たった3年で次期OSがでるなんて…前例の無い速さ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Vistaの発売日は2007年1月。Windowsは2010年1月。

どんだけOSの賞味期限短いんだよ。

こんなに短い期間でバージョンアップするなんて
LinuxやMacOSでは考えられない!
2名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 13:48:01 ID:kGzvpddF
あ、たったw
3名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 13:58:58 ID:X3jp5iCo
7が抜けとるがな、7
Vista遅延によるXP延命での失敗経験を活かして今後は小幅にこまめにアップデートします、
っていう他所のOSと似た戦略でしょ>3年間隔
MSも元のペースに戻るだけで別に何も特別じゃない
4名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 14:21:33 ID:VOwfhDwC
Meの存在を知らないカスが何言ってやがる?
くそスレたてんな。
5名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 14:51:41 ID:O7VTGUdx
>>1
98-95=3 3年
6名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:02:20 ID:MtWbPL1Y
>>1
Linuxは半年に一回、Mac OS Xに至っては一年に一回程度の早さでギュンギュンバージョンアップしてるじゃん。
7名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:14:02 ID:7j4ttg5T
>>1
93年  Windows3.1
95年  Windows95
96年  WindowsNT4.0
98年  Windows98
99年  Windows98SecondEdition
99年末 Windows2000
00年末 WindowsMe
01年末 WindowsXP
8名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 15:48:09 ID:dltxH6hY
これは恥ずかしい・・・
9名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 16:12:59 ID:YgACHZAr
いや、>>1はMacOSとかを引き合いに出している時点でわかって言っているだろw
10名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:25:51 ID:GvHke+fS
そういえばMeは98から数えて約2年だったね
XPに至っては日本では2000から数えて1年9ヶ月だったよね
11名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:46:08 ID:Ood00BiG
>>1がXPから入った初心者だってことだ
おまえケータイですら買い換えられないんだろ?w
12名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:49:55 ID:wkS6/uRk
こう年表で見ると、XPって息が長いな
13名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 17:57:18 ID:FNBhuHSN
Vistaの開発遅れちゃったからね。
14名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:18:39 ID:FU8jxlKa
Meたんは遊びでつくったのかな?
15名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:24:28 ID:A4Neam0w
新人研修
16名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 18:31:15 ID:eZCl1Eqv
XPとvistaの間が長いだけで3年は通常の周期じゃないの?
17名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:10:13 ID:rhwgt4UG
>>14
当初は2000の段階で、95系とNT系を統一し、大々的にコンシューマに売ろうとしていた。

だが、2000発売の直前で「2000は一般ユーザに向かない」って理由で、2000は企業系と
一部のパワーユーザー向けってことになり、急遽Meが発売されることになった。
Meの新機能も、2000の後継OS(今のXP)の新機能や98へのサービスアップデートのよう
な形で提供使用と思って開発してたものがほとんど。
18名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:10:44 ID:39BnMnL7
【OS】マイクロソフト、最新OS「Windows 7」を2010年1月に発売する予定[8/06/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214473944/
19名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:17:12 ID:FU8jxlKa
>>17
なんで2000は一般ユーザーに向かないの?
親のパソコンがMeたんでボヤいていたんだけど2000にしてあげたら問い合わせがなくなったよ
20名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:32:47 ID:eisVDHnx
Windows7がVistaを少し改修しただけの代物だってわかってんだから
Vistaも実質寿命は長いんじゃね?
21名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:04:39 ID:TOdNa7xS
寿命も何も、もう終わったOS
22名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:06:07 ID:X3jp5iCo
このスレ惜しいな
スレタイは改変すると色々使えそうなんだがな
「たった3週でクララが立つなんて…前例の無い早さ!」とか
23名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:10:27 ID:P33L8pkI
Win98のSPがほしいw
24名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:40:52 ID:mDBZHX9P
そもそも発売予定日に発売されたことある?
25名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:10:26 ID:D+qOgfkp
「たった3秒でチンコが立つなんて…前例の無い早さ!」
26名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 21:44:06 ID:kq6l0lQW
>>25のチンコが2秒で萎むのはわかった
27名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:37:01 ID:eN7z1+LS
2004/10 ubuntu 4.10 Warty Warthog
2005/04 ubuntu 5.04 Hoary Hedgehog
2005/10 ubuntu 5.10 Breezy Badger
2006/06 ubuntu 6.06 LTS Dapper Drake
2006/10 ubuntu 6.10 Edgy Eft
2007/04 ubuntu 7.04 Feisty Fawn
2007/10 ubuntu 7.10 Gutsy Gibbon
2008/04 ubuntu 8.04 Hardy Heron
28名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 22:54:07 ID:2Z6XWSvP
Vistaざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 00:01:59 ID:7daZVXNq
昔と今はユーザーが違うな
窓も終わりか
30名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 01:53:27 ID:le7ujvuD
釣りだろ?後半2行に作為的な印象を受けるもの。
後半が無い方がマジボケっぽくて良かった。
31名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 06:27:55 ID:su30AJQj
9xの時代は変化も多かったんだろうけど、今はもうたいした進歩ないから
5年に一回でいいよ、ってことなんだろ。
32名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 09:56:26 ID:4CXEVyZT
使用者にしたら2000は安定性が上がった98SE程度にしか感じなかったんだろうな。
Mac OSX登場で一気にみすぼらしくなっちゃったので、見せ掛けだけ焼き直して出し
たのがXP。それがこれだけ売れたとは、濡れ手に泡wwwww
33名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 12:09:07 ID:Y6NpRHVC
>>1
どの道MS帝国が続くってことじゃん
それでいいのか?
34名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 13:22:26 ID:CxYa6rW7
>>19
一応NT系の設定項目とかそのままだったから、初心者に使わせるには敷居が高かった
ってことだろ。後の「HP home」みたいな家庭用の2000の開発をMSが匂わせていた時期が
あったけど、その後、その話がなくなり、突然、「コンシューマ用にMe出します」って発表をし
た気がする。

