルでデータを読み出したら、
それほどpcA上にあるramdiskと変わらないスピードが出るんじゃないかと思うだけど、
なんかそんなデータとかない?
946名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 14:12:16 ID:uFNSl2tH
>>945
LANケーブルの転送能力分かってて言ってる?
947名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 14:36:36 ID:+yKUl4AZ
>>945
LAN速度云々は抜きにして、任意のサイズを持ったファイルなら一瞬で作成できる。
fsutil file createnew [ファイル名] [サイズ(単位:バイト)]
ただしファイルシステムのサイズ上限の影響は当然受ける。
948名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 18:36:31 ID:7ZrVcxsp
>>945
数学の証明問題に見えた
949名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 19:39:26 ID:npat2rOh
全角英字に何を言っても・・・
950名無し~3.EXE:2009/06/03(水) 21:27:41 ID:ZRNz2EW/
>>945
ネットワークを構成してるケーブル/ハブ/ポートに依存するだろ
どこか一つでも100Mbpsタイプならそこで頭打ち
全構成10Gbpsなら理論値的なボトルネック無しで転送できるだろうけど

まぁ無理だな
951名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 00:07:24 ID:J+RQQWwR
>>949
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    )  \_________
 | | |
 (__)_)
952927:2009/06/04(木) 01:30:01 ID:HxodjoB9
ERN40711.zipって結局解凍しただけで何も使ってないことに
気づいたんだけど、やっぱりそれが原因だったりする?
953名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 17:47:13 ID:1dbOJrfN
よく気づいたな
あれはreadmeを読むだけに存在するんだ
954名無し~3.EXE:2009/06/04(木) 19:13:24 ID:z4eSrbEx
>>944
たぶん、以下の設定のみなら、起動すると思います。
 【ディスクサイズ】64k
 【メモリ確保元】MDLアロケート または OS管理移動領域
 これら以外はOFF

再起動後、 以下の設定で動かしてみてください。
 【ディスクサイズ】64k
 【メモリ確保元】OS管理外領域
 【領域の再検出】ON
 【メモリ上限を検出】ON
 これら以外はOFF

上記設定でうまく再起動できた場合、以下で動かしてみてください。上記設定で
動かない場合、おそらくあなたのPC環境では、fuck665でメモリ上限を検出すること
ができないかも。そのバージョンより古いものであれば動く可能性はあります。
MDLアロケートが組みこまれる以前のバージョンとかは動くかも。
 【ディスクサイズ】64k
 【メモリ確保元】OS管理外不連続領域
 【領域の再検出】ON
 【メモリ上限を検出】ON
 これら以外はOFF

これが動けば、あとはディスク容量を増やして再起動できれば終わりです。

>>945
LANケーブルじゃなく、高価なインフィニバンドケーブルでも使わないと意味なし。
 ttp://www.mellanox.com/pdf/products/adapter_cards/IH3LX_jp.pdf
 ttp://www.cisco.com/web/JP/product/hs/snv/ihca/prodlit/pdf/ipxhca_ds.pdf
955名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 00:20:13 ID:/M6UNYEq
>>945
メモリの速度とLAMの速度とどっちが速いか判るよね?
956名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 00:21:11 ID:/M6UNYEq
タイプミス
× LAM
○ LAN
957名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 00:38:40 ID:pv//OWN7
10ギガビットイーサ以上なら可能だけど
そんなlanカードとケーブルはいくらするんだろうな
958名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 01:33:45 ID:+AMNrrwe
959名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 01:51:37 ID:wpVGsiUI
そんなにLANが速いなんてありえないだろ、と思ったら
ネットワーク機器の単位はGbpsでメモリはGB/sじゃないか
1.25GB/sじゃDDRの最下位にも届かないでしょ
960名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 06:59:15 ID:suckPrzW
おまえら偉ぶりたいのは分かるけどしつこすぎ
961名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 07:48:26 ID:hUWJvV5N
>>959
Random 4Kならそれくらいじゃない?
962名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 21:47:55 ID:dTtn8uzu
保存と復元にチェックをしてる場合に、PC終了時保存失敗でシャットダウン出来ないで
リセットボタンを押さないと駄目に、保存でこけた奴を読み込もうとして再起動に失敗
するけどなんとかならない?
boot.iniで起動時15秒選択で/PAE付いてるやつと付いてないやつをメニューに
出すようにしてるけど、/PAE付いてない方で起動させたからって意味無いんだよね。

