Vista派 vs XP派 (3)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
たてといた

前スレ
Vista派 vs XP派 (2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210990525/
2名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:45:18 ID:TZcpJHaM
前スレ>>1000
XPにデュアルブートでvista入れてるけどvistaで動かないゲームとソフト以外はXP使ってない
俺の場合だけどね
3名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:49:56 ID:Btr68wbq
次期OSである「Windows7」はVistaカーネルでした。
さぁこれで解りましたね?!
「7」の有料Betaである「Vista」はいらない子でした。
わざわざ有料Betaなんて在り得ませんよね?www
OSマニアならわかんないけど・・・。
VistaユーザーBeta版購入、乙であります。
次期OS「Windows7」に大いに役立てますので、安らかに成仏して下さいねw!
ナムーーー、
4名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:50:34 ID:g/zhKELQ
ついに草はやしはじめたか・・・
5名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:52:35 ID:yMqKfYIb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080529-00000003-wvn-sci

> 公平を期して言うなら、Microsoft社はあえて、あまり多くを明かさないようにしている。
> ペルシャ猫の毛が抜け落ちるように、当初の計画から新機能がどんどん減っていったVistaが大失敗に終わった後で、
> Microsoft社は少し大人しくしているつもりのようだ。

海外ではすでに 「Vistaが大失敗に終わった」 ということが一般常識となっており
そして現在はすでにその「後」の時代だ、ということになっているようだ。
6名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:52:49 ID:8vNYFFaj
知能低いな

素直にOS代勿体無いって言うと貧乏人って思われるから
Vistaはお金をかけるOSじゃないって言い張ればVistaを買わない行為自体を
正当化できるから、使ってもいないVistaを叩いて優越感に浸ってます

といえば可愛いのに
7名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:54:32 ID:hEgqpHba
> 海外ではすでに 「Vistaが大失敗に終わった」 ということが一般常識となっており

理由無しの常識って奴だなw
8名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:56:15 ID:z30Qh2cY
知能低いな

素直に無駄なOSを購入した代勿体無いって言うと貧乏人って思われるから
Vistaはお金をかけるべきOSだって言い張ればVistaを買った行為自体を
正当化できるから、本当は使いたいXPを叩いて優越感に浸ってます

といえば可愛いのに
9名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:57:55 ID:g/zhKELQ
そもそもXPもVistaも片方を否定して片方を肯定する関係にはないよ・・・
なんか窓vs林檎論争みたいなレベルになってきてるぞお前ら
10名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:58:00 ID:8vNYFFaj
Vista持ちが本当にVistaが糞だと思ったら費用かけずにXPに戻せるだろ

vista叩いてる連中の大半はVista使った事の無い連中ってのはどうなのよ
11名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 12:59:06 ID:8vNYFFaj
>>8
XPを叩いた覚えなんて無いが
12名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:00:14 ID:5UtCpRAl
Vistaのビジネス以上のライセンスを購入し且つダウングレード使ってXP使っているやつこそ猛者
13名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:00:24 ID:g/zhKELQ
>>10
前スレにちょろっと書いたけど、自作版においてすら選択肢として否定はされていない
ってのをみると、ただ単にVistaの性能とかに関係なくVistaが嫌いなんじゃねーの?
そんなの相手にしても、売る方じゃないおれらにはまったく意味がない気がする
別に今のXP機をVistaに載せ替えろといってるわけじゃないしな
14名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:02:52 ID:a0pW6fYV
これから大学なんで。
前スレのQ6600つかいだがXPに戻したいと思わん。
不便なこと多すぎる
15名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:03:32 ID:lahxvlLu
糞スレ立てるなよ
もう決着ついてんだから
ていうか7が出るまでこの調子か
16名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:04:53 ID:VUbvII9N
永久に同じことの繰り返しです
17名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:05:56 ID:a0pW6fYV
7が出ても批判すると思うぞ。まぁ、だれがなんといおうが7買うが
18名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:07:00 ID:g/zhKELQ
ところで、XPじゃ動かないソフトを使ってるから2kってのじゃなくて
そんなの関係なく2kをいまだに使ってる人っている?
いたら2kにこだわる理由が知りたい
19名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:08:00 ID:f5+KfG/L
昨夜のUPDATE 入れたらVISTAがげきはやくNなった
20名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:08:41 ID:a0pW6fYV
単純に、金が無いって言うのが理由だとおも。
21名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:10:41 ID:Btr68wbq
だから、
「Windows7」の有料Beta版である「Vista」なんて
この先使っててもお先真っ暗だろって事よ!

糞掴まされたVista厨は本当に可哀想だと心底思ってるよ!
あとは、「Windows7」のモルモットとしての生存だし、
今からでも次期OSの「Windows7」の実験台になりたいって言う
変人は買ってもいいんじゃないの?
22名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:13:09 ID:TZcpJHaM
7が出たら買うから別にって感じだし
7が出るからvistaは最低のOSって事にはならないだろ
次のOSより性能が劣るのは当たり前
23名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:13:59 ID:GGvefxID
>>18
主観でしか語れないが・・・
OSは裏方に徹してほしい
その点から言えばXPもやや主張強し
2kだとデスクトップの壁紙すらデフォの単色が似合うw
何より理由はアプリを最大限に稼動させたいから、だな
1MBも余分なメモリをOSに割いてほしくない

2kのほかにXP、Vistaも使ってるが
仕事は2k、XPは時期メインOS候補のためただ今調教中
Vistaは当面お遊び用、という分類

Windows2000を使いつづけるスレ その8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211773163/
24名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:15:37 ID:g/zhKELQ
>>23
なるほど参考になったサンクス。
そういう見地からすると、2k以降のOSはすべからく
方向性が異なってるから使いづらくなってるともいえるねぇ
25名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:16:00 ID:a0pW6fYV
んなとこだな。
新しい方が色々とおもしろいこと多いしな。
26名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:16:16 ID:OMWTPlkO
っていうかOSは常に新しいの使ってます。

だってその方が面白いし。
27名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:20:29 ID:g/zhKELQ
俺はWin95時代からずっと新OS発売から2年は旧OSと併用だな。
で、徐々に新OSをメインに環境を作っていく。
BASIC(PC-88)→MS-DOS(PC-98)→Win3.1→Win95→Win98→Win98SE
→Win2k→WinXP→Vista
とずっとこのパターン
28名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:20:31 ID:z30Qh2cY
>>25
つかはやく大学池
29名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:20:47 ID:/EV3gsna
Vistaはリソースモニタを眺めてると10MB/sの速度でコソコソと何かやってるからな。
それが気に入らない人もいるだろうね。
電源のプロパティの設定によるのか常にCPU使って無駄に電力消費とか。
30名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:23:59 ID:Ta9chnli
MIDIマッパーと
ネット速度(SP1で未調整のXPより遅かった)
のはいただけない
31名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:25:41 ID:jEP9+FOI
>>29
電力消費については気にする人いて当然と思う
俺は自作機だし、どうでもいいけど、Let'sとかモバイル重視だと駆動時間は重要だろう
SP1で改善されたけど、Vistaは性能以前に電気喰うって意見もあったし
32名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:25:34 ID:sGy0wUD6
XPのシステムアイコンだせぇ
33名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:27:46 ID:g/zhKELQ
>>31
俺もノートじゃXP一択だなぁ・・・
X32じゃもうスペック的に古いってのもあるけど
露骨にバッテリー駆動時間変わるし、なにげにB5ノート使ってきて
X32の使いやすさが手放せなくなってるから、しばらく買い換える気にもなれないし
34名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:29:05 ID:a0pW6fYV
>>728
ゆっくり電車の中でみてるぜ
35名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:30:21 ID:z30Qh2cY
エスパー現る!
36名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:30:24 ID:jEP9+FOI
>>33
そこはx86か32bitって言おうぜ
37名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:30:54 ID:a0pW6fYV
7ってなんだ7ってw
38名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:32:13 ID:Ta9chnli
ウルトラセブン
39名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:32:19 ID:AdVuSDOr
>>31
実際どうなんだろうな。
DWM切れば、XPより省電力だったという書き込みをhpの17インチノートスレや、
このベンチマーク結果であったけど。ワットチェッカーがあれば俺もデスクトップPCで測定するのだが…
ttp://www.dosv.jp/other/0704/img/02/pop/037.jpg
40名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:33:41 ID:g/zhKELQ
>>36
X32ってのはThinkPadの名前だよw
x64とかx86のことじゃないw
41名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:35:29 ID:jEP9+FOI
>>40
うお。そんな型番あったのね
42名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:37:29 ID:Ta9chnli
>>39
しかし
せっかくのvistaでDWMをきるのも
43名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:37:42 ID:a0pW6fYV
DWM有効の場合アイドルでは、Vistaの方が少し高いが、窓の描画、移動などをおこなった場合CPUでやるのとVGAでやるのでは大きな差が生まれる
44名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 13:44:18 ID:z30Qh2cY
これはパクリではない!インスパイアだ!
ttp://wiredvision.jp/news/200805/2008052922.html

by ��のまねこ
45名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 14:54:08 ID:Ta9chnli
なんでGPUで描画してんのにCPUはXPより必要になるんだろうな
46名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:02:13 ID:z8n8xvwu
2000派 vs XP派
という議論はないのですか?
47名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:13:21 ID:hmuFGNCl
XPはウィンドウのデザインが最低だ。
Vistaのほうがスッキリしている。
一番デザインがいいのは2000だ。堅くて仕事向きだ。
私は2000派だったが、2000では何かと不便を感じ
Vistaの入ったのを買ったが、世の中はまだXPなので、
2000の入ってた機械に今XPを惜しみながら入れた。
2000、今までありがとう〜。
48名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:16:21 ID:P999NWKB
餓鬼臭い
49名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:16:32 ID:AdVuSDOr
>>47
XPならクラシックにすればデザインは2000風になる上に、ちょっとだけ軽くなるじゃねーか。
50名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:18:48 ID:Ta9chnli
Vista SP1とServer2008は同じカーネル
Server 2008はクソVistaと違って好評

さあ、7も同じカーネル
別に涙目である必要性がない
51名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:19:09 ID:b/8Ok99G
どっちも肥だめのウジ虫なんだから仲良くしろよ
52名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:34:01 ID:gZ8g0oTK
>既存のハードウェアでほぼ問題ない
タッチパネルは既存のハードウェアじゃ無理だな。
windows 7 Touch Panel Edition とかどうでもいいEditionが出そうだな。
53名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:44:43 ID:hEgqpHba
>>52
なんか勘違いしてね?
既存のマルチタッチ対応タッチパネル
(DELLの一部のマシンとかが既に販売済み)で
問題ないって話なんだけど。
54名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:51:01 ID:GGvefxID
タッチパネルの動作そのものは2000 serverでもできていた
55名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 15:54:58 ID:Wy2BZaYH
56名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:01:09 ID:GGvefxID
>>55
三菱もあるよ
てかいい加減スレ地でないかいw
57名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:02:36 ID:Wy2BZaYH
>>56
あっても、それを買ってる人はほぼ皆無なわけで、
既存のハードウェアでそのまま動かせるっていうのはうそになる。
58名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:04:44 ID:8vNYFFaj
買えばそのまま動かせるだろ
タッチパネル採用したorigamiとかXPのタッチパネルエディションだったとでもいうのか?
59名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:05:10 ID:yNaAIGg4
>>46
2000を使っていた人は重いXPを叩いていたけど、
もともとはNT系マンセーな人たちなので、98系よりは良いことは認めてた。
ただ、MSが一般向けにME、技術者向けに2000をリリースしていたため、
98を使っていた人の多くが「2000はちょい難しい」って印象があった。
2000派でさえ、「親のPCにはXP入れるな〜」って感じだった。
98がトップシェアだったので当然XPが売れた。
98→MEといってしまった人たちは全部取り込めた。

2000はXP発売後もシェアを伸ばし続け、98とMEを抜き去ったところを見ると、
もしMSがMEを出さずに2000を一般向けPCにも入れて売っていたら、
2000がトップシェアになってXPが今のVistaのような立場になっていたかもしれない。
60名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:06:16 ID:GGvefxID
>>57
俺プログラマーじゃないからよくわかんないけど
既存のハードウェアで確立できてたよ
ただしOSの上に、専用のプログラム乗れる必要があるけどw
61名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:06:24 ID:yNaAIGg4
5行目訂正。「親のPCにはXPを入れるかな〜」です。失礼。
62名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:08:26 ID:Wy2BZaYH
>>57
ディスプレイに指の動きを理解させるデバイスが組み込まれてなかったら動くわけないんだが。
63名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:14:23 ID:GGvefxID
>>62
スレチな話題にぐたぐだうぜーなorz
んなもんあったりめーだろが

こんな話題ばっかかよ このスレorz
64名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:19:41 ID:Ta9chnli
>>62
既存のdellマシンでうごいたとかいう記事があったような
65名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:21:33 ID:8vNYFFaj
>>62
そんなん当たり前だろ
タッチパネルさえ搭載していれば、標準のOSドライバでそのまま動かせる
っていうのはうそでもなんでもないだろ

66名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:25:44 ID:Wy2BZaYH
>既存のハードウェアでほぼ問題ない
これが嘘だということがわかったな
67名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:29:15 ID:8vNYFFaj
SEDでなければ動きませんってのならともかく
市販もされてるハードで動作するなら既存のハードウエアで問題ないわけだが

というかお前キチガイだろ
68名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:33:09 ID:Wy2BZaYH
>>67
ほとんどのユーザがタッチパネル対応の液晶ディスプレイを購入しなきゃ
その機能はつかえませんっていうものなのに、なにをいってるんだか?
69名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:34:38 ID:g/zhKELQ
傍観してたけど・・・この人馬鹿?
70名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:44:13 ID:H7ATpgm5
インスピレーションとは便利な言葉ですね
簡単に言うとパク(ry

>実のところWindowsチームは、インスピレーションの焦点を、
>『Mac OS X』から『iPhone』OSに切り替えたようだ。

『Windows 7』デモを記者が辛口レビュー
ttp://wiredvision.jp/news/200805/2008052922.html
71名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:48:52 ID:8vNYFFaj
本ソフトはマルチCPUに最適化されており、既存のDualCoreCPUを使用すれば
処理速度が大幅に向上します

って謳い文句のソフトがあったとしても
DualCoreCPUを購入しなきゃその機能が使えない場合は嘘だというわけですね

完全に脳みそ膿んでるだろお前
72名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:51:39 ID:jEP9+FOI
>>71
最高の説明だぜ。GJ
73名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:52:35 ID:jEP9+FOI
つか、今時ID:Wy2BZaYHみたいな考え方の奴いるとはおもわなんだ
74名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 16:58:11 ID:yNaAIGg4
単純に自分がミスリードして後に引けなくなってるんでしょ。
75名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:03:36 ID:UGvqPKFg
Vistaの世界市場シェアの伸びは順調
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news030.html

XP SP3でもVista SP1に勝てないという当然の結果
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/16/news002.html

XP vs Vistaのパフォーマンス勝負は圧倒的にVistaの勝ち
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/enterprise/vistavsxp/vistavsxpbiz01.mspx

XP SP2よりVistaの方がメリットあり
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/16/news027.html

Vista熱に犯されたXP厨終わったwwwwww
76名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:04:30 ID:8vNYFFaj
流石にもうID変わらない限り出てこれないだろう

ついでにもう一個

MacではWindows以上にAVに特化した高性能な機能が盛りだくさんです!
ウイルスもMACでは平気です!ホームページもボタン一個でOK!

ってCMで宣伝してもMACを買ってる人はシェア的に見ればほぼ皆無なわけで、
既存のハードウェアでそのまま動かせるっていうのはうそになる。

77名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:10:41 ID:yNaAIGg4
>>75
XPは1年半で30%いってたし、
それ以外の記事は全部MSのプロモーションだし…

ちょっとやばくね?騙されるタイプじゃね?
78名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:10:48 ID:Ta9chnli
世の中は嘘だらけですので
79名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:16:12 ID:g/zhKELQ
そもそも、一番幅広い層が購入するであろう量販店等に置いてあるメーカー製PCが
Vistaプリインストールに置き換わってるのだから、シェアが多少でも伸びない方がおかしな話。
さすがにこんなもんでVistaの優位性にしようとするのは無理があるだろ
80名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:21:58 ID:8vNYFFaj
Vista派だけどこの提灯は引くわ
81名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:22:28 ID:yNaAIGg4
>>79
MEも1年半くらいは伸びてたもんなw
こういう売り方をして、古いOSからシェアを
奪えなかったのってMEだけだよね。
82名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:24:12 ID:jBwHUXzg
どうせVista買うなら金掛けたいけど、ここ読んだ限りでは金掛けるだけのメリットはないのかな
7万くらいの安いXP買って様子見するかな
83名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:25:38 ID:jEP9+FOI
今の7万ならそれなりで組めるんじゃね
E2180と9600GTですら行ける範囲かな
84名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:28:26 ID:yNaAIGg4
Vistaは来年くらいから一気にシェアを伸ばすでしょ。
windows7が神OSでなければXPも抜けると思う。
今は安価でXPで組んでおいて、windows7の評判を確認してから
3年後くらいに本気マシンをVistaで組むのがスムーズかな。

お金があればVistaでもおk
85名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:34:43 ID:J89kEbu3
>>82
ディスプレイを除いて7万をかけるのなら、軽快にVistaが動くよ。

ゲーマーを除いて、今更XPを入れる理由はないと思うんだけど、
そうではない人も多いので、よくわかんねぇや。

ただ、様子見は時間の無駄だと思う。
86名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:46:47 ID:Ta9chnli
>>85
別にvista選ぶ理由もないと思うんだけども
87名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:48:25 ID:y1U4dOrv
>>86
2008Serverと同じ安定性のある堅牢なカーネル
88名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:49:35 ID:H7ATpgm5
おまえらこんなの使ってて恥ずかしくねえの?w

「米Microsoftは次世代OSでMac OS Xのまねばかりしている。」


Windows 7のデモはMSお得意のまやかしか?
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0805/29/news080.html
89名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:53:46 ID:8vNYFFaj
ID:H7ATpgm5はWindowsじゃなくてMAC買えばいいんじゃねーか?
90名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:57:44 ID:Ta9chnli
>>87
でも安定性がすべてじゃないじゃん
91名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 17:59:40 ID:GGvefxID
92名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:00:50 ID:8vNYFFaj
>>90
ならMeでも使ってればいいじゃん
93名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:00:53 ID:vXlHjvdD
林檎のOSってほんとにいいの?
QuickTimeとかみてる正直。。。。。。。なんだけど
94名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:00:58 ID:y1U4dOrv
>>89
結局のところ、Vista派 vs XP派と言う図式は端から存在せず
MSの次世代OSを叩いて少しでも売上を下げたいマカーと犬糞が騒いでるだけなんだよね
あとそれにまんまと騙されちゃった純真なユーザー

>>90
本気で言ってるならMeでも使ってろ
XPよりもシンプルで軽いぞ?
95名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:03:16 ID:J89kEbu3
>>90
OSは安定性が一番だと思うよ。
二番目にくるのは人それぞれだと思うけれど。

そして、2000、Xp、Vistaを比べると一番安定しているのはVistaだな。
96名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:06:57 ID:jBwHUXzg
>>85
モニター込みね
今のXPがペン4 3.2G メモリ2Gだけど、低スペックVistaでもこれくらい快適に動く?
97名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:09:12 ID:8vNYFFaj
あとはVGA次第じゃね?
エアロ切るならいらないだろうけど
98名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:14:14 ID:J89kEbu3
>>96
俺もpen4、メモリ2Gで使っていた時期があるけれど、率直に言って
モサモサ感があった。
SP1でどの程度軽快になったのかわからないが、そのスペックのまま
ならVistaはやめた方が良いと思う。

ただ、7万かけてM/B、cpu、メモリをのせ換えればVistaはお奨め。

俺の場合、7万で劇的にパフォーマンスが向上した。
99名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:14:16 ID:y1U4dOrv
>>96
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=493&v18=0&v19=0

これをHomeBasicで買って3000円でもう1GBメモリを増設すれば確実にそれより快適になる
100名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:16:47 ID:H7ATpgm5
>>89
Mac買ったよw
101名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:17:37 ID:8vNYFFaj
>>100
よかったな。じゃあもうくんな。
102名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:17:58 ID:jBwHUXzg
>>98-99
ありがとん
考えてみるわ
103名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:21:48 ID:iZCQOhJu
256MBでもサクサク動いたβ版をもう一回入れるか
104名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:22:25 ID:Ta9chnli
105名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:24:50 ID:y1U4dOrv
>>104
無知乙
HomeBasicが無いって言うのはXPHomeが無いって言うのと同じだ
106名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:25:57 ID:a0pW6fYV
BasicでもDWM働くから、Aeroが魅力じゃないならいいんじゃね
107名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:37:12 ID:TZcpJHaM
ID:Ta9chnliはさっきからおもしろいな
108名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 18:41:30 ID:gJcynx4U
叩くならもう少しまともな叩き方してくださいって感じだな
109名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:10:02 ID:Ta9chnli
>>105
それはない
basic選ぶならXPのほうがいいってことだ
まさか同じものだとでも
110名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:11:26 ID:Ta9chnli
というかvista選ぶならせっかくだから機能がおおいほうを選べってことだ
残念だがbasicとほかのエディションで重さ(軽さ)に違いはない
111名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:12:12 ID:gJcynx4U
かわいいね
112名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:14:11 ID:Ta9chnli
かわいいよ
113名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 19:24:09 ID:gJcynx4U
あ誤爆
114名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:00:08 ID:MihALuFj
Vistaではハードディスクを丸ごと拡張パーティションにする事が困難になっちゃったけど、
今後はもう基本パーティションだけを使えというMSのお達しなんでしょうか?

まぁ、1ドライブ1パーティションを徹底するなら、基本パーティションで統一した方が良いのかも知れないけど…
115名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:43:44 ID:8KlEMXLj
次期OSがvistaカーネルだから安心した。また新しいもんつくったら互換性が失われる。
1年以上かかってもまだ動かないハードがある

それにしても早くネットゲームvista対応してくれないかな。
わざわざゲームの為にxpを起動するのめんどう。

アプリケーションは買いなおせば動くけど、ゲームはだめだね。
お金で解決できないわ。

デュアルブートまじで面倒。
仕事なんかメールとワードとエクセルが使えればいいのでwindowsPC要らないし。
ゲームの為にwindowsPCが必要。
116名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:48:33 ID:wDa/o/PX
>>115
そういう状態ならまさにVistaイラネだろw
俺は我慢してカクカクするネトゲしてる
VistahaUltimateをパッケージで
BusinessをDSPで買った

だからこそ無理してでも使う
117名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:52:46 ID:8vNYFFaj
>>115
俺のやってるネトゲは正式にVista対応してるけど
まだ正式対応してないネトゲってあるんだね・・・
118名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:54:39 ID:8KlEMXLj
>>116
要らないよ。だからvistaを進めることはできない。

ネトゲでカクカクって死亡フラグww
いつまでも安定バージョンに浸っていたらだめだと思うだよね。
だからデュアルブートで使っている。
119名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:58:41 ID:z8n8xvwu
なんで Vistaカーネルなんて言葉が生まれたんだ?
NTカーネルでしょうに
120名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 20:59:38 ID:AdVuSDOr
>>119
NT6のことだろう。
121名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:03:05 ID:E7+54Krt
最後までXP販売を続けてたDELLも、個人向けはVista一色だな
企業向けもXPモデルはほぼ一掃されている
XPProへのダウングレードサービスのページでもさりげなくVistaを勧めてるしw
いつまでXPにしがみついてんだよとでも言いたげ
いくら抵抗勢力が吠えようと時代の流れには勝てないってことか
122名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:10:30 ID:Ta9chnli
>>121
嘘つき乙
dellは現在でも個人はXPが余裕で選べる
しかし法人はDGを除いてなぜかdellはXPを選べない
123名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:15:43 ID:OjUNfoFH
よくネトゲでVistaが遅いっての聞くが
なんで遅いんだ?
124名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:19:09 ID:AdVuSDOr
>>123
ネットゲームはDirectX8の古いエンジンを使用した物が多く、
VistaではDirectX8は特に動作が遅くなるから。
125名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:27:10 ID:OjUNfoFH
>>124
そうなんだ。
DirectX9とかは遅くないのか?
126名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:29:01 ID:AdVuSDOr
>>125
8ほどではないが、遅くなる物(特に初期の物は)が多いな。
基本的に、今のところは3Dゲームが中心ならXPの方がいいと思う。
127名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:37:25 ID:OjUNfoFH
>>126
そうか、サンキュ。
なんかWin98のゲームがXPだと1割遅くなるって話を思い出したわ。
ゲームは、それが発売された時のOSが一番だな。
128名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:42:19 ID:8vNYFFaj
とはいえ俺みたいに問題なく動いてるのもいるからゲーム次第なんじゃね?
MOEはすごく遅くなるみたいだけどFEZやDOL、ラグナロクは問題ない
129名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:42:56 ID:8vNYFFaj
ラグナロクは2DだからDirectXは関係ないけど、一部Vistaで動かない症例もあるんで挙げて見た
130名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:45:05 ID:wDa/o/PX
>>128
FEZを1920x1200でやってる俺はカクついて話しにならないんだが
XPだと常時fpsが50超えるんだけどなぁ
131名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:49:31 ID:OjUNfoFH
FEZはCPUやGPUなんかの環境の違いに左右されやすいゲームなんだろな。
まぁFEZってどんなゲームか知らんけど。
132名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:51:37 ID:AdVuSDOr
>>131
DirectX8の、最大50vs50のファンタジーTPS。
これはVistaだとスペックが足りないとXPに比べ目に見えてフレームレートが落ちる。
133名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:55:34 ID:8vNYFFaj
>>130
おなじく1920*1200だけどヌルヌル
XPの時と変わらん

X1950XTX512MBで影簡易以外はフルオプションで
Frapsで撮影しても重くもなんとも無い
撮影キーいつの間にか押しててDドライブの空き容量警告が出るまで気づかなかったって事も。
134名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:58:15 ID:OjUNfoFH
>>132
ウィンドウモードだとVistaが遅いってのは、ぼんやり理解できるんだが
フルスクリーンでも遅いとなると、ちょっと残念な気持ちになるな。
135名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:59:28 ID:AdVuSDOr
>>133
ハイスペックうらやましい…
136名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 22:59:57 ID:rUeZCW7C
Vistaの時代が・・・・・・






           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛                                ┗━┛
137名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:02:57 ID:wDa/o/PX
>>133
RADEONはVistaに強いのだろうか
げふぉがダメなんだろうな
138名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:09:45 ID:8vNYFFaj
ドライバなのかなぁ
ゲフォって4Ti以降使って無いからわからないけど
ゲーム会社は基本ゲフォで調整してるんじゃないの?シェア的に考えて
139名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:10:58 ID:LaVapfcT
Vistaの登場からこっち、NVIDIAはドライバで苦戦しているようだからね〜
かくいう私は8800M GTX SLIだけど
140名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:12:11 ID:wDa/o/PX
HD4870でも出たら買ってみるかぁ
141名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:13:32 ID:8vNYFFaj
FEZスレでVista使ってる連中のGPU聞いてみれば統計でどっちが適してるのかはわかるかもね
142名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:14:58 ID:OjUNfoFH
nVidiaはVista用ドライバーのDirectX8部分の完成度が低いのかも。
143名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:19:52 ID:LaVapfcT
たぶんね。CrystalMarkR2でも明らかにスコアのバランスが変
144名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:26:04 ID:OjUNfoFH
FEZ作ってるメーカーがVistaユーザー用にDirectX10で書いたクライアントを
提供すればいいのかもな。

そんな儲からん事、するわけないか。
145名無し~3.EXE:2008/05/29(木) 23:27:01 ID:AdVuSDOr
>>144
そんなことをしたら現時点では世界最重量級のゲームになるなw
146名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 00:33:30 ID:1iZemz4C
>>144
正式にVista対応を謳ってるんだが
147名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 00:46:11 ID:B4ffYBeM
ただ単に動きますよって対応なわけだ
Vistaβの頃から動いてはいたからな
148名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 01:45:58 ID:XiiU5pIK
グラボのドライバがユーザーランドに追い出されたから、
パフォ落ちるのは仕方ないっしょ
149名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 01:52:35 ID:/7BbkuJ1
考え方としてはNT3.5の頃に戻ったんだよな
当時はハードの性能がしょぼくてMSは仕方なくNT4.0や9xでドライバをカーネルに入れさせたんだが・・・

結果はMeやXPを持ち出すまでもなく青画面多発w

それがやっとVistaで元に戻ったわけだ
150名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 06:26:54 ID:RvdmfUmr
Vista投げ売り

           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛                                ┗━┛

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080529/1013047/
151名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 10:34:48 ID:ZBfZ1FDQ
nVidiaのドライバは酷いからね
「Vistaが落ちた原因」の統計でぶっちぎりの1位を獲得したのはチップセット含むnVidia製のドライバ
152名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 11:14:52 ID:TgQdS3Cs
こちらのスレを読んで、遅ればせながらxp→vistaに切り替えようと思っています。

・vistaの方はosをインストールするドライブに、どれぐらい割り当てていらっしゃいますか?