当時は95>98とか、OS乗り換えるのがいまより一般的だったから、98ユーザーに見た目こそ
一緒になったとはいえ、中身はほとんどNTの2000を使わせるのには、ためらいがあったんだと
思う。
まあ、当時の一般的なPCに乗せるにはメモリが結構必要だったし>2000
35名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 14:07:16 ID:ifF34+gl
あとは互換性だよね。
Win9Xでしか動かないソフトも多かった。
MSDOS用のゲームとかリアルモードでしか動かないやつとか。
そんな負の遺産はさっさと捨てれば良かったのにゲイツはいつも互換性を重要視する
企業じゃそんなソフトは使わないしセキュリティやネットワークなど求めるものが違った
36名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 16:09:35 ID:k/ry94rB
>34
元々は2000でそれまでの9x系(一般向け)とNT系(企業向け)を統合する予定だった。
が、2000発売直前に予定変更、2000は一般向けではありませんってことになって
その後一般向けとして9x系の後継Meが発売された。
はじめは統合する予定だっただけに設定項目もNT4.0よりは9xに近くなってるよ。
この辺の経緯はWikipediaとかにも載ってる。

個人的には、2000発売当時の状況を考えると、企業向けうんぬんは建て前で
実際は初期の2000の出来がMSが謳っていたほどには安定していなかったから
じゃないかと思ってる。SP1〜SP2以前はハードやドライバがまだ出揃って
なかったこともあって、結構ブルーバック多もかったし。
少なからず互換性を切り捨ててまで安定性を追及してこの出来かよ、と
ユーザにそっぽ向かれることを恐れたんじゃないかなー、みたいな。
あくまでも個人的な推測、というか邪推だけど。
37名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:05:21 ID:lldAtKJT
とりあえず、98→98SEみたいなかんじなわけだ。
Vista→VistaSE(7)で2010年にUSB3が出るし、
そこでUSB3のドライバとINTELボード提供をVistaSE(7)のみにすると。
最悪だな。
38名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:38:20 ID:xO2hmlfB
2000→XPみたいな感じかもよ。
39名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:41:15 ID:h5OCM2bx
SP2あたりでM$ USはコンシューマにもMeよりW2Kをと言い出したけれど、M$KKはかたくなにMeの在庫整理を(ry
40名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:35:16 ID:zKPmLdSk
>>38
> 2000→XPみたいな感じかもよ。
それって機能ダウンじゃん

何をとっても2000は名作だぞ
41名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 02:14:01 ID:mt64WydT
そんなこと言ったらびす太くんが可哀相でしょ!
42名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 02:39:52 ID:9kiD+amZ
43名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 02:55:11 ID:s/3tQOrH
>>41
ちょこっとお色直しして再デビュー&バカ売れの予定だから問題無いよ
44名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 03:20:02 ID:oc1vzICm
2003年に2000買って以来2000ユーザーです。
45名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 14:13:04 ID:ZsVMciAH
>>13
しかもVistaは期限を焦って作ったやっつけ駄作OS。
46名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:26:29 ID:LegYBJJy
ところで、XP SP3が出ているそうだけど、自動updateで勝手にアップされる
んだろうか。 今のところ、いらないんだけどな。
47名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:32:15 ID:zteWZrAx
┐( -"-)┌ヤレヤレ...
48名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:48:07 ID:8wDKPeSf
そんなことより2kのサポート延長してくれ
49名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:57:25 ID:XZp/Ojdt
2000のサポートってまだ継続してんの?
もう終わったっけ?
50名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:11:41 ID:8wDKPeSf
>>49
予定では2010年まで
51名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:12:55 ID:XZp/Ojdt
>>50
ほう。まだけっこうあるんだな。
52名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 15:04:14 ID:l6Shb54T
XPはVistaが遅かったから続いただけだしなぁ
今現在、サポートされているソフトの話は別として
OSとしての最高傑作はやはり2kだろう
53名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:02:59 ID:XZp/Ojdt
XPじゃなくて?
54名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 17:16:16 ID:l6Shb54T
XPは現状ではサポートされてるソフトが多いから良いと言われてるし
2kの良いところも引き継いでるのだから良いと言えば良いのだけれど
XPならではの良いところって無くね?
55名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 18:33:03 ID:TS5D1n7A
人に聞いてばかりじゃなくて少しは自分で調べろよタコ
56名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 22:23:52 ID:mq0CgeiC
うっせーよ。お前の頭のほうがタコだろ
57名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 08:02:47 ID:C83x0U5m
XPプリインストール機を2000にダウングレードして使ってるくらいの2000厨だけど
逆に2000がXPより優れてる点ってシンプルさくらいしかなくね?と思う。
58名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 08:27:02 ID:Ui0OkNQc
じゃなんで2000使ってるんだよw
59名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 08:52:03 ID:4DyXxWNv
アクティベーション要らないってのは大きなメリットじゃないか?
60名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 09:46:58 ID:dfclqmK4
それはたいしたメリットじゃない。
61名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 10:06:44 ID:x6t41UQe
マスターベーションと聞いて、飛んで来ますた(;´д`)ハァハァ
62名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 10:41:01 ID:u6gYJc7b
ま、xpがそれだけよくできてたってことなんだろうけどな。
実際最初の頃はなんだか重くてもっさりしてて、一生懸命Luna切ったり
チューンナップしたり、必死だったけど、ハードの進歩がいつの間にか
追いついて、気がついてみれば堅牢でそこそこ便利なOSだったわ。