fuck0665、OS管理外でNTFSフォーマットで5GBをRAMDSKで
1GBをIEキャッシュ、4GBをeBoostr3.0.1 build 498で利用。
963名無し~3.EXE:2009/06/05(金) 23:07:18 ID:xtQyzhTl
ERAM側はフォーマット初期化だけにして
復元とか回復は別アプリでやるほうがいいかもね
964名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 08:05:02 ID:P5jBav+Z
>>962
めったにこけるわけでなかったら、起動時のF8オプションでDOSプロンプトを
立ち上げて、eram_backup.ebkを削除すればいいと思うけど、頻繁に失敗する
のを回避したいなら、現状どうしようもないと思う。

eram_backup.ebkに、データを書き始めたとデータ書き込み完了したのフラグを
追加して、再起動時に書き込み完了のフラグがなければ読み込まないなどの
チャック機能を、プログラム側で対応しないと無理かも。
965名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 08:42:37 ID:P5jBav+Z
>>962
/PAEだけど、すでに4GB以上のメモリを搭載しているようなので、自動でオン
になっているような気がする。
/PAEなしで起動してた後にコントロールパネルのシステムを開いてみる。
表示された内容の下の方に「物理アドレス拡張」の表記があれば、自動でPAEオン
の状態なので、boot.iniで/PAEを選択できるようにしても意味はないです。
966名無し~3.EXE:2009/06/06(土) 17:18:29 ID:/ZUkE83S
>964
置いてるのがIEキャッシュとeBoostreのboostr.datなので、
eram_backup.ebkが破損さえしていなければ終了時誤差は気にしないで、
復元は自動でも保存は気が向いたら適当に手動でするようにしました。

>965
ERAMインスコール前のプロパティで「物理アドレス拡張」は
システムのプロパティで表示されてました・・・
967927:2009/06/07(日) 21:03:07 ID:QV2nDtYh
MDLアロケートが入ってないver(fuck0528)で試してみても
管理外連続、不連続ともにダメでした。

gavotteも導入できないので、ramdisk自体が無理なのかな?
968名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 21:50:05 ID:zzZWFlXK
>>967
VRAMの領域を32bitアドレス(4G)内に納める
BIOSでそれっぽい項目は
PCI Memory Remapping ON -> OFF (intel系)
above 4G -> below 4G (AMD系)
OSの認識容量はVRAM分減る

管理外でRAMDISK確保
管理外不連続だと不具合が出るとの報告あり
969名無し~3.EXE:2009/06/07(日) 22:13:10 ID:Qw2fP4r1
970名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 01:07:35 ID:aIkVTdrM
945では3GB前後しか使えないしその内ビデオメモリで割り振られるんだから2.5GBが実質利用可能な物理メモリ量
ハードウェア的問題だからOS管理外がどうかという問題じゃないな
971名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 07:26:32 ID:8Pk3EmON
>>969で結論が出ているのにしつこいよ。
972名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 21:05:51 ID:6gJcEOj7
>>967
あと、やってみるとすると、
 ・BIOS設定画面を開いて、メモリ4Gを認識しているか念のためチェック。
  BIOSが古かったりすると3.2Gまでしか認識しなかったりするので。

 ・うちの場合fuck0439が動いています(ただしOS管理外不連続領域のモードでは動かず)。
  時間があれば、これを試してみる。

 ・それでも、動かなかったら、
    BIOS設定画面で、メモリリマップの項目をenableにする。
    boot.iniから/maxmemを外す。
    fuck0439をインストール。
    再起動後、【メモリ確保元】OS管理外領域 & エラー検出時まで
           【OS管理領域:】メモリ上限を検出
           【OSに通知】  どちらがよいかは不明なので、両方で試してみる。
  この設定でうまくいけば、0.6Gくらいがramdiskになってるかもしれないです。

