【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part5 【4GB超え】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
Gavotte RAMディスク まとめWIKI
http://www10.atwiki.jp/gavotterd/

配布先
Gavotte RAMDisk 1.0.4096.4
ttp://www.badongo.com/cfile/7601855
(右のアルファベットを入力してDLボタン押す)


■過去スレ
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part4 【4GB超え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211559803/
【32bitOSで】 Gavotte Ramdisk Part3 【4GB超え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210947995/
【XPで】 Gavotte Ramdisk 2【4GB超え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210609185/
【XPで】 Gavotte Ramdisk 【4GB超え】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210490072/
RAMディスク友の会12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210498064/
RAMディスク友の会11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/
RAMディスク友の会10 >>175以降から
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/


2名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:05:14 ID:ZB/Ih2nF
■結果と利用方法
OSの認識メモリが8Gとかになるわけではありません。
4G搭載している場合OS認識メモリ(3Gちょい)+RAMディスク(約700メガ以上可能) が使えます。
8G搭載している場合OS認識メモリ(3Gちょい)+RAMディスク(約4.7ギガ以上可能) が使えます。
利用すると IE等のキャッシュ用途、ゲームのローディング解消、等
HDDの読み書き速度がボトルネックになる部分が解決されます。
具体的にはゲームで5秒〜10秒のNowloadingと表示されていた部分がほぼ0に近くなります。

■基本のやりかた
システムのプロパティを見て下の方に「物理アドレス拡張」があるか確認。なければboot.iniの設定へ。
ram4g.regを実行 ramdisk.exeを実行 FixedMediaを選択 16MBなり適当に指定>OK >再起動

補足
指定サイズはOS領域外メモリより小さいと自動的にOS領域外メモリまで引き上げられます。
OS領域外メモリより大きい場合、領域外メモリ+不足分を領域内メモリから引っ張ります。
例 16MB指定→領域外700MB→自動的に700MB
   2G指定→領域外700MB→領域外700MB+OS領域内から1300MB

■boot.iniの設定
マイコンピュータ>プロパティ>詳細設定>起動と回復 設定
起動システム>編集 に/pae /noexecute を追加する
例 〜Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect /pae /noexecute
↑のramdisk.exeからRemoveRamDisk後、再起動→基本のやりかた→再起動

■それでも認識内から使ってしまう場合
マザボのBIOSは搭載した分だけ認識していますか?
3Gちょいしか認識していない場合はmemory remapの必要が有ります。
BIOSメニューからmemory remapやuse 4Gなどをonにしましょう。
見当たらない場合はBIOSを最新にupdateする、詳細メニューを表示するなどが必要になるかもしれません。
(例えばgigabyteではBIOSメニューからCtrl+F1でAdvanced Chipset Feature が出ます)
3名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:05:29 ID:ZB/Ih2nF
■関連スレ
RAMディスク友の会13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211939468/
RamPhantom【メモリを仮想ドライブにしてPC高速化】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1128029402/
【i-RAM】RAMストレージ総合 26枚目【ANS-9010】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208256872/
  高速化・最適化ソフト  
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1066544434/

■関連サイト
AR RAM Disk[VirtualDiskを作成し高速化]
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_19
ギガメモリ時代のXPチューニング - RAMディスクで快適Windows生活
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/
RAM DISK を使ってみる
http://report.station.ez-net.jp/software/others/system/ramdisk.asp
RAMディスク・I/Oパフォーマンス最適化ツールまとめ
http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/memoryutility.html
4名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:05:43 ID:ZB/Ih2nF
報告用テンプレ

【導入driver】 例:Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 メーカ/容量/本数
【M/B】 型番/chipset/BIOSver
【CPU】OCしてる時はクロックも含めて
【OS】 XP/2003/vista & x86/x64 SP等
【boot.ini】 /pae /NOEXCUTE /MAXMEM 等

【認識】 OS認識容量 + RAMDrive設置容量
【S3/S4】 スリープ結果/休止状態結果
【PF使用量は増加したか?】Yes/No
【備考】 こんな使い方してるとか

ベンチ報告はCrystalDiskMark最新版を推奨
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/

※アクセス速度はCPU性能に大きく依存します。
CPU使用率やFSB、倍率なども報告してくれると参考になります。
5名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:05:57 ID:ZB/Ih2nF
**********【 重要!】【 重要!】【 重要!】【 重要!】***************

Gavotte RAMDISKを作成する時はタスクマネージャーでPF使用量を
監視しながら行ってください。もしもRAMDISK作成と同時にPF使用量に
RAMDISK容量相当の増加が見られたときはOS認識外への割り当てに失敗してるものと思われます。

特にP5B系マザーではデフォ設定では1GB分未使用領域が発生するようなので
必ずPF使用量の増加が無いか確認して下さい。

**********【 重要!】【 重要!】【 重要!】【 重要!】***************



■ASUS P5B系マザー固有の問題はこれで解決!

P5B Deluxe 1233
ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5B%20Deluxe%20Wifi-AP/P5B-ASUS-Deluxe-1233.zip


※固有の問題とは

P5B系マザーでXP32bit、Vista32bitでGavotteRAMdiskにOS管理領域を超えて割り当てる場合
○Remap=on … OS管理外領域を全てRamdiskに使える代わりにOSへの割り当ては2GBで制限
○Remap=off … OS割り当ては3GBまで出来るけど、Ramdiskに使えるメモリ量は1GB減る(1GB分は未使用領域のまま残る
6名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:06:37 ID:ZB/Ih2nF
■神バッチ


713 名前:バッチ61 投稿日:2008/06/04(水) 03:05:55 8O0FhjY/
よろしかったらどうぞ

ttp://devilcat.s233.xrea.com/Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_INFmod61.zip

各種バッチ、regファイル、導入法、一時ファイルの設定等まとめてあります。
詳細は中のhtmlファイルを読んで下さい。
7名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:13:26 ID:t09YEik0
乙。
8名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:23:05 ID:t59u5Iog
こ これは>>1乙じゃなくて
毛糸のほつれなんだからね!
   (~)
 γ´⌒i____
  {i:i:i:i:i:`ヽ    /
 (・ω・`*)  /
  (:::::::::::::)/    /
   し─J |___/
9名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:30:26 ID:2lOJ1jmv
(´・ω・` )乙 これはポニーテール
10名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:37:14 ID:QyoZTwZc
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |     こ、これは>>1乙じゃなくて
            ヽ -./ ., lliヽ       .|     イチモツなんだから
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ    変な勘違いしないでよね!
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
11名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:10:55 ID:9AvRShHg
>>6 のデスクトップフォルダ変更regエントリだけど、
アイコン位置記憶できない。 オレだけ?
12名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:31:09 ID:r209q6aA
13名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:55:52 ID:N7jEUQO9
埋め。
14名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:56:31 ID:N7jEUQO9
申し訳ない。誤爆った。
15名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 01:12:18 ID:CX+EgZAl
オラオラそんなんじゃいつまで経っても埋まらないぞ
16名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 01:18:36 ID:tbkxmtzq
>>13
先は長いが手助けするぽ
埋め、梅、楳
17名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 01:48:22 ID:QD/D2o1M
>>1
乙カレー
18名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 02:01:39 ID:i89Qc+0C
【導入driver】 :Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_INFmod61
【Memory】 UMAX Pulsar 2G*2
【M/B】 DP965LT
【CPU】Intel Core 2 6600 2.40GHz
【OS】 XP MCE SP3 32bit
【boot.ini】
【認識】 3.25GB + 767MB
【S3/S4】 使わない
【PF使用量は増加したか?】No
【備考】IE,Fxのキャッシュ、Windows一時ファイル、デスクトップなど

全スレ>>713ので、方法もそのままにやってみた。
Windows Updateが出来ない状態^^;
Updateしようとするとすぐインストールできませんでしたになっちゃう。
「問題: コンピュータの問題が原因で、更新プログラムをダウンロードまたはインストールできません。」
という感じなんですが、回避方法の情報なにかあったら教えてほすぃ。
19名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 05:01:25 ID:TbPwGvXf
最大何十GBくらいまで行けんのよ?
20名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 05:55:29 ID:IrpahKyg
>>18
多分、ディスク容量不足で更新プログラムがダウンロードできないような気がする。
IEだとディスクの空き容量より大きなファイルはDLできないからね。
2118:2008/06/11(水) 07:02:42 ID:i89Qc+0C
>>20
IEのキャッシュをCにしてもダメだったす。
タスクトレイの!マークからのUpdateでもダメ。
たぶんWindows一時ファイルのとこの問題なのかなぁ。
アプリの一時ファイルはちゃんとほぞんされてて、
ジャンクションもできているんだけど(T_T)
2218:2008/06/11(水) 07:12:04 ID:i89Qc+0C
ちょっと不可解なんすが、IE7のキャッシュはZ:\Temporary Internet Files
なんですけど、Z直下にTemporary Internet Filesが見えないです。
隠しファイルが見えるようにしても見えない。
IEオプションでキャッシュの表示するとZ:\Temporary Internet Filesが
開くのでちゃんと存在するみたいなんですけど、見えないのはそういうもの?
連投スマソ
23名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 08:03:53 ID:bLwBhh8r
保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない にチェックはいってるんじゃないのかな?
24名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 09:58:19 ID:C20ZZsuu
2台のPCにメモリ8Gを導入しRamDiskを作成したのですが
少し挙動がおかしいので質問させてください

XP Pro Sp2で
RamDiskを作成し
 format /FS:NTFS /Q /C /V:RamDisk /A:512 R:
でフォーマットをかけたPCと

XP MCEで同じようにRamDiskを作成したPCと
2台あります

2台ともRamDisk容量は5.99MBとなっております

とあるゲーム(7G超え)をRamDiskに全てコピーし、ゲームを行おうとしたら
XPProのほうは
コマンドプロンプトより xcopyを使用しRamDiskに全て入りきりました
XPMCEのほうは、同じ用にxcopyを使用してコピーを始めると
ディスク容量が足りませんと出ました。

XpMCEだとFormatのときに圧縮設定をしても
ファイルの圧縮が行われないのでしょうか?
25名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 10:13:14 ID:8Oov3PhE
6メガ弱に7ギガをコピーできるってどんだけ鬼圧縮だよ。
26名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 10:22:00 ID:X08F6nWu
>>24-25
糞ワロタ
27名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 10:22:08 ID:C20ZZsuu
とあるゲームはlineage2なんですが
ファイル容量は7.62Gで
RamDiskを圧縮有効で作成し
コピーすると5.08Gになります

参考Urlはこちらです
ttp://blog.plaync.jp/nuits/168165.slog

初めやったときはこんなに圧縮されるのかよ?
と思いましたが、XPproだと問題なくRamDiskにコピーされます
28名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 10:24:36 ID:bLwBhh8r
ゲームの蔵入れって折角のRAMディスクがもったいねーよね。
ロード速くなるだけだし。
ゲーム中なんら変わらない。
キャッシュ・テンポラリなんかに使った方がいいと思うんだが…
29名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 10:35:29 ID:C20ZZsuu
>>28
いちおうゲーム用PCなのでゲームのロードを快適に
をメインでやろうとおもってますので
RamDiskにクライアント丸ごとを考えております
3018:2008/06/11(水) 10:49:57 ID:i89Qc+0C
>>23
ビンゴでした。ありがとん。

Ramdisk 767MBでWindows一時ファイルもIEキャッシュも
格納しててWindows Updateできてる人はいるのかな?
見れる範囲の過去暦見てもできないって書き込みないし、
普通はできるのかな。
31名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 10:55:30 ID:Wx3m5Bt8
デスクトップをRamDiskに置くってどのくらい効果あんの?
3224:2008/06/11(水) 11:09:55 ID:C20ZZsuu
コピー元HDDがNTFSで無い場合
RamDiskをNTFSで圧縮可で作ってRamDiskにコピーをしても
圧縮されないとかはありますでしょうか?
33名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:15:48 ID:75YCLlqJ
>>32
ない。圧縮率はデータによって変わるからね。
34名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:15:59 ID:95QMbhlQ
>>30
俺もTEMPとIEキャッシュおいてSP3への更新やってみたけど
途中で勝手にキャンセルされる。

本当にこれが原因かどうかはわからんけど。
容量的には問題なさそうなんだが
35名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:17:49 ID:C20ZZsuu
>>33
ありがとうございます
そうするともしかしてXPMCEだとRamDiskの圧縮設定が効かない?
さすがにそれはないとは思うんですが・・・
先程からググってるんですがMCE自体のページがあまりないので・・・
36名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:18:24 ID:h0ORPdP5
Vista 32bitでスリープ移行できまつか?
37名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:19:57 ID:75YCLlqJ
>>35
XPMCE だろうが XP Pro だろうが NTFS 圧縮には関係ない。
本当に NTFS 圧縮できてる?
出来てれば圧縮ドライブのフォルダ名とかの色が青色で表示されうようになるが。
3818:2008/06/11(水) 11:26:24 ID:i89Qc+0C
>>34
SPではない通常のパッチはどうすか?
一時ファイルをC:\TEMP,C:\TMP、IEキャッシュをC:\Temporary Internet Files
に変更してもダメだったので、Ramdiskに格納してること自体がNGなわけでは
ないみたい。
39名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:30:42 ID:95QMbhlQ
>>38
SP3のインストキャンセルして、
SP2用のパッチ(8個くらい)インストールしたけど問題なし。

確かにWindouws UpdateではTEMPやキャッシュはほとんど使用してないように見えた。
40名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:37:53 ID:C20ZZsuu
>>37
>出来てれば圧縮ドライブのフォルダ名とかの色が青色で表示されうようになるが。
青色確認はおkです。確認しました
41名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:42:57 ID:75YCLlqJ
>>40
そしたらただ単に容量が足りないだけ。
少しずつファイルをコピーしてみ。
42名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:46:54 ID:C20ZZsuu
>>41
複数フォルダがゲームクライアントにあるので
1フォルダごとRamDiskにコピーしていくということですね

XPproの場合一番上のフォルダをコピーしていっても
問題ないのにな・・・
OS特有の問題ということになってくるんでしょうか

43名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:51:42 ID:75YCLlqJ
>>42
じゃあ、XP Pro と MCE での RamDisk のサイズを確認しろ。
バイト単位で。
それとフォーマットをした時のアロケーションユニットサイズはどうしてる?
44名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:58:32 ID:95QMbhlQ
>>39
追記

Windowsフォルダ下のsvcpack.logに
spupdsvc.exeがどうたらというエラーログが残ってたので、そこら辺弄くったらSP3インスト正常完了。

つーわけで、Ramdiskは関係なさそう。
>>38もsvcpack.log覗いてみたら?
45名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:58:44 ID:C20ZZsuu
>>43
> >>42
> じゃあ、XP Pro と MCE での RamDisk のサイズを確認しろ。
> バイト単位で。

一緒でした・・・
> それとフォーマットをした時のアロケーションユニットサイズはどうしてる?
アロケーションユニットサイズは512です
46名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:59:27 ID:95QMbhlQ
>>44
すまん。svcpack.logはSPのログぽいので>>38は関係ないか。
47名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:14:14 ID:TowekYQ6
>>45
元の容量が違うんじゃないの?
48名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:27:30 ID:C20ZZsuu
>>47
なのかなー
もう一度RamDiskをインストールしなおしてみます
49名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:32:26 ID:v1a1YZ0M
RamDiskにページファイルを作るのと、ページファイルを作らないのとどっちの方がいいの?
50名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:47:26 ID:bcNzkxni
環境によるから両方試して好きなほうにしろ
51名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 19:28:14 ID:ny8eud1G
XPSP3 RamDisk 4.74G IEキャッシュ、windows TEMP、ページングファイル1024MBで使用
QuadQ9300自作 WindowsUpDate何の問題もなく再起動復帰
52名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:48:06 ID:GOhFyePy
結局、P5Bは新BIOSで天使に貸してた分は返ってきたのか?
53名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:58:11 ID:oYHkzdJU
【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_INFmod61
【Memory】 馬 SoDIMM DDR2-667 2G*2
【M/B】 Aser(L5100)/690G/BIOSverR01-B0
【CPU】AMD Athlon? 64 X2 5000+
【OS】vistax86SP1
【boot.ini】

【認識】 3070MB+ 767MB
【S3/S4】 OFF
【PF使用量は増加したか?】No
【備考】TEMP,opera cache4,PSCS仮想メモリー
54名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:59:09 ID:C3/bCXn/
P5Bとか素人丸出しなM/B使うやつがRAMディスクなんぞ使えるとは思えんが
55名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:00:55 ID:coagpVom
>>54がかわいそう
56名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:00:59 ID:d/mE1WDl
>>54
( ゚д゚ ) …

CP考えればサブ機にでも使えるだろjk
57名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:02:41 ID:la0Qdqfz
変態な俺はASRock使っちゃうぜ
58名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 22:39:55 ID:TowekYQ6
>>48
解決したのかな?
RAMドライブ側の問題じゃないのでは?というツッコミだっただが・・・手抜きレスで
わかりにくくてゴメンorz
MMOなんかは、ログやSSの保管状況で使用容量が結構変わると思ったのだけど
XPProのPCとMCEのPCにある、HDDにあるコピー元のゲームフォルダの使用容量は
見比べてみた?
59名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 22:47:50 ID:ylOMt0Hy
XPHESP3、IEキャッシュ、temp/tmp、ページファイル で空き3GB以上だけど
WindowsUpdateできんな〜 ダウンロードは出来てるみたいだけど、「一部の更新プログラムはインストールされませんでした」
と出て全部失敗している。困った
6018:2008/06/11(水) 23:04:55 ID:lnRqFfLg
別のマシンでも同じくやってみたけど、やっぱりWindows Updateできなかった。
前スレ713の内容にはどこか問題が?
もちょっと切り分けて進めてみます。
61名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 23:19:10 ID:zN20nkJc
>>60
「Z:じゃなくてR:にRamDrive作っちゃった」とかじゃないよな
6259:2008/06/11(水) 23:21:26 ID:ylOMt0Hy
ごめんぐぐってたらあっさりできた。
>>18
ttp://blog.cles.jp/item/2433
ここの方法でどうかな?やってみて
63名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 23:52:39 ID:XqECdY8Y
久々にこのスレ来たけどP5B問題って解決されてたんだな。
しかしGavotte対策か?って思うくらい絶妙なタイミングと仕様でBIOSが出たんだな。
64名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:02:11 ID:bgf9DAfe
>>57
このスレASUSが圧倒的に多いけどASRock使いも結構いるんだよなw
かくいう俺も939SLI-eSATA2を使ってる。変態紳士用AM2ボードは差してないけどw
6518:2008/06/12(木) 00:16:57 ID:WEKptgKe
>>62
出来たー!(T_T)
激しくありがとん。
&疑ってごめんなさい前スレ713の方とGavotte<(_ _)>
66名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:37:17 ID:oK9X6d4r
俺の鯖は939dual SATA2だよ
もちろん娘板で4600+EE使って1GB*4で2.48GB認識
領域外にRamDisk1.5GB
ページファイルを1536MB置いてるよ


ちなみに娘板は当たった物だから全世界に名前晒してたりする
67名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:42:09 ID:w2hQU2gx
>>63
そりゃやっぱり問い合わせた奴がいっぱいいたんだろ
68名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:47:13 ID:bgf9DAfe
>>66
自作板のASRockスレだったかで、ドーターボードが当たって
サイトに本名載っちゃったって人はあんただったのかw
69名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:21:01 ID:oK9X6d4r
みんな本名なはず。
日本で10人くらい当たってるんじゃないかなぁ。
本名っていってもローマ字だけどな。
70名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:30:18 ID:BCrbsnRr
>>62
net stop wuauserv
regsvr32 %windir%\system32\wups2.dll
net start wuauserv

俺様用メモ
71名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:56:50 ID:Yzu9kdpC
>>24
似たことをVista HP32SP1にて実践して同様の現象があった。
リネ2の主だったサイズの大きいフォルダを突っ込んでmklinkするという作戦だ。

4.5GBのところに合計5.5GB−>圧縮4GBのファイルを書き込むんだが
robocopyでは容量が足りませんと出て30秒後に再書き込みが始まってということが数回続いた。
イメージ的にはファイルを配置してから圧縮しているかのようにしばらくたつと容量に余裕が出て続きが書き込まれるといった感じ。
ずーーーっと待ってれば最後まで行くんだけど面倒なのでこの作戦は一旦ボツ。
Fastcopyを落としてきてつかったら入るには入ったんだが、
書き込み終わってもなぜか容量が増え続けて(chkdskでは空き容量はある)
最終的には容量が満タンになってしまったり。
毎回フォーマットしてからとかインデックスをOFF(サービスごと停止)にしたりしたが解消せず。

そうこうしているうちに、chkdskすると容量が正常値に戻ることを発見。
とりあえずフォルダごと(5つくらい1G程度のフォルダがある)にrobocopyを実施して
chkdskを走らせるというバッチでどうにか成功した。
また、この場合書き込む順序も大>小としておかないとうまくいかない。

ただ、これさぁコピーするのに自分の環境で4,5分かかるんだがどうなんだろ?
ゲーム中はHDDの音が気にならないしテレポートしたときとか快適なのは確かだがね。
Vistaだとふぇちが仕事してくれるからそれを助けるためにページングに割り当てたほうが快適かもしれない。
ゲーム中は2GBくらいページングされてるしね。

結局、原因はわからないんだがVista HP32でNTFS圧縮を使う人は参考にどうぞ。
自分の環境だけかもしれないけどね・・・
7271:2008/06/12(木) 01:57:59 ID:Yzu9kdpC
ごめん、めっちゃ読みにくかった・・・
がんばって解読してちょ
73名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 02:15:07 ID:BCrbsnRr
うるせーよ推敲くらいしてから書け
7471:2008/06/12(木) 02:18:53 ID:Yzu9kdpC
うん。痛感した。
75名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 02:33:26 ID:TVTeKkoY
コピーしてディスクイメージ保存できればいいってことかな
なんかいいツールないかねぇ
76名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 07:54:48 ID:tGUCdaPa
ゲームやらないからよくわからんのだけど、
圧縮フォルダって要するに使うデータをリアルタイムに解凍しつつ使うわけだよね?

RAMDISKにデータ置けばデータの読み出しは高速化するだろうけど、
それでCPU負荷増大したら最終的にゲームのパフォーマンスに影響せんのだろうか?
77名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 08:04:21 ID:vxyxU6QW
>>76
そんなに負荷ないっぽいよ
78名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 09:12:16 ID:hvUPfGqa
騒ぎになった割には未だに誰も便利ツール作らんよな。
開発関係には大したメリットないってか。
79名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 09:41:02 ID:bgf9DAfe
Photoshopなどの作業領域に使っているのでRamdiskがあるだけで十分。
ページとかキャッシュとか、OSのことはOSに任せっぱなしだお
80名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 10:52:17 ID:3tT+2DQf
>>78
過剰に期待するな
81名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 13:33:29 ID:aFj+iqlN
>>78
どんなツールが欲しくて、何を期待してるのだろう?
騒ぎになったって言っても、32bitOSで使えなかった部分が使えるようになった
というだけで、RAMDiskそのものになにか画期的な変化があったわけでもない
使ってた人にとっては、自分なりに使いこなすツールはいくらでもあったのだろうし・・・
言われたものを言われた通りにただ使うのではなく、したい事があるならばそれを
実現できそうなツールを探して、試行錯誤してみたらどうかな
82名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 13:45:11 ID:L5uTXTYR
今まで使えなかった1GB近くのメモリをRAMDiskとはいえ、使えるようになったのは大きいよ。
pagefile.sysもおけるから高速な仮想メモリにもなるし。

それだけで充分って人が多いんじゃないかな。
83名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 14:50:49 ID:unId3Ovt
所詮一時ファイル領域で、ほとんどの人がそれで十分と感じてる
84名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 15:17:08 ID:kpdEDcgf
 容量に制限がありますけど
 データ揮発性の超高速ストレージがゲットできますよ!!!
ってのがメインメモリ活用型のRamdiskプログラム

 今まで4GB以上のメモリは物理的には搭載できても活用出来てませんでしたけど
 出来るようになりましたよ!!!
ってのが今回のGavotteRamdisk

 とどのつまり超高速ストレージが効果的に活用できる当てがあるなら導入すれば?
 まぁそんだけの話っしょ
85名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 19:16:37 ID:K+SCUZNQ
4GBくらい確保できるなら作業領域としても優秀だと思うぜ
大量の画像を整理する時とか
大量のプレーンテキストを正規表現でこねくり回したい時とか
86名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 19:42:05 ID:IUQzkztL
でもメモリも高いからなあ
87名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:04:05 ID:LlU0R0Y9
1M1万円の時代からすれば激安
88名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:09:17 ID:JaXyikRy
いつだよw
89名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:09:35 ID:18Ee7e8y
>>6 の神パッチも、アンインスコはRemoveRamDiskボタンと実ファイル削除だけでOKなのかな?
ジャンクション設定はレジストリに格納されてるんだっけ?
90名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:29:26 ID:L5uTXTYR
>>85
いやぁ、1GB弱でも充分にありがたいよ。
ノートPC使って作業ファイルやIEキャッシュをおくだけで、HDDアクセスを減らせるし。
(=バッテリーの持ちが少し良くなる)
91名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:20:23 ID:1zE9wxXt
>>89
レジストリってかファイルシステムに書き込まれてるんじゃないかなぁ
解除してからアンインストールする方がいいと思う
92名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:46:19 ID:18Ee7e8y
>>91
レスサンクス
ジャンクションの解除は今回の場合はrdutilでリンク設定してるから、linkd *** /d じゃないよね?
どうすればいいか教えてくれませんか?
9389:2008/06/12(木) 23:08:03 ID:18Ee7e8y
神パッチの@junctionTMP.cmdは、C:\windows\tempをZ:\TMPにリンクしてるだけだから、

rmdir C:\windows\temp

で良い気がしてきましたが、気のせいでしょうか。
94名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:12:31 ID:1zE9wxXt
>>93
ttp://bakera.jp/ebi/topic/448

今XPの恐ろしいバグを見たぜ
95名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:14:15 ID:OyQOrRrJ
創作系やってて、ディスクスワップを何度も経験してて(その度に作業を止められて)、
1G=10万円の時代を知ってる人にとって今は天国=パラダイス
96名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:16:38 ID:FBilIiCX
>>94
エクスプローラーから消した場合だけ
rmdirに関係ない
9793:2008/06/12(木) 23:18:26 ID:18Ee7e8y
それ結構有名ですよね。
いまいちrdutil.exeの実態が分からなかったけれど、ジャンクション設定をレジストリ格納みたい事はしないみたいですね。
(レジストリ眺めたけどそれらしき記述は無かったし)
とりあえず上記コマンドで問題なしでした。
98名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:46:26 ID:f35NoCCw
何も恐ろしくないし、これで抹殺されるフォルダをジャンクションとして使ってる方が悪い
通常ジャンクションしたいフォルダはあらかじめリネームしておいて、RAMDISK内で本来の名前に戻すっしょ
これならジャンクション先/元、どちらが消えても無問題
99名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:51:50 ID:0d2cyzVY
ジャンクションなんていう中途半端な物作るのが悪い!
100名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:54:21 ID:5TsFeMv8
創作系やってるけど、エラーで再起動を何度も経験した(その度に作業アボンして)
この恐怖を知ってる人にとってこれは爆弾=ギャンブル
101名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:28:17 ID:kr9DJW92
>>100
それとRAMディスクに何の関係がw
102名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 01:00:32 ID:5O9zSBOH
作業領域をRAMDISKに置くからいいのであって
データそのものをRAMDISKに置いたらダメだろw

と、エスパーしてみる
103名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 01:01:25 ID:/Db/VF4N
日本語に直すと
「RAMDISKをテンポラリフォルダにしてたせいでエラーで再起動したら一次ファイルも消えた」
「RAMDISK使っていなければ一次ファイルから作業再開できたのに」
って意味じゃないの。

どんな使い方してるかしらないが、
私はブルーバックも再起動必要なエラーもかれこれ6年近く経験してないよ
RAMDISK以外の環境を改善させるほうが先だと思うぞ。
104名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 01:42:40 ID:RUUSND5E
ちょい聞きたいんだけど
RAMDISK導入するt
システム終了にすごい時間かかるようになったりすることってある?