今のvistaとなんか似たような状況だったけど、それでもwin9xが不安定すぎて
xpや2000に移行するインセンティブは十分すぎるほどあった。

xpが熟成されすぎちゃってvistaに移行する理由ないもんな。これからは
OSXみたいに 何にも変わってないのに信者からお布施を徴収するために
OSアップデートしていく路線に変えたってことなんだろう
63名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 10:45:51 ID:ZL0BDrF3
>>62
> OSXみたいに 何にも変わってない
www
64名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 10:50:47 ID:X1WWa1wr
米MS、仮想化技術「Windows Server 2008 Hyper-V」を正式リリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/27/013/
65名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 22:19:28 ID:CRCz4GfO
>58
そりゃシンプルだからに決まってるさ。
ThinkPadX40だからってのもあるけどな。ただでさえHDD遅いから。
66名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 08:10:52 ID:yLphxS48
XPをクラシックにしたんじゃダメなん?
67名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:26:55 ID:T2sH8fDQ
河童で2000を今も使っているけど、
Xpでは重すぎた。
CPUにあったOSを使えばいいのさ。
C2D以上ならVistaでも別に重くない。
68名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 20:22:14 ID:A5zBEZxv
>66
ダメ。
なんていうか、XPを○○にしたんじゃ〜、の○○が多すぎるんだよね。

2000並にシンプルに使いたかったら色々いじらなきゃいけない。
その時点で既にシンプルとは言えないような気がする。

あくまでもオレ個人の個人的な価値観であって、色々いじった上での
シンプルさでも良しとする人を否定する気はないんだけど。
69名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 16:14:01 ID:nbr7wpJ8
ふーん。
70名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 10:56:49 ID:/fvehgo7
>>68
> >66 ダメ。
いきなり否定してんのにw
71アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2008/07/04(金) 15:54:15 ID:VK+pzMRo
2000売ってりゃ2000買うんだが・・・
72名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 05:44:39 ID:G3BU0zfw
iPhoneビギナーQ&A改
Q、iPhoneには赤外線通信機能はありますか?
A、無い。
Q、携帯専用サイトは見れますか?
A、見られない。
Q、FLASHやJAVAが含まれているWEBサイトは見れますか?
A、見れない。
Q、WEBやメールの本文をコピー&ペーストできますか?
A、できません。
Q、iPhoneのカメラにはオートフォーカスや手ぶれ補正ありますか?
A、無い。
Q、iPhoneのカメラで動画撮れますか?
A、撮れない。
Q、iPhoneの電池交換は自分でできますか?
A、できない。
Q、iPhoneにはワンセグ付いてますか?
A、無い。
Q、iPhoneにはモバイルスイカとかお財布機能ありますか?
A、無い。
Q、マイクロSDカードは使えますか?
A、使えない。
Q、不在着信ランプやイルミはありますか?
A、ありません 。
Q、単語登録や定型文登録できますか? A、できません。
Q、iPhoneでドコモやAUの友達と携帯メールのやりとりは普通にできますか? A、普通には無理。
Q、iPhoneはブルートゥースではワイヤレスで音楽聴けますか? A、聴けない。
Q、iPhoneは片手で操作できますか? A、基本は両手
73名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 07:30:52 ID:MQMg6D6X
情報弱者に買わせておけば良い
74名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 20:49:13 ID:kCCzecPB
>>72
デスノのL
「ギンコさん、そこをなんとか修正してください。」
ギンコ
「うーん、私も難しいな。分かった。なんとか改良してやる。」
75名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 13:36:28 ID:MPTLcs7B
iPhoneビギナーQ&A改
Q、iPhoneには赤外線通信機能はありますか?                 A、無い。
Q、携帯専用サイトは見れますか?                         A、見られない。
Q、FLASHやJAVAが含まれているWEBサイトは見れますか?         A、見れない。
Q、WEBやメールの本文をコピー&ペーストできますか?            A、できません。
Q、アドレス帳の移行は簡単ですか?   A、店頭で鯖にうpだけはする。あとはお前のPCから勝手に落とせ。
Q、iPhoneのカメラにはオートフォーカスや手ぶれ補正ありますか?     A、無い。
Q、iPhoneのカメラで動画撮れますか?                      A、撮れない。
Q、iPhoneの電池交換は自分でできますか?
A、できない。しかも無料補償期間は1年なのでそれ以降で電池劣化したら『有料で本体ごと』交換。
Q、iPhoneにはワンセグ付いてますか?                      A、無い。
Q、ノートパソコンのモデムとして利用できますか?                A、できない。
Q、iPhoneにはモバイルスイカとかお財布機能ありますか?          A、無い。
Q、S!メールには対応してますか?                         A、無い。
Q、マイクロSDカードは使えますか?                        A、使えない。
Q、不在着信ランプやイルミはありますか?                    A、ありません 。
Q、単語登録や定型文登録できますか?                      A、できません。
Q、iPhoneでドコモやAUの友達と携帯メールのやりとりは普通にできますか? A、普通には無理。
Q、iPhoneはブルートゥースではワイヤレスで音楽聴けますか?        A、聴けない。
Q、iPhoneは片手で操作できますか?                       A、基本は両手
Q、iPhoneは野外で着うた、着メロは買えますか? 
A、無線LAN状態じゃないとiTunes Storeで買い物は無理。3G状態、つまり野外での購入は無理。
Q、どれもいらねー機能ばっかだよDoCoMo&Auショップ店員乙 A、なら新しい携帯は必要なし。iPodTouchを買いましょう。
76名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 04:22:57 ID:+YdeUy4q
7 名前:名無し~3.EXE メェル:sage 投稿日:2008/06/26(木) 15:14:02 ID:7j4ttg5T
>>1
93年  Windows3.1
95年  Windows95
96年  WindowsNT4.0
98年  Windows98
99年  Windows98SecondEdition
99年末 Windows2000
00年末 WindowsMe
01年末 WindowsXP
77名無し~3.EXE:2008/08/04(月) 22:30:42 ID:aNFIMOH8
しかし3.1→95→98とそれぞれインストールしたときに
ドキドキわくわくしたことを思い出す
XPで青画面が出ないことに感動はしたが、ドキドキはしないよな。
78名無し~3.EXE:2008/08/07(木) 19:10:08 ID:Jpqzauma
MeプリインスコのPCを3台買ったが、
3台とも初回起動時のセットアップ中にフリーズした。
今ではいい思い出だ。
79名無し~3.EXE:2008/08/08(金) 23:40:55 ID:MBk2NHoY
>>77
舌が肥えてきたってやつだ。
80名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:43:22 ID:P7Y7APgS
新しいOSは要りません。
XPで十二分です。
7が発売になっても何のメリットもなければ買いません。
81名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 01:51:50 ID:9MjlliS3
人類の労働環境向上のため、使い勝手の改善や
アプリの発展を促す基盤整備は立ち止まらずにがんがん進めてくれ