  これでもramdiskができなければ、3.2G以下で、OS管理移動可能ページ領域から
  ほどほどの容量を確保するしかないかもしれません。
973名無し~3.EXE:2009/06/08(月) 22:39:45 ID:FaE8XwUd
しつこいのか、わざわざ判りやすく説明してるのかが問題だ。
974名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:11:32 ID:AOgzOX0a
ついに来た。
牛製フリーのRAMDISK。

終了時自動バックアップ(書込み発生随時もOK)や
ドライブレター変更、IEキャッシュ割当てもUIに実装。
OS管理外にも対応、管理内も容量を任意に設定できるぽい。

まだインスコしてないが、神ソフトの予感。


窓の杜記事
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/10/buffaloramdisk.html

バッファローサイト
ttp://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html
975名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:16:33 ID:soRAO9dT
どうせ 64bit非対応だろ?
976名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 19:20:49 ID:11oxyaMt
>バッファローのRamdisk
ずいぶん長い間βテストして、進捗も無いから立ち消えるのかと思ってたw
977名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 20:12:50 ID:FP8rzwTy
RAMディスクの書き換えを検出して保存するのはいいアプローチだね
理想を言うなら、保存・復元はユーザアプリがやることで自由度を上げ
書き換え検出はRAMディスクが行うことで検出精度と速度を上げる
この二者が両立できるといいんだけどなぁ
…などといいつつRAMディスクは電源投入で綺麗さっぱり初期化するよ派だったりする
978名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 20:19:12 ID:FP8rzwTy
もしかしてEWFみたいに更新クラスタを記録して部分的に保存してるわけじゃなくて、単なる更新フラグを持ってるだけなのかな…
979名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 21:06:03 ID:KuQW/rW5
>同社製のメモリを利用している場合は、OS管理外のメモリ領域上にもRAMディスクを作成可能。
>32ビット版のWindowsでは利用できない約 3.2〜3.5GB以上のメモリを搭載しているパソコンでメモリを無駄なく利用できる。
>OS管理外のメモリ領域へRAMディスクを作成する機能は、同社製メモリと他社製のメモリが混在する環境でも利用可能だ。
980sage:2009/06/10(水) 22:19:54 ID:AOgzOX0a
>>979

おっと、そんな落し穴が…。
981名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 22:39:45 ID:J97hu6Au
もちろん64bitじゃ動かないしただのRamPhantomの焼き直しみたいなもんだろ

完全にRamphantom切られたな
982名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 23:51:14 ID:tqoSEC7/
>>945が笑えたので、実験してみた。

コピーソフトFFC使用
ベリファイON
転送速度 read→write MB/s
1G超のファイル
LAN 1000Mbps
PC A→PC B
PC B→PC A

read 30〜40→write 110〜130

表示より速い気がした。実際速いんだろうけど。
どっちも同じような結果だったから、ボトルネック+αの原因があるんだろうな。
983名無し~3.EXE:2009/06/10(水) 23:59:53 ID:iriiHR1A
128MB/s以上出るのはキャッシュとかじゃね?
理論値1000Mbpsとはいえスループットは960Mbpsとかだし
984名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 18:52:27 ID:yAvg3dCZ
今度こそ来たかな?
インターフェースはわかりやすそう。

ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2009/06/11/vsuite_ramdisk.html

64bitと、Vistaや7には未対応だけど…。
985名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 18:57:26 ID:xL0oYUna
>>984
わざわざ専用スレにまでもってくるなよ。友の会でやってくれ
986名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 19:20:33 ID:vvN1DzuM
>>984
俺のメモリじゃ毛ほどの役にも立たない
987名無し~3.EXE:2009/06/11(木) 21:25:56 ID:C4eRYYPL
ポート速度測定ソフト?っての使ってみた。
LAN速度は340Mbpsだった。
ってことで、それ以上の速度はでないってことだな。
988名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 02:06:38 ID:hRPs/ovx
【ERAM】fuck0665
【OS】WinXP 32bit SP3
【CPU】Core2Quad Q6600
【M/B】GA-P35-DS3P
【メモリ】2GB*4