ちなみに、現在はXPにて350GBをCとDにパーティションを切っていて、
Cドライブに70GB割り当てて20GBの空きがあります。
ソフトは沢山使う方で、マイドキュメント等はDドライブに逃がしています。
153名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 14:32:30 ID:W1lgmEHx
http://jp.youtube.com/watch?v=FVbf9tOGwno
Vistaのインストールのやり方
154名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 18:35:23 ID:6U2ewNBI
マグノリア、Vistaの見た目や操作感をXPに近づける「Back to XP」(大爆笑)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0530/magnolia.htm
155名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 18:45:29 ID:nUrpR0n5
>>152
XP+15GB程度がいいと思う
156152:2008/05/30(金) 19:04:50 ID:TgQdS3Cs
>>155
そうですか。ありがとうございます。やってみます。
157みのる:2008/05/30(金) 19:16:02 ID:pxyaEVt1 BE:1786853-2BP(3022)
>>12
Ultimateのアップグレード版買ったけど、結局XPに戻してバーチャルPCとして
使っている。
158名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 19:32:44 ID:kUOxbl3y
これでVistaの勝利は確定したろ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0530/magnolia.htm

> マグノリア、Vistaの見た目や操作感を
> XPに近づける「Back to XP」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0530/magnolia01.jpg
XP、しかもクラシックをVistaで完全再現
アンチVista涙目wwwwwwwwwwwww
159名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 19:50:50 ID:t3rJEzcf
なぜ涙目?
160名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 20:42:47 ID:uPHNOLW6
Cドライブがどんだけ大きくなるのか、わからないから
パーティションは切らなくなったな。
161名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 20:53:35 ID:fOxd9QQm
「ファイル名を指定して実行」は昔からWin+R使ってるなあ。
どうせ直後にキーボード打つんだし。
162名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 21:46:44 ID:i9rqY+4p
>>158
なんかフリーソフトで出てそうだな
480円くらいが妥当だと思ふ
163名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 22:09:09 ID:fD7Cgd5q
全部設定でできることばっかだし
金出してわざわざXP化ってアホかと
164名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 22:17:08 ID:nUrpR0n5
>>158
vistaの売りをひとつ消すのに涙目になる意味わからん
165名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 22:59:54 ID:nUrpR0n5
>>158
マルチ乙
166名無し~3.EXE:2008/05/30(金) 23:13:41 ID:xZokFrwl
ジワジワジワジワジワ

名古屋、大阪で売れ始めたアップル
首都圏から徐々に転移するシェア拡大傾向
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0530/gyokai246.htm
167タプトン:2008/05/30(金) 23:25:40 ID:Ow6qPIyO
お…と久しぶりに来てみたら3がたっていた。
感謝感謝(?)!
たまにしかこれないけどよろしくでし〜。

軽量カーネルMinWinは搭載されないよう
http://blog.livedoor.jp/pleyama/archives/51222062.html
168名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 01:45:38 ID:nZD7dOJJ
おれは、2008使いだけど、2008はかなり評判がいいよね。一方、同じカーネルのVista
はなぜに評判が悪いのやら・・・
2008 >>>>> Vista >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>XP
だよ。
169名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 01:47:52 ID:vKwARG52
>>158
ぜったいいらね。。
どう考えてもvistaのがいいわ
170名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 01:50:12 ID:XSOQ/HWa
>>158
XPを通り越して2000まで戻ってるじゃね〜かよw
171名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 02:03:15 ID:K7vcDUPE
>>168
そんなに評判のいい2008なら、もっと広範囲に販売すればいいのに。
「俺、2008使ってるから大満足!」ってヤツは、なぜかあまり見かけない。
172名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 02:12:24 ID:XURnpY3g
2008はメンバーサーバーならいいんだけど
2000でAD構築してると色々めんどいのよ・・・。
173名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 02:27:09 ID:LvNcvtFf
174名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 02:28:03 ID:lVLuw2ss


  米Microsoftは次世代OSでMac OS Xのまねばかりしている。


Windows 7のデモはMSお得意のまやかしか?
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0805/29/news080.html
175名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 02:29:17 ID:LvNcvtFf
>そうは言っても、マルチタッチ機能を実行するには、
>ほとんどのPCで少なくともディスプレイのアップグレードが必要となるだろう。「デジタイザは用意する必要がある」とラーソン−グリーン氏は説明している。Latitude XTはデジタイザを装備している。

176名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 02:37:33 ID:XURnpY3g
>>175
ま た 昨 日 の キ チ ガ イ か
177名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 02:50:07 ID:k5Fhrxgl
何かと「起源」である事を主張し、鼻にかける様はまるで
178名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 02:53:00 ID:/vEQup/U
マカーとXP厨はなんで目の前で動いてるOS以外に関心がいくの?
MacもXPもアウトオブ眼中
179名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 02:56:39 ID:7gcOhrEp
アウトオブ眼中って数年ぶりに見た
180名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 04:50:55 ID:C95/QwH3
Vistaは誰でも管理者権限で操作可能、新たなセキュリティーホールが見つかる
http://www.technobahn.com/news/2008/200805261637.html
181名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 07:11:10 ID:83lviB16
7>>>>2008>>>>Vista>>>>>>>XP
←ーーーー同じ距離ーーーー→
182名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 10:49:00 ID:Dqrd6R1i
俺は1年前にXPからVistaにしたが
もうXPには戻れない。
183名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 11:00:54 ID:HGcirX39
自分の個人用PCはVista 会社の端末はXPだけど
なんつーかXPは本当に起動速度だけって感じだね
HT Pen4 3.2GHzだから速いことは速いけど、アプリの動作がもたつくというか危なっかしい。
それでも昔使ってたXPノート(FM-V)はよかったけどね・・・
Vistaで唯一残念なのはMicrosoftGSが明らかに弱体化したこと
昨日ようやくTimidityいれたよ・・・
184名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 11:18:18 ID:83lviB16
Pentium3,2GhzはCerelon420(現状売られているほぼ最低)と同じぐらい
185名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 11:25:13 ID:HGcirX39
CoreシリーズだとSoloT1300相当?
なるほどそんなもんかなあ。

でも↑のFM-Vは本当にMIDIがよかった
同じXPでもMSGSの音質は結構違うけど
なんでだろ?
186名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 11:26:58 ID:nZD7dOJJ
今俺使ってるメインは最新OSのWindows Server 2008だけど、Vistaより洗練されてすごくいいOSだね。
ジャーナリングNTFSはデータを保護してくれるしより先進的な機能も備えてるしね。
ジャーナリングファイルシステム自体は、UNIX系だと今じゃデフォなんだけどね・・・MSは遅れてる。
XPは古すぎて話にならないね。OSは絶対新しいほうがいいよ。Vistaもノートで使ってるがぜんぜん
悪くないよ。

187名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 12:04:21 ID:/Q25F4I3
>>184
Cerelon420って、ディアルコア?
188名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 12:43:20 ID:vKwARG52
>>180
まあLinuxで起動してファイルかえるなら正直どんなOSでもOK
そのままファイルをのぞくのがはやいw
しかもWindowsのバージョンをえらばない
Vista UltimateだけはBit Lockerでふせげるがな
189名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 19:04:56 ID:ACLQz8T4
>>187
んなわけない

>>186
>XPは古すぎて

190名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:34:06 ID:vJqNC6/3
XP SP3祭り体験し再びVistaに戻ってまいりましたよー。
やはりこっちの方が快適。

余談だがVista SP1スレ・・・あそこの程度というかレベルは見ているだけで頭痛くなってくる(-_-)
XP SP3スレの連中は普通というかなんつうか、頭痛くなることはなかったのにな。
191名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:47:43 ID:8zlYCqxu
とにかくノートにはxpだと思うんだ、うん
192名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:49:40 ID:7PdtBDN+
そう思っていた時が私にもありました。
193名無し~3.EXE:2008/05/31(土) 22:50:37 ID:qBSYq0eT
きちんとしたSSDを搭載してくれてるモデルが出れば
ノートPC購入する気も起きるのだが

まだまだコストが見合わないからなぁ
194名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 02:18:25 ID:ANS7gGtA
SSDが安くなって普及したらHDDはなくなってしまうのだろうか・・・
195名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 02:30:18 ID:60WENJIR
>>185
superπとかのベンチだと
Core Soro T1300でPen4 3.6G相当っぽい。
HTとか有効な処理だとPen4のが速いだろうけど・・・。
196名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 10:39:27 ID:4naWf3fJ
>>195
πは2次キャッシュが主な速度に出るからね
197名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:15:04 ID:WSYpohi6
VistaはDaemon toolsが使えないからダメ
198名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:55:24 ID:fKXhA6LC
Vista対応してるよ
199名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:57:05 ID:WVRjwQ9t
>>197
プゲラ (爆笑)

現に使っていますが?
200名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 17:59:58 ID:WSYpohi6
daemon tools lite 3.47でも対応してるの?
最新版で対応するのは当たり前だろw
201名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:07:27 ID:0+zBUK+a
2000&Vista … タスクバーにクイック起動バーがある
XP … クイック起動はデフォルト非表示

2000&Vista … Ctrl+Shift+Escでタスクマネージャ起動
XP … Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャ起動

2000&Vista … ファイルのプロパティにセキュリティタブがある
XP … セキュリティタブはデフォルト非表示



2000→XPの時に変更した仕様がVistaで元に戻ってるのは
XPが欠陥品であるとMSが認めた証拠

単に迷走してるだけかもしれんが
202名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:09:37 ID:WVRjwQ9t
>>200
あなた、馬鹿ですか?
203名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:13:59 ID:pW5oWSe9
>>201
へぇ、おもしろいな。
いろいろ試行錯誤してるんだな。
204名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:14:21 ID:YuKhBpjJ
>>200
すげぇ…
205名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:16:38 ID:WVRjwQ9t
>>200
こんな馬鹿って本当にいるんだな。驚いた。

>最新版で対応するのは当たり前

その通りですよ。

ところで3.47と最新版で足りない機能があるんですか?
最新版は日本語パッチを当てる必要もなく、Helpもわかりやすい。

ただ、難癖をつけたいだけなんでしょ?

黙っていなさい!!
206名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:41:31 ID:4naWf3fJ
>>201
vistaでもCtrl+Alt+Deletでできたような
207名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:52:19 ID:fKXhA6LC
Vistaの場合は、Ctrl+Alt+Deletじゃタスクマネージャ単体は起動しないよ
Ctrl+Alt+Deletで起動させようと思ったら、タスクマネージャの起動を選択しないといけない
208名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:56:35 ID:WVRjwQ9t
>>207
それ、知りたかったんだけど、Vistaで直接タスクマネージャーを起動するには
どうすればいいの?
209名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 18:59:28 ID:ym/cw34z
>>201
XPでもCtrl+Shift+Escでタスクマネージャ起動ですが?
210名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:01:47 ID:fKXhA6LC
>>208
>>201に書いてあるじゃないか
キーボードからが面倒なら、タスクバー右クリで選択すればいいよ
211名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:04:30 ID:WVRjwQ9t
>>210
ありがとうm(__)m
212名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:31:10 ID:WSYpohi6
>>202
>>205
連投乙w
liteで十分なのに余計な機能&ソフトついた最新版でしかVistaは認識しないんだねw
まあ贅肉OSではお似合いかw
213名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:31:52 ID:pW5oWSe9
対決スレだしせっかくだから、にわかVistaユーザーの俺が
XPから移って良かった所。

サイドバー、ガジェットが、まぁまぁいい感じ。
Vistaインストール時にメモリチェックができる。
画面デザインがましになった。XPの時は速攻でクラシック。
スパイウェアはDefenderまかせ。
スリープ楽ちん。
ネットが速い(RWINが自動調整だから?)

ぐらいかw
ぶっちゃけXPでもいいんだけど、まぁVistaになって洗練された感じはする。
214名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:32:32 ID:WSYpohi6
大体日本語パッチなんぞいらんだろw
基礎的な英語も読めない>>205(もとい馬鹿)には必要なんだろうけどw
215名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:39:52 ID:or7tFJOp
まあ>>197みたいなのを書いた奴が後付で何を言っても無駄
216名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:44:53 ID:WSYpohi6
後付も何も俺Vistaも持ってたよ。実際当時はまだ認識できなかったし。
新PCにdaemon導入したので、そういやvistaってダメだったよな、
って思い出して書いてみた。

まあどっちも好みで導入できる点(互換性)の面でXPの勝利だな。
217名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:50:01 ID:WVRjwQ9t
>>214
馬鹿は黙っていなさい!!
218名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 19:59:27 ID:pW5oWSe9
俺はフリーウェアは10個ぐらいしか使わないし
メジャーなやつばっかりだから全部Vistaで動いた。

Vistaだと動かないフリーウェアって何があるの?
219名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 20:41:31 ID:drY7x0ic
>>216
無知は恥ずかしいなwww
必死で反論とか恥の上乗りだからやめとけww

ずっとバグバージョンで使っていれば?w
220名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 20:45:45 ID:HIGljn4L
いまさら
スリープて消費電力どのくらい落ちるのかな
XPのスタンバイみたいな感じですか?
221名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:00:24 ID:OnT77mwX
大体1〜2Wらしい。
スリープ中の消費電力については、
XPとの差はほぼ無いとのこと。
222名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:04:27 ID:HIGljn4L
>>221
ありがとー
223名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 21:08:34 ID:W2os3Zgp
アホがいるな
厨房か?w
224名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:20:41 ID:TN8we0W+
この程度のスペックでも超軽いんだけどw
エンコしながら、他のアプリ立ち上げてもサクサク動くし
http://www-2ch.net:8080/up/download/1212325993437428.OqumLY
225名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 22:34:29 ID:4naWf3fJ
>>213
ネットが早いってのはどうなんだ
rwin自動調整だが未調整のXPのほうがうちの環境では早いんだけども

>>224
XPでもサクサクだろ
226名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:04:44 ID:J1MPf4Yt
>>213
まぁなんだ
一般ユーザーってのはこんな感覚なんだろうな
OSの基本機能をありがたく使わせていただくだけw

OSなんて自分なりに調教してやれよ
Rwinなんてチューンしだいで早くなるんだが・・・まっいーやw
227名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:10:24 ID:VOLF5y1A
>>224
よくもまあそんな狭い画面でサイドバー使うきになったね
228名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:12:45 ID:YuKhBpjJ
>>225
うちの環境だと、何故かVistaの方が速い。
(XPはRWIN未調整で何故か4Mbpsくらいしか出ず、RWIN調整で25Mbpsくらい、Vistaは70Mbpsくらい。
XPは多分ドライバか何か、どこか変なんだろうけど)
229名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:17:42 ID:anIaHyOD
おまえら糞OS同士なんだから仲良くしろ
230名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:19:40 ID:OnT77mwX
>228
Vistaはマルチコア向けに最適化されたのと、
今までOSでやってた処理を、ハード側が対応してれば
ハードを利用するようになった辺りが影響してるかも。

ソース:
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070809/279457/
231名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:20:51 ID:4naWf3fJ
>>228
うちの場合は
XPが25Mbpsでvistaが15mbpsだった

10違うと誤差ではないと思うけどな
つーかそれrwin関係の設定じゃない気がするぞw(まあこのXP機は調整しても
変わらなかったが
232名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:35:45 ID:pB+4X9aF
>>230
うちじゃC2D同士でもVistaのほうが遅いけどな…
XPは60〜80Mbpsぐらい出るが、Vistaは何回やっても30Mbps程度。ま、未調整のXPだと20Mbps台なのでそれよりはマシではある。
つぅか、XPで2GHzのP4にNSのNICつけてたときは90Mbpsを叩き出していたこともあったが。
233名無し~3.EXE:2008/06/01(日) 23:42:34 ID:OnT77mwX
234名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:00:23 ID:SCGfyE3C
>>200
馬鹿丸出しじゃね?
235名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:31:06 ID:5CQLBDlb
>>233
>MMCSが強制的にネットワーク速度を約100Mbpsに制限するために起きる現象

そもそも100以下なら無意味ってことだから意味ないんじゃ
236名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 00:49:26 ID:zASZh1U6
新品の安めのPC(NEC)を買う予定です。
VistaとXPどちらが入ったものを買うか迷っています。
仕事に使うつもりで、ネットゲームもしないんですが
Vistaを選んでおいて大丈夫なんでしょうか?

237名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:00:35 ID:3PFSm7Us
マジレスするとどっちでも金を捨てるようなもんだからどちらでもご自由に
238名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:00:38 ID:43HIwVSe
VistaでOK。 ただしメモリは最低1G、できれば2G。
239名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:06:55 ID:PQU09nxu
>>236
ガチレス

XP
[理由]
入門機だと一般的にはCPUはセレロンかアスロンあたりで
メモリも512GB〜1GB程度
グラフィックもオンボードか、せいぜいがRadeonあたりのチープなグラフィックボード

XPならこの環境でも普通に動作させられるが、
Vistaだとストレスなく動かせる環境は
CPUはインテルのC2Dでメモリ2GB+そこそこのグラフィックボードなので
メーカー製の入門機という前提なら、文句なくXP
240236:2008/06/02(月) 01:07:55 ID:zASZh1U6
>>238
ありがとう。そうします。
241名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:09:44 ID:YEdNa3sO
メモリは2G積んどいた方がいいんじゃないの?デュアルチャネルで
Vista非対応のAUTOCAD2005が互換モードで動いたから
俺の中では互換性に関しては問題無し
エクスプローラや検索も便利だし
ただ、俺には理解できないけど、XP最高!!死ぬまで使い続けるぜ!!とか言ってる連中がいるのも事実
どちらが最適かは人によるんじゃないかと
242236:2008/06/02(月) 01:27:30 ID:zASZh1U6
>>239
確かに買おうと思っていたPCのCPUはセレロンでした。
XPのほうがいいようですね。

ここの2ちゃんねらは初心者の質問にも即座に答えてくれて親切だなあ。
243名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:29:57 ID:YHhyRTrK
どうせなら安物のUMAXとかで2GBx2をお勧めする
どうせ8000円とか出せば買えるだろうし
まだまだDDR3への移行には時間かかるし、無駄な投資にはならないはずだ
XPユーザーもVistaユーザーも
244名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 01:32:24 ID:/uhhMLrB
確かにvistaはメモリ食いなので2G必要だと考えていいよ
CPUに関してはデュアルブートして使っているが、P4 3Gでvistaの方がさくさくだけど
core2duoの方がいいね 
グラボに関してはG965ぐらいだったら十分だと思うよ
245名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 02:03:34 ID:/NUZlvcI
メモリ食いというか、あらかじめアプリをメモリ内に格納するからなんだけど。

おかげでロードがさくさくだから起動も動作も軽い軽い。
メモリ積めば積むほど格納してくれるから起動直後のメモリ使用量にちびるけど
メモリを大量に(4GB以上を)積む価値はある。
246名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 03:22:29 ID:BMHgORvP
DWMを切らない状態(Aeroの状態)で起動時620MBぐらいまでは、普通に削れる。
XPの場合は、120MBぐらいだな。
この500MBを多いと見るか少ないと見るかは人それぞれだが、俺は少ないと思うがな。
XP発売されてから6〜7年経ってるのにユーザのPCスペックとスキルがあまり変わってないのは
どうかとおもうが。
247名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 08:26:16 ID:vJprNmob
これはXPが悪いのではなくて、俺の設定が何か間違っているんだろうけど
やっぱり何故かXPの方が回線速度が遅い…
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews37102.jpg
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews37103.jpg
248名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:33:08 ID:5CQLBDlb
>>241
XPがいい!!ってやつはいるだろうが
死ぬまで使うとかいうやつは見たことも聞いたこともないが
249名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:34:34 ID:5CQLBDlb
>>244
pen4だったら現在のセレロン(400~500番台)
と同程度だが
250名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:35:51 ID:5CQLBDlb
>>245
フェッチで使用してる分はタスクの使用物理メモリには実は入ってないよ
空きメモリは徐々にへるが使用物理には含まれてない
見ればすぐわかる

のでメモリが大食いなのはフェッチのせいではない
251名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:37:02 ID:3PFSm7Us
Vistaマンセースレしか見ないから聞かないんじゃねーの?
Windows板以外でVistaマンセーしてるとこなんてないぞ
252名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:37:47 ID:5CQLBDlb
>>247
ワクチンソフトがモロに邪魔するから
ttp://netspeed.studio-radish.com/
ここで測定したほうがちゃんとしたのがでる(ワクチン設定しても速度が変わらなく
測定できる)
253名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:38:48 ID:5CQLBDlb
>>251
いや俺XP使いだからXPスレもよく見てるよ
両方あるけど
254名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 09:41:25 ID:tu/NO7aM
XPからなんの不安も無く乗り換えられるOSを希望。
255名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:01:24 ID:5CQLBDlb
>>247
俺も測定してみた
同性能PCではないのは簡便ね
やっぱりavast!は回線速度に影響あるんで一応きって測定

XP
ttp://www7.axfc.net/uploader/Img/so/Img_13369.jpg
vista
ttp://www7.axfc.net/uploader/Img/so/Img_13369.jpg
256名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:09:18 ID:5CQLBDlb
ミスった
消しておきまっす
257名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:23:04 ID:vJprNmob
258名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:39:26 ID:5CQLBDlb
俺は何度図ってもXPのほうがはやいな
259名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:40:56 ID:L2nJxVLH
同性能PCで測定して無い人だけXPの方が速いという
260名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:41:14 ID:tu/NO7aM
この差はさすがに別の原因でしょ。
261名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:46:36 ID:WvZzYpR0
上りは変わらないのに、下りだけこれだけの差ってのはありえないだろ
XPの環境もう一度見直した方がいいんじゃね?
262名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:46:41 ID:L2nJxVLH
>>250
SuperFetchサービスを終了するとメモリが開放されて使用量が減るけど?
263名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:48:30 ID:tu/NO7aM
しかし、上りは出るのに下りが出ないって聞いたこと無いなぁ。
264名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:52:46 ID:L2nJxVLH
>>257
これは流石にどこかおかしいね
265名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 10:58:58 ID:vJprNmob
>>260,261,264
どこか設定がおかしいのだは間違いないと思うけど、今はメインはVistaに移行しているから検証が面倒だったり。
(というかVista入れて初めてXPの環境がおかしい事に気付いた)
266名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 11:03:18 ID:WvZzYpR0
>>265
一度常駐アプリ類を止めれるの全部止めてからもう一度テストしたらどう?
あと、XPって新規インスコしてる?
タスクトレイの所に仮想ソフトっぽいのが立ち上がってそうだけど・・・
(関係ないなら止めてみよう)
267名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 11:13:36 ID:PQU09nxu
>>247
俺はADSL26MBの回線契約で
同じサイトで計測してるが、
結果は・・・下り13MBだよ


XPの場合のネットワークチューンは
http://209.85.175.104/search?q=cache:jUgi5Nz8sVAJ:www.geocities.jp/ogino2600x/1712-1.html+EDitMTU%E3%80%80%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja

Vistaの場合は
Mz Vista Force
これはまだイマイチ理解してないがw
こっとは12MB
268名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 13:00:48 ID:tu/NO7aM
>>265
純粋に何がどうなったかそんなことになるのか興味がある
269名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 15:02:12 ID:1r1Qu37u
>>265
それXP側のRWIN設定ちゃんとされて無いだけだよ。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
ここの下の方の「RWinの値が反映されない場合は?」を試してみたら。

RWINはこの辺(サイト見てるし知ってるとは思うが)を参考に。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html