8とか9くらいでようやく成果が現れてくるくらいでもいいから
82名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:18:17 ID:QqssXsJ6
>>1
ほんと何も知らないんだね
xpが異常に長いだけで、MacOSも98系Winも間隔そんなもんだよ
83名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 14:26:48 ID:QqssXsJ6
Mac OS X

2000年 Public Beta (Siam)
2001年 v10.0 (Cheetah)
2001年 v10.1 (Puma)
2002年 v10.2 (Jaguar)
2003年 v10.3 (Panther)
2005年 v10.4 (Tiger)
2007年 v10.5 (Leopard)

そういや、Windows 2003ってなんで仲間外れなんだろ
2001年 xp
2003年 Win 2003
2007年 Vista
って考えたら4年しかたってないことになる。
84名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 19:40:13 ID:dgyFQm1m
1 名前: 名無し~3.EXE Mail: 投稿日: 2008/06/26(木) 13:47:31 ID: kGzvpddF
Vistaの発売日は2007年1月。Windowsは2010年1月。

どんだけOSの賞味期限短いんだよ。

こんなに短い期間でバージョンアップするなんて
LinuxやMacOSでは考えられない!

7 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/06/26(木) 15:14:02 ID: 7j4ttg5T
>>1
93年  Windows3.1
95年  Windows95
96年  WindowsNT4.0
98年  Windows98
99年  Windows98SecondEdition
99年末 Windows2000
00年末 WindowsMe
01年末 WindowsXP

8 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/06/26(木) 15:48:09 ID: dltxH6hY
これは恥ずかしい・・・
85名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 19:46:06 ID:y/WdrLKb
Windows Server 2008も仲間はずれですね。
86名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:04:15 ID:GWhsDKl8
XPが傑作すぎるんだな
2000も生き残ってるらしいが
87名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:31:59 ID:dgyFQm1m
たんにlonghornを完成させられなかっただけだし。
というか、結局本当に完成させられなかったし。。
バブっただけにしても一応世界最大規模の企業だろ?
で、それを選択の余地も無く買わされるだけの人々とか狂ってるよなw
88名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:34:04 ID:dgyFQm1m
あ、ちなみにXPって全然良く無いよ。
使ってるとどんどん重くなるし。
これで傑作って言うんなら、今後どんなOSに乗り換えようが傑作だ、良かったなw
まぁ、メジャーアプリ使うんであれば、VistaかLeopardの二択だけど。
89名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:41:56 ID:NveELRFF
マイナーアプリも使うならXPかVistaになるか。
90名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 20:42:27 ID:1jDmfMtD
『Windows 7』、2009年6月にもリリースか
ttp://japan.internet.com/webtech/20080916/10.html

> 評判の悪い『Windows Vista』の後継 OS『Windows 7』の出荷時期について、Microsoft は公には2010年初め
> 以降と述べているが、同社内部のスケジュールでは、2009年6月3日がリリース予定日となっていることが
> 取材により判明した。
> さらに、Microsoft は10月下旬に開催するイベント『Professional Developers Conference』(PDC) を、
> Windows 7 の最初のパブリック ベータ版お披露目の場とするようだ。同社 CSA (最高ソフトウェア アーキテクト)
> の Ray Ozzie 氏が基調講演を行なうイベント初日の10月27日に、第1ベータ版をリリースする計画だという。
91名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:09:39 ID:dgyFQm1m
>>89
マイナーアプリはどんなOS選んだって満足いく数リリースされてるでしょ。
92名無し~3.EXE:2008/09/16(火) 21:29:40 ID:NveELRFF
数の問題じゃない
93名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 04:15:21 ID:MgoibU9P
>>90
3年もたなかったかw
94名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 08:24:54 ID:Ko5Difhi
XPが前例ない異常事態なんだよ。
10年前にコンパイルされたバイナリに膨大なパッチ当ててまだ使われている。
10年間一度もアップデートされずパッチだけで使われてる異常さ。
それよりもマイクロソフトがまだ使い捨てOS路線でやってるのが問題。
LinuxもOSXも延々と開発が続くけどマイクロソフトは古いOSを捨てて新規に作り直す。
LinuxもOSXも新規作り直しじゃなく本当の意味での開発継続って意味な。
なぜXPを捨ててvistaにしたのか、XPの近代化で良かったんじゃないのか?な疑問は消せない。
vistaは即捨てるべきだけどね。
95名無し~3.EXE:2008/09/17(水) 19:12:27 ID:KiXPMzqf
> マイクロソフトは古いOSを捨てて新規に作り直す。