ちょくちょくシステムを終了していますで長時間かたまるんだけど・・・

ちなみにRAMに突っ込んでる常駐ファイルはTempファイルのみ
環境も書いた方がいいかな
105名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 08:44:37 ID:ViUjRJPr
>>94
ブリーフケースを思い出したぜ
106名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 08:57:56 ID:Bss/zsOK
シャットダウン時に仮想メモリを解放する設定になってるんじゃないか?
107名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 08:58:22 ID:Bss/zsOK
>>104へのレスね
108名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 10:51:21 ID:KmGzKDUl
>>58
> >>48
> 解決したのかな?
> RAMドライブ側の問題じゃないのでは?というツッコミだっただが・・・手抜きレスで
> わかりにくくてゴメンorz
> MMOなんかは、ログやSSの保管状況で使用容量が結構変わると思ったのだけど
> XPProのPCとMCEのPCにある、HDDにあるコピー元のゲームフォルダの使用容量は
> 見比べてみた?

eoが規制されていて全然書き込みできませんでした

とりあえず、1フォルダずつやってみたのですが
コピーは成功しますがゲームを起動すると
エラーで終了します

実はこの現象はXPproでも起きました
メモリが原因だったのでメモリ買いなおしてきます・・・
109名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 11:14:46 ID:i0YQTal2
>>108
コラww
110名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 12:34:30 ID:NSV2MYyd
>>108
おもろいやんけw
111名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 15:57:12 ID:EvQ82yQd
ごめん。
教えてくださいエロい人。

Q1. Vistaなんだけど、Boot.iniが無いので、特にPAE付けはしなくてもいい?
(ってか、レジストリ&EXE実行のみで指定ドライブにRAMができているんだけど手順に問題無し??)。


Q2. 8G付けたんだけど、5.3Gちょっとも確保されています。 あちこちに4.7G程度とか書いてありますが、5.3Gは取られすぎでしょうか??
デフォルトの16Mのままexeしたのですが。。。


どこかに既出だったらごめんっ!
112名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 16:54:54 ID:i0YQTal2
>>111
おれも Vista だけど、それで問題なしでしょ。
8G 積んでて5.3G Ramdisk ってことは、2.7G がメインメモリになってるんでしょ?
俺は 6G 積んでて、2.99G Ramdisk に 3069MB がメインメモリになってるよ。
このあたりの数値は、M/B やグラボで変わってくるからね。
113名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 17:16:43 ID:1orhrCt1
ここまで80レスぐらいは過去ログ読めば同じ質問と同じ回答だとおもた
無限ループにはまってるからこの隔離スレからでてくるなよおまいら
114名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 18:07:00 ID:Fti9cmN6
いかにもガキって感じの質問文だしな
115名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 18:21:31 ID:dthO7p6e
えーっ!じゃあ、お前 >>114 ガキじゃないの?
ガキじゃないのに2チャンに書き込んでるなんて、おかしいよっ!
116名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 18:59:58 ID:cq2TdRX2
すまん、俺は医者なんだ・・・
117名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 19:21:29 ID:EvQ82yQd
>>116
すまん、俺は弁護士なんだ
118名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 20:18:12 ID:EkbeK6Gb
>>116
んじゃ、俺は大学教授
119名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 20:19:54 ID:s6WPvCmN
んじゃ俺は現職の総理大臣
無能だからって叩かないでね
120名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 20:36:23 ID:ULMwomZ0
すいません。俺派遣です。

総理は無能そうな外見とは裏腹にキッチリやることやってるよね。
無能なふりしやがって。
あいつは極悪だ。
121名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 20:44:59 ID:3XW98Sk/
今のは無能もいいとこだけどな
122名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:32:08 ID:tJ5P+Kd/
解散できないことを逆手にとりつつ、必殺技発動しまくりで
自分の政策通してるからね。
そうとうの悪狸ですよ、現総理は。

振り回されてるのは野党と国民
123名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:34:25 ID:Gg80NdWC
プククク
アイム・ソーリー
124103:2008/06/13(金) 21:38:59 ID:jvqmgsvf
>>107
亀ですいまそん
レスthx!

仮想メモリは実はRAMDISKにはおいておらず
ネットキャッシュ用にTempおいてるだけなんすよ・・・・
125124:2008/06/13(金) 21:42:36 ID:jvqmgsvf
連投失礼

ちなみに一応レジストリ見てClearPageFileが0になってるのも確認したっす
126名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:18:59 ID:YJeZsxuq
>>112
2.7Gがメインメモリって少なくないですか??
通常3.3Gくらいと聞いていますが?

ちなみに私の物理メモリの合計は3069MBでした。
127名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:20:24 ID:jvqmgsvf
>>126
おれはXPでSLIしてるけど
二代目のグラボ積んだら512食われた
サウンドカードでも食われた

つまり環境で変わるってこと

あったりまえだけどねw
128名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:21:47 ID:i0YQTal2
>>126
たとえば 8G だったらメモリ抜いて 4G にしてみ。
たぶん物理メモリの合計は 3.3G RamDisk 700MB になるよ。
どういう計算か分らんが増減する。
129名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:29:24 ID:sJM6z0uX
fuck184でも警告出るよ。何故だ・・・。

イベント ID (6) (ソース Eram 内) に関する説明が見つかりませんでした。
リモート コンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージ DLL ファイルがローカル コンピュータにない可能性があります。
この説明を取得するために /AUXSOURCE= フラグを使用することができる可能性があります。
詳細については、ヘルプとサポートを参照してください。次の情報はイベントの一部です: \Device\Eram.
130名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:30:49 ID:jvqmgsvf
>>128
ああなんかおれ論点ずれてたんだねごめん
131129:2008/06/13(金) 22:35:21 ID:QMDbs6bg
すまん誤爆った。
132名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:58:51 ID:9nBPifzc
>>123
こんなところに浜村淳が
133名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:59:24 ID:i0YQTal2
>>131
こっちはガボット

ところでガボットってなんだ?
134名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 23:05:38 ID:1orhrCt1
北京語で唯一使わないアルファベットは"v"だから作者は台湾人でも中国人でもないってことだったりしてw
135名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:15:08 ID:0QDjghuQ
>>133
使えなかったメモリを 「ガボッと」 利用するからじゃね?
136名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:19:37 ID:fj6R/Ncc
>>135
おまえ座布団ぜんぶ没収な
137名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:25:27 ID:+OQwiqvy
>>126
OSが認識できるメモリの容量にはグラボのメモリも含まれてたような・・・
だから>>112はメモリいっぱい積んだグラボとか使ってるんじゃないかと思った
138名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:45:01 ID:CEOwzcHf
http://en.wikipedia.org/wiki/Gavotte
The gavotte (also gavot or gavote) originated as a French folk dance, taking its name from the Gavot people of the Pays de Gap region of Dauphiné, where the dance originated.

なんかフランスのフォークダンスが関係してるということはわかった
139名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:55:04 ID:pAAl4ANb
140名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 04:36:28 ID:6CsYK+pO
>>126
ThinkPad乙
141名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 08:47:12 ID:Dkfq13d0
>>140
いや、自作PCだわ。
ギガバイトのEX38-DS4にクアッドのQ5550。 外付けHDDを20台つけてそんなもんw。
俺もRAM領域は5.4Gとれてる。
142名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 08:50:17 ID:yjk3bM6v
?
143名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 09:27:18 ID:jP0+FocY
>>141
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
144名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 10:39:09 ID:2nP4PhXB
Windows Server 2008は動きますかね?
145名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 10:41:43 ID:hPODVQRS
>>139
ついに16GBの時代が来るのか・・
値段も意外と安いな。
146名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 12:09:50 ID:PA2hK1Tu
つーかDDR2で1スロ4GB対応のママンてあるの?
普通のママンで1スロ2RANK2GBだよね。
147名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 12:22:05 ID:ER6RJihn
P45のウリがメモリ16G対応だったと思ったんだが
148名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 12:24:42 ID:3flmDNSc
>>146
P45とG45のM/B
DDR2で16GBサポートは今のところこれだけ。
149名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 12:46:26 ID:PA2hK1Tu
>>147,148
おぉぉぉ、ググってみてビックリ。
P45系は眼中になかたので知らなかったよ。
dです。
150名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 12:48:37 ID:kCoxtL2b
>>148
んなこたない、nForce780iとかも16GB対応してる。
151名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 12:53:27 ID:Qr8YDuKh
>>145
2GBの2枚組みが秋葉で8,000円前後だから、イキナリ安い値段だよね。
こんな値段で儲かるのかなあ・・・?
152名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:05:48 ID:5B54bl41
でもさぁ・・・
16GBも積んでどーすんの?

Ramdiskで13GBくらいとる?
153名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:16:22 ID:cD0kSzS6
目的があって16GB積むんじゃない
16GB積むこと自体が目的
154名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:18:14 ID:3mjg4K+y
40万が三年で1万かい。メモリも安くなったなぁ。
155名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:49:04 ID:c7O0rcWu
逆に言うと今の価格でも利益が出ると言うこと
以前は価格維持の努力を惜しまなかった結果

今の状況がもたらされたのは業界全体を冷え込ませたVistaのお陰
156名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 13:58:25 ID:ytrzKTxD
イイハナシダナー
157名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 14:17:26 ID:5B54bl41
>>153
手段の目的化、ってやつですね。
わかります。
158名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 14:20:34 ID:3mjg4K+y
>>157
DOS時代にもたくさん居たじゃないか。
コンベンショナルメモリを確保してメモリ食いのソフトを動かすのが目的だったのに
いつの間にかコンベンショナルメモリを広くする事が目的になっていたって人たちが。

自分の事だがw
159名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 14:25:36 ID:GzklZDDD
もういいよ昔話はツマンナイから。
160名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 15:02:26 ID:f3J+GsPK
>>159
昔話って言うより
むしろ、昔も今も人は変わってないってことだろ。
161名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 15:08:40 ID:GzklZDDD
>>160
いつの世も人間は変わらない
そんな当たり前のことを普通に言われるのはもっとツマラン。
162名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 15:11:26 ID:/sCs53GI
>>161
良かったな、話し相手ができてw
163名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 15:20:14 ID:GzklZDDD
>>162
ヘタレな煽りが一番ツマラン。
164名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 15:21:30 ID:jP0+FocY
>>163
お前が書き込まないだけで6レスは減ってるわけだ
あとはわかるだろ?
165名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 15:23:20 ID:WfBRt+YW
ゆとりうぜえ
166名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 15:24:02 ID:GzklZDDD
>>164
お前が煽られなければ更に1レス。
あとは分かるだろ?

まあ、どうでもいいわ。
とりあえずウナギでも食いに行ってくる。
167名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 15:24:49 ID:LftJu8En
GzklZDDD=大滝秀治だと思えばいいよ
168名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 15:53:24 ID:/sCs53GI
>>166
逃げるのかね?
169名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 16:09:04 ID:jP0+FocY
>>166
俺のレス分入れて6レスって書いてるんですがwwww
あ 頭に血が上って数も数えれませんでしたか^^;
170名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 16:14:16 ID:cHbKurm/
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりバスケやろうぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 湘 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ / 北 ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
171名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 16:28:33 ID:zpV0uWdm
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .バ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .ス だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ ケ    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ を     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な す     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い る    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \      /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
172名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 16:50:09 ID:GzklZDDD
釣れた魚は雑魚ばかりか。
ちなみにうなぎは旨かったよ。

つうか、RAMディスクよりディスクキャッシュソフトのが体感速度向上するな。
CleverCacheやSuperCache2な。有料だがな。
RAMディスクと併用で更に使用感アップ。
173名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 16:57:05 ID:hPODVQRS
もういいよ他のディスクキャッシュの話はツマンナイから。
174名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 17:45:21 ID:/sCs53GI
>>172
釣れたとかってwww
175名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 17:47:05 ID:ZAO/HJML
もう夕飯っすかwとか
普通注文してから焼くのに異様に早いなとか
帰ってきて一番にする事がレスチェックすかwとか
突っこむなよ!?
176名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:02:25 ID:GzklZDDD
皆必死すぎてツナンナイ
177名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:17:16 ID:/sCs53GI
>>176
高卒だよね?
178名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:45:51 ID:kp+R7UPt
ツレた!あのGzklZDDDがツレた!
お、おだやかじゃない・・・
ノンストップ、うぉー
179名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:26:41 ID:+fw0ubLT
>>148
X38,X48
180名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:31:52 ID:KYa1ExCb
>>179
その二つはIntelのサイトによるとMAX8GBなんだが。
181名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:43:14 ID:GzklZDDD
>>178
よかったな。

オマイらどうせやること無いだろうから、一回トライアルでSuperCacheIIやってみ。

182名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 20:24:44 ID:aovzldmX
♪Gavotte がぼられ〜て〜 誘って さそわれ〜て〜
183名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:13:38 ID:cHbKurm/
184名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:15:06 ID:MlS5H7lA
ウイルス感染した><
185名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:26:35 ID:eDxklAu2
>>181
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    1952〜  アメリカ          1955〜 アメリカ
186名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:38:45 ID:ElOxDFqr
P45の報告はまだかね
187名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:55:21 ID:zNu9IfzC
RAMDISKのドライバを入れなおすついでにRAM入れなおしたんだけど
デバイスマネージャみたらRAMDISKが二つある・・・
片方消して入れなおしたりしてもやっぱり二つになる

仕様?
以前の状態見てなかったから元々だったのかわからんとです・・・
188名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:58:09 ID:cHbKurm/
鏡に映らない方がニセモノです
189名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:45:23 ID:WovpivvP
ドライバ
190名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:46:05 ID:aovzldmX
心の目で見極めるんだ!
191名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:46:23 ID:WovpivvP
みすったごめ

RAMDISKのドライバを更新すると
RAMDISKが消えてどうにもならないんだけど
これはつまり古いドライバのまま運用するしかないってこと?
192名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:13:44 ID:X4JXfc3E
>>191
そんな仕様の訳がない。
どう考えてもアンインストールが不完全。
アンインストール後にデバイスマネージャ確認すれば?
何も表示されてなければ、コマンドプロンプトで

>set devmgr_show_nonpresent_devices=1
>start devmgmt.msc

で デバイスマネージャを起動⇒表示⇒非表示のデバイスを表示
の後にゴミがあれば削除、ゴミも何もなければ復元ポイント使うか
レジストリを手作業でいじるしかないんじゃない?
193名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:42:13 ID:WovpivvP
>>192
もちろん確認してる
デバイスマネージャからRAMDISKがちゃんとないの確認して
Gavotteインストール

再起動してRAMDISKのドライバ更新

で、再起動するとデバイスマネージャのRAMDISKはそのまま
マイコンからはRAMDISKはきえてどこにもない常態になるんだ・・・
194名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:22:11 ID:WJsrfd1g
>>193
192の手順のデバイスマネージャだと普通は見えない過去のデバイスが見えてくる。
例えば、過去に挿した USBデバイスが全部見えてくる。
まぁ、それでなにも見えなければ手作業コースだけど。
195名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:33:03 ID:/Lqy7V0H
>>194
もちろんちゃんとわかってみてるけど
なにもないっす

手作業はさすがに手つけてないけど
196名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:50:33 ID:WJsrfd1g
確認済みでしたか、失礼した。
なら、手作業頑張れw

今更だけど、なんで最初っから新しいドライバのを使わないのかが不思議というか、
Gavotteの更新すべき新しいドライバって何?
1.0.4096.4 より新しいのを入手したってことなのかな。
197名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:55:41 ID:/Lqy7V0H
>>196
もしかして何か根本的に間違ってたんだろうか・・・

Gavotteのバージョンはそれだけど
RAMDISKのドライバは別じゃないのん?

デバイス マネージャ→RamDisk→Ram Driiver

ここのことだよね??
んでプロパティ見ると
Microsoft
1999/11/14
バージョン 5.0.2183.1

ってなってるんだけど

もしかしておれがバカでどかん違いしてるだけ?
198名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:36:11 ID:WJsrfd1g
>>197
それは予想の斜め上と言わざるを得ない、、、
それとも予想できなかった自分が未熟ということか?

神バッチとその詳細な説明があるのだからそれを読むぐらいはしても
バチは当たらないと思う。
199名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:43:03 ID:/Lqy7V0H
>>198
ごめん
ちゃんと読んでるけど・・・

ドライバの更新についてなんて触れてないと思うんだけど
気にせずそのまま使えってことなのかな
みんなどうしてるんだろう(´・ω・`)
200名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:02:00 ID:6V/z/9Fd
(質問)VISTAだとXPの「PF使用量」欄のところが「メモリ」になってるけど
OS認識外への割り当て成否確認は、これを監視してればいいのですか?
それともシステム枠内の「ページファイル」を参照してればいいのですか?
201名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:33:09 ID:3yunPvFn
>>197
それガヴォのINFのバージョンだから。
ドライバの詳細でrramdisk.sysのバージョンを見れ。
202名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 05:30:21 ID:/Lqy7V0H
>>201
いやだからガボ1.0.4096.4 いれて
挙動が怪しいからためしにRAMDISKドライバを探してみたら
新しいのあったから更新しようとしてた

ってことなんだ・・・

もしかしておればかなの?
だれもドライバは更新してないのん?
203名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 05:38:07 ID:GhFGxJGx
別のRAMDISK入れてるってことか?
204名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 05:45:32 ID:/Lqy7V0H
あげてたごめん

>>203
いやGavoでRamDisk作ると
RamDiskってのがデバマネの上の方に生成されるんだけど
これはドライバじゃないのん?


205204:2008/06/15(日) 05:49:44 ID:/Lqy7V0H
ちょっと違った
これはドライバじゃないのん?→これがGavoRamDiskのドライバじゃないの?
206198:2008/06/15(日) 10:41:04 ID:UBTk0DqN
まだ続いていたのか、これ、俺は釣られたって事で理解した。

197が Jane で あぼーん されてたので気になって確認したら、恐らくタイポな「どかん」に
NGWORD が偶然ヒットしたのは、偶然ではないと思えてくる不思議。
207名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 11:12:23 ID:/Lqy7V0H
釣りじゃないけど
多分おれがどうかしてるんだよねすまんかった。
208名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 11:23:39 ID:RobP0LG9
>>207
一応聞いてみるが、>>202
>新しいのあったから
ってのはどこにあったものだ…?
209名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 11:35:59 ID:/Lqy7V0H
>>208
Microsoft
210名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:17:06 ID:ChnTG3To
半透明の「RECYCLER」ってフォルダが、RamDiskドライブ(R:)にあるんだけど
その容量が200〜500MBくらいある。中のゴミ箱(なぜか二つある)を空にする してみても、PC再起動してみても減らない。
これは正常?
211名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:31:38 ID:98sgDkAN
GavotteでRAM入れてから?だと思うんだが

ちょくちょく
ファイル転送すると勝手に閉じて
以降再起動するまで削除エラー(〜によって使用されています)
になってシステムも終了できなくなる

で、Tempファイルとか置いてるからかと思ってRAMになにもおかない状態にしてみてもやはりでる

RAMDISK入れたら転送エラーが頻発するとか

そんな症状・・・・・ないよな・・・
クリーンインストールでもするしかないんだろうか
数週前にやったばっかなのにorz
212名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:33:23 ID:aExIZlf6
ファイル転送とは?
213名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:35:26 ID:qo0wqoRx
クリーンインストは毎月やるのが基本だ絽
214名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:37:46 ID:98sgDkAN
>>211
ファイルをコピーとかしてると(RAMは経由しないし使ってない状態でも)ちゃんと転送が完了せず
勝手に転送窓が閉じて以降

〜を削除できません。ほかの人またはプログラムニよって使用(ry

の例のメッセージが.出てしまうっす

215名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:42:58 ID:aExIZlf6
削除エラー(〜によって使用されています)

この〜の部分が原因なんだろうけど伏せてあるからエスパー出来ないよw
でもコピーが出来ないってのは致命的だしガボに関係無くOSをインスコし直したほうが良いと思う
216名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:50:31 ID:EypDlaqF
Gavotte以前から普通によく見られるWinの不具合だったと思うけど
217名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:52:11 ID:98sgDkAN
>>215
申し訳ない

ほかの人またはプログラムによって使用されています。

のよくあるアクセス違反のエラーです
当然関係してるファイルを開いたままとかいう凡ミスではないっす
常駐アプリからすべて切ってもNG

やっぱり素直にインスコしなおすか○....rz


218名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 15:02:52 ID:5aXDC2DU
unlockerいれて、何がファイルをつかんでいるか調べたらいいんじゃね?
219名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 15:03:51 ID:aExIZlf6
Unlockerでも使って原因探るか、HDDをエラーチェックしてみれば?
何れにしてもガボとは関係無いだろうしスレチなんでほどほどにね
220名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 15:23:17 ID:98sgDkAN
レスくれた人たちありがとう

RAMDISKは関係ないみたいっすね
申し訳ない
>>219氏の教えてくれたUnlockerで調べてだめならOSいれなおしてみるよ
スレチになってしまって申し訳ないorz
221名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 15:30:55 ID:/4Pt9SqT
Gavoがメモリー破壊してる可能性もあるから、一端消してはどうか
222名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 15:53:28 ID:lmi1IgMr
eramが4G越えで使えるようになったのでGavotteは辞めました
ランダムアクセスが早い
223名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 16:21:53 ID:ccj6YFZh
ERAMはページファイルが置けないからなあ。
おれはERAMからこっちに戻った。
結局速度の差なんて体感できないしね。
224名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 16:26:24 ID:Oa6oWly/
この話もループしてるな。にしてもどうでもいいことでもう220か。
まだこのスレは次スレも必要なのかねぇ。
225名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 16:37:54 ID:LBnccvPV
ガヴォってRamDisk?
226名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 17:21:22 ID:ccj6YFZh
>>224
要らない。本スレに統合でいいと思うよ。
227名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 23:45:05 ID:5Q5QvB22
このまま永遠に隔離して欲しいと思っているのは俺だけじゃないと思うんだが。
228名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 02:42:34 ID:MirNocJU
UMDDGen使った時に作業領域が不足して、進行が止まっちゃったんですけど、
こんな時にはどうしたら良いんでしょうか
229名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 03:11:06 ID:SCe0U046
システムプロパティに「物理アドレス拡張」がある場合も
ram4g.regは実行必須?
230名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 03:19:52 ID:TN9kGNUW
>>229
聞く前に「よく」読むか、実際にやってみればいいよ。
231名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 09:33:14 ID:JMkPaxGY
>>226,227
永遠に隔離でおk
232名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 12:05:17 ID:k3FTX2Nn
【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 G.Skill 1GBx2 + 2Gx2
【M/B】Intel DQ35JO
【CPU】Intel E8400
【OS】 Vista Ultimate x86 SP1
【boot.ini】

【認識】3.3GB + 3GB
【S3/S4】OFF
【PF使用量は増加したか?】No
【備考】

最初は管轄外約2.6GBで認識、最近3GBに変更したがOS認識要領変わらず、でもRDは3GB認識。。
なんかなぁ、なんか不安。
233名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 14:41:31 ID:CrGfkim9
>>227,231
書き込み激減してるし、ERAMだってスレ分けてないし。
もう統合で良いだろ。
234名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 14:47:47 ID:JMkPaxGY
ERAMは作者との連絡が取れてないから、自分で手間かけられる上級者しかできないからいいけど
がぼは厨や同じ質問のループとかあるからこっちくんな
235名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 15:08:47 ID:+/hZN/jx
>>232
P5Bシリーズに「天使の取り分」なるものが存在したが
これは「悪魔のプレゼント」なのか?
236名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 16:14:49 ID:CrGfkim9
>>234
こっち?
ここガボスレだけど。
あとERAMの話題(ビルド方法や報告)だけで進行してるじゃねえかあっちも。

237名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 16:27:46 ID:BJPdhnes
むこうは全く関係ないビルド方法の話ばかりになってるからな
あれのほうがスレ違いだと思う
238名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 17:39:31 ID:P+6aGt94
>>236
RamDiskスレなんだし別に問題ないだろ

Gavotteは出来上がってる奴でインプレスとかで記事にもなって
比較的簡単なのに質問厨が沸くから隔離スレになってるんだろw
239名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 19:03:05 ID:6ANK4BWq
書き込みが一日一回とかになったら統合すればいいよ
240名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 19:31:45 ID:JXWJoplD
ぎゃぽー
241名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 20:23:35 ID:+4asFB6R
質問していいですか?
242名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 20:25:47 ID:PLDB8mY8
断る
243名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 20:29:04 ID:Lu0HQSCa
ダメです
244名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 23:15:09 ID:AwhGOmx/
6日で250カキコだからあと18日くらいでこのスレも終わるわけか。
こっちも話題なくなって来てるしな。まとめサイトもあるし、統合でも問題ないかと。
合言葉は、テンプレ嫁で。
245名無し~3.EXE:2008/06/16(月) 23:18:03 ID:4FWTRpFm
統合するならあっちのERAMが落ち着いてからだな。
246名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:13:24 ID:chXStrj/
あっちはこっちと違ってERAMでレベル高い談義やってるから
それがひと段落するまで俺らが邪魔するのは気が引けるな
247名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:44:56 ID:ACq2hI9V
ERAMは今は自分でコンパイルできん初心者の書き込みも多いな。
実行バイナリ配布が始まったらまた・・・。今のガボより厨が湧くとおもう。
そうなったら、RAMディスク総合と、4Gオーバー対応RamDiskSoft(Gavo、ERAM)スレでいいんじゃね。
248名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 00:50:43 ID:TD73//bJ
じゃあ次スレは↓でよろしく。
【Gavotte】4Gオーバー対応RamDiskSoft【ERAM】
249名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 01:11:16 ID:J5U9eeui
32bitOS ってのもどっかに入れた方が良いと思う。
250名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 01:14:54 ID:ACq2hI9V
だね。
251名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 02:06:57 ID:UwrsdL6F
じゃあこうかな

【32bitOSで】 4Gオーバー対応RamDiskSoft 【4GB超え】
252名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 02:08:07 ID:U3YjMvv/
64bit XP で Gavotte を使っているワタシは仲間はずれですか、そうですか 。・゚・(ノД`)・゚・。
253名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 02:14:48 ID:qUyjUhEN
仲間はずれですね。
ハブとか村八分ともいいますね。
254名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 08:29:19 ID:9Vg5juba
>>252
64bitでRAMDISK使うんだったら、もっと速いやつ使うんじゃね?
255名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 11:11:09 ID:3O2FNMJ7
>>235

たぶんsuperfetchとかでめいっぱい使われたら死んじゃう
まさに悪魔の。。デシュ

似た症状って少ないのかな?
256名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 15:45:39 ID:44BwteRT
>>252
Ramdriveでおk

>>255
うちのvista x86で容量が増えはしなかったけど、
挙動不審だったのをvistaクリンスコしたら安定して容量も正しくなった
257名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 18:53:45 ID:qUyjUhEN
Vista x86でRamDiskにページファイルとReadyBoost置いてるんだけど
ページファイルってシステム管理サイズにするのと
4095-4095 (4096はできない)にするのと
200-4095みたいに設定するのとどれが一番いいのかしら?