うちはこれでXP、VISTAで大体同じぐらい(VISTAの方がやや速かったけど)になった。
270名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 17:45:13 ID:vJprNmob
ありがとうございます。その通りでした。
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews37155.jpg
271名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 17:48:31 ID:8W6PvZuO
vsと言ってもこれから新型のPC買うなら必然的にvistaになっちゃうでしょ
272名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 17:54:25 ID:1r1Qu37u
>>270
ちなみにそこのサイトの大阪サーバ側はRWINの上限が低いので
上り速度を計る場合は東京サーバを利用した方がより限界に近い値がでますよと。
まあ、距離による減衰もあるので地域によってはあれですが。
273名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 17:55:09 ID:vJprNmob
>>271
DSP版は2009年まで。
XPが必要になるであろう3DゲームやDTMとかやる人はショップブランドを買うだろうから問題なし。
274名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 18:07:19 ID:vJprNmob
275名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 18:12:03 ID:SKL3G5+X
ビスタって64bitじゃないとメモリ4G認識しないの?
276名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 18:22:54 ID:1r1Qu37u
277名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 19:24:43 ID:gSvfjuNF
278名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 20:48:50 ID:43HIwVSe
>>271
まぁVistaでもXPでも普通に使うなら同じだから、Vistaでいいんだよね。
わざわざ古いOSを選ぶ必要ないし。

興味は次のWindows7の64bit版に、いつ移るかってとこだなぁ。
279名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:20:21 ID:8W6PvZuO
64bitも要らないのが普通だろうな
俺は欲しいけど
280名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:34:13 ID:RRJKSw0f
>>276
32bitの限界は3GBだと思ってたけど、4GBみたいだね。
4GB積んで、PCIやらのメモリを3GB〜4GB間に割り当てたら
物理メモリ3GB使えるのかな。
281名無し~3.EXE:2008/06/02(月) 21:46:35 ID:fJuGfSQc
使える訳じゃない
282名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:08:38 ID:adZ7w3SC
>>280
そこでGavotte Ramdiskですよ。
283名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 01:14:45 ID:Y+Z1Pmrp
XP派
284名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 09:26:54 ID:4ewRk5x3
XP派という奴は、まだVistaの割れをゲットして無いだけの割れザー
285名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 10:35:33 ID:NQJ/7V34
>>270
おお、よかった!おめでと〜
286名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 11:48:55 ID:F+stqnw0
あれ?
XP派は7まで待つのが良いっておきまりの台詞無くなったね
お金が無いXP派は、タッチパネル付きのディスプレイなんて買えないもんね
Vistaも7もダメなら、お前らいつまでXP使うんだよw
287名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 11:51:27 ID:4ewRk5x3
割れvistaが出回るまでだろjk

XP出はじめの頃の2kマンセー派の大部分がアクチに対する批判だったからな
288名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 11:52:05 ID:NQJ/7V34
7もいきなり使えないし、Vistaがシェアを握ることは
決まったようなもんだから、シェアが逆転した頃にVista
289名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 12:13:14 ID:Bo4/g5tV
>>287
今の時点でVistaってXPより割りやすいと聞いたけど。
290名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 13:58:51 ID:WkJsg+7g
VISTAと値段さほどかわらないけどみんなXP買っていく。
無知ばかりかと思って客を舐めていたが結構わかっといるんだなと実感した。
291名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 14:29:27 ID:yGK8W40Y
逆だなあ
用途に合わせて選択…とかじゃなくて
ネットに溢れる偏った意見に踊らされてXPを選んでる人が多いように見えるが
292名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 14:41:18 ID:WkJsg+7g
実際カスなんだから仕方なくね。
まだ発売時に入荷したのが積まれてるぜ

MS迷走に伴いmac売場が拡大しつつある
293名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 14:49:12 ID:ZH29dXt+
Vista、Windows7ベータ
どんだけMACになりたいんだよWindowsはw
さすがにMACのノートを遊びで買った
294名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 16:31:57 ID:ngI9gDzk
ん? Macの話なんてどうでもいいだが?
295名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 16:38:39 ID:4ewRk5x3
Mac(笑)
296名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 16:59:39 ID:zstSExaV
Macはちょっと^^;
297名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 17:39:52 ID:SLdThkEE
ここでマカーの俺参上

BootCamp用にxpとvistaで迷って来ました
298名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 17:44:38 ID:/6cPHrtB
>>297
×BootCamp用にxpとvistaで迷って来ました
○WINDOWSをインスコしないと使いものにならないので来ました
299名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 18:40:51 ID:8aDEhsg1
今のMacってBootCampあってのMacって感じだなw
まぁ、自分はガワにはこだわりが無いのでMac?って感じですけどw
300名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 18:45:52 ID:qm57BNR/
bootcampってなに?
bootcampといえばビリー隊長しか思い浮かばない俺に教えてください
301名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 18:50:58 ID:8aDEhsg1
>>300
隊長の事でOK!
302名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:03:51 ID:4QpF1Bly
       ワンモアセッ!
(*・ω・)=つ=つ))__
(っ  )  /|i\ \
./ \ ) / |i l=l
(_/⌒\)/  ||ノ ノ
       | ̄| ̄ ̄|
303名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 19:18:24 ID:qm57BNR/
>>301
嘘こけ 
304名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 21:07:39 ID:ZMTSK5wG
macでwindows使う人ってDSP版のOSはインストールできないので
パッケージ買うの?
305名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 21:55:26 ID:Aizm+9xH
別にメモリと一緒に買った
って嘘ついときゃおっけーなんじゃないか?
306名無し~3.EXE:2008/06/03(火) 22:06:40 ID:NzWY/NQS
>>304
まずは何でDSP版がインストール出来ないと思ったのから聞こうか。
307名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 20:48:50 ID:OYrgBh6U
北朝鮮―朝鮮総連―シネカノン―スターダストピクチャーズ―スターダスト
シネカノンの社長は朝鮮総連幹部の娘
売り上げの一部は当然北朝鮮へ送金

竹内結子はオウムやパナウェーブの宗教法人GLA
ttp://www.gla.or.jp

関連企業
高電工業(株)
ttp://www.koden.co.jp

関連出版社
ttp://www.sampoh.co.jp/

関連団体
トータルライフ
トータルライフ総合事務局サイト「創世潮流」 ttp://gen-mov.org/
トータルライフ医療(TL医療) ttp://www.tl-medicine.com/
トータル経営(TL経営)     ttp://www.tlmng.com/
TL人間学を前面に押し出した企業・医療機関
- トータルライフクリニック本郷内科 ttp://www.tlc.or.jp/
- ハイメカ株式会社 ttp://www.vivi.ne.jp/~hi-mecha/

松嶋菜々子・竹内結子・関口宏の後ろ盾はオウム真理教の経典である宗教法人GLA
308名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:35:46 ID:mj+JCh8y
XP厨の勢いが明らかに止まったな・・・
何があったんだ?
309名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:39:01 ID:Iu7QWFBk
何があったとかじゃなく
sp3が普及し
さらに安定OSになっただけ

Vista厨みたいにOSに遊ばれてるんじゃなく
XP厨は仕事でサクサク使えればそれでおk
だからじゃね
310名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:47:02 ID:0DJgKaJt
>308

Vista派に文章力で負けたから
311名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 21:48:43 ID:MaGzd2cM
今月一杯で例外を除いてXpの販売終了、
あと1年弱でメインストリームサポートの終了。
今現在ならXpのほうが有利なことが多いけど、
2年後以降も使うとなるとVistaのほうが何かと安心。
312名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 22:15:09 ID:AWEM3nJz
要するに今はxp使って後にvistaにすればいいってことね
313名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 22:41:09 ID:NLmw0fvh
>>312
最初から、結論はそれなんだけどね。
314名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:01:59 ID:xpMD4f+P
で、Vista発売日から使ってればよかったと後悔するわけか・・・
315名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:04:01 ID:8JbW9lGU
それは無いだろ
316名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:13:28 ID:AWEM3nJz
IDがxpのくせに
317名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:49:48 ID:fdEdfFyC
ハイスペックのPCにはXPよりVistaって事ですか?
318名無し~3.EXE:2008/06/04(水) 23:53:01 ID:xpMD4f+P
デュアルコアでメモリ2GBならVistaでいいよ。
VGAはオンボードのG965以上ならOK
319名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:05:02 ID:DRCQW8KF
>>318
そのくらいのスペックでXPで買ったんだけど正解?
320名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:06:20 ID:IRNgTxD8
それなら後にvistaにしてもいいから正解
321名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:08:05 ID:zRd4urNW
そのくらいのスペックなら神OSだな
Vistaが
322名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:12:08 ID:BlaBHlNv
>>319
そのスペックならわざわざXP選ぶ理由無いような・・・

323名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 00:19:15 ID:kguRW7pg
>>318-319
オンボだとVistaではちょいマズーだよ
できれば送球にグラボ変更すべし
エアロや3D云々でなく
全体の操作そのものにも影響大
324名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 08:53:14 ID:BlaBHlNv
オンボードVGAの最新世代ならVistaのAeroだけならもう十分な性能。

3Dゲームやるなら別だけど・・・
325名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 10:25:09 ID:w3manx4X
>>323
そりゃUMAのオンボードで全体の動きが遅くなるのはXPでも同じでしょ
G965以上のオンボードは3〜4年前のローエンドよりも明らかに高性能だから
DualCPU以上+2GB以上+G965以上のスペックでVistaにしたらAeroやI/O改善がある分、体感性能はXPより速くなる
326名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 12:00:18 ID:1qYW+jiZ
>>325
T7300/4GB-RAM/965のノートPCだけど
素のXPよりはパフォーマンスで劣るも体感はよくなってるかも
でも SuperCacheII/eBoostrでチューニングされたXPには
パフォーマンスおよび体感共にVistaは到底かなわない
327名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 13:20:19 ID:w3manx4X
>>326
サードパーティ製の高速化ソフト使ってりゃ当然だろw
328名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 13:25:03 ID:5d3YEJ6B
>>326
弊害も多い。とてもじゃないが標準搭載できるものではない。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3864305.html
329名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 16:07:20 ID:M6XzHj4U
>>314
そんなOSはありえない
330名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 17:27:01 ID:wtvND58q
>>326
XPと言っても、SP2とSP3で体感速度違ったりしない?
331名無し~3.EXE:2008/06/05(木) 18:17:00 ID:hovLf4N9
体感速度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
332名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 00:31:54 ID:1xZf1FiH
>>330
SPに関してはVistaはかなり変わる
XPはほとんど変わらない
速度面だけの話だけどね
それ以外ではXPはセキュリティ部分が若干良くなるってだけ
333名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 00:36:52 ID:GW1vF9d9
>>332
はぁ?
たいして変わんなかったけど
334名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 04:53:35 ID:uvvHkXm1
標準のFW辺りがVista仕様に変わった>XPSP2→SP3
335名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 08:15:30 ID:xJGeEmhM
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563
336名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 09:35:42 ID:FmSvaXfC
VistaとXPの比較検証においてはPCスペックによってまったく違ってくる
ハイスペックPCではVistaはかなり力を発揮するが、ロースペックPCではXPの方が力を発揮する
これはVistaとXPの仕様が違っている点も関係する
つまりVistaにもXPにもそれぞれ長所と短所があり、どちらが良いとはいいがたいと言う事が言える
しかし、最新OSのVistaがXPを遥かに上回っていない事は明白
よってうんこOSなのは確か
337名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 09:37:57 ID:FmSvaXfC
VistaとXPの比較検証においてはPCスペックによってまったく違ってくる
ハイスペックPCではVistaはかなり力を発揮するが、ロースペックPCではXPの方が力を発揮する
これはVistaとXPの仕様が違っている点も関係する
つまりVistaにもXPにもそれぞれ長所と短所があり、どちらが良いとはいいがたいと言う事が言える
しかし、最新OSのVistaがXPを遥かに上回っていない事は明白
よってうんこOSなのは確か
338名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 09:40:31 ID:2YOv6/b7
旧OSのPCには入れ替えがほとんど無いもんね。
新規購入PCでしか売れないOS。
しかもここに来て、特にノートではロースペックPCが
もてはやされているから、シェアの伸びはスローだよね。

MSが捨てずに根気よく改良すれば話は変わってくると思う。
XP並に軽いVista liteのようなのを出してはどうだろうか。
339名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 09:42:29 ID:fVZ9A4mE
まともなスペックだとVistaはこんなに快適
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1941905
340名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 09:46:19 ID:d8TYsSpt
CPU:Core2Duo E6750(3.6GHz)
MB:P5K-E
Mem:DDR2 PC-800 2048MB*2=4GB(3.3GBまで認識)
HDD:S-ATA2 AHCI ST3320620AS 320GB
VGA:GeForce7800GTX
以下のPCにはVistaはのせないでください。
ということですかわかりません><
341名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 09:53:54 ID:ebX5XD/Q
>>338
BASICだとセレロンのノートで使ってる人多いよ。
特にハイスペックはいらないと思うけど。
342名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 09:55:08 ID:2YOv6/b7
>>341
そういうスペックでVistaを選択した人から
総スカンを食らってるんじゃなかったっけ?
343名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 09:59:07 ID:ebX5XD/Q
>>342
俺の勘違いかもしれないけど、低スペックのノートにプレミアムとか
乗せたからじゃないのか。
344名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:05:35 ID:d8TYsSpt
>>343
AeroはVistaで重くなった分少しでも軽くする技術だから。
Offもできるし、プレミアムが特別重いというのは嘘
345名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:05:57 ID:2YOv6/b7
>>343
まぁCPUというよりメモリかな。
発売初期は512MBでも売ってましたもんね。
346名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:23:22 ID:QvvhowBW
>>344
いや、PremiumはWindowsMediaCenterとかの無駄機能がBasicより遥かに多いから
HDD容量はもちろんプロセスが多い分メモリも食う
つかBasicにGPUでウィンドウを描画するWDDMは入ってるからな
PremiumはWindowsXP MediaCenterを使うようなユーザーが使うべきバージョン
347名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:35:25 ID:mzC2GhzX
>>346
それなのにBasicでAeroGlassをオミットしてPremiumを買わせようとするからMSは守銭奴なんだよな
348名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:40:34 ID:QvvhowBW
>>347
TVパソコンを売りたいメーカーが挙ってPremiumを採用して、
おまけにユーザーの大半が「Basicは糞」っていう根拠の無い真逆の勘違いをしてくれたからな
「HPだとシャドウコピーが無い、でもBusinessにはMediaCenterが無い」っていうライター等の批評のおかげでUltimateもMSの予想以上に売れてるらしいし
VistaはMSの予想を上回る利益を上げてるだろうな
349名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 10:52:48 ID:mzC2GhzX
>>348
XPとの差がほとんどないBasicがクソ評価されるのは当然だと思うが
露骨なエディション商法がなければVistaの印象はさほど悪くなかったのに
350名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 11:07:19 ID:QvvhowBW
>>349
2000→XPほどの変化は普通にあるぞ
それを「無い」って思い込ませることが出来たMSの作戦がちだな
351名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 12:18:36 ID:0Hb7Bz4+
作戦がち(笑)
352名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 12:32:47 ID:HzeYc20v
HomePremium+ネットワーク関係だとUltimateが必須になってしまう。
353名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 12:43:46 ID:uvvHkXm1
XPもエディション多いがな
Home/Pro/MCE/Tablet/Embedded/x64
と殆ど変わりない
354名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 13:13:44 ID:y+f+q0cg
OS         :WinXP Pro x64 Edition
マザーボード..  :GIGABYTE X48-DQ6
CPU..       :Inter Core2 Extreme X9650 3.0G×4
メモリ       :8190MB
ビデオカード.   :GeForce 9800 GTX

上記のスペックなんだが正直XPx64で動かないアプリ多すぎなんだけど・・・
Vista64のが動きますか?
「Vistaは常にメモリを使用している」とか「常に重いからクズ」とか言われているをみて迷ってるんですが
355名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 13:23:30 ID:QvvhowBW
XPx64は2003ベースだし初のクライアントPC用64bitOSだから互換性も動作効率も悪い
XPx64以降の蓄積とWindowsUpdateで互換性がどんどん改善される分
Vista64の方が動くソフト多いだろうね
356名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 13:30:04 ID:y+f+q0cg
>>355
即レスサンクスです
たしかにサポートやめんぞって言ってるOSよりは改善の見込みありですな
いっそのこと32bitで認識外メモリを別のところになんちゃらって噂の方法のことも
考えてはみたんですが・・・それほどPCに詳しくないので事故は避けたいところですね
357名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 13:48:25 ID:QvvhowBW
>>356
あと9800GTXだったらAeroも爆速だから体感速度もかなり改善されると思う
Vista64でも動かないアプリはVirtualBoxでXP32をインストールして動かせば良いだろうね
重いゲーム以外はこれで実際と変わらないくらい動く

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/11/news040.html
358名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 14:32:28 ID:y+f+q0cg
>>357
色々とありがとうございます
XPx64→Vista64のアップグレードは無理みたいですね
Xpx64のダメっぷりを垣間見た気がします
Vistaに変えさせていただきますm(_ _)m
359名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 14:38:54 ID:0Hb7Bz4+
64(笑)
360名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 14:48:07 ID:mzC2GhzX
>>353
XPは数が多いだけで低いエディションを買っても機能がオミットされたと感じさせない
必要な人だけが上位のエディションを買えばよい
露骨じゃないエディション商法だな
比較的良心的だと思う
361名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 14:53:38 ID:IT5ujp1Q
Vistaのラインナップがよく分からんのです
基本的にはbusinessがhomeの上位にくると思うのですが
Media Centerというのが載らないようです
これってどのような機能なのですか?
362名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 15:01:52 ID:XCWrsutA
363名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 15:03:26 ID:GW1vF9d9
>>361
businessの俺が涙目で通りますよorz
364名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 15:05:08 ID:QvvhowBW
>>361
XP Home→Vista HomeBasic
XP MCE→Vista HomePremium
XP Pro→Vista Business
廃人向け→Vista Ultimate
365名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 15:10:11 ID:IT5ujp1Q
画像や動画、音楽を取り扱えるようだけど
他のVistaのエディションでもこれらは可能だよね?
ソフトの追加なり必要かもしれないけど
これが無いと困ることってありますか?
無いようならbusinessを買おうと思うのだがどうですか?
366名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 15:15:06 ID:QvvhowBW
>>365
従来通りWindowsMediaPlayerとWindows標準の画像表示機能で事足りる
機能が足りなかったらフリーソフトを使えば良いし、今はTVキャプチャもフリーソフトで出来るしね
XPより劣化してるという事は全く無いから大丈夫
367名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 15:30:20 ID:tVgIEb6E
>>365
XPでHOMEじゃなくPROが必要だったのならBusinessかUltimate選んどけばいいよ
リモートデスクトップのホスト機能とかもBusiness以上だった希ガス
Ultimateは最上位特典としてWindows Ultimate Extraが利用できるが、かなりしょぼい
俺は仕事場Business、家Ultimateだけど、別に家のもBusinessで良かったなぁと思う
368名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 15:35:50 ID:IT5ujp1Q
ユーザーアカウントやファイル共有で違っているところありますか?
XPのhomeとproで微妙に違った気がしたもので
369名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 16:14:21 ID:O3vN/3iF
HomeBasicってどのぐらいのメモリが必要なの?512MBでも普通に動く?

あとXP(プロ)と比べてセキュリティー的に負けている点とかある?
370名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 16:17:08 ID:GW1vF9d9
>>369
最低1GB
普通にって条件なら2GB
これでもCPUが古かったりグラボが下手なオンボだと
普通にっては無理がある
371名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 16:28:28 ID:O3vN/3iF
>>370
レス、ありがとう。
箱には512MBと書いてあるけど、実際には最低1GB必要みたいだね…。
CPUはC2Dの1.6なんで大丈夫だと思う。
372名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 16:28:39 ID:J9SRuRK2
>369
最低作動条件で動かして良いことないだろ
373名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 16:33:17 ID:MT3C6CYh
「動作する」ってことと「使いものになる」ってことは別なことなんだよな・・・

374名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 16:37:05 ID:O3vN/3iF
箱に書いてあるメモリ容量って推奨じゃなく最低だったんだ…。
セキュリティー機能的にはXP(プロ)と同じ?
375名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 16:44:10 ID:d8TYsSpt
XPだと128MBや256MBで済む作業をVistaでは800MB近く使ってやってるって事。
よってブラウザが200MB使うとして1Gじゃほんとぎりぎり
376名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 17:08:38 ID:mkH9G1Nv
>>374
全然上
377名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:02:27 ID:MDrUSQvM
Vistaを使う男は女性専用車両に乗るようなもの
378名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:12:11 ID:J9SRuRK2
いやん
379名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:22:12 ID:/YOP0d9X

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!今>>377が大事なことを言った!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
380名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:28:15 ID:MDrUSQvM
そんなの常識だろが
381名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:52:43 ID:O3vN/3iF
そっか、セキュリティーはBasicの方が上なんだ。
Macなんだけどメモリは2GBあるからBasicでもネイティブなWindows機として使うなら問題ないようだね。
ただ、仮想PCソフト上でBasicを使うとなると割り当てられるメモリは実質512MBぐらいだと思うからかなり厳しくなるのかな…。

よく理解できたよ、みんな親切にありがとう!
382名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 18:55:04 ID:IT5ujp1Q
XP ProよりVista Home Basicがセキュリティが上って根拠あるの?
不具合は古いものほど潰されていると思うのですが
383名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 19:20:01 ID:ebX5XD/Q
>>382
逆に新しい物ほど、過去の苦い経験を見直して改善してるかもよ。
384名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 19:24:03 ID:mkH9G1Nv
>>382
脆弱性は未だにVistaよりXPの方がたくさん発見されている。
385名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 19:45:26 ID:pg8JSOsr
Vistaのデカいセキュリティホール見つかったよな。
なんだっけ?管理者権限で何でも実行できるとかなんとか。
386名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 19:56:22 ID:mkH9G1Nv
>>385
もっとも、それの実行のためには、攻撃者がそのPCに物理的に接触できないといけないけどな。
387名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 19:59:04 ID:XXrDEMMO
>>385
ttp://www.technobahn.com/news/2008/200805261637.html
>システムファイルを置き換える操作を行うためには「BackTrack」などのCDブートLinuxでVistaがインストールされているPCを起動する必要性があるが、


ユーザー以外が触れるようになっているPCは盗まれる危険性があるからセキュリティ最悪だな(棒読み
388名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 20:04:51 ID:CiF81WFY
>>387

いや、管理者権限で細工した後でバレないってとこがミソだろ。

中華スパイとかがメンテ要員になりすまし、防衛用etcの
コンピューターに色々仕込んでも誰も気づかないと。
389名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 20:25:32 ID:J9SRuRK2
2K・XP・Vistaまで同じような乗っ取りの問題抱えてるのがまず可笑しいわな
390名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 20:29:33 ID:ebX5XD/Q
ソースがマカフィってのが胡散臭い。
マカフィ使ってて、ウィルス感染したことあるよ。
391名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 21:20:45 ID:b+Ii9nK3
>388
XPだろうがmacだろうがLinuxだろうが、この手のアタックに対処したいなら、
CDブートLinuxを起動できんようにブート優先順位変えてBIOSロックするか、
HDDを暗号化する必要がある。
BIOSロックはHDD引っこ抜きには無力だから、本気で防ぎたいなら
HDD暗号化しかない。

ちなみにVistaUltimateに付属するBitlockerは、HDD暗号化ツール。
XP以前では不可能だったシステムドライブの暗号化に対応。
392名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 21:30:19 ID:IT5ujp1Q
>>391
BIOSパスワードに加えて
HDD使用のためのパスワードがあるよ
ノートパソコンでこの機能使っている
HDDを移しても通常は使用できない
(HDDベンダはやり方知ってると思うが)
393名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 21:53:46 ID:b+Ii9nK3
>392
それ、モノによってはパスワードを平文で格納してるので過信は禁物。
クラックツールも流通してるとか。
394名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:14:32 ID:bMGWUmIA
>>335
まったく持って比較になってない。
サムネイルの画像を読み込むのに時間がかかるのに上側しか見えてない。
全部の画像のサムネイルが表示される時間を計測しないと意味がない。
vistaもキャッシュ読み込んでいるから意味がない。
395名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:35:48 ID:b4LBK7+1
俺も、画像を8000枚くらい入れてあるフォルダがあるけど、
XPは適当な場所にスクロールさせると、
なかなか出てこないで固まったみたいになるけど
Vistaだとどこにスクロールさせてもすぐ表示される
396名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 22:39:07 ID:mkH9G1Nv
>>394
サムネイルキャッシュはXP、Vistaとも既に作成された状態で、
同一フォルダであることを低解像度でも示すため、画像縮小アイコンを使っただけ。
アイコンを他の物にしても時間はほとんど変わらなかった。
397名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:01:22 ID:CiF81WFY
>>391
だな。暗号化が最初の防護壁だな。

この間、ソユーズ登場予定の韓国人が度重なる資料の持ち出しで
クビになってたじゃん。で、KBS(ラジオ韓国)のDJが
「国のために役立つ資料だから、そういった行為も
仕方がない」みたいなこと言ってた。
デンソーの中国人が大量の図面を持ち出したりもあるし、
セキュリティーは個人や企業を飛び越えて国家的な問題でもあるな。
398名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:02:06 ID:b+Ii9nK3
考えられる要因
(1)XPのは95時代から継承され続けて年代モノ。一方Vistaは新しいモノ。
(2)XPはIEと統合されている。Vistaは分離されている。
(3)GDIでの描画と、D3Dでの描画の差。
 ウィンドウみたいに線と塗りはベタGDIの方が有利だが、
 画像転送はD3Dの方が有利。
(4)マルチスレッド周りの性能差

さてどれかな。
399名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:07:42 ID:wmDbUxyj
Windows Server 2008をインストールし1週間ほど使用しているが、
VistaやXPと比較にならないほど安定している。2008をクライアントとしても
すばらしい。XP VS Vistaだけど、それなりのスペックなら圧倒的にVistaがいいね。
これから買うならVistaをお勧めする。本当は、2008を勧めたいところだけどね。
2008のStandard Editionなら12、3万程度なのでこの安定感ならお買い得と思うが・・
400名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:09:23 ID:o5Dbj1ra
ウイルス対策ソフトをはじめ鯖OSにはインスコできないアプリ多すぎだろ
401名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:13:28 ID:wmDbUxyj
>ウイルス対策ソフトをはじめ鯖OSにはインスコできないアプリ多すぎだろ
ウイルスソフトもインストールしてるし、たいていのソフトもインストール可能だよ。
よって、まったく問題ない。
402名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:13:55 ID:2a3xF7W6
>399
鯖OSが不安定だったら訳分からんだろ
403名無し~3.EXE:2008/06/06(金) 23:18:31 ID:XXrDEMMO
VistaSP1と同じカーネルだからインスコ出来ないアプリが多いってのは無いぞ
404名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 01:15:12 ID:DmubszZv
なんでwindowsをserverで使うのか理解に苦しむ
OSなんて無料で転がっているのに。カスタマイズすれば十分商用として使えている。
405名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 01:45:07 ID:4Ceve4BJ
windowsをdesktop用途で使うのも理解に苦しみます
CUIが貧弱ですよね
grepとかsortとかないのにどうやって日常生活をおくるのか不思議です
406名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 03:07:19 ID:1styp2ul
cygwin
407名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 03:24:25 ID:1CMpItlj
>>404
そのままでは金にならんからタダで転がってると思え。