馬鹿か?w

そんなことやってるわけないだろw

常識で考えろ。


あと、カーネルとOSは別物だぞ。
96名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 18:25:35 ID:KzjXT6z9
互換性が怪しい訳だから、どうせVistaに移行するなら64bit版じゃないとメリット
がない。64bit版にするならメモリは8GB積めないとあまりメリットを感じない
(32bitの上限が4GBだから。)
8GBメモリが一般降りてくる(4GB×2)タイミングが
Vista、Windows7移行の最良のタイミング。互換性落としてまでVistaの32bit版に
移行するメリットなんて全然無い。

現状メモリを4GB積んでる奴→4GBメモリが一万程度になったら替え時
現状メモリを2GB積んでる奴→4GBメモリが5000円程度になったら替え時
メモリは暴落したり暴騰したりするから状況によってこの限りでは無いが
言わんとしてることは大体わかるだろう。
97名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:02:00 ID:cPL3uwn3
> 互換性が怪しい訳だから、どうせVistaに移行するなら64bit版じゃないとメリット がない。

怪しいとかあいまいだなぁ。

互換性で言えば、32bit版の方が64bit版よりも高いのは事実。
互換性だけじゃなく、ソフトやハードの対応度も32bit版の方が高い。

64bit版のメリットは4GB(正確には3GBちょい)のメモリを搭載可能ってことだけで
そんなにメモリを使用していない人(それがほとんど)にとっては意味がないってことは周知のはず。
たくさん搭載したが使っていないって人が多い。
98名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:24:27 ID:KzjXT6z9
それを言い始めたらVistaそのものに意味がないし
PCの進化にも意味が無くなるぞw


現状Vistaに出来てXPに出来ないことの直接的な
メリットがそのくらいしか無いってことだよ。

Windows7もコアはVistaということだが、あんたは移行しないのか?

99名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:34:54 ID:cPL3uwn3
>>98
Windows7のメリットは速くなることだね。
十分意味があるから乗り換えるけど?

Vistaは32bit。それは4GB以上のメモリよりか
互換性の高い方にメリットがあったから。

互換性ってのは過去のソフトを使うときの話。
過去。つまり時間。時間がたてば過去は問題ではなくなる。
Windows7が出るくらい時間がたてば互換性が問題になることは
少なくなるからWindows7は64bitを使うかもね。

なにか問題ある?
100名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:38:58 ID:KzjXT6z9
Windows7が出るのは来年の6月とか言われてる訳だが・・・・w
キミ、スレタイ読んでる?それとも釣りかw
101名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:45:54 ID:cPL3uwn3
Vistaがでてから2年半ですかね。長いと思います。
もし1年前にVistaを飛ばして次のOSがでるまで待つと
決めていたら、後悔していたと思います。
102名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:48:51 ID:KzjXT6z9
釣 り か よ  w
103名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 19:55:59 ID:cPL3uwn3
104名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 20:46:13 ID:KzjXT6z9
Windows7の発売スケジュールを見たらVistaはNT6の
有料βだったことは明らかだろw
105名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 20:47:22 ID:cPL3uwn3
釣りかよw 2年半だぜ。
106名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 21:19:18 ID:sy3Z6CgO
7ではVistaで搭載するはずだったWinFS載せるかな?
107名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 21:22:29 ID:zgpujuLG
106 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2008/09/21(日) 21:19:18 ID:sy3Z6CgO
7ではVistaで搭載するはずだったWinFS載せるかな?
108名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 21:36:24 ID:sy3Z6CgO
>>107
載んないの?
109名無し~3.EXE:2008/09/21(日) 21:38:24 ID:cPL3uwn3
WinFSってAPIだから
プログラマ以外には役に立たないぞ?

あれはプログラマが使って、なにかアプリを作るためのものだ。
110名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 08:01:21 ID:PLJiNmDM
「その恩恵を受けて登場する筈だった様々なアプリ群」への期待は有ったでしょ
111名無し~3.EXE:2008/09/22(月) 23:22:54 ID:hVEY6z8x
それこそ夢物語
Microsoftの計画通りなら今ごろ.NET Frameworkの高い生産性を生かしたアプリ群で
ウッハウハ
112名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 17:23:40 ID:rkHUAMk1
>>104
そんなこといったらMacのOSXはずっと有料β
113名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 23:03:00 ID:q8h2jEm0
7 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/06/26(木) 15:14:02 ID: 7j4ttg5T
>>1
93年  Windows3.1
95年  Windows95
96年  WindowsNT4.0
98年  Windows98
99年  Windows98SecondEdition
99年末 Windows2000
00年末 WindowsMe
01年末 WindowsXP