ちなみにFAT32にしてると起動時に自動的にReadyBoostに680MB割り当てられてる。
258名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:02:19 ID:HmZ33pyS
>>257
4095-4095 (4096はできない)にするのと
みたいにした方がフラグメントが起きなくって良いって話だけど RamDisk だから
あんまり関係ないんじゃね?

Readyboost は FAT32 ならおkなんだ。
ReadyBoost bat よこせって言ってたバカはどこへ行ったのか?
259名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:09:01 ID:qUyjUhEN
うふw

そのReadyBoost batよこせって言ってたバカは俺なんだw

うふふw
260名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:18:58 ID:SEq4cVlv
>>258
つべこべ言わず、ReadyBoost bat よこせ!
261名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:33:18 ID:qQ83tZ1N
>>253
考えてみりゃ、Windows2003 32bit で Gavotte 使ってた、ハブらないでくだせぇ

>>254
タダだし、64bitだと管理内になるから Random 4K は 600MB/s 程度は出るし特に不満も無く快適。

>>256
>Ramdriveでおk
??


でも、Windows2003で動作は問題ないけど何か変なんだよね。

Sequential Read : 1277.691 MB/s
Sequential Write : 1321.808 MB/s
Random Read 512KB : 1110.462 MB/s
Random Write 512KB : 1166.054 MB/s
Random Read 4KB : 160.641 MB/s
Random Write 4KB : 156.714 MB/s

ランダム 4KB が不自然に速い値が出る、他はCPUパワーなりの妥当な結果なだけに謎。
262名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:33:34 ID:qUyjUhEN
あと3DMark VantageでSysteminfo表示するとReadyBoostの項目がとんでもないことになってる。
そんなとこ見て見ぬふりすればどうってこと無いと思うが
あれはどこの情報読み取って表示してるんだろうか。
ReadyBoostをOFFにしても消えないし、なんかだんだん増えてるような気もするし。
レジストリに書かれてたりするならちょっとやだな。
263名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 21:51:15 ID:F5kBPeQZ
>>260
ください だろ
264名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:11:03 ID:eU7QgFYf
HUBって仲間はずれどころか、仲間いっぱいな仲介屋だよね
265名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:35:38 ID:ACq2hI9V
でもマングースが天敵w
266名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:40:37 ID:3CkuDslI
マングース斬鉄剣
267名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:46:59 ID:SEq4cVlv
gavoっての random read/write 4kBって何でこんなに遅いんだ?
これって、きっと計測ミスだろ。
メモリってGBの転送能力有るのに150MBってへんだよな

>>263
いいや、よこせだ。
他人から貰ったのを俺は持ってるぜって持ってない奴を見下している
奴になんでくださいって言うんだよ。お前はスネ夫みたいな奴にくださいというか?
268名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:50:56 ID:mocLtBRb
>>267
Gavotteの特徴だよ

それが嫌ならERAM使え

ちなみHDDのRandom 4Kは10M以下だぞ
269名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:52:06 ID:mocLtBRb
途中で送信しちまった…

人に物を頼むときは言葉選べよ
お前はガキか?w
270名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:54:06 ID:uZ7udWFB
メモリ速すぎでビツクリした
271名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 22:59:25 ID:ROXOMEGS
あの4KBの遅さは何か致命的なバグを持ってるとしか考えられない
ここまで違いが出るわけないし……オーバーヘッドがどうこう言ってた人は弁解まだ?
272名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:20:40 ID:SEq4cVlv
>>269
おれは頼んではいない、命令しているんだ。

>>271
4KBだけこんなに差が出るなんて信じられないよな。
何でを解説してくれたすごいのいるのか
それ聞きたいな。
273名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:26:27 ID:mocLtBRb
どうやら人間のクズのようだ…

相手にしないでNGさっさと突っ込むべきだったわ
274名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:37:17 ID:ITNT9uxe
よく知らないけど管理する最小単位が違うんじゃんないの?
だからGavoは小さいデータだと却って効率が落ちて遅くなって
逆にERAMの方は処理は増えるからGavoに比べてCPU使用率が上がる
これなら合点がいくが、まぁどちらも人間じゃ体感出来無い差だしねw
275名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:54:04 ID:mCGELN7T
ERAMにVHD置いてVHD MountでとったベンチよりGavoは遅いという現実・・・
276名無し~3.EXE:2008/06/17(火) 23:57:16 ID:qUyjUhEN
>>260>>267は偽者だから。

みんなでbatを考えようって粘着してたのは俺。
ページファイルを4G置けばReadyBoostなんかどうでもいい事に気付いた。
ページファイルに割り当てとくと起動時にNTFSフォーマットができないからbat使うのやめた。
すると起動時にFAT32のままページファイルが作られ、同時にReadyBoostに680MB割り当てられてると判明。
つまりbatなんか必要なかったわけだ。
277名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 00:15:43 ID:tmtWC9Ne
>>276
こらこら、本物出てくるなよ
静かにニヤニヤしながら傍観してくれたらよかったのに、もう
せっかく、>>260あげて釣りモードに逝ったのが、これで終劇だよ
278名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 00:27:23 ID:tmtWC9Ne
>>275
VHDをDiskRAMに置いたら幸せになれると思ったが、
VHDが16GBにまでになってて....><になった
279名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 01:19:01 ID:sB87nTSj
vhdはHDDに置いたままundoを有効でマウントして、TempをRAMディスクに指定。
undoがRAMディスクに作られるだけでも結構快適。
280名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 08:54:36 ID:zu/CcWqz
>>276
悟りオメ
281名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 09:08:29 ID:4ZidrWzc
>>280
ついでに wiki に入れといた
ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/26.html
282名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 13:14:17 ID:5hjYM6Vf
ついさっきスネークから拳銃を奪った人間とは思えんな
283名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 13:14:47 ID:5hjYM6Vf
誤爆
284名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 15:01:07 ID:+lclXfvn
敵兵を発見 増援を要請する
285名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:56:05 ID:AaLVRJsW
DDR2 4GBx4でGavotte試した勇者はまだいないかな?
286名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 20:58:19 ID:GLhLC2eo
4G超えしなくてもいいならERAMにパッチ当てなくてもいいの?
それとも速度面で不利なる?
287名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:00:49 ID:GmooYOob
あてる必要はないね。
速度は・・・多分あてたほうが早いはず。
288名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 21:45:11 ID:WSkB6S3i
>>281
俺の環境だけかもしれないからよく検証してから載せた方がいいんじゃね?
289名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 22:07:16 ID:1fNot+D8
ファイルへのジャンクションってできないんでしょうか?
PCゲーム(Crysis)加速しようとするも、1つのフォルダに計6Gとかバラでファイルが入ってるから入りきらない・・・
290名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:02:46 ID:Fq7cdSse
>>289
シンボリックリンク
291名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:08:29 ID:qjG+OCeJ
>289
vistaなら可能
292名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:34:15 ID:1fNot+D8
VISTAかぁ・・
それっぽいツールあったけど過去ver見当たらねえ
293名無し~3.EXE:2008/06/18(水) 23:40:23 ID:bouQecrR
リンク/ジャンクション作成ツール?
294名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 00:51:05 ID:xSWrvqPe
【導入driver】rramdisk.zip(1.0.4096.2)
【Memory】DELL純正1GB×2枚(DDR2-5300)+バルク(SPECTECH)1GB×2枚(DDR2-5300)/ 合計4GB
【M/B】 DELL INSPIRON530s G965?
【CPU】 C2D E6550 2.33MHz
【OS】 vista x86

【認識】 3326MB + 757MB
【S3/S4】×/-
【PF使用量】?
【備考】 IEのテンポラリ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 3704.446 MB/s
Sequential Write : 1750.530 MB/s
Random Read 512KB : 3295.574 MB/s
Random Write 512KB : 1712.674 MB/s
Random Read 4KB : 153.740 MB/s
Random Write 4KB : 135.460 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/19 0:46:04

ツクモでバルク買って増設したので、
GAVOTTE導入してみました。
おっ、思ったより全然早いっ!
295名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 08:38:33 ID:luUbPbyz
4枚挿しだと不安定になるんじゃないの?
296名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 10:01:40 ID:BFomvBxc
memtestでエラー出なきゃまず大丈夫だろ
297名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 10:41:42 ID:BFomvBxc
【導入driver】 Gavotte_Ramdisk_1.0.4096.4.rar
【Memory】 バルク2GB×2枚+バルク1GB×2枚 合計6GB
【M/B】 ASUS P5B(無印) / P965 / 1902
【CPU】 Core2Duo E6400
【OS】 XP x86 SP3
【boot.ini】 未編集

【認識】 3.00GB + 2.99GB
【S3/S4】 未使用/未使用
【PF使用量は増加したか?】No (160MB)
【備考】 Windowsのページファイルで1GB / Photoshop&Illustratorのテンポラリで2G

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 2273.454 MB/s
Sequential Write : 1819.296 MB/s
Random Read 512KB : 2489.865 MB/s
Random Write 512KB : 1676.604 MB/s
Random Read 4KB : 47.943 MB/s
Random Write 4KB : 47.468 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/19 10:29:42

Photoshopデータ1つで1GB程度消費するので容量的に心許ない。
ページファイルを無くすか、メモリを8GBに増やそうか思案中。
298名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 12:46:45 ID:dbCJLKBU
メモリ4GのメインPCで導入上手くできたので、2GのセカンドPCにも入れてみた。
領域内でRAM割り当てだと、タスクマネージャ上はPF使用量がRAM確保分上乗せされるって形になるんだね。

とりあえず512MB確保してみたけど、実際どの程度あれば十分なのかなぁ
用途としてはお約束のIEやFxのキャッシュ、CドラTEMPに使うだけ。ゲームもお絵かきもやらん・・・

あともしデカいファイル扱って容量オーバーした場合、どうなるんだろう・・・
299名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 12:53:46 ID:sFtiAil/
>>298
でかいファイルは尻が切れるって死ぬほど既出だぞ
300名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 12:59:36 ID:OQ+fwduY
糞アプリだとサイズオーバーした瞬間、青画面でて落ちる
301名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 13:05:19 ID:dbCJLKBU
>>299
すまぬ
尻が切れるのはそうなんだろうけど、その時OSの挙動がどうなるのかなって
環境変数でC:\WINDOWS\Tempも変えちゃってるし
まぁ元々消して大丈夫なもんだし、容量使い果たしたときエラー出る位で特に深刻なことにはならんのかな・・・・
302名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 13:06:24 ID:dbCJLKBU
>>300
マヅデスカ… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
303名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 14:39:36 ID:oceLnsHt
青画面はでねぇと思うが。
304名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 14:50:26 ID:scSy92hB
IEのキャッシュはエラー吐かずに黙って尻切れ破損ファイルを作るから性質が悪い
305名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 16:20:15 ID:stagkpL+
仕事用の64GBメモリ乗ったマシンで試してみた。
OSに3.2G、Ramdiskに60Gぐらい確保できた。
306名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 16:26:26 ID:zYYhilAv
わおw
307名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 17:27:11 ID:BFomvBxc
1〜2GBの差で悩んでる俺涙目
308名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 18:52:36 ID:T05ZsN+A
>>305
ちょw
Gavotteの上限まで割り当てるとは。。
無駄だとわかっていても、やってみないな。
309名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 18:56:36 ID:cZn9/Q8u
今後こういう管理外RAMを使うソフトが増えてくることが予想されるが、
そういうソフトがバッティングするとどうなるの?
エラー?データ化け?
310名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 19:43:21 ID:2A8lJkFF
>>309
データ化けとエラーのどこに違いがあるのかと。
データ領域でも運が悪ければクラッシュするだけだろjk
311名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 21:29:22 ID:cZn9/Q8u
>>310
事前に止まるのか、そのまま動いてしまうのか
312名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 21:36:22 ID:Jkuru5Ux
インスコするときに青画面か排他なんじゃないの

てか同時に使いたいの?なんで?
意味無いじゃん。
不毛なこと考えるなよ。
頭おかしいんじゃないの?
313名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 21:43:18 ID:2A8lJkFF
>>311
いや、つーかデータってもメモリに展開すりゃ全部データなわけだし・・・
展開先に違うアプリが上書きすりゃある意味データ化けで、
そこ実行すりゃエラー落ちってだけだろ。
つーかRAMディスク側から見たらメモリ上書き食らえばファイルシステム破壊されるだけだ。
314名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 21:52:22 ID:f5sRJCgj
出たよバカが
315名無し~3.EXE:2008/06/19(木) 23:00:42 ID:waoUjWH0
>>309
ソフト同士ではないけど干渉例?
AMDマザーでオンボードビデオのVRAM割り当てを4G以降に設定して
管理外RAMディスク使ってると、みるみる画面が乱れていくw

直接メモリ書き換えるソフトでゲーム改造とかあるけど
無関係なアドレス書き換えまくったら、と想像してみるといいかも?
316名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 04:20:36 ID:aux30DYt
さきほどGavotte Ramdiskをインストールしてみました。
しかし、Temporary Internet FilesにRAMディスク指定したあと、
IEでGmailを開くとフリーズしてしまいました。
でも、その後sleipnir(トライデントエンジン)を起動させるとフリーズが直りましたw
こんなことってある??
317名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 08:17:19 ID:K0WtdwBI
>>299
まとめwikiサイトには、フィルの尻切れについては言及が無いんだけど、どこに行けば症例がわかる?
318名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 10:44:04 ID:P1QuKrKD
61氏のcustom.bat、アンインストールする方法はどうしたらいいのでしょう?
rdutil R: registry って事はレジストリに登録されてるだろうから、それを削除したいのです。
319名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 11:53:18 ID:amXAGVaT
普通に考えてどうするか分かるでしょう。
レジストリ消せば言い訳で。
でも、その必要もない。
320名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 12:23:43 ID:P1QuKrKD
すんません。わかりませんorz レジストリキーがわからんのです。とほほ
これからガボットアンインストールしてみて、レジストリエラーが出なかったら再インストします。
321名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 12:24:58 ID:Lo6DJd+F
これ使ったら、電源が切れなくなった。
休止もスタンバイもサスペンドも出来ない。
まぁ、時々リブートはするけど、
それらはやらないからいいけどね。
322320:2008/06/20(金) 12:38:26 ID:P1QuKrKD
お騒がせしました。解決しました。アンインストール後、再インストールしたらバッチ設定が消えてくれました。

追伸:リムーバブルモードにしてもeBoostrはガボを使ってくれないのねorz 
いまさらVista買うのもなあ…
323名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:39:10 ID:MM4CA3lO
これってOS入れて起動ってできないかな…?
324名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:42:32 ID:xxGEOMfN
>>323
VPC
325名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:46:04 ID:9vYkJ8fw
>>324
そっちじゃなくて(^^;
RamDiskに読み込ませて再起動じゃダメ?
やっぱり中身は再起動でも消えるかな
326名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:47:54 ID:6EUZ8QM4
物理メモリの仕組みをよく考えるんだ
327名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:50:45 ID:9vYkJ8fw
>>326
やはり無理か…
昔のMacだと行けたんだがなー
328名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 17:59:17 ID:mR+2IGAl
OS上で動いてるRAMDISKにOSを入れる……
卵が先か鶏が先か
329名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:03:48 ID:9vYkJ8fw
なんか方法は有るような気はするんだよなー
OS起動後にRAMdiskにOSコピーして強制的に起動ドライブを書き換えるとか

もちろん妄想なんだが、Gavoもちょっと前まで妄想レベルだったし
魔法使いはいませんかー
330名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:06:39 ID:zR8GCMN3
eBoostrのRAMキャッシュにOSまるまる入れるか、i-RAM使え
331名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 18:27:58 ID:JnzGWF57
RAMディスクに毎回起動時に何GBもコピーするのか?
最低限ならカーネルメモリを物理メモリにおく設定にすればそれでいいと思うが。
332名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 19:26:26 ID:f/H9oeGi
・起動ディスクで立ち上げ&ramディスク認識
・システムファイルをramディスクにコピー
・ramディスク上のOSを指定して起動

できるかどうかは知らん
333名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:21:54 ID:zR8GCMN3
>332
win98ならいけそう
334名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:28:56 ID:YT+MDDoZ
>>332
>・ramディスク上のOSを指定して起動
これが無理だと326が言ってる訳だが
335名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:34:44 ID:njgbPBI6
RAMディスクドライバ自体がコピーしてくればできなくもない
ブート時にドライバを認識させること自体はRAIDドライバと同様の手法で可能
336名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:39:22 ID:f/H9oeGi
>>334
>>326が言ってるのは再起動で消えるってことでしょ?
違うの?

>>335
gavoが上手く動いてくれればいいんだけどねー
337名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:42:47 ID:njgbPBI6
>>331
起動時にすべてコピーする必要はないな
マルチスレッドで全セクタの読み取りを並行して進める
まだ読み取っていないセクタの内容を要求されたらその場でディスクから読み込んで
そのままメモリに置いておく
もはやRAMディスクというよりキャッシュの一種だが
>>336
どう考えてもgavoでは無理だ
ドライバを書く必要がある。そう言う意味ではスレ違いだな
338名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:48:59 ID:f/H9oeGi
無理か。
ここは>>323のドライバ作成に期待だな。
339名無し~3.EXE:2008/06/20(金) 20:54:21 ID:kX2WPyW2
Windows PEはオンメモリで動くみたいよ
340名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:05:50 ID:owpOTs51
う〜ん、懐かしい事を思い出したぞ。
PC-9801の時代に起動時のメモリーチェックが異常に遅くて
再起動したい時は、HDDのブートストラップローダをMS-DOSから
直接読み込むプログラムを実行してた。

ようするにRAMディスク上にシステム置いて
そのシステムのMBRをWindowsから読み込ませれば良いのか?
・・・無理っぽいけどw
341名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:48:42 ID:5vEcrS/w
>>340
それだけじゃ結局再起動になるからだめじゃないかな
OS読み込ませたまま再起動なしで切り替えできなきゃダメっぽい
342名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:52:18 ID:Cn4KgU5B
XPにwin9xのwin.comに相当するものがあればね。
343名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 00:58:23 ID:QgcV98xM
そもそも、ちょっと何か変更したりパッチあてただけで
一々再起動が必要になるOSが駄目だよ・・・

そうじゃなくても、数日稼動してると、リソースリークだか何かで
色々と動作が変になってくるから、どうしても再起動せざるを得ないし。
344名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 01:23:49 ID:GOBbGXcD
>>342
XPはDOSから立ち上がる訳じゃないからねぇ。
345名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 03:18:40 ID:1jPsJaf/
>343
そりゃアプリ側の問題じゃね?
2週間程度で念のため再起動するようにしてるが、特に問題ないぞ
346名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 12:24:45 ID:yeNgTjKx
Win98/MEを使ってた時代は、
朝9時に出勤して
12時に再起動して飯食って
15時に再起動して小休止して
18時に再起動して残業開始
19-21時にシャットダウンして帰ったもんだが、自分も含め贅沢が染み付いてしまったな
347名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 12:40:39 ID:C3S8Sjgj
>>343
デスクトップヒープを拡張すると改善するかもよ。
俺は8MBにしてるけど、大抵の人は4MBぐらいで充分だと思う。

標準の3MBだと、VisualStudio、Photoshop、Sleipnir2でタブを数十枚、ってな使い方をすると
あっという間に枯渇して動作が変になってしまう。
348名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:16:14 ID:tzY9sX3/
>>347
> デスクトップヒープを拡張すると改善するかもよ。
それは既にやってる。
一度に沢山アプリを起動するので、デフォルトだと全然リソースが足りないし。
まぁ多分、普通の人は、一度にはせいぜい5〜6個しかアプリを立ち上げないのかな。
だから、二週間とか安定してリブートなしで運用出来るのかも。
349名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 14:48:18 ID:Gu4v16fP
nliteで作ったXPSP2だけど
普通に10個以上のアプリ同時起動してるけど3週間とか全然問題ないよ?
(サービスで動作させてるアプリ入れればもっと。)

妙な常駐物ブラ下げてるとか、
アプリのインスト・アンインストでシステムおかしくなってるとか
可能なら一回クリーンインストールしてみたらどうかと思うが
350名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 15:17:28 ID:yeNgTjKx
俺も80プロセス以上常に使ってるけど月例アップデートの以外では再起動しないよ
351名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 18:06:48 ID:iaA8t8x+
俺も70〜100プロセス立ててるが、シャットダウンはアップデート時か連休時のみだな
352名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 18:36:07 ID:jQ5OBYYI
つーかWindowsのSWAPの仕組み考えてると、使いもしないアプリは
終了させてあとで再起動したほうがむしろ切り替えが早いんだけど、
なんでそんな大量に立ち上げるんかね?