>>405
デジタル土方でないから十分日常をおくれます。
そのうち「新文系」とか言われるな>デジタル土方。
408名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 03:33:09 ID:1CMpItlj
http://ja.wikipedia.org/wiki/IT%E5%9C%9F%E6%96%B9
デジタル土方
IT土方
コンピュータ土木作業員

あーあ来週もアホな土方に仕様説明だよ・・・
メーカー系の大手なのにベクトルの内積もわからんから打ち合わせ時間の
かかることかかること・・月100万程度で発注できる会社の土方どもは
高校程度の学力もないのが普通だ。
409名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 08:46:36 ID:qmvFEajK
>>220
全然軽くないぞ
昨日が貧弱なだけだ
410名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 09:14:53 ID:MDzWP2I/
>>408 じゃ、お前下請けの分を自分でやれよ。月100万程度なら月収どれぐらいか
考えてみろよ。月15万満たないぐらいの月収でお前みたいなクズのために夜も寝ずに
働いてるんだよ。

人間のクズ早く死ねよ、殺すぞ。
411名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 09:30:28 ID:kGP82TFB
>>408
生きてる価値もない下等動物本当に早く死ねよ。
本当にそう思うわ。とにかく、死んでほしいよ。
412名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 09:32:54 ID:ge9IRkKk
おまえら釣られすぎ、本題に戻せ

「それはVistaじゃなくてメーカーが悪い」と擁護スル奴がいるが
とにかくVista上でスタートアップ系のアプリが落ちまくる
XP時代はあまり見たことないが、これってXP->Vistaになって
開発時考慮しなければならない点が増えた、ってことなんかな

今のVistaマシンはとりあえずとっとくとして、もう1台XPマシンが欲しいナー
413名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 09:42:42 ID:JPIAC6I1
>>412
>スタートアップ系のアプリ
具体的にどんなの?
414名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 09:53:08 ID:ge9IRkKk
>>413
今までにあったのは
・VideoStudioインストール時に入る常駐アプリ
・Googleデスクトップの常駐アプリ
・マウスのドライバアプリ
・QuickTime
・RealPlayer
まだあったけど覚えてないや。
Vista購入当初はこれらの起動失敗のダイアログが出た時、閉じると落ちた。
今はほとんどmsconfigで止めた&マウスドライバアプリはたまに起動失敗出るけど
OSは落ちなくなった(VistaのSP当てたりとか以外何も更新してないから
やはりVista側が原因だったんじゃないか、と思う)。
415名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 10:49:26 ID:JPIAC6I1
>>414
googleデスクトップは俺もXPで使っていた頃に、ジェネリック何とかエラーが出て音が出なくなる事があったから、
Vistaに限らずgoogleデスクトップ側にも不具合があるのかも。
下2つは俺は純正ではなくてOTオルタナティブとRMオルタナティブを使っているけど、
不具合は今のところ出た事はない。
416ポチ玉:2008/06/07(土) 11:13:05 ID:+w6mKFsx
質問なんですが、今までノートZPCにて無線ランでインターネット見れていましたが最近ディスクトップPC追加しましたのでLANで繋ぎたいのですが方法が分かりません。無線、有線の混合になります。ヤフーのモデムにコレガのルーターを使用しています。よろしくお願いします。
417名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 11:18:05 ID:kGP82TFB
>>416 ディスクトップPCも無線LANでつかったらどう。
418名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 11:32:05 ID:2o6e39Pr
419名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 11:49:33 ID:AhGyFQM2
>>416
ルーターとデスクトップPCをLANケーブルでつなぐだけだろ
420名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 12:23:22 ID:kiiCHGHw
XPとVistaで画像が大量に入ったフォルダを開いてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563
まともなスペックだとVistaはこんなに快適
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1941905
421名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 12:30:05 ID:JxnwLswx
XPのCD-ROMなくしちゃったんだけどVISTAにアップグレード出来る?
422名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 12:55:37 ID:o7Qvt9w2
とりあえず高性能マシンにXP、後々Vistaへ移行も考慮にと
考えていてもいいんですか?
423名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:13:10 ID:ZLwFSrl0
>>414
俺もオルタナティブ入れてる。 QuickTime や RealPlayer は捨てた。

>> 422
XP入れるならVistaはスキップしてWindows7がいいかもよ。
俺ならVista入れて、その上で環境揃えていくけど。
424名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:46:01 ID:ccn8Fmvy
>414
OSとソフトウェア側の不具合が混ざってると思う
425名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:56:32 ID:OlvVZDfC
いまだVistaじゃできないゲームが多い
426名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 13:57:35 ID:vT9ZUa8E
いまだXPじゃできないゲームが多い
427名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 14:00:30 ID:WE3asJX1
>>426
 エロゲーマー乙
428名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 14:13:31 ID:0l2BLK10
>>354の人くらいのスペックだとvistaにしたほうがよっぽどいいってことですね?
429名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 14:17:41 ID:vT9ZUa8E
>>354はマザーもグラボもVista前提で作られてるから
XPマシンを2000で使うようなもん
気分的には軽くてもメリットは少ない
430名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 15:23:35 ID:OlvVZDfC
>>354
素直に64をやめろ
431名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:14:21 ID:wN1cODx4
>425
そんなゲームに出会ったことねーぞw
バリバリのゲーマーだがVISTAで問題なく動いてますがなにか?www
432名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:18:57 ID:r419JfIC
ゲーマーがVistaだ・・・・・と?
433名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:32:18 ID:wN1cODx4
それがなにか?
不都合を一度も感じたことねーよw
左手デバイスn52もバリバリ使えるしな

なにが都合悪いの?VISTAで?
まさか3Dでパフォーマンスが若干落ちるっていいたいのか?
そんなの8800GTクラスのGA積んでいたら無問題w
バリバリ快適に3Dゲーム動いてるからw
434名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:34:25 ID:r419JfIC
ここまで来ると可哀そうになるな
435名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:35:49 ID:wN1cODx4
お前がなw
XPを何年も使ってきてVISTAへ変更した俺がいうんだから間違いなし!
VISTA最高!
XPが快適なんて思ってる奴はよほどの糞PCを使ってる奴だけだろにw
436名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:37:06 ID:wN1cODx4
>434
使いもしないでVISTAの批判がよく出来るよなお前w
買ってから自分の発言がすべて間違ってたと赤面しろw
437名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:39:31 ID:OLU+nZ1F
>>354は64bitXPにしたのがそもそもの失敗
とは言え4G以上のメモリは主流になりつつあるからな
積んでしまったのは仕方がないかも

単純にvistaゴミ論に踊らされただけだな
そのスペックならvistaのが安定しそうだがね
438名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:41:45 ID:wN1cODx4
ちなみに3Dゲームは1680*1050 32bitカラーモードでやってるぞ
バリバリ快適!快適すぎる!
おまけにHDDへのアクセスはVISTAの方が圧倒的に少ない
win7もVISTAなんだからXP卒業してVISTAに慣れとけよw
なんの不都合もねーからw
439名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:46:56 ID:PQnHglic
両方の環境を持ってるけど
XPの方が明らかに快適環境にできる。
糞PCじゃなけりゃ快適って
車に500kgのおもりをのっけてるのに
でもエンジン700馬力だから問題なしっていってるようなもんだよ。
Vistaじゃなきゃできないことなんてないのに
無駄にリソースを使ってるわけだし
440名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:52:14 ID:2o6e39Pr
XPとか音量調節がまともに出来ない時点で使いもんにならん
441名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:53:32 ID:NytSkRev
2ヶ月前の記事

Vistaに見切りをつけたMicrosoft
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/07/news051.html

>Microsoftは顧客を満足させるカードも隠し持っているのではないかと思う。
>それは2009年に登場するかもしれない。「Server 2008 Workstation」である。

Server 2008が良い製品なら、そのクライアントに期待しようか。
442名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 16:55:19 ID:PQnHglic
>>327
そもそもOSはそういったサードパーティのソフト等を
共通して動かすための環境。だからこそ互換性が重視される。
そういうのを無視してOS標準だけで比較すること自体が無意味。
実際にPC使う場合はサードパーティのソフトをいれて使う方が当たり前だろう。
サードパーティよりも腐った標準ソフトでごてごてしすぎて
無駄にリソース食ってるのは糞OSだよ。
その究極がVista。
443名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:03:37 ID:ge9IRkKk
>>441
MSはmeなみの速さでVistaを見限るって事か
444名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:06:56 ID:JPIAC6I1
>>441
VistaとServer2008って操作方法同じなのに、Vistaは使いにくくてServer2008は優秀とかこの記事何を言っているんだ…
445名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:38:02 ID:hXTlwZ3L
最新ゲームなんかはVisitaでも変わらなくできるんだろうけど
問題はちょっと古めの3Dゲームだな、
ゲーム会社が対応しようとしないのか
XPより不安あるしパフォも落ちるね
446名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:42:37 ID:vT9ZUa8E
>>441,444
その記事を書いたのはVistaSP1とServer2008が同じカーネルベースってのも知らないLinuxerだから
釣られる奴は本物の情報弱者だぞ
447名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:45:57 ID:2o6e39Pr
XPがどれだけ早いのかだれか動画あげてくれ
448名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:49:04 ID:e09m5gWl
今時XP使ったこともないやつがいるのか〜
449名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 17:54:56 ID:r419JfIC
俺思ったんだけどさ、ゲームにOSって関係ないのが本当だよね
450名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 18:02:26 ID:vT9ZUa8E
>>449
Vistaで動かないゲームはライセンス認証とかでWindowsの内部に食い込んでる行儀の悪いソフトくらいだしな
256色時代の光栄ゲーですらVistaで遊べるし、OSが関係するWindowsゲームってごく少数なんだよな
451名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 19:54:44 ID:3jlIQrDK
XPでDirectX 10はこの先使えるようになるのでしょうか?
452名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 20:04:23 ID:vT9ZUa8E
>>451
無理
ドライバレベルでアーキテクチャが違うから
453名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 20:28:08 ID:3jlIQrDK
>>452
そうなんですか先の事考えたらVistaがいいのかな
454名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 20:46:49 ID:JPIAC6I1
>>453
今の事を考えたら、3Dゲームは現時点ではXPの方が有利だと思う。
455名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 21:40:22 ID:OlvVZDfC
先のこと考えたらPS3買うのがいい
456名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 21:44:35 ID:e4d7Basv
先々を考えて買うと必ず失敗するの法則w

457名無し~3.EXE:2008/06/07(土) 21:56:20 ID:vT9ZUa8E
>>455
何年前からタイムスリップしてきたんだ?
458名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:28:10 ID:5lSoTm8a
Vistaが最高でXPがクソと言う人も
1年半前はXPを使ってたんだよね〜
私にはどっちもクソに思えるから使わないけど
459名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:31:41 ID:c1pidhRv
XP自体は糞だとは思わないが、XPに固執する人間に糞が多いのは事実
私も発売当時同価格だったXP機、Vista機使ったけど
確実に良くなってはいるよ
460名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 00:58:18 ID:PK2cr3ri
そして来年(?)、Windows7が出たら、
Vistaが糞、Windows7はスゲーー!
という流れになるんですね。
461名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 01:52:53 ID:5lSoTm8a
そういう流れになるんだろうね
Linux使ってるけど新バージョンで優劣をつけるなんて見たことない
適材適所で住み分けができている
こんなことやっているのWindowsユーザーだけなんじゃないの?
OSXは知らんけど
462名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 01:58:22 ID:F0uYjXiX
「Vistaは死んだ」の記事を書いたのは生粋のLinuxファンでWindowsには疎い人だったし
本気でVistaやXPのどちらか片方を憎んでる人は全体の1割も居ないでしょ
463名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 02:02:03 ID:eTLbJaSt
VistaつかっててXPを叩いてる奴なんて皆無だろ
メインはVistaでサブPCはVista乗せるにはスペック不足だったり
Vistaで動かないアプリ起動用とか。
大体一昔前のモバイルPCにはVista無理だしな。

今時PC1台だけです〜って奴はいないだろうし、いたとしてもそんな奴はVista使ってない。
464名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 02:10:07 ID:5lSoTm8a
現状のパソコンのスペックで考えると
XPの方が快適に使えると思うのだけれど
ぶっちゃけどうなの?
465名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 02:11:07 ID:eTLbJaSt
現状のミドルレンジ〜ハイエンドなら問題なし
466名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 02:13:12 ID:xxH5onTj
今も同じだよ
低スペックのPCにvista入れたら糞になる
467名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 02:44:41 ID:kQXI29Cz
そりゃスペックありきのOSなんだから当たり前だろ
低スペックでWindows起動させたいなら、XP以前のOS使えよって話
468名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 02:51:22 ID:5lSoTm8a
なんでVistaって要求スペックがこんなに上がっているの?
Windowsって倍々で上がっていくよね
機能は倍になっているとは思えないけど
469名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 03:05:31 ID:l0/DvRU7
>>468
Windowsていうかアプリがリソース欲しがってるからね。
BF2が出た時メモリが2Gないとダメということで注目を集めた。
1年もしたら「ちょっといいPC」のレベルはメモリ8-16G、
VGAメモリ1Gぐらいじゃないか?
メモリが16Gぐらいあれば良く使うアプリのほとんどと
攻略中の3Dゲームの1,2本がスーパーフェッチで快適に
使えるだろ。
470名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 03:16:16 ID:t6p+ZLwD
64bitマシンが一般的になれば考えるw
471名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 03:28:41 ID:AzMWbC9z
>>469
流石に1年ではそこまで急激には伸びないだろう
472名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 03:53:25 ID:eTLbJaSt
>>468
2kとXP XPとVistaの間を考えればわかるだろ
473名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 03:56:53 ID:5lSoTm8a
>>472
本当に分からないのですけれども
間を考えるというのはどういうことですか?
474名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:03:44 ID:t6p+ZLwD
間=時間的な長さのこと
じゃないのか?w
475名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:04:56 ID:eTLbJaSt
2kは2000年発売 XPは2001年発売 Vistaは2007年発売

vista発売までの期間が相当空いてるんだから
2kからXPへ移行する場合の要求スペックと
XPからVistaへ移行する場合の要求スペックの割合が違うのは当然じゃねってこと
476名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:06:36 ID:EzdO9qwb
XPのフォルダの表示形式がコロコロ変わるのが嫌でVistaにしたのにコレでもまだ直ってねぇ・・・
477名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:06:59 ID:eTLbJaSt
期間的に考えれば2k〜vista間はWin95からXP位あるわけで。
95(XP)がそこそこ動くマシンにXP(vista)がそのまま乗って快適に使えるなんて考えるほうがおかしい
478名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:16:56 ID:5lSoTm8a
ハードウェアのスペックが向上しているのは理解できるのですが
OSの必要スペックがそれと連動するのが理解できません
機能がそれだけ増えているの?
479名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:22:54 ID:nruEz7zX
理解できないならXP使ってればいいじゃん
だれも強要しないからさ
480名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:28:48 ID:5lSoTm8a
いやXPが良くてVistaが駄目と言っているわけではないですよ
要求スペックが2倍になっている内訳を知りたいだけです
カーネル自体がどれくらい増えたか
どんなサービス機能が増えたか
などなど
481名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:29:03 ID:eTLbJaSt
>>478
別にVistaが疑問なら導入しないでもいいよ。強制なんてしてないから。
Vistaを使っても無いのに叩いたりとか、Vistaを快適に動かせるスペックの
PCを持たない連中のすっぱい葡萄発言とかはかわいそうに思えるけど。


メインPCは1年半前のハイエンドクラスだけどVistaUltimate64bitでサクサク動いて文句なし。
鯖は2k鯖、サブ2台はXP、ノートはXPと2kで別にXPが使えないとか嫌いってわけじゃない。
適材適所で使ってるだけ。
482名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:29:46 ID:eTLbJaSt
>>480
ググレ
483名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:31:27 ID:wXs+QTx1
>>478
必要スペックなんか気にするな。
windowsXPをメモリ64MMB(推奨128MB)で快適に動かせるか?
そういうこった。
484名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:32:44 ID:eTLbJaSt
俺の持ってるPCG-C1MR/BPはXPプリインストールなのに標準メモリが128MBでMAX384MBなんだぞっと。
485名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:46:24 ID:nruEz7zX
っつうかさ、シングルコアでも今売ってるPCの環境なら普通に動くよ
メーカ製のPCでもメモリなんて普通に2Gなんだし
Vistaはマルチコアでその本領を発揮するけど、セレロンでもVista選ぶな
セレロンは糞だが、DWMがあるだけVistaの方がマシ
XPのメリットなんてねぇもん
今時XP選ぶなんて脳が膿んでるとしか思えない
486名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:51:02 ID:5lSoTm8a
要求スペックが何によって上がっているか知りたいだけなんですけど
487名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:51:27 ID:eTLbJaSt
ググレ
488名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:52:37 ID:nruEz7zX
ググれカス
489名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 04:54:05 ID:t6p+ZLwD
商売の都合じゃないのか?w
490名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 05:43:42 ID:nruEz7zX
△要求スペックが上がってる
◎今のスペックに合わせて作ってある

ネガティブシンキングって嫌ね
491名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 06:02:59 ID:Jtqn85i3
今ってどの時点でのことだよ。大体Vista出たの2年も前だし。
492名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 08:56:52 ID:fg5Olr15
>>464
作業内容による。

>>480
サービス自体はかなり増えたけど、何より重さに関係しているのは、マイクロカーネル化が進んだためだと思う。
493名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 10:11:15 ID:r+pNcmrI
>>441
ITmediaってホントVista嫌いだよな
494名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 10:39:20 ID:wXs+QTx1
vistaを批判するやつは当然windows7は買わないよな?
495名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 10:40:09 ID:9soLT4X9
そんな考えしかできないからVistaなんて買っちゃうんだってw
496名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 10:52:40 ID:9Bf7j9LG
UIが改善されたら 7買うかな
497名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 10:59:36 ID:rXyrsDu9
UIとかXPよりだいぶいいよ
と両刀使いのおれはおもうが
498名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 12:24:19 ID:S868iI1t
お店でE8400のVistaとXP触ってみて体感でVistaの方がサクサクしてる感じがしたからVista買った
499名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 12:30:33 ID:xxH5onTj
どんまい
500名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 12:33:51 ID:F0uYjXiX
>>496
Vistaのエクスプローラに慣れたらXPのエクスプローラには戻れんよ
XPから今更9x系に戻れないのと同じ
7がVistaより操作性が向上するのは必然だから購入宣言と変わらんな
501名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 12:38:17 ID:5lSoTm8a
なんで「戻れない」になるの?
今までXPも使ってきたんでしょ?
両方使えないの?
502名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 12:51:07 ID:F0uYjXiX
>>501
不便な要素が多すぎて「戻りたくない」って言うのが正しいかな
XPと9xでも同じだろ?
503名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 13:03:25 ID:uZ1dC2fw
エクスプローラなんて使わないなw
504名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 13:06:43 ID:qBGAVkwc
アプリごとの音量調節使う頻度高くて慣れたからXPに戻れない
505名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 13:52:59 ID:9soLT4X9
>>500
老害乙w

ボケはじめると新旧を使い分ける単純思考すら苦痛になるという証
506名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 13:56:05 ID:uZ1dC2fw
>>504
ああ、それとロープライオリティIOだけはうらやましいと思うよ
他はいらないけど
507名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 14:01:44 ID:F0uYjXiX
>>505
戻り「たくない」という日本語すら読めないの?
それに使い分ける必要があるほどVistaで出来ない事って一般使用じゃ全然多くないしな
能率を下げてまで旧いUIでやせ我慢するなんてのは全然美徳じゃないよ?
508名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 14:09:48 ID:gPeBehTT
>>507
馬鹿の相手を真面目に行うだけ無駄。

なにせ、VISTAを使ったことすらないのだから。
509名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 14:14:08 ID:9soLT4X9
>>207-205

はぁ?
俺は「使い分ける」という点にのみ言及したんだが
妄想全開してんじゃねーよ
それと>>508
98も2kもXPもVistaも使ってるよ
仕事でOS検証が必要でね

そういうおまいら
よもやプレバンドルのVistaじゃねーよな?w
俺は製品版businessだけどさ
510名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 14:22:43 ID:F0uYjXiX
>>509
あと今使ってるのはMSDNでDLしたBusinessだけど?
あとOSの検証なのに98と2000が入っててMeが入ってないのか…
雑な職場なんだね
511名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 14:27:41 ID:9soLT4X9
>>510
おまいが
単なる「Windows個人ユーザー」なのは十分理解できたw

企業系しか相手にしてなくってさ 仕事はwww
512名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 14:31:01 ID:kQXI29Cz
はいはい
企業相手にしていて、複数のOS使い分けられてエライエライ
513名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 14:45:22 ID:gPeBehTT
>>509
仕事とはいえ、
> 98も2kもXPもVistaも使ってるよ
とは大変ですねwwww

ところで、98が入っているのに95,98se,Me等が入っていないのはどうしてなんでしょうね?

不思議な職場だ。

まっ、がんがってくださいねwwwwww
514名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 16:18:14 ID:fg5Olr15
今のソフトって98は対応OSに入っているのに、Meは入っていない物があるな。
515名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 17:09:19 ID:l0/DvRU7
ID:9soLT4X9、
>企業系しか相手にしてなくってさ 仕事はwww

自慢にもならん w

http://ja.wikipedia.org/wiki/IT%E5%9C%9F%E6%96%B9
デジタル土方
IT土方
コンピュータ土木作業員

あーあ来週もアホな土方に仕様説明だよ・・・
メーカー系の大手なのにベクトルの内積もわからんから打ち合わせ時間の
かかることかかること・・月100万程度で発注できる会社の土方どもは
高校程度の学力もないのが普通だ。
516名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 17:11:03 ID:l0/DvRU7
>デジタル土方という言葉を流行らせたのは独立系システムインテグレータにある。
>独立系システムインテグレーターは過酷な労働環境を提供し、
>従業員は奴隷のごとく働く。
517名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 17:14:26 ID:l0/DvRU7
>IT系人材派遣会社の多くは表向きは上流のSI企業だが、実態は未経験者歓迎を謳い文句に
>多くの人材を安価で調達し、上流のSI企業に提供する人材派遣業者である。
>未経験者は上流SI企業で働くことによるスキル向上を望んでいる場合が多いが、
>実際任される仕事は

 専 門 性 の 必 要 と し な い テ ス ト 作 業 

>であったり、作業単価の安いプログラミング作業である場合が多い。
518名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 18:42:56 ID:24reme0v
XP→Vistaの改良点は漏れが知ってる限りじゃこんな感じ。
(コレで全部じゃないので注意)

・セキュリティ性UP。
 カーネルからサービス分離したり、問題点を徹底的に修正したりと
 XPにsp追加するのとは比べ物にならないレベルの大修正を行っている。

・メンテナンス性UP
 詳しい説明は省くが、MS自身や企業の管理部門、開発者の負担を下げる改良盛り沢山。

・.NET環境の強化。
 .NETをより快適に動かす為にOSレベルで修正を行っている。DWM(Aero)とかも実はこれ。

一般ユーザーにPRできる部分は少ない(意味が無い訳ではない)けど、
要求スペックの上昇に見合うだけの改良はちゃんとされてる。
519名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 18:53:23 ID:2MK89T7o
>>518
それらの機能でこれほど問題になるほど重くなると思えないんだけど。
設計から失敗してんじゃない?
そもそもハードを売るために重くするって目的が最初にあるんだけど、
CPUが4GHzで打ち止めになったから、想定が狂ったというか。
乗り換えのコストを考えるととても割に合うと思えないわ。
逆にそれらを望んでいるユーザがどれだけいるかって話し。
excel,word、firefox、ゲームとか使うのに、それがどれだけ役に立つかって話。
520名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 19:37:12 ID:fg5Olr15
>>519
話へ別方向へ行っちゃうけど、Pentium4 3GHzよりCore2Duo 3GHzの方が速いのは、
コアが2つあるからだ!と思っていたりする?
521名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 20:22:57 ID:eTLbJaSt
>>519
そんなんいくらでも2k→XPの頃言われてたわ
522名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 20:32:32 ID:rXyrsDu9
>>519
別におもくないからな。。
523名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 20:52:07 ID:2MK89T7o
>>520
一応プロwなんで俺のが相当詳しいよ。
コア増やしても早くならない処理が多いんだよねぇ(笑
524名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 21:25:39 ID:eTLbJaSt
コア増やすのは速くする為じゃなくて遅くならないようにするためなんですが
525名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 21:45:21 ID:l0/DvRU7
>>519
>設計から失敗してんじゃない?
>一応プロwなんで
はぁ? オマエが設計したOSは何?