8 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿
これは恥ずかしい・・・
114名無し~3.EXE:2008/09/25(木) 23:06:03 ID:/kL6Jk+X
Meなんかたった一年じゃん。
115名無し~3.EXE:2008/09/26(金) 05:30:49 ID:SE8g76dH
世の中には恥ずかしい方が興奮する人もいるんだぜ・・・
116名無し~3.EXE:2008/10/07(火) 09:53:59 ID:m1ZeCjg3
>114
Meは色んな意味で別格だからな…
117名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 12:42:28 ID:R3y0d/II
あげ
118名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 12:56:00 ID:xAMz7UTw
MacOSが1年ごとのアップデートで変化がないって言ってる奴って
Winみたいに2k->xp->Vistaってバージョンアップ毎に見た目を変えてりゃそうと思うのか?
SnowLeopardみたいに保守的バージョンアップとかはそうとは認めないのか?
119名無し~3.EXE:2008/10/26(日) 21:59:16 ID:2/V71JxA
7 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/06/26(木) 15:14:02 ID: 7j4ttg5T
>>1
93年  Windows3.1
95年  Windows95
96年  WindowsNT4.0
98年  Windows98
99年  Windows98SecondEdition
99年末 Windows2000
00年末 WindowsMe
01年末 WindowsXP

8 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿
これは恥ずかしい・・・
120名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 11:06:56 ID:wfFOmp7u
98がXP並にドライバを認識するようになって
くれれば神OSになると思うのは俺だけ?
121名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 11:18:13 ID:5w7sRaRJ
2000までは丸ごとコピーで引っ越しできるから2000までだな
122名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 11:27:39 ID:AUKjAxLR
>>1
コピペ化されてるぞお前
123名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 19:05:08 ID:KdlGbEMz
>120
使い終わったらすぐに落とすのが前提なら最強なんだが…不安定なのがな。
つーかXPがドライバ認識してるワケじゃなく、あくまでXP用のドライバが多いってだけだからな?
ウチの98や2kやLinuxやVistaだって、ドライバがあればちゃんと認識するんだよ、あれば
124名無し~3.EXE:2008/11/20(木) 19:58:43 ID:9Dwxt1aF
「こんなに短い期間でバージョンアップするなんてLinuxやMacOSでは考えられない!」
=「LinuxやMacは毎年のバージョンアップのメリットが無さ過ぎて数年はする必要が無い!」
125名無し~3.EXE:2008/11/21(金) 21:17:19 ID:sFgvSOId
Linuxの方がバージョンアップ間隔短いだろ。
MacだってWindowsと同じぐらい。
ただしMacはサポート期間が短い。
126名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 19:16:23 ID:MOdm6yIg
Linuxはディストリにもよるけど、Fedoraとかかなり早いよな
127名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 21:14:28 ID:D4i/Tud3
>>125
Apple謹製ソフトはすぐサポート切れちゃうもんな
128名無し~3.EXE:2008/11/22(土) 23:32:44 ID:wVrMVrVb
「7年目のパッチ」--マイクロソフトの言い分
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20383674,00.htm

7年間も不具合を隠しながらWindowsを販売していたことが発覚

修正パッチが配布されたが、パッチ自体が不十分で、
犠牲者のアクセスする第三者ホストに接続をリレーする攻撃は防げない。
129名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 23:57:41 ID:XcAuILA8
恥w
130名無し~3.EXE:2008/12/28(日) 23:58:27 ID:XcAuILA8
7 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿日: 2008/06/26(木)
>>1
93年  Windows3.1
95年  Windows95
96年  WindowsNT4.0
98年  Windows98
99年  Windows98SecondEdition
99年末 Windows2000
00年末 WindowsMe
01年末 WindowsXP

8 名前: 名無し~3.EXE Mail: sage 投稿
これは恥ずかしい・・・
131名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 02:08:46 ID:x9p5eZgY
XPが長すぎるんだよな
SP2なんてめちゃくちゃ機能追加されたし

とりあえずVistaは糞だから7に期待
132a:2008/12/29(月) 10:43:31 ID:pa+AoYgZ
結局、ビスタの評価がよろしくない理由は何ですか?
自分はXPの使用歴が短いからあまりよく分らない…
OSとは関係ないが、オフィス2007は2003に比べたら、
かなり使いずらく感じるのは俺だけか?
133名無し~3.EXE:2008/12/29(月) 11:01:18 ID:YIVhaM17
OS Xから遅れる事、10年ぐらい?
機能も及ばないなら、洗練さも及ばない。
さらに、自社の旧OS、それからそういった古いOSのアプリがそのまま使えない、とかそういうとこじゃない?

もう先の話を進めるなら、結局Microsoft/Windowsのこの先の展望が見えない訳。
ただただ、閉塞感というか、もう過去のITバブルの残骸だけが残ってるみたいなね。
134名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 03:05:16 ID:itiLD+5Y
スルー推奨
135名無し~3.EXE:2008/12/31(水) 03:18:05 ID:NUOsCZpB
>>134
針が10本ぐらい見えますw
136名無し~3.EXE:2009/01/08(木) 15:39:19 ID:L70IU6r8
1995年11月Windows95発売
1998年7月Windows98発売
2000年2月Windows2000発売
2001年11月WindowsXP発売

VistaからWindows7の発売までの期間が短いと言うやつ多いけど
Windows98発売からWindows2000発売までや
Windows2000発売からWindowsXP発売までの期間はもっと短い

WindowsXP発売からVista発売までの期間が異常に長かっただけの話
137名無し~3.EXE:2009/01/09(金) 14:28:56 ID:MoCWs5ha
というか、longhornを開発できなかったってだけなんだよね。
旧Windowsを切り捨てる事ができれば、もしかするとってとこかも知れんが。
つまり、Windowsにこれ以上のまともな開発は無理って事なんだよ。
増築工事を続けて、見てくれだけなんとかそれなりにして、あとはいつまで搾取できるか?って勝負。
だから、ビルゲイツも辞めちゃったし。
138名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 12:19:44 ID:NpJmQDZh
>>137
>というか、longhornを開発できなかったってだけなんだよね。