数が多いほうが通っぽく見えるから?
353名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 19:08:08 ID:Gu4v16fP
80とかはならないけどうちの場合、

サービスでftpdとircd、火壁、アンチウィルス、DiCEあたりが動いてて
常駐でUnlockerやらTaskTrayPlusやら温度モニタ系やら細々としたもんが動いてて
アプリで
1、フォトショかフラッシュ
2、ブラウザ
3、メーラー
4、ファイラ
5、エディタ
6、メッセンジャー
7、ircクライアント
8、2chブラウザ
9、foobarかMPCかTubePlayerか、まあプレイヤー系
10〜 Flash動作確認用に他種のブラウザ等いくつか

みたいな感じだから常時10個は動いてるなあ
354名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 19:15:15 ID:C3S8Sjgj
俺も結構プロセス立ち上げてるけど、再起動は月1のアップデートの時だけだな。

>>352
同時に使うからだからだよ。
アプリをこまめに終了させる人って、アプリをフルスクリーンで使ってる気がする。

特にプログラムなんてやってると、VisualStudioを起動して、WZ Editorでソースを開いて、
VisualStduioのヘルプを開いて、Photoshopで画像を調整して、音楽聞いて、
AdobeReaderとWORDのドキュメントを参照して、エクスプローラを複数枚開いて、
Sleipnir2でタブを数十枚開いて、VirtualPCでアプリの実行テストをする。
なんて使い方してるから、かなりメモリを食う。ついでにDualモニターも必須だけどw
355名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 19:21:29 ID:+LXS8G0a
うちはHTTP/FTP/POP3/SMTP/MySQL/IRC鯖がサービスで回ってて
砂箱、火壁、アンチウイルス、あとIRC蔵やらランチャーやら細かいのが幾つか常駐
んでゲーム機兼お仕事マシンとして使ってる

仕事ではフォトショイラレを筆頭にアプリを多数同時起動するし10窓20窓平気でやるけど
OSやドライバ・アプリからの要求以外での再起動は少なくともここ1年では1回もしてないな
1000時間でも2000時間でもどんと来い
356名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 19:22:37 ID:+R3PHG54
BSPlayerで動画見ながらゲームしながらノートパッドでゲームのデータいじるとか良くやる。
あとはBOINCとアンチウイルスとAngryChairとディスプレイ・グラボ周りのツールが
再起動は週一回〜月一回
357名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 19:24:13 ID:fXlbIYsl
Windows Server大人気
358名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 19:57:57 ID:JKNwyHni
おまえら節電
359名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:16:41 ID:8nI3+5rV
そういう意識があればやってるだろ
360名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:21:47 ID:dYf2syfD
何で皆そんなに安定してるんだ。
361名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:25:45 ID:c7rBTvQ9
>>360
不安定な2kというのが
あ想像できないのだが
362名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:29:20 ID:PcAshacw
>>356
ゲームってどうせエロゲだろ
ああいうのはゲームって言わない
ただの紙芝居
363名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:37:30 ID:i79HIMBx
お前は俺を怒らせた
364名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:47:01 ID:9QM3YxgJ
俺の怒りが有頂天
365名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:51:36 ID:yjL2lh7N
怒髪天じゃないのかそれは
366名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:54:36 ID:5bfPgwBC
お前は紙芝居を怒らせた
367名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 20:59:35 ID:l88HgNFu
>>354
ここでWZ EDITORの名前が出るとは思わなかった
368名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 21:47:32 ID:+R3PHG54
>>362
いや、確かに重い物じゃないが3Dの物理系シミュレータ。
「パネキットもどき」でピンと来る人もいると思うが
369名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 22:25:40 ID:MlQFsYDh
怒りが有頂天な状態をを想像できなかったw
370名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 22:35:11 ID:Gu4v16fP
あまりの怒りに頭に血が上り過ぎてハイになって笑いが止まらないとかそんな感じ?

>>360
とりあえず2KもしくはXPなら
不安定なパーツを使わない>>不安定なドライバを使わない>>不安定なソフトを使わない>>必要ないソフト(常駐・サービス含む)を使わない>>必要ないパーツ(オンボード機能)を使わない
んで後はOS標準のカスタマイズオプション変更するだけで概ね安定すると思うけど。
371名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 22:58:37 ID:3406yKPc
>>364
竹中直人乙
372名無し~3.EXE:2008/06/21(土) 23:08:46 ID:8WxSp8DG
pagefile.sys を Gavotte Ramdisk に置いて、
休止状態にするとどうなるんでしょう?
休止は AC まで含めて完全にオフ状態にするとして。
休止から復帰したときには pagefile.sys どころか、
ディスクそのものが破壊されてることになるわけですが。
373名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:03:58 ID:vnww0K3v
【導入driver】 Gavotte_Ramdisk_1.0.4096.4.rar
【Memory】 TEDD8192M800HC5DC PC2-6400(DDR2 800) 4GB x 4
【M/B】 ASUS P5Q Deluxe
【CPU】 Core 2 Quad Q9450
【OS】 XP x86 SP3
【boot.ini】 /fastdetect /pae /noexecute
【認識】 3.25GB + 12.7GB

--------------------------------------------------
動作確認しました。
374名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:10:45 ID:XjtFoftO
おー最新マザーで16Gか。いいねぇ。
375名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:15:31 ID:/Xg3Dksj
>>373
4GBの4枚差し、4コアCPUと凄まじいPCだなw
376名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:25:10 ID:/0JI7Ito
GIGAのLANが4つ付いてるMBにしておけばさらに満足しただろうに。もったいない。
377名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:42:47 ID:miPj58EB
>>373
俺も、来年そいうの組みたいわw
378名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:55:20 ID:93k2rLDv
>>375
そこまでのを作るんなら、もうx64のOSの方がよくね?
379名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 00:58:47 ID:Fp3JbPw0
一見普通のPCにしか見えないところがまた。
380名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 01:10:09 ID:miPj58EB
64は、対応ソフトがないからな。あんまり。
381名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 01:38:56 ID:5vZ0A5SX
今のところ、確保できたRamdisk容量は>>305の人が最大?
382名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 03:33:52 ID:43tstm1B
【導入driver】 Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 hynix DDR400 1GB *4
【M/B】 939SLI32-eSATA2/chipset ULi M1695+M1697/BIOSver1.40
【CPU】Athlon64 X2 4400+(定格)
【OS】 XP 32bit SP3
【boot.ini】 /pae /noexecute=optin /fastdetect /usepmtimer

【認識】 OS認識容量 2.5GB + RAMDrive設置容量 1.5GB
【S3/S4】 未検証
【PF使用量は増加したか?】No
【備考】 Photoshop欲しいなぁ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read :  936.385 MB/s
Sequential Write :  892.295 MB/s
Random Read 512KB :  945.323 MB/s
Random Write 512KB :  846.470 MB/s
Random Read 4KB :   65.143 MB/s
Random Write 4KB :   63.919 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/06/22 3:25:39


理論値でDDR2の半分の転送速度しかないDDRだけど、4KBだけは全然スコア変わらないんだな。
ところでMedia Typeを"Fixed Media"にすると何も問題ないんだけど、"RAM Drive"を選択すると
できたRAMディスクが未フォーマットになってしまう。だけどなぜかこの状態からコンピューターの管理ツールで
ディスクの管理メニューを表示させるとそのRAMディスクが正常に使えるようになるんですけど、これはなぜですか?
383名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 03:37:07 ID:bLTPsjt4
>>373
ホアーッ!!ホアアーッ!!
384名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 08:36:13 ID:sv8VmzZ/
>>372
さらにもう半年ROMってろ
385名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 15:59:19 ID:0lCHblrc
管理領域外をスワップ用にわりあててるんだが、ベンチしてみたらCPU負荷高いな
もしかして逆にパフォーマンス落ちるのか?
386名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 16:20:34 ID:OIkAWd+B
スワップ待ちでCPU負荷低いのと一瞬でアクセス終わるがCPU負荷高いのとどっちがいい?
387名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 18:05:26 ID:1AXRxC2X
>>361
いや XP です。
388名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 18:35:35 ID:XiKoric6
IEキャッシュのサイズを512MにしてRAMディスクをしているんだけど、
なぜか、512M以上に達しても増え続けてあふれる・・・なぜだろ?
もちろん「ディスク上のサイズ」じゃなくて、「サイズ」のほうです。
389名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:04:30 ID:/4TYlC6T
デカいファイルを何か他ソフトで使っててロックされてしまい、
自動削除できない状態になってるんじゃね?
390名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 19:09:11 ID:OIkAWd+B
HDDの時はそんなことなかったの?
391名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:17:14 ID:m+eiCa8x
無事成功したようです。

【導入driver】 rramdisk.zip 1.0.4096.2
【Memory】 Transcend JetRAM DDR2 PC2-6400(800) 2GBx2
【M/B】 M2N-SLI Deluxe / nForce 570 SLI MCP / Ver.1302
【CPU】 Athlon64 X2 3800+(定格)
【OS】 XP Pro SP3 32bit
【boot.ini】  /pae /noexecute
【認識】 3.5GB + 512MB
【S3/S4】 S3:異常なし S4:未使用
【PF使用量は増加したか?】 No
【備考】  IEのキャッシュ  8Gにするかどうか思案中
392名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:22:28 ID:EFZKtNS+
16GB認識させるにはX48じゃダメなん?
393名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:40:20 ID:XjtFoftO
マザーが対応してないっぽいけどね。
394名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 20:40:52 ID:0m51kfBI
>>392
できるとかできないとか
395382:2008/06/22(日) 22:19:40 ID:43tstm1B
うーん、反応が無いところを見ると自分だけですかね?
"Fixed Media"が推奨なのはわかるんですけれども。
396名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 22:23:40 ID:XiKoric6
>>389
>>390
IEのプロパティから削除したら削除できたのでロックされていたのではなさそう。
また、削除する前に「ファイルの表示」をさせると、
なぜかcookie(これはIEキャッシュとは別の場所ですよね)だけしか表示されず。
一度削除した今はほかのファイルの表示される。
また、しばらく要す見てみます。
HDDのときはそんな症状はありませんでした。
397名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 22:45:55 ID:Uf529abW
IEでは無いがHDD上だとキャッシュ量が制限されていたが
(具体的には古いキャッシュから順に消えていく)
RAM上だと制限が無いのか際限無くキャッシュを作成するアプリがあった
398名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 22:53:14 ID:Pfir4QVF
>>395
ERAMで実デバイス扱いにしないとfastfatをあらかじめ起動しておく必要があるのと
同じ現象だと思われ
399名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:01:03 ID:6TXEkzBA
>>6のパッチ使ってRamdiskインストしたけど
アンインストするときってramdisk.exeからRemove Ramdiskでおk?
400名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:25:25 ID:43tstm1B
>>398
ありがとうございます、ということは環境次第なんですね。
というか"Fixed Media"で一度Zドライブ作成して環境構築したら
"RAM Drive"に設定変更しても問題なくなりました。
多分ページファイルをZに置くよう変更したからだと予想。
401名無し~3.EXE:2008/06/22(日) 23:40:48 ID:d6cRI1Tj
>>392
「メモリの価格変動に右往左往するスレ 211枚目」の519氏が4Gメモリを注文した模様。
x48で動作するかは、彼の報告を待て。
なお、同スレの447氏はp35チップのASUS-P5KCで4G動作したと報告。

519 :Socket774:2008/06/19(木) 01:16:09 ID:YrgrqZYz
217に背中押されて ワンズでTEAM 4GBx4をIYHしたんだが
代理店在庫無くて海外お取り寄せで時間がかかるらしい。

手持ちのテスト用マザーが
LANPARTY LT X48-T2R
LANPARTY UT P35-T2R
JETWAY HA06
GA-MA790FX-DQ6
402名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 00:44:03 ID:ZzemjZm6
RAM Drive選択すると非実ディバイス扱いだからページファイルの設定メニューに
Gavotteドライブ出てこない仕様なのかぁ。(出てこないだけで以前おいたPFは引き継いでるけど)
403名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 04:52:25 ID:d1OzdJg7
>>373
640KB+12MBなPC-98を思い出した
404名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 14:24:16 ID:cPLnMZ0O
ttp://dsk.jp/2008/06/4gb.html
ここによるとGIGABYTE GA-P35-DS3Pも4Gメモリ認識できるみたいだな。
405名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 14:27:05 ID:4RJLmTMb
>>404
P35でも行けるのか
なんかP45買う理由がほとんど無くなってしまった。
406名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 14:43:46 ID:cPLnMZ0O
DFIのP35ママンだと1枚でも認識できないらしいが、
出来る出来ないの差はどこが原因になってるんだろうな。
407名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:01:01 ID:CGXPHHtv
これ入れたら、電源オフも休止も
スタンバイもサスペンドも出来なくなった。
別にいいけど。
408名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:11:18 ID:Xb8IBZJ6
大体ハードウェア的に用意されてる余剰分の性能をフル活用した結果じゃないかと思った。
CPUのOCとはまたちょっと違うだろうけどニュアンスはあんな感じで。
やっぱりチップセットが同じならBIOSとかの違いなんじゃなかろうか?
409名無し~3.EXE:2008/06/23(月) 15:16:36 ID:KxyX/7r/
>>406
アドレス線が配線されてないだけじゃねーの。
410名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 01:21:07 ID:3Mm0lIjV
メモリを8G積むとき2GB×4と4GB×2があると思うけど、どっちにしてる?
411名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 01:30:37 ID:zNPYBK9x
2GB×4のが速いよ
412名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 01:30:52 ID:BxloQyT/
そりゃ財布しだいでしょ
413名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 01:46:48 ID:SqdoxQlF
>>407
XP?

XPならMEM 4GB を超えた時点で一部の例外を除いて休止状態はまず効かない。
ttp://support.microsoft.com/kb/888575/ja

コマンドプロンプトで
>POWERCFG /AVAILABLESLEEPSTATES
と打ち込んでみ?

電源オフが効かない時点でかなりアレだとは思うが、以上豆知識。
414名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 02:42:20 ID:eeBLuSrp
391です。
昨日メモリ4GBで成功したんで、今日8GBにしたところOS認識容量が3.5GBから3GBへなぜか減った…
GAVOTTEインストール後はOS認識容量3.0GB、RAMDrive設置容量4.49GBで、0.5GB行方不明中!
driver変えても駄目。明日あたりBIOSのアップデートかなぁ〜

【導入driver】 Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 Transcend JetRAM DDR2 PC2-6400(800) 2GBx4
【M/B】 M2N-SLI Deluxe / nForce 570 SLI MCP / Ver.1302
【CPU】 Athlon64 X2 3800+(定格)
【OS】 XP Pro SP3 32bit
【boot.ini】  /pae /noexecute
【認識】 OS認識容量3.0GB + RAMDrive設置容量 4.49GB
【S3/S4】 スリープ結果:OK  休止状態:未使用
【PF使用量は増加したか?】 No
【備考】  IEのキャッシュ  ページファイル TEMPフォルダ
415名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 09:57:00 ID:8LhGtTFE
vistaなら何の問題もなくスリープ&復帰できて快適だぜ
スリープだからRamDiskの内容残ってるし、vistaの唯一の利点かも知れない
416名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 10:09:28 ID:bu6S81JI
そのために払った犠牲が多すぎるw
417名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 10:24:43 ID:yVu9zsl8
>>415
Vista だと便利だね。スリープで生き残ってるのがイイ。
お昼にスリープしてって戻ってきて、そのまま続行できるのがすごい便利。
SuspendWatcher 使えば、休止状態から復帰した時だけコマンドを実行できるので、
休止状態から復帰 → フォーマット
スリープから復帰 → 何もしない
ができてさらによい。
418名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 10:26:09 ID:8LhGtTFE
>>416
俺はあまりやることが無いからかも知れんけど、
vistaにしたことで犠牲にしたものなんて無いな
まあvista云々はスレチなんで止めとく
419名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 11:09:06 ID:UTPoNJnY
//::::::/::〃/::/|::::::リ   ヾ》〉ヽ
:::ノ:::/::/〃::/ l:::::ノ  _、  l;;;| l|
:::/彡'シノ:/ // -=ニヾ r=゙;| |!
三彡彡シ://  ´ ̄ン`;; -‐}
シ{::::::ヽソ/       〉(_ ヽ )
〃シ//     ..::/__ `''ツ    | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
::::::(::::ノ      (ー‐‐ヲ/       ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
:::::《´      、  `ー〈/        /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
\        \ `ー'i        \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
  \      丶、__ノヽ、
    ` ‐ __ /     `ヽ
    ''‐- __  /       `ヽ
420名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 11:15:12 ID:bu6S81JI
俺も別に煽ってるつもりはなかったんだ。
気分悪くしたごめんな。
421名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 11:27:34 ID:02ppLgYz
犠牲が意味不明
422名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 12:43:06 ID:LhrO03AB
RF化P5E E3110@4050MHz Mem 2Gx2+1Gx2=6G
Windows XP Pro 32bit SP3
ERAM4G0205で2.75G確保

C:\>POWERCFG /AVAILABLESLEEPSTATES
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です: Standby ( S1 S3 ) Hibernate
以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S2) ←電源のオプションで無効にしてるだけ

余裕でS3使えるけどなあ、というか夜寝るときS3にして、ついさっき復帰したんだけど
423名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 12:55:55 ID:hncvlbVJ
バカが現れた。
424名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 13:29:07 ID:5DUPF00t
スリープからの復帰がVISTA唯一の利点なんですね。
つまり、VISTAの利点は存在しないという事ですね。わかります。
425名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 16:18:39 ID:ukzRRqMi
Vistaのスリープって、ハイブリッドスリープとかで、スリープ中も電力食うんじゃなかったっけ?
426名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 16:24:40 ID:tRPDM3X9
電力を食わないスリープがあったら教えてください。
427名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 16:29:14 ID:ukzRRqMi
>>426
スリープって、XPで言うところの休止(hibernation)じゃなかったっけ?
428名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 16:29:50 ID:GBPBOJ9o
>>413
XP です。
これ入れる前は、全部普通に出来てたんですけどね。
429名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 16:34:08 ID:TUhXq2Gn
俺はvistaでスリープができなくなった。
まあ直ったけども。
430名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 16:42:16 ID:qkttm6gE
>427
名無し~3.EXE 2008/01/18(金) 16:06:56 ID:NZ71ig4I
スタンバイ ・・・ メモリにデータを残したまま最低限の通電だけして待機。
           メモリからの復帰なので終了・復帰とも抜群にはやい。
           理屈の上ではPCは起動中なので要注意。停電でアウト。

休止状態 ・・・ HDDにメモリデータを退避して電源オフ。
           HDDからメモリデータを復帰させる仕組みのため
          終了・復帰ともスタンバイより時間がかかる。停電の心配無用。 

VISTAスリープ ・・・ HDDにメモリデータを退避したあとスタンバイ状態。
              もし電源が切れたときは休止状態同様HDDから復帰。
              なにごともなければスタンバイから復帰。安心設計。
              終了が休止状態と同じなのでスタンバイ派からは不満の声。


消費電力は微々たるものね
http://aqa.web.infoseek.co.jp/sub/page053.html
431名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:08:35 ID:5DUPF00t
>>428
当たり前だな。休止状態でHDDへ書き出してるのはOS管理内のメモリ内容。
OS管理外を使える事が特徴のガボの領域までOSが面倒見るわけねぇ。
だから休止状態は使えない。



それにしてもガボ使用VISTAのスリープは安心設計が仇になってワロス。
スリープ前にHDDへ書き出す為に遅く、トラブルで通電が途切れた場合は復帰不可とw
432名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:31:03 ID:Vv9MhUgF
>431
vistaでXPと同様のサスペンドもできるぞ
433名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:32:28 ID:x7hxnBDk
16GB積みたいです・・
434名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:48:43 ID:nrxHHcL6
>>433
いっちゃえよ!
4G×4いっちゃえよ!
435名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 18:52:34 ID:9GJmKPYX
>>431
何を勘違いしてるんだ??
「休止から復帰したら、RAM ディスクの内容が壊れました」って事じゃないだろ。
436名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 22:09:55 ID:bu6S81JI
レスする前にリンク先確認すればよかったのにね
437名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 23:48:54 ID:nqwNeJk5
オンボードGPUで、メモリを4GB以上積んでいる場合、
オンボGPUのVRAM分はOS管理区域の約3GBの中から引かれてしまうんですか?
それとも、OS管理外の余りを使えるのでしょうか?

438名無し~3.EXE:2008/06/24(火) 23:54:35 ID:cHvzu4XT
管理内から。


はい次の方どうぞ
439名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 00:04:17 ID:2y+EKMfD
XPでもVISTAでも同じですよね
ありがとう
440名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 01:19:41 ID:A35NV26P
>>437
チップセットによる。780Gは管理外の余りから取れる。
441名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 01:45:00 ID:bTq0kC6P
sharedなVRAMは基本的にメインメモリとしてはOS管轄外だよ
442名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 02:05:41 ID:RdCGe4Ha
RAID構築、Vistaインストと初体験づくしなのにgavotteまで手を出してしまった
管理内の16MBしか作れずに思いっきりハマってるorz
代休1日じゃ敷居が高かった
日曜が待ち遠しいな
443名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 02:34:49 ID:ywWKb4IK
初歩的かもしれないけど、500MBRAMにして一時ファイルに割り当てたとして
その500がいっぱいになってしまった場合どうなりますか?
RAMがいっぱいになったときだけHDDの一時ファイルフォルダに切り替わるんでしょうか?
444名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 02:36:20 ID:WWGQarfi
足りないからなんとかしろって言われるだけ
445名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 13:33:07 ID:4M2fgcVv
質問なんですが、ハードディスクモードでパーティションを切ることはできるんでしょうか?
休止状態で壊れる部分と壊れない部分で別パーティションにして使い分けたいと思うのですが。
446名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 13:47:45 ID:/7SFCvAP
>>445
希望はわかるが、パーティションを切ったところで、壊れるところは壊れる。
447名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 17:38:12 ID:K/pfxBSX
最近オンボNICの調子が悪い。
ぬふぉのうんこ垂れ寿命かよと思ったがどうやらRamDiskにページファイル置いてるせいかもしれない。
現在検証中。
448名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 18:52:19 ID:JzWIXjHR
>>446
パーティションごとに保存するかどうかを手動で切り替えるという
意味じゃないかな?
449名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 19:55:43 ID:iiFO4rjU
VISTAだがインストールができん・・何故だ?
ちゃんとram4g.regを実行してるのにramdisk.exeを実行しても何も選択できないし・・・
450名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 20:13:16 ID:G1lFe4dU
エスパー待ち
451名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 20:26:40 ID:2Hb87lFg
>>449
1台はram4g.regしなくてOKだった。
もう1台はBCDEDIT後、ram4g.regしていけた。
452名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:44:42 ID:1QX6GOOa
>>449
管理者で実行してください
453名無し~3.EXE:2008/06/25(水) 22:48:21 ID:iiFO4rjU
>>451
>>452
ありがとうございます
454名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 08:40:59 ID:rkhYUYUy
どうやっても入らなくなったときにvistaクリンスコしたら普通にインスコできた
455447:2008/06/26(木) 18:43:03 ID:zClb6tgh
nicの調子が悪いのはやっぱりページファイルのせいだったみたいだ。
終了時・起動時のRamDiskに置かれたページファイルの扱いに無理が生じるのかな。

なのでCを無しEに200-200
RamDiskに1280-4095で設定してみた。
いまのとこ安定してる。
456名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:46:24 ID:bnzw3kBO
RAMる前にページファイルなんて切っとくもんじゃないニカ?
457名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 19:57:34 ID:zClb6tgh
とにかくページファイル切ればいいと思ってるのは覚えたての猿
458名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 20:23:16 ID:81jGPmt6
まったくだ、ページング用にRaptor買ったもんだ。
459名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:49:39 ID:awkc7Nc/
切りたくても切れません
460名無し~3.EXE:2008/06/26(木) 23:55:45 ID:+GkX+/jE
ポージングファイル
461バイオハム:2008/06/27(金) 00:03:06 ID:1yDY0nTx
これは無理ゲーwwww
462名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 00:03:36 ID:1yDY0nTx
誤爆すいません><
463名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 01:56:19 ID:j08CRv/O
>>459
俺漏れも
464名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 09:02:12 ID:xrfSZ1AF
切ってても不都合の無いな俺は
465名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:25:48 ID:QJcMzWOt
それは気付いてないか使いこなしてないだけ

君は携帯電話だけで充分だと思うよ
466名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 18:49:22 ID:U1w9tqM9
なんでそんな必死なの
467名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 19:06:54 ID:+441J1rS
暇人だから
468名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 19:16:57 ID:KzSzhueV
PFの精じゃね
469名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 20:33:33 ID:vlgvkHBC
4G積んでて、1Gをramdiskに振っている人
ページングファイル、IE一時ファイル、Windows一時ファイルどう振り分けてる?

ちなみにオレは
PF 600-800M
IE 150M
windows 残り?(ってか、TEMPとか移動しただけで放置)
470名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 20:42:57 ID:OhBeU0mF
>>469
PFって800-800Mと固定にした方が良くない?
可変の方がいいのかな?
471名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 22:32:58 ID:ZCsPz9Sj
ramに置くんならどっちでもいいんでないの
472名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 22:40:02 ID:/0Ik3x83
3G積んでページングって必要なの?
逆にWindows一時ファイルは1Gで足りるの?
473名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 22:43:39 ID:vhhyAfNu
PFなんて切れば良いじゃん
必要なし
474名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 22:54:39 ID:Ncmdq7Ue
PF無しにしてラムドライブ5ギガにして
一時処理全部そこに行くように設定すればよくね?
4ギガの人は2−2でやればいいし・・・
475名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:09:28 ID:d9JMDsR6
一時処理全部そこに行くように設定?
一部できないのもあるんじゃね?
476名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:10:08 ID:VMN4B0J1
PFオフで不具合が起こるアプリのために仕方なくページファイルをRAMディスクに置くわけですよね。
大メモリが必要な環境でなければ、128MBで足りますよ。
477名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:10:48 ID:QJcMzWOt
切っても不具合の無い猿は切ればいいと思うよ。
俺は不具合が出たから切らない。
それだけの事だ。
478名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:13:28 ID:VMN4B0J1
海外で見かけた情報だが使い捨てのフラッシュメモリにページファイル置いて高速化ってのがあったな
479名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:14:39 ID:+GXcteBQ
何で猿なんだ??
480名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:15:24 ID:FJjWrleg
>>477
猿、猿言うな。失礼だろ。猿に。
481名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:16:47 ID:/0Ik3x83
不都合でない人は切ってもいいし不都合でるひとは使えばいいだけだもんな。
482名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:39:49 ID:QJcMzWOt
>>479
>>457
>>477


>>480
じゃ申
483名無し~3.EXE:2008/06/27(金) 23:41:59 ID:VMN4B0J1
IE7のキャッシュ8Mになってた
これでもWindowsUpdateとかダウンロードとか動画サイト鑑賞、問題なし
484名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 01:11:51 ID:YKzE2NYv
俺ページファイル1.5GB置いてるわ
メモリ7GB積んでうち3GBOSで使ってるけどPF多すぎかな
485名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 01:39:38 ID:74D+t+lx
メモリ遅そう
486名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 01:48:31 ID:hBbxs83S
人それぞれでしょ。
メモリたくさん使うアプリやページングファイル必要ならいいんじゃない。
俺の使い方だと最大でも1.5Gまでしかメモリ使わないしページングファイル必要なアプリも使ってない。
WinRARの一時フォルダに使って結構違うなら8G欲しいな。
487名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 02:17:04 ID:6jYAtdvb
>>1

WIKIのQ&Aにある

Q .アンインストしたかったから、デバマネからRamDiskを削除。 インスト前に保存したレジストリに戻したらOS飛んだ。
A .ramdisk.exeを起動してRemoveDriveを実行。その後再起動すると削除されています。

再起動しても削除されていない。何が悪いんだろう・・・。

488名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 08:54:35 ID:/kF9wX5e
頭?
489名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 09:11:42 ID:1OhWMvjK
パーン
490名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 09:35:54 ID:vcabUPww
マイレボリューションがここから始まるんですね、わかりません><
491名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 21:37:15 ID:yCKliCGi
渡辺美里ですね?古すぎます。
492名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 22:07:30 ID:dSdDeavz
↓↓ニコ厨死ねですね、わかります。
493名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 22:28:17 ID:OHFnydM6
↑↑ニコ厨死ねですね、わかります。
494名無し~3.EXE:2008/06/28(土) 22:41:48 ID:jpDAfZJO
いいや、お前さんは何もわかっちゃいない
495名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 00:55:47 ID:s/NT1RJP
なにこの流れw
496名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:00:01 ID:8FaTCyEM
大人は何もわかっちゃいない。
497名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:33:54 ID:oEbe8bl6
XP・SP2でこのRamdiskを試している人がほとんどいないのですが何故?
ちなみに私は…

Dell
XP・SP2
PEN4・660 3.6Ghz
マザボがintel・945P

なんですが、インストール&稼動は可能でしょうか?