>そもそもハードを売るために重くするって目的が最初にあるんだけど、
コイツもデジタル土方だな。発想が斜め上すぎるwww

>>524
だよねぇ。
526名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 21:46:04 ID:4SVV2uN2
プロ市民ですね、わかります
527名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 21:54:08 ID:eTLbJaSt
電気店アルバイトとかそんなんだろ
IT土方でもマルチプロセッサの意味くらいわかるだろ
528名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 22:13:31 ID:uLoaInld
>519
横レスだけど、>518 は全部重くなる原因となりうる要素だよ。
確実に重くなる要素とは言えないが、
カーネルからのサービス分離だけでもオーバーヘッドは増加するし
デカい.NETをOSレベルでサポートしたら重くなるだろうし
コードの整理はメンテナンス性は格段に上がるが、処理速度が多少落ちることもよくある。
529名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 22:42:20 ID:6+oQnOyP
UIとかを下手に弄ったのが敗因だろうな、まずw
530名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 22:46:20 ID:PK2cr3ri
Vista使ってる人を「Vistaッチオ」とか言わないよな?
531名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 22:47:37 ID:F0uYjXiX
よくVistaのUIが重くなったとか言っている奴が居るが、
WDDMでGPU描画されるからクラシック→Lunaほどは重くなってないぞ
むしろ最近のGPUならXPより体感は速い
今時になって実機を触った事すら無いのがバレバレの書き込みは止めとけ
532名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 23:00:05 ID:NtK+gnZh
デザインが悪いんだよ、アホw
Office2007も含めてな
533名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 23:03:25 ID:as7I/OXR
この間Vista触ったけどXPよりVistaの方が良さそう。
534名無し~3.EXE:2008/06/08(日) 23:30:20 ID:pf/8ljQ5
>>523はバカだろ
と思ったら、
>>519と同一IDか

535名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 00:11:20 ID:OCUjofwE
>>531
GDIはハードアクセラレートが効かなくなった
両方使ってるけど俺の環境じゃ明らかにXPの方が軽いよ
536名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 00:37:03 ID:5kC35gl6
>523
プロだったらパレートの法則(2:8の法則)は分かるよね?
537名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 01:24:47 ID:1hgGWBpM
vsitaつかったらxpには戻れないな。




ということはないな。
雑誌でxpとvistaの比較が載っていたけどLunaをそのまま
使っている人なんて相当少数だと思う。
あんな重いもの実用性に欠ける。
538名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 01:26:41 ID:ZCgqRClc
重い?・・・・
低スペックPCには重いだろな
539名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 01:46:49 ID:kOjfyuit
要するにXPのクラシック画面をGPUで管理してバグ取りつづければ良いんじゃね?
グラボを積めば積むほど早くなるとかさぁ単純にならないと一般受けしないな。
グラボもTB積んだら何か変わるのか知らんが、、、、
540名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 01:46:49 ID:ctg3rf4y
え…?XPとVistaの比較スレに
デフォルトのXPすら重く感じる産廃PCを使っている奴が居るとは…
541名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 02:22:34 ID:PYnp8MEx
1
542名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 02:49:45 ID:rAoCNPUX
(ノ∀`)痛いな・・・ath64以降だとXPはデフォで軽いんだがな・・・
まぁそれ以上にVistaは動きいい、XPで重い言ってる人は完全にスレ違い
543名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 03:20:19 ID:lzWFFXTo
まーXPみたいな現時点で他より圧倒的に周回遅れな
しょぼい環境でひたすら後継開発せずに粘られてもそれはそれで最悪な訳だが
544名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 03:37:57 ID:ctg3rf4y
アンチVistaの思惑はそれじゃないの?
>>441みたいな印象操作でMSとユーザーを停滞させて「この時代にまだWindowsなんて使ってるの?w」
と笑うのが彼らの理想なんだろう
545名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 03:39:12 ID:ZCgqRClc
アンチVistaはOS代を惜しんでるか、Vistaが満足に動くスペックのPCを持ってないだけだろ
546名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 06:59:46 ID:qhD/ZcJm
Vistaマンセー派は次OS出る前に少しでもVista売って損取り返さなきゃ
と思ってるM$+メーカーの手先で事でFA?

数年かけて安定させたものと安定期前のもの、
どちらを好むかは人それぞれだが・・・
547名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 07:11:08 ID:rAoCNPUX
釣られてやる
今のスペックだとXP入れるより快適だから損って思ったことがない
互換性とか言うが自分は一つも遭遇しなかったし
あったとしてもVMwareやVPC使えばほぼ解決する
548名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 08:08:52 ID:OcxTMZMh
今のスペックでもVMwareやVPCでは重いアプリやゲームでの実用性は低いよ
549名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 09:37:34 ID:nHyVYyr/
個人のPCでVistaじゃ動かないアプリって何?
FPSのEAXだとかエロゲくらいじゃないの?

会社の鯖はアホ開発会社が作ったウンコシステムのせいで2k鯖から以降できないけど。
まぁADやり直すのがめんどいってのもあるけど。
550名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 11:27:06 ID:dt+Fz+0F
>>546
Vistaは既に元取れてるだろ。販売本数が桁違いだもん。

551名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 11:37:26 ID:dt+Fz+0F
>>535
確かに、ノートの小さい液晶とかで殆ど全画面がデフォなんて場合は
XPの方が軽いかもしれん。

WUXGAとか広い液晶で何枚もウィンドウ開けてるとDWMのよさが出てくるな。
552名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 12:34:48 ID:uCyhEr6y
なんですかこの無意味な争いは
553名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 12:40:00 ID:YlHi2ORl
554名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 12:52:54 ID:nHyVYyr/
* X-Fi CMSSR-3D feature is not available in Windows Vista 64-bit.
555名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 12:54:16 ID:nHyVYyr/
っと書き込んじゃった
EAXじゃなくて一部サラウンド機能が使えないみたいね
556名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 13:05:44 ID:YlHi2ORl
>>555
それはバーチャルサラウンドだからあんまり実害ないよ。
それとVistaでx64を導入してる人は大抵、XPのライセンスも
持ってるからVPCにインスコしておけば16Bitインストーラの
Directdrawのゲームは動くな。TESTで入れた大昔の下級生も
フルボイスで動作した。エロゲーはこれしかもってないけど
他の古いやつも動くんじゃないかな?
557名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 13:23:58 ID:DEaOYQGb
現段階で動かない理由がまず(えろgの場合)
・DirectmusicのVer情報取得ミスでインストできない状態(秋色シリーズ等)
(この場合はVPCやVMware上でインスコしてからファイル移動すればいいだけ)
2003で入れる場合はデスクトップwikiで確認
・AlphaROM等のプロテクトがVista上で上手く動作しない
(グレーではあるがexeをバイナリ弄りで回避させると動くのが殆ど)
・古いDirectXを入れていない場合(同封の入れると動く)
・インスコ先をCドライブに入れている(UAC有効の場合)
と、αROM以外はインスコ先のファイルさえあれば動くのが殆ど
αROMでも回避されている奴は無問題
558名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 22:56:05 ID:VpIWR88D
現在、Vista Home premiumを使っている。

XP professionalにもどしたい・・・・。


パチモンのXP proに手を出すというのも考えたが


やはり違法行為は好きではない。


しかし、XP proを買うというのも、、、、、。

そうだ。

ダウングレード権とやらがあるらしい。



XP proにダウングレードするために、Vista Home premiumから、Businessにアップグレードしようか。。。。。


ううむ。なんたる無駄。。。。。。


ダウングレードするためにアップグレードせねばならんのか?
559名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 22:58:55 ID:P1N4QNXQ
長々とウザイ奴にレスするのは好きじゃないが
Home premiumにはダウングレード権はない。
あとは好きにしろ。
560名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 23:04:01 ID:VpIWR88D
>>559
いやだから、

Home premiumにダウングレード権がないから、

ダウングレード権を得るために、Vista business or ultimateにアップグレードしようか、

という話だ。
561名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 23:04:55 ID:dt+Fz+0F
>>560
いまさらXPなんて使う理由ないよ。
メモリでも買ったほうが・・・
562名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 23:06:47 ID:P1N4QNXQ
>>560
ごめんごめんw普通に読み間違えたw
つか、素直にXPProかえよw
563名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 23:23:27 ID:kfSQRKV5
Vista Home Premium使っているなら
XP Homeにすればいいんじゃね?
Proffesionalより安いだろうし
564名無し~3.EXE:2008/06/09(月) 23:46:16 ID:hiw5jrX2
Vistaはみんなが言うほど糞じゃないよ。

貧乏人には使えないスペックのPC使っている俺だからかもしれんがな。
565名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:04:31 ID:kxwpOpi3
でたよ貧乏人発言
パソコンやディジタルカメラ、携帯電話などにお金をかけるのは
おもに低所得者なんだよ
せいぜい数十万円の世界だからな
566名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:10:22 ID:W1izkqU6
>>565
まぁまぁ、煽りなさんなw

>>564は必死の思いでPCを購入したんだから
そっとしておいてやりなさいって
まっせいぜいコア2デュオでメモリ2GB程度、しかもオンボ
究極はVista Home プレミアムというPCにオマケで付いてるVistaだろうしさw

 
567名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:13:56 ID:KuIP0efU
>>566
その程度の安物PCで問題ないのにいまだに重いとか騒いでるのってw

貧乏人にはハイスペックみたいだぞ
568名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:17:16 ID:1S2aCEsG
XP販売終了しました
569名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:44:33 ID:sF8NioS2
XP厨がじじいの小便みたいなレスしかしなくなったからこの板もつまらんな
彼岸を変えるか
570名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:51:19 ID:1bSpt8mk
金が掛かったとは一言も言ってない。
俺からすれば安いCPUだろうが皆がいう高いCPUだろうが大して変わらん。

その程度の金もないのに騒ぐなと言いたかったんだ。
571名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 00:53:52 ID:sF8NioS2
>>569
彼岸を変えるじゃなくて河岸を変えるだった
572名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 01:05:34 ID:kxwpOpi3
彼岸はじじいの行き先だなw
573名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 02:40:49 ID:jgchq6iX
同じ性能でやると差がよくわかる
XPとVistaは起動は差が出ないが
そのほかで色々差が出る
個人的にはXPのメディアセンターエディションが一番よかった
574名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 03:01:03 ID:atj2plMb
XPとVista比較
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3572140
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3398563

まともなスペックだとVistaはこんなに快適
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1941905
575名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 03:03:27 ID:O5iBMFrS
起動はXPはやいよ。
Vistaだと基本スリープだけどさ
576名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 06:36:09 ID:0HN3bLwA
XPはログイン直後の操作出来ない時間が長いのがどうも嫌だった
(2kは起動は遅いが、ログインしてから操作受け付けるようになるまでは短い)
Vistaはガリガリ言うのはXPと同じだが、ガリガリ中も結構反応が良いのは好き
サポート終了アプリを入れるのに難儀はしたけどな
577名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 07:23:18 ID:WS8vD6HB
Vistaにしてからできないゲームが多くて、XPに戻す事に決めた
もうVistaのディスクを真っ二つにして割っとく
578名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 08:02:12 ID:UBoNU2YM
エロゲユーザー乙
過去98からXPに移らなかった奴の大半がエロゲ資産抱えてる奴かアクチで引っかかった割れザー

古くはNECPC98からDOS/Vに移行できなかった大半がエロゲ資産抱えてたのと一緒
579名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 09:46:52 ID:pz2lUBcV
>>578
そんな時代もあったな・・・
今のVISTAみたいにXPが叩かれてて「エロゲやるならwin98だ!」と決め付けてた
VISTAが既存のソフトに対応出来れば普及するかも
580名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 10:43:54 ID:v2yCXWQ8
>>578>>579
全然違うなぁ。

そのころは明らかに良いOSだけどエロゲできないから
それまで我慢って感じだった。

今は対応したところでXPで十分という意見がほとんどだ
581名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 10:44:50 ID:8UmkPQZv
Ultimate64いれてたけど、手持ちのエロゲが動かなかったから
582名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 10:46:33 ID:v2yCXWQ8
とにかく2000ユーザにとってのXPと
XPユーザーにとってのVistaがあまりにも似てる。
583名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 10:51:16 ID:U5Jtwk2X
>>582
どっちかっていうと
DOSから3.1の過渡期の方が状況的には近いと思うな俺はw
584名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 10:57:56 ID:nqQRkBKX
貧乏人はVistaを否定したいんだろ
585名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:15:20 ID:v2yCXWQ8
>>584
そのとおり。でも、貧乏人に否定されるからダメなんだって。

95→98
98→2000
ME→XP
このときは新PCを買えない人でもメモリとセットで買って、
所有PCに新OSを入れたんだぞ。

今はそんなことする奴かなり少ないでしょ?
そこが決定的に違う。
586名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:21:33 ID:KuIP0efU
>>585
今回は旧式オンボードVGAは対象外だからなぁ・・・
そこが決定的に違うか・・・

日本メーカーのノートPCとかスリムタワー、一体型なんて全滅だろ。
587名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:26:02 ID:v2yCXWQ8
>>586
そう。その分の入替が無いからシェアが伸びない。
588名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:47:14 ID:GcUedWlX
>>585
2kが2000年発売XPが2001年発売だから
2kユーザーがXPに移行するハード的ハードルは低かっただけ。
589名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:58:06 ID:v2yCXWQ8
>>588
ハード的ハードルは低いけど、
その変更をやった奴ほとんどいなくね?

そもそも>>585で2K→XPの話なんてしていないが…
590名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 11:58:29 ID:pz2lUBcV
>>588
同じ意見

今はメモリもCPUもGPUも安くて自作ユーザーならVISTAへの移行はハードル低いはず
ところが自作ユーザーにも一般ユーザーにも普及しない
単純にVISTAに魅力・価値を見いだせないからだと思う
591名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 12:29:37 ID:KuIP0efU
>>590
一部アンチだけでしょ。
自作ユーザーでVista持ってない奴なんて見たことない。
592名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 13:02:03 ID:0n9yUftT
>>588
2KユーザーにとってのXPは駄目OSでしかなくて
仕事で使うから仕方なく入れた、個人用は2kしか使わない、という人が大半だったぞ
好んで移行した人なんて見たこと無いよ
593名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 13:02:54 ID:GcUedWlX
>>588
Me2000年発売だから結局はハード的なハードルも低かっただけ。
594名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 13:07:28 ID:GcUedWlX
問題なのはNT系と95系でエロゲが動く動かないあたりの>>578みたいなユーザーの意見でしょ?
98で動かないから2k/XPはカスってのも当時主張してるのもいたわけで。
595名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 13:20:48 ID:Pnbv6OKP
結局>>354レベルのスペックじゃないとVistaはダメだってことですね
596名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 14:26:21 ID:pK1R6xr7
>>595
そのレベルでVistaがダメだったら、どんなスペックならオッケーなんだ?
597名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 14:27:06 ID:v2yCXWQ8
598名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 15:08:36 ID:1RWU4i8p
>>596
頭悪すぎやしないか?
599名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 15:11:25 ID:MNk6iPiP
これ64ビット版XPから64ビット版Vistaにアップグレードできないって
なにこれ、正規版買えってか?なめてんの?MS
600名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 16:51:14 ID:lxcGPIOY
>>595
どこをどう読んだらそんな結論が出てくるのか
やっぱアンチは馬鹿だな
601名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 16:56:14 ID:v2yCXWQ8
アンチじゃなくね?
602名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 17:44:20 ID:MNk6iPiP
603みのる:2008/06/10(火) 18:55:11 ID:LqGdb6A8 BE:4288166-2BP(3022)
>>591
vistaを持っているのと実際に使っているかは別物だからねぇ・・・
XPで仕上げた環境をvistaで再構築するがめんどくさいんだよね。
今の環境がハード的な問題で使用不能になれば考えるけどね。
604名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 18:59:01 ID:GcUedWlX
そもそもPC一台しか無い人はVista入れないだろと思う。
サブでXP環境残してメインはVista64bitってのが大半のVistaユーザーじゃね?
605名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 19:04:19 ID:atj2plMb
俺はXPにDGするつもりで買ってそのまま使ってるからVista機しか持ってないよ
606みのる:2008/06/10(火) 19:08:46 ID:LqGdb6A8 BE:5717568-2BP(3022)
>>604
vistaPC単体で仕様する人ならいいけど、LAN接続で多数動かすとvista用のドライバのない
機器があると、作業性に不都合が生まれてしまう。
607名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 19:09:40 ID:GcUedWlX
日本語でおk
608名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 19:12:25 ID:sF8NioS2
>>604
ねぇよw
XP環境はあるけど、使う理由がない
609みのる:2008/06/10(火) 19:15:11 ID:LqGdb6A8 BE:9647699-2BP(3022)
>>607
社内でも家庭でもネットワーク作業環境を構築していない人は簡単にOSを選べるってこと。
610名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 19:15:51 ID:GcUedWlX
>>608
俺もそう。
でも残しておかないと不安というか、そもそもサブにVistaは重いし
メインがストールした時の予備とかメインでなんかしてる時にニコ動見たりとか
そんな用途だしねぇ。

Vista良いOSだと思うけど、良いOSだからって家の全てのPCをVistaには出来ないし
する必要ないしなぁ。
モバイルなんかクルーソーでプリインストールのXPですら重いし。
611名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 19:20:24 ID:GcUedWlX
>>609
それはあるだろうね。
古いスキャナーとかそういった寿命の長い機器は新OSのドライバが無いし
メーカーもサポートする気が無いって状況は何度かあった。

2000鯖でADやってるけど今のところ問題ないなぁ。
2003鯖に移行しようとしたらADが簡単に移行できなくてあきらめた。

会社の鯖もそんな感じで2000鯖のまま。

でもXP機から操作すれば問題なくね

でもだからってVistaを叩く理由にはならんわな。
612名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 19:22:14 ID:GgvPgGNV
>>609
家庭内LANをXP3台、Vista1台、Mac1台で組んでいるが、Vistaを入れたからと言って
何ら不都合は生じていないが。
613みのる:2008/06/10(火) 19:31:00 ID:LqGdb6A8 BE:1906144-2BP(3022)
>>611
vistaやXPを叩くとかは興味ないんだけど、新しいOSに切り替えるだけのメリット
がないというか、OSのために周辺機器を買い換えないといけなくなるのがめんどい
んだよね。

そんでvistaだとRAIDを組んでいるインターフェースカードが認識できないので、重要な
データにアクセスできないんだよね。カードを買い換えるか、XPのままで使用するかの
選択なんだよね。
614名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 19:33:37 ID:sF8NioS2
>>610
自作er?
メイン1台で普通は全て事足りるわけだが
まぁ、いいけどw
615名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 19:41:54 ID:FiVEPF3A
vistaDSP版あと3000円ぐらい安くしてください
616名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 19:45:55 ID:0n9yUftT
VistaだろうがXPだろうが、64bitをメインに使うなんてマゾぐらいだろ。
617名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 21:12:36 ID:UBoNU2YM
>>614
自作erだろうな
俺もメインVista64bitでサブ2台がXP、ノート2台がXPと2kで、
転がってるパーツ集めればもう一台くらいできるw
618名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 21:19:24 ID:FiVEPF3A
クルーソーはそろそろ楽にしてあげた方が
いいと思います
619名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 21:24:46 ID:9zyhmKwJ
OSX10.6ではDOS/V機へのインストールを解禁してください
620名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 21:29:30 ID:U5Jtwk2X
とうの昔に楽になったんじゃないのか?w
621名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 21:59:42 ID:EKF+VJ/p
64ビットだがLISMO Portが使えなかったのだけが遺憾
622名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 22:56:33 ID:NuFNvHPb
どこに何があるか分からんし
Offce2007みたいなもんだな。
623名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:24:09 ID:GxY10RRF
いやこれ、マジなんだが
SP1入れてから、VOSTAが凄く快適になったんだよ
なんの不満もなくなった
624名無し~3.EXE:2008/06/10(火) 23:37:36 ID:9zyhmKwJ
PCの家電化が進んでいますからのう
出来合いのハードを買って、買い換えるまでそのままという
自作や拡張など考えもしない人がほとんどでは

そうなると、XPの設計の古さは些か不利ですな
ホームユースでの主目的と思われるBDやHDビデオなどのデジタルコンテンツはどんどん情報量が増えていっています
やはり新しいものは良いものです
625名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:11:03 ID:ShXBOMBz
Operating Systems
1 Windows XP 78.24%
2 Windows Vista 7.69%
3 Mac OS X 4.73%
4 Windows 2000 3.07%
5 Linux 1.95%
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
626名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:16:15 ID:OePPZMwx
Vista64ビットSP0でB's Recorderが動かなかったが
SP1をインストールして動くようになった。
627名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:21:55 ID:i5YSWI/d
>>625
しかし1年半でこれじゃあVISTAの普及はねえな。
Meみたくすぐ廃棄じゃみんな7待つ訳だ罠・・・・orz
628名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:27:11 ID:U+4Ih+G6
B's Recorderは無印vista64bitでも動いてたぞ
B's Recorderだけだけど。
SP1で他のアプリも入れられるようになったん?
629名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:29:10 ID:U+4Ih+G6
XPなんか市販PCじゃDG権付きでしか買えないしなぁ
わざわざDGする素人も少ないだろうし、そもそも>>625の統計なんて
自作erの割合なんて微々たる物。
市販品使ってる一般人や企業の導入PCの販売台数でどんどん上がっていくから
Vistaでしか販売できない今後は一気に増えるわ。
630名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:39:57 ID:V4Pm+wRP
>>629
残念ながら賢い消費者はダウソかBTOに走るよ。
VISTAオンリーの大メーカは痛手。
631名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:42:21 ID:UYTPQymB
大昔から高くて遅い物は売れないと決まってるんだお
632名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:44:27 ID:kkr16J1n
>>630
ダウソって書くとP2Pを連想するからやめれ
633名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:46:59 ID:dKK8Xfzi
いつまでXP厨の妄想は続くんですか><
634名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:51:48 ID:GLDnW/KA
賢い消費者は犯罪を犯すのか
XP厨は本気で狂ってるな
635名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 00:53:25 ID:v+rq7Mec
起動後、またもや驚いた。Windows XPを入れたHP 2133はかなり速い。
Windows Vistaでは重いと感じていたさまざまな操作を快適に行なえる。
ほかのミニノートがWindows XPを採用している中、なぜHP 2133があえて
Windows Vistaを選択しているのか真剣に疑問に感じるほど、
Windows XPでの使用感は快適だ。
これなら、もうWindows Vistaに戻す気にはなれない。
Windows Vistaで感じていたInternet Explorerのスクロールの重さも
なくなっており、そもそもCPU使用率がほとんど上がらない。
Windows Vistaではウィンドウを動かすだけで100%近くになっていた
CPU使用率が、Windows Media PlayerでMP3ファイルを再生しても、
10%程度にしかならない。
音楽を聴きながらIEを使ってもストレスなくサクサク動いてくれる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
636名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 01:45:36 ID:wGGLyz2z
もう好きな方使うわ
637名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 03:38:16 ID:I31qEi+I
>635
Vistaでウィンドウ動かしてCPU100%って…ちゃんとAeroオンにしてたのか?
DWM効いてれば流石にありえない上がり方だと思うが…。
638名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 03:43:59 ID:QZTb8Sb6
>>637
どこまで本気で書いてるのかしらんが・・・
リンク先をよく読めw
639名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 03:47:57 ID:U1h/4KXt
ったくVista厨はまともな記事まで疑うんだからな。
情報弱者と言われても仕方ねえんじゃね?
640名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 04:52:34 ID:K+EP5IMz
妄想垂れ流しXP厨ほどじゃ無いよ
641名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 07:44:06 ID:4B6j0VEc
俺のためとはいえケンカは止めろ
642名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:09:41 ID:DQY9dp5l
まとめ

新PCで選んでも問題ない
旧PCに導入するのはやめとけ

OS変更による恩恵度は

98→2000>ME→XP>95→98>98→XP>2000→XP>XP→Vista>98→ME

ってな感じかな
643名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:19:35 ID:3lFBIIMm
2kは時代遅れ
644名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:21:36 ID:WHVlY2dQ
2000なんて最近のソフト対応してないし
さすがにもう使えないだろw
645名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:22:20 ID:paXhbcXO
さすがにマルチプロセッサ全盛時代に2kは無いだろ
2kでもDual認識するけども。
646名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:28:16 ID:DQY9dp5l
XPが今の2000のようになったときに
Vista VS windows7で今のような論争が起きそうだねw
647名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:44:55 ID:sC0qQmn+
>>642
まとめに追加

ノートPCにはオヌヌメしない。
648名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 11:56:31 ID:DQY9dp5l
今読むとおもしろいw

●Windows MEスレッド●
http://pc.2ch.net/os/kako/955/955352836.html

98からアップグレードして死んでる人が結構いるなぁ。
95→98がすんなりいったから、みんな抵抗がなかったのか。
649名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:43:25 ID:cgnZUymY
Vista64に昨日変えたて12時間弄くり回したが然したる問題はなかったな
しかし、やはり高スペック向けだろうな
試しにCPU×2を積んでるほうに入れたが重い・・・

VistaはQuadCore推奨だな
650名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:44:24 ID:jTSi66Vn
VISTA=ME
651名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:47:23 ID:IxJmkA0s
7が出た後7がクソすぎてVistaが神格化してしまうに一票

XP厨涙目
652名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 12:50:40 ID:x4fSpQtm
そんなのいつもの流れでしょう
653名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 13:12:02 ID:DQY9dp5l
>>651
XP厨涙目の意味がわからん。
XPが神格化されても2000厨涙目じゃないしw
654名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 13:13:47 ID:IxJmkA0s
XP厨は勝手にVistaを糞扱いして7を待ってるんだろ?

そういうこと。
655名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 13:15:58 ID:WHVlY2dQ
vistaってsp2出るのかな
656名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 13:17:10 ID:DQY9dp5l
>>654
待ってないと思うが…
7が出る頃にはVista持ってるんじゃね?
657名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:19:12 ID:/TCdJrCY
散々この板でxp叩いたけど試しに使って見たら快適だったwww
もちろんデュアルブートだが、もうxpには戻れないかも。。

なんでvistaが叩かれてるのか分からんwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
658名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:19:49 ID:/TCdJrCY
vista叩いてたけどの間違い
659名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:22:10 ID:MsLPLewH
2chで得られる情報の精度なんて、所詮そんなもん。
660名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:27:39 ID:x4fSpQtm
ところでC:とかD:とかのドライブレターを使う利点って何?
661名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:29:16 ID:DQY9dp5l
>>657
>散々この板でvista叩いたけど
>なんでvistaが叩かれてるのか分からん
662名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:35:32 ID:/TCdJrCY
vista快適すぎるな
663名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:42:52 ID:3lFBIIMm
だから何が快適なのかかけよ。
パソの使用用途もできたらかいて
664名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:43:39 ID:DQY9dp5l
それ以前に何で叩いてたんだよw
665名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:49:09 ID:/TCdJrCY
面倒だが書いてみるか

使用用途:動画、音楽、ブラウザ、ゲーム、まぁ一般的な全部だな
環境:CPU Q6600 メモリ2G VGA 7900GSx2 モニタCRT3台TV1台のデュアル HDD500Gx8

何が変わったか:一言で言うと総合的にXPより体感で早い、快適

俺はもっとモッサリしてるかと思ってたんだよ
666名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:52:40 ID:/TCdJrCY
体感だからな、理論的なことで俺を叩かないようにな
667名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 14:55:54 ID:sC0qQmn+
>>665
一つ疑問なんだが・・・
用途が「一般的」かどうかは別として、そのハードウェア構成は「一般的」なのか?