まだ、こんなこと言ってる人いるんだw
139名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:31:06 ID:v9tDnPlj
>>138
MS社員乙
140名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 20:31:36 ID:FWoG7X86
>>139
MS非社員乙
141名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 21:09:44 ID:L5TrqVp2
vistaを一刻も早く終わらせないと社会の損失がかさむばかり
そこいらはMSも分かってるよ、責任の重さも
辛いのはwindows7の次にまた全く新しいOSにしないとならない事
LinuxもOSXもこの先30年は使えるけどwindows7はそうは出来てない
windows7の次でwindowsも数十年スパンの設計になるはず
絶対にやらないとならないけども辛いね
PCがどんなに激変しても対応できるOS
実際Linuxは携帯〜スパコンまで対応できてる
この先PCが携帯みたいになってもスパコンみたいになっても対応できるわけ
142名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 21:13:28 ID:FWoG7X86
> LinuxもOSXもこの先30年は使えるけどwindows7はそうは出来てない

なんでこういうやつって、Windowsの1バージョンと
OSのシリーズ名をごっちゃにするんだろうか?

Windowsだってこの先30年続くだろうさ。
143名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:00:04 ID:7DyE0nKc
もうwin7で当分アップグレードしなくて良いと思うのは俺だけかい
144名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:08:57 ID:4Z7AlzqK
いや、たくさん居ると思うよ。
まぁまとめて20世紀の残骸つーか、時代遅れの異物に過ぎんが。

たまには、新しいテクノロジーに触れて、「進歩したなぁ、昔は云々」とかやってりゃ良い。
まぁ、その昔ですら、他所の畑じゃ簡単にいろんな事ができた訳なんだが。
145名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:41:41 ID:DjCRYJsD
基本ソフトは無料にすべき

どっかで訴訟でも起きないかな
146名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 22:48:08 ID:FWoG7X86
そしたら、ますますMSが独占するなw
147名無し~3.EXE:2009/01/16(金) 23:06:11 ID:7DyE0nKc
数分おきに広告が出たりするかもね
148名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 20:10:43 ID:euahOqSe
NT6系は10年使うって言ってたから
Windows7の3年後の次期WindowsもNT6系の可能性が高いね。
149名無し~3.EXE:2009/01/17(土) 20:17:10 ID:l70rQ8uV
しかしまあ、これだけネーミングコンベンションが変わりまくると、
もうWinNTx.xって呼んだほうがいいよね……
150名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 17:09:02 ID:rcQyteqn
>>142はバージョン違いだと思ってるのか?
ほんと馬鹿だなw
XP->vistaは作りなおし
vista->7はバージョンアップ
これくらい分からんか、あきれるわな
LinuxとOSXはずっとバージョンアップだけで作り直し無し
その結果どうなったかは今の現実を見れ
151名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 18:04:12 ID:v9rftREe
>>150

証拠を出せよ。誰もお前の言うことなんて信じてませんw
152名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 18:06:30 ID:gBjKt1xg
というか、OS Xは2000年頃にUNIXをベースに旧MacOSから作り直されたOSだし、各バージョンはかなり豪快なfixがされているよ。
153名無し~3.EXE:2009/01/18(日) 18:57:52 ID:uW6z9LEj
>>150
いいですか? 落ち着いて聞いてください。

ソフトウェアの開発において作り直しというものはまずありえません。
OSに限った話ではありません。ソフトウェアの開発すべてです。

それはソフトウェアと言うのは細かいパーツの集まりでできているためです。
OS全体が細かいファイルに分かれているのはもちろんのこと、
一つのファイル(を作り出すソースコード)はクラスや関数といった
小さな単位で構成されています。5000万行にもなるというOSレベルになると
その数は何十万、何百万となるでしょう。

関数は組み合わせて動かすもので、それ一つでは何の意味もなさないので、
動くようにするには関数をいくつも作らなければなりません。

そんなことをするより、動いている状態から、関数を
修正した関数に入れ替えて動かしたほうが早いのです。

そうやって、関数を修正していった結果、元のプログラムから完全に入れ替わって
しまうこともあるでしょう。しかしそれは、修正の結果まったく違うものになったと
いうことであって作り直しではありません。

ソフトウェアの開発で作り直しがあるとしたら、
ソースコードを紛失したときぐらいでしょう。
154名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 08:20:56 ID:WNgUUdmR
サンデープログラマレベルだけど古いコードごちゃごちゃ弄り直すよりは
さくっと一から書き直した方が綺麗になって見通し良くなったりするから

つかプロダクトレベルの製品でもそういうこと時々やってない?
155名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 09:45:01 ID:p4mYA8Dp
>>154
当たり前だけどさ、すでに動いている状態のものを
すべて書き直すことなんてないよ。
156名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 17:57:55 ID:WNgUUdmR
>>155
だからさ、それは書き換えることの必要性の程度によるのよ
メジャーな物でも古いコードベースを破棄して
ある段階でごっそり書き換えた例は幾らでも有るし
例えばNetscapeのHTMLレンダラとか

「壊れていない物は直すな」の格言に有る通りで
問題無く動いている物に関しては君の言う通りだが
今考えてるのは「問題の有る場合」だから
157名無し~3.EXE:2009/01/21(水) 20:36:12 ID:p4mYA8Dp
Netscape4は問題があるから書き換えるのは当たり前。
使い物にならなかった。