【ドライブ文字】V
【ルートのエントリ数】128
【アロケーションユニット】16
【メディアID】F8
【ディスクサイズ】4718592
【メモリ確保元】OS管理外不連続領域
【開始位置指定】無し
【メモリ上限を検出】有り
【OSに通知】有り
【実デバイス扱い】有り
【リムーバブル】無し
【TEMPディレクトリ作成】有り
【保存先・復元機能設定】無し/圧縮:NTFS, 省略

しばらくboot.iniに/MAXMEM指定無しでやっていて問題無かったのだけど、
不安定になるとのことで、確かに長く使うと描画周りが遅く感じる事があったので/MAXMEM=3576(8GB-確保量-8MB)
に指定したら、丁度4G*1024からその値を引いた値弱までしか確保出来なくなった。3534まで下げたけどその分増えただけ。
x64未対応デバイス使ってるのもあって管理外不連続使いたいのだけど、これを解決するにはどうすれば良いでしょうか。
未導入時でのOS認識は3.5GBでBIOS認識は8GB(正確にはもう少し下がる?)
マザボも限界値が8Gで2クラスのメモリをフルで使ってるのにも原因あるのかなと探りつつ分からない状態です。
989名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 03:22:11 ID:e7eUkOaz
> 不安定になるとのことで、
誰がそんなこと言ってるの?
不安定になるかどうかは環境に強く依存していて、
ある環境では不安定なものが他の環境では問題なかったりその逆だったりする。
問題ないんだったらそのまま使うべき。
990名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 06:59:39 ID:Y8HsYTLo
>>長く使うと描画周りが遅く感じる事があったので
これもイミフだな
991名無し~3.EXE:2009/06/12(金) 07:37:16 ID:yuH2ldTE
【ERAM】えらー15から拾ってきたERAMN220
【OS】WinXP 32bit SP3
【CPU】Pentium4 3.6GHz
【M/B】?
【メモリ】1GB*2

同サイトから拾って導入していた2.12から2.20にあげようとした際
アンインストール→再起動→インストール→再起動→設定→再起動
とやる所を手違いでアンインストール→インストールとしてしまい案の定Ramディスクは作られず
コンパネにも表示無し、

アンインストールはモジュールが見つからずインストールもディスク指定後エラーで失敗します
手作業で不要なファイル群とレジストリの削除を行いたいんですが
どのファイルとレジストリを削除すれば良いんでしょうか?
992988:2009/06/12(金) 08:11:22 ID:hRPs/ovx
レスサンクスです。
>>990
1日とか2日とか使うとウィンドウ表示とかI/O周りが関係しそうな描画レスポンスが悪くなるという意味でした。
駄文すいません。。ちなみに熱では無いっぽい(推測ですが)。

大分長い間安定してて、ERAM導入(メモリ増設)がつい最近で別の不具合でOS入れ直したら全体的にもっさりと。
マザボや電源を疑って見たものの、時期的にメモリとERAMかも、、と思ったもので。。
>>989
某WikiのERAM設定方法

微妙に板違いっぽくてすいません。
993名無し~3.EXE
/NoExecute=OptOutがあれば、物理アドレス拡張(/PAE)も有効になるから、
boot.iniに/PAEを付け足す必要は無いのかと思ってたけど、
つけないと青画面になった、つけたらあっさり起動しました。
OS管理が2GB、RAMDisk1.5GB、グラフィックオンボ0.5GB、計4GBで使えています。

【ERAM】fuck0665
【OS】WinXP Home x86 SP3
【CPU】Athlon64x2 5000+BE
【M/B】M3N78-EM(グラフィックはオンボードで512MB確保)
【メモリ】2GB*2(合計4GB)
【boot.ini】 /PAE /MAXMEM=2048 (元から/fastdetect /usepmtimer /NoExecute=OptOut)
【メモリ確保元】OS管理外不連続領域
【ディスクサイズ】1572864KB (1.5GB)
>>272を見る限り
0GB~2GBがOS管理、2GB~3GB+4GB~4.5GBがRAMDisk、3GB~3.5GBがグラフィック(オンボ)
3.5GB~4GBがMemory Hole Remappingにより4GB以降へ、多分こんな感じかな。

ERAM作者様、パッチ作者様に感謝