俺にはハイエンドなハード構成なら快適だぞ、と言ってるようにしか見えないんだが。
668名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 15:10:08 ID:9sezbHEC
残念ながら上記は現在のミドルクラスです(モニタ除く)
何世代前の話を言ってるのですか・・・
669名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 15:12:36 ID:DQY9dp5l
>>665
×XPより
○前PCより
670名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 15:13:55 ID:sC0qQmn+
>>668
ミドルクラスってことは、「一般的」という意味?
よくわかりません><

でもHDDを4TBも積んでるQuad CoreなPCをミドルってのは抵抗があるなぁ。
671名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 15:32:57 ID:+mlWx07x
E8400、メモリ2G、8500GT
この環境なら一般的?
672名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 16:37:26 ID:uNYyFoZl
これvistaってなんで毎回アプリ動かす度に警告してくんの?

「あなたの許可が必要です」って、許可したからクリックしてんだけど
673名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 16:49:19 ID:3lFBIIMm
>>672
674名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 17:29:53 ID:jzVYgTEt
Linuxだといちいちパス入力しないといけないからもっとめんどい
675名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 19:04:09 ID:bN2XKbXS
いよいよ下位のLinuxと争わないと優位性を主張できなくなったか。
惨めだなVista。
676名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 19:07:48 ID:uRFYvZMw
MacOS
677名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 19:07:52 ID:8/wD4spy
同じ目的の機能と比べずに何と比べろっていうんだよ
678名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 19:18:29 ID:OePPZMwx
Vista64をCPU Core2duo E6400で使ってるが普通
679名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 19:23:57 ID:AU0gh0mL
xpは、使いやすさを追求した結果の失敗作品。
680名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 19:29:32 ID:VW/3RkxF
>>678
糞重いvista64には非力すぎだろjk
681名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 19:43:43 ID:ATa/dRjm
xpとvistaのデュアルだけどvistaが重いとも快適とも感じられない。
2万5000円払った割には恩恵が少ないかな。

XPが快適すぎるな。より良い商品を作るのは難しいな。

あとvistaで動かすためにはアップグレード版を買ってくださいという
ソフトが多いので気に入らない。
新発売のソフトまで対応してほしいとは言わないが、
既存のソフトはサポート中なんだから対応してほしい。

会社によってはOS代やPC代なんて比べてものならないぐらいの出費だろうな。
法人ライセンスでも厳しいと思う。

そんな費用を払ってまで導入する価値があるのだろうか。
682名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:02:53 ID:aySs6OTN
XP&Vista比較動画
http://www.nicovideo.jp/mylist/7012035

全てにおいてVistaのほうが速い
683名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:42:44 ID:A96i8n10
635 名前:名無し~3.EXE[sagee] 投稿日:2008/06/11(水) 00:53:25 ID:v+rq7Mec
起動後、またもや驚いた。Windows XPを入れたHP 2133はかなり速い。
Windows Vistaでは重いと感じていたさまざまな操作を快適に行なえる。
ほかのミニノートがWindows XPを採用している中、なぜHP 2133があえて
Windows Vistaを選択しているのか真剣に疑問に感じるほど、
Windows XPでの使用感は快適だ。
これなら、もうWindows Vistaに戻す気にはなれない。
Windows Vistaで感じていたInternet Explorerのスクロールの重さも
なくなっており、そもそもCPU使用率がほとんど上がらない。
Windows Vistaではウィンドウを動かすだけで100%近くになっていた
CPU使用率が、Windows Media PlayerでMP3ファイルを再生しても、
10%程度にしかならない。
音楽を聴きながらIEを使ってもストレスなくサクサク動いてくれる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
684名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:45:11 ID:U+4Ih+G6
PCG-C1 MR/BP(クルーソー667MHz/384MB/XPproSP2)で
ニコ動画がまともに見れないからXPがカスってのと同じことですよね。
685名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:46:48 ID:wGGLyz2z
メインPC
OS:Vista
CPU:セレロン1.8
メモリ:800M
GPU:オンボ

サブPC
OS:XP
CPU:C2D 2.1
メモリ:2G
GPU:8600GT
686名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 20:58:35 ID:iyfI6kAL
書き込みだけの人はデュアルブートでもXPのが早いって言うけど
>>682の動画は明らかにVistaのが早いよな。
XPのが早いっていう動画を見せてくれ
687名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:01:54 ID:wGGLyz2z
あの動画を信じるのか・・・
688名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:02:33 ID:hmUiqDPb
689名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:07:47 ID:U+4Ih+G6
XP最高!Vistaは糞だからWindows7待ち
って言ってるんだからVista叩いてる連中は比較も何もVista持ってない奴が大半でしょ。

俺はVistaは良いOSだと思うけどXPも良いと思う。
要はスペックにあったOSであればいいよ。
690名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:09:46 ID:3lFBIIMm
>>688
エミリかわいいな
691名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:13:30 ID:YsbAp/nI
692名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:22:53 ID:GLDnW/KA
>>667
俺はE6850、メモリ2G、Intel GMA3100の構成だけど、
SP1に合わせてVistaをアップグレードインストールして>>665と同じ感想を持ったよ
MSDN AAでタダでVistaを貰えたから良かったものの、
そうじゃなかったら一生XP厨(に扮したアンチMS)を恨んでる所だったわw

今は6万もあれば↑以上のスペックの本体が買えるし、
新しくPCを買うならメモリ1GB以下の地雷じゃない限りVista一択だな
仕事で必須のソフトが対応していないわけでも無いのに、
Vista発売後にメモリ2GB以上のPCをXPで買った奴が居たら頭湧いてると思うわw
693名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:31:33 ID:7oWrYT2P
>>692
俺のはCPUが5.8で後は全部5.9の自作機でXPと2ブートなんだけど
これでもvistaはもっさりする。今もXPメインで使用中。
とても>>692のようなオンボVGAの低スペ機でvistaで使う気はしない。
694名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:31:41 ID:M0xOUdEv
>>684
98系→XPのアップグレードなら安定するという大きなメリットがあるけど、XP→Vistaの
場合は重くなる割に大きなメリットがないからぜんぜん違う。
695名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:42:14 ID:GLDnW/KA
>>693
何でパーツ名書かないんだ?
696名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:44:27 ID:iyfI6kAL
>>688
>>691
サンクス!ノートならXPのがいいのはわかるけどデスクトップのもっとハイスペックのは無いの?
697名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:52:13 ID:iyfI6kAL
>>688
>>691
ってかどっちも投稿日が一年前とかVistaSP1じゃねえ!
698名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:54:13 ID:KNU97Hgq

  ★「Vista」、「XP」を下回るベンチマーク結果★

■SP1適用での性能向上率は2%未満
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361936,00.htm

WindowsVista製品版の処理性能をチェック
■WindowsVistaの2D描画速度はXPの半分以下
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061130/255537/

『XP SP3』は『Vista SP1』より格段に高速、とのテスト結果
ttp://wiredvision.jp/news/200711/2007112721.html

「WindowsXP SP3 対 Vista SP1」、追試結果
■「Vistaの1GBと2GBでは、Officeベンチでは大きな差はない」
■「Vista vs XPでは、Office 2003を使えば約2倍の差が約1.8倍まで縮まる」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/27/windows-xp-sp3-vs-vista-sp1/
699名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 21:59:51 ID:QZTb8Sb6
XPの方がはやいって動画とかは大体ノートとかUMPCみたいなやつだよな。
VISTAがリソース喰いなのはわかってる話なのに。
700名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 22:00:39 ID:+mlWx07x
>>693
いいからスペック晒せって
スペック晒さずにVista批判しても意味ないって気づいてくれよ
701名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 22:09:51 ID:jh2+L9eG
702名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 23:43:00 ID:E/F6znay
いやこれ、マジなんだが
SP1入れてから、ViSTAが凄く快適になったんだよ
なんの不満もなくなった
703名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 23:46:24 ID:QZTb8Sb6
>>701
これもノートじゃんか
704名無し~3.EXE:2008/06/11(水) 23:48:40 ID:WhlIH9cb
1年前に10万位で買った安物PCだけど超軽いんだけどw
エンコしながら無圧縮動画再生してもスムーズに動くし
さらに別ウインドウ立ち上げてネットも余裕でサクサクw
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1085.jpg
705名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:16:55 ID:kW7As9to
父「パソコン壊れたから新しいの買いたいんだけど新発売の安いhpノートはどうだ?」

俺「でもVISTAだよ。XPのほうがいいのに・・」

父「そうか・・・じゃあ国内メーカーの買うか。だったらいいだろ?」



お話になりません
706名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:20:39 ID:OiO3VMDp
ちゃんと説明してやれよw
707名無し~3.EXE :2008/06/12(木) 00:21:13 ID:Mo5uPE1N
Windows Vista SP1 vs. XP SP3──機能を取るか、安定を取るか

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000028-zdn_tt-sci
708名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:22:22 ID:6FEb8czL
XPは見た目が汚い
同じ壁紙でもXPで表示するとなんか汚い
気のせいじゃないと思うんだが
709名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:26:42 ID:NXGJWoTq
>>707
Windows XP SP3のおかげで、わたしは踏ん切りがついた気がする。そのうちにWindowsをダウングレードすることになるだろう。Windows XP万歳。

吹いたwwwwww
710名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:29:02 ID:WuzkNGTK
壁紙だけでなくそこに並ぶアイコンやウィンドウとの兼ね合いもあるだろ
クラシックならまだ許せるが
256色アイコンとかMS UIgothicとか
いまどきの高解像ディスプレイではそろそろ限界
Lunaは論外としても
711名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 00:37:38 ID:y6og6wbt
もうこのスレの役目も終わりだな
(4)は要らないか。
712名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:00:48 ID:oMhyGbwW
そうだな。
VISTAは普及率低いままで7が出たらすぐ消えるし。
次スレは 7派 vs XP派 でいいよ。
713名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:01:56 ID:czaYEy82
その頃には俺は7派になっているだろうな
714名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:03:03 ID:L5uTXTYR
もし仮に、7が普及したらこう言われるかもね。

「Vistaは7のプロトタイプだったんだよ」
715名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:05:08 ID:Oju8D9oJ
>>714
2000みたいな扱いだな
716名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:05:19 ID:sME3+hOn
本来全てのバージョンでそれが当て嵌まるのが正しい
717名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:07:01 ID:mRLPRbj4
2000はXpよりいいよ。
今はXpは捨ててVistaと2000を使っている。
718名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:17:02 ID:6FEb8czL
>>712
その頃にもまだXP派はしぶとく生き残ってるんだろうなw
もう一生XPでいいだろ
719名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:28:23 ID:ZWBbd+yc
軽い7が出たら遅いVistaと不安定なMeの痛さは伝説になるな。
720名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:35:26 ID:Oju8D9oJ
どう見ても7は軽くならんし
Vistaは発売当時のPCで比べたら昔のXPの重さとそれほど変わらんよ
721名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:35:56 ID:XsOmqIoI
Vista x64使ってるが64bit対応アプリ少な杉。
糞高いMayaとかXsiしかないのか。
722名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:36:18 ID:6FEb8czL
伝説のOS上等w
普及率は個人で使う分にはなんら関係ないな
現時点でXPのスケールメリットなんてないし
俺は正真正銘のVista厨だが、逆に猫も杓子もVista使うようになったら逆に冷めるだろ
723名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:53:34 ID:fV3w/NRc
>猫も杓子もVista使うようになったら

心配しなくても普及しないまま来年消える。
ttp://www.w3counter.com/globalstats.php
724名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 01:59:16 ID:4+ceKT6J
PCを車に例えるとCPU=エンジン、OS=ギア。
エンジンが低速で回ってるのに高いギアにしたら当然遅くなるし、
低いギアのまま高速で回すのは無駄が多い。

比較記事はこーいう目で見ないと判断を誤りかねない。
725名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 02:04:52 ID:6FEb8czL
>>723
それXP厨が好んで貼るけど
ずいぶんマイナーなシェア比較サイトだよな
他に2つくらいあるだろメジャーなのが
情報操作はよくない
726名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 02:50:16 ID:nRPr60yF
海外の奴らって低スペックのパソコンしかつかわないんだな
727名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 05:42:06 ID:ioKOWgTg
>>707
>Windows Vista SP1は、32ビット版で435Mバイト、わたしが導入することにした64ビット版が727Mバイトだ。
>このサービスパックをダウンロードするだけで、HDDの容量が足りなくなりそうだった。

こういう環境で評価してるのかよぉww
728名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 05:51:57 ID:Fmf7W4Nx
>727
この前のWindows 7の煽り記事と一緒で、筆者は普段Linuxしか使ってないんじゃないの?

Linux使いがXP使いを装ってVistaを叩くとか、なんだか訳分からん状況だが、
米は筋金入りのMS嫌いが多いから有りそう。
729名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 06:01:43 ID:sME3+hOn
基本的にこの手のメディアは風見鶏だから、世間の空気にはやたらと敏感
一度流れが出来ると便乗して似たような記事を連発する

異常なまでのVista貶しとAppleヨイショはもはや彼らの風物詩の一種で
当然ながら記事には大した中身無いよ
730名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 09:26:01 ID:K7ZlhZGP
vistaのスタートボタンが丸いのがかわいい
アイコンとか他の見た目も圧倒的にかわいい
731名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 10:46:24 ID:FLs2ns78
Vista Ultimate
Intel Core2Duo T9300
MEM 4G
GeForce 8400M GS
HDD 7200rpm 200G
このスペックでスコアが上から5.4 5.1 4.1 4.9 5.4
ノートでも快適に使える

・・・がちょっと気になったのが
SpeedStep使ってると0.8G動作するためか、たしかにもっさりした感じになるな。
高スペックPC使ってて遅いって言ってるのはこれが原因?
負荷かけりゃ周波数上がるけど、フォルダ開く程度じゃ上がらないし
0.8Gで動作するならXPとVistaじゃXPのが速いのは当然。
732名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 11:15:28 ID:CDzIS5Mj
まぁどっちにしろ今Vistaを買うのはギャンブルだね。
733名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 11:50:58 ID:CDzIS5Mj
734名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 12:16:05 ID:PcJ4nwTr
スクショだけは見栄えいいが使ってみると残念な奴だな・・・
735名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 13:20:40 ID:KgS8pXqC
これからVistaを売るためのマーケティングは完璧だな。

マイクロソフト、若年層向けのVistaキャンペーンを展開:ITpro
「Vista学園」で生徒役に女性アイドルグループを起用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080611/307222/
736名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 13:43:11 ID:K7ZlhZGP
vistaって名前はださいよなぁ
737名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 13:59:57 ID:L5uTXTYR
一昔前には、トヨタの販売店のCMで
「ウェ〜ルカ〜ム トゥ〜 Vista♪」
やってたくらいだからなあ。

あんまりカッコイイイメージはないかも。
738名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 14:22:49 ID:kGRfDA4I
XP64bitよりはVista64bitのがいい
739名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 14:23:04 ID:rosCRr0x
誰かも書いていたが、Windows7がVistaよりも軽くなる可能性はほとんど消えたから、
次スレは7対XPで良いな。それまではこのスレ休止。

実際には、Windows7が出たらVista対7になるのだろうけれどね。

XPは今の2000扱いになっていると思うよ。
740名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 14:31:53 ID:CDzIS5Mj
>>739
俺もそう思う。
7がたいしたことなさそうなんでvistaが救われそうだね。
741名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 15:11:10 ID:rosCRr0x
そうそう。
決してVistaが飛び抜けて革新的な訳じゃない。
7が力不足になりそうってこと。

俺は7がVistaよりも重くても乗り換えるつもりだし、なおかつ7がVistaよりも
軽いのであれば大歓迎なんだけど。

付け加えると、一部かもしれないがVistaのユーザ(俺も含めて)ってのは
ほとんどOSマニア。
実用性よりも変化を楽しんでいる人間が結構いる。

そんな連中は、Vistaを批判されても気にならないし、7が出ればVistaで
満足していようが7を買ってしまう。
AppleとMicrosoftの奴隷みたいなもの。

頭の中では現行のOSで十分だとは分かっているんだけれどね。

でもさ、それほど悪い趣味じゃないと思うんだな。個人の趣味としては
大してお金もかからないし。

ただ、エバンジェリストにはなりたくないな。
これだけは迷惑だな。
742名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 15:25:55 ID:CDzIS5Mj
エバンジェリストこそ奴隷だねw
743名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 15:27:40 ID:NNBfs614
最近は最新スペックPCにXPを入れさせようとするXPエバンジェリストの酷さが目立つね
744名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 15:34:00 ID:rosCRr0x
>>743
不思議に思うんだな。
自分が使うわけでもないのに、必死になってXPを薦めている姿が。
それで、自分はずっとXPを使い続けるというのなら理解できるけれど、
7が出たら7に乗り換えるとかほざく。

初心者にとっては良くも悪くも、口出しせず、本人の選択に任せるべき
だと思うんだけどね。
745名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 16:19:55 ID:L5uTXTYR
>>741
でもさ・・・
そういう連中ってそんなに多くないんじゃね?

MSとしては、普通の一般ピープルに乗りかえて貰わないと儲からないんじゃまいか?
まぁ、PCにWin7をバンドルしておけば、それなりに儲かるんだろうが。
746名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 17:12:33 ID:CZH5pWmN
どうせSeven出るころにはXPは市場から淘汰されて
ただ重いVistaとそれに付属ソフトがついてくるようなSevenとの一騎打ちになるよ
もう決着はついてると思うけどね
747名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 17:35:26 ID:8aZrEl3F
つまりvistaが今のXPの位置について
7がvistaの位置になると・・・!?
748名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 18:00:47 ID:NNBfs614
>ただ重いVista

この感覚だとXPはただ重い2000だよね
749名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 18:30:33 ID:rosCRr0x
>>748
そうは思わないんだな。

おれんちでもノーパソは3台全てXPで、Vistaに乗り換える気も7を入れる気もない。
だって、ハードが追いつかないもん。

あくまでも俺の趣味のパソは新しいOSをどんどこ入れるけど、他の実用パソについては
7が出てもXPを使っているような気がする。
750名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 18:37:03 ID:7jD28Yh7
古いマシンのことなぞどうでもいい
Q6600@3GでXPからVistaにしたら夢のように安定して動作も更に快適。
もうあらゆる面で動作がへぼいXPなんぞ使ってられない。
751名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 19:18:14 ID:PgVmE+He
>>750
その古いPCを持っている者たちが多いからVistaが普及しないと
なぜ分からない。
752名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 19:24:22 ID:ioKOWgTg
ってかさ。
Vista派のひとで、古いパソコンにVistaを薦めてるひとって殆どいないでしょ

2週間くらい前にVista入りのパソコンを買ったけど、ちょう快適です
753名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:03:58 ID:Oju8D9oJ
>>751
古いPCにVistaを入れろとかVistaがもっと普及しろなんて言ってる人は全然居ないでしょ
新しいPCにXPを入れさせようとする勢力にVistaを触った事のあるユーザーが疑問を持ってるだけで
754名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:05:26 ID:rosCRr0x
>>750
使わなきゃいいんじゃね、別にここで宣言するほどのこととは思えないが。
755名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:31:38 ID:OdAkBwZu
>>729
> 基本的にこの手のメディアは風見鶏だから、世間の空気にはやたらと敏感
> 一度流れが出来ると便乗して似たような記事を連発する
>
> 異常なまでのVista貶しとAppleヨイショはもはや彼らの風物詩の一種で
> 当然ながら記事には大した中身無いよ

正しいが、だからこそ「世間の空気」は「Vistaはあかん%8
756名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:32:03 ID:OdAkBwZu
>>729
> 基本的にこの手のメディアは風見鶏だから、世間の空気にはやたらと敏感
> 一度流れが出来ると便乗して似たような記事を連発する
>
> 異常なまでのVista貶しとAppleヨイショはもはや彼らの風物詩の一種で
> 当然ながら記事には大した中身無いよ

正しいが、だからこそ「世間の空気」は「Vistaはあかんかった」と分かるワケで。
757名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:32:45 ID:OdAkBwZu
連投スマン
758名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:40:04 ID:0/LjKjyF
■ 第365回 ■ Vistaインストールでバッテリ持続時間が短くなる理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0216/mobile365.htm
> 筆者の使い方の場合、X60sの標準バッテリで3〜3.5時間、
>大容量バッテリでは8.5〜9.5時間程度はバッテリでの運用が可能だったのだが、
> Vistaを導入してからというもの、標準バッテリで2.5時間、
>大容量バッテリで>7.5時間程度しかバッテリが持続しなくなってしまった。
アメリカ人はホント浪費大好きだな
759名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 20:47:35 ID:K7ZlhZGP
また懐かしい記事をw
760名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:19:16 ID:WuzkNGTK
>>731
>0.8G
ちょっと待て、T9300ってたしか2.5GHzだよな?
そんなにクロック下がるの?
俺のT7100は1.8〜1.2GHz駆動なんだが

ちなみにVistaHP搭載の東芝コスミオなんだが、うちの職場に来た
T7250のDELL(XP)の方が明らかに遅い。なんでだ?ビデオカード積んでないから?
761名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:24:54 ID:Oju8D9oJ
>>760
T9300は新型
T7100は旧型

>T7250のDELL(XP)の方が明らかに遅い。なんでだ?ビデオカード積んでないから?
VRAMが無いPCなんて遅くないわけが無い
762名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:25:55 ID:L5uTXTYR
>>753
1台のPCで1回OSを乗せ換えてくれれば、MS的に( ゚Д゚)ウマーってことさ。
OSを数年起きにリプレースすることで、巨額の利益を上げてきたんだから。
今後もそのビジネスモデルが成り立たないとMSは苦しくなる。
763名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:29:48 ID:Oju8D9oJ
>>762
何の話をしてるんだ?
ここ「Vista派 vs XP派」だよな?
何でMSのビジネスモデルの話が出てくるんだ?
OSの出来不出来よりも「MSが儲かるか儲からないか」を考えてるの?
764名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:31:13 ID:c/YawBS+
今の型のLaVieにXPってインストールできますか?
Vista入ってたんでXPにダウンしたいのですが
別PCでHDDにXPをインスコしノートにHDDを戻すと
LBAフォーマットでM/Bに蹴られます。
使用PC:LaVie LL850MG
765名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:46:46 ID:L5uTXTYR
>>763
つまりさ、MSが儲からないような形になると、OSの開発にも影響がでてくるぞ、って話。
あまりに出来が良くて乗せ換えが進まなくても困るし、後継OSが重くて乗せ換えが進まなくても困る。
ホドホドに出来が良くて、我慢できるレベルの重さで、ユーザーが乗せ換えたくなるようなOSを出し続けるのが理想。

XPからVistaへの乗せ換えが進んでないってことは、どこかにMSの誤算があったんじゃないか、ってことさ。
766名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 21:48:03 ID:3iFfEZAx
>>764
Vista不人気対策の正式サービスなんだし、できるに決まってるやん。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080528/1003602/
767名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:11:27 ID:KLIZGgfF
1 XPは2年間でシェア60%。
2 vistaは1年半でシェア10%i以下。
3 次OSは来年。

結論:
短期消滅。
768名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:12:32 ID:sME3+hOn
>>741
同感。新しい物好きにはやっぱり新OSは魅力的。

>>765
98/Meから2k/XPの頃とは違って、同一マシン上でのOS載せ変え需要は
最早それほど重視してないんじゃないか?
プリインスコ機中心で買い替え需要を喚起出来る程度の魅力が打ち出せれば桶
それすらままならない今の状況はちとヤバいけど

利益率が異常な程高い会社だし、過去の一時期程にOS単体で売れなくても
大丈夫なんじゃね?メーカーへのOEM供給だけでも充分喰って行けそうだ
769名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:14:29 ID:y6og6wbt
それ LaVie G タイプLアドバンスト 用のサービスだから
LaVie LL850MG じゃダメなんじゃねぇの?
770名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:14:53 ID:E2cde29b
XPが登場した時はパソコンが一般家庭に普及する時期だったよね
Vistaが登場した時は普及しきった時期と考えられるよね
でも買い替え需要がある程度あってプリインストールで無理やり選ばされる割には低い値だね
事実かどうかは別にしてVistaはだめという認識が広まっているんだろうね
771名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:17:07 ID:FLs2ns78
>>760
ごめん。そう言われると1.2Ghz動作だった気がしてきた。
別PCから書き込んでるのでちょいと間違えてるかも・・・。
ちなみに
T8100→0.8〜2.10Ghz動作(Vista CPU&MEM MeterUで計測)
T7300→0.8〜2.00Ghz動作(XP システムプロパティで計測)
だった。
772名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:17:46 ID:K7ZlhZGP
昔と比べて基本性能が上がってる分、ネット見たりoffice
使ったりするぐらいなら数年前の機種でも特に問題ないからなぁ
買い換えサイクルが長くなってる分、新OSも昔と比べて普及し
にくくなってると思う
773名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:23:45 ID:CpxVMV7h
vistaかxpが勝つと何かいいことあるの?
774名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:27:12 ID:E2cde29b
775名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:28:52 ID:p4ZYh7FB
そのOS信者が優越感を味わえるくらいかな
Meを馬鹿にすることで、自分の使ってるOSは優れてるんだと認識するのと似た感じ?
776名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:33:13 ID:Oju8D9oJ
>>775
Meを馬鹿にしているのは俺みたいに95や98を経験していたMeユーザー
Vista=MeIIとか言ってる平和ボケした馬鹿はリアルで見たら殴りそうだ…
777名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:37:13 ID:jernIfNp
今時OSだけ入れ替えるほうが珍しいし
単純にPCの買い換えが、少なくなってきただけだべ。
778名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:41:33 ID:y6og6wbt
Vistaがダメっていうより、XP機からVista搭載の新しいPCに
買い換える魅力がないってことだろ。

まぁ、魅力がないってのがVistaのダメなところかもしれんが。

単にOSとしてみたら、特に問題ないけどな。
779名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:49:46 ID:jernIfNp
仕事道具は、まだ十分に使える。
MSは、OS XのようなマーケティングでUI変えたけど、
見事にはずれたってことだわな
780名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 22:57:54 ID:L/k/RGS3
Vistaをサクサク使うことが出来ない貧乏人はずっとXP使ってろ
781名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:02:27 ID:WuzkNGTK
>>771
T7100はCPU-Z読みで1.8(200x9)から1.2(200x6)だった。
782名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:04:01 ID:jernIfNp
リース切り替え時に、徐々に変わるんじゃね
783名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:23:05 ID:WuzkNGTK
うん
うちもXP、Vista、OSXの三機種を発注して
OSXは返却したw
784名無し~3.EXE:2008/06/12(木) 23:24:11 ID:o7tpPgBc
最新高速マシンで余計にXPの速さと凄さがわかったから先週遅いVista外しますた!
7は搭載予定。
785名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:01:28 ID:EipzyLxH
OSってハードを動かすためにあるんじゃないのか、
2000でクアッドコアとか動くか。
最新ハードを使いたいから、最新OSを使ってるだけのこと、7のときも
興味のあるハードがあれば、また買うよ。
786名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:06:58 ID:3Dt0neGc
XPクラシックはゴキブリみたいな速さだな
なんの感動もない
Vistaはテクノロジーに裏付けされた早さっつうか
全然違うね
787名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:11:49 ID:3Dt0neGc
個人的にWindows XPで一番嫌だったことは、音楽を再生しながらコンパイルとか、
VMwareの起動とかの重い処理を行ったりすると、音楽がとぎれとぎれになったりしたこと。
正直、これのせいで、Windowsで音楽を聴くのを止めたぐらい。
Windows Vistaでは、カーネルに手が入ってLow Priority I/Oなるものが導入されたりしたおかげで、
相当重い処理を行っても、音楽やDVDの再生が遮られたりすることはなくなった。
VMwareにOSをインストールしている間にDVDを見ようとか、そういうことをやっても問題がなくなった。
788名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:37:09 ID:GMH3ZeZn
>>787
それって逆じゃね?