使い物になっているWindowsとは一緒にできない話である。
158名無し~3.EXE:2009/01/22(木) 08:26:46 ID:wspNMeG/
話が全く噛み合ってないな
スレチ気味だし引っ張る話題でもないか
159名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 09:50:51 ID:LafXU3s1
Mac OSのように、旧OSから一新しろって話だよね、もともとは。
いうなれば、きちんと計画、設計されたヨーロッパの都市と、アジアの増改築を繰り返したごちゃごちゃした都市との違いのようなね。
はなからバージョンアップの話なんかしてなかったと思うが。
160名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 12:12:50 ID:lWc7j9DX
MSは余計なことをしないで下位互換のOSを10年サイクルで出していけばいい

3年とかぼったくり過ぎだ、たいした性能アップもないくせに
Vistaも余計なことしたよな?商売根性まる見えの汚いやり方
あいつらは市場を独占してるから自分たちの利益になるような仕組みをちょいちょい入れてくる

あと、サービスパックってなんだよ
OSのセキュリティパッチが貯まって馬鹿でかいディスク領域を占領して
アップデートも時間がかかる

こんなの全然サービスじゃないしある意味欠陥商品の修正ってことだよな?
みんなMSの言い方に洗脳されてるよ

だがMSを完全に否定してる訳じゃない、技術はある
ユーザーの俺達がMSを暴走させないこと、搾取されないよう監視することそして意見を言うことが大事だと思う

そしてもしMSが社会的役割を果たせないなら別の会社にWindowsを譲渡するべきだ

161名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 14:14:31 ID:JMLH0Dm3
>>160
もし仮にアップルに譲渡されたら
サービスパックの代わりに
リネームして有償販売するでしょうね・・・
162名無し~3.EXE:2009/01/23(金) 20:28:20 ID:bQF4wZUL
>>160
お前が10年に一度だけ買えばいいだけの話だよ(笑)
163名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 10:33:17 ID:88VGfPur
実際XP買ってVista飛ばしたら10年近くのサイクルになるぞ
164名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 13:52:55 ID:DG2REvpj
XPを10年間、何に使ったのか?
ネット、メールとデジカメ画像管理、当初はフリーソフト集めに勤しんだが、そんなことはもうやらない。
なら、もういっそ、素晴らしいOS Xを買ったほうが良いね。
165名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 16:23:18 ID:qAweR/2S
さいでっか
166名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 16:29:07 ID:LSV6z2j1
OSXという選択肢はコストがかかる

用途を限定したプライベートなら可能性がない訳ではないが
それでもエロ系に対する弱さはいかんともしがたい

男にとってエロは必須だ
俺の言ってることがわかるか?

167名無し~3.EXE:2009/01/24(土) 16:40:44 ID:qAweR/2S
何かと後回しにされたりサポートされなかったりするマイナーOSは候補にも挙がらない
168名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 00:11:33 ID:Qi51kDBc
>>153
たしかにそのとおりなのだが
MS自身が全部書き直したといってる
(ただ全部というのが何に対してなのか不明、カーネルだけかもしれん)
Vistaというかlonghornで書き直した理由は
>>154
での指摘どおり
あまりに拡張改良しすぎで今後の開発に影響するからつくりなおしました
ってこと。

まぁ全部書き直したといっても古いソースを元に見直して
すっきりしただけの部分もあるだろうし。
開発環境がかわって、ソース全部書き直してるかもしれん。

結局事実は闇の中w
169名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 00:19:29 ID:Qi51kDBc
書き忘れ連投すまん
>>154
日曜プログラムや、商用一般向けソフトではあるけれど
業務ソフトや、常時稼動ソフトではそれはほとんどないね。
>>153
のいうように、動いてるものを変更するリスクがどうとか
うるさくて結局「誰が保障すんの?」とかいう話になって
結局、クリティカルな問題部分の修正のみがほとんどです。
170名無し~3.EXE:2009/02/09(月) 02:37:15 ID:RP8wj7QH
まあそれはそうでしょ
>>156に有る通り、鉄則としては「壊れてない物は直すな」だからね
171名無し~3.EXE:2009/08/13(木) 15:44:11 ID:V7j1uR+u
>>148
>Windows7の3年後の次期WindowsもNT6系
悪夢だ
172名無し~3.EXE:2009/08/14(金) 03:42:35 ID:rIo2w7sW
それにしても
そろそろWIN7の次OSの話があってもよさそうなもんだが
173名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 06:51:16 ID:4HLu8V5a
発売直前に話したら7が売れんだろ
174名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 03:18:05 ID:grlhfM2e
ネオジオポケットじゃあるまいし
175名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 02:20:55 ID:WDz/kbTU
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     X P 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
176名無し~3.EXE:2011/05/24(火) 11:38:42.31 ID:QeNpfopM
Windows8来年発表記念age
177名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 13:37:56.51 ID:unYm6USD
国際法でOSの値段は1000円×残りサポート年数以下と定めるべき
178名無し~3.EXE:2011/06/06(月) 14:02:34.89 ID:2l2CqbLN
>>177
Mac発売禁止wwwwww
179名無し~3.EXE:2011/06/21(火) 19:55:19.10 ID:2STIwwEx
XPのサポート延長希望
180名無し~3.EXE:2011/07/22(金) 09:36:50.81 ID:WmF5Rhds
DOSのバージョンアップのサイクルを知らんやつだな。
3年で変わるなんて長いほうだよ。
181名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 12:16:42.23 ID:nwtiGPYP
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
182名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 14:24:39.21 ID:GpWRQqZo
だいたい10年以上前のバージョンが未だに現役で使えるほうがおかしい。

MSはなんというバケモノOSを作ってしまったのか。
183名無し~3.EXE
umu