498名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 01:51:36 ID:s/NT1RJP
出来るとは思うけど、速度はCPU性能に著しく依存。
499名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 02:00:51 ID:oEbe8bl6
>>498
レスありがとうございます。
ただ、チップセット自体がメモリを4GBまでしか認識しないことがさっきわかりまして…

orz

P965
G965
Q965

上記なら8GBをマザボ(チップセット)自体が読むので有効利用できそうですが。
4GBでやってらっしゃる方は、テンポラリか一時ファイルぐらいなんですか?
それとも、「OSが3GBでRamが1GBだけど結構利用価値あるよ!」って方は何か
独自な使い方をしてるんでしょうか?
500名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 02:01:06 ID:q3XPxAGu
使い道なし。
501名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 02:02:21 ID:ti+EB4WO
>>497
wiki見てこいよ
502名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 06:01:21 ID:wP0Ix7Io
既出の情報であっても自分へのレスを求めるタイプ
503名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 07:22:37 ID:xX9VmjV7
罵倒して欲しいんだろ
504名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 09:27:29 ID:dEfb4gnt
8GB搭載マシンで
Vistaで問題無く
 OS 3.23GB + RAMDISK 4.7GB
で稼働していた奴をXP化したら
 OS 3.23GB + RAMDISK 2.7GB
になってしまいました。
/pae設定してあり、RAMDISK領域は管理外領域から確保されている模様
なんでだろう?
505名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 09:39:21 ID:KphqpmJ8
スロットから1枚引っこ抜いて食っちまったんだろ
506名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 11:03:15 ID:dEfb4gnt
> 505
大正解!!!
恥ずかしながら、前回作業時にメモリー外したのが1枚ゆるんでた orz
507名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 11:39:15 ID:dPt1t2xs
(;^ω^)
508名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 13:45:30 ID:2/8gSq5l
( ゜Д゜)
509名無し~3.EXE:2008/06/29(日) 14:32:37 ID:xAJG9us5
m9(^Д^)
510505:2008/06/29(日) 17:10:14 ID:h4hUzO1b
>>506
おまwwwwww
こんなエスパー嬉しくねえよ('A`)
511名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 05:19:12 ID:O6jb/qE2
君は嬉しいからエスパーしたいのかね?
エスパーは世のため人のため、どんなに辛い思いをしようと人から罵られようとエスパーするのが役目。
これは運命なのじゃ。

さあ早くエスパーする作業に戻るんだ!

512エスパー佐藤J:2008/06/30(月) 06:28:06 ID:9O/pY47f
今から数えて、このスレ住人の8人目がRAMDISKを発動させた瞬間、OSが吹っ飛んで泣き叫ぶ姿が見える!
513名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 08:09:40 ID:pAhPk9/1
メモリーが最近勝手にうねうね動き出すんだがorz
514名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 10:56:52 ID:j9hXNble
>>513
早くOROCHIを取り外すんだ。
515名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 12:24:06 ID:TjL4jbZ5
ワロチwwwwwww
516名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 16:10:26 ID:JgGKWonu
糞みてえな書き込みばっか。死ねよ屑
517名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 16:26:58 ID:FMAYeT4s
>>516
ワロチwwwwwwwwwwwww
518名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 22:46:02 ID:pAhPk9/1
読み方って
ガヴォッテ ラム ディスク?
519名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 22:51:53 ID:jlnYEz/0
ガヴォッテという読み方は新説だなwww
520名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 22:53:43 ID:J6H3sdqc
>>518
単語ごとに辞書を引けばすぐに分かる。
521名無し~3.EXE:2008/06/30(月) 23:34:53 ID:rbAKp2s7
ガフォッテかもよ?
522名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 00:05:09 ID:1nvmRdBU
ゲイブオッテだろ
523名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 01:33:48 ID:MZBBOR4j
ジーアボッテだよ
524名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 03:10:57 ID:9WEiGZ94
実は右から
525名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 03:13:52 ID:9/BiS/uw
ガボットツゥゥゥルッ
ヘル・アンド・ヘヴンッ
526名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 03:17:56 ID:KnWqHd+7
逆から読むのか・・・なるほど

エットヴァグ キスイデマラ
527名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 04:50:51 ID:jPuy4Cnx
ぎゃぽー
528名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 05:19:25 ID:YarrHUZV
基本的なこと聞いてもいいですか?
一時ファイルにTMPとTEMP、二種類用意する意味って何ですか?
529名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 05:30:11 ID:yyrQUYPu
TMPとTEMPは別物だから。
530名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 05:46:55 ID:YarrHUZV
環境変数ではTEMP・TMPどちらもTEMPフォルダを指定しているけど
それでも個別にTMPフォルダを利用するケースがあるってこと?
531名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 06:02:21 ID:YarrHUZV
それと大事なこと聞くの忘れてた。
Gavotteインストールしたらバッチとか使わずとも
最初から自動的にTEMPフォルダが作られるようになってるんだけど
こういう仕組みでOKなの?
532名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 06:09:59 ID:W4OaAp4s
(^▽^) <よく見ればわかるでしゅ ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader686527.jpg
533名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 06:11:55 ID:rCzbcjpF
>>532
gif偽装
534名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 11:13:56 ID:pFS5c0dY
gifはEsc押すと静止する
535名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 13:11:34 ID:3F6LIykz
スキトキメトキス
536名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 13:49:39 ID:Dng2vrQ1
さかさに読んでも
537名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 14:12:54 ID:lRpZ6ldr
・・・同じじゃないな
538名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 14:15:29 ID:TxgqyL8L
だまされたwwwww
539名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 14:34:42 ID:Dng2vrQ1
ホントは、「スキトキメキトキス 」
540名無し~3.EXE:2008/07/01(火) 15:05:35 ID:ebJdElui
ramdisk /sでデフォルトの状態でイメージをとって
NTFSフォーマットしてramdisk /sでイメージをとると
NTFSフォーマットのイメージのほうが小さくなることがある(48MBとか小さいとき)
この状態でrdutil r: registryするとリブート時のイメージ書き戻しに失敗するので
未フォーマットになる(ramdisk /lも同様に失敗する)
NTFSでフォーマットしたときの未使用セクタ分が欠落するだけのようなので
まずramdisk /s aaa.ddでファイルにイメージを書き出し
ファイルサイズをデフォルトのサイズと同じになるように調整して
rdutil aaa.dd registryでレジストリに書き込むと大丈夫だった
541名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 06:34:34 ID:Ctkh8Sv2
>>530
UNIXあがりのソフトはtmpを使うことが多い。
Windows上がりのソフトはtempを使うことが多い。
つぅわけで、両方おんなじとこ指しとけ。
542名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 06:42:32 ID:HXMLZL81
GAVOTTEインストしました
VISTA 32BIT 4GBで768MB固定ディスクイメージとしました

結果 ネットアクセスが檄速です
   どうしてこんなに変わるのか? PCの動作も変わったですよ
   かなり動作がきびきびしてレスポンス良くなりました サンクスです

   
   
543542:2008/07/02(水) 06:49:46 ID:HXMLZL81
設定です
GAVOTTEはキャッシュドライブだと駄目で固定ディスクイメージにした
I.Eの一時ファイルをRAMドライブに設定しました
(I.Eのツール→インターネットのオプション→閲覧の履歴→ホルダー移動
 
544名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 08:44:06 ID:Id0qg/oc
イラネ
545名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 08:50:12 ID:giiFfS1L
なんかのネタかと2回読み返してしまった
546名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 10:15:27 ID:ixfU/zKh
Firefoxのキャッシュだけじゃなく、本体やプロファイルフォルダ等を
放り込んでジャンクションしたら加速に少しは効果ありますかね?
やってるひといますか?
547名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 12:57:55 ID:bbB6Ycq6
>>546
Ff3でプロファイル全体をジャンクション設定してスタートアップに登録させてみたことあるよ。
それから再起動してみたら、urlclassifier3.sqliteの読み込みに延々時間がかかった。
それに体感も引っかかる感じで遅くなったし、拡張のMenu Editorが無効になったよ。

全体ではなく個別にしたら効果がでるかも。
Mozilla Firefox Part90スレにあった「高速起動Firefoxをつくる!」のサイトを参考にしてみたら?
548名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 13:02:16 ID:YJQLTrZc
Firefox3のことをFF3とは言わないんだね・・・
某RPGと被っちゃうからかな。
549名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 13:32:19 ID:JcKx6GVd
個人的にはFxって略もメジャーな略語と被ってて違和感を感じる
550名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 13:37:47 ID:juM7em3U
551名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 13:49:39 ID:9xbaSSr3
>>297
P5B無印で上納金無しってほんと?
寺だと新BIOSでいけるけど、無印はだめなんだけど・・・
どんな設定してるの?教えてほしいです。
552名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:06:54 ID:bNcL4kxf
COMMANDOはBIOS出ないのかなぁ・・・・・・
553297:2008/07/02(水) 14:24:41 ID:cmAxLE8I
>>551
Memory Remap FeatureをEnabledにしてるだけだよ
EnabledでBIOS認識6144MB
DisabledでBIOS認識5120MB

ちなみにこのP5B無印を買ったのはちょうど2年くらい前
554名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:51:59 ID:9xbaSSr3
>>553
うーん。認識はそうなるんですが、よくいわれているように、
RemapをONにすると、OS(XP32bit)認識が2Gになるんですよね。
寺だた新BIOSでOS3G認識できるんですが、無印どうやってもだめで・・・
他の設定もあるのかな・・・
555名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 14:58:24 ID:gaLvgyKt
>>546
vistaのシンボリックリンクでやってるけど快適だよ。
ただ起動が劇的に早くなるだけで起動後の動作は
キャッシュだけリンクした場合と大して変わらないんだろうけどね。
556297:2008/07/02(水) 15:02:00 ID:cmAxLE8I
>>554
ずっとRemapをEnabledで使ってるけどOS上で3G認識してたなぁ
オンボの機能で音源とJMicronを無効にしてるけど、これは関係無い・・・よね
他は、ICH8をAHCIで使ってるくらい
557名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 15:15:56 ID:9xbaSSr3
JMicron無効!これかな?
光学ドライブがIDEなんで、さすがにこれは無効にしてませんでした。。。
ちょっと今晩にでも試してみます。
でもそれでいけたとしても、JMicron無効は厳しいな。
早くBIOSリリースしてほしい。
558297:2008/07/02(水) 15:36:04 ID:cmAxLE8I
>>557
OS再インスコ覚悟で、試しにJMicronを有効にしてみた
結果→ OS認識 3G + Ramdisk 1.99G

OS認識は変わらないけど、Ramdiskが1G減ったwwwww

その後、JMicronを無効にしてもRamdiskの容量が戻らなかったが
Gavotteを再インスコしてようやく2.99Gに戻ったぜ。

ちょっとOS再インスコしてくる ノシ
559名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 15:41:31 ID:BLB7QaUE
マザー買い換えろよ貧乏人
560297:2008/07/02(水) 15:43:29 ID:cmAxLE8I
JMicron有効のままOSをインスコするとOS認識が2Gになるって可能性もあるが
検証してる暇がないので、検証は他の人にまかせる・・・
561名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:25:39 ID:P/JBrJNh
【導入driver】Gavotte_Ramdisk_1.0.4096.4.rar
【Memory】A-Data 2GBx4
【M/B】MSI K9NGM3-FIH / nVidia MCP68PV / 2.4
【CPU】Athlon64 X2 5000+
【OS】XP SP3
【boot.ini】特に変更無し

【認識】3.25GB+RAMディスク 4.74GB
【S3/S4】試してないです
【PF使用量は増加したか?】No
562名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 16:43:55 ID:9xbaSSr3
>>297さん検証ありがとう!
やっぱり、JMicronが影響してるんですねぇ〜。
>>559
それをいっちゃ・・・1Gごときでぐだぐだいってんじゃねぇって感じですし、
マザー買い換えて16Gでも32Gでもつめやってなりますやん。
32Gっていけるのかどうかしりませんが・・・
563名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:44:40 ID:INuumRaG
DDR3で16Gとかやった奴いる?
564名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 17:55:19 ID:xJDlZ4s0
DDR3の4GBモジュールを見たことがない
565559:2008/07/02(水) 18:09:49 ID:24dSsGsY
>>562
ごめんなさい。
566名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:17:17 ID:w9TqTROO
(略称云々以前にFirefoxがもともとレッサーパンダの事とは誰も気付いていない)
567名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:34:11 ID:YJQLTrZc
(´-`).。oO(Firefoxといえば、映画『ファイヤーフォックス』だろう・・・)

と、ロシアで考えて(ry
568名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:35:27 ID:VAq48xaM
アイコンはレッサーパンダじゃなくて燃えてる狐だからな
569名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:42:03 ID:w9TqTROO
燃えてる狸のブラウザを誰か作れ。
日本人で
570名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 18:51:57 ID:3qYcUf8h
不死狸
571名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 19:11:43 ID:1BfM/i3c
572名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 20:36:03 ID:5maKgZoC
573名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 20:51:21 ID:mYMae1GD
>569
すぐに泥舟状態になったりしてなw
574名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:09:53 ID:w9TqTROO
Fireraccoondog3.0

   ∩_∩  
   (◎Å◎) ポンポコ だよ ポンポコ
  ⊂    ⊃
  (  x   )⊃
   ∪ ω ∪
575名無し~3.EXE:2008/07/02(水) 22:10:42 ID:cmVpORTX
え?RamDiskの書き込みよりHDの方が早いって?
576名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 21:43:32 ID:j/RnQ43e
そもそもFirebirdという、すでに存在するプロジェクトの名前を付けようとして非難囂々くらって、
あわてて付けなおした名前だからな
577名無し~3.EXE:2008/07/03(木) 23:54:37 ID:J8NUtyfI
完全に糞スレと化したなw
雑談&過疎化で終了マジか!
578名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 00:24:02 ID:33C6OED2
RamDiskはやっぱり早いね。これからのPCはこれをデフォルトにするべきじゃないのか。
メモリ4GB以上搭載し、RamDiskに1GB程度は最低割り振る。それだけでブラウザの体感速度は劇的に変わるのに。
579名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 00:34:04 ID:IiEPM37e
Gavotteは簡単とはいえ、まだ敷居は高いからね。
64bitのWindowsが本格化すれば、そういう使い方が定着するかもね。
580名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 00:35:55 ID:33C6OED2
>>579
メーカー(ってかWindows)がデフォで対応したら一般ユーザーウマー。メモリ安いしね。
581名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 01:31:25 ID:K/o4YiI2
> 64bitのWindowsが本格化すれば、
特殊なRAMディスクはいらなくなる
582名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 06:50:31 ID:IZ6fQR3f
>>578
そんなことしたら初心者のくせにGavotte入れた俺の知り合いみたいに
Open SuSEのインストールDVDISOを何度ダウンロードしても1GBでダウンロードが止まるとかいう
アホなこと言いだす奴が増殖してサポートが大変なことになる。
ダウンローダーソフト使えって言ったら「ナニそれ?」って返してくるような奴までがGavotte使ってんだぜ?
寒い世の中だと思わないか?
583名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 07:07:11 ID:LO8187gd
RAMDISKにゲーム入れると電源落としたらデータ消えてしまいますか?
584名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 07:10:27 ID:djlc9MPY
電源落とすとRAMディスクの内容は消える。
そのゲームのデータが消えるかどうかは知らん。
一度試すかゲームメーカーに聞け。
585名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 08:53:15 ID:Zjm2iTF4
ゲーム入れるって試したことないな
586名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 10:14:31 ID:6dKjHKuO
ウィザーズクライマー入れて超高速Crtlスキップで遊んでます
587名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 11:43:17 ID:4GHOIGEJ
>>583
原理を理解してから使え
588名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 11:52:35 ID:mq1OI0I3
>>587
こいつがSSDの原理を理解してるのか気になるw
589名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 11:55:14 ID:djlc9MPY
フリップフロップから勉強し直せ
590名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 14:06:10 ID:FPrdhzn8
まずは512KBのメインメモリを使いこなしてからだな
591名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 14:08:29 ID:/qTJeVCz
640KBにどうやって押し込むか、CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを徹底的に工夫しる
ATOK7A.SYSと7B.SYSが問題なんだよなあ
592名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 14:10:02 ID:Md4tbOnO
ATOKは通信ソフトとぶつかるから使ってないや
593名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 14:18:46 ID:SYJreyE3
devicehigh
594名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 14:32:08 ID:hh73ko2f
コンベンショナルメモリは、最大で 626k 空けたな。
595名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 14:45:51 ID:7lw9YDZv
UMA=ウマー
596名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 14:53:21 ID:lBSEcnPT
>>583
ゲームによると思うけど。
オンラインゲームなら、たいていデータはサーバー上にあると思うから
(セーブ機能があれば別だけど←セーブしたデータがどこに保存されるのか)
再起動してもキャラの経験値とかはそのままになるんでは?
ただし、プレイ画面保存とかチャットログなどのデータは 必要なら再起動前に
RAMDISKからHDDに保存しておかないとならない。
ゲームの名前書けば、誰かプレイしてる人が答えてくれると思う(同じのやってる人がいれば)

俺のやってるオンラインゲームは問題なくプレイできてる。
597名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 14:57:25 ID:ca/mMG/Y
クリアするまで、やり飽きるまで電源切らなければ
どんなゲームでも快適な環境でおk
598名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 15:12:03 ID:17w4AM7G
HMA
599名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 15:24:56 ID:NmO+98w3
himem.sys
600名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 18:57:26 ID:mxTm6KyJ
dos=high,umb
601名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 22:20:48 ID:Z1dCjRYc
デスクトップがどこかにいっちゃいました
返してください
602名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 22:34:07 ID:iPY8WvwU
デスクトップはいつもあなたの心の中に
603名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 22:41:57 ID:FJtJ8B8s
デスクトップがみえるよ!みえるよ!
604名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 22:44:40 ID:Rcgv7/qs
デスクトップ=机上
605名無し~3.EXE:2008/07/04(金) 23:57:19 ID:/d3ma2GI
QEMMマンセー!!
606名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 01:42:58 ID:Ylm04Yuw
しかし必死に盛り上げようとしてたヤツ、なんだったんだろうか...。
メモリの在庫を捌きたかったのか?
607名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 01:45:39 ID:dQQp2GSG
盛り上げて臨床試験だよ
大勢の人柱を踏み台にじっくりと研究してから導入
608名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 02:07:19 ID:Ylm04Yuw
なるほど、面白い説だなw
それにしてもPart5まで行ったんだから、頑張った方だよな。
609名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 03:18:59 ID:Iwn5+hNo
ボーナス商戦の在庫確保まで地道に活動すると
610名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 03:39:09 ID:qiCAnikn
VMWareでOSをRamdisk上に置くと爆速。
611名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 04:06:23 ID:GT/YfoNa
>>610
何当然な事を。w
612名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 04:30:50 ID:DO4sm/Kn
Gavotteの4GB越えの原理はEMSそのもの
613名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 06:13:58 ID:wYHFQXUL
Windows 2000/XP でページングドライブを移動するとクラッシュダンプが採取できなくなります。

という記述をあるページで発見したんだが、これが本当なら起動ドライブにほんのちょっと仮想メモリを残しておいた方がいいの?
614名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 07:31:58 ID:ZZ9M2+Ar
クラッシュダンプなんかいちいち見るの?

残しておいた方がいいの? なんてこんなとこで聞いてるぐらいだからどうせ見てもわからないだろ
615名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 07:51:24 ID:VBNnUuNn
うん、クラッシュダンプが必要な使い方をしている人は、システムドライブ(通常Cドライブ)に、最小量でいいのでページファイルが必要だね。
ただ、クラッシュダンプが必要かどうかといえば、カーネルレベルで動くソフトやドライバの開発やデバッグをするのでもないかぎり、なくても問題ない。
ブルースクリーンレベルのOSクラッシュ時にダンプが残せるかどうかというだけなので。
616名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 12:20:18 ID:MNYe9eVD
>>594

VEM486は神だったな。
ATOK、KT系オフリを全て常用可能な状態でメインメモリ空にできたからな。
617名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 12:27:25 ID:DO4sm/Kn
まだ手に入ったり
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se025675.html
エミュレータくらいしか使いどころがないけど
618名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 12:28:37 ID:FvNrEIOf
>>616
> VEM486は神だったな。
いや QEMM だったけど。

> ATOK、KT系オフリを全て常用可能な状態でメインメモリ空にできたからな。
ATOK なんて使ってなかったけど。
619名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 12:50:57 ID:tUHvGdMW
DOS時代の話とかどうでもいいよ
620名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 14:33:44 ID:ZXK66PK9
昔話はこちらでどうぞ

昔のパソコンはこんなんだった…って話を聞かせて!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076106320/
621名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 15:06:54 ID:wYHFQXUL
>>614,615
ありがとう
見るものなんだね。バックグラウンドで使うものなんだと思ってた。
無知なオレにレスサンキュ
615のおかげでまた一つ利口になれました
622名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 18:43:06 ID:J4BZrZjy
>>6193
黙って聞いてりゃいいんだよ!このガキや
623名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 18:44:04 ID:SX0RkXBd
超ロングパスktkr
624名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 18:46:07 ID:wYHFQXUL
>>622
笑わさないで
625名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 18:59:50 ID:X6MlOFNI
6193
てことはあと7スレ先(part12)の>>193へのエスパーメッセージ
626名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 19:17:45 ID:PQf/wJIi
>>625
そもそも、Part12まで続くのかな・・・?
627名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 20:37:01 ID:BPB7J5ex
俺、約束したんだ、7スレ先(part12)の>>193 を読んだら
カタギになって故郷に帰るって。。。
628名無し~3.EXE:2008/07/05(土) 20:52:58 ID:SX0RkXBd
フラグたてんなww
629名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 02:38:15 ID:bn9hH2Ig
だがちょっと待って欲しい、>>6000=Part6の>>193ではなかろうか



どうでもいいけど
630名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 03:22:48 ID:UzUuLoo8
Part6の>>193 でいいなら、俺、きっと、今度こそ故郷に帰れるよな、、、
約束しているんだ、だから、きっと。。。
631名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 03:49:56 ID:9Uy6aerI
いや、>>622からのカウントになるw
632名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 10:25:01 ID:JXovr8tB
ハードル上がった、、、
それでも、俺は、帰るんだ、約束しているんだ、約束なんだよ、帰るって。。。
633名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 12:18:05 ID:DRLEi0Wx
物語の冒頭でそういうこと言うヤツは、大抵その回で死ぬ。
634名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 12:22:11 ID:iLu4kFHv
>>632
あ〜あ・・・

Part6が立たないフラグが立っちゃった・・・
635名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 14:46:49 ID:KqHVQz33
空気の読めないパソ通世代のせいでグダグダですね(^^;
636名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 14:49:35 ID:H8j1nnuw
おっと、STEVEN氏からメールが来たようだ
637名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 17:16:41 ID:EZIGKah8
Part6の>>193>>5193だろ
638名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 19:24:20 ID:lmtSS9JQ
最近RAMDISKをつくりたくなってマザーボードの認識最大容量の2GBをいれてRAMDISKを作成しようとしたのですが、
ram4g.regをダブルクリックしinstall ramdiskを押すとプログラムがかたまってしまいます。
どうすればいいのでしょうか。
639名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 20:08:14 ID:3LutGQ7x
あきらめてください
640名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 20:10:28 ID:f7dHIdCN
3日もすれば飽きるしな。
641名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 20:14:23 ID:1MPi4KZL
おれはもうRAMDISKないと生きられない体になってしまた。
642名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 20:20:04 ID:+EjPGANM
フッ・・シャットダウン時にRAMDISKの中身をバックアップ取って起動時に復元する
この動作を自動化する方法がわからないぜ・・
高卒はこれだから困る
643名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 20:28:45 ID:6rmVioz+
学歴なんて 単なる飾りでしかない フッ
学歴にあぐらをかいてるやつとかもいるくらいだしな。
気にするな
644名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 20:34:22 ID:ByAu+mA3
>>642
RAM ←→ HD のコピーバッチを作って、
ttp://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS022.html
でいいのでは。
起動時はスタートアップで出来るし。
645名無し~3.EXE:2008/07/06(日) 23:47:23 ID:k5ssMJ82
shutdown.exeを置き換えてしまえ
646名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 01:09:06 ID:PfSeERTt
642の彼はバッチファイルの作り方や仕組みが理解できずに苦しんでるオカン
647名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 04:45:39 ID:6TO/gAon
>>638
実際に4GB超メモリがないのにram4g.regを結合したらおかしくなるに決まってる
648名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 22:01:57 ID:b7s3W1X3
Gavotte Ramdiskをインスコしようと思ってram4.regを登録しインスコしようとしたら失敗って表示がでるんですけどどうすればいいのでしょうか?
649名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 22:15:29 ID:WqL2hper
>>648
インスコじゃなくてインストールすればいいと思うよ。
650名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 22:38:38 ID:vyIRt80z
>>648
太郎くんがお花屋さんに行きました。さてなんでしょう?
651名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 23:05:11 ID:i9VkIOF9
Install Ramdisk押したらFailed出てインスコ出来ない
だれかたすけてください><