635 名前:名無し~3.EXE[sagee] 投稿日:2008/06/11(水) 00:53:25 ID:v+rq7Mec
起動後、またもや驚いた。Windows XPを入れたHP 2133はかなり速い。
Windows Vistaでは重いと感じていたさまざまな操作を快適に行なえる。
ほかのミニノートがWindows XPを採用している中、なぜHP 2133があえて
Windows Vistaを選択しているのか真剣に疑問に感じるほど、
Windows XPでの使用感は快適だ。
これなら、もうWindows Vistaに戻す気にはなれない。
Windows Vistaで感じていたInternet Explorerのスクロールの重さも
なくなっており、そもそもCPU使用率がほとんど上がらない。
Windows Vistaではウィンドウを動かすだけで100%近くになっていた
CPU使用率が、Windows Media PlayerでMP3ファイルを再生しても、
10%程度にしかならない。
音楽を聴きながらIEを使ってもストレスなくサクサク動いてくれる。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
789名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:39:42 ID:ZIS0L0Xy
Internet Explorerは根本的にスクロール遅いぞ
オンボードの低スペックPCでVista使ってたら更に酷くなるのは当然
790名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 00:51:47 ID:lyy+tNgP
XPは1つのアプリにリソースを集中させるのに対し、
Vistaは余裕を別の事に振り分けるという感じで、
必要最低限のスペックを満たしてない場合は>768になるが、
十分なスペックを見たしていれば>787になると思う。

ちなみにこの特性故、ベンチスコアが低いのに快適だとか、
逆にスペックが十分足りているのにXPより遅く感じるといった
現象が発生すると思われる。
791名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 01:38:30 ID:0jAb1ri3
音楽聴くのも
コンパイルするのも
比較的I/Oは少なくてメモリとCPUの処理だと思うんですけど
Low Priority I/O
がどのように関わるのか疑問ですね
単にスケジューラーの話だと思うのですが
Windows使っている方ってみんなこの程度の方達?
792名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 01:44:12 ID:ZIS0L0Xy
音楽再生もコンパイルもHDDからデータをメモリに読み込む作業が無ければ始まらない
I/Oのスループットは最も重要な箇所の一つだよ
それすら分からない人がこんなスレで偉そうに書き込んで恥ずかしくない?
793名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 02:13:58 ID:0jAb1ri3
「比較的」って書いたでしょ?
音楽ファイルはレイトがそれほど高くないし
コンパイルも逐次処理でせいぜい並列化した多重度で小さなファイルが対象
検索やバックアップといった処理に比べればI/Oの割合は低いでしょ?
794名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 02:27:54 ID:Xt3HsGTn
>>788
論点ずれてるよ。
意味が分かってないようだな。
795名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 02:32:00 ID:/x20qyzs
>Windows Vistaではウィンドウを動かすだけで100%近くになっていた
>CPU使用率が、Windows Media PlayerでMP3ファイルを再生しても、
>10%程度にしかならない。

Vistaつかえねえー。www
796名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 02:56:32 ID:aLc/pIOf
どこの98だよ
俺のVistaは窓動かしたくらいじゃ1%にもならんぜ
797名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 02:58:07 ID:zdVvoCrU
論点もなにも、事実を列挙してるだけだろw
798名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 03:02:25 ID:D3KOItEz
>>788
>もっとも分かりやすいのは、Windows Vistaに最初から入っている熊の動画や鳥の動画だろう。
>これらの動画は、1.6GHzのHP 2133でも少しコマ落ちしてしまう。
Vista(笑)
799名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 03:07:11 ID:OBlftII3
vistaがCPUを100%食ってちゃ音とびやコマ落ち位するだろw
800名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 03:11:41 ID:0ZZf8GPG
XP厨あほすぎて吹いたwww
801名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 03:25:22 ID:uuDIlvdl
>>788
しかしどれだけVISTAが無駄でドン臭いかが良くわかる記事ですな。◎
802名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 03:50:38 ID:zdVvoCrU
それは、MS自身が知ってることだろう
ああいう小型PCにはVista載せなかったし、そのためにXPHomeのサポートしたわけだし
803名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 03:51:08 ID:zdVvoCrU
>サポート
サポートの延長
804名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 03:57:25 ID:442UcnNS
MSもここらで雪豹みたいに一度機能追加を止めて
内部の改良による速度向上や基盤整備に徹すれば良いのに
805名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 04:05:51 ID:emYyNRrY
何作ってもそれなりに売れるしね。
後々役立つものを作ってほしい
806名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 11:02:07 ID:hunwQji9
とりあえず、 ATOK とセットじゃないと Vista は使い物にならん。

熟語どころか、普通に変換できない単語が多すぎ・・・
807名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 11:47:25 ID:oUjVf9NN
メモリの上限問題を抱えている。
発売後まもなく次のOSに関する報道が盛ん。

取り巻く状況がMEと似すぎw

これじゃあいくら性能が良くても
買い控えが多いのは仕方ないよ。
808名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 11:51:01 ID:idihGCWO
買い控えじゃなくて
買い換える必要が無い人と買い換える金が無い人が大半なだけだろ
809名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 12:47:26 ID:oUjVf9NN
>>808
それだとVistaは絶望的だなぁ。

俺は様子見の買い控え組が結構多いと思うけど。

新PCにしつこくXP入れて売ってるメーカーが
他メーカーより販売台数を伸ばしてるしなぁ。
810名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 12:57:31 ID:A4dQgy7p
>>804
内部構造は改革しまくりじゃないかVistaは。
セキュアな構造とか安定性とかの方向性で。
メモリ管理も上手くなってれば、HDDからの読み出しだって。
「餅は餅屋」と諺が云う様に、何でもかんでもCPU任せだった以前迄の物と
違い、画像処理だってGPUに下請け丸投げじゃないか、投げる先さえ在れば。

寧ろ、変わってない所は、何処なのか?って程だと思うんだが。

2k→XPの時の様な化粧しただけ、とは大きく異なるからな。

安定性を棄てて迄、早さが欲しい意味も判らないし。
ってか、人間が使う物なんだから、どれだけ速くした所で
最終的には使う人間の速さがボトルネックになる、と
どうして判らないのかな?待ち時間のある内は、まだまだ速さに需要は在る
だろうが。それに引き替え、安定性は在れば在るに越したことは無いから。
811名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 13:28:39 ID:idihGCWO
>>809
もうPCにバンドルして売れないけどな、DG権以外では。
812名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 13:50:34 ID:YyXgsDxi
要求スペックが高いって事は燃費も悪い訳で・・・
一般PC市場的にも小型低燃費に向かっていくのに
Vistaとか積んでたらOS別売りって言ってるようなものだろ
813名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 14:13:06 ID:Dd7F1YKX
姉が買ったビスタは立ち上げただけでメモリ1.1G使ってやがった。
2G載せてるはずだ。ビスタって金遣いの荒い女みたいだ。
見栄を張るだけで、中身がない
814名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 14:22:23 ID:DUCARUDr
起動時600MB程度だからそれは単純に多すぎだな。
ってかXP販売している→メーカーは余計な開発をする必要なし開発費削減
メーカーにとって思う壺。
しかも、10万もかからずハイエンド並のPCが買えるこのご時世で
買い換えられないとかどんだけ。
815名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 14:35:46 ID:M1FQ1IdH
>>813
vistaはあいてるメモリに先読みする仕組みだからな
816名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 14:41:50 ID:sVZv0yju
>>814
搭載メモリ量によっても変動する。2GBなら特に常駐が多くなければ700〜800MB程度。

>>815
それは使用メモリにカウントされないから別の話。
817名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 14:44:03 ID:WwZvvhJx
メーカー製PCを買って2〜300MB余計に食われてると予想
Vista自体は800MBも食わない
818名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 14:59:42 ID:RQFSxrQP
質問です。
XPが入っていたパソコンをVistaにしたのですが
またXPにもどすことは可能でしょうか。
データは消えてもよいです。
819名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 15:03:10 ID:BxKEjioY
>>818
XPをクリーンインストールすればいいんじゃね。
820名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 15:07:57 ID:RQFSxrQP
>>819

そうなんですね。
XPにもどせなかったというのをどこかでみたのですが・・


821名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 15:11:50 ID:oUjVf9NN
>>816
同じ設定でも搭載メモリによって変わるってこと?
822名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 15:12:55 ID:m+ZmuDtL
こんな記事もあった。

XPへのダウングレードがVista問題の一因?
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20375125,00.htm
823名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 16:08:27 ID:442UcnNS
>>810
いやいやVistaのことならそんなことは分かってる。もちけつ。

ただVistaは実際に実現出来た機能に比べて要求スペックの
バランスが適切に取れていないように思える。特に先行するOSXと比べると。
だから結局は実装上の技術的な問題なんじゃないかと疑ってる。
一度初期計画が頓挫した後に既存のコードベースに接ぎ木して生まれた
のが今のVistaだしね。最良の実装がなされているかは大いに疑わしい。
多分相当妥協した末になんとか仕上げたんだと思う。取り敢えずでも動かなきゃ意味ないし。

だから次の7へ向かう方向性として、機能追加より内部の改良と
パフォーマンスの向上に重きを置いて徹底して改良して欲しい。そんな話ね。
824名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 17:31:43 ID:C9j8tE2G
CPU:Q9450
メモリ:8G
GPU:8800GT
HDD:RAM4.7Gが基本作業スペース OSとデータ保管場所が7200rp500G

俺の中ではこれでやっとXP時代のアプリ、ゲームが100%機能活かせるようになったって感想だね。
オーバースペックの際はVmwareで仮想2k環境立てて実機二台相当にすれば省スペースだしな。

ゲームやるときはMMOならフルスクリーンオンリー&ツールは一切かまさない+裏で何もやらない
もちろんFPSなんてやんね
自分で何が危険なインストールかわからないし、セキュリティはOSがやるべきと思う。
これだったらミドルレンジ以上の新規購入はvistaで何も困らんと思う
825名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 17:36:28 ID:sVZv0yju
>>821
たとえばメモリ1GBだと起動時は550MBくらいしか消費しない。(もちろんその分遅くなる)
4GBだと特に常駐がなくても1GBくらい消費する。
826名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 17:38:12 ID:oUjVf9NN
>>825
なるほど。ありがとう。
827名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 18:21:08 ID:YyXgsDxi
>セキュリティはOSがやるべきと思う。
ワロス
828名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 18:46:25 ID:oUjVf9NN
>>824
どれだけOS会社がセキュリティをがんばっても、
結局はいたちごっこで、穴をつかれる。
それを未然に防ぐ追加ソフトが他社から出てきて
当たり前のように売れるよ。

スキルの高い人がOS会社にだけ集まってくれればいいんだけどねぇ。
829名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 18:59:29 ID:emYyNRrY
マイクロソフト、Windows Vistaを地デジ視聴/録画対応に
既存ユーザーへのパッケージ販売やWindows Update提供の予定無し
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080613/ms.htm
830名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 20:27:02 ID:0NDyXfXy
うひーvistaにしたらBOOT.INIがないお ><;
VGAが動作しないお
831名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 20:46:29 ID:EipzyLxH
このサイト運営するのにVista、Xpどちらが電気代安いですか。
http://ptpm2a.ddo.jp:8080/top.cgi
832名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:16:45 ID:jv09l8Ds
>ビスタって金遣いの荒い女みたいだ。見栄を張るだけで、中身がない
すんげえ的突いてるよ。
中身がないのが広まったのか、新品パソコン買いたいけど
絶対にXP限定って相談が多いのに驚く。
833名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:23:55 ID:qkwY62Me
風評に流されすぎだろ

Vistaは値段高いから下げろ
あと、アルテミットとビジネスだけで十分
834名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:26:37 ID:ZIS0L0Xy
これまでXP Home以前の家庭用エディションを使ってきたような奴には
UltimateやBussinessは勿体無さすぎるからHomeBasicも要るだろ
HomePremiumは>>829のように地雷機能ばっかりだし
835名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:30:51 ID:c8ZZeO/1
まだUltimateやBussinessはXPにうpできるから救いだけど、Homeは逃げ場が・・・・
836名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:33:19 ID:LL49JC18
>>834
HomeBasicの被害者乙w
837名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:37:34 ID:3alhUbHD
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07microsoft/story/0,3800083079,20375125,00.htm
どうもXPへの「アップグレード」は地球の共通語らしい。
やっぱり鈍いデブは世界中で激しく嫌われてるんだね。w
838名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:46:02 ID:ZIS0L0Xy
>>836
俺はBusinessだよ
839名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:48:40 ID:ZIS0L0Xy
>>837
最後の「アップグレード」は2000以前のOSを使っているユーザーに対する言葉だろ
日本語不自由自慢乙
840名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:51:15 ID:z7k4J2Fs
何年も前のOSにどんどんアップグレードされちゃう不良品vista(笑)
841名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 21:55:45 ID:JtXKd5cM
>>840
元から性能の低い不用品。
842名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:02:47 ID:m+ZmuDtL
>>832
でも・・・外見は美人でナイスバディなんだろ?
843名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:06:58 ID:3Dt0neGc
ttp://www.ysugiyama.com/vinyl/images/souko/xp-startmenu800.jpg
まともな美的感覚持ってれば、これは無理w
XP厨が何ほざこうが、問題外
844名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:10:10 ID:yP6iU0j/
経験のないパソコン童貞君が痛い目に・・・
845名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:13:41 ID:cjNLzU4+
Vistaがいいよね。
ADO6はVISTAだけなのかな。
846名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:16:22 ID:Dn06aV4E
>>844
世界的なVISTAのずっこけシェア考えてみると、結局引っかかったのは老人と子供だけなんでしょ?
847名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:17:59 ID:3Dt0neGc
Core2でもバックグランドでエンコなどの重い処理するとカクカクするXP
デュアルコアの意味ねぇw
最近はノートでもデュアルコアCPUでメモリ2Gが普通だね
電機店行ったら、きゃわいい女の子がVistaノート買ってたよ
なんも考えない女の子の方がヲタより快適なPC環境を持ってるというのは笑えるw
頭悪いくせに通ぶって妙な選択をするからそうなる
848名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:29:40 ID:FLXdVsKX
>>847
こないださ、Vistaのノートが遅いし使いにくいからって彼女が騒ぐんで、
手間かけてXPに戻してしてやった。速くなったってすんげえ喜んでたぞ。
ぜってえポイント上がるからおまいもがんばってみ?
849名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:35:02 ID:3Dt0neGc
今売ってる普通のスペックのVistaを遅いと形容するのは無理あるべ
850名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:35:28 ID:m+ZmuDtL
>>848
彼女の誕生日に増設メモリをプレゼントしてわ?w
851名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 22:49:31 ID:nR4h4+r2
MSが>>847達向けキャンペーンはじめた。www
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080611/307222/
852名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 23:10:56 ID:2FOg6VFc
重いとか軽いとかの次元の話じゃなくて
シ ス テ ム が 動 か な い の !
ア プ リ が 動 か な い の !

仕事に支障がでる。
853名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 23:12:15 ID:pncxyopr
Vistaは.NET3.0対応アプリがもうちょっと充実してくれば
移行が加速するかも知れん。
開発者にとって見逃せない利点が多いのでそのうち状況が
がらっと変わる気がする。
854名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 23:15:05 ID:nkp1n6bK
Vistaは既存ユーザー切捨てだから地デジ用に買い直すんだよね?


833 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 15:54:19 ID:pGA2AJ7o
マイクロソフト、Windows Vistaを地デジ視聴/録画対応に
−パッケージ販売やWindows Update提供の予定無し
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080613/ms.htm
855名無し~3.EXE:2008/06/13(金) 23:50:14 ID:iqes2994
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080613-00000030-inet-inet

Windows Media Center TV Pack は2008年夏に開発完了予定。
2008年末を目途に各メーカーより、地デジに対応した Windows Vista 搭載 PC が順次発売される予定だ。
なお、現時点でのサービス提供対象は PC メーカーのみだが、マイクロソフトでは、
将来的にパッケージ版やアップグレートでの提供も検討するという。

将来的にパッケージ版やアップグレートでの提供も検討するという。
856名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:03:07 ID:3Dt0neGc
857名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:20:59 ID:vqHT3Syv
馬鹿丸出しだなw
858名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:33:30 ID:5B54bl41
Welcom To VISTA!
859名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:39:20 ID:8Kj4yvQK
Welcom no spell Welcome
860名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:40:27 ID:J3jdl9ZC
地上デジタル放送対応するMicrosoftR Windows Vistaの
Windows Media Center用OEM専用ボードの開発を完了
〜地上デジタルWチューナ搭載モデルなど、3機種を開発〜
ttp://buffalo.jp/products/new/2008/000740.html
861名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:45:26 ID:9jdNgjOV
>>860
番組録画制限付きw

MS、「Windows Media Center」での番組録画制限を認める
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20373477,00.htm
862名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:49:44 ID:5B54bl41
>>859
おっと!Eが落ちてErrorになっちまったw
863名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 00:57:59 ID:3xH//NI3
>>854
アップグレード提供も将来可能になるって書いてあるよ
864名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 01:06:45 ID:8Kj4yvQK
差額の2倍はかかるアップデートに価値はあるとでも?
865名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 01:11:14 ID:TzK/x780
この基地外そろそろ逮捕だね
V7On/9w0O
866名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 03:12:32 ID:58uSB7IR
搭載メモリ量によって消費メモリが増えるとか、
メモリそのものの仕組みを理解して無いだろ・・・。
なんかSuperFetchといいReadyBoost、Bootといい満足に機能も語れないで批判してるのかね。
867名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 09:57:12 ID:bkIBP9G8
常時使う動作スピードのほうが重要だし、不要な機能だな。
868名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 10:09:22 ID:8Kj4yvQK
フルモードで使うとミドルスペックでも遅いのがVista
自動的に機能を削ってやっと快適に使えるようになってる。
低スペだとAero無効になるのと同じ事
869名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 14:03:15 ID:OKF6c6Z/
お手軽なIPover1394非対応とか
MS-IMEが劣化激しいとか
キーバインドソフトの不作とか
ソフト作者に敷居高いデジタル署名とか
CFやSSDインスコ向けの機能が無いとか

個人的にマイナス要因しかないしなぁ
870名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 16:38:31 ID:PeV8FsNW
>MS-IMEが劣化激しいとか
中華製のあれはVistaのIMEじゃないよ。VistaのIMEはXPと同じ。
871名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 17:07:24 ID:5B54bl41
まぁ、日本語入力はATOK2008でいいんじゃね?
XPもVistaも。ちょっと高いけどさ。
872名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:00:42 ID:eTceY6H4
もうどのオーカーもダウングレードサービスはじめたおかげで
ぶっちゃけ前よかXPの大量購入は楽になってきたよね

使いもしないVistaまで過剰サービスで付属してるしw
873名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:05:17 ID:PSEy7Dym
>> Xp生産中止による大量在庫処分だろ。俺はもうXpマシンは要
らないけどね。
874名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:15:51 ID:B4evBrCF
>>873
うちもvista導入は見送って時期OS迄XP環境継続決定だってさ。
まぁ典型的なIT系の判断と行動パターンですけど。
875名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:19:22 ID:xEaC2TN4
そして7が出たら「次期OSまでXP環境継続決定」でどんどん時代から遅れて行くんですね、分かります



Vistaの使用経験の無い会社が7に特攻するなんて自殺行為にしか思えないんだけどなぁ…
876名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:23:20 ID:BjshcY2F
>>875
一般企業は冷静にシェアや動向見てるから少数派や負け組(=VISTA)は相手にしないだけだよ。
877名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:30:56 ID:wl1sVy6t
つうか発売から相当時間がたっても、
相も変わらず大勢のお客様に

「昔のOS下さい!」

と言われる時点で終わってるつう事。
878名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:35:07 ID:LULFgyEX
>>876
俺もその通りと思う。

自宅にあるデスクトップはVistaだが、他のノーパソ3台はXPのまま。
多分7が出てもデスクトップにのみ入れて、ノーパソ3台はXPのままだと思う。
企業のことは分からないが、自宅ではそれで十分LANを運用できる。

自宅で使う分にはサポートが切れても気にならないんだよね。
879名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:45:11 ID:PSEy7Dym
>>876
俺もいきなり7に特攻するのは多大な投資になると思うよ。
個人レベルでも製造中止のハードは、ほぼ動作しないか
正常に動作しないからね。
880名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 18:56:45 ID:xEaC2TN4
>>876
俺が言ってるのはそういう話じゃなくて、Vistaを使っていない企業がXP→7なんてやったら
XP→Vista以上の混乱と損害を招くんじゃないか?って事
Vistaでの変更点に加えて7の変更点があってXPとは遠く懸け離れた物になるわけだからね
とくにデバイスドライバ周りはVistaで大幅に仕様が変更されたから
Vistaの内にノウハウ積んでおかないと7で悲惨な目に遭うと思うが…
881名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:09:40 ID:jjwFGncR
>>879
おいおい。自分でドライバも入れた事ねえのか?
一体VISTAオンリーのハードがどれだけあるのかと。
今もXP/2000メインで作られてるのが現実だよ。

それどころかXPへのダウングレードが一般化してしまって
このXP優先状態が長期化する事になってしまった。
882名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:09:42 ID:LULFgyEX
>>879
それは筋違い。

Vistaが出た時点でほとんどのハードは対応している。
もしくは、ドライバを出している。
XPの頃から使っているハードは全て対応していた。
対応していないハードはもう寿命が来ていると思う。

>>880
そんな心配は無用。
自分自身のことを考えてみればいい。
XP→Vistaで移行するのにどれだけの手間がかかった?
俺は一日で順応できた。
また、企業であれば、シスアドが十分準備してから導入するだろう。

余計な心配はいらないんだよ。

ただ、俺はXPをノーパソでは使い続けていると思うけどさ。
883名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:17:30 ID:r+jThTZI
>>880
Vistaの失敗に懲りて次に企業が好むニーズでWindsow7を出せば良い。
デメリットばかりで使用するに値しないようなOSとは関わる必要すらない。
日本からは駆逐されたに等しいOffice2007も同様。
884名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:18:48 ID:epChdZKu
>>881
少なくとも現在新たに出ている機器は、Vista未対応よりは2k未対応の方が多いな。
885名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:21:09 ID:OSwmyhaR
VistaとかOffice2007ダメってのは頭の固い化石人間だろうね・・・
886名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:22:32 ID:Ic9StPst
>>884
Vistaは新製品でも対応状況を2kと比べなくちゃいけないのか?wwww
887名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:29:22 ID:O7fQssai
>>885
社会人になったら使われてない現実がわかるさ
888名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:40:43 ID:NOic9DVm
無償サポートが来年で終了するXPを今から使うアホが多いんだね。
Vistaのほうが圧倒的に快適だよ。XPは時間をかけて今ようやく安定してきた
ところ、Vistaは最初から安定してるよ。
889名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:43:39 ID:CGLv5k4Q
Win7が出る頃にはVistaもSP2は出てるだろう、常考。
そうすれば乗りかえてもいいって客が少しは増えるんじゃね?
890名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 19:46:19 ID:xEaC2TN4
>>885
悪貨は良貨を駆逐するって言うじゃない
891名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 20:06:40 ID:up+06YC5
>>888
HOTFIXは出るから無償で必要十分。
それにVISTAより長いから超安心。w
892名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 20:11:25 ID:wDEJUvLp
>>888
MSからも糞扱いで、いきなりサポが短借されたというVistaを使ってる?
893名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 20:11:52 ID:OSwmyhaR
>>887
普通の会社と2000とかXP SP1を使い続けてるような会社って
ギャップが激しいよね。

894名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 20:14:42 ID:Vr7SVRgj
要は失敗作のツナギだからすぐ止めるつもりなんでしょ。
895名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 20:18:01 ID:pTRjJOVl
会社だと、動いているシステムは変えないのが普通だからな
うちの会社も某端末は未だにWin95のまま・・・

流石にデスクトップは数年単位で変えるけどね
896名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 20:21:12 ID:xEaC2TN4
>>891
出るのはセキュリティのhotfixだけだから
今以上に重くなることはあっても速くなることは無くなるけどね

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1220/ms.htm

みたいな性能改善の修正プログラムはこういう不具合が確認されたとしても来年の4月以降は出ない
897みのる:2008/06/14(土) 20:22:20 ID:g/k0YHkh BE:6432269-2BP(3022)
vistaを導入してシステムを再構築するだけのメリットがないって判断しているのだろう。
898名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 20:23:26 ID:pTRjJOVl
>>896
VISTAが今のXPの性能を越えたときに乗り換えればいいんじゃね?
少なくとも、今乗り換える理由は無い
899名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 20:26:10 ID:+4wsYZmr
    
     ■Vistaの法人販売不調が響く■
 アナリストがマイクロソフトの業績予測を下方修正

「中小企業から大企業まで、あらゆる顧客層でVistaに対する支持率が
下がっている。その結果、Vistaに関しては前回の調査で示した予測よりも、
今後はさらに導入が遅れるだろう」との見通しを示している。
ttp://www.computerworld.jp/news/sw/111589.html
900名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 20:40:18 ID:IEgdb8Lv
あらゆる顧客層でwww
901名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 20:49:30 ID:5B54bl41
Vistaが顧客(特に企業)の支持をあまり受けていない、ってのはMSが一番分かってるだろうな。
Windows7を持ち出すことで、顧客離れをなんとか食い止めようとしてる。
でも顧客だって何度も痛い目には遭ってきてるから、Windows7を手放しで受け入れるわけでもない。

現実的な対応としては、XPでいけるところまでいって、次のリプレース時期になった時に、
Vista(SP2くらい?)を選択するか、Windows7にするかどうかを決めるんじゃね?