【導入driver】http://www.badongo.com/jp/file/7601855のやつ
【Memory】SANMAX 2GBx2
【M/B】intel DG965SS
【CPU】C2D E6600
【OS】XP home SP3
【boot.ini】/pae /NOEXCUTE
【認識】3.25GB
652名無し~3.EXE:2008/07/07(月) 23:31:23 ID:V8wm7fCD
eramを使う。
653名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 06:47:04 ID:U3seQIti
窓から投げ捨てる
654名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 12:44:41 ID:DpxlTovd
>>648
太郎くんがお花屋さんに行きました。さてなんでしょう?
655名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 12:46:22 ID:GtXKyL1x
>>654
320円のお釣りです。
656名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 15:26:46 ID:THFTXaVl
出やがったなDirectX8.1
657名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 19:11:45 ID:DDqz5uI7
変なパッチ入れたら消えてしまった私のデスクトップを返してください
あれはウィルスだと思います
クリックしたら変な窓出てきたし・・・
658名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 19:17:27 ID:d3zkoFzv
バックアップから戻せばいいじゃん
659名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 19:36:23 ID:39BrE/zY
動きません
何でですか?
初心者なので詳しくよろ
660名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 19:38:52 ID:fAbVE1Es
太郎くんがお花屋さんに行ったのですが、何故ですか?
661名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 19:39:03 ID:NMICg4d8
気合いが足りないから
662名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 19:43:06 ID:immw4oQU
>>659
インストールしてないからだよ。
663名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 19:44:04 ID:GtXKyL1x
ローゼン閣下だから
664名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 20:03:33 ID:SgXbdxzo
PCがとことこ歩くわけないだろ足が生えたわけでもあるまいし
665名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:05:30 ID:OGIpWMVs
いつから大喜利スレになったんだ
666名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:31:45 ID:y3qBjP72
観測した瞬間から
667名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:35:46 ID:+Mj5ENds
観測する直前迄は不確定だからな。
668名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:39:01 ID:AyCEc/Dy
箱を開けるまで円楽と歌丸のどちらが入っているかはわからない
669名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:40:23 ID:ryIbQJHv
どっちが入ってても生死不明がガチなのがいやだ
670名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:48:26 ID:fAbVE1Es
歌丸が動きません、何故ですか?
671名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:51:32 ID:dP59hbAo
>>668-669
山田君が座布団持ってくから俺の緑茶かえせww
672名無し~3.EXE:2008/07/08(火) 21:54:38 ID:AS1xO0mH
なるほど。二重に重ね合わせられているわけだ。
673名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 00:00:06 ID:ibszjZdp
【導入driver】 Gavotte RAMDisk 1.0.4096.4
【Memory】 トランセンド JetRam PC6400 2GB *4 合計8GB
【M/B】 GA-P35-DS3/IntelP35 ICH9/F5
【CPU】Core2Quad Q6600 3Ghz(FSBデフォ266から333へ)
【OS】 XP Home SP3 32Bit
【boot.ini】 弄ってない /noexecute=optin /fastdetect って書いてあった

【認識】 3.50GB + 4.49GB
【S3/S4】 スリープ復帰○/休止状態使用してない
【PF使用量は増加したか?No
【備考】 ネトゲフォルダの移動、ブラウザキャッシュ、動画エンコードの仮出力置き場

ベンチ CPUクロック数のためにFSB弄ったけどメモリのクロック数は800Mhz固定
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 4620.665 MB/s
Sequential Write : 2860.707 MB/s
Random Read 512KB : 3127.178 MB/s
Random Write 512KB : 2273.051 MB/s
Random Read 4KB : 69.784 MB/s
Random Write 4KB : 69.301 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/07/08 23:55:18

なんか他の人よりベンチが遅い気がするけど一応無駄無く認識できました。
674名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 21:40:46 ID:Z74DxAHe
使用報告

【導入driver】 Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4
【Memory】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800×2(2GB×4の8GB)
【M/B】 P45 Neo3-FR / Intel P45+ICH10R / BIOS Ver. 1.2
【CPU】Core 2 Quad Q9450 @ 2.66GHz
【OS】 XP SP3
【boot.ini】 /3GB ほかはデフォルト

【認識】 OS認識容量3.25GB + RAMDrive設置容量4.74GB
【S3/S4】 スリープ○/休止状態未使用
【PF使用量は増加したか?】No
【備考】 Photoshop&Illustratorやその他デザイン系アプリの一時ファイル、Firefox3のキャッシュ


DDR2の4GBモジュールってメジャーどころから今後出るかねぇ
どーせなら16GB積んでキャッシュ系全部置きたい
675名無し~3.EXE:2008/07/09(水) 23:41:02 ID:dYDkjeBZ
64ビットが普及しない限り無理でしょ
676名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 01:02:28 ID:u46qopRJ
Photoshopがホントに早くなって助かる
8000x8000pixelくらいの解像度のファイルをオペレーションしてたら
Photoshp.exeだけで2GBとか何食わぬ顔で食いやがって
エフェクトかけたり、ヘタすっとタブレットでブラシを1スライドするたびに
HDDアクセスして再起動しないと作業にならないとかザラだったのに
コレのおかげで10000x10000pxでも余裕もって作業できてる
映像系だったらもっと劇的に変わるんだろうな
そういうのはとっくに64bit環境導入してるかもだが
677名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 01:17:23 ID:rgRX2YGU
>>674
Teamが出してるだろー
1枚15kチョイで
678名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 08:29:11 ID:4Sxsgj9i
>>676
64bitに対応してるアプリがまだそんなに多くないヤカン
679名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 09:39:00 ID:BPu2UhSX
>>677
6万超か……悩むなー。仕事で効果大なら即決なんだろうけど、遊びには高価すぎる
680名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 11:34:24 ID:9dd5Vh37
Vista Home Premium / Ultimateで、Gavotte Ramdiskと神batでRamdisk作成したんですが、
Ramdiskの所有権がAdministratorsだけではユーザー(管理者)からは見えなかったので、
手動で"ユーザー名"を所有者に追加して使用していますが、再起動する度に(おそらくbatによる?)、
所有者がAdministratorsのみになり、Ramdiskがユーザーから見えなくなります。

回避方法はありますでしょうか?
681名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 12:38:45 ID:aud0jYGv
初期設定時にユーザー追加してからregistryに保存しれ
まとめサイトのバッチならcalclsのとこで設定されてるる

ちなみにramdiskにtempフォルダ作るならadministrators以外で動くプロセスからも使われるかも試練から
バッチにあるAdministratorsだけじゃなくて、c:\windows\tempの権限見て全く同じにした方が安全だな
それか手っ取り早くeveryoneにしてもいい
682名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 12:51:59 ID:nYxTMOEa
>>673
早いだろ…
683名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 17:13:58 ID:Hvn/Yrq9
>>682
intel系にしてはRandom4kが一桁遅い印象じゃない?
684名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 18:51:50 ID:rgRX2YGU
>>683
一桁ってERAMの初期の頃のレベルかよw

Gavotteだとその程度だと思うぞ
685名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 19:38:52 ID:qU+zrEy1
シャットダウン時にRAMDISKの中身をバックアップ取って起動時に復元する
この動作を自動化するバッチください
686名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 19:44:05 ID:hWk8o6iw
やだ
687名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 19:48:47 ID:xz/4oLa5
断る
688名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 19:54:11 ID:O5N08rK2
>>685
消えては困るデータを RAM に書き込むのは根本的に間違い。
689名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 21:42:01 ID:Yvv5xk9y
>685

@echo off (だまれ)

c ドライブをフォーマット(format c: ではない)
x64 用 os をインスコ
HDD の遅延キャッシュを有効化

exit (スレから出ろ)
690名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 22:06:16 ID:32ryzHNJ
>>685
Homeユーザー臭がする
691名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 22:22:43 ID:tO0+3HXV
>>685
くださいってかあるっつーの。
場所?自分で探せそんなもん。探すまでもねぇ場所にあるし。
692名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 22:59:53 ID:MWZhfC/x
【導入driver】 例:Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 Kingston KHX12800D3K2 2G*4
【M/B】 P5E64WS Evolution / intel X48 ICH9R / Ver4.01
【CPU】 [email protected]
【OS】 VISTA 32bit Ultimate SP1
【boot.ini】 

【認識】 3.25GB + 4.74GB
【S3/S4】 スリープ結果:ok / 休止状態:ok
【PF使用量は増加したか?】 No
【備考】 ページファイル ブラウザ(FF3/IE7)のキャッシュ TEMPフォルダ ゲームフォルダ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read    : 6122.944 MB/s
Sequential Write    : 3816.020 MB/s
Random Read 512KB : 5157.303 MB/s
Random Write 512KB : 3533.682 MB/s
Random Read 4KB  : 173.147 MB/s
Random Write 4KB  : 160.403 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/07/10 22:58:35
693名無し~3.EXE:2008/07/10(木) 23:13:05 ID:CzEraFa/
>>692
今日誕生日なんで、あなたのそのCPUとママンとメモリー下さい
694名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 07:57:43 ID:Z/FPd38Z
XPSP2では使えなかったけど、SP3入れたら使えるようになった。
M/BはA8N32-SLI Deluxe
695692:2008/07/11(金) 11:20:34 ID:GGxDI9iZ
>>693
誕生日おめでとー

だが、断る!
696名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 11:28:58 ID:pCbN1RLv
>>693
一日遅れたが誕生日オメ♪
顔も名前も知らないけど、こうやって俺がお祝いの言葉を言えるのも
君が生まれてきてくれたおかげなんだよね。本当にありがとう(^^
>>693に良いこと有りますように(^人^)
697名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 11:33:14 ID:HjvkuFCp
>>696
なんていい奴なんだw
698名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 12:46:34 ID:0zQAiDYB
何かの宗教にでも傾倒してるのかと思ってしまう俺はもう駄目かもわからんね
699名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 23:21:13 ID:r9ay8FSd
どーんといこうや
700名無し~3.EXE:2008/07/11(金) 23:51:26 ID:xWXwk/LJ
メモリクロックは666MHzだから遅いのか??
近々330プラッタのRAIDもやるのでどれだけ快適になるのか楽しみ。

【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25_.7z
【Memory】UMAX2GB*2+UMAX512MB*2 計5GB
【M/B】 P5BDeluxe/P965/1233/RMAP=ON
【CPU】E4300@3GHz
【OS】 XP x86 SP3等
【boot.ini】特になし

【認識】3.00GB + 2.00GB
【S3/S4】やってない
【PF使用量は増加したか?】No
【備考】とりあえずIEのキャッシュに

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 2423.949 MB/s
Sequential Write : 1844.361 MB/s
Random Read 512KB : 3064.236 MB/s
Random Write 512KB : 1850.222 MB/s
Random Read 4KB : 62.946 MB/s
Random Write 4KB : 57.235 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/07/11 23:44:09
701693:2008/07/12(土) 02:05:41 ID:JjmqmrnZ
>>695-696
なんていうか・・スレ違いだけど、本当にありがとうございます。
702名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 09:02:49 ID:IRF3U4g1
あなたと私もすれ違い
703名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 10:06:01 ID:v0grPqx3
さらに2GB×2買ってしまったorz
やっぱ700Mぐらいだと使い道あまりないのね。
これでTMPとWinRARの一時フォルダに挑戦だあ
704名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 11:12:19 ID:qU2gasLq
winrarマジで意味ないよ。
ボトルネックがCPUだし。
705名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 12:40:49 ID:9dPGK3zh
今更なんだが良いか?
クリーンインストールしてから、VistaでICACLSコマンドがさっぱり使えないんだがこれはどうしたことだろうか。
コマンドは以下。
>ICACLS R:\ /G: BUILTIN\Adminstrators:F
どこも間違っていないはずなんだが、R:\が無効だとエラーが起こる。
クリーンインストール前はこれで動いたはずなんだが…
706名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 12:46:08 ID:ULgRMthQ
たんにドライブレターが変わってるとか
707696:2008/07/12(土) 13:32:21 ID:S4zvjuaj
>>701
おいテメェ!何で即日レスしねんだよ!!
テメェが金曜日中に感謝レスするかどうかで会社の同僚と来週の昼飯賭けて勝負してたのに
ノロマレスのせいで負けちまったじゃねーかよクソが!氏ねよマジで!!111
708名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 13:34:07 ID:5ILPkBmj
>>707
ワロスwwww
709名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 14:19:42 ID:v0grPqx3
【導入driver】 Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25_.7z
【Memory】 CFD ELIXIR/2GB×4
【M/B】 HA06/780G/A07
【CPU】[email protected]
【OS】 XP home x86 SP3
【boot.ini】 特になし

【認識】 OS認識容量3.12GB + RAMDrive設置容量4.74GB
 
【S3/S4】 スリープ結果/休止状態結果
【PF使用量は増加したか?】Yes/No
【備考】 こんな使い方してるとか
710名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 14:25:49 ID:v0grPqx3
途中で書き込んじゃった

【認識】 OS認識容量3.12GB + RAMDrive設置容量4.74GB
       OS管理内の一部+OS管理外でRAMDrive設置容量5.3GBもできた
【S3/S4】 試してない
【PF使用量は増加したか?】OS管理内の一部を使用したときはYes
【備考】 Windowsのテンポラリ、WinRARの一時フォルダ、fxのキャッシュ
IE、javaのテンポラリ
711名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 15:13:03 ID:1GwYJ+He
>>705
R:\が無効と出るのはドライブレターだと思うが
他にもICACLSはCACLSとオプションの書き方変わってるから、/Gじゃ駄目だぞ
712名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 20:27:46 ID:0KQZlLas
所有権関連を弄りなおすためにRemove Ramdiskしようとしたら、
環境変数とか全部元に戻した上で再起動して試しても、Need Rebootと表示されるだけで削除されません…。
OSはWindows Vista Home Premiumですが…rdutil Z: registryで保存されてるから再起動すると復元してしまう?

どうしたらいいのでしょうか?
713名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 20:34:57 ID:YCiAubsC
レジストリごと葬るとか
714名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 21:50:37 ID:UF4vXEmI
>>712
>環境変数とか全部元に戻した上で
ジャンクションも全部消した?
715sage:2008/07/12(土) 21:52:53 ID:n+hAz/7l
【導入driver】Gavotte RAMDisk 1.0.4096.2
【Memory】elixir 1GB x 4
【M/B】(DELL製) / Intel945P Chipset / (DELL製)
【CPU】Intel PentiumD 820
【OS】XP Home SP3
【boot.ini】なし
【認識】3.5GB + OS管理領域内から確保される
【S3/S4】未実施 / 未実施
【PF使用量は増加したか?】Yes
【備考】

基本のやりかたで試しましたがRAMドライブに16MBしか確保されません。
容量を増やすとスワップからメモリを消費しています。
(16MBの場合は変化が少なくてよくわかりませんが、1GBに設定すると1GBほどPFが増加します。)

boot.iniのオプションに「/maxmem=2048」を設定してみても16MBしか確保されません。
memory remap以前にOSの管理外メモリが確保されていない状態に思えます。

何が原因か教えてください。他にどこを確認すべきでしょうか?
システムのプロパティに「物理アドレス拡張」あり
BIOSのメモリ認識量 4GB(メモリ状態表示の画面に4GBと表示)
memory remap設定項目なし
Linuxのインストール用メモリチェックツールでは4GB認識
/pae /noexecute オプション実施済み、変化なし。
(/maxmem有り無し両方確認)
716名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:07:34 ID:gVhOIWUs
Gavotteはmaxmem付けても4GB以下の管理外メモリは使ってくれない
717715:2008/07/12(土) 22:14:03 ID:n+hAz/7l
>>716
そうなのですか…
それでもあと500MBあまっていると思うのですがそれが使われないのは何故でしょう?
BIOSやメモリチェックツールで4GBと表示されているのとmemory remapは別問題でしょうか?
718名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:21:05 ID://gItFeR
VistaだとAdministratorsにフルコントロールを与えるだけじゃ、再起動時に管理ユーザーからは見えなくなってしまいますよね?
ユーザーアカウントが2つ以上ある場合、1つ1つアクセス権を与えるか、Everyone(危険だが…)しかないんでしょうか?
ググりまくってもやっぱりVistaで詳しい話はなくて、「使えた」って話しか載ってません…。
手動で毎回アカウント追加すれば確かに使えますが、Registryに保存する前の段階でCACLSで加える所有権、
どうすればVistaでも問題なく使えるようになるでしょうか?

というか、CACLS /G必要なんでしょうか。デフォのままだとEveryone状態になってるようなのに、全所有権データを初期化する/Gオプション付けてAdministratorsのみにしてるのは、
セキュリティ上の問題?でもSYSTEMとかも外れてしまうのはどうなんでしょう?神バッチに文句言うなんてはなはだ僭越ではありますが…。
719715:2008/07/12(土) 22:21:51 ID:n+hAz/7l
>>716について考えてみたのですが4GB以下が使われないのであれば
4GB超のメモリ(6GBや8GB)を使用していないと使用できないように思えます。
実装メモリ4GBでOS認識量が3.25GBの場合700MBほどが利用できるというのと
矛盾しているようにも感じるのですか…?質問ばかりですみません。
720名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:26:03 ID:gVhOIWUs
>>719
4GB以下のメモリと4GBのアドレス空間は違う
memory remap有効だと4GBのメモリのうち約700MBは4GB超のアドレス空間にマップされる
そういう意味では>>716の表現はちょっと不正確だった
721715:2008/07/12(土) 22:32:13 ID:n+hAz/7l
>>720
アドレス空間のことですか。気が回らずすみません。
となるとmemory remapの問題になるように思えます。
BIOSやチェックツールでは一応4GBと出るのですが。
あと試したのはWindows 2008 Server RC2の評価版インストールして、
システムのプロパティに4GBと表示されていた気がしました。
ただタスクマネージャ上は3.5GBでした。

DELLのマシンで導入に成功した人はmemory remapの設定をしたのでしょうか…?
722名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:41:58 ID:gVhOIWUs
Windows Server 2008はVista SP1と一緒でシステムにインストールされている
メモリの容量を表示するように仕様変更されたんだと思う。
OSが認識している容量はタスクマネージャが表示しているほう

>>715に書かれていないけどram4g.regは結合した?
723715:2008/07/12(土) 22:47:03 ID:n+hAz/7l
>>722
Windowsレベルでそういう表示しているのであればBIOSレベルでも当然そういう表示が出ますね…

確認ですが、ram4g.regの結合ですか?(揚げ足取りではなく)
結合はしていません。何も内容書き換えずに実行するだけはしました。
regeditで確認すると追加しようとしているキーは増えていました。

まとめWIKIに書いてあったことは全て試したつもりですが…
# 削除→再起動→再度インストール手順→再起動 など
724名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 22:55:31 ID:gVhOIWUs
結合ってのは.regファイルを右クリックしたときのメニュー項目の表現に合わせただけ。
すまんがちょっと見当付かない。Gavotteでは認識できない環境も確かにあるらしいので
どうやっても不可能という可能性もある
725715:2008/07/12(土) 22:58:56 ID:n+hAz/7l
>>724
すみません、ダブルクリックばかりしてました…

私のPCより新しいDELLのマシンでは成功事例があったようですが、
その人がmemory remapの設定をしたかどうかなどの情報が欲しいですねえ…
設定していたというのであれば無理確定だと思いますけど。

今時点ではmemory remap未実装のため実行できない疑いが濃いという見解でよいでしょうか?
LinuxのPAEカーネルインストールしても4GB使えないマシンでしたし。
726名無し~3.EXE:2008/07/12(土) 23:28:25 ID:bk9jifT6
945じゃ無理だろう。
727715:2008/07/12(土) 23:33:00 ID:n+hAz/7l
>>726
ソースがあれば教えてください。
728名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:19:02 ID:yCboHFA5
PAEカーネルでも見えないって事は、
32ビット分しか配線が無いんじゃないの?
729名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:29:00 ID:gaRWjF17
>720が書いてる「memory remap有効だと4GBのメモリのうち約700MBは4GB超のアドレス空間にマップされる」
って事なら945じゃ無理っぽい。
730715:2008/07/13(日) 00:29:59 ID:hGe+BaAX
>>728
PAEに対応していないとカーネルパニック起こして起動しないので
ハードウェア的には対応していると思っていたのですが…
945はそういうものなのですか?
731名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:33:03 ID:hqYJo7nv
CPUに32ビット超のアドレス信号を生成する能力(PAE)があっても
ハードウェア的に配線が存在していなければどうしようもない
732715:2008/07/13(日) 00:37:21 ID:hGe+BaAX
>>731
そんな中途半端な実装になっているんですか…考えたことも無かったです。

それは廉価版とかシリーズによるものでしょうか?それとも発売時期ですか?
何を見ればわかるでしょう?
733名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:47:23 ID:gaRWjF17
>>732
その手の問題は、どこかに資料があるとは限らない。
やってみるしかない。

例えば規格上メモリ上限8GBといわれるP35でも
16GB認識するマザーが報告されてる。
734名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 00:57:24 ID:X2O6CX6j
結局誰も答えてくれないVISTAでのアクセス権の件、自己解決しました。
とはいえ、フォルダ構成と継承の関係で完全にC:\WINDOWS\TempとZ:\Tempを同じアクセス権には出来ませんでしたが。
@Initialize.cmdのCACLSをICACLSで書き換えて項目増やしてほぼ同等にしました。
735715:2008/07/13(日) 01:02:17 ID:hGe+BaAX
>>733
そうなんですか、やってみるしかないというのも困り者ですねえ…

このソフトじゃだめだじゃなくて物理的にもうどうしようもないみたいですね。
これはあきらめるしかないでしょうか。

他にもできないって言っている人も実は殆どがバンド幅が32bitしかない問題のような気がします。
736名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 01:10:22 ID:gaRWjF17
>>735
たしかに困り者ですが、世の中には「人柱」と呼ばれる先駆者たちが
色々と挑戦してくださるので何かと助かっています。

先ほど書き忘れましたが16GB(4GB×4本)使えるはずのP45マザーでも
ダメなものが結構あるようです。
このへんも、アドレス線の問題なのかメモリとの相性なのか結論が出ていません。
(1本4GBのメモリの種類があまりにも少なくて検証すらできない状況)
737715:2008/07/13(日) 01:23:14 ID:hGe+BaAX
>>736
16GBの部分でもめているのを考慮に入れてませんでした。
4GBの壁を超えると次は64GBですからね。となると一概にバンド幅だけでは決められませんね。

ひとまず945ではだめそうだということであきらめることができそうです。
以前もERAMでグダグダやって膨大な時間使ってしまったのですが、
今度はGavotteの話に踊らされ…諦めがついただけでも進展です。
ありがとうございました。
738名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 01:30:53 ID:zbi54kfC
2GBしかメモリのないノートPCで、Windows XPの場合、
メモリ1GB+RamDisk1GB、メモリ1.5GB+RamDisk512MB、メモリ2GBのうち、どれが一番快適かな?
739名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 01:56:45 ID:hGe+BaAX
>>738
PC使い方によるので一概には言えないけどメモリ2GB割り当てるのが無難かと。
普段のメモリ使用量や、頻繁にアクセスするファイルがあるかないかなどなど、
自分の使い方をみてチューニングしてください。
740名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 01:58:40 ID:e/9BAOLX
>>738
んなもん使い方によるだろ。
自分で判断できないならramdiskなんて使うのは止めた方がいい。
普通に2Gで使うといい。
741名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 06:51:36 ID:hqYJo7nv
>>737
だからCPUの制限とマザーボードのアドレス線の制限をごっちゃにするなと
8GBが上限のハードウェア環境があっても何もおかしくない
ERAMでグダグダってW2k3の人?
742名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 07:32:00 ID:lNArDTWT
>>738
PCを窓から投げ捨てて4GB積んでるマシン買ったほうが快適
743705:2008/07/13(日) 08:38:13 ID:ebXdCIvX
>>706,>>711
DOSのオプション説明を見て何とか出来ました。
ICACLS R:\ /grant administrators:F、/Gじゃなくて/grantがポイントだったようで。
これでメモリが足りないというVistaの文句を聞かずにすみます。サンクス。
744名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 10:43:49 ID:EWK/6d8S
Visual C++ 2008 Expressをインストールしようとしたら、ネットからファイル郡を
ダウンロードする段階でエラーがでてインストールが中断してしまい困っていたが
テンポラリの環境変数をRamDiskから実HDDに戻したら上手くいった。
GavotteのMedia typeはFixed Mediaにしてるし、空き容量もダウンロードサイズ全体
の543MBに対して1GBほどあったから十分なはずなんだが、Visual C++の
インストーラーはなんか監視してるのかな?RamDisk上にテンポラリおいた状態で
ソフトのインストールはいくつかしたことあるけど、こんなのは初めてだ。
745名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 11:26:33 ID:YZ0HVdTM
>>744
Visual C++絡みで自分も一つ。
以前はコンパイルできてた環境(HDD空き40GB、メモリ3.12GB)に
ramdisk760MB作成(環境変数などは一切いじらずfirefoxのキャッシュのみ使用)
C++でコンパイル作業してると800MBくらいのファイルが開けず
C1083エラー(not enough space)で中断になってた。ramdiskアンイストしてもダメ。
OS再インストールしてコンパイル成功したから一昨日もう4GBメモリ買ってきて
ramdisk4.73GBにしてコンパイルしたら無事成功したけど原因はさっぱりわからず。
746名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 11:42:54 ID:C2HhhuRI
>>745
それは単に「800MBくらいのファイル」なのに「ramdisk760MB作成」だからでは。
747名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 12:00:54 ID:aSqW9m4O
>>745
not enough spaceっておもいっきり書いてあるやん

( ゚д゚ ) ・・・
748名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 12:36:25 ID:YZ0HVdTM
>>746
うん、そこがわからないんだゴメン
どうしてramdiskで開けちゃうのかが。
環境変数も一切いじらずramdiskドライブ作成しただけで
コンパイラはramドライブを使っちゃうの?
749名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 12:46:17 ID:uJ4jzW9W
>>744
ファイルサイズ=必要容量とも限らないから、エラーが出た時点で
RamDiskのディスク使用量確認してみてはどうだろうか?

>>748
そのエラーとRamDisk全く関係ないと思うが
750名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 12:56:35 ID:9vDwiiV1
【導入driver】 :Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_INFmod61
【Memory】 UMAX Pulsar 2G*4
【M/B】 GA-P35-S3G
【CPU】Intel Core 2 6850 3.0GHz
【OS】 XP HE SP3 32bit
【boot.ini】 /noexecute=optin /fastdetect いじってない
【認識】 3.5GB + 4.49MB
【S3/S4】 使わない
【PF使用量は増加したか?】No
【備考】IEキャッシュ、Windows PF、お絵かきソフトのTEMPなど

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 4871.38 MB/s
Sequential Write : 2937.53 MB/s
Random Read 512KB : 2949.58 MB/s
Random Write 512KB : 2173.37 MB/s
Random Read 4KB : 775.90 MB/s
Random Write 4KB : 712.31 MB/s
Test Size : 128 MB

このスレに刺激されて、6年ぶりにCPU、マザー、メモリ、ビデオカード
を新調した。セレロン2.0G、メモリ1.5Gの前のマシンより早すぎて
ramdiskがすごいのかすらわからない状態、総費用は5万ちょっとでした。
安くなったもんだね、、、、。 今のところ問題なし、快適です。
ramdisktool つめあわせ提供者と作成者の方に感謝!!
ありがとうございました。
751名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 13:02:12 ID:gaRWjF17
>>750
Random 4KBが異常に速いな。へたすると1桁速い。
なんで?
752750:2008/07/13(日) 13:04:37 ID:9vDwiiV1
すんません、訂正します。

【認識】 3.5GB + 4.49MB じゃなくて
【認識】 3.5GB + 4.49GB です。
753750:2008/07/13(日) 13:08:38 ID:9vDwiiV1
>>751
なんでだろ、そーゆーことはさっぱりわからんもので。
FSB1333、DDR2-800で使用中です。
754名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 14:24:44 ID:y/EP0qBD
>>751
Test Size : 128 MB
そういや、テストサイズでも変わるよな
755名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 15:32:52 ID:BAw0camy
>>709
HA06キタワァ……
756名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 16:38:18 ID:YZ0HVdTM
>>749
関係ないのかorz

HDD空き10GB+メモリ2GB 成功
HDD空き40GB+メモリ4GB(OS認識3.12GB) 成功
HDD空き40GB+メモリ4GB(OS認識3.12GB)+Ramdisk760MB 失敗C1083エラー
HDD空き40GB+メモリ8GB(OS認識3.12GB) 成功
HDD空き40GB+メモリ8GB(OS認識3.12GB)+Ramdisk4.73GB 成功
だったからてっきりこれが原因なのかと。

>>704
仰るとおり、あまり効果が体感できなかったよ。ちょっと残念
757744:2008/07/13(日) 19:54:53 ID:EWK/6d8S
>>749
うん、その状態で>>744なんだ。最初に.NET Framework3.5をダウンロードしようとして少ししたら
エラー吐いて中断。テンポラリにはおそらくインストーラー解凍しただけのファイル郡と思われるものは残ってた。
758名無し~3.EXE:2008/07/13(日) 22:09:14 ID:FjbqFkXn
759名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 00:15:42 ID:O9/oe/J9
【導入driver】 :Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_INFmod61
【Memory】 UMAX Pulsar 2G*4
【M/B】 GA-P35-DS3R
【CPU】Intel Core 2 6750 2.66GHz
【OS】 XP HE SP3 32bit
【boot.ini】 /noexecute=optin /fastdetect いじってない
【認識】 3.25GB + 4.74GB
【S3/S4】 使わない
【PF使用量は増加したか?】No

4.74GBのRAMDISKができた!(^o^)ありがとう!

ここにDVD-ISOをコピーしてきて、DAEMONで仮想DVDにした後に
TMPEGEnc DVD Authorで、このDVDを編集をしてみたら、
非常に早いスピードで編集ができました!
これだったら、新しいCPUを買わなくても良いですね
760名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 03:17:26 ID:GBfqwCSH
よく判らんがDVDの編集ならOS領域からメモリ拝借しないでもいいんじゃね?
DVDの4.7GB=PC上の4.3GBちょいだし。
761名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 11:13:02 ID:xyH6auco
>>759
その速さは慣れてくると遅く感じてくるから
762名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 14:50:48 ID:tTgl6QHQ
終わった感じだな
あとはGavotteのバージョンアップ待ち

1万くらいなら払ってもいいぞ
763名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 16:13:00 ID:/ZXbe0av
>>762
> あとはGavotteのバージョンアップ待ち
どんなうp?
764名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 17:10:16 ID:tXR4FDKC
Random 4KBがEram並みになるのを期待してるんじゃないかと
765名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 18:11:32 ID:CAVXQX8u
VISTAUltimate32bitとかいうのでで6Gメモリを乗せてみたんですが
そのうちなんG使われているかを知るには
どこを見ればよいのですか?
766名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 18:39:26 ID:EN7oDuW9
とりあえずは郵便受け
767名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 19:12:52 ID:EFz/3+tl
ショック受けるから見ない方がいい
768名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 19:18:29 ID:tXR4FDKC
見るとプラシーボ効果が無くなっちゃうぜ?
769765:2008/07/14(月) 21:12:40 ID:CAVXQX8u
「システム」の「メモリ(RAM):」というところを見ても「6.00G」と書いてあるんですが
770765:2008/07/14(月) 21:29:33 ID:CAVXQX8u
SP1だと実際に差している量が表示されるんですね 自己解決しました
771名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 23:11:53 ID:Z0RwwZ70
【導入driver】 Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25_.7z
【Memory】 Team TEDD8192M800HC6DC 2セット(4GB*4=16GB)
【M/B】 ASUS MAXIMUS II FORMULA / Intel P45 + ICH10R / 0701
【CPU】 Core2 Duo Q9450
【OS】 XP Pro XP3
【boot.ini】 /noexecute=optin /fastdetect

【認識】 3.25GB + 12.7GB
【S3/S4】 未確認
【PF使用量は増加したか?】 No
【備考】 
以下のコマンドでNTFSフォーマット後、再起動すると再起動中にブルースクリーンになって起動しません。
*”rdutil Z: registry”完了後、フォーマットがNTFSになって使用できることは確認。
-------
FORMAT /FS:NTFS /Q /V:RamDisk /A:512 Z:
CHKDSK /L:2048 Z:
CACLS Z:\ /G BUILTIN\Administrators:F
rdutil Z: registry
-------

formatのAオプション外したりchkdskやcacls外してみてもダメ
mdコマンドでフォルダ作って”rdutil Z: registry”実行する分にはrebootしても問題なし
念のためにBIOSのRemap辺りのオプション変えてもダメでした。
何がいけないんだろうか...
772名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 23:37:52 ID:okxfuzEu
>>771
OSが「XP Pro XP3」という未知のバージョンだから。
773759:2008/07/14(月) 23:42:39 ID:O9/oe/J9
>>760
そんなことができたんですか!
どうやってOS領域から4.3GBを拝借するの?

>>761
そうなんだよね。我慢しないとな
774名無し~3.EXE:2008/07/14(月) 23:44:11 ID:mK5pFybB
誰が見ても容易に推測できるのに未知とするお前は情報弱者というか弱者だな。

そんなんだから毎日いじめられるんだぞ。
775771:2008/07/15(火) 00:03:02 ID:6bP5x1MB
>>772
ゴメンヨ
OSはXP Pro SP3ですl。
776名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 01:54:05 ID:n/AN9Xke
XP Pro SP3で普通に使えてるぞ。

777771:2008/07/15(火) 02:02:46 ID:6bP5x1MB
>>776
16GB搭載して使えてます?
2GB*4と4GB*2では問題ないのですが4GB*4にすると
起動時にブルースクリーンになること確認しました。

OS再インストールしてチップセットetcのドライバ導入し
WindowsUpdate完了後にGavotteをインストールしても駄目でした。
BIOSのremap辺り弄っても効果ないです。
778名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 02:33:25 ID:nLKiuMx1
とりあえずmemtest86を10周回して来い
779名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 02:36:19 ID:79041oxp
>>777
初期不良とか相性出た時の症状だなw
Memtest+ 2.01やった?
電圧上げたりメモリタイミング緩めたりしてみた?
780名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 03:39:31 ID:XNAeLrNq
>>773
普通、特殊なケースを除いて2GBのメモリを4本指したら合計8GB
そしてWindowsXPで3.5GB、仮想メモリに4.5GB程度割り当てられるのがデフォルトだと思う。
しかし君は何故かOSに3.5GB割り当てられてない。
代わりにRamdiscに4.74GB割り当てられてるしどうみてもOSから200MBほど拝借してRamdiscに容量を回してる。

俺の勘違いかもしれないが、1層DVDというのはパッケージに4.7GBと書いてあるよね?
だから君はそれにあわせて4.7GBの容量を確保しようとしたんじゃないかな?
でもそれは間違いで、DVDの4.7GBっていうのはPCに取り込むと4.37GB程度しかないんだよ。

つまりDVD1枚リッピングして仮想フォルダに置く為にはわざわざOSから200MB拝借してまで4.7Gの領域作る必要はない。
ということを言いたかったんじゃないかな?
俺は>>760じゃないし間違ってたらごめん。

あとどうせエンコードするんだしエンコード処理速度の問題でいずれクアッドコアにしたくなると思うよ。
781名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 03:59:48 ID:nLKiuMx1
いまだにOS管理領域が固定だと思ってるやつっているのな
782名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 06:52:49 ID:15xmp2oI
今まで漏れが見てきた感じだと
OS管理領域でメモリ3.5BG認識するケースより
3.25GB前後の方が多い気がするのだが。

>781の言うようにマザボとか環境で違うのにね。
783名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 08:57:59 ID:+/EaKnSp
グラボのメモリ搭載量が一番効くのかね?
512Mのグラボだと3.0Gしか認識しない。
784名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 11:56:07 ID:P7Z8TY7S
512Mだと3.25GBじゃなかった?
785名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 12:05:03 ID:bd6x0Piq
グラボ積んでない私は、3.37G 認識してる。
786名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 12:12:34 ID:Z9vWvz5y
デバイスマネージャで種類別の表示してみりゃいい。
C0000000 - CFFFFFFF これで256MBの領域の予約
787名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 12:30:43 ID:+/EaKnSp
C0000000 - DFFFFFFF なのでグラボがきっちり512MB
最終が FF980800 - FF980BFF PCIなので全体でほぼ1GB
788名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 14:20:25 ID:hq6JKaU/
グラボ512Mだけど、3.40G認識してる
789名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 14:26:21 ID:yTvc+p7n
790名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 14:42:23 ID:lOsRoA5G
791名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 14:54:52 ID:+/EaKnSp
>781-782の流れで事例を出してる所に茶々入れられてもね。
792名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 17:55:13 ID:yTvc+p7n
事例?
マザボとかによってかわるんじゃないの?グラボの種類(チップ等)で変わるかどうかは知りませんが、
少なくともマザボによって変わると思う。実際違うし。
そこで、グラボ512MBで3Gだ。215MBで3.5Gだって言われてもね・・・・
事例報告してるなら、もうちょっと構成書かないと意味ないんじゃないの?
793名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 18:06:34 ID:ivwhLYV2
このスレで構成は関係ないだろ。
実際に違うということを言ってるだけじゃん。
>>792はわざわざ改めて何か言いたいの?
794名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 18:12:57 ID:xz51Dssb
要するにチラ裏に書いてろ
795名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 19:29:10 ID:yTvc+p7n
そか。そりゃすまん。
テンプレにも構成があるので事例報告するなら構成も一緒だと思ってたのでね。
申し訳ない。
ちなみに、うちは、グラボ256MBで、OS認識2GBだ。Ramdiskは6GBだね。

796名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 22:39:36 ID:15xmp2oI
>>795
だから構成書くならマザボの型番とMemory Remapのon/offやboot.iniのオプションとか・・・
797名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 22:43:32 ID:xz51Dssb
無限ループktkr
798名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 22:46:48 ID:Bok6IWSf
>>796
>>795は厭味だろ
799名無し~3.EXE:2008/07/15(火) 23:07:28 ID:15xmp2oI
漏れが悪かった。スマン。
800名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 04:45:45 ID:d/YhwHz9
今日初めてこれ入れたんだけど
4Gのメモリを積んでいてシステムのプロパティをみると
3.25Gと載っているんだけど
1.5GをRAMdiskにしてみてもシステムのプロパティで3.25Gと載るのは
駄目なのkな?
801名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 06:01:51 ID:OfudJI7/
>>800
おまえはもう少しまとめサイトを読むべきだ
802名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 12:51:26 ID:88+AT1qZ
>>801
RAMdisk作る際にタスクマネージャーみるの忘れちゃったんだよなぁ・・・
アンインストールが怖そうだし困ったな
803名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 13:34:36 ID:8Y271pX8
何となくまとめWiki見てて思ったんだが、
広告スペースの上にある[スポンサード リンク]が
[スポンサー ドリンク]に見えて仕方ないのは俺だけか?
804名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 13:58:06 ID:gW3MEOAY
・・・。
805名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 14:38:16 ID:y5KqxHUT
700MBしかない
何に使おう
806名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 14:40:49 ID:88+AT1qZ
よしうまくできてた
よかったと思っていたのもつかの間だ
イベントビューアをみたらTemporary Internet Filesのせいで復元ポイントが消えるのか
まとめサイトで予めそれ対策やったのにな
807名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 14:55:05 ID:88+AT1qZ
ということで、システムの復元を無効にするをチェックして再び外したら
うまくいきましたとさ
808名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 16:49:06 ID:YxcmhsAL
チラシの裏にでも(ry
809名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 19:38:46 ID:irOjb1YC
まさにここがチラシの裏だ。
810名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 19:48:42 ID:P792W+n+
いや、便所の落書きだろ
811名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:01:06 ID:gW3MEOAY
チラシの裏は誰も見ないだろ
812名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:02:25 ID:scjte03f
じゃ、レシートの裏とか
813名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:11:17 ID:irOjb1YC
チラシは大抵両面印刷だな。
814名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:14:05 ID:WMVaNzK0
チラシが片面印刷でも、ほとんどのチラシはシャーペンの字が薄くなるよな
815名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 20:42:53 ID:0pT3AnTZ
最近のチラシはうっかりすることが多いからな
816名無し~3.EXE:2008/07/16(水) 21:11:10 ID:P792W+n+
チラシ寿司
817771:2008/07/16(水) 21:59:16 ID:nndwSm/L
>>778,779
1週の時間がかかるの2週までしか確認してませんでした。
1日半かけて10週しましたがエラー無しです。

同じDIMMで4G*2構成なら問題ない様子。(2セット両方で確認済み)
もうちょっとメモリタイミングやら弄って見たいと思います。
818名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 00:02:01 ID:9Ae8ai0K
>>817
タイムトラベラーめ。
819名無し~3.EXE:2008/07/17(木) 04:46:08 ID:z7WnXF2j
TOKIO × 少女
820名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 01:49:55 ID:VjE5xbJt
700MBのRAMDISK作った

とりあえず、ネットの一時ファイルにしてみたが
・・・うーん・・・何か変わるか?速いのか?体感できん
821名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 02:36:00 ID:ejXLSaGf
>>820
環境変数の設定も変えれw
822名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 02:54:58 ID:2dxivG4v
>>820
速さではない。
断片化がかなり防げるんだよ!
823名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 03:04:50 ID:tcjfrnMc
環境変数の設定変えると色々不具合でるのでデフォのままの俺は馬鹿ですね
824名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 03:13:14 ID:Oy9xlDkN
>>823
どんな不具合?
私は 500M 程度しかないけど、Temp / Tmp を設定して問題なし。
825名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 03:16:12 ID:kdmdxe5W
ファイルのダウンロードとかでたまにかな
826名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 04:56:08 ID:x6emR+u5
IEでダウンロードするの止めればいいんじゃね?
827名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 10:13:52 ID:Mm5yWO1S
未だにメリットがよくわからん。そんなに快適になるものなのか?
828名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 10:37:21 ID:8+Nvdb1k
そう思うお前さんには必要ないものだってことだ
829名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 10:47:59 ID:Mm5yWO1S
つまらんレスをありがとう
830名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 10:53:01 ID:hZON7/Hn
ほんとつまらんスレだよな
831名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 10:53:30 ID:Qy7DscIV
HDDへの書き込みが減るのが一番のメリットだ
SSDなんか使ってると特にそうだろな。

>>829
自分で調べることも出来ない低脳のくせに態度がでかいぞ
832名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 10:55:57 ID:kdmdxe5W
結局Vistaの場合、ReadyBoostに使うのとTEMPにするのではどっちがええのん?
833名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 11:23:02 ID:PhYQqOcd
必要もないのに入れる奴って暇人だよな。
834名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 11:25:52 ID:AHw/vM2w
知的好奇心旺盛って言ってやれ
835名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 11:34:00 ID:5U4Ir2iC
環境変数ってユーザー?システムどっち?
836名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 12:31:13 ID:tB2iZWS4
両方
837名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 13:38:28 ID:lJgBqvIZ
4.7Gもあると色々便利だな
再起動で消えるから、適当なもん置いといても勝手に消えてくれるし
838名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 13:52:21 ID:m3G9I8zz
firefoxのキャッシュ、Windows・WinRAR・java・IEなどの一時フォルダなど設定してただけで
ランチャーに登録してあるショートカットキーの作業フォルダに指定するの今気付いた。orz
アプリ立ち上がるのが目にみえて早くなった。
スタートアップフォルダに入ってるショートカットキーも変更したら結構変わりそう。
839名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 15:28:54 ID:9Aj3Wz9E
>>832
ReadyBoostは内容を保持出来ないと意味無いような気がするがどうか
840名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 16:11:04 ID:RdOpro3o
>>839
俺もシャットダウン時に退避・起動時に復元させるようにしないと意味ないと思う。
841名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 16:20:06 ID:kdmdxe5W
ふむ。じゃあページファイルにしちゃった方がいいのかな
842名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 16:46:48 ID:O4B4vq7c
>>827
> 未だにメリットがよくわからん。そんなに快適になるものなのか?
デフラグが早く終わる様になったヨ!
843名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 16:56:42 ID:RdOpro3o
>>841
実メモリが足りなくなる人はページにすればいいかと。実メモリで足りなくならなければそもそも仮想メモリ要らないしな。
844名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 17:00:34 ID:kdmdxe5W
ふむ。足りてるのか足りてないのかイマイチわかんないな
ハードフォールトの発生回数が多ければ足りてないのかな
845名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 18:18:33 ID:v2W2Hs6E
>>844
> ふむ。足りてるのか足りてないのかイマイチわかんないな
タスクマネージャの、コミットチャージ最大値を見ればいい。
ちなみに、今の私の場合、2.35Gだな。
846名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 18:22:58 ID:kdmdxe5W
Vistaだとコミットチャージ合計値の項目ないなあ
使用料は2.4G付近をさまよってるけど
847名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 19:53:52 ID:gdJpEV5h
>>840
ReadyBoostって起動時に初期化する仕様なんだぜ
848名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 20:03:28 ID:lJgBqvIZ
基本スリープしかしないからReadyBoostにしてもいいけど、
メモリ8GだしReadyBoostいらね
849名無し~3.EXE:2008/07/19(土) 21:51:53 ID:TcmmiY58
環境変数の問題はこんなもんだろ
ttp://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1307100&SiteID=36
ttp://e-kanda.com/xoops/modules/d3blog0/details.php?bid=38
複数のPCで試して↑と同じ症状になったのでIE7とVistaの組み合わせ固有の問題だな。
で、パスを誤魔化したらエラー音が鳴りつつもプリントおkになったw
XPでは問題ない症状だったのでMSパッチまだかゴルア
850名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 02:50:13 ID:Z16EhoZY
それにしてもReadyBoost勘違いした奴多すぎだろ。
MSはいったいどんな説明したんだよ。
851名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 02:56:10 ID:PfBh/BtS
理解できてないほうがおかしいと思わないのか?
852名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 03:03:51 ID:pukoKCLm
>>820の者だけど

環境変数の設定変えたけど体感できなかった。
まあ、作ったばっかのPCだからデフォでも全然軽いし、
仕方ないと思う。

とりあえず、700Mじゃ使い道無いから領域を2Gまで増やして
重たい圧縮ソフトとかの一時保管場所にすることにした
これなら体感できる。つーか爆速www
853名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 03:04:07 ID:VjZ9cKYP
>>850
Vista 持ってないんだけど、アレってどんな物なの?
メインメモリの代わりになるんだっけ??
増設したみたいな感じに。
854名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 04:13:26 ID:9XI/S6TY
855名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 04:19:42 ID:pi3HGIOB
ググればいくらでも出てくるだろうに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
856名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 05:29:56 ID:A6hXgaSh
なんだこれは
857名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 08:34:34 ID:Z16EhoZY
なんだよ、ページングファイルを作る先がHDDからフラッシュメモリに変わるだけかよ。
HDDがフラッシュメモリより速い奴や、メモリたくさん積んでページングがほとんど
発生しないこのスレの住人にはいらない技術だな。
858名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 08:58:20 ID:iJfH6rdy
要するにムダ。
859名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 09:47:59 ID:bbLPlrhi
つまり一時ファイル用にするのがベストってことか
860名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 10:38:54 ID:vct0JHAe
メモリ容量が少ないPCのために用意されたReadyBoostに使うために大容量のメモリ増設をする
861名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 12:35:31 ID:VuEl7npK
【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】Transcend DDR-2 2Gx4
【M/B】Intel DP965LV
【CPU】intel Core 2 E6600 2.40GHz@3GHz
【OS】 XP MCE SP2 32bit
【認識】 3.35GB + 4.66GB

質問なのですが宜しいでしょうか。
初期は導入、認識ともに問題はなかったのですが最近になって調子が悪いです。

初期
問題なし。認識外領域にゲームのデータをジャンクション。
再起動後にXCOPYからのコピーも普通に高速で書き込みできた。

中期
再起動後の認識外領域へのXCOPYが異常に遅くなる。
RemoveRamDisk後、再起動。ram4g.regを実行 ramdisk.exeを実行にて再INSTALLで問題なし。

現在
OSを落とす前は必ずRemoveRamDiskをしています。
初期、中期ではInstallRamdiskを押した後すぐに完了が出たのですが
起動後にram4g.reg後、ramdisk.exeを実行時にInstallRamdisk完了の
メッセージが出るまでが異常に遅いです。

出来ましたらアドバイスいただけませんか?
862名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 13:18:25 ID:pi3HGIOB
>>861
1) OCをやめて確認
2) メモリーを2枚差しにして確認
863名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 13:53:08 ID:iA/XP7Sn
>>862

レス感謝です。
二枚挿し、定格ともに改善しませんでした。
メモリが逝きかけているのかも知れません。
新しいメモリを購入して検証してみることにします。
有難うございました。
864名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 13:55:52 ID:pi3HGIOB
わざわざ新しく買わなくてもmemtestでもやって調べれば?
865名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 14:10:30 ID:+rwrmulf
改善しなかったのならメモリが原因じゃないんじゃないのか?
しかしそんなことよりも終了毎にRemoveをしてることに驚く
866名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 16:08:13 ID:BHPVb3cL
最初はRemoveしなくても良かったんですよ。
だんだんと調子が悪くなりました。
もしかして、これは4870X2で新造しろということなのか・・・w
867名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 16:26:40 ID:E3okWmbG
当方 Vista x86 Ultimate SP1を使用しております。
Wikiに載っているデスクトップをramdiskに移動する方法を試してみたのですが
「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」とでて、移動することができません。

どなたか解決策を教えていただけないでしょうか?
868名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 17:31:03 ID:7HmSz2yj
>>867
Administratorでログインした?
VISTAはデフォだと詳細設定でAdministratorでログインできるように設定しないとログインできないから
869名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 17:32:59 ID:7HmSz2yj
Ultimate、Enterprise、および Business の場合は GUI で設定することができる。

1. [スタート]→[コンピュータ]を右クリックし、[管理]を選択する
2. [コンピュータの管理]ウィンドウの右ペインから[システムツール]→[ローカルユーザーとグループ]→[ユーザー]を選択する
3. 中ペインから「Administrator」を右クリックし、[プロパティ]を選択する
4. [Administrator のプロパティ]ダイアログの[全般]タブで[アカウントを無効にする]オプションのチェックをはずす
5. [OK]ボタンをクリックする