ひょっとしたら、VistaにSP2(もしかしたらSP3)を適用して何かオプションを追加したものを、
「Windows 7」として発売するのかも。MSならやりかねない・・・・
902名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:29:07 ID:OSwmyhaR
XPで行くとこまで行くっていっても・・・

ボリュームライセンスでも持ってるところは自分でXPインストールすりゃ
行けそうか・・・

リースとか普通にPC買ってるところはXPのPCは入手できなくなるし
厳しそうだね・・・
903名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:38:48 ID:XDo8OPL5
>>902
Vistaは買わない企業は多いから法人用XPモデルは延々と売られるよ。
それにどの営業も当たり前のようにXPで提案するしXPを入れてくる。
企業ユーザーにとっては7月以降もXP一本で何も変わらない。
904名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:49:19 ID:7JT1MUTm
>>902
入手できないどころか今夏モデルからダウングレードでXP入れるメーカーが増えてるのが現実なんだけど。
905名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:55:57 ID:kz0RU/G2
シングルやDualコア程度ならXPでもいいんだろうけどな

クアッドやオクタコアでメモリも8GBや16GB!
みたいなユーザーならVistaしかないだろ。

マルチタスクのタスク管理やら大容量メモリ積んだメモリ管理はさすがに最新OS。
906名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 21:57:41 ID:kz0RU/G2
>>904
VistaUltimateやビジネスは普通にXPDG権ついてるが。

といってもHOMEしかつかないから、ドメイン構築してる企業はVistaか
機体に付属しないVLでXPにするしか手段は無い。
907名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:05:56 ID:OSwmyhaR
>>904
来年1月でダウングレードのXPプレインストールも終了だよ。
908名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:08:57 ID:elvebbQq
>>906
Vistaの、Homeか、Buisinessか選ぶときに、ダウングレード権の有無について説明がなかったんだけど、
そういうのって契約上OKなん?

VistaHomePremiumだけど、ダウングレードしたいんだけど・・・・・。
十分な説明が無いと思うんだが。
909名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:10:21 ID:kz0RU/G2
HomePremiumにはDG権付属しません
910名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:14:02 ID:5B54bl41
>>905
一応、>>901-904の流れは企業ユーザーを想定してるんじゃないか?

企業に導入されるPCでQuadコアなんて、まず必要ないでしょう。
911名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:18:06 ID:/2iXOo0L
企業ってのは・・・
要はあれだろ、XPの時代が長く続きすぎたからVistaにするのがメンドクサだろ。
それかビンボー会社。
恥ずかしがらずに言えばいいのに。
912名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:21:21 ID:OzfTptci
Vistaにしてもいいけど、Win2KやXP時代に自社開発したアプリのメンテとかもしてくれるの?

って言ったら、MSはしないだろw
たったそれだけのこと
そこまで面倒みてくれるならVistaに移行するかもなw
913名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:25:47 ID:3ud9MY+F
>>907
もしOEMまで販売中止という事になれば、VLのXPメディアとOSレスモデル購入になるな。
結局どうなってもVista嫌いの大企業がずっとXP使い続けるには何も困らない訳。
914名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:41:45 ID:3ud9MY+F
>>910
一年程前から簡単な鯖でも8コア(quad-xeon*2)が主流になってるよ。
OSは鯖2003かlinux。残念ながらvistaを乗せる人はいません。w
915名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:52:38 ID:5B54bl41
>>914
鯖の話だけされても・・・
VLとかの話が出てるんだから、大量導入のクライアントPCが話題の中心でしょう。

>>911
XPからVistaに乗せ換えたりするだけで様々な「コスト」が発生するんだよ。
Vistaの導入費用だけじゃなく、導入後の初歩的なQ&Aを解決するのにも人的資源&時間がかかる。
その間、社員の仕事が遅れると、その分の時間も余計に掛かってしまう。
これら全てがコストになる。
企業の場合、こういうコストを懸けてでも、それ以上のメリットがあると判断されない限り、
ビンボー臭いと言われようが、しみったれてると言われようが、恥ずかしいと言われようが、
導入しないのが当たり前だよん。
916名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:55:41 ID:kz0RU/G2
>>914
鯖の話は別だろ馬鹿
鯖OSと蔵OSの違いくらいわからんのか
917名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 22:58:39 ID:b0o+0F2c
>>914
いくらハイパワーでも鯖のVGAではアロエが動かずモッサリ確定。
918名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:13:26 ID:6RnXVfZL
サーバーとクライアントのOSを分けてるのって
WindowsとMacぐらいなんだよね
要するに商業的な戦略なんでしょ?
現状のOSでクライアントプログラムもサーバープログラムも両方動かないのは
おかしいと思うよ
919名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:14:43 ID:xEaC2TN4
>>918
LinuxディストリビューションでもServerとDesktopのパッケージを区別した奴はあるぞ
Linuxもおかしいね
920名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:23:53 ID:a+IZz+Ue
うちで使ってるリース会社は
921名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:24:19 ID:a+IZz+Ue
E8500でVistaBusinessのモデルとかそろえてるから
大丈夫じゃないのかな
922名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:29:57 ID:6RnXVfZL
>>919
それなんてディストリビューションなの?
923名無し~3.EXE:2008/06/14(土) 23:55:06 ID:xEaC2TN4
924名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:14:34 ID:dIGsS92j
>>923
インストーラーの違いとしか思えないんだけど…
925名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:33:07 ID:izk05kyU
アプリ動かすだけの箱と割り切ればXPでもいいんだが
XPはエクスプローラが糞なんだよな
\A\B\C\D\Eから\A\B'に移動するのにVistaでは1クリック
XPでは4クリック
仕事でXP使ってて一番いらつくはこれ
926名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:37:34 ID:Ns8SiKH7
>>925
よく使うフォルダなら、デスクトップにショートカットを作っておいては?
927名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:41:43 ID:z+NB1IQc
>>926
エクスプローラにお気に入りがあって1クリックでよく使うフォルダに飛べるVistaに比べると
余りにも面倒で原始的すぎる…やっぱXPは7年前のOSだな…
928名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:44:21 ID:45CSdKYy
■Vistaの法人販売不調が響く■
アナリストがマイクロソフトの業績予測を下方修正

「中小企業から大企業まで、あらゆる顧客層でVistaに対する支持率が
下がっている。その結果、Vistaに関しては前回の調査で示した予測よりも、
今後はさらに導入が遅れるだろう」との見通しを示している。
ttp://www.computerworld.jp/news/sw/111589.html
929名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:48:55 ID:X28Xp1H9
>>908
契約上とかいうなら当然>>908は確認をとったんだよね?
個人か法人か知らないけど法人だとすると間抜けすぎる。
契約者の中読まずに契約するようなもの。
ダウングレード権自体はかなり前からある仕組みだけどな。
930名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:54:59 ID:Ns8SiKH7
>>927
それならXPで各種出ている、ファイラーソフトを使ってみては?
同じように感じてる人が大勢いるなら、XPで実現してるソフトがあると思うよ。

Vistaのエクスプローラは、そういう要望を取り入れてるから使いやすくなっていて当然。
931名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 00:58:22 ID:izk05kyU
>>925
デスクトップにショートカットやファイルはおかない主義

ttp://www.ysugiyama.com/vinyl/images/souko/xp-startmenu800.jpg
XPはレジストリいじんないとデスクトップからゴミ箱アイコンが消せない糞仕様
なんとも目ざわり
プライベートではとても使う気にならないな
事実、どこのメーカーでも個人ユーザー向けモデルではXPは既に一掃されてるしね
932名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:02:42 ID:BKfGLDeq
XPも使いたくないがvistaのエクスプローラは糞すぎるべ。
933名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:02:58 ID:45CSdKYy
てか通常使うアプリ
どーしてんだ?
いちいちスタート プログラムじゃねーよな??w
934名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:04:54 ID:izk05kyU
>>933
スタートメニューに登録できるじゃん
935名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:05:24 ID:45CSdKYy
まんどくさ
936名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:06:25 ID:z+NB1IQc
>>930
XPでは実現できないVistaのエクスプローラの最大の変更点は削除の再試行が出来るようになったこと
XPだと移動や削除対象のソフトが使用中だと不快なSEと「使用中です><」のダイアログとともに選択の動作からやり直させられるけど、
Vistaの場合はダイアログに再試行ボタンが増えて使用中のファイルを閉じて再試行するだけで済む
もちろんファイラでも同じ動作に変わっているし、ルーチンの改善でフォルダ表示もXPより速い
QTTabBarでタブを追加したらファイラが無くても十分使えるね

そういう改善点に慣れるとXPのエクスプローラはもはや拷問だね
ファイラ変更で解消されるレベルの不満じゃない
937名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:08:12 ID:X28Xp1H9
>>932
VISTAのエクスプローラはファイルの複数指定(ドラッグで)がなんかやりにくくなってるのが個人的にはだるい。
それ以外は概ねXP版よりはいいかな。
938名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:09:17 ID:Ns8SiKH7
>>931
プライベートでXPをムリして使えとは誰もいっていないぞ。

でも、仕事で困るレベルってのが、フォルダ移動がメンドイとか、ゴミ箱アイコンが消せないとかいうのも
あんまり本質的な問題じゃないと思うが。

それに仕事で使うなら、本人の主義はちょっと曲げるくらいは問題ないでしょうw
939名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:12:32 ID:Ns8SiKH7
>>936
>>927では、エクスプローラのお気に入りがないからXPのエクスプローラは糞
としか言ってないからファイラーの話をしたわけだが・・・
940名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:15:38 ID:M9zozEHY
ttp://www.computerworld.jp/news/sw/111589.html
Bernsteinのリポートは、「Vistaに搭載された新機能も、
今ではVista導入を決定づける理由になっていない」
としており、企業はVistaにアップグレードする必要性を
感じていないと説明する。

個人アナリストであるブライアン・マッデン(Brian Madden)氏も
同様の見解を示しており、「企業の立場から考えると、Vistaを使う
メリットがまったく見つからない。Vistaを導入したら、売上げアップ
につながるのか。答えはノーだ。さらに、Vistaは高いハードウェア
要件が必要であり、移行コストが高くつく」と語った。

さらに、Microsoftがアップグレードの決め手として宣伝していた
セキュリティ面などの新機能についても評価は低い。
941名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:18:24 ID:z+NB1IQc
>>939
ファイラーってXPの一部だったんだ

ところで使用中のファイル削除の再試行をXPで実現したソフトはあるのかな?
たまにこれに当たると物凄くストレスが溜まるから要望の数は膨大だと思うけど…
942名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:27:05 ID:Q3uxudDQ
稼動中のプロセスやフォルダ頻繁に消す必要なんてどこにあるか知らんが、
それだけの為にVista使ってるとかある意味尊敬するわw
943名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:28:27 ID:Ns8SiKH7
>>941
ん?XPの一部なんて言ってないけど・・・?
XPに限らず、OS付属の機能に不満がある場合、フリーソフトを入れて解消する、
ってのが一般的だと思うけどねぇ。
944名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:39:28 ID:z+NB1IQc
>>942
readmeを開く→閉じ忘れてフォルダごと移動する
これだけであの不快な効果音を聞かされるのはさすがにイラつくよ

>>943
OSの比較にどうしてXPでもVistaでも使えるフリーソフトを持ち出せるのか分からん
Vista+ファイラ>Vista標準≒XP+ファイラ>XP標準
って認めてるようなもんじゃん
945名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:43:07 ID:Ns8SiKH7
>>944
逆に、OSの標準機能に不満があった場合、XPだろうとVistaだろうと
フリーソフトに頼らない、って感覚の方がわからんw

ファイラだけに限らず、ブラウザだってそうでしょう。IE6はタブ使えないけど
IE7になってタブが使えるようになりました。それでも私はSleipnirを使いますよ、
って人は大勢いるわけだし。

まぁ、何がなんでも標準機能でなきゃダメだ、ってんならそれでもいいけどさ。
好きにしてください、ってことで。
946名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:44:21 ID:izk05kyU
>>943
俺がわかんないのはそこまでしてXPを使い続ける理由がどこにあるのかということw
AUTOCADがVistaに対応してるのは2007と2008で2005以前のverは未対応だが、互換モードで動くしね
まぁ、企業レベルだといろいろとしがらみもあるんだろうが、仕事でも出先では私物ノートでVista使ってる
Vistaはビジュアルがきれいだしね
947名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:47:16 ID:Ns8SiKH7
>>946
つーか、あなたが挙げた程度の理由でXPをVistaに乗せかえる企業は少ないと思うよw
ビジュアルがきれいだ、なんてのは理由にもならんし。
>>940の人も言ってるけど、乗せ換えるならそのコストに見合うだけのメリットがないと。

あ、それから、最近は私物のPCは持ち込み禁止の企業があることを忘れずに。
948名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:51:18 ID:izk05kyU
>>947
仕事も極力楽しくやりたいじゃんw
結局、XPを遣い続ける合理的な理由はあげられないんだね
949名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 01:54:40 ID:z+NB1IQc
>>945
>>936をよく読めば分かると思うけど、
Vistaのエクスプローラ改善によってファイラーもXPから動作が改善される
同じようにIE6からIE7にアップグレードするとTridentエンジンが更新されて、
IEコンポーネントを使うSleipnirもセキュリティが向上する
合理的に考えたらアップグレードしない神経が分からないよ

それに、何度も言われてるけどこのスレで話されてるのは
「XPマシンをVistaにアップグレードするか」「企業用マシンをVistaに移行するべきか」
なんて話ではなく、これから新しくPCを買う場合どちらの方が「OSとして」優れているかだからね
950名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:16:52 ID:/XeutVNV
>>941
Unlockerのことかな
951名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:24:19 ID:z+NB1IQc
>>950
それ、使用中の状態を強制解除できるだけで
エクスプローラの根本的な動作は全く改善されないよね
952名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:25:31 ID:Q3uxudDQ
>>944
インスコ・展開先に先から読むから困らんなぁ
それに最近はネットの方が内容充実してるし
ビジュアルの好みは主観だけど目が疲れそうだな、デザインも正直ダサいしアマチュア作のVS超えてない
それとモバイル用途だとieee1394でリンク出来ないから、Vistaだけ別の方法用意しないといけなくて面倒臭い
953名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:28:02 ID:M9zozEHY
>>949
やたらと無駄なリソースばかり要求する癖に
肝心のアプリケーションは遅くなるバカOS。
954名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:29:13 ID:z+NB1IQc
>>953
メモリが余っているのにやせ我慢をしてやたらとスワップアウトするXPは賢いOSなんですね^^
955名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:34:55 ID:Ns8SiKH7
>>948
逆だよw
Vistaに乗りかえなきゃいけない「合理的な理由」がなければ、
XPを使ってる企業はVistaに変えたりしない、ってことさ。

まさか、
>仕事も極力楽しくやりたいじゃんw
これが「合理的な理由」じゃないよな?w

>>99
>>925からの流れからは、仕事ってのが入ってきてるのでそれに対応したレスになってるんだよ。
だから企業でのPCのOSの話になってきてる。
それに、VistaはXPより新しいOSなんだから改善されていて当然じゃね?改悪されてたら誰も使わんし。

あとはアップグレードするコストに見合うだけのメリットがなきゃ、誰もVistaにしませんよ、ということ。
君が指摘した理由が「合理的に考えたらアップグレードしない神経が分からない」なんてことには
ならないだろうね。IE6からIE7に変えたら劇的に営業成績が上がりますよ、ってんなら別だけど。

アップグレードだけじゃなく、企業で新しくPCを購入する場合も同様。既に上の方で書かれてるけど、
新規PC(クライアント)でもXPを選択する企業が多いのは事実。単に「OSとして優れてるから」なんて
だけでは理由にならないよ。あとは>>940あたりを読んで貰えば分かるんじゃない?
956名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:37:12 ID:c//kFp3u
Win2003
Linux
で構成されるシステムをVirtualPC/Serverで1マシン上に構築しようと思うんだ
各OSは試供版その他を使うとして、メインOSは・・・

XPでいっとくか
957名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:51:39 ID:izk05kyU
>>955
>Vistaに乗りかえなきゃいけない「合理的な理由」がなければ、
>XPを使ってる企業はVistaに変えたりしない、ってことさ。

エクスプローラやごみ箱は一例として挙げただけで
一事が万事、XPはこんな調子なんだよな話すり替えてるけど、コストをかけて乗り換える理由はないと思うが
新規購入するのにわざわざXPを選ぶ理由もないよな
まぁ、メモリけちれるくらいだよな利点は
あと、スレ違いだけど、Office2007批判してる奴は正真正銘の馬鹿だと思うw
958名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 02:56:32 ID:M9zozEHY
>>957
学生さん?
もうね、大抵の会社では業務のデータは専用のファイルサーバで
世代管理されてバックアップされてるから、そんなチンケなごみ箱
機能はいらないのね。
わかった?
959名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:06:32 ID:vCXDAkem
>>957
君Office2007のまま客先に送りつけてたら会社首になるよん。
960名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:12:20 ID:izk05kyU
>>958
>学生さん?
ID検索してみれば?
>>959
客先もOffice2007だから
961名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:15:16 ID:m/524sbr
>>954
どうしてページング切らないん?
フォトショ使うならどうしてRAMディスクをページングに設定しないん?
ぱーぷりんの頭脳で中途半端に管理するびす太より力押しで処理するXPの方がマシです
962名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:20:52 ID:z+NB1IQc
>>961
ページングを切ってもメモリ管理自体が拙いので意味がありません^
力押ししようとするとコケるのがXP
963名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:27:41 ID:c//kFp3u
>>957
Office2007否定してる奴は、正真正銘の正義だろ
ただの資料編集を行うのが目的で、必要パッケージを買おうとして、
Office2003がないから最新版のOffice2007を買ったとして、
すべてのU/Iが変えられてたらどうよ?

業務効率一気に200%低下、
導入薦めた社内SEなんて「なんでこんな操作方法がわからんものを入れるんだ!」って
社員連中からつるし上げくらってるぞ?

普通の会社は誰も、どういうものかすら分からん新機能なんて求めてない、
いつもどおりの操作性、が第一だろ。


おまえ、生まれる前からやりなおせ。いや、M$狂信者なんて生まれる必要すらない。
964名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:31:47 ID:z+NB1IQc
>>963
正真正銘の馬鹿ばっかりの職場なんですね
「いつも通りの操作性」と言うが、生まれた時から同じ作業しかしていないのかしら?
UIが変わるだけで業務効率200%低下って、どれだけ頭の悪い社員を雇っているのやらw
ブラック企業だと頭の良い社員が全然集まらないんで大変ですねw
965名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:31:47 ID:X28Xp1H9
>>963
うちの会社じゃ今まで小分けに別けて集計しなくちゃいけなかったファイルが
Excel2007なら10万行超えててもOKだからすげ〜効率上がったけどな。
操作性ががらっと変わった事による弊害もま、確かにあるんだろうけどね。
966名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:39:12 ID:c//kFp3u
>>964
会社に入ってからそういう事は言え
(生まれた時からOffice使う奴なんていないだろ、たとえが変)
まあ、がんばれ、M$社員


>>965
そのメリットはよく分かるね、昔のExcelは65536行とかだっけ、
集計やる上でのメリットは確かにあるね、

リボンさえなければ誰もOffice2007を叩く必要すらなかったのに
967名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:39:45 ID:D7jlNfTD
XPもMSのOSなんだが?
古いものを「こだわって」使い続けて、ついでに新しいものを貶せば通ぶれるって風潮はやめてもらいたい。
老害はとっとと消えろ。
ついでにうちでも2007を採用してるし、XPもVistaもOSXも共存してる。
右へならえでXPばかりのほうがおかしいと気づけ。
968名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:41:12 ID:bdp5mhpZ
>>965
数十万のボリュームあるデータは普通MDBとSQLでやるんじゃね?
何でもExcelでやってるって・・・・根本的に無知か頭悪いんじゃね?
969名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:45:25 ID:1wuiOLSj
VISTA=OFFICE2007=初心者ユーザ
970名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:48:21 ID:c//kFp3u
うちのマシンは悲しいことに
Vista Ultimate
Office2007 Personal?(バージョンの見方すらわからんかった・・・)
だ、
つまり初心者、ってことか
971名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:48:25 ID:X28Xp1H9
>>968
まあ、MDBやSQLがなんでも集計して表作成して資料作ってくれるならそうしたいがね。
仕事でやってるだけなんで会社で用意されてる環境で結果を出せばいいだけなんでね。
とりあえずスレチ勘弁。
972名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:52:53 ID:XCi+ZzrP
>>971
MDBってのはOFFICEに入ってるACCESSの事だろ。
開けた事すらもないのか.。。。orz
973名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 03:57:05 ID:D6PAOaj1
>>971
会社で用意されてる環境でAccess入ってるだろjk。www
974名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 04:31:43 ID:/XeutVNV
「エクセルで10万行超えて」
のとこで大笑いしてしまったのは俺だけだろうかw
975名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 04:58:47 ID:m/524sbr
まぁvista学園とかスイーツ全開でいくみたいだし、いいんじゃね(わらい
976名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 08:15:15 ID:yC4QOPRn
(´・ω・)
977名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 08:29:45 ID:oWqf+neq

Vistaのいいところ Vista Faceというかわいいガジェットがあるところ
978名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 08:44:46 ID:etOHMk6b
Vistaが重いのが想像できないよ、Windows AeroをオンボードのVGAで
2本のデュアルチャンネルのメモリ・バスの、1本でも512MB割るとVGA容量不足に
なるみたいだね。

オンボードのVGAは、メモリ・バス1本に最低1GBは必要ってことかな。
979名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 08:47:23 ID:SJEur2RN
>>963
Office2007のUI?リボン?
こんなの1日で対応できなきゃ、機械オンチ。
980名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 11:45:46 ID:UQ9ADXpB
Vistaのサーバ版のWindows Server 2008は、2003よりもユーザからの評判がいいから、
Vistaが悪いはずもない。XP派とか言ってるやつは、Vistaを使いこなせていないだけであり、大幅に
仕様が変更となったため戸惑っているだけではないか?しかし、保守的なやつらやな・・
981名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 12:07:53 ID:RDfqaAOC
Vistaへの門戸を閉ざしWindows 7を待つ企業が続出、マイクロソフトの読みは?
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211337558/
982名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 12:14:42 ID:GRnnjSor
一般ユーザーとしては、Vistaを買っているのは、初心者か判っている玄人の
両極端なんだろうな。まぁ、初心者は主に、PC購入したらVistaが載ってたって
パターンなんだろうが。判っている玄人は、OS買い替え組の人も新規購入の人も
両方のパターンがあるだろう。

自称玄人の、よく判ってないユーザー程、XPとVistaは、よく似た物だと
勘違いしているからな。中身は全然別物なんだが。
其処が判ってないから、論点のズレた所で語ってる。
983名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 12:22:57 ID:SJEur2RN
>>982
一般ユーザーは殆どVista。自作ユーザーもVista。
個人でわざわざXP選んでるのは2chのアンチコピペ信じちゃった被害者くらい?
984名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 12:38:19 ID:Ns8SiKH7
>>975
Vista学園・・・これですか・・・

「Vista学園」で生徒役に女性アイドルグループを起用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080611/307222/

正直、ちょっと引くわ・・・
985名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 12:45:40 ID:4Us2uWnv
>>983
自作する椰子は大半がXPだよ。
みんなチューンカーに低脳デブは載せない。

殆どのベンチでvistaの能力は大きく劣るから、
いいパーツを組み合わせる意味が全然ない。
それにパーツ変更の再認証がうざい。
ベンチレスではどこでも散々な数字で叩かれてる
から自作板で確認すればいい。
986名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 12:50:17 ID:z+NB1IQc
ベンチで喜ぶユーザー=一般ユーザーですか…
狭い世界ですね^^
987名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 12:54:47 ID:xcD+0bvr
Vistaは大きく劣るの図。w
ttp://jp.youtube.com/watch?v=83JGgxbH1B4
988名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 12:58:29 ID:7Jt3gY/N
>987
これではやっぱり初心者以外には相手にされない訳だよな。
企業なんかじゃVistaのせいで残業増えちまう。
989名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:00:57 ID:z+NB1IQc
>>987
推奨スペック満たしてなかったら当然だね
XPが98に大きく劣るなんて言ってた馬鹿が居たか?
990名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:06:49 ID:7Jt3gY/N
>>989
推奨スペックは満たしてるだろ。
それより同じハードで圧倒的に遅いのでは企業は買わんわ。
ロットが多いと光熱費も馬鹿にならんし。
991名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:08:03 ID:etOHMk6b
起動時間はハードディスクからの転送スピードによるんだよね。
正直な話起動時間はどのOSでも遅いと思うよ、起動時間を早くする方法に
RAIDのストライピングとかの方法もあるけど信頼性が劣る。
今のところVistaのハイブリッドスリープが最強と思う。
992名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:08:09 ID:izk05kyU
>>988
XPは起動後もHDがカリカリいってる間はまともに使えないじゃん
Vistaはデフォルトの電源設定だと起動3秒w
超はえぇよな再起動必須のゴミXP感覚だと
993名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:13:41 ID:modvXsN+
まあスリープは最強だが
994名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:13:46 ID:ByE/RNxx
やっぱりVistaは駄目
埋め
995名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:14:37 ID:BZ/s+Jo2
2Dゲームと3Dゲームを比べている様なものか7もvistaと同種
996名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:16:07 ID:SJEur2RN
>>985
自作じゃXPよか8GB積んでVista64bit版の方が勢いある雰囲気だけどw
997名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:19:09 ID:z+NB1IQc
>>990
Vistaの推奨CPUは1GHz
EeePCのCPUはCeleronM 900MHz

遅いに決まってる
998名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:19:25 ID:kp1f/nbR
残念w
例のラムディスクで使うほうが多数派
つーかメモリスレで64bitの文字が激減したよw
999名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:20:01 ID:Ns8SiKH7
>>998
Gavotte効果がこんなところにも・・・
1000名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 13:21:25 ID:izk05kyU
XPはゴミ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。