○ コマンドで設定する方法
Home Premium、および Home Basic では GUI での設定ツールは用意されていないため、コマンドで操作する必要がある。

1. [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]を開く
2. メニューの中から[コマンドプロンプト]を右クリックし、[管理者として実行]を選択する
3. コマンドプロンプトで以下のコマンドを入力し、[Enter]キーを押す
net user administrator /active:yes
870名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 18:51:30 ID:Ge0n6+3D
>HDDがフラッシュメモリより速い奴

????????????????????
871名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 19:26:02 ID:MJQuzk0k
SSD使ってんだろ
872名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 19:40:37 ID:PfBh/BtS
SSDもフラッシュメモリ
873名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 21:21:35 ID:F23/T4ij
仮想で何回もいろいろ変えて実験するにはいい環境
1秒で起動するしwww
874名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 22:47:25 ID:PzeOOf9y
>>870
RAIDとか
875名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:40:56 ID:aTBamFK5
ああつまりRAMDiskにするとやっぱりメモリの寿命が激しく短くなるのか・・・
だからといってページファイルやキャッシュをHDDに戻したとして
どっちが寿命が寿命が短くなるのかの?
876名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:49:11 ID:vct0JHAe
やっぱり??
877名無し~3.EXE:2008/07/20(日) 23:57:12 ID:E3okWmbG
>>868
ありがとうございます
>>869
詳しい説明ありがとうございます。

878名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 06:53:47 ID:Zqj2uCF+
>>875
この場合、永久保障のメモリ使ってれば交換してくれますよね?ね
879名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 07:53:32 ID:u1l3JE6h
>>857
念のために言っておくと、ページファイルを作る先を変えたわけじゃないよ。あくまでキャッシュだから。
記事の方は何を元にしたかは分からないけど、誤解を与えるような文章だね。
880名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 08:03:00 ID:v1Q3WCyC
>>861
OS側の問題じゃないかなぁ。
余ってるHDDにOSインストールしてXCOPYの動作確認してみたら?
ハードが原因なら初っ端から>>861と同じ現象が起こるはず。

881名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 10:50:10 ID:WU+atGE6
>>879
HDDから先読みされるアプリがメインメモリ上じゃなくフラッシュメモリ上に移動するって事かな
だとすると管理外メモリをメインメモリの代わりに使えるからVISTAもいいな
882名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 10:59:54 ID:EDIUB8uE
OSでメモリとして使われるよりるページファイルで使われるほうが
書き換え回数圧倒的に少ない。
だからRAMDISK使ったところで寿命は変わらない。
883名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 11:59:52 ID:Ui2rdJWO
Vista HP x64 SP1を使用しているのですが、
Gavotte RAMDisk設定後、再起動してもマイコンピュータにRamDiskが
作成されません。どうしたらよろしいのでしょうか?
884名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 12:07:44 ID:JxfpxZEv
質問です。現在メモリがUMAXのDDR2-1G-667が2枚刺さっています。
RAMDISK実施にあたり、メモリを増設2G×2合計6Gにしたいのですが、
667のやつでないと駄目なのでしょうか?800のやつ2枚にした場合も結局total667になって意味ないですか?
最近は667があまりないのでどうしたものかと思いまして。
885名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 12:10:38 ID:CtmT4JRW
>>884
うちも667と800が混在してる。
マザーボードによるのかもしれないけど、だいたい動くと思うけどね。

速度は遅い方に合わせて落ちるよ。
886名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 12:25:43 ID:JxfpxZEv
>>885
早速の回答ありがとうございます。混在で落ちるのは仕方ないとして動くのならとりあえず800でも良いかと思いました。
新規で667を4G買うのはどうかと思いまして。ありがとうございました。
887名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 12:35:50 ID:wmou2sBi
>>881
その用途ならvista64bitですべて解決だろ。
オーバーヘッドのある管理外メモリ使って遅くしてどうする気だ?
888名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 12:36:21 ID:xNhMIW+I
>>886
800が遅い方に合わせて667で動くといっても、
無理矢理に遅くするのではなく、800のメモリは667で動くモードも持っていて
正規に667で動作しているので安心してください。
多くの場合は動作マージンが増えるのでより安定動作します。
889名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 12:58:43 ID:EDIUB8uE
800が667で動作するモードなんてない。
SPDで動作しよう定義無ければ強制にクロックダウンして
クロックを合わせる。
動作が安定?
不安定になる要素しかないよ。
890名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 13:10:09 ID:LFTf1zNj
CPU-Zとかで調べれば分かるけど。
規定より低いクロックの動作モードを持ってるメモリも割とあるよ。
ttp://hakase.no-blog.jp/hakase/images/cpuz_pc6400spd_1.jpg
891名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 13:13:40 ID:+vqGdehE
普通は下位互換ある罠
うちの虎羊も890と同じだな、ってそれCPU-Zのver古いね
今は電圧も出るようだ。
892名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 13:29:01 ID:EDIUB8uE
下位互換対応させてあればあるんじゃない。
893名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 18:03:30 ID:2tN9xLVL
メモリのSPDって動作モードとかそんなご大層なもんだったのか?
てっきりBIOSに読ませる為のテンプレみたいなもんだと思ってたが
それにクロック落として不安定になるとかあるのか?逆なら分かるが
894名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 18:20:22 ID:tKJQsLZz
ばかばかり
895名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 18:22:22 ID:7EFoLXAy
いやまさに(安定させるために)
800のときは5-5-5-16で667のときは4-4-4-11で動かしてねっていう
テンプレなんじゃないの?
896名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 18:58:11 ID:WU+atGE6
>>887
いやVISTAにもいいところがあるんだなと思っただけ
897名無し~3.EXE:2008/07/21(月) 19:01:28 ID:ZyxPKbmP
それなら、WindowsServer2003の方が・・・
898名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 03:58:24 ID:x5u7Cj3x
3G + Gavo5Gで、もうvista64bitに移行する気がなくなってしまった。
899名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 04:42:27 ID:S1dLPeru
vistaでスリープ移行時にバッチ動かす方法ってありますか?
スリープ復帰時にリストアする必要はないけどスリープする時に
バックアップバッチだけ動かしたいのですが・・・。
900名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 05:21:58 ID:x5u7Cj3x
WM_POWERBROADCASTを監視してバックアップバッチ走らすとか。
901名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 08:48:55 ID:+jp9OuIe
>>899, 900
Vista だと起動中の電源ボタン押下時、ラップトップを閉じた場合にスリープになるように設定している場合の回避は無理なようですね。

ttp://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=2275165&SiteID=7

あとグループポリシーをググってみて。
902名無し~3.EXE:2008/07/22(火) 21:10:25 ID:TQe/Dix3
スリープするときってシステムログにイベント吐いたりしない?
吐くならトリガに出来そうな気がする
903名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 04:33:37 ID:y3TSGg6z
【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 メーカ覚えてない/DDR2-800 2GB X 2枚 合計4GB
【M/B】 GA-EX38-DQ6
【CPU】Q9450 2.66GHz
【OS】 XPproSP3 32bit
【boot.ini】

【認識】 3.25GB + 767MB
【S3/S4】 使わない
【PF使用量は増加したか?】 No
【備考】IEキャッシュ、Win一時など

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 4799.635 MB/s
Sequential Write : 3005.918 MB/s
Random Read 512KB : 2918.537 MB/s
Random Write 512KB : 2227.590 MB/s
Random Read 4KB : 61.423 MB/s
Random Write 4KB : 61.215 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/07/23 4:21:32

8GBに増やしたい今日この日この頃
904名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 10:31:46 ID:/uod04ki
人柱さん出番ですよ!
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340105584943/
905名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 10:46:06 ID:4j+a2t4b
きもんだ
906名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 16:14:25 ID:CbSZ033Z
939で4GB以上の報告が無いようなので

【導入driver】 Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 Micron ECC Registerd 2GB X 4 : 8GB
【M/B】 A8R32-MVP DX
【CPU】 Athlon FX-60
【OS】 XP Pro SP3
【boot.ini】 特に

【認識】 3GB + 4.99GB
【S3/S4】 使わない
【PF使用量は増加したか?】 No
【備考】 ページファイル・テンポラリなど

Sequential Read : 1211.572 MB/s
Sequential Write : 1245.195 MB/s
Random Read 512KB : 1183.735 MB/s
Random Write 512KB : 1108.919 MB/s
Random Read 4KB : 72.818 MB/s
Random Write 4KB : 72.126 MB/s
Test Size : 50 MB

このマザーの良いところは4枚ざしでもCommand Rate 1Tで動いてしまうところ
まぁRegメモリだからだろうけどね
MemTestでエラーは出てないのでそのまま使ってる
907名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 20:11:23 ID:gawLtt/V
>>895
4-4-4-11まで、安定的に動かせるっていうテンプレであって、5-5-5-16のままだと不安定になるって事じゃない。
半分くらいのクロックで動かせれば、温度上昇も少なくなって、全体のファンレスも楽にできるようになる。
どちらがメモリにとって負担がかからないかっていえば、同じ設定なら低クロックで動かした方がいい。
10分の1とか極端に低くするのは、まずいけどね。
908名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 21:09:51 ID:CZIfcgZO
>>906
貴様、754/939スレを見ているな!

つかマジで8GB積めるんだ、スペック表で対応って書いてあるの
見たことないしなんかの冗談だとばっかり・・・
909名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:39:41 ID:CbSZ033Z
>908
なんだ信じてなかったの?
そんなくだらない嘘ついて俺に何の得があるのさ
もともと64系は物理メモリ64GBまで管理できるんだよ、(128GBだったかも)
でかいモジュールがあればあるほど、メモリエリアが広がる素敵な奴なんだから

939でアンバッファしか使えない じゃなくて

 アンバッファも使えるようにしてあげました が正解

A8R32
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1216819505830.jpg

A8V
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1216464860454.jpg

俺のように今だ939でPhotoShopとか使ってる人にはいいネタになると思うんで、教えてあげてね
910名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:50:32 ID:X4T2+r9P
>>909
x64だと128GB超、だな。超ってのはXPやVistaのx64では128GBだがやろうと思えばもっと拡張できるってことだった気がする。
もっともそこまで物理メモリが増えるとも思えんがw
911名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:53:53 ID:CZIfcgZO
>>909
いや別に嘘だと決め付けてたと言うより、先ずDDRの2GBモジュールの
存在すら知らなかったので、にわかには信じられなかったのよ。スマンね。

俺も32bitOSに居残る決心がついたから早くPhotoShop欲しいよ。
ただね、俺以外のやつらはみんなCore2Duoいっちまったさ(´;ω;`)
912名無し~3.EXE:2008/07/23(水) 22:59:28 ID:dyztRtoU
「・・・ゥーョ・割」とかいうファイルが勝手にRAMw@rhkルートに作成されてしまうのはなんでですか?
913名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 02:03:01 ID:dWiljKpD
>>912
良かったな。当たりじゃ
914名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 02:37:00 ID:RCArfADz
ところで
RAMDISKの際に環境変数を弄くったら
起動しなくなるゲームがあった
再インストしたら問題無く動いたが

レジストリ触るようなゲームだと
環境変数弄くるだけでもいかんのかな
915名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 02:44:43 ID:L0b9D+fM
環境変数弄ってからインスコするんだ
916名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 08:05:23 ID:KJsA0bL+
MSI P35遊園地でも3.25G + 4.75Gで使えたよ
帰ったらベンチ取ってみるね
917名無し~3.EXE:2008/07/24(木) 22:54:19 ID:KJsA0bL+
【導入driver】Gavotte_RAMDisk_1.0.4096.4_2008-01-25.zip
【Memory】 UMAX Pulser 2G x 4
【M/B】 MSI P35 Platinum Combo
【CPU】 E7200
【OS】 XP home SP3 32bit
【boot.ini】 /pae /noexecute=optin /fastdetect

【認識】 3.25GB + 4.75GB
【S3/S4】 使わない
【PF使用量は増加したか?】 No
【備考】 IE temp

Sequential Read : 4179.614 MB/s
Sequential Write : 2422.482 MB/s
Random Read 512KB : 2852.756 MB/s
Random Write 512KB : 1975.477 MB/s
Random Read 4KB : 60.481 MB/s
Random Write 4KB : 54.513 MB/s

Test Size : 50 MB

いまさらだけど、使えたよ報告です。
918名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 07:31:39 ID:yxVWC9JF
いまとなっては使えるのはわかってるので
使えない報告のほうが役に立つ
919名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 07:36:37 ID:HEtyTGKM
wikiに遊園地の報告なかったから一応です。
920名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 07:39:26 ID:vQQ+i5Di
>>884以降で語られてるのにこれは役立つ?
価格.com - すべて すべてのクチコミ 『667対応マザーで800をさすと動きますか?』
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6460194
921名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 23:10:38 ID:JaBX2sVy
なんかこいつを入れて以来
alq.exeが58.38.52.81にftp接続しようとするようになった気がする
922名無し~3.EXE:2008/07/25(金) 23:52:14 ID:Wq+gztjK
923sage:2008/07/26(土) 00:34:45 ID:WIGMWPCT
780Gのマザーボード(M3A-H/HDMI)のPCでGavotte RAMDISKを使おうとしているのですが、
UMAの4G belowの設定の項目がないです。
なんとかならないものですかね?
924923:2008/07/26(土) 00:36:43 ID:WIGMWPCT
ageてしまいました。
925名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 10:06:50 ID:rPsxEEKQ
TempフォルダをRAMディスクに置いたら、窓の手の『ログオン時にTenpフォルダ内を削除』はチェック入れる必要ないですよね?
926名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 10:12:09 ID:GyPaepNE
モチのロン
927名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 14:57:54 ID:OA2ZiJV7
餅のローン?
928名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 17:37:36 ID:rGr373f4
いろいろと楽しめたけど結局使ってない。
929名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 18:35:56 ID:em+OSDFc
Vistaにこれ入れたら最初のバーが流れる起動画面が出るまでの時間が少し長くなったんだけど
俺だけかな?
930名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:10:48 ID:nap/RF0y
Only You
931名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:23:55 ID:t1iWs7dt
【導入driver】 Gavotte_Ramdisk_1.0.4096.4
【Memory】 UMAX 1G*2 667 2G*2 800
【M/B】 GA-MA69G-S3H
【CPU】BE2350
【OS】 vista
【boot.ini】
【認識】 OS認識容量 2813 + RAMDrive 2.99G
【S3/S4】 スリープOK/休止状態結果 未使用
【PF使用量は増加したか?】No
【備考】TEMP IEキャッシュ jane画像キャッシュ

Sequential Read : 914.456 MB/s
Sequential Write : 907.254 MB/s
Random Read 512KB : 817.865 MB/s
Random Write 512KB : 807.805 MB/s
Random Read 4KB : 109.045 MB/s
Random Write 4KB : 101.681 MB/s

以前667と800の混在で聞いたものです。
動作可能でしたが質問です。
速度が他の方に比べて遅いですが、CPUとメモリの性能差でしょうか?
RAMdiskをもっと有効活用できる方法ありますか?
janaを丸ごとramdiskに置く方法とかありますか?
通常時はROBOCOPYでramdiskからCにバックアップをし、
再起動等ramdiskが空の時はCからramdiskにログを戻す等可能でしょうか?

932名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:33:41 ID:fUR36Ew6
>>931
まぁ、通常だと
> 【備考】TEMP IEキャッシュ jane画像キャッシュ
↑この程度しかやる事はないでしょうな。
933名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:44:45 ID:q2bRl7OS
なんで自分の無能さを自慢げにアピールするのかが分からない。
使いか道がないとか言ってるバカはこのスレにこなくていいから。
934名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:47:01 ID:GyPaepNE
フォトショの仮想ディスクが抜けてるぞい
935名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:49:15 ID:kNH7ztHe
>>933
おまえ相当バカだろ。
それか狂ってるとしか思えん。
936名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:51:09 ID:54E1jVcy
顔真っ赤だな…
937名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:52:19 ID:q2bRl7OS
>>935
おまえはアホ。間違いなく狂ってる。
こなくていいと言われて逆ギレするなんて加藤と同じ。
938名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:53:31 ID:54E1jVcy
>>937
と思ったらお前も顔真っ赤だったのな
939名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:54:07 ID:u/g/pFSl
不毛な煽りあいスタートです
940名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:57:11 ID:q2bRl7OS
そういや夏休みか。なるほど。
941名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:57:32 ID:PxaVV8cy
54E1jVcy
q2bRl7OS
どっちが先に顔真っ赤にして逃げ出すか賭けようぜ

bet
942名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:57:43 ID:hoKVejnO
顔真っ赤認定師が今日も活躍してるな
943名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 20:58:58 ID:GyPaepNE
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
       殺 殺 と し た ス レ に 鋼 の 救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      / ‐、、           '
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |                |         _,,−''
         `       |                    |
             !`ヽ  |. ●            ● .| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´         イ
944名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 21:00:28 ID:q2bRl7OS
小学生みたいな発想な奴がいるな。ゆとりなんだろうな。
945名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 21:19:10 ID:IeaWPj6c
     ∧ ∧
     (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
   
     ∧ ∧
    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

      ∧ ∧⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ∧ ∧
          ( ゚Д゚ ):. _ お布団サイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
946名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 21:23:25 ID:wED+2xBC
新着が急に増えてるから、オラすっげぇワクワクして開いたぞ!!
947名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 21:48:07 ID:kegABKdR
お前ら無理して使わなくてもいいんだぞw
948名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 22:12:16 ID:t9KY3ojq
む・・無理なんてしてないんだからっ!!
ただ、勿体無いなぁって。。
949名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 22:21:24 ID:uGmtoBeB
俺が見てるスレ軒並み夏真っ盛り
950名無し~3.EXE:2008/07/26(土) 22:24:41 ID:0I2T2BdL
>>949
自己紹介乙。
951名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 02:33:10 ID:ggoUMhWW
RAMDISKに動画を入れたとしたら
シークが早くなったりしますか?
952名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 07:03:15 ID:XFGhxdob
シークが遅いのがHDD要因だったなら早くなる
953名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 08:09:01 ID:/VDvMRt0
変な問答だなw
954名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 11:05:59 ID:jJkPiw2/
では本日の授業はシークについての説明から始めます
955名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 11:18:51 ID:b2sBTNn2
        , -, - 、
  ,、 ,、 ,イ!〃 , ='‐ \__ト,__i、_
 l T! Tl'lT_-r-、ィ_‐_7´ l l! l!  |  呼んだかい
 l、` ` lヽ_lー〈!_,. - ´j  _ -, !
  \`丶!、l  ̄ l /,ィ ´  /
   \ i、!  ̄ l´ ,ィ ヽ/
  _ _ ,.l lヽ‐_7´ ll   ゝ- .,, _   _
‐ ´// (! l!  ll   ll ノ  //  >'´   ``丶、
  ,','   ヽ、  !l__,.,. -'´  //   /        ヽ
956名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 11:48:36 ID:KJx2aCMr
ジークきたーwwwwww
957名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 13:54:40 ID:LKGBjXbP
Windows 2000 使いですけど、OS管理外領域にRAMDisk作成する方法教えてください。

やってみた感じ、どうもOS管理領域内に確保されてるぽいので
958名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 13:59:41 ID:fXHxyfoo
ERAM使え
959名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 14:19:20 ID:LKGBjXbP
>>958
了解です。
どうもです。
(奥多摩方面、雷鳴ってる。)
960名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 15:04:35 ID:7sW9pY0T
勝手に鳴ってろ
961名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 16:35:56 ID:Vo5M9XtM
メモリ8GBに変えたら
サイズいくつに指定しても勝手に4.75GBになるんだけぢ
962名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 16:38:19 ID:bBKuBnG2
>>961
マジレスすれば、32bitOSだと仮定して自動で管理外の全領域を確保するからじゃないのか?
963名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 16:48:23 ID:Vo5M9XtM
そうなのか
964名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 17:43:20 ID:SUvPIK6T
>>961
4.75GB 以上に設定しても??
965名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 20:11:10 ID:Vo5M9XtM
3GBまでしか選べないけど
自分で入れればいけるんでしか?
966名無し~3.EXE:2008/07/27(日) 20:32:32 ID:/Q7D3pCf
俺のはいけた
967名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 03:21:19 ID:LqlC7/1u
 TS8GCF266をCF-SATA変換アダプタ使ってSATA-HDDに見せかけ、
ICH9RのRAID0で16GにしてVista Business SP1をインストール。
 キャッシュをCFから追い出したいので、RAMは4G積んで
ページファイルを0。Gavotteを使い767MBのRamdiskを導入。
 ここまでは問題なかったんだが、IE7のキャッシュをRam
diskに指定すると、IE7が激遅に…なんぞこれ?
 別のVistaでは問題ないのになぁ。CFだから???
968名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 03:26:25 ID:wWKrOCeY
そのPCでHDDに戻してGavotte入れた場合はどうなのよ。
969名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 04:09:31 ID:LqlC7/1u
 別PCで、CFにXP Pro入れてIE7のキャッシュをRamdiskを指定したときも
問題なかった。
 別PCに移したVista Home Premium(SP1未適用、HDD、ICH9RのRAID10)でも
問題はなさそうだ。

 前に同じハードウェアで、HDDにVista Home Premiumを入れてGavotteを
導入したときは問題なかった。
 SP1適用済みディスクからHDDにインストールしたことはないから、
これから試してみるよ。
 アクセサリからInternet Explorer(アドオンなし)を実行しても遅いし、
なんだろうな…
970名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 12:23:06 ID:V8rK2gmG
随分、スキル下がったよな、このスレ。夏だから小学生、中学生が混じってるんだろうな。
971名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 15:40:59 ID:dTzRS2Cf
>>970
あぁ、お前みたいに、優越感に浸って
ただ煽るだけの工房も居るぐらいだからな
972名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 16:03:35 ID:V8rK2gmG
確かに。
ゆとり見てるとなんか落ち着くよね。
こんな奴でも生きていけるんだと思うと、生きる勇気が沸いてくるよ。
なんかエネルギー貰ってる感じがするよ。
973名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 16:04:41 ID:V+8n60S9
このスレの内容を小中学生が話すとしたら、
かなり金持ちかレベル高くないか?
974名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 16:13:36 ID:V8rK2gmG
おれが中学のときでもZ80のOPコード丸暗記してたし、
中学生でも趣味がPCの奴はレベル高い奴はゴロゴロいるだろう。
それよりIE7が遅いんだっからログとってボトルネックぐらい自分で探せよな。
975名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 16:24:29 ID:cVFJvLyR
>>973
最近なら普通じゃね?
メモリ安いし
976名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 16:37:06 ID:MpoHKRBX
コードが粗いからやる気が起きない
977名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 17:14:02 ID:ao5PIgId
>>966
OS管理下のメモリ+管理外のメモリを合わせて確保したい場合に、
3GB以上は設定できないのよね。
978名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 17:22:09 ID:WsAZVQJZ
>>973
3GB超のPCが買い与えられていればいずれ到達する道だと思うな。
まあ、それが金持ちだがw
979名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 17:55:24 ID:wPcxVPAZ
最近の小中学生は俺より金持ち
980名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 19:35:42 ID:cQOdIRMW
みんな
VISTA32でスリープからの復帰でこけることない?
メモリ4枚刺し(2G×4)だと電源不足で落ちる・・・
2枚だと問題ないしスリープさえしなければ落ちないんで
+5Vsbの問題しか考えられないんだが基本的に2G×4を
+5Vsbだけでまかなえる電源なんてあるんだろうか?
RamDisk使ってないとしても、スリープからの復帰時
勝手に休止に移行してしまうし、RamDisk使用時に
休止移行すると確実に青画面・・・泣
981名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 19:46:32 ID:QZ75UJPf
まずは2枚で落ちない時、はずした2枚と使ってる2枚を入れ替えて試せ
982名無し~3.EXE:2008/07/28(月) 20:03:49 ID:c02svF7U
Gavoを使ってない状態でもコケるんならハードの問題
そしてスレ違いとなる
983名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 00:49:04 ID:qMfmhSPH
984名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 01:33:14 ID:m5xYQql7
うるせーよ、禿
985名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 06:40:22 ID:fdxzeivM
どこのスレにもゆとりゆとり言う奴は必ずいるが、
ゆとり教育が何時ごろから始まったのか分かってて言ってるんだろうか?
殆どの奴は学校が週休2日になって以降教育受けた世代って勘違いしてるようだ。
今の3、40代も立派なゆとり世代。
986名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 06:45:28 ID:MvJ4RnS8
???30代だけど、週6日だったけど?お前が自主的にひここもってたから、週5日なのか?
987名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:05:43 ID:c63/Z5jv
>>986
>学校が週休2日になって以降教育受けた世代って勘違いしてるようだ
その文章理解力まさにゆとりじゃないか
988名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:11:02 ID:bisqj6b5
>>985
一般的解釈としては小泉がやったときの教育を指すと思うんだが
989名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:15:41 ID:Gd9grN91
2chでゆとりというと自分で物を考えない・調べない奴のことを指してるだけだしなぁ。
990名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:39:15 ID:UwsG5e3r
ネット的なゆとりは、円周率が3になった世代以降です
991名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:44:51 ID:hBnXWWDy
なんでゆとりの定義で朝からこんなに盛り上がってるんだ??
992名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:45:58 ID:skRzz7rJ
3.141592
993名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:46:49 ID:skRzz7rJ
65358979
994名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:47:20 ID:skRzz7rJ
3238
995名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:47:50 ID:skRzz7rJ
4626
996名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:48:00 ID:hBnXWWDy
キューティーπ♪
997名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:48:21 ID:skRzz7rJ
4338
998名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:48:52 ID:skRzz7rJ
3279
999名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:49:24 ID:skRzz7rJ
50
1000名無し~3.EXE:2008/07/29(火) 07:49:55 ID:skRzz7rJ
!!

1000ならもうこの系のスレ